【勝ち組】大学職員vol.15【安泰】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1負け犬職員 ◆.rlb2gt0T2
私立大学の専任事務職員の採用に関するスレッドです。
新卒が中心の板なので採用情報をどんどん出しましょう。
職員さんも学生さんも仲良くスレッドを運営していきましょう。

ともかく仲良く、ね☆

スレのローカルルールなどは>>2-5あたり。
2名無し薬学君 ◆KusuriJBSQ :04/10/18 23:50:12
(((((●゚ー゚●))))ナチナチブルブル
3就職戦線異状名無しさん:04/10/18 23:51:13
<過去スレ>
マターリ((( 大学職員 )))マターリ
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1049732200/
【勝ち組み】大学職員 vol.2【マターリ】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1053179281/
【斜陽業界】大学職員vol.3【だめぽ】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1055605450/
【超難関】大学職員vol.4【高倍率】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1058192106/
【妬み】大学職員vol.5【上等】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1059838817/
【極楽】大学職員vol.6【浄土】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1063637636/
【マターリ】大学職員vol.7【高給】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1069484152/
【マターリ】大学職員vol.8【高倍率】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1076254465/
【倍率】大学職員vol.9【高すぎ】
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1079342538/
【学園】大学職員vol.10【天国】
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1085365486/
【隠れた】大学職員vol.11【勝ち組み?】
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1090588244/
【意外と】大学職員vol.12【高倍率】
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1091806374/
【夏季休暇】大学職員 vol.13【多すぎ】
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1094225019/
【夏季休暇】大学職員 vol.14【多すぎ】
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1096759585/
4就職戦線異状名無しさん:04/10/18 23:53:19
【このスレにおける禁止事項】 (ローカルルール)

●極端な煽り等の反社会的行為
→人としてのモラルを守りましょう。喧嘩からは何も生まれないどころか削除対象になるだけです。
●少子化に係る学校経営の話題
→話題は出尽くされていて堂々巡りや週刊誌ネタになりがちです(数的根拠の参考例:http://money3.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1090588244/221)。
●職員に関係しない教員の話題
→職員と教員はまったく違う職業で、実はほとんど付き合いがありません。
役割的には職員が理事側、教員が教学側なので、私立大学の場合は当然ながら職員が上位職にあり、各法令等でも位置づけられています。
●相手が嫌がる言葉を意図的に用いること
→互いに努力していきましょう。職員は罵るよりどこがいけないな部分なのか指導してあげましょう。
学生は、学校から構成員として扱われているのですから、自らは顧客などとのたまい学生の地位を勝手に下げないよう努力しましょう。
職員の仕事はサポート(学生がよりよく勉学ができるように支援すること)であり、サービス(利潤のために理由なく顧客のイエスマンになること)ではありません。
また、職員の給与体系や福利厚生については、予備校の定める入学試験偏差値とは 一切関係がありませんので気をつけましょう。
●一般論に対し例外論を出す行為
→議論がいつまでも成立しませんし、第三者に誤解を生じさせる可能性があります。やむを得ず例外論を出す場合はその旨を記述するなど慎重にしましょう。
●職員の窓口対応に対する苦情
→本スレッドは職員に対する苦情申し立て所ではありません。板が荒れる原因ともなりますのでお控えください。
なお、窓口対応を行っている職員はその多くがパート職員や嘱託職員であり、専任職員は関与していないことがほとんどであることも付け加えます。
●本スレッド(過去スレッド)に出てきた同一内容の質問行為
→無意味かつ資源の無駄遣いです。できる限り、過去のスレッドはすべて読んだ上で質問しましょう。
過去に質問されていそうな事項については「既出かもしれませんが」と前置きしつつ質問しましょう。
また配慮がなされている質問に対しては、なるべく叱ることのないようにしてください。

建設的なスレッド運営のため、よろしくお願い致します。
5就職戦線異状名無しさん:04/10/19 00:01:13
>>1
乙です。
6教務課職員:04/10/19 08:21:09
さあ法政で募集がかかりましたよ。
ttp://www.hosei.ac.jp/boshuu/ssbosyu.html
7就職戦線異状名無しさん:04/10/19 09:18:43
国立大学は?
8就職戦線異状名無しさん:04/10/19 10:45:23
>1
なんで私立だけなんだよ?
意味わからないことするなボケ。

ていうか、職員が上位職だとはいえ、
教員のほうが圧倒的にエリートだろ。
大学教員以上のエリート職業はねーよ。
9就職戦線異状名無しさん:04/10/19 12:37:18
国立大学とは採用形態が全く違うだろ。
公務員試験の方にあるしね。
10就職戦線異状名無しさん:04/10/19 12:45:42
大学職員は確かに安泰という意味では勝ち組だったかもしれない。
でも、これからは大学によって勝ち負けが出てくるのは確実。
業界全体が良いわけではないので注意ね。
11就職戦線異状名無しさん:04/10/19 12:48:19
秋田にある国際教養大学ってどうよ?募集あるけど。
結構雑誌にも取り上げられたりしてるけど将来性とか
どう思う?
理念は悪くないとは思うけど、あの田舎に優秀な学生が
集まるのだろうか。
職員も任期制だし。
12就職戦線異状名無しさん:04/10/19 12:53:43
某有力私大大学職員の内定もらって、安易にこっちにしてしまったが、今は後悔してる。
確かに待遇も良いし、将来にわたって安定してるし、転勤無いし・・・生活に困ることはない。
他の内定先は、旭硝子・本田技研・住友商事・JR西日本など。
今考えると旭硝子にしておけばよかったorz
一生マターリって案外つまらないんじゃないかと思えてきた。
俺ルーティンワークしてると気が狂うくらい退屈に思えるし。

失敗した気がする。
13就職戦線異状名無しさん:04/10/19 12:55:24
それはちょっと選択ミスかも
14就職戦線異状名無しさん:04/10/19 12:59:08
>>12
マジですか?
ちなみに内定先はマーチ以上の大学?
素材メーカーなら給料も十分にもらえただろうし、
留学もできただろうね。
でも、大変ではあったと思うよ。
1512:04/10/19 13:04:30
内定先は、ここで待遇が良いと言われてる早慶明中ICUのどれか。
大学職員からじゃ、他内定先のようなところに転職できるはずもなく。
もう遊びまくって気を紛らわすしか・・
16就職戦線異状名無しさん:04/10/19 13:08:48
>>15
つーか、何で大学職員にしたの?
ちなみにICUはそんなに待遇良くないよ。
17就職戦線異状名無しさん:04/10/19 13:10:24
>>15
ちなみに12さんは母校の職員?それとも他校?
それによっても違うと思うけど。
1812:04/10/19 13:13:54
いや、その時は就活で民間のキツイ面色々見て落ち込んでた時期だったんだよ。
大学時代まで相当色々手出して頑張ってきたしさ。内定色々出て、一息ついちゃって、
そろそろマターリ落ち着いてもいいかな、と、ちょっとした出来心で大学職員選んでしまった。
今は後悔しているorz
19就職戦線異状名無しさん:04/10/19 13:17:50
素材もまたーりなわけだが。
2012:04/10/19 13:18:38
>>17
母校ではない。母校は某首都圏国立大学。
21就職戦線異状名無しさん:04/10/19 13:26:05
>>20
母校じゃないのかー。きついなー。
つーかネタじゃないなら大分特定されちゃうよ?
君が挙げた大学は外部少ないからね。
ICUだったら負けだと思うよ。
優秀な人なのにねー。まあ、頑張ろうよ!
22就職戦線異状名無しさん:04/10/19 13:29:03
自分も住商蹴って大学職員ですよ。
ちなみに早計上明のでれかで母校。
どこかで会ってるかもしれないね。
自分も最近かなり悩むよ。
失敗だったかもって。実際ステータスとかはゼロ
だしな。
お互いにミスったかな?
23就職戦線異状名無しさん:04/10/19 13:29:51
明中ICUからは旭硝子は不可能だろ
24就職戦線異状名無しさん:04/10/19 13:41:34
>>23
ICUで優秀な奴ならいけるだろ。
語学力重視されるっぽいし。
でも12は外部だから関係ないけど。
まじなら特定されてるな。
25就職戦線異状名無しさん:04/10/19 15:13:29
今から入職して退職するまでまず安泰だろうといえる
大学ってどこだと思う?
早計上くらいか?
26就職戦線異状名無しさん:04/10/19 15:22:47
マーチももうまんたい
27就職戦線異状名無しさん:04/10/19 15:29:12
マーチでも安泰かなー。
日当駒仙だとやばいかな?
28就職戦線異状名無しさん:04/10/19 15:30:52
日当駒戦だって大丈夫でしょ。
自分はそのクラス(日当駒戦以外)の内定者だけど。
29就職戦線異状名無しさん:04/10/19 15:38:50
日当駒船クラスの内定者さん?
ちなみに母校?民間ではなく何で大学職員にしたの?
3028:04/10/19 15:40:41
母校ではない。
全国転勤なしだから。
31就職戦線異状名無しさん:04/10/19 16:00:50
母校じゃないのかー。
ってことは結構高学歴だったりするんだろーね。
全国転勤嫌だって人は意外といるんだな。
退職までやめないよね?
3228:04/10/19 16:54:16
転職する予定で私大職員になる人なんていないと思う。
33謹賀職員様:04/10/19 17:17:52
東京で生まれ育ち、22年間過ごしてきたのに今更離れたくなかった。
それに転勤があると先(住居や子供ができたら学校とか)が読みにくい。
大学職員以外にも内定あるけど、基本的に東京を離れなくて済む業種ばかりを受けたよ。
34就職戦線異状名無しさん:04/10/19 20:06:45
sage
35就職戦線異状名無しさん:04/10/20 00:31:19
下位私大はこれからきびしいよ
36就職戦線異状名無しさん:04/10/20 00:34:33
ウンコ ウンコ
37職員:04/10/20 01:34:31
ttp://www.kyorin-u.ac.jp/submenu/recruit2.htm
あまりおすすめできないが募集があったのでUP。
38就職戦線異状名無しさん:04/10/20 09:38:02
国立大学職員は激務らしいけど
私大はマターリなの?この差はなに?
39就職戦線異状名無しさん:04/10/20 09:42:56
国立も私大も忙しさは大差ないよ。
待遇に差があるだけ。
40就職戦線異状名無しさん:04/10/20 09:43:58
じゃあ私大職員も夜11時まで仕事するんだ・・
41就職戦線異状名無しさん:04/10/20 09:45:48
忙しかったのは、国立大学法人化に伴ってでしょ
42就職戦線異状名無しさん:04/10/20 09:51:34
その通り。国立大学にそんな忙しい仕事あるわけないし。
国立は私大と違って、教授助教授も運営に携わってるわけだし、
意外に職員の仕事は少ない。
43就職戦線異状名無しさん:04/10/20 09:56:50
つまり現在は、独立行政法人化に
伴って仕事があるだけでもうじき
元通り国立大学も楽になるわけ?
44就職戦線異状名無しさん:04/10/20 09:58:30
もう過去。しかも公務員の平均より給料悪いぞ。
45就職戦線異状名無しさん:04/10/20 10:00:10
ってか職員何人か知ってるけど、今の時期相当暇そうだぞ。
5時過ぎたら皆帰っちゃってるし。9月に1週間以上休みとって
海外旅行に行ってた人もいるし。
とりあえず俺の見る限り、国立大の職員は暇そう。
46就職戦線異状名無しさん:04/10/20 10:01:03
常にかなり忙しい部署もあるらしいけどな
47就職戦線異状名無しさん:04/10/20 10:02:48
それは私大も同じだ。
48就職戦線異状名無しさん:04/10/20 12:19:38
俺マーチ以上の大学の内定者なんだけど、最近憂鬱です。
将来への不安が大きくなってきました。
大学が潰れても転職は不可能らしいし。
誰か俺を安心させるようなことを言ってくれませんか?
49就職戦線異状名無しさん:04/10/20 12:21:02
無理
50就職戦線異状名無しさん:04/10/20 12:25:29
私大の職員は30代40代になってもガキっぽいのが多い。
外部の人間との接触も限られるし、精神的に成長しないんだろうな。

職員選んだからには、一生刺激も何もないぬるま湯の中で時間を潰すしかない。
ってかそれが望みで私大職員選んだのだろう。満足しろよ。
51就職戦線異状名無しさん:04/10/20 12:25:43
大学はこれから厳しいぜ。
子供の数は減る一方、補助金も減らされる一方・・・
52就職戦線異状名無しさん:04/10/20 12:42:42
刺激がないことや成長しないことはいいのです。
ただ、退職まで大学が潰れていないかが不安なのです。
53就職戦線異状名無しさん:04/10/20 13:12:37
倍率下げるのに必死
54就職戦線異状名無しさん:04/10/20 13:18:30
私大で怖いのは、実は財務がヤバイことになってる、みたいな問題だよな。
上場してないからいくらでも財務データは操作できるだろう。

いきなり倒産!なんてこともありうる。今話題の西武鉄道も色々黒いうわさが・・。
まぁ先のことは誰にも分からん。
55職員@組織的早退:04/10/20 17:09:48
うちのキャンパスは4限目から台風による休講。
15:30にあがってきちゃいました。

>>45
今日みたいに台風が来れば早々にかえってくるし。
>>48
釣りでないのなら、小学校までの算数を真面目に取り組みなさい。
>>50
確かに非営利法人はそういう傾向にありますな。
>>51
補助金は毎年増えています。Vol.13後半参照。
>>54
日本私立学校振興・共済事業団の抜き打ち検査はマルサの女以上
というのが大学人の常識。
56就職戦線異状名無しさん:04/10/20 17:33:07
この幼稚な粘着まだいるのかよ
57就職戦線異状名無しさん:04/10/20 17:41:45
>>52
そんなの自分で判断するしかねぇだろ。
買った株が上がるかどうか心配なんですと言ってるようなもの。
58就職戦線異状名無しさん:04/10/20 18:04:59
>>57
万が一マーチ大学の株式が公開されていたとすれば、
短期的には買い。長期的には売りだな。
>>52
将来は自分で予測しなさい。
59謹賀職員様:04/10/20 18:14:48
ひどい台風だね。
有給とればよかった。
60就職戦線異状名無しさん:04/10/20 18:20:29
sage
61就職戦線異状名無しさん:04/10/20 18:25:08
職員が馴れあい始めたな
うざい
62就職戦線異状名無しさん:04/10/20 18:28:23
ほっとけよ、職員が馴れ合うスレと化して、スレごと移動させてもらうのが吉。
63就職戦線異状名無しさん:04/10/20 21:35:17
というより前スレの後半のストはどこ吹く風、
あっというまにコテの嵐なのが笑える

とにかくここのコテ職員はひどく書きたがりの様子

まぁ、あまり頻繁だと鬱陶しいが
ある程度はほっておくが吉
64就職戦線異状名無しさん:04/10/20 21:41:27
年増(+3)で内定でた人っていませんでしょうか?
やっぱもう無理ですかね・・・?今年入学したんですが・・
大学は偏差値60くらいの私大文型です・・
65謹賀職員様:04/10/20 21:43:38
2浪までならいいけど、それ以上は採用側の度量次第ですね。
条件満たしていたら受けるということが一番肝心です。
66就職戦線異状名無しさん:04/10/20 21:47:21
>>65
一応調べてみたところある程度は年増でもうけられるようなのですが
やはり可能性的には厳しいですよね・・
一応母校は+3まではOKらしいのでなんとかがんばってみようかと思います。

あと就活までにこれはやっておけ!みたいなものはありますでしょうか?
ありましたらご教授願います・・
67就職戦線異状名無しさん:04/10/20 21:55:44
ってか、大学入学したてなのに今から大学職員狙うなんてやめたほうがいいぞ。
もちろん目指すのもいいけど、世の中にはいろんな仕事がある。
4年(実質的には3年半くらいかな)でそれを見つけていくようにしたほうがいいと思う。
大学1年のころから目指されるほどこの職業は素晴らしくない。
期待して入って、職員たちのどうしようもなさに絶望とかしないでね…。ほんとに。
68就職戦線異状名無しさん:04/10/20 22:00:33
ほんとだよ。憧れられるような職業ではない。
部署・担当によるかもしれんが・・・・・・・。
大学職員は全員中途にするべきだな。
新卒は腐りやすい。数年どっかで苦労してから来い、
というかんじだよ(w
69就職戦線異状名無しさん:04/10/20 22:01:28
まあ目指すっつっても特にやることないしね。
学校の成績を良くしておくことと、比較的万能な資格とっとくと良いよ。
普通の会社とどっちでも受けれるように。
70就職戦線異状名無しさん:04/10/20 22:08:53
産業能率大学
71謹賀職員様:04/10/20 22:12:01
>>66
大学職員を新卒が受験するときに最も重要なことは学生視点をなくすこと。
大学の専任職員のほとんどは学生諸君の目からいない場所に居る。
もし可能であれば自分の大学をぐるぐると歩いて総務とか経理とか見てくるといいよ。
(就職課の人に頼んでも可)
職員から見た大学というのを1%でも理解してから受験すると効果的。

>>67
大学職員と公務員と特殊法人を兼ねて受験できるようにするといいかもしれない。
傾向的には似ているし職員の体質もそれなりに似通っている。
72就職戦線異状名無しさん:04/10/20 22:16:50
大学の職員は役人並にゴミみたいなのばっかだよな
学生がいなきゃ給料貰えないのに学生に対する態度が悪すぎ。サービス業なんだという意識がなさすぎ。
待遇はいいかもだが、あんなゴミ人間になるなら汗水垂らして働いて薄給もらうほうが人間として上。あんなゴミにはなりたくない

茨城某私立の職員さん、もう少し「接客態度」を改めたほうがいいぜ??
73就職戦線異状名無しさん:04/10/20 22:18:59
禁止事項
>●職員の窓口対応に対する苦情
>→本スレッドは職員に対する苦情申し立て所ではありません。板が荒れる原因ともなりますのでお控えください。
>なお、窓口対応を行っている職員はその多くがパート職員や嘱託職員であり、専任職員は関与していないことがほとんどであることも付け加えます。
>学生は、学校から構成員として扱われているのですから、自らは顧客などとのたまい学生の地位を勝手に下げないよう努力しましょう。
>職員の仕事はサポート(学生がよりよく勉学ができるように支援すること)であり、サービス(利潤のために理由なく顧客のイエスマンになること)ではありません。
7466:04/10/20 22:21:24
皆さんどうもありがとうございます。
色々と苦労あって大学に入ったのでもっと視野を広く持って
教養を身につけながら今後の事を考えてみようと思います。
もちろん大学職員というのもひとつの選択肢として・・
75就職戦線異状名無しさん:04/10/20 22:28:48
禁止コピペ厨うぜー。
どうせ職員だろうけど。
76就職戦線異状名無しさん:04/10/20 22:33:14
なるへそ

自分の大学の事務局をまわるというのは大切だな
灯台もと暗しだ
77就職戦線異状名無しさん:04/10/20 22:38:42
>>74
意外な盲点として、体育会ルートでの採用もあるぞ。
78就職戦線異状名無しさん:04/10/20 23:11:44
>>48
UFJ内定者に比べれば贅沢言い過ぎ
79就職戦線異状名無しさん:04/10/20 23:17:23
これから学生する減り続けるのに補助金が増え続けるわけない罠。
80就職戦線異状名無しさん:04/10/20 23:17:24
>>48
マーチ以上ならオマイが定年するまで持つだろ。
それに資産は沢山持ってるよ。知らないと思うけど。
補助金と高い授業料貰ってるのが申し訳ないくらい…w
81就職戦線異状名無しさん:04/10/20 23:34:24
>【勝ち組】大学職員vol.15【安泰】

このスレタイからしておかしいだろ。
現状で安泰でも、これから先は・・・
82就職戦線異状名無しさん:04/10/20 23:36:49
国立大学法人のはありか?
私立は募集自体ベールに包まれているな。
単に見ていないだけか・・・
83就職戦線異状名無しさん:04/10/20 23:43:41
国立大学の独立法人化と併せて、私学助成金も減らされる方向になりそうだし、
大学が未だに新たに設置されているにもかかわらず、大学進学率も頭打ち、
2003年に60万人だった大学入学者は2010年には55万人に(なんと7年で1割減!)
2003年に149万人だった18歳人口は2010年に121万人に(なんと7年で2割減!)
大学の易化に伴い、受験生の大学受験校数が年々減っており、大学受験料収入も減少!
大学職員大変だ!!!!
今でも定員割れ大学続出だというのに、2007年度以降は全入状態!

ソース:
http://www.ne.jp/asahi/taka/yama/newpage5.htm

そろそろ、
「少子化の話題は禁止」っていうルールを唱えだす「私大職員工作員」が出てきそうだが、
私大職員を目指されている方は、以下を一読してください。
http://www.q-union.org/news/010316-2.html
84就職戦線異状名無しさん:04/10/20 23:47:17
文部科学省によると
募集人数に満たない大学は、
私立大学で約3割
短期大学だと約半数にものぼる。

http://university.main.jp/blog/archives/001498.html
85就職戦線異状名無しさん:04/10/20 23:48:57
倍率落とすのに必死
86就職戦線異状名無しさん:04/10/20 23:49:34
2年前の読売新聞社説だが...
http://www.shutoken-net.jp/nethe4662.htm
文部科学省は、大学の新設、定員増の認可抑制を原則的に廃止する方針を決めた。
「護送船団方式」の放棄である。大学間の競争はより激しくなる。
「大学冬の時代」の到来が指摘される中、多くの大学の新増設を認めてきた同省の
責任も、問わざるを得ない。
 大学側には、厳しい現実を見据え、痛みを伴う改革も必要となる。
規制緩和に伴い、財務状況や定員充足率などの情報開示が重要になる。
それが大学に対する信頼回復につながる。
87就職戦線異状名無しさん:04/10/20 23:51:57
>>85
受験前に事実を知っておくべきだろう。
恥部を包み隠さないことが受験生のためにもなる。
88就職戦線異状名無しさん:04/10/21 00:20:49
>>85
嘘を書いたら倍率工作と言われても仕方ないが、>>83-84はソース
も明らかな真実だろ。
89就職戦線異状名無しさん:04/10/21 00:40:26
その程度のことをいちいち書かなくとも
職員に内定するような人は当然の如く知っていること。
90就職戦線異状名無しさん:04/10/21 00:42:29
>>89
だったら、書くな、書くなって慌てることもないだろよw
91就職戦線異状名無しさん:04/10/21 00:46:41
>>90
書くなだなんて書いてないけど。
92就職戦線異状名無しさん:04/10/21 00:49:21
>>91

>>85の煽りはなんなんだよ
9389=91:04/10/21 00:51:03
>>92
私が書いたわけではありませんが何か?
94就職戦線異状名無しさん:04/10/21 00:51:18
>>89>>91

まさに>>83のとおり、

>そろそろ、 「少子化の話題は禁止」っていうルールを唱えだす
>「私大職員工作員」が出てきそうだが、

工作員到来だなw
95就職戦線異状名無しさん:04/10/21 00:52:36
>>93
だったら黙ってろ
9689=91=93:04/10/21 01:01:13
97就職戦線異状名無しさん:04/10/21 01:11:03
>>96
脇腹の肉が余ってるぞw
98就職戦線異状名無しさん:04/10/21 07:52:08
少子化等で経営が苦しくなっていくのは不可避。
少しでもリスクの少ない大学に入るのが吉。
つーか、低レベル大学にこれから入ろうとしてる
奴の気持ちが分からん。
最悪でも日当駒船だろ。できればマーチだが。
99就職戦線異状名無しさん:04/10/21 07:58:22
職員志望の三年だけど、昨日は大学が3限で終了。
職員も帰れたっぽかった。
上の職員と同じ大学かも。職員いーなーと思ってしまいました。
やっぱり楽そうでうらやしいです。
早く採用活動始まらないかな。
100就職戦線異状名無しさん:04/10/21 08:05:12
Fランク大学が合併されるってことはないのかな?
そうすれば何人かの職員はウハウハだろうね。
この前、公務員の内定者が市町村合併で町から市に合併されたって言ってたので。
101就職戦線異状名無しさん:04/10/21 08:26:00
ローカルルール

●少子化に係る学校経営の話題
→話題は出尽くされていて堂々巡りや週刊誌ネタになりがちです
(数的根拠の参考例:http://money3.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1090588244/221)
どうしてもやりたいのなら経営学板でどうぞ。
102就職戦線異状名無しさん:04/10/21 08:28:23
>>88
夕刊フジを明らかな真実と書くのは世界中であなただけです。
プロ野球板でどういう扱いを受けているか観てきましょう。
(「夕刊フジだけは根拠として認めない」とまでかかれている。ゴシップ週刊誌レベル)
103就職戦線異状名無しさん:04/10/21 08:29:37
>>99
教育者だから。

常に学生と教職員の安全を考えて危険回避するというのも教育のひとつ。

台風のときに営業まわりさせられる過半数の民間とは違う。
104就職戦線異状名無しさん:04/10/21 08:34:10
やっぱりいいな大学職員。
105就職戦線異状名無しさん:04/10/21 10:00:45
俺の友達は本田蹴って待遇トップの大学の職員に
なったよ。
でも今さら激しく後悔してるって。
でも俺から見たらうらやましすぎ。
106就職戦線異状名無しさん:04/10/21 10:15:48
うちの大学クソ使えない新入職員が一人いる。なんであんなのが入れたんだか
不明。猫背のせいで使えなさそうに見えるだけかな。
107就職戦線異状名無しさん:04/10/21 12:00:27
108就職戦線異状名無しさん:04/10/21 13:23:34
ttp://www.wako.ac.jp/somu/jimushosai.html
倭寇でも募集してまつよ
109就職戦線異状名無しさん:04/10/21 16:18:12
>>106
あなたは職員さん?学生さん?
どっちの立場から見て使えないのか気になるもので。
新人なんて使えないもんだと思うけどね。
110就職戦線異状名無しさん:04/10/21 22:07:03
>>106が新入職員を使いこなせないだけだったりしてな。
111就職戦線異状名無しさん:04/10/21 22:13:55
学生です。突っ立ってるだけで大抵仕事してないし学生に呼ばれたくないオーラが
プンプンするんだよね。案の定呼んだってのそのそ〜と来て履修のこと聞いても
何言ってんのかわかんなかったし。ハキハキしてくれたらいいのに、窓口に向いてない。
112就職戦線異状名無しさん:04/10/21 22:17:16
人の振り見て我振りなおせ
113就職戦線異状名無しさん:04/10/21 22:18:47
>>99
全員が帰った訳じゃないでしょうに。。。出張か半日休暇をもらって病院とか
でしょ。どこの会社にも半日休暇や早退はあるでしょうに。

>>105
俺の先輩はF1やるって本田に行った人がいた。仕事は楽しいみたい。
夢やロマンを感じるよな。

>>86
申請許可だしたが設立されていない大学がたくさんあるんだろうな。まだまだ大学は
増えるんだろうなあ。馬鹿だな文科省。明治大学も短大募集辞めたし。
入学者は確保できても受験料の依存が大きい大学はヤバイかもね。
入学者だけで賄っている大学ならなんとかできるだろうけど。
114職員:04/10/21 23:12:36
>>108
お、噂の和光ですね。今回異様に受験者が多かったりして。

>>111
ここは職員の採用情報スレだぞ、と一言教育的に断っておいてからレスする。
内容が正しく伝えられていればハキハキしてようとしてまいといいと思うが、
内容が正確に伝えられないのだとすれば問題だと思う。
窓口にいつもいるってことは専任職員じゃないだろうけどね。

>>113
短大改組ばっかりで新規はほとんどない。
というか新規参入はほとんど設置認可の事前伺いの段階で断られてる。
車の免許にたとえれば短大改組が教習所経由だとしたら、新規参入は一発免許。
ほとんど認められていない。今年の4月30日に申請したところはほとんど蹴られた。
115職員:04/10/21 23:15:58
>>113
台風のときとかは危険回避のために学生に休講にした後で、職員はさっさと帰るようにと
指示が来るんだよ。13:00からの3限講義を休講にしたら、だいたい14時ぐらいには職員も終わりにさせる。
大学生と職員じゃ体力的に危険率は同じか下手したら職員のほうが分が悪いし。
ババアとかに定時まで残らせて被害にあわせたら労災になっちゃう。
116就職戦線異状名無しさん:04/10/21 23:39:53
国立大学の独立法人化と併せて、私学助成金も減らされる方向になりそうだし、
大学が未だに新たに設置されているにもかかわらず、大学進学率も頭打ち、
2003年に60万人だった大学入学者は2010年には55万人に(なんと7年で1割減!)
2003年に149万人だった18歳人口は2010年に121万人に(なんと7年で2割減!)
大学の易化に伴い、受験生の大学受験校数が年々減っており、大学受験料収入も減少!
大学職員大変だ!!!!
今でも定員割れ大学続出だというのに、2007年度以降は全入状態!

ソース:
http://www.ne.jp/asahi/taka/yama/newpage5.htm

そろそろ、
「少子化の話題は禁止」っていうルールを唱えだす「私大職員工作員」が出てきそうだが、
私大職員を目指されている方は、以下を一読してください。
http://www.q-union.org/news/010316-2.html

文部科学省によると
募集人数に満たない大学は、
私立大学で約3割
短期大学だと約半数にものぼる。

http://university.main.jp/blog/archives/001498.html
117就職戦線異状名無しさん:04/10/21 23:49:28
1行目書き直してるし(爆笑)。
何も知らないで書くと恥をかく典型例。恥さらしの文章書いておくか。

>299 名前:就職戦線異状名無しさん[] 投稿日:04/10/20 01:35:02
>国からの私学助成金が減らされ、
>大学が未だに新たに設置されているにもかかわらず、
118就職戦線異状名無しさん:04/10/21 23:51:39
国立大学の独立法人化と併せて

私学助成金も減らされる方向になりそうだし

この論理的飛躍が素敵。
119就職戦線異状名無しさん:04/10/21 23:58:59
しかもソースは夕刊フジ(w
120就職戦線異状名無しさん:04/10/22 00:00:18
>>117-118

>>116のリンク先を見ろ。
っていうか、普通に言われていることですが(笑)


121職員:04/10/22 00:01:21
http://www.luce.aoyama.ac.jp/kikaku/news.html#n71
青山学院。限定職だけど。
122就職戦線異状名無しさん:04/10/22 00:05:19
ttp://cgi.2chan.net/up2/src/f64116.jpg
私大連の文部科学省資料より

↑これを見た瞬間文章を急に変えた人がいますね。
123就職戦線異状名無しさん:04/10/22 00:05:57
>>119
私立大学の29.1%が定員割れをしているというソースを貼りましょうか?

>>117--118
全私学新聞にも「国立大学の法人化に併せて、私立大学の助成金も減らされる方向にある」
という記事がありますが何か?
http://www.zenshigaku-np.co.jp/others/2004/others2004060319350205.html
124就職戦線異状名無しさん:04/10/22 00:08:20
>>122
国立大学が独立行政法人化されたのはいつかご存知ですよね?
125就職戦線異状名無しさん:04/10/22 00:10:02
全私学新聞は全国版教職員組合報のようなもの。
組合の立場を考えてものを考えよう。

「朝日新聞には韓国への謝罪をしなくてはならないと書いてあったから、それが絶対に正しいと思います」
と言ってるのと同じ。普段斜にかまえているねらーのくせになんでこんなときばかり素直なの?
126就職戦線異状名無しさん:04/10/22 00:10:41
>>125
記事を素直に信じるのも一興。
その裏の意図を読み取るのも一興。
127職員:04/10/22 00:12:53
>>124
今年度は65億円増でした。
来年あたりにまた紙データ出てきたら今度は俺がUPする。
128就職戦線異状名無しさん:04/10/22 00:15:55
>>127
私立大学1校あたりで見ると私立大学助成金は2.3%の減額
http://www.zenshigaku-np.co.jp/news/2004/news2004100319510101.html
129就職戦線異状名無しさん:04/10/22 00:16:33
>>124
問題をそらすな。
それよりも最初に「減らされた」と断定形で書いたくせに、
データ示された瞬間、文章を変えるってことはいくつかのことがわかる。

1)文章主は煽り目的である(内容を把握していないから煽れるのであれば何でもいい)
2)大学の事情に詳しくない人間である(助成金のことすら知らない専任職員なんて年寄りぐらいだが年寄りは2chしない)
130職員:04/10/22 00:19:24
>>128
はいはい。無知は黙ってなさい。

「経常費補助金」って意味わかってますか?

何十項目もあるうちのひとつの項目に過ぎないのですが。
131就職戦線異状名無しさん:04/10/22 00:20:35
【経常費】と書いてあるのにいつのまにか【私立大学助成金】になってるのはなんでだろー?なんでだろー?
132就職戦線異状名無しさん:04/10/22 00:25:05
履歴書になんて書けばいいだろう。
右側が全然埋まらない。
133就職戦線異状名無しさん:04/10/22 00:25:17
>>86は私立学校法の改正を知らないでコピペしているんだろうな
134就職戦線異状名無しさん:04/10/22 00:28:06
>>133
コピペ厨は絶対ただの煽りだって。
毎夜同じ時間に登場、禁止事項の内容しか書かない、いつもリンクを貼るが内容が微妙に間違えている、
肝心の関係法令の話は一切出ない、週刊誌が出た直後に誌面と同じ話題が出る。もう証拠ガチガチっす。
135職員:04/10/22 00:29:01
>>132
適当に文字をうめればよろし。
ただし大学組織を否定するような内容はやめましょう。
たとえばバイト話の自慢とかね。
136就職戦線異状名無しさん:04/10/22 00:38:16
>>132
つまらないのでもいいから資格書け
137就職戦線異状名無しさん:04/10/22 00:44:31
職員厨は放置。
自作自演だけさせとけ。
138就職戦線異状名無しさん:04/10/22 00:47:09
116=137?
139就職戦線異状名無しさん:04/10/22 00:58:18
>>138=・・・・・・・
140就職戦線異状名無しさん:04/10/22 23:26:06
職員です。寝てるだけで大抵大学サボるし勉強したくないオーラが
プンプンするんだよね。案の定呼び出したってのそのそ〜と来て履修のこと聞いても
何言ってんのかわかんなかったし。ハキハキしてくれたらいいのに、大学生に向いてない。
141就職戦線異状名無しさん:04/10/23 21:35:48
本日の日本経済新聞1面より

「少子化が進み志願者の全入時代が迫る中、大学の増加が止まらない。(中略)大学版バブル崩壊の
最前線を追う。(中略)日本私立学校振興・共済事業団の調査では、単年度収支が赤字の学校法人は
1990年代前半は全体の5%前後だったが、2002年度は27%。4校に1校は「著しく経営が窮迫し、
基金の取り崩しや借入金に頼らざるを得ない状況」(同事業団)にある。」
142就職戦線異状名無しさん:04/10/23 21:40:08
本日の日本経済新聞1面より (続き)

「右肩上がりの学生数、文科省による護送船団行政・・・。金融機関とともに旧来の枠組みに
守られてきた大学は今、バブルの崩壊が十数年遅れてやってきたような状況にある。大学全入
時代まであと二年半。危機は目前に迫るが、明確な対応策は誰も持たない。」
=次回からは社会面に掲載

私大職員を目指す人は、日本経済新聞の「大学激動」というシリーズを特集でやっていますので、
読まれることをお奨めします。職業選択は一生もの。
転職できるスキルが身につかない大学職員という職業を選ぶからには、20年、30年先の安定性
を考えることが必要不可欠です。
143就職戦線異状名無しさん:04/10/23 21:40:44
毎日同じ時間にお疲れ様。
削除依頼出しました。
144就職戦線異状名無しさん:04/10/23 21:42:19
>>141-142
仕事を選択する上で、こういう情報が一番重要だよな。
145就職戦線異状名無しさん:04/10/23 21:46:06
>>143
現実を直視したくない理由はわかりますが、ここは就職板。
待遇だけではなく、安定性・将来性を含め議論することが重要なのです。

嫌な話に目をつぶっていても、問題は解決しません。
146謹賀職員様:04/10/23 21:46:35
しょうがないなー、譲歩して作ってやったから経営ヲタはこっちでいくらでも暴れていいぞ。

http://jbbs.livedoor.jp/study/5247/

よろしく。
147就職戦線異状名無しさん:04/10/23 21:48:07
有名大学なので、あなたのくだらない話を聞く必要がないのです。
148就職戦線異状名無しさん:04/10/23 21:49:25
>>145
何度も書かれているように一律話題禁止ではない。

OKなものは
・マスコミが挙げたネタに呼応する形式以外なら基本的にOK
・過去に出ていない斬新な提案や意見ならOK
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1090588244/221 への反論を示せるならOK

禁止されているものは
・堂々巡り
・マスコミネタに呼応するもの

俺は少なくともそう判断してるよ。
全然斬新じゃなく焼きなおしとウソ(補助金額が減ってるとかw)ばっかりなんだもん。
149就職戦線異状名無しさん:04/10/23 21:51:08
>>145
なんでローカルルールが定められたか考えてみよう。
たまにそういう話題が出るのは悪くないけど、お前ら無制限に認めると採用情報書かずに、
特定の荒らしが占拠してスレ全部が大学経営スレになっちゃうんだよ。Vol.2とか3が悪例。
150就職戦線異状名無しさん:04/10/23 21:52:37
本日の日経新聞に関する記事を引用しただけで、
顔を真っ赤にして削除依頼を出したと喚く大学職員がいるスレはここですか?


151就職戦線異状名無しさん:04/10/23 21:53:59
ここは職員のヲナニースレなんだから、学生はもう一つの方に行こうぜ
152就職戦線異状名無しさん:04/10/23 21:56:19
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1090588244/221 への反論を示せるならOK
バカ職員はこれを心の拠り所にして、何かと持ち出すけど
その割に、実際に定員割れ・赤字の大学が増えてるのはなぜですか?なぜですか?
153就職戦線異状名無しさん:04/10/23 21:56:23
>>146

お前痛いやつだなw

思いっきり企画倒れで失笑買ってるぞ

絶対誰も書き込まないだろうな、その掲示板w

せいぜい自作自演でがんばってくれやw

はい、ごくろうさん

消えていいよ
154謹賀職員様:04/10/23 21:57:20
>>150
いちいち文句吐く前に答えたら?
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/5247/1098536151/
155就職戦線異状名無しさん:04/10/23 21:57:25
職員のオナニースレなら、>>1で「採用に関するスレッド」と書かずに、
「職員のオナニースレ」と書いてもらわないと困るな。

採用に関する話題なんてほとんどない。
捏造した待遇データと、「ヒマヒマワールド」を嬉しそうに主張する
馬鹿職員のオナニーレスくらいだからな。
156就職戦線異状名無しさん:04/10/23 21:57:59
確かバルログさんは上智だったな
157就職戦線異状名無しさん:04/10/23 21:58:48
>154
反論!

2003年に60万人だった大学入学者は2010年には55万人に(なんと7年で1割減!)
2003年に149万人だった18歳人口は2010年に121万人に(なんと7年で2割減!)
大学の易化に伴い、受験生の大学受験校数が年々減っており、大学受験料収入も減少!
大学職員大変だ!!!!
今でも定員割れ大学続出だというのに、2007年度以降は全入状態!

ソース:
http://www.ne.jp/asahi/taka/yama/newpage5.htm

そろそろ、
「少子化の話題は禁止」っていうルールを唱えだす「私大職員工作員」が出てきそうだが、
私大職員を目指されている方は、以下を一読してください。
http://www.q-union.org/news/010316-2.html
158就職戦線異状名無しさん:04/10/23 21:59:33
私は大学職員で
よく研修とかに行きますが
こんなレベルの低い話はしないですよ
馬鹿らしいですから

また学生を相手に2chで必死になろうなんてことは普通に考えてありません

つまりこのスレの職員ってのは
全員偽者だと思いますよ
159就職戦線異状名無しさん:04/10/23 22:16:33
謹賀職員が管理している掲示板なんて書き込みたくない
160就職戦線異状名無しさん:04/10/23 22:22:08
>>159
謹賀職員って、この板で何をしたいのやら。

採用に関する話題なんてほとんどせずに、
「何度も聞いた待遇の話題」と、
「ヒマヒマワールドの話題」ばかり。
161謹賀職員様:04/10/23 22:25:35
>>160
俺なりの持論をレスするつもり。
プロの職員として相応の知識もあるし、やっぱり意見したい。
コピペから真っ向反論できる論拠は持っているから。
というわけで、討論の場所がほしかった。

俺の掲示板が嫌なら2chでもいいよ
ttp://money3.2ch.net/test/read.cgi/manage/1098537807/
162就職戦線異状名無しさん:04/10/23 22:26:15
>>159
複数のHNを持ち、このスレの自称職員の大半の書き込みが
彼によるものという説もありますな。
このスレを管理しているというよりもむしろ、
このスレは謹賀職員の日記であるというべきでしょう。
163就職戦線異状名無しさん:04/10/23 22:26:38
>>160
多分、寂しいんだろうね。かわいそうな人だと思って暖かい目でみましょう。
164謹賀職員様:04/10/23 22:27:17
>>162
このスレで複数のHNとは他は何?
165就職戦線異状名無しさん:04/10/23 22:27:54
謹賀職員ってすごいキモオタだと思う。学校では嫌われ者だろうな。
166謹賀職員様:04/10/23 22:28:47
>>157
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/5247/1098536327/2-3
に書いたので反論するなら、上記リンクのスレか、経営学板のプロ職員vs経営ヲタ学生スレのどっちかにどうぞ。
そっちが真剣に議論する気があるならプロとして応じるつもり。
167就職戦線異状名無しさん:04/10/23 22:30:07
早慶上智東京理科ICUマーチ関関同立成成明日東駒専
くらいは安泰だな。
168就職戦線異状名無しさん:04/10/23 22:43:22
>>167
大学が潰れるかどうかというよりも、待遇が維持されるかどうかが問題なんでしょ。

日本に従業員5000人以上の企業は350社以上あるが、この20年間で倒産した企業は10社にも
満たない。待遇が維持されていない会社はたくさんある。

結局、大学職員の待遇を悪化させる要因はいくらでもあるが、それについて
真面目に議論することが就職板では重要なことなのよ。
169就職戦線異状名無しさん:04/10/23 22:44:52
そうでもないよ。
その中にも先行き不安な大学はいくつかある。
大学の財務状況は偏差値とは関係無いからね
170就職戦線異状名無しさん:04/10/23 22:45:46
職員の「暇だー」という自慢話で埋め尽くされてもスレ違いではないが、
少子化・経営の話だとスレ違いらしい。
前者だと「他のスレに行け」と言われても出て行かず、後者だと移動が
迅速というのが笑える。
171就職戦線異状名無しさん:04/10/23 22:46:31
ttp://money3.2ch.net/test/read.cgi/manage/1098537807/
スレできたんだからあっち行けよ。
採用情報の話書けないやん
172就職戦線異状名無しさん:04/10/23 22:46:49
>>168
ブランド大学ってのは、学費が高くても人が集まるよ。
特に早慶なんて。
ブランドとはそういうもの。
173就職戦線異状名無しさん:04/10/23 22:47:10
>>168
全然重要じゃない。その話題は板違い。

採用情報やら、落ちた受かったの悲喜こもごもが重要。
174就職戦線異状名無しさん:04/10/23 22:48:09
採用の話なんかもともとないし。ほとんど職員の馴れ合いだし。
175就職戦線異状名無しさん:04/10/23 22:48:22
>>170
給料なんか新卒ではせいぜい2万ぐらいの違いしかないけど、暇度は何十倍も違うから重要な情報だと思われ。
先に断っておくけど漏れは現役職員じゃないからね。
176就職戦線異状名無しさん:04/10/23 22:48:59
ってか、暇の自慢をする職員が自分の大学がどこか言わないから意味ナシ>>175
177就職戦線異状名無しさん:04/10/23 22:49:02
>>171
採用情報の話書けばいいじゃん(笑)

どのスレでも、「経営状況に関する話題」と「採用に関する話題」は
同時並行で進行しますよ。
178就職戦線異状名無しさん:04/10/23 22:49:17
前はあった。
179就職戦線異状名無しさん:04/10/23 22:51:11
>>176
職員氏と謹賀氏はちゃんと書いてるよ。スレきちんと読め。
180就職戦線異状名無しさん:04/10/23 22:51:44
職員の自作自演うざいな
181就職戦線異状名無しさん:04/10/23 22:52:13
>>177
同時並行ならいい。
このスレはほうっておくと経営ネタ99%になっちゃうからまずいんだろ。

経営板にスレ立ったんだから行け。内定ない4年からしたら激しく迷惑。
182謹賀職員様:04/10/23 22:53:20
ttp://money3.2ch.net/test/read.cgi/manage/1098537807/
あっちでいくらでも議論をくみかわそうじゃないの。
ここで書いても垂れ流しに過ぎないよ。
183就職戦線異状名無しさん:04/10/23 22:53:26
法政受けるぞ!
184就職戦線異状名無しさん:04/10/23 22:55:29
謹賀職員のつくった掲示板は誰にも書きこされることなくむなしく残るでしょう。
恥ずかしくなったプライドの高い謹賀職員はひっそりと掲示板を消すでしょう。
185就職戦線異状名無しさん:04/10/23 22:55:29
>>183
面接回数多くて大変だながんがれよ!
186就職戦線異状名無しさん:04/10/23 22:56:44
>>181
ヒマヒマワールドネタとエセ待遇ネタで99%になることはあっても、
経営ネタで99%になることはないでしょう。君がいる限り(w

むしろ、経営ネタはどの業界でも非常に重要な話題であるにも関わらず、
ほとんどその話をしようとしない点が問題なんだよ。
ローカルルールに記載している時点で悪意すら感じますね。
187謹賀職員様:04/10/23 22:57:19
>>184
法政の筆記はやさしいよ。小論文も普通に書けばOKだし。
面接は運だから、ある意味運の要素がでかい採用方式といえる。
188就職戦線異状名無しさん:04/10/23 22:58:19
>>186
Vol.1では同時並行していい感じだった、でもVol.3あたりで99%経営ネタになっちゃって、
Vol.5あたりでローカルルールができたの。ちゃんと経緯があってのおはなし。
189就職戦線異状名無しさん:04/10/23 22:58:24
経営ネタ・少子化ネタが書けないのは、職員が学生相手に自慢・威張りちらしたい
からでしょ。だから、職員同士の馴れ合いスレに移動もしくは新設することも
ない。
逆に職員の自慢ネタ・馴れ合いはスルーで経営ネタだけ隔離というのは
都合がよすぎる。
190就職戦線異状名無しさん:04/10/23 22:58:53
実際、職員って変な人とか嫌な性格の人多いから大変だよ。
教員も変な人多いしね。
職員目指すんなら、そう言うのは覚悟しておくべき。
191就職戦線異状名無しさん:04/10/23 22:59:36
>186
だーかーらー、過去に経営ネタしかなくなっちゃって禁止になったの。
お前らの大学にも○○禁止(飲酒、部室での喫煙等)って書いてあるのは、
過去に問題が起こったからだろ? それと同じよ。
192就職戦線異状名無しさん:04/10/23 23:00:49
具体例を大学で出すところを見ると、191は職員だな。
193就職戦線異状名無しさん:04/10/23 23:01:23
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/manage/1098537807/
経営ネタを経営板で話すのはなんら問題がない。
ここで話せ。んで、どうしてもこのスレで必要なら適宜レスリンク貼れば問題なし。
コピペでスレの容量が大きくなりすぎてスレストになって困る。
194就職戦線異状名無しさん:04/10/23 23:01:27
>>188も「Vol.1では・・・」とか言ってる時点で、
去年から2ちゃんに貼り付いてるってわけで。
195就職戦線異状名無しさん:04/10/23 23:01:53
>>191
過去の話なんてどうでもいいよ。
ここは現役職員のためにある板ではない、今年初めて就活する学生他のための板だ。
放っておいて経営ネタばかりになるなら、経営の話が求められているというだけの話。
196就職戦線異状名無しさん:04/10/23 23:02:37
>>194
「当時学生で今、大学職員でーす」とか。
197191:04/10/23 23:02:51
>>192
僕は職員ですよ。だから何か?
厚生課課外活動担当で部活バカ問題学生相手に奔走してますが何か?
198就職戦線異状名無しさん:04/10/23 23:03:46
現役職員が就職板で大きな顔すんなよ。あまつさえ、ルールをつくって仕切りだすし。
結局、自慢したいだけだろ。
199就職戦線異状名無しさん:04/10/23 23:04:02
バカ学生を相手にするのは、職員の中でも最底辺だろ。世の中どんな仕事でもそうだ。
200就職戦線異状名無しさん:04/10/23 23:04:21
>>195
放っておいて雑談ばかりになったときもあったんだが、雑談が求められているのか?(w
雑談は削除ガイドライン「板違い」に該当するぞ。
経営ネタを経営板で書けば問題が解決する。
201就職戦線異状名無しさん:04/10/23 23:04:40
>>188
経営ネタが99%って何だよ(笑)
経営ネタ以外のレスが10以下しかないってことか(笑)

でも、それくらい議論しても議論し尽くすことのないのが、
経営に関する話題だね。
転職のスキルが身につかない大学職員と言う職業においては、
大学の存続は死活問題だし、将来の待遇にも大きく影響する。

しかも、毎年、大学の受験者は大きく変動するし、収入も
大きく変わる。国からの助成金もいろんな要素で変動する。
これほど、盛り上がれる話題もないんだけどね。

むしろ、「今の待遇」の話題なんてレス一つで完結する程度のもの。
202就職戦線異状名無しさん:04/10/23 23:04:45
ループするループするっていうが、ここは就職活動してる人が集まる板だろ。
人がどんどん入れ替わるんだからループして当然だろう。

張り付いて自治されても困る。
203就職戦線異状名無しさん:04/10/23 23:04:46
仕事のストレスを発散するために、2ちゃんねるで職員の待遇自慢ですか。
なるほどね。
204就職戦線異状名無しさん:04/10/23 23:05:37
>>199
学生を直接相手にするのは嘱託、パートですが、
実際に厳罰に処したりするのは厚生課長の僕の仕事。
205就職戦線異状名無しさん:04/10/23 23:06:50
>>200
私立大学職員を目指す学生が、経営板を毎日チェックするか?
私立大学職員を目指す学生にとって、経営に関する話題は
採用に関する話題に匹敵するくらい重要な話題。
206法政大学採用受験生:04/10/23 23:06:53
>>202
知識として得たいなら過去スレ見れば十分じゃない?
同じ話題は必要ない。質問があればそのときにいる職員に質問すればいい。

採用情報の邪魔すんな。
207就職戦線異状名無しさん:04/10/23 23:07:38
このスレシリーズで採用情報なんかほとんど見ないな。
208就職戦線異状名無しさん:04/10/23 23:07:49
>>205
トップに貼ってワンクリックすりゃーいいだけだろうが
お前ら2ch見るのはこのスレだけって奴はいないだろうが
209就職戦線異状名無しさん:04/10/23 23:09:14
>>206
「過去スレ見ろ」なんてセリフ、就職板ではほとんど見かけないが・・・
いつまで貼りついてんの
210就職戦線異状名無しさん:04/10/23 23:09:15
だいたい過去スレなんてdat落ちしてて嫁ねーし
211就職戦線異状名無しさん:04/10/23 23:09:42
>>206
採用情報の話をしろよ。

自称大学職員さんは、
経営に関する話題を避けるのに必死で、
待遇やヒマヒマの話に必死で、
採用情報に関する話はほとんどしない。
212就職戦線異状名無しさん:04/10/23 23:10:12
>>209
あの、削除ガイドラインなんだが。
条例より法律が優先されるのは当然。
213職員:04/10/23 23:11:05
>>211
このスレでは意図的に採用情報いっぱい貼り付けてたのわかりませんでしたか?
214就職戦線異状名無しさん:04/10/23 23:11:12
このスレだけ就職板で浮いてるよな。なぜか現役職員が大きな顔して、
「ローカルルール読め!過去ログ読め!」だし、カキコの大半は現役によるカキコだし。
215法政大学採用受験生:04/10/23 23:12:10
>>210
http://sakots.pekori.jp/OpenJane/
インストールすればいくらでも見られる。
216就職戦線異状名無しさん:04/10/23 23:12:31
職員叩きがはじまると、採用情報のネタが慌てたように出てくる。
というかほとんど職員の職員による職員のためのスレ。名無しもほとんど職員。
217就職戦線異状名無しさん:04/10/23 23:12:49

158 :就職戦線異状名無しさん :04/10/23 21:59:33
私は大学職員で
よく研修とかに行きますが
こんなレベルの低い話はしないですよ
馬鹿らしいですから

また学生を相手に2chで必死になろうなんてことは普通に考えてありません

つまりこのスレの職員ってのは
全員偽者だと思いますよ
218就職戦線異状名無しさん:04/10/23 23:14:02

        /\             /\
       // \           // \     ┏──┓
      //   \         //   \         /
     /∠___ \____∠∠___ \      /
    /                         \ 
   /                          |  ┏──┓
  /    / ̄ ゚̄ ̄ ̄\   / ̄ ゚̄ ̄ ̄\ |  │     |
 |:      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  |  ┗──┛
 |::       _               _   |    
 |::::      | \            /|  |    
 |:::::::     | \             //   |   ___
 |:::::::        \_______/     |   /    /
 |:::::::::         \        /      |  /\   /
  \::::::::         \      /       /  /   \/
   \:::::::::         \__/      /        /
    \:::::::::::::::::::                /        /
     \:::::::::::::::::::::::            /
219就職戦線異状名無しさん:04/10/23 23:15:00
>>213
それでいいじゃん。
採用情報に関する話題を職員さん自らがしないといけないんだよ。
採用情報に関する話題をする分には誰も文句言ってないよね。

経営に関する話題を排除しようとするから、
「それはおかしいんじゃない?採用情報並みに経営に関する話題も大事だよ」
と言ってるわけ。

そして、それらは同時並行で進められる。
220職員:04/10/23 23:15:02
>>216
うちらを叩くのはいっこうに構わない。
稚拙だったり、青二才だったり、間違った前提をもとに無駄な会話してるのが見てられないだけ。
221就職戦線異状名無しさん:04/10/23 23:15:46
>>220
大きなお世話。教師にでもなりな。
222就職戦線異状名無しさん:04/10/23 23:16:12
>>214
2ちゃんチェックしてる職員って結構多いんだよ。学生が思ってる以上に多い。
俺も職員になってから知ってビックリした(つーか俺もチェックしてるわけだが・・・)。
223職員:04/10/23 23:16:33
>>219
採用情報はネタ数(大学数)が有限なんだけど。
有限と無限、かつ社会人と学生の時間的余裕を考えたら勝負にならない分量だ。
それだと3:97ぐらいになっちゃう。
224就職戦線異状名無しさん:04/10/23 23:17:02
別に職員が見るのはかまわんし、書きこむののもこっそりならかまわんが、
大きな顔をして仕切りすぎ。
225就職戦線異状名無しさん:04/10/23 23:17:23
>>220
ならば模造ではない、公平で正確な完璧なデータを羅列したホームページでも作れ。
あらゆる企業が名指しで2chであること無いこと書かれてる中で、そんな必死になる職員って・・・
226就職戦線異状名無しさん:04/10/23 23:17:36
>>223
暇だから24時間体制で書けるとか謹賀職員が言ってたじゃん(w
227就職戦線異状名無しさん:04/10/23 23:18:09
>>220
ヒマヒマを自慢する職員さんの会話は有意義ですか?
誤った待遇データを貼り付けることは有意義ですか?

そういう内容のレスは見てられるんですね。

そして、経営に関する話題は、厳禁ですか。
幸せなスレですね。
228就職戦線異状名無しさん:04/10/23 23:18:28
>>221
交通整理は必要。
もし学生でものすごい知識があって交通整理できるレベルの香具師がいれば職員いらずだけど、
クローズな社会の象徴である象牙の塔だからそれは無理。

まったくの無駄は俺も勘弁してほしい。
そんなのには混ざりたくない。
229就職戦線異状名無しさん:04/10/23 23:18:54
>>224
まあ、現役職員は、自分が職員になれて嬉しいんだよ。
優越感に浸りたいんだよ。
あなたもなれば分かる。
230就職戦線異状名無しさん:04/10/23 23:19:18
>>228
じゃあ混ざるなよ、仕切厨
231就職戦線異状名無しさん:04/10/23 23:19:40
ルールだの、スレの治安だの、なんだかんだ理屈をつけるなら、現役職員は
教育板になんで移住して自分の待遇の自慢をし合わないんでしょう。
232職員:04/10/23 23:20:25
>>225
うちらは金儲けをしているわけではない。
良くも悪くも崇高な理念のもと、非営利団体として教育を行っているんだよ。
特定の法人の悪い部分を叩くならいいが、民間で言うところの業界叩きばっかりじゃんか。
233就職戦線異状名無しさん:04/10/23 23:20:27
>>226
お前が混ざるための環境を用意する義務は無いし、必要も無い。
だからさようなら
234就職戦線異状名無しさん:04/10/23 23:20:52
>>229
つーか、そこまで開き直るなっつーの。ここは就職板なんだよな。
けっきょく、そこが根底にあるのになんだかんだ理屈をつけてここに居座るから
「経営ネタは(自分にとって歯がゆいから)排除」とかなるんだろ。
235職員:04/10/23 23:21:08
>>226
謹賀さんは総務だから書けるけど、俺は教務だから無理(w
236就職戦線異状名無しさん:04/10/23 23:21:56
俺ら学生で置き換えてみれば
大学受験板の自分の大学のスレに行って、高校生同士がわいわい話してるところに
「あー俺の大学最高〜。あん?そんな勉強方法じゃダメだ。過去ログ読め。」
とか言ってるようなもんだろ・・・マジで池沼だな。
237職員:04/10/23 23:22:07
>>231
申し訳ないが、そのルールを作ったのは当時の住民こと学生なんだが・・・。
238就職戦線異状名無しさん:04/10/23 23:23:06
つか、ホント、要らんお世話。金も暇もあって最高な社会人なら、どっか遊びに逝け。
239就職戦線異状名無しさん:04/10/23 23:23:38
現在の住民の学生で、そのルールとやらを肯定してる書き込みは皆無
故にルールを改正=少子化話題OK
240就職戦線異状名無しさん:04/10/23 23:23:55
経営に関するネタで埋め尽くされるといってる奴がいるが、
このスレでも経営に関する話題は皆無。

経営に関する話題を2,3個書き込んでいるだけで、
「経営に関する話題を書き込むな」という職員さんと、
「経営に関する話題は必要だ」という学生、社会人の
書き込みで埋め尽くされているだけ。

謹賀職員やその他自称大学職員が、このスレにいる限り、
経営に関する話は1割もなされることはない。

どの大学が危ないのか、
どの大学は前年度と比べ、収益が悪化したとか、
どの大学の経営方策は問題だとか、
●●大学は、経理操作しているとか、
●●大学は、年々経営がよくなっているとか、

そういう話題をさせてくれよ。
241就職戦線異状名無しさん:04/10/23 23:23:58
>>236
勉強法に答えはないが、このスレの学生は前提の数字を間違えてたり、
ひとつの答えがある前提で間違えている。
242就職戦線異状名無しさん:04/10/23 23:24:59
>>263
ワロタ。そういうやつに限って大学では誰にも相手にされてないんだよな。
243就職戦線異状名無しさん:04/10/23 23:25:11
>>241
ハァ?マジで池沼だな。
そもそも大学受験板なんてここ数年行ったこともないし
高校生がアホなこと言ってても何もきにせんわ。
244就職戦線異状名無しさん:04/10/23 23:25:32
>>240
堂々巡りでなく、かつ全レスの2割とかなら全然文句でない。

「そればっかり」になるのを恐れるだけ。
過去にそれが理由で削除されたことあるの知らないの?
245就職戦線異状名無しさん:04/10/23 23:26:06
>>234
まさしくその通り。
職員のほとんどが、自分たちが世間的にどれだけ待遇が良いかを知っている。
そして同時に、一般企業の同年代と比べて、自分がたいしたことない仕事しかしていないのも知っている。
スキル的に完全に劣ってることを知っている。
だから何も知らない学生に自慢する。
246就職戦線異状名無しさん:04/10/23 23:26:09
職員が消えればいいと思う。前にストライキとか言ってたのに我慢できずに
荒らしまがいのことまでして復帰したし。そのことは放置で、
それでまた開き直ってこのスレを仕切りだす始末。
247職員:04/10/23 23:27:33
>>245
それだったら自分の手の内書かないよ。
職員は堂々とスキルは劣っている、公務員や大学職員はよそじゃ通用しないと公言してるじゃん。
248就職戦線異状名無しさん:04/10/23 23:28:02
普段、社会から何の評価もされることもなく、
職業を言えば、教員に間違えられたり、職員の存在を知らない大多数の人々から
自尊心を傷つけられている職員にとってこのスレだけが評価される
唯一の場なのである。
仲のよい友人や学校関係者ならともかく、
ネット外で、「職員って地味だけど給料と待遇はいいんですよ。」などと
近所のおばちゃんや知りあいなどに言おうものならば、白い目で見られるか、
「あっそ、よかったわね」と尊敬や羨望どころか軽蔑の眼差しを見受けられるのが
オチである。
もしくは、ちょっと社会派な親戚や友人に自分の職業の話をすると、
「少子化で危ないんじゃないかー」、「仕事にやりがいってあるの?
出会いもないだろ。」などと言われる場合もある。

そんな中、大学職員の世界に入りたくて仕方がない学生が集まるこの場は
パラダイスである。学生相手に威張り散らせばよいし、給料や待遇の自慢を
すればもてはやされる。最高の場所である。学生が文句を言ってこれば、
「おまえたちのために情報を出してやってるんだ!」と逆切れすることも
できる。
別にネットで自慢しあうのが悪いとは言わないが、ここは就職板である。
「大学職員はサービス業じゃない!教育指導者だ!」などと欺瞞を言うの
ならば、自分のためだけに学生の場をつぶすのはやめた方がよい。
2chはいろんな板がある。他でやればよいだろう。
249就職戦線異状名無しさん:04/10/23 23:28:30
>>241
とりあえず、反論してくれ!

大学が未だに新たに設置されているにもかかわらず、大学進学率も頭打ち、
2003年に60万人だった大学入学者は2010年には55万人に(なんと7年で1割減!)
2003年に149万人だった18歳人口は2010年に121万人に(なんと7年で2割減!)
大学の易化に伴い、受験生の大学受験校数が年々減っており、大学受験料収入も減少!
大学職員大変だ!!!!
今でも定員割れ大学続出だというのに、2007年度以降は全入状態!

ソース:
http://www.ne.jp/asahi/taka/yama/newpage5.htm

あと、去年と比べ、経営がよくなった大学と悪くなった大学を教えてくれ。
首都圏限定で。
250191:04/10/23 23:29:03
>>246
職員叩きをしなければ消えると書き残したら、お前らのほうから職員叩きを始めたんだろ。
個別にレスされたりしたらそれに答える義務が発生するだろうがボケ。
捏造はやめろよ。
251就職戦線異状名無しさん:04/10/23 23:30:08
職員ってなんでこんなに必死なの?
252就職戦線異状名無しさん:04/10/23 23:30:11
※ここは職員のヲナニースレです。
※放置しておけば、そのうち教育板かどっかにスレごと強制移送になります。


まともな話題を話したい方は、職員書き込み禁止の
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1097919217/l50
へどうぞ。
253就職戦線異状名無しさん:04/10/23 23:30:26
>>249
自分でコピペ貼っておきながらその後一度もスレ見てないのか?
とっくに答えてくれてるじゃん。
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/manage/1098537807/7
254職員:04/10/23 23:32:05
>>252
お前らがローカルルールの禁を破ったのだから、うちらが書いてもいいという理屈になるわな(プゲラ
覚えておけよこのバカ学生ども。
255就職戦線異状名無しさん:04/10/23 23:32:10
>>248
あと問題なのは、
待遇のよい大学限定で、あたかも全ての大学が待遇がいいかのように書き込み、
さらに、民間企業と比較するときは、公務員工作員がよく使う手、
つまり、
全労働者の平均年収や、中小企業を含めた平均年収と比較したり、
民間企業=激務という前提で話をしたりすることで、歪んだ情報操作をする点でしょう。
256就職戦線異状名無しさん:04/10/23 23:32:56
>>255
>>248はコピペっすよ
257就職戦線異状名無しさん:04/10/23 23:34:16
>覚えておけよこのバカ学生ども。
だってさ。

ほとんど現役職員なのにさw
258就職戦線異状名無しさん:04/10/23 23:34:20
>>254
おこちゃまは黙ってろ。バカ職員。
259就職戦線異状名無しさん:04/10/23 23:35:29
>>250
職員たたきなんてしてるか?
職員たたきではなく、経営に関する話題をしようとしただけ。
(経営に関する話題は、職員自身により話をそらさせられたが)

>>253
大学が潰れるかどうかだけを議論しているのではなく、
たとえ大学が潰れなくても、待遇が今後どうなるのかも
含めた議論ですが何か?
260就職戦線異状名無しさん:04/10/23 23:36:50
「間違った前提をもとに無駄な会話してるのが見てられないだけ」とか言うくせに
「バカ学生が」だもんな。結局、威張り腐りたいだけだろ。他じゃ無理だもんな。
261就職戦線異状名無しさん:04/10/23 23:37:51
>>253

168 :就職戦線異状名無しさん :04/10/23 22:43:22
>>167
大学が潰れるかどうかというよりも、待遇が維持されるかどうかが問題なんでしょ。

日本に従業員5000人以上の企業は350社以上あるが、この20年間で倒産した企業は10社にも
満たない。待遇が維持されていない会社はたくさんある。

結局、大学職員の待遇を悪化させる要因はいくらでもあるが、それについて
真面目に議論することが就職板では重要なことなのよ。
262就職戦線異状名無しさん:04/10/23 23:38:20
現役職員うざい。教育板でやれ。
263職員:04/10/23 23:39:55
264就職戦線異状名無しさん:04/10/23 23:40:36
>>259
潰れる潰れない、待遇うんぬんが気になるのは分かる。俺も気になる。
だけど、どうすれば潰れないか、待遇下がらないかという、本当の「議論」には達してないよね。

ただ現状を述べて不安がるのは、議論じゃないよ。
265191:04/10/23 23:44:20
>>264
それがわかるには大学関係の法規を完璧に理解しなくてはならない。

ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4474017994/qid=1098542606/ref=sr_8_xs_ap_i1_xgl/249-8348289-7457112
これをとりあえず全部読んでからね
266就職戦線異状名無しさん:04/10/23 23:47:22
自分の業界の専門知識を振りかざして「学生はそんなこともしらんのか」なんて偉ぶる社会人は他にいません。
267就職戦線異状名無しさん:04/10/23 23:48:18
>>263
>>民間企業における2倍の法則からいくと40ぐらいの大学は待遇の変化があるかもしれません。

答えになっていません。

あと、浪人生も激減することが考えられますが、それについてはどう考えられますか?
268就職戦線異状名無しさん:04/10/23 23:51:22
>>264
そういう議論を先導して職員さんがすべきだと思いますが。

他スレでは、損益決算書には表れないその企業の長所・短所を
社員さん自ら書き込みしているんですが。
いいことだけ書いて悪いことを書かないのが、このスレの職員さんの
傾向ですからね。
269職員:04/10/23 23:52:02
>>267
それは言ってはいけない言葉。どこがどうおかしいのか書かないと。
ここが大学だったら学生に怒鳴り散らしてたよ。

どこがどうおかしいから、これこれはこうなると書け。
270就職戦線異状名無しさん:04/10/23 23:52:59
>>267
そうすると採用情報そっちのけで板違いで削除確実です。
(過去に削除歴あり)
271就職戦線異状名無しさん:04/10/23 23:54:13
>>267
採用情報:その他が2:1かそれ以上なら大丈夫だと思うけど、職員までそんな話題ふったら経営ネタオンリーになるから削除されちまうぞ
272就職戦線異状名無しさん:04/10/23 23:56:06
このスレで大きな顔をする職員はこんな人。

1.このスレの主。書き込みの半分以上を一人で書いている。
2.自演が好き。複数のコテと名無しを使い分けて3人称の会話で書き込む。
3.学生に異常な憎悪を燃やしている
4.待遇自慢が好き。というかマンセー
5.民間の叩きが趣味。でも引っ張ってくるソースは恣意的。
  都合が悪いことは、平気でスルー
6.情緒的表現が多い。根拠薄弱
7. 都合の良いように誘導するのが好き
8.友達がいない(本人は多いと思っている)
9.ヒキコモリ(自覚症状無し&確かに日常生活は営むことができる)
10.居直り(めんどくさいから)、逆切れが早い(粘着だから)
273191:04/10/23 23:56:50
>>267
実際に非営利なんだから財務が民間よりはるかにいいのは当たり前のこと。
ここにいる職員さんは大手・中堅ばっかりなんだから。
大学職員の悪いところは財務にあらず。
だいたい非営利の職員が損益決算書なんて言葉すら知るはずがない。
経理課の職員はここにはいないぞ。
274就職戦線異状名無しさん:04/10/23 23:57:30
>>268
そういう議論は2ちゃんでしようと思わないし、公の場でできるわけない。
275職員:04/10/24 00:01:25
1.-2.職員叩きだけでレスの半分以上なんだが、職員叩きまで職員の仕業とでも?(w@荒
むちゃくちゃな根拠だな。
3. 「バカ」学生に異様な憎悪を抱いているのは事実です。バカじゃない学生はかわいい。
4. 民間に比べたらはるかに良いのは事実だからな。
5. 夕刊フジを根拠にする君たちよりはマシ。
6. いつも数的根拠を挙げているのは職員のほうだが。数字に情緒で対応してるのは学生の側。
7. おまえらがな。
8. いないよ。でも多いとは思っていないよ。
9. 日常生活を営む事ができる人間をヒキコモリとは言わない。
10. まあそうかもな。

該当するのが4.と10.しかねーぞコラ。
これはむしろ「このスレに来るバカ学生像」じゃないのか?(w
276就職戦線異状名無しさん:04/10/24 00:03:05
>>274
裏情報を書けと言っているわけではない。
自らが所属する大学の経営施策に関する感想を書けばいいの。
職員さんのオナニーは聞き飽きましたので。

>>269
「民間企業」における2倍の法則
この言葉で、おかしいことが分かりませんか?
大学の話題ですよね。
277職員:04/10/24 00:03:49
>>273
俺、そんな単語初めて聞いたよ。
経理以外の職員が知ってるわけないじゃん。
出版社のコミック編集部が自分とこの財務知らないのと同じ。
278就職戦線異状名無しさん:04/10/24 00:04:19
>>275
4. 民間に比べたらはるかに良いのは事実だからな。

どの民間と比べてんだよw
一流企業の総合職と比べてるか?
279就職戦線異状名無しさん:04/10/24 00:05:30
職員風に
「損益計算書も知らないのか、このバカ職員が。」
280就職戦線異状名無しさん:04/10/24 00:05:31
>>277
にもかかわらず、
「財務が民間企業よりもはるかにいいのは当たり前」
という言葉が出てくるところが、
大学職員のオナニーすれといわれる所以である。
281就職戦線異状名無しさん:04/10/24 00:06:22
>>276
大学には過去に例がない。
競争状態の実例は民間にしかないでしょ?
君は非営利の法人に経営(経営は民間しかしません)の話題を持ち込むのだから、
民間の例をとるのが普通ではないのかな。
もし民間の例を使わないのであれば「未曾有のことだからわからない。解なし」ということになり、
君の質問自体がナンセンスになってしまう。
282191:04/10/24 00:09:02
>>279
民間だってルートセールスだの庶務だの末端の事務作業員だのは知らないよ。
つか、大学職員の世界だって理事会では知らないが、末端の職員が経営の話題なんかしたことないぞ。
もし大学職員になれたとして、そんな話題、日常会話で振ったら引くからやめとけ。
「え、何それ、今そんな記事あるんだ」とか言われておしまい。悔しかったら理事にでもなれw
283就職戦線異状名無しさん:04/10/24 00:10:03
プロと対等に議論したいなら勉強してから来い。

ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4474017994/qid=1098542606/ref=sr_8_xs_ap_i1_xgl/249-8348289-7457112
>これをとりあえず全部読んでからね
284就職戦線異状名無しさん:04/10/24 00:13:08
>>281
だから、答えになっていませんと言ってるんだよ。
未曾有なことだから、考えたくもないわけね。
未曾有なことだから、議論の余地があるんですよ。

>>282
ルートセールスマンだろうが、
庶務だろうが、前年度の会社の業績くらいは知ってます。
っていうか、ルートセールスマンならなおさら知ってるでしょう。
(アルバイトや派遣社員は知らないかもしれません)
285就職戦線異状名無しさん:04/10/24 00:15:18
>>284
前職新聞社の一般記者ですた。自分とこの財務まったくわかりませんですた。
マスコミは自由業だから特別か。。。すんまそん。
286就職戦線異状名無しさん:04/10/24 00:15:39
>>283
ごめん。
損益決算書も知らないような人だらけの私大職員さんと議論するのに、
「私学必携」ですか。

君はまず、このスレにいる経営状況に関して無知な私大職員さんに
経営とは何たるかを教えることからはじめないと。
287就職戦線異状名無しさん:04/10/24 00:16:12
本当に自称職員ってのはバカだ・・・w
笑いが止まらない
288281:04/10/24 00:16:20
>>284
哲学ごっこじゃないんだから、前例のないものは類似した前例から論理を進めていくのが筋だと思うが。
ディベートの基本だぞ。
289就職戦線異状名無しさん:04/10/24 00:17:40
>>295
君の無知自慢をされても。

私大職員さんって、「暇なこと」、「無知であること」、「何もスキルがないこと」を
嬉しそうに語るものなんですか?

万引き自慢をしているヤンキーを見ているような感じがします。
価値観が全然違うなっと。
290就職戦線異状名無しさん:04/10/24 00:18:25
S浦の書き込みまだ?
291転職組:04/10/24 00:18:31
>>286
「損益決算書」ってなんだ?それ?
292191:04/10/24 00:18:33
非営利なんだから財務に関しての知識は要らん。
財務ってのは営利産業の奴がやるもんだ。>>286

財務は銀行上がりの奴が見れば銀行の新入社員でも2ヶ月も働いてりゃわかるが、
私学に関する法令は誰にでもわかるものではないので議論に絶対必要。
293就職戦線異状名無しさん:04/10/24 00:18:49
職員は2ちゃんねるに引きこもってないで友達つくりなさい。
せっかく、暇なのにもったいない。
294就職戦線異状名無しさん:04/10/24 00:19:21
すごい叩かれようだな。
それだけ、うらやましい職業なんだな。
市役所と私大職員なら、絶対後者を選ぶでしょ。県庁都庁でも後者だな。
295転職組:04/10/24 00:19:39
>>283はアフェリエイトリンク。
こんなことで金を稼ぐ糞職員は消えろ。
296就職戦線異状名無しさん:04/10/24 00:19:54
>>288

類似してないんでしょ「民間企業」と「私立大学」は。
297職員:04/10/24 00:20:31
>>289
それなのに若造の俺は、君のお父さんよりもおそらく収入が高い(笑)。←とか書くとすぐに例外出すバカがいるねw
費用(苦労)対効果(収入)はどっちが上か考えよう。
298就職戦線異状名無しさん:04/10/24 00:20:56
>私学に関する法令は誰にでもわかるものではないので
・・・はぁ?
299就職戦線異状名無しさん:04/10/24 00:21:32
ヤンキーって何?
300281:04/10/24 00:21:41
>>296
組織としての類似性ではなく、事象としての類似性なんだが。
あ、高卒に言っても文意理解できないかな?
301就職戦線異状名無しさん:04/10/24 00:22:42
>>294
公務員工作員と同じ臭いがする。
「これだけ叩かれるのは羨ましい証拠」

ポジティブな考え方だな。

>>292
学生確保に必死に走り回っている大学職員さんの言う言葉かね?
302就職戦線異状名無しさん:04/10/24 00:23:14
俺の知ってる職員は優秀で人間的に尊敬もできる人だが
このスレの職員は低レベルなんだな。
303就職戦線異状名無しさん:04/10/24 00:23:21
>>301
だって、うらやましいでしょ?
304就職戦線異状名無しさん:04/10/24 00:23:40
それにしても複数コテをよく使いこなすねw
305就職戦線異状名無しさん:04/10/24 00:23:42
ねぇ、ヤンキーって何?
306就職戦線異状名無しさん:04/10/24 00:23:44
>>298

大学財務の書類の読解力は
入社1年目の東京三菱行員>>>入職35年目の大学職員

大学法規の理解度は
入職5年目の大学職員>>>司法試験有資格者

財務表のような普遍的なものではなく、テクニカルタームだからこそ、
自分の人生経験に頼らず実際本を読み解く必要があるってこと。
307転職組:04/10/24 00:23:54
>>283は、職員が書いたものではないな。
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1097933913/
適当に調べてアフェリエイトを貼りつけてる変なヤシだった。
308就職戦線異状名無しさん:04/10/24 00:24:46
>>297>>300
余裕のない煽り方だね。
309就職戦線異状名無しさん:04/10/24 00:25:07
>>301
>どの民間と比べてんだよw
こんなレスをしておきながら自分はそういうレスするのかw

学生確保? そんなことに必死になってるのは地方の底辺私大だけ。
310就職戦線異状名無しさん:04/10/24 00:26:07
>>305
私大職員さんって、「暇なこと」、「無知であること」、「何もスキルがないこと」を
嬉しそうに語るものなんですか?
311191:04/10/24 00:26:47
>>280
民間はベアあがらないのが今や普通でしょ?
下手すりゃ定期昇給がないんでしょ?
でも大学職員はベアが多かれ少なかれいまだにあがりつづけている。
財務状態が悪いのにベア上げるバカはいないよな。
312就職戦線異状名無しさん:04/10/24 00:27:03
>>310
それが、ヤンキーなの?
313就職戦線異状名無しさん:04/10/24 00:27:44
入社1年目の東京三菱行員>>>入職35年目の大学職員
これは、それだけ職員が無能だと言うことを表しているだけじゃんw

大学法規について、大学職員が知ってるのは当たり前だろ。
民間でも自社の業界の法令や文化は、自社社員が最もよく知ってるのは当たり前。
314就職戦線異状名無しさん:04/10/24 00:28:36
>>313
実は民間でもそれは同じだけどね。
プロの銀行員に専門職員・社員以外がかなうはずないじゃん。
315就職戦線異状名無しさん:04/10/24 00:29:06
民間なんて、例え利益出してる企業でも、最近は株価も低いし、
外資に乗っ取られてぼぼぼぼーん。
316職員:04/10/24 00:29:55
>>313
無能だと証明されればされるほど、大学職員の費用(苦労)対効果(収入)が優れていることの証左になる。
胸を張って無能だと主張したいね!
317就職戦線異状名無しさん:04/10/24 00:31:27
おいおい、子供は親を見て育つんだぞ。
最後の一行はありえない
318就職戦線異状名無しさん:04/10/24 00:32:28
法政大学ってこれからどうなのかな?
受かるつもりでいるんだけど。
319就職戦線異状名無しさん:04/10/24 00:32:59
法学部助教授が自分の指導する複数の女子学生を自宅に招き、入浴させて、裸体を盗み撮りをするために、浴室の壁の中にビデオカメラを仕込んでおいたが、女子学生に見つかり、騒がれたという事件が週刊誌に報告されています(週刊新潮・92年4月30日号)。

この時慶応義塾がした弁解というのは、この助教授は女性の裸体には全く興味がなく、自身がナルシストのため、自分の裸体を撮影するために風呂場にビデオカメラを設置しておいたのだというのです。
もしそうなら自分の裸体を撮影するために壁に穴をあける必要は無いでしょうし、おまけにこの穴は隣の寝室ともつながっていたそうですから、真実は明らかです。隣室から覗き見をしたり、カメラの操作をしたりするための穴であるに間違いないのです。
大学当局が平気で嘘をつき、こんな開き直りをするのです。
320191:04/10/24 00:33:59
>>317
毎日午前様で家庭を顧みない民間では離婚や不倫が横行しているそうですね。
明確な数字はないが、働いていて思うのは、大学職員は離婚率がすごく低い印象。
321就職戦線異状名無しさん:04/10/24 00:35:31
>>317
民間だと残業で、子供の起きている時間にお父さんは帰ってこられないから、子供がぐれるんだね
322就職戦線異状名無しさん:04/10/24 00:35:37
大学職員さんの書き込みパターン

民間企業というときは、マイナス面での特異事例を出す。
私立大学というときは、プラス面での特異事例を出す。
323就職戦線異状名無しさん:04/10/24 00:36:17
大学職員ってさ、休職願いも通りやすいの?
実はさ、ロー受かったら、休職したいんだが。
324就職戦線異状名無しさん:04/10/24 00:37:03
てめーらよぉ、さっきから俺のことをよぉ、無視してんのかよぉ。
325就職戦線異状名無しさん:04/10/24 04:45:34
採用試験の筆記試験ってどういう問題なんでしょうか?
一般企業のようなSPIとかですか?
326就職戦線異状名無しさん:04/10/24 10:18:28
>>325
大学職員に採用の話を持ちかけても無駄だよ。

彼らは、一部大学の待遇の話と暇暇の話を書き込む以外には興味ないんだから。

経営に関する話題を持ちかければ、話をそらすために採用試験に関する質問に
答えてくれるかもよ。
このスレは、大学職員のオナニースレであるということをお忘れなく。
327age:04/10/24 10:27:14
>>325
採用試験の情報は『大学職員への道』を参考にするのがいいとおもいますよ。
あと、志望する大学の就職資料室へ行けば大抵自大職員の就職体験談があるので
それを見れれば一番だと思います。
328age:04/10/24 10:31:59
>>324
難しいでしょうね。
働きながら通うのであれば許されるとおもうけど。
329就職戦線異状名無しさん:04/10/24 10:59:43
病院のある大学は病院で勤務させられることもあるんですか?
330謹賀職員様:04/10/24 11:05:35
>>323
まず通る。
ひどい話だが大学院進学、海外留学、長期病欠あわせると1割ぐらいいる計算になる。
ちくしょー。
学校から認可された場合進学は給与の100%+学費支給、認可されなくても給与の100%支給、
長期病欠は給与の67%が得られる仕組みになっている。
だから当然進学したがるわな。仕事しないで学歴上げてこられるわけだから。
職員歴13年で博前、博後、育休で6年休んだ猛者(男)がいるぞ。

>>325
これこそ様々と言うしかない。
既製のSPI試験、大学で作った独自の簡易版センター試験みたいなもの、国家公務員2種レベルのようなもの。
しかしですよ、大学の世界というのは何度も出てきていますが閉鎖的特権社会なので、
試験情報などがオープンに出回ることはあまりありません。
なので、SPI以上の試験対策は難しく、難易度の高い問題が出題されたときには、
平均点もぐっと下がり、数学なんか0点続出が当たり前なので気にしなくてよろしいのです。
かくいう俺も国家公務員2種レベルが出たときには数学は半分取れたけど、理科なんかほぼ0点近し。
でもその大学も受かったけどね。
後々私大連研修会で聞いたら、4択問題4割弱(全受験者中上位25%)ぐらいまで、次の選考に進めたらしい。
でも、大学という組織である以上の知性・公平性の堅持(はっきりと点数化されたものによる評価の比重が高い)、
また大学職員は自分にいかにスキルがないか知っているので(面接の印象で採用するのは怖がる)、
採用のときまでその筆記試験の点数が響くことになる。
ある大学の採用基準は履歴書の学歴(4割)、履歴書の資格(1割)、筆記(4割)、面接・その他(1割)という極秘情報もある。

>>326
さすがに午前4時には寝てたよ。有給は完全消化するけど100日も200日もあるわけじゃないからな。
土日に生活のリズムがあまり崩れなくなった。学生時代なら起きてたのに。
331 ◆xC0gHVgeO6 :04/10/24 11:36:04
謹賀さんに補足して、大学院に行って無事に卒業すると俸給が大学院格になるので、
給料が跳ね上がります。
修士だと2年分だから基本給プラス3〜4万になります
332就職戦線異状名無しさん:04/10/24 12:46:35
>>331
その程度を跳ね上がるっていうのかw
333 ◆xC0gHVgeO6 :04/10/24 12:49:19
>>332
基本給はボーナス、残業代、支給されるところでは調整手当にかかわる。
4万上がれば年収で100万弱上がるわけなんですが。
しかも学校の経費で学費出してもらった上に給与全額支給されてるのに。
334就職戦線異状名無しさん:04/10/24 13:53:26
院に進むとしたら、勤めてる大学の院になるんですか?
335就職戦線異状名無しさん:04/10/24 13:58:14
>>334
てめえ院に進むだと?
働け
なにかんがえてるの?

日本人の義務を知ってる?

勤労ってのがあるんだよ
知らないの?
何で働かないの?

お前日本から出てけ

まともに税金払ってねえ癖にうざすぎ
336就職戦線異状名無しさん:04/10/24 14:31:19
長期の休職は給与が激減and風当たりも強い
ローはその後戻らない可能性高いから嫌がられるだろう
あとうちは離婚者結構多いよ

慶應の例だが
337就職戦線異状名無しさん:04/10/24 15:23:39
>>330
>学校から認可された場合進学は給与の100%+学費支給、認可されなくても給与の100%支給、
>長期病欠は給与の67%が得られる仕組みになっている。
まじで?給料まで出るの?すご過ぎる。
338就職戦線異状名無しさん:04/10/24 15:28:39
>>337
>>認可されなくても給与の100%支給

この部分がかなりうそ臭い。
339就職戦線異状名無しさん:04/10/24 15:30:14
俺は、学費も給与もいらないから、休ませてくれるだけでそれで十分。
340就職戦線異状名無しさん:04/10/24 15:51:56
大手民間企業なら、
会社から許可されて大学院進学する場合は、給与100%+学費+単身赴任手当(一人住まいの場合)
長期病欠も1〜2ヶ月までなら100%、それ以上なら3分の2と言うのが普通。
許可されていないのに、大学院に進学したら、休職扱いで給与は出ない。

>>338が言うのももっとも。
給与を支払いだすと歯止めが利かなくなるからな。
341就職戦線異状名無しさん:04/10/24 15:53:50
>>340
許可ってどういうこと?
例えば、MBAみたいに、会社が募集するやつのこと?
それとも、自分から、「○○大学の大学院に受かったので、行きたいんですけど」
みたいに言って、それが許可された場合ってこと?
342職員:04/10/24 15:57:45
うちの大学、休職扱いにすらならんわorz
感官同率のどれかだけど。

関東の私大では、ローに進学しても、その間大学から給与でんの?
考えられん。こちらでは、みな、職員辞めてローいってるわ。
343就職戦線異状名無しさん:04/10/24 15:58:50
>>341
後者のケース。
ローや理系院なんかだと許可されることは多い。
ただし、ローの場合だと卒業したあと法務業務に携わさせられる
ことになるけどね。
344就職戦線異状名無しさん:04/10/24 16:01:45
>>342
謹賀職員の言うことだ。
9割引で聞いておけ。
345就職戦線異状名無しさん:04/10/24 16:05:39
>>343
>ただし、ローの場合だと卒業したあと法務業務に携わさせられる
いやいや、むしろ企業法務やりたいが為にロー行こうと思ってるくらいなんでw
民間企業でも、休職させてもらえるのかぁ。

あと、休職って、入社何年目からですか?
346就職戦線異状名無しさん:04/10/24 16:07:37
企業に入る→ロー→企業法務→渉外へ転職or独立 最高じゃん!
新司法試験に受からなくても、元の職場で働けばいいわけだし。
347就職戦線異状名無しさん:04/10/24 16:10:29
>>345
民間の場合、企業にもよるから確認した方がいいよ。
ただ、社会人やりながらローに来ている人が多いのは事実。

企業によるから、その会社に勤めている人に確認すべきでしょう。
(ローだと、もしかしたら学費は出ないかも。会社の特命でない限り)

俺は大学職員じゃないので、言うのもおかしいかもしれないが、
許可もなく進学して、給与が100%出るというのは眉唾ものだな。
給与が出るということは許可をもらっているということだよ。
348就職戦線異状名無しさん:04/10/24 16:20:19
>>347
どうもです。
うちの会社も、MBAなどの制度があるのですが、みな、働きながららしいです。
休職は無理なのかも・・。

働きながらロー+新司法試験なんて、自殺ものだよ。
学費も給与も自腹で構わないので、休職扱いにして貰いたい。
349就職戦線異状名無しさん:04/10/24 16:24:08
民間なんて余裕無いでしょ、今。
福利厚生や余裕を考えたら、公務員か大学職員だな。
350就職戦線異状名無しさん:04/10/24 16:33:25
>>348
働きながらのところと、休職扱いのケースがあります。
休職扱いなら、給料は出ない。

>>349
余裕があるかないかではなく、人材育成の一つとして考えるかどうかですよ。
バブル期、企業は自前の教育施設を保有し、外部から講師を招いて人材育成
していたのですが、それよりも大学や、企業教育を専門にする企業を使って
教育をした方が効率がいいということがわかってきたということでしょう。

大手企業の場合、社員教育にかけるコストは半端ではない。
うちの会社で、「SAPのERP」を導入すると決まったときに、
SAPのERP教育コースを2ヶ月間受講させてもらった。
受講料は1ヶ月150万円、2ヶ月で300万もするのだが、
企業は必要な教育だと判断したら、ポンとお金を出す。
351就職戦線異状名無しさん:04/10/24 16:37:13
授業料だけでも出ればなぁ。
352就職戦線異状名無しさん:04/10/24 16:37:56
>>350
なるほど。ありがとうございました。
353 ◆xC0gHVgeO6 :04/10/24 18:38:25
>>334
そうとは限らない。院のない大学だってあるんだし。

>>335
よりよい勤労のための大学院進学でしょう。名目上は。

>>336
法律では最低でも6割は支給しなくてはいけないことになっています。

>>337
OFF-JTですから給料が出ます。行きたくないのに行かされることもある。
2chの発想だと「ただで大学院→給料上がる、仕事さぼれる→ラッキー」でしょうが、
勉強キライな職員にとっては拷問なんですよ。

>>338
民間でも最低6割は支給しないと法律違反ですよ。

>>339
許可されていないというのは指定大学ではないという意味。
いきなりバッくれるという意味ではないですよ。

>>342
それは法律違反ですね。
まあそういう制度があるというだけで希望者は少ないですよ。
むしろ大学側で「○○大学の修士の枠があるので誰かいきませんか?」と
持ちかけてきて誰もいかずに断るか生贄を出すケースがほとんど。
354就職戦線異状名無しさん:04/10/24 18:51:18
>>353
>>338へのレスの法律違反について、条文を教えてくれ。
355就職戦線異状名無しさん:04/10/24 19:05:14
>>354
学費を支給しろという法律はありませんが、休業に対し最低6割を支給するのは法律にあります。
356354:04/10/24 19:48:35
>>355
間違えた。>>342へのレスの法律違反について条文を教えてくれ。
357就職戦線異状名無しさん:04/10/24 22:56:37
大学職員の採用試験はちゃんねらのすくつ(変換できない)になる悪寒
358就職戦線異状名無しさん:04/10/24 22:59:51
>>357
SPIで出たらやばいぞ。巣窟は、そうくつと読むの。
359就職戦線異状名無しさん:04/10/24 23:17:44
>>358
 |
 |
 |
 |
 J
360就職戦線異状名無しさん:04/10/24 23:51:37
>>357

お前恥ずかし過ぎ!
361就職戦線異状名無しさん:04/10/24 23:55:27
条文なんて出してこられる職員なんかこのスレにはいない予感

とりあえず、正規の休職扱いになれば6割程度が支給されるのかも
しれんが、正規休職には要件があるのが普通。
たとえば産休や規定期間内の入院・病気療養などは100%支給の
要件を満たすが、育児休職となると100%はまず出ない。
さらに自己都合となるとまずは有休分を強制消化させられ、
その後事由が認められれば何割かが支給される期間に入る。
ただしそれも期間上限とか事由に制限がつくのが普通。
で、認められない事由で強引に休職しようとすると、
規約違反ということで大学側は免職にすることができる。
ロー進学がどれに該当するかは大学によっても違うだろうけどな。

要するに休職扱いを勝ち取れるかどうかがポイント。

精神を病むと確実に取れるし、実際に望まないのに
そうなっている人がかなり多いのにはビビったけどさ。。。

寝る。
362就職戦線異状名無しさん:04/10/24 23:57:36
>>360    ∩___∩
. \     | ノ      ヽ
   \  /  ●   ● |
     \|    ( _●_)  ミ  そんなエサでおれが釣られるかクマー!
      彡、   |∪| ,/..
       ヽ   ヽ丿/  /⌒|
       / \__ノ゙_/  /  =====
      〈          _ノ  ====
       \ \_    \
        \___)     \   ======   (´⌒
           \   ___ \__  (´⌒;;(´⌒;;
             \___)___)(´;;⌒  (´⌒;;  ズザザザ
363就職戦線異状名無しさん:04/10/24 23:57:56
以前休学したいって大学に言いに行ったときだよ
なぜか職員が休学を止めようとしてきやがる
俺が理由言ってもまともな意見で返してこない
ってか話がかみ合わない
やっぱ大学職員ってのは頭使わずのうのうとやってきてるから無能なんだなー
あんときは??って感じだったんだけどこのレス読んでなんか納得したよ
364就職戦線異状名無しさん:04/10/25 00:00:27
謹賀職員さん

>>361に対して反論なしか?
あんたの言うことは9割引で聞いているが、
嘘はよくないよ。
365就職戦線異状名無しさん:04/10/25 02:19:04
>>357
この前の試験で既にヤヴァイのいましたよ。
366謹賀職員様:04/10/25 08:16:01
>>364
俺は>>330以来1レスもしてないわけだが。それを言うならxC0gHVgeO6さnでしょ?
いつ俺が条文論を説いた? >>330では学校独自の話しかしてないぞ。
(法律云々の話になったのは>>353以降の話)
法律は最低限の取り決めであって、労働者の福利厚生のために、そこに付加するのは当然だろ。
それは民間でも同じ。半休制度とか、週労働時間を40時間ではなく38時間にしたりとかね。
法律論は言いだしっぺに聞け、というかちゃんとレス見て対象を間違えるな。

但し実際の大学内では確かにxC0gHVgeO6さんの言う通り、
この制度は手を挙げて皆が行きたがる制度ではないということ。
大学院(特に文系)というのは定員がとても少ないからすぐに定員の倍になったり、
全然来なかったりと年度によって乱高下する。
少ないときは、自大学・他大学ともに大学教職員に募集をかけたりする。
ほれ、最近流行のホテルや旅館にお客さんがこなかったときに、ネットで格安で泊まれる制度があるだろ、
原理としてはあれとまったく同じ。あまりに人数が少ないとゼミなどに活気がなくなり充実した教育が
できなくなるから自家生産で賄おうというシステムである。
367就職戦線異状名無しさん:04/10/25 12:46:07
>>365
おれこれから就活だから試験受けてみるわー
小さい声で「ぬるぽ」って言ったら反応するヤシ多いかな?
368就職戦線異状名無しさん:04/10/25 13:40:28
 ぬるぽ?
369就職戦線異状名無しさん:04/10/25 14:25:41
初めてここを見た職員なんだけどひどいね。
実際大学職員はそんなに暇ではないよ。
定時に帰れる部署のほうが少ないくらい。
残業代はもちろん出るけど。
土曜出勤もかなりきつい。
週休二日じゃないと自分の好きなことをする時間
はなかなかないよ。
370職員@自宅:04/10/25 17:30:40
>>365
中途だとそのヤバイのが他大学職員で私立大学教育研究高度化推進特別補助申請の
鬼だったりするから要注意。ヤバかろうが何だろうが他の人にできない重要な仕事できる奴が
価値あるわけで。見た目で判断するな、採用前から2chなんか見てるお前よりは使えるかもしれんぞ。

>>366
激しく同意。
誰も行きたがらないんだよね。

>>369
ただいま帰りました。
それはあなたの周囲の職員が働き虫タイプが多いだけではないのでしょうか?
スーパーフリーの学生が「大学生にもなって童貞なんかいない」
漫画研究部の学生が「大学生ともあろう者が非童貞なわけがない」と言うのと同じ。
類は友を呼ぶ。
あなたの大学ではジジイやババアも遅くまで残業してるほど忙しいのでしょうか?
371就職戦線異状名無しさん:04/10/25 17:36:22
>>370
忙しいですよ。
有給久しぶりに何とか取れたという感じです。
もちろん部署によっては忙しくないですけどね。
夏休みも消化しきれませんでしたし。
372職員@自宅:04/10/25 17:41:12
夏休み消化しきれないなんてうちの大学ではありえないというか、
どんなに忙しくても代替休暇をとらせている。
消化しきれないと休日出勤として加算されるからとんでもない人件費になっちゃう。
有給は逆に8割以上消化できないと組合から、その人の部署の上長と人事課宛に
警告文がいくシステム(2年連続の場合は当該行政部局に通報)になってるので、
うちでは有給消化しないなんて恐ろしいことできません。
373就職戦線異状名無しさん:04/10/25 17:49:18
最終的には無理やりに取ることになるとは
思う。
でも休んでられないくらいに忙しい。
週休二日に憧れる。あなたはどこの部署ですか?
374職員@自宅:04/10/25 17:57:55
私は就職課ですよ。

週休2日より総労働時間が少ない今の方がいいですね。
きっと毎日残業している人にとっては1日労働時間が6時間半だろうが、
結局残業で8時間以上になっちゃうから週休2日に憧れるんでしょうね。
ほぼ定時の人にとっては明らかに隔週の方がありがたいのです。
(根拠は前スレ及び前前スレ参照)
375就職戦線異状名無しさん:04/10/25 18:11:20
規模、日経優良企業ランキング、経常利益から判断すると
乗用完成車メーカーのランクはこうなる。これで決定なんだから
どこが上とかでもう、言い争うのやめようぜ。
1 トヨタ
2 ホンだ
3 日産
4 スズキ
5 マツダ
6 スバル
7 ダイハツ
8 三菱


376就職戦線異状名無しさん:04/10/25 18:21:51
就職課ですかー。定時に帰れるんですね?
うちの大学だと就職課も忙しいみたいです。
まあ、一日二時間程度の残業ですがね。
377就職戦線異状名無しさん:04/10/25 18:49:18
それは帰ろうとしないから。
拘束時間内に躍起になって働いてそれでも仕事が残るなんてよほどのことです。
要はダラダラ仕事して残業つけてるか、単に気が小さくて他の人がいるから
帰りにくいとかそういった理由でしょう。
378就職戦線異状名無しさん:04/10/25 19:17:51
来年東海大職員受けようと思うんですけどどうですか?
やっぱ倍率高いですか?
379帰宅後の職員 ◆Kge1OAm0tM :04/10/25 19:24:21
どこも高いよ。
当たり前だが。
380就職戦線異状名無しさん:04/10/25 19:42:00
お答えくださってありがとうございます。
やっぱり自校の学生か、よっぽど高学歴でないと職員になれないんでしょうね。
辞めておいておいた方が良い大学ってありますか?

帝京・白百合・芝浦工大は辞めておいた方が良いらしいですが・・・
381就職戦線異状名無しさん:04/10/25 19:46:17
>>380
芝浦工大はやめたほうがいいってなぜ?
382就職戦線異状名無しさん:04/10/25 19:51:06
すいません。芝浦は優良だったかもしれません。

ただ帝京は病院で働かされ、
白百合は職員にかなり厳しい規則を強いられるとかの書き込みをどっかで見ました。
383就職戦線異状名無しさん:04/10/25 21:02:53
>>380

そんなことないよ。
うちは都内大手(東海より偏差値高いです)だけど
それほど有名大学じゃない人もいるし、
倍率が高いのは本当だけど、大学職員じゃなくても
ちょっと人気のある会社なら今時どこだって倍率100倍とか200倍に
なるもんだし。

>帝京・白百合・芝浦工大は辞めておいた方が良いらしいですが・・・

あまりネットの掲示板に書かれていることなんて間に受けないほうが
いいよ。受けられるところは受けておいて内定出てから、待遇その他
について人事に直接聞きにいくくらいの感じでいくのがいいと思うよ。
384就職戦線異状名無しさん:04/10/25 21:14:25
仰るとおりですね。教えてくださってありがとうございます。
385就職戦線異状名無しさん:04/10/25 22:28:47
大手企業に就職が決まっているのですが、
今になって公務員か大学職員の安定やのんびりに魅力を感じ始めています。
留年してでも、新卒で受けておくべきですかね?
ここ読むと、中途はすごい競争だそうで。

386就職戦線異状名無しさん:04/10/25 22:29:53
>>385
留年した香具師を採用すると思ってるの?
387内定者:04/10/25 22:30:49
>>385
そうすべきだと思います。
大手企業が都市銀行、インフラ、大手商社、大手マスコミならその限りではありません。
メーカーやサービス業なら迷うことなく職員のほうがいいと思います。
388マルチポスト。放置でよろし。:04/10/25 22:33:19
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/job/1091661372/
840 名前:名無しさん@引く手あまた 投稿日:04/10/25 22:24:12 ID:+Y/SFCCF
大手企業に就職が決まっているのですが、
今になって公務員か大学職員の安定やのんびりに魅力を感じ始めています。
留年してでも、新卒で受けておくべきですかね?
ここ読むと、中途はすごい競争だそうで。
389就職戦線異状名無しさん:04/10/25 22:33:59
>>386
するんじゃないの?うちにも留年経験者いるよ。旧帝だけど。

>>387
メーカーっす。何か将来が不安っす。
390就職戦線異状名無しさん:04/10/25 22:34:35
>>388
大手内定が悔しいのか?w
391就職戦線異状名無しさん:04/10/25 22:35:42
就職板や転職板でマルチポストも糞もないだろw
392就職戦線異状名無しさん:04/10/25 22:36:39
>>391
だよなw
職員の雑談スレでそう言われるならわかるが。
393就職戦線異状名無しさん:04/10/25 22:41:37
俺も大手メーカー内定者だけど、留年したい。
394就職戦線異状名無しさん:04/10/25 22:51:15
大学職員ってそんなにいいんだ。へぇ〜

じゃあ例えば大学職員に加えて
JR一般職、横浜信用金庫、横浜銀行、高島屋から内定貰ってたら
どれ選ぶべき?横浜在住なので・・・
395就職戦線異状名無しさん:04/10/25 22:56:31
JR一般職、横浜信用金庫、横浜銀行、高島屋

どれも糞やんw
396就職戦線異状名無しさん:04/10/25 23:00:59
えっ。大学職員ってそんなにいいの?
横浜信金はともかく、
横浜銀行とかJR一般職のほうがイイと本気で思ってました・・・
なんとなく・・・
397就職戦線異状名無しさん:04/10/25 23:02:19
>>396
消えろよ。東大卒官僚も中途で受けに来たりしてるんだぞ?>大学職員
何が一般職だよ、アホ。
398教務課職員:04/10/25 23:08:59
>>395
その中で迷うのは横浜銀行だけでしょう。
一般職、信用金庫、サービス業は論外。
大学職員か横浜銀行かはその人の趣味次第。

マルチポストと聞き、転職板見て笑いました。あの反応が「大人」の反応ですよ。
夢とか見た目とかじゃなく健康面や実質面を重視した書き込みでした。
一度社会を経験している人の話はよく聞いたほうがいいと思います。
399就職戦線異状名無しさん:04/10/25 23:11:20
すいません。まだ世間知らずなもので・・・
このスレは大変参考になります。
ありがとうございます。
400就職戦線異状名無しさん:04/10/25 23:11:29
転職板なんて社会人経験に失敗した人ばかりだからね。
聞くべきだなw
401就職戦線異状名無しさん:04/10/25 23:11:49
待遇も大学によりけりだろ。

すべての大学職員が
JR一般職、横浜信用金庫、横浜銀行、高島屋
のすべての社(行)員より優秀・好待遇なわけはない。
402就職戦線異状名無しさん:04/10/25 23:12:20
えーっと、慶應の中途採用、新卒採用ともに
東大卒はいませんでしたよ、、、っと。
とりあえずフォロー(笑)

あと俺は361だが別に謹賀〜さんを否定しているわけではない。
彼が所属する明治大学(人事部人事課)はそういう規定なんだろう、
うちは違うけどね、、、というだけ。

それじゃおやすみなさい。
403就職戦線異状名無しさん:04/10/25 23:12:40
>>399
このスレの9割はネタだぞ。気をつけろ。
404就職戦線異状名無しさん:04/10/25 23:14:14
事実を書いてもネタってことにされてしまうこともあるけどな
405就職戦線異状名無しさん:04/10/25 23:14:54
そそ。ネタかどうかは、職業・業界などを全体的に考えてこそわかる。
406謹賀職員様:04/10/25 23:27:37
>>402
事実はどうであれ、書類上勝ち取ればいいだけです。

>要するに休職扱いを勝ち取れるかどうかがポイント。
ここは激しく同意します。
407就職戦線異状名無しさん:04/10/25 23:28:13
>>404
HNに職員とあるレスは大概ネタだよ。
単体で見ると真実であっても、それを組み合わせることで一つのネタレスになったりする。

上智大学と和光大学の給与体系を組み合わせ、あたかも一つの大学の給与体系のように見せかけたり、
(いわゆる各大学のいいとこどりをした給与体系)
ヒマヒマを訴えながら、残業手当込をたくさん含めた給与を提示したり、
(暇な部署は残業手当がほとんどつきません)
ほとんどの部署が暇であるかのように書き込んだり、
(暇な部署もあるが、それは一部)
大学から許可されていないのにローに進学しても、100%給与が支給されるかのように書き込んだり、
職員の賃金は交通費・住宅手当込みの賃金体系であるにも関わらず、交通費・住宅手当を含んでいない民間給与と同列に並べたり、
どの民間企業でも、激務であるかのように書き込んだり、

結局、こういった工作活動が積み重なって、このスレが職員のオナニースレと
言われるようになったんだよな。慶応職員のようにかなり良心的な職員が
いる一方、大学3年生を騙してでも大学職員をよく見せようと工作活動に
励まれる大学職員もいる。

結局、2ちゃんねるでまともな情報を入手しようとすること自体、難しいんだよな。
発言したことに責任を持たなくていいんだから。
408就職戦線異状名無しさん:04/10/25 23:28:55
>>400
お前らと同じく夢とか希望とやらを重視して失敗したんだよ。
体壊したり、離婚したりしてな。
お前らの5年後だ、よく見ておけ。
409教務課職員:04/10/25 23:30:53
>>407
お前の書いてるレスも「悪いとこどり」なことに気づいてないのか?
そういうのを情報操作っていうんだよ。
待遇のコピペを最初に作ったのは名無しだぞ。
410就職戦線異状名無しさん:04/10/25 23:32:24
>>407
>上智大学と和光大学の給与体系を組み合わせ、あたかも一つの大学の給与体系のように見せかけたり
これは職員が書いたものではありません。

>大学から許可されていないのにローに進学しても、100%給与が支給されるかのように書き込んだり
どこに「ロー」と書いてあるの?
文章を組み合わせて捏造してるのは君じゃないか。
411教務課職員:04/10/25 23:33:59
>>410
ホントだ。
このスレよく見たら407の文章はウソじゃんか。
412就職戦線異状名無しさん:04/10/25 23:37:51
>>408
>お前らと同じく夢とか希望とやらを重視して失敗したんだよ。

こんなもの夢やら希望なんて、リーマンでいる限り幻想なんだよ。
就職活動のときに、意識してれば良かったのにね^^
413就職戦線異状名無しさん:04/10/25 23:42:48
>>412
失敗したのは転職板のオヤジだろ。
408氏はそうならないように気をつけろって意味じゃないの?
414就職戦線異状名無しさん:04/10/25 23:43:46
323 :就職戦線異状名無しさん :04/10/24 00:36:17
大学職員ってさ、休職願いも通りやすいの?
実はさ、ロー受かったら、休職したいんだが。

330 :謹賀職員様 :04/10/24 11:05:35
>>323
まず通る。
ひどい話だが大学院進学、海外留学、長期病欠あわせると1割ぐらいいる計算になる。
ちくしょー。
学校から認可された場合進学は給与の100%+学費支給、認可されなくても給与の100%支給、
長期病欠は給与の67%が得られる仕組みになっている。
だから当然進学したがるわな。仕事しないで学歴上げてこられるわけだから。
職員歴13年で博前、博後、育休で6年休んだ猛者(男)がいるぞ。
415職員:04/10/25 23:44:16
407はレスまだかな?(プゲラ
捏造ばれて出てこられないのか?(プゲラ
416就職戦線異状名無しさん:04/10/25 23:46:04
>>410
これから大学職員が書いたものじゃない場合は、
書き込みのあとにすぐレスしてね。
捏造コピペはスルーですか(笑)

>>414
>>330は謹賀職員様の名言ですのでご拝読ください。
417謹賀職員様:04/10/25 23:46:26
俺は「大学院」とは書いたけど、ロースクールとは一言も書いていないぞ。
323に疑問形が付されたのは「休職も通りやすいか?」という内容だ。

407のような勝手な解釈は非常に迷惑だ。
418就職戦線異状名無しさん:04/10/25 23:46:35
都庁=有名大学職員>県庁・零例指定都市市役所=中堅大学職員>市役所=下位大学職員

こんなもんじゃないの?
419就職戦線異状名無しさん:04/10/25 23:47:32
大学職員にも法務職みたいなのあるの?
あるならロー休職も通るでしょ。ないなら通らないと思う。
420就職戦線異状名無しさん:04/10/25 23:48:05
>>417
自分の書いた文章をよく読め。
あとロースクールも大学院だ。

君のような勝手な解釈も非常に迷惑だ。
421就職戦線異状名無しさん:04/10/25 23:48:57
零例→政令
422謹賀職員様:04/10/25 23:49:41
たとえば早稲田大学教育学研究科とかに行くのは研修扱いになるし、
後のレスについていたように定員が乱高下する大学院の世界では自家生産が常識。
他の人が言うように希望者はほとんどいないんだけどね(笑)。
423教務課職員:04/10/25 23:52:04
>>420
関係ない部分にレススマソ。
ロースクールは大学設置基準上の大学院ではありません。
それだけ。
424教務課職員:04/10/25 23:53:29
>>423
確かにそうだ。素人には区別もつかないんだろうけどね。
425教務課職員:04/10/25 23:53:58
>>423じゃなく>>422だった。スマソ。
426就職戦線異状名無しさん:04/10/25 23:54:58
>>418
だから待遇上位という書き方をしろ。
何度言ったらわかるんだ、この高卒。
427410:04/10/25 23:56:05
407はわかりやすく407とHN欄に入れろ
428職員:04/10/25 23:56:47
今日も不毛だ。明日さぼるのもったいないんで寝る。
429就職戦線異状名無しさん:04/10/25 23:58:00
>>426
馬鹿?待遇上位=有名大 だろ。おおよそ。
あと、待遇だけ良くても、経営基盤が貧弱なら意味無いだろ。アホ。
430就職戦線異状名無しさん:04/10/25 23:59:54
待遇「は」良い
わ○う大学か?
431教務課職員:04/10/26 00:02:20
>>429
むしろ、有名大学の中で待遇下位大学、貧弱大学があるんだよ。
発想が逆だボケ。死にやがれ。
432就職戦線異状名無しさん:04/10/26 00:06:26
>>431
あったから何だ?おおよそと言っただろ?
統計学勉強してこいよ。
だから職員にしかなれないんだよ プ
(ちなみに、公務員や大学職員が難しくなったのは極最近の話)
433教務課職員:04/10/26 00:09:08
>>432
おおよそでも外れ。
8割以下しか該当しないものをおおよそと言うのなら、小学校から日本語勉強し直せ。
俺は大学職員1年目だ。去年大競争をくぐり抜けたんだ。
434就職戦線異状名無しさん:04/10/26 00:09:34
これから公務員や大学職員になる連中は大変だなぁ。
上司は高卒や社会不適合者が多いから。
なるなら、自分の大学の職員になりな。上層部はOBが多いよ。たいがい。
435就職戦線異状名無しさん:04/10/26 00:10:51
>>433
じゃあ、お前、ランキング作ってここに張れ。
そしたら信じてやるよ。
待遇に関しては、やっぱり有名大の待遇は良かったし。事実ね。
436就職戦線異状名無しさん:04/10/26 00:23:41
>>435
職員に対して学生が「張れ」はないだろ。
そんなことが発覚したら内定取り消しになるぞ。
気をつけなさい。
そうそう、このスレの1からちゃんと見てごらん。答えはすぐに見つかるよ。
ヒント:学院のつくあの大学とか。
437就職戦線異状名無しさん:04/10/26 00:30:16
>>436
張れと言っただけで内定取り消し?ぷ
438就職戦線異状名無しさん:04/10/26 00:32:22
「ご多忙のところ誠に恐縮ですが、もしよろしければランキングを作っていただけないでしょうか」だろ。
年上の人間になんて言葉遣いだ。
せめて「そう主張するのであれば、ランキングぐらい作ってよ」が最低線。
人にものを頼むんだからさ。
439就職戦線異状名無しさん:04/10/26 00:33:41
明日システムの奴に頼んで >>437 を割ってもらうよ。
あとは私大連MLで流しておけばこいつは職員どころか学籍さえも(プ
440就職戦線異状名無しさん:04/10/26 00:35:36
>>439
脅迫罪ですな。

あと、非合法な方法で割っても、他に出せないよ ぷ
441就職戦線異状名無しさん:04/10/26 00:36:40
>>439
脅迫罪及び犯罪予告(通信法違反)で通報します!
442就職戦線異状名無しさん:04/10/26 00:37:12
祭りか?w
443就職戦線異状名無しさん:04/10/26 00:37:32
教員も大学職員だよね。
444439:04/10/26 00:38:22
言うと思った。
名誉毀損や侮辱になると口をつぐむのに、過剰防衛と脅迫という言葉だけはいつもすぐに出るね(w
君は僕が手を下せばとっくに名誉毀損罪で捕まってる身だよ。
ちなみに、過剰防衛なんていう罪状はないし、脅迫は付加罪といって他の罪(威力業務妨害)との融合でないと使えない。
他の罪は何が当てはまるのかな? ん? こら、言ってみろ。
445就職戦線異状名無しさん:04/10/26 00:38:30
墓穴を掘るとはまさにこのことだなw
職員どころか学籍さえもって。。。
自分の職を心配しろよw
446教務課職員:04/10/26 00:39:21
>>443
厳密にはそうなんだよな。
大学職員だね。

小学校の先生も職員って言うしな。
447就職戦線異状名無しさん:04/10/26 00:41:13
>>446
同じこと思ったんよ。
大学の先生だけは職員とは言わないから。
448就職戦線異状名無しさん:04/10/26 00:41:57
あれ?人のIPなんて勝手に見ちゃいけないんじゃなかった?
よしんば見ていいとしても、それをMLに流すなんて、確実に通信関連の法律に引っかかるはず。
つまり、「お前のIP抜いて、MLに流す」というのは・・・予告?
449439:04/10/26 00:43:03
オイラんとこだったらオイラの被害だから許さんぞという話。
なんかごっちゃに勘違いされてるし、呆れてものも言えん。
450教務課職員:04/10/26 00:43:56
>>448
ロッテの張本選手ですか?(w
451教務課職員:04/10/26 00:45:27
インチキ給与例を作成したのは名無しなのにいつの間にか職員が作成されたことにされてたり、
ロースクールと一言も書かれていないのにロースクールを文章に入れたり、
この板はいろんな意味でいつも名無しの捏造ばっかりだね。
452就職戦線異状名無しさん:04/10/26 00:47:11
命令口調でしゃべっただけで、名誉毀損かよ ぷ



453就職戦線異状名無しさん:04/10/26 00:47:48
>>450
詳しく!
454就職戦線異状名無しさん:04/10/26 00:49:39
漏れも職員だが。

自ら喧嘩の種をまくことはないだろってことだ。>>452
なんで俺こんなところまできて学生指導しなくちゃいけないんだ。
君に言いたいのは「とりあえずVol.1から読んでからレスして」ということだけだ。以上。
455教務課職員:04/10/26 00:51:01
>>453
長嶋が「いわゆるひとつの」を十八番としていたように、張本選手は「よしんば」が十八番だったんだよ。
因みに普通は40歳以下が使わない言葉である。
456就職戦線異状名無しさん:04/10/26 00:53:17
>>455
なるほど。
457就職戦線異状名無しさん:04/10/26 00:55:47
民間社会人の大切なお言葉

>一旦企業に就職すれば得るもの(スキル・人脈・根性等)も大きいが
>失うもの(時間・健康等)も大きい。
>良く考えて自分の判断に責任を持ち、後悔しない覚悟ができるならば
>留年してでも新卒で大学職員または公務員を目指した方が良い。
458就職戦線異状名無しさん:04/10/26 00:58:07
>>457
社会人は良い事言うなぁ。
459就職戦線異状名無しさん:04/10/26 00:59:43
>>457
世のお父さんが「悪いことは言わないから安定して楽な職に就け」と言う気持ちがよくわかるね。
460就職戦線異状名無しさん:04/10/26 01:03:26
461就職戦線異状名無しさん:04/10/26 01:54:50
自称職員の腐った態度が自称学生の反感を買うのは当然。
それを棚に上げて「自ら喧嘩の種をまくことはないだろ」だと?
その言葉そっくりそのまま返してやるよ。一部のクソ職員。

それに2chで命令口調にいちいち突っ込んでるようじゃぁな・・・
器量の狭さというか、ユーモアのなさというか、本当につまらなそうな人間だな。友達すらいなそう・・
462就職戦線異状名無しさん:04/10/26 01:57:06
命令口調を名誉毀損とのたまった挙句、
IP調べて私大連のMLに流してやると犯罪予告。
あいた口がふさがらないな
463就職戦線異状名無しさん:04/10/26 08:13:12
>>460
夜間勤務者なら、土曜日のある週が週労働時間28時間、ない週が25時間だね。
夜間勤務希望。

激しく羨ましい。
464就職戦線異状名無しさん:04/10/26 08:20:38
前のスレで夜間勤務は天国という書き込みを見かけたがこのことだったのね。
465就職戦線異状名無しさん:04/10/26 12:06:13
週26.5時間、最高だな
東京消防庁とタメはる。
466HOSEI:04/10/26 13:49:35
■■■■■■■■■■ 21世紀に躍進する大学、【法政大学】 ■■■■■■■■■■

★国内初の学校法人格付けで世界が認めた超一流企業と同等ランキング★「AA−」を取得。
★文部科学省21世紀COEプログラム採択校(TOP30プログラム)
★総合大学としては日本で初めて“ISO14001”(環境マネジメントの国際規格)の認証。
★私大初のアメリカ研究所をカリフォルニア州にスタート。連邦政府から教育法人の認可完了。
★21世紀に生き残る5大学(大学フォーラム)http://www.univpress.co.jp/21seiki/hosei.htm
★2003年度志願者数、全大学中★3位を達成(1.早稲田 2.立命館 3.法政)★マーチTOP!
★著名財界人を多数輩出
 ホンダ(宗国旨英会長)、シスコシステムズ(松本孝利社長)、その他、安田生命会長、
 スカイマークエアライン社長、ベネッセ会長、小田急電鉄社長、パイロット社長などなど。
★芥川賞、その他文学賞受賞実績、★マーチTOP、全大学中4位。早慶東大に次ぐ輩出数。
★公認会計士試験合格者数2002年度実績、全大学中12位。
★弁理士合格者(13年+14年)実績、私立大学7位。
★司法試験合格者数2002年度実績、全大学中21位。
★国家公務員T種2002年度実績、全大学中10位。(4名合格1名内定)
★不動産鑑定士2002年度実績、全大学中9位。
★上場企業役員数実績、全大学中13位。私立6位
★国会議員輩出数実績、全大学中9位。
★中央官庁・公団幹部輩出数、私立大学5位。
★世界的企業ソニー・トヨタ・ホンダの就職者数2000-2002実績、44名。マーチ2位
★NHKの就職者数2002実績、7名。その他マスコミへの高い就職率。電通4名 ★マーチTOP!
★キー局女子アナ輩出数2002年度実績、全大学中5位。★マーチTOP!
★ラグビー2年連続国立進出。★アメフト関東脅威の8連覇。箱根駅伝連続出場等強い体育会。
 江川卓を始めスポーツ界の寵児を多数輩出。★オリンピックメダリスト本田も有名。
★早稲田、明治など学園祭廃止、中大アルコール自粛学園祭の中、唯一★全開の学園祭を敢行。
★著名人を多数輩出(糸井重里、ナンシー関、小島奈津子、高千穂遙、美木良介、村上弘明等々 )
 その他TRICK、池袋WGP、ケイゾクの演出家堤幸彦などを輩出。
467HOSEI:04/10/26 13:50:03

な法政大学、いかがですか??
468就職戦線異状名無しさん:04/10/26 22:57:52
>>367
今日試験受けてきたんですがね、ヤヴァイというかイタイ人いましたよ。
自分が試験早く解いたからってそれを回りにアピールするのはヤメレ

カッコイイ人もいましたけどね。
469就職戦線異状名無しさん:04/10/27 00:52:36
大学職員って浪人・留年に厳しい?
470就職戦線異状名無しさん:04/10/27 03:56:24
>>468
もしかしてK大学ですか?
僕も受けましたよ。
そのカッコいい人というのが僕だったらうれしいなという期待もしなくはないです^^
471就職戦線異状名無しさん:04/10/27 12:02:40
誰が本物の職員かわけわからんなこの板は。つーか職員って名前で投稿してネット上で死ねとかいう奴に強烈ひいた。
472就職戦線異状名無しさん:04/10/27 15:05:12
マジな話で大学職員はそんなに暇じゃないぞ。
友達に一年目の職員いるんだけど、残業はかなり多いって。
そいつはとりわけ多くて残業代だけで10万以上は稼いでるらしい。
もちろん暇な部署もあるけど少ないらしい。
もっとも仕事自体が難しいとかプレッシャーがすごいってことは
ないみたい。
単純に時間的に忙しいってことで。残業代出るだけ凄いと思うけど。
473就職戦線異状名無しさん:04/10/27 15:33:53
もうテンプレがあるけど、ギャルがギャルで固まるように、童貞が童貞で固まるように、
忙しい奴の仲間は忙しい奴が固まるからそうみえるだけ。
474就職戦線異状名無しさん:04/10/27 15:35:04
今週のSPA!読んでみろ。大手銀行や大手生保があんな状態。
うらやましいよ職員さんが。
475就職戦線異状名無しさん:04/10/27 16:12:42
SPA読んだけど。
企業は寮あるから生活費は変わらないぞ。
しかも大手銀行って地銀だし。
生保も下位生保だし。
あの年収はあくまでも手取りだし。
476就職戦線異状名無しさん:04/10/27 16:17:19
ウジのわく寮らしいけどなw
そんなもの住居のうちに入れるな
477就職戦線異状名無しさん:04/10/27 16:30:32
>>468
うおーマジで。
そのアピールがどんな感じだったのか知りたい知りたい。
478就職戦線異状名無しさん:04/10/27 19:56:11
>>470
あ、そうです。
なかなか自信のあるお方ですねw
後ろから2番目に座っていた人です>カッコイイ人
479就職戦線異状名無しさん:04/10/27 21:47:04
オイオイSPA!ってこれだろ。民間企業=みんなSPAの通り
と勘違いしてないか?こういう記事を書けばSPAが売れるだろ。
あんまりゴシップに載せられるなよ。
http://spa.fusosha.co.jp/contents/01.html
民間企業でも特殊な部類を載せているだけだろ。普遍的に考えちゃだめだぞ。
外資営業なら売れなきゃクビ切られるのは当たり前。銀行員でも営業成績が悪かったら
クビ切るためにリストラするだろ。「全ての企業がそうだ」と考えてSPAを
読んじゃだめだぞ。

480就職戦線異状名無しさん:04/10/27 22:11:19
>外資営業なら売れなきゃクビ切られるのは当たり前。銀行員でも営業成績が悪かったら
>クビ切るためにリストラするだろ。
比較的優良と言われる外資や銀行員でもリストラがあることがよくわかった。
やっぱり公務員か大学職員になる。
481就職戦線異状名無しさん:04/10/27 22:39:26
>>480
インフラ最強ですな。
482就職戦線異状名無しさん:04/10/27 22:52:07
>>480
自分に自信がないんだなw外資と銀行ならリストラあるだろ。
キヤノンやシャープは終身雇用らしいが。
483就職戦線異状名無しさん:04/10/27 22:58:45
>>482
実力あっても嫌われるとかという要因もあるからね。
そういう意味においては自信はない。
484就職戦線異状名無しさん:04/10/27 23:48:09
初めてこのスレ見たけど痛いね。
職員ってお子ちゃまばかりなの?
485就職戦線異状名無しさん:04/10/28 00:09:06
職員も学生もおこちゃまばかりさ
486就職戦線異状名無しさん:04/10/28 00:24:23
年食ったお子ちゃまの方が痛くない?
487就職戦線異状名無しさん:04/10/28 00:26:43
もう選別されることのない人間より、これから選別される試験を受ける痛い奴の方が実害が大きいにきまっとる
488就職戦線異状名無しさん:04/10/28 00:31:43
教育者気取りで実害だってさ( ´,_ゝ`)プッ!!
やっぱ痛いや…
489就職戦線異状名無しさん:04/10/28 00:32:38
487ですが大学3年ですよ。俺もこれから試験を受ける身。
490就職戦線異状名無しさん:04/10/28 00:38:23
(´-`).。oO(487は誰へのレスだろ…どこにも実害の話なんてないし…。きまっとる…って?)
491就職戦線異状名無しさん:04/10/28 00:39:42
Σ(゚Д゚) ハッ 独り言だったのか…スマソ。
492就職戦線異状名無しさん:04/10/28 00:45:55
年食ったおこちゃまの方が痛くね?
しかも必死に常駐してるなんて…w
493就職戦線異状名無しさん:04/10/28 01:07:11
ここにいる職員は腐ってるよな。
騙されないようにね。
494就職戦線異状名無しさん:04/10/28 01:07:46
それにしても最近かねの話題が少なくなったね。
495就職戦線異状名無しさん:04/10/28 19:48:10
内定者です。しかし、2浪しているため、生涯賃金が2年分、普通の人より低くなります。
前に、大学院に行けば給与体系がそれに合わせて変わる、というような書き込みを見たのですが、
本当ですか?
本当なら、どうせなら、博士まで行きたいです^^
496就職戦線異状名無しさん:04/10/28 19:54:49
年齢制限でアウトになっちゃうだろ?
よく博士まで進むと就職できないって聞くけど、
企業によっては「○○年3月31日生まれ迄」とか制限かけてるから
就職できなくなっちゃうと思われ。
博士までいったら学生をやっていた分、早く働いていた方が生涯賃金は
いいと思うんだけど。
497就職戦線異状名無しさん:04/10/28 19:59:22
>>495-496
ロー(既習者)行け。2年で法務博士だ。
博士(××学)とは違うが、似たようなもんだろ(w
498495:04/10/28 20:00:26
違いますよ。
大学職員になってから、院に行かせて貰うんですよ。
499495:04/10/28 20:00:54
そうすれば、2年分の給与の遅れもチャラになるでしょ。
500就職戦線異状名無しさん:04/10/28 20:06:10
>>499
その通り。
仕事休んで、学費も出してもらって、給与も貰いながら、学位を取得。
で、帰ってきたら基本給が上がる。うまー。
501就職戦線異状名無しさん:04/10/28 20:09:12
学部卒との比較、右端の数字は同年齢の学部卒との給与比較。-1=約-2万円

23歳 
24歳 
25歳 1年目(学部卒につき23歳給+年齢給の50%=24歳給)-1
26歳 2年目(25歳級)-1
27歳 3年目(26歳級。大学院1年)-1
28歳 4年目(主任昇格。主任1年目給。大学院卒業)-1
29歳 5年目(係長昇進。係長1年目給。院卒につき4年で係長になれる)+1
502495:04/10/28 20:13:03
よっしゃ!がんばるぞー!
503就職戦線異状名無しさん:04/10/28 20:14:35
金沢工業大学の職員ってどう思いますか?
504就職戦線異状名無しさん:04/10/28 20:19:39
知るかぼけ
505就職戦線異状名無しさん:04/10/28 20:20:54
でも院に行きたいなんて行ったら嫌な顔されない?
506就職戦線異状名無しさん:04/10/28 20:21:44
>>495
俺(大学職員)と同級生(民間総合職)を平均比較したら年収に倍の差があった。
民間に行くことを思えば、2年で追いつくってこった。
507就職戦線異状名無しさん:04/10/28 20:23:43
大学職員は給料安いからなぁ。
普通に民間に行こうぜ。
508就職戦線異状名無しさん:04/10/28 20:27:42
そんなことよりも定年が何歳なのかが問題かと。
将来的にかわるかもしれないが。
509就職戦線異状名無しさん:04/10/28 20:30:34
>>508
大学は慣例でほとんどのところが65歳〜70歳。
72歳などというふざけた大学もあるな(ワラ
510就職戦線異状名無しさん:04/10/28 20:33:39
>>509
東洋は60.。65が一番一般的だがな。
511就職戦線異状名無しさん:04/10/28 20:35:38
>>506
どういう意味?
512就職戦線異状名無しさん:04/10/28 20:40:38
早稲田 慶応
上智 東京理科 ICU
明治 青山学院 立教 中央 法政 学習院 津田塾
明治学院 成蹊 成城 
日本 東洋 駒沢 専修
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜以上潰れない大学〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
513就職戦線異状名無しさん:04/10/28 20:43:33
>>511
一定集団における民間就職者の給与をXとする。
大学職員の給与は2Xである。
ここでは昇給率はまったく同じとみなし、考慮しないものとする。
民間に4年勤務した場合の収入総額は4X、大学職員に2年勤務した場合の収入総額は4X。
514就職戦線異状名無しさん:04/10/28 20:49:01
>>512
理科大以外理系大学が入っていないじゃない。
515就職戦線異状名無しさん:04/10/28 20:49:42
>>513
やっぱりそういう意味か。ありがと。
直後の書き込みで、「大学職員は給料安いからなぁ」ってのがあったから、混乱した。
516就職戦線異状名無しさん:04/10/28 20:50:26
>>514
芝浦とか千葉工業とかか?正直、微妙じゃね?
517就職戦線異状名無しさん:04/10/28 20:52:26
早稲田 慶応
上智 東京理科 ICU
明治 青山学院 立教 中央 法政 学習院 津田塾
明治学院 成蹊 成城 
日本 東洋 駒沢 専修
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜いつの時代もブランド の壁〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
518514:04/10/28 20:52:41
>>516
客観ではなくて主観だったのね。失敬。
519就職戦線異状名無しさん:04/10/28 20:57:03
>>518
何がいいたいの?

何か気に障る発言でもしちゃったかな?僕ちん。
520就職戦線異状名無しさん:04/10/28 20:59:33
日当こま船だとやばいだろ・・・・
521就職戦線異状名無しさん:04/10/28 21:08:04
41+10=51 10*1.16=11.6 51-11.6=39.4 Where39.4?
522就職戦線異状名無しさん:04/10/28 21:11:51
国学院は神社がついてるから潰れない気がするが、
やはり最強は皇族がついている学習院ではないかと。。。
潰れるとかありえないだろ。
523就職戦線異状名無しさん:04/10/28 21:19:12
>>517に載ってる大学ともなると、まず100%、100年後も潰れないよ
524就職戦線異状名無しさん:04/10/28 21:20:57
>>517
正直マーチて微妙じゃね?
と、マーチのくせに早慶内定の俺は言ってみる
525就職戦線異状名無しさん:04/10/28 21:22:46
521がメチャクチャ深いレスしてることに気づかない奴は職員になる資格なし
526就職戦線異状名無しさん:04/10/28 21:29:40
522がメチャクチャどうでもいいレスしていることに気づかない奴は職員になる資格なし
527就職戦線異状名無しさん:04/10/28 21:31:20
大学職員は給料安いよ。三流企業よりは高い。一流企業よりはもらえない。
大学職員が高給と思っている奴は働いたことがないだけ。
ただ、薄給で食っていけないと言うほどではない。食うに困らない程度で、
普通に食ってけるかな、という感じ。

いいサイトがあるよ。会員に入らなくても小さな画像でいろいろな企業の
年収が見られるよ。
http://www.mynewsjapan.com/kikaku.jsp?sn=10

学生なら、大手民間にも挑戦してみるべきだと思うけどね。職員になると
狭い空間だから人間関係がこじれると大変だというデメリットもある。
529就職戦線異状名無しさん:04/10/28 23:33:28
>>528
マリンは少なくとも完全なウソっぱちだという評価をマリン社員が下していましたが何か?
530就職戦線異状名無しさん:04/10/29 00:06:40
>>529
職員の待遇は少なくとも完全なウソっぱちだという評価を職員自身が下していましたが何か?
531就職戦線異状名無しさん:04/10/29 00:07:46
では2chで高給と書かれていることは真実になってしまうのか…。アホかと…。
532就職戦線異状名無しさん:04/10/29 00:16:27
大学職員も高いとこはマジで高いよ。
しかも残業ある部署はやばいよ!先輩とか
残業代すごいもん。
533就職戦線異状名無しさん:04/10/29 00:16:39
待遇いい大学もあるよ、実際。
534就職戦線異状名無しさん:04/10/29 00:19:20
待遇がいいというか、景気に左右されにくいから待遇が以前とあまりかわらず、かつ、
民間が下がっているから、対的によく見えるだけ。
公務員と一緒。
ただ、公務員の場合は、これからは確実に下がっていくだろうね。
私立大学の場合は、その大学の収益次第。
535就職戦線異状名無しさん:04/10/29 00:31:31
公務員なんかよりは断然給料高いわけだが。
相対的というのは間違ってないけど、決して
安くはないよ。
景気の良いときなら公務員は安い。大学は普通って
かんじでしょ。
536就職戦線異状名無しさん:04/10/29 00:35:32
いやいや、公務員と一緒っていうのは、民間が下がってるから相対的に良く見える、って点だよ。
537就職戦線異状名無しさん:04/10/29 00:37:01
これから先好況になったとしてもそれを民間企業が
従業員の給与に反映させるかどうか不透明。
538就職戦線異状名無しさん:04/10/29 00:41:19
ある程度は反映されるのでは?
しかし、賃金体系自体が変化してるから能力
ないときついかも。
でも、職員になるんじゃなかったと思うことは
一回くらいはあるかもよ!
539就職戦線異状名無しさん:04/10/29 00:42:01
>>537
それには俺も同意。
下手すりゃアメリカみたいに、社長の年収20億、社員の年収300万とかになりかねない。
540就職戦線異状名無しさん:04/10/29 00:54:23
>>539
日本じゃ難しいと思うよ。
大企業であればあるほどね。
541就職戦線異状名無しさん:04/10/29 00:56:35
>>540
説得力にいまいち欠けるなぁ。
日本の経営陣の給与が低いのは、税金の問題だと聞いたことがあるようなないような。
そうだとしたら、商法等改正されるから、変わっていくのでは?
542就職戦線異状名無しさん:04/10/29 01:05:31
>>541
それはわかんない。
でもオーナー社長で10億以上の年収の人いるから
法律上は問題ないのでは?
543就職戦線異状名無しさん:04/10/29 01:38:40
大学院への留学って話が出てたけど、どんな分野でいくわけ?
何の分野でもいいってことではないんでしょ?やっぱり。
544就職戦線異状名無しさん:04/10/29 01:47:38
>>543
だいたいが経営・経済系。
ビジネススクールみたいなのも多い。

ロースクールとかは多分難しい。
自費なら知らんが。

あと卒業失敗すると大学が出してくれた
学費が自費になったりもするので気をつけてな。
金以上に肩身が狭くなるし。
545就職戦線異状名無しさん:04/10/29 01:48:18
あったりまえですが教育学です。たとえば早稲田、たとえば横国。
546就職戦線異状名無しさん:04/10/29 02:45:51
桜美林には大学職員向けのがあるね。
547就職戦線異状名無しさん:04/10/29 03:48:16
人によって言ってることがだいぶ違うんだけど、
もしかして大学職員ひとくくりにして考えるより
大学単位で考えるべきなんじゃないのか?
大学によって待遇や内容そのものが全く異質の可能性もあるような気がする。
548就職戦線異状名無しさん:04/10/29 08:30:48
>>547
最大の違いは、民間は働かざるもの食うべからずだから嫌でも働く、
大学職員は働くという行為とさぼる(民間のさぼるとは意味が違う)という行為が選択でき、
それが雇用にまったく影響を及ぼさないということ。

だから何度も言うように仕事マンのところには仕事マンの仲間内ができ、
そうでないところにはそうでない仲間内ができる。
うちの大学で言えば、仕事マン:さぼりマンが20代2:8、30代前半3:7、30代後半2:8、
40代1:9、50代以上0:10だな。新卒はそんなに職業意識高くないし、
中途が多いので、中途の1〜3年目の30代前半が民間の名残で精一杯働く程度で、
あとはのんびりって感じが。
549就職戦線異状名無しさん:04/10/29 11:05:14
サボりマンなんて俺が許さない。
自分の仕事は自分ですること。
将来の学長命令だ!
550就職戦線異状名無しさん:04/10/29 12:10:14
549は絶対に学生もしくはニートか民間野郎。

職員と学長というのは上司部下の関係じゃないぞ。
職員の最高上長が理事長、教員の最高上長が学長だ。

この程度のこともわからないでこのスレに来る権利はないと思われ。
551就職戦線異状名無しさん:04/10/29 12:22:18
>>550
ここは就職板であって、職員がダベりに来るところじゃないんだけど。
そういう物の言い方が気に食わぬ。
552就職戦線異状名無しさん:04/10/29 13:02:48
漏れは院生なんだがね。学生は形式的には学内参画者なんだから本来知ってなくてはいけない。単に学長は教学の長だという内容だよ。
553就職戦線異状名無しさん:04/10/29 13:17:12
今度は院生のフリかよw
ちなみにどうやってその「知っていなければならない」事は広報活動してるのか?
どこに行けば見られるのか、どうやってそれを知るのか?
学生の認識率はどの程度かということは認識しているのか?それを改善する努力は何してるの?
何もしなくていいのか?へー相変わらずやる気無いね、人間のクズだから当然か。
554就職戦線異状名無しさん:04/10/29 13:22:33
根拠もなく職員扱いしないでほしい。理事と教学は一般論なんだが。イミダスでもわかる。一番悪いのは最初に学長なんて名前を出して煽った奴だよ。
555就職戦線異状名無しさん:04/10/29 13:35:23
私学法の改正で学校法人を代表する者は理事長であると定まった(37条1項)。
http://www.shugiin.go.jp/itdb_housei.nsf/html/housei/15920040512042.htm

ということで>>550の表現は微妙な線。間違いだとは言わないけど。
556就職戦線異状名無しさん:04/10/29 13:39:45
>>548
民間も大学職員もサボると言う意味合いは同じ。

あえて違いを言えば、サボることを自慢するかどうかだけの違い。
557就職戦線異状名無しさん:04/10/29 14:15:55
>将来の学長命令だ!
確かにこの言い方は間違ってるんだろうが
>>549の主張において、「学長」かどうかなどどうでもいい。

「学長」はここでは職員に命令を下せる立場の者という意味の抽象語であり、
些末な言葉遣いにひたすら面白くもない突っ込みをする香具師は幼稚。

普通の板なら、「×学長 ○理事長。」とさらりと指摘して終わるところ。
あらを見つけてはいちいち難癖つけて、相手を卑下する書き込みは小中学生レベル。
558549:04/10/29 14:42:26
>>550
ノリでやった。
釣れればなんでもよかった。
今は反省している。
559就職戦線異状名無しさん:04/10/29 17:00:41
>>556
民間(平均以下)のさぼる:サービス休日出勤(もちろん一銭も給与は出ない)をしなかった。→クビ
民間(平均以上)のさぼる:昼休みを10分多くとってしまった、仕事中に5分ほど私用電話をしてしまった
職員のさぼる:10時からスパークリングセールに行って定時まで帰ってこない、丸一日医務室で昼寝

格が違う
560就職戦線異状名無しさん:04/10/29 17:08:55
>>559
>>556の最後の行を見ろ。違いはそれだけだ。

民間でも、勤務時間中に歯医者に行ったり、本屋に言ったりすることは普通にあるし、
営業マンなんて、風俗に普通にいってる。

ただ、それは自慢することではなく、そのようなことをやっていることは誰にも言わない。
会社や業界の品位を落とすことになるから。

大学職員には、大学職員という職業の品位を落としてまで、サボっていることを自慢したいと
思う人がいるのに対し、民間企業では、そういうことは(少なくとも公式のネット上では」
基地外でもない限り書き込まない。
561就職戦線異状名無しさん:04/10/29 17:15:17
俺、生保の女性社員と平日真っ昼間から食事してそのままホ○ル行ったことあるぞ。
営業されるかとビクビクしてたが何もなかった。
上司に「今日は契約取れませんでした」と報告するだけでいいんだと。

つーか俺の知ってる職員もそんなにヒマじゃないって言ってたしな。
ヒマヒマ主張する香具師はいったい何がしたいのかと・・・
562就職戦線異状名無しさん:04/10/29 17:36:13
どこの大学のどこの部署がそんなに暇なの?
俺の同期で体壊した奴もいるぞ!
それはレアだとしても普通に忙しいぞ。
563就職戦線異状名無しさん:04/10/29 17:45:58
>>562
ただ釣りたいだけかと。
暇だと騒いでいるのが本当に私大職員とは限らないし。
放置プレーでよろし。
564就職戦線異状名無しさん:04/10/29 18:20:11
大丈夫だとは思うけど騙される学生がいたら
かわいそうだ。
決して暇ではない。もっともキツクもないけど。
565就職戦線異状名無しさん:04/10/29 18:57:47
働いたことの無い学生が、
さぼりたい、働きたくない、暇で最高…
それを云々と語っている奴って馬鹿かと…。
566就職戦線異状名無しさん:04/10/29 20:03:41
御学
567就職戦線異状名無しさん:04/10/29 21:15:34
明治学院、どんな問題が出たか教えてくれ。
568就職戦線異状名無しさん:04/10/29 22:02:05
大学職員っていうと、すぐに「少子化が・・」って言い出す馬鹿がいるが、
塾や予備校の売上げは上がっているみたいだぞ。
少子化で、子供にかける教育費の割合があがったとか。
569就職戦線異状名無しさん:04/10/29 22:09:01
法人化に伴う、旧国立大学の学費の値上げ
少子化による子供にかける教育費の増加
等により、有名大学は、寧ろ、学費を上げてもいいくらいじゃないか?
570就職戦線異状名無しさん:04/10/29 22:19:19
補助金と廃止してから言えよ・・・・
学費挙げる前に普通の法人税払えやボケ!
571就職戦線異状名無しさん:04/10/29 22:22:56
>>570
何だお前?氏ねよ。
572就職戦線異状名無しさん:04/10/29 22:25:26
国立大の独立行政法人化で、待遇の逆転が起きそうな予感。
金のある国立大のほうが給料高くなったり。
NTTも、電電公社から民営化して給料高くなったんだよね。
国鉄もそう。
573就職戦線異状名無しさん:04/10/29 22:28:00
>>572
それはどうだろう。
法人化と言ったって、あいかわらず補助金がつぎ込まれるわけだし。
完全自由競争にしろよ、まったく。

あとなぁ、少子化の影響を受けるのは、塾や大学職員だけじゃないからな。
食品だって、電器だって、自動車だって影響受ける。当たり前。
574就職戦線異状名無しさん:04/10/29 22:28:05
>>572
http://letter.ac-net.org/04/07/14-136.php
国立大学法人化≠民営化
575就職戦線異状名無しさん:04/10/29 22:31:38
>>573
平成20年度からはまったくの0だよ。<旧国立
576就職戦線異状名無しさん:04/10/29 22:32:39
>>575
そうなんだ。じゃあ、今は移行期間というわけか。
577就職戦線異状名無しさん:04/10/29 22:35:43
>>576
YES
578就職戦線異状名無しさん:04/10/29 22:36:33
>>573
民間はかなり自由化されている。
同じように大学もグローバル化の波に晒してやればいい。
MITの日本分校とかできたら嬉しいなぁ。
579就職戦線異状名無しさん:04/10/29 22:37:10
俺の先輩、暇すぎて廃人になってたな。
580就職戦線異状名無しさん:04/10/29 22:37:16
>>576
騙されるな。
補助金に代わって運営交付金が支払われる。
581580:04/10/29 22:38:58
582就職戦線異状名無しさん:04/10/29 22:43:42
>>579
ヲタクなら大丈夫だよ。ヲタクは暇に強いからね。
ゲームやネットで、いつでもどこでも世界中の人とつながれるし、
それを何よりの楽しみとすることができるからね。
583就職戦線異状名無しさん:04/10/29 22:43:52
でも、学費は上がるっしょ。>旧国立
昔は、国立と私立って、20倍近く学費の差があったらしいけど、
今は1.7倍だっけ?
これから、さらに、差が縮まる。

アメリカの有名大学って私大が多く、学費も半端無いけど、国からの援助って全く無いの?
584就職戦線異状名無しさん:04/10/29 22:44:03
日本って大学が大杉。
さっさと改革しないかな。
585就職戦線異状名無しさん:04/10/29 22:44:45
半端無い→半端なく高い
586就職戦線異状名無しさん:04/10/29 22:45:52
>>583
アメリカの私大は国からの援助で成り立っているもの。
国立大の授業料の値上げは数%程度。
587就職戦線異状名無しさん:04/10/29 22:46:00
>>583
国からの補助は知らないが、OBがどっさりと寄付してくれる。
寄付すると税金で多少の優遇があるとか聞いたことがある。
日本もいずれそうなっていくんじゃない?
588就職戦線異状名無しさん:04/10/29 22:47:01
俺だよ。俺!
589583:04/10/29 22:47:26
590就職戦線異状名無しさん:04/10/29 22:47:45
>>586
そうか?例えばハーバード大学って年間200万だか300万だかなんだろ?学費。
591就職戦線異状名無しさん:04/10/29 22:50:21
文科省が必死の抵抗をしてるんだろうな。
まぁ、有名私大職員の俺には、さして関係がないがw
592就職戦線異状名無しさん:04/10/29 22:52:21
>>580
旧国立大学に対する補助金=(学部・大学院教育研究費+附属学校教育研究費+教育研究診療経費+附置研究所経費+附属施設等経費)− その他収入 + 特別教育研究経費 + 特殊要因経費
私立大学に対する補助金=(学部・大学院教育研究費+附属学校教育研究費+教育研究診療経費+附置研究所経費+附属施設等経費)− その他収入 + 特別教育研究経費
実はほとんど変わりがない。
ちなみに学部・大学院教育研究費+附属学校教育研究費+教育研究診療経費+附置研究所経費+附属施設等経費≒教育研究経費(教研費)ね。

>>583
文系だけなら1.23倍。
もう格差はないといっていい。
昔は20倍だったしな。

593就職戦線異状名無しさん:04/10/29 22:53:00
>>589
授業料値下げの下限が決まってないんだね。
私立が競争激化で安くなることってないのかなぁ。
私立だけ下限がきまってるのかな?
594就職戦線異状名無しさん:04/10/29 22:53:37
いらない国立大学は潰しちまえばいいのに。
595就職戦線異状名無しさん:04/10/29 22:54:51
>>593
私大は施行規則で決まってる
既出も既出
596就職戦線異状名無しさん:04/10/29 22:54:53
>>592
明らかに税金の無駄遣いじゃん。。
変態小泉に期待…
そう言えば文科省の回答ってゼロだったような…鬱。
597就職戦線異状名無しさん:04/10/29 22:55:38
>>593
中堅以下の大学だけだろうな、学費を安くしうるのは。
早慶あたりはまったく動じないだろうね。
598就職戦線異状名無しさん:04/10/29 22:56:09
>>595
私大だけ決まってるっておかしくね?
ワケワカラン。
599就職戦線異状名無しさん:04/10/29 22:56:14
どうせなら、私立も国立も関係なくしてしまえばいいのに。
本当に日本にとって役に立つ大学だけに税金投入。
600就職戦線異状名無しさん:04/10/29 22:56:52
>596
俺はいいんだよ別に。困るのは老後の君だから。
教育研究経費なくしたら資源のない日本はおしまいだから。
工業製品のコスト度外視の絶対品質精度でもし韓国・中国・インドのいずれかに
負けだしたりしたら日本は地球儀に発展途上国の色で塗られるよ。
601就職戦線異状名無しさん:04/10/29 22:59:02
>>598
仮に独立行政法人になっても政府の管轄下にあるのは確かだから、
国立は問題行動を起こした場合是正命令が出せる。
私立には最悪の場合の解散命令以外出せない。
よって自由化しすぎると国の責任が問われるのだ。
602就職戦線異状名無しさん:04/10/29 23:00:37
有名私大が国立並みの学費になったら、すごいことになりそうだなw
バブル時なんて、旧帝蹴って上智とかが結構いたらしいし。
603就職戦線異状名無しさん:04/10/29 23:00:39
と、こんな話、大学組織に入ったら末端の職員は誰も喋ってないからよろしく。
一応入職したときに恥をかかないように予告。
604就職戦線異状名無しさん:04/10/29 23:01:04
605就職戦線異状名無しさん:04/10/29 23:01:18
>>603
お前及びお前の周りだけだと思われ。
606就職戦線異状名無しさん:04/10/29 23:02:11
>>602
有名私大=文系が主
文系は1.23倍だから格差のうちに入らない。
オヤジの時代は格差20倍。
607就職戦線異状名無しさん:04/10/29 23:02:21
アメリカと同じようにしろ!
私大万歳!
608就職戦線異状名無しさん:04/10/29 23:03:10
>>602
旧帝といっても東大・京大以外は大した事ないから、
蹴られてもなんら不思議じゃないがな。
609就職戦線異状名無しさん:04/10/29 23:03:20
>>605
行けばわかるから何も言わんよ。
あ、いつも言ってるけど「仕事マン仲間内では」とかそういう限定条件なしね。
「職員全体の傾向として」だよ。
610就職戦線異状名無しさん:04/10/29 23:03:27
>>600
はぁ?
企業が研究委託するのに、今の時代国籍なんて関係ねーよ。
だから過保護にされてる分野ってダメなんだよな。
先進国は勿論うちは後進国の大学にも研究費出してるよ。
オマイラだけ勝手に取り残されてろや。アホ。
611就職戦線異状名無しさん:04/10/29 23:04:17
>>608
たぶん602は理系なんでしょ。
文系はそもそも602みたいな発想しない。
・理系は国立優位、・学費格差が理系は大きい、この理由でしょ。
612就職戦線異状名無しさん:04/10/29 23:04:48
早稲田政経>東大とか言われてたからなwバブル時。
ありえないが。
613就職戦線異状名無しさん:04/10/29 23:05:47
>>612
1989年のW合格進学は
東大文3:早稲田政経=69:31だぞ(代ゼミ追跡データより)
614就職戦線異状名無しさん:04/10/29 23:06:23
東大けって早稲田政経ってのは確かにあったらしいな。
今じゃ基本的にはありえないが、東大文Vと早稲田政経なら後者いくかな。
615就職戦線異状名無しさん:04/10/29 23:06:24
>>612
たしか両方受かった奴が3割ぐらい早稲田に流れてたはず。ニュースで覚えてる。
616就職戦線異状名無しさん:04/10/29 23:06:40
>>611
学費はわかるが、理系は国立優位ってことはないでしょ。
正直、旧帝一工神以外は全然たいしたレベルじゃない。
就職でもね。
617就職戦線異状名無しさん:04/10/29 23:07:38
話題になってないみたいだけど
東洋経済で立命が強い大学ランキングの1位だ。
よくわからん色んな基準で総合的に1位、とのことですが

本当に強いんでしょうか?
618就職戦線異状名無しさん:04/10/29 23:07:51
>>616
よく学歴の価値比較で早慶vs旧帝みたいなのってあるじゃない?
あれの最終的結論は文系:早慶>旧帝、理系:旧帝>早慶で話がおさまってるからね。
619就職戦線異状名無しさん:04/10/29 23:08:16
理系は国立優位なんて言ったところで、どうせ研究者になんてなれないんだし。
どうせ就職するわけだから、就職実績の良い大学に行った方がいいな。
620就職戦線異状名無しさん:04/10/29 23:08:29
早稲田政経っつっても、東北大〜阪大法あたりのレベルだからな・・。


んなことより、大学職員って仕事楽しいのか?
621就職戦線異状名無しさん:04/10/29 23:09:42
>>617
大学職員なら当たり前、大学職員志望者でも絶対に見つけなければならない超重大ミスがあった。
多分今頃苦情の投書が行ってるはずだぞ。
「週刊誌ネタやめろ」と言う(職員スレだけじゃなく他のスレでもたびたび見かける)のはうなずける。
622就職戦線異状名無しさん:04/10/29 23:10:02
>>618
くだらね。氏ねば?

東大京大以外は早慶未満だよ、実際は。
623就職戦線異状名無しさん:04/10/29 23:10:06
>>620
お決まりのレスが来るぞ〜(ワラ
624就職戦線異状名無しさん:04/10/29 23:10:45
>>620
それ今の25歳以上に言ったらジョークとしか思われないぞ。
東大京大一橋以外の国立文系はただのゴミとしか思ってないから。
625就職戦線異状名無しさん:04/10/29 23:10:45
>>617
立命が東洋経済に金でも払ってんじゃねえの?
こうしたセコイ宣伝活動が今じゃ実を結んでるようで、
大学から東京へ出てきた俺は東京人が
「関西の私大じゃ立命がトップなんでしょ?あとは同志社だよね」
などと結構言ってるのを聞いて驚いたもんだ。
626就職戦線異状名無しさん:04/10/29 23:12:38
まあでもなんとなく立命は経営強いってイメージあるがな。
実際残るかどうかは俺は全然しらん。
627就職戦線異状名無しさん:04/10/29 23:12:52
>>624
今でもそうだろ。東京一は他の国立文系とは入試問題のレベルが全く違う。
てことで学歴ネタはもうやめましょう。
628就職戦線異状名無しさん:04/10/29 23:14:16
>>625
わかる。関学なんてまったく知らないもんな、東京の香具師は。
関西の私大といえば同志社と立命ってことになってる。
629就職戦線異状名無しさん:04/10/29 23:14:37
ところで、S&Pの評価ってのは何を表してるの?

発行体名 東証コード 自国通貨建て 外貨建て

青山学院 AA-/安定的/-- AA-/安定的/--

慶應義塾 AA/安定的/-- AA/安定的/--

東京理科大学 AA-/安定的/-- AA-/安定的/--
630就職戦線異状名無しさん:04/10/29 23:16:43
けど就職活動して、人事などから大学枠の話も聞いたりしたけど。
旧帝一工神早慶同関学ってところが多かった。
やっぱ同志社と関学は経済界では別格?
631就職戦線異状名無しさん:04/10/29 23:17:24
>>557
そうではなく各業界の禁句を発してしまったからそりゃ怒るわな。
冗談でもNHK職員に「国営放送」って言っちゃいけないのと同じ。塩まかれるぞ。
632就職戦線異状名無しさん:04/10/29 23:17:42
なんか統計だと高校、予備校、企業の評価も
立命は関関同よりしっかり上になってた。
最近は入試偏差値も他より高いんだけど。
東京生まれ東京育ちの俺には何が起こってるのかわからん。
633就職戦線異状名無しさん:04/10/29 23:18:29
どうでもいいような話してんじゃねーよ、うぜぇ。
634就職戦線異状名無しさん:04/10/29 23:18:48
立命館は、例えるならライブドア。
宣伝が得意なタイプ。実力は伴ってない。

そのうちツケが回ってくるかも。
635就職戦線異状名無しさん:04/10/29 23:20:47
>>633
現役の職員が心配していると思われるのは、このスレの学生はもし内定しても
きっと組織に馴染めないだろうなということ。
業界的に潔癖だから2ch的な斜に構えた人間を最も嫌うのでその点では
あまり採用されないだろうという安心感はある
ここにいる奴らはいい香具師かもしれんが職員には向いてないと思われ。
636就職戦線異状名無しさん:04/10/29 23:22:31
>>630
今までの経済界のプレゼンスは同志社と関学が強かったしな。
けど別格ってほどじゃないとおれは思っている。
就活してて大学枠のことはメリットには感じなかったから。
これからはそんなコネクションも関係薄くなってきそうだし。
あくまで人によるって範囲じゃないか。
637就職戦線異状名無しさん:04/10/29 23:23:49
>>635
2ちゃんなんてリアルじゃ何も出来ないヘタレなクズが、
斜に構えた書き込みすることで悦に入ってるだけなんだからさ。
638就職戦線異状名無しさん:04/10/29 23:24:04
斜に構えるタイプですが、母校で働いていますが何か?
上層部は母校出身者ばっかりなので、仲良くしています。
他大出身者にはどうでもよく接していますが何か?
639就職戦線異状名無しさん:04/10/29 23:24:20
関関同立で学生の質なんて議論にならん。
あえて言えば
中でも同立の偏差値が高いってくらいの違い。
640就職戦線異状名無しさん:04/10/29 23:25:56
他大出身者うぜー。
どうせ出世できないくせに、何粋がってんだよ。
能無しが先輩面してんじゃねーよ、氏ね。
641就職戦線異状名無しさん:04/10/29 23:27:34
>>638
職員になってから斜に構えようと2chしようといいが、採用面接段階ではまずいまずい。
なんていうのかな、俺はもと高校教諭なんだが、
不良って私服でも警察や教師を見分ける嗅覚が異常に発達してるんだよ。
大学職員ってあんなに使えないくせに妙なところに嗅覚がよくて、
部分的に潔癖なところがあるんだよ。

「文学部唯野教授」を読んでみてくれ。
職員の世界は本書にまったく出てこないが、普段はドロドロでも、
一般社会では考えられない妙な潔癖性が見えてくるから。
642就職戦線異状名無しさん:04/10/29 23:28:10
俺も他大出身なのだが、後輩(母校)にはこんな風に思われてんのかな・・・
643就職戦線異状名無しさん:04/10/29 23:29:32
こんなところに恥ずかしい書き込みをしてる職員こそ心配だわ。
644就職戦線異状名無しさん:04/10/29 23:29:48
>>641
潔癖だから、母校に勤めてるんだよ。
基本的に純血主義者なので。
ただ、他大出身もいないと、純潔さが引き立たない。
645就職戦線異状名無しさん:04/10/29 23:31:03
うちは母校出身者は他大学出身者に頭上がらないよ。
たまに喧嘩になったとき他大学出身者が結託して
「もういい、この仕事は○○○さん派の3人(母校出身)でやれば?」と言う。
その仕事は大学設置基準がわかってないとできない仕事だが、
母校出身の職員がそんな法令が存在することも知らず、できるわけがないのを
他大学出身者はよくわかっている。他大学出身者を拗ねさせたら仕事がまわらない。
646就職戦線異状名無しさん:04/10/29 23:31:27
ステレオタイプ・融通が利かない・人間味のない
647就職戦線異状名無しさん:04/10/29 23:33:11
>>645
くっだらねーw
648就職戦線異状名無しさん:04/10/29 23:33:48
>>646
一言でいえば「業務の平準化」という長所になるわけですなw
649就職戦線異状名無しさん:04/10/29 23:35:37
で、どういう人が大学職員に向くんですか?
俺は、
・仕事は生活の為と割り切っている
・プライベートの時間を大事にしたい
・のんびりマターリ働きたい。残業は適度に
って感じなんだけど。
650就職戦線異状名無しさん:04/10/29 23:36:54
・大学教育をより良いものにしたい

とかいうマジメな選択肢はないのか?w
651649:04/10/29 23:37:30
もう一つは、大学が好きだから。母校なら尚好き。
652645:04/10/29 23:37:32
母校「学校基本調査の調査対象日っていつだっけ?」
母校「わかんねーよ。なんかいつも○○(他大学出身)がGWあけにやってたぞ」
母校「てことは4月1日現在だな」
母校「学生数20398人・・・と」

で、文部科学省につっかえされて、他校出身者に泣きを入れてきた(実話
653職員@飲み会から帰宅:04/10/29 23:38:27
>>649
合格!
一緒に働こう!
654就職戦線異状名無しさん:04/10/29 23:38:55
>>652
上層部は母校出身が多いの?
655就職戦線異状名無しさん:04/10/29 23:38:56
>>649
おまえのプライベートタイムなんてどうせ2chしかやらないんだろ。
大事にするほどのもんじゃないべ。
656645:04/10/29 23:40:48
>>652
職員は基本的に課長以上全員他大学出身者。
もし母校の職員を管理職に入れた場合、この大学そのものがどうなるかぐらいは
理事会(のみならず全職員)はよくわかっている。
657就職戦線異状名無しさん:04/10/29 23:41:12
>>653
ありがとー。
大学職員の人間関係って結構濃密で濃い?
それとも結構あっさり?
例えば、仕事帰りは同僚で飲み、というよりはさっさと帰るみたいな。

>>655
友人との飲みやドライブ
風俗
2ch
読書
など充実してるぞ。
658645:04/10/29 23:42:42
各職位別母校出身者比率

専任職員(課長以上) 0
専任職員(課長補佐以下) 2割
嘱託職員 6割
パート 3割
659就職戦線異状名無しさん:04/10/29 23:42:58
>>657
うちは結構さっさと帰る派が多い。
てか、プライベートな時間がほしいから、大学に勤めてるわけで。
市役所なんかでも結構そうらしいよ。
660就職戦線異状名無しさん:04/10/29 23:44:25
9割〜全員母校出身者しか採用しない
大学もあるけどそれは例外?
661就職戦線異状名無しさん:04/10/29 23:44:33
大東亜帝国大学職員事情についてお教えください。
来年受けるかもしれないので。
662職員:04/10/29 23:45:04
>>657
>大学職員の人間関係って結構濃密で濃い?
一言でいえば「我関せず」。今の20代にはむいている職場。

>例えば、仕事帰りは同僚で飲み、というよりはさっさと帰るみたいな。
「飲むのは自分の友人と飲む。いやいや飲む酒ほどまずいものはない」
ここは徹底しているね。よってつきあい酒は基本的にナッシング。
それ以前に女性比率が高いから飲み会発生率が非常に低い。
663就職戦線異状名無しさん:04/10/29 23:45:17
>>661
ちんぽでけ〜って感じです。
664就職戦線異状名無しさん:04/10/29 23:45:43
たんに幼稚なだけだな・・・学校しか知らないおこちゃまだ
665645:04/10/29 23:46:45
>>660
大学によりけり。

・自分の大学からばかりとる大学
・自分の大学+何者かのコネで他大学から限定的に採用する大学
・自分の大学も他大学も平等に扱う大学
・自分の大学の人間入れたら大学が終わるから他大学の人間しか入れないという大学

全部ある。
666就職戦線異状名無しさん:04/10/29 23:46:49
○○さん。入職したてでやる気があるのはわかるけど、
そんなに頑張られると迷惑なんだよね。
この雰囲気を見れば言いたいことは分かるでしょ?
(…こんな雰囲気でつ)
667就職戦線異状名無しさん:04/10/29 23:47:24
>>659,>>662
最高じゃないですか!?
俺に合ってます!
まぁ、親睦を深めるために、数ヶ月に一度の全体的な飲み会とかなら喜んで参加しますが、
普段からつき合わされちゃ、たまらない派なので。
668就職戦線異状名無しさん:04/10/29 23:48:09
669就職戦線異状名無しさん:04/10/29 23:48:53
>>665
DAYONE〜、サンクス。
670就職戦線異状名無しさん:04/10/29 23:49:06
今大学職員になる人ってやっぱり学歴高そうですがどうですか?
早稲田出て大東亜の職員とか普通にいますか?
671645:04/10/29 23:49:11
>>666
そうそう!それそれ!
>>603がぼそっと書いてるけど真理だよ。
このスレのヲタ学生どもが書いているような内容をヒラの職員は誰も話さないよ。
672就職戦線異状名無しさん:04/10/29 23:49:11
つーか、車通勤が多いからな〜、うちは。
俺もそうだし。
673就職戦線異状名無しさん:04/10/29 23:50:45
>>670
674就職戦線異状名無しさん:04/10/29 23:50:46
>>670
大学人に偏差値という観点はない(職員間の話題でも出ません)ので、
「どこの大学にも早慶はたくさんいる」と答えておく。
675就職戦線異状名無しさん:04/10/29 23:50:54
うちの上層部は母校ばかりorz
他大は所詮他大です。
676就職戦線異状名無しさん:04/10/29 23:51:05
>>667
うちの大学はいい年したオッサンの誕生日会とか開いて
激しくウザイですが何か?
いい加減に学生ノリは止めてくれ…
677就職戦線異状名無しさん:04/10/29 23:51:22
大学時代の友人となんてあまり飲めなくなるからな。
どういうことかというと、大学はみんなが暇だから楽しいわけだが、
社会人になれば暇を理解・共有できる人間なんてそうそういなくなるってことだ。
678就職戦線異状名無しさん:04/10/29 23:51:52
>>675
学生だけどそれが普通だと思ってました。
679就職戦線異状名無しさん:04/10/29 23:52:01
>>674
ありがとうございます。
680就職戦線異状名無しさん:04/10/29 23:52:39
>>676
行きたくなければ断る、これができない奴は国際社会ではやっていけない。
世界に開かれたという名目を一応持っている大学社会ではこれが可能。
っていうかうちの職員なら99%断ると思う(ww
681就職戦線異状名無しさん:04/10/29 23:52:52
>>676
ありがとうございます。
682就職戦線異状名無しさん:04/10/29 23:53:17
>>680
ありがとうございます。
683就職戦線異状名無しさん:04/10/29 23:54:04
大学職員は教授の相手が大変らしいですね。
684就職戦線異状名無しさん:04/10/29 23:54:11
へぇ〜。割り切った人が多いんだね。
その割りに、斜に構えちゃいけないんだね。変なの。
685就職戦線異状名無しさん:04/10/29 23:54:47
学生の立場からすれば教授なんていい人なんだけど?
686就職戦線異状名無しさん:04/10/29 23:55:01
>>683
釣りは勘弁

>>4
>●職員に関係しない教員の話題
>→職員と教員はまったく違う職業で、実はほとんど付き合いがありません。
>役割的には職員が理事側、教員が教学側なので、私立大学の場合は当然ながら職員が上位職にあり、各法令等でも位置づけられています。
687就職戦線異状名無しさん:04/10/29 23:55:04
>>684
単純馬鹿が多いってこと。適当に合わせとけ。
688就職戦線異状名無しさん:04/10/29 23:55:43
>>685
釣りは勘弁
689就職戦線異状名無しさん:04/10/29 23:55:46
>>680
うらやましい…
ていうか。この閉鎖された社会でよく言うわ(ワラ
690就職戦線異状名無しさん:04/10/29 23:57:15
>>685
専任教員という職名はあるが、教授という職名はない。
「武士の相手は大変だね」ならわかるけど「旗本の相手は大変だね」というのは日本語が通じない。
691683:04/10/29 23:57:35
>>686
見落としました。スイマセン。
692就職戦線異状名無しさん:04/10/29 23:58:11
>>686
>>683ではないが質問。
職員が上位職であるという部分の条文を知りたい。
>>555は知っています。
693就職戦線異状名無しさん:04/10/29 23:58:32
>>689
閉鎖されてても個人は自由なんです。
「こぢんまりとしたアメリカ」という感じだ、ニュアンスわかるかな
694就職戦線異状名無しさん:04/10/29 23:58:50
>>691
僕の方こそ、スイマセン。
695就職戦線異状名無しさん:04/10/30 00:00:09
わかるわかる。

つーか、職場に、どうしてもこいつだけはダメって奴いる?
狭い世界だけに、そういう奴がいると最悪じゃない?
696就職戦線異状名無しさん:04/10/30 00:04:24
>>695
生理的に受け付けない奴はどうしようも無い罠。
でもそこは大人の世界。
周りから固めてコッソリ村八分状態に…(((゚Д゚)))ガクガク
697就職戦線異状名無しさん:04/10/30 00:07:22
でも本人何も気にしない罠。
人間関係でやっていく仕事じゃないから。
仕事をまわす方としてもまわさなくても他の奴だけで余裕でまわる。
仕事まわされなかった方としては給料タダ貰いでラッキー。
その意味では互いが侵食しなくなるだけだから泥沼化しない。
698就職戦線異状名無しさん:04/10/30 00:13:52
職員のダベり場か
そろそろスレごと移動してもらおうかな
699就職戦線異状名無しさん:04/10/30 00:20:42
今日はすんごくいい流れだと思うが。
母校と他校という若手職員にとっては悩みどころになるポイントだし。
700就職戦線異状名無しさん:04/10/30 00:23:31
700げっとおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
701就職戦線異状名無しさん:04/10/30 01:06:13
誰も567にレスしてやらない(やれない?)点で、
このスレのレベルは分かったよ。。。

まぁあーだこーだと議論(特に板の趣旨と遠いもの)を
するのが好きな人が多いんだろう。
(たまに単なる自慢が言いたくて仕方ないみたいな人もいるけど)

寝よ寝よ
702就職戦線異状名無しさん:04/10/30 01:37:50
>>701
ここのヲタ学生が明治学院受けるわけないでしょ。
理由は過去スレ全部読め。
703就職戦線異状名無しさん:04/10/30 10:47:02
ジサクジエンと無意味な自慢は小役人の特長
704就職戦線異状名無しさん:04/10/30 15:37:50
大学の時の友人が明治で働いてるんだけど
割といそがしいみたいよ。
30歳くらいなんだけど年収いくらくらい
もらってるもんなのー?
705就職戦線異状名無しさん:04/10/30 15:39:51
>>704
明治なら700ちょっとと思われ。
忙しい部署ならもうちょい上かも。
706就職戦線異状名無しさん:04/10/30 15:40:44
みなさんの大学はどうですか?収益や財務状況。
うちはさすがに収益が下がってきた。
707就職戦線異状名無しさん:04/10/30 15:41:55
>>705
800前後
708就職戦線異状名無しさん:04/10/30 15:49:46
明治が一番給料高いんだよねー?
30で700か。まあまあて感じだね。
残業は一日2時間くらいらしいけど。
年収は聞けなかったけど。
709就職戦線異状名無しさん:04/10/30 15:53:34
ちなみに残業代の単価っていくらくらいなのー?
710就職戦線異状名無しさん:04/10/30 15:56:22
10月は20日間で残業40時間オーバー
(こんなこと補足するのもどうかと思うけど)勿論必死に働いてる正規の残業
正直帰りたくて仕方なかったけど、やってもやっても仕事が終わらなかった。。。
繁忙期と暇期の落差が激しすぎ

来月は月10時間残業くらいに落ち着けそうだけどね

明日は久しぶりにのんびりしよう
711就職戦線異状名無しさん:04/10/30 15:59:10
>>710
部署は?
712就職戦線異状名無しさん:04/10/30 16:02:58
>>711
研究支援センター

まだ明るいし外出して疲れを癒そうかな
713就職戦線異状名無しさん:04/10/30 16:23:04
>>709
月収÷月所定勤務時間*.125〜1.3
714就職戦線異状名無しさん:04/10/30 19:27:02
>>708
>残業は一日2時間くらいらしいけど。
お前、さっき、忙しいって言ってなかったか?
残業2時間で忙しいってどういうことだよw

>大学の時の友人が明治で働いてるんだけど
>割といそがしいみたいよ。

715就職戦線異状名無しさん:04/10/30 19:28:04
>>714
一日2時間も残業していたら、1ヶ月だと40時間。

民間の比較的残業の多い会社と同じくらいですね。
716就職戦線異状名無しさん:04/10/30 19:30:42
>>715
そうなの?おおう
717就職戦線異状名無しさん:04/10/30 21:29:27
>>714
大学職員の意識だと「激務」に入る。
しかもスレでさんざん周知の通り大学職員は月ごとの所定労働時間は民間より短い。

【概算】
4週間で隔週土休だと、(土休の週+土休のない週)×2だから、
{(6.5×5)+(6.5×5)+3.0}×2=136…A
普通の週休2日労働8時間の場合40×4=160だから
そこからAを引くと160-136=24時間の格差・・・B

厚生労働省調べ有給取得平均日数(ttp://career.mycom.co.jp/job/number/006.cfm)が8.5日につき、
月割りの格差は(20-8.5)÷12≒1日分につき、平日1日分6.5時間をBに足すと24+6.5=30.5

月残業時間が40時間につき、40-30.5=9.5
民間の月9.5時間残業と大学職員の月40時間は同じ労働時間数になる。
なお、夏休み・冬休みのアドバンテージは含めない計算なので、
それを含めたら民間企業の残業ゼロよりも少ない時間数になるであろう。
718就職戦線異状名無しさん:04/10/30 21:38:53
説明サンクス☆>>717
9.5時間だと1日平均30分弱だから
民間企業だったら残業申請出さないレベルですね。
夏休み冬休みの格差もそうですが、
労働密度も違いますし、
昼休みひとつしたって大学職員は規定より前後長くとるし、
普通の会社はどうしても規定より短くなってしまうし、
細かく考えたらどんどん差がつきますね。
719就職戦線異状名無しさん:04/10/30 21:49:20
>>717
どうでもいいが、うち(慶應)は
一日7時間労働(勤務8:30〜16:30、うち1時間が昼休みのため7時間)で
土曜は8:30〜14:30の5時間労働。
なのでAは
{(7×5)+(7×5+5)}×2=150
になる。実際には土曜が5回ある月も結構あり、
これだと土曜勤務が一回増えて155となる。
なので週休2日制8時間労働と比べてほとんど変わらんよ。

こういうところもあることは知っておくべきかと思われ。

720就職戦線異状名無しさん:04/10/30 21:55:24
うちも>>719と似たようなもの。
慶應って週休2日になるんじゃないの?
721就職戦線異状名無しさん:04/10/30 21:58:59
>>719
へ?
すいません、その数字が真実だと残業以前に労働基準法違反です。
「土曜出勤が多い月」というのが休日出勤もしくは時間外扱いならセーフです。
仮に150で考えても10の差は大きいですし、夏休みと冬休みでリードを突き放せます。
週休2日の大学が徐々に出だしている中でえらく大変な大学だということはわかりました。<KO
722就職戦線異状名無しさん:04/10/30 22:00:56
723就職戦線異状名無しさん:04/10/30 22:04:44
労働基準法では「週40時間以上労働させてはならない」と定められているわけだろ。
平日7時間×5日、土曜5時間で合計40時間じゃねえか。
どこが労働基準法違反なんだ???
724就職戦線異状名無しさん:04/10/30 22:06:00
>>721
えっと、、、仮にも慶應で労働基準法違反なんて
するわけないのですが。。。
土曜は普通扱いですけど、違反じゃありませんよ?
なんで違反になるのかが意味不明です。

あとうち以外にも結構ありますよ、似たところ。
マーチの中にもたしか土曜は2時くらいまで勤務のとこが
あった気がします。
まぁ一日8時間でも個人的には完全週休2日の方が
気が楽な感じがしますね。。。

はたして来年から本当に実現するのかなぁ・・・
725就職戦線異状名無しさん:04/10/30 22:07:05
仮に大学職員が民間よりはるかに労働時間が長いとしても労働負荷と
それに対する給与を考えたら、ほとんどの民間(民間の99%は中小企業です!)よりは
はるかに得なんでしょーね。

内定者の集まりでは新卒3人、既卒5人でしたが、5人の職歴を聞いて、
「なんでそんなとこの総合職正社員が来るんだよ」という立派な会社名ばかりでした。
都銀の現役課長が内定者にいて、「いくつかの大学の財務諸表(正確な名前忘れた)を仕事で見ていて、
オナニーしたくなるぐらい興奮した。銀行員にとってはあの数字は魅力的で絶対転職したくなる」
とのことでした。
あと「君の給料は今の都銀の係長クラスと同じ。労働のレベルは雲泥の差で君の方が楽」と
言われたのがとても印象的でした。
726720:04/10/30 22:07:45
>>724
>まぁ一日8時間でも個人的には完全週休2日の方が
>気が楽な感じがしますね。。。
同意
727就職戦線異状名無しさん:04/10/30 22:07:49
>>723
休日日数が違反。
祝日のない6月にもしそれをやったら捕まりますぜ。
728就職戦線異状名無しさん:04/10/30 22:08:17
どうでもいいけど週休2日の大学が徐々に出だしてるってのは、
要するに8時間制に近づいているってことでしょ?
だったら721の最後一行は文意が変だね。
729就職戦線異状名無しさん:04/10/30 22:10:02
第32条 使用者は、労働者に、休憩時間を除き1週間について40時間を超えて、労働させてはならない。
2 使用者は、1週間の各日については、労働者に、休憩時間を除き1日について8時間を超えて、労働させてはならない。
730就職戦線異状名無しさん:04/10/30 22:10:42
>>727
それを補うのが季節休暇じゃないの?
年間休日日数で調節してるとしたら違反じゃない予感。
そもそもそうしなきゃ、土曜に授業がある学校の教師とか
成り立たないし、そういう例はたくさんありそう。。。
731就職戦線異状名無しさん:04/10/30 22:12:41
第35条 使用者は、労働者に対して、毎週少くとも1回の休日を与えなければならない。

何に違反しているんだろうね?
732就職戦線異状名無しさん:04/10/30 22:13:13
>>726

これだから社会を知らない奴らは・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。

普通の会社ってのは総合職は倒れるまで働かされるのがジョーシキなんよ。

毎日22時まで働いた上に、休みのうちの1日は休日出勤、忙しいときは両方出勤とか、

そんなんは全然珍しくないわけ。もちろん残業なんざつくのは月15時間とかね。

その他に課長が引越ししたら無償で手伝いいかないと怒られるし、

もろもろあるわけや。

ここにいるのは就職「希望者」やから、上ばっかり見て優良企業の実態しか知らないんだろうけどな、

ごく普通の会社の厳しさを少しは思い知ったほうがいい。

確かに優良企業と大学職員ならいろんな意味で比較対照になるが、

ごく普通の会社とは比較にならん。君らの定義でいえば民間は99.9%の法人がブラックやろ。
733就職戦線異状名無しさん:04/10/30 22:13:24
722と729を見ると、違法じゃなさそうだね。
って、当たり前か。
違法だったら労組とか黙ってないはずだし(笑)

まぁ、いずれにせよ俺も726に同意
734就職戦線異状名無しさん:04/10/30 22:15:21
>>725
民間の99%は中小企業だが、
従業員5000人以上の民間企業で働いている「男性従業員」は
200万人以上いる。
あと、旧帝一工早慶あたりにいっていれば、普通に大企業には就職できる。

ところで、「都銀」を民間企業の例として出すのはいかがなものか。
しかも、「都銀」から転職して、大学職員になった人の話を一般化してどうする。
会社が嫌だから転職したんでしょ。

735就職戦線異状名無しさん:04/10/30 22:15:53
>>730
学校の教師は平日の労働時間が短い。

施行規則によると
*月に8日以上の休暇がある場合の上限:40時間
*月に6日以上の休暇がある場合の上限:38時間
*月に4日以上の休暇がある場合の上限:36時間
736就職戦線異状名無しさん:04/10/30 22:17:31
>>732
普通の優良企業はそんなことないよ、。
737就職戦線異状名無しさん:04/10/30 22:17:45
>>734
「毎日夜中まで働いて月収40万円、毎日16時半まで働いて月収40万円、あなたはどっちを選びますか?」
と質問されて前者と答える人は現役サラリーマンの何割いるだろうか。
738就職戦線異状名無しさん:04/10/30 22:18:09
>>732
いえ、民間の友達があなたの言う優良(?)なもので。。。(苦笑)
週休2日制が羨ましいと思えてくるんですよ。
残業時間も同じくらいだしサービス残業ゼロだしで。

ただ下を見ればキリがなく、上を見てもキリがないってのは
自覚してるつもりです。アドバイスどうも。

せっかくの週末なんでもうネット落ちます。
それでは。
739就職戦線異状名無しさん:04/10/30 22:18:35
>>736
その優良企業に勤められるのは1%。
99%は中小企業だっての。
740就職戦線異状名無しさん:04/10/30 22:19:19
>>735
何条?
741就職戦線異状名無しさん:04/10/30 22:20:08
>>738
サラリーマンやったことありますが、サラリーマンで738さんの例はほとんど待遇の上限に近いですよ。
あなたは親もあなた自身も学歴が高く、周囲の友人もみんな優良企業なのかもしれない。
でもそうじゃない人が大多数だということは忘れてはいけませんよ。
742就職戦線異状名無しさん:04/10/30 22:21:01
>>739
いや、3%くらいは大学職員以上の待遇の優良企業に勤められるよ。
中小企業が99%って、会社数の話?社員数で比較すると別の結果になるよね?

743就職戦線異状名無しさん:04/10/30 22:21:05
>>740 君のその2文字で「施行規則」という意味がわかってない学生君だということがホワイトカラー社会人なら誰でもわかる
744740:04/10/30 22:22:20
745就職戦線異状名無しさん:04/10/30 22:22:43
>>742
社員数でいったって3%だよね?
それに優良企業の中にもとある超優良自動車会社のように階層があって、
下部構成員は労苦に苛まれている。
746就職戦線異状名無しさん:04/10/30 22:23:02
738です。
最後にもう一つ追加。
給料も同じくらいか若干負けてるかです、その友人には(笑)

それでも学校という現場に興味があってなった職だから、
後悔はしてませんしそれなりに満足してます。
純粋に土日休みなら、その友人らとももっと遊びやすいなぁ
とは思いますけどね(苦笑)

それでは今度こそおやすみなさい。
747就職戦線異状名無しさん:04/10/30 22:23:17
>>744 へ?労働基準法の施行規則ではないぞよ。
748就職戦線異状名無しさん:04/10/30 22:24:02
大学職員って、
ブラック民間か、
会社が嫌で転職した人の話しか、
情報源がないのだろうか....。

夜中まで働いている時点でブラックですよ。
もし、ブラックでないのに、夜中まで毎日働いていたら、
30歳で年収1000万円超えます。
749就職戦線異状名無しさん:04/10/30 22:24:31
転職板から類似スレということで見にきました。
一言いいですかね。

お ま い ら 夢 見 す ぎ

今時の学生でもそんなに夢見るのかと驚いたよマジで。
750就職戦線異状名無しさん:04/10/30 22:24:56
>>745
お前が二流大学なら、優良企業に入るのは難しいかもしれない。
751740:04/10/30 22:25:15
>>747
じゃあ何の法律の施行規則?
752就職戦線異状名無しさん:04/10/30 22:27:14
>>748
そのブラックが社会の99%だっての。
法政大学の男子卒業生(進学者除く←この中にも就職浪人はいるはず)の
5割強が中小ブラック、3割強がフリーター、1割がニート、1割が大手ブラックもしくはブラック職種、
大手優良は2〜3%いればいい方。
753就職戦線異状名無しさん:04/10/30 22:29:19
>>752
法政大学法政大学法政大学法政大学法政大学法政大学法政大学法政大学
法政大学法政大学法政大学法政大学法政大学法政大学法政大学法政大学
法政大学法政大学法政大学法政大学法政大学法政大学法政大学法政大学
754就職戦線異状名無しさん:04/10/30 22:29:31
738はきっと早稲田とか慶應出身なんだろうな、、、
友人共々
それならありえそうな話だし

・・・・・・羨ましい

下位大学の漏れは、就職活動が不安で一杯、、、

はぁ
755就職戦線異状名無しさん:04/10/30 22:34:06
日本には高卒以下(専門学校含む)が53%いる、短大・高専卒が10%いる、大卒以上は37%いる。
>>734の「旧帝一工早慶あたりにいっていれば、普通に大企業には就職できる」を引用し、
就職の悲惨な社学・二文・旧人科・SFC・東大京大以外の地帝文系を差し引くと、
(この対象大学で選考に漏れた数と、非対象大学で選考に入った数は相殺する)
同い年の1.7%しか大企業に就職できない計算になる。
その大企業でも総合職じゃなかったり、優良企業の中の非優良採用枠もあるから、
今の世の中で君らの言う優良に合致する仕事につける人は実質1%ぐらい。
756就職戦線異状名無しさん:04/10/30 22:36:23
なんか話をしてて噛み合わないなと思ったら学生諸君のデフォルトは東京一工早慶上位なわけね。
そりゃ話が合わないわ。
さすがにそのクラスは世の中にほとんどいないし。
757就職戦線異状名無しさん:04/10/30 22:38:19
>>756
しかも実際の学歴はマーチ日東駒専の学生が自分も大手優良に入れるという
仮定の理想論で話してるから余計に痛い。
758就職戦線異状名無しさん:04/10/30 22:43:50
>>735がわからない。何の施行規則?
759就職戦線異状名無しさん:04/10/30 22:47:08
>>755
地底文系でもこの程度の企業には就職しています。

2002年度阪大経済学部 (就職者数 161名)
三井住友銀行 7名
日本生命 6名
東海銀行 6名
みずほ 5名
トヨタ自動車 5名
東京三菱 4名
あさひ銀行 3名
関西電力 3名
住友生命 3名
オリックス 2名
松下電工 2名 
近畿日本鉄道 2名
三菱電機 2名
東レ 2名
日本総研 2名
丸紅 2名
NTTデータ 2名
第一生命 2名

1名
凸版印刷 三井物産 住友海上 三井生命 住友商事 住友信託 東京電力 住友電工 東京海上 大阪ガス
新生銀行 帝人 中部電力 東芝 アサヒビール NTTドコモ NTTコミュニケーションズ 日立製作所
読売新聞 銀行 三和銀行 京都銀行 ブリヂストン デンソー 関西国際空港 国民生活金融公庫
伊藤忠商事 三井海上 京阪電気鉄道 安田生命 旭化成 プライスウォーターハウスクーパースコンサルタント 
ニチメン デロイトトーマツ ホンダ 味の素

他公務員・教員
760就職戦線異状名無しさん:04/10/30 22:50:08
>>759
早慶上位学部と同じくらいだな。
難易度は阪大のほうが上なのに早慶上位と同レベルの就職って・・・悲惨やね、地底。
761就職戦線異状名無しさん:04/10/30 22:51:15
早慶上位学部って具体的に何学部を指すの?
762就職戦線異状名無しさん:04/10/30 22:54:51
>>760
地域性の問題でしょう。
三井財閥や三菱財閥よりも、住友財閥を優先する点でね。

2003年度の一番人気は住友商事でした。
763就職戦線異状名無しさん:04/10/30 23:06:32
>>759
地帝の最低を挙げて比較対照にするならわかるけど、地底の最高を挙げて比較対照にしても意味がない。
それと阪大も大阪に力を入れている会社には強いが、東京フランチャイズ・大阪軽視の企業に弱いのがよくわかるね。
東三の数字なんかは明治の学生が鼻で笑うかもしれんね。
764就職戦線異状名無しさん:04/10/30 23:09:12
>>752は法政大学就職部の職員。首とばないようにね。
765752:04/10/30 23:17:22
法政大学には在学したことも就職したことも、受験すらしたこともないけどな。
仮に法政大学の職員だとしてもなんで首がとぶのかその理屈がわからんし。
相変わらず意味不明のことを言うね。
766就職戦線異状名無しさん:04/10/30 23:23:23
あの、皆さんは何処に就職が決まったのですか?
ここは就職版なので学生がほとんどだと思います。
もう11月ですので4年生で見ている人いますよね?
3年生はこれからですが。
767就職戦線異状名無しさん:04/10/30 23:26:46
>>766
普通に私大職員に決まったよ。
768就職戦線異状名無しさん:04/10/30 23:28:20
>>767
どのランクの私大?学歴は?
769就職戦線異状名無しさん:04/10/30 23:30:33
>>768
このスレでランクという言葉は誤解を招き使っちゃいけないので言い換えると、
待遇評価(テンプレは前のスレにある)でいう55-60の大学。
僕の学歴は一橋です。
770就職戦線異状名無しさん:04/10/30 23:31:26
>>763
>>東三の数字なんかは明治の学生が鼻で笑うかもしれんね。
学生数を見ろ。
就職者161人だ。40人に1人が東三就職。人気がないにも関わらずだ。

明治は何人に一人が東三に就職してるの?
771就職戦線異状名無しさん:04/10/30 23:33:51
>>770
明治大学生時経済学部は就職者830人。
東京三菱には政治経済学部だけで20人以上就職していると思う。
772就職戦線異状名無しさん:04/10/30 23:35:03
>>770
比率的にも明治のほうが高いね。
サンデー毎日参照。
773就職戦線異状名無しさん:04/10/30 23:39:45
さ〜て今年法政大学に内定した一橋生でも探すか。
774就職戦線異状名無しさん:04/10/30 23:41:59
>>771
明治大学全学部?
775就職戦線異状名無しさん:04/10/30 23:42:29
>>769
東女か上智だな
776就職戦線異状名無しさん:04/10/30 23:44:08
過去に法政に内定したとかの一橋生の書き込みを見たことある。
間違いないだろうね。
777就職戦線異状名無しさん:04/10/30 23:46:43
769ですが。

>>775
えへへ。

>>776
>大学職員待遇ランキング
>72 明治
>70 早稲田 
>68 学習院 東洋 
>66 中央 慶応 法政 同志社
>64 和光 成蹊 東京理科
法政は66だけどね。
仮に法政だとしてだから何?
778就職戦線異状名無しさん:04/10/30 23:46:54
人事の人に確認してみよう。
779就職戦線異状名無しさん:04/10/30 23:51:23
769ですが。

>>778
その先を書けよ。「だから何?」
仮にいたとしてだから何なの?

頭おかしいんとちゃうか貴様?
780就職戦線異状名無しさん:04/10/30 23:54:11
プッ。お前完全に特定されたよwww
かわいそうに。ネット上で滅多なことは書かない方が良さそうだねwww
781775:04/10/30 23:54:43
>>779
一橋行くおつむがあるんだからそんなもの放置しておけ。
ここは2chだろ?
782就職戦線異状名無しさん:04/10/30 23:56:40
>>780
で、法政内定者に一橋生はいたの?
783就職戦線異状名無しさん:04/10/30 23:58:16
769ですが。

いつも僕が「2chのようなアングラ掲示板は・・・」と書くと、
「2chはアングラじゃない!」と脊髄反射のように返事が来るが、
780は要するに都合よく使い分けてるってことか、ふむ。
どこのスレでもよく見かける言葉だが特定したからだから何?というのが正直な感想。
僕が人殺しでもやってたなら別だけどね。
784職員:04/10/31 00:00:39
>>769
もしよかったら、俺の方から法政の人事関係者に>>778の言うように確認があったかどうかを確かめてあげるよ。
私大連研修会で名刺持ってるし。もしも>>778が電話してなかったら不履行と侮辱で訴えてやればいいじゃん。
金ごっそり取れるぞ。
785780:04/10/31 00:00:49
いるみたいwww
あーあバカだねぇ。
ここ見た法政関連の職員がいたらどう思うことやらwww

スレタイもスレタイだし。必死のカキコ全て残っちゃってるね。
786就職戦線異状名無しさん:04/10/31 00:02:27
むしろ769と775と職員で780を構ってやってる構図になっている気がするのは気のせい?
787就職戦線異状名無しさん:04/10/31 00:03:10
つーか
何で>>769はそんなに必死なの?
本当に法政の職員内定者って自分でいってるようなもんじゃん。
788就職戦線異状名無しさん:04/10/31 00:03:41
769ですが、なんとも思わないと思うよw
789就職戦線異状名無しさん:04/10/31 00:04:52
>>787
769ですが、>>786がほぼ真理かと。
780の主張がいつもと逆だから面白くて。
790就職戦線異状名無しさん:04/10/31 00:06:34
一橋法政キター(゜∀゜)ーーーー
791就職戦線異状名無しさん:04/10/31 00:07:14
ここの一橋生って頭悪くね?
792職員:04/10/31 00:07:32
780はネタ提供者のエンターテイナーだから、休日前の夜長には最適。
これが月曜とかだったら「このバカ学生が」とか書いてたがな。
793就職戦線異状名無しさん:04/10/31 00:09:04
>>786
職員のカキコは769への煽りだろ。
794職員:04/10/31 00:11:06
>>793
実際の職員から見たら何も気にならないのだがね。
学生って不必要なところ気にするし必要なところ気にしないよなと思う今日この頃。
厨房のときエロ本見つかってドキドキしたが、見つけた大人は実はなんとも思ってないのと同じこった。
795就職戦線異状名無しさん:04/10/31 00:11:21
大学職員って採用数少ないからねぇ。
796就職戦線異状名無しさん:04/10/31 00:13:27
マーチレベルだと一橋がいるのか。
ということは日東駒船レベルには早慶職員、
大東亜のレベルにはマーチ職員が妥当なんだろうな。
母校出身を除いて。
797就職戦線異状名無しさん:04/10/31 00:14:04
法政職員がここみて思うことは

こいつらみんな暇だな・・・

ってのに尽きるだろ。。。

正直、どうでもいいよ、、、

しかし、735書いた人、消えちゃったのか?
俺も何の施行規則なのか分からんのが気になる
どのみち、違法になりっこないけどな、
各大学で就業規則で労働基準法制限範囲で補足してれば。
798就職戦線異状名無しさん:04/10/31 00:15:23
やっぱり大学職員も公務員同様、やっぱり高学歴化が進んでるのかなぁ。
799就職戦線異状名無しさん:04/10/31 00:16:04
大学職員なんて市場価値0。
800就職戦線異状名無しさん:04/10/31 00:19:34
>>796
大学職員の学歴はほぼ均質。
大東亜職員見てみ、他大学出身者なんて男は早慶が中心で、マーチだと肩身狭いぐらい。
女ですら早慶がいてびびったよ。
801就職戦線異状名無しさん:04/10/31 00:19:57
ボーナス6ヶ月とか普通に貰えて夏休み付、定時帰宅だろ?
仕事は楽だし。最強じゃん。今わね。
802教務課職員:04/10/31 00:20:57
>>797
バカ学生が!と言いつつ積極的に書き込みしている法政の職員だっているんだからおあいこさま(w
俺もこうしているわけだし。
803就職戦線異状名無しさん:04/10/31 00:21:29
大東亜で早慶がそんなにいるの?マジびびる。
凄い世の中になったもんだ。
804就職戦線異状名無しさん:04/10/31 00:22:50
>>803
早計:マーチ:その他が2:5:3くらいかと。
805就職戦線異状名無しさん:04/10/31 00:23:41
総計がいてビビるなんてアホかとw
806就職戦線異状名無しさん:04/10/31 00:24:08
>>803
予備校の偏差値は大学職員の世界になんにも関係ないから、どこにでも早慶はいるし、それが一般的。
最近は東大とか一橋がそこに参入しだした。
>>725の言うように都銀の課長が財務諸表見て転職するぐらいだから。
807就職戦線異状名無しさん:04/10/31 00:25:33
今民間でボーナス6ヶ月ももらえるとこないだろ。
808就職戦線異状名無しさん:04/10/31 00:32:56
>>807
重要なのは年収なんだが。
809就職戦線異状名無しさん:04/10/31 00:50:31
大学職員の年収(モデルケース)24歳基本給20万の場合

20万×12ヶ月+ボーナス6ヶ月分=360万円
これに残業代+αで380万位?

高いね。
810就職戦線異状名無しさん:04/10/31 00:55:45
>>809
住宅手当は含まない計算ということなんだろうが、大学職員にとって入試手当は準固定給だから含まないのはおかしいぞ。
811就職戦線異状名無しさん:04/10/31 00:57:08
これ以上年収を上げたら一般サラリーマンの反乱が起こります。
812就職戦線異状名無しさん:04/10/31 00:58:34
大学職員は転職不可という点で不安。
813就職戦線異状名無しさん:04/10/31 00:59:00
正直、自分の大学より下位大学の職員になるのは恐怖だった
814就職戦線異状名無しさん:04/10/31 00:59:13
待遇について、上は知らないが、下でも400万円は下ることがないというのが大学職員。
どっちかといえば突き抜けるほど高いところもないが底(待遇下位大学)が高い。
815就職戦線異状名無しさん:04/10/31 01:00:51
それは皆同じでしょう。
やはり母校職員が最強なんだろうね。
816就職戦線異状名無しさん:04/10/31 01:02:07
>>812
公務員、特殊法人、類似教育機関ならかなり有利。
5年ぶりの中途退職者がうちの大学で出たんだが、
「○○さんは日本私立学校振興・共済事業団に転職いたします」と
発表があり、周囲は下克上だとざわついたのを覚えている。

どこの部署にいてもいいから補助金の算定方法だけコッソリ覚えておけ。
それだけで何が起ころうともこの世界で一生くいっぱぐれない。
817就職戦線異状名無しさん:04/10/31 01:02:50
マーチの人も自分の大学がいいのかな?
下位でも4年通えば愛着湧くのかもしれんね
818就職戦線異状名無しさん:04/10/31 01:04:30
>>816
勉強になります。
819就職戦線異状名無しさん:04/10/31 01:25:50
>>817
マーチでも自分のとこが一番やりやすいよ、きっと。
ただ上を目指し、実際に入っている人もいくらかいる。
上から下、下から上のいずれにしても、
外様は初め肩身が狭い気がするのは事実。

転職で民間を目指すとやはり苦戦は必至。
無論、その人の能力にもよるところが大きいが。
公務員系への転職状況は知らない。
とりあえずうちからは毎年転職による退職者が複数名でる。

早慶のどっちか。
820就職戦線異状名無しさん:04/10/31 01:39:27
うちは「外様」だらけ
821就職戦線異状名無しさん:04/10/31 01:48:59
うちは外様しかいない。
自大学の人間は癒着が心配だし、何より事務文書が読めないから仕事にならないということで
お断りらしい。理事長は東大出身だしな。
822就職戦線異状名無しさん:04/10/31 14:52:49
就職課で成徳の募集を見つけたんだけどどこに送るか書かれていない。
電話させて対応の善し悪しでも見たいのか。
こういう大学って普通に多いものなんですか?
823就職戦線異状名無しさん:04/10/31 15:14:28
倍率上がったな。
824就職戦線異状名無しさん:04/10/31 15:37:36
うちは今後正職員を雇わない方針だって。嘱託しか採用しないと言われた。だから年収低いし正直先行き不安…
825就職戦線異状名無しさん:04/10/31 15:38:50
>>822
送り先も書き忘れるほどの職員の仕事の怠慢さ、それで成り立つ楽な仕事だということを
見せ付けただけだよ。マジでそのぐらいずさんでも何も影響ないしな。
826就職戦線異状名無しさん:04/10/31 15:40:25
>>825
求人票を送りつけた大学以外の学生は応募不可だからでしょ。おそらくは。
電話してどこの大学に在学しているか確認してから送付先を教えると思われ。
827就職戦線異状名無しさん:04/10/31 16:01:07
じゃあ2回電話して、東大を名乗るのと、Fランクを名乗るので
どう対応が違うか試してみよう。
828就職戦線異状名無しさん:04/10/31 17:49:09
相変わらずジサクジエンがうざいスレだな。
829就職戦線異状名無しさん:04/10/31 18:14:13
いちいち自作自演てカマかけるやつのほうがウザイわけで…
830就職戦線異状名無しさん:04/10/31 18:15:46
おまえは審眼っての持ち合わせないんだろうね
831就職戦線異状名無しさん:04/10/31 18:21:42
>>811
>これ以上年収を上げたら一般サラリーマンの反乱が起こります。
ハァ?どんな理由で氾濫が起こるんだ?
公務員じゃあるまいし
832就職戦線異状名無しさん:04/10/31 18:26:52
うちの大学は、そもそも出身者が応募しないからな。
大学職員?市役所?プッって奴がおおい。
数年後に現実を知るのだろうが。
833就職戦線異状名無しさん:04/10/31 18:31:18
おめぇは、うるせぇんだよ。人に頼ってんじゃねぇよ。
834就職戦線異状名無しさん:04/10/31 18:42:35
いやー2chで自作自演・つまらないネタを書き込む人生を送るような大学職員にならなくて本当に良かった。
835就職戦線異状名無しさん:04/10/31 18:43:39
いやー2chで自作自演・つまらないネタを書き込む人生を送るような人生が送りたい。
それだけ余裕があるってことでしょ。
生活に追われ、リストラに怯える毎日はいやズラ。
836就職戦線異状名無しさん:04/10/31 18:47:12
普通に優良企業ならリストラもないし休日もあるわけだが

しかしどうやらこのスレの大学職員は低学歴で、
あるいは民間からのおちこぼれしか知らないようだからな・・
もしかして、外食とか小売りと同レベルのスレだったかな?

ごめんよ、1%の一流民間(偏差値スレの表に載ってるようなところ)に
入れるのが前提でない低レベルな職員たちよ。
837就職戦線異状名無しさん:04/10/31 18:50:10
スマソ、内情あんまり知らないが、
すこぶる仕事つまんなそうな気がするのは俺だけか?
838就職戦線異状名無しさん:04/10/31 18:51:19
>普通に優良企業ならリストラもないし休日もあるわけだが
幸せな人だねぇ。
具体的な企業名をあげてもらえないかな?

それにね、バブル時代じゃあるまいし、今の時代は、官僚や商社マン、銀行員
なんかがこぞって中途を受けに来てるよ。
839就職戦線異状名無しさん:04/10/31 18:51:25
☆現状の総合職年収の平均値☆
以下のは2003年度版のため、UFJは今年はこの限りではない。
 
【銀行】
東京三菱:30で800万、40で1250万  三井住友:30で750万、40で1200万
みずほ:30で750万、40で1200万  UFJ:30で700万、40で1150万
三菱信託:30で750万、40で1250万  住友信託:30で650万、40で1150万
【保険】
東京海上:30で950万、40で1400万  損ジャ:30で850万、40で1300万
MS海上:30で800万、40で1300万  日生:30で1000万、40で1300万
第一:30で900万、40で1250万  明治:30で750万、40で1200万
【商社】
物産、商事、住商:30で900万、40で1350万
【キー局】
日テレ、フジ、TBS:30で1000万、40で1450万 テレ朝:30で950万、40で1400万  
テレ東:30で900万、40で1350万 NHK:30で600万、40で1050万
【広告代理店】
電通:30で950万、40で1400万  博報堂:30で950万、40で1350万
【エネルギー】
東京電力、関西電力:30で700万、40で1150万
東京ガス:30で700万、40で1150万 大阪ガス:30で650万、40で1100万
【鉄道】
JR東海:30で550万、40で900万 JR東日本:30で550万、40で850万
JR西日本:30で500万、40で750万 東急、京王、小田急:30で650万、40で1050万
【メーカー】
ソニー:30で650万、40で1200万 トヨタ:30で600万、40で1100万
富士通、日立、NEC:30で600万、40で950万
840就職戦線異状名無しさん:04/10/31 18:53:05
マーチが
「(マーチレベルで行ける、ブラック)民間に比べて、市役所は勝ち組だ!」
とか言ってるようなもんか。

まぁ上を見たら切りがないからな。ある程度の諦めは肝心だ。
841就職戦線異状名無しさん:04/10/31 18:54:36
そんなにうらやましいんだ。受けてみたら?君じゃ落ちるだろうけど。
842就職戦線異状名無しさん:04/10/31 18:54:46
>>838
このスレで言われてるヒマで高給な
大学名と部署を具体的にあげてもらえるかな?

それに相も変わらずエリート崩れを例に挙げてばかりw
843就職戦線異状名無しさん:04/10/31 18:56:50
>>842
過去スレにいくらでも載ってるが。それくらい読もうよ。

で、次は君の番だね。リストラの全く無い、優良企業とやらを教えて貰おうか。
844就職戦線異状名無しさん:04/10/31 18:59:50
>>843
偏差値スレ、隠れた優良企業スレなどいくらでも載ってるが。それくらい読もうよ。
845就職戦線異状名無しさん:04/10/31 19:02:21
>>843
組合のある会社なら半強制のリストラはありません。
早期退職優遇制度はどこの民間企業でもやっています。

ソニーは60か月分の基準賃金+割増退職金で募集やってるし、
関西電力も3年分の年収+60歳退職相当分の割増退職金で募集をやってる。

50前のおっちゃんや、30代の女性が応募してますね。

銀行員の知ってる民間企業は、「都銀」だからイメージわかないかも。
強制退職はもちろん、閑職に追いやって自ら退職においやったりしたら、
訴訟になって、企業のイメージが悪くなるからかえって大変なんですよね
846就職戦線異状名無しさん:04/10/31 19:03:57
>>844
そう言うならこのスレに来なければ?
このスレに来る以上、過去スレ読むのは当然の事でしょ?
このスレに関係ない話題(民間優良企業がどうたら)を振りまく以上、君が答えるのが当然でしょ?

それにね、大学職員を目指す人は、給料よりもプライベートな時間を大切にしたい人が多いの。
これは市役所にも言えるかな。
今までなら、公務員や大学職員になる奴なんて落ちこぼれもいいところだったろうけど、
時代が違うのよ。
がんばったからといって報われる時代じゃないの。
847就職戦線異状名無しさん:04/10/31 19:09:27
>組合のある会社なら半強制のリストラはありません。
確かにね。ただ、早期退職に追い込むようなことはいくらでもあるけどね。
子会社送りにしたりとか。
848就職戦線異状名無しさん:04/10/31 19:09:30
>>846
>このスレに関係ない話題(民間優良企業がどうたら)を振りまく以上
民間より上だとかふれまわってるのは自称職員だが・・

>今までなら、公務員や大学職員になる奴なんて落ちこぼれもいいところだったろうけど
アナタが何者か知らんけど、今の30代〜40代以降は落ちこぼれだと認めるわけかw

>がんばったからといって報われる時代じゃないの。
それは無能だからだろ?ライブドアの社長みたいに報われてる人たちもいますよ?
もちろんそれは極一部だろうが、あたかもすべての人が報われないかのような言い方はおかしい。
849就職戦線異状名無しさん:04/10/31 19:13:36
>>847
子会社送りは普通にあるが、賃金体系は本体に従うのが普通ですよ。
大手企業で、出向することで賃金体系が変わるのは銀行等ごく一部ですね。

本体から子会社なんかに出向すると、その会社のプロパーと同じ仕事、
同じ役職であるにもかかわらず給料が2倍違うなんて事もある。
850就職戦線異状名無しさん:04/10/31 19:13:45
>民間より上だとかふれまわってるのは自称職員だが・・
そんなこと俺に言われても知らんよ。
少なくともこのスレは大学職員スレだ。

>アナタが何者か知らんけど、今の30代〜40代以降は落ちこぼれだと認めるわけかw
中途で入ってくる人は有能な人が多いが、純粋培養はどこにも就職できなかった部類かと。
全部が全部じゃないだろうけどね。

>それは無能だからだろ?ライブドアの社長みたいに報われてる人たちもいますよ?
有能なら報われると思い込んでいるところが甘いんじゃない?
君にはそんなに特殊な能力があるのか?
ライブドアの社長?起業家でしょ?それは。
851就職戦線異状名無しさん:04/10/31 19:16:45
>>850
>>少なくともこのスレは大学職員スレだ。
採用に関するスレッドだがな。

>>有能なら報われると思い込んでいるところが甘いんじゃない?
有能なら転職できる。
あなたたちが工作活動で必死な「大学職員」にもね。
852就職戦線異状名無しさん:04/10/31 19:19:12
>本体から子会社なんかに出向すると、その会社のプロパーと同じ仕事
これがどれだけ辛いことかわかるか?
いい歳したおっさんが、若造と一緒に営業(どさ回り)やったりしてるんだぞ?
俺の近所のおじさんの話だ。元大手企業勤務のな。
子会社出向で、管理職待遇にありつけるのは一部なんだよ。
あと、出向してもその後、転籍になるよ。

>同じ役職であるにもかかわらず給料が2倍違うなんて事もある。
最初だけね。そのうち転籍。
給与は当然下がる。


853就職戦線異状名無しさん:04/10/31 19:19:20
>>850
>時代が違うのよ。
>がんばったからといって報われる時代じゃないの。
と言うから、ならば起業という道もあると言っただけ。

有能なら報われるなどと思いこんでると、思いこまれても困るわけだが
少なくとも偏差値スレに載ってるような優良民間の有能な社員の大半は報われてるだろう。
なぜなら、ブラック民間よりは高い地位と年収があるのだからな。
854就職戦線異状名無しさん:04/10/31 19:20:31
マーチが
「(マーチレベルで行ける、ブラック)民間に比べて、市役所は勝ち組だ!」
とか言ってるようなもんか。
855就職戦線異状名無しさん:04/10/31 19:23:35
>有能なら転職できる。
>あなたたちが工作活動で必死な「大学職員」にもね。
何の根拠にも基づかない、希望的観測だ。

>と言うから、ならば起業という道もあると言っただけ。
サラリーマンの話をしているのに、起業家を持ち出すのは間違いだと言ったの。
もう一つ言えば、もちろん、サラリーマンでも勝ち組になれる人間はいる。
ただ、勝ち組になれる人間が極端に少なくなるの。今までは総中流だったが。
本当に勝ち組になる自信がある人は、民間でも何でもいいんじゃないか?
俺には馬鹿馬鹿しいとしか思えないが。





856就職戦線異状名無しさん:04/10/31 19:25:20
>>852
>>いい歳したおっさんが、若造と一緒に営業(どさ回り)やったりしてるんだぞ?
だからお前がイメージする子会社は「営業会社」か....
しかも、いい歳してどさ回りせざるを得ないほどレベルの低いおっさんか...

>>子会社出向で、管理職待遇にありつけるのは一部なんだよ
もうアホかと。大手企業だと子会社だけで100社前後。
役職ポストなんて腐るほどある。
逆に「大卒総合職」で採用され、いい歳して子会社に出向し、
管理職じゃない奴なんて聞いたことがない。

>>出向してもその後、転籍になるよ。
転籍になるのは55歳過ぎてからなのが一般的。
6
857就職戦線異状名無しさん:04/10/31 19:25:32
完全に論破されてるな、民間君w
858就職戦線異状名無しさん:04/10/31 19:26:11
>何の根拠にも基づかない、希望的観測だ。
人事はこぞって有能な即戦力を欲しがっているし、高い年収で引き抜いてるわけだが。

>俺には馬鹿馬鹿しいとしか思えないが。
まぁ、同意するよ。
859就職戦線異状名無しさん:04/10/31 19:26:31
私大の職員は民間だろうが。
860就職戦線異状名無しさん:04/10/31 19:28:09
>>857
どこが論破?職員のネタが暴かれて悔しいのか?
そんなに2chに楽で高給だとかいうデマを流したいんだろうか・・
861就職戦線異状名無しさん:04/10/31 19:28:32
>>857
2ちゃんねるでは、何の脈略もない捨て台詞を書き込む奴が
実は論破されているんだが。

そもそも、近所のおっさん(学歴不明)や、会社に適応できずに
または扱いに納得できずに転職したおっさんから聞いたことで、
民間大手を論じようとする時点で無理がある。
862就職戦線異状名無しさん:04/10/31 19:28:58
自分の就職先に満足してるならどっちでもいいと思うが

俺は自分の大学より下のマーチ内定だから多少抵抗あるが
民間企業にはいるよりマシだと思うから頑張るよ
863就職戦線異状名無しさん:04/10/31 19:29:48
大学職員も高校生に頭下げなきゃいけないと思うがなぁ
これからは少子化だよ。
864就職戦線異状名無しさん:04/10/31 19:31:19
>>862
>>マーチ内定
民間大手で働いた経験もないのに、マシかどうかわかるんだろうか。
865就職戦線異状名無しさん:04/10/31 19:34:36
>>856
あのねぇ、「今まで」と「これから」を混同しているようだけど、
これだけ大卒だらけの時代に、大卒総合職なら管理職待遇って・・・。よっぽどめでたいね。

>転籍になるのは55歳過ぎてからなのが一般的。
50や40代のところもかなり増えてきてるよ。
バブル世代までもが、リストラの対象になってきてるし。

そもそも、そこまでのリスクを冒してまで、民間就職する理由が全くわからん。
よほど自分に自信があるんだろうか。幻想だろうけど。

>>861
一例として出しただけだけど、何か問題ある?
866就職戦線異状名無しさん:04/10/31 19:35:56
公務員の話してるの?民間、民間って・・大学職員は民間でしょ?
867就職戦線異状名無しさん:04/10/31 19:37:15
ちなみに、近所のおっさんは、子会社送りになって、会社を辞めました。
そのおっさんだけでなく、かなりの数の人が、どさ回り営業をさせられているようです。
868就職戦線異状名無しさん:04/10/31 19:39:09
>>865
大卒だらけだが、大手民間企業に大卒総合職で採用される
大卒の人数は今も昔も大して変わりません。

>>バブル世代までもが、リストラの対象になってきてるし。
>>そこまでのリスクを冒してまで、民間就職する理由が全くわからん。
それとも、早期退職優遇制度が30代、40代にも適用される会社を
「40代でもリストラ対象の会社」だと思ってるの?
869就職戦線異状名無しさん:04/10/31 19:39:34
公務員もDQN住人相手の営業みたいな仕事が多いけどね
870就職戦線異状名無しさん:04/10/31 19:39:44
>>866
民間企業と言えば満足かな?
それとも大学も企業なのかな?

区別するため、民間企業と公務員・大学で今後は議論していこう。
871就職戦線異状名無しさん:04/10/31 19:40:30
そうだな、
「今まで」の大学職員がヒマで高給であったとしても
「これから」もそうであり続ける理由はどこにもないな。

大学である以上、国の干渉を受ける=授業料のむやみやたらな値上げは制限される。
受験生が減り収入が減るのだから、人件費カットも当然。
872就職戦線異状名無しさん:04/10/31 19:40:38
>>867
そのおっさんの大学教えてくれ。
あと、総合職で採用されたのかどうかもね。
873就職戦線異状名無しさん:04/10/31 19:40:55
>>870  学校法人職員でよくないか?
874就職戦線異状名無しさん:04/10/31 19:41:54
>区別するため、民間企業と公務員・大学で今後は議論していこう。

区別するなら 民間企業・私立大学職員と公務員だよ。
875就職戦線異状名無しさん:04/10/31 19:42:41
公務員と私大職員が一緒だと思いたい奴がいるみたいだね。
876就職戦線異状名無しさん:04/10/31 19:44:43
いや、まぁここは私大職員の採用に関するスレなわけだが。
877就職戦線異状名無しさん:04/10/31 19:45:25
>>875
工作活動の仕方、学歴構成は同じだな。

・デメリットはできる限り言わないように、
いった奴がいればローカルルールで排除。
・メリットは誇張する。
・暇だと自慢しまくる。暇が美徳だと思ってる。
・マーチ・感官同率・駅弁・総計が採用の主流
878就職戦線異状名無しさん:04/10/31 19:46:00
※ここは職員のヲナニースレです。
※放置しておけば、そのうち教育板かどっかにスレごと強制移送になります。


まともな話題を話したい方は、職員書き込み禁止の
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1097919217/l50
へどうぞ。
879就職戦線異状名無しさん:04/10/31 19:46:49
>>866
うん、大学職員は間違いなく民間だと思う・・・。

しかし、大学職員は安定してそうだけど、
将来どんなことが起こるかわからんと思うが・・・。
職員さんは30年先も安泰だと思う?
880就職戦線異状名無しさん:04/10/31 19:46:56
>>876
私大職員の採用に関する話をしないのが私大職員なわけだが。
そして、その私大職員がこのスレを仕切っている以上、採用に関する
話題にはなり得ないわけだが。
881就職戦線異状名無しさん:04/10/31 19:47:07
早慶が少子化の影響を受けるとは思えんが
他の私立に対して嫌がらせ的に小学校から入学枠増やしてるし

ブランド戦略できる学校は殿様商売続けられるね
882就職戦線異状名無しさん:04/10/31 19:48:16
私大職員は自分たちのこと公務員だと思ってるだな
883就職戦線異状名無しさん:04/10/31 19:49:03
>>881
受験者減ってるね。

誰も総計が潰れるとは思ってないよ。
要は待遇が維持されるのかということだ。
884就職戦線異状名無しさん:04/10/31 19:49:27
え?つーか、なぜ民間企業の人がこのスレ荒らしてるの?
885就職戦線異状名無しさん:04/10/31 19:50:49
え?つーか、なぜ(自称現役)職員の人がこのスレ荒らしてるの?
886就職戦線異状名無しさん:04/10/31 19:51:22
荒らすなんて大人気ないな
887就職戦線異状名無しさん:04/10/31 19:52:48
飯くってた。

民間企業と私大職員で区別ね。
私大も民間企業では?(もしそうならだけど)って突っ込みはなしで。

>大卒の人数は今も昔も大して変わりません。
企業の業績も、市場規模も縮小しているからね。
その事は考慮に入れないの?

>それとも、早期退職優遇制度が30代、40代にも適用される会社を
>「40代でもリストラ対象の会社」だと思ってるの?
言葉なんてどうでもいいよ。実質的な、リストラでしょ?
888就職戦線異状名無しさん:04/10/31 19:54:40
>>887
ここはお前の井戸端じゃねーんだ
何の話してるんだ?空気も嫁ねーのか。
せめてレス番ぐらい付けろ
889就職戦線異状名無しさん:04/10/31 19:55:46
>大卒の人数は今も昔も大して変わりません。
寧ろ、大問題じゃんw
昔は大卒+高卒+中卒までいたわけで。
今は大卒だけで、しかも人数は昔と変わらずじゃ、かなりの激務になるんじゃないの?
890就職戦線異状名無しさん:04/10/31 19:55:56
私大も民間企業では?(もしそうならだけど)

企業ではないと思うけど私大職員は民間だよ。

891就職戦線異状名無しさん:04/10/31 19:56:31
>>887
>>企業の業績も、市場規模も縮小しているからね。
>>その事は考慮に入れないの?
悪いが、市場規模が縮小しているってどういうこと。
どうやってはかったの?
ものすごく頭の悪そうな発言なので真意を確かめたくて。

>>言葉なんてどうでもいいよ。実質的な、リストラでしょ?
辞めたくなければ辞める必要もない。
辞めたい奴にとってはものすごくおいしい制度。
892就職戦線異状名無しさん:04/10/31 19:57:04
>>890
区別したんだから。いい加減満足してよw
893就職戦線異状名無しさん:04/10/31 19:57:58
みんかん 【民間】

1 一般庶民の社会。世間。
「―に伝わった伝承」「―の声」「―信仰」

2 政府などの公的機関に属さないこと。
「―会社」「―人」

つまり私大職員は民間ね。



894就職戦線異状名無しさん:04/10/31 19:58:42
>>889
一流企業では、ソルジャーとブレインは明確に仕事が分かれています。
895就職戦線異状名無しさん:04/10/31 20:00:00
中位ぐらいの大学だといい歳したおじさん職員が高校生に頭下げまくってるぞ。
896就職戦線異状名無しさん:04/10/31 20:00:22
>>891
市場規模なんて俺がはかる必要ないでしょw
もちろん、伸びてる業界もあるわけだけど、昔と今の大卒入社の数が変わらないってことは
そういうことになるでしょ。
そんなに仕事がないんだよ。
あと、少子化の影響で、ほとんどの業界は市場規模を縮小していくでしょ。

>辞めたくなければ辞める必要もない。
>辞めたい奴にとってはものすごくおいしい制度。
こんな都合よくいけばいいけどねw



897就職戦線異状名無しさん:04/10/31 20:02:05
大学職員の話聞かせてくれよ。マジで。
898就職戦線異状名無しさん:04/10/31 20:02:06
>>893みたいな、誰でもわかってることをシタリ顔で言う人間って
どこにでもいるなw
899就職戦線異状名無しさん:04/10/31 20:02:43
わかってない奴いたから効果はあったんじゃないの・・
900就職戦線異状名無しさん:04/10/31 20:02:45
どうしたんだよ、民間企業君。さっきから、論破されまくりww
901就職戦線異状名無しさん:04/10/31 20:03:02
>>896
>>市場規模なんて俺がはかる必要ないでしょw
君が自信満々に「企業の業績も、市場規模も縮小しているからね」と
言った以上、何らかの根拠があるんでしょ。まさか妄想?
君が信じている指標で結構なんで、君の書き込みの真意を聞きたい。

あまりにも馬鹿そうな発言なんでね。
902就職戦線異状名無しさん:04/10/31 20:03:45
民間企業は売り上げが下がっても、利益は過去最高ってところが多いな。
まぁ首切りの結果かもしれんけど、もうリストラも一巡しただろうから今後もまぁ安心だろ。
例え市場が縮小しても、(設備などの)経費のカットによって安泰なわけだ。

おいおい、コスト意識がないとか言ってる職員は大丈夫なのか?
今のうちからこつこつ節約していかないと、経費カットが間に合わず、大学ごと潰れちまうぞ。
903就職戦線異状名無しさん:04/10/31 20:03:47
>>898
本人は利口なつもりなんだよw
別にわかればいいわけで。定義の話をしてるわけじゃないんだから。
904就職戦線異状名無しさん:04/10/31 20:04:19
>>897
去年はボーナスが6.5ヵ月だったと採用案内にパンフに載っていた
マーチレベルの私大
905就職戦線異状名無しさん:04/10/31 20:05:04
今日 兵庫医科いったよ。
906就職戦線異状名無しさん:04/10/31 20:05:58
>>904
私大職員は年収におけるボーナスの割合を高く設定してる(節税のため?)ので
総額が高いという情報ではないな。いや別にそれだけだが。
907就職戦線異状名無しさん:04/10/31 20:06:15
898 :就職戦線異状名無しさん :04/10/31 20:02:06
>>893みたいな、誰でもわかってることをシタリ顔で言う人間って
どこにでもいるなw

903 :就職戦線異状名無しさん :04/10/31 20:03:47
>>898
本人は利口なつもりなんだよw
別にわかればいいわけで。定義の話をしてるわけじゃないんだから。
908就職戦線異状名無しさん:04/10/31 20:06:39
>>901
損益決算書も読めない私大職員をいじめてやるな。
若気の至りででた発言だ。
909就職戦線異状名無しさん:04/10/31 20:06:50
>>905
何か質問したほうがいい?
910就職戦線異状名無しさん:04/10/31 20:08:32
>>908
「損益決算書」
なんだそれ。あなたも全く会計の知識ないね。
911就職戦線異状名無しさん:04/10/31 20:08:41
首切りをして生き残る企業。経費を浪費し潰れる大学。はたしてどっちがいいのか。
912就職戦線異状名無しさん:04/10/31 20:09:07
これ以上はやっても何にもならなそうだな。
段々と、私大と民間のどちらが優良か?の話になってきてるし。
結局は、「本人が満足していればどっちでもいいのでは?」って事になるだろうし。

そもそも、さっきも言ったけど、価値観の違いだからね。
俺は、9割以上の人間が負け組に転落するような、馬鹿馬鹿しい競争をしたくないし、
プライベートな時間を大切にしたいから大学職員になっただけ。
大学職員になる人間なんて、優良民間に行けなかった人間、と荒らし君が言い出したから
反論していた。
913就職戦線異状名無しさん:04/10/31 20:09:42
職員はなぜ大学の話しないの?
914就職戦線異状名無しさん:04/10/31 20:10:20
民間→民間企業ね。また、怒られちゃうw
915就職戦線異状名無しさん:04/10/31 20:10:31
>>904
大学職員の話を聞かせてくれと言われて、「ボーナス6.5ヶ月」かよw ほかに言うことはないのか・・・
916就職戦線異状名無しさん:04/10/31 20:10:34
>>910
損益決算書とは無縁の私大職員の発言には含蓄がある。
917就職戦線異状名無しさん:04/10/31 20:10:49
>>913 確かに疑問。
918就職戦線異状名無しさん:04/10/31 20:11:26
また、民間内定者のひがみかw
公務員スレと大学職員スレはほんと荒れるなw
919910:04/10/31 20:11:35
>>916
全く理解していないな。
○「損益計算書」
×「損益決算書」
恥かしくないのか?
920就職戦線異状名無しさん:04/10/31 20:11:41
>>912
>大学職員になる人間なんて、優良民間に行けなかった人間、と荒らし君が言い出したから
レス番号を教えてくれ。
921就職戦線異状名無しさん:04/10/31 20:12:22
>俺は、9割以上の人間が負け組に転落するような、馬鹿馬鹿しい競争をしたくないし、

大学職員は何十年後も少子化の影響を受けず、リストラも減給もないと思ってんの?
922就職戦線異状名無しさん:04/10/31 20:12:33
民間企業内定者のみなさんは、大学職員がうらやましいんですね。
923就職戦線異状名無しさん:04/10/31 20:12:40
>>914 918に注意してやれよw
924就職戦線異状名無しさん:04/10/31 20:13:46
大学職員ってやっぱり受験生獲得のノルマとかあるの?
少子化だし、みんな真剣だとは思うのだけど。
925就職戦線異状名無しさん:04/10/31 20:14:04
大学職員内定者は
民間企業内定者のみなさんは、大学職員がうらやましいんですね。
と思いこみたいんですね。
926就職戦線異状名無しさん:04/10/31 20:14:14
>>912
そうだな、あんた正しいよ。

もう民間・大学職員の論争はいいから、
スレの主旨に戻って大学職員の話してくれよ。
927就職戦線異状名無しさん:04/10/31 20:15:39
何故専任職員の採用数が減ってて、任期制職員, 嘱託職員の数が増えているの?
928就職戦線異状名無しさん:04/10/31 20:15:47
大学職員は民間企業に興味ないなら引き合いに出すなよ。
だから荒れる。大学職員の話しようぜ。
929就職戦線異状名無しさん:04/10/31 20:16:04
受験生を集めるのに必死なのは分かりますが、
見境のない受験方式をとるのはやめてもらえませんか?

受験生が減ってもいいから、ちゃんと3教科以上の受験科目
は必要だと思います。
930就職戦線異状名無しさん:04/10/31 20:17:04
>>927 俺の大学の学部の事務室の受付も任期制らしいわ。
ついでに図書館にも派遣事務員がちらほら。
931就職戦線異状名無しさん:04/10/31 20:17:41
大学や塾・予備校というと、すぐに、これからは少子化で・・・と言うが、
少子化の影響は大学・塾・予備校業界に限らないし、また、子供の数が少ないので、
子供にかける教育費の割合は、事実、上がっているらしい。
大学も、早慶上智などのブランド大学には、入りたい人間はいくらでもいるわけだし。
下位の大学は厳しいだろうな。
932就職戦線異状名無しさん:04/10/31 20:19:16
>>927 その辺の実態を職員さんに聞きたいよね。
933就職戦線異状名無しさん:04/10/31 20:19:30
マーチはもちろん、早稲田・慶応も受験生集めに必死すぎ。
少子化なんて気にしていないそうだからもっと堂々と経営すれば(笑)

早稲田・慶応合同説明会
http://www.lion-kikaku.co.jp/waseda-keio/

以前はこんなの考えられなかったわ。
934就職戦線異状名無しさん:04/10/31 20:19:54
>>928
反対だよ。民間企業内定者がこのスレを荒らしにくるんだよ。
これからはスルーが一番だな。
935就職戦線異状名無しさん:04/10/31 20:20:11
>>927
単純に、人件費削減のためだろ?どの企業だってやってる話じゃん
936就職戦線異状名無しさん:04/10/31 20:20:50
>>933
北海道や京都でもやってるのね。
そろそろ、地方試験もやりそうな勢いだな。
937就職戦線異状名無しさん:04/10/31 20:21:07
>>935 そういう話を聞きたいわけではないけどね。
938就職戦線異状名無しさん:04/10/31 20:21:48
>>933
君さあ、何が楽しくてそんなことしてるの?
ご自慢の民間企業に内定したんでしょ?何か不満でもあるの?
みじめだね。
939就職戦線異状名無しさん:04/10/31 20:22:08
>>934
大学職員は勝ち組、民間は屑なんて趣旨の書き込みをするから荒れるんだよ。
純粋な大学職員の話をしよーぜ
940就職戦線異状名無しさん:04/10/31 20:22:21
>>938 おいおい・・煽るなよ。
941就職戦線異状名無しさん:04/10/31 20:23:10
938 :就職戦線異状名無しさん :04/10/31 20:21:48
>>933
君さあ、何が楽しくてそんなことしてるの?
ご自慢の民間企業に内定したんでしょ?何か不満でもあるの?
みじめだね。


これなんか明らかに大学職員が煽ってるけど・・
942就職戦線異状名無しさん:04/10/31 20:23:39
>>938
わざわざ煽るなよ。よけいに荒れるだろ
943就職戦線異状名無しさん:04/10/31 20:23:45
>>934
どっちでもいいから、大学職員について語ってくれよ。

944就職戦線異状名無しさん:04/10/31 20:24:04
>>908=>>916の薀蓄を聞いてやりたいのに消えたのか。
945就職戦線異状名無しさん:04/10/31 20:24:11
さっきから一人でがんばってるねぇw
俺が書き込み止めたら、一気にこのスレ止まるんだろうなww
946就職戦線異状名無しさん:04/10/31 20:25:20
ここは就職板なんだから、わざわざ職員が必死に受験生集めに宣伝活動に来なくていいんだよ。
職員は教育板にでも雑談スレでも立てて話してろ、興味のある学生はそこに行ってそのスレを読めばいい。

文化の違うところ(就職板)に居座り、しかも先住民(学生)をバカにしてたら、迫害されて当然だろ。
947就職戦線異状名無しさん:04/10/31 20:25:21
民間企業内定者、顔真っ赤にしておりますww
948就職戦線異状名無しさん:04/10/31 20:25:26
>>945 一回試してみたら?
949就職戦線異状名無しさん:04/10/31 20:25:59
945 名前:就職戦線異状名無しさん :04/10/31 20:24:11
さっきから一人でがんばってるねぇw
俺が書き込み止めたら、一気にこのスレ止まるんだろうなww
947 名前:就職戦線異状名無しさん :04/10/31 20:25:21
民間企業内定者、顔真っ赤にしておりますww

950就職戦線異状名無しさん:04/10/31 20:26:16
>>947
だから煽るなって!スレを荒らしたいのか?
951就職戦線異状名無しさん:04/10/31 20:26:20
なんかさー、大学職員の話聞きたいのに
なんで職員さんは話はぐらかして民間マンセーの
奴らと喧嘩しようとしてんの??
952就職戦線異状名無しさん:04/10/31 20:26:31
そろそろスレも終わりですね。
953就職戦線異状名無しさん:04/10/31 20:27:33
スレの最期はどこも荒れるもんだよ
954就職戦線異状名無しさん:04/10/31 20:27:36
民間の嫉妬を肌で感じられるこのスレが大好きですww
955就職戦線異状名無しさん:04/10/31 20:27:40
次のスレ立てる?
956就職戦線異状名無しさん:04/10/31 20:28:06
>>951
まぁこんなところか
・職員は幼稚である
・職員はそもそも喧嘩しに来た
・職員などいない
957就職戦線異状名無しさん:04/10/31 20:28:20
大学職員のスレが荒れてない時なんて
去年から見たことない。
958就職戦線異状名無しさん:04/10/31 20:28:43
>>957
おまえもヒマだな。
959就職戦線異状名無しさん:04/10/31 20:28:49
>>955
立てなくていいよ。

立てるならローカルルールで、
職員の採用に関する話題、将来性に関する話題、待遇に関する話題
以外は厳禁ということでお願いします。
960就職戦線異状名無しさん:04/10/31 20:28:50
>>955 もういらないと思うよ
961就職戦線異状名無しさん:04/10/31 20:29:09
民間を煽ってる奴は大学職員さんではないよね?

962就職戦線異状名無しさん:04/10/31 20:29:31
>>956
荒らしをスルーしないで煽ってるところをみると
・職員はそもそも喧嘩しに来た
なんだろうな
963就職戦線異状名無しさん:04/10/31 20:29:56
>>958
('A`)ヒキコモリデスカラ
964就職戦線異状名無しさん:04/10/31 20:30:07
大学職員関連スレを見ていると、
大学職員のイメージがだんだん悪くなる。

大学職員のイメージをよくしたいんなら、
こういうスレは立てない方がベストでしょう。

965就職戦線異状名無しさん:04/10/31 20:30:48
教育板とかあるならそちら行ってくれ!
966就職戦線異状名無しさん:04/10/31 20:31:50
この職員さ、商社スレとかで必死に商社叩きしてる奴だよ、絶対。
他スレにまで出向いて喧嘩すんなよな。
967就職戦線異状名無しさん:04/10/31 20:34:10
職員さんの粘着性見てると、大学とはいえ職場の人間関係がうまくいくのか?
と心配になってしまうのは私だけ?
968就職戦線異状名無しさん:04/10/31 20:34:37
公務員板やインフラ板にもよく大学職員が現れます。

そして言う言葉:
「公務員、大学職員、インフラは就職四天王のうちの3つだね」

普通、一般人は「大学職員」なんて職業自体意識しないのだが。
969就職戦線異状名無しさん:04/10/31 20:36:57
公務員、インフラ、大学職員スレはほんと荒れるね。
それだけうらやましい職業なんだろうなぁ。
970就職戦線異状名無しさん:04/10/31 20:38:19
834 :就職戦線異状名無しさん :04/10/31 18:42:35
いやー2chで自作自演・つまらないネタを書き込む人生を送るような大学職員にならなくて本当に良かった。


そもそもの始まりはここだったんだけどねw
971就職戦線異状名無しさん:04/10/31 20:39:55
>>969
インフラと官僚は羨ましいが、
市役所職員とか大学職員なんてあまり憧れないと思う。
972就職戦線異状名無しさん:04/10/31 20:40:59
>>970
2chに書き込んでるようなヒキコモリ職員には耳が痛かったのか。

人が何に対して怒るかで、そいつの器がわかるらしいからな。
973就職戦線異状名無しさん:04/10/31 20:41:20
>>971
なら、来なければいいじゃん。
なんでわざわざ荒らしに来るの?
974就職戦線異状名無しさん:04/10/31 20:41:37
>>969
・自作自演が多い。
・人を小ばかにする習性がある。
・煽り耐性のない工作員が多い。
の3点でしょう。
975就職戦線異状名無しさん:04/10/31 20:41:47
大学職員が憧れの的かどうかを議論している時点で、
他人の目を気にしている証拠
976就職戦線異状名無しさん:04/10/31 20:42:02
>>970
もうみんな気にしてないから、ひとりでそんなに頑張らなくても・・・。
残りのスレで、良かったら職員の仕事について教えてくれない?
977就職戦線異状名無しさん:04/10/31 20:42:10
憧れはないなぁ。
でも大学職員ってみんな疲れた顔してないか?
人間関係がしんどいのかな?
978就職戦線異状名無しさん:04/10/31 20:42:28
979就職戦線異状名無しさん:04/10/31 20:43:15
>>973
激しく同意!
大学職員なんてうらやましくない、どうせ優良民間に行けなかった人間の集まり
なんて言うなら、来なけりゃいいじゃん。
誰も来てくれって頼んでないよw
980就職戦線異状名無しさん:04/10/31 20:44:06
>>973
民間企業だと激務
民間企業だと薄給
民間企業だと休暇が取れない
民間企業だとリストラ
という発言をしなければ、誰も書き込まないよ。

例えば、待遇下位の大学職員を捉えて、
大学職員は薄給等の書き込みをしたら、不愉快じゃありませんか?
981就職戦線異状名無しさん:04/10/31 20:44:09
なんか書き方似てるからすぐわかるよね。
982就職戦線異状名無しさん:04/10/31 20:45:15
受験生集めに必死なんて書いたら即座に民間はリストラ・・とかくるからなぁ。
983就職戦線異状名無しさん:04/10/31 20:45:34
もう喧嘩やめーーーーー。
両方とも挑発するのはよせ。  
大学職員の仕事について語ってくれ!
984就職戦線異状名無しさん:04/10/31 20:45:55
次スレは就職板には不要ということで。
985就職戦線異状名無しさん:04/10/31 20:46:22
>>980
無視すればいいだけじゃん。
とりあえず、荒らさないでくれる?

>例えば、待遇下位の大学職員を捉えて、
>大学職員は薄給等の書き込みをしたら、不愉快じゃありませんか?
全然。
986就職戦線異状名無しさん:04/10/31 20:47:22
>>981
本人は自作自演してるつもりはないから、同じ書き方にしてるんじゃない?
でも出来れば、トリップつけて欲しかった
987就職戦線異状名無しさん:04/10/31 20:47:45
>>985
君さあ、何が楽しくてそんなことしてるの?
ご自慢の大学職員に内定したんでしょ?何か不満でもあるの?
みじめだね。
988就職戦線異状名無しさん:04/10/31 20:48:01
>>978
下記スレの95参照

http://money3.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1098195702/l50

上のはあくまでも一例、
俺は何度も同様の書き込みを見た。
989就職戦線異状名無しさん:04/10/31 20:48:04
【このスレにおける禁止事項】 (ローカルルール)

●職員に関係しない教員の話題
→職員と教員はまったく違う職業で、実はほとんど付き合いがありません。
役割的には職員が理事側、教員が教学側なので、私立大学の場合は当然ながら職員が上位職にあり、各法令等でも位置づけられています。

●職員の窓口対応に対する苦情
→本スレッドは職員に対する苦情申し立て所ではありません。板が荒れる原因ともなりますのでお控えください。
なお、窓口対応を行っている職員はその多くがパート職員や嘱託職員であり、専任職員は関与していないことがほとんどであることも付け加えます。


次スレのローカルルールはこれだけでいい。>>4はくだらん低レベルなルールが多すぎて見づらいだけ。
990就職戦線異状名無しさん:04/10/31 20:48:33
>>985
荒らして欲しくないなら、荒れる原因を作らなければいいじゃん
991どんぐりの背比べ:04/10/31 20:48:40
|⊂⊃;,、
|・∀・)  ダレモイナイ・・オドルナラ イマノウチ
|⊂ノ
|`J

       ♪  ,,;⊂⊃;,、
     ♪    (・∀・∩)   カッパッパ♪
          【( ⊃ #)    ルンパッパ♪
           し'し'


     ♪    ,,;⊂⊃;,、
       ♪  (∩・∀・)   カッパキザクラ♪
           (# ⊂ )】    カッパッパ♪
           `J`J


       ♪  ,,;⊂⊃;,、
     ♪    (・∀・,,,)   ポンピリピン♪
        ((⊂#((⊂)】    ノンジャッタ♪
           し'し'


           カパァー...
     ♪    ,,;⊂⊃;,、
       ♪  (,,,-∀-)   チョーット♪
        ((と__つつ))  イーキモチー♪
992就職戦線異状名無しさん:04/10/31 20:49:10
早慶マーチクラスの大学なら、入りたい人間は五万といる。
説明会を開くのが、受験生集めに必死なら、一流企業の開く説明会は何なんだ?
人が来なくて必死なのか?
993就職戦線異状名無しさん:04/10/31 20:49:43
>>985
君自身、このスレを荒らしてることになりますが。
994職員:04/10/31 20:50:01
いやー、荒れれば荒れるほど、優越感を満喫できるw
995就職戦線異状名無しさん:04/10/31 20:50:41
職員内定者だけど
ここのスレ利用して役立った事ないから次スレいらないよ。
常駐しておいていらない、ってのもなんだけどw
996職員:04/10/31 20:50:43
>>989
民間企業内定者の立ち入りも禁止してくれw
997就職戦線異状名無しさん:04/10/31 20:50:54
>>992 一流企業はいい人材を集めたくて説明会すると思うけど。
998就職戦線異状名無しさん:04/10/31 20:51:34
>>992
差別はしてませんという建前で説明会を行ってるところも多い。
実際の採用はリクルーターだったりな。
999就職戦線異状名無しさん:04/10/31 20:51:35
>>994
このスレが職員のオナニースレである証拠。
1000職員:04/10/31 20:51:42
>>989
ていうか、現大学職員及び大学職員志望者のみって条件をつければいいか
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。