【難易度】理系就職偏差値スレ 新Part1

このエントリーをはてなブックマークに追加
1就職戦線異状名無しさん
理系企業・偏差値表(学歴基準の土台) Ver.1.00
72★ IBM基礎研、三菱総研、理研
71★ NTT持株、JAXA、J−SAT、NHK、キー局
70 三井化学、富士写真、東京ガス
69 日本航空、住友化学、日本IBM、味の素
68 JR東海、大阪ガス、松下電器、ソニー、新日石
67 旭硝子、野村総研、三菱化学、新日鐵、JR西、サントリー、NTTドコモ
66 三菱重工、花王、日産、NTTデータ、石川重工、富士通、関西電力
65 P&G、全日空、トヨタ、NTTコム、鹿島、中部電力、KDDI、キリン
64 NTT東西、資生堂、シャープ、JT、JR東、日立、三菱電機
63 任天堂、東芝、清水建設、キヤノン、ニコン、豊田自動織機、東京電力、日本HP、JFE
62 大林組、松下電工、NEC、富士ゼロ、東レ、パイオニア、三共、山之内、神戸製鋼、大成建設
61 三洋電機、竹中工務店、武田薬品、アサヒ、リコー、凸版印刷、本田技研、オリンパス
60 大日本印刷、マツダ、日清食品、富士重工、スズキ

後述する高学歴率より機械的に作成
★別枠。↑元より高い位置に挿入、↓元より低い位置に挿入、◆推定で挿入。
2就職戦線異状名無しさん:04/11/29 01:18:10
高学歴率≡(A+B)/N N=採用人数(※文理計) A=東京工 B=阪名九早慶
ソース:サンデー毎日 ttp://f55.aaa.livedoor.jp/~tariban/sunday2004.html

三井化学 0.650 (N=40, A=14, B=2)
富士写真 0.623 (N=146, A=44, B=7)
東京ガス 0.614 (N=44, A=10, B=7)
==== 60% ====
日本航空 0.574 (N=122, A=19, B=1)
住友化学 0.569 (N=51, A=14, B=5)
日本IBM 0.562 (N=242, A=56, B=0)
味の素 0.560 (N=91, A=27, B=4)
JR東海 0.543 (N=116, A=30, B=3)
大阪ガス 0.543 (N=35, A=12, B=7)
松下電器 0.510 (N=400, A=72, B=2)
ソニー 0.503 (N=300, A=67, B=4)
新日石 0.500 (N=44, A=12, B=0)
==== 50% ====
3就職戦線異状名無しさん:04/11/29 01:18:31
==== 50% ====
旭硝子 0.493 (N=71, A=17, B=8)
三菱化学 0.491 (N=53, A=12, B=4)
野村総研 0.491 (N=159, A=29, B=9)
新日鐵 0.489 (N=135, A=22, B=4)
JR西 0.486 (N=72, A=14, B=1)
サントリー 0.466 (N=118, A=18, B=7)
NTTドコモ 0.456 (N=149, A=26, B=2)
三菱重工 0.452 (N=396, A=62, B=7)
花王 0.427 (N=89, A=13, B=5)
日産 0.427 (N=565, A=35, B=6)
NTTデータ 0.425 (N=471, A=66, B=4)
石川重工 0.421 (N=140, A=20, B=9)
富士通 0.408 (N=380, A=46, B=9)
関西電力 0.406 (N=101, A=16, B=5)
==== 40% ====
4就職戦線異状名無しさん:04/11/29 01:19:02
==== 40% ====
P&G 0.392 (N=51, A=10, B=0)
全日空 0.391 (N=128, A=13, B=7)
トヨタ 0.384 (N=774, A=91, B=6)
NTTコム 0.378 (N=222, A=26, B=8)
鹿島 0.368 (N=95, A=14, B=1)
中部電力 0.368 (N=95, A=11, B=4)
KDDI 0.367 (N=109, A=9, B=1)
キリン 0.364 (N=118, A=16, B=7)
NTT東西 0.362 (N=549, A=55, B=4)
資生堂 0.357 (N=84, A=9, B=1)
シャープ 0.357 (N=381, A=43, B=3)
JT 0.355 (N=107, A=10, B=8)
JR東 0.355 (N=186, A=20, B=6)
日立 0.349 (N=650, A=91, B=6)
三菱電機 0.347 (N=340, A=33, B=5)
任天堂 0.344 (N=64, A=12, B=0)
東芝 0.341 (N=560, A=61, B=0)
清水建設 0.340 (N=100, A=13, B=1)
キヤノン 0.314 (N=612, A=72, B=0)
ニコン 0.313 (N=48, A=4, B=1)
豊田自動織機 0.311 (N=177, A=11, B=4)
東京電力 0.307 (N=205, A=23, B=0)
日本HP 0.305 (N=82, A=8, B=7)
JFE 0.304 (N=102, A=15, B=6)
大林組 0.302 (N=96, A=10, B=9)
松下電工 0.301 (N=146, A=12, B=2)
==== 30% ====
5就職戦線異状名無しさん:04/11/29 01:19:32
==== 30% ====
NEC 0.286 (N=500, A=54, B=9)
東レ 0.278 (N=169, A=23, B=4)
富士ゼロ 0.278 (N=162, A=14, B=1)
パイオニア 0.275 (N=102, A=8, B=0)
三共 0.263 (N=99, A=13, B=3)
山之内 0.261 (N=184, A=24, B=4)
神戸製鋼 0.255 (N=94, A=7, B=7)
大成建設 0.255 (N=110, A=13, B=5)
三洋電機 0.254 (N=205, A=19, B=3)
竹中工務店 0.250 (N=64, A=7, B=9)
武田薬品 0.248 (N=238, A=21, B=8)
アサヒ 0.238 (N=21, A=3, B=2)
リコー 0.236 (N=352, A=25, B=8)
凸版印刷 0.236 (N=225, A=16, B=7)
本田技研 0.235 (N=544, A=52, B=6)
オリンパス 0.212 (N=179, A=10, B=8)
==== 20% ====
大日本印刷 0.188 (N=255, A=17, B=1)
マツダ 0.160 (N=212, A=7, B=7)
日清食品 0.148 (N=27, A=1, B=3)
富士重工 0.135 (N=133, A=10, B=8)
スズキ 0.108 (N=212, A=5, B=8)
6就職戦線異状名無しさん:04/11/29 01:20:11
文系も理系も一緒に計算している
捏造スレ
7就職戦線異状名無しさん:04/11/29 01:20:55
このスレは,もうそろそろ就活について考えてみようかなと思い始めた
M1や3年生と疑問に答えてくださる就活終了者のスレです。
1のランキングは以下の基準で作られたものです。

就職偏差値総括スレの意義は、リクルートなど巷の学生人気企業ランキングのインチキさを
打破するためにpart1を立てた神によって立てられたスレです。
巷の人気企業ランキングは、学生が「真に入りたい企業」のランキングではなく「自分でも
入れそうな企業の中で行ってもいい企業ランキング」になっています。したがって採用者数が
多い企業、採用学歴基準が幅広い企業、などが必然的に上位に来ます。たとえばこの10年近く
JTBが人気企業ランキングで1位をよく取っていますが、どの会社でも入れる学生が果たして
JTBを選ぶでしょうか? もっとわかりやすい例は大学です。大学入試直前の受験生の「人気大学
ランキング」を取れば、早稲田は東大に圧勝するでしょうが、日大に下手すると負けるでしょう。
東大が日大に惨敗するのは明らかです。でも、そんな「人気大学ランキング」になんの意味があると
いうのでしょうか? 予備校もそんなものは集計せず、もっぱら偏差値表を基に受験生たちは判断を
下します。そんな無意味な人気企業ランキングに振り回される哀れな大学生たちのためにこのスレは
作られたのです。よって偏差値基準は以下のとおりです。(優先順位は、1>>2>3)

1.W内定したときに選択される可能性が高い企業に高偏差値がつきます。ただ、学生によって
志望業種があるので、志望業種の企業には+3くらい与えて見るのが適当かと思います。
2.内定者の平均学歴が高い企業に高偏差値がつきます。残念ながら日本の企業社会にはいまだに
学歴信仰が根強く存在します。就活した学生が巷の「人気企業ランキング」が全く当てにならない、
という大きな理由は、東大生にも日大生にも帝京大生にも同じ1票が与えられてしまうからです。
3.入社倍率。ESの応募数比の内定者数は、非常に重要です。

ただし理系の場合、異業種はW内定の判断が難しいため、
はじめに学歴ベースで土台を作り、W内定などで補正することにします。

文系就職は文系スレの表から-3〜-5くらいで見るのがよいかと思います。
8就職戦線異状名無しさん:04/11/29 01:22:00
>>6
早くも工作員登場

それについては要議論だとは思うが
文系・理系を一緒に計算する際の不都合
を明示しないとな。
9就職戦線異状名無しさん:04/11/29 01:22:37
【偏差値決定シークエンス(※優先順位ではなく順序)】
1. 基準表作成
 ○ 内定者の高学歴率で一次的な基準表を作る
2a. 業界補正
 ○ 特殊な事情のある業界全体を移動させる
2b. 同業種補正
 ○ 同業種W内定時を考えて業種内で上下させる
 ○ 基準データのない企業を挿入する
3. 個別企業補正
 ○ 個々の企業の特別な事情を勘案して修正する

※いずれも修正のとき客観的証拠があることが望ましい
10就職戦線異状名無しさん:04/11/29 01:23:10
客観データを謳っておりますが
実は偏差値も計算できない。
オナキングスレが現実
与えられたパラメータを適当にいじくりまわして
それをありがったいるスレ

計算手法には非常に多くの問題が抱えていることが
すでに明らかになっています。
未だに対処されていません。
11就職戦線異状名無しさん:04/11/29 01:24:07
注意点整理
・「東京工」「阪名九早慶」を高学歴としていることに注意
・文理混合で算出されているため誤差があります
 ・製薬やITなど、文系枠の広い企業への影響
 ・職種もごっちゃになっています
・W内定選好は反映されていないかもしれません
・参考資料に載っていない企業は別に推定する必要があります
12就職戦線異状名無しさん:04/11/29 01:24:44
特別な事情=工作
13就職戦線異状名無しさん:04/11/29 01:25:43

とりあえずトヨタ・ソニー2UP


理系企業・偏差値表(学歴基準の土台) Ver.1.00
72★ IBM基礎研、三菱総研、理研
71★ NTT持株、JAXA、J−SAT、NHK、キー局
70 ソニー↑2、三井化学、富士写真、東京ガス
69 日本航空、住友化学、日本IBM、味の素
68 JR東海、大阪ガス、松下電器、新日石
67 トヨタ↑2、旭硝子、野村総研、三菱化学、新日鐵、JR西、サントリー、NTTドコモ
66 三菱重工、花王、日産、NTTデータ、石川重工、富士通、関西電力
65 P&G、全日空、NTTコム、鹿島、中部電力、KDDI、キリン
64 NTT東西、資生堂、シャープ、JT、JR東、日立、三菱電機
63 任天堂、東芝、清水建設、キヤノン、ニコン、豊田自動織機、東京電力、日本HP、JFE
62 大林組、松下電工、NEC、富士ゼロ、東レ、パイオニア、三共、山之内、神戸製鋼、大成建設
61 三洋電機、竹中工務店、武田薬品、アサヒ、リコー、凸版印刷、本田技研、オリンパス
60 大日本印刷、マツダ、日清食品、富士重工、スズキ

後述する高学歴率より機械的に作成
★別枠。↑元より高い位置に挿入、↓元より低い位置に挿入、◆推定で挿入。
14就職戦線異状名無しさん:04/11/29 01:26:45
>>10
荒らすな。別スレでも立てろ
15就職戦線異状名無しさん:04/11/29 01:27:45
>>11
注意点その2
・大量採用の企業はどうしても高学歴率が低めになります
・推薦を広くばらまいている企業も同じ傾向があるかもしれません

これらは少数採用や推薦が取りにくいことを
「難しい」として偏差値的に高く評価しているために起こるものと考えられます
16就職戦線異状名無しさん:04/11/29 01:29:16
>>13
問題点多すぎ
JR西>JR東
野村総研>NTTデータ
松下電工=NEC
武田薬品61(ネタの領域)
NTTコム=KDDI>NTT東西

きりがない
17就職戦線異状名無しさん:04/11/29 01:29:58
18質問:04/11/29 01:30:31
>>15
推薦を宮廷に大量にばらまいた場合と宮廷未満まで均一に
ばらまく場合では違いませんか
19就職戦線異状名無しさん:04/11/29 01:30:34
>>16
問題点の根拠も挙げないで
何言ってるんだかw

その不等号逆にすると解決なの?

とんだ工作員だぜ
20就職戦線異状名無しさん:04/11/29 01:32:07
偏差値66って間違い探しの問題だろ
1つ本当は66でない企業が含まれています
どこでしょうか?
21就職戦線異状名無しさん:04/11/29 01:34:32
中部って推薦あったけ?
22就職戦線異状名無しさん:04/11/29 01:36:41
>>21
あるよ
23就職戦線異状名無しさん:04/11/29 01:37:05
大量採用の会社が偏差値低めに出るって本当なの?
慶應早稲田はたくさん入学するけど、少数入学のICUや上智より偏差値高いよ。

だから、大量採用とか少数採用とか関係ないと思うんだけど。
逆に、どうして少数採用だと高学歴ばかりに偏るのか説明してほしいんだけど。
24就職戦線異状名無しさん:04/11/29 01:37:50
前スレ
理系偏差値スレpart16
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1101379785
前々スレ
理系偏差値スレpart15
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1099278620/l50

関連スレ
【勝ち組】理系就職偏差値スレ Part17【優良】(非学歴基準、ランキング主体)
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1101659251/

【機電系】理系就職偏差値ランキング【修士】
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1091862186/l50
25就職戦線異状名無しさん:04/11/29 01:38:56
>>23
また煽りか
帰れ
26テンプレ貼ってくれ、連投規制厳しい:04/11/29 01:40:55
S&P 格付け(主要メーカー)

AAA ジョンソン・アンド・ジョンソン トヨタ
AA+ デンソー
AA 花王 キヤノン 武田薬品 日清食品 フジフイルム
AA- キリン NTTドコモ 味の素 ガス 電力 大日本印刷 JT NTT 任天堂 JR東 山之内製薬
A+ 信越化学 ソニー 凸版印刷 JR西 日清製粉 ホンダ 松下電器 リコー
A キッコーマン 京王電鉄 シャープ 資生堂 セコム 大正製薬 第一製薬 JR東海 ハウス フジゼロ ボーダフォン
A- 旭硝子 住友電工 オリンパス スズキ 中外製薬 日立 松下電工
BBB+ アサヒ 住友化学 東レ KDDI TOTO 日産 パイオニア ブリヂストン ヤクルト 山崎パン
BBB NEC 住友林業 三井化学 三菱重工 三菱電機 三菱レイヨン コナミ コマツ 明治製菓
BBB- 新日石 住友ベークライト 東芝 三菱ウェルファーマ 三菱化学 大林組 カシオ コニカミノルタ 新日鉄 ビクター
BB+ 住友生命 ニコン 三井金属 IHI 川崎汽船 近鉄 清水建設 積水化学 富士通
BB 住友金属鉱山 日本板硝子 三菱ガス化学 王子製紙 鹿島 セガ 大成建設 日本製紙
BB- サッポロ ソフトバンク JAL 古河電気
B+ 住友金属 住友不動産
B- 三菱マテリアル
CCC+ 三菱自動車
27就職戦線異状名無しさん:04/11/29 01:41:01
ねぇ。どうして大量採用だから高学歴の割合が減るって言えるの?
富士フイルムとかけっこう大量採用なのに、高学歴率TOPクラスなんだけど。
本当は大量採用とか少数採用とか関係ないのでは?
28就職戦線異状名無しさん:04/11/29 01:41:48
>>27
工作員は帰れよ
29就職戦線異状名無しさん:04/11/29 01:42:26
>>27
推薦出すところだと自由応募とかできなくて人数限られるし、
富士フイルムは確かにそうだが、100数十人で電機・自動車と比べると少ない。
あとはいわゆるソルジャー採用かな?
30就職戦線異状名無しさん:04/11/29 01:45:34
>>29
推薦でも自由受け付ける所も結構ありますが
また論理破綻ですか?w
31就職戦線異状名無しさん:04/11/29 01:46:45
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
偏差値とは名ばかりの多数決専用人気ランキングスレです(笑)
偏差値とは名ばかりの多数決専用人気ランキングスレです(笑)
偏差値とは名ばかりの多数決専用人気ランキングスレです(笑)
偏差値とは名ばかりの多数決専用人気ランキングスレです(笑)
偏差値とは名ばかりの多数決専用人気ランキングスレです(笑)
偏差値とは名ばかりの多数決専用人気ランキングスレです(笑)
偏差値とは名ばかりの多数決専用人気ランキングスレです(笑)
偏差値とは名ばかりの多数決専用人気ランキングスレです(笑)
偏差値とは名ばかりの多数決専用人気ランキングスレです(笑)
偏差値とは名ばかりの多数決専用人気ランキングスレです(笑)
偏差値とは名ばかりの多数決専用人気ランキングスレです(笑)
偏差値とは名ばかりの多数決専用人気ランキングスレです(笑)
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
32就職戦線異状名無しさん:04/11/29 01:47:08
>>31
誤爆してんじゃないよw
33就職戦線異状名無しさん:04/11/29 01:47:10
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
偏差値とは名ばかりの多数決専用人気ランキングスレです(笑)
偏差値とは名ばかりの多数決専用人気ランキングスレです(笑)
偏差値とは名ばかりの多数決専用人気ランキングスレです(笑)
偏差値とは名ばかりの多数決専用人気ランキングスレです(笑)
偏差値とは名ばかりの多数決専用人気ランキングスレです(笑)
偏差値とは名ばかりの多数決専用人気ランキングスレです(笑)
偏差値とは名ばかりの多数決専用人気ランキングスレです(笑)
偏差値とは名ばかりの多数決専用人気ランキングスレです(笑)
偏差値とは名ばかりの多数決専用人気ランキングスレです(笑)
偏差値とは名ばかりの多数決専用人気ランキングスレです(笑)
偏差値とは名ばかりの多数決専用人気ランキングスレです(笑)
偏差値とは名ばかりの多数決専用人気ランキングスレです(笑)
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
34就職戦線異状名無しさん:04/11/29 01:49:40
>>27
というか富士フイルム(それにIBM、松下、ソニー)が例外。エクセルか何かでプロットしてみな。
ごく弱いものだけど、採用人数の合計と高学歴数には相関あると思うよ。たぶん。
もちろん少数採用→高学歴ではないが、高学歴率高い→少数採用の傾向はあると思う。
35就職戦線異状名無しさん:04/11/29 01:53:29
>>23
・大学が入学定員少なくしたときは偏差値高くなるでしょ。
・ある程度名が知れている企業で、20人採用と200人採用を比べて考えてみると、
20人の方ははずれを引いたらあかんから、
必然的に自由応募で高学歴中心採用になる。(学歴フィルタあり)
200人のほうは、まぁ何割かは学歴関係なくとってもいいかなって感じ。
そういう中に埋もれている原石もいるからね。
推薦枠も、日大くらいまで1人わくがあったりするし。
36就職戦線異状名無しさん:04/11/29 01:53:31
↑↓修正チェックリスト

↑業種を越えたブランドがある
↑業界最大手
↑近年の業績が好調−黒字で増収・増益
↑安定性(格付け)が優れる
↑給与・待遇・福利厚生がずば抜けて良い

↓業種を越えたマイナスイメージが根強い
↓業界で中堅以下
↓近年の業績が不調−赤字または赤字すれすれ
↓安定性(格付け)が劣る
↓給与・待遇・福利厚生が著しく劣る
37就職戦線異状名無しさん:04/11/29 01:56:18
灯台ばかりの企業ってきもくなーい?
出世争い考えたら...
38就職戦線異状名無しさん:04/11/29 02:42:19
■■■■■■理系企業・偏差値表(学歴基準の土台) Ver.1.01■■■■■■

72★ IBM基礎研、三菱総研、理研
71★ NTT持株、JAXA、J−SAT、NHK、キー局
70 ソニー↑2、三井化学、富士写真、東京ガス
69 NTTドコモ↑2、日本航空、住友化学、日本IBM、味の素
68 JR東海、大阪ガス、松下電器、新日石
67 トヨタ↑2、旭硝子、野村総研、三菱化学、新日鐵、JR西、サントリー
66 JR東↑2、三菱重工、花王、日産、NTTデータ、石川重工、関西電力
65 キヤノン↑2、P&G、全日空、鹿島、中部電力、KDDI、キリン、東京電力↑2
64 NTT東西、資生堂、シャープ、JT、日立、三菱電機、NTTコム↓1、富士通↓2
63 本田技研↑2、任天堂、東芝、清水建設、ニコン、豊田自動織機、日本HP、JFE
62 大林組、松下電工、NEC、富士ゼロ、東レ、パイオニア、三共、山之内、神戸製鋼、大成建設
61 三洋電機、竹中工務店、武田薬品、アサヒ、リコー、凸版印刷、オリンパス
60 大日本印刷、マツダ、日清食品、富士重工、スズキ

後述する高学歴率より機械的に作成
★別枠。↑元より高い位置に挿入、↓元より低い位置に挿入、◆推定で挿入。
39就職戦線異状名無しさん:04/11/29 09:55:06
■■■■■理系企業・就職偏差値表 Ver.1.01■■■■■

72★ IBM基礎研◆、三菱総研◆、理研◆
71★ NTT持株◆、JAXA◆、J−SAT◆、NHK◆、キー局◆
70 ソニー↑2、トヨタ↑5、三井化学、富士写真、東京ガス、ファナック◆
69 日本航空、住友化学、日本IBM、味の素、信越化学◆
68 JR東海、大阪ガス、松下電器、新日石
67 旭硝子、野村総研、三菱化学、新日鐵、JR西、サントリー、NTTドコモ
66 日産、三菱重工、花王、NTTデータ、関西電力、武田薬品↑5、日揮◆
65 P&G、全日空、NTTコム、鹿島、中部電力、KDDI、キリン、三共↑3、旭化成◆
64 NTT東西、資生堂、シャープ、JT、JR東、日立、石川重工↓2、山之内↑2、東邦ガス◆
63 本田技研↑2、任天堂、東芝、清水建設、キヤノン、ニコン、豊田自動織機、東京電力、JFE、富士通↓3
62 大林組、松下電工、NEC、富士ゼロ、東レ、パイオニア、神戸製鋼、大成建設、日本HP、デンソー◆、アイシン◆
61 三洋電機、竹中工務店、アサヒ、リコー、三菱電機↓3、凸版印刷、オリンパス、SCE◆、日本オラクル◆
60 大日本印刷、マツダ、日清食品、富士重工、スズキ、ロレアル◆、住友金属◆、ソニーエリクソン◆、住友電工◆、SAP◆
59 三井金属◆、ボーダフォン◆、住友林業◆

高学歴率土台 >>2-5 (※ >>11 >>15) プレーン表 >>1 シークエンス >>9 変動 >>36
★別枠。↑元より高い位置に挿入、↓元より低い位置に挿入、◆推定で挿入。
40就職戦線異状名無しさん:04/11/29 10:04:43
>38 と >39 を合成
■■■■■理系企業・就職偏差値表 Ver.1.02■■■■■

72★ IBM基礎研◆、三菱総研◆、理研◆
71★ NTT持株◆、JAXA◆、J−SAT◆、NHK◆、キー局◆
70 ソニー↑2、三井化学、富士写真、東京ガス、ファナック◆
69 トヨタ↑4、日本航空、住友化学、日本IBM、味の素、信越化学◆
68 JR東海、大阪ガス、松下電器、新日石、NTTドコモ↑1
67 日産↑1、旭硝子、野村総研、三菱化学、新日鐵、サントリー
66 本田技研↑5、三菱重工、花王、NTTデータ、関西電力、JR東↑2、JR西↓1、武田薬品↑5
65 キヤノン↑2、P&G、全日空、鹿島、中部電力、KDDI、キリン、三共↑3、旭化成◆、日揮◆
64 NTT東西、NTTコム↓1、資生堂、シャープ、JT、日立、東京電力↑1、石川重工↓2、山之内↑2
63 任天堂、東芝、清水建設、ニコン、豊田自動織機、JFE、三菱電機↓2、富士通↓3、東邦ガス◆
62 大林組、松下電工、NEC、富士ゼロ、東レ、パイオニア、神戸製鋼、大成建設、日本HP、デンソー◆
61 三洋電機、竹中工務店、アサヒ、リコー、凸版印刷、オリンパス、SCE◆、日本オラクル◆、アイシン◆
60 大日本印刷、マツダ、日清食品、富士重工、スズキ、ロレアル◆、ソニーエリクソン◆、住友電工◆、SAP◆
59 三井金属◆、住友金属◆、ボーダフォン◆、住友林業◆

高学歴率土台 >>2-5 (※ >>11 >>15) プレーン表 >>1 シークエンス >>9 変動 >>36
★別枠。↑元より高い位置に挿入、↓元より低い位置
41就職戦線異状名無しさん:04/11/29 10:05:34
うぜえええええええ

ーーーーーーーーーーーーー終了ーーーーーーーーーーーーー
42就職戦線異状名無しさん:04/11/29 13:33:40
というかスレも別れたことだし>>1からじっくり議論しないか?
まずは自動車三強。

66 日産
65 トヨタ
61 本田技研

まず、本田がバランスを考えると低すぎる(早計の少なさが原因?)ので、修正で +3 はあってもいいだろう。
65〜66の日産・トヨタは採用人数を考えれば難易度としては妥当なんだろうが、
(たぶん日産は自由応募なのでトヨタより上にきている)
・規模および業績 ・給与水準の高さ ・格付けの高さ ・理系人気の高さ ・幅広い専攻から採用があること
を総合的に考慮すると、業界全体で +3 は与えていいだろう。

ただし、日産は独立系ではなく、格付けもBBB+に留まっていることから -1(総合して修正は+2)、
またトヨタは製造業最強という特別ボーナス +1 を与えて(総合として修正は+4)、

69 トヨタ↑4
68 日産↑2
67 本田技研↑6

という感じではなかろうか。
43Bの値がおかしいので訂正:04/11/29 13:39:55
>>2 訂正
高学歴率≡(A+B)/N N=採用人数(※文理計) A=東京工 B=阪名九早慶
ソース:サンデー毎日 ttp://f55.aaa.livedoor.jp/~tariban/sunday2004.html

三井化学 0.650 (N=40, A=14, B=12)
富士写真 0.623 (N=146, A=44, B=47)
東京ガス 0.614 (N=44, A=10, B=17)
==== 60% ====
日本航空 0.574 (N=122, A=19, B=51)
住友化学 0.569 (N=51, A=14, B=15)
日本IBM 0.562 (N=242, A=56, B=80)
味の素 0.560 (N=91, A=27, B=24)
JR東海 0.543 (N=116, A=30, B=33)
大阪ガス 0.543 (N=35, A=12, B=7)
松下電器 0.510 (N=400, A=72, B=132)
ソニー 0.503 (N=300, A=67, B=84)
新日石 0.500 (N=44, A=12, B=10)
==== 50% ====
44Bの値がおかしいので訂正:04/11/29 13:40:17
>>3 >>43
==== 50% ====
旭硝子 0.493 (N=71, A=17, B=18)
三菱化学 0.491 (N=53, A=12, B=14)
野村総研 0.491 (N=159, A=29, B=49)
新日鐵 0.489 (N=135, A=22, B=44)
JR西 0.486 (N=72, A=14, B=21)
サントリー 0.466 (N=118, A=18, B=37)
NTTドコモ 0.456 (N=149, A=26, B=42)
三菱重工 0.452 (N=396, A=62, B=117)
花王 0.427 (N=89, A=13, B=25)
日産 0.427 (N=565, A=35, B=206)
NTTデータ 0.425 (N=471, A=66, B=134)
石川重工 0.421 (N=140, A=20, B=39)
富士通 0.408 (N=380, A=46, B=109)
関西電力 0.406 (N=101, A=16, B=25)
==== 40% ====
45Bの値がおかしいので訂正:04/11/29 13:40:47
>>4 >>42 >>43
==== 40% ====
P&G 0.392 (N=51, A=10, B=10)
全日空 0.391 (N=128, A=13, B=37)
トヨタ 0.384 (N=774, A=91, B=206)
NTTコム 0.378 (N=222, A=26, B=58)
鹿島 0.368 (N=95, A=14, B=21)
中部電力 0.368 (N=95, A=11, B=24)
KDDI 0.367 (N=109, A=9, B=31)
キリン 0.364 (N=118, A=16, B=27)
NTT東西 0.362 (N=549, A=55, B=144)
資生堂 0.357 (N=84, A=9, B=21)
シャープ 0.357 (N=381, A=43, B=93)
JT 0.355 (N=107, A=10, B=28)
JR東 0.355 (N=186, A=20, B=46)
日立 0.349 (N=650, A=91, B=136)
三菱電機 0.347 (N=340, A=33, B=85)
任天堂 0.344 (N=64, A=12, B=10)
東芝 0.341 (N=560, A=61, B=130)
清水建設 0.340 (N=100, A=13, B=21)
キヤノン 0.314 (N=612, A=72, B=120)
ニコン 0.313 (N=48, A=4, B=11)
豊田自動織機 0.311 (N=177, A=11, B=44)
東京電力 0.307 (N=205, A=23, B=40)
日本HP 0.305 (N=82, A=8, B=17)
JFE 0.304 (N=102, A=15, B=16)
大林組 0.302 (N=96, A=10, B=19)
松下電工 0.301 (N=146, A=12, B=32)
==== 30% ====
46Bの値がおかしいので訂正:04/11/29 13:41:13
>>5 >>42 >>43 >>44
==== 30% ====
NEC 0.286 (N=500, A=54, B=89)
東レ 0.278 (N=169, A=23, B=40)
富士ゼロ 0.278 (N=162, A=14, B=31)
パイオニア 0.275 (N=102, A=8, B=20)
三共 0.263 (N=99, A=13, B=13)
山之内 0.261 (N=184, A=24, B=24)
神戸製鋼 0.255 (N=94, A=7, B=17)
大成建設 0.255 (N=110, A=13, B=15)
三洋電機 0.254 (N=205, A=19, B=33)
竹中工務店 0.250 (N=64, A=7, B=9)
武田薬品 0.248 (N=238, A=21, B=88)
アサヒ 0.238 (N=21, A=3, B=2)
リコー 0.236 (N=352, A=25, B=58)
凸版印刷 0.236 (N=225, A=16, B=37)
本田技研 0.235 (N=544, A=52, B=76)
オリンパス 0.212 (N=179, A=10, B=28)
==== 20% ====
大日本印刷 0.188 (N=255, A=17, B=31)
マツダ 0.160 (N=212, A=7, B=27)
日清食品 0.148 (N=27, A=1, B=3)
富士重工 0.135 (N=133, A=10, B=8)
スズキ 0.108 (N=212, A=5, B=18)
47就職戦線異状名無しさん:04/11/29 13:59:45
次に製薬。

62 三共、山之内
61 武田薬品

これらは驚くほど低いが、MR採用が主体で評価されていると考えればまったく妥当。
(採用人数が大きい武田が低くなっている。)
これは武田とその他を入れ替えた上で、MR採用としてさらに -1 し、
R&Dについては完全に新規挿入した方がよさそうだ。

そうなると、薬学や生物化学に近い、
三井化学や富士フィルムといった化学系トップが参考になる。
業界最大手の武田薬品が二社に勝るとも劣らない偏差値にして、
その他はそこからやや下げればいいだろう。

70 武田薬品/R&D◆
69 三共/R&D◆
68 山之内/R&D◆
61 武田薬品/MR
60 三共/MR↓2、山之内/MR↓2

という感じではなかろうか。その他の製薬も似た感じで考えればよいと思われ。
48就職戦線異状名無しさん:04/11/29 14:23:47
JR系。

68 JR東海
67 JR西
64 JR東

JR東海が最高なのは妥当。
西>東になっているのは勢力圏の東北大がカウントされていないのが大きいか。
それに加え、東は西の倍以上の採用があることが影響していると思われる。
勤務地なども考えると東と西の会社としての格の差はそう大きくないので、
東に +2〜+3 の補正を与えれば十分だろう。

68 JR東海
67 JR西
66 JR東↑2

くらいでいいんじゃないかな。
49就職戦線異状名無しさん:04/11/29 14:48:34
ソニーと松下電器。

68 松下電器、ソニー

格付けは両社とも安泰だし基本的に妥当。
松下については業績もいいが、MyNewsJapanなど福利厚生でいい噂がないので据え置き。
問題はソニー・ブランドをどう評価するか。
総合的なエンターテインメント企業に成長しているし、圧倒的に根強いブランド神話があるが、
近年では業績を不安視する声もある。しかし、
・給与が高水準 ・推薦全廃、自由応募のみ ・東京工の率が高い
などを総合的に考えればまだ +2 はあるか。

70 ソニー↑2
68 松下電器
50就職戦線異状名無しさん:04/11/29 16:57:53
理系企業偏差値ランキング表 VER.1.04

これまでの経過(勝手ながら他の修正はキャンセルしました。)

72★ IBM基礎研◆、三菱総研◆、理研◆
71★ NTT持株◆、JAXA◆、J−SAT◆、NHK◆、キー局◆
70 ソニー↑2、三井化学、富士写真、東京ガス、武田薬品/R&D◆
69 トヨタ↑4、日本航空、住友化学、日本IBM、味の素、三共/R&D◆
68 日産↑2、JR東海、大阪ガス、松下電器、新日石、山之内/R&D◆
67 本田技研↑6、旭硝子、野村総研、三菱化学、新日鐵、JR西、サントリー、NTTドコモ
66 JR東↑2、三菱重工、花王、NTTデータ、石川重工、富士通、関西電力
65 P&G、全日空、NTTコム、鹿島、中部電力、KDDI、キリン
64 NTT東西、資生堂、シャープ、JT、日立、三菱電機
63 任天堂、東芝、清水建設、キヤノン、ニコン、豊田自動織機、東京電力、日本HP、JFE
62 大林組、松下電工、NEC、富士ゼロ、東レ、パイオニア、神戸製鋼、大成建設
61 三洋電機、竹中工務店、武田薬品/MR、アサヒ、リコー、凸版印刷、オリンパス
60 大日本印刷、マツダ、日清食品、富士重工、スズキ、三共/MR↓2、山之内/MR↓2

高学歴率土台 >>43-46 (※ >>11 >>15) プレーン表 >>1 シークエンス >>9 変動 >>36
★別枠。↑元より高い位置に挿入、↓元より低い位置、◆推定。

未定(これらや他の修正点もしっかり吟味しよう)
信越化学◆、日揮◆、デンソー◆、SCE◆、東邦ガス◆、ロレアル◆、住友金属◆、ソニーエリクソン◆
日本オラクル◆、ファナック◆、住友電工◆、SAP◆、旭化成◆、アイシン◆、三井金属◆、ボーダフォン◆
51就職戦線異状名無しさん:04/11/29 17:39:00
富士通下げるやつ居るけど、同業他社メーカーと比較して採用人数も少ないし、高学歴率も高いわけだし、
偏差値的には上位だと思うぞ

ただ、入ってからどうなるかは知らんがw
52就職戦線異状名無しさん:04/11/29 19:43:32
>>51
富士通の高学歴はその大学じゃ中-下位だろ。
富士通がヤヴァイのは2chじゃなくても常識だから
メーカーW内定富士通蹴りが無茶苦茶多い。
採用人数は少なくても内定もらうのは簡単。
難易度が高いはずも無し。
53就職戦線異状名無しさん:04/11/29 20:02:06
富士通か…。
SE系企業が叩き合っている現状では真相は闇の中だな、
以前と比べてアンチ富士通というスレや人は激減したように思うがちゃねらーの脳裏には残っているのか?
実際サビ残はないみたいだしヤヴァイという認識は2chの外にはないように思う。
そもそも受けなかったけど。
54就職戦線異状名無しさん:04/11/29 20:10:35
>>52
ひどいところだと、上位大学の中〜下位も入らないわけだが

ていうか、日立と富士通じゃ募集人数だけ見ても2倍、人気のなさを鑑みても1.5倍は日立の方が入りやすいだろ
55就職戦線異状名無しさん:04/11/29 21:52:12
>>53
2chの外→前スレ?でもだれか言ってたがMyNewsJapan
       少なくとも2chよりは信用できる
>>54
日立研究職は宮廷でも学推奪いあいだぞ?
富士通研究職でそんな話はまったく聞かないし夏過ぎまで余ってるが。

>日立と富士通じゃ募集人数だけ見ても2倍、人気のなさを鑑みても1.5倍は日立の方が入りやすいだろ
それは大半がSEの募集だろ?
SEとかのソルジャーは日立も富士通もどうでも良い。つか
SEは文系でもなれるしってことでITスレにまかせて
ここでは考慮しないんじゃなかったのか?
研究・開発・生産などの純粋理系職はどう考えても日立が上だろ。
56就職戦線異状名無しさん:04/11/29 22:20:43
別スレの方荒らしてる人やめろよ…
たぶん両スレを喧嘩状態に持ち込みたいだけなんだろうけど…
57就職戦線異状名無しさん:04/11/29 22:21:22
>>55
MyNewsJapanの富士通の記事ってどんなん?
ちょっと見てみたい
58就職戦線異状名無しさん:04/11/29 22:31:14
>>57
「My News Japan」 でググれ。
日立はないけどNECや松下、シャープ、ソニーあたりも確かあった
59就職戦線異状名無しさん:04/11/29 22:38:40
ちなみに製薬は格差が激しすぎるので職種区分も仕方ないと思うが、
大差ない企業では無駄に増やさないでくれ。
偏差値で3〜4以上の差がない限り脳内補完ということにしよう。

R&D +1
SE -1

みたいな感じで。
60就職戦線異状名無しさん:04/11/29 22:43:55
>>59
R&DとSEはもっと差があると思うけどな
3から5くらいランク下がってもSEよりはR&Dに行くし
R&D+2
SE-2
くらいじゃね?
61就職戦線異状名無しさん:04/11/29 22:45:10
>>58
今読んできたけどこれ本当なら富士通はヤバイな。
いまから他の電気メーカーも読んでくるわ。
62就職戦線異状名無しさん:04/11/29 22:46:21
>>60
でも日本IBMとかNTTデータなんかは高学歴にも人気あるよね。
前スレで誰かいってたいけどデータとかR&Dコースもあるんだっけ?
63就職戦線異状名無しさん:04/11/29 22:52:50
>>62
IBMは研究所採用があるけど
データは新卒でいけるようなとこにR&Dはなかった希ガス。
NTTには持ち株もあるし。

高学歴にも人気あるっていってもデータは宮廷成績上位層には
見向きもされてないぞ。その辺は大半が研究開発職志望だから。
情報系の成績中-下位層や就職の少ない理学系の香具師、あとは
文系の香具師には人気高いけど。そんなんで高倍率になっても微妙。
IBMはまあそこそこ人気あるかな。
64就職戦線異状名無しさん:04/11/29 23:01:21
>>63
いやデータでも確かR&Dコースあったと思うよ。
職種分けての採用ではなかったかもしれんが…。
(キャリアコースみたいなところかも?)
つまり普通のメーカーの技術採用一括でその後…って感じ。
持ち株より遙かに実用に近いところやるらしいが。

というか持ち株とかIBMとかは基礎研究に近いのかな?
65就職戦線異状名無しさん:04/11/29 23:05:04
うぅむ。どっちなんだ?
66就職戦線異状名無しさん:04/11/29 23:10:17
>>63
>高学歴にも人気あるっていってもデータは宮廷成績上位層には
>見向きもされてないぞ。その辺は大半が研究開発職志望だから。

ここは少し偏見入っている感じもあるな。
もちろん専攻を活かすという意味ではR&Dは人気あるけど、
(そして難易度も高いから偏差値的にも高いんだろうけど、)
純粋に本当に研究したいなら大学に残るんじゃない?

志望が成績の上下で別れる問題ではないんじゃないかってことね。
67考察してみる:04/11/29 23:36:07
SE・ソフトウェア系。

69 日本IBM /67 野村総研 /66 NTTデータ
65 富士通 /64 日立 /63 日本HP
62 NEC /◆ 日本オラクル、SAP

まずトップ3のIBM・野村総研・データですが、妥当に近いでしょう。
ここら辺は確かに高学歴にも人気あるようです。給与も高めですしね。
ただ、野村総研は1割〜2割(?)のリサーチ・コンサル部門が、
恐らくかなりの超高学歴率を誇るので、他の企業とは逆に、
誤差がプラス方向に働いていると推測されます。ですので野村総研は-1します。

次にメーカー系。富士通は余りにも評判が芳しくないので-4くらいですか。
ちょっと厳しすぎるかもしれませんが、まぁMyNewsJapanで酷評されているので。
ttp://www.mynewsjapan.com/kobetsu.jsp?sn=139
NECは日立に比べてR&D部門の人気のなさが低迷の原因かもしれません。(地球シミュレータ作ったのにね。)
日立など職種が広いところを含め、電機全体の考察をする人が出るまで保留しましょう。

オラクル・SAPはSE系でもないようですが、未定があるのは何なので一緒に考えます。
日本オラクルは初任給が激高ですし、外資ですがクビリスクも少ないようなので、
日本HPと同じ程度のところに納めてよいでしょうか。
SAPは全然わからないのですが…オラクルと双璧のソフトウェアメーカーでしたっけ?
62くらい?

69 日本IBM /66 NTTデータ、野村総研↓1
64 日立 /63 日本HP、日本オラクル◆
62 NEC 、SAP◆ /61 富士通↓4

どうでしょう?
68就職戦線異状名無しさん:04/11/29 23:46:54
>>67
ミスりました。富士通はもともと66でした。仮に-4すると62ですね。
69就職戦線異状名無しさん:04/11/30 00:01:43
NTT・通信系の考察にも挑戦します。

71★ NTT持株◆ /67 NTTドコモ  /66 NTTデータ
65 NTTコム、KDDI  /64 NTT東西 /◆ ボーダフォン

まずNTT内の序列ですが、
 持ち株>>ドコモ>データ>コム>東西
の序列で問題ないと思います。
持ち株および上記主要4社は待遇は揃っているみたいですし、
コムはまだ稼げるインターネット事業をもっているので、
コム>東西もそんなに不自然ではないはずです。

次にKDDIが東西より上の件ですが、KDDIはモバイルも含めての採用ですよね?
だとしたら元気もいいことだし、固定電話中心の東西より上でよいのでは?
さすがにボーダフォンはけっこう劣るでしょうが…。

71★ NTT持株◆ /67 NTTドコモ  /66 NTTデータ
65 NTTコム、KDDI  /64 NTT東西 /61 ボーダフォン◆

既存の位置は修正なしでよいのではないでしょうか?
70就職戦線異状名無しさん:04/11/30 00:03:45
>>61
これが働きたい会社だ 社員が教える企業ミシュラン
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4344006992/qid=1101740575/ref=sr_8_xs_ap_i1_xgl/249-0373325-9952345


立ち読みでもしてきなさい。HPには会員にならないと書かれていない内容も記載されているよ。
結構、おもしろいw
71就職戦線異状名無しさん:04/11/30 00:11:32
ということで反映してみます。
理系企業偏差値ランキング表 VER.1.05

72★ IBM基礎研◆、三菱総研◆、理研◆
71★ NTT持株◆、JAXA◆、J−SAT◆、NHK◆、キー局◆
70 ソニー↑2、三井化学、富士写真、東京ガス、武田薬品/R&D◆
69 トヨタ↑4、日本航空、住友化学、日本IBM、味の素、三共/R&D◆
68 日産↑2、JR東海、大阪ガス、松下電器、新日石、山之内/R&D◆
67 本田技研↑6、旭硝子、三菱化学、新日鐵、JR西、サントリー、NTTドコモ
66 JR東↑2、野村総研↓1、三菱重工、花王、NTTデータ、石川重工、関西電力
65 P&G、全日空、NTTコム、鹿島、中部電力、KDDI、キリン
64 NTT東西、資生堂、シャープ、JT、日立、三菱電機
63 任天堂、東芝、清水建設、キヤノン、ニコン、豊田自動織機、東京電力、日本HP、JFE、日本オラクル◆
62 富士通↓4、大林組、松下電工、NEC、富士ゼロ、東レ、パイオニア、神戸製鋼、大成建設、SAP◆
61 三洋電機、竹中工務店、武田薬品/MR、アサヒ、リコー、凸版印刷、オリンパス、ボーダフォン◆
60 大日本印刷、マツダ、日清食品、富士重工、スズキ、三共/MR↓2、山之内/MR↓2

高学歴率土台 >>43-46 (※ >>11 >>15) プレーン表 >>1 シークエンス >>9 変動 >>36
★別枠。↑元より高い位置に挿入、↓元より低い位置、◆推定。

未定(これらや他の修正点もしっかり吟味しよう)
信越化学◆、日揮◆、デンソー◆、SCE◆、東邦ガス◆、ロレアル◆、住友金属◆
ファナック◆、ソニーエリクソン◆、住友電工◆、旭化成◆、アイシン◆、三井金属◆
72就職戦線異状名無しさん:04/11/30 00:18:05
理系企業偏差値ランキング表 VER.1.05

半角化。記号★◆は濃いので、# * を使おう。

72# IBM基礎研*、三菱総研*、理研*
71# NTT持株*、JAXA*、J−SAT*、NHK*、キー局*
70 ソニー↑2、三井化学、富士写真、東京ガス、武田薬品/R&D*
69 トヨタ↑4、日本航空、住友化学、日本IBM、味の素、三共/R&D*
68 日産↑2、JR東海、大阪ガス、松下電器、新日石、山之内/R&D*
67 本田技研↑6、旭硝子、三菱化学、新日鐵、JR西、サントリー、NTTドコモ
66 JR東↑2、野村総研↓1、三菱重工、花王、NTTデータ、石川重工、関西電力
65 P&G、全日空、NTTコム、鹿島、中部電力、KDDI、キリン
64 NTT東西、資生堂、シャープ、JT、日立、三菱電機
63 任天堂、東芝、清水建設、キヤノン、ニコン、豊田自動織機、東京電力、日本HP、JFE、日本オラクル*
62 富士通↓4、大林組、松下電工、NEC、富士ゼロ、東レ、パイオニア、神戸製鋼、大成建設、SAP*
61 三洋電機、竹中工務店、武田薬品/MR、アサヒ、リコー、凸版印刷、オリンパス、ボーダフォン*
60 大日本印刷、マツダ、日清食品、富士重工、スズキ、三共/MR↓2、山之内/MR↓2

高学歴率土台 >>43-46 (※ >>11 >>15) プレーン表 >>1 シークエンス >>9 変動 >>36
#別枠。↑元より高い位置に挿入、↓元より低い位置、*推定。

未定(これらや他の修正点もしっかり吟味しよう)
信越化学*、日揮*、デンソー*、SCE*、東邦ガス*、ロレアル*、住友金属*
ファナック*、ソニーエリクソン*、住友電工*、旭化成*、アイシン*、三井金属*
73就職戦線異状名無しさん:04/11/30 00:30:16
理系企業偏差値ランキング表 VER.1.05

ベースは順列にも意味があるみたいがどうせ動かすので各行をソート

72# IBM基礎研*、三菱総研*、理研*
71# NTT持株*、JAXA*、J−SAT*、NHK*、キー局*
70 東京ガス、ソニー↑2、三井化学、富士写真、武田薬品/R&D*
69 日本航空、トヨタ↑4、住友化学、味の素、三共/R&D*、日本IBM
68 大阪ガス、JR東海、新日石、日産↑2、松下電器、山之内/R&D*
67 JR西、NTTドコモ、新日鐵、本田技研↑6、旭硝子、三菱化学、サントリー
66 関西電力、JR東↑2、三菱重工、石川重工、花王、NTTデータ、野村総研↓1
65 中部電力、全日空、NTTコム、KDDI、鹿島、P&G、キリン
64 NTT東西、日立、三菱電機、シャープ、JT、資生堂
63 東京電力、JFE、清水建設、東芝、豊田自動織機、キヤノン、ニコン、任天堂、日本HP、日本オラクル*
62 神戸製鋼、大林組、大成建設、富士通↓4、NEC、松下電工、パイオニア、富士ゼロ、東レ、SAP*
61 ボーダフォン*、竹中工務店、三洋電機、リコー、オリンパス、凸版印刷、武田薬品/MR、アサヒ
60 富士重工、マツダ、スズキ、大日本印刷、日清食品、三共/MR↓2、山之内/MR↓2

高学歴率土台 >>43-46 (※ >>11 >>15) プレーン表 >>1 シークエンス >>9 変動 >>36
#別枠。↑元より高い位置に挿入、↓元より低い位置、*推定。

未定(これらや他の修正点もしっかり吟味しよう)
信越化学*、日揮*、デンソー*、SCE*、東邦ガス*、ロレアル*、住友金属*
ファナック*、ソニーエリクソン*、住友電工*、旭化成*、アイシン*、三井金属*
74就職戦線異状名無しさん:04/11/30 00:37:58
>>42
自動車業界全体に+3はやり杉。せいぜい+2だろ
75就職戦線異状名無しさん:04/11/30 00:58:38
電力。
関西・中部はほぼ同じ採用人数で、東京電力はその2倍。
よって難易度的には妥当だが、インフラNTTとのバランスから東京電力+1で。
76就職戦線異状名無しさん:04/11/30 01:00:58
理系企業偏差値ランキング表 VER.1.05
 #別枠。↑元より高い位置に挿入、↓元より低い位置、*推定。

72# IBM基礎研*、三菱総研*、理研*
71# NTT持株*、JAXA*、J−SAT*、NHK*、キー局*
70 東京ガス、ソニー↑2、三井化学、富士写真、武田薬品/R&D*
69 日本航空、トヨタ↑4、住友化学、味の素、三共/R&D*、日本IBM
68 大阪ガス、JR東海、新日石、日産↑2、松下電器、山之内/R&D*
67 JR西、NTTドコモ、新日鐵、本田技研↑6、旭硝子、三菱化学、サントリー
66 関西電力、JR東↑2、三菱重工、石川重工、花王、NTTデータ、野村総研↓1
65 中部電力、全日空、NTTコム、KDDI、鹿島、P&G、キリン
64 東京電力↑1、NTT東西、日立、三菱電機、シャープ、JT、資生堂
63 JFE、清水建設、東芝、豊田自動織機、キヤノン、ニコン、任天堂、日本HP、日本オラクル*
62 神戸製鋼、大林組、大成建設、富士通↓4、NEC、松下電工、パイオニア、富士ゼロ、東レ、SAP*
61 ボーダフォン*、竹中工務店、三洋電機、リコー、オリンパス、凸版印刷、武田薬品/MR、アサヒ
60 富士重工、マツダ、スズキ、大日本印刷、日清食品、三共/MR↓2、山之内/MR↓2

高学歴率土台 >>43-46 (※ >>11 >>15) プレーン表 >>1 シークエンス >>9 変動 >>36

未定(これらや他の修正点もしっかり吟味しよう)
信越化学*、日揮*、デンソー*、SCE*、東邦ガス*、ロレアル*、住友金属*
ファナック*、ソニーエリクソン*、住友電工*、旭化成*、アイシン*、三井金属*
77就職戦線異状名無しさん:04/11/30 01:21:29
こっちは盛り上がらないねぇ(笑)
78就職戦線異状名無しさん:04/11/30 01:24:22
>>77
みんなあっちで工作してるからね
みんなって言っても
1人だろうが
79就職戦線異状名無しさん:04/11/30 01:25:11
というか向こうのスレは伸びてはいるが盛り上がっていると喜んでいいのかどうか…。
80就職戦線異状名無しさん:04/11/30 01:26:27
>>79
とりあえず下げ進行するか
工作員以外のせいか
元のランキングと結構に似ているかも
81就職戦線異状名無しさん:04/11/30 01:29:57
これまでの考察のまとめ

自動車 >>42 >>74
製薬 >>47
JR >>48
ソニー・松下 >>49
富士通 >>51-58
SE一般 >>59-66
SE・ソフトウェア >>67
NTT・通信 >>69
82就職戦線異状名無しさん:04/11/30 01:31:59
IT業界

世界市場ランク

ttp://www.ocn.ne.jp/news/data/20040624/m20040624itrdigkij027000c.html

国内市場ランク

ttp://www.itmedia.co.jp/survey/articles/0411/09/news080.html

コンサル、ITサービスランク海外ソース

ttp://www.clarkstonconsulting.com/Misc/BestInClassCGT.pdf


を考慮すれば富士通は下げすぎな気もするが。。
83就職戦線異状名無しさん:04/11/30 01:38:59
精密だが、キヤノン>>>リコー>富士ゼロ≧ニコン>オリンパスだろう。
それに、キヤノン63はないだろう。少なくとも+2、もしかしたら+4くらいあると思うんだが。
84就職戦線異状名無しさん:04/11/30 01:41:49
学歴主軸と聞いて
アンチだったんだが
こっちの方がいいかもな
主軸ではない気がするけどな
85就職戦線異状名無しさん:04/11/30 01:47:03
>>81
追記。電力 >>75 (簡略だけど)
86就職戦線異状名無しさん:04/11/30 01:49:05
>>83
キヤノン 0.314 (N=612, A=72, B=120)
ニコン 0.313 (N=48, A=4, B=11)
富士ゼロ 0.278 (N=162, A=14, B=31)
リコー 0.236 (N=352, A=25, B=58)
オリンパス 0.212 (N=179, A=10, B=28)

ニコンは採用数が少ないから偏差値は高くなると思うぞ。
でも高学歴者もそんなにいないから今の位置だが。
キヤノンは確かに人気あるね。
87就職戦線異状名無しさん:04/11/30 01:57:39
製薬修正します。MRはたくさんあっても意味ないのでまとめて製薬/MRで。

理系企業偏差値ランキング表 VER.1.05
 #別枠。↑元より高い位置に挿入、↓元より低い位置、*推定。

72# IBM基礎研*、三菱総研*、理研*
71# NTT持株*、JAXA*、J−SAT*、NHK*、キー局*
70 東京ガス、ソニー↑2、三井化学、富士写真、武田薬品/R&D*
69 日本航空、トヨタ↑4、住友化学、味の素、アマテラス製薬/R&D*、日本IBM
68 大阪ガス、JR東海、新日石、日産↑2、松下電器、エーザイ/R&D*
67 JR西、NTTドコモ、新日鐵、本田技研↑6、旭硝子、三菱化学、サントリー、三共/R&D*
66 関西電力、JR東↑2、三菱重工、石川重工、花王、NTTデータ、野村総研↓1
65 中部電力、全日空、NTTコム、KDDI、鹿島、P&G、キリン
64 東京電力↑1、NTT東西、日立、三菱電機、シャープ、JT、資生堂
63 JFE、清水建設、東芝、豊田自動織機、キヤノン、ニコン、任天堂、日本HP、日本オラクル*
62 神戸製鋼、大林組、大成建設、富士通↓4、NEC、松下電工、パイオニア、富士ゼロ、東レ、SAP*
61 ボーダフォン*、竹中工務店、三洋電機、リコー、オリンパス、凸版印刷、アサヒ
60 富士重工、マツダ、スズキ、大日本印刷、日清食品、製薬/MR*

高学歴率土台 >>43-46 (※ >>11 >>15) プレーン表 >>1 シークエンス >>9 変動 >>36

未定(これらや他の修正点もしっかり吟味しよう)
信越化学*、日揮*、デンソー*、SCE*、東邦ガス*、ロレアル*、住友金属*
ファナック*、ソニーエリクソン*、住友電工*、旭化成*、アイシン*、三井金属*
88就職戦線異状名無しさん:04/11/30 02:02:08
そういえばこっちは国一がないね。別に要らんか。
89就職戦線異状名無しさん:04/11/30 02:29:28
>>87
まとめてって、製薬MRは武田、アステラス、三共、エーザイ以外は鼻くそだぞ?
製薬下位なんてDランクやEランクの文系学生でも普通に採用してる

72# IBM基礎研*、三菱総研*、理研*
71# NTT持株*、JAXA*、J−SAT*、NHK*、キー局*
70 東京ガス、ソニー↑2、三井化学、富士写真、武田薬品/R&D*
69 日本航空、トヨタ↑4、住友化学、味の素、アステラス製薬/R&D*、日本IBM
68 大阪ガス、JR東海、新日石、日産↑2、松下電器、エーザイ/R&D*
67 JR西、NTTドコモ、新日鐵、本田技研↑6、旭硝子、三菱化学、サントリー、三共/R&D*
66 関西電力、JR東↑2、三菱重工、石川重工、花王、NTTデータ、野村総研↓1
65 中部電力、全日空、NTTコム、KDDI、鹿島、P&G、キリン
64 東京電力↑1、NTT東西、日立、三菱電機、シャープ、JT、資生堂
63 JFE、清水建設、東芝、豊田自動織機、キヤノン、ニコン、任天堂、日本HP、日本オラクル*
62 神戸製鋼、大林組、大成建設、富士通↓4、NEC、松下電工、パイオニア、富士ゼロ、東レ、SAP*
61 ボーダフォン*、竹中工務店、三洋電機、リコー、オリンパス、凸版印刷、武田薬品/MR、アサヒ
60 富士重工、マツダ、スズキ、大日本印刷、日清食品、アステラス・エーザイ・三共/MR*

ちゃんと限定しておくべき。
それより、山之内+藤沢はアマテラス製薬じゃなくてアステラス製薬
90就職戦線異状名無しさん:04/11/30 02:31:47
理系企業偏差値ランキング表 VER.1.05
 #別枠。↑元より高い位置に挿入、↓元より低い位置、*推定。


72# IBM基礎研*、三菱総研*、理研*
71# NTT持株*、JAXA*、J−SAT*、NHK*、キー局*
70 東京ガス、ソニー↑2、三井化学、富士写真、武田薬品/R&D*
69 日本航空、トヨタ↑4、住友化学、味の素、アステラス製薬/R&D*、日本IBM
68 大阪ガス、JR東海、新日石、日産↑2、松下電器、エーザイ/R&D*
67 JR西、NTTドコモ、新日鐵、本田技研↑6、旭硝子、三菱化学、サントリー、三共/R&D*
66 関西電力、JR東↑2、三菱重工、石川重工、花王、NTTデータ、野村総研↓1
65 中部電力、全日空、NTTコム、KDDI、鹿島、P&G、キリン
64 東京電力↑1、NTT東西、日立、三菱電機、シャープ、JT、資生堂
63 JFE、清水建設、東芝、豊田自動織機、キヤノン、ニコン、任天堂、日本HP、日本オラクル*
62 神戸製鋼、大林組、大成建設、富士通↓4、NEC、松下電工、パイオニア、富士ゼロ、東レ、SAP*
61 ボーダフォン*、竹中工務店、三洋電機、リコー、オリンパス、凸版印刷、武田薬品/MR、アサヒ
60 富士重工、マツダ、スズキ、大日本印刷、日清食品、アステラス・エーザイ・三共/MR*

高学歴率土台 >>43-46 (※ >>11 >>15) プレーン表 >>1 シークエンス >>9 変動 >>36

未定(これらや他の修正点もしっかり吟味しよう)
信越化学*、日揮*、デンソー*、SCE*、東邦ガス*、ロレアル*、住友金属*
ファナック*、ソニーエリクソン*、住友電工*、旭化成*、アイシン*、三井金属*

VERとか付け忘れた



91就職戦線異状名無しさん:04/11/30 03:00:06
>>66
いや大体そういう傾向があるって。
学推の余りかたとか見てれば一目瞭然。
自動車上位三菱重工東電地元電優良メーカーの研究開発職は早めに決まるor学内専攻までもつれるけど
SEなんて大手メーカーでも秋まで余ってる。学推は成績上位者優先だから成績上位者がSEにも流れるなら
春からSEが売れるはずだけど最初のほうなんて下位層でもSEの学推なんてとってない。
なかなか就職先きまらん香具師が最終的にSEって感じ。

>もちろん専攻を活かすという意味ではR&Dは人気あるけど、
>(そして難易度も高いから偏差値的にも高いんだろうけど、)
>純粋に本当に研究したいなら大学に残るんじゃない?

学進取れない限り金がかかる
Dとってもアカポスあるとは限らない
あっても任期制のことが多くその期間内に実績あげないとあぼーん
そもそも任期制のアカポスさえ高倍率でとれなくてあぼーん
アカポスあきらめたら就職悪くてあぼーん
幸運に助手になれても給料激安

などのデメリットにより成績トップクラスでも7-8割はM卒で就職しますよ
92就職戦線異状名無しさん:04/11/30 03:38:02
■■■■■■■理系企業・偏差値表(高学歴率基準)■■■■■■■■

70 三井化学、富士写真、東京ガス
69 日本航空、住友化学、日本IBM、味の素
========高学歴率異常に高い=============

68 JR東海、大阪ガス、松下電器、ソニー、新日石
67 旭硝子、野村総研、三菱化学、新日鐵、JR西、サントリー、NTTドコモ
==========高学歴率高い==============

66 三菱重工、花王、日産、NTTデータ、石川重工、富士通、関西電力
65 P&G、全日空、トヨタ、NTTコム、鹿島、中部電力、KDDI、キリン
=========まあまあ高学歴==============

64 NTT東西、資生堂、シャープ、JT、JR東、日立、三菱電機
63 任天堂、東芝、清水建設、キヤノン、ニコン、豊田自動織機、東京電力、日本HP、JFE
=========多少低学歴でも内定取れる==============

62 大林組、松下電工、NEC、富士ゼロ、東レ、パイオニア、三共、山之内、神戸製鋼、大成建設
61 三洋電機、竹中工務店、武田薬品、アサヒ、リコー、凸版印刷、本田技研、オリンパス
=========低学歴でも余裕で取れる===============

60 大日本印刷、マツダ、日清食品、富士重工、スズキ


高学歴率≡(A+B)/N N=採用人数(※文理計) A=東京工 B=阪名九早慶
ソース:サンデー毎日 ttp://f55.aaa.livedoor.jp/~tariban/sunday2004.html
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
93就職戦線異状名無しさん:04/11/30 03:47:43
コンサルや外資金融は入れないの。
両方とも理系の学生取りたがってるよ?
94就職戦線異状名無しさん:04/11/30 03:57:35
データがないからなんとも言えない。
内定者の客観的データがあるなら、持って来て。
そしたら誰も文句言うことなく入れられるから。
95就職戦線異状名無しさん:04/11/30 03:59:01
>>2のBの値全体的におかしくなってる。

前スレのやつは

理系主要企業の高学歴率≡(B+C)÷A
A=採用人数(※文理合計), B=東京工の採用数, C=阪名九早慶の採用数
ソース:サンデー毎日 ttp://f55.aaa.livedoor.jp/~tariban/sunday2004.html

★企業/高学歴率/参考データ★
三井化学 0.650 (A:40, B:14, C:12)
富士写真 0.623 (A:146, B:44, C:47)
東京ガス 0.614 (A:44, B:10, C:17)
==== 60% ====
日本航空 0.574 (A:122, B:19, C:51)
住友化学 0.569 (A:51, B:14, C:15)
日本IBM 0.562 (A:242, B:56, C:80)
味の素 0.560 (A:91, B:27, C:24)
JR東海 0.543 (A:116, B:30, C:33)
大阪ガス 0.543 (A:35, B:12, C:7)
松下電器 0.510 (A:400, B:72, C:132)
ソニー 0.503 (A:300, B:67, C:84)
新日石 0.500 (A:44, B:12, C:10)
==== 50% ====

96就職戦線異状名無しさん:04/11/30 03:59:57
続き
==== 50% ====
旭硝子 0.493 (A:71, B:17, C:18)
野村総研 0.491 (A:159, B:29, C:49)
三菱化学 0.491 (A:53, B:12, C:14)
新日鐵 0.489 (A:135, B:22, C:44)
JR西 0.486 (A:72, B:14, C:21)
サントリー 0.466 (A:118, B:18, C:37)
NTTドコモ 0.456 (A:149, B:26, C:42)
三菱重工 0.452 (A:396, B:62, C:117)
花王 0.427 (A:89, B:13, C:25)
日産 0.427 (A:565, B:35, C:206)
NTTデータ 0.425 (A:471, B:66, C:134)
石川重工 0.421 (A:140, B:20, C:39)
富士通 0.408 (A:380, B:46, C:109)
関西電力 0.406 (A:101, B:16, C:25)
==== 40% ====


97就職戦線異状名無しさん:04/11/30 04:00:17
続き
==== 40% ====
P&G 0.392 (A:51, B:10, C:10)
全日空 0.391 (A:128, B:13, C:37)
トヨタ 0.384 (A:774, B:91, C:206)
NTTコム 0.378 (A:222, B:26, C:58)
鹿島 0.368 (A:95, B:14, C:21)
中部電力 0.368 (A:95, B:11, C:24)
キリン 0.364 (A:118, B:16, C:27)
NTT東西 0.362 (A:549, B:55, C:144)
資生堂 0.357 (A:84, B:9, C:21)
シャープ 0.357 (A:381, B:43, C:93)
JT 0.355 (A:107, B:10, C:28)
JR東 0.355 (A:186, B:20, C:46)
日立 0.349 (A:650, B:91, C:136)
三菱電機 0.347 (A:340, B:33, C:85)
任天堂 0.344 (A:64, B:12, C:10)
東芝 0.341 (A:560, B:61, C:130)
清水建設 0.340 (A:100, B:13, C:21)
キヤノン 0.314 (A:612, B:72, C:120)
ニコン 0.313 (A:48, B:4, C:11)
豊田自動織機 0.311 (A:177, B:11, C:44)
東京電力 0.307 (A:205, B:23, C:40)
JFE 0.304 (A:102, B:15, C:16)
大林組 0.302 (A:96, B:10, C:19)
==== 30% ====
98就職戦線異状名無しさん:04/11/30 04:02:04
続き
==== 30% ====
NEC 0.286 (A:500, B:54, C:89)
富士ゼロ 0.278 (A:162, B:14, C:31)
パイオニア 0.275 (A:102, B:8, C:20)
三共 0.263 (A:99, B:13, C:13)
山之内 0.261 (A:184, B:24, C:24)
神戸製鋼 0.255 (A:94, B:7, C:17)
大成建設 0.255 (A:110, B:13, C:15)
三洋電機 0.254 (A:205, B:19, C:33)
竹中工務店 0.250 (A:64, B:7, C:9)
武田薬品 0.248 (A:238, B:21, C:38)
アサヒ 0.238 (A:21, B:3, C:2)
リコー 0.236 (A:352, B:25, C:58)
凸版印刷 0.236 (A:225, B:16, C:37)
本田技研 0.235 (A:544, B:52, C:76)
オリンパス 0.212 (A:179, B:10, C:28)
==== 20% ====
大日本印刷 0.188 (A:255, B:17, C:31)
マツダ 0.160 (A:212, B:7, C:27)
日清食品 0.148 (A:27, B:1, C:3)
富士重工 0.135 (A:133, B:10, C:8)
スズキ 0.108 (A:212, B:5, C:18)
99就職戦線異状名無しさん:04/11/30 04:07:20
今の状態だと単純に東京工と阪名九早慶の人数足してるだけだけど
それだと区別した意味ないから
東京工を2倍にして高学歴率計算した方が良さげ

N=内定者人数
A=東京工人数
B=阪名九早慶人数

高学歴率≡(2A+B)÷N

みたいに
100就職戦線異状名無しさん:04/11/30 05:17:02
東工大が
社長や役員になったり、実質幅を利かせてる企業or研究所を教えてください。
101就職戦線異状名無しさん:04/11/30 05:17:47
学歴なんて意味はない!
そんなコンプレックスは捨てろ!



ーーーーーーーーーーーーー終了ーーーーーーーーーーーーー
102就職戦線異状名無しさん:04/11/30 05:23:22
学歴の持つ意味はいまだ大きい!
低学歴は大いにコンプレックスを持て!



ーーーーーーーーーーーーー再開ーーーーーーーーーーーーー
103就職戦線異状名無しさん:04/11/30 05:48:33
ハッ、くだらねー


ーーーーーーーーーーーーー 終 了 ーーーーーーーーーーーーー
104就職戦線異状名無しさん:04/11/30 10:45:34
>>95
そうだね。でも>>43-46と被ってるよ…。
105就職戦線異状名無しさん:04/11/30 10:51:53
三菱重工=石川島w しかも石川重工て!
106就職戦線異状名無しさん:04/11/30 11:06:51
>>99
一理あるが倍率をいくつにするかで永遠に揉めそう。

60以下も筑横都千・理科大同志社マーチ率とか調べれば作れる?
107就職戦線異状名無しさん:04/11/30 11:14:40
就活の「レベル」は低学歴の方がしっかりしてるよ。
自己PRや志望動機など裏付けもちゃんと考えてる。
高学歴は、案外適当。この前友人のを見たがありえない文章力だった。
じゃー、なぜ優良に受かるのか?

それって、会社側に問題(と言うか基準)があるんだと思う。
会社側の基準が「学歴」だから、高学歴の奴らの考えが勘違いする。
「おれってすごくね?」って思ってるやつらは選考でゲタをはかせてもらっている。

実際にさ、学会発表とかで「優秀」なやつって高学歴に片寄りはないよ。
低学歴でも「こいつすげー」って思うし。
理系なら、企業名よりも「研究成果」にこだわるべきでは?

ま、営業職になるやつもいるから…研究だけにこだわれとは言わないが…
108就職戦線異状名無しさん:04/11/30 11:33:23
そうか
109就職戦線異状名無しさん:04/11/30 15:37:54
ここがコピペの根源か。破綻した表宣伝しに来んな。
110就職戦線異状名無しさん:04/11/30 16:01:04
>>99
>>106
試算してみたらどうだ?
はじめに高学歴率一覧を計算した香具師が何を考えていたのかは知らんが、
かなりのデータを提供したこと自体は評価できるわけで。
111就職戦線異状名無しさん:04/11/30 16:57:46
精密を上げるぞ。一応、先例と同じような考察を書いておく。

63 キヤノン、ニコン
62 富士ゼロ
61 リコー、オリンパス

精密業界は各社とも格付けが高く、給与高め・利益率もいいので全体に+1とする。
ただしオリンパス・ニコンは業界大手ではないので保留する。

さらにキヤノンについてはトヨタに次ぐAAランクであり、超優良企業として知られている。
福利厚生が少々悪化しているという噂もあるが、高給で知られMy News Japanの評価も悪くない。
したがって業界最大手ということも含めて、さらに+2のボーナスを与えてよいと思われる。

66 キヤノン↑3
63 ニコン、富士ゼロ↑1
62 リコー↑1
61 オリンパス
112就職戦線異状名無しさん:04/11/30 17:00:50
ついでにエプソンを入れておきます。採用人数・給与を考えて60で。

理系企業偏差値ランキング表 VER.1.06
 #別枠。↑元より高い位置に挿入、↓元より低い位置、*推定。

72# IBM基礎研*、三菱総研*、理研*
71# NTT持株*、JAXA*、J−SAT*、NHK*、キー局*
70 東京ガス、ソニー↑2、三井化学、富士写真、武田薬品/R&D*
69 日本航空、トヨタ↑4、住友化学、味の素、アステラス製薬/R&D*、日本IBM
68 大阪ガス、JR東海、新日石、日産↑2、松下電器、エーザイ/R&D*
67 JR西、NTTドコモ、新日鐵、本田技研↑6、旭硝子、三菱化学、サントリー、三共/R&D*
66 関西電力、JR東↑2、三菱重工、石川重工、キヤノン↑3、花王、NTTデータ、野村総研↓1
65 中部電力、全日空、NTTコム、KDDI、鹿島、P&G、キリン
64 東京電力↑1、NTT東西、日立、三菱電機、シャープ、JT、資生堂
63 JFE、清水建設、東芝、豊田自動織機、富士ゼロ↑1、ニコン、任天堂、日本HP、日本オラクル*
62 神戸製鋼、大林組、大成建設、富士通↓4、NEC、松下電工、パイオニア、リコー↑1、東レ、SAP*
61 ボーダフォン*、竹中工務店、三洋電機、オリンパス、凸版印刷、武田薬品/MR、アサヒ
60 富士重工、マツダ、スズキ、エプソン*、大日本印刷、日清食品、アステラス・エーザイ・三共/MR*

高学歴率土台 >>43-46 (※ >>11 >>15) プレーン表 >>1 シークエンス >>9 変動 >>36

未定(これらや他の修正点もしっかり吟味しよう)
信越化学*、日揮*、デンソー*、SCE*、東邦ガス*、ロレアル*、住友金属*
ファナック*、ソニーエリクソン*、住友電工*、旭化成*、アイシン*、三井金属*
113就職戦線異状名無しさん:04/11/30 17:07:19
>>111-112
富士ゼロは子会社なので保留でもよかったかも。でも給与高いから上げてもいいかな?
114就職戦線異状名無しさん:04/11/30 17:12:58
親会社の富士写真フイルムがゼロックスのコストダウンを明言してるよ
115就職戦線異状名無しさん:04/11/30 17:17:09
重工についてもやっちゃうぞー。

66 三菱重工、石川重工
※以後、石川重工→石川島播磨に改めます。

それと追加する。(もとの表では清水建設とキヤノンの間。)
63 川崎重工 0.318 (N=148, A=13, B=34)

近年業績がよろしくないが、重工系は漢のロマンなので関連専攻では根強い人気がある。
特に三菱重工は航空宇宙でも名高いので保留ってことにしておく。
しかしながら下げざるを得ない石川島播磨は川崎重工とのバランスも考えて-2で許せ。

66 三菱重工
64 石川島播磨↓2
63 川崎重工
116就職戦線異状名無しさん:04/11/30 17:18:17
>>114
それってやっぱ給与カット?でもそういうのは確定してからでもいいような気もする。
個人的には富士ゼロックス>リコーが気になる。
117就職戦線異状名無しさん:04/11/30 17:24:22
理系企業偏差値ランキング表 VER.1.07
 #別枠。↑元より高い位置に挿入、↓元より低い位置、*推定。

72# IBM基礎研*、三菱総研*、理研*
71# NTT持株*、JAXA*、J−SAT*、NHK*、キー局*
70 東京ガス、ソニー↑2、三井化学、富士写真、武田薬品/R&D*
69 日本航空、トヨタ↑4、住友化学、味の素、アステラス製薬/R&D*、日本IBM
68 大阪ガス、JR東海、新日石、日産↑2、松下電器、エーザイ/R&D*
67 JR西、NTTドコモ、新日鐵、本田技研↑6、旭硝子、三菱化学、サントリー、三共/R&D*
66 関西電力、JR東↑2、三菱重工、キヤノン↑3、花王、NTTデータ、野村総研↓1
65 中部電力、全日空、NTTコム、KDDI、鹿島、P&G、キリン
64 東京電力↑1、NTT東西、石川島播磨↓2、日立、三菱電機、シャープ、JT、資生堂
63 川崎重工、JFE、清水建設、東芝、豊田自動織機、富士ゼロ↑1、ニコン、任天堂、日本HP、日本オラクル*
62 神戸製鋼、大林組、大成建設、富士通↓4、NEC、松下電工、パイオニア、リコー↑1、東レ、SAP*
61 ボーダフォン*、竹中工務店、三洋電機、オリンパス、凸版印刷、武田薬品/MR、アサヒ
60 富士重工、マツダ、スズキ、エプソン*、大日本印刷、日清食品、アステラス・エーザイ・三共/MR*

高学歴率土台 >>43-46 (※ >>11 >>15) プレーン表 >>1 シークエンス >>9 変動 >>36

未定(これらや他の修正点もしっかり吟味しよう)
信越化学*、日揮*、デンソー*、SCE*、東邦ガス*、ロレアル*、住友金属*
ファナック*、ソニーエリクソン*、住友電工*、旭化成*、アイシン*、三井金属*
118就職戦線異状名無しさん:04/11/30 17:30:13
精密系の採用数ってほとんどの企業が四季報、企業情報とほぼ一致するけど、
リコーだけずれまくってないか?
200人程度の(四季報、企業HPなど)採用なはずなのに、クロス表で352人とあるのはなんでだろ。
サンデー毎日も結構いい加減?この分だとほかの企業の分母も怪しい気がする…
119就職戦線異状名無しさん:04/11/30 17:30:37
>>116
難易度主体ってこともあるし、採用数が半分くらいのゼロックスがリコーより偏差値上でも違和感はない。
120就職戦線異状名無しさん:04/11/30 17:34:06
>>118
去年のだからじゃないの?
今年、採用数を減らしたのかもしれん。
121就職戦線異状名無しさん:04/11/30 17:35:57
>>119
半分っつーか、ゼロはリコーの8、9割くらいだな。

05年度
リコー204
ゼロ182
四季報より。
122就職戦線異状名無しさん:04/11/30 17:37:07
んじゃ注意点追加。

・単年度の率を基準にしています
 ・事業計画などの影響で採用数が変動すると当然偏差値も変わります
 ・年度ごとのばらつきは考慮していません
123就職戦線異状名無しさん:04/11/30 17:38:21
じゃあリコーと富士ゼロをチェンジでいいんじゃないか?
リコーは採用数減で難易度↑、富士ゼロは子会社ペナルティってことで。
124就職戦線異状名無しさん:04/11/30 17:43:11
リコー 採用数
03 238人
04 214人
05 204人

富士ゼロ採用数
03 195人
04 176人
05 182人

のようなので、サンデー毎日が書いてる人数が多すぎなのかも。
125就職戦線異状名無しさん:04/11/30 17:46:46
さらに注意点追加?

・サンデー毎日の調査ですので実態と正確に一致するとは限りません
 ・だいたい合っているようですが時々おかしいところがあります

これはスレの意義を揺るがすねw
126就職戦線異状名無しさん:04/11/30 17:49:10
サンデー毎日をベースに妄想するスレかw
127就職戦線異状名無しさん:04/11/30 17:50:46
$ 記号を導入してみる。

理系企業偏差値ランキング表 VER.1.07
 #別枠。↑↓元より上下、*推定、$元データに誤り?

72# IBM基礎研*、三菱総研*、理研*
71# NTT持株*、JAXA*、J−SAT*、NHK*、キー局*
70 東京ガス、ソニー↑2、三井化学、富士写真、武田薬品/R&D*
69 日本航空、トヨタ↑4、住友化学、味の素、アステラス製薬/R&D*、日本IBM
68 大阪ガス、JR東海、新日石、日産↑2、松下電器、エーザイ/R&D*
67 JR西、NTTドコモ、新日鐵、本田技研↑6、旭硝子、三菱化学、サントリー、三共/R&D*
66 関西電力、JR東↑2、三菱重工、キヤノン↑3、花王、NTTデータ、野村総研↓1
65 中部電力、全日空、NTTコム、KDDI、鹿島、P&G、キリン
64 東京電力↑1、NTT東西、石川島播磨↓2、日立、三菱電機、シャープ、JT、資生堂
63 川崎重工、JFE、清水建設、東芝、豊田自動織機、リコー$↑2、ニコン、任天堂、日本HP、日本オラクル*
62 神戸製鋼、大林組、大成建設、富士通↓4、NEC、松下電工、パイオニア、富士ゼロ、東レ、SAP*
61 ボーダフォン*、竹中工務店、三洋電機、オリンパス、凸版印刷、武田薬品/MR、アサヒ
60 富士重工、マツダ、スズキ、エプソン*、大日本印刷、日清食品、アステラス・エーザイ・三共/MR*

高学歴率土台 >>43-46 (※ >>11 >>15) プレーン表 >>1 シークエンス >>9 変動 >>36

未定(これらや他の修正点もしっかり吟味しよう)
信越化学*、日揮*、デンソー*、SCE*、東邦ガス*、ロレアル*、住友金属*
ファナック*、ソニーエリクソン*、住友電工*、旭化成*、アイシン*、三井金属*
128就職戦線異状名無しさん:04/11/30 17:52:50
仮に、
リコー 0.236 (N=352, A=25, B=58)

リコー 0.388 (N=214, A=25, B=58)
だとすると、偏差値65クラス。
129就職戦線異状名無しさん:04/11/30 19:03:56
>>1
総計宮廷以上の学生にとっては、キヤノンは本田に行くより、松下や富士通に行く方
がはるかに簡単ですよ。
さえない高学歴にとっての支えみたいな表ですな。
130就職戦線異状名無しさん:04/11/30 19:33:40
>>129
とりあえず君の文章は意味が通ってないよ。
131就職戦線異状名無しさん:04/11/30 19:45:42
富士通はともかく松下は侮りすぎな人が多い希ガス
132就職戦線異状名無しさん:04/11/30 20:47:41
前に貼ってあったものも参考に未定企業の一部を処理。

化学
信越化学:専業化学最強ってことで三菱と住友の中間68に
旭化成:総合化学ってことで三菱化学の2つ下65に
ロレアル:トイレタリー化粧品の外資みたいなのでP&Gの下の資生堂に並べておく

トヨタ系列
デンソー:豊田自動織機の一個上か
アイシン:同一個下か

ソニー系列
SCE:待遇抜群の任天堂を一個上げた上でその下
ソニーエリクソン:シャープと同格程度か
133就職戦線異状名無しさん:04/11/30 20:52:08
渋滞64に低すぎのJTを発見したのでとりあえず↑1

理系企業偏差値ランキング表 VER.1.08
 #別枠。↑↓元より上下、*推定、$元データに誤り?

72# IBM基礎研*、三菱総研*、理研*
71# NTT持株*、JAXA*、J−SAT*、NHK*、キー局*
70 東京ガス、ソニー↑2、三井化学、富士写真、武田薬品/R&D*
69 日本航空、トヨタ↑4、住友化学、味の素、アステラス製薬/R&D*、日本IBM
68 大阪ガス、JR東海、新日石、日産↑2、松下電器、信越化学*、エーザイ/R&D*
67 JR西、NTTドコモ、新日鐵、本田技研↑6、旭硝子、三菱化学、サントリー、三共/R&D*
66 関西電力、JR東↑2、三菱重工、キヤノン↑3、花王、NTTデータ、野村総研↓1
65 中部電力、全日空、NTTコム、KDDI、鹿島、P&G、キリン、JT↑1、旭化成*
64 東京電力↑1、NTT東西、石川島播磨↓2、デンソー*、日立、三菱電機、シャープ、ソニーエリクソン*、資生堂、ロレアル*、任天堂↑1
63 川崎重工、JFE、清水建設、東芝、豊田自動織機、リコー$↑2、ニコン、日本HP、日本オラクル*、SCE*
62 神戸製鋼、大林組、大成建設、アイシン*、富士通↓4、NEC、松下電工、パイオニア、富士ゼロ、東レ、SAP*
61 ボーダフォン*、竹中工務店、三洋電機、オリンパス、凸版印刷、武田薬品/MR、アサヒ
60 富士重工、マツダ、スズキ、エプソン*、大日本印刷、日清食品、アステラス・エーザイ・三共/MR*

高学歴率土台 >>43-46 (※ >>11 >>15) プレーン表 >>1 シークエンス >>9 変動 >>36

未定(これらや他の修正点もしっかり吟味しよう)
東邦ガス*、日揮*、ファナック*、住友電工*、住友金属*、三井金属*
134就職戦線異状名無しさん:04/11/30 21:37:43
64を分割してライン変更。東邦ガスを挿入。外資ソフトはオラクル≧SAP≧HPと思われ。

理系企業偏差値ランキング表 VER.1.08
 #別枠。↑↓元より上下、*推定、$元データに誤り?

73# IBM基礎研*、三菱総研*、理研*
72# NTT持株*、JAXA*、J−SAT*、NHK*、キー局*
71 東京ガス、ソニー↑2、三井化学、富士写真、武田薬品/R&D*
70 日本航空、トヨタ↑4、住友化学、味の素、アステラス製薬/R&D*、日本IBM
69 大阪ガス、JR東海、新日石、日産↑2、松下電器、信越化学*、エーザイ/R&D*
68 JR西、NTTドコモ、新日鐵、本田技研↑6、旭硝子、三菱化学、サントリー、三共/R&D*
67 関西電力、JR東↑2、三菱重工、キヤノン↑3、花王、NTTデータ、野村総研↓1
66 中部電力、全日空、NTTコム、KDDI、鹿島、P&G、キリン、JT↑1、旭化成*
65 東京電力↑1、NTT東西、デンソー*、日立、三菱電機、シャープ、資生堂、ロレアル*、任天堂↑1
64 東邦ガス*、石川島播磨↓3、東芝、ソニーエリクソン*、リコー$↑3、日本オラクル*
63 川崎重工、JFE、清水建設、豊田自動織機、ニコン、SCE*、日本HP、SAP*
62 神戸製鋼、大林組、大成建設、アイシン*、富士通↓4、NEC、松下電工、パイオニア、富士ゼロ、東レ
61 ボーダフォン*、竹中工務店、三洋電機、オリンパス、凸版印刷、武田薬品/MR、アサヒ
60 富士重工、マツダ、スズキ、エプソン*、大日本印刷、日清食品、アステラス・エーザイ・三共/MR*

高学歴率土台 >>43-46 (※ >>11 >>15) プレーン表 >>1(ライン変更済)

未定(これらや他の修正点もしっかり吟味しよう)
日揮*、ファナック*、住友電工*、住友金属*、三井金属*
135就職戦線異状名無しさん:04/11/30 21:59:05
ちなみに東邦ガスは0.61 住友金属は0.53 日揮は0.42 三井金属は0.21です。
あの変な高学歴率の算出法だと。 2005年就職四季報より
136就職戦線異状名無しさん:04/11/30 22:07:40
ライン取り変えると元の表との対応おかしくならない?

>>135
内訳も教えて。
137就職戦線異状名無しさん:04/11/30 22:12:16
東北大とか北大は入らないの?
138就職戦線異状名無しさん:04/11/30 22:16:47
>>137
サンデー毎日に載ってないので。
就職四季報には * も含めて旧帝一工早慶全部出てんのかね。
139就職戦線異状名無しさん:04/11/30 22:21:35
↑↓も全角だから+-で置き換えないか?
↑↓は貼ったときに動かした企業につけるといいと思う。
140就職戦線異状名無しさん:04/11/30 22:24:16
>138 詳しく書くと、東邦ガス0.613(31:5:14) 住友金属0.533(60:13:19) 日揮0.423(71:16:14) 三井金属0.242(33:2:6) 北大と東北大も入れたほうがいいと思うけどね。上の値は入れてません。
141就職戦線異状名無しさん:04/11/30 22:29:14
>>140
なるほど。ガス会社は人気高めのインフラでどこも少数採用だから難しいんだな。
他に載ってるところなかった?信越化学とかファナックとか凄そうなんだが。
142就職戦線異状名無しさん:04/11/30 22:32:57
ファナックと信越は人数書いてないよ。
143就職戦線異状名無しさん:04/11/30 22:33:14
リコーの真相が知りたいな
144就職戦線異状名無しさん:04/11/30 22:37:46
住友金属は住友グループ御三家の一角だからな。>0.533
145就職戦線異状名無しさん:04/11/30 22:39:16
大人気だね。みんな四季報持ってないのか。(俺も持ってないけど。)
146就職戦線異状名無しさん:04/11/30 22:47:13
理系企業偏差値ランキング表 VER.1.09
 #別枠。+-元より上下、*推定、$元データに誤り?、◆変更点

73# IBM基礎研*、三菱総研*、理研*
72# NTT持株*、JAXA*、J−SAT*、NHK*、キー局*
71 東京ガス、▲東邦ガス*、ソニー+2、三井化学、富士写真、武田薬品/R&D*
70 日本航空、トヨタ+4、住友化学、味の素、アステラス製薬/R&D*、日本IBM
69 大阪ガス、JR東海、◆住友金属*、新日石、日産+2、松下電器、信越化学*、エーザイ/R&D*
68 JR西、NTTドコモ、新日鐵、本田技研+6、旭硝子、三菱化学、サントリー、三共/R&D*
67 関西電力、JR東+2、三菱重工、◆日揮*、キヤノン+3、花王、NTTデータ、野村総研-1
66 中部電力、全日空、NTTコム、KDDI、鹿島、P&G、キリン、JT+1、旭化成*
65 東京電力+1、NTT東西、デンソー*、日立、三菱電機、シャープ、資生堂、任天堂+1
64 石川島播磨-3、東芝、ソニーエリクソン*、リコー$+3、▼ロレアル*、日本オラクル*
63 川崎重工、JFE、清水建設、豊田自動織機、ニコン、SCE*、日本HP、SAP*
62 神戸製鋼、大林組、大成建設、アイシン*、富士通-4、NEC、松下電工、パイオニア、富士ゼロ、東レ
61 ボーダフォン*、◆三井金属*、竹中工務店、三洋電機、オリンパス、凸版印刷、アサヒ、武田薬品/MR
60 富士重工、マツダ、スズキ、エプソン*、大日本印刷、日清食品、アステラス・エーザイ・三共/MR*

高学歴率土台 >>43-46 (※ >>11 >>15) プレーン表 >>1(ライン変更済)

未定(これらや他の修正点もしっかり吟味しよう)
ファナック*、住友電工*
147就職戦線異状名無しさん:04/11/30 22:55:27
業界ごとに整理したほうがいいよ。住友が新日鉄とかJFEよりうえなのはいくら高学歴率だからっておかしいからね。
148就職戦線異状名無しさん:04/11/30 23:05:48
>144にあるけど住友金属は格は高いはずだが。
非鉄と鉄鋼はわりかし違うような気もするんだが受験層被るのか。
というか被るか…。
149就職戦線異状名無しさん:04/11/30 23:12:52
あれ?住友金属って普通に鉄鋼系じゃなかった?
粗鋼生産量は新日鐵1位、JFE2位、住金3位だった記憶があるけど…。
150就職戦線異状名無しさん:04/11/30 23:20:11
石川島播磨なんて激ブラックがなぜこんなに人気ある?

それになに?この偏差値の高さ?
しかもソニーがキー局や航空会社より難しい?
ありえない、100%ありえない。
151就職戦線異状名無しさん:04/11/30 23:28:44
やっぱ高学歴率で判断はだめだね。とことんやるなら、倍率とかまで考慮すべき。キー局なんて東工京だって普通に落ちるからね。
152就職戦線異状名無しさん:04/11/30 23:29:13
何か勘違い混じっているような気もするけど
153就職戦線異状名無しさん:04/11/30 23:32:36
>>150
表の見方もわからないのか?
ソニーよりキー局の方が上になってるだろ。
154就職戦線異状名無しさん:04/11/30 23:34:24
というか理系的にはキー局はわりかしどうでもいい。
時々うるさいのが来るのでおまけとして置いてあるようなものだろ。
航空はパイロットはともかく他はそんな人気あるかな?
正直、鉄道とか他のインフラと大差ないような気がする。
155就職戦線異状名無しさん:04/11/30 23:35:18
>>151
倍率なんて考慮したら
自由応募が必然的に高くなりそうだが。
156就職戦線異状名無しさん:04/11/30 23:38:04
>>154
>航空はパイロットはともかく
パイロットは難しいが人気があるかとはまた別問題と思われ。
157就職戦線異状名無しさん:04/12/01 00:03:34
日本航空と全日空、新日鐵とJFEはやけに差が大きいな。
158就職戦線異状名無しさん:04/12/01 00:31:28
鉄鋼→新日鐵>>>JFE>住金で。
ファナック→業種違うけど日揮を参考に挿入。東洋エンジニアリング・千代田化工建設も追加。
住電→三井金属を参考に挿入。

理系企業偏差値ランキング表 VER.1.10
 #別枠。+-元より上下、*推定、$元データに誤り?、◆変更点

73# IBM基礎研*、三菱総研*、理研*
72# NTT持株*、JAXA*、J−SAT*、NHK*、キー局*
71 東京ガス、東邦ガス*、ソニー+2、三井化学、富士写真、武田薬品/R&D*
70 日本航空、トヨタ+4、住友化学、味の素、アステラス製薬/R&D*、日本IBM
69 大阪ガス、JR東海、新日石、日産+2、松下電器、信越化学*、エーザイ/R&D*
68 JR西、NTTドコモ、新日鐵、本田技研+6、◆ファナック*、旭硝子、三菱化学、サントリー、三共/R&D*
67 関西電力、JR東+2、三菱重工、日揮*、キヤノン+3、花王、NTTデータ、野村総研-1
66 中部電力、全日空、NTTコム、KDDI、鹿島、◆東洋エンジニアリング*、P&G、キリン、JT+1、旭化成*
65 東京電力+1、NTT東西、◆千代田化工*、デンソー*、日立、三菱電機、シャープ、資生堂、任天堂+1
64 石川島播磨-3、▲JFE+1、東芝、ソニーエリクソン*、リコー$+3、ロレアル*、日本オラクル*
63 川崎重工、▼住友金属-6*、清水建設、豊田自動織機、ニコン、SCE*、日本HP、SAP*
62 神戸製鋼、大林組、大成建設、アイシン*、富士通-4、NEC、松下電工、パイオニア、富士ゼロ、東レ
61 ボーダフォン*、◆住友電工*、三井金属*、竹中工務店、三洋電機、オリンパス、凸版印刷、アサヒ、武田薬品/MR
60 富士重工、マツダ、スズキ、エプソン*、大日本印刷、日清食品、アステラス・エーザイ・三共/MR*

高学歴率土台 >>43-46 (※ >>11 >>15) プレーン表 >>1(ライン変更済)
159就職戦線異状名無しさん:04/12/01 00:34:04
わろた
160就職戦線異状名無しさん:04/12/01 00:39:48
東邦ガス・日揮・住友金属・三井金属は推定じゃないので。

理系企業偏差値ランキング表 VER.1.10
 #別枠。+-元より上下、*推定、$元データに誤り?、◆変更点

73# IBM基礎研*、三菱総研*、理研*
72# NTT持株*、JAXA*、J−SAT*、NHK*、キー局*
71 東京ガス、東邦ガス、ソニー+2、三井化学、富士写真、武田薬品/R&D*
70 日本航空、トヨタ+4、住友化学、味の素、アステラス製薬/R&D*、日本IBM
69 大阪ガス、JR東海、新日石、日産+2、松下電器、信越化学*、エーザイ/R&D*
68 JR西、NTTドコモ、新日鐵、本田技研+6、◆ファナック*、旭硝子、三菱化学、サントリー、三共/R&D*
67 関西電力、JR東+2、三菱重工、日揮、キヤノン+3、花王、NTTデータ、野村総研-1
66 中部電力、全日空、NTTコム、KDDI、鹿島、◆東洋エンジニアリング*、P&G、キリン、JT+1、旭化成*
65 東京電力+1、NTT東西、◆千代田化工*、デンソー*、日立、三菱電機、シャープ、資生堂、任天堂+1
64 石川島播磨-3、▲JFE+1、東芝、ソニーエリクソン*、リコー$+3、ロレアル*、日本オラクル*
63 川崎重工、▼住友金属-6、清水建設、豊田自動織機、ニコン、SCE*、日本HP、SAP*
62 神戸製鋼、大林組、大成建設、アイシン*、富士通-4、NEC、松下電工、パイオニア、富士ゼロ、東レ
61 ボーダフォン*、◆住友電工*、三井金属、竹中工務店、三洋電機、オリンパス、凸版印刷、アサヒ、武田薬品/MR
60 富士重工、マツダ、スズキ、エプソン*、大日本印刷、日清食品、アステラス・エーザイ・三共/MR*

高学歴率土台 >>43-46 (※ >>11 >>15) プレーン表 >>1(ライン変更済)
161就職戦線異状名無しさん:04/12/01 01:27:45
71と72が同じ企業数だから、71からひとつ落とせや。
162就職戦線異状名無しさん:04/12/01 01:29:45
70と71のこと?落とすとしたら東邦ガスかね、やっぱ。
163就職戦線異状名無しさん:04/12/01 01:31:49
本スレが荒らされている間にけっこう変わってるな…
おまえらの中に荒らしがいるんならマジでやめてくれよ?
164就職戦線異状名無しさん:04/12/01 01:35:33
72も多いから、上をさらに上げるか、72おとすかしろや。
72に5つもいらね。
165就職戦線異状名無しさん:04/12/01 03:44:20
もっとも東大卒率が高いところってどこ?
166就職戦線異状名無しさん:04/12/01 12:36:56
省庁
167就職戦線異状名無しさん:04/12/01 12:44:53
東大教授なんかも高げ
168就職戦線異状名無しさん:04/12/01 14:41:47
R&DとSEが混在していてレベル差が大きい日立、富士通、NECあたりは職種区分を採用して欲しい
人数比も考えて
R&D+2or+3
SE-1
くらいにはなると思う
169就職戦線異状名無しさん:04/12/01 16:26:25
前も言ってたけどベースはこれまで通りでいいにしても
AとBの比重を考えたり絶対数を考慮してみたりしてもよいと思う
170就職戦線異状名無しさん:04/12/01 21:40:18
日立・NEC・富士通をR&D/SEに分割。

理系企業偏差値ランキング表 VER.1.11
 #別枠。+-元より上下、*推定、$元データに誤り?、◆変更点

73# IBM基礎研*、三菱総研*、理研*
72# NTT持株*、JAXA*、J−SAT*、NHK*、キー局*
71 東京ガス、東邦ガス、ソニー+2、三井化学、富士写真、武田薬品/R&D*
70 日本航空、トヨタ+4、住友化学、味の素、アステラス製薬/R&D*、日本IBM
69 大阪ガス、JR東海、新日石、日産+2、松下電器、信越化学*、エーザイ/R&D*
68 JR西、NTTドコモ、新日鐵、本田技研+6、ファナック*、旭硝子、三菱化学、サントリー、三共/R&D*
67 関西電力、JR東+2、三菱重工、日揮、▲日立/R&D+2、キヤノン+3、花王、NTTデータ、野村総研-1
66 中部電力、全日空、NTTコム、KDDI、鹿島、東洋エンジニアリング*、P&G、キリン、JT+1、旭化成*
65 東京電力+1、NTT東西、千代田化工*、デンソー*、三菱電機、▲NEC/R&D+2、シャープ、資生堂、任天堂+1
64 石川島播磨-3、JFE+1、東芝、ソニーエリクソン*、▲富士通/R&D-2、日立/SE-1、リコー$+3、ロレアル*、日本オラクル*
63 川崎重工、住友金属-6、清水建設、豊田自動織機、ニコン、SCE*、日本HP、SAP*
62 神戸製鋼、大林組、大成建設、アイシン*、▼富士通/SE-4、松下電工、パイオニア、富士ゼロ、東レ
61 ボーダフォン*、住友電工*、三井金属、竹中工務店、▼NEC/SE-1、三洋電機、オリンパス、凸版印刷、アサヒ
60 富士重工、マツダ、スズキ、エプソン*、大日本印刷、日清食品、▼武田薬品・アステラス・エーザイ・三共/MR*

高学歴率土台 >>43-46 (※ >>11 >>15) プレーン表 >>1(ライン変更済)
171就職戦線異状名無しさん:04/12/01 23:43:01
理系採用中心の建設コンサルタント(就職四季報2006より)
日本工営 0.500 (N=12, A=2, B=4)
パシフィックコンサルタンツ 0.563 (N=16, A=7, B=2)
八千代エンジニアリング 0.400 (N=10, A=0, B=4)
建設技術研究所 0.225 (N=40, A=3, B=6)

ちなみに
三菱総研 0.800 (N=15, A=9, B=3)
他の3人は北大・一橋大(←カウント外)・筑波大らしいです。
宮廷一工早慶基準なら93.3%(14/15)……
172>>171を挿入:04/12/02 00:05:30
理系企業偏差値ランキング表 VER.1.12
 #別枠。+-元より上下、*推定、$元データに誤り?、◆変更点

73# IBM基礎研*、三菱総研*、理研*
72# NTT持株*、JAXA*、J-SAT*、NHK*、キー局*
71 東京ガス、東邦ガス、ソニー+2、三井化学、富士写真、武田薬品/R&D*
70 日本航空、◆パシフィックコンサルタンツ、トヨタ+4、住友化学、味の素、アステラス製薬/R&D*、日本IBM
69 大阪ガス、JR東海、◆日本工営、新日石、日産+2、松下電器、信越化学*、エーザイ/R&D*
68 JR西、NTTドコモ、新日鐵、本田技研+6、ファナック*、旭硝子、三菱化学、サントリー、三共/R&D*
67 関西電力、JR東+2、三菱重工、日揮、日立/R&D+2、キヤノン+3、花王、NTTデータ、野村総研-1
66 中部電力、全日空、NTTコム、KDDI、鹿島、◆八千代ENG、東洋ENG*、P&G、キリン、JT+1、旭化成*
65 東京電力+1、NTT東西、千代田化工*、デンソー*、三菱電機、NEC/R&D+2、シャープ、資生堂、任天堂+1
64 石川島播磨-3、JFE+1、東芝、ソニーエリクソン*、富士通/R&D-2、日立/SE-1、リコー$+3、ロレアル*、日本オラクル*
63 川崎重工、住友金属-6、清水建設、豊田自動織機、ニコン、SCE*、日本HP、SAP*
62 神戸製鋼、大林組、大成建設、アイシン*、富士通/SE-4、松下電工、パイオニア、富士ゼロ、東レ
61 ボーダフォン*、住友電工*、三井金属、竹中工務店、NEC/SE-1、三洋電機、オリンパス、凸版印刷、アサヒ
60 富士重工、◆建設技研、マツダ、スズキ、エプソン*、大日本印刷、日清食品、武田薬品|アステラス|エーザイ|三共/MR*

高学歴率土台 >>43-46 (※ >>11 >>15) プレーン表 >>1(ライン変更済)
173就職戦線異状名無しさん:04/12/02 00:17:08
>>171
そこら辺の企業って採用人数少ないから
高学歴率ってあまり当てにならんような。
もうちょっと人数いれば精度増すと思うが。

174就職戦線異状名無しさん:04/12/02 00:19:49
>>173
それは言えるな。採用人数10人だと一人違うだけで1割だからな。
てか三菱総研すげー。

>>171
リコーを調べてくれないか?
175就職戦線異状名無しさん:04/12/02 00:36:02
リコー 0.436 (N=204, A=33, B=56) でした。
キヤノン>リコーよりキヤノンさらに上げで。

理系企業偏差値ランキング表 VER.1.12
 #別枠。+-元より上下、*推定、◆変更点

73# IBM基礎研*、三菱総研*、理研*
72# NTT持株*、JAXA*、J-SAT*、NHK*、キー局*
71 東京ガス、東邦ガス、ソニー+2、三井化学、富士写真、武田薬品/R&D*
70 日本航空、パシフィックコンサルタンツ、トヨタ+4、住友化学、味の素、アステラス製薬/R&D*、日本IBM
69 大阪ガス、JR東海、日本工営、新日石、日産+2、松下電器、信越化学*、エーザイ/R&D*
68 JR西、NTTドコモ、新日鐵、本田技研+6、▲キヤノン+4、ファナック*、旭硝子、三菱化学、サントリー、三共/R&D*
67 関西電力、JR東+2、三菱重工、日揮、日立/R&D+2、◆リコー、花王、NTTデータ、野村総研-1
66 中部電力、全日空、NTTコム、KDDI、鹿島、八千代ENG、東洋ENG*、P&G、キリン、JT+1、旭化成*
65 東京電力+1、NTT東西、千代田化工*、デンソー*、三菱電機、NEC/R&D+2、シャープ、資生堂、任天堂+1
64 石川島播磨-3、JFE+1、東芝、ソニーエリクソン*、富士通/R&D-2、日立/SE-1、ロレアル*、日本オラクル*
63 川崎重工、住友金属-6、清水建設、豊田自動織機、ニコン、SCE*、日本HP、SAP*
62 神戸製鋼、大林組、大成建設、アイシン*、富士通/SE-4、松下電工、パイオニア、富士ゼロ、東レ
61 ボーダフォン*、住友電工*、三井金属、竹中工務店、NEC/SE-1、三洋電機、オリンパス、凸版印刷、アサヒ
60 富士重工、建設技研、マツダ、スズキ、エプソン*、大日本印刷、日清食品、武田薬品|アステラス|エーザイ|三共/MR*

高学歴率土台 >>43-46 (※ >>11 >>15) プレーン表 >>1(ライン変更済)
176就職戦線異状名無しさん:04/12/02 00:36:32
>>173
そうですが、だいたいこんくらいで妥当かと。
177就職戦線異状名無しさん:04/12/02 00:52:31
R&D>その他だと思ってるきもおたが多いようだね。
人とまともに話せないやつも多いのにね(w
178就職戦線異状名無しさん:04/12/02 01:03:07
日立富士通NECをそうしたのなら三菱電機、東芝の位置を下げないと
放置されてるよ
179就職戦線異状名無しさん:04/12/02 01:42:40
無事故運転に情熱を燃やすトラック運転手>>>>>>>>>>>>>>>くだらないランキングに必死なお前ら
180就職戦線異状名無しさん:04/12/02 06:59:16
     ___ 
    /     \      ______
   /   / \ \   /  
  |    (゚) (゚)   | <  人生おわらしたろか?
  |     )●(  |   \______
  \     ▽   ノ
    \__∪ /
  /     ̄ ̄ \
  | |        | |
181就職戦線異状名無しさん:04/12/02 16:12:57
理系企業偏差値ランキング表 VER.1.13
 #別枠。+-元より上下、*推定、◆変更点

73# IBM基礎研*、三菱総研*、理研*
72# NTT持株*、JAXA*、J-SAT*、NHK*、キー局*
71 東京ガス、東邦ガス、ソニー+2、三井化学、富士写真、武田薬品/R&D*
70 日本航空、パシフィックコンサルタンツ、トヨタ+4、住友化学、味の素、アステラス製薬/R&D*、日本IBM
69 大阪ガス、JR東海、日本工営、新日石、日産+2、松下電器、信越化学*、エーザイ/R&D*
68 JR西、NTTドコモ、新日鐵、本田技研+6、キヤノン+4、ファナック*、旭硝子、三菱化学、サントリー、三共/R&D*
67 関西電力、JR東+2、三菱重工、日揮、日立/R&D+2、リコー、花王、NTTデータ、野村総研-1
66 中部電力、全日空、NTTコム、KDDI、鹿島、八千代ENG、東洋ENG*、P&G、キリン、JT+1、旭化成*
65 東京電力+1、NTT東西、▲JFE+2、千代田化工*、デンソー*、NEC/R&D+2、資生堂、任天堂+1
64 石川島播磨-3、東芝、▼三菱電機-1、富士通/R&D-2、ソニーエリクソン*、ロレアル*、日本オラクル*、日立/SE-1
63 川崎重工、住友金属-6、清水建設、豊田自動織機、▼シャープ-2、ニコン、SCE*、日本HP、SAP*
62 神戸製鋼、大林組、大成建設、アイシン*、松下電工、パイオニア、富士ゼロ、東レ、富士通/SE-4
61 ボーダフォン*、住友電工*、三井金属、竹中工務店、NEC/SE-1、三洋電機、オリンパス、凸版印刷、アサヒ
60 富士重工、建設技研、マツダ、スズキ、エプソン*、大日本印刷、日清食品、武田薬品|アステラス|エーザイ|三共/MR*

高学歴率土台 >>43-46 (※ >>11 >>15) プレーン表 >>1(ライン変更済)

W内定考えて電機調整。R&Dなら日立>NEC≧東芝≧三菱電機≧富士通>シャープだと思うがどうか?
JFEは新日鐵と差ありすぎ。1つ縮めておく。
182就職戦線異状名無しさん:04/12/02 18:59:10
>R&Dなら日立>NEC≧東芝≧三菱電機≧富士通>シャープ

何にも分かってなくて最高に笑えるんだけどww

日立>シャープ>富士通>NEC>三菱>東芝

だよ。マジで。
ていうか学生ってレベル低いなww
183就職戦線異状名無しさん:04/12/02 22:08:56
就職先としての人気・難易度と企業の優良度は違うだろ。
シャープは企業としては成功しているけど薄給というイメージだしそんな人気ないよ。
184就職戦線異状名無しさん:04/12/02 22:49:56
☆☆2004年度 経常利益1000億円超えの一流企業(降順)☆☆

トヨタ NTT ドコモ 日産 ホンダ
キヤノン 武田薬品 JFE 東京電力 新日鉄
------------------------------------------------------TOP10社
日立 KDDI JT 関西電力 松下電器
デンソー イトーヨーカ堂 JR東日本 国際石油開発 三菱商事
------------------------------------------------------TOP20社
新日石 中部電力 三井物産 セブンイレブン ブリヂストン
ソニー イオン 富士フイルム 商船三井 クボタ
------------------------------------------------------TOP30社
信越化学 住友金属 任天堂 リコー シャープ
京セラ 日本郵船 住友商事 NEC 東京ガス
------------------------------------------------------TOP40社
旭硝子 JR東海 東芝 伊藤忠商事 九州電力
ボーダフォン 花王 三菱化学 ファナック 富士通
------------------------------------------------------TOP50社
大日本印刷 セイコーエプソン 旭化成 新日鉱 神戸製鋼
川崎汽船 キリンビール 住友化学 三菱電機 スズキ
------------------------------------------------------計60社

注)集計対象は金融・新興3市場除く全国上場企業,引用元:日経12/2朝刊
185就職戦線異状名無しさん:04/12/02 23:54:30
>>183
ほんとに世間知らずだな
シャープは韓国・中国系に技術が流れるのを恐れてR&D系は激しく高待遇に引き上げたのを知らないのか?
ソニーとかその辺のメーカーの倍以上の年収を貰うことになるんだけど
知ってるやつは学生でもしってるよ

で、喪前はシャープのR&Dに就職できる学生を見聞きしたことがあるの?

ったく、アホ学生はいつまでたってもアホのまま
相手にしてられん
186就職戦線異状名無しさん:04/12/02 23:58:37
187就職戦線異状名無しさん:04/12/02 23:58:56
今日週間現代読んだが、メーカーで給料いいのは
ソニー、日本IBM、キヤノンあたりらしい。
他は組合が強いので全部薄給で抑えてるみたい。
188就職戦線異状名無しさん:04/12/02 23:59:48
そこいらは組合がない(事実上権力がない)ってことだろ?
それはそれで怖いぞ
189就職戦線異状名無しさん:04/12/03 00:02:27
でも組合強いと、
出来る香具師でも低賃金で抑えられるから
良いともいえないと思う。

NTTドコモなんかも意外と薄給だったな。
組合のせいだと思う
190就職戦線異状名無しさん:04/12/03 00:05:41
組合強い=低賃金というロジックが分からないんだが
普通逆じゃないの?
191就職戦線異状名無しさん:04/12/03 00:06:23
>>185
今は多くのメーカーが技術職の待遇を引き上げつつあるのは常識だが、
シャープがソニーの2倍とは知らなかったなぁ。
シャープ社員または内定者なので実情にお詳しいのですか?
192就職戦線異状名無しさん:04/12/03 00:07:57
>>190
組合強い=リストラしない=みんな低賃金
の構図になります
193就職戦線異状名無しさん:04/12/03 00:08:11
>>187
現代の記事で30歳平均年収だと
 キヤノン:700万
 ソニー:800万
 日本IBM:720万
 松下:630万
 富士通:780万
 NEC:600万
 シャープ:500万
 NTTデータ:650万
 ドコモ:680万
 トヨタ:630万
 アクセンチュア:900万
 野村総研:850万
 NHK:730万
 日産:700万
 サントリー:650万
なわけだが
194就職戦線異状名無しさん:04/12/03 00:09:57
>>193
シャープだけ薄給に見えるのは俺だけか?
R&DDのみ1600万もらっているというのか…
195就職戦線異状名無しさん:04/12/03 00:10:12
>>193
ソース提供乙。

トヨタ低いな。
196就職戦線異状名無しさん:04/12/03 00:11:03
>>193
シャープ・・・
197就職戦線異状名無しさん:04/12/03 00:11:58
現代の記事から、30歳平均年収で上下関係付けをすると

アクセンチュア>野村総研>ソニー>富士通>NHK>日本IBM>日産=キヤノン>ドコモ>サントリー=NTTデータ>松下=トヨタ>NEC>シャープ

になるね
198就職戦線異状名無しさん:04/12/03 00:12:16
富士通がソニー並みに高いけど、これはなぜでしょう?
199就職戦線異状名無しさん:04/12/03 00:12:49
>>198
残業代じゃない?富士通は残業多いけど金は出すらしいので。
200就職戦線異状名無しさん:04/12/03 00:13:39
>>197
アクやNRIは給料高いの有名だし、妥当ぽい
201就職戦線異状名無しさん:04/12/03 00:14:12
シャープ最強説(しかし日立は認めるらしい)を唱える社会人が現れたようなので、
学生のみなさんに電機の序列イメージを聞きたい。

俺:
ソニー>松下>日立>NEC>東芝>三菱>富士通>シャープ
202就職戦線異状名無しさん:04/12/03 00:14:22
ちなみに、現代の記事はおまえらの大好きなmy news japanの記者が書いてる
結構信憑性があると思われ
203就職戦線異状名無しさん:04/12/03 00:15:05
>>186の記事にもシャープは薄給と書いてあるね。
204就職戦線異状名無しさん:04/12/03 00:15:05
>>199
富士通は残業代たくさん出るのは
わかったけど、社風がちょっと…
205就職戦線異状名無しさん:04/12/03 00:15:22
富士通、高級なんだな
2chだとブラック扱いだけど・・・
206就職戦線異状名無しさん:04/12/03 00:16:09
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
偏差値とは名ばかりの単純高学歴濃度序列スレです。
偏差値とは名ばかりの単純高学歴濃度序列スレです。
偏差値とは名ばかりの単純高学歴濃度序列スレです。
偏差値とは名ばかりの単純高学歴濃度序列スレです。
偏差値とは名ばかりの単純高学歴濃度序列スレです。
偏差値とは名ばかりの単純高学歴濃度序列スレです。
偏差値とは名ばかりの単純高学歴濃度序列スレです。
偏差値とは名ばかりの単純高学歴濃度序列スレです。
偏差値とは名ばかりの単純高学歴濃度序列スレです。
偏差値とは名ばかりの単純高学歴濃度序列スレです。
偏差値とは名ばかりの単純高学歴濃度序列スレです。
偏差値とは名ばかりの単純高学歴濃度序列スレです。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
207就職戦線異状名無しさん:04/12/03 00:16:49
>>194
2000万貰えると聞いてます
特に液晶関係の技術者は
208就職戦線異状名無しさん:04/12/03 00:21:25
工作しすぎ。リセット。

■■■■■■■理系企業・偏差値表■■■■■■■■
70 三井化学、富士写真、東京ガス
69 日本航空、住友化学、日本IBM、味の素
68 JR東海、大阪ガス、松下電器、ソニー、新日石
67 旭硝子、野村総研、三菱化学、新日鐵、JR西、サントリー、NTTドコモ
66 三菱重工、花王、日産、NTTデータ、石川重工、富士通、関西電力
65 P&G、全日空、トヨタ、NTTコム、鹿島、中部電力、KDDI、キリン
64 NTT東西、資生堂、シャープ、JT、JR東、日立、三菱電機
63 任天堂、東芝、清水建設、キヤノン、ニコン、豊田自動織機、東京電力、日本HP、JFE
62 大林組、松下電工、NEC、富士ゼロ、東レ、パイオニア、三共、山之内、神戸製鋼、大成建設
61 三洋電機、竹中工務店、武田薬品、アサヒ、リコー、凸版印刷、本田技研、オリンパス
60 大日本印刷、マツダ、日清食品、富士重工、スズキ

高学歴率≡(A+B)/N N=採用人数(※文理計) A=東京工 B=阪名九早慶
ソース:サンデー毎日 ttp://f55.aaa.livedoor.jp/~tariban/sunday2004.html
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
209就職戦線異状名無しさん:04/12/03 00:32:28
>>206
偏差値って学歴じゃないの?

>>208
理由もなくリセットしてるけど
あっちの工作専用スレが寂れてることの
腹いせ?
210就職戦線異状名無しさん:04/12/03 00:37:37
>>209
向こうは向こう、こっちはこっちで平和に住み分ければいいだろ。
 向こうのスレ荒らしている=こっちのスレ住人
だと俺は信じたくないので、
 こっちのスレ荒らす=向こうのスレ住人
だと決めつけるのも止めようや。

というか被害は向こうのスレの方が遙かに甚大だと思うし。
211就職戦線異状名無しさん:04/12/03 00:43:23
就職四季報より追加データ。

>>184 TOP30入りの
クボタ 0.160 (N=75, A=4, B=8)

高給で有名な
キーエンス 0.306 (N=180, A=15, B=40)

製紙双璧の一つ
王子製紙 0.452 (N=31, A=5, B=9)

非鉄最大手
三菱マテリアル 0.280 (N=50, A=0, B=14)

ノーベル賞を出した
島津製作所 0.220 (N=50, A=6, B=5)

ブリヂストンはデータなしでした。
212就職戦線異状名無しさん:04/12/03 00:52:40
理系企業偏差値ランキング表 VER.1.14
 #別枠。+-元より上下、*推定、◆変更点

73# IBM基礎研*、三菱総研*、理研*
72# NTT持株*、JAXA*、J-SAT*、NHK*、キー局*
71 東京ガス、東邦ガス、ソニー+2、三井化学、富士写真、武田薬品/R&D*
70 日本航空、パシフィックコンサルタンツ、トヨタ+4、住友化学、味の素、アステラス製薬/R&D*、日本IBM
69 大阪ガス、JR東海、日本工営、新日石、日産+2、松下電器、信越化学*、エーザイ/R&D*
68 JR西、NTTドコモ、新日鐵、本田技研+6、キヤノン+4、ファナック*、旭硝子、三菱化学、サントリー、三共/R&D*
67 関西電力、JR東+2、三菱重工、日揮、日立/R&D+2、リコー、◆王子製紙、花王、NTTデータ、野村総研-1
66 中部電力、全日空、NTTコム、KDDI、鹿島、八千代ENG、東洋ENG*、◆日本製紙*、P&G、キリン、JT+1
65 東京電力+1、NTT東西、JFE+2、千代田化工*、デンソー*、NEC/R&D+2、資生堂、▼旭化成*、任天堂+1
64 石川島播磨-3、東芝、三菱電機-1、富士通/R&D-2、ソニーエリクソン*、ロレアル*、日本オラクル*、日立/SE-1
63 川崎重工、住友金属-6、清水建設、豊田自動織機、シャープ-2、ニコン、◆キーエンス、SCE*、日本HP、SAP*
62 神戸製鋼、◆三菱マテリアル、大林組、大成建設、アイシン*、松下電工、パイオニア、富士ゼロ、東レ、富士通/SE-4
61 ボーダフォン*、住友電工*、三井金属、竹中工務店、NEC/SE-1、三洋電機、島津製作所、オリンパス、凸版印刷、アサヒ
60 富士重工、建設技研、マツダ、スズキ、◆クボタ、エプソン*、大日本印刷、日清食品、製薬上位/MR*

高学歴率土台 >>43-46 (※ >>11 >>15) プレーン表 >>1(ライン変更済)
213就職戦線異状名無しさん:04/12/03 00:53:07
てか>>209がそれっぽいんだけど
214209:04/12/03 01:12:06
>>213
俺は荒らしてないよ。人のせいにするな
215就職戦線異状名無しさん:04/12/03 01:14:52
とにかく向こうを「工作スレ」とか呼ぶのもやめておこうよ。
216就職戦線異状名無しさん:04/12/03 01:21:39
じゃあなんて呼べばいいんだろ。
W内定スレかな?
217就職戦線異状名無しさん:04/12/03 01:24:37
向こうのスレとか、優良度スレとか?
218就職戦線異状名無しさん:04/12/03 01:26:39
■■■■■■■理系企業・偏差値表(高学歴率基準)■■■■■■■■

70 三井化学、富士写真、東京ガス
69 日本航空、住友化学、日本IBM、味の素
========高学歴率異常に高い=============

68 JR東海、大阪ガス、松下電器、ソニー、新日石
67 旭硝子、野村総研、三菱化学、新日鐵、JR西、サントリー、NTTドコモ
==========高学歴率高い==============

66 三菱重工、花王、日産、NTTデータ、石川重工、富士通、関西電力
65 P&G、全日空、トヨタ、NTTコム、鹿島、中部電力、KDDI、キリン
=========まあまあ高学歴==============

64 NTT東西、資生堂、シャープ、JT、JR東、日立、三菱電機
63 任天堂、東芝、清水建設、キヤノン、ニコン、豊田自動織機、東京電力、日本HP、JFE
=========多少低学歴でも内定取れる==============

62 大林組、松下電工、NEC、富士ゼロ、東レ、パイオニア、三共、山之内、神戸製鋼、大成建設
61 三洋電機、竹中工務店、武田薬品、アサヒ、リコー、凸版印刷、本田技研、オリンパス
=========低学歴でも余裕で取れる===============

60 大日本印刷、マツダ、日清食品、富士重工、スズキ


高学歴率≡(A+B)/N N=採用人数(※文理計) A=東京工 B=阪名九早慶
ソース:サンデー毎日 ttp://f55.aaa.livedoor.jp/~tariban/sunday2004.html
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
219就職戦線異状名無しさん:04/12/03 01:29:26
このスレの理屈で言うと
キーエンスの理系って高学歴率めちゃ高いから偏差値も高いぞ。
どうなるんだw
220就職戦線異状名無しさん:04/12/03 01:30:04
>>212
どうでもいいが、理系企業偏差値ランキング表→理系企業就職偏差値表にしないか?スレタイに沿って。
221就職戦線異状名無しさん:04/12/03 01:32:06
>>219
>211によればそんなに大したことはない。
超高給はage要因だが、超激務ということだから保留だろうな。
222就職戦線異状名無しさん:04/12/03 01:32:36

そろそろ重み付けないか?
高学歴率≡(2A+B)/N
みたいに。
223就職戦線異状名無しさん:04/12/03 01:35:01
>>222
みんな必要性は感じているんだろうけどいざやろうとするとめんどいよね。
後は、誰かが四季報で調べ直して、Aに一橋大(バランスのため)、Bに東北大・北大を入れて欲しいとか。
特にA率が高いところを上げるとか、特にB率のみ高いところを下げるとか、そういう補正はありうるように思うけど。
224就職戦線異状名無しさん:04/12/03 01:35:06
>>221
これ文系も一緒なんだな。
ログ嫁よ、おれ。スレタイだけみてた
225就職戦線異状名無しさん:04/12/03 01:37:01
>>224
メーカーはどこも理系に限定すれば高学歴率上がると思われ。
226就職戦線異状名無しさん:04/12/03 01:43:21
学歴率≡(2A+B)/Nでやってみたけど、

三井化学 1.000 (N=40, A=14, B=12)
富士写真 0.925 (N=146, A=44, B=47)
東京ガス 0.841 (N=44, A=10, B=17)
日本航空 0.730 (N=122, A=19, B=51)
住友化学 0.843 (N=51, A=14, B=15)
日本IBM 0.793 (N=242, A=56, B=80)
味の素 0.857 (N=91, A=27, B=24)
JR東海 0.802 (N=116, A=30, B=33)
大阪ガス 0.886 (N=35, A=12, B=7)
松下電器 0.690 (N=400, A=72, B=132)
ソニー 0.727 (N=300, A=67, B=84)
新日石 0.773 (N=44, A=12, B=10)


227割り込みになったらスマソ:04/12/03 01:54:03
>>226
続きある?
俺も Excelで (A+B/2)/N で全部やってみたんだが…
続きないなら貼っていい?
228就職戦線異状名無しさん:04/12/03 01:59:36
貼ります…
229就職戦線異状名無しさん:04/12/03 02:00:00
N=採用人数(※文理計) A=東京工 B=阪名九早慶
補正高学歴率≡(A+B/2)÷N
 サンデー毎日より ttp://f55.aaa.livedoor.jp/~tariban/sunday2004.html
 (* は就職四季報より)

*三菱総研 0.700 (N=15, A=9, B=3)
==== 70% ====
==== 60% ====
三井化学 0.500 (N=40, A=14, B=12)
*パシフィックコンサルタンツ 0.500 (N=16, A=7, B=2)
==== 50% ====
富士写真 0.462 (N=146, A=44, B=47)
大阪ガス 0.443 (N=35, A=12, B=7)
味の素 0.429 (N=91, A=27, B=24)
住友化学 0.422 (N=51, A=14, B=15)
東京ガス 0.420 (N=44, A=10, B=17)
JR東海 0.401 (N=116, A=30, B=33)
==== 40% ====
230就職戦線異状名無しさん:04/12/03 02:00:27
>>229
==== 40% ====
日本IBM 0.397 (N=242, A=56, B=80)
*東邦ガス 0.387 (N=31, A=5, B=14)
新日石 0.386 (N=44, A=12, B=10)
住友金属 0.375 (N=60, A=13, B=19)
旭硝子 0.366 (N=71, A=17, B=18)
日本航空 0.365 (N=122, A=19, B=51)
ソニー 0.363 (N=300, A=67, B=84)
三菱化学 0.358 (N=53, A=12, B=14)
松下電器 0.345 (N=400, A=72, B=132)
JR西 0.340 (N=72, A=14, B=21)
野村総研 0.336 (N=159, A=29, B=49)
*日本工営 0.333 (N=12, A=2, B=4)
新日鐵 0.326 (N=135, A=22, B=44)
*日揮 0.324 (N=71, A=16, B=14)
NTTドコモ 0.315 (N=149, A=26, B=42)
サントリー 0.309 (N=118, A=18, B=37)
*王子製紙 0.306 (N=31, A=5, B=9)
三菱重工 0.304 (N=396, A=62, B=117)
==== 30% ====
231就職戦線異状名無しさん:04/12/03 02:01:31
>>229
==== 30% ====
*リコー 0.299 (N=204, A=33, B=56)
P&G 0.294 (N=51, A=10, B=10)
花王 0.287 (N=89, A=13, B=25)
NTTデータ 0.282 (N=471, A=66, B=134)
関西電力 0.282 (N=101, A=16, B=25)
石川島播磨 0.282 (N=140, A=20, B=39)
任天堂 0.266 (N=64, A=12, B=10)
富士通 0.264 (N=380, A=46, B=109)
鹿島 0.258 (N=95, A=14, B=21)
トヨタ 0.251 (N=774, A=91, B=206)
キリン 0.250 (N=118, A=16, B=27)
==== 25% ====
232就職戦線異状名無しさん:04/12/03 02:01:53
>>229
==== 25% ====
NTTコム 0.248 (N=222, A=26, B=58)
全日空 0.246 (N=128, A=13, B=37)
日立 0.245 (N=650, A=91, B=136)
日産 0.244 (N=565, A=35, B=206)
中部電力 0.242 (N=95, A=11, B=24)
清水建設 0.235 (N=100, A=13, B=21)
シャープ 0.235 (N=381, A=43, B=93)
資生堂 0.232 (N=84, A=9, B=21)
NTT東西 0.231 (N=549, A=55, B=144)
JR東 0.231 (N=186, A=20, B=46)
JFE 0.225 (N=102, A=15, B=16)
東芝 0.225 (N=560, A=61, B=130)
KDDI 0.225 (N=109, A=9, B=31)
JT 0.224 (N=107, A=10, B=28)
三菱電機 0.222 (N=340, A=33, B=85)
キヤノン 0.216 (N=612, A=72, B=120)
東京電力 0.210 (N=205, A=23, B=40)
東レ 0.207 (N=169, A=23, B=24)
大林組 0.203 (N=96, A=10, B=19)
日本HP 0.201 (N=82, A=8, B=17)
*八千代ENG 0.200 (N=10, A=0, B=4)
==== 20% ====
233就職戦線異状名無しさん:04/12/03 02:02:13
>>229
==== 20% ====
ニコン 0.198 (N=48, A=4, B=11)
NEC 0.197 (N=500, A=54, B=89)
三共 0.197 (N=99, A=13, B=13)
山之内 0.196 (N=184, A=24, B=24)
*キーエンス 0.194 (N=180, A=15, B=40)
松下電工 0.192 (N=146, A=12, B=32)
アサヒ 0.190 (N=21, A=3, B=2)
豊田自動織機 0.186 (N=177, A=11, B=44)
大成建設 0.186 (N=110, A=13, B=15)
富士ゼロ 0.182 (N=162, A=14, B=31)
竹中工務店 0.180 (N=64, A=7, B=9)
パイオニア 0.176 (N=102, A=8, B=20)
三洋電機 0.173 (N=205, A=19, B=33)
*島津製作所 0.170 (N=50, A=6, B=5)
武田薬品 0.168 (N=238, A=21, B=38)
本田技研 0.165 (N=544, A=52, B=76)
神戸製鋼 0.165 (N=94, A=7, B=17)
凸版印刷 0.153 (N=225, A=16, B=37)
*三井金属 0.152 (N=33, A=2, B=6)
*建設技研 0.150 (N=40, A=3, B=6)
*三菱マテリアル 0.140 (N=50, A=0, B=14)
オリンパス 0.134 (N=179, A=10, B=28)
大日本印刷 0.127 (N=255, A=17, B=31)
*クボタ 0.107 (N=75, A=4, B=8)
富士重工 0.105 (N=133, A=10, B=8)
==== 10% ====
234就職戦線異状名無しさん:04/12/03 02:05:23
エクセル使うと速いな。
235就職戦線異状名無しさん:04/12/03 02:05:28
>>229
==== 10% ====
マツダ 0.097 (N=212, A=7, B=27)
日清食品 0.093 (N=27, A=1, B=3)
スズキ 0.066 (N=212, A=5, B=18)

注意点整理
・「東京工」「阪名九早慶」を高学歴としていることに注意
・文理職種混合で算出されているため誤差があります
・参考資料に載っていない企業は別に推定する必要があります
・大量採用の企業、推薦を広くばらまいている企業は低くなる傾向があるかもしれません
  少数採用や推薦が取りにくいことを「難しい」と評価しているためです
・単年度の率を基準にしています
 ・事業計画などの影響で採用数が変動すると当然偏差値も変わります
 ・年度ごとのばらつきは考慮していません
・サンデー毎日または就職四季報のの調査ですので実態と正確に一致するとは限りません
 ・だいたい合っているようですが時々おかしいところがあります

・W内定選好は反映されていない場合があり補正が必要かもしれません
236就職戦線異状名無しさん:04/12/03 02:31:16
理系企業・高学歴率表(偏差値の土台) Ver.BETA2
74(600-999) 三菱総研
73(500-600)
72(450-500) 三井化学、パシフィックコンサルタンツ、富士写真
71(400-450) 大阪ガス、味の素、住友化学、東京ガス
70(375-400) JR東海、日本IBM、東邦ガス、新日石
69(350-375) 住友金属、旭硝子、日本航空、ソニー、三菱化学
68(325-350) 松下電器、JR西、野村総研、日本工営、新日鐵
67(300-325) 日揮、NTTドコモ、サントリー、王子製紙、三菱重工
66(275-300) リコー、P&G、花王、NTTデータ、関西電力、石川島播磨
65(250-275) 任天堂、富士通、鹿島、トヨタ、キリン、NTTコム、全日空
64(225-250) 日立、日産、中部電力、清水建設、シャープ、資生堂、NTT東西、JR東、JFE
63(200-225) 東芝、KDDI、JT、三菱電機、キヤノン、東京電力、東レ、大林組、日本HP
62(190-200) 八千代ENG、ニコン、NEC、三共、山之内、キーエンス、松下電工、アサヒ
61(175-190) 豊田自動織機、大成建設、富士ゼロ、竹中工務店、パイオニア
60(150-175) 三洋電機、島津製作所、武田薬品、本田技研、神戸製鋼、凸版印刷、三井金属
59(100-150) 建設技研、三菱マテリアル、オリンパス、大日本印刷、クボタ、富士重工
58(___-100) マツダ、日清食品、スズキ
※率の分類は目安。企業数も考慮。

高学歴率土台 >>229-235
237就職戦線異状名無しさん:04/12/03 07:48:03
そんなこと調べて何になるの?
まさか学歴厨の自己マンオナニースレ?
238就職戦線異状名無しさん:04/12/03 08:36:29
一橋、東北大、北大も追加するともっといいな。めんどくさいか…。
239就職戦線異状名無しさん:04/12/03 09:32:53
これで偏差値が高い割に業績のぱっとしないところは、
経営者のアホさ加減が浮き彫りになるな。
240就職戦線異状名無しさん:04/12/03 12:34:10
>>237
偏差値・ランキングスレは多かれ少なかれオナニー。
といか2ちゃん自体が(ry
あとはデータ弄りが好きな人もいるというだけ。
2411段階シフト:04/12/03 13:04:43
理系企業・高学歴率表(偏差値の土台) Ver.BETA2.1
75(600-999) 三菱総研
74(500-600)
73(450-500) 三井化学、パシフィックコンサルタンツ、富士写真
72(400-450) 大阪ガス、味の素、住友化学、東京ガス
71(375-400) JR東海、日本IBM、東邦ガス、新日石
70(350-375) 住友金属、旭硝子、日本航空、ソニー、三菱化学
69(325-350) 松下電器、JR西、野村総研、日本工営、新日鐵
68(300-325) 日揮、NTTドコモ、サントリー、王子製紙、三菱重工
67(275-300) リコー、P&G、花王、NTTデータ、関西電力、石川島播磨
66(250-275) 任天堂、富士通、鹿島、トヨタ、キリン、NTTコム、全日空
65(225-250) 日立、日産、中部電力、清水建設、シャープ、資生堂、NTT東西、JR東、JFE
64(200-225) 東芝、KDDI、JT、三菱電機、キヤノン、東京電力、東レ、大林組、日本HP
63(190-200) 八千代ENG、ニコン、NEC、三共、山之内、キーエンス、松下電工、アサヒ
62(175-190) 豊田自動織機、大成建設、富士ゼロ、竹中工務店、パイオニア
61(150-175) 三洋電機、島津製作所、武田薬品、本田技研、神戸製鋼、凸版印刷、三井金属
60(100-150) 建設技研、三菱マテリアル、オリンパス、大日本印刷、クボタ、富士重工
59(___-100) マツダ、日清食品、スズキ
※率の分類は目安。企業数も考慮。

高学歴率土台 >>229-235
242就職戦線異状名無しさん:04/12/03 14:35:04
理系企業・高学歴率表(偏差値の土台) Ver.2.01
 #別枠。+-元より上下、*推定、▲◆▼変更点

75# 三菱総研、◆IBM基礎研*、◆理研*
74# ◆NTT持株*、◆NHK*、◆キー局*、◆JAXA*
73 ◆JSAT*、パシフィックコンサルタンツ、三井化学、◆武田薬品/R&D*
72 東京ガス、▲ソニー+2、▼富士写真-1、味の素、◆アステラス製薬/R&D*
71 ▼大阪ガス-1、JR東海、日本IBM、新日石、▼住友化学-1、◆信越化学*
70 ▼東邦ガス-1、日本航空、▲トヨタ+4、◆ファナック*、旭硝子、◆エーザイ/R&D*
69 JR西、▲NTTドコモ+1、新日鐵、日本工営、松下電器、▼三菱化学-1、◆三共/R&D*
68 ▲JR東+3、▼野村総研-1、三菱重工、日揮、▲日産+3、▲キヤノン+4、サントリー、王子製紙
67 関西電力、▲全日空+1、NTTデータ、▲日立/R&D+2、▲本田技研+6、リコー、◆日本製紙*、P&G、花王
66 ▲中部電力+1、NTTコム、▲JFE+1、◆東洋ENG*、鹿島、キリン、▲JT+2、◆旭化成*、任天堂
65 ▲東京電力+1、NTT東西、◆千代田化工*、清水建設、▲NEC/R&D+2、シャープ、資生堂、◆日本オラクル*
64 KDDI、▼石川島播磨-3、大林組、東芝、富士通/R&D-3、◆ソニーエリクソン*、東レ、◆SAP*、◆SCE*
63 ▼川崎重工-1、▼住友金属-7、八千代ENG、◆デンソー*、▼三菱電機-1、ニコン、キーエンス、アサヒ、▼日本HP-1
62 竹中工務店、大成建設、豊田自動織機、パイオニア、富士ゼロ、▼松下電工-1、▼日立/SE-3、▼富士通/SE-5
61 ◆ボーダフォン*、神戸製鋼、◆住友電工*、▼NEC/SE-2、三洋電機、凸版印刷、◆ロレアル*、◆製薬上位/MR*
60 富士重工、建設技研、▼三井金属-1、▼島津製作所-1、◆アイシン*、クボタ、オリンパス、◆TOTO*、大日本印刷
59 ▼三菱マテリアル-1、マツダ、スズキ、◆コマツ*、◆ブリヂストン*、◆日本ガイシ*、◆エプソン*、◆INAX*、日清食品

基準データ >>229-235 基準表 >>241
 変更箇所:>>212を参考に調整したり
243就職戦線異状名無しさん:04/12/03 14:38:19
理系企業・高学歴率表(偏差値の土台) Ver.2.01
 #別枠。+-元より上下、*推定、▲◆▼変更点

75# 三菱総研、IBM基礎研*、理研*
74# NTT持株*、NHK*、キー局*、JAXA*
73 JSAT*、パシフィックコンサルタンツ、三井化学、武田薬品/R&D*
72 東京ガス、ソニー+2、富士写真-1、味の素、アステラス製薬/R&D*
71 大阪ガス-1、JR東海、日本IBM、新日石、住友化学-1、信越化学*
70 東邦ガス-1、日本航空、トヨタ+4、ファナック*、旭硝子、エーザイ/R&D*
69 JR西、NTTドコモ+1、新日鐵、日本工営、松下電器、三菱化学-1、三共/R&D*
68 JR東+3、野村総研-1、三菱重工、日揮、日産+3、キヤノン+4、サントリー、王子製紙
67 関西電力、全日空+1、NTTデータ、日立/R&D+2、本田技研+6、リコー、日本製紙*、P&G、花王
66 中部電力+1、NTTコム、JFE+1、東洋ENG*、鹿島、キリン、JT+2、旭化成*、任天堂
65 東京電力+1、NTT東西、千代田化工*、清水建設、NEC/R&D+2、シャープ、資生堂、日本オラクル*
64 KDDI、石川島播磨-3、大林組、東芝、富士通/R&D-3、ソニーエリクソン*、東レ、SAP*、SCE*
63 川崎重工-1、住友金属-7、八千代ENG、デンソー*、三菱電機-1、ニコン、キーエンス、アサヒ、日本HP-1
62 竹中工務店、大成建設、豊田自動織機、パイオニア、富士ゼロ、松下電工-1、日立/SE-3、富士通/SE-5
61 ボーダフォン*、神戸製鋼、住友電工*、NEC/SE-2、三洋電機、凸版印刷、ロレアル*、製薬上位/MR*
60 富士重工、建設技研、三井金属-1、島津製作所-1、アイシン*、クボタ、オリンパス、TOTO*、大日本印刷
59 三菱マテリアル-1、マツダ、スズキ、コマツ*、ブリヂストン*、日本ガイシ*、エプソン*、INAX*、日清食品

基準データ >>229-235 基準表 >>241
変更箇所:なし(>>242の貼り直し)
244就職戦線異状名無しさん:04/12/03 14:41:27
しまった。直すの忘れた。
×理系企業・高学歴率表(偏差値の土台) Ver.2.01
○理系企業就職偏差値表 Ver.2.01 だった。
245就職戦線異状名無しさん:04/12/03 14:43:20

+4、+6等の根拠となる基準は?
246就職戦線異状名無しさん:04/12/03 14:45:30
>>245
>>212までの修正を基本的に踏襲したつもり。
疑問があるところがあったら議論しよう。
247就職戦線異状名無しさん:04/12/03 14:52:31
結局どういう根拠で修正・変更してるんだ?
248就職戦線異状名無しさん:04/12/03 14:54:43
自分の内定先が一番上に来るように編集している。
249就職戦線異状名無しさん:04/12/03 14:56:14
これまでの考察のまとめ

自動車 >>42 >>74
製薬 >>47
JR >>48
ソニー・松下 >>49
精密 >>111-116
富士通 >>51-58
SE一般 >>59-66
SE・ソフトウェア >>67
NTT・通信 >>69
250就職戦線異状名無しさん:04/12/03 14:58:02
↑↓修正チェックリスト

↑業種を越えたブランドがある
↓業種を越えたマイナスイメージが根強い
↑給与・待遇・福利厚生がずば抜けて良い
↓給与・待遇・福利厚生が著しく劣る

↑↓業種内でW内定時の明確な選好傾向がある
・以下を踏まえた上で業種内で著しく位置が外れている
↑業界最大手
↑近年の業績が好調−黒字で増収・増益
↑安定性(格付け)が優れる
↓業界で中堅以下
↓近年の業績が不調−赤字または赤字すれすれ
↓安定性(格付け)が劣る
251就職戦線異状名無しさん:04/12/03 15:01:33
>>249
それはVer1での議論だけどな。でもだいたい当てはまるかも。
252就職戦線異状名無しさん:04/12/03 15:02:37
>>250
そのままでは客観性に欠ける。修正・変更の基準になりえない。

↓これがベスト。客観的データに基づいてる以上、一番納得性がある。


理系企業・高学歴率表(偏差値の土台) Ver.BETA2.1
75(600-999) 三菱総研
74(500-600)
73(450-500) 三井化学、パシフィックコンサルタンツ、富士写真
72(400-450) 大阪ガス、味の素、住友化学、東京ガス
71(375-400) JR東海、日本IBM、東邦ガス、新日石
70(350-375) 住友金属、旭硝子、日本航空、ソニー、三菱化学
69(325-350) 松下電器、JR西、野村総研、日本工営、新日鐵
68(300-325) 日揮、NTTドコモ、サントリー、王子製紙、三菱重工
67(275-300) リコー、P&G、花王、NTTデータ、関西電力、石川島播磨
66(250-275) 任天堂、富士通、鹿島、トヨタ、キリン、NTTコム、全日空
65(225-250) 日立、日産、中部電力、清水建設、シャープ、資生堂、NTT東西、JR東、JFE
64(200-225) 東芝、KDDI、JT、三菱電機、キヤノン、東京電力、東レ、大林組、日本HP
63(190-200) 八千代ENG、ニコン、NEC、三共、山之内、キーエンス、松下電工、アサヒ
62(175-190) 豊田自動織機、大成建設、富士ゼロ、竹中工務店、パイオニア
61(150-175) 三洋電機、島津製作所、武田薬品、本田技研、神戸製鋼、凸版印刷、三井金属
60(100-150) 建設技研、三菱マテリアル、オリンパス、大日本印刷、クボタ、富士重工
59(___-100) マツダ、日清食品、スズキ
※率の分類は目安。企業数も考慮。

高学歴率土台 >>229-235
253就職戦線異状名無しさん:04/12/03 15:03:59
主要企業理系就職偏差値表2005-2006 Ver.2.01
 #別枠。+-元より上下、*推定、▲◆▼変更点

75# 三菱総研、IBM基礎研*、理研*
74# NTT持株*、NHK*、キー局*、JAXA*
73 JSAT*、パシフィックコンサルタンツ、三井化学、武田薬品/R&D*
72 東京ガス、ソニー+2、富士写真-1、味の素、アステラス製薬/R&D*
71 大阪ガス-1、JR東海、日本IBM、新日石、住友化学-1、信越化学*
70 東邦ガス-1、日本航空、トヨタ+4、ファナック*、旭硝子、エーザイ/R&D*
69 JR西、NTTドコモ+1、新日鐵、日本工営、松下電器、三菱化学-1、三共/R&D*
68 JR東+3、野村総研-1、三菱重工、日揮、日産+3、キヤノン+4、サントリー、王子製紙
67 関西電力、全日空+1、NTTデータ、日立/R&D+2、本田技研+6、リコー、日本製紙*、P&G、花王
66 中部電力+1、NTTコム、JFE+1、東洋ENG*、鹿島、キリン、JT+2、旭化成*、任天堂
65 東京電力+1、NTT東西、千代田化工*、清水建設、NEC/R&D+2、シャープ、資生堂、日本オラクル*
64 KDDI、石川島播磨-3、大林組、東芝、富士通/R&D-3、ソニーエリクソン*、東レ、SAP*、SCE*
63 川崎重工-1、住友金属-7、八千代ENG、デンソー*、三菱電機-1、ニコン、キーエンス、アサヒ、日本HP-1
62 竹中工務店、大成建設、豊田自動織機、パイオニア、富士ゼロ、松下電工-1、日立/SE-3、富士通/SE-5
61 ボーダフォン*、神戸製鋼、住友電工*、NEC/SE-2、三洋電機、凸版印刷、ロレアル*、製薬上位/MR*
60 富士重工、建設技研、三井金属-1、島津製作所-1、アイシン*、クボタ、オリンパス、TOTO*、大日本印刷
59 三菱マテリアル-1、マツダ、スズキ、コマツ*、ブリヂストン*、日本ガイシ*、エプソン*、INAX*、日清食品

基準データ >>229-235 基準表 >>241
変更箇所:なし(>>242の貼り直し)
254就職戦線異状名無しさん:04/12/03 15:05:01
もっともらしいこと言っても、要は自分の内定先が上に来るように仕掛けたいだけ。
都合のいいように弄って既成事実を作り上げた者が勝ち。そういうスレ。
255就職戦線異状名無しさん:04/12/03 16:31:48
おいおい、スレ分離したのに
わざわざ文句言いに来るなよ

みっともないぞ
256就職戦線異状名無しさん:04/12/03 18:29:50
            -― ̄ ̄ ` ―--
        , ´  ......... . .   ,   ~  ̄" ー _
      _/...........::::::::::::::::: : : :/ ,r:::::::::::.:::::::::.:: :::.........` 、
     , ´ : ::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /:::::::::::::: : ,ヘ ::::::::::::::::::::::: : ヽ
  ,/:::;;;;;;;| : ::::::::::::::::::::::::::::::/ /::::::::::::::::::: ● ::::::::::::::::: : : :,/
 と,-‐ ´ ̄: ::::::::::::::::::::::::::::::/ /:::::::::::r(:::::::::`'::::::::::::::::::::::く
(´__  : : :;;:::::::::::::::::::::::::::/ /:::::::::::`(::::::::: ,ヘ:::::::::::::::::::::: ヽ
     ̄ ̄`ヾ_::::::::::::::::::::::し ::::::::::::::::::::::: :●::::::::::::::::::::::: : : :_> 俺は勝ち組嬉しいな...
        ,_  \:::::_| ̄ ̄ |_::::::::::::::: `' __:::::::::-‐ ´
      (__  ̄~" |       | ))ブーブー
               ̄◎ ̄◎ ̄
257就職戦線異状名無しさん:04/12/03 18:58:16
就職四季報調べ

SCE 0.300 (N=20, A=4, B=4)
◆九州電力 0.287 (N=68, A=5, B=29)
◆ヤマハ 0.283 (N=69, A=9, B=21)
◆古川電工 0.258 (N=33, A=3, B=11)
日本ガイシ 0.178 (N=45, A=0, B=16)
◆コニカミノルタ 0.158 (N=79, A=4, B=17)
◆ペンタックス 0.073 (N=48, A=1, B=5)
INAX 0.050 (N=120, A=0, B=12)
258就職戦線異状名無しさん:04/12/03 19:24:22
主要企業理系就職偏差値表2005-2006 Ver.2.02
 #別枠。+-元より上下、*推定、▲◆▼変更点

75# 三菱総研、IBM基礎研*、理研*
74# NTT持株*、NHK*、キー局*、JAXA*
73 JSAT*、パシフィックコンサルタンツ、三井化学、武田薬品/R&D*
72 東京ガス、ソニー+2、富士写真-1、味の素、アステラス製薬/R&D*
71 大阪ガス-1、JR東海、日本IBM、新日石、住友化学-1、信越化学*
70 東邦ガス-1、日本航空、トヨタ+4、ファナック*、旭硝子、エーザイ/R&D*
69 JR西、NTTドコモ+1、新日鐵、日本工営、松下電器、三菱化学-1、三共/R&D*
68 JR東+3、野村総研-1、三菱重工、日揮、日産+3、キヤノン+4、サントリー、王子製紙
67 関西電力、全日空+1、NTTデータ、日立/R&D+2、本田技研+6、リコー、ヤマハ、日本製紙*、P&G、花王
66 ◆九州電力、▲NTTコム、JFE+1、東洋ENG*、鹿島、キリン、JT+2、旭化成*、任天堂、▲SCE
65 東京電力+1、▼中部電力、NTT東西、千代田化工*、清水建設、NEC/R&D+2、シャープ、資生堂、日本オラクル*
64 ◆東北電力*、KDDI、石川島播磨-3、大林組、東芝、富士通/R&D-3、ソニーエリクソン*、東レ、SAP*
63 川崎重工-1、住友金属-7、八千代ENG、デンソー*、三菱電機-1、ニコン、キーエンス、アサヒ、日本HP-1
62 竹中工務店、大成建設、豊田自動織機、▲日本ガイシ、パイオニア、富士ゼロ、松下電工-1、日立/SE-3、富士通/SE-5
61 ボーダフォン*、神戸製鋼、住友電工*、◆古川電工-4、三洋電機、◆コニカミノルタ、凸版印刷、ロレアル*、NEC/SE-2
60 富士重工、建設技研、三井金属-1、島津製作所-1、アイシン*、クボタ、オリンパス、大日本印刷、▼製薬上位/MR*
59 三菱マテリアル-1、◆東洋製罐、マツダ、スズキ、コマツ*、ブリヂストン*、エプソン*、◆ペンタックス、▼TOTO*、日清食品
58 ▼INAX

基準データ >>229-235 基準表 >>241
変更箇所:>>257 および 東洋製罐 0.068 (N=59, A=1, B=6) ※就職四季報調べ
ただし電力は位置調整。古川電工は住友電工とのバランスから下げ。TOTOもINAXと連動して下げ。
259就職戦線異状名無しさん:04/12/03 19:36:38
ちなみにあんまり少ないところは
C:筑波大・横国大・都立大・千葉大・理科大…
なんかの枠を作った方がわかりやすいかも。
でもそれは60以下向けか。
260就職戦線異状名無しさん:04/12/03 20:59:39
何かどんどん増えてるな…
学歴を基準にすると企業増やすときはやりやすいのか
261就職戦線異状名無しさん:04/12/03 21:50:35
A/Nが極端に低い企業は下げるべきじゃないのか?
A=0とか混じってるぞ
262就職戦線異状名無しさん:04/12/03 22:19:04
>>171
建設コンサル業界内での位置付けだが、日本工営、パシフィックコンサルタンツ、建設技術が3強と
いわれているので建設技術が八千代より下ということはないだろう。

04就職四季報では
日本工営 0.400 (N=25, A=7, B=6) 平均年収767平均年齢40.9 35歳モデル賃金623.4+α
パシフィックコンサルタンツ 0.258 (N=31, A=6, B=4) 35歳モデル賃金642.6
建設技術研究所 0.325 (N=20, A=5, B=3) 平均年収806平均年齢38.9 35歳モデル賃金682.5

とりあえずこっちのデータでは日本工営=建設技術>パシコンって感じかと。

06就職四季報のデータと足すと
日本工営 0.378 (N=37, A=9, B=10)
パシフィックコンサルタンツ 0.340 (N=47 A=13, B=6)
建設技術研究所 0.208 (N=60, A=8, B=9)

になるのでちと建設技術は苦しいけど、平均年収が他の2社より上であることを考えたらもう少し上でもいいだろう。
そんで日本工営、パシフィックコンサルタンツは69、70にある企業にしては給料がイマイチだとおもうので
2-3ランク下でもいいかも。

日本工営 68
パシフィックコンサルタンツ 67
建設技術研究所 65(学歴値が0.208では上にいすぎる気もするが八千代よりは上が適当なのでココらへん?)
八千代ENG 64
くらいが適当かと。
263就職戦線異状名無しさん:04/12/03 22:51:16
>>262
給料がいまいちなのは考慮しなくていいんじゃないか?
平均年収800くらいならメーカー記載数字としては悪くない。
JR東海なんかのインフラなんかもそれほどじゃないから、
志望する香具師にとってはほとんど関係ないと思われ。

しかし少数採用になると揺れ動くな…。
264就職戦線異状名無しさん:04/12/03 23:05:26
建設技術研究所以外は、採用人数が半分程度になったわけだから、
「難易度が急上昇した」という解釈は可能と思われ。

しかし複数年の方が信用できることは確かなので、
2006:2004を2:1の加重平均で計算したものに基づいて、
72 パシフィックコンサルタンツ 0.419
71 日本工営 0.378
64 建設技研 0.208
62 八千代ENG 0.200 (A=0なので-1)
としてはどうだろう?
265就職戦線異状名無しさん:04/12/03 23:16:18
建設技研の先輩、30で年収700だぞ。
266就職戦線異状名無しさん:04/12/03 23:17:40
キーエンスは30で1200万だろ?
で、どうするの?
267就職戦線異状名無しさん:04/12/03 23:23:15
>>264
パシコン72日本工営71・・・
激務な斜陽産業なのに・・・

は っ き り い っ て あ り え な い

上2つと建設技術の間が離れすぎだし。
パシコン、工営67-8くらいだろ。というか
俺建設コンサル志望してたけど、
自由にどこでも選べるなら67-70の他の会社に行きたいもんw
268就職戦線異状名無しさん:04/12/03 23:24:43
>>265
激務だから残業こみならそんなもんだよ
269就職戦線異状名無しさん:04/12/03 23:29:02
異業種のW内定は個人の好みに左右されると思うがな
270就職戦線異状名無しさん:04/12/03 23:29:29
>>264
>>171のデータはBを2で割ってないからその加重平均はもっと低い数字になるぞ
271就職戦線異状名無しさん:04/12/03 23:31:29
>>269
だがどう好意的に解釈しても>>258の表の73の中ではパシコン
だけが場違いだと思わないか?
272就職戦線異状名無しさん:04/12/03 23:35:57
>>271
正直わかんね。
273就職戦線異状名無しさん:04/12/03 23:39:48
>>270
こうか。
72 パシフィックコンサルタンツ 0.419
70 日本工営 0.355
64 建設技術研究所 0.208
274就職戦線異状名無しさん:04/12/03 23:41:06
とりあえず建コンは近年の公共事業の激減で苦しいから
修正がマイナスに働くことは間違いないだろ。激務だし。
全体的に-3くらいでいいよ。
275就職戦線異状名無しさん:04/12/03 23:42:23
パシコンの代わりに73に入れようぜ。

電中研 0.481 (N=54, A=22, B=8)
(1999-2004累計。ソース:http://criepi.denken.or.jp/jp/recruit/06/bosyu/date.html )
276就職戦線異状名無しさん:04/12/03 23:48:36
>>275
北海道・東北までいれたらとんでもない数字になるな。
つか電中研だったら74でもいいと思うけどな
NTT持ち株が宮廷早計で8-9割らしいから東北・北海道抜けば
7割くらいだとして電柱研は6割弱。だけど電柱研のほうがA率が高い
からいい勝負だと思われ。
277就職戦線異状名無しさん:04/12/03 23:50:47
主要企業理系就職偏差値表2005-2006 Ver.2.02
 #別枠。+-元より上下、$調整、*推定、▲◆▼変更点

75# 三菱総研、IBM基礎研*、理研*
74# NTT持株*、▼NHK*、◆電中研+1、JAXA*
73 ▼キー局*、JSAT*、三井化学、武田薬品/R&D*
72 東京ガス、ソニー+2、富士写真-1、味の素、アステラス製薬/R&D*
71 大阪ガス-1、JR東海、日本IBM、新日石、住友化学-1、信越化学*
70 東邦ガス-1、日本航空、トヨタ+4、ファナック*、旭硝子、エーザイ/R&D*
69 JR西、NTTドコモ+1、▼パシフィックコンサルタンツ$-3、新日鐵、松下電器、三菱化学-1、三共/R&D*
68 JR東+3、野村総研-1、三菱重工、日揮、日産+3、キヤノン+4、サントリー、王子製紙
67 関西電力、全日空+1、NTTデータ、日立/R&D+2、本田技研+6、リコー、ヤマハ、日本製紙*、P&G、花王
66 九州電力、NTTコム、▼日本工営$-4、JFE+1、東洋ENG*、鹿島、キリン、JT+2、旭化成*、任天堂、SCE
65 東京電力+1、中部電力、NTT東西、千代田化工*、清水建設、NEC/R&D+2、シャープ、資生堂、日本オラクル*
64 東北電力*、▲建設技研$、KDDI、石川島播磨-3、大林組、東芝、富士通/R&D-3、ソニーエリクソン*、東レ、SAP*
63 川崎重工-1、住友金属-7、デンソー*、三菱電機-1、ニコン、キーエンス、アサヒ、日本HP-1、▲ロレアル*
62 ▼八千代ENG-1、竹中工務店、大成建設、豊田自動織機、パイオニア、富士ゼロ、松下電工-1、日立/SE-3、富士通/SE-5
61 ボーダフォン*、神戸製鋼、住友電工*、古川電工-4、▼日本ガイシ-1、三洋電機、コニカミノルタ、凸版印刷、NEC/SE-2
60 富士重工、三井金属-1、島津製作所-1、アイシン*、クボタ、オリンパス、大日本印刷、製薬上位/MR*
59 三菱マテリアル-1、東洋製罐、マツダ、スズキ、コマツ*、ブリヂストン*、エプソン*、ペンタックス、TOTO*、日清食品
58 INAX

基準データ >>229-235 基準表 >>241
変更箇所:建設コンサル下げ。電中研は東北・北大の勢力圏なので+1して挿入。キー局下げ。
日本ガイシもAがゼロなので下げ。ロレアルはスペースの都合上上げw
278就職戦線異状名無しさん:04/12/03 23:53:31
なんか最近すげーな。M1かな?
ずいぶん論理的かつ建設的なすすみぐあいだ。
理系らしくてイイ!!
279就職戦線異状名無しさん:04/12/03 23:55:29
つーか普通に2004、2006を足した>>262の下の値でいいじゃん
何で2:1で加重平均やるの?建設技術は採用人数が逆のトレンドだから
一律加重平均はダメだろ。
精度を上げるためには2005や2003のデータも欲しいな。
280就職戦線異状名無しさん:04/12/03 23:57:47
73 ▼キー局*、JSAT*、三井化学、武田薬品/R&D*


三井化学が晒しモノになってて可哀相・・
281就職戦線異状名無しさん:04/12/03 23:59:48
>>280 そもそも存在に気付かなかった
282就職戦線異状名無しさん:04/12/04 00:00:08
R&Dとか書いてる人って
ちょっと自信過剰
283就職戦線異状名無しさん:04/12/04 00:00:48
>>279
最新のデータを重視するってことで。
ちなみに人数単純和だと採用人数の大きい古いデータに引っ張られるよ。
中立的には率を単純に平均するって手もある。
いずれにせよ、採用数が減って難しくなったことは反映させるべきかと。
284就職戦線異状名無しさん:04/12/04 00:02:52
>>280
一応擁護すると
・普通に企業の中では最強の高学歴率
・財閥化学一番人気(らしい)
・少数採用で待遇もそう悪くはない(らしい)
ってところか。

てか他の3社が推定だからある意味ずるいね。
285就職戦線異状名無しさん:04/12/04 00:04:27
パシコン・工営・建設技術は>>262の2004・2006合計値を使用
これにより学歴ベース(修正前)では
パシコン70・工営71・建設技術64に。
パシコン・工営・八千代はここから-3
建設技術は給料が50万程度良いので-2くらいが適当か

理系企業・高学歴率表(偏差値の土台) Ver.BETA2.2
75(600-999) 三菱総研
74(500-600)
73(450-500) 三井化学、富士写真
72(400-450) 大阪ガス、味の素、住友化学、東京ガス
71(375-400) JR東海、日本IBM、東邦ガス、日本工営、新日石
70(350-375) 住友金属、旭硝子、日本航空、ソニー、パシフィックコンサルタンツ、三菱化学
69(325-350) 松下電器、JR西、野村総研、新日鐵
68(300-325) 日揮、NTTドコモ、サントリー、王子製紙、三菱重工
67(275-300) リコー、P&G、花王、NTTデータ、関西電力、石川島播磨
66(250-275) 任天堂、富士通、鹿島、トヨタ、キリン、NTTコム、全日空
65(225-250) 日立、日産、中部電力、清水建設、シャープ、資生堂、NTT東西、JR東、JFE
64(200-225) 東芝、KDDI、JT、三菱電機、キヤノン、東京電力、東レ、大林組、日本HP、建設技研
63(190-200) 八千代ENG、ニコン、NEC、三共、山之内、キーエンス、松下電工、アサヒ、
62(175-190) 豊田自動織機、大成建設、富士ゼロ、竹中工務店、パイオニア
61(150-175) 三洋電機、島津製作所、武田薬品、本田技研、神戸製鋼、凸版印刷、三井金属
60(100-150) 三菱マテリアル、オリンパス、大日本印刷、クボタ、富士重工
59(___-100) マツダ、日清食品、スズキ
※率の分類は目安。企業数も考慮。

高学歴率土台 >>229-235
286就職戦線異状名無しさん:04/12/04 00:06:42
>>283
単純平均
*パシフィックコンサルタンツ 0.379
*日本工営 0.367
287就職戦線異状名無しさん:04/12/04 00:06:43
>>283
この辺は採用人数の変動が激しすぎるから
その算出方法だと来年また大きく変わってしまう。
いきなり建設技術が72とかにくることもありえてしまう。
ここ5年くらいの値を全部足すほうが適当かと思うけどどうよ?
288就職戦線異状名無しさん:04/12/04 00:09:48
人数が大きく変わるところは率の単純平均でいいんじゃないの?
電中研とかは既に小細工で変動するレベルではないから人数和いいと思うが。
289就職戦線異状名無しさん:04/12/04 00:12:30
主要企業理系就職偏差値表2005-2006 Ver.2.02
 #別枠。+-元より上下、$調整、*推定、▲◆▼変更点
>>285を採用して建設コンサルを修正

75# 三菱総研、IBM基礎研*、理研*
74# NTT持株*、NHK*、電中研+1、JAXA*
73 キー局*、JSAT*、三井化学、武田薬品/R&D*
72 東京ガス、ソニー+2、富士写真-1、味の素、アステラス製薬/R&D*
71 大阪ガス-1、JR東海、日本IBM、新日石、住友化学-1、信越化学*
70 東邦ガス-1、日本航空、トヨタ+4、ファナック*、旭硝子、エーザイ/R&D*
69 JR西、NTTドコモ+1、新日鐵、松下電器、三菱化学-1、三共/R&D*
68 JR東+3、野村総研-1、▼日本工営$-3、三菱重工、日揮、日産+3、キヤノン+4、サントリー、王子製紙
67 関西電力、全日空+1、▼パシフィックコンサルタンツ$-3、NTTデータ、日立/R&D+2、本田技研+6、リコー、ヤマハ、日本製紙*、P&G、花王
66 九州電力、NTTコム、JFE+1、東洋ENG*、鹿島、キリン、JT+2、旭化成*、任天堂、SCE
65 東京電力+1、中部電力、NTT東西、千代田化工*、清水建設、NEC/R&D+2、シャープ、資生堂、日本オラクル*
64 東北電力*、KDDI、石川島播磨-3、大林組、東芝、富士通/R&D-3、ソニーエリクソン*、東レ、SAP*
63 川崎重工-1、住友金属-7、デンソー*、三菱電機-1、ニコン、キーエンス、アサヒ、日本HP-1、ロレアル*
62▼建設技研$-2、竹中工務店、大成建設、豊田自動織機、パイオニア、富士ゼロ、松下電工-1、日立/SE-3、富士通/SE-5
61 ボーダフォン*、神戸製鋼、住友電工*、古川電工-4、日本ガイシ-1、三洋電機、コニカミノルタ、凸版印刷、NEC/SE-2
60 ▼八千代ENG-3、富士重工、三井金属-1、島津製作所-1、アイシン*、クボタ、オリンパス、大日本印刷、製薬上位/MR*、
59 三菱マテリアル-1、東洋製罐、マツダ、スズキ、コマツ*、ブリヂストン*、エプソン*、ペンタックス、TOTO*、日清食品
58 INAX

基準データ >>229-235 基準表 >>285
290就職戦線異状名無しさん:04/12/04 00:13:35
>>287
データ多いのにこしたことはないってのは同意。
291就職戦線異状名無しさん:04/12/04 00:14:41
しかしパシフィックコンサルタンツ名前長いな。
豊田自動織機を抜いて最長か。
292就職戦線異状名無しさん:04/12/04 00:14:54
>>288
いや普通に3/3でAのみで10割なんてことがあり得るから
人数和が適当だろう。あと、そうしないと既に入社した内部
の人間のレベルとの相関が落ちる。
293就職戦線異状名無しさん:04/12/04 00:15:47
>>291
パシコンでいいよ
294288とか:04/12/04 00:15:55
>>289
それでいいか。
どうせパシコンと日本工営が入れ替わるくらいの違いだしね。
一応、最大手は日本工営らしいし。
295就職戦線異状名無しさん:04/12/04 00:16:41
製造業ってこれからどうなの?
サービス業が中核産業になっていくとの声もあるが・・。
296就職戦線異状名無しさん:04/12/04 00:17:43
5年前の大昔のデータ引っ張り出してどうするって気もするが。
これから就職活動する人のための表ではないのか?
297就職戦線異状名無しさん:04/12/04 00:20:43
>>292
たしかに内部の人間は人数の単純和だからなあ。
企業のレベルを考えると単純和のほうが適当かも?

とりあえず率や果汁平均にすると採用少ない年の1人が
大きく効いてくるから、業績悪化で人数とれない企業が
少人数の高学歴をとって、業績良でまとまった人数とる→高学歴以外もそれなりにとる
っていう企業より有利になるのはおかしな話だと思う。
298就職戦線異状名無しさん:04/12/04 00:20:52
>>295
十数年前から言われていることですが、
どうやら日本の産業は製造業を中核としてやっていけるかどうかにかかっているようです。
299就職戦線異状名無しさん:04/12/04 00:22:28
>>296
それは新しいデータに重みを付ける加重平均を支持する考え方だね。
あとは毎年の難易度が変動するのは当然、という見方もある。
2004のデータでも比較的最近だし、今回は単純和でよいと思うけど。
300就職戦線異状名無しさん:04/12/04 00:26:12
>>296
俺も基本的には最新データ重視を採用したいが、
いかんせんデータが少なすぎるんだよな・・・
100人とか毎年採用あればそれでいいんだけど・・・

>>297
>とりあえず率や果汁平均にすると採用少ない年の1人が
>大きく効いてくるから、業績悪化で人数とれない企業が
>少人数の高学歴をとって、業績良でまとまった人数とる→高学歴以外もそれなりにとる
>っていう企業より有利になるのはおかしな話だと思う。

おまい頭いいなー。
こういう要素も聞いてくるから少数の採用が重くなるような算出方法は避けたいところ
301就職戦線異状名無しさん:04/12/04 00:28:01
67が渋滞しているので検討したい。
全日空+1になっているがどうだろう?
302就職戦線異状名無しさん:04/12/04 00:32:17
少数採用の場合は結局どうするよ?

1.単純にデータを足す
 メリット→隔年変動が少ないので安定した数値・内部社員のレベルと相関高い
 デメリット→その年のレベルをあまり反映しない
2.年毎に率を出して平均
 メリット→?1と3の中間?
 デメリット→少数採用が重く効き過ぎる
3.年毎に率を出して最近のが重くなるように加重平均
 メリット→その年のレベルを正確に表す
 デメリット→少数採用が重く効き過ぎる(特にその年が少数の場合)・内部社員の質を表さない
303就職戦線異状名無しさん:04/12/04 00:32:34
よーし!盛り上がってるみたいだしパパ空気読まずにどんどん貼っちゃうぞー!

日本触媒 0.313 (N=16, A=2, B=6)
日本車輌 0.306 (N=18, A=3, B=5)
クラレ 0.302 (N=43, A=9, B=8)
日本ペイント 0.289 (N=19, A=4, B=3)
日本板硝子 0.260 (N=25, A=4, B=5)
キッコーマン 0.259 (N=29, A=4, B=7)
日鉱金属 0.227 (N=11, A=1, B=3)
東洋インキ 0.213 (N=40, A=5, B=7)
理想科学 0.190 (N=21, A=3, B=2)
太平洋セメント 0.188 (N=16, A=1, B=4)
帝人 0.162 (N=77, A=4, B=17)
日清製粉G 0.161 (N=31, A=2, B=6)
横河電機 0.161 (N=93, A=8. B=14)
日立電線 0.160 (N=53, A=3, B=11)
ヤンマー 0.156 (N=45, A=6, B=2)
東洋紡 0.143 (N=42, A=4, B=4)
大日本インキ 0.143 (N=42, A=2, B=8)
日立造船 0.141 (N=32, A=2, B=5)
高砂香料 0.136 (N=11, A=0, B=3)
オムロン 0.120 (N=100, A=5, B=14)
TDK 0.095 (N=58, A=5, B=1)
日本精工 0.081 (N=80, A=3, B=7)
セントラル硝子 0.063 (N=24, A=1, B=1)
三井造船 0.022 (N=46, A=0, B=2)

いずれも就職四季報2006より。
304就職戦線異状名無しさん:04/12/04 00:35:20
>>302
2は実はその年のレベルを現すとは限らないな。
というのは採用を増やした場合、1と比べて、逆に古いデータを重視したことになるから。
305就職戦線異状名無しさん:04/12/04 00:37:37
>>304
どれを推すのかも書いてくれYo!
理由も添えてくれるとなおうれしい。
306就職戦線異状名無しさん:04/12/04 00:38:55
>>302
3.がいいような希ガス
常に少数採用の企業が対象ならデメリットはあまりないのでは?
内部社員の質は学歴とあまり関係ないように思う
307就職戦線異状名無しさん:04/12/04 00:39:24
>>303
学歴値が1以下の企業は削除でいいんじゃねーか?
308就職戦線異状名無しさん:04/12/04 00:42:11
>>303
暫定位置

68 日本触媒、日本車輌、クラレ
67 日本ペイント、日本板硝子
66 キッコーマン
65 日鉱金属
64 東洋インキ
63 理想科学
62 太平洋セメント
61 帝人、日清製粉G、横河電機、日立電線、ヤンマー
60 東洋紡、大日本インキ、日立造船、高砂香料、オムロン
59 TDK、日本精工、セントラル硝子
58 三井造船

しかしまた少数採用の企業ばかりを…

>>307
逆に59とか58とかは入れやすい。
この手のランキング表は常に真ん中がひしめき合うんだよね…
309就職戦線異状名無しさん:04/12/04 00:44:39
>>304
場合によって、かな。
年度ごとの変動がばらつきと見なせるような安定した企業なら1でいいと思う。
逆に、企業が成長したり衰退したりするなど、業界を取り巻く環境が変動している場合は3がいいと思う。

でもいずれにせよ、そんなに多くのデータはないだろうから…基本は1でいいんじゃね?
310就職戦線異状名無しさん:04/12/04 00:46:25
>>306
いや、上の方で建設コンサルが毎年採用数が大幅に変動してるから
それに対する対応なんだが。個人的な考えだと、その年レベルが高かったとしても
他の年がレベル低かったら「俺はレベル高い年の採用」とか誰も周囲は
わかってくれないから3は意味ないし、単純和の1を推す。

例えばおまいがたまたま灯台兄弟が多いとしに入って偏差値72だとして、
他の年が62だったら世間は60台前半としか思わないだろってことよ。

>>296
就職活動が終わってからでないとその年のレベルはわからない。
3だとあくまで前年のレベルが重く効いてる値しか参考にならないから週活前には
どっちみち役に立たないよ。平均的なレベルのほうがまだましだと思うんだがどうよ?

311就職戦線異状名無しさん:04/12/04 00:49:34
>>303みて思ったんだが、
AやBが極小の0.1台以下ではほとんど気まぐれで変わるね。
その意味では>307の見解は正しい。
312就職戦線異状名無しさん:04/12/04 00:52:38
>>311
だな。企業が多くなりすぎるし、60以下は学歴値で60以上にある企業が
修正で落っこちてくるための場所にすればいい。
313306:04/12/04 00:53:01
>>310
んじゃ1でいいよ
三菱総研とかのこと議論してるのかと思っただけだから。
314307:04/12/04 00:54:21
>>307
すまん。1じゃなくて0.1だった。
1の企業って東京工オンリーってことじゃん。俺って大馬鹿 orz・・・
315就職戦線異状名無しさん:04/12/04 00:54:54
>>311
>>259にあるけどC枠を導入すればよいと思われ
でもみんなどうせ興味ないだろうしてけとーでいいんじゃないか
気にする人が出たらその人に調べさせるってことで
316就職戦線異状名無しさん:04/12/04 00:57:08
>>315
ならB枠に東北と北海道も必要だな。
つか北海道はC枠でもいいとしても
東北って九州名古屋より若干だが評価は上なんだろ?
なんで削除されてんだろうな?
あと個人的には投稿がAなら阪大もAだとおもうんだが。
317就職戦線異状名無しさん:04/12/04 01:00:04
>>316
削除されてるのは基準となったサンデー毎日になぜか東北・北大(と一橋)が載っていなかったためです。
あと、阪大については……論争になりそうなのであまり触れない方向で。
318就職戦線異状名無しさん:04/12/04 01:01:03
>>315
その場合の重み付けはどうするんだ
(A+B*2/3+C*1/3)ってところか?
>>316を採用して
A:東京工阪
B:地底早計
C:筑神横都千理広金
ってとこか?
319就職戦線異状名無しさん:04/12/04 01:01:21
>>308
知名度などから一律に-2〜-5くらいでいいんじゃないか?特に上位。
日本車輌とか知らないけど、三菱重工に匹敵するとはとても思えない。
320就職戦線異状名無しさん:04/12/04 01:02:37
>>318
(A+B/2+C/4+D/8......)/N
でどうだ?多少の互換性はあるぞ。
Aがほとんどないところなら、
(A*2+B+C/2+D/4......)/N
にかさ上げしておけばいい。
321就職戦線異状名無しさん:04/12/04 01:04:51
A:東京一工 (一橋は関係ないが文系合算なので調整のため)
B:早慶地帝 (大阪が一歩上で、北大が一歩下だろうけど)
C:上位駅弁、上位私大 (これもセレクティングで揉めそうだ)
か。
322就職戦線異状名無しさん:04/12/04 01:05:49
>>320
混乱するからやるなら統一しようぜ。
重み付けに関しては1/4は可哀想むしろ
(A+B*2/3+C*1/2)
実力差からしてもこれくらいが適当じゃね。
323就職戦線異状名無しさん:04/12/04 01:07:36
俺地底だけどAの半分の評価はひどいと思ってた。
>>322or>>318をきぼんぬ
324就職戦線異状名無しさん:04/12/04 01:10:47
ま た 計 算 し な お し か
325就職戦線異状名無しさん:04/12/04 01:12:12
>>321
C:私大からのセレクションは上智・同志社・ICUのみ
  国立からは神戸・横国・筑波・広島・岡山・都立・理科・電通・金沢・阪市・阪府・京工繊で
 Cが多いのでCの重みは低めに設定、Aに対してBが半分の評価は可哀想(特に投稿-大阪間)
 なので322を推す。
326就職戦線異状名無しさん:04/12/04 01:12:33
>>318 >>322
そういうのは(やらんと思うが)Cの下を作るときにまた考え直すことになる。
数列として定義する>320ならいくらでも対応可。

>>322
いやあくまで見やすくするための措置。>320後半なら、率を2で割れば元に戻るよ。
327就職戦線異状名無しさん:04/12/04 01:13:15
>>325
理科って東京理科大?国立じゃないでしょ?
328325:04/12/04 01:15:11
>>325
すまん。押すのは318のほうだった。(A+B*2/3+C*1/3)
A:東京工
B:地底早計
C:神横筑広岡都理電金阪市阪府京工&上同ICU
329就職戦線異状名無しさん:04/12/04 01:15:34
まぁA+B/2のときからいつかこういう話が出ると思ってたが…

それ言うなら
S=東京/A=工阪/B=早慶地底/C=...
とかやる案もあるわけで。
330就職戦線異状名無しさん:04/12/04 01:16:20
>>327
すまん・・・ボケてた・・・OTL

(A+B*2/3+C*1/3)
A:東京工
B:地底早計
C:神横筑広岡都電金阪市阪府京工&上同ICU理

でよろ
331就職戦線異状名無しさん:04/12/04 01:17:41
変えたい香具師は自分で調べて来いよ…
今でさえ100社以上あるのにCとか一々見てらんね。
332就職戦線異状名無しさん:04/12/04 01:17:55
>>329
SとAの差よりAとBの差の方が小さそう
A-東京
B-地底工早計
C-・・・
でいいんじゃねーか?
333就職戦線異状名無しさん:04/12/04 01:18:10
いやちょっとまて。
どれだけ高学歴がいないかを基準に含めたほうがいい
学歴率≡(A+B*0.3+C*0.2-(N-A-B-C)*0.5)/N
が正解だ。
334就職戦線異状名無しさん:04/12/04 01:20:38
>>333
学歴率≡(A+B*0.3+C*0.2-(N-A-B-C)*0.5)/N
=(A*1.5+B*0.8+C*0.7-N*0.5)/N
=(A*1.5+B*0.8+C*0.7)/N-0.5

重み付けと同じ。(ネタだと思うけど)
335就職戦線異状名無しさん:04/12/04 01:21:47
>>333
いままでのにもその要素は十分含まれてると思うけど・・・
それを展開すると(2A+1.3B+1.2C-N)/Nで意味不明。BとCに差が無いし
336就職戦線異状名無しさん:04/12/04 01:22:40
>>335
間違ってますよ
337333:04/12/04 01:22:44
2匹も釣れたw
338就職戦線異状名無しさん:04/12/04 01:24:22
>>335
OTL・・・ *0.5を見落としてたよ・・・
339就職戦線異状名無しさん:04/12/04 01:25:35
>>338
SPI不合格
340就職戦線異状名無しさん:04/12/04 01:27:00
数学的には>>320が美しいと思うのだがな。
2人で1人分というのは酷いのか。
ではA+B*x+C*x^2…で、xを1/2より大きい値にするとか…
341就職戦線異状名無しさん:04/12/04 01:29:42
じゃあこういうのはどうだ。
学歴率≡(A+B+C)*(1/e)^1+(A+B)*(1/e)^2+A*(1/e)^3
342就職戦線異状名無しさん:04/12/04 01:29:48
とりあえずCまでいれるとする。
>>332の言うとおりやはり別格なのは
灯台兄弟だけだろう。
投稿阪大はBにいれる
Cは330だと多すぎなので上同ICU理&神横筑広千都で。
343就職戦線異状名無しさん:04/12/04 01:30:47
とりあえずよっぽど滅茶苦茶じゃない限り、
実際に調べて来たのデータを採用するということで。
344341:04/12/04 01:30:54
Nで割るの忘れてた。
学歴率≡{(A+B+C)*(1/e)^1+(A+B)*(1/e)^2+A*(1/e)^3}/N
345就職戦線異状名無しさん:04/12/04 01:31:16
>>340
トンペーでつ。Bに入れてください
(A+B*2/3+C*1/3)でおねがいしまつ
346就職戦線異状名無しさん:04/12/04 01:33:25
>>341
ワロタ
懲りすぎw
347就職戦線異状名無しさん:04/12/04 01:33:45
>>340
灯台+日大とかより宮廷*2の方が上だと思う。
つーか俺が人事なら後ろを選ぶ。
318か322でいいんじゃないか?
348就職戦線異状名無しさん:04/12/04 01:33:50
分母に3はやめれ。自然対数にしる
349就職戦線異状名無しさん:04/12/04 01:35:22
>>345
資格的には文句無いんだが・・・
作り直すのがめんどい・・・
おまいら本当にCまでいれる気なのかYo!
350就職戦線異状名無しさん:04/12/04 01:35:34
非常に理系ぽいスレらしくてよろしい。
この中に実験が終わらなくて覗いてる奴挙手。
351就職戦線異状名無しさん:04/12/04 01:35:53
原則
実際に調べて来た人のデータを採用する

でもできれば以下を守って欲しい。
・A=東大京大
・B=投稿地底早慶
・C=裁量に任せる(参考>>330
加重比率なども裁量に任せる。(調べて来た人の意向を尊重してあげよう。)

んで東北・北大が不明な場合は、
B=b/m*n
※m:調査大学数、n=投稿地底早慶数=8
で推定するとかにする?
352就職戦線異状名無しさん:04/12/04 01:37:59
>>348
>>347がいうとおり地底の評価がAの半分は違う気がする
3/4だと重すぎる気がするし・・・B*0.6、C*0.4でどうよ?
353就職戦線異状名無しさん:04/12/04 01:38:14
東北って一般的な知名度が低くてこういうときかわいそうだ。
材料系では東工とかにひけをとらんだろうに。
354就職戦線異状名無しさん:04/12/04 01:40:23
>>351
加重比率だけは統一する必要があると思うけど・・・
Cランクも同様。>>342>>330じゃ違いすぎるぞ。
355就職戦線異状名無しさん:04/12/04 01:41:15
>>353
都内在住だが
普通に九大名大程度はあると思うけど・・・
356就職戦線異状名無しさん:04/12/04 01:45:01
>>354
加重比率は後からでも決められるね。
でもCは調べてくる人が決めていいだろ。
いま、Cに含めうる候補を議論するのはありだが。

A大学=2 B大学=8 なので
C大学は少なくとも8は必要っぽいけど。
357就職戦線異状名無しさん:04/12/04 01:47:12
とりあえず
A:東京
B:地底工早計
C:神横筑広千都上ICU同←330は多すぎ342を採用

重み付けは (A+0.6B+0.3C)/N で統一しようぜ。
358就職戦線異状名無しさん:04/12/04 01:49:04
>>357
とりあえず8以上だしいいんじゃない。多すぎるとめんどいし。
359就職戦線異状名無しさん:04/12/04 01:52:22
>>356
きっちりきめとかんとマーチはCとか言い出す香具師が現れるに一票>>356
ランクはレベルで決めるのであって8以下でもいいと思うけど・・・
342はいくらなんでも大杉だしレベル幅も広すぎ。
360就職戦線異状名無しさん:04/12/04 01:52:51
2/3 と 1/3
0.6 と 0.3
とかはささいな差なので調べてきた人のものでいいと思われ。
Cも330の中に入っているものから8個以上選べばそれでいいんじゃない?
361就職戦線異状名無しさん:04/12/04 01:54:59
>>360
1/2とか1/4とかいってるのはどうするんだ?
A+0.5B+0.25BとA+0.666B+0.5Bじゃ違いすぎる
362就職戦線異状名無しさん:04/12/04 01:55:47
混乱するので統一するに一票
363就職戦線異状名無しさん:04/12/04 01:56:32
おまいら、重み付けで妥協なんかするな!
大学ごとに重み変えて、

高学歴率≡{(A大学の内定人数)*(A大学の代ゼミ偏差値)/100}/(内定人数合計)

やっぱこれだろ。
364就職戦線異状名無しさん:04/12/04 01:58:22
>>363
学部毎に偏差値が違うがそこまでの情報は得られない。
よって却下。それとも工学部前期を代表した数値にするのか?
しかも科目数が違う場合はどうするよ?
365就職戦線異状名無しさん:04/12/04 01:58:40
>>355
一般的なっていうのはこういう週刊誌とかにも名前が出にくいってことさ。
366就職戦線異状名無しさん:04/12/04 02:02:21
>>350
お前は俺か
367就職戦線異状名無しさん:04/12/04 02:02:54
>>365
一般の人で九大名大を知ってて東北大を知らない人が
そんなにいるとはとても思えないが・・・
普通は「どれも知ってるorどれも知らない」じゃないだろうか?
一橋も抜けてるから知名度の問題ではないだろう。
大学が調査に協力しなかったとかじゃないの?
368就職戦線異状名無しさん:04/12/04 02:04:08
A:東京
B:地底工早計
C:神横筑広千都上ICU同←330は多すぎ342を採用
重み付けは (A+0.6B+0.3C)/N

とりあえずこれでいこうぜ。
重み付けはエクセルでいくらでも変えられるしな。
369就職戦線異状名無しさん:04/12/04 02:07:21
>>364
学歴板参考にしる
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/joke/1100482962/l50

【2004年度代ゼミ平均偏差値ランク】
●【東京】(66)
●【京都】(65)
●【一橋】(64)

●【大阪】(62)
●【東工】(61.9)
●【名古屋】(60.6)
●【東北】(60.5) 【慶応】(63.8)
●【神戸】(59.9) 【筑波】(59.5)【お茶の水】(59.4) 【九州】(59.1) 【東学芸】(59) 【早稲田】(62.7) 【国際基督教】(62.3)
●【北海道】(58.6) 【横市】(58.5) 【横国】(58.4) 【上智】(61.6) 【同志社】(61.3)
●【阪市】(57.8) 【阪府】(57.6) 【京都府】(57.6) 【首都】(57.6) 【千葉】(57.5) 【埼玉】(57)
●【広島】(56.9) 【北教育札幌】(56.8) 【名市】(56.8) 【農工】(56.5) 【岡山】(56.4) 【金沢】(56.1) 【信州】(56.1) 【京工繊】(56)
  【高崎経済】(56) 【立教】(59.6) 【津田】(59.5) 【中央】(59.4) 【関学】(59.1) 【立命館】(59)
●【滋賀】(55.6) 【奈良女】(55.5) 【静岡】(55.0) 【東京理科】(58.9) 【明治】(58.8) 【学習院】(58.3) 【青学】(58.2)
●【名工】(54.9) 【熊本】(54.7) 【新潟】(54.3) 【小樽】(54)
●【三重】(53.9) 【岐阜】(53.8) 【鹿児島】(53.7) 【香川】(53.6) 【宇都宮】(53.1) 【鳥取】(53.1) 【法政】(56.8) 【関大】(56.8) 【南山】(56.8)
●【山口】(52.9) 【愛媛】(52.6) 【大分】(52.6) 【兵庫県立】(52.5) 【電通】(52.3) 【群馬】(52.2)【岩手】(52) 【長崎】(52)
  【東京海洋】(52.3) 【茨城】(52.2) 【福島】(52.2) 【島根】(52.1) 【東京女子】(55.7) 【西南】(55.5) 【成蹊】(55.4) 【日本女子】(55.3)
●【和歌山】(51.8) 【富山】(51.7) 【福井】(51.7) 【佐賀】(51.6) 【宮崎】(51.2) 【九工】(51.2) 【高知】(51.1) 【山梨】(51) 【琉球】(51)
●【弘前】(50.6) 【山形】(50.6)
●【徳島】(49.8) 【秋田】(49.5)

●【室工】(44.5)
●【北見工業】(43.2)


370就職戦線異状名無しさん:04/12/04 02:07:45
>>368
まあいままでの意見の平均的な数値
(B:0.5-0.67、C:0.25-0.33)だし、これでいくか。
投稿をBに落とすのに反対の香具師も特にいないみたいだし、
Cもあんま多いと大変だっていうのはたしかにあるし、
混乱を避けるためにこの辺で統一しとくか。
371就職戦線異状名無しさん:04/12/04 02:08:23
で、誰が調べるのかね?
372就職戦線異状名無しさん:04/12/04 02:09:01
>>369
ぶっちゃけ下のほうは「その他」になってるから全部に重みつけるのは無理
373就職戦線異状名無しさん:04/12/04 02:10:35
>>371
一人一日3社もやればあっというまだろ
374就職戦線異状名無しさん:04/12/04 02:10:46
>>372
四季報なら可能かも
375320:04/12/04 02:12:08
>320にしておけば、ランクが低いところは無視できるのですよ。
(もう諦めてるけど。)
376就職戦線異状名無しさん:04/12/04 02:18:21
>>375
筑波です・・・北大がBなのにウチがCなのは納得いかんとです・・・北大はCともいったとです・・・
筑波です・・・>>375がさらに追い討ちをかけるとです・・・
筑波です・・・(A+B*2/3+C*1/2)を提唱したとです。
筑波です・・・でも>>370(B:0.5-0.67、C:0.25-0.33)は僕の意見を無視してるとです・・・
筑波です・・・・・・筑波です・・・・・・
377就職戦線異状名無しさん:04/12/04 02:20:20
ぶっちゃけ誰も調べて来ない悪寒
378就職戦線異状名無しさん:04/12/04 02:21:30
>>377
今手元にないから調べられんけど明日大学で
5社は調べるぜ!
379就職戦線異状名無しさん:04/12/04 02:21:52
>>376
ワロタw
380就職戦線異状名無しさん:04/12/04 02:23:03
誰か四季報買ってうpしてくれ
頼んだよ。
381就職戦線異状名無しさん:04/12/04 02:24:13
>>380
著作権法違反。
データ使うのは引用の範疇だと思うが、ほんとはサンデー毎日とかうpしちゃいけないんだぞ。
382就職戦線異状名無しさん:04/12/04 02:25:35
>>377
2004就職四季報でよければ明日からやるぜ
383就職戦線異状名無しさん:04/12/04 02:26:21
>>381
採用人数ぐらい別にいいだろ。
それともそれ載せたからって売り上げ落ちたって言えるの?
384就職戦線異状名無しさん:04/12/04 02:27:36
俺なんか2006年度卒業予定なのに
早まって2005年度版買っちまったぜ!


_| ̄|○
385就職戦線異状名無しさん:04/12/04 02:28:19
サンデー毎日は著作権法に違反してるので
このスレに書き込んだ人は明日全員タイーホです。







-------------------------終了--------------------------
386就職戦線異状名無しさん:04/12/04 02:28:46
>>383
スキャンして貼るのはさすがにマズーと思う。
まあそれくらいじゃまず捕まらんからと問題無いとも思うけど。
一応データだけ抽出でよろ。
387就職戦線異状名無しさん:04/12/04 02:30:04
>>384
2006もあらためて買え。データの精度が上がる。たのんだぞ。
388就職戦線異状名無しさん:04/12/04 02:30:44
そろそろ寝るかー。もやすみー。
389就職戦線異状名無しさん:04/12/04 02:32:04
このスレのランキングの”高学歴”基準は、
そもそも変だ。
文系の価値観で作られたランキングとしか
思えん。
理系基準でいったら、キー局なんて、低学歴
企業そのものじゃん。

理系基準で高学歴といったら、博士号比率だろ。
学士程度の奴が、入れる企業は、低学歴企業だ。
390就職戦線異状名無しさん:04/12/04 02:33:28
>>385
逮捕されるのはサンデー毎日なのか?
391就職戦線異状名無しさん:04/12/04 02:34:48
>>389
しかし、民間で博士号はなかなかいないぞ・・・
392就職戦線異状名無しさん:04/12/04 02:35:00
2004と2005と2006持ってる香具師がいるみたいだな。
3年分のデータが揃うと言うことか。
393就職戦線異状名無しさん:04/12/04 02:35:17
>>390
いや、ここにいる香具師全員タイーホだな。
で、内定取り消し+退学処分。
394就職戦線異状名無しさん:04/12/04 02:35:50
>>389
いま高学歴といったら序列の高い大学を指すのであって、
最終学校のステージを指すという時代は終わっております。
3952005持ってる人:04/12/04 02:38:22
ていうか何を調べりゃいいのだい?
まとめとくれい
396就職戦線異状名無しさん:04/12/04 02:39:37
四季報のデータ載せたら著作権法違反でタイーホしますよw
内定取り消されたいんですか?
397就職戦線異状名無しさん:04/12/04 02:43:59
        /~ヽ   /~~ヽ
        |  |i _∧ゝ ノ
       ノ ノ:´Д`) /   つ・・つか・・・捕まるのは・・・・・・・いやだぁぁあぁぁ・・・
      ( ノ     ソ 
       ヽ      ヽ  
        \      \
          \      \
      _   /   つ  \ _
    /ミ (⌒Y   / \  \ ミヽ
        ̄\ ,_ _,/     \,_ _,ノ
398就職戦線異状名無しさん:04/12/04 02:53:57
著作物とは、思想又は感情を創作的に表現したもので
あって、文芸、学術、美術又は音楽の範囲に属するも
のをいう(著作権法2条1項1号)。

著作権法は、創作的「表現」を保護するものだから、
個々のデータは、保護されていない。
編集著作物、データベースは、著作権法上保護されて
いるが、それぞれ素材の選択又は配列によって
創作性を有するもの、情報の選択又は体系的な公正に
よって創作性を有するものだけが、保護される。

ようするに丸ごとコピーしたらアウトだが、生の
データを利用し、加工して、オリジナルの表現に
すれば、著作権侵害にはあたらなくなる。

安心しろ。
399就職戦線異状名無しさん:04/12/04 02:55:41
>>395
以下のABCNの人数と計算結果

A:東京
B:地底工早計
C:神横筑広千都上ICU同
N:内定者人数

重み付けは (A+0.6B+0.3C)/N
400395:04/12/04 02:59:38
>>399の補足。
引用文献と何年度のデータかを明記してください。
401就職戦線異状名無しさん:04/12/04 06:35:00
http://www.ieb.jp/jp/goldman_sachs/how_to_join.html
↓ゴールドマン・サックスにとっての選考対象外大学なわけだ。

■ 応募資格
2004年1月15日(推薦応募締切り)の時点で、下記大学の2年生であること。(秋学期入学の3年生も対象とする。)
京都大学
慶應義塾大学
国際基督教大学
上智大学
東京大学
東京工業大学
一橋大学
早稲田大学
2004年4月時点で、3学年に在籍していること。

専攻・国籍は不問。ただし既に学士号を取得している者と、就職経験のある者は除く。

Global Leadership Instituteに参加するに十分な英語力を有すること。

(2003年7月研修参加者談: ニューヨーク研修は、各界からの専門家による講義や演習がすべて英語のみで行われますが、各国の参加学生は抽象論的な講義や議論に耐えうる英語力を持っています。対等に参加するのはかなり大変です。)

■ 応募期限
大学推薦 : 2004年1月15日(木)消印有効
402就職戦線異状名無しさん:04/12/04 10:52:48
理系スレですから
403就職戦線異状名無しさん:04/12/04 11:05:57
>>399
BがAの半分なのは酷いっていって数値変えることにしたのに、
CはBの半分なんだ…
404就職戦線異状名無しさん:04/12/04 12:07:41
主要企業理系就職偏差値表2005-2006 Ver.2.03
 #別枠。+-元より上下、$調整、*推定、▲◆▼変更点

75# 三菱総研、IBM基礎研*、理研*
74# NTT持株*、NHK*、電中研+1、JAXA*
73 キー局*、JSAT*、三井化学、武田薬品/R&D*
72 東京ガス、ソニー+2、富士写真-1、味の素、アステラス製薬/R&D*
71 大阪ガス-1、JR東海、日本IBM、新日石、住友化学-1、信越化学*
70 東邦ガス-1、日本航空、トヨタ+4、ファナック*、旭硝子、エーザイ/R&D*
69 JR西、NTTドコモ+1、新日鐵、松下電器、三菱化学-1、三共/R&D*
68 JR東+3、野村総研-1、日本工営$-3、三菱重工、日揮、日産+3、キヤノン+4、サントリー、王子製紙
67 関西電力、全日空+1、パシコン$-3、NTTデータ、日立/R&D+2、本田技研+6、リコー、ヤマハ、日本製紙*、P&G、花王
66 九州電力、NTTコム、JFE+1、◆日本車輌-2、東洋ENG*、鹿島、キリン、JT+2、旭化成*、◆クラレ-2、任天堂、SCE
65 東京電力+1、中部電力、NTT東西、千代田化工*、清水建設、NEC/R&D+2、シャープ、◆キッコーマン-1、資生堂、日本オラクル*
64 東北電力*、KDDI、石川島播磨-3、大林組、東芝、富士通/R&D-3、ソニーエリクソン*、▲ロレアル*、◆日本触媒-4、東レ、SAP*
63 川崎重工-1、住友金属-7、デンソー*、三菱電機-1、ニコン、キーエンス、アサヒ、日本HP-1、◆日本板硝子-4、◆日本ペイント-4
62 建設技研$-2、竹中工務店、大成建設、豊田自動織機、パイオニア、富士ゼロ、松下電工-1、日立/SE-3、富士通/SE-5
61 ボーダフォン*、神戸製鋼、◆横河電機、住友電工*、古川電工-4、三洋電機、コニカミノルタ、凸版印刷、◆帝人、◆東洋インキ-2、NEC/SE-2
60 八千代ENG-3、富士重工、三井金属-1、◆日立電線-1、▼日本ガイシ-2、アイシン*、クボタ、オリンパス、◆理想科学-3、DNP、製薬上位/MR*
59 三菱マテリアル-1、◆日鉱金属-4、マツダ、◆オムロン-2、コマツ*、◆ヤンマー-2、ブリヂストン*、エプソン*、ペンタックス、◆TDK、◆日清製粉G-2
58 ◆東洋製罐-1、▼島津-3、◆太平洋セメント-4、▼TOTO*、◆東洋紡-2、◆大日本インキ-2、◆高砂香料-2、▼日清食品-1
57 ◆三井造船、◆日立造船-3、▼スズキ-2、◆日本精工-2、◆セントラル硝子-2、INAX

基準データ >>229-235 基準表 >>285
変更箇所: >>308 をねじ込み、調整。VER2 の最終版になるのかな?
405就職戦線異状名無しさん:04/12/04 12:14:59
>>403
Cの係数はみんなの意見の平均値程度でてきとーに決まったからなあ。
まあ中位国立以下なんてゼロ扱いなわけだし・・・
高学歴に入れてもらえるだけでも良しとずべきじゃね?
個人的には偏差値(工学部-代ゼミデータ)を考えると
A灯台兄弟66-63平均64.5
B地底63-57平均60
C上位国立59-53平均56
D中位国立54-51平均52.5
くらいだから
中位国立(係数ゼロ)と灯台(係数1)の差を1とすると地底早計0.6上位国立私立0.3くらいは
まあ妥当な値のような気がする。
406就職戦線異状名無しさん:04/12/04 12:17:19
主要企業理系就職偏差値表2005-2006 Ver.2.03b
 #別枠。+-元より上下、$調整、*推定、▲◆▼変更点

75# 三菱総研、IBM基礎研*、理研*
74# NTT持株*、NHK*、電中研+1、JAXA*
73 キー局*、JSAT*、三井化学、武田薬品/R&D*
72 東京ガス、ソニー+2、富士写真-1、味の素、アステラス製薬/R&D*
71 大阪ガス-1、JR東海、日本IBM、新日石、住友化学-1、信越化学*
70 東邦ガス-1、日本航空、トヨタ+4、ファナック*、旭硝子、エーザイ/R&D*
69 JR西、NTTドコモ+1、新日鐵、松下電器、三菱化学-1、三共/R&D*
68 JR東+3、野村総研-1、日本工営$-3、三菱重工、日揮、日産+3、キヤノン+4、サントリー、王子製紙
67 関西電力、全日空+1、パシコン$-3、NTTデータ、日立/R&D+2、本田技研+6、リコー、ヤマハ、日本製紙*、P&G、花王
66 九州電力、NTTコム、JFE+1、日本車輌-2、東洋ENG*、鹿島、キリン、JT+2、旭化成*、クラレ-2、任天堂、SCE
65 東京電力+1、中部電力、NTT東西、千代田化工*、清水建設、NEC/R&D+2、シャープ、キッコーマン-1、資生堂、オラクル*
64 東北電力*、KDDI、石川島播磨-3、大林組、東芝、富士通/R&D-3、ソニエリ*、ロレアル*、日本触媒-4、東レ、SAP*
63 川崎重工-1、住友金属-7、デンソー*、三菱電機-1、ニコン、キーエンス、アサヒ、日本HP-1、日本板硝子-4、日本ペイント-4
62 建設技研$-2、竹中工務店、大成建設、豊田織機、パイオニア、富士ゼロ、松下電工-1、日立/SE-3、富士通/SE-5
61 ボーダフォン*、神戸製鋼、横河電機、住友電工*、古川電工-4、三洋電機、コニカミノルタ、凸版、東洋インキ-2、NEC/SE-2
60 八千代ENG-3、富士重工、三井金属-1、日本ガイシ-2、アイシン*、クボタ、オリンパス、理想-3、DNP、帝人-1、製薬上位/MR*
59 三菱マテリアル-1、日立電線-2、マツダ、オムロン-2、コマツ*、ヤンマー-2、ブリヂストン*、エプソン*、ペンタックス、TDK、日清製粉G-2
58 日鉱金属-5、島津-3、太平洋セメント-4、TOTO*、東洋紡-2、大日本インキ-2、高砂香料-2、日清食品-1
57 三井造船、日立造船-3、東洋製罐-2、スズキ-2、日本精工-2、セントラル硝子-2、INAX

基準データ >>229-235 基準表 >>285
変更箇所: >>404 を微調整。
407就職戦線異状名無しさん:04/12/04 12:27:18
ここまで増えてくると基準表の切り方も吟味しないと…
だいたい中位〜下位にあたって混み合うので
中位以下は細かく分けておいた方がよいかもしれない
偏差値1につき8〜10社程度が限度だろう
70以降は6社以下に抑えたいところか(というか自動的に減るだろうが)
408これまでのまとめ:04/12/04 12:35:16
◆主要企業理系就職偏差値表2005-2006 Ver.1-FINAL

73 IBM基礎研、三菱総研、理研
72 NTT持株、JAXA、J-SAT、NHK、キー局
71 東京ガス、東邦ガス、ソニー、三井化学、富士写真、武田薬品/R&D
70 日本航空、パシフィックコンサルタンツ、トヨタ、住友化学、味の素、アステラス製薬/R&D、日本IBM
69 大阪ガス、JR東海、日本工営、新日石、日産、松下電器、信越化学、エーザイ/R&D
68 JR西、NTTドコモ、新日鐵、本田技研、キヤノン、ファナック、旭硝子、三菱化学、サントリー、三共/R&D
67 関西電力、JR東、三菱重工、日揮、日立/R&D、リコー、王子製紙、花王、NTTデータ、野村総研
66 中部電力、全日空、NTTコム、KDDI、鹿島、八千代ENG、東洋ENG、日本製紙、P&G、キリン、JT
65 東京電力、NTT東西、JFE、千代田化工、デンソー、NEC/R&D、資生堂、旭化成、任天堂
64 石川島播磨、東芝、三菱電機、富士通/R&D、ソニーエリクソン、ロレアル、日本オラクル、日立/SE
63 川崎重工、住友金属、清水建設、豊田自動織機、シャープ、ニコン、キーエンス、SCE、日本HP、SAP
62 神戸製鋼、三菱マテリアル、大林組、大成建設、アイシン、松下電工、パイオニア、富士ゼロ、東レ、富士通/SE
61 ボーダフォン、住友電工、三井金属、竹中工務店、NEC/SE、三洋電機、島津製作所、オリンパス、凸版印刷、アサヒ
60 富士重工、建設技研、マツダ、スズキ、クボタ、エプソン、大日本印刷、日清食品、製薬上位/MR

※(A+B)/N のときのどうやら最終版。各種記号は削除。
409これまでのまとめ:04/12/04 12:36:02
◆主要企業理系就職偏差値表2005-2006 Ver.2-FINAL

75 三菱総研、IBM基礎研、理研
74 NTT持株、NHK、電中研、JAXA
73 キー局、JSAT、三井化学、武田薬品/R&D
72 東京ガス、ソニー、富士写真、味の素、アステラス製薬/R&D
71 大阪ガス、JR東海、日本IBM、新日石、住友化学、信越化学
70 東邦ガス、日本航空、トヨタ、ファナック、旭硝子、エーザイ/R&D
69 JR西、NTTドコモ、新日鐵、松下電器、三菱化学、三共/R&D
68 JR東、野村総研、日本工営、三菱重工、日揮、日産、キヤノン、サントリー、王子製紙
67 関西電力、全日空、パシコン、NTTデータ、日立/R&D、本田技研、リコー、ヤマハ、日本製紙、P&G、花王
66 九州電力、NTTコム、JFE、日本車輌、東洋ENG、鹿島、キリン、JT、旭化成、クラレ、任天堂、SCE
65 東京電力、中部電力、NTT東西、千代田化工、清水建設、NEC/R&D、シャープ、キッコーマン、資生堂、オラクル
64 東北電力、KDDI、石川島播磨、大林組、東芝、富士通/R&D、ソニエリ、ロレアル、日本触媒、東レ、SAP
63 川崎重工、住友金属、デンソー、三菱電機、ニコン、キーエンス、アサヒ、日本HP、日本板硝子、日本ペイント
62 建設技研、竹中工務店、大成建設、豊田織機、パイオニア、富士ゼロ、松下電工、日立/SE、富士通/SE
61 ボーダフォン、神戸製鋼、横河電機、住友電工、古川電工、三洋電機、コニカミノルタ、凸版、東洋インキ、NEC/SE
60 八千代ENG、富士重工、三井金属、日本ガイシ、アイシン、クボタ、オリンパス、理想、DNP、帝人、製薬上位/MR
59 三菱マテリアル、日立電線、マツダ、オムロン、コマツ、ヤンマー、ブリヂストン、エプソン、ペンタックス、TDK、日清製粉G
58 日鉱金属、島津、太平洋セメント、TOTO、東洋紡、大日本インキ、高砂香料、日清食品
57 三井造船、日立造船、東洋製罐、スズキ、日本精工、セントラル硝子、INAX

※(A+B/2)/Nのときのどうやら最終版?各種記号は削除。
410就職戦線異状名無しさん:04/12/04 12:51:50
>>405
Aの人数はそんなに多くないと予想されるので、
(A*1.5+B+C*0.5)/Nとかでもよかったかも?
(B=0.6と比べるとAをやや過小評価。)
411就職戦線異状名無しさん:04/12/04 12:53:37
今気付いたんだが文理合算なので
>>399のBは一橋も入れておかないとバランスとれなくない?
神戸とかもそうでしょ?
412就職戦線異状名無しさん:04/12/04 13:23:53
>>405はまあそれなりにもっともらしいので採用
>>411も採用して一橋も入れて
A東京
B地底総計一工
C神横筑広千都上ICU同
N内定者人数
重み付けは (A+0.6B+0.3C)/Nでベースを決めて
そこから前回と同じように各種補正でいきますか。
413就職戦線異状名無しさん:04/12/04 13:24:39
>>412
>410はどうだ?A+C=2Bになってちょっとおもしろい。
414就職戦線異状名無しさん:04/12/04 13:42:23
というか>>410はA=1, B=2/3, C=1/3と等価。
それとA=1, B=1/2, C=1/4との平均ってことでしょ?
415就職戦線異状名無しさん:04/12/04 13:43:23
>>412ル-ルで出してみました
2004就職四季報保持者だけど大量採用のところは
最近のデータ重視なんで少数のところをいきますね。

Nabc値ソース
日本工営2561020.50404就四
パシコン3131370.41604就四
建設技術204550.42504就四
電中研54212260.667電中研HP
NTT持ち株60154050.675NTTスレ社員

NTT持ち株はあくまで参考値で。
リクエストあれば他の企業も調べます。
内わけが載ってない会社もあるんでそこは勘弁ねがいます
416割り込みゴメン:04/12/04 13:45:05
区切ってくれ…あと四季報は年度も頼む。
417就職戦線異状名無しさん:04/12/04 13:46:54
Nabc値ソース
日本工営2561020.50404就四
パシコン3131370.41604就四
建設技術204550.42504就四
電中研54212260.667電中研HP
NTT持ち株60154050.675NTTスレ社員
418就職戦線異状名無しさん:04/12/04 13:50:11
       N  a  b  c 値 ソース
日本工営 25 6 10 2 0.504 04就四
パシコン 31 3 13 7 0.416 04就四
建設技術 20 4 5 5 0.425 04就四
電中研 54 21 22 6 0.667 電中研HP
NTT持ち株60 15 40 5 0.675 NTTスレ社員

エクセルそのまま張ったら間がつまった・・・・プレビューでは
いいかんじだったのに・・・OTL・・・
419就職戦線異状名無しさん:04/12/04 14:06:04
三菱ガス化学 14 1 6 6 0.457 04就四
オルガノ   18 1 4 2 0.222 04就四
荏原製作所  77 6 19 4 0.242 04就四
日本精工   58 1 10 6 0.152 04就四
コマツ    58 3 15 7 0.243 04就四
クボタ    36 4 13 4 0.361 04就四
420就職戦線異状名無しさん:04/12/04 14:55:42
理研と電中研を入れるなら産総研も入れよう。73〜74程度と思われ。
421社員:04/12/04 15:10:10
>>418
ある年のNTT持株の新入社員学歴。

A:23
B:27
C:4
D:9(NAIST、JAIST、理科大、その他駅弁)
N:63
422就職戦線異状名無しさん:04/12/04 16:37:18
難易度、学歴なら産総研は74が妥当かと。
ただ、内部はかなり大変なことになってるらしいから、入りたいとは思わん。
423就職戦線異状名無しさん:04/12/04 17:34:06
>>421
ソースはなんだ?
とりあえずそれで計算したら0.641だな。
Aが23ってすごいな・・・
424社員:04/12/04 17:57:50
>>423
ソースは俺の記憶。
この年だけ特別だったのかもしれないが、たしか東大が16人いた。
425就職戦線異状名無しさん:04/12/04 17:59:06
何年か教えてくれると…
2003〜2005に入っているかどうか、でも。
426社員:04/12/04 18:11:36
2000年以降のどこか。

基本的に関東にある大学が強くて、国立大が強い。
神戸、広島、マーチ、関関同立は一人もいなかった。
427就職戦線異状名無しさん:04/12/04 18:47:05
>>426
ってことは灯台・投稿・筑波・横国・千葉あたりが有利で
九州・名古屋・東北・大阪あたりは不利なんですかね?
428就職戦線異状名無しさん:04/12/04 22:22:01
>>427
そういうことは↓で聞いた方がいいんじゃない?

理系の研究開発職ってどう? part3
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1101209663/

NTT総合スレッド Part.1
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1099816935/
429産総研だけ足しておく:04/12/04 22:24:00
◆主要企業理系就職偏差値表2005-2006 Ver.2-FINAL+

75 三菱総研、IBM基礎研、理研
74 NTT持株、電中研、産総研、JAXA
73 NHK、キー局、JSAT、三井化学、武田薬品/R&D
72 東京ガス、ソニー、富士写真、味の素、アステラス製薬/R&D
71 大阪ガス、JR東海、日本IBM、新日石、住友化学、信越化学
70 東邦ガス、日本航空、トヨタ、ファナック、旭硝子、エーザイ/R&D
69 JR西、NTTドコモ、新日鐵、松下電器、三菱化学、三共/R&D
68 JR東、野村総研、日本工営、三菱重工、日揮、日産、キヤノン、サントリー、王子製紙
67 関西電力、全日空、パシコン、NTTデータ、日立/R&D、本田技研、リコー、ヤマハ、日本製紙、P&G、花王
66 九州電力、NTTコム、JFE、日本車輌、東洋ENG、鹿島、キリン、JT、旭化成、クラレ、任天堂、SCE
65 東京電力、中部電力、NTT東西、千代田化工、清水建設、NEC/R&D、シャープ、キッコーマン、資生堂、オラクル
64 東北電力、KDDI、石川島播磨、大林組、東芝、富士通/R&D、ソニエリ、ロレアル、日本触媒、東レ、SAP
63 川崎重工、住友金属、デンソー、三菱電機、ニコン、キーエンス、アサヒ、日本HP、日本板硝子、日本ペイント
62 建設技研、竹中工務店、大成建設、豊田織機、パイオニア、富士ゼロ、松下電工、日立/SE、富士通/SE
61 ボーダフォン、神戸製鋼、横河電機、住友電工、古川電工、三洋電機、コニカミノルタ、凸版、東洋インキ、NEC/SE
60 八千代ENG、富士重工、三井金属、日本ガイシ、アイシン、クボタ、オリンパス、理想、DNP、帝人、製薬上位/MR
59 三菱マテリアル、日立電線、マツダ、オムロン、コマツ、ヤンマー、ブリヂストン、エプソン、ペンタックス、TDK、日清製粉G
58 日鉱金属、島津、太平洋セメント、TOTO、東洋紡、大日本インキ、高砂香料、日清食品
57 三井造船、日立造船、東洋製罐、スズキ、日本精工、セントラル硝子、INAX

※(A+B/2)/Nのときのどうやら最終版?各種記号は削除。
430就職戦線異状名無しさん:04/12/04 22:40:44
経済産業省
A14
B1
C0
D0
N15
431就職戦線異状名無しさん:04/12/05 13:18:42
国T技官は高学歴率は異様に高いが、
あまり受ける人がいないし、あからさまに文系より格下と見られているので、
せいぜい73程度が限界だろうな。72くらいでもいいかも。
432就職戦線異状名無しさん:04/12/05 13:44:55
主要「企業」だし公務員は含めなくていいだろ。
独立行政法人はぎりぎり認めてもよいかもしれないが。
433就職戦線異状名無しさん:04/12/05 18:34:42
理科大はどの位置?
早計といっしょにおいてもいいだろ
434就職戦線異状名無しさん:04/12/05 18:38:19
>>412によればCにすら入っていないな。Cには入れてもいいと思うが…
理系では神戸・上智・ICUなんかより上な気もするし。

でも結局誰も調べてこなくて流れとぎれてますね。
435就職戦線異状名無しさん:04/12/05 18:41:57
Bじゃないの?
理系単科大として 就職かなりいいし。。
436就職戦線異状名無しさん:04/12/05 18:43:34
さすがにBは無理と思われ。
Bは地底早慶ラインだからな。
437就職戦線異状名無しさん:04/12/05 18:45:49
B Cの間だろ
総計よりはちょい低いがCよりは上だろうに

就職状況見れば分かるが、ブランドとしてはかなりいいほうじゃない?
438就職戦線異状名無しさん:04/12/05 19:01:51
Cだな。筑波もCだし。
439就職戦線異状名無しさん:04/12/05 19:15:29
んじゃまだ調査はしていないみたいなのでA, B, Cを考えるか?
>>330などでは、
A: 東大・京大
B: 阪大・東工大・慶應・早大・東北・名大・九大・北大・一橋
C候補:
↓から8〜10くらい?
神戸/横国/筑波/広島/岡山
都立/電通/金沢/阪市/阪府/京工繊
上智/同志/ICU/理科大
他には東農工なんかもある?
Bではバランスのために一橋も入れたけど、Cでは文系主力のところは省いてもいいような…
440就職戦線異状名無しさん:04/12/05 19:29:32
理科大の就職状況みたことあるか?
Bの総計刀工には劣るが その他宮廷には普通に勝っているぞ
441就職戦線異状名無しさん:04/12/05 19:31:47
ブブブッ 理科大必死だな
442就職戦線異状名無しさん:04/12/05 19:34:30
>>439
なんで理系のスレなのに一橋がはいってるんだwwww
443就職戦線異状名無しさん:04/12/05 19:37:04
>>442
文理合計の数で勘定しているからバランス取るためでしょ。
理系スレで名前のあがる企業で文系の方の学歴が総じて
理系より上ってことはほとんどないので、参考までに数はカウントしておいた方がよい。
444就職戦線異状名無しさん:04/12/05 19:39:01
>>440
>>普通に宮廷に勝っている
んー。これは釣りなのか?
地底には学水・リク枠があるのに
理科大には無い企業が山ほどあるんだけどなあ・・・・
つか、俺研究職内定だけど同期理科大ゼロだし。
自由応募もあって地底からは自由枠でも何人もきてるのにw
さらにいうと理科大に地底蹴り理科大っているの?
逆は地底にごろごろいるけどなw?
俺は総計同蹴り地底で理科大なんて受けてすらいないがw
445就職戦線異状名無しさん:04/12/05 19:41:23
>>444
総計「同」蹴りってことは関西人でしょ?
なら理科大受けなくて当然。
関東なら逆に同志社を受けない人が多い。

ってことで理科大はCで。
446就職戦線異状名無しさん:04/12/05 21:09:13
>>445
まあ理科大をCに入れるのはいいよ。岡山とかより就職良さそうだしな。
国立はこれ以上増やすのはやめようぜ。どこで切るかのラインが微妙すぎる。
>>412+理科大で。C:神横筑広千都上ICU同理
447就職戦線異状名無しさん:04/12/05 22:35:54
キー局評価高いけど、初任給はテレ東だけ低いみたいだね。
テレ東ってあんまり良くないのかな?
448就職戦線異状名無しさん:04/12/05 23:24:49
なんで理科大?
馬鹿じゃねえの??
俺の内定先も国立はたくさんいるけど理科大なんて一人もいないよ
所詮マーチレベルだよ
明治とかと同等

正直理科大のオナニーにはうんざり
449就職戦線異状名無しさん:04/12/05 23:27:09
つーかさ、理科大って人数多いだけ
率でいったら農工電通に劣るよ、正直
450就職戦線異状名無しさん:04/12/05 23:36:51
中央官庁も入れろよ。
国Tだとほぼ皆高学歴。
技官でも最低ラインは宮廷早慶。
451就職戦線異状名無しさん:04/12/05 23:44:25
てst
452就職戦線異状名無しさん:04/12/05 23:47:51
>>448
>>446の他のところはたくさんいるのか?

>>449
ソースよろ
453就職戦線異状名無しさん:04/12/05 23:56:41
>>452
広島、金沢、神戸、電通、農工、京工繊

ソースは
ttp://f55.aaa.livedoor.jp/~tariban/
比率計算してみろよ

理科大なんてしょぼすぎる
454就職戦線異状名無しさん:04/12/06 00:03:40
>>450
>431-432
455就職戦線異状名無しさん:04/12/06 00:21:36
>>453
とりあえず広島神戸はもうCに入ってるから
次なるC候補としては金沢、電通、農工、京工繊、理科かな?
>>453のリンク先から適当な大企業で抽出してみた。
日立東芝三菱NECシャープ松下キヤノントヨタ日産NTT
の合計数では

電通 82
金沢 76
理科 67
京繊 26
農工 15

京繊と農工は電気自動車通信の分野ではやや不利なのかもしれん。
あとは工学部あたりの学生数でこれを割ったらどうなるかで勝負かな?
だれか各大学の工学部あたりの人数の情報よろしく。
456就職戦線異状名無しさん:04/12/06 03:21:06
てゆーか、おまえら
ほんとに富士写真とか入って一生カメラ作りしてーのか?と。
富士写真とかキャノンとか業績普通だったら絶対入らねーだろなあ。
で、カメラ業界が飽和衰退してきたら…
457就職戦線異状名無しさん:04/12/06 04:18:42
仕事なんてどこいったって下らん。
だからこそより偏差値の高いところ、ステータスの高いところを求めるんだろ。
458就職戦線異状名無しさん:04/12/06 16:39:11
銀塩写真系の仕事を求めて富士フィルム入ったって、希望通りに配属されることは少ないし、
部署名は希望通りでも期待していた仕事はできないって可能性も高い
下手に狭い希望を持ってたりすると仕事がいやになる可能性も十分ある

ぶっちゃけ、マターリ高給で知名度が高くステイタス感じる会社に就職するのがいいよ
459就職戦線異状名無しさん:04/12/06 18:30:31
>>458
このスレでいえばどの辺よ?
NTT持ち株とか電力・ガスあたり?
460就職戦線異状名無しさん:04/12/06 18:40:45
>>459
NTT持ち株、電力、ガスなんかのインフラに加えて、
製薬系研究職かな
日本航空なんかも暇そうで女ウケ良くて高給っぽいな
461就職戦線異状名無しさん:04/12/06 18:45:18
hh
462就職戦線異状名無しさん:04/12/06 19:38:24
三菱グループが日本最強の企業集団だった頃、一等いい会社は実は社名に「三菱」の冠が付いていないところ、と言われたものです。
それが東京海上火災保険、日本郵船、キリンビール、そしてニコンでした。
良き伝統を共有しながらも独自性を保ってきたことがエクセレンスの理由だったのでしょう
463就職戦線異状名無しさん:04/12/06 19:49:06
75 三菱総研、IBM基礎研、理研
74 NTT持株、電中研、産総研、JAXA
73 NHK、キー局、JSAT、ニコン、三井化学、武田薬品/R&D
72 東京ガス、ソニー、富士写真、味の素、アステラス製薬/R&D
71 大阪ガス、JR東海、日本IBM、新日石、住友化学、信越化学
70 東邦ガス、日本航空、トヨタ、ファナック、旭硝子、エーザイ/R&D
69 JR西、NTTドコモ、新日鐵、松下電器、三菱化学、三共/R&D
68 JR東、野村総研、日本工営、三菱重工、日揮、日産、キヤノン、サントリー、王子製紙
67 関西電力、全日空、パシコン、NTTデータ、日立/R&D、本田技研、リコー、ヤマハ、日本製紙、P&G、花王
66 九州電力、NTTコム、JFE、日本車輌、東洋ENG、鹿島、キリン、JT、旭化成、クラレ、任天堂、SCE
65 東京電力、中部電力、NTT東西、千代田化工、清水建設、NEC/R&D、シャープ、キッコーマン、資生堂、オラクル
64 東北電力、KDDI、石川島播磨、大林組、東芝、富士通/R&D、ソニエリ、ロレアル、日本触媒、東レ、SAP
63 川崎重工、住友金属、デンソー、三菱電機、キーエンス、アサヒ、日本HP、日本板硝子、日本ペイント
62 建設技研、竹中工務店、大成建設、豊田織機、パイオニア、富士ゼロ、松下電工、日立/SE、富士通/SE
61 ボーダフォン、神戸製鋼、横河電機、住友電工、古川電工、三洋電機、コニカミノルタ、凸版、東洋インキ、NEC/SE
60 八千代ENG、富士重工、三井金属、日本ガイシ、アイシン、クボタ、オリンパス、理想、DNP、帝人、製薬上位/MR
59 三菱マテリアル、日立電線、マツダ、オムロン、コマツ、ヤンマー、ブリヂストン、エプソン、ペンタックス、TDK、日清製粉G
58 日鉱金属、島津、太平洋セメント、TOTO、東洋紡、大日本インキ、高砂香料、日清食品
57 三井造船、日立造船、東洋製罐、スズキ、日本精工、セントラル硝子、INAX

※(A+B/2)/Nのときのどうやら最終版?各種記号は削除。
464就職戦線異状名無しさん:04/12/06 20:04:48
学生さん?
465就職戦線異状名無しさん:04/12/06 23:59:52
adl;fk:lak@^2r]
466就職戦線異状名無しさん:04/12/07 00:08:59
>>456
キヤノンをカメラメーカーとしてしか見てないタコが語るんじゃねーや。
100年はえーよ。
せめて社名ぐらい正しくかけるようになってからおいでね、おぼっちゃん。
467就職戦線異状名無しさん:04/12/07 00:20:05
はっきりいって関係ないやつにはキャノンだろうがキヤノンだろうがどうでもいい訳だが
事業内容もどうでもいいし

デジカメとプリンタ屋さんだろ?キャノンって
468就職戦線異状名無しさん:04/12/07 00:26:14
まあ>>456は実はテンプレートだ罠。

てゆーか、おまえら
ほんとに○とか入って一生△(作り)してーのか?と。
○とか□とか業績普通だったら絶対入らねーだろなあ。
で、☆業界が飽和衰退してきたら…

あらゆる業界を否定できるw(「作り」を抜けばメーカーじゃなくても適用可。)
469就職戦線異状名無しさん:04/12/07 00:43:27
てゆーか、おまえら
ほんとにトヨタとか入って一生自動車作りしてーのか?と。
トヨタとか本田とか業績普通だったら絶対入らねーだろなあ。
で、自動車業界が飽和衰退してきたら…
470就職戦線異状名無しさん:04/12/07 00:44:49
てゆーか、おまえら
ほんとにNECとか入って一生SIしてーのか?と。
NECとか富士通とか業績普通だったら絶対入らねーだろなあ。
で、SI業界が飽和衰退してきたら…
471就職戦線異状名無しさん:04/12/07 00:46:59
てゆーか、おまえら
ほんとにNTTドコモとか入って一生携帯作りしてーのか?と。
NTTドコモとかKDDIとか業績普通だったら絶対入らねーだろなあ。
で、携帯業界が飽和衰退してきたら…

472就職戦線異状名無しさん:04/12/07 00:47:32
>>468
もし文句言われたら↓を続ける。

はっきりいって関係ないやつには○だろうが●だろうがどうでもいい訳だが
事業内容もどうでもいいし

△と□屋さんだろ?○って
473就職戦線異状名無しさん:04/12/07 00:48:27
てゆーか、おまえら
ほんとにボスコンとか入って一生コンサルしてーのか?と。
ボスコンとかマッキンとか業績普通だったら絶対入らねーだろなあ。
で、コンサル業界が飽和衰退してきたら…
474就職戦線異状名無しさん:04/12/07 00:53:56
>>468
今現在業績が悪い業界の応用例

てゆーか、おまえら
ほんとに○とか入って一生△(作り)してーのか?と。
○とか□とか業績悪いし入りたくねー気がする。
てか、☆業界自体が飽和衰退してるからな…
475就職戦線異状名無しさん:04/12/07 01:59:30
応用
てゆーか、おまえら
ほんとに銀行とか入って一生融資してーのか?と。
地銀とかSMBCとか業績悪いし入りたくねー気がする。
てか、銀行業界自体が飽和衰退してるからな・・・

てゆーか、おまえら
ほんとに商社とか入って一生営業してーのか?と。
伊藤忠とか丸紅とか業績悪いし入りたくねー気がする。
てか、商社業界自体が飽和衰退してるからな・・・
476就職戦線異状名無しさん:04/12/07 02:03:20
てゆーか、おまえら
ほんとにメーカーとか入って一生ものづくりしてーのか?と。
ソニーとか松下とか業績悪いし入りたくねー気がする。
てか、電機業界自体が飽和衰退してるからな・・・
477就職戦線異状名無しさん:04/12/07 02:05:29
>>475
応用

はっきりいって関係ないやつには運用だろうがフロントだろうがどうでもいい訳だが
事業内容もどうでもいいし

金貸しの取り立て屋さんだろ?金融って
478就職戦線異状名無しさん:04/12/08 12:55:56
■■■■■■■ 高学歴用就職偏差値表 Ver 2.1■■■■■■■
#別枠。+-元より上下、$調整、*推定、▲◆▼変更点

75# 三菱総研、IBM基礎研*、理研*
74# NTT持株*、NHK*、電中研+1、JAXA*
73 キー局*、JSAT*、三井化学、武田薬品/R&D*
72 東京ガス、ソニー+2、富士写真-1、味の素、アステラス製薬/R&D*
71 大阪ガス-1、JR東海、日本IBM、新日石、住友化学-1、信越化学*
70 東邦ガス-1、日本航空、トヨタ+4、ファナック*、旭硝子、エーザイ/R&D*
69 JR西、NTTドコモ+1、新日鐵、松下電器、三菱化学-1、三共/R&D*
68 JR東+3、野村総研-1、日本工営$-3、三菱重工、日揮、日産+3、
  キヤノン+4、サントリー、王子製紙
67 関西電力、全日空+1、パシコン$-3、NTTデータ、日立/R&D+2、
  本田技研+6、リコー、ヤマハ、日本製紙*、P&G、花王
66 九州電力、NTTコム、JFE+1、日本車輌-2、東洋ENG*、鹿島、キリン、
  JT+2、旭化成*、クラレ-2、任天堂、SCE
65 東京電力+1、中部電力、NTT東西、千代田化工*、清水建設、
  NEC/R&D+2、シャープ、キッコーマン-1、資生堂、オラクル*
64 東北電力*、KDDI、石川島播磨-3、大林組、東芝、富士通/R&D-3、
  ソニエリ*、ロレアル*、日本触媒-4、東レ、SAP*
63 川崎重工-1、住友金属-7、デンソー*、三菱電機-1、ニコン、キーエンス、
  アサヒ、日本HP-1、日本板硝子-4、日本ペイント-4
62 建設技研$-2、竹中工務店、大成建設、豊田織機、パイオニア、
  富士ゼロ、松下電工-1、日立/SE-3、富士通/SE-5
61 ボーダフォン*、神戸製鋼、横河電機、住友電工*、古川電工-4、
  三洋電機、コニカミノルタ、凸版、東洋インキ-2、NEC/SE-2

基準データ >>229-235 基準表 >>285
学歴基準≡(A+B/2)/N A:東京工 B:早慶阪名九
ソース:ttp://f55.aaa.livedoor.jp/~tariban/sunday2004.html
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
479就職戦線異状名無しさん:04/12/08 14:16:18
武田があるならファイザーR&Dもいれてほしい。
480就職戦線異状名無しさん:04/12/08 14:34:06
キヤノン高すぎだバカ
481就職戦線異状名無しさん:04/12/08 14:36:53
キヤノンは精密最強じゃないの?
+4ぐらいが妥当では
482就職戦線異状名無しさん:04/12/08 14:41:01
ファイザーなんて大量採用でアホでも入れる
483就職戦線異状名無しさん:04/12/08 14:48:31
キヤノンなんて大量採用でマーチは勿論日東駒船でも入れる
484就職戦線異状名無しさん:04/12/08 14:51:29
>>483
そこまでキヤノンを悪く言わんでもいいんでないかい?
一応、勝ち組企業だべ。
485就職戦線異状名無しさん:04/12/08 14:53:23
>>478
つうか、72と73以上の差が恐ろしいほどあると思うのは俺だけではあるまい。
486就職戦線異状名無しさん:04/12/08 15:07:45
>>482
いやMRはそうだけど、R&Dは別でしょ?
487就職戦線異状名無しさん:04/12/08 15:10:53
>>482
いや、MRはそうだけどR&Dは別でしょ?
R&Dの意味わかってるよな?
488就職戦線異状名無しさん:04/12/08 15:35:03
>>486
>>487
R&Dの意味わかってるよな?
バカジャネエノ??
ファイザーなんてMRだろうがR&Dだろうが大量採用で偏差値は低いよ
489就職戦線異状名無しさん:04/12/08 15:39:39
http://yygw2.is.sci.toho-u.ac.jp/~furuta/index.html
て404になってるんだけど、なんかあったの?
490就職戦線異状名無しさん:04/12/08 15:41:18
SEなら簡単に内定もらえると思ってるようだけど、
大手ベンダー系、総研だとやはり学歴は必須だし、学歴があっても不採用の人間は五万といる。
それが妬みとなり富士通・NECの評価を下げようと故意に働くわけだ。
491就職戦線異状名無しさん:04/12/08 15:41:40
ファイザー調べてやったぞ。
N=146
A=2
B=13

高学歴率=0.058

残念。圏外だね
492就職戦線異状名無しさん:04/12/08 15:47:06
>>490
NRI・IBMならまだしもNEC・富士通のSEは楽勝だと思うが。
493就職戦線異状名無しさん:04/12/08 15:49:06
やっぱNにMRが入るから、120くらい?低くなるか。
494就職戦線異状名無しさん:04/12/08 15:53:01
>>493
採用人数の内訳のソース出してからにしてくれ。
工作うざい。
495就職戦線異状名無しさん:04/12/08 15:55:07
IBMは難しいかもしれないけれど、日本IBMはSE集団。
しかも日本IBMは学卒SEがほとんどでしょ。

富士通、NECはSEでも過半数は修士卒。
496就職戦線異状名無しさん:04/12/08 15:56:28
ファイザーは最強の製薬メーカーではあるが、
日本人学生に人気があるかというとそうではない。
この表にGMやらフォードやらボッシュやらが入っていないと似ていると思う。
というのは、武田薬品とかは十分に好調だからね。
(世界的にはそんなに規模が大きくないにしても。)
そして日本IBMなんかのように日本支社が根付いているわけでもない。
497就職戦線異状名無しさん:04/12/08 15:57:30
F・Nに入りやすいとかいってる椰子は内定とってから言ってね
498就職戦線異状名無しさん:04/12/08 16:04:12
ファイザーの日本でのR&Dってどの程度やってるの?治験程度だろ?

ファイザーはMRを大量採用してるけど、結局使い捨て人員を増やして販路拡大してるだけ
友人でもいるよ、ファイザーのMR
ほとんど飛び込み営業だってw、
499就職戦線異状名無しさん:04/12/08 16:05:55
>>495
アホか
修士比率のソース出してから物言え
500就職戦線異状名無しさん:04/12/08 16:12:55
東京電力とNTT東西が同じっていまいちあれだけどそんなもんかね?
501就職戦線異状名無しさん:04/12/08 16:14:17
>>497
ぶっちゃけ推薦取れば誰でも受かります。
502就職戦線異状名無しさん:04/12/08 16:15:44
>>499
日本IBMは自由応募の学士中心

富士通NECは学校推薦の修士中心

これはガチ

つーか今時日本IBMみたいなす〜ぱ〜ブラックに入る馬鹿居ないだろ
人生棒に振るようなもんじゃん
503就職戦線異状名無しさん:04/12/08 16:17:34
>>502
喪前のところIBMの推薦ないの?
504就職戦線異状名無しさん:04/12/08 16:21:36
>>502
>つーか今時日本IBMみたいなす〜ぱ〜ブラックに入る馬鹿居ないだろ

……。
505就職戦線異状名無しさん:04/12/08 16:23:24
アンチ大手SIかよ
ほんと根暗だな
506就職戦線異状名無しさん:04/12/08 16:24:28
>>505
日本IBMも富士通NECも両方大手SIなんじゃ?
507就職戦線異状名無しさん:04/12/08 16:26:52
>>506
それがアンチのやり方だからね
508就職戦線異状名無しさん:04/12/08 16:28:18
>>503
喪前池沼?

「中心」って書いてるだろ?ばーか
日本語が読めねえ馬鹿が口答えしてんじゃねえよ、ばーか

そういうアホはちょーブラックの日本IBMでSEとしてガンがってくだちい
509就職戦線異状名無しさん:04/12/08 16:30:29
>>508
残念だけど、おれIBMじゃないから。
しかも研究職だしね。

ただもうちっと業界研究した方が良いよ。
510就職戦線異状名無しさん:04/12/08 16:33:25
>>508
学士中心なのはむしろ富士通・NECだと思うが…
修士出て富士通やNECのSEはありえんだろ
511就職戦線異状名無しさん:04/12/08 16:34:28
>>509
学生の研究職内定程度の餓鬼が俺に向かって「業界研究」だって?
最高に笑えるww

すでに某メーカー研究所勤務でしかもリクやってる俺に向かって業界研究だってww
これだから馬鹿は困るよ(pgr
512就職戦線異状名無しさん:04/12/08 16:35:27
>>510
喪前こそ内定者の割合調べてこいや
話はそれからだ、ばーか
513就職戦線異状名無しさん:04/12/08 16:36:02
>>511
詐称乙
514就職戦線異状名無しさん:04/12/08 16:37:09
>>512
まあせいぜいNEC・富士通あたりで頑張ってくれや(笑)
515就職戦線異状名無しさん:04/12/08 16:39:22
>>514
実は日立製作所内定だったりする
516就職戦線異状名無しさん:04/12/08 16:40:06
日本IBMって上のデータが示してるように、
東大やら東工大やらの就職先上位に食い込んでいるよね。
(東工大は今年減ったんだっけ?)
富士通やNECもそれなりだが、率で見るとだいぶ負けてる。
(しかも富士通・NECはR&D込みのはずなのに。)
517就職戦線異状名無しさん:04/12/08 16:40:22
日立か。負け組み乙
518就職戦線異状名無しさん:04/12/08 16:44:01
日立製作所=相部屋・錆算・超薄給
519就職戦線異状名無しさん:04/12/08 16:45:08

要するに、
NECや富士通は低学歴の院卒が多いのか
520就職戦線異状名無しさん:04/12/08 16:48:18
俺は日立なんてダサ田舎っぺメーカじゃねえよ

ていうか、なんで日本IBMに入るんだろうな
学生さんはやたらと自信過剰の輩が多いからね
自分なら勝ち残れるとでも思ってるんだろうか

自殺志願者にしか見えねえよ
転職するにも内資の方がいいのにな
外資出身は躾がなってない、実力ないのに態度がでかいなどマイナスイメージが強いよ
521就職戦線異状名無しさん:04/12/08 16:50:54
日本IBMに外資イメージを抱く人はよほど古い人だと思うが。
かなり定着しとる。
522就職戦線異状名無しさん:04/12/08 16:52:18
>>520
外資で修行積んで内資に転職という手もありそうだが。
ちょっと偏見入りすぎてるんでないかい?
523就職戦線異状名無しさん:04/12/08 16:57:55
日本IBMの研究開発に行くやつなんて日本の大学ではごく少数。
ほとんどが自由応募のSEでしょ。しかも学卒の。

修士だったら推薦が腐るほどあるからわざわざ自由応募なんて受けない。
たとえSEだとしても日本IBMのSE職に自由応募するなら、富士通NEC内定を確実にGetしていくやつのほうが圧倒的多数だと思うよ。
NTTデータなんかは、院卒よりも学卒が多い。
それこそSEになるのにわざわざNTTデータに行くやつなんて少ない。

SEって言っても、プログラマと勘違いしないでね。
524就職戦線異状名無しさん:04/12/08 17:01:10
>>523
NEC・富士通は凄いのか。わかったよ。
じゃあそこで頑張ってくれ。

ああ、リクのひとだっけかw
525就職戦線異状名無しさん:04/12/08 17:02:24
とりあえずFもNもSEは自由で最終まで余裕だったよ
研究職で他所の採用でたから辞退したけどなー
526就職戦線異状名無しさん:04/12/08 17:02:52
なんかNECだか富士通だかの工作員が物凄い勢いですな
527就職戦線異状名無しさん:04/12/08 17:03:28
>>525
はいはい。
研究職じゃなくてどうせ開発職でしょ?
528就職戦線異状名無しさん:04/12/08 17:03:57
>>526
多分Fだろ。NはFほどイメージ悪くないから
Fとセットにされて可哀相w
529就職戦線異状名無しさん:04/12/08 17:04:53
つーか日本IBMだのNTTデータだのNRIだの
全部SEばっかじゃねえか。

富士通・NECのほうがR&D多いし、高学歴に決まってる。
SEは人間のクズだよ。死んだ方がいい。
530就職戦線異状名無しさん:04/12/08 17:04:57
>>527
マジで研究職だよ。学水だけどなー。
面接練習に自由で何社か受けたんだよ
531就職戦線異状名無しさん:04/12/08 17:05:19
NはFほど存在感がないから
といったほうが正しい。
532就職戦線異状名無しさん:04/12/08 17:07:52
>>529
F・NのR&Dは別にけなしてないよ。
たしかR&Dはプラス補正でSEはマイナス補正を脳内でかけるルールだろ
でもまあ同じSEならNやFの方が下なのは間違いないw
533就職戦線異状名無しさん:04/12/08 17:08:04
富士通工作員確定age
534就職戦線異状名無しさん:04/12/08 17:08:43
>>532
>478では別書きされているが。
535就職戦線異状名無しさん:04/12/08 17:08:57
>>529
R&D以外はカスであることを認めるのですね?
536就職戦線異状名無しさん:04/12/08 17:09:09
日本IBMのSEってそんなにえらいのか?
出世しくじると30代で年収400万か退職しなきゃならないんだろ?
537就職戦線異状名無しさん:04/12/08 17:11:15
>>536
誰も偉いなんて言ってませんが。
538就職戦線異状名無しさん:04/12/08 17:11:21
>>534
スマソ。その表みてなかった・・・
前は職種分類は製薬以外は脳内じゃなかったけ?
R&Dはどこの大手メーカーも宮廷総計上位陣が占めてるから
SEと同レベルはさすがにありえないだろうに・・・
539就職戦線異状名無しさん:04/12/08 17:12:53
俺が富士通のリクだっていってるの?
じょーだん止してくれよ(pgr
540就職戦線異状名無しさん:04/12/08 17:13:00
富士通は普通にヤバイからでしょ。
暴露本あるし。
541就職戦線異状名無しさん:04/12/08 17:13:32
>>539
日立内定乙。
542就職戦線異状名無しさん:04/12/08 17:13:52
任天堂ってどうなんすか?
543就職戦線異状名無しさん:04/12/08 17:14:52
っていうか日立最強でしょ。
富士通・IBM・NRI

みんな糞でしょ。
544就職戦線異状名無しさん:04/12/08 17:15:11

75(600-999)
74(500-600)
73(450-500)
72(400-450)
71(375-400)
70(350-375)
69(325-350)
68(300-325)

R&Dに限れば大手メーカーは0.3を切ることはないだろ
R&Dは平均70以上なのに+補正が2しかないのが間違いの元だな
545就職戦線異状名無しさん:04/12/08 17:15:30
日立最強だとしても、誰一人あこがれないのは給与的に恵まれてないから。
546就職戦線異状名無しさん:04/12/08 17:15:37
ところで質問。
メーカーでも職種採用してるところと技術系は一括採用してるところあるじゃん?
たとえば日立なんかはおおまかには
・文系(営業とか)
・SE系
・R&D系
に別れていたと思ったけど(この後R&Dはさらに細かく別れるが置いておいて)、
他のメーカーの技術採用は、このSE系がいないだけで実体はR&Dとほぼ同値なの?
547就職戦線異状名無しさん:04/12/08 17:17:43
>>546
理系はSEとR&Dしかないのか?
生産技術や保守運用はR&Dにははいらんだろ・・・
548就職戦線異状名無しさん:04/12/08 17:18:01
なんだかんだで三菱と東芝が叩かれないのは、富士通以上にどうでもいい会社だから。
549就職戦線異状名無しさん:04/12/08 17:18:33
>>547
だとしたら日立の生産管理やらはどこで採用しているんだ?
550就職戦線異状名無しさん:04/12/08 17:19:16
>>544
研究職だけなら切らないだろうが、開発職をいれると余裕できるんじゃないか?
著しくレベルが高いのは研究職だけだろう。
551就職戦線異状名無しさん:04/12/08 17:20:24
>>544
そもそも学歴基準で偏差値決めてるのに、
職種がR&Dだからもっとランク上にしろとか要求するのは
工作となんら変わらん気がする。
しかもほんとに高学歴なのはRのみだと思う
比率的に見て少ないし
552就職戦線異状名無しさん:04/12/08 17:20:27
著しくレベルが高いひとたちの就職活動は、もはや縁故入社に近いからどうでもいい。
縁故というか、研究室レベルでの人脈ね。

553就職戦線異状名無しさん:04/12/08 17:21:49
>>549
日立はよくしらんけど
SE系とその他技術系で、その他技術系のなかに
生産管理・保守運用・生産技術・開発・研究なんかがあって
優秀な香具師ほど右から配属されるんと違うのか?
研究職なんかはほとんど宮廷総計からの学水で決まるんじゃない?
554就職戦線異状名無しさん:04/12/08 17:22:40
>>552
普通に学科レベルの学水が一番多いんじゃねえか?
555就職戦線異状名無しさん:04/12/08 17:24:01
やはり三菱総研の
 東大6、東工大2、慶應2、京大1、阪大1、北大1、一橋1、筑波1
が抜けて凄いな。
556就職戦線異状名無しさん:04/12/08 17:24:33
>>551
だから会社全体で決めて後は脳内で補正しろっていってるのに・・・
研究職の香具師は脳内で+5でも10でもすればいいじゃん。
実際に宮廷総計デフォなら70以上でいいよ
557就職戦線異状名無しさん:04/12/08 17:26:23
つーかR&Dの香具師は研究開発職スレいけや
そこならR&D同士で比較してたし、R&D以外の技術系は
雲の下みたいな扱いだからおまいらのプライドも満足するよ
558就職戦線異状名無しさん:04/12/08 17:26:25
>>553
研究室からの紹介での研究以外は、特に優秀とかそういう区別での配属はないよ、ほとんどの会社が

開発から生産管理までどこに配属されるかは本人の希望と運次第だね
生産管理でも後で研究に配置転換される例もある
559就職戦線異状名無しさん:04/12/08 17:28:33
>>553
職種区分みた感じでは、たいてい文系総合・SE・R&Dに別れていたという記憶があるが。
560就職戦線異状名無しさん:04/12/08 17:29:34
>>558
ソースは?先輩の会社では明らかにそういう傾向があるときいたが・・・
普通に考えても日当駒船にR&Dやらせて灯台院卒に運用保守なんて
配属はないと思うけど。高学歴の香具師が人気ないとこ志望して
たまに運用保守に高学歴がいることはあるだろうけど。
561だいこんまつり2005:04/12/08 17:30:32
        /〇;:0;:;:○;`;.、
       /.,0:;:;:;:○;;:○:;0;.`、
        /.,;:;::○、0:;;:;::;〃彡;;〇;.ヽ
      l.○ッvソヾゞ;:ソ'"´ぐ;○;0;-、;.
       ;;'"`"      ミミ;;;:;:;/;'ヘヾ,
      {!       ,.  lヾ、;;;!ヾ;ヲ!1
      !    _,,;='_"`、,    `っ} !
      {=;;;、、_ゝk'.ゞ';`'´     '´ `‐- 、
       `}^'ソl  '.、´  、 , '     |/   `` ‐ 、  東京農大の強さ教えてやるよw
        ! 〈  , ヘ   `    //       \
   , -─‐‐- 、^,.j,‐_、   ,ノ 〃         \
  / . :..:..:.::.::.::::::.ヽΞ‐'´`ヽ,ノ /            ヽ
. /∨/ . :..:..:::::::::::::.ヽ、__,. ノ /               ヽ
ヘ、{〈kv, . :..:.::::::::::::::::.|`ー-‐' ´                 ヽ
!くミ;;ヾ《ソ;. :.:::::::::::::./                        、
``ー;彡;くノ;::::::::./                        ',
、ミt7=-〃`ー''",            ヽ、              ,
``=fヲ'    /            ヾ{             i
  /                    }!}、            i!

562就職戦線異状名無しさん:04/12/08 17:32:10
>>559
とりあえず日立のHPではこれだけわかれてるぞ

システムエンジニア・システムコンサルタント
営業
経理財務
人事総務
資材調達
生産管理
法務・知的財産権管理
研究開発
設計開発
生産技術
品質保証
563就職戦線異状名無しさん:04/12/08 17:33:18
>>559
ほれ。NEC

技術系 リサーチ(研究開発)、ディベロップメント(開発・設計)、プロダクション(生産技術)、スタフ
事務系 事業計画、経理財務、資材購買、人事勤労、法務
共通
(文理不問) [ソリューションビジネス職]
システムエンジニア、セールスエンジニア、システムインテグレータ、コンサルタント
564就職戦線異状名無しさん:04/12/08 17:34:32
>>562
>>563
要するに
事務・技術・ITの3つでR&Dは技術系の中にあるってことね
565就職戦線異状名無しさん:04/12/08 17:38:35
もういっそのこと職種区分やめにしないか?
いつまでたってもアンチITが消えやしない。

どうせR&D>>>>>>SEと主張するだけで
議論する余地もないんだろ。

そもそも企業単位で考えるのがこのスレの主旨でしょうに。
566就職戦線異状名無しさん:04/12/08 17:40:35
>>565
昔は職種区分は製薬しかなかったよ
企業単位のみで後は脳内補正に戻ろうぜ
567就職戦線異状名無しさん:04/12/08 17:40:49
>>560
あるんだよ

ていうか大体生産管理・運用保守への配属自体殆どないよ、最近のメーカーは
高卒が偉くなってやってることがほとんど

で、配属が少ないから傾向なんか図りようがないわけだが、
そういう部署に明らかな低学歴を配属すると部署自体が腐るから、あからさまな差別はしないぞ
568就職戦線異状名無しさん:04/12/08 17:43:13
IT→ITスレ池
R&D→Rしか高学歴でない。
    Rは研究開発職スレが実質研究職スレになってるからそっち池
ということで
ITとRを抜いた技術系スレってことにしようぜ
この2つがなければ荒れることはなんじゃねーか?
569就職戦線異状名無しさん:04/12/08 17:46:03
>>568
企業ごとにすれば何も
富士通やらNECをなくす必要はないと思うが
570就職戦線異状名無しさん:04/12/08 17:47:05
ITだけ別スレっていうのは
単なる工作っぽい

自動車最強とかにしたいだけだろ?
571就職戦線異状名無しさん:04/12/08 17:47:45
職種差別はいい加減にやめとけ。
ITも入れろ。
572就職戦線異状名無しさん:04/12/08 17:48:03
>>567
>>日当駒船にR&D、灯台に運用保守
さすがにこれはないだろ。日当駒船が何を研究開発できるというの?

>>生産管理・運用保守への配属自体殆どないよ、最近のメーカーは
NEC>>563も日立>>562も相当数採用して配属してますが何か?

>>そういう部署に明らかな低学歴を配属すると部署自体が腐るから、あからさまな差別はしないぞ
普通に人気部署から採用試験での評価順に採っていったら結果的にそうなるだけで差別ではないだろ

もう論理的考えておかしすぎこれだからゴンタはこまるぜ
573就職戦線異状名無しさん:04/12/08 17:48:58
>>569
FやNを抜かすんじゃなくて
ITとR以外の人の偏差値スレにしようぜtってことなんだが
574就職戦線異状名無しさん:04/12/08 17:50:47
R&D削除。
■■■■■■■ 高学歴用就職偏差値表 Ver 2.2■■■■■■■
#別枠。+-元より上下、$調整、*推定、▲◆▼変更点

75# 三菱総研、IBM基礎研*、理研*
74# NTT持株*、NHK*、JAXA*
73 キー局*、JSAT*、三井化学
72 東京ガス、ソニー+2、富士写真-1、味の素
71 大阪ガス-1、JR東海、日本IBM、新日石、住友化学-1、信越化学*
70 東邦ガス-1、日本航空、トヨタ+4、ファナック*、旭硝子
69 JR西、NTTドコモ+1、新日鐵、松下電器、三菱化学-1
68 JR東+3、野村総研-1、日本工営$-3、三菱重工、日揮、日産+3、
  キヤノン+4、サントリー、王子製紙
67 関西電力、全日空+1、パシコン$-3、NTTデータ、
  本田技研+6、リコー、ヤマハ、日本製紙*、P&G、花王
66 九州電力、NTTコム、JFE+1、日本車輌-2、東洋ENG*、鹿島、キリン、
  JT+2、旭化成*、クラレ-2、任天堂、SCE
65 日立、東京電力+1、中部電力、NTT東西、千代田化工*、清水建設、
  シャープ、キッコーマン-1、資生堂、オラクル*
64 東北電力*、KDDI、石川島播磨-3、大林組、東芝、富士通-3、
  ソニエリ*、ロレアル*、日本触媒-4、東レ、SAP*
63 NEC、川崎重工-1、住友金属-7、デンソー*、三菱電機-1、ニコン、キーエンス、
  アサヒ、日本HP-1、日本板硝子-4、日本ペイント-4
62 建設技研$-2、竹中工務店、大成建設、豊田織機、パイオニア、
  富士ゼロ、松下電工-1
61 ボーダフォン*、神戸製鋼、横河電機、住友電工*、古川電工-4、
  三洋電機、コニカミノルタ、凸版、東洋インキ-2

基準データ >>229-235 基準表 >>285
学歴基準≡(A+B/2)/N A:東京工 B:早慶阪名九
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
575就職戦線異状名無しさん:04/12/08 17:52:56
>>573
元の企業ごとの偏差値にすれば
削除する必要性もないでしょ。

まあR&Dはいらないけど。
576就職戦線異状名無しさん:04/12/08 17:54:40
>>575
R&D削除なら74以上は削除だな
三井化学最強バンザーイ
577就職戦線異状名無しさん:04/12/08 17:54:47
>>572
あのな、これだけは言っておくが会社はそれほど日東駒専とかで差別することはないんだよ
そう思ってるのは世間知らずの学生だけ
学校での勉強が役に立つ仕事など1割もないと言っておく

それから、日立とNECの相当数の配属の割合を言ってみろ
本当に知ってるならな

「採用試験の評価順」そんなもんで配属を決めると思ってるのか?
馬鹿だね、ほんとに
578就職戦線異状名無しさん:04/12/08 17:56:23
>>577
だから大学名じゃなくて評価順だといっとろう。
日当駒船の例はあくまで日当駒船の平均値レベルの話
日当駒船でも灯台なみに優秀でR&D部門でバリバリやれるなら文句ないよ
579就職戦線異状名無しさん:04/12/08 17:56:34
>>576
企業ごとっていってるでしょ。
研究所が削除されるわけじゃないでしょ。
580就職戦線異状名無しさん:04/12/08 17:59:00
>>577
R&Dは大学での勉強・知識・経験・研究に取り組む姿勢など
かなりきいてくると思われますがw
とりあえずなんの仕事でも
 地 力 が な い や し は 無 理 
そして地力と学歴はある程度強い相関関係がある
581就職戦線異状名無しさん:04/12/08 17:59:53
>>577
オマエ自分で言ったことを言い訳してんじゃねえよ
582就職戦線異状名無しさん:04/12/08 18:01:18
>>577じゃなく>>578
583就職戦線異状名無しさん:04/12/08 18:04:11
>>577
日当駒船で研究職なんて務まるのか?
甚だ疑問。
584就職戦線異状名無しさん:04/12/08 18:05:47
>>583
余裕でつとまるよ。













女子高生のパンチラに関する研究とか。
585就職戦線異状名無しさん:04/12/08 18:06:03
>>581
>>582
とりあえず日当駒船の平均レベルの香具師が大手でRはない。
RやDは比較的高学歴。これは間違いない事実。
傾向の話してるのに狭義な話にして話をごまかす・・・
ゴンタとは話にならねーな
586就職戦線異状名無しさん:04/12/08 18:09:37
>>585
おそらくRについてはほとんど高学歴だらけだな
587就職戦線異状名無しさん:04/12/08 18:11:10
まあそのへんにしとけ

実態としては先輩の話からして
R部門は宮廷総計が7−8割
Dも宮廷総計上位国立マーチが主力など比較的高学歴
それ以外の部署は平均的には低いが希望して入る高学歴もいる
また、低学歴で固まらないような配慮もある程度する

杓子定規に上位の部署から優秀な香具師を配置するわけではないが
そういう傾向があることにはあるぐらいだろう
588就職戦線異状名無しさん:04/12/08 18:13:07
つーかゴンタアホすぎ。
日当駒船卒で大手メーカーでRなんて
ありえないことがわからないのだろうか
589就職戦線異状名無しさん:04/12/08 18:14:11
釣りだったということにするヨカーン
590就職戦線異状名無しさん:04/12/08 18:18:09
>>577
採用試験の評価で配属先が決まらないなら内定か落選かも決まらない気がするんだが・・・
採用時に学生の優秀さを評価して内定者と落選者を振り分けるなら
当然のことながら重要な部署には内定者の中でも評価の高い学生を振り分ける傾向はあるだろうに・・・
591就職戦線異状名無しさん:04/12/08 18:19:36
>>590
ゴンタにどんなに論理的な反論しても無駄だよ
>>581-582のレスみればわかるだろ。最後はささいなとこつついて
揚げ足取るようになるだけ
592就職戦線異状名無しさん:04/12/08 18:22:48
一人で必死に自演してるアホが居るな
593就職戦線異状名無しさん:04/12/08 18:24:38
>>592
ゴンタってこいつ?
594就職戦線異状名無しさん:04/12/08 18:25:49
>>592
ププw 都合の悪い他人の発言は全部自演ですよね。ゴンタさんw
とりあえず日当駒船卒がRにいるメーカーでも挙げてみてくださいよw
595就職戦線異状名無しさん:04/12/08 18:29:28
>>593
本物かどうかは知らんが学歴否定論者は
元有名コテハンにちなんでゴンタと呼ばれる

学歴差別と区別の違いがわからない&「実際に学歴をかかない採用やっても
やはり優秀者には高学歴が集まる」という事実には目をふさいで現実逃避する
最終的には答えられない質問にはスルーで他人の揚げ足とりに終始する
596就職戦線異状名無しさん:04/12/08 18:33:29
>>595
解説どうも。
597就職戦線異状名無しさん:04/12/08 18:36:28
日立化成はどこらへんに入りますか?教えてエロい人
598就職戦線異状名無しさん:04/12/08 18:37:20
俺が挙げ足取りなんかやってるか?
お前等(一人かもしれんが)の方だろ
言ってる事に自信持ったらどうなんだ?

ほんとに勘違いしてるのが笑えるんだが、何度も言うが配属に高学歴だけ集めるというのはしない
組織が硬直化するだけだよ
人事の基本

あと、これも話のすり替えが笑えるんだが、採用試験の結果は当然採用に使うに決まってるだろ
でも、配属には影響ねえよ

いつまでも餓鬼くさい学歴とテストの結果を信じるのは止めろよな
会社に入ってから思いっきり馬鹿にされるよ
599就職戦線異状名無しさん:04/12/08 18:38:35
つーかさ、ゴンタとか言ってるやつ、自演だろ?
だせーよ
600就職戦線異状名無しさん:04/12/08 18:41:36
さらに言うが、研究職は研究所とのコネで即実践に使える研究してきた人間なら当然研究職で採用される
でも、それは灯台だろうが日大だろうが関係ないよ
コネと研究内容が全て
601就職戦線異状名無しさん:04/12/08 18:43:44
>>600
>>それは灯台だろうが日大だろうが関係ないよ

プププププw
602就職戦線異状名無しさん:04/12/08 18:44:05
>>492
自分、学部生なんですが、それでも内定取りやすいので?NECとか。
NRIに行きたくてしょうがないんですが。一応東工大なんですが・・・・学部卒じゃ学歴も意味無い
のではないかと思ってしまうわけですが。どうなんでしょうか。
603就職戦線異状名無しさん:04/12/08 18:44:12
>>598
とりあえず日当駒船がRにいる企業よろ
604就職戦線異状名無しさん:04/12/08 18:45:44
>>602
投稿?学水使えばSEは余裕。院生優先でも絶対余ってる。
Rにいきたいなら院にいくほうがいい。
605就職戦線異状名無しさん:04/12/08 18:45:49
>>603
高卒、高専卒も居るからね
確認しただけでもソニー、富士通、NECには居る
断言しておくよ
606602:04/12/08 18:53:05
>>604
どうも。研究はしたくないです。早く働きたいだけなので、就職のために院に行くよりは
行かないほうがいいかと考えて就職活動中です。
学校推薦についてですけど、全然情報がなくて、??ッて感じなんですよね。
色々調べてみますが、SEって人気ないんですか・・・。NECとか大手の企業でも余るのかなぁ・・・。

ちなみに、研究室所属は4月からだし、周りに就職活動している人は1人もいなくて鬱。
やっぱり研究室にまだ所属してないっていうのは、就職活動でまずいことでしょうか?
他の大学の人は三年からしている?って聞くんですが。研究について聞かれても困る(><)
まぁ所属したくても4月と決まっているのでできないんですが。
607就職戦線異状名無しさん:04/12/08 18:53:14
あとな、高専卒は同期の宮廷引率より仕事ができたりするから
もちろん、研究開発職で

身近に大手メーカー研究職の人居ないの?
本当のことを話してくれる人

あのさ、先輩ってのは同じ部署に高卒がいるって事は言わないんだよ
「灯台院卒と一緒の仕事してる」って後輩に自慢したほうが格好いいから
このあたりの心理もわかった方がいいぜ
リクは格好いいことしか言わないからね
608就職戦線異状名無しさん:04/12/08 18:53:50
>>605
そりゃ中には何人かいるかもしれんが(聞いたことないけど)
割合でみたらかなり少ないんじゃない?
というかほとんどいなそう。
609就職戦線異状名無しさん:04/12/08 18:54:29
横から口をはさんで悪いけど、院は出たほうがいいよ
610就職戦線異状名無しさん:04/12/08 18:55:28
>>606
投稿だったら修士行かなきゃもったいないと思うが。
まあ今更言ってもしかたないか。
富士通なら余りそうな悪寒。
611就職戦線異状名無しさん:04/12/08 18:59:06
>>606
学部で研究内容がなかったら
研究室の指導教官からパクる手もある
適当にごまかせば良いのでは。
612602:04/12/08 19:13:27
>>610
いやぁ、実を言うとまだ悩んでいるんですが。
学部卒で就職する人自体がほとんどいないので、学部卒の就職先と院卒の就職先を
比べるのは微妙かもしれませんけども、院卒の就職がよすぎるんで本当にいいのかよ?って感じで。
SE志望なんですが、それでも大手メーカーなんかはほとんど院生しか取らないみたいですし。

ああー、いくら悩んでも決まらないですわ。ハァ。
613就職戦線異状名無しさん:04/12/08 19:13:53
>>605
DはいてもRはいないだろ
614就職戦線異状名無しさん:04/12/08 19:16:16
>>607
まあいいよ俺研究職だから春になればわかるし。
高卒が職人的な技術面で宮廷卒に勝つことはあっても
本当の研究開発ができる香具師なんているわけねー。
高卒が英語の論文とか読めるわけねーだろ?
615就職戦線異状名無しさん:04/12/08 19:18:47
>>612
学部卒でも就職にはまったく困らないでしょ
でも、人生で後悔することがあると思う

目先の辛さとか嫌だとかは我慢して、経済的に問題ないなら院には行っておいたほうがいいよ
学部卒でしかできない仕事に就くとか、完全に文転して一生それを仕事にする覚悟があるなら止めないけど
616就職戦線異状名無しさん:04/12/08 19:21:12
>>614
だからアホなんだよ、お前
大学の研究の延長が会社にあると思い込んでる

もうすこし社会勉強しろよ
617就職戦線異状名無しさん:04/12/08 19:23:38
測定ソルジャーをRといってるヨカーン
今日び宮廷学卒でもR厳しいのに高卒はにわかに信じがたい・・・
618就職戦線異状名無しさん:04/12/08 19:26:45
使えない宮廷院卒が研究所に入っても測定しかできなかったりするけどなw
619就職戦線異状名無しさん:04/12/08 19:42:09
さっきまで富士通工作員だったのが
こんどはさらにイタイ香具師がいるようだ・・・
620602:04/12/08 19:42:44
>>615
うむむ、、、そうですかぁ。自分としては、スペシャリスト志向じゃないんで、SEになったとしても、
考えているキャリアパスとしてはソリューション営業の方にいけたらいいなぁって感じなんで院は関係ないかなぁ
とも思うんですけど、気が変わることだってありますし、そもそも院を出たほうが基礎的な学力というか能力がアップするのは
当然ですよね・・・・。

今ふと思ったんですが、大企業でSEをしているOBを調べてOB訪問してみたりするもの良いかもしれませんね。
いつまでも悩んでいてもしょうがないですし。
621就職戦線異状名無しさん:04/12/08 19:45:47
>>562
遅レスだが、それは別れているように見えるだけで、
実際は>>563のようにグルーピングされていると思われ。
NECは実質3つで、一つはいわゆる文系採用じゃん。
622就職戦線異状名無しさん:04/12/08 19:48:39
>>620
基礎的な学力というか能力がアップする→宮廷院だがアップしねー
アップするのはごくせまい範囲の専門知識だけ。
後は卒論と違って放置だから自分一人で試行錯誤する力がつくぐらいか。
これは能力アップといえるかもしれんが、企業に入っても同じくらいアップするヨカーン
研究職や開発職志望でないなら学卒でもいい希ガス。
623就職戦線異状名無しさん:04/12/08 19:50:30
>>621
補足。
要は「R&D」って名前からイメージするところが悪かったってことで、
SE→共
R&D→理
てすればいいってこと。
624就職戦線異状名無しさん:04/12/08 19:51:44
>>621
いや、その後の>>564でそういってる。理系をSEとR&Dの2つだけに分けてる香具師がいたから
事務系・技術系・SEに分かれてて、R&Dは技術系の複数職の1つだよってことだったと思うが
625就職戦線異状名無しさん:04/12/08 19:56:55
>>624
そうだったのか。何かR&Dが削除されたみたいなので、
製薬MRやSIerSEのような共通職があるとこは分けといた方がいいかな、と思って。
626持株様:04/12/08 20:07:57
とりあえず持ち株に高卒はいないよ。
よそは知らん。アデュー
627就職戦線異状名無しさん:04/12/08 20:10:08
■■■■■■■ 高学歴用就職偏差値表 Ver 2.11■■■■■■■
 #別枠。+-元より上下、$調整、*推定、▲◆▼変更点

75# 三菱総研、IBM基礎研*、理研*
74# NTT持株*、産総研*、電中研+1、JAXA*
73 NHK*、キー局*、JSAT*、三井化学、武田薬品/理*
72 東京ガス、ソニー+2、富士写真-1、味の素、アステラス製薬/理*
71 大阪ガス-1、JR東海、日本IBM、新日石、住友化学-1、信越化学*
70 東邦ガス-1、日本航空、トヨタ+4、ファナック*、旭硝子、エーザイ/理*
69 JR西、NTTドコモ+1、新日鐵、松下電器、三菱化学-1、三共/理*
68 JR東+3、野村総研-1、日本工営$-3、三菱重工、日揮、
  日産+3、キヤノン+4、サントリー、王子製紙
67 関西電力、全日空+1、パシコン$-3、NTTデータ、日立/理+2、
  本田技研+6、リコー、ヤマハ、日本製紙*、P&G、花王
66 九州電力、NTTコム、JFE+1、日本車輌-2、東洋ENG*、鹿島、
  キリン、JT+2、旭化成*、クラレ-2、任天堂、SCE
65 東京電力+1、中部電力、NTT東西、千代田化工*、清水建設、
  NEC/理+2、シャープ、キッコーマン-1、資生堂、オラクル*
64 東北電力*、KDDI、石川島播磨-3、大林組、東芝、富士通/理-3、
  ソニエリ*、ロレアル*、日本触媒-4、東レ、SAP*
63 川崎重工-1、住友金属-7、デンソー*、三菱電機-1、ニコン、キーエンス、
  アサヒ、日本HP-1、日本板硝子-4、日本ペイント-4
62 建設技研$-2、竹中工務店、大成建設、豊田織機、パイオニア、
  富士ゼロ、松下電工-1、日立/共-3、富士通/共-5
61 ボーダフォン*、神戸製鋼、横河電機、住友電工*、古川電工-4、
  三洋電機、コニカミノルタ、凸版、東洋インキ-2、NEC/共-2
60 八千代ENG、富士重工、三井金属、日本ガイシ、アイシン、
  クボタ、オリンパス、理想、DNP、帝人、製薬上位/共*

基準データ >>229-235 基準表 >>285
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
628就職戦線異状名無しさん:04/12/08 20:16:11
>>627
73以上はまとめて神でもいいくらいだな。
72との間に差があるし、この辺はその気になれば
ABの優秀層(人間的にまともでしかも優秀)だけ、下手したらAだけで固める
ことも可能だろうからな。あくまである程度出身校をバラけさせよう
って意図の会社とそんなの気にしないって感じの会社の方針で変動してるくらいじゃないか?
629就職戦線異状名無しさん:04/12/08 20:23:31
73と74の間にもレベル差を感じる。
630就職戦線異状名無しさん:04/12/08 20:34:32
[理]よりも[技]の方がいいかも。
[共]の方は、SEとかMRとか明示した方がよくない?
631就職戦線異状名無しさん:04/12/08 20:36:02
キヤノンって名前カッコイイ
632就職戦線異状名無しさん:04/12/08 20:40:58
>>631
元は「観音」だぞ?
633就職戦線異状名無しさん:04/12/08 20:43:21
>>631
そんな君におすすめの会社

 「 空 想 科 学 会 社 I H I 」

あのシーラカンスっぽい宇宙船のCM結構好きだったなあ
634就職戦線異状名無しさん:04/12/08 20:44:40
>>633
略称が石川島播磨重工 I H I と被ってるんだ…
635就職戦線異状名無しさん:04/12/08 20:48:53
>>634
いや石川島播磨のキャッチフレーズが空想科学会社IHI
636就職戦線異状名無しさん:04/12/08 20:51:50
>>635
そうだったのか。トリビア
637就職戦線異状名無しさん:04/12/08 20:53:23
>>636
小学生の頃CMでバンバン流れてただろ?
俺以外は誰も覚えてないのか・・・OTL
みんな「なつかしー」とかいってくれると思ったのに・・・
638就職戦線異状名無しさん:04/12/08 20:57:29
IHI に速攻で反応できただけでもマシかと
639就職戦線異状名無しさん:04/12/08 21:44:39
何か思い出した
640就職戦線異状名無しさん:04/12/08 21:53:05
>>639
科学的なバベルの塔のCMもあったぞ。がんがれ。
思い出すんだ!!!
641就職戦線異状名無しさん:04/12/08 23:36:59
SEになりたいんですけど、理系の学部卒が割と入りやすい企業ってどこでしょう?
642就職戦線異状名無しさん:04/12/08 23:38:20
あ、↑上流工程中心を希望です。
643就職戦線異状名無しさん:04/12/08 23:51:06
富士ソフトABCがいいんじゃん?結構お勧めだよ。
644就職戦線異状名無しさん:04/12/08 23:59:26
SEなんて何処でもいいなら簡単に入れるぞ
元請から二次請け三次請けとあるから自分のやりたい仕事が
システム開発のどの箇所かを考えろ
645就職戦線異状名無しさん:04/12/09 04:10:07
このスレか。
ここの偏差値をいろんなスレにコピペしてる馬鹿は誰だよ。
646就職戦線異状名無しさん:04/12/09 09:40:04
IBM基礎研って、もうランク1位じゃないんじゃない?
主力のパソコン事業は撤退(買収)。
IBMに何の取り柄があるのだか…
647就職戦線異状名無しさん:04/12/09 10:30:12
大和事業所の人たちも有無を言わさず丸ごと転籍らしいね
やっぱり所詮外資系だね
IBM基礎研は株価で言えば監理ポストレベルだな
648就職戦線異状名無しさん:04/12/09 10:48:52
>>641
学水もらえばどこでも入りやすいよ
649就職戦線異状名無しさん:04/12/09 12:14:16
>>646-647
日本IBMを叩かず、IBM基礎研だけ叩くことから妬みだとわかる。
650就職戦線異状名無しさん:04/12/09 12:20:43
>>646
IBMは今はソフト開発・販売中心の戦略になっている。
PCハードが主力だったのは数年前の話。
取捨選択が早い企業だから、採算の取れないPC事業の撤退は予測できたこと。
651就職戦線異状名無しさん:04/12/09 12:21:04
>>649
だってIBMのPC開発ってあそこがメインでしょ
652就職戦線異状名無しさん:04/12/09 12:24:20
パソコン事業が主力?w
653就職戦線異状名無しさん:04/12/09 12:25:49
>>651
おまえ池沼か?
だれもIBMはパソコン事業が主力なんて書いてないだろ
654就職戦線異状名無しさん:04/12/09 12:27:24
655653:04/12/09 12:27:35
>>651じゃなくて>>652
656就職戦線異状名無しさん:04/12/09 12:28:50
>>655
ワロタ 思いっきり書いているしw
657就職戦線異状名無しさん:04/12/09 12:30:08
646 就職戦線異状名無しさん 04/12/09 09:40:04
IBM基礎研って、もうランク1位じゃないんじゃない?
主力のパソコン事業は撤退(買収)。
IBMに何の取り柄があるのだか…

主力のパソコン事業は
主力のパソコン事業は
主力のパソコン事業は
658就職戦線異状名無しさん:04/12/09 13:26:43
IBM基礎研の主力のパソコン事業だろ?
日本の基礎研のメイン事業はPC開発だっただろ
659就職戦線異状名無しさん:04/12/09 13:29:22
>>658
一部門にすぎないだろ。
660就職戦線異状名無しさん:04/12/09 13:35:34
日本IBMの大和の基礎研で本家IBMに勝る事業といったらノートPC開発事業位しかないんだが
主力の事業といって過言なかろう
661就職戦線異状名無しさん:04/12/09 16:04:48
Lenovoは?
662就職戦線異状名無しさん:04/12/10 02:07:04
大和と一口にいってもこれだけある。

主要開発品目・事業内容
パーソナル・コンピューター/サーバー・システム/ストレージ・システム/
エンベデット・ハードウェア/通信システム/プリンター/ストア・システム/
アプリケーション/通信/インターネット関連/パーベイシブ・コンピューティング/
金融システム/製造システム/CRM/BI/ハードウェア、ソフトウェアに関する技術サービス、コンサルティング等

[東京基礎研究所](大和事業所内)
主要研究対象
ソフトウェア・テクノロジー/システム・テクノロジー/インターネット・テクノロジー&アプリケーション

[ソフトウェア開発研究所](大和事業所内)
主要開発品目・事業内容
パーペイシブ・コンピューティング/Webツール/データ・マネジメント/インダストリー・ソリューション/e-business ソリューション技術/Linux/およびこれらに関するサービス

[大和システム開発研究所](大和事業所内)
主要開発品目・事業内容
ストレージ・システム/サーバー・システム/およびこれらに関するサービス

http://www-6.ibm.com/jp/ibm/lab.html
663就職戦線異状名無しさん:04/12/10 10:02:59
>>662
だからさ、やってる事業を全部並べても仕方ないだろ
大和の事業所で主要な事業って事を話してるんだから
おまえみたいな馬鹿って仕事できないやつだよな
664就職戦線異状名無しさん:04/12/10 10:51:52
>>663
おまえも主要な事業がノートPCであるというソースを示せば?
665就職戦線異状名無しさん:04/12/10 10:55:46
>>664
喪前文盲?
俺は一言もノートPCが主要な事業なんて書いてないけど
IBM厨ウザいよ
666就職戦線異状名無しさん:04/12/10 11:05:14
660 就職戦線異状名無しさん 04/12/09 13:35:34
日本IBMの大和の基礎研で本家IBMに勝る事業といったらノートPC開発事業位しかないんだが
主力の事業といって過言なかろう
667就職戦線異状名無しさん:04/12/10 11:09:02
646 就職戦線異状名無しさん 04/12/09 09:40:04
IBM基礎研って、もうランク1位じゃないんじゃない?
主力のパソコン事業は撤退(買収)。
IBMに何の取り柄があるのだか…

658 就職戦線異状名無しさん 04/12/09 13:26:43
IBM基礎研の主力のパソコン事業だろ?
日本の基礎研のメイン事業はPC開発だっただろ

660 就職戦線異状名無しさん 04/12/09 13:35:34
日本IBMの大和の基礎研で本家IBMに勝る事業といったらノートPC開発事業位しかないんだが
主力の事業といって過言なかろう
668就職戦線異状名無しさん:04/12/10 11:11:10
>>666
それは他の奴が書いたんだろ

>>662でノートPC以外が主要な事業って言いたいなら、HPからダラダラ頭悪く事業内容をコピってくる前に、
大和事業所での人員なり売上なりのデータ持ってくれば?

ほんと、喪前って頭の悪い使えない仕事のできない馬鹿の典型だよな
669就職戦線異状名無しさん:04/12/10 11:13:26
(A) IBM基礎研の主要な事業がノートPCだと主張する人が出現

(B) 色々な事業をやっているようだがなぜノートPCだと断言するの?

(C) 突如逆ギレする人が出現。ちなみに (A) とは別人と主張w
  しかも「ノートPCが主要な事業で『ない』」ソースだけを要求w
670就職戦線異状名無しさん:04/12/10 11:28:14
あのなあ、大和の事業内容をそのままベタベタコピって「ソース」のつもりになってる馬鹿が居たらさ、
馬鹿相手に暇つぶしたくなるだろ
しかも就職板でもIBMのPC事業売却って話題になってるわけだし

事業内容のコピペじゃなくて大和の主要事業の割合を示したソースを貼ったらどうよ?
お前はノートPCが大和の主要事業じゃないって言い張りたいんだろ?
671就職戦線異状名無しさん:04/12/10 11:56:01
>>670
というかハード開発の採用数は0なわけだが。
就職板でPC事業の話するのは明らかにIBM叩きたいだけでは?
672就職戦線異状名無しさん:04/12/10 13:47:03
■■■■■■■ 高学歴用就職偏差値表 Ver 2.11■■■■■■■
 #別枠。+-元より上下、$調整、*推定、▲◆▼変更点

75# 三菱総研、IBM基礎研*、理研*
74# NTT持株*、産総研*、電中研+1、JAXA*
73 NHK*、キー局*、JSAT*、三井化学、武田薬品/理*
72 東京ガス、ソニー+2、富士写真-1、味の素、アステラス製薬/理*
71 大阪ガス-1、JR東海、日本IBM、新日石、住友化学-1、信越化学*
70 東邦ガス-1、日本航空、トヨタ+4、ファナック*、旭硝子、エーザイ/理*
69 JR西、NTTドコモ+1、新日鐵、松下電器、三菱化学-1、三共/理*
68 JR東+3、野村総研-1、日本工営$-3、三菱重工、日揮、
  日産+3、キヤノン+4、サントリー、王子製紙
67 関西電力、全日空+1、パシコン$-3、NTTデータ、日立/理+2、
  本田技研+6、リコー、ヤマハ、日本製紙*、P&G、花王
66 九州電力、NTTコム、JFE+1、日本車輌-2、東洋ENG*、鹿島、
  キリン、JT+2、旭化成*、クラレ-2、任天堂、SCE
65 東京電力+1、中部電力、NTT東西、千代田化工*、清水建設、
  NEC/理+2、シャープ、キッコーマン-1、資生堂、オラクル*
64 東北電力*、KDDI、石川島播磨-3、大林組、東芝、富士通/理-3、
  ソニエリ*、ロレアル*、日本触媒-4、東レ、SAP*
63 川崎重工-1、住友金属-7、デンソー*、三菱電機-1、ニコン、キーエンス、
  アサヒ、日本HP-1、日本板硝子-4、日本ペイント-4
62 建設技研$-2、竹中工務店、大成建設、豊田織機、パイオニア、
  富士ゼロ、松下電工-1、日立/共-3、富士通/共-5
61 ボーダフォン*、神戸製鋼、横河電機、住友電工*、古川電工-4、
  三洋電機、コニカミノルタ、凸版、東洋インキ-2、NEC/共-2
60 八千代ENG、富士重工、三井金属、日本ガイシ、アイシン、
  クボタ、オリンパス、理想、DNP、帝人、製薬上位/共*

基準データ >>229-235 基準表 >>285
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
673就職戦線異状名無しさん:04/12/10 23:44:47
http://www.shinken.or.jp/
理系にお勧め
674就職戦線異状名無しさん:04/12/10 23:45:49
■■■■■■■■■■企業評価表■■■■■■■■■■■
企業名         仕事   対価   生活   総合評価    
トヨタ自動車      1.5   2.8   2.3    2.2
日産自動車      3.5   3.6   4.0    3.7
NEC           5.0   2.6   4.3    4.0
キヤノン         4.0   4.6   3.7    4.1
シャープ        4.5   2.4   3.7    3.5
ソニー          5.0   4.4   2.7    4.0
富士通          2.5   2.8   1.3    2.2
松下電器産業     3.0   3.0   3.0    3.0
サントリー       4.0   3.4    4.3    3.9
三井物産        5.0   5.0    2.7    4.2
三菱商事        5.0   5.0    3.0    4.3
みずほ銀行      2.5    2.8    2.3   2.5
日本生命        2.5    4.8    3.3    3.5
東京海上火災保険  2.0   5.0    2.0    3.0
JTB           2.5    2.2   2.7    2.5
全日本空輸      1.5    4.4   5.0    3.6
NTTドコモ       4.0    3.4   4.7    4.0
アクセンチュア    5.0    4.8    3.7    4.5
NTTデータ      3.5    3.8    4.0    3.8
日本IBM        5.0    4.6    4.7    4.8   
野村総合研究所   4.0    4.6    4.0    4.2
リクルート       5.0    5.0    4.0    4.7
NHK          4.5     4.2    4.0    4.2
朝日新聞社      3.5    4.4    2.0    3.3
引用元:「これが働きやすい会社だ」 渡邊正裕著 幻冬社
675就職戦線異状名無しさん:04/12/11 01:49:50
>>674
灰汁の4.5は信じられないな
676就職戦線異状名無しさん:04/12/11 01:54:59
>>675
そうか?アクセンチュアは良いと思うが。
結構鍛えられそうだし。
677就職戦線異状名無しさん:04/12/11 02:17:07
678就職戦線異状名無しさん:04/12/11 17:17:42
>>677
■RKK 映画番組放送予定 (2004年12月)

で、なんだ?
679就職戦線異状名無しさん:04/12/12 00:58:38
保守アゲ
680就職戦線異状名無しさん:04/12/12 03:06:17
技術職や研究職ってブルーカラーの範疇に入るのかな?
やってる仕事はもろブルーカラーだと思うけど、
世間的に見てさ。
681就職戦線異状名無しさん:04/12/12 03:12:18
ブルーカラーの意味わかってるのか。
682就職戦線異状名無しさん:04/12/12 03:20:35
オフィスで事務作業がホワイトカラーで
工場なんかで作業服着てやるような現場作業が
ブルーカラーだと思ってたんだが違うのか。
理系の実験系なんかは単調作業ではないが
思いっきり現場作業じゃないか?
683就職戦線異状名無しさん:04/12/12 03:24:33
ホワイトカラー 【white-collar】
〔白い襟の服を着る非現業部門の従業員の意〕
事務業務に従事する者。

ブルーカラー 【blue-collar】
生産現場で作業に携わる労働者。

三省堂提供「デイリー 新語辞典」より
684就職戦線異状名無しさん:04/12/12 09:35:14
ファナックにあやかってイエローカラーで
685就職戦線異状名無しさん:04/12/12 15:13:54
>>680
世間の言うブルーカラーって建設現場にいるドカタとかのことだろ?
高卒工場作業員はブルーカラーだろうが、大卒で工場で人や物を管理してる人
は作業服着ててもブルーカラーじゃないだろ。研究職もごく一部をのぞけばホワイトカラー
686就職戦線異状名無しさん:04/12/12 22:41:37
文系から見れば理系でやってることは
みんなブルーカラーに見えるよ。
理系の友達とか見てると大学まで来て
あんな機械に囲まれた環境にいるんじゃかわいそうだなと思った。
でも理系の人は人を管理したりするより
現場で働きたいから理系に進んだんでしょ?
687就職戦線異状名無しさん:04/12/12 22:43:03
\   ∩─ー、    ====
  \/ ● 、_ `ヽ   ======
  / \( ●  ● |つ
  |   X_入__ノ   ミ    そんな餌に釣られるかクマー!
   、 (_/   ノ /⌒l
   /\___ノ゙_/  /  =====
  〈         __ノ  ====
   \ \_    \
    \___)     \   ======   (´⌒
       \   ___ \__  (´⌒;;(´⌒;;
         \___)___)(´;;⌒  (´⌒;;  ズザザザ
688就職戦線異状名無しさん:04/12/14 01:44:45
定期的保守アゲ
689就職戦線異状名無しさん:04/12/14 03:39:54
>>686
理系スレなのに文系のお前がここにいることの方が疑問
690就職戦線異状名無しさん:04/12/14 22:52:30
学歴に何を足していくかが問題だな
691就職戦線異状名無しさん:04/12/15 00:24:34
NTTデータとP&Gが同じだとは思えない。P&Gは+2くらいでもいいのでは?
692就職戦線異状名無しさん:04/12/15 00:56:44
P&Gかあ
化粧品会社だよな。
そんなに凄いんですか?おまいら
693就職戦線異状名無しさん:04/12/15 00:57:14
どっちかというとトイレタリーの方が有名じゃね?
694就職戦線異状名無しさん:04/12/15 01:10:31
>>693
どっちでもいい
695就職戦線異状名無しさん:04/12/15 01:11:59
>>690
漏れは年収だな。結局金のために働くわけだし。
696就職戦線異状名無しさん:04/12/15 01:13:56
本当に金のために働くの?
697就職戦線異状名無しさん:04/12/15 01:15:04
じゃ、何のために働くの?
漏れ、金がもらえないならきっと企業なんかで働こうと思わない。
好きなことやっていたい。
698就職戦線異状名無しさん:04/12/15 01:15:46
>>697
好きなことってどんなことよ
699就職戦線異状名無しさん:04/12/15 01:17:21
大好きなことは趣味としても、
そこそこやり甲斐のあることやってお金もらう方がいいじゃん。
働くのが苦痛ってのは不幸な人生だと思うぞ。
700就職戦線異状名無しさん:04/12/15 01:17:39
>>697
自分の心地良さのため。
自分が一番心地よい場所で働くつもり。
人生の中で働いてる時間が一番長いんだから。
一番心地よい場所にいたい。

金だって、自分が心地よくなるための手段でしょ。
金が目的の奴がいるわけねぇ。
墓場まで金持っていけないんだぞ。
701就職戦線異状名無しさん:04/12/15 01:18:54
好きなことってランキングに含めようがなくない?
それじゃ働きやすさをランキングに追加でOK?
702就職戦線異状名無しさん:04/12/15 01:19:22
金たくさんもらって、何に使うつもりだよ。
何買いたいのさ。
703就職戦線異状名無しさん:04/12/15 01:19:46
>>701
働きやすさだってランキングに含めようないですぞ
704就職戦線異状名無しさん:04/12/15 01:20:59
金も大卒技術職の平均はわからんぞ。
公開データは他の色々含めたりとかまちまちな基準で集計してるんで。
705就職戦線異状名無しさん:04/12/15 01:23:06
■■■■■■■■■■企業評価表■■■■■■■■■■■
企業名         仕事   対価   生活   総合評価    
トヨタ自動車      1.5   2.8   2.3    2.2
日産自動車      3.5   3.6   4.0    3.7
NEC           5.0   2.6   4.3    4.0
キヤノン         4.0   4.6   3.7    4.1
シャープ        4.5   2.4   3.7    3.5
ソニー          5.0   4.4   2.7    4.0
富士通          2.5   2.8   1.3    2.2
松下電器産業     3.0   3.0   3.0    3.0
サントリー       4.0   3.4    4.3    3.9
三井物産        5.0   5.0    2.7    4.2
三菱商事        5.0   5.0    3.0    4.3
みずほ銀行      2.5    2.8    2.3   2.5
日本生命        2.5    4.8    3.3    3.5
東京海上火災保険  2.0   5.0    2.0    3.0
JTB           2.5    2.2   2.7    2.5
全日本空輸      1.5    4.4   5.0    3.6
NTTドコモ       4.0    3.4   4.7    4.0
アクセンチュア    5.0    4.8    3.7    4.5
NTTデータ      3.5    3.8    4.0    3.8
日本IBM        5.0    4.6    4.7    4.8   
野村総合研究所   4.0    4.6    4.0    4.2
リクルート       5.0    5.0    4.0    4.7
NHK          4.5     4.2    4.0    4.2
朝日新聞社      3.5    4.4    2.0    3.3
引用元:「これが働きやすい会社だ」 渡邊正裕著 幻冬社
706就職戦線異状名無しさん:04/12/15 01:23:34
じゃランキングは全て終了ってことでおk?
707就職戦線異状名無しさん:04/12/15 01:24:02
>>705
あるじゃん?
708就職戦線異状名無しさん:04/12/15 01:24:23
>>705
また日本経済新聞社ですか
709就職戦線異状名無しさん:04/12/15 01:24:56
トヨタ低っ!
710就職戦線異状名無しさん:04/12/15 01:26:50
これって、2ちゃんでよく引き合いに出されてる http://www.mynewsjapan.com/ の出版した本だよな?
711就職戦線異状名無しさん:04/12/15 01:27:37
日系はあてにならんとです
712就職戦線異状名無しさん:04/12/15 01:28:15
トヨタだけブルーカラーのデータなんじゃないの?
713就職戦線異状名無しさん:04/12/15 01:28:16
日経ではなかったようだ…。
714就職戦線異状名無しさん:04/12/15 01:28:37
日系は基地外ですたい
715就職戦線異状名無しさん:04/12/15 01:30:56
他スレにあったよ

'03〜04年 35歳時点でのサラリーマン(大卒総合職)平均年収ランキング
(FRIDAY8/5増刊号より)
注:四季報,EDINETのデータは一般職や短卒・高卒の年収も含まれているが
これは大卒総合職のみのデータなので全体的に高めに出ている

1280万円 三井物産
1250万円 日本テレビ放送網 東京海上火災保険 三菱商事 フジテレビ
1180万円 野村證券 
1170万円 トヨタ自動車
1150万円 東京三菱銀行 日本生命 日本IBM
1100万円 伊藤忠商事 NTTドコモ 電通
1080万円 ホンダ 損保ジャパン 丸紅
1050万円 ソニー NTTデータ 三井不動産
1020万円 NTTコミュニケーションズ
1000万円 日動火災海上保険 朝日新聞 日産自動車 住友商事 武田薬品 三菱地所
980万円 三井住友銀行 キャノン 第一生命
970万円 NTTドコモ 東京電力
950万円 UFJ銀行 明治安田生命保険 KDDI 東京ガス
930万円 ソフトバンク みずほ銀行
900万円 松下電器産業 日立製作所 カシオ計算機 シャープ NHK 任天堂
890万円 リコー 日本郵船 NTT
880万円 藤沢薬品工業 山之内製薬 商船三井 川崎汽船 大正製薬
870万円 新日鉱ホールディングス 
860万円 NEC 東芝 日本航空 楽天 新日本製鉄
850万円 富士通 全日本空輸 武富士 味の素 新生銀行 キリンビール サントリー タカラ 三井造船
716就職戦線異状名無しさん:04/12/15 01:32:34
もうコピペやめようや。中学生じゃないんだからさ。
717就職戦線異状名無しさん:04/12/15 15:08:20
東工大すずかけ台某専攻修士の就職先
(推)は大体のもの。
72三菱総合研究所、日本銀行(推)、宇宙開発事業団(推)、
71NHK(2)、NTT、科学技術興進事業団(推)
70トヨタ自動車(2)、東京ガス
69日本IBM(3)、日本航空
68ソニー(3)、松下電器産業(3)
67本田技研工業(3)、リコー(3)、キヤノン(3)、NTTドコモ(2)、
野村総研(2)、三菱重工(2)、
66NTTデータ
65デンソー(推)(2)、NTTコム、東京都T類職員(推)、
64日立製作所(3)、JR東日本(2)、富士通(2)、シャープ、
石川島播磨重工業、三菱電機
63東芝(3)、野村證券(3)、任天堂、ニコン
62NEC(3)、富士ゼロックス、松下電工、住友銀行、Accenture(推)、
61オリンパス、新日鉄ソリューションズ(推)、松下通信(推)、
60富士重工、みずほ、日本ユニシス(推)、
日本テレコム(推)、
59オムロン、日本総研(推)、ヤマハ発動機(推)、

ここまで出全体の就職者の8割を占める。

ほかに
IMAGICA、アニモ、足利銀行、インターナショナルネットワークセキュリティ
エクサ、エースネット、セガ、セコム、スタジオブルテリア、シマノ、栃木県庁
テクノバ、日本フィッツ、日本ナショナルインスツルメンツ、フジテック、
明治図書出版、日立ビジネスソリューション、フロム・ソフトウェア、マックスハウス
(ゲーム、システムコンサル、映画等さまざまな企業)
718就職戦線異状名無しさん:04/12/15 16:23:36
独立行政法人のJAXAって仕事マターリかな?
719就職戦線異状名無しさん:04/12/15 16:32:46
マターリです



って、んなわけねーだろ
720就職戦線異状名無しさん:04/12/15 16:57:05
じゃあJAXAは何がいいわけ?
JAXAに入るメリットは?
721就職戦線異状名無しさん:04/12/15 16:58:54
>>720
そんなもん宇宙航空分野に関われることだろ
人気ありそうだな そこら辺は。
722就職戦線異状名無しさん:04/12/15 17:33:55
>>718
去年、就活で見学行ったけど、部署によっては激務っぽい。
723就職戦線異状名無しさん:04/12/15 20:54:43
ロンダって元々その大学にいる人と比べて採用が不利に働いたりするの?
724就職戦線異状名無しさん:04/12/15 21:34:15
ってかJAXAってやたら採用人数少なくなかったっけ?
725就職戦線異状名無しさん:04/12/16 00:36:53
独立行政法人はどこも狭き門でしょ
726就職戦線異状名無しさん:04/12/16 02:23:39
>>723
不利にする会社もある。不利にしない会社もある。
漏れは地底だが
同じところを受けても筑波からきた先輩にはリクがこなかったり、
けっこうES落ちしたりしてたが
生え抜きの先輩にはリクが来たり、ESは特殊法人研究職以外は
全部通過だったりって感じ。
まあ筑波からきた先輩も額水で結構いいとこ決まったし、
不利にする会社でもロンダ前の大学にそのままいるよりかは
評価される。

ただロンダ組は実力ある香具師ならいいけど、
担当教官や同じ研究室の香具師におんぶにだっこだと白い目でみられるぞ。
筑波からきた先輩は優秀だったから普通に溶け込んでたが、
下位駅弁から来て一人では何もできない漏れの同期は・・・・・・
って感じ。
727就職戦線異状名無しさん:04/12/16 16:51:35
>>725
なんでみんな独立行政法人にいきたがるんかな〜?わからん。
728就職戦線異状名無しさん:04/12/16 17:37:10
>>727
(独)だと研究員としての身分が保障されるからじゃない?
民間だと40で事業部転籍とかいわれてるし。
大学助手(国立)より給料もいいだろうし、
アホな学生の相手もしなくてすむ。
((独)→三流私大助教授のOBと学会で話したら
宮廷クラスの学生なら戦力になる香具師が多いけど
ウチの学生は測定マシーンにすらならない、
(独)時代の方が自由でよかったと嘆いてた)。
729就職戦線異状名無しさん:04/12/17 00:20:53
研究かぁ、一生の仕事にはしたくないなぁー。
730就職戦線異状名無しさん:04/12/17 00:26:27
>>726
筑波から来た先輩は結局どこにきまったの?
731就職戦線異状名無しさん:04/12/17 01:13:45
(独)でパーマネントって難しいだろ、流動的とかなんとかで任期なるのが普通じゃね?
732就職戦線異状名無しさん:04/12/17 02:10:30
>>731
任期性でないところも電中研とかあるところにはあるだろ。
733就職戦線異状名無しさん:04/12/17 18:17:04
>>730
メーカー開発職
734就職戦線異状名無しさん:04/12/17 19:29:49
>>728
給料いいってほんと?
735就職戦線異状名無しさん:04/12/17 19:30:29
キー局が激務なのはわかるが、やっぱりNHKも激務なの?
736就職戦線異状名無しさん:04/12/17 19:54:43
鹿島ってどこの企業?正式名称おせーて。
737就職戦線異状名無しさん:04/12/17 19:56:46
鹿島アントラーズ
738就職戦線異状名無しさん:04/12/17 21:59:33
>>733
どこのメーカー?
739就職戦線異状名無しさん:04/12/17 23:00:30
>>736
ゼネコン一番手みたい
740就職戦線異状名無しさん:04/12/18 14:35:49
>>739
鹿島建設でつか?
741就職戦線異状名無しさん:04/12/19 15:43:07
■■■■■■■ 高学歴用就職偏差値表 Ver 2.11■■■■■■■
 #別枠。+-元より上下、$調整、*推定、▲◆▼変更点

75# 三菱総研、IBM基礎研*、理研*
74# NTT持株*、産総研*、電中研+1、JAXA*
73 NHK*、キー局*、JSAT*、三井化学、武田薬品/理*
72 東京ガス、ソニー+2、富士写真-1、味の素、アステラス製薬/理*
71 大阪ガス-1、JR東海、日本IBM、新日石、住友化学-1、信越化学*
70 東邦ガス-1、日本航空、トヨタ+4、ファナック*、旭硝子、エーザイ/理*
69 JR西、NTTドコモ+1、新日鐵、松下電器、三菱化学-1、三共/理*
68 JR東+3、野村総研-1、日本工営$-3、三菱重工、日揮、
  日産+3、キヤノン+4、サントリー、王子製紙
67 関西電力、全日空+1、パシコン$-3、NTTデータ、日立/理+2、
  本田技研+6、リコー、ヤマハ、日本製紙*、P&G、花王
66 九州電力、NTTコム、JFE+1、日本車輌-2、東洋ENG*、鹿島、
  キリン、JT+2、旭化成*、クラレ-2、任天堂、SCE
65 東京電力+1、中部電力、NTT東西、千代田化工*、清水建設、
  NEC/理+2、シャープ、キッコーマン-1、資生堂、オラクル*
64 東北電力*、KDDI、石川島播磨-3、大林組、東芝、富士通/理-3、
  ソニエリ*、ロレアル*、日本触媒-4、東レ、SAP*
63 川崎重工-1、住友金属-7、デンソー*、三菱電機-1、ニコン、キーエンス、
  アサヒ、日本HP-1、日本板硝子-4、日本ペイント-4
62 建設技研$-2、竹中工務店、大成建設、豊田織機、パイオニア、
  富士ゼロ、松下電工-1、日立/共-3、富士通/共-5
61 ボーダフォン*、神戸製鋼、横河電機、住友電工*、古川電工-4、
  三洋電機、コニカミノルタ、凸版、東洋インキ-2、NEC/共-2
60 八千代ENG、富士重工、三井金属、日本ガイシ、アイシン、
  クボタ、オリンパス、理想、DNP、帝人、製薬上位/共*

基準データ >>229-235 基準表 >>285
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
742就職戦線異状名無しさん:04/12/19 19:24:35
日東電工ってどうよ
743就職戦線異状名無しさん:04/12/19 19:29:16
SEになりたい
744就職戦線異状名無しさん:04/12/19 19:38:10
>>743
SEなら富士ソフトABCはどうだい?
745就職戦線異状名無しさん:04/12/19 19:41:45
>>742
だからそこは化学系だから論外だってば。
746就職戦線異状名無しさん:04/12/19 19:53:06
61のとこ、
×古川電工
○古河電工
じゃないの?
747就職戦線異状名無しさん:04/12/19 22:07:56
■■■■■■■ 高学歴用就職偏差値表 Ver 2.11■■■■■■■
 #別枠。+-元より上下、$調整、*推定、▲◆▼変更点

75# 三菱総研、IBM基礎研*、理研*
74# NTT持株*、産総研*、電中研+1、JAXA*
73 NHK*、キー局*、JSAT*、三井化学、武田薬品/技*
72 東京ガス、ソニー+2、富士写真-1、味の素、アステラス製薬/技*
71 大阪ガス-1、JR東海、日本IBM、新日石、住友化学-1、信越化学*
70 東邦ガス-1、日本航空、トヨタ+4、ファナック*、旭硝子、エーザイ/技*
69 JR西、NTTドコモ+1、新日鐵、松下電器、三菱化学-1、三共/技*
68 JR東+3、野村総研-1、日本工営$-3、三菱重工、日揮、
  日産+3、キヤノン+4、サントリー、王子製紙
67 関西電力、全日空+1、パシコン$-3、NTTデータ、日立/技+2、
  本田技研+6、リコー、ヤマハ、日本製紙*、P&G、花王
66 九州電力、NTTコム、JFE+1、日本車輌-2、東洋ENG*、鹿島、
  キリン、JT+2、旭化成*、クラレ-2、任天堂、SCE
65 東京電力+1、中部電力、NTT東西、千代田化工*、清水建設、
  NEC/技+2、シャープ、キッコーマン-1、資生堂、オラクル*
64 東北電力*、KDDI、石川島播磨-3、大林組、東芝、富士通/技-3、
  ソニエリ*、ロレアル*、日本触媒-4、東レ、SAP*
63 川崎重工-1、住友金属-7、デンソー*、三菱電機-1、ニコン、キーエンス、
  アサヒ、日本HP-1、日本板硝子-4、日本ペイント-4
62 建設技研$-2、竹中工務店、大成建設、豊田織機、パイオニア、
  富士ゼロ、松下電工-1、日立/共-3、富士通/共-5
61 ボーダフォン*、神戸製鋼、横河電機、住友電工*、古河電工-4、
  三洋電機、コニカミノルタ、凸版、東洋インキ-2、NEC/SE-2
60 八千代ENG、富士重工、三井金属、日本ガイシ、アイシン、
  クボタ、オリンパス、理想、DNP、帝人、製薬上位/共*

基準データ >>229-235 基準表 >>285
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
748就職戦線異状名無しさん:04/12/19 22:30:13
東大卒(35)収入トップ10
一位 日本生命 1780万
二位 野村證券 1570万
三位 東京海上火災 1520万
四位 三井物産 1490万
五位 三菱商事 1470万
五位 武田薬品 1470万
七位 伊藤忠 1430万
八位 トヨタ 1390万
九位 東京三菱銀行 1320万
十位 住友商事 1300万
番外 電通 1020万
   朝日新聞 1210万
   日本経済新聞 1140万
   損保ジャパン 1150万
749就職戦線異状名無しさん:04/12/19 22:31:58
収入トップ10って定期的に貼られるな。
アンチ日生の仕業か?
750就職戦線異状名無しさん:04/12/19 23:02:09
このスレの学歴濃度表もだいぶコピペされてるけどな
751就職戦線異状名無しさん:04/12/19 23:08:24
それでこそ作ったカイがあったというもんだ
752就職戦線異状名無しさん:04/12/19 23:45:29
東京応化ってどうよ?
あと、日立化成とか。
753就職戦線異状名無しさん:04/12/19 23:47:25
>>752
やめとけ
754就職戦線異状名無しさん:04/12/19 23:49:37
>>753
良くないのか?
化学専攻だから魅力を感じるが。
755就職戦線異状名無しさん:04/12/19 23:52:12
だったら三井化学でも逝っとけ
756就職戦線異状名無しさん:04/12/19 23:55:37
>>755
やっぱデカイとこのほうがいいんか
757就職戦線異状名無しさん:04/12/19 23:56:57
そらそうだ
758就職戦線異状名無しさん:04/12/19 23:58:45
753、755、757は明らかに文系だな
759就職戦線異状名無しさん:04/12/20 00:01:11
理系って研究職に向いていなかった奴は本当悲惨だよな。
メーカーの中でも一番奴隷っぽいとこじゃん理系職って。
760就職戦線異状名無しさん:04/12/20 00:03:01
>>758
一応理系だが
761:04/12/20 00:34:24
「就職のしおり」って奴に各学部・研究科の主要就職先のってるんだけど
晒してほしい椰子いる?
762就職戦線異状名無しさん:04/12/20 00:37:34
建築系は全般的に低いな。建築学科は難易度高いが。
763就職戦線異状名無しさん:04/12/20 01:54:17
化学行くしか道無いほど切羽詰ってるんなら、三井化学にしとけ。
化学なんて誰も行きたがらないから、他の分野と比べて何処にでも比較的簡単に入れるし。
764就職戦線異状名無しさん:04/12/20 03:43:32
■■■■■■■ 高学歴用就職偏差値表 Ver 2.11■■■■■■■
 #別枠。+-元より上下、$調整、*推定、▲◆▼変更点

75# 三菱総研、IBM基礎研*、理研*
74# NTT持株*、産総研*、電中研+1、JAXA*
73 NHK*、キー局*、JSAT*、三井化学、日立製作所、武田薬品/技*
72 東京ガス、ソニー+2、富士写真-1、味の素、アステラス製薬/技*
71 大阪ガス-1、JR東海、日本IBM、新日石、住友化学-1、信越化学*
70 東邦ガス-1、日本航空、トヨタ+4、ファナック*、旭硝子、エーザイ/技*
69 JR西、NTTドコモ+1、新日鐵、松下電器、三菱化学-1、三共/技*
68 JR東+3、野村総研-1、日本工営$-3、三菱重工、日揮、
  日産+3、キヤノン+4、サントリー、王子製紙
67 関西電力、全日空+1、パシコン$-3、NTTデータ、
  本田技研+6、リコー、ヤマハ、日本製紙*、P&G、花王
66 九州電力、NTTコム、JFE+1、日本車輌-2、東洋ENG*、鹿島、
  キリン、JT+2、旭化成*、クラレ-2、任天堂、SCE
65 東京電力+1、中部電力、NTT東西、千代田化工*、清水建設、
  NEC/技+2、シャープ、キッコーマン-1、資生堂、オラクル*
64 東北電力*、KDDI、石川島播磨-3、大林組、東芝、富士通/技-3、
  ソニエリ*、ロレアル*、日本触媒-4、東レ、SAP*
63 川崎重工-1、住友金属-7、デンソー*、三菱電機-1、ニコン、キーエンス、
  アサヒ、日本HP-1、日本板硝子-4、日本ペイント-4
62 建設技研$-2、竹中工務店、大成建設、豊田織機、パイオニア、
  富士ゼロ、松下電工-1、富士通/共-5
61 ボーダフォン*、神戸製鋼、横河電機、住友電工*、古河電工-4、
  三洋電機、コニカミノルタ、凸版、東洋インキ-2、NEC/SE-2

基準データ >>229-235 基準表 >>285
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■


765就職戦線異状名無しさん:04/12/20 11:34:09
>>763
嘘はダメだよー
766就職戦線異状名無しさん:04/12/21 00:12:27
■■■■■■■ 高学歴用就職偏差値表 Ver 2.11■■■■■■■
 #別枠。+-元より上下、$調整、*推定、▲◆▼変更点

75# 三菱総研、IBM基礎研*、理研*
74# NTT持株*、産総研*、電中研+1、JAXA*
73 日立製作所、NHK*、キー局*、JSAT*、三井化学、武田薬品/技*
72 東京ガス、ソニー+2、富士写真-1、味の素、アステラス製薬/技*
71 大阪ガス-1、JR東海、日本IBM、新日石、住友化学-1、信越化学*
70 東邦ガス-1、日本航空、トヨタ+4、ファナック*、旭硝子、エーザイ/技*
69 JR西、NTTドコモ+1、新日鐵、松下電器、三菱化学-1、三共/技*
68 JR東+3、野村総研-1、日本工営$-3、三菱重工、日揮、
  日産+3、キヤノン+4、サントリー、王子製紙
67 関西電力、全日空+1、パシコン$-3、NTTデータ、
  本田技研+6、リコー、ヤマハ、日本製紙*、P&G、花王
66 九州電力、NTTコム、JFE+1、日本車輌-2、東洋ENG*、鹿島、
  キリン、JT+2、旭化成*、クラレ-2、任天堂、SCE
65 東京電力+1、中部電力、NTT東西、千代田化工*、清水建設、
  NEC/技+2、シャープ、キッコーマン-1、資生堂、オラクル*
64 東北電力*、KDDI、石川島播磨-3、大林組、東芝、富士通/技-3、
  ソニエリ*、ロレアル*、日本触媒-4、東レ、SAP*
63 川崎重工-1、住友金属-7、デンソー*、三菱電機-1、ニコン、キーエンス、
  アサヒ、日本HP-1、日本板硝子-4、日本ペイント-4
62 建設技研$-2、竹中工務店、大成建設、豊田織機、パイオニア、
  富士ゼロ、松下電工-1、富士通/共-5
61 ボーダフォン*、神戸製鋼、横河電機、住友電工*、古河電工-4、
  三洋電機、コニカミノルタ、凸版、東洋インキ-2、NEC/SE-2

基準データ >>229-235 基準表 >>285
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
767就職戦線異状名無しさん:04/12/21 11:32:01
■■■■■■■ 中学歴用就職偏差値表 Ver 2.11■■■■■■■
60 八千代ENG、富士重工、三井金属、日本ガイシ、アイシン
  クボタ、オリンパス、理想、DNP、帝人、製薬上位/MR
59 三菱マテリアル、日立電線、マツダ、オムロン、コマツ、ヤンマー
  ブリヂストン、エプソン、ペンタックス、TDK、日清製粉G
58 日鉱金属、島津、太平洋セメント、TOTO、東洋紡、大日本インキ、高砂香料、日清食品
57 三井造船、日立造船、東洋製罐、スズキ、日本精工、セントラル硝子、INAX

60以下
768就職戦線異状名無しさん:04/12/21 17:31:55
■■■2005-2006年度理系就職偏差値ver0.195■■■
75 プリンス自動車
72 IBM/基礎研、三菱総研、理研
71 国I(上)、日銀、NTT/持株、NHK、JAXA
70 キー局、武田薬品、J-SAT
69 国I(中)、豊田自動織機、東京通信工業、JR東海、ANA、日本航空、旭硝子、P&G
68 NTTドコモ、アート商会、日産、サントリー、味の素、東京ガス、三共、新日石、信越化学
67 JR東日本、関西電力、中部電力、三菱重工、富士写真フイルム、麒麟、三井化学、花王、JT、新日鐵
66 国I(下)、JR西日本、東北電力、九州電力、松下電器、キヤノン、住友化学、日揮、JFE、鹿島
65 NTTデータ、東京電力、他地方電力、日本電装、日本IBM、アサヒビール、三菱化学、資生堂、SCE、任天堂
64 NTTコム、東邦ガス、日立、東芝、リコー、NRI、ロレアル、日清食品、山之内製薬、清水建設
63 県庁、NTT東日本、住友金属、自動織機、早川電機、NEC、東レ、ファナック、竹中工務店、大林組
62 NTT西日本、KDDI、神戸製鋼、川崎重工、立石電機、富士ゼロックス、富士通、住友電工、SAP、旭化成、愛知工業、新川工業
61 中島飛行機、三井金属、三菱電機、ボーダフォン、松下電工、東洋工業、鈴木式自動織機、日本HP、大成建設
769就職戦線異状名無しさん:04/12/21 19:19:41
ごめん、どこで笑えばいいのかよくわからない
770就職戦線異状名無しさん:04/12/21 19:27:40
■■■2005-2006年度理系就職偏差値ver0.195■■■
75 プリンス自動車
72 IBM/基礎研、三菱総研、理研
71 国I(上)、日銀、NTT/持株、NHK、JAXA
70 キー局、武田薬品、J-SAT
69 国I(中)、豊田自動織機(自動車部門)、東京通信工業、JR東海、ANA、日本航空、旭硝子、P&G
68 NTTドコモ、アート商会、日産、サントリー、味の素、東京ガス、三共、新日石、信越化学
67 JR東日本、関西電力、中部電力、三菱重工、富士写真フイルム、麒麟、三井化学、花王、JT、新日鐵
66 国I(下)、JR西日本、東北電力、九州電力、松下電器、キヤノン、住友化学、日揮、日本鋼管、鹿島
65 NTTデータ、東京電力、他地方電力、日本電装、日本IBM、アサヒビール、三菱化学、資生堂、SCE、任天堂
64 NTTコム、東邦ガス、日立、東芝、リコー、NRI、ロレアル、日清食品、山之内製薬、清水建設
63 県庁、NTT東日本、住友金属、豊田自動織機、早川電機、NEC、東レ、ファナック、竹中工務店、大林組
62 NTT西日本、KDDI、神戸製鋼、川崎重工、立石電機、富士ゼロックス、富士通、住友電工、SAP、旭化成、愛知工業、新川工業
61 中島飛行機、三井金属、三菱電機、ボーダフォン、松下電工、東洋工業、鈴木式自動織機、日本HP、大成建設

771就職戦線異状名無しさん:04/12/21 19:46:02
大変不思議なランキングですね
772就職戦線異状名無しさん:04/12/21 22:05:41
誰だよ
工作された表貼ってるのは。

プリンス自動車?ギャグか?つまんねーよ。
773就職戦線異状名無しさん:04/12/21 22:06:16
■■■■■■■ 高学歴用就職偏差値表 Ver 2.11■■■■■■■
 #別枠。+-元より上下、$調整、*推定、▲◆▼変更点

75# 三菱総研、IBM基礎研*、理研*
74# NTT持株*、産総研*、電中研+1、JAXA*
73 NHK*、キー局*、JSAT*、三井化学、日立製作所、武田薬品/技*
72 東京ガス、ソニー+2、富士写真-1、味の素、アステラス製薬/技*
71 大阪ガス-1、JR東海、日本IBM、新日石、住友化学-1、信越化学*
70 東邦ガス-1、日本航空、トヨタ+4、ファナック*、旭硝子、エーザイ/技*
69 JR西、NTTドコモ+1、新日鐵、松下電器、三菱化学-1、三共/技*
68 JR東+3、野村総研-1、日本工営$-3、三菱重工、日揮、
  日産+3、キヤノン+4、サントリー、王子製紙
67 関西電力、全日空+1、パシコン$-3、NTTデータ、
  本田技研+6、リコー、ヤマハ、日本製紙*、P&G、花王
66 九州電力、NTTコム、JFE+1、日本車輌-2、東洋ENG*、鹿島、
  キリン、JT+2、旭化成*、クラレ-2、任天堂、SCE
65 東京電力+1、中部電力、NTT東西、千代田化工*、清水建設、
  NEC/技+2、シャープ、キッコーマン-1、資生堂、オラクル*
64 東北電力*、KDDI、石川島播磨-3、大林組、東芝、富士通/技-3、
  ソニエリ*、ロレアル*、日本触媒-4、東レ、SAP*
63 川崎重工-1、住友金属-7、デンソー*、三菱電機-1、ニコン、キーエンス、
  アサヒ、日本HP-1、日本板硝子-4、日本ペイント-4
62 建設技研$-2、竹中工務店、大成建設、豊田織機、パイオニア、
  富士ゼロ、松下電工-1、富士通/共-5
61 ボーダフォン*、神戸製鋼、横河電機、住友電工*、古河電工-4、
  三洋電機、コニカミノルタ、凸版、東洋インキ-2、NEC/SE-2

基準データ >>229-235 基準表 >>285
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
774就職戦線異状名無しさん:04/12/21 22:06:17
何か知らんが色んなスレにコピペされまくり。
775就職戦線異状名無しさん:04/12/21 22:07:07
■■■■■■■ 高学歴用就職偏差値表 Ver 2.11■■■■■■■
 #別枠。+-元より上下、$調整、*推定、▲◆▼変更点

75# 三菱総研、IBM基礎研*、理研*
74# NTT持株*、産総研*、電中研+1、JAXA*
73 NHK*、キー局*、JSAT*、三井化学、武田薬品/技*
72 東京ガス、ソニー+2、富士写真-1、味の素、アステラス製薬/技*
71 大阪ガス-1、JR東海、日本IBM、新日石、住友化学-1、信越化学*
70 東邦ガス-1、日本航空、トヨタ+4、ファナック*、旭硝子、エーザイ/技*
69 JR西、NTTドコモ+1、新日鐵、松下電器、三菱化学-1、三共/技*
68 JR東+3、野村総研-1、日本工営$-3、三菱重工、日揮、
  日産+3、キヤノン+4、サントリー、王子製紙
67 関西電力、全日空+1、パシコン$-3、NTTデータ、日立/技+2、
  本田技研+6、リコー、ヤマハ、日本製紙*、P&G、花王
66 九州電力、NTTコム、JFE+1、日本車輌-2、東洋ENG*、鹿島、
  キリン、JT+2、旭化成*、クラレ-2、任天堂、SCE
65 東京電力+1、中部電力、NTT東西、千代田化工*、清水建設、
  NEC/技+2、シャープ、キッコーマン-1、資生堂、オラクル*
64 東北電力*、KDDI、石川島播磨-3、大林組、東芝、富士通/技-3、
  ソニエリ*、ロレアル*、日本触媒-4、東レ、SAP*
63 川崎重工-1、住友金属-7、デンソー*、三菱電機-1、ニコン、キーエンス、
  アサヒ、日本HP-1、日本板硝子-4、日本ペイント-4
62 建設技研$-2、竹中工務店、大成建設、豊田織機、パイオニア、
  富士ゼロ、松下電工-1、日立/共-3、富士通/共-5
61 ボーダフォン*、神戸製鋼、横河電機、住友電工*、古河電工-4、
  三洋電機、コニカミノルタ、凸版、東洋インキ-2、NEC/SE-2
60 八千代ENG、富士重工、三井金属、日本ガイシ、アイシン、
  クボタ、オリンパス、理想、DNP、帝人、製薬上位/共*

基準データ >>229-235 基準表 >>285
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
776就職戦線異状名無しさん:04/12/21 22:16:23
暇なんで数を数えてみた。
75 3 / 3
74 4 / 7
73 5 / 12
72 5 / 17
71 6 / 23
70 6 / 29
69 6 / 35
68 9 / 44
67 11 / 55
66 12 / 67
65 10 / 77
64 11 / 88
63 10 / 98
62 9 / 107
61 10 / 117
60 11 / 127
その偏差値の企業数/その偏差値以上の企業数
777就職戦線異状名無しさん:04/12/21 22:17:52
>>776
それを数えてどうすんの。
778就職戦線異状名無しさん:04/12/22 03:49:32
あげ
779就職戦線異状名無しさん:04/12/22 08:42:32
統計学的には偏差値というのは分布によって規定されるからね。
その偏差値に入る企業の数の分布みたいのがわかると
その偏差値表の信頼度の高さの評価ができるでしょ。

という意味を考えてみた。
780就職戦線異状名無しさん:04/12/22 13:04:05
なるほど。で、その信頼度とやらを計算してくれたまへ
781就職戦線異状名無しさん:04/12/22 16:36:24
>>779
信頼度の定義を述べないとね
偏差値は正規分布を過程されて・・・という話だろうが
それは企業の数ではなく、内定する人数ではないのか
782就職戦線異状名無しさん:04/12/22 20:31:53
偏差値が50くらいの大学だったら就職偏差値50の会社だったらA,B,C,D,E
で言えば何判定?
783就職戦線異状名無しさん:04/12/22 20:32:07
>>776
他は知らんが61まであってるとすると最後は
60 11 / 128
じゃない?
784就職戦線異状名無しさん:04/12/23 00:00:58
その偏差値が中心のマクスウェル分布ですか?
785就職戦線異状名無しさん:04/12/23 16:38:53
■■■2005-2006年度理系就職偏差値ver0.196■■■
70 トヨタ NTTドコモ 日産 ホンダ
69 キヤノン 武田薬品 JFE 東京電力 新日鉄
68 日立 KDDI JT 関西電力 松下電器 デンソー JR東日本
67 新日石 中部電力 ブリヂストンソニー 富士フイルム 日本航空
66 クボタ 信越化学 住友金属 任天堂 リコー シャープ サントリー
65 京セラ NEC 東京ガス 硝子 JR東海 東芝 九州電力 
64 ボーダフォン 花王 三菱化学 ファナック 富士通 大日本印刷 資生堂
63 セイコーエプソン 旭化成 新日鉱 神戸製鋼 キリンビール 住友化学 三菱電機 スズキ
62 三共 アイシン精機 村田製作所 ヤマハ発動機 味の素 HOYA 中国電力
61 アステラス製薬 全日本空輸 豊田自動織機 マツダ コマツ アサヒビール コーセー
786就職戦線異状名無しさん:04/12/23 20:57:40
>>785
売り上げランキング?経常利益ランキング?
787就職戦線異状名無しさん:04/12/24 01:08:38
その偏差値以下が逆に気になるな〜
40とかってどこなんだろ?
788就職戦線異状名無しさん:04/12/24 04:17:02
◆04年度全国高校三年生に調査した国公私立大学イメージランキング◆(駿台の受験情報誌『栄光を目指して』VOL.6)
無作為に抽出された全国47都道府県の各50名の男女高校生、計約2,300名を対象に行われたアンケートにより、以下のようなランキングが判明した。各大学の知名度・イメージのいったんがうかがえる。各項目とも生徒は3校までを挙げる形式。
※「文科系」「理科系」は対象者の集団種。

「優秀なイメージのある大学は」
順位 文科系   理科系    文理総合(文+理)
1  東京大   東京大    東京大
2  京都大   京都大    京都大
3  一橋大   東北大    東北大
4  早稲田大  大阪大    早稲田大
5  慶應大   東京工業大  一橋大
6  東京外大  名古屋大   慶應大
7  上智大   九州大    大阪大
8  東北大   東京医歯大  東京工業大
9  大阪大   早稲田大   九州大
10  同志社大  慶應大    上智大
789就職戦線異状名無しさん:04/12/24 04:43:04
>>788
東北-理がすごいことになってるな・・・
総計はともかく明らかに各上の阪大・東工大まで
食ってるよ・・・高校生が東北大の研究実績とか
知ってるんだろうか?
高校生は偏差値でしか判断しないものかと思ってたよ。
790就職戦線異状名無しさん:04/12/24 09:19:36
>>789
ノーベル賞効果じゃない?
791就職戦線異状名無しさん:04/12/24 11:29:08
各大学の「入試偏差値」と「将来期待賃金」の関係
http://mitleid.cool.ne.jp/75-2.htm

792就職戦線異状名無しさん:04/12/24 11:54:45
75# 三菱総研、IBM基礎研*、理研*
74# NTT持株*、産総研*、電中研+1、JAXA*
73 NHK*、キー局*、JSAT*、三井化学、三菱化学-1、武田薬品/技*
72 東京ガス、ソニー+2、富士写真-1、味の素、アステラス製薬/技*
71 大阪ガス-1、JR東海、日本IBM、新日石、住友化学-1、信越化学*
70 東邦ガス-1、日本航空、トヨタ+4、ファナック*、旭硝子、エーザイ/技*
69 JR西、NTTドコモ+1、新日鐵、松下電器、三共/技*
68 JR東+3、野村総研-1、日本工営$-3、三菱重工、日揮、
  日産+3、キヤノン+4、サントリー、王子製紙
67 関西電力、全日空+1、パシコン$-3、NTTデータ、日立/技+2、
  本田技研+6、リコー、ヤマハ、日本製紙*、P&G、花王
66 九州電力、NTTコム、JFE+1、日本車輌-2、東洋ENG*、鹿島、
  キリン、JT+2、旭化成*、クラレ-2、任天堂、SCE
65 東京電力+1、中部電力、NTT東西、千代田化工*、清水建設、
  NEC/技+2、シャープ、キッコーマン-1、資生堂、オラクル*
64 東北電力*、KDDI、石川島播磨-3、大林組、東芝、富士通/技-3、
  ソニエリ*、ロレアル*、日本触媒-4、東レ、SAP* カネボウ化粧品
63 川崎重工-1、住友金属-7、デンソー*、三菱電機-1、ニコン、キーエンス、
  アサヒ、日本HP-1、日本板硝子-4、日本ペイント-4
62 建設技研$-2、竹中工務店、大成建設、豊田織機、パイオニア、
  富士ゼロ、松下電工-1、日立/共-3、富士通/共-5
61 ボーダフォン*、神戸製鋼、横河電機、住友電工*、古河電工-4、
  三洋電機、コニカミノルタ、凸版、東洋インキ-2、NEC/SE-2
60 八千代ENG、富士重工、三井金属、日本ガイシ、アイシン、
  クボタ、オリンパス、理想、DNP、帝人、製薬上位/共*
793就職戦線異状名無しさん:04/12/25 00:06:53
>>789
いや、逆に「東北大は凄い」というのを2ちゃんねるか
理学部出身の教師に聞かされ続けて洗脳されてるんだろう。
外れではないが幻想持ちすぎだな。
794就職戦線異状名無しさん:04/12/25 05:38:09
>>793
漏れトンペー。
北大を除いた残りの3地底の中では実績で頭1つ出てるとは思うけど
阪大・東工大あたりには研究実績でも勝ってないと思うけどなあ。
研究力ランクでは理工しかない東工大は不利だし。

あと2chでは田舎物とかイカトンとか言われて
あんま持ち上げられてない希ガス。
各県50人だからこの結果だけど、人口比で
加重平均出したら下がりそうな気もするなー
795就職戦線異状名無しさん:04/12/25 14:14:07
■■■■■■■ 高学歴用就職偏差値表 Ver 2.11■■■■■■■
 #別枠。+-元より上下、$調整、*推定、▲◆▼変更点

75# 三菱総研、IBM基礎研*、理研*
74# NTT持株*、産総研*、電中研+1、JAXA*
73 NHK*、キー局*、JSAT*、三井化学、武田薬品/技*
72 東京ガス、ソニー+2、富士写真-1、味の素、アステラス製薬/技*
71 大阪ガス-1、JR東海、日本IBM、新日石、住友化学-1、信越化学*
70 東邦ガス-1、日本航空、トヨタ+4、ファナック*、旭硝子、エーザイ/技*
69 JR西、NTTドコモ+1、新日鐵、松下電器、三菱化学-1、三共/技*
68 JR東+3、野村総研-1、日本工営$-3、三菱重工、日揮、
  日産+3、キヤノン+4、サントリー、王子製紙
67 関西電力、全日空+1、パシコン$-3、NTTデータ、日立/技+2、
  本田技研+6、リコー、ヤマハ、日本製紙*、P&G、花王
66 九州電力、NTTコム、JFE+1、日本車輌-2、東洋ENG*、鹿島、
  キリン、JT+2、旭化成*、クラレ-2、任天堂、SCE
65 東京電力+1、中部電力、NTT東西、千代田化工*、清水建設、
  NEC/技+2、シャープ、キッコーマン-1、資生堂、オラクル*
64 東北電力*、KDDI、石川島播磨-3、大林組、東芝、富士通/技-3、
  ソニエリ*、ロレアル*、日本触媒-4、東レ、SAP*
63 川崎重工-1、住友金属-7、デンソー*、三菱電機-1、ニコン、キーエンス、
  アサヒ、日本HP-1、日本板硝子-4、日本ペイント-4
62 建設技研$-2、竹中工務店、大成建設、豊田織機、パイオニア、
  富士ゼロ、松下電工-1、日立/共-3、富士通/共-5
61 ボーダフォン*、神戸製鋼、横河電機、住友電工*、古河電工-4、
  三洋電機、コニカミノルタ、凸版、東洋インキ-2、NEC/SE-2
60 八千代ENG、富士重工、三井金属、日本ガイシ、アイシン、
  クボタ、オリンパス、理想、DNP、帝人、製薬上位/共*

基準データ >>229-235 基準表 >>285
796就職戦線異状名無しさん:04/12/26 11:06:52
結局、最後にいじまくって
学歴ベースでもなんでもなくなってる悪寒
797就職戦線異状名無しさん:04/12/28 14:00:23
何のベースも無しに適当に並べるより百倍マシ。
798就職戦線異状名無しさん:04/12/30 15:12:48
学歴ベース プラス 何ベースか、ってとこじゃない?
799就職戦線異状名無しさん:04/12/31 00:08:59
>>798
漏れなら待遇だな
800就職戦線異状名無しさん:04/12/31 11:53:54
>>799
いや、給料だろ
801就職戦線異状名無しさん:04/12/31 19:22:10
>>796
俺も思うんだが
結局学歴ベースと叫びながら
訳のわからない基準で採取的にはいじって
迎合しているだけ
いじるなら、それ相応の根拠をしめさないと意味がない
802就職戦線異状名無しさん:04/12/31 22:37:31
学歴ベースで弄る必要がないと思うなら元の表見てればいいじゃん。
803就職戦線異状名無しさん:05/01/02 17:29:52
おいおい、なんで理系で最も競争率の激しい食品がビールしか入ってないんだw?
味の素は古河電工や東洋インキに劣っているとはとても思えんのだがw
804就職戦線異状名無しさん:05/01/02 17:33:32
>>803
ん?つりか?味の素は上位に入っているぞ。
まぁ、食品の難易度については俺も同意見ではあるがな。
805就職戦線異状名無しさん:05/01/02 18:34:46
>>802
いい年して逆ギレかよ
>>801は根拠や基準を示せって言ってると思うんだが
806就職戦線異状名無しさん:05/01/02 22:54:21
過去ログ嫁。きちんと議論してるところもある。
807就職戦線異状名無しさん:05/01/02 22:56:48
>>805
おまえ馬鹿か?
補正という捏造をしてるだけさ
808就職戦線異状名無しさん:05/01/02 22:58:55
このスレからベースからどのくらい動かしたか明示されてるからわかりやすくなったとは思うぞ
809就職戦線異状名無しさん:05/01/02 23:05:07
どの企業も偏差値を10ほど下げた方がいい
810就職戦線異状名無しさん:05/01/02 23:14:19
>>806
どこ?
結論がほとんど出てない気がするけど
教えて
811就職戦線異状名無しさん:05/01/02 23:30:45
どういう状態になったら結論が出たというの?
812就職戦線異状名無しさん:05/01/02 23:34:07
こんな検討レベルでおまえら4年の論文の審査が通るか心配だ
俺は就職頑張るぞ
813就職戦線異状名無しさん:05/01/02 23:36:01
>>811
相手の工作員に根勝ちした状態。
814就職戦線異状名無しさん:05/01/02 23:37:46
俺は上の香具師と違って
煽りでは無いんだが
マジに補正手法が見つからない
真面目にどこにあるんだ
前スレか何か?
815就職戦線異状名無しさん:05/01/02 23:46:39
>>249-250あたりかな?
でも正直、平均年収も霧に包まれている以上、
・内定者学歴
・企業そのもの(規模、収益力、財務基盤)
以外に客観指標はないと思うけどね。
816就職戦線異状名無しさん:05/01/03 12:11:20
さっきから表にケチ付けてるのは
学歴否定派ゴンタの仕業だなw
817就職戦線異状名無しさん:05/01/03 13:49:07
なぜ国1はないんですか?
818就職戦線異状名無しさん:05/01/03 19:24:50
誰か、どっかから年収データもってこいや
819就職戦線異状名無しさん:05/01/04 04:16:38


関西三国立

京都大学・大阪大学・神戸大学

関西三公立

京都府立大学・大阪府立大学・兵庫県立大学

関西三私大(関西の早慶上智)

同志社大学・関西学院大学・立命館大学


820就職戦線異状名無しさん:05/01/04 12:36:57
向こうのスレ荒らすな。
こっちが偏差値スレ、向こうがランキングスレで共存すんだから。
821就職戦線異状名無しさん:05/01/04 12:45:16
>>820
工作員乙
822就職戦線異状名無しさん:05/01/04 13:07:48
http://navi.mycom.co.jp/saponet/release/ranking/2004rank/risou.html
↑のベスト50は網羅汁

入ってない企業
積水ハウス ノエビア 江崎グリコ 電通 明治製菓 川崎重工業 森永乳業 カゴメ ジェイティービー(JTB)
NECソフト ファイザー 日本食研 コーセー ツムラ ファンケル 京セラ NTTコムウエア 島津製作所

ランク外もあるだろうが頑張れよ
823就職戦線異状名無しさん:05/01/05 02:02:52
あげ
824就職戦線異状名無しさん:05/01/05 02:03:36
初の1000げっと!

。  〇   。
         ゜ρ。      気持ちいいー!! 超気持ちいい!!
         ρ         ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         mドピュッ
        C|.| /⌒⌒⌒ヽ/~ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
      /⌒ヽ⌒ヽ___   |  ∴ヽ  3  )
     ./  _  ゝ___)(9     (` ´) )
    /  丿ヽ___,.───|彡ヽ ―◎-◎-|
    _/ )          (   Y ̄ ̄ ̄ ̄)
   (__/           \____/


アレ?
825就職戦線異状名無しさん:05/01/05 02:04:04
あほか
826就職戦線異状名無しさん:05/01/05 02:07:02
マンコ舐めるb
827就職戦線異状名無しさん:05/01/05 02:46:39
ここのスレは工作が少ないな
828就職戦線異状名無しさん:05/01/05 07:22:10
工作少なくてランキングの基準が明確なのはいいんだけど、工作スレの方が盛り上がってしまう2ちゃんの悲しい性。
829就職戦線異状名無しさん:05/01/05 07:23:38
学歴なんて関係ないよゴラ
830就職戦線異状名無しさん:05/01/05 20:06:43
権太晒しage
831就職戦線異状名無しさん:05/01/05 23:24:35
国1持ってるんだけど、
日立とかの大企業の知的財産部と特許庁だったらどっちがいいと思う?
832就職戦線異状名無しさん:05/01/05 23:26:16
日立
833就職戦線異状名無しさん:05/01/06 02:06:39
>>832
なんで?
834就職戦線異状名無しさん:05/01/06 03:46:41
>>831
インターンして日立の雰囲気をつかんでから決めるとか
835就職戦線異状名無しさん:05/01/06 03:48:49
普通に特許庁だろ
仕事はルーチンワークで
国1とは思えない楽さ
ま、経産省事務方には頭上がらないけどさ
非常にいいと思う
確か、10年チョイだか働くと弁理士資格も貰えたし
836就職戦線異状名無しさん:05/01/06 15:48:23
特許審査官も毎日9時ころまで残業するらしいよ。
また、審査以外に他の課も併任すると本省並の忙しさになるそうです。
837就職戦線異状名無しさん:05/01/06 18:23:47
日立の血財はやめとけ。賢くない。
特許庁は定時帰宅だ。本当に。
838就職戦線異状名無しさん:05/01/06 20:11:18
超大手ではなく、そこそこの企業に入って、そこで有能ぶりを発揮するのもアリかなと思う今日この頃です。
超一流企業だと、まわりも良くデキルから・・・・・。
839就職戦線異状名無しさん:05/01/07 00:57:23
関東私鉄はどうですか?
840就職戦線異状名無しさん:05/01/07 01:01:17
>>838
入る前から君が有能だとなぜわかるの?
仕事なんてやってみないとわからない。
841就職戦線異状名無しさん:05/01/07 04:02:01
>>840
学部生のうちはあんまわからんね。
でもまあ院生にでもなってしばらくすればば誰が本当に優秀かってだいたいわかる。

学部時代成績悪くても、院では担当教官に頼らなくても自分で試行錯誤できてた香具師は
学部時代成績抜群だけど、院では担当教官に指示されなきゃなにやっていいのかわからんって
香具師よりも社会に出たら全然使える、って感じ。やっぱセオリーがなくても自分で考えて
なんとかできる香具師が社会人として優秀になるよね。
842就職戦線異状名無しさん:05/01/07 14:24:55
>>841
おまえが優秀でないのは分かるよ
改行の仕方を見れば
843就職戦線異状名無しさん:05/01/07 14:26:36
改行の仕方で決め付けるなよw
844就職戦線異状名無しさん:05/01/07 18:48:11
>>842
ワロタw
ネタだろ?
845就職戦線異状名無しさん:05/01/07 18:48:46
■■■■■■■ 高学歴用就職偏差値表 Ver 2.11■■■■■■■
 #別枠。+-元より上下、$調整、*推定、▲◆▼変更点

75# 三菱総研、IBM基礎研*、理研*
74# NTT持株*、産総研*、電中研+1、JAXA*
73 NHK*、キー局*、JSAT*、三井化学、武田薬品/技*
72 東京ガス、ソニー+2、富士写真-1、味の素、アステラス製薬/技*
71 大阪ガス-1、JR東海、日本IBM、新日石、住友化学-1、信越化学*
70 東邦ガス-1、日本航空、トヨタ+4、ファナック*、旭硝子、エーザイ/技*
69 JR西、NTTドコモ+1、新日鐵、松下電器、三菱化学-1、三共/技*
68 JR東+3、野村総研-1、日本工営$-3、三菱重工、日揮、
  日産+3、キヤノン+4、サントリー、王子製紙
67 関西電力、全日空+1、パシコン$-3、NTTデータ、日立/技+2、
  本田技研+6、リコー、ヤマハ、日本製紙*、P&G、花王
66 九州電力、NTTコム、JFE+1、日本車輌-2、東洋ENG*、鹿島、
  キリン、JT+2、旭化成*、クラレ-2、任天堂、SCE
65 東京電力+1、中部電力、NTT東西、千代田化工*、清水建設、
  NEC/技+2、シャープ、キッコーマン-1、資生堂、オラクル*
64 東北電力*、KDDI、石川島播磨-3、大林組、東芝、富士通/技-3、
  ソニエリ*、ロレアル*、日本触媒-4、東レ、SAP*
63 川崎重工-1、住友金属-7、デンソー*、三菱電機-1、ニコン、キーエンス、
  アサヒ、日本HP-1、日本板硝子-4、日本ペイント-4
62 建設技研$-2、竹中工務店、大成建設、豊田織機、パイオニア、
  富士ゼロ、松下電工-1、日立/共-3、富士通/共-5
61 ボーダフォン*、神戸製鋼、横河電機、住友電工*、古河電工-4、
  三洋電機、コニカミノルタ、凸版、東洋インキ-2、NEC/SE-2
60 八千代ENG、富士重工、三井金属、日本ガイシ、アイシン、
  クボタ、オリンパス、理想、DNP、帝人、製薬上位/共*

基準データ >>229-235 基準表 >>285
846就職戦線異状名無しさん:05/01/07 19:40:18
■■■2005-2006年度理系就職偏差値ver1.00■■■
72 IBM/基礎研、JAXA、理研
71 国I(上)、日銀、NTT、NHK、三菱総研
70 キー局、日本航空、ソニー、J-SAT 、武田薬品
69 国I(中)、JR東海、トヨタ、ANA、旭硝子、P&G、三井化学、味の素 、山之内製薬
68 ドコモ、東ガス、本田技研、日産、松下電器、新日石、信越化学、サントリー 、JT 、三共 、鹿島
67 JR東、関電、中電、大ガス、新日鐵、三菱重工、キヤノン、富士写真、住友化学、花王、エーザイ、藤沢薬品
66 国I(下)、JR西、東北電、九電、東邦ガス、JFE、日立、リコー、日本IBM、三菱化学、資生堂、麒麟、ファイザー、日揮 、清水建設
65 東電、他地方電力、IHI、NTTデータ、東芝、NEC、アサヒビール、SCE、任天堂、竹中工務店
64 NTTコム、シャープ、デンソー、NRI、ロレアル、日清食品、旭化成、ブジヂストン、積水ハウス
63 県庁、パイオニア、ソニエリ、富士通、住友金属、東レ、ファナック、大林組
62 NTT東、KDDI、マツダ、神戸製鋼、川崎重工、住友電工、大日本印刷、凸版、豊田織機、三菱電機、ヤマハ、富士ゼロックス、オラクル、SAP
61 NTT西、ボーダフォン、富士重工業、王子製紙、 松下電工、オリンパス、エプソン、三洋、日本ユニシス、シスコ 大成建設
60 スズキ、三井金属、フジクラ、カシオ、ニコン、アイシン 、日本製紙、キーエンス、日本HP
5* NTTコムウェア、


847就職戦線異状名無しさん:05/01/07 23:50:08
>>846
工作ランクは別スレでやってください。
848就職戦線異状名無しさん:05/01/08 07:12:37
というかこのスレの表はほとんど完成されていて弄りようがないのでは?
849就職戦線異状名無しさん:05/01/08 14:40:30
>>848
禿同。この表を動かすには偏差値にプラスしたくなる重要な要素(年収、待遇、ブランド)が提示されたときだな。
850就職戦線異状名無しさん:05/01/08 20:26:10
かなりまともなデータだと思います。

77 財務省 経産省 外務省
76 日本銀行 警察庁 総務省(自治)
75 総務省(総務+テレコム) 厚労省 金融庁 GS
74 防衛庁 国交省 文科省 JBIC マッキンゼー BCG フジ
73 郵政(総合職) 農水省 環境 内閣府 NRI(コンサル) DBJ モルガンスタンレー
72 その他官庁(1種)日テレ MRI 講談社 野村證券(リサーチ) みずほ証券 ドイチェ 日興citi
71 三菱商事 朝日新聞 集英社 電通 アクセンチュア(戦略) ベイン ATカーニー メリル JAL/ANA(パイロット)
70 JR東海 三井物産 JP-モルガン 小学館 三菱地所 三井不動産 読売新聞 博報堂 TBS
69 日本郵船 ソニー 共同通信 日経 毎日新聞 新潮社 P&G(マーケ) JICA NHK JAXA 大和SMBC DI
68 東電 関電 住友商事 東京ガス テレ朝 トヨタ 任天堂 商船三井 武田(スタッフ) 東京海上 農林中金 UBS
67 中電 産経 準キー テレ東 大阪ガス 旭硝子 新日鐵 三菱重工 三菱信託 野村AM リーマン パリバ JAL ANA
851就職戦線異状名無しさん:05/01/08 20:27:11
67 中電 産経 準キー テレ東 大阪ガス 旭硝子 新日鐵 三菱重工 三菱信託 野村AM リーマン パリバ JAL ANA
66 JR東 新日石 三井化学 ソニーME 花王 伊藤忠 本田技研 東京三菱UFJ 時事通信 東証 味の素 外専
65 富士フイルム 住友信託 信金中金 松下電器 日本生命 住友化学 ジャフコ サントリー 日本コカ マイクロソフト citi
64 地方電力 JR西 三井住友銀 ADK 丸紅 旭化成 日産 川崎汽船 ドコモ 角川 JFE キリンビル JT JRA 政令市
63 住友不 キヤノン 三菱化学 新生銀 JASRAC 地方局 リコー 東宝 日清製粉 地方新聞 アサヒビル リクルート 県庁
62 日立 王子/日本製紙 みずほ メトロ 東レ 松竹 信越 日本リバ 日清食品 住友電工 鹿島 NRI(SE) IBM シェル
61 東急電 シャープ 川崎重工 ニコン 日本HP NEC コニミノ コマツ NTT東 富士ゼロ 日銀(特定) デンソ- JA共 IBCS
60 MS海上 東芝 三菱電機 オリンパス 帝国デタ アクセンSE 地方JR NTT西/データ 清水 日揮 資生堂 住友3M
59 野村證券 森永製菓 東邦ガス 豊田織機 商工中金 カゴメ キッコーマン 損保ジャ 出光 大成 大林 NTTコム 国U
58 最上位地銀 国民公庫 村田製作所 森永/明治乳業 KDDI オリエンタルランド アビーム ユニチャーム インテリジェンス
57 あおぞら銀 第一生命 中小公庫 サッポロ IHI オムロン 三洋電機 バンダイ 神戸製鋼 伊勢丹 日本板硝子
56 凸版 アイシン精機 中央三井 ブラザー 明治製菓 住友金属 パイオニア ビクター オリックス 船井総研 ワコール
55 大日本印刷 上位地銀 農林公庫 ヤクルト ミツカン 明治安田生命 三菱マテリアル コーエー 富士重工 富士通
54 大和證券 日興コーディアル ハウス AFLAC ALICO JCB 積水化学 興亜/あいおい損保 住友生命
53 中位地銀 警察消防 JA各都道府県 サントリーフーズ キリンビバレジ JTB キューピー ヤフー 日通
852就職戦線異状名無しさん:05/01/09 00:05:31
そもそもあっちの工作スレは
変動が激しすぎる。
そんなに毎日、ランクが大きく変動するかよ
853就職戦線異状名無しさん:05/01/09 01:18:44
>>852
確かに。耕作スレ特有の流れだなw
854就職戦線異状名無しさん:05/01/09 01:23:26
>>850,851
ふーん、どこに焦点を当てたいの・・・
855就職戦線異状名無しさん:05/01/09 04:01:33
>>854
難易度だろ、スレタイ的に
856就職戦線異状名無しさん:05/01/09 12:47:00
こっちのスレいつの間にかめっちゃ数増えてるな。
けっこう知らない会社が多い。
857就職戦線異状名無しさん:05/01/09 13:57:19
>>850,851
ソースの曖昧なもん追加すんなやゴラ!
文系は営業職メインだからメーカーやSI低くなってるしな。
858就職戦線異状名無しさん:05/01/09 14:04:44
>>857
メーカーそんなに低くないだろ。
ソニー69もあるぞ。
メーカーより国T(文系)や金融関係の方が勝ち組なのは明白だし。
859就職戦線異状名無しさん:05/01/09 14:47:43
>>857
>>850,851ではないが、かなり納得できるデータだと思うが
860就職戦線異状名無しさん:05/01/09 15:48:38
>>858
理系の就職先として金融系や国1はよくないだろ?
入っても絶対ソルジャー止まり。
861就職戦線異状名無しさん:05/01/09 18:26:32
             ,-,ii|||||||||||||||||ii、‐、
  ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,_/ i|||||||||||||||||||||||||i ヽ_,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
   ゛゛llll||||||||||/ ' i||||||  |||||||||||||||||i ` ヾ|||||||||||llll""
       ゛lll/   |||||||  ||||||||||||||||||    ,llll""
         \   l|||||||||||||||||||||||||||l   /  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         彡   ゛ll||||||||||||||||||ll"   ミ  |
         \_      ゛゛Y""     __ノ  |  
           | ]下ミ─-。、_|_, 。-―テ「 [ l   |  私の偏差値は57です
           ゝ_,. lミミi=´<_,.`=i=ヲ 、__ノ  <  
                 ヽlミ| 「‐、=ラ7 |ヲ'´       |  
_______  , へ ノ`i=、_ 二 _,=iゝ、_,へ、  _ \_________
i    i    i  ̄| |――-\ ̄∠-――| | ̄ i    i    i

862就職戦線異状名無しさん:05/01/09 23:45:29
ゲタ履くなよ。
863就職戦線異状名無しさん:05/01/10 00:09:34
誤爆?
864就職戦線異状名無しさん:05/01/10 00:23:58
>>850-851
所詮文型の人がつくった表。
例えばNRI>MRIになってる。これは絶対変。
というかほぼ院卒限定のMRIが文型表に混入している時点で…
865就職戦線異状名無しさん:05/01/10 01:25:11
■■■■■■■ 高学歴用就職偏差値表 Ver 2.11■■■■■■■
 #別枠。+-元より上下、$調整、*推定、▲◆▼変更点

75# 三菱総研、IBM基礎研*、理研*
74# NTT持株*、産総研*、電中研+1、JAXA*
73 NHK*、キー局*、JSAT*、三井化学、武田薬品/技*
72 東京ガス、ソニー+2、富士写真-1、味の素、アステラス製薬/技*
71 大阪ガス-1、JR東海、日本IBM、新日石、住友化学-1、信越化学*
70 東邦ガス-1、日本航空、トヨタ+4、ファナック*、旭硝子、エーザイ/技*
69 JR西、NTTドコモ+1、新日鐵、松下電器、三菱化学-1、三共/技*
68 JR東+3、野村総研-1、日本工営$-3、三菱重工、日揮、
  日産+3、キヤノン+4、サントリー、王子製紙
67 関西電力、全日空+1、パシコン$-3、NTTデータ、日立/技+2、
  本田技研+6、リコー、ヤマハ、日本製紙*、P&G、花王
66 九州電力、NTTコム、JFE+1、日本車輌-2、東洋ENG*、鹿島、
  キリン、JT+2、旭化成*、クラレ-2、任天堂、SCE
65 東京電力+1、中部電力、NTT東西、千代田化工*、清水建設、
  NEC/技+2、シャープ、キッコーマン-1、資生堂、オラクル*
64 東北電力*、KDDI、石川島播磨-3、大林組、東芝、富士通/技-3、
  ソニエリ*、ロレアル*、日本触媒-4、東レ、SAP*
63 川崎重工-1、住友金属-7、デンソー*、三菱電機-1、ニコン、キーエンス、
  アサヒ、日本HP-1、日本板硝子-4、日本ペイント-4
62 建設技研$-2、竹中工務店、大成建設、豊田織機、パイオニア、
  富士ゼロ、松下電工-1、日立/共-3、富士通/共-5
61 ボーダフォン*、神戸製鋼、横河電機、住友電工*、古河電工-4、
  三洋電機、コニカミノルタ、凸版、東洋インキ-2、NEC/SE-2
60 八千代ENG、富士重工、三井金属、日本ガイシ、アイシン、
  クボタ、オリンパス、理想、DNP、帝人、製薬上位/共*

基準データ >>229-235 基準表 >>285
866就職戦線異状名無しさん:05/01/10 20:14:44
理系は就職に困らないからと高校の教師に教えられ理系に進んだが、
大学に進んで1ヶ月で、技術職など奴隷部門への就職には困らないという意味だったことに気づいた。
将来の職種をまったく考えずに進学した俺も相当馬鹿だが、
残りの人生を技術に費やすのだけは避けたい。
867就職戦線異状名無しさん:05/01/10 20:27:05
>>837
日立の知的財産部門は全部門の中で一番人気らしいよ。
それともあまりにも激務なのか?
868就職戦線異状名無しさん:05/01/11 00:23:13
>>866
すれ違いだろw
869就職戦線異状名無しさん:05/01/12 20:48:48
理系企業・偏差値表(学歴基準の土台) Ver.1.00
72★ IBM基礎研、三菱総研、理研
71★ NTT持株、JAXA、J−SAT、NHK、キー局
70 三井化学、富士写真、東京ガス
69 日本航空、住友化学、日本IBM、味の素
68 JR東海、大阪ガス、松下電器、ソニー、新日石
67 旭硝子、野村総研、三菱化学、新日鐵、JR西、サントリー、NTTドコモ
66 三菱重工、花王、日産、NTTデータ、石川重工、富士通、関西電力
65 P&G、全日空、トヨタ、NTTコム、鹿島、中部電力、KDDI、キリン
64 NTT東西、資生堂、シャープ、JT、JR東、日立、三菱電機
63 任天堂、東芝、清水建設、キヤノン、ニコン、豊田自動織機、東京電力、日本HP、JFE
62 大林組、松下電工、NEC、富士ゼロ、東レ、パイオニア、三共、山之内、神戸製鋼、大成建設
61 三洋電機、竹中工務店、武田薬品、アサヒ、リコー、凸版印刷、本田技研、オリンパス
60 大日本印刷、マツダ、日清食品、富士重工、スズキ
870就職戦線異状名無しさん:05/01/12 21:06:38
理系企業・偏差値表(学歴基準の土台) Ver.1.01
72 トヨタ NTT ドコモ 日産 ホンダ
71 キヤノン 武田薬品 JFE 東京電力 新日鉄
70 日立 KDDI JT 関西電力 松下電器
69 デンソー JR東日本 国際石油開発 三菱商事
68 新日石 中部電力 三井物産 ブリヂストン
67 ソニー イオン 富士フイルム 商船三井 クボタ
66 信越化学 住友金属 任天堂 リコー シャープ
65 京セラ 日本郵船 住友商事 NEC 東京ガス
64 旭硝子 JR東海 東芝 伊藤忠商事 九州電力
63 ボーダフォン 花王 三菱化学 ファナック 富士通
62 大日本印刷 セイコーエプソン 旭化成 新日鉱 神戸製鋼
61 川崎汽船 キリンビール 住友化学 三菱電機 スズキ
871就職戦線異状名無しさん:05/01/12 21:20:35
ソフトバンクBB入れろ
872就職戦線異状名無しさん:05/01/13 14:47:15
■主要メーカ企業への就職者数(2004年3月卒)〜首都圏理系編

          東大 早大 慶大 東工 理科 筑波 上智 明治 中央
 1.トヨタ    35  30  31  24  25   8   9   3   3   
 2.日産     15  46  36  10  14   8  18  14   6
 3.ホンダ    14  22  21  27  16  11   7   6   8
 4.日立     35  42  37  31  26   9  16  18  15    
 5.松下電器   17  25  24  22   5   1   5   5   3
 6.三菱重工   23  15  15  19  14   4   2   3   1
 7.ソニー    32  23  35  19   6   1   9   3   5
 8.NEC    24  33  33  24  11   9   7  10  10
9.東芝     26  35  38  24   9   8   6   8   2
10.キャノン   21  39  44  30  23   9  18  21  31
11.三菱化学    6   2   4   2   2   1   2   1   0 
12.新日鉄    10   8  10   3   0   2   2   1   1
   
    合計    238  320 328 235 161 71 101 93  86 
873就職戦線異状名無しさん:05/01/13 18:16:43
二つスレがあるけどこっちが今年度のスレか?
表はこっちの方がまともだと思うけど…。
874就職戦線異状名無しさん:05/01/13 19:10:47
就職情報専門会社のダイヤモンド・ビッグアンドリードが13日発表した大学生の就職先人気ランキングによると、デジタル家電が好調な松下電器産業が1978年の調査開始以来初めて、理系男子の首位となった。昨年は5位だった。
 理系男子は、昨年トヨタ自動車が、ソニーが15年連続で守った首位の座を奪ったばかりだった。トヨタは6位に後退、ソニーは5位だった。今年の2位には前年26位の日立製作所が入るなど電機メーカーの人気ぶりが目立つ。
875就職戦線異状名無しさん:05/01/13 19:51:48
理系企業・偏差値表(学歴基準の土台) Ver.1.01
72 トヨタ NTT ドコモ 日産 ホンダ
71 キヤノン 武田薬品 JFE 東京電力 新日鉄
70 日立 KDDI JT 関西電力 松下電器
69 デンソー JR東日本 国際石油開発 三菱商事
68 新日石 中部電力 三井物産 ブリヂストン
67 ソニー 富士フイルム 商船三井 クボタ
66 信越化学 住友金属 任天堂 リコー シャープ
65 日本郵船 住友商事 NEC 東京ガス
64 旭硝子 JR東海 東芝 伊藤忠商事 九州電力
63 ボーダフォン 花王 三菱化学 ファナック 富士通
62 大日本印刷 セイコーエプソン 旭化成 新日鉱 神戸製鋼
61 川崎汽船 キリンビール 住友化学 三菱電機 スズキ
876就職戦線異状名無しさん:05/01/13 20:14:25
>>875
嘘かくなやゴラァ

理系企業・偏差値表(学歴基準の土台) Ver.1.00
72★ IBM基礎研、三菱総研、理研
71★ NTT持株、JAXA、J−SAT、NHK、キー局
70 三井化学、富士写真、東京ガス
69 日本航空、住友化学、日本IBM、味の素
68 JR東海、大阪ガス、松下電器、ソニー、新日石
67 旭硝子、野村総研、三菱化学、新日鐵、JR西、サントリー、NTTドコモ
66 三菱重工、花王、日産、NTTデータ、石川重工、富士通、関西電力
65 P&G、全日空、トヨタ、NTTコム、鹿島、中部電力、KDDI、キリン
64 NTT東西、資生堂、シャープ、JT、JR東、日立、三菱電機
63 任天堂、東芝、清水建設、キヤノン、ニコン、豊田自動織機、東京電力、日本HP、JFE
62 大林組、松下電工、NEC、富士ゼロ、東レ、パイオニア、三共、山之内、神戸製鋼、大成建設
61 三洋電機、竹中工務店、武田薬品、アサヒ、リコー、凸版印刷、本田技研、オリンパス
60 大日本印刷、マツダ、日清食品、富士重工、スズキ
877就職戦線異状名無しさん:05/01/13 20:18:34
理系企業・偏差値表(学歴基準の土台) Ver.1.01
72 トヨタ NTT ドコモ 日産 ホンダ
71 キヤノン 武田薬品 JFE 東京電力 新日鉄
70 日立 KDDI JT 関西電力 松下電器
69 デンソー JR東日本 国際石油開発 三菱商事
68 新日石 中部電力 三井物産 ブリヂストン
67 ソニー 富士フイルム 商船三井 クボタ
66 信越化学 住友金属 任天堂 リコー シャープ
65 日本郵船 住友商事 NEC 東京ガス
64 旭硝子 JR東海 東芝 伊藤忠商事 九州電力
63 ボーダフォン 花王 三菱化学 ファナック 富士通
62 大日本印刷 セイコーエプソン 旭化成 新日鉱 神戸製鋼
61 川崎汽船 キリンビール 住友化学 三菱電機 スズキ

878就職戦線異状名無しさん:05/01/14 00:09:16
2005 就職先人気企業ランキング

■理系/男子

1位  松下電器産業

2位  日立製作所

3位  NTTデータ

4位  日本電気

5位  ソニー

6位  トヨタ自動車

7位  NTTドコモ

8位  野村総合研究所

9位  NTTコミュニケーションズ

10位 日産自動車
879就職戦線異状名無しさん:05/01/14 00:10:03
■理系/女子

1位  ロッテ

2位  サントリー

3位  NTTデータ

4位  日立製作所

5位  資生堂

6位  味の素

7位  野村総合研究所

8位  花王

9位  江崎グリコ

10位 P&G

880就職戦線異状名無しさん:05/01/14 00:11:26
電機の時代だな
881就職戦線異状名無しさん:05/01/14 00:32:47
■■■■■■■ 高学歴用就職偏差値表 Ver 2.11■■■■■■■
 #別枠。+-元より上下、$調整、*推定、▲◆▼変更点

75# 三菱総研、IBM基礎研*、理研*
74# NTT持株*、産総研*、電中研+1、JAXA*
73 NHK*、キー局*、JSAT*、三井化学、武田薬品/技*
72 東京ガス、ソニー+2、富士写真-1、味の素、アステラス製薬/技*
71 大阪ガス-1、JR東海、日本IBM、新日石、住友化学-1、信越化学*
70 東邦ガス-1、日本航空、トヨタ+4、ファナック*、旭硝子、エーザイ/技*
69 JR西、NTTドコモ+1、新日鐵、松下電器、三菱化学-1、三共/技*
68 JR東+3、野村総研-1、日本工営$-3、三菱重工、日揮、
  日産+3、キヤノン+4、サントリー、王子製紙
67 関西電力、全日空+1、パシコン$-3、NTTデータ、日立/技+2、
  本田技研+6、リコー、ヤマハ、日本製紙*、P&G、花王
66 九州電力、NTTコム、JFE+1、日本車輌-2、東洋ENG*、鹿島、
  キリン、JT+2、旭化成*、クラレ-2、任天堂、SCE
65 東京電力+1、中部電力、NTT東西、千代田化工*、清水建設、
  NEC/技+2、シャープ、キッコーマン-1、資生堂、オラクル*
64 東北電力*、KDDI、石川島播磨-3、大林組、東芝、富士通/技-3、
  ソニエリ*、ロレアル*、日本触媒-4、東レ、SAP*
63 川崎重工-1、住友金属-7、デンソー*、三菱電機-1、ニコン、キーエンス、
  アサヒ、日本HP-1、日本板硝子-4、日本ペイント-4
62 建設技研$-2、竹中工務店、大成建設、豊田織機、パイオニア、
  富士ゼロ、松下電工-1、日立/共-3、富士通/共-5
61 ボーダフォン*、神戸製鋼、横河電機、住友電工*、古河電工-4、
  三洋電機、コニカミノルタ、凸版、東洋インキ-2、NEC/SE-2
60 八千代ENG、富士重工、三井金属、日本ガイシ、アイシン、
  クボタ、オリンパス、理想、DNP、帝人、製薬上位/共*

基準データ >>229-235 基準表 >>285
882就職戦線異状名無しさん:05/01/14 01:54:06
>>878
理系男子は全部大量採用する会社ばっかだから入りやすい
理系女子は、高倍率ばっか、夢見がちだな。
883就職戦線異状名無しさん:05/01/14 21:53:15
>>878
松下、日立がトップなんだなーw
884就職戦線異状名無しさん:05/01/15 15:58:31
ソニーって以外にも人気高いんだな。
お前ら本当にあんなゲートキーパーの巣窟のチョニーになんていきたいのか?www
データ捏造もほどほどにしとけよwww
885就職戦線異状名無しさん:05/01/16 15:33:23
ゲートキーバーって何でつか?
886就職戦線異状名無しさん:05/01/17 22:03:50
エリジオン
ttp://www.elysium.co.jp/
社員の平均年齢は28.9歳・平均年収1000万円超
「優秀な人材しかいらない」というのが持論。
採用活動もユニーク。特定10校の大学生、大学院生に懸賞付きの数学クイズを送付し、正解者を採用試験に招待する。
04年春は200人の受験者から10人を採用した。
10人の出身校は東大8人、京都大学1人、東京工業大学1人だった。
887就職戦線異状名無しさん:05/01/18 00:26:13
>>867 >>878-880 辺りからみるに
メーカー知財受かる香具師が就活王者ということか??
888就職戦線異状名無しさん:05/01/18 15:57:37
>>887
なんだ、その都合のいい解釈はw

ていうか、知財の仕事知ってるの?
事業部から上がってくる特許に目を通して、弁理士に取り次ぐ仕事だぞ
他社との折衝も多少はあるが

そもそも、特許読んだことあるの?
他人の特許原稿ほどつまらない文章は無いぞ

弁理士になって独立して大手企業の顧問になれる可能性があるならともかく、
メーカー知財なんて給料も横並びで仕事もつまらないし、
俺なら真っ先に避ける部署だよ
889就職戦線異状名無しさん:05/01/18 17:44:22
キヤノンの特許部隊って有名だよね。
部隊というだけあって激務なんだろうか。
890就職戦線異状名無しさん:05/01/18 19:13:23
>>888
>ていうか、知財の仕事知ってるの?
知らないよ。興味ないし。
キレモノの先輩がCとかHとか
ことごとく落とされてたから聞いてみただけ。
なんかムキになってるな。
知財入れなかったのかw
891就職戦線異状名無しさん:05/01/18 19:17:37
JSAT高杉だと思う。
給料高いってならキーエンスとか>>886とか他に色々あるわけで。
892就職戦線異状名無しさん:05/01/18 19:33:55
>>890
>キレモノの先輩がCとかHとか
>ことごとく落とされてたから聞いてみただけ。

……。
893就職戦線異状名無しさん:05/01/19 12:06:44
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20050119AT2M1901219012005.html
>米IBMの10―12月期、純利益は四半期初の30億ドル超

IBMって稼ぎまくりだね。四半期で30億ドルってトヨタ越えてるじゃん。
パソコン事業売却したときIBM終わりって煽っている人いたけど全くわかっていなかったのか…
894就職戦線異状名無しさん:05/01/19 13:47:12
一部のアホがIBM=パソコン企業と勘違いしてるって可能性もあるけど、
SIは好調だし、特許件数も1位だし、非の打ち所が無いから、
重箱の隅つついてるんだろうね。
895就職戦線異状名無しさん:05/01/20 00:46:54
>>893
30億ドル x 4(四半期) x 102(為替) = 1兆2240億円か

1兆2240億円って1円玉東京ドーム何個分なんだろう
896就職戦線異状名無しさん:05/01/20 02:47:16
まぁパソコン事業は某国の会社に買収「させた」って感じだしな。
897就職戦線異状名無しさん:05/01/20 16:24:35
>>895
>1円玉東京ドーム何個分なんだろう

これが言いたかっただけだろ?
898就職戦線異状名無しさん:05/01/20 22:03:36
1円玉を一個1グラムとすると
1兆2240億グラム
=12億2400万キログラム
=122万4000万d
か。
いやよくわからん。何の重さ?
899就職戦線異状名無しさん:05/01/20 22:50:48
◇◆◇2005年度素材メーカー偏差値(難易度+大まかな評価)◇◆◆
70 旭硝子
69 信越化学 新日鉄
68 三井化学 住友化学 JFE
67 三菱化学 日東電工 旭化成(住宅・MR以外) クラレ JSR 住電
66 王子製紙 日本製紙 住友3M
65 東レ 帝人(MR以外) DIC 住金鉱  三井金
64 協和発酵(MR以外) カネカ 住友ベークライト 積水化学工業(住宅以外) 日鉱
63 日本板硝子 日本ゼオン 関西ペイント 日本触媒 日立化成 日本油脂 エア・ウォーター  同和
62 東ソー 三菱レイヨン 旭電化 ダイセル 日本ペイント 日本酸素 セントラル硝子 日立電線
61 東洋インキ 東洋紡 トクヤマ 日本電気硝子 電気化学工業 住友金属
60 昭和電工 日清紡  古河電工 高砂香料
59 チッソ 宇部興産  三菱マテリアル
58 呉羽化学 日本曹達 三菱樹脂 長谷川香料 日本化薬 東京応化工業 三洋化成
57 日産化学 東亞合成 新日鐵化 コニシ フジクラ アイカ工業
56 石原産業 堺化学工業 エスケー化研 サカタインクス
55 積水樹脂 荒川化学
54 日本パーカライジング 日本合成化学 大日本塗料 ハリマ化成
52 藤倉化成 北興化学 古河機金
49 昭和電 中外鉱
48 関東電化 日本カーバイド 富山化学
46 東洋合成
45 三菱電
900就職戦線異状名無しさん:05/01/20 23:34:22
IBMはものすっごい企業だよな。
IBM入れた人は神。
901就職戦線異状名無しさん:05/01/20 23:37:21
>>900
今年度採用はまだやってないだろ?
漏れはぜってぇ入る気がする!
902就職戦線異状名無しさん:05/01/21 02:09:30
IBMってなにしてる会社なの?
パソコンってイメージなんだけど、よくわかんないや
903就職戦線異状名無しさん:05/01/21 02:15:35
>>902
神にしか入れない会社だから知る必要なし。
904就職戦線異状名無しさん:05/01/21 03:32:58
IBMは人を売っております。
905就職戦線異状名無しさん:05/01/21 23:20:52
出光、シェ、新日鉱HD、コスモも入れろ
906就職戦線異状名無しさん:05/01/21 23:21:20
とりあえず今までの提案のまとめ。確定してません。
新日石 66⇒68
出光 60⇒65
シェル 62⇒65
新日鉱HD ?⇒62
コスモ 59⇒61
鹿島 62⇒63
大林 59⇒61
清水 60⇒61
旭硝子 67⇒62

旭硝子は低学歴



これは総意だろう (荒れるがww
907就職戦線異状名無しさん:05/01/21 23:21:43
>>905
>シェ
シェル
908就職戦線異状名無しさん:05/01/22 01:46:21
>>905
企業のデータ集めてこいよ。
適当に入れると荒れるから。
909就職戦線異状名無しさん:05/01/22 02:04:28
沖電気の偏差値ってどれくらいですか?
910就職戦線異状名無しさん:05/01/22 02:40:22
三菱総研ってそんなに入社が難しいところだったのか。

院の教官が元三菱総研だが、あまり聞いたことなかったし小規模で
影響力の小さいシンクタンクなんだろうな、と思ってた。
(その教官の研究業績にはあまり関心していないが、)
ちょっとだけ見直したかも。
911就職戦線異状名無しさん:05/01/22 02:51:36
>>908
は?
912就職戦線異状名無しさん:05/01/22 06:03:46
おい三菱総研学部卒じゃエントリーすらできねえw
馬鹿じゃね?この会社。
913側近中の側近 ◆0351148456 :05/01/22 06:05:43
(っ´▽`)っ っていうか、たかが学士が研究職になろうとするなよ☆
914側近中の側近 ◆0351148456 :05/01/22 06:06:34
(っ´▽`)っ 昔から
学部卒=パン職
って決まってんだよ!
パンパンされてろ☆
915就職戦線異状名無しさん:05/01/22 06:10:11
なんでMRI=研究職なんだ?
社員全員研究してるわけじゃないだろ。
ITもあるみたいだし。
916就職戦線異状名無しさん:05/01/22 06:12:23
誰か文系就職スレ立ててくれ。
立てれなかった・・・。


ポジティブに理系からの文系就職


もう研究はしたくない。
俺は営業・マーケetcの方が向いてるぜ。

目指せコンサル総合商社、金融も狙い目。
メーカーだって事務職でうけてやる。

こんな人、僕の他にいませんかね?
917就職戦線異状名無しさん:05/01/22 06:16:24
いるに決まってんだろ。
おれは東工大だぁ
918就職戦線異状名無しさん:05/01/22 06:22:11
>>917

スレ立ててくれ・・・。ここで話したらちょっと迷惑だから。
俺も似たようなレベルの大学。
919就職戦線異状名無しさん:05/01/22 06:24:23
まさか総計とかゆうんじゃないだろな
920就職戦線異状名無しさん:05/01/22 06:25:20
MRIとかJASTて給料低いじゃんw
921就職戦線異状名無しさん:05/01/22 06:26:14
東大理M1。
就職考えたらあんまかわらんのでは?
総計も似たようなもんでしょ。
922就職戦線異状名無しさん:05/01/22 10:35:54
>>920
ほんとだ

MRIは↓見る限り平均1000万で、高いってほとじゃないみたい。
ttp://www.cc.matsuyama-u.ac.jp/~tamura/ginkokyuyo.htm

入るハードルは高くても入ってからはそれほどおいしくはないのかね。
923就職戦線異状名無しさん:05/01/22 13:08:20
■■■■■ 理系主要企業就職偏差値表 Ver.2.11■■■■■
 #別枠。+-元より上下、$調整、*推定、▲◆▼変更点

75# 三菱総研、IBM基礎研*、理研*
74# NTT持株*、産総研*、電中研+1、JAXA*
73 NHK*、キー局*、JSAT*、三井化学、武田薬品/技*
72 東京ガス、ソニー+2、富士写真-1、味の素、アステラス製薬/技*
71 大阪ガス-1、JR東海、日本IBM、新日石、住友化学-1、信越化学*
70 東邦ガス-1、日本航空、トヨタ+4、ファナック*、旭硝子、エーザイ/技*
69 JR西、NTTドコモ+1、新日鐵、松下電器、三菱化学-1、三共/技*
68 JR東+3、野村総研-1、日本工営$-3、三菱重工、日揮、
  日産+3、キヤノン+4、サントリー、王子製紙、◆エリジオン-7
67 関西電力、全日空+1、パシコン$-3、NTTデータ、日立/技+2、
  本田技研+6、リコー、ヤマハ、日本製紙*、P&G、花王
66 九州電力、NTTコム、JFE+1、日本車輌-2、東洋ENG*、鹿島、
  キリン、JT+2、旭化成*、クラレ-2、任天堂、SCE
65 東京電力+1、中部電力、NTT東西、千代田化工*、清水建設、
  NEC/技+2、シャープ、キッコーマン-1、資生堂、オラクル*
64 東北電力*、KDDI、石川島播磨-3、大林組、東芝、富士通/技-3、
  ソニエリ*、ロレアル*、日本触媒-4、東レ、SAP*
63 川崎重工-1、住友金属-7、デンソー*、三菱電機-1、ニコン、キーエンス、
  アサヒ、日本HP-1、日本板硝子-4、日本ペイント-4
62 建設技研$-2、竹中工務店、大成建設、豊田織機、パイオニア、
  富士ゼロ、松下電工-1、日立/共-3、富士通/共-5
61 ボーダフォン*、神戸製鋼、横河電機、住友電工*、古河電工-4、
  三洋電機、コニカミノルタ、凸版、東洋インキ-2、NEC/SE-2
60 八千代ENG、富士重工、三井金属、日本ガイシ、アイシン、
  クボタ、オリンパス、理想、DNP、帝人、製薬上位/共*

基準データ >>229-235 基準表 >>285
924就職戦線異状名無しさん:05/01/22 14:01:27
日本IBMってNTTドコモ東北みたいなもん?
925就職戦線異状名無しさん:05/01/22 14:22:37
また早計か
926就職戦線異状名無しさん:05/01/22 15:13:16
学部生向けではなくて
院生、ドクター向けのつくってくれ

院生キー局行きたいやつなんていないだろ
927就職戦線異状名無しさん:05/01/22 15:34:09
>>926
院生になってくると自分の専門分野生かすしかないからランキングも糞もないと思われ。
928就職戦線異状名無しさん:05/01/22 15:38:03
理系はもともと院生向きで作られている
キー局は飾り
929就職戦線異状名無しさん:05/01/22 19:19:57
ほれっ
■■■■■■■理系企業・偏差値表(高学歴率基準)■■■■■■■■

70 三井化学、富士写真、東京ガス
69 日本航空、住友化学、日本IBM、味の素
========高学歴率異常に高い=============
68 JR東海、大阪ガス、松下電器、ソニー、新日石
67 旭硝子、野村総研、三菱化学、新日鐵、JR西、サントリー、NTTドコモ
==========高学歴率高い==============
66 三菱重工、花王、日産、NTTデータ、日本ユニシス、石川重工、富士通、関西電力
65 P&G、全日空、トヨタ、NTTコム、鹿島、中部電力、KDDI、キリン
=========まあまあ高学歴==============
64 NTT東西、資生堂、シャープ、JT、JR東、日立、三菱電機
63 任天堂、東芝、清水建設、キヤノン、ニコン、豊田自動織機、東京電力、日本HP、JFE
=========多少低学歴でも内定取れる==============
62 大林組、松下電工、NEC、富士ゼロ、東レ、パイオニア、三共、山之内、神戸製鋼、大成建設
61 三洋電機、竹中工務店、武田薬品、アサヒ、リコー、凸版印刷、本田技研、オリンパス
=========低学歴でも余裕で取れる===============
60 大日本印刷、マツダ、日清食品、富士重工、スズキ

930就職戦線異状名無しさん:05/01/22 19:31:07
理系でNTT持ち株に就職ってどんなことやってるの?
931就職戦線異状名無しさん:05/01/22 19:47:37
>>930
採用の流れ?それとも仕事内容?
932就職戦線異状名無しさん:05/01/22 19:50:17
■■■2005-2006年度理系就職偏差値ver0.196■■■
70 トヨタ NTTドコモ 日産 ホンダ
69 キヤノン 武田薬品 JFE 東京電力 新日鉄
68 日立 KDDI JT 関西電力 松下電器 デンソー JR東日本
67 新日石 中部電力 ブリヂストンソニー 富士フイルム 日本航空
66 クボタ 信越化学 住友金属 任天堂 リコー シャープ サントリー
65 京セラ NEC 東京ガス 硝子 JR東海 東芝 九州電力 
64 ボーダフォン 花王 三菱化学 ファナック 富士通 大日本印刷 資生堂
63 セイコーエプソン 旭化成 新日鉱 神戸製鋼 キリンビール 住友化学 三菱電機 スズキ
62 三共 アイシン精機 村田製作所 ヤマハ発動機 味の素 HOYA 中国電力
61 アステラス製薬 全日本空輸 豊田自動織機 マツダ コマツ アサヒビール コーセー
933就職戦線異状名無しさん:05/01/22 20:03:06
>>931
仕事内容です
934就職戦線異状名無しさん:05/01/22 20:15:24
研究開発。
935就職戦線異状名無しさん:05/01/22 21:35:08
>>929
日清食品って理系採用枠10人くらいだぞ。
低学歴では絶対に入れない。
936就職戦線異状名無しさん:05/01/22 21:45:19
>>935
入りたくないがね
937就職戦線異状名無しさん:05/01/22 21:59:38
>>935
文系30人くらい、理系10人くらいか。
でも理系にしても超高学歴ばっかってわけじゃないからね。
938就職戦線異状名無しさん:05/01/22 22:30:53
いやでも60以下ってことはないでしょ>日清食品
食品詳しいやつ味の素・サントリー・キッコーマンあたりを参考に
序列付けすれ。
939就職戦線異状名無しさん:05/01/22 22:35:37
>>933
調べりゃすぐ分かるだろ・・・

http://www.ntt.co.jp/saiyo/rd/keywords/index.html
940就職戦線異状名無しさん:05/01/22 22:36:05
【食品メーカー偏差値】
70 味の素
69 キリンビール サントリー
68 日清食品 日本コカ・コーラ
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■↑超超優良
67 JT 日清製粉G本社
66 キッコーマン アサヒビール
65 明治製菓 カゴメ
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□↑超優良
64 ヤクルト本社 宝酒造
63 ネスレジャパン 明治乳業
62 森永製菓 日本ハム ニチレイ
61 ミツカン カルピス 不二製油 森永乳業
60 日清オイリオ ハウス食品 日本製粉 日本水産
59 理研ビタミン サッポロビール 創味食品
===========================↑優良
941就職戦線異状名無しさん:05/01/22 22:39:43
【特色】即席ラーメンのパイオニア。カップ麺首位、袋麺もトップ級。欧米、アジア等海外展開強化
【連結事業】即席袋めん類14、カップめん類64、チルド・冷凍食品12、他10【海外】14(2004.3)
【本社所在地】〒532-8524 大阪市淀川区西中島4−1−1 [周辺地図]
【最寄り駅】西中島南方 〜
【電話番号】06−6305−7711 【業種分類】食料品
【英文社名】Nissin Food Products 【市場名】東証1部,大証1部
【決算】3月 末日 【中間配当】中間配当制度なし
【設立年月日】1948年9月4日 【単元株数】100株
【代表者名】安藤 宏基 【上場年月日】1963年10月
【従業員数(単独)】1,461人 【平均年齢】39.9歳
【従業員数(連結)】5,823人 【平均年収】6,850千円
942就職戦線異状名無しさん:05/01/22 22:41:27
院まで逝ってカップ麺つくるのいやじゃ
943就職戦線異状名無しさん:05/01/22 22:43:51
ちなみに次スレテンプレは>>229-236ね。
944就職戦線異状名無しさん:05/01/22 22:48:47
理系企業・高学歴率表(偏差値の土台) Ver.BETA2.3
75(600-999) 三菱総研
74(500-600) 電中研
73(450-500) 三井化学、富士写真
72(400-450) 大阪ガス、味の素、住友化学、東京ガス
71(375-400) JR東海、日本IBM、東邦ガス、日本工営、新日石
70(350-375) 住友金属、旭硝子、日本航空、ソニー、パシコン、三菱化学
69(325-350) 松下電器、JR西、野村総研、新日鐵
68(300-325) 日揮、NTTドコモ、サントリー、王子製紙、三菱重工、日本触媒、日本車輌、クラレ
67(275-300) リコー、P&G、花王、NTTデータ、関西電力、石川島播磨、日本ペイント、日本板硝子
66(250-275) 任天堂、富士通、鹿島、トヨタ、キリン、NTTコム、全日空、キッコーマン
65(225-250) 日立、日産、中部電力、清水建設、シャープ、資生堂、NTT東西、JR東、JFE、日鉱金属
64(200-225) 東芝、KDDI、JT、三菱電機、キヤノン、東京電力、東レ、大林組、日本HP、建設技研、東洋インキ
63(190-200) 八千代ENG、ニコン、NEC、三共、山之内、キーエンス、松下電工、アサヒ、理想科学
62(175-190) 豊田自動織機、大成建設、富士ゼロ、竹中工務店、パイオニア、太平洋セメント
61(150-175) 三洋電機、島津製作所、武田薬品、本田技研、神戸製鋼、凸版印刷、三井金属
      帝人、日清製粉G、横河電機、日立電線、ヤンマー
60(100-150) 三菱マテリアル、オリンパス、大日本印刷、クボタ、富士重工
      東洋紡、大日本インキ、日立造船、高砂香料、オムロン
59(___-100) マツダ、日清食品、スズキ、TDK、日本精工、セントラル硝子、三井造船
945就職戦線異状名無しさん:05/01/22 22:51:17
注意点整理
・基準データでは「東京工」「阪名九早慶」を高学歴としていることに注意
・文理職種混合で算出されているため誤差があります
・参考資料に載っていない企業は別に推定する必要があります
・大量採用の企業、推薦を広くばらまいている企業は低くなる傾向があるかもしれません
  少数採用や推薦が取りにくいことを「難しい」と評価しているためです
・単年度の率を基準にしています
 ・事業計画などの影響で採用数が変動すると当然偏差値も変わります
 ・年度ごとのばらつきは考慮していません
・サンデー毎日または就職四季報のの調査ですので実態と正確に一致するとは限りません
 ・だいたい合っているようですが時々おかしいところがあります
・W内定選好は反映されていない場合があり補正が必要かもしれません
946就職戦線異状名無しさん:05/01/22 22:52:06
>942

農学系、生物系からみたら大手食品は憧れだぞ。
947就職戦線異状名無しさん:05/01/22 22:52:21
↑↓修正チェックリスト

↑業種を越えたブランドがある
↓業種を越えたマイナスイメージが根強い
↑給与・待遇・福利厚生がずば抜けて良い
↓給与・待遇・福利厚生が著しく劣る

↑↓業種内でW内定時の明確な選好傾向がある
・以下を踏まえた上で業種内で著しく位置が外れている
↑業界最大手
↑近年の業績が好調−黒字で増収・増益
↑安定性(格付け)が優れる
↓業界で中堅以下
↓近年の業績が不調−赤字または赤字すれすれ
↓安定性(格付け)が劣る
948就職戦線異状名無しさん:05/01/22 22:54:43
東北より名古屋の理系の方が評価高いか?
949就職戦線異状名無しさん:05/01/22 22:54:50
>>235によると日清食品って
東京工が1名、阪名九早慶が3名でしょ?
理系10人にこれらが全て含まれるとしてもそれほどじゃない。
まぁキッコーマンよりは上なのかな?知らんけど。
950就職戦線異状名無しさん:05/01/22 22:57:06
>>948
参考資料に東北が載っていないだけ。
一時、就職四季報で調べ直して完全版にしよう
という動きがあったがかけ声だけで終わった
951就職戦線異状名無しさん:05/01/22 23:02:05
◇◆◇2004年度素材メーカー偏差値(難易度+大まかな評価)◇◆◆
70 旭硝子→
――――――――――――――――――――――――――――――――↑東大一妥当
69 信越化学↑ 新日鉄→
68 三井化学↑ 住友化学↓ JFE→
67 三菱化学↑ 日東電工↑ 旭化成(住宅・MR以外)↓ クラレ↑ JSR↑ 住電→
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――↑早慶勝ち組
66 王子製紙→ 日本製紙→ 住友3M→
65 東レ→ 帝人(MR以外)↓ DIC↑ 住金鉱→  三井金→
64 協和発酵(MR以外)→ カネカ↑ 住友ベークライト↑ 積水化学工業(住宅以外)↓ 日鉱→ 
63 日本板硝子↓ 日本ゼオン↑ 関西ペイント→ 日本触媒↑ 日立化成→ 日本油脂→ エア・ウォーター→  同和→
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――↑早慶妥当
62 東ソー↑ 三菱レイヨン↑ 旭電化→ ダイセル↑ 日本ペイント↑ 日本酸素↑ セントラル硝子→ 日立電線→
61 東洋インキ→ 東洋紡→ トクヤマ→ 日本電気硝子↑ 電気化学工業↑ 住友金属→ 
60 昭和電工↑ 日清紡→  古河電工→ 高砂香料→ 
59 チッソ→ 宇部興産↓  三菱マテリアル→
58 呉羽化学→ 日本曹達↑ 三菱樹脂→ 長谷川香料→ 日本化薬→ 東京応化工業→ 三洋化成↑
57 日産化学↑ 東亞合成↓ 新日鐵化→ コニシ↑ フジクラ→ アイカ工業→
56 石原産業→ 堺化学工業→ エスケー化研↑ サカタインクス→
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――↑マーチ勝ち組
55 積水樹脂→ 荒川化学→ 
54 日本パーカライジング→ 日本合成化学→ 大日本塗料↓ ハリマ化成↓
52 藤倉化成→ 北興化学→ 古河機金→
49 昭和電→ 中外鉱→
48 関東電化→ 日本カーバイド↓ 富山化学↓
46 東洋合成→
45 三菱電→
――――――――――――――――――――――――――――――↑日東駒専の奇跡
952就職戦線異状名無しさん:05/01/22 23:05:05
S&P 格付け(主要メーカー)
AAA ジョンソン・アンド・ジョンソン トヨタ
AA+ デンソー
AA 花王 キヤノン 武田薬品 日清食品 フジフイルム
AA- キリン NTTドコモ 味の素 ガス 電力 大日本印刷 JT NTT 任天堂 JR東 山之内製薬
A+ 信越化学 ソニー 凸版印刷 JR西 日清製粉 ホンダ 松下電器 リコー
A キッコーマン 京王電鉄 シャープ 資生堂 セコム 大正製薬 第一製薬 JR東海 ハウス フジゼロ ボーダフォン
A- 旭硝子 住友電工 オリンパス スズキ 中外製薬 日立 松下電工
BBB+ アサヒ 住友化学 東レ KDDI TOTO 日産 パイオニア ブリヂストン ヤクルト 山崎パン
BBB NEC 住友林業 三井化学 三菱重工 三菱電機 三菱レイヨン コナミ コマツ 明治製菓
BBB- 新日石 住友ベークライト 東芝 三菱ウェルファーマ 三菱化学 大林組 カシオ コニカミノルタ 新日鉄 ビクター
BB+ 住友生命 ニコン 三井金属 IHI 川崎汽船 近鉄 清水建設 積水化学 富士通
BB 住友金属鉱山 日本板硝子 三菱ガス化学 王子製紙 鹿島 セガ 大成建設 日本製紙
BB- サッポロ ソフトバンク JAL 古河電気
B+ 住友金属 住友不動産
B- 三菱マテリアル
CCC+ 三菱自動車
953就職戦線異状名無しさん:05/01/22 23:05:44
学校推薦専用スレNO6より
誰でも受かる(90〜)
富士山麓樹海電機 富士通 富士電機 三洋 三菱電 セイコーエプソン ダイハツ 三菱自工
IHI 川崎重工 伊藤忠テクノサイエンス
--------------------------------------
大抵受かる(80〜90)
シャープ 松下電器産業(※) 松下電工 パイオニア 東京電力
リコー ビクター スズキ 織機 富士重工
--------------------------------------
まあまあ受かる(60〜80)
トヨタ 京セラ デンソー カシオ 東レ NTT持株 日立(※) NEC(※) 三菱重(※)
ニコン マツダ 関西電力 凸版印刷 大日本印刷 東芝(※)
--------------------------------------
微妙につらい(40〜60)
キヤノン オリンパス ホンダ NTT東 NTTデータ
コニカミノルタ 旭硝子 村田製作所 オムロン
--------------------------------------
結構落ちる(〜40)
富士写真フィルム 富士ゼロックス 財閥化学 信越化学 ルネサス NS-SOL ブリヂストン

※:ジョブマッチング方式
954就職戦線異状名無しさん:05/01/22 23:06:49
☆☆2004年度 経常利益1000億円超えの一流企業(降順)☆☆

トヨタ NTT ドコモ 日産 ホンダ
キヤノン 武田薬品 JFE 東京電力 新日鉄
------------------------------------------------------TOP10社
日立 KDDI JT 関西電力 松下電器
デンソー イトーヨーカ堂 JR東日本 国際石油開発 三菱商事
------------------------------------------------------TOP20社
新日石 中部電力 三井物産 セブンイレブン ブリヂストン
ソニー イオン 富士フイルム 商船三井 クボタ
------------------------------------------------------TOP30社
信越化学 住友金属 任天堂 リコー シャープ
京セラ 日本郵船 住友商事 NEC 東京ガス
------------------------------------------------------TOP40社
旭硝子 JR東海 東芝 伊藤忠商事 九州電力
ボーダフォン 花王 三菱化学 ファナック 富士通
------------------------------------------------------TOP50社
大日本印刷 セイコーエプソン 旭化成 新日鉱 神戸製鋼
川崎汽船 キリンビール 住友化学 三菱電機 スズキ
------------------------------------------------------計60社
955就職戦線異状名無しさん:05/01/22 23:08:11
次スレスレタイは
【難易度】理系就職偏差値スレ 新Part2
でいい?
956就職戦線異状名無しさん:05/01/22 23:11:14
リスト貼るなら>>229-235な。
2-5の奴はBの値がおかしいので。
957就職戦線異状名無しさん:05/01/22 23:16:03
テンプレ
>>944-
958就職戦線異状名無しさん:05/01/23 00:06:36
ns-solは旧帝以上ならぶっ通しだから
載せたら駄目だろ。
959就職戦線異状名無しさん:05/01/23 15:15:21
豊田中央研究所は?
かなりハイレベルな研究してるけど。

あと、本田技術研究所よりは本田技術工業の方がレベル↑
960就職戦線異状名無しさん:05/01/23 19:42:37
>>959
ホンダはそうらしいね。
961就職戦線異状名無しさん:05/01/23 22:46:33
沖電気の偏差値ってどれくらいですか?
962就職戦線異状名無しさん:05/01/23 22:52:59
60
963就職戦線異状名無しさん:05/01/25 01:26:49
あげ
964就職戦線異状名無しさん:05/01/25 01:29:02
>>958
マジスカッ?!
965就職戦線異状名無しさん:05/01/25 13:10:27
>>964
宮廷以上なら「第一志望」といって熱意があるような演技しとけばうかる
第一志望でない香具師でウソが下手な香具師は落ちるけどなw
966就職戦線異状名無しさん:05/01/25 14:21:05
学生が第一志望ですっを信じるアホな人事はいないがな
967就職戦線異状名無しさん:05/01/25 14:41:38
>>953
なつかしー!俺が適当に作った表まだ残ってたか!
968就職戦線異状名無しさん:05/01/25 15:41:51
偽物乙
969就職戦線異状名無しさん:05/01/25 16:05:42
いや推薦の表ならありうるかも。
ランキング表にもそういうこと言う人がたまに来るけどね。
970就職戦線異状名無しさん:05/01/26 10:37:46
ここは学部3年用・M1用のスレにしよう
971就職戦線異状名無しさん:05/01/26 22:03:53
>>970
意味よくわからんw
972就職戦線異状名無しさん:05/01/26 23:47:54
メーカーの理系部門で一番楽な部署ってどこ?
973就職戦線異状名無しさん:05/01/27 02:03:35
開発だよ
974就職戦線異状名無しさん:05/01/27 09:25:06
知財だな
975就職戦線異状名無しさん:05/01/27 11:38:19
生産管理では?
976就職戦線異状名無しさん:05/01/28 13:28:58
社内SEだろ
977就職戦線異状名無しさん:05/01/28 22:24:19
>>976
まじでまったりらしいけどスキルはまったくつかないらしいなw
978就職戦線異状名無しさん:05/01/29 00:39:04
お前らこのスレに集まれ

内定者懇談会で、内定者の私服がダサくて幻滅
1 :就職戦線異状名無しさん :04/11/22 14:51:29
まだ女の子はダサい子が少ない
しかし男はおおいね。イケメンでもダサい子


2 :就職戦線異状名無しさん :04/11/22 14:55:35
piko着てる俺が2ゲト
979就職戦線異状名無しさん
>>978
何がしたいんだ?w