[復活]社会人のスーツって?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1就職戦線異状名無しさん
しばらくこの板から遠ざかってたら、もう落ちちゃってるじゃない。

ということで、名スレの復活です。
268氏の発言まとめサイト
http://www.geocities.jp/suitbaka_ichidai268/

以下、お前ら、語って下さい
2就職戦線異状名無しさん:04/10/03 17:44:41
2なら>>1000にスーツをプレゼント
3就職戦線異状名無しさん:04/10/03 17:45:51
zengaのスーツが欲しい!
4就職戦線異状名無しさん:04/10/03 17:46:03
【背広】どこでいくら位の買ってる?3【スーツ】
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/employee/1079544891/l50
5就職戦線異状名無しさん:04/10/03 17:46:18
1000取り合戦するぞゴラァ
6就職戦線異状名無しさん:04/10/03 17:47:26
>>2
プレゼント用スーツの写真をうPしてくれい
7就職戦線異状名無しさん:04/10/03 17:47:59
>>3
268信者じゃないけど、そういうの、あのひと徹底的に批判するんだよな。

>>4
重複だとでも指摘したいのかい? 主旨まったくちがうぞ。まとめサイト嫁
8就職戦線異状名無しさん:04/10/03 17:49:25
9就職戦線異状名無しさん:04/10/03 17:52:07
工工エエエ( ´д`;)エエエ工工
10就職戦線異状名無しさん:04/10/03 17:57:45
過去ログ読め まとめサイト読め ばっかで話終わりそうだな
11就職戦線異状名無しさん:04/10/03 18:29:24
ブラックで白のストライプ入ったスーツはどこにて買えますか?

12就職戦線異状名無しさん:04/10/03 18:36:07
スーツカンパニーマンセー
13就職戦線異状名無しさん:04/10/06 00:34:51
向学心がたらん。
14就職戦線異状名無しさん:04/10/06 00:38:19
>>7
( ´,_ゝ`)
15就職戦線異状名無しさん:04/10/07 02:59:01
>>1
糞スレ立てた責任とって






まとめサイトを更新しろ
16就職戦線異状名無しさん:04/10/07 04:50:27
まあ盛り上げたいならそのくらいやらなきゃな
17就職戦線異状名無しさん:04/10/08 15:56:23
更新もなにも、更新すべきところがないじゃないの。
18就職戦線異状名無しさん:04/10/08 19:11:20
このフジのアナウンサー、スーツ姿むちゃくちゃかっこいいね。なんて名前なんだろう。
いいスーツきてるわけじゃないけど、フィット感が最高だな。 昔あの糞じじいがいってたように
品質より何よりまえに、フィット感なんだよな。
19就職戦線異状名無しさん:04/10/09 08:31:19
まとめサイト作りかけの感じがするのは…俺だけ?
20就職戦線異状名無しさん:04/10/10 21:48:36
アルーマーニのダブルスーツだぜ!
21就職戦線異状名無しさん:04/10/10 22:15:20
最近三つ釦のスーツ着てる奴ばかりだな。
うちの親父まで三つ釦にはワラタ、
22就職戦線異状名無しさん:04/10/11 03:03:33
恰幅がよくなると
2ツ釦じゃないと不自然だろうなぁ
23就職戦線異状名無しさん:04/10/11 07:58:47
2つボタンの方が後発ですよ。
クラシックなスタイルは3つボタン
24就職戦線異状名無しさん:04/10/11 16:26:06
2Bは腹の出てる奴が着るもの
25就職戦線異状名無しさん:04/10/12 23:39:33
2Bか3Bかではなく、オーダーか吊りかが問題
26就職戦線異状名無しさん:04/10/12 23:42:18
俺はゼニアのスーツ持ってるけど、ゼニアならなんでもいいってことはないよ。

一番気に入ってるのは、ゼニアじゃなかったりする。まあ伊モノではあるが。
27就職戦線異状名無しさん:04/10/12 23:42:28
268氏のサイトを見たんですが、近くにスーツカンパニーが
ない場合は青山とかアオキとかでもいいんですか?
なんかスーツカンパニーは安い上に対応もいいみたいですが。
28就職戦線異状名無しさん:04/10/13 02:19:13
黙ってオーダーしとけ
スラックスなんか感動もんだぜ
29就職戦線異状名無しさん:04/10/13 23:36:39
>>19
その通り、途中で止まってます。

>>27
サイズ合わせだけ気をつければ、最初はどこでも
いいんじゃないかな。
30268 ◆lJJjsLsZzw :04/10/15 22:50:13
お。なんかしらんが、まだあったんだな。

ということで、お久しぶり。公私ともども多忙な数ヵ月でありました。
さて。

(2Bと3Bの話はスルーしときます)

>>27
何処にお住いかわかりませんので、性急なことは申し上げられませんが。。。
昔書いた如く、地元の「商店街の仕立屋」で、オーダーしてみてはいかがです?
店頭でディスプレーされているスーツが、いかにも「背広」然とした 古めかしい
ものであっても、サイズのあわないブランドスーツより 断然 あなたをかっこよく
見せてくれることでしょう。
31就職戦線異状名無しさん:04/10/15 22:59:41
あ、268きたのか
32就職戦線異状名無しさん:04/10/15 23:01:35
トリップ忘れたのか?
33就職戦線異状名無しさん:04/10/15 23:03:10
>>30
乙、おひさしぶり。

彼女とはどうなったの?

公私ってことは何か動きがありましたか?
34268 ◆tKFpP5znIw :04/10/16 01:23:32
>>32
そう、トリップわすれちゃったのさw

>>33
まあ、ちょっといろいろね。
公では、事務所が手狭になったから引越ししたり
引越しを機に社内システム全部Linux化してみたり。。。
私のほうでは入籍したり 赤ちゃんできてるのがわかったり先方の親が入院したり。。。

あ、それと、昔のスレを読んでた人達のなかで
メールをくれる人が結構いて、その中の二人が
「どーしても一緒に買物してくれ」ってことで
一緒にスーツ買いにいったりもしたな。

でもあれだね。社会人になりたい!!っていう
わくわくどきどき感に陶酔してる人に、「新社会人
のスーツってのは、消耗品だよ」って事実を
理解してもらうのは難しいことだね。
35就職戦線異状名無しさん:04/10/16 16:17:08
スーツ、シャツ、靴ってそれぞれどのくらい用意しておけば、勤めはじめても困らないんだ?
36就職戦線異状名無しさん:04/10/16 16:38:57
新しいスーツ買う前に痩せなきゃ
37就職戦線異状名無しさん:04/10/16 23:19:53
>>35
スーツ 最低2着 できれば3着以上
シャツ 最低3着 できれば5着以上、まとめてクリーニングや
自分でプレスするなら10着が理想
靴 最低2足 最低3足

以上、スーツと靴は2日続けて同じものを使用しない、
シャツは一度着ると洗う必要がある、という点を考慮すると
以上のようになるかと思います。

>>36
たぶん無理だから、素直に今の体型に合ったものを買うべし。
俺は、毎回、「やせたら使えなくなるしなぁ」と思いながら、
余分に買わないが、太って使えなくなったことはあっても
やせて買い換えたことはないw
38就職戦線異状名無しさん:04/10/17 01:28:35
>>37
上に「消耗品」とあるように今あうもんを買っとけということですね。
39就職戦線異状名無しさん:04/10/17 10:37:42
>>34
とりあえず、おめ。

雑誌なんかだと良いスーツを着てこそデキる社会人という
ような煽りが多いから、新人達も洗脳されがちなんだよね。
40就職戦線異状名無しさん:04/10/17 10:42:49
金融業は、リクスーじゃダメですか?
41就職戦線異状名無しさん:04/10/17 14:41:30
おりゃ268と靴を買いに行きたいな。

ところでさ、靴の手入れの話なんだけど米粒くらいじゃクリームが伸びない。
もうちょっと水を付けて伸ばすのが正解??
使ってるのはモゥブレイの乳性クリーム。
手入れをもうちょいマスターしてからいい靴を買おうと思う。失敗したら鬱になるし。
42就職戦線異状名無しさん:04/10/17 15:19:36
>>37
参考になります。
43(,,・ x ・) ◆bYkxxxxx/U :04/10/17 19:55:22
おひさしぶり。。。
44就職戦線異状名無しさん:04/10/17 21:33:59
>41
布に吸い取られる分もあるからねぇ〜
あまり気にせずに、薄くって意識しながら塗れば
いいと思うよ。
まずは自分にとってよさげな靴を買って
手入れしてれば、それが10年履ける靴じゃなくても
きっとその価値があると思うよ
45就職戦線異状名無しさん:04/10/17 21:49:57
一週間に一度磨くと靴は一生持つとありますが、靴のかかとが減ったらどうすればいいのでしょうか?
46就職戦線異状名無しさん:04/10/17 21:51:23
かかとだけ付け替える。
47就職戦線異状名無しさん:04/10/17 23:15:17
君が何歳かしらないが、一生となると無理かもしれない
でも、踵を取り替えたり、底を張り替えたりすれば
かなりの間は使うことができるかもしれない
俺もまだ何年も使ったわけではないので…
48就職戦線異状名無しさん:04/10/18 00:31:20
漏れは旧ザクだ・・・
49就職戦線異状名無しさん:04/10/18 00:54:50
>>45
1のまとめサイトによれば歩き方がよければ靴底は減りずらいらしい。
50就職戦線異状名無しさん:04/10/18 08:05:22
>>49
ずれた答だな
51就職戦線異状名無しさん:04/10/18 13:20:33
お店に持っていったらかかととか交換してくれるんですか?
52就職戦線異状名無しさん:04/10/18 13:41:13
店よりも、靴の修理屋みたいなとこがよろしかと。
探せばあるでしょ
53就職戦線異状名無しさん:04/10/18 14:10:46
>>52
なるほど!!
確かにそういうところの方が技術的にはよさそうだな
54就職戦線異状名無しさん:04/10/18 14:12:56
駅の近くにいるテントの修理屋は早いぞ。
55就職戦線異状名無しさん:04/10/18 21:03:16
>>54
釣りですかw

>>51
ちゃんとした靴を売っている店に頼めば
ちゃんとした修理をしてくれるよ。
56就職戦線異状名無しさん:04/10/18 23:27:49
最近、268がいうように靴に金と手間をかけても
俺が接する人たちは、結局スーツやネクタイを見てるのでは?と
思ってしまう・・・
靴は大好きだし、手入れするのも大好きなんだけどね・・・
57就職戦線異状名無しさん:04/10/18 23:32:42
>>56
俺もそうだ。最初は靴ばっかり無理して(といっても5万円くらい)、
7〜8足そろえたけど、誰も見てないと感じる。

最近はネクタイばかり集めてる。

他方、スーツは安物でもそんなにみんな気づかないもんだと思った。
物持ちが良いから数年昔のスーツに水牛ボタンを付け替えたりして
楽しんでいるが、それなりに高そうに化けることがわかった。
ボタン付けも上手になったし。
58就職戦線異状名無しさん:04/10/19 00:00:34
ザク改ならデザートタイプが・・・
59就職戦線異状名無しさん:04/10/19 01:33:37
スーツの着こなしに関する本でオススメはありますか?
調べてみたらこれが良さそうな本かなと思ったのですが、読んだことがある人は感想を。

◆男の服装術 スーツの着こなしから靴の手入れまで
http://esbooks.yahoo.co.jp/books/detail?accd=31326790

◆靴からタキシードまで「紳士」と呼ばせる服装術
http://esbooks.yahoo.co.jp/books/detail?accd=31128775

◆「スーツ 着こなし」での検索結果一覧
http://esbooks.yahoo.co.jp/books/search_result?kword_in=%a5%b9%a1%bc%a5%c4%a1%a1%c3%e5%a4%b3%a4%ca%a4%b7&oop=on

60就職戦線異状名無しさん:04/10/19 03:43:45
61就職戦線異状名無しさん:04/10/19 05:29:11
>>60

「ハーディ・エイミスのイギリスの紳士服」や「Dressing the Man: Mastering the Art of Permanent Fashion」
はスーツの着こなし方(方法論)について書かれているのでしょうか?

それとも歴史などのウンチクについて書かれているのでしょうか?
62就職戦線異状名無しさん:04/10/19 05:33:24
スーツの着こなしに関しては様々な本がありますね。
読んだ方は詳細キボン

http://myshop.esbooks.yahoo.co.jp/md_fair/sales/0000002611?shelf_id=04
63就職戦線異状名無しさん:04/10/19 14:21:02
段返りの方がイギリスっぽいん?
64就職戦線異状名無しさん:04/10/19 14:26:23
うちは私服だー
ジャケット探すかな
65268 ◆tKFpP5znIw :04/10/19 14:38:02
また台風だね。

ハーディーエーミス卿の本、是非読んでください。
いかに我々が下らないことで悩んでるか そしてスーツスタイルにおいて「最新の流行」
と呼ばれているものでもそのほとんどが、「すでに有ったもの」でしかないか ということが
よくわかります。

読後、「いやー ほんと、くだらねーことで悩んでたんだな」と思うと思いますよ。

できれば、原書で読んで 卿のユーモアをちゃんと汲んでくださいね。
66268 ◆tKFpP5znIw :04/10/19 14:43:50
>>56-57

スーツやネクタイを見てもらうために、靴に金と手間をかけるんですw
(『見てもらうために着るというのは おかしい』という本質論はあえて避けますが)

五十万のスーツをきて、一万円の餃子靴をはいたら、スーツも一万円にみえますが
一万円の青山スーツをきて、十万程のディーセントな靴をはいたら、スーツは五万に見えます。

これは鉄則。

欧米の美術館にいくと、絵そのものよりも、絵を囲う額装の素晴らしさに衝撃を受けることがあります。
立派な絵画でも、額装の間合い一つで印象が変わってしまうように、靴一つで、スーツスタイルの印象は
変わるものなのです。
67就職戦線異状名無しさん:04/10/19 14:52:47
>>2678
素朴な質問なのですが、就職活動中は春用スーツで活動していたのですが、
裏地がないために、やおい椅子に座るとシワがすぐについてしまいます
社会人は一年中、裏地のあるスーツを着るべきでしょうか?

それともharu用で毎日スチームを当てるのですか?
68268 ◆tKFpP5znIw :04/10/19 14:53:58
>>40

これが一番見逃せなかったりする。

『hogehoge業だから、リクスーはだめ』とかじゃなくて、
すべからく、リクスーなるものは、おかしいと言うのが俺の言いたいことなのよ。

どんな業界であれ業種であれ会社であれ、『就職活動のうまい人』より、
『明日からうちの職場にきても違和感なさそうな人』を採用するはずでしょ。
就職活動というのは、新卒であれ中途であれそのポイントを人事にアピールする活動なんだしね。

ってことは、『就職活動の時だけ着る服』というのは、もうその時点で、おかしいと言うことになるはずなんだ。

前にも書いたけど、お父さんなりお母さんなりに聞いて御覧。彼彼女のころには 『リクルートスーツ』や
『就職活動用スーツ』なる言葉はおろか概念すらなかったはずだよ。

市場をセグメント化して同じ顧客からできるだけ多く金を取ろうとするという、初歩的かつ幼稚なマーケティング
手法の好餌に自らなる必要性なんて、全くないはずだよ。

69就職戦線異状名無しさん:04/10/19 14:58:17
リクスーなんて着たこと無いな
メンズビギとメルローズのを着てるよ。大したこと無いけど
ネクタイはCKとアルマーニ、タケオキクチを使ってる
靴は3万の、イタリア製のやつだ

>268
いかがなものでしょう?
70就職戦線異状名無しさん:04/10/19 15:00:30
>>67

しわのよりやすさというのは、裏地の有無で 貴方が心配する程左右されるものではないです。
それよりも、サイジングはどうですか?大きすぎても小さすぎても、皺になりやすいものです。

一般的に、皺への影響度は

サイジング>>>素材>>>>所作の問題>>>>>>裏地の有無

って感じです。
(だからこそ、先日のブッシュ大統領の受信機疑惑が出てきたわけですしねw 大統領のスーツが
あそこまで皺をつくるほど体に合ってないはずがないわけですから)

それと、そのスーツを毎日きてませんか?
中3日のローテーションで着てやると、復元力はそこまで落ちることはないとおもうのですが。
71就職戦線異状名無しさん:04/10/19 15:01:05
入学式の時に買ったタケオキクチの靴を最近箱から出してみたら
2万くらいだったが安物ちっくだった
成人式の時に買ったメンメルのスーツと靴はまぁまぁだった
72就職戦線異状名無しさん:04/10/19 15:09:15
>>70
毎日ではなく、映画館のようなやわらかい椅子に背中を当ててたらすぐにシワが
つきました。
値段は上下で52000円でした。
サイジングというのがよくわからないのですが、就活中はできるだけ
上着を脱いで行動をしてできるだけ椅子にもたれないようにしてたのですが
シワがついて...
素材が悪かったのでかね?

ジョセフって所で買いました
73就職戦線異状名無しさん:04/10/19 16:28:00
スーツは座れば皺がよるものだと思ってた
74就職戦線異状名無しさん:04/10/19 17:50:47
>>69
ブランド名を並べて268にお伺いを立てるとは..
268のレスが楽しみだな
75就職戦線異状名無しさん:04/10/19 18:53:37
>>72
>>70が言ってる皺ってあんたが言ってる皺は意味が違うから。
>毎日ではなく、映画館のようなやわらかい椅子に背中を当ててたらすぐにシワが
これは当たり前。車の運転とかでも皺よるね。
長時間座る時は上着を脱ぐか皺になり難い素材のスーツを選べばいいよ。
いわゆるリクスーにはそういう素材あるんじゃない?
>素材が悪かったのでかね?
皺になり易いか否かと素材の良し悪しは関係ないよ。
76就職戦線異状名無しさん:04/10/19 19:14:18
不用意な皺の原因は、(とくにイセコミに起因するもの)は268の言うように、サイジングが原因のものがほとんどだろうね。

カシミア混紡のスーツなんかは繊維そのもの復元力がつよいから長時間のドライブでも皺はよるがすぐ復元するし、
第一そんな高価な生地のスーツってことは、スミズーラしたもんだろうからサイズもぴったりで不用意に皺がよりにくいしね。

よって、耳学問の>>75は赤っ恥。
77就職戦線異状名無しさん:04/10/19 19:18:08

> 皺になり易いか否かと素材の良し悪しは関係ないよ。

「ムシャクシャしてやった」
「今は反省している」
7875:04/10/19 21:32:10
>>76
はぁ?キミ何言ってるの?70が言ってる皺って月皺みたいな構造的なものじゃなくて
単にソファーのような椅子に座った時につくものの事でしょ。
サイジングとは基本的に関係ないじゃん。
生地の復元力?
強撚糸使ったものだって一度ついた皺はそうそう直らんぞ。
スチーム等当てて一晩置いて消えるかどうか。
「すぐ復元」なんてしないって。
カシミア?スパンカシミアの事か?
就活生に言う話じゃないじゃん。
っていうか268氏は76みたいな事言ってたっけ?
79就職戦線異状名無しさん:04/10/20 00:47:24
今テレビに出てるダウンタウンのスーツがブリティッシュっぽいんだけど
誰か見てる?
80就職戦線異状名無しさん:04/10/20 01:27:19
松本はポールスミスだっけ。
昔のスレで松本の袖丈が話題になったな。
81就職戦線異状名無しさん:04/10/20 03:26:19
>>80
でもさっきやってた新番組ではなんか違うテイストの服だった。二人とも。
スリーピースだったし。松本のベストはタータンチェックみたいだった。
ところでこのあいだ教育テレビでやってた水谷先生とかいう人の番組
みたひといる?
スーツのサイズがなんか完璧だったように見えた。
82就職戦線異状名無しさん:04/10/20 03:38:46
ttp://www.city.yamato.kanagawa.jp/f-soumu/chiikifukushi/shamei/image/shameichiku3.gif
ttp://www2.odn.ne.jp/~cbh42840/mizutani.jpg
上の水谷先生の画像を探したけどわかりやすいのはなかった。
8356:04/10/20 09:50:22
>>66(286)
印象が変わるのは分かっているけど、
それでも靴をほめられることがないから
さみしいってだけの愚痴ですw

>>59
男の服装術 スーツの着こなしから靴の手入れまで
↑全般的にまとめられていて、最初に読むならいいと思うよ。
268の主張に似ているという点にはここでは触れないw
84就職戦線異状名無しさん:04/10/20 16:30:48
>>1のまとめサイトの268さんの意見聞いてるうちにもう新入社員のスーツスタイル
どうこうよりも「ブリティッシュスタイル」の方に惹かれちゃって
ttp://www.ukism.net/contents/brand/brand.html
こういうサイト見てハアハア言っとります。
もちろん買えないし、いざ買うときはシャツのオーダーとかその他の原則は
遵守するつもりなんだけどさ。
85就職戦線異状名無しさん:04/10/20 17:07:44
スーツははるやま。50000ぐらい。大学の入学式で買った一着限り。ネクタイは親に借りる始末。
負け組みだ。
就活って新しくスーツ買ったほうがいいのかな?
86就職戦線異状名無しさん:04/10/20 17:44:25
>>85
買わなくていい。買うならシャツと靴を買え。

親のしているネクタイだったらそこそこいいものだろうし、
無地とかドットとかの定番は必ず持っているはず。
派手な柄やプリント、すり切れてるものなんかは借りるなよ。
親と足のサイズが一緒なら靴も借りていいと思う。
ただし、ローファーなんか借りるなよw
シャツだけはテーラーで作るか、デパートのイージーオーダーで作ったらいいと思う。
特価1000円で売ってるようなのは薄すぎるし、質感も悪い。袖が遊びまくる。

あと靴下。
白い靴下、ワンポイント、丈の短い靴下で来るやつ大杉。

スーツは仕立て直しした方がいいと思う。そんなに金かからない。
大学入ってちょっとは体型変わってるだろうし、多くの場合袖が長すぎなので詰めてもらった方がいい。
50000円も出してるスーツなら上等。
87就職戦線異状名無しさん:04/10/20 18:01:25
>>86のを実行したあとで、
それでも金に余裕があるなら
安いのでもいいから一着買えばいいと思う。
毎日同じの着てたら、スーツは休めないだろうし。
毎日着るわけじゃないなら、買わなくていいかな
88就職戦線異状名無しさん:04/10/20 19:55:18
なんか268の出来損ないみたいのが生まれちゃったのね
89就職戦線異状名無しさん:04/10/20 20:03:33
もともと268は落合の出来損ないだしいいんじゃない?
90就職戦線異状名無しさん:04/10/21 02:08:00
今、教育テレビでピーターフランクルが「スー学ハ、トテモ、楽シイ」
って熱弁ふるってるんだけど、ボタンダウンのシャツにネクタイ、
三つボタンを全部止め、袖から全くシャツが出ていないんだけど、
ハンガリーではこれでいいのか?
91就職戦線異状名無しさん:04/10/21 02:52:11
>>90
残念、番組終わっちゃったみたいだ。

3つボタン全部留めはスーツの達人の可能性もある。
晩年のケイリー・グラントがそうだった。
BDと袖丈は知らん。
92就職戦線異状名無しさん:04/10/21 18:52:49
落合と言えばメンズEXの最新号見ると脱力するぞ。
顔や体型の事は言わんがどう見てもエレガントなスーツスタイルには見えない。
肩から二の腕辺りに醜い皺も思いっきり入ってるし。
第一人者があんなんじゃもうスーツスタイルなんてどうでもいいさー。
って思えるくらいとほほです。
93就職戦線異状名無しさん:04/10/22 18:51:14
しかし道行くサラリーマンの靴は面白いくらい全員ローファーだな。
94就職戦線異状名無しさん:04/10/22 19:56:06
アイビーだろ
95就職戦線異状名無しさん:04/10/22 19:59:21
靴に傷ついているんですが、これってどうすれば元に戻りますか?
96就職戦線異状名無しさん:04/10/22 20:59:37
>>86
ありがとうございます。イージーオーダーで作ってきます。
靴はREGALを買ってきます。
もう1つ教えてください。
ソールはラバーではいけないでしょうか?
97就職戦線異状名無しさん:04/10/23 16:30:37
オレが住んでるアパートの隣の隣にテーラーがある。
ほんと268氏の言うとおりの「道端からミシンがみえる」テーラーで、
シャツ仕立ててもらおうと思ったら、
「うちはシャツはやってない。」ですと。。(´・ω・`)ガッカリ・・・

ちなみ、住んでるとこは川崎なんだけどね。。
98就職戦線異状名無しさん:04/10/23 17:55:03
>ソールはラバーではいけないでしょうか?
大丈夫に決まってるじゃん
99就職戦線異状名無しさん:04/10/24 18:29:20
ラバーソールでも問題なし。
ちょっと格好悪い気はするけどねw

しかし、雨の日にレザーソールの靴を履くと
よくすべるね〜
100就職戦線異状名無しさん:04/10/24 18:38:06
スーツカンパニーで100ゲトー
101就職戦線異状名無しさん:04/10/24 19:32:26
ネットのオーダースーツの店のサイトを色々見てるとさ、
中段返り中一つがけ=クラシコイタリア
上二つがけ=英国
って書いてあるところと、
中段返り中一つがけ=クラシコイタリア=英国って書いてあるところがあるね。
後者によると、クラシコイタリアを作った人達は英国に憧れてたので
ちゃんと伝統を重んじた、みたいなことが書いてあった。268氏もこの辺の
歴史観に乗っ取ってるんだろうか。
あと前者は上二つがけ=英国=若者に大人気! みたいに書いてあるから
どうもうさんくさい。
102就職戦線異状名無しさん:04/10/25 12:39:51
安い奴でいいんだろ?
103就職戦線異状名無しさん:04/10/25 17:33:41
ここにいる人は268信者が多いの?
104就職戦線異状名無しさん:04/10/25 23:45:52
大学生の男です。
スーツを着る機会が増えてきたことと、今度成人式もあるということでスーツを新調する予定です。
麻布テーラーはなかなかよいという話を耳にしたのでここで作ってみよう思っています。

もし実際にオーダーされた方、いらっしゃいましたら値段や感想を教えて下さい。
105就職戦線異状名無しさん:04/10/26 02:02:32
>104
大学生ならヨーカドーやダイエーのスーツで十分。

106就職戦線異状名無しさん:04/10/26 13:10:01
今日みたいな、雨の日はどんな服を着たらいいだろう。
靴の踵までたれたすそが雨にぬれるのがイヤでしょうがない。
油が跳ねたりしないかとヒヤヒヤする。
とりあえずぬれないように裾を上げて、紐で縛って歩いてる。

今考えてるのは、家で洗えるようなコットンのパンツの上にブレザーを着ること。
これなら油が跳ねてもすぐ洗えるかなと。
なんかの本を読んだら、レインコートの生地でスーツを作ったとか言う話もあった。

雨の日はおまいらどうしてますか?
107就職戦線異状名無しさん:04/10/26 13:10:57
>>104
せっかくだから作った方がいいよ。
麻布は、安いのなら4万以内で作れる。
こだわり出したらキリがないんで、一番安い基本のコースに
少しオプションプラスで4万くらい、これでいいんじゃないかと。
 
着心地だが、、エ○ワン、ビッ○ビ○ョンよりは上かな。
もちろん既成より良い。
でも、あくまで「俺は」だからね。相性とか体型とかいろいろあるし。
 
洋服好きで、10万20万の買い物に全然抵抗がないなら、
もっと高級な店に行ってもいいが…
靴とシャツの予算は取っておくように(268氏発言参照 笑)
 
ちなみに俺は30後半でショボイ経営者だが、ここのスーツで十分満足。
(本気のフルオーダーをできる身分でもないし、趣味もないから)
ここのスレ読んで「みなさんすごいな」って感心してるよ、ホントに。
108就職戦線異状名無しさん:04/10/26 13:14:19
>>92
最近落合が日経ビジネスに出てた。
「新社会人のためのスーツ特集」みたいな記事。
そこに写真があったんだが、どうにも体型がよろしくない。
ガリガリで肩幅が狭い。顔も体もスーツより、着物の方が似合いそうだった。

身につけてる物は非常にいいものだったんだがね・・・・
109就職戦線異状名無しさん:04/10/26 13:22:42
靴はつやがある素材とつやがない素材どっちの方がいいのでしょうか?
就活ではなくて新人です。
110就職戦線異状名無しさん:04/10/26 13:31:40
>>106
・明らかに雨の日
  ブレザーやジャケットにチノ。靴はガルの痔ox。
  ただしコーディネイトが茶系になってしまう。
・雨かもしれない日
  いつも通り。
 
結局、足回りをちょっと変えるくらいしかできないな。
というより、それもできない職場が多いか。
大雨の日は女性がうらやましい。裾が濡れないから。
 
>>109
オーソドックスな形で、ある程度良いものならどちらでも。
黒のプレーントゥをピカピカにしても、そんなに下品じゃないぞ。
ただ、安い靴が光ってると遊びイメージが強い。
111就職戦線異状名無しさん:04/10/26 13:44:39
社会人バリバリになると青山とかコナカみたいな
量販店スーツきてると( ´,_ゝ`)プゲラって笑われちゃうの?
112就職戦線異状名無しさん:04/10/26 14:07:34
ラウンドトゥとスクエアトゥってどっちが社会人として好ましい?
スクエアはちょっとフォーマル度が落ちるような気はするけど。
113就職戦線異状名無しさん:04/10/26 15:35:07
>>111
>>1のまとめサイトによればサイズと着方さえあってれば
青山でもコナカでもいいらしい。ただ、サイズと着方をあわせるのが
知識が必要だし、めんどくさいみたい。ただ金はかからない。
114就職戦線異状名無しさん:04/10/27 03:08:08
>107
レスありがとうございます。
4万程で出来るなら今回はチャレンジしてみようと思います。

スーツに4万くらいとなるとまとめサイトでは靴は6〜7万になってしまいます。もちろんそんな金はありません。
靴とシャツは価格帯でいえばどのくらいのものを見てみるのがよいでしょうか?
115就職戦線異状名無しさん:04/10/27 09:37:07
>>114
そんなにいろいろ気にするなよ、普通に考えて大学生で6、7万の靴なんて贅沢すぎだろ…


116就職戦線異状名無しさん:04/10/27 10:50:17
>>114
靴は3万円台からいい物があるんで、そのくらいでどうだろうか
バーゲンを狙えば5万円台のが3万円台で買えたりできるかもね
シャツは1万くらいでオーダーでいいじゃん
既製のシャツが体にジャストフィットすればそれでいいけど

>>115
先行投資と考えれば高くはないさ
贅沢ステキ。
117就職戦線異状名無しさん:04/10/27 19:52:12
おまえら、金持ちなの?会社員より良い物を着ていってどうするのよ?
118就職戦線異状名無しさん:04/10/27 22:13:36
>>117
スーツ3万+シャツ1万+靴3万が会社員よりいい物か?
ていうかその質問まとめサイトでさんざん既出だし。
119就職戦線異状名無しさん:04/10/27 22:37:41
靴3万は会社員よりいいものだと思う。
120就職戦線異状名無しさん:04/10/27 22:41:42
大して金をかけずして好印象を与えるべし
121就職戦線異状名無しさん:04/10/27 23:00:35
シャツに金かけるのは発見でした。
一気にシャツ好きになってしまった。
122就職戦線異状名無しさん:04/10/27 23:14:48
シャツはピンクが逝けてるよな
123"biscuit" ◆Ur3cTaro/s :04/10/27 23:16:39
(´・д・).。oO(さ、スーツを着て出かけよう)
124就職戦線異状名無しさん:04/10/28 00:41:22
学生はスーツで出ちゃいかんだろ
125就職戦線異状名無しさん:04/10/28 01:10:24
ハァ?
漏れ社会人だけどスーツなんてコムサの19800だし
シャツなんて青山で超安い奴。
靴なんて9800でおk
スーツに金かけるくらいなら風俗逝けよ
学生は本当にヴァカだな
126就職戦線異状名無しさん:04/10/28 01:14:44
漏れなんか一万円のイオンスーツを買う予定。
1000円ネクタイ、靴は官庁訪問時の使い古し。

手取り14万ちょっとの公務員(国2)には分相応。
127就職戦線異状名無しさん:04/10/28 01:16:30
ネクタイは5000が定説だな
1000はちょっときつい気がする
手有価このスレ社会人から見ると
スーツ業界関係者の工作としか思えん
風俗逝けよ
128就職戦線異状名無しさん:04/10/28 01:23:01
所詮スーツはその人の価値観で決まりますから。
自分がいいものだと思えばそれでいいんじゃないでしょうか。
129就職戦線異状名無しさん:04/10/28 01:32:21
>>125
10年後の累計投資額を比較してみたいもんだ。
130就職戦線異状名無しさん:04/10/28 03:52:14
3万の靴っていうとレッドウイング(カジュアルだし・・・。)くらいしか思い浮かばん・・・。

てかどこにうってんの5万の靴って・・・。
131就職戦線異状名無しさん:04/10/28 08:16:14
モンクストラップを買ってしまいました...
132就職戦線異状名無しさん:04/10/28 14:37:14
>>127
>>1のまとめサイトによるとむしろリクルートスーツと称してめちゃくちゃな
スーツを買うほうが業界の戦略に乗せられてるらしい。
133就職戦線異状名無しさん:04/10/28 14:38:55
>>130
ttp://www.lifegear-tradingpost.com/brand/crockettandjones/index.htm
とか、いくらでもあるよ。ていうか普通「ドレスシューズ」っていうのを
スーツの下にははかないきゃいかんらしんだけど、
「ドレスシューズ」であれば普通そのくらいはするみたい。
134就職戦線異状名無しさん:04/10/28 15:03:50
>>125
コムサってそんなに安かった?
135就職戦線異状名無しさん:04/10/28 15:06:01
安いラインだろう。
136就職戦線異状名無しさん:04/10/28 15:22:17
10着スーツ買ったけど全て3Bでいいのかな?
137就職戦線異状名無しさん:04/10/28 16:46:20
Yシャツなんて1000円出せば形状タイプ買えるじゃん。
色合いのバランスが上手くやれば100円ショップのネクタイでも十分OKって
マナーの先生がおっしゃってたぞ。
138就職戦線異状名無しさん:04/10/28 17:11:18
>>137
>>1のまとめサイトのシャツの項とネクタイの項を読んだ上でその意見なら
それでもいいと思う。
139就職戦線異状名無しさん:04/10/28 19:28:57
シャツに金かけろなんて通ぶってるだけ
140就職戦線異状名無しさん:04/10/28 20:08:42
某都銀内定だけどさ、やっぱはるやまとかスーカンのスーツ着てるような人には来て欲しくない。
別にゼニアだの何だのを着ろって言ってるわけじゃないが、金融業界に勤めるべき格好ってのはあると思う。
どうせ学生の志望動機なんてみんな同じなんだから、こういうところこそ見られてると気付くべき。
そんなオレはブラレのスーツでしたw 微妙?
141就職戦線異状名無しさん:04/10/28 20:17:15
都銀程度がよくいうよw
142就職戦線異状名無しさん:04/10/28 20:27:20
都銀の何が悪い?お前は外資金融にでも内定してるのか?
貧乏人はヨーカドーのスーツ着て中小逝ってろバーカ
143就職戦線異状名無しさん:04/10/28 20:35:48
>>139
>>1のまとめサイトには
「東京のテーラー達は、実をいうと、とんでもなく
優秀な腕を持ってます。ミラノへいって、スミズーラ。。。なんて粋がる奴も
いますが、東京のテーラーは、世界でもレベルが高いと思います。」
って書いてあるから、通ぶる=外国でオーダー 通ぶらない=商店街でオーダー
っていう程度の「通ぶらなさ」はあると思われ。
144就職戦線異状名無しさん:04/10/28 20:40:45
>>141-142
>>1のまとめサイトによれば
「(スーツの意味は「一致させる」ということから)様々な身分の
人びとが、人びとが自分の体に「適合」する 「スーツ」
を着て集まると身分を「一致させる」ことにもつながる。」
とあるけど、もしそうだとすれば、スーツの話をするときに
就職先の貴賎の話は、最もスーツと関係ない話になると思われ。
スーツは地縁血縁貴賎等をわからなくさせるための着物らしいから。
145就職戦線異状名無しさん:04/10/28 20:50:19
ぶさいくがいいスーツ着ても無駄。
ぶさいくがしょぼいスーツ着てるともっと醜いがな。
146就職戦線異状名無しさん:04/10/28 20:54:33
(イケメン+良いスーツ)>>>>(イケメン+しょぼスーツ)>>【越えられない壁】>>(ブサメン+良いスーツ)≧(ブサメン+しょぼスーツ)
147就職戦線異状名無しさん:04/10/28 20:56:44
>>143
つまり通ぶってるのではなく通なのだと?
148就職戦線異状名無しさん:04/10/28 21:19:47
>>145-146
まず前提として、あなたの考える
良いスーツとしょぼいスーツを聞いておこうか。。
149就職戦線異状名無しさん:04/10/28 21:33:33
形が似合っていることに気を使う人はいっぱいいるけど
色が似合ってる人は年配の人は多いけど、中年くらいの人じゃあまりいないと思う
スーツもネクタイもシャツも
150就職戦線異状名無しさん:04/10/28 21:44:59
まとめサイト信者キモイなw
151就職戦線異状名無しさん:04/10/28 21:48:45
>>146
>>1のまとめサイトによれば
仕事と一緒で、最高の理想型と最悪の事態を同時に想定してみて下さいな。
最高の理想型は
スタイル抜群の人が、ジャストサイズのシャツを着る
ですよね。
最悪の事態は
スタイル最悪の人が、サイズの合わないシャツを着る
なわけだ。
この両極のなかで、より理想に近い着地点を探す作業が必要なわけですわな。
あとは、皆さんの理知的判断に任せます。

とある。
152就職戦線異状名無しさん:04/10/28 21:56:16
>>150
キモがるのはいいと思うけど、書き込みのほとんどがまとめサイト内で
既出のことばっかりだからなあ。その上で、異論があるとすれば
「まとめサイト内にはこの件に関して関してこうあるけど、
それはちがう。これこれこうなってるのが正しいんじゃないか?」
ていう風に既出であることを踏まえている必要があると思うんだけど。
踏まえていない意見には「まとめサイトで○○って書いてあるけど」
ってなるのは当然と思う。
153就職戦線異状名無しさん:04/10/28 21:56:39
まとめサイトは幾分特定のスーツスタイルに固執している感がある
日本人にとってスーツって別に社会的に形が決まったものじゃないんだよね

例えばだけど、袖のシャツが覗く長さなんて流行で変わりまくってて、
俺はそのどれもが1つのスタイルだと思う。
154就職戦線異状名無しさん:04/10/28 22:07:47
>1のまとめサイトで全てすむならばこのスレの存在意義ってなくなるよな
155就職戦線異状名無しさん:04/10/28 22:21:25
今ダウンタウンDXに藤村俊二が出てるけど
たしかに、袖からシャツが出まくってるし、
三つボタンの第一ボタンははずしてる。
スーツも体にフィットした感じだわ。
156就職戦線異状名無しさん:04/10/28 23:20:17
普通に考えて初任給からそんなに浪費できないょ・・・
157就職戦線異状名無しさん:04/10/28 23:25:15
日本の既製品はチビデブを基準に作りすぎでまじむかつく
俺に合うサイズのスーツもシャツもないんだよ!
いちいち全部オーダーしてたら金がもたねぇ
158"biscuit" ◆Ur3cTaro/s :04/10/29 00:52:58
>>155
(´・д・).。oO(おひょいさんは別格ですよ。
あの人はかっこいい。格好良すぎるよ)
159就職戦線異状名無しさん:04/10/29 01:33:43
>>158
月収の何%をスーツ、シャツ、ネクタイ、靴などに投資していますか?
年間購入額を12で割った平均で結構ですので参考にさせてください。
160就職戦線異状名無しさん:04/10/29 01:56:22
やっぱノーマルスーツだな。
シャアだって最後のほうは着てモビルスーツ載っていたしな。
161就職戦線異状名無しさん:04/10/29 02:01:22
おひょいさんになりたいな、俺。
会社をふらりと帰ってもおkって。w
162268 ◆tKFpP5znIw :04/10/29 15:02:36
事故った。一週間程 事務所に顔出せない。

>>155
おひょいさんは、なんていうかその。。。。「余人をもって替えがたし」って存在ですな。
なにしても格好いい。 よく飯倉近辺ですれ違うけど、ほれぼれするね。

そーいや、昔、おひょいさんのスーツの変遷を真似てみては? ってなこと、書いた覚えがある。
163就職戦線異状名無しさん:04/10/29 19:22:43
>>139
スーツを4万→6万にするよか、シャツを3千→1万3千にしたほうが
いいかもしれんよ。確かにシャツとスーツの質があまりかけ離れても
変だから、限度はあるが

>>144
しかし、スーツの価格差の存在は自明としてあるわけですから、
現代のスーツが階層性をもってると考えることもできますがね…
むしろ、スーツによる平等性の創出というのは、「おれたち同一の
決まりごとに基づいた衣服を着ているね」という意識ですよ。
要するにルールによる平等性は階級・階層を否定しないものと思われ。
小難しくなってしまってスマソ
164268 ◆tKFpP5znIw :04/10/29 20:34:12
>>163
> スーツによる平等性の創出というのは、「おれたち同一の
> 決まりごとに基づいた衣服を着ているね」という意識ですよ。

そのとーり。

ところで、諸君。衣更えしたかね?

165就職戦線異状名無しさん:04/10/29 21:15:09
>>163
わかります。ただ、その階層意識も現代ではさらにもう一段階分かりにくい
ところへ行った感はあるかな、と。もちろん100%スーツに階層はあるんですよ。
つまり>>1のまとめサイトの最初で「最近は安いスーツでもずいぶん質が
よくなってきた」と、そこから始まっているわけですね。その上で、あえて
高いスーツを買うということは、階級の問題というよりも、趣味の問題、
選択の問題(←某サイトより引用)という部分があるんじゃないかと。
似た例として、大卒か、高卒かという問題は昔は能力の高低を表わしてたわけ
ですが、現代ではFランク私立というのがあって、試験用紙に名前さえ書ければ
入学できるという事態になった以上、大卒か高卒かは能力の高低の問題でなく、
単なる選択の問題に過ぎないという話です。ただこれも、この世から能力の
高低という概念が消し飛んだということはなく、やっぱり東大入る人は
能力が高いことが多い訳で、そういう事実は確実にある。ただ分かりにくくなって
いるのが現代なのに、>>141-142みたいな争いをされると、「今さら、
大卒高卒で階級闘争(スーツによる代理闘争?)もないだろう」と思ってしまう
訳ですよ。もっと高い次元ならともかく。
166"biscuit" ◆Ur3cTaro/s :04/10/29 21:53:54
>>159
(´・д・).。oO(知らん、スーツ、シャツ、靴、ネクタイの金はすべて別口座扱い
いくら使ってるのかも知らん。)
167就職戦線異状名無しさん:04/10/29 22:14:01
>>268さん
友達の結婚式の二次会に呼ばれたんですけどどんな格好が望ましいでしょうか?
スーツで行こうと思うんですけどシャツの色やネクタイはすべきかどうかなどで悩んでます。
よろしければアドバイスよろしくお願いします。
168就職戦線異状名無しさん:04/10/29 22:27:30
俺はリクルートスーツが黒だった。
なので仕事のスーツはグレーにした。
でも気にして電車の中などで社会人を見回すと黒って多いんだね。
無難な黒も揃えておくべきだった。
俺公務員だけど、黒以外でもうかないかなぁ。
169就職戦線異状名無しさん:04/10/29 22:29:44
>>165
趣味や選択を通した階層の再生産という問題ですな
今は昔に比べ全体的に産業の裾野が広くなったから、選択肢は増えている
けれど、結局は自分の好みに行き着くだけだから。
あとは>>165の言う趣味や選択の枠内、つまりライフスタイルの枠内で
資本を投下して研鑽しる!とね…

それをベースに話しをやり直せば、高いスーツを買うことは、単に収入の問題だろ
ブラレ・コムサは中産階級の服だね。新卒としては悪くないんでないの?
俺は「オーダーしたほうが投資効率がいい」というのを信じてるが
ま、これは俺の偏見だけど青山・はるやまという量販店の企業で金を使っても
勉強にならねw
そこでオチに持っていくと、>>140が言いたかったことは、あながち間違ってもいない
と思うね。そんなにセンシティブになる話題かよwと
170就職戦線異状名無しさん:04/10/29 22:33:24
シャツの下には肌着着るのが普通?着ないのが普通?
171268 ◆tKFpP5znIw :04/10/29 22:36:28
>>167
板違いだとおもうんで、スルーします。

>>168
その「よく見る黒」というのは、ほんとに「黒」なのかと小一時間ry

172就職戦線異状名無しさん:04/10/29 22:40:30
>>170
着ないと言い切りたいところだが
173就職戦線異状名無しさん:04/10/29 22:47:35
>>171
いやーよくわからないんですよね。パッとみ黒。
でもリクルートスーツの黒とは違うような・・・。
スーツは就活と学校行事でしか着た事がなかったのでよくわからないんですよね。
あれ、黒じゃないんですかね。
174就職戦線異状名無しさん:04/10/29 22:51:49
板違い・・・そんな殺生な・・・・まじ悩んでいます
175就職戦線異状名無しさん:04/10/29 23:07:35
>>268
答えてやれよ。
俺も、正直「白スーツがNG」くらいしか知らないorz
176就職戦線異状名無しさん:04/10/29 23:12:21
>>167
俺も行ったことはないが、場所によるんじゃないか?
式場ぽいとこなのかその辺の店なのか
その辺の店ならカジュアルに見えてもいいんじゃねか
177就職戦線異状名無しさん:04/10/29 23:13:16
>>167
っていうかもうちょっとラフな感じでもいいんじゃないか?
ファ板辺りで聞いてくれば多分色々アドバイスもらえると思うぞ。
178就職戦線異状名無しさん:04/10/29 23:29:35
>>167
過去ログにあったようなきがするけど
探して来ようか?
179就職戦線異状名無しさん:04/10/29 23:31:49
167はいなくなったようだな。
180就職戦線異状名無しさん:04/10/29 23:34:53
>>176
店です。どのような感じの店かは分かりません・・・

>>178
よろしくお願いします!
181就職戦線異状名無しさん:04/10/29 23:47:07
>>180
ごめんけど、2次会と言ってもパーティーの場合だった。
それでも必要かな?
182就職戦線異状名無しさん:04/10/29 23:55:48
まあいっか。そのまま引用するには過去ログはグレード高いから、要約だけ。

・ ポケットチーフで遊ぶ
・ フラワーホールに花
・ シャツ・ネクタイはまとめサイトに準せよ
183就職戦線異状名無しさん:04/10/29 23:59:18
準せよ   ×
準拠せよ  ○
184就職戦線異状名無しさん:04/10/30 00:07:12
>>182
ありがとうございました!とりあえずまとめサイト見に行ってきます。
185就職戦線異状名無しさん:04/10/30 00:08:44
アオキのスーツで2枚目1000円ってやつで十分ですよ、社会人だって。
ブランド物を着ていったところで分かる人なんて一握りもいない。
186就職戦線異状名無しさん:04/10/30 00:12:54
フラワーホールに花

絶対止めとけ
187就職戦線異状名無しさん:04/10/30 00:14:09
ワロタ
188就職戦線異状名無しさん:04/10/30 03:07:28
>>185
このスレのどこにブランド物を勧めているやつがいるんだ?
そして非ブランドもの=青木の1000円なのか?
まとめサイト通読してみたら?
189就職戦線異状名無しさん:04/10/30 04:15:56
青木ってそんなに安いの!?
青山と青木って同じくらいのもんだと思ってたのに、アオキはそんなに安いんだね。
スーツが1000円で買えるなんて・・・
190就職戦線異状名無しさん:04/10/30 04:27:55
>>189
1着目が高いんだけどな
191就職戦線異状名無しさん:04/10/30 05:01:35
>>190
結局2着買わないと1000円にならないやつですか
結局2着で3万とか4まんだから一つ1万以上しますよね。
俺、この前アオヤマで買ったんだが、ものすごい損したかとおもた。
192就職戦線異状名無しさん:04/10/30 05:19:58
>>191
そうだよ
結局、抱き合わせ商法という事
193268 ◆tKFpP5znIw :04/10/30 08:20:02
一着千円なら 五着程かって、いろいろ実験してみたいなーなんて考えつつも
むち打ちのため顔がむくんでしまってどーしようもない。

>>173
黒は黒に見えないのよ。 だからそれはほんとうに「黒」か?と申し上げてるわけです。

それと。。。。なんどもなんどもなんども 申し上げてるのですが
「リクルートスーツ」って一体なんなんです?
っていうか、「リクルートスーツ」という言葉自体が、「リクルート活動をする」ことを
主眼として考える場合、もう言葉として おかしいということにそろそろ気づいてください。
194就職戦線異状名無しさん:04/10/30 08:40:15
>>193
おだいじに。
>>>>173
>>黒は黒に見えないのよ。 だからそれはほんとうに「黒」か?と申し上げてるわけです。
ってのはまとめサイトでいうところの「濃紺は黒より黒く見える」っていうやつでしょ?
>>「リクルートスーツ」という言葉自体が、「リクルート活動をする」ことを
>>主眼として考える場合、もう言葉として おかしい
ってのはまとめサイトでいうところの
「人事側の気持になって下さい。学生に仕事上の能力を求める人事は、
馬鹿人事です.人事が見てるのは、『こいつと一緒に仕事したいかどうか』
のはずです。明日わが社に来て、机に座っててもおかしくなさそうな奴を
選びたいのが、本音でしょう。だから、リクルートスタイルだらけの
群衆から抜け出し、一歩先に『新人コーディネート』を身に着けた方が、断然有利です」
って部分でしょ。
やっぱり書き込む人がまとめサイトを読まないとループしますね。
195就職戦線異状名無しさん:04/10/30 14:11:18
>>194
リクルートスタイルって何よ?
196就職戦線異状名無しさん:04/10/30 15:15:36
268さんへ
初心者にオススメするスーツに関する書籍ってどんなのがありますか?
落合正勝さんの本などが良いのでしょうか?
197就職戦線異状名無しさん:04/10/30 15:15:56
>>193
リクルートスーツが絶滅する日もそう遠くあるまい
198就職戦線異状名無しさん:04/10/30 15:18:03
リクルートスーツって銘打って売ってる?見たことないけど。
199就職戦線異状名無しさん:04/10/30 15:33:58
200就職戦線異状名無しさん:04/10/30 15:48:21
>>193
わかるわかる。俺、色盲でもないのにじっと見てると
「ん?これは紺か?黒か?」と思うことがあるな。
スーツって至近距離で見るとだめなんだよね〜。
遠距離で観ると客観視できる。
201就職戦線異状名無しさん:04/10/30 15:54:20
>>199
そのサイトのリクルートスタイルって言葉は
就職活動をする上での服装って意味で使ってるンでしょ?

そうじゃなくて
>リクルートスタイルだらけの群衆から抜け出し
で使われているリクルートスタイルって何よ?ってこと。
言葉の意味じゃなくてそんなスタイルがあるのか?ってこと。
202就職戦線異状名無しさん:04/10/30 16:13:31
量販店で一括購入するようなケースじゃない?
地元の女子学生は典型だった
203就職戦線異状名無しさん:04/10/30 18:30:50
一週間分 靴のローテンションを磨くと、人差し指が真っ黒。
一日中取れない。
204就職戦線異状名無しさん:04/10/30 19:17:44
>>201
リクルートスタイルで検索すると山ほど出てくるから、
この世に存在するんじゃないかな。
205就職戦線異状名無しさん:04/10/30 19:37:46
スーツの色は紺がいいというように書いてありましたが、やはり無地が新人としては好ましいのでしょうか?ストライプやその他の柄入りスーツはどうなのでしょうか?
206就職戦線異状名無しさん:04/10/30 21:05:27
ぶっちゃけ、スーツや靴にこだわっていられるのは学生で暇があるから。
社会人になったら平日は忙しくてそんな暇ない。
休日は寝るかデートしてる方が楽しくていい。
207就職戦線異状名無しさん:04/10/30 22:06:02
靴にお金を掛けるべしってあるけど、人に会う仕事してると
外を歩き回るし天気も関係ないからすぐ潰れる。

社内で事務仕事してるだけならいつも同じ面子であまり意味がない。

あと、電車とかで踏まれてすぐに傷がつく。
208就職戦線異状名無しさん:04/10/30 22:11:49

靴何買っていいかホント迷う・・・

フェラガモとかじゃ派手すぎ?
ユナイデットアローズとかでもダメポでしょうか?
209就職戦線異状名無しさん:04/10/30 22:24:02
210就職戦線異状名無しさん:04/10/30 22:24:49
おれも今靴探してる。
ただ俺足が大きくて幅広だから尖っている靴履くと足が痛くなるから
仕方なくラウンドトゥの靴かうかもしれない。うーんでも心配だ。
211就職戦線異状名無しさん:04/10/30 22:45:14
やはりほとんどの話題がループしているな
212就職戦線異状名無しさん:04/10/30 23:08:01
まとめサイト見てものってないんだYO
レス頼みます>>205
213就職戦線異状名無しさん:04/10/30 23:33:16
3ボタンスーツってボタンは真ん中だけより
真ん中と下の2つをとめた方がシルエットきれいじゃないですか?

一番上はとめないほうがきれいだというのは納得なのですが。
214就職戦線異状名無しさん:04/10/30 23:33:59
215就職戦線異状名無しさん:04/10/30 23:34:23
やはりほとんどの話題がループしているな
216就職戦線異状名無しさん:04/10/31 00:42:23
>>214
それは読みましたが、リクルーティの話だったので・・・
新社会人としてはストライプのスーツはありなのかどうかを聞きたくて。
217就職戦線異状名無しさん:04/10/31 00:43:19
サイジングする時ってベルトの位置はだいたいヘソのあたりで大丈夫?
218就職戦線異状名無しさん:04/10/31 00:52:25
>>206
正しいと思う。まとめサイトによると
「親に金だしてもらえる可能性の高い今のうちに
無駄の無い買いものをして、買い改める金を、いい店で飲む方に廻した方が
成長ははやい。」とある。
つまり、今だからこそ、スーツに関する知識(サイジングや着方)や、
自分の身体のサイズを知っとけ、社会人になったらそんな暇や金はない、
ってことでしょ。
219就職戦線異状名無しさん:04/10/31 01:02:30
靴の情報キボンヌ
220就職戦線異状名無しさん:04/10/31 01:08:08
>>207
まとめサイトによると、外を歩き回るからこそ靴に金かけろってさ。
もろに健康に影響するらしい。
221就職戦線異状名無しさん:04/10/31 01:11:52
>>208
まとめサイトによると、ブランドで選ぶのは間違ってるってさ。
黒のストレートチップにしようか、プレーントゥにしようか、とか、
そういう考え方にしたら?
その上で、色々試着して、ここはピッタリなんだけど値段が、、、とか、
なら、答えようがあると思う。
222就職戦線異状名無しさん:04/10/31 01:18:28
ども。
223就職戦線異状名無しさん:04/10/31 01:21:07
>>216
まとめサイトによると、リクルーティと社会人で着るスーツが違うのは
おかしいってさ。リクルーティも社会人としてのスーツを着るべきだって
ことでしょ。
224"biscuit" ◆Ur3cTaro/s :04/10/31 01:25:07
(´・д・).。oO(そもそもスーツスタイル自体が人それぞれなんじゃねえの?)
225就職戦線異状名無しさん:04/10/31 01:25:56
スーツは消耗品だからあんまり最初はイイの買うな。
漏れはスーツカンパニーで後2着ぐらいつくろうかなぁーと
226就職戦線異状名無しさん:04/10/31 01:28:43
>>223
まじ?まとめサイトで
>リクルーティーを対象とするとき、ストライプのスーツもシャツも、お推めすべきではないでしょ?
って言ってるんですよ?

リクルーティと社会人で着るスーツが違うのはおかしい
ということは新社会人でストライプスーツはNGってことになりますが。
227"biscuit" ◆Ur3cTaro/s :04/10/31 01:29:29
(´・д・).。oO(ストライプのスーツでも、内定出る奴は出るし、出ない奴は出ない)
228就職戦線異状名無しさん:04/10/31 01:30:35
お前の非常識さがもっとも恥ずかしいよ
229就職戦線異状名無しさん:04/10/31 01:31:43
ていうか就活専用のスーツなんかあるのか?
230就職戦線異状名無しさん:04/10/31 01:33:08
>>229
ない
でも、就活に相応しいスーツはある
231就職戦線異状名無しさん:04/10/31 01:33:11
>>228
誰をさしてんの?
232"biscuit" ◆Ur3cTaro/s :04/10/31 01:33:16
(´・д・).。oO(そんなもんはない)
233就職戦線異状名無しさん:04/10/31 01:36:32
リクルーティも社会人としてのスーツを着るべきだってことは理解できるんだけど
268は量販店で安いスーツで良いっていうのに同じ青山やアオキで買ったスーツと何が違うのか理解できん。
234就職戦線異状名無しさん:04/10/31 01:38:07
つまり就活の間だけ着りゃいいやって感覚でスーツ買うなってことだよ
235就職戦線異状名無しさん:04/10/31 01:41:12
俺は就活の時に比べて10kg痩せたから
就活スーツなんて着られないけどね
236212=216=226:04/10/31 01:42:47
結局どうなんでしょうか?

>268氏
暇なときによろしくお願い致します。
237就職戦線異状名無しさん:04/10/31 01:43:21
>>235 普通逆だろ
238就職戦線異状名無しさん:04/10/31 01:46:24
>>237
食中毒で入院して…
239就職戦線異状名無しさん:04/10/31 01:47:01
スーツスタイルは個人的なものだって言う意見に同意。
俺がまとめサイトで勉強できたのは、オーダーという選択肢
平民だからね
それと歴史的なアプローチというアイデアかな
240就職戦線異状名無しさん:04/10/31 01:49:10
>>236
受ける業界による、としか言えない
241212=216=226:04/10/31 01:51:22
>>240
いや就活じゃなくて新社会人としてなんです。普通のメーカーです。
242就職戦線異状名無しさん:04/10/31 01:56:02
>>220
革靴自体が歩き回るのに適してないんだから金かけても意味無いけどね。
高い靴買うのと足に合った靴を選ぶのは別の事だと思うけど。
243就職戦線異状名無しさん:04/10/31 02:00:22
メーカーなら好みで良いんじゃないの?
どんな会社なんか知らんけど
244就職戦線異状名無しさん:04/10/31 02:02:17
断言はできないがストライプはあり
お固いところなら線が薄いのしか駄目
245就職戦線異状名無しさん:04/10/31 02:03:18
確実に言えるのはタイと同じで無地が一番フォーマルってことだな
246就職戦線異状名無しさん:04/10/31 02:04:18
働き始めてから先輩の様子見て決めろや。
247就職戦線異状名無しさん:04/10/31 02:06:47
あとはストライプが自分に似合うかだな
似合わないと浮いてて目立つ
248就職戦線異状名無しさん:04/10/31 02:09:33
身長が高いほどストライプが似合いそうだね。
249就職戦線異状名無しさん:04/10/31 03:21:45
>>242
「良質な皮は地下足袋みたいに良くて、疲れない」的なことが書いてあったから、
ある程度、値段と履きやすさが比例するんじゃない?
ただ、サイズ合わせした結果、安い靴の方が履きやすかったって人に対して
「いい買い物をしたね」みたいなことも言ってたから、優先順位としては
サイズ>>>皮の質 なんでしょ。こればっかりは実際にいろいろ試着しないと。
250就職戦線異状名無しさん:04/10/31 03:32:58
顔が大きい人に似合うスーツを教えて下さい。
251就職戦線異状名無しさん:04/10/31 03:34:34
顔を小さくすればおk
252就職戦線異状名無しさん:04/10/31 03:35:52
素朴な疑問だが地下足袋は疲れないのか?
253就職戦線異状名無しさん:04/10/31 03:46:33
スーツをかっこよく着るために今から腹筋します。
254就職戦線異状名無しさん:04/10/31 04:00:40
顔が小さすぎて困っています
255就職戦線異状名無しさん:04/10/31 04:02:26
>>252
普通に疲れると思うよ。今の日本人は靴での生活に慣れてて
足の裏も丈夫じゃないから痛いだけじゃないかな。
256就職戦線異状名無しさん:04/10/31 04:07:20
まぎらわしいスレだな
257就職戦線異状名無しさん:04/10/31 06:22:38
あ、今NHKに藤村俊二が出てる。
258268 ◆tKFpP5znIw :04/10/31 12:49:09
何から答えたらいいのかな。

1。地下足袋はつかれるかつかれないか。
→いっぺん、はいてみ。はいた瞬間「おれ、永遠に歩き続けることできるんじゃないかな?」と思うぐらい気持よい。

2。リクルートスタイルというものについて
→極めて矮小化した例ならば「リクルートフェア」とかいって売ってるようなもん。俗にいう「就職活動マニュアル本」
とかに出てくる「スーツスタイルの見本」見たいなもん。

俺が言いたいのは、「就職活動用のスーツ」なるものが、もう、存在価値をその言葉の中で自己否定されちゃってるでしょ。
ってこと。

いっぺん、みんな、「なんでスーツ着て就職活動するか」って事、考えてみ。
259就職戦線異状名無しさん:04/10/31 13:02:45
260268 ◆tKFpP5znIw :04/10/31 13:45:27
>>259
どうも、ご丁寧に、ありがとう。
261就職戦線異状名無しさん:04/10/31 13:49:21
地下足袋は歩くのには不向きな気がするけどなあ。
舗装路の長時間歩行で言えばマッケイよりウェルト式の方が疲れ難いし、シングルよりダブルソールの方が楽。
それにレザーソールよりラバーソールの方が楽。
オフィスで履いているだけなら柔らかい革のマッケイが楽。
仕事内容で決めればいいんじゃないの。
>268
上の方にあったけどメンズEXの落合のスーツ姿についてコメント希望。
262就職戦線異状名無しさん:04/10/31 14:44:08
紳士は長時間歩かないからな
ソルジャーが紳士の真似しても無駄ってことだ
263就職戦線異状名無しさん:04/10/31 14:49:32
ということで、
そろそろ268は268氏に残しておくか。。
264就職戦線異状名無しさん:04/10/31 15:16:33
>>260
どう、いたし、まして。
265就職戦線異状名無しさん:04/10/31 16:56:10
アルマーニのダブルが普通だって先輩が言ってたよ
266就職戦線異状名無しさん:04/11/01 00:25:08
1足目としてふさわしいかって話ではないんだけど、

ホールカット (=ワンピース?)の靴ってクラッシックの範疇に入ってるかな?
スーツに合わせても問題ない?
あとブラインドブローグ (ウィングチップの穴とギザギザないやつ)もどうなの?

267就職戦線異状名無しさん:04/11/01 00:26:18
アルマーニだろ 普通に
268就職戦線異状名無しさん:04/11/01 03:22:12
>116
亀レスですがレスありがとうございました!

>268氏
自分は東京在住の学生です。
一足目の靴として30000円くらいのもの探そうと思っています。
場所や店でいうとどのあたりに見に行けばよろしいでしょうか?
269268 ◆tKFpP5znIw :04/11/01 07:54:57
↑ とれなかったよ。。。。orz

>>261
メンズEXってなに? 雑誌かなんかか? 落合さん、生はかっこいいぞ。
893っぽいオーラはちょいといただけないけど。

>>263
お心遣い、どうもありがとう。

>>266
いいんじゃーね?

>>268
...................................................................
お近くの百貨店でもどうぞ。 ない場合は、銀座ワシントンのフィッターのお兄さんたちが初心者には優しくて吉。
あと、場所は忘れたが、巣鴨にとんでもない靴屋がある。あそこのフィッターはすごいぞ。既成靴の概念を覆す。
おしゃれとは言いがたいが、学生諸君で体育会系でひざ等に故障などがあり、靴に神経を遣わざるを得ないとか
歩くのに障害があるとかいう場合は、あそこ最強。

270就職戦線異状名無しさん:04/11/01 09:56:56
EXしらんのかい(;´Д`)
271就職戦線異状名無しさん:04/11/01 11:44:44
>>269
> メンズEXってなに? 雑誌かなんかか? 落合さん、生はかっこいいぞ。
> 893っぽいオーラはちょいといただけないけど。

http://www.mens-ex.jp/

11月号特集の対談記事で落合氏のスーツ姿が晒されまくり
272就職戦線異状名無しさん:04/11/01 13:53:48
落合信者の268がメンズEX知らんとは信じ難いのだが。
273就職戦線異状名無しさん:04/11/01 13:56:40
おまいら268氏の矛盾点は指摘してはならん。
274就職戦線異状名無しさん:04/11/01 19:39:18
268はみなさんの心の中にだけ存在するのです
275就職戦線異状名無しさん:04/11/02 00:54:50
276就職戦線異状名無しさん:04/11/02 04:41:59
268氏に質問。
「ヨーロッパの子供は教会に行くのにスーツを着るからスーツの着方を
知っている」とのことですが、例えば、268さんのお子さんが中学生にでも
なったとき、学生服を着ますよね。その中に着るシャツなんかも
オーダーするおつもりなんでしょうか?
自分の場合はそれはやりすぎかなーと思ったりもするんですが、、、
277就職戦線異状名無しさん:04/11/02 12:39:51
>>276
とりあえずキミの周りの大人全員に「学生服の中のシャツってオーダーしたほうがいいですか?」
って聞いてみてくれ。
話はそれからだ。
278就職戦線異状名無しさん :04/11/02 13:14:37
大学の入学式で着たスーツじゃだめなの?

279268 ◆tKFpP5znIw :04/11/02 14:19:07
いや、まじで、メンズEXなる雑誌、しらなんだのだよ。不勉強ですまん。
その雑誌を見に久しぶりに本屋にいったら、「ニキータ」なる御婦人むけ雑誌まで創刊されていて、店頭で爆笑した。
たしかに、落合氏、ぶっさいくだな。 ありゃいかん。自分で自分の値打ち下げ取る。あれじゃ田舎のやくざだ。
しかしあれだな。アマゾンにたよりきってしまうのもいかんな。やっぱり本屋いかんといかん。

>>276
私の拙い日本語能力が原因ですね。文意が正確に伝わってないのは。

> 「ヨーロッパの子供は教会に行くのにスーツを着るからスーツの着方を
> 知っている」とのことですが、 云々

の件はですね、べつに、スーツスタイルの「ルール」を云々した件ではありません。
物事にはそれぞれに「様式」というのがあり、その「様式」というのはそれぞれ、長い歴史のなかで培われた
「思想」に裏打されているわけです。 その「様式」と「思想」をとっぱらって、事象の表面でしかない「物事」だけを
持ってきたって、それは上っ面で上滑りなものになってしまうという事を申し上げたかったのです。で、その様式なり
思想なりを身につけるためにやっぱり一番有効なのは、小さいころからの刷りこみですよと言いたかったわけです。

そういう文意で書いたつもりでした。そこから、「ガキに、オーダーのシャツを着せるかどうか」という話しに
突然飛んでしまうと、私のような愚物にはちょっとついて行けない話しになってしまいます。

そういう小理屈を抜いて、素直に「ガキにオーダーシャツを着せるかどうか」という話しだとすると、
私の答えは、「クソガキに学ランを着こなすためだけにオーダーシャツなんて着せない」ってのが答えです。


280就職戦線異状名無しさん:04/11/02 15:53:04
ノータックとワンタックとツータック、シングルとダブル、
それぞれどっちが就活には一般的なの?
281就職戦線異状名無しさん:04/11/02 16:35:24
>>279
レスありがとうございました。そうですよね。
納得しました。
282就職戦線異状名無しさん:04/11/02 16:51:47
ダブルは見たことない。
タックは見えない部分だから自由。
283就職戦線異状名無しさん:04/11/02 22:10:46
>>282
質問の意味を理解していないようだな
284就職戦線異状名無しさん:04/11/02 22:20:54
鞄をどうしようかなと思う。
285268 ◆tKFpP5znIw :04/11/03 00:11:13
俺は馬鹿だ。好奇心というか安っぽい義憤で、香田君の動画を見てしまった。
今夜はねれんだろう。みんな見るなよ。まじで。

>>284
鞄、悩むよな。俺もいまだに悩んでる
286就職戦線異状名無しさん:04/11/03 00:39:22
グロ厨かよ!
287就職戦線異状名無しさん:04/11/03 00:53:13
あれくらいはグロとしては普通だが。
288就職戦線異状名無しさん:04/11/03 09:16:28
>>283
「質問に半分しか答えていない」くらいで勘弁しろい
2893& ◆0WaR1RFeq. :04/11/03 10:22:41

やっぱここスゲー役たつわ〜。
銀座ワシントン行ってきます
290就職戦線異状名無しさん:04/11/03 11:24:05
268さんに言うとおり社会人になるにあったて
靴に一番お金をかけましたが、会社の上司や先輩は
せいぜいリーガルといったところです。
日本人は何かと靴を脱ぐ機会が多いですが
一年目の小僧がいい靴履きやがってと思われることはないんでしょうか?
291就職戦線異状名無しさん:04/11/03 11:28:05
多いか?
292就職戦線異状名無しさん:04/11/03 15:38:06
この話題も既出
293就職戦線異状名無しさん:04/11/03 17:08:53
既出って言って質問に答えないならもうこのスレいらないだろ。
過去ログの話や268氏の意見だけが全てじゃないんだし。
294就職戦線異状名無しさん:04/11/03 17:42:55
>>280
ノータックかワン・ツータックは着心地の問題と思われ。
どっちがクラシカルかとかオーソリテイティヴかというのは特にないかと。
シングル、ダブルはシングルのほうがクラシック、
だけど穿いたときの見た目はダブルのほうがすらっと見えまする。
座って面接するだけならどちらでも同じかと思われ。

>>290
脱ぎ履きとその最後の行は関係ないと思うが、
社の得にならん面接官の勝手な感情でプラスだマイナスだってのはないかと。
金額が社会的に悪だ正義だというのはあまり聞いたことがないのだが。
295就職戦線異状名無しさん:04/11/03 18:27:42
>>293
同意。このスレいらないよ。
296就職戦線異状名無しさん:04/11/03 20:14:32
>>293
>>295

もはやそういう意見すら既出なんだよね。
まじでいらないよこのスレ。
297就職戦線異状名無しさん:04/11/03 20:17:15
268は質問を取捨選択してるしね。
知らないことには答えない。
298就職戦線異状名無しさん:04/11/03 20:18:09
>>296

もはやそういう意見すら既出なんだよね。
まじでいらないよこのスレ。
299就職戦線異状名無しさん:04/11/03 20:24:11
268が自分のお洒落自慢をしたかっただけ
お前ら釣られすぎだ
300就職戦線異状名無しさん:04/11/03 20:26:44
でたーメンズE○
メンズE○なんかちっともおしゃれじゃないよーだ
301就職戦線異状名無しさん:04/11/03 21:58:33
俺はいつもタックは2本(太ってるしな)
1本とかノ−タックとかはカジュアルに見える気がする
裾は前はシングルだったけど、ダブルの方がきれいに見えるし
プリ−ツがとれにくいので今はダブルばっかり

就活ならノ−タックは止めた方が無難だと思うよ
上記の通りカジュアルっぽく見えるから
裾はどっちでもいいと思うよ
302就職戦線異状名無しさん:04/11/03 22:02:16
ドルソ、レオン、EX、メンズクラズくらいしかないじゃん。
メンズクラブとEXはどこにでもおいてある希ガス。
303就職戦線異状名無しさん:04/11/03 22:07:28
>>301
カジュアルなんじゃなくてスマートなんだよ。
タックっていうのは着心地を取るか見栄えを取るかで、
中年太りが始まったら否が応でもノータックは穿けないというだけ。

そんなこと言ったら2Bだって似たような理論になるが、3Bはやめとけってことにはならないでしょ。
304就職戦線異状名無しさん:04/11/03 22:17:20
>>302
jソはGentryになったYO!
どれだけ続くか分からないが。
305就職戦線異状名無しさん:04/11/03 22:32:33
喪前らは、太めと細めのズボンどっちが好き?
店員には細めが流行といわれたが、私服が太め好きだから太めにした。
ストレスで過食になっても大丈夫かなw
306就職戦線異状名無しさん:04/11/04 00:07:24
>>305
ジャケットと合っていることが重要。
307就職戦線異状名無しさん:04/11/04 00:13:07
初めて書き込みます。

おれ、268氏の理想のきこなしについてもっと聞きたいな。
映画や、ドラマや、ニュースキャスターなんかで題材はいっぱいあるんじゃないかな。
まとめサイト読んだら、アナン事務総長、ブレア英国首相、王キ大使(元中国外務次官)、「オーシャンズイレブン」のアンドレガルシア、漫才師のダイマルロケットなんか名前出てたよね。

おれ、最近、また見たくなって「セントオブウーマン」みたのね。
アルパチーノかっこよかったのよ。
アルパチーノは、雑誌に出てくるモデルみたいなかっちょいいー体型じゃないよ。
でも、なんか、こんなふうになりたいとおもわせるものがあったのよね。
そんな理想像を、あげてもらえたらなーと思うのね。

ちなみに、このスレッド見る前は、映画とかみても、スーツとか、その着こなしとか全然、注意してなかったおれです。

308就職戦線異状名無しさん:04/11/04 00:19:09
ローマの休日は?
309就職戦線異状名無しさん:04/11/04 00:31:01
着こなしの参考にするなら断然「北北西に進路を取れ」ですよ。
310就職戦線異状名無しさん:04/11/04 00:43:30
わかった、北北西に行ってくる
311就職戦線異状名無しさん:04/11/04 00:57:16
>308

「ローマの休日」、昔見ました。
でも、ほとんど忘れてます(笑)。
このあいだ、チラッとテレビで見たんですけど、あのスーツの着こなしは、わたしにはしっくりこないと思います。
ローマの休日のあの記者は、へそのもう一つ上のほうでズボンをはいてるような気がします。
腹が出てる俺は、まねしたくないです(笑)。

>309
「北北西に進路を取れ」も、昔みたと思います。
でも、ほとんどすべてわすれてます(笑)。
もしかして、リンカーンとかの大統領のドデカイ彫刻のうえですったもんだがあるサスペンスでしたでしょうか?
もう一度、みてみます。

最近、キャスターのスーツ姿で、いいなと思うのは、昼(12時)のTBSの恵です。
なんか、きまってません?

312就職戦線異状名無しさん:04/11/04 04:33:04
確かに映画を見るときスーツを見るようになったってのはある。
313就職戦線異状名無しさん:04/11/04 05:14:21
オレはモンティ・パイソンを見たときにスーツに目がいった。
スーツを着た炭坑夫の息子とボロ着の作家の父のコントだったが。
314就職戦線異状名無しさん:04/11/04 05:25:01
スーツはスーツ以上でも以下でもない。
良質の天然素材で色・柄はオーソドックスなものを選ぶ。
オレはそれだけだと思う。
315就職戦線異状名無しさん:04/11/04 06:30:02
>>314
それ以外にも色々あるらしいことがまとめサイトに
316就職戦線異状名無しさん:04/11/04 06:37:10
新卒なんてさ、どうせ最初は研修受けるんだし
配属されても雑用や外回りなわけよ。
格好いいスーツでキメてみたところで自己満足でしかないよ。

あとさ、ここ見てる奴の職務内容なんて千差万別なわけで
まとめサイト見て真似たところで、それで上手くいく奴なんて
ほとんどいないと思うよ。
317就職戦線異状名無しさん:04/11/04 09:17:11
>313

モンティパイソン、みたことないです。
かっこいいですか?


雑誌とかでちらほら、ナローラペルやナロータイという言葉が出てますよね。
これから、ナローラペルやナロータイがはやるなら、「アメリカンジゴロ」のリチャードギアが参考になるかもしれませんね(お尻、むちむちですけどね)。
まあ、これはクラシックの範疇ではないかもしれませんが。


ベストサイズのシャツということであれば、「Shall we dance?」の役所広治見たいな感じかな?
ネクタイとかむちゃくちゃほそいですけど、ウエストの周りに布が全然あまってないんですね。
すごくすっきりしたかんじでした(首回りや裄丈は覚えてません。)。
(俺の既製のシャツはだぶだぶで、すぐシャツが出てきます。)

日本人の典型って「体脂肪率数パーセントの中田選手(サッカー)」から「体脂肪率数十パーセントの浜ちゃん(釣りばか日誌)」のどこかにあるとおもうんですよね。
おれは、浜ちゃんよりの体型なんで、太めでかっこいい着こなしのサンプルとかはありませんかね?
318就職戦線異状名無しさん:04/11/04 09:39:47
>>316
まとめサイト読んだか?
まとめサイトには「必死で動き回らなきゃいけない新人のスーツは
消耗品だから金かけるのは間違ってる」とか
「就職してから3年後にそいつのスーツがぼろくなってなかったら
そいつの仕事ぶりを笑え」とか書いてあるぞ。
>>316の意見とまとめサイトの意見はちっとも矛盾しないと思うが。
319就職戦線異状名無しさん:04/11/04 09:47:41
リクルートスーツ(?)とは関係無いネタです。
Gentryの話が出てきたのでついでに。
一号の特集に「チャールズ皇太子研究〜真の英国スタイルとはこういうことだ〜」
ってのがありました。けっこう面白かったですよ。

一部を抜粋すると
>スーツと共布を用いたベルトをしています。とても伝統的な慣習です。
だそうです。いろいろと勉強になりました。

しかし、プリンスのタイのノットって凄く小さいですね。
320就職戦線異状名無しさん:04/11/04 13:27:31
>>316
>格好いいスーツでキメてみたところで自己満足でしかないよ

まとめサイトはこの点に触れていないが
これは正しい。
321就職戦線異状名無しさん:04/11/04 22:06:45
まとめサイトより
437 :就職戦線異状名無しさん :04/03/19 03:33
俺が結論を書いてやろう
スーツなんて自己満足だ。
445 :268 ◆tKFpP5znIw :04/03/19 03:37
>>437
いいこといった。
リクルーティー 新人君のスーツスタイルが様にならないのは
その自己満足のせいだ。 自己満足で終ってるから、スーツが似合わないんだ。

322314:04/11/04 22:11:25
勿論、まとめサイト読みました。
読んだ上での極論。

ジャストフィット、良質の天然素材、オーソドックスな色と柄。

これ以上でも、これ以下でもないんじゃない?
て言いたいのだ。

「良質の天然素材はみてて貧相に見えないし、
オーソドックスな色と柄は自分よがりなセンスを他人に与えない。
こんな選択をする人間に筋目のよさを感じてくれるかもしれない。」

ということだけ。
もっと、冷めた視線でもいいんじゃない?かと。。
323就職戦線異状名無しさん:04/11/04 22:16:32
あるコンサル会社がスタイルクリエーションズ?って会社に頼んで,
オーダースーツを6万弱で限定200着を販売するそうです.
なんでも品質は,そこいらのセレクトショップより,ちょい上だとか
こういうのって,お得なのでしょうか?
324就職戦線異状名無しさん:04/11/05 00:17:41
>>322
はいはいえらいねよくわかったね
325就職戦線異状名無しさん:04/11/05 00:54:37
>>319
Gentryのチャールズ皇太子はラペルがでか杉
326就職戦線異状名無しさん:04/11/05 05:39:48
マニュアルに頼りたいなら会社入ってから周り見て合わせればいいのに
そういう意味では最初に高いの買う必要はないってのには同意
327319:04/11/05 06:37:45
>>325
ワタクシ、初心者なので分かりません。
そこのところ、お詳しい方、又は268さんに解説お願いしたいのですが。

昨日、『服部 晋の「洋服の話」』という本を買ってきました。
皇室関係の仕立をしてらっしゃる服部さんの書かれたモノです。
まだ全部読んではないのですが、ご自身の体験を基に書かれた話など
面白く読めそうです。
328:04/11/05 22:37:44
パーソナルカラーって知ってる?
人によって似合う色、似合わない色がある。
似合う色の服を着ると、健康的に見えたり、フェイスラインがすっきりするけど
似合わない色の服を着ると、老けて見えたり、疲れているように見えたり、
髭剃りあとが目立つんだよ
329就職戦線異状名無しさん:04/11/05 23:23:32

>328

おーまさにそれに関する本を買ったんよー。

飯野未季
「COLOR RULES 成功する男の印象技法」
TAC出版

なんか、銀の紙と金の紙をほほにあてて、鏡でみてその印象から自分のカラーを探るというやつです。
ただ、パーソナルカラーではなしに、7つの印象パターンにわけるんやけどね。
ちなみに、わたしは「月」タイプでした。


330就職戦線異状名無しさん:04/11/05 23:27:30
331就職戦線異状名無しさん:04/11/07 11:41:32
しねよばか
332就職戦線異状名無しさん:04/11/07 19:26:37
あのばか親父、ブログなんてはじめやがってます。
ぶっちゃけ、幻滅です。
http://blog.goo.ne.jp/268tkfpp5znlw
333就職戦線異状名無しさん:04/11/07 19:29:17
>>313
♪タングステンカーバイドドリル?
すかした言葉しゃべりやがって。消えうせろこの肉体労働者め!
334就職戦線異状名無しさん:04/11/07 19:45:01
>>333
作家の持病だわ!

モンティ・パイソンのスーツの着こなしいいね。
30〜35年前とは思えない。
メンバーが高学歴ぞろいなのも2ch向きかもしれないねw
335就職戦線異状名無しさん:04/11/07 19:58:12
>>334
ジョン=クリースは靴下が短くて脛が出てたりするけどね。

日本で言えば、東大京大の法学部や医学部を出て、財務省や大手病院勤務医を蹴ったお笑い芸人なんだよな・・・
336就職戦線異状名無しさん:04/11/07 20:17:05
>>332
いや、いいんじゃないか。
服飾関係で268の言ってる事って全て落合の受け売りだからさ。
だったら落合の本読めばいいわけだし。
実際「お勧め本何ですか?」って質問には落合本は外してエイミスとかしか挙げないし。
それ以外では自分語りと偏った私見しか言わないんだから害あって益無しってやつ。むしろブログの方が好ましいと思う。
337就職戦線異状名無しさん:04/11/07 20:30:06
トムクルーズがコラテラルで着てるやつはどこの?
338就職戦線異状名無しさん:04/11/07 22:21:47
うるるんみてるか?
ジミー大西が、フェラガモに泊まるってはなし。
さすがに、フェラガモ一族。かっこいい着こなししてるよ。

268氏が力説する着こなしを 俺はまさにこんな感じだと想像してたよ。
339就職戦線異状名無しさん:04/11/07 22:31:44
おもろい
340就職戦線異状名無しさん:04/11/07 22:32:11
すげーな。うるるん。
フェラガモの靴製造工程、そのまま映してるじゃん。
でも来季のデザイン はモザイクかけるのに。
341就職戦線異状名無しさん:04/11/07 22:32:53
もっと自動化できないのかよ
342就職戦線異状名無しさん:04/11/07 22:34:08
自動化しちゃうと、ボンドでペタってことになるんじゃないの?w
それっていわゆる餃子靴じゃん。
343就職戦線異状名無しさん:04/11/07 22:36:18
トラメッサー キターーーーーーーーーーー
344就職戦線異状名無しさん:04/11/07 22:38:15
ストレートチップなのにバルモラルではない
どことなくエロイな
345就職戦線異状名無しさん:04/11/07 22:42:10
実をいうと268氏に「親父がもってるこの靴 なんていう靴ですか? 親父がこれだけは死んでも譲らんといいながら
毎日みがいててきもちわるいんですが」とデジカメで写真取ってメールで質問したら、268氏から

「フェラガモのトラメッサじゃないですか。そりゃ愛人を譲ってもトラメッサはお譲りにならないでしょう」という

返答をもらったのがこのトラメッサw
346就職戦線異状名無しさん:04/11/07 22:48:10
>>345
コイツゥー


このプレゼント普通に嬉しいだろうな
347就職戦線異状名無しさん:04/11/07 22:53:55
オワタ
348就職戦線異状名無しさん:04/11/07 22:55:35
フェラの靴っていいのかにゃー
新卒ではむりぽだな
349"biscuit" ◆Ur3cTaro/s :04/11/07 23:07:09
>>348
(´・д・).。oO(フェラガモの靴、それなりにいいけど・・・
ただ、他のと履き比べてみるよろし)
350就職戦線異状名無しさん:04/11/07 23:13:25
ちょっと足を入れたくらいで違いって分かりますか?
351就職戦線異状名無しさん:04/11/07 23:14:20
>>349
それなりか… 高いのに…
おすすめとかある??
352"biscuit" ◆Ur3cTaro/s :04/11/07 23:16:03
>>350
(´・д・).。oO(20分は最低履くこと)

>>351
(´・д・).。oO(個人的にはa.testoniだけど、人によって合う合わない絶対あるから
自分に合ったのをゆっくり探すのが吉)
353就職戦線異状名無しさん:04/11/07 23:21:17
おれはテストーニ絶対無理だな。足がいたくなる。
個人差を見付けるためにも、いろいろ履けよ君達。
354就職戦線異状名無しさん:04/11/07 23:22:27
>>352
さすがに詳しいな ふむふむ
355就職戦線異状名無しさん:04/11/07 23:23:34
>>353
どうやって相性見分けるの?少し履いてみるだけではわからないでしょ?
やっぱ多少の授業料は覚悟かー
356"biscuit" ◆Ur3cTaro/s :04/11/07 23:26:01
>>353
(´・д・).。oO(だからこそ、数履いてみるのさ・・・
というか個人差あるじゃん・・・靴は。
あくまで俺が心地いい履き心地なのはa.testoniなだけです)

>>355
(´・д・).。oO(とりあえず、まずためし履きして、足が痛くなるようならダメ。
それ以外でも、履いた時に足首にフィットするかしないか。素材感とかも重要。
足全体はフィットするけど、足首周りが変に硬かったりすると、マメとかできるよん)
357就職戦線異状名無しさん:04/11/07 23:30:15
>>356
レスさんくす。
参考になります。色々はいてみるよぅ
358就職戦線異状名無しさん:04/11/07 23:30:25
>>352
20分の試し履きか。悠長な客だと思われそうだね
359"biscuit" ◆Ur3cTaro/s :04/11/07 23:42:12
>>358
(´・д・).。oO(その位は普通許容されると思うけど。
大体話してる間に時間が経つし)
360就職戦線異状名無しさん:04/11/07 23:48:15
ま、そうだね
アリガd
361"biscuit" ◆Ur3cTaro/s :04/11/07 23:50:23
(´・д・).。oO(酒飲みながら、さよならバードランド聞きながら、寝るのでノシ)
362就職戦線異状名無しさん:04/11/07 23:53:41
正直20分も履かれるとノーズに皺がつくので勘弁して欲しい。
試着でやたらに屈曲させたりとかもやめて欲しい・・・
363"biscuit" ◆Ur3cTaro/s :04/11/07 23:53:56
(´・д・).。oO(あと、靴を買うときは夕方がよろし。
むくむから。そんなくらいしかとりあえずおもいつかねーっす。
では)
364"biscuit" ◆Ur3cTaro/s :04/11/07 23:54:54
>>362
(´・д・).。oO(屈曲はさせないから。確かにノーズの皺は気になるかもしれないね。
店側は・・・。まあ難しいところでしょ)
365就職戦線異状名無しさん:04/11/08 00:47:40
以下の2冊が落合正勝の中で基本的な事が書かれているものです。

●[新版]男の服装術 スーツの着こなしから靴の手入れまで
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4569626750/ref=pd_sxp_f/250-5525561-7820267
●男の服装お洒落の基本
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4418012141/ref=pd_sxp_elt_l1/250-5525561-7820267


●その他落合正勝の本
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/search-handle-url/index=books-jp&field-author=%E6%AD%A3%E5%8B%9D%2C%20%E8%90%BD%E5%90%88/250-5525561-7820267
366就職戦線異状名無しさん:04/11/08 00:49:38
正直、皺こそが靴の良さだと思う。
味というほど土臭くなく。
367就職戦線異状名無しさん:04/11/08 00:58:00
うさんくさいタイトルだけど、これも参考になるかも。
●成功する男の服装戦略
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4022598344/ref=pd_sxp_elt_l1/250-5525561-7820267
著者は外国人ですが、訳者が日本流の解説をつけています。

落合の本は服装の事は書かれているのですが、身だしなみの事までは書かれていません。
ですので、上記の身だしなみの項を参考にするとよいかもしれません。
368就職戦線異状名無しさん:04/11/08 01:31:22
>348
{御殿場, 軽井沢}アウトレットだと3-5万で買えるよ。
というか、買ってしまった。
足下が気になって週かつどころじゃなくなりそう _| ̄|○
369就職戦線異状名無しさん:04/11/08 01:50:05
>>367
買います田
370就職戦線異状名無しさん:04/11/08 07:30:27
>>332
意外と268って若いんだな。70年代中ごろの生まれって書いてある。
40歳くらいなんだと思ってた。あとそのブログにある大統領選に関する
268の意見とスーツに関する268の意見はけっこう位相が似てるな。
ケリー支持だけどブッシュが再選するだろうということと、アメリカに
何年も住んでてアメリカが好きだけどアメリカ式のスーツ(アイビー?
アメトラ? ボタンダウンにネクタイしちゃう感じか?)は嫌いだと>>1
まとめサイトに書いてあることが。
あと268はfinalvent(極東ブログの人ね)的なネット界の
オピニオンリーダーになりそう。
371就職戦線異状名無しさん:04/11/08 09:19:37
ブラシについて質問。
>>1 のサイトにも豚毛の洋服ブラシが良いとありますが、
安物でも豚毛100%なら問題ないと思われますか?
http://www.rakuten.co.jp/zakkaz/461348/461349/534997/#503054
これお手ごろだけど、安すぎて不安なんですが。
372就職戦線異状名無しさん:04/11/08 21:35:06
ほんっと、この人わからん。

まとめサイトでは営業→企画→人事→独立って書いてあったから、
文系まっしぐらな生き方だなーと勝手に想像してた。
けど、ブログでは
LinuxやらEmacsやら詳しそうな事も、
プログラマーちっくに語ってる。

ふつーのプログラミングもしない人がEmacsなんて使うか?
こんなのワケワカラン。
373"biscuit" ◆Ur3cTaro/s :04/11/08 22:18:35
(´・д・).。oO(おじさんはEmacs語れる文系変態ですが、268とは一線を画していると自負しております)
374就職戦線異状名無しさん:04/11/08 22:22:37
この前横浜の高島屋で洋服ブラシが10万くらいで売ってたな。
親父がしこしこなんか作ってたけど。
375"biscuit" ◆Ur3cTaro/s :04/11/08 22:23:14
>>374
(´・д・).。oO(多分たいていの奴は面倒くさくなって、10万のブラシ買ったところでブラッシングしなくなる)
376就職戦線異状名無しさん:04/11/08 22:47:42
>>372
アメリカの大学いってたら、文系でもEmacs使わされることもあるみたいだね。
俺の上司がそう。 ばりばりの文系だけどメールも社内サイトの確認も日常業務はすべてemacsだけで
やってる。なんでなんですか?って聞いたら、むこうの大学でレポート書くときに使いはじめたのが
きっかけだったらしい。ちゃんと単位になるEmacsの授業すらあったとか言ってたぞ。
377就職戦線異状名無しさん:04/11/08 23:11:39

おれ、このスレとか、他のスレとかで靴や靴磨きのこと勉強してるのね。
で、今日、商店街で「シュークリーム専門店」ってみつけたのよ。
「へー、クリームの専門店ってあるんや」って一瞬思ったンやけど、実は食べ物のシュークーリームやったんよね。
ははは。

ちゃんちゃん。

378就職戦線異状名無しさん:04/11/08 23:27:09
エグゼクティブはviだろ。普通。
379就職戦線異状名無しさん:04/11/08 23:34:43
結局
スーツのポケットのところについてるびろんびろんは
ポケットに入れるのか入れないのかどっち?
380就職戦線異状名無しさん:04/11/09 01:07:06
相変わらず句読点の打ち方まちがってるね。 268のブログ
















でもやばい、大統領選挙のやつおもしろすぎる。
381就職戦線異状名無しさん:04/11/09 05:43:16
>>379
左は入れる
右は入れない                   嘘。
382就職戦線異状名無しさん:04/11/09 12:29:37
268氏のブログ http://blog.goo.ne.jp/268tkfpp5znlw/
読んだけど、彼、事故っちゃったの?
どちらにしても 大統領選挙の話しおもしろいのはおもしろいけど
こっちにもどってきてくれんのかな?
383就職戦線異状名無しさん:04/11/09 14:24:34
268って現実世界に友達いないのかな
384就職戦線異状名無しさん:04/11/09 14:40:47
まあ確かに自己顕示欲は旺盛だな。そこでのウザさは感じるけど
「友達になりたくない」という程のもののでもないじゃん?
>>383はなんでそうおもったの?
385就職戦線異状名無しさん:04/11/09 21:07:09
今BS2でやってる映画のスーツはいい感じ。袖からシャツがかなり出てるし。
386就職戦線異状名無しさん:04/11/09 21:09:21
今BS2でやってる映画のスーツはいい感じ。袖からシャツがかなり出てるし。
387就職戦線異状名無しさん:04/11/10 00:50:54

少し前に268氏の理想の着こなしについてもっと聞きたいといったものです。

このスレやまとめサイトをよんでる内に、スーツやその着こなしといった点から再試聴したい映画っていうのがあったんですね。
その中の一つが、「ガタカ」です。
イーサンホーク、ジュードロウ、ユマサーマンが主演の映画です。
以前見た俺の印象のなかでは、イーサンホークやジュードロウがものすごくかっちりとスーツを着こなしてる印象があったんですよ。

で、先日、ここで学んだ知識を持って再試聴しました。
イーサンホークのスーツ姿、「基本的には」かっこよくみえました。
スーツの肩幅や、シャツの首周り(シャツはワイドスプレッドではなかったです)などジャストフィットかな、と思ったよ。

でも、映画って、シーンによって着こなしは全然違うよね。
イーサンホークもシーンによっては、シャツの首元ガバガバだったりしてます。
ジュードロウも、肩幅は、ちょっとオーバーサイズのシーンが目立ってたかなと思います(見巧者からみるとどうなんでしょう)。

ただ、決定的にかっこ悪いと思われるシーンがありました。
映画の前半に、イーサンホークとジュードロウが酒場で、飲むシーンがあるんよね。
その場面のイーサンホークは、スーツに関してはトーシロの俺でもかっこ悪いと思いました。
イーサンホークが演じる役は、ダブルカフのシャツを着てるんやけど、「スーツの中で、しわくちゃになって腕の自由な動きを助ける部分」が、あらわになっているんやね。
これは、ダブルカフのシャツじゃなくても、ありうるんじゃないでしょうか。
ガクガクブルブルやね(笑)。

ちなみに、ユマサーマンのスーツ姿、かっこよかったとおもいます。
肩幅とか、かっちりしてて、女の人にとっての、ジャストフィットの理想像かな、と思いましたです、はい。


388就職戦線異状名無しさん:04/11/10 06:14:42
古いフランス映画の「冒険者たち」って映画の中で、主役の
マヌー(アランドロンらしい)が後半で着てるスーツは完璧だと思う。
389就職戦線異状名無しさん:04/11/10 22:40:55
268って軍板にも出入りしてそうだな。
いや漏れもだが。
390就職戦線異状名無しさん:04/11/11 00:25:33
靴を履いているとどうしてもノーズのしわができてしまうのですが、
これってやっぱり足にあってないってことなんでしょうか?
391就職戦線異状名無しさん:04/11/11 00:34:27
だれでもできる
392就職戦線異状名無しさん:04/11/11 12:15:56
>>390
皺は、履いていればできる。
ただ、大きな靴を履いていると、その皺が大きくなる。
393就職戦線異状名無しさん:04/11/11 12:17:08
>>379
入れても入れなくても良い。
もともとは、外での雨よけだったらしいので
入れない方がフォーマルかもしれない。
394就職戦線異状名無しさん:04/11/12 18:39:37
ネクタイピンは必須アイテムですか?
395就職戦線異状名無しさん:04/11/12 19:28:34
いえむしろ現代ではNGアイテムです
396就職戦線異状名無しさん:04/11/13 16:54:06
唐揚
397就職戦線異状名無しさん:04/11/14 01:11:18
あげ!
398就職戦線異状名無しさん:04/11/14 22:36:48
>>379
たしか前に268は、「べろんべろんは中にいれとけ、どうせ何かの拍子でどっちがか勝手に中に入ったりするんだから
デフォで中にいれるってことにしてといたほうが、どっちかが中にはいっててどっちかが外に出てるっていう ダサい姿に
なるのを防げる」なんていうドグマティックな268にしては現実的なこと書いてたぞ。
399就職戦線異状名無しさん:04/11/14 22:37:22
よいしょっと。
400就職戦線異状名無しさん:04/11/14 22:57:44
400
401就職戦線異状名無しさん:04/11/14 23:27:54
100円ショップのネクタイが気になる
402就職戦線異状名無しさん:04/11/15 01:09:25
カバンの話ってあります?
403就職戦線異状名無しさん:04/11/15 01:17:11
>402
>284-285
404就職戦線異状名無しさん:04/11/15 04:17:35
ウィングチップしかもってないんだけど、問題ないですか?
405就職戦線異状名無しさん:04/11/15 04:50:04
http://www.opelka.co.jp/shop/shopnet_f.htm
この店で靴買おうと思うんだけどどう?
406就職戦線異状名無しさん:04/11/16 09:39:04
>>269
>巣鴨にとんでもない靴屋がある
ゴローのことかな?前にあそこで登山靴作ったよ。
407就職戦線異状名無しさん:04/11/16 19:47:03
ワイシャツの長さってスーツからはみ出るとよくないのですか?
買ったワイシャツがちょっとけっこうはみ出してかっちょ悪いのですがどうですか?
408268 ◆tKFpP5znIw :04/11/16 21:14:50
なんだ。ブログつけてるの、ここでバレてたのか。。。。orz
409就職戦線異状名無しさん:04/11/17 02:18:04
>>408
そのコテハンでぐぐれば一発で出てくるし
410就職戦線異状名無しさん:04/11/17 02:48:29
先日、役員面接だったんだけど和やかに面接が進み、いざ面接が終了
しようとした所で、役員の1人から『人前でスーツのボタンを外すなんて
失礼だぞ。』との叱責を受けました。

座ってる時、普通はボタン外すよね?
それともみんな偉い人の前ではめてるのか。。。orz
411就職戦線異状名無しさん:04/11/17 03:01:53
>>410
ばかじゃねぇの
412就職戦線異状名無しさん:04/11/17 20:49:05
配属先がスマートカジュアルでオッケーな職場らしいんだけど、
スマートカジュアルってどんな感じにすれば良いの?
413就職戦線異状名無しさん:04/11/17 22:30:00
>>407
シャツの袖のことだよね?
1センチ程度出ているのは正しい姿だから気にするな。

>268
ブログでもっとスーツの話をしてくれ!!
414就職戦線異状名無しさん:04/11/17 23:03:14
>>413
3cm位離れてるんだけどそれじゃさすがにみっともないですよね?
415就職戦線異状名無しさん:04/11/17 23:22:50
普通革靴って歩くと踵が浮くんですか?
どれを試し履きして紐をきつく締めても全部歩くと踵が靴の底から浮きます
416就職戦線異状名無しさん:04/11/18 00:53:13
>>410
本来、座る祭スーツのフロントボタンは外すものなので
あなたの行動は間違ってはいません。
が、それを不快に受け取ってしまう人もかなり多いです。
就活の面接などの席では留めたままが吉でしょう。
417訂正:04/11/18 00:54:22
>>416
祭→×
際→○
418就職戦線異状名無しさん:04/11/18 02:20:32
>>416
> が、それを不快に受け取ってしまう人もかなり多いです。
> 就活の面接などの席では留めたままが吉でしょう。

そんな馬鹿が役員やっているような会社に無理して入るのが吉なのか?
419就職戦線異状名無しさん:04/11/18 02:22:16
みんな、ネクタイは何ノット?
420就職戦線異状名無しさん:04/11/18 02:24:56
ウィンザー
421就職戦線異状名無しさん:04/11/18 02:31:58
セミウィンザーかダブルノット
422就職戦線異状名無しさん:04/11/18 02:32:42
ウィンザーしかできないんだけど、どういう風に使い分ければいいの?
423就職戦線異状名無しさん:04/11/18 02:33:31
まふまふ
424就職戦線異状名無しさん:04/11/18 03:15:35
もふもふ
425就職戦線異状名無しさん:04/11/18 04:29:48
若者はウィンザーが似合わないとふと思う。
426就職戦線異状名無しさん:04/11/18 06:18:29
プレーンしかできません
427就職戦線異状名無しさん:04/11/18 11:51:07
それでいいよ。
あと一回転させればダブルだ。
428就職戦線異状名無しさん:04/11/18 13:14:59
>>410
今テレビに出てるNHKのアナウンサーはボタンはずして座ってるね。
あと10分前にやってたNHKのニュースで、パリに五輪誘致するイベントが
やってたけど、列席者はみんなボタンはずして座ってた。
くだけた席だからかな? あとその会場でパリの市長が演説してたけど、
ちゃんと袖からシャツが出てたし、ちゃんと着てるんだなーと思った。
429就職戦線異状名無しさん:04/11/18 16:12:49
夫くんが体に合わないスーツを買ってしまって鬱です。
店員さんにまかせたけど、私もその場に居合わせてたので、
もっと厳しくチェックすべきだったと思い出しては激しく後悔してしまう日々。
AB体で丁度良い人がB体着るのって、折角のスーツが勿体無いよね・・・。
見た目大きいサイズだなと分かって私は気になるけど、仕事場の人は案外
人のことは気にならなかったりするかな?
430就職戦線異状名無しさん:04/11/18 18:43:11
買った店に行けば直してもらえます。
私は、丈と袖・背中を詰めてもらったことがあります。
強く言ったのでお金も掛からなかったし。
431就職戦線異状名無しさん:04/11/18 20:22:43
>>415
かかとパカパカするって事だよね。
靴のソールがまだ硬いのでは?

おれは、
革靴おろす時にはアキレス腱を伸ばす時のようにして、
ソールやわらかくしてる。

総じて、日本人は西洋人よりも体重軽いから
ソールがやわらかくなりにくいかも。
432就職戦線異状名無しさん:04/11/18 20:26:47
おっと、ちゃんと読んでなかった。
>どれを試し履きして紐をきつく締めても全部歩くと踵が靴の底から浮きます
店の中での歩行か。。。
↑のような事やって、
まだ買ってもない靴に履きじわつけちゃったら店員さん怒られちゃうかも。
433就職戦線異状名無しさん:04/11/18 23:21:16
スレ違い承知で質問します。
色白で髭が濃い私にとって毎朝の髭剃りは欠かせない行事なのですが、
良いシェーバー、教えてもらえませんか?
時間のある時はT字でそってるのですが、午後3時過ぎた辺りから
コントの泥棒メイクみたいなかおになってしまうのです。
また時間のない時は安い電気シェーバー使ってるのですが、
これはもっと酷い。
268 ◆tKFpP5znIw氏の御意見を拝聴したく書き込みさせて頂きました。
434就職戦線異状名無しさん:04/11/18 23:40:38
ちゃんと袖からシャツが出てるとかいう発言

イタくてもう見てられない。
435就職戦線異状名無しさん:04/11/18 23:55:22
WBSの平ちゃんもシャツ出してるよね。
436就職戦線異状名無しさん:04/11/19 00:03:46
ニュースステーションの古館のジャケットの肩幅、意外といいんじゃない?
437就職戦線異状名無しさん:04/11/19 00:19:00
あんな人工的なスーツスタイルはいやだ
438429:04/11/19 10:34:19
>>430
お金がかからなかったのはすごいですね。
私はクレームいうの下手だからなあ。

店ではズボンの裾あげくらいしかできないと思ってました。
2プライス店でも対応してますかね。店によるかもしれませんが。
ああでも買い物失敗したことに自体に悔いがのこり・・・。今後の戒めとします。
いつまでも根に持つタイプの自分をどうにかしたい。
439就職戦線異状名無しさん:04/11/19 17:24:25
268氏はこの板のご出身のようですね。
今はここでご活躍です。
http://live18.2ch.net/test/read.cgi/eq/1100368646/l50
440就職戦線異状名無しさん:04/11/19 18:05:29
スーツの販売員していますが、なにか?
441就職戦線異状名無しさん:04/11/19 19:03:53
>>440
最近スーツのラペルがやけに短いのはなぜですか?
442就職戦線異状名無しさん:04/11/19 22:04:34
今までと同じスタイルじゃ売れないからだろ
443就職戦線異状名無しさん:04/11/19 23:17:32
>>439
ざっと読んだけどワラタ。
その理屈好きをこっちのスレでも発揮してくれればなあ。
まあ、こっちのスレにはあんまりネタがないんだが。
>>1のまとめサイトの後半でけっこう絡まれてて、ああ、めんどくさそうだなあ
って思ってたんだけど、けっこう理屈の応酬みたいの好きなのね。
444:04/11/20 01:47:20
>433
268氏ではないが
濃い髭で悩んでいるなら、シェーバーを探すより医療機関がやっている
レーザー脱毛を受けたほうがいいよ、3〜6回うければほとんど
毛自体が生えてこなくなるから剃り跡もなくなるし
毎日そらなくてよくなる
445268 ◆tKFpP5znIw :04/11/20 10:36:07
>>433
夕方髭が延びるのは、みんなそうだから、あんま心配すんな。
安物の推理小説で、
「この仏の死亡推定時刻をいま鑑識でしらべてもらってます」
「いや。鑑識の答えまつまでもなく、この仏さん、死んだのは夕方だ。みろ、髭がのびてる」
「さすが、デカチョウ!!」
ってなのが、あるぐらいだ。

でな。夕方の髭対策は、さておき。

金もったいないかもわからんが、毎朝、蒸しタオル使ったらどうだ? 電子レンジで濡れたタオルをチンすればいい。
で、髭の毛穴を伸ばす。
で、少々痛いかもわからんが、T字の剃刀は、同じ方向に動かせよ。毛並を無視して。
切口が同方向でないから、切口が乱反射して、より濃く見えてしまう。

三カ月もそれつづけてりゃ、毛並もそろう。

そしたら、夕方の髭も、職場で電器剃刀はしらせるだけで、なんとかなるだろう。
446268 ◆tKFpP5znIw :04/11/20 10:38:46
>>439 >>443
暇なんだよ。最近。

理屈の応酬が好きなんじゃなく、裸の王様に「お前は裸だ」と言うのが好きなんだよ。
447268 ◆tKFpP5znIw :04/11/20 10:44:31
そんなことより、諸君。
王毅が、駐日大使になった。
これから、アジア人でスーツがもっとも似合う人間をたっぷり拝めると思うと、嬉しくはないか?
448就職戦線異状名無しさん:04/11/20 14:34:34
スーツがどうこうより発言を聞いてるとブチ切れそうです。
党本部の指令なんだろうけど。
449268 ◆tKFpP5znIw :04/11/20 15:01:01
人にはそれぞれ、生業 ってもんがあるからな。 飯の喰い方にまでいちゃもんつけてやるのは、酷ってもんだ。
450就職戦線異状名無しさん:04/11/20 15:02:23
新卒にオススメの時計教えて下さい!
予算は10万以下で。
451就職戦線異状名無しさん:04/11/20 15:03:07
あげてしまった…
すいません。
452268 ◆tKFpP5znIw :04/11/20 15:04:43
ここに最近こんのは、その殆んどが、ガイシュツだからなんだけどな。
>>450へ返答するのも、よって、控える。
453就職戦線異状名無しさん:04/11/20 15:25:13
スーツ下取りしてるところないですかねぇ?
454268 ◆tKFpP5znIw :04/11/20 17:06:11
あるじゃん。 ときどきキャンペーンとかでやってる店あるぞ。こまめにチェックしろ。
しかし、新潟にはおくるなよ。被災地は、古着の山で困り果ててるらしいな。
455就職戦線異状名無しさん:04/11/20 18:01:50
この資本主義社会、被災地で一番役に立つのは金なのかも。
道路壊れてても、金さえ積めば工事してくれるだろうし。
456268 ◆tKFpP5znIw :04/11/20 18:41:31
まあそりゃそうなんだろうが、困ったのは、子供服と年寄り用の衣服が多いって事だ。
結局、廃品を送ってるわけで、そりゃ引き取り手のないのもしかたないだろう。
457就職戦線異状名無しさん:04/11/20 19:05:56
スーツの需要はあるのだろうか
458就職戦線異状名無しさん:04/11/20 19:07:13
ひげは朝起きて3時間以内がもっとも伸びるらしい
と昔伊藤家の食卓でやってた
459268 ◆tKFpP5znIw :04/11/20 19:33:14
>>458
そうなのか。 俺、安物の推理小説に毒されてたなw。
460就職戦線異状名無しさん:04/11/20 22:55:51

268さんって、リーマンして、独立したんだよね。
スレ違いかもしれないけど、そのへんのこと聞いてもいいかな?

やっぱ最初から、独立しようと考えてたの?
独立を考えて、それに照準を合わせて、サラリーマンをやってたとか。
(ブログで、「一千万貯めなきゃだめ」って意見に「激しく同意」してたよね。)

独立するとき、びびらなかった?
俺、独立して「一国の主」になりたい気はあるんだけど、臆病だからなー。
この臆病さのせいで、いろいろ後悔してるのよね。

なんかブログとか読んでて、「スーツ云々」以外でも、268さんの考えとか聞いてみたい気がしましたです、はい。
461就職戦線異状名無しさん:04/11/20 22:57:04
普通のリーマン的生活リズムだと、ひげは夏の朝が一番伸びる。
だから電気シェーバーのCMで「朝剃ったはずなのに〜」ってのは夏の午前中にやってる。
462就職戦線異状名無しさん:04/11/20 23:01:00
>>454

一応、大型店調べたんだがダメポですた
今着てる糞なリクルートスーツを再生させたい・・・
463就職戦線異状名無しさん:04/11/21 01:15:11
>>460
このスレでやるな。ブログ逝けよ
464就職戦線異状名無しさん:04/11/21 01:24:36
スーツのスレであって、268のスレではないしな。
465sage:04/11/21 01:28:32

>463
>464

やっぱ、だめか。
オッケー。
460は取り下げるさ。
アバヨ(柳沢慎吾風に(w)。
466就職戦線異状名無しさん:04/11/21 01:30:00

ごめん。
sageのやり方、間違えた。

467就職戦線異状名無しさん:04/11/21 01:57:38
>466
まあ気にするな。
468就職戦線異状名無しさん:04/11/21 05:04:44
>>465
(w)ってアルかよw
469就職戦線異状名無しさん:04/11/21 05:19:44
ここで愚痴ってるのって中小やブラック大手が大半でしょ?
正直愚痴ばかりでかなりうざい。今まで努力してこなかったつけだろ。
まともな企業同士で語りたいんだけど・・・
470就職戦線異状名無しさん:04/11/21 11:28:53
>>469
誤爆?
471就職戦線異状名無しさん:04/11/21 15:22:15
268のまとめサイト一通り読んだんだけど、268がいう袖の長さって長くないの?
こんなもんが普通かと思ってた↓

http://www.isetan.co.jp/icm2/jsp/store/shinjyuku/info/recruit/m_checkpoint.jsp
さらに大きく見る場合は袖のチェックポイントへ
472就職戦線異状名無しさん:04/11/21 15:26:47
ん?僕のスーツって・・・
「五大陸」?
何だろうこれ・・・
473268 ◆tKFpP5znIw :04/11/21 15:52:22
>>461
おらぁ、実際に夕方にのびる。。。。俺が特殊体質なのかorz

>>463-464
そのとおり。
まあ、今のままでは、臆病という理由ではなく、その他の理由で、>>460は無理と言っておく。

>>471
あの写真なら短い。もうちょっと長いほうがいい。
絶対値ではなく、襟とのバランスが重要なんだけどな。
絶対値の目安として、まとめサイトの数値どおり。
474268 ◆tKFpP5znIw :04/11/21 15:58:48
それに、この写真、全体としてオーバーサイズ。

ジャケットの丈が長すぎる。肩があってない。 ウエストも余りすぎ。
多分、モデルさんの足の長さに併せて、「伊勢丹のおすすめするリクルートスーツのラインアップ」の中から
選んで来たんだろう。 モデルさんは、既製服が想定するメジャーメントより、大幅に足が長いから、
トラウザーズを基準に選んだら、ジャケットはオーバーサイズになってしまう。 普通、そこにこそ金かけて
仕立て直したりして宣伝効果あげるもんだが、金がなかったのか時間がなかったのか馬鹿正直なのかのどちらかで
そのまま使っちゃったんだろう。
475就職戦線異状名無しさん:04/11/21 16:00:54
スーツオーダーしたばっかりなのに
急に近日中にスーツが必要になってしまいました。
どうすればいいでしょうか?
オーダーの解約か、ダイエーで買うか?
就活なんです。
他スレでも聞いたのですが、お願いします。
476就職戦線異状名無しさん:04/11/21 16:07:08
借りればいい
477268 ◆tKFpP5znIw :04/11/21 16:11:43

> どうすればいいでしょうか?
> オーダーの解約か、ダイエーで買うか?

答えでてんじゃん。 解約と新規購入をするのはもったいなすぎるから、金の無駄でも、ダイエーで買ってくれば?
その質問がでるってことは、今手もとにゼロで、オーダーしたスーツが来てはじめて一着になるってことでしょ?
その一着だけ着続けるわけにいかんのだから、控えのスーツのためにも、当然、もう一着買うべきだよな。

なにを悩んでるんだ?
478就職戦線異状名無しさん:04/11/21 16:12:24
何人か連絡してみたのですが、
デザインしてあったり、ストライプがあったりでダメみたいなんです。
479就職戦線異状名無しさん:04/11/21 16:15:00
「ストライプで失礼します!」て元気よく言えば笑ってくれるんじゃないかな
480就職戦線異状名無しさん:04/11/21 16:15:57
そうですか。
はっきり言ってもらえると安心しました。
オーダーしたのが一着目です。
では、ダイエーで買うとしたら何に気をつければいいですか?
ツープライス店と同じ感じでいいですか?
あと、一万円ぐらいで買えますよね?
質問厨ですいません。
481268 ◆tKFpP5znIw :04/11/21 16:17:26
今後どうするつもりなんだ?

「近日中に着る必要がでたけども、それには間に合わない オーダーしたスーツ」 を、一張羅にしていくつもりなのか?
それって、極めて物を大切にしない行為だぞ。 一年も持たずにそのスーツだめになるぞ。

借金してでも、ダイエーで買ってこいよ。
482就職戦線異状名無しさん:04/11/21 16:31:07
いや、ダイエーで買うことにしました。
その上で何か注意点があればお願いしたいと思います。
483就職戦線異状名無しさん:04/11/21 16:51:08
484就職戦線異状名無しさん:04/11/21 17:28:24
アクアスキュータムのモノをオススメ?してらっしゃいましたが
レナウンが製造してますよね?
それとも本家のこと
485268 ◆tKFpP5znIw :04/11/21 18:04:24
無論、本家だろうがよw
それに、レナウンの工場で作ってるものも沢山あるけど、
本家のものの、輸入代理店でもあるわけだから、レナウン謹製の物と同量程度の、本家謹製のものもあるぞえ。
486482:04/11/21 18:36:41
>>483
そこはすでに読んだ上での質問だったのです。
まあ、ツープラもダイエー変わらないという事でいいみたいですね。
487就職戦線異状名無しさん:04/11/21 22:08:50
靴についての質問です。
まとめサイトや落合氏の本に書いてあったことです。

「スーツに履いていいのは、ストレートチップ、 プレーンキャップトゥ、 プレーントゥ、 ウィングチップだけ。」

たしかに、これはクラシックの範疇にはいる靴なのでしょう。
だから、かしこまった場所などには、黒のストレートチップでいこうと思います。

しかし、普段使いのスーツスタイルでは、「Uチップ(Yチップ)」は、もう解禁されたと考えていいのでしょうか。
けっこう皆さん、はいてますよね。

488就職戦線異状名無しさん:04/11/21 22:15:55
>>487
解禁とか言い出したら、餃子は30年前から解禁されて
しかもマジョリティにのし上がってる罠。
489就職戦線異状名無しさん:04/11/21 22:19:47
スーツにスニーカーも解禁されているようだな。
というか、Uチップ履きたければジャケットスタイルの時にすればいいじゃん。
490就職戦線異状名無しさん:04/11/21 22:35:10

>488

なるほど(笑)。
ナイスツッコミで、笑ってしまいました。

こういいかえてはどうでしょうか?
「スーツスタイル(服装や靴のコーディネート)に多少とも気を使う人間にとって、Uチップは解禁されたかどうか。」

というのもですね、町で見かけるのはもちろんですが、雑誌なんかでも、一般の人をのせるときなんかに結構あるような気がするんですよね。
で、そういう人たちにとって、「スーツに合わせるのは4つの靴だけ」というドレスコード(?)は、そんなに拘束力はなくなったのかな、と思ったんです。

>489

まあ、そうなんですけどね。
もし「スーツにUチップ」が許容されるなら、ためしたいなぁ、と思いましてね。
で、質問にあがったわけです。
491就職戦線異状名無しさん:04/11/21 22:43:47
>>489
ローファーも解禁されてます。
要はどこまで自分自身で拘るかの問題なのでは。

「スーツに履いていいのは、ストレートチップ、 プレーンキャップトゥ、 プレーントゥ、 ウィングチップだけ。」

だって規則とか法律ではなくマナーとか着こなしの問題なので。
ただあえてUチップ履く理由がないなら(みんなが履いているからだけなら)
履かないのがベターだと思うけどね。
と言いつつ、おれだって足先が大きいからオブリークタイプの靴履いているし。
492就職戦線異状名無しさん:04/11/21 22:53:52
あれ?セミブローグもスーツに合わせちゃいけないのか?
ウイングチップがOKなのにこっちがダメなのは納得できん。

話は変わるが、今日始めて2アイレットプレーントゥというものを買ってみた。
スーツに合うものかどうか。
493268 ◆tKFpP5znIw :04/11/21 23:02:33
セミブローグもOKよ。しかしさぁ、「よき新人君」と、それを演じなければならない就職活動生なら、うーん ってことないかね?
494就職戦線異状名無しさん:04/11/21 23:07:52
>>493
ん?今は「良き新人がスーツの下に履くべき靴」の話じゃなくて、
一般に「スーツの下に履いてよい靴」の話でしょ?
良き新人以外お呼び出ないのならスマソだが。
495268 ◆tKFpP5znIw :04/11/21 23:12:13
言葉足らずだったな。
>>487で、まとめサイトと言われてるから、「まとめサイトでそう書いた理由」ってこった。
496就職戦線異状名無しさん:04/11/21 23:17:39
>>495
了解。
ちなみにセミブローグはフォーマル→カジュアル度的には>>487の4パターンの中のどこら辺になる?
俺はウイングチップよりはフォーマルだと思うのだが。
497就職戦線異状名無しさん:04/11/21 23:24:41

>491
そうですね。ローファーというのもありましたね。

ところで、スーツ初心者にとってものすごくびびるのが次の点なんですよ。
>だって規則とか法律ではなくマナーとか着こなしの問題なので。
たしかに、マナーとか着こなしの問題なんですが、この種の問題は規則とか法律とか以上に致命的ではないかと。

ものすごく、極端な例です(笑)。
「会社に来るには、スーツ」
ってのは、ほとんどの企業にとって法律に準ずるドレスコードだと思います。

で、それに準ずるのが、
「スーツを着るなら、ネクタイね。」
だと思います。
もし、ネクタイもせず、スーツも着なくて、会社に行くやつは、法律や規則に関係なくあれですよね(笑)。

それに対して、「靴の色とベルトの色は合わせよう、できるならカバンと腕時計もね。」みたいなドレスコートは、ほとんど致命的にはならないとおもんですよ。

で、
「スーツに履いていいのは、ストレートチップ、 プレーンキャップトゥ、 プレーントゥ、 ウィングチップだけ。」
というドレスコードは、いったい上に上げた両極端のどこら辺に位置するのか、けっこう神経質になるんですよね(少なくとも俺は)。

それと同じように気になるのは、ネクタイの柄とかですね。
まとめサイトで、268氏は、「無地、ドット、小紋」をクラシックとしてあげていました。
このドレスコードも、どれくらい拘束力があるのか、気になります。

498就職戦線異状名無しさん:04/11/21 23:32:39
>>497
そういう違いがあることを知っている人間にとっては、どれも同等の拘束力があるんじゃないかな。
499就職戦線異状名無しさん:04/11/21 23:54:11

>498

そうか。
やっぱり、まわりの環境によるんですかね。

つまり、「そういうドレスコードを知っている人物がどこにいるかわからんから、冒険せずにクラシックで」ということなのかなぁ。
なんか、最初に戻りましたね(笑)。
500就職戦線異状名無しさん:04/11/22 00:02:45
その一方で>>410に出てくるようなアホなオヤヂもいるから難しいのだがw
501就職戦線異状名無しさん:04/11/22 00:10:17

>500

そういや、そういう話もあったね(笑)。
やっぱり、「洋」服のマナーなり常識は、まだ未完成ってことなんやろか(日本では)?
あるいは、社会の常識として、浸透していないってこと?
いったい、明治以来、何年たってんねんって、思いますです。

502就職戦線異状名無しさん:04/11/22 00:21:53
話は戻るが、Uチップでも黒靴ならよっぽどフォーマルな席でなければ
許容範囲内だと思うぞ。少なくとも日本では。
503就職戦線異状名無しさん:04/11/22 00:23:40
>>501
268は戦前までは洋服文化がそれなりに浸透していたんだけど、戦時中の国民服のせいで台無しになったと言っていたような。
違っていたら失礼。
504就職戦線異状名無しさん:04/11/22 00:33:55
>>502
それなら餃子靴も許容範囲になってますよ
とっくの昔に
505就職戦線異状名無しさん:04/11/22 00:35:53
>>504
ループ乙。
「解禁」とは違う意味で言ったんだが、伝わらなかったようだ。
506就職戦線異状名無しさん:04/11/22 00:49:05
>>505
上でも言ってるけど履くか履かないかは個人の問題だろう。
でもねあなたが許容範囲と言った根拠が欲しいんだ。みんなが履いている以外の。
507スライム:04/11/22 01:12:46
>>503
石津謙介さんも同じ事を言っていましたよ。

>戦前はお洒落な男がたくさんいた。〜だが戦争でその文化がご破算になって
>しまった。戦争に負けて、男は色も匂いも失った。伊達は消え失せた。
508就職戦線異状名無しさん:04/11/22 02:15:45
>>506
自分が履いているから。ただし黒だけね。
509268 ◆tKFpP5znIw :04/11/22 02:16:09
まあ戦争というか、国家総動員体制という社会主義体制のせいだとはおもうんだがな。ってことは、昭和十六年ごろが断絶だな。
その社会主義体制の残滓を現在でも濃厚にひきずってるわけで。。。。とおもうと、気分が重くなる。

ちっとまえに話題になった、鶴見俊介と小熊と上野千鶴子の あの鼎談読んだかい?

あれの扉に、鶴見が戦前アメリカで学生してたころのスーツ姿の写真がのってるんだが
どーしてなかなか、あのずんぐりむっくりでも、お洒落なんだよな。
510268 ◆tKFpP5znIw :04/11/22 02:20:46
寝る。お休み。
酔って文章かくもんじゃない。ここのもブログのもむちゃくちゃだ。
511就職戦線異状名無しさん:04/11/22 03:04:56
268 ◆tKFpP5znIw はいるか?お前に惚れた馬鹿がいる
それは俺だ。
最初に言っておくが、俺はホモではない。
そういうのには全く興味ないし、気持ち悪いと思う。
だが、お前の書き込みを見て以来、
俺の中の何かが大きく膨らみはじめたんだ。
いつの間にかお前の書き込みを探していたり、
オナニーの最中にお前の事を
思い出したりするようになっていたんだ。
ああ、俺だって嫌だったさ。しかし、ある日をさかいに、
俺の中の何かがはじけたんだ。
俺は最初からお前でオナニーするようになっていた。
74回、これは俺がお前で抜いた正確な数字だ。
おそらくお前は、俺のことを拒絶するだろうと思う。
だが、これだけは覚えておいてほしい。
俺は常にお前の近くにいるという事をだ。
満員電車で、首筋に熱い鼻息を感じたら、それは俺だ。
オフ会で、妙に熱い視線を感じたら、それは俺だ。
無言電話がかかってきたら、それは俺だ。
そして、もしこの先お前がレイプされるような事があれば・・・。
お前がこれを読んでいる時、俺はすでに行動を開始している。
512nobu:04/11/22 03:07:26
お知らせ! 新湯原温泉病院建設移転に伴う:湯原町職員採用試験案内
受付11月25日(木)までにご応募下さい。(試験日:12月5日)
1.試験区分・採用予定人数
職種区分 採用予定人員
看護士 若干名 :理学療養士 若干名 :作業療養士 若干名 :健康運動実践指導者 若干名

2.受験資格:看護士・理学療法士・作業療法士・健康運動実践指導者:1969年4月2日以降に生まれた人で、免許を有する人(取得見込を含む)

※住所:湯原町に住所を有する人、又は、湯原町に通勤可能な人
注意:前記に関わらず次のいずれかに該当する人は、受験出来ません。

(1)日本の国籍を有しない人
(2)地方公務員法第16号に規定する欠格条項に該当する人
・青年被後見人及び被補佐人
・禁こ以上のけいに処せられ、その執行を終わるまで又は、その執行を受ける事がなくなるまでの人。

3.試験日時・試験場
試験日時 試験場
平成16年12月5日(日曜日)午前8時30分受付
午前9時試験開始 岡山県真庭郡湯原町大字豊栄1515 湯原町役場
4.受験手続
(1)受付期間:11月18日〜11月25日(木曜日)※郵送の場合は、11月25日午後5時までに到着した物に限ります。
(2)受付時間:平日の8時30分〜17時(土・日曜日・祝日を除く)

(3)申込書の請求及び提出先
〒717-0406岡山県真庭郡湯原町大字豊栄1515番地/湯原町役場総務課人事係
電話:0867-62-2011内線:110・111 : http://www.yubara.com/hospital/
513就職戦線異状名無しさん:04/11/22 03:09:04
香水をバリ付けていくと内定もらえるよ
514nobu:04/11/22 03:21:18
がはは・・
これが湯原温泉病院だ
http://www.yubara.com/hospital/
40億円掛けてただ今新病院建設中


3.試験日時・試験場

試験日時 試験場
平成16年12月5日(日曜日)
午前8時30分受付
午前9時試験開始 岡山県真庭郡湯原町大字豊栄1515
湯原町役場


4.受験手続
(1)受付期間:11月18日〜11月25日(木曜日)
※郵送の場合は、11月25日午後5時までに到着した物に限ります。

(2)受付時間:平日の8時30分〜17時(土・日曜日・祝日を除く)

(3)申込書の請求及び提出先

〒717-0406
岡山県真庭郡湯原町大字豊栄1515番地
湯原町役場総務課人事係
電話:0867-62-2011内線:110・111
http://www.yubara.com/hospital/
515就職戦線異状名無しさん:04/11/22 06:53:38
>>514
わかったよ(ノ∀`)
516スライム:04/11/22 09:22:08
>>268
>ちっとまえに話題になった、鶴見俊介と小熊と上野千鶴子の あの鼎談読んだかい?
いえ、読んでません。雑誌か何かに掲載されてたのでしょうか。

>>513
香水については賛否両論あると思います。
少量だといいと好感ではないでしょうか。
不快に思う程のつけ過ぎはいかがなものかと。
517& ◆C8qbbBXF5M :04/11/22 09:27:16
訂正
>>513
少量だと好感ではないでしょうか。
518就職戦線異状名無しさん:04/11/22 12:14:51
「スーツに履いていいのは、ストレートチップ、 プレーンキャップトゥ、 プレーントゥ、 ウィングチップだけ。」
でもさあ、これって誰が決めたの?どこで決まったの?
結局大した根拠ないと思うんだけど。
519就職戦線異状名無しさん:04/11/22 18:42:52
520就職戦線異状名無しさん:04/11/22 19:16:47
>>518
そんなこと言ったらドレスコードの全ては誰が決めたのかわからんし
根拠なんかないと思うぞ。でも知らない間にそういう状況があって、
あとづけでみんな色々考えてるんだろ。例えば>>1のまとめサイトでは
ネクタイはペニスケースじゃないのか?とか。
521就職戦線異状名無しさん:04/11/22 19:23:53
>>520
>根拠なんかないと思うぞ。でも知らない間にそういう状況があって、
って事はさ、皆がそう認めているからそうしているって事だよね。
だとするとドレスコードはこうなんだ!って言い切るのも変な話だね。
522就職戦線異状名無しさん:04/11/22 19:27:30
>521
あなたはどんな格好で仕事をしてるんですか?
523就職戦線異状名無しさん:04/11/22 21:10:05

>518
そういわれると、まとめサイトや落合本以外にも、もう少しソースがほしいところやね。

ちなみに今月号の「メンズクラブ」に、靴の特集があるのね。
で、靴業界の人50人に「日常生活で絶対必要な靴ってなんですか?」というアンケートをしてるの。
結果は、次のようになってます。
1 ストレートチップ
2 Uチップ
3 ブーツ
4 スエードシューズ
5 スニーカー
6 モンクストラップ
7 プレーンテゥ
8 ローファー
9 サンダル
10スリップオンシューズ
もちろん、質問は「スーツに合わせる靴」っていう設定じゃないからね。

こういう結果や、町の状況をみると、「Uチップはかなりドレスダウンな装いである」という自覚をもてば、現在の日本では許容されるとみていいのかなぁ。

外国とか、どうなってるんやろ?

524523:04/11/22 21:15:53

いま、パラパラっとメンズクラブみてたら、Uチップを「スーツからジーンズまで使えるオールラウンドプレイヤー」って紹介してたよ。
メンズクラブは、「スーツにUチップはオッケー」って考えてるみたいね。
525就職戦線異状名無しさん:04/11/22 23:57:35
やっぱり時計は白文字板、黒レザーベルトなのだろうか…
みなさんどうしてます?
526就職戦線異状名無しさん:04/11/23 00:13:53
>>525
俺スウォッチで就活のりきったよ
面接の時だけはずせば何の問題もなし
527就職戦線異状名無しさん:04/11/23 00:24:09

うぉぉ、「スコッチグレイン」ゲトー!!
約3万円なり。
528就職戦線異状名無しさん:04/11/23 00:25:40

靴底が天然レザーの場合の対処法ってでてましたっけ?
伊勢丹で売ってるレザークリームでOKかな?
529就職戦線異状名無しさん:04/11/23 00:32:45
今落合が中日新聞に連載してるんだけど、スーツにストレートチップは
「畏まりすぎる」って言ってた。
誤解を防ぐために言うと、「男の服装お洒落の基本」では、スーツの素材
と靴の形を合わせろと書いてある。
全体のバランスが大事だということだと思う。
530就職戦線異状名無しさん:04/11/23 00:41:42
リーガルで2マソの靴買ったよ
本当に自分に合う靴ってあるんだね
これは信じられないくらい歩きやすかった
531就職戦線異状名無しさん:04/11/23 00:43:35
>>526
そうですかー。社会人のエチケットってあるのかなー
532就職戦線異状名無しさん:04/11/23 00:43:41
銀行員はストレートチップこれサイキョ
533就職戦線異状名無しさん:04/11/23 00:44:31
>>530

丸いで買えば10%オフw
534就職戦線異状名無しさん:04/11/23 01:32:11
>>533
一月半待てばさらに20〜30%オフw
535就職戦線異状名無しさん:04/11/23 01:47:07
今日、シャツ作りに行ったけど
店員の囁き(悪魔の?)で迷い、袖を絞りきれなかった。
袖が長くて絞り切れてないとへんてこなワイシャツになるよねorz

それはさておき靴なんて安く買おうと思えば常に25.%くらいの店はあるよ。
アウトレットでなくても、それよりも自分に合う靴を見つけられたことを祝ってやろうよ。
536就職戦線異状名無しさん:04/11/23 02:30:16
スーツにあわせる靴ってヌバックのとかはどうなんでしょう?
カジュアルすぎかなぁ。
537就職戦線異状名無しさん:04/11/23 03:03:00
↑25%オフです。

>>536
ヌバックは止めておいた方が良くないか。
会社で他に履いていてそれが許容されているならまた別だけど。
538就職戦線異状名無しさん:04/11/23 07:17:47
俺もスコッチグレイン買った。
同じく約3万円ナリ。

履き心地がすごく良くて、革もいいものだったが正直痛い。
2万円台前半くらいか一万円台に留めたかった。
539就職戦線異状名無しさん:04/11/23 10:43:13
268さん
スキンケアや、洗髪などでおすすめの物や方法はありますでしょうか?
540就職戦線異状名無しさん:04/11/23 10:46:15
プレーンっていかにも学生って感じがしていやだ
店員もプレーン進めてきたしw

ストレートノホウガカコイイ!
541就職戦線異状名無しさん:04/11/23 11:09:39
>>538
痛いと思うならもっと安いのにしとけばいいだろ。
ローテーションさせる替えがないと痛むの早くなるし。
背伸びするのはボーナスでてからにしとけ。
542就職戦線異状名無しさん:04/11/23 13:56:39
靴は痛いくらいがちょうどいいんだって。
543就職戦線異状名無しさん:04/11/23 15:15:47
ふところの痛み→靴の痛み→足の痛みへと流れ流れていく様子
544就職戦線異状名無しさん:04/11/23 18:22:02
ダイエーでスーツ買ったけど
無地に限定したら選択の余地なしだった。
ツータックだし胴回りが大きめだし。
その場しのぎのスーツとはいえ痛い出費だった。
隣のテナントには結構あたったけど、
定員のおっさんが不遜で
スラックスの裾をめくるときに唾つけてめくったから買う気なくした。
近所のテーラーは裾上げやってないっていうし、
下痢が止まらんし
嫌な一日でした。
545就職戦線異状名無しさん:04/11/23 19:42:21
腕時計って結局どんなのを使えば一番企業ウケというか深いにならないの?
革ベルトでアナログが一番ベターなの?
546就職戦線異状名無しさん:04/11/23 21:04:39
>>545
べつに面接のときははずせばいいんでないの?
547就職戦線異状名無しさん:04/11/23 21:28:09
>>545
金無垢のロレックスあたりがよいだろう
548就職戦線異状名無しさん:04/11/23 21:40:00
私は衿回りやウェストが細いので、選べるスーツやシャツが少なくなってしまいます。
小さいサイズの既製品が充実してるお店を知りませんか?
オーダーメイドばかりではお金も時間も辛いです。
549就職戦線異状名無しさん:04/11/23 21:43:25
ホーキンスの一万円台の靴と1万円未満の靴持ってるから
ローテーションの問題はないよ。

いろも黒、茶色と揃えてある。 >541
550就職戦線異状名無しさん:04/11/23 21:44:59
>>546
普段まったく時計しないんですが就活時にはアクセサリーとして使用したいのですが
ちなみにあった方がないほうよりは社会人として準備出来てると思われませんか?

>>547
どんなに金だしても2万以下しか買えませんorz
551就職戦線異状名無しさん:04/11/23 21:53:14
【就職活動に際して】
・靴は1足で良い。リーガルとか。・・・・15000円
・スーツは、靴の色に合わせて2着・・・・3マソ×2=6マソ
・ワイシャツは5枚程度・・・・・・・・・3000×5=1.5マソ
・ネクタイは2本程度・・・・・・・・・・3000×2=6000エソ
※カバンは2マソ程度でお好みに合わせて
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
計:12マソ程度

【就職に際して】
・靴1足を追加購入(色の違うやつ)    1.5マソ
・スーツは、オールシーズンの物を1着追加 3マソ
・ワイシャツ10枚追加      3000円×10=3マソ
・ネクタイ5本追加        3000円× 5=1.5マソ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
計:9マソ

あとは、初任給貰ってから考えれば良かろう。
まめにクリーニングする人なら、ワイシャツは5枚でも対応可能だが、
消耗品と考えたほうが良い。
スーツに関してはローテーションさえ組めれば問題無い。
552就職戦線異状名無しさん:04/11/23 21:58:41
ラストクリスマスの織田祐二の着こなしってどう?
ネクタイはストライプ多いけど、スーツは決まってると思うんだけど。

2ボタンスーツを買おうと思ってるんだけど、体型によって似合う似合わないってあるの?
自分は細身なんで、3ボタンのほうがいいんかな?。
553就職戦線異状名無しさん:04/11/23 22:20:50
>>552
おれも注目してるよ。ラストクリスマスみて濃紺のスーツ買うことに決めたよ。
まあ何より織田裕二自体が格好いいね、鍛えてあるって感じだね。

>>545
2万円かよ。
セイコーの海外物かハミルトンとかで良いのでは。
と言うか時計は殆ど見てないと思うよ。
(おれの経験則→よって本当のところはわからん→
 他の人も意見求む→特に採用人事関係の方)
554就職戦線異状名無しさん:04/11/23 22:50:59
There is the theory of the moebius. A twist is the fabric of space where time becomes a loop,
from which there is no escape.
555就職戦線異状名無しさん:04/11/23 23:16:56
時計なんてセイコー5でいぐね?
556就職戦線異状名無しさん:04/11/23 23:26:07
>>548
女性の方ですか?
それによっては答えられるかも
557就職戦線異状名無しさん:04/11/23 23:37:00
>>1のまとめサイトとかなり意見の対立する>>551の登場で
波瀾が巻き起こるのか?
558就職戦線異状名無しさん:04/11/23 23:46:19
>>556
男です・・・ちなみに衿回り34、胴回り69です。
559就職戦線異状名無しさん:04/11/24 00:17:27
>>558
紳士服よりモード系の店で就活に使えそうなスーツ選んだらいいんじゃないですかね
モード系は全般的に細身のスーツだと思うので
560就職戦線異状名無しさん:04/11/24 00:33:13
>>559
アドバイスありがとうございます。
もしよろしければ具体的な店名を教えていただけませんか?
あまり詳しくないのです・・・
561就職戦線異状名無しさん:04/11/24 00:59:39
>>558
俺はデパートのパターンオーダーがお勧めだな。
時間もそんなにかからない。それか食って太れ。
562就職戦線異状名無しさん:04/11/24 01:11:56
>>561
なるほど、時間がかからないのは嬉しいですね。

> それか食って太れ。
親と同居でたらふく食ってた頃でさえ太れなかったので、一人暮らしの今では・・・
563就職戦線異状名無しさん:04/11/24 01:55:56
大丈夫
リーマンになれば飲まされ、暴飲暴食させられ太るよ。
564就職戦線異状名無しさん:04/11/24 02:20:48
>>552
あれはシャツもストライプだからかっこいいのであろう。
565就職戦線異状名無しさん:04/11/24 02:27:45
ワンタックやツータックのパンツっておっさんくさいって勝手なイメージがあるのですが、
実際のところ皆さんパンツはどうされていますか?
566就職戦線異状名無しさん:04/11/24 02:29:48
タックってなに?
567就職戦線異状名無しさん:04/11/24 08:29:44
資格を教育するところ
568就職戦線異状名無しさん:04/11/24 08:43:48
>>565
各種動作がキツくなければノータック
キツければタック有り

>>566
http://www.tailorhidaka.com/fashionguide/p_tack.htm
569就職戦線異状名無しさん:04/11/24 12:06:04
どーでも良いが 268氏が入院らしいぞ。ブログによると。

ブログの更新も止まってる。
570就職戦線異状名無しさん:04/11/24 13:41:04
blogのurl教えて
571就職戦線異状名無しさん:04/11/24 15:08:24
指に付いた靴墨が取れません( ´Д⊂ヽ
落とし方教えてください。
もうちょっとで外出しなければならないのです。。。
572就職戦線異状名無しさん:04/11/24 15:43:58
>>570
268 ◆tKFpP5znIwでぐぐれ!

>>571
ふつうに石鹸で落ちない?
573就職戦線異状名無しさん:04/11/24 15:51:04
>>572
石鹸でもシャンプーでもステインリムーバーでも駄目でした。
時間を置きすぎたようです。
もう諦めます・・・
574就職戦線異状名無しさん:04/11/24 17:12:16
8万で売ってたジョンロブのダークブラウンのウィングチップが
おいらに買ってくださいと囁いてる
かっちまおうかなぁ
575就職戦線異状名無しさん:04/11/24 19:29:47
>>574
それは「押すなよ、、、絶対押すなよ」と言う発言と同じで
背中押して欲しいってことですか?
576就職戦線異状名無しさん:04/11/24 19:55:00
>>574
買え
買うんだ
今しかない

そうしてまた靴ヲタが一人
577就職戦線異状名無しさん:04/11/24 20:09:31
268氏はお亡くなりになったらしい
アーメン
578就職戦線異状名無しさん:04/11/24 20:24:27
>>574
どのモデルか分からないが、普通に買ったら最低でも12万6千円(税込)の品物だからな。
まあ、お買い得じゃないの?ウイングチップはビジネスの場で万能という訳にはいかないけどね。
579就職戦線異状名無しさん:04/11/24 22:17:33
>>568
サイトの絵を見たんですがノータックとツータックの違いが分かりません
しわの数ですか?
580568:04/11/24 22:34:45
>>579
間違ってはないけど説明は読んだ?
タックはパンツの前側にあるヒダのこと
それが2本入ってるからツータック

タックがあった方が腰回りに余裕が出来る


581就職戦線異状名無しさん:04/11/24 22:37:13
>>580
ありがとうございます
次から買うときはそのあたりにも注意して買いたいと思います
582就職戦線異状名無しさん:04/11/24 22:39:11
>>581
あくまで個人的だけど
座ったり立ったりで余裕があるなら
ノータックの方がいいと思う

どうしてもオヤジ臭いイメージがある>>ツータック
583就職戦線異状名無しさん:04/11/24 23:27:29
コート買おうと思うんだけど、
ステンカラーかトレンチで迷ってる。
若いからトレンチ似合わないかなーとも思うんだけど、
どうかなぁ。
584就職戦線異状名無しさん:04/11/24 23:36:02
>どうしてもオヤジ臭いイメージがある>>ツータック
10年前は全く逆だったんだけどね。
585就職戦線異状名無しさん:04/11/24 23:48:46
ステンカラーに1万ペリカ。
Burberryかaquascutumを買っておけ〜。
586就職戦線異状名無しさん:04/11/25 01:16:10
>>585
ralphlaurenはどう?
587就職戦線異状名無しさん:04/11/25 11:59:16
268が退院してきて読んだらブチギレそうな流れだな
588就職戦線異状名無しさん:04/11/25 15:22:51
なんか雰囲気にてるけどこれ268さん?じゃないよね?

ttp://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Cafe/8012/

結構いいこと書いてるのになぜカウンターが500なんだろ…。
589就職戦線異状名無しさん:04/11/25 17:59:32
文章の稚拙さは268なみだな。
590574:04/11/25 18:55:19
買っちゃった

>>576
その通り、この色に合うクリームが手元にないから
はやく手に入れて靴を磨きたいよ(;´Д`)ハァハァ
591就職戦線異状名無しさん:04/11/25 19:06:22
リクルートバッグとして今使っているのがPCを持ち運ぶヤツで
形はちょっと大きめなバッグで使えることは使えるのですが、
ちゃんとリクルート用のバッグ買わないと駄目でしょうか?
ちなみに今使っているのはユニクロで昨年買った2980円です。
592就職戦線異状名無しさん:04/11/25 21:12:52
>>588の人は三つボタン嫌ってるし。あまりスーツの歴史とかには詳しくなさそう。
593就職戦線異状名無しさん:04/11/25 21:29:04
あからさまにおかしいやつは憂慮しているが
実は自分もださくておかしい典型のようなパターンだな。
594就職戦線異状名無しさん:04/11/26 00:20:36
てかblog面白い。
下手な新書なんかよりよほどためになる。
そういや軽々一気に本数冊買っていらっしゃるけど学生にゃそんな金ないわー。
うーんでも本買わないで1000万円貯めるのと
そのうち100万ぐらいを読書に費やすのとどっちが回収効率いいだろうか?

あースーツも同じなんだろうねーきっと。
ブランドタグに目いってる人は結局著者やコピー、見出し、書籍のタイトルで選んでしまう。
それで内容も面白い、興味深いと鵜呑みにしてしまうと。
結局中身を吟味しないとだめってことか、そのためには経験が必要・・・と。

うん、自分には無理だーw
595就職戦線異状名無しさん:04/11/26 00:45:46
今、フジでネクタイについてやてるね 
596就職戦線異状名無しさん:04/11/26 01:44:20
>>594
図書館とかブックオフもあるんだから
597就職戦線異状名無しさん:04/11/26 16:25:16
ジャケットの袖の長さで迷ってます。
既製品のシャツの袖はスカスカなので手首が完全に隠れますが、
268氏の勧めるオーダーシャツは手首の骨のでっぱりで袖が止まるため、
3cmの開きがあります。
ジャケットの袖はどちらを基準にすればいいのでしょうか?
598就職戦線異状名無しさん:04/11/26 17:35:52
シャツの長さ縮めればいいだろ阿呆w
599就職戦線異状名無しさん:04/11/26 17:56:31
>>598
既製品のをどうやって?
オーダーばかり着ている訳にもいかないので
600就職戦線異状名無しさん:04/11/26 17:59:16
オイオイ、自分で少しは考えろよw
シャツ屋にもってって治してもらえばいいだろーがw
601就職戦線異状名無しさん:04/11/26 18:10:17
>>600
即レスどうも。
シャツって仕立て直し出来るんですか、知りませんでした。
602591:04/11/26 19:17:44
どなたか指導お願いします。
603就職戦線異状名無しさん:04/11/26 20:02:33
皆さんは腕時計の位置どうしてますか?
シャツの袖口から出しておけばいいのか、隠れてていいのか
気になったもので・・・
604就職戦線異状名無しさん:04/11/26 20:18:55
>>602
どんなのか分からんが
いいと思うならそれでいいんじゃないの。
就活の間だけなら別にどうと言う事もないだろう。

個人的には新しく買うのを勧めるが。
605就職戦線異状名無しさん:04/11/26 20:51:53
手首ギリギリの位置に決まってるだろーが。
606就職戦線異状名無しさん:04/11/26 20:59:09
社会人としての髪型は相手が不快にならない程度であればそれなりの自由度はあるのでしょうか?
たとえば軽いパーマなどは許容範囲?ほんのり茶色は?
607就職戦線異状名無しさん:04/11/26 21:03:01
それじゃ低学歴だろw
608就職戦線異状名無しさん:04/11/26 21:18:55
>>606
会社によるだろう。
まあ常識として黒にすべきだと思うが。
609就職戦線異状名無しさん:04/11/26 21:23:29
ドキュソドカタとかドキュソ工員は茶パツにピアス当たり前だよ。
高学歴にはいないけどな
610603:04/11/26 21:24:50
>>605
袖口から出しとけってことですね、レスサンクスです
611就職戦線異状名無しさん:04/11/26 21:28:57
学生が2ツボタンのスーツ着てたらヤバいかな?
セールで安かったから買っちゃったんだっけど
612就職戦線異状名無しさん:04/11/26 21:31:20
おりゃ2つ。でぶだし。
613591:04/11/26 21:33:11
俺も2つだよ。何も考えないで買った。
614就職戦線異状名無しさん:04/11/26 21:40:23
606です。
学生じゃなく社会人の方にお聞きしたいので
社会人の方レスよろしくお願いいたします。
615就職戦線異状名無しさん:04/11/26 21:41:47
俺は元大企業リーマン
現職高級官僚

なんでも聞け
616就職戦線異状名無しさん:04/11/26 21:42:14
>>611
ヤバいくらいダサいが
就活的には無問題
617就職戦線異状名無しさん:04/11/26 21:51:59
>>611

太ったひとようだよね・・・・
618就職戦線異状名無しさん:04/11/26 21:59:23
>>615
中途で肩身が狭くないですか?
619就職戦線異状名無しさん:04/11/26 22:32:15
>>611
超マジレスだが
どんなのを買ったかによるな。
その辺のオヤジが着てそうなヤツならともかく
一見3ボタン段返りと見分けがつかんのもある。

結局は自分に合うか合わないかだけ。
620就職戦線異状名無しさん:04/11/27 10:36:20
>618
中途つーか、普通に国1受けて受かったんだからさあ。
ただでさえ難関の試験、それを勤務しながら合格した天才と言われてる。

しかも頂点の国1だからなあ。
621就職戦線異状名無しさん:04/11/27 13:31:18
>>620
申し訳ないが、それはない。
世間の人にはそう言われるかもしれないがね。
釣りならもっとうまくやって下さい。
622就職戦線異状名無しさん:04/11/27 13:58:43
司法ぐらいじゃないと勤務しながら合格した天才とは言えないよな。
623就職戦線異状名無しさん:04/11/27 14:06:39
>>620
さてさて>>620が苦しくなって参りましたw
624就職戦線異状名無しさん:04/11/27 14:36:48
司法って、今やロースクール出るだけでほとんどなれるあの司法試験か?w
625就職戦線異状名無しさん:04/11/27 16:29:46
国1>弁護士だろ?
大東亜帝国のローでた程度で簡単になれる資格と
超一流国立を優秀な成績で出て尚且つ公務員勉強をしてやっと合格する
資格とどっちが上だか自明だと思うが。
626就職戦線異状名無しさん:04/11/27 21:25:32
今はまだ違います。将来的にはそうなるかもね。
国1くらいで天才といわれるなんてお里が知れますね。
627就職戦線異状名無しさん:04/11/27 22:06:30
国1は同世代の一万人に一人の天才だろ?
628就職戦線異状名無しさん:04/11/27 22:15:44
見事にスレ違いな話題だな
629就職戦線異状名無しさん:04/11/28 01:56:18
おれの、読み間違いかも知れんけど、
3Bスーツの中1つがけの根拠が良く分からなかった。
スマート見えるだけって書いてあるとおもったけど。それだけ?
630就職戦線異状名無しさん:04/11/28 04:12:22
>>629
イギリスの伝統でそうだからってのが理由じゃない?
スマートに見えるってことは体に適合してるってことでしょ。
んでそれがスーツの語源だと。
631就職戦線異状名無しさん:04/11/28 05:09:32
>630
細かい話だけど、スマートとかユニークって
なんで英語と日本語で意味が違っちゃってしまったんだろうね
632就職戦線異状名無しさん:04/11/28 14:55:46
>>631
英語と日本語は別の言語ということと、両方を理解する人間が少ないことが理由だと思われ
633就職戦線異状名無しさん:04/11/28 17:33:48
>>632
俺にはよくわからんのだが、268氏の「スマート」の使い方は 632的に言うと
「英語と日本語は別の言語という事」「両方を理解する人間」の使い方に合致してるの?

しかし、氏を見直した。入院しても携帯からせっせとブログの更新してる。
さすがに携帯だから深くは書けないんだろうけど、毎日更新してるのはたいしたもんだ。
634就職戦線異状名無しさん:04/11/28 17:47:05
入院したからヒマなんだろw
635就職戦線異状名無しさん:04/11/28 18:21:35
>>629
>スマート見えるだけって書いてあるとおもったけど。それだけ?
上2つ掛けか中1つ掛けかはスーツ次第なので自分で見て決めた方がいいよ。
分からなかったら2つ掛けた方が無難。
残念ながら上のボタンを外してると「だらしない」って思うオヤジはいまだにいるから。
268氏は社会的にはまだ若造(笑)なので全面的に信じない方がいいと思う。
636就職戦線異状名無しさん:04/11/28 22:00:21
だから、そんなバカなおやじのいる会社に入りたいのかよ
637就職戦線異状名無しさん:04/11/28 22:31:47
お前外に出てその辺のおやじを見たほうがいいよ。
金融街みたいな高学歴が集う場所でも前開けっ放し当たり前、
ローファー当たり前、オーバーサイズ当たり前。
268氏が言うような着こなしができてるなんてごく一部。
638就職戦線異状名無しさん:04/11/28 23:25:11

>637

同意する部分あるね。
最近、革靴に興味を持ち出したんだけど、きちんとした靴はいてる人って本当に少数みたいね。
服の着こなしも637のいう通りだね。
あるところ(百貨店)でスーツ買ったんだけど、「シャツの袖みえてないから袖詰めてよ」って言ったのね。
そしたら、「そんなことこだわらなくてもいいですよ。ほら、私のも見えてないでしょ。」って返答されたの。
「お前の着こなしが、見本やというんかい!!」ってつっこみたかったです(笑)。
上のほうでちょっと出てた靴のUチップもそうやけど、「まとめサイトや落合本の着こなしって、どこまで一般的に了解されてるの?」って、ちょっと疑問に思いました。
639就職戦線異状名無しさん:04/11/29 00:41:29
日本ではどんな着こなしでも良いんだよ。
しっかりスーツ着てる人間の方が少ないんだから。
それでもダサいリーマンではなくスーツの似合うリーマンに
なりたいって人間がこのスレ見て、まとめサイトに書いてある事を
やってみるんです。
周りの人間がやってるから自分もそれでいいやってなら
別にこのスレはみなくてもいいんだよ。
640就職戦線異状名無しさん:04/11/29 01:12:38
>>639
禿げ上がりながら同意。
641就職戦線異状名無しさん:04/11/29 01:50:00
でも白シャツ、濃紺スーツの中に無地タイ入れるのは難しいと思う。
俺のばあい、白シャツと黒スーツには縞タイのほうが圧倒的に合わせやすかったし
(もちろん俺の主観)
642就職戦線異状名無しさん:04/11/29 02:30:06
>>641
誤爆なのか?
643就職戦線異状名無しさん:04/11/29 20:26:22
>>641
誤爆だと信じたい
644就職戦線異状名無しさん:04/11/29 20:30:56
ネクタイの柄って無地が一番フォーマルってのはよく分かるのですが
それが新人のスーツスタイルとしてふさわしいかは疑問に思います
645就職戦線異状名無しさん:04/11/29 20:31:37
ソールが擦れてしまう。なんか予防策内?
しょうがないか・・・
646就職戦線異状名無しさん:04/11/29 20:54:52
日本のスーツは所詮は制服だから着こなしとか真面目に考えるだけ無駄。
647就職戦線異状名無しさん:04/11/29 20:59:42
>>639
>>スーツの似合うリーマン

スーツ着てるからリーマンなのか、リーマンだからスーツ着てるのか
648就職戦線異状名無しさん:04/11/30 00:02:39
>>645
ソールって靴底のことか?それなら仕方ないだろ。
インソールのことなら↓でも見てくれ。
http://www.shoe-riya.com/
649就職戦線異状名無しさん:04/11/30 01:46:54
>>646
制服だって着こなしがあるじゃん。
格好がだらしないリーマンと腰履き制服の高校生は共通点がある。
650就職戦線異状名無しさん:04/11/30 02:08:34
>>648
そう、靴底だよ。
傷つくのはしょうがないのね・・・
歩き方とかある?

なんか靴のさきがすれてしまって。買って一日めなのに・・・1おrz
651648:04/11/30 02:43:09
>>650
それについても>>648のサイトに書いてあるYO!
基本的にソールは消耗品なので傷は気にしない。
爪先はソールが硬い内はどんどん減るが、履きこんでソールがよく返るように
なると減りは止まるはず。しかし、減りすぎてウェルトに達する前に補修。
652268 ◆tKFpP5znIw :04/11/30 06:13:05
携帯から。

さくっとだけ過去ログ読んでみた。「無地のタイ」ってのが一人歩きしてるな。

無地のタイはフォーマルではあるが合わせるの難しいだろ。迷わずピンドットにしとこう。
着こなしについて「オヤジたちがきちんとしてないから」と言う理由で若い諸君らまでが「スタンダード」を今の時期に学ばずしていつ学ぶんだ?

「みんなこうだから」たぁ極めて日本人らしい理屈だが「みんなやってる」と言うのなら餃子靴に白いソックスと言う親父も訳のわからんキャラクター柄ネクタイのオヤジも多いぞ。さぁ真似ろ
653就職戦線異状名無しさん:04/11/30 10:54:39
>>650
つま先は割と傷つきやすいと思うよ。
どうしても気になるなら、つま先の補強をすると良いかも。

最近、靴板で、あれは貧乏くさいとか、ビスポークっぽくて
良いとかって論争というか子供の喧嘩があったねぇ。


変じゃないスーツスタイルを目指すのは、俺の場合は、
そういった格好をしていると安心できるからかな。
妙な柄のネクタイとか、合ってないスーツを着てたり、
へんちくりんな靴を履いていると、自分自身が気になって
仕事に集中できないんだよね。
まぁ、多分に自己満足も入っているが・・・
654就職戦線異状名無しさん:04/11/30 11:51:00
今年から就活をはじめます者です。ご質問させてください。

私、北海道人なんですが268さんのおっしゃられるルーティンの靴磨きを行った後
防水スプレーをかけるのは靴にとってアリでしょうか?
655就職戦線異状名無しさん:04/11/30 13:33:51
防水スプレ−は革によくないとの話があるから
かけない方がいいとは思う
でも、北海道なら止むを得ないのかも…
俺は北海道に行ったことないので分からないんだけど
雪の中で革靴ってはけるの?
656就職戦線異状名無しさん:04/11/30 14:04:48
>>652
結局は、「みんなこうだから」の「みんな」が日本人か外人かの違いしかないと思うが。
スタンダードってそういうことでしょ。
657就職戦線異状名無しさん:04/11/30 14:55:18
>>656
確かに「みんなが」と言うのがスタンダードになるんだと思う。
でも得てして「みんなが」と言う場合には下にあわせる時に使う向きがあるよ。
わざわざ格好悪いことを真似することはないし、どうせ学ぶなら
格好の良い身だしなみ(スタンダード)を学んだ方が良いと思うよ。

>>654
撥水処理している靴を買った方がいいよ。
処理しているのとあとで防水かけたのでは撥水の効果が違うらしい。
(靴メーカーの人談)
658就職戦線異状名無しさん:04/11/30 15:13:49
>>649
腰履き制服は彼らの中ではそれなりにカッコイイと認知されてる。
仲間内で評価されればおっさんの意見はどうでもいいんだろう。
ファッションって自己満足だからね。
659就職戦線異状名無しさん:04/11/30 15:47:28
ローファー餃子靴にしろ、なんにしろそれが日本式っていうけどさ、
じゃあその日本式をやってる人らは、イギリス式なりイタリア式なりを
知った上であえて日本式を選択してるのか、それとも単に知らないだけなのか
ここは分かれ目だよね。知ってやってるならしょうがない。
知らないのなら知って損はないだろうし。
660268 ◆tKFpP5znIw :04/11/30 16:51:34
>>656

その「みんなが」の背後に理屈なり伝統なりポリシーなりがあるかどうかの違いなんだがな。

面倒くさい らくだ 等と言うのがその理屈なり伝統なりと言うのなら是非そのご立派な理屈なり伝統なりにしたがって多いに頑張れ。誰もとめんだろう
661就職戦線異状名無しさん:04/11/30 18:33:22
>>660
「ご立派な」まで書かなくても十分意味は通じたのに
662654:04/11/30 19:17:50
ただいま学校から帰宅。雪がかちかちに固まってるので歩きにくくて疲れた。

北海道でもみなさん革靴ですよ。
店員さんの話によると、これで歩けるよ、と言い夏用のソールを買っていく人もいれば
雪面用に開発されたソールの靴を買っていく人もいるそうです。
僕自身も冬は圧雪だとスニーカーだろうがブーツだろうがさくさく歩けますね。

靴はリーガルの靴をつい先日買いまして、左右の足のサイズが違うことを話したところ
非常に親身になって相談に乗ってくれました。
素材はテカってない素材(普通の革?)なので撥水処理はされていないみたいです。
663就職戦線異状名無しさん:04/11/30 19:31:11
>>268
まとめサイトにあった”ジョンロブの内羽式ストレートチップ 120000円”のモデル名を
教えて下さいな。
664就職戦線異状名無しさん:04/11/30 19:40:37

上のドレスコードの話についてみんなの意見をきいてみたいです。
まとめサイトや落合本の着こなしを実践したとしますよね。
でも、例えば>>410のような例っていうのは、面接じゃなくても、会社に入ってからでも十分あるわけです。
そのとき、良き新人たろうとする我々としてはどんなふうに対処したらベストなんでしょう?
もし、「その組織にとっての良き」新人になろうとするなら、「餃子靴のドレスコード」に従うべき、というのも説得力があるような気がします。
それとも、「他でも通用する良き」新人になるよう、組織の中で波風をおこしてでも、あくまで「規範としてのドレスコード」にしたがうべきなのでしょうか?
なんか、よくわからなくなってきました。

665就職戦線異状名無しさん:04/11/30 20:00:40
>>663
268じゃないけど、
それは恐らくロブの代表的なモデルCITYだな
666就職戦線異状名無しさん:04/11/30 20:02:09
>>664
それぐらい人にきかないで臨機応変に対応しろよ、としか言えない。
君はall or nothingでしか物事を考えられないのか。
667就職戦線異状名無しさん:04/11/30 20:33:24
雪国の靴の話が出てるけどロシア人は何をはいてるんだろう?
668就職戦線異状名無しさん:04/11/30 21:21:15

>664
>それぐらい人にきかないで臨機応変に対応しろよ、としか言えない。

もちろん、それが正論なんだと思います。
だから、そう言われれば私は何も言い返すことができないわけです(笑)。

ただ、何も「餃子靴のドレスコードに対する対応マニュアル」を求めるつもりで質問したんじゃないんですね。
「臨機応変に対応する」ために、ドレスコードというものにどういうスタンスでいるべきか、という「考え方」について聞きたかったんですね。
ただでさえ乱れた現代日本のドレスコードに対して、自分がどのように関わっていくのか、という「態度」の問題といってもいいでしょう。
なんか、「たいそうな」話になりました(笑)。

また、私が書いたような問題は杞憂ではないか、とも思ってるんです。
現実にはあんまりそういう問題は起こらないだろうし、起こったとしてもなんとかなるんでしょう。
いわば童貞君が、体験したことのないセックスについて、あれこれ悩んだり、びびってる状態なわけです。
「こうしたら、どうなるんだろう?こんなんなったらやばいかな?」ってね(笑)。
つまり、観念の中の問題ではないかと。

しかし、このように観念の問題でも、他人の意見をいろいろ聞くことによって、自分のドレスコードに対する態度や考え方は影響をうけますよね。
だから、こういう話題をふってもいいかなっと思ったんです。
669就職戦線異状名無しさん:04/11/30 22:06:21
>>668
いやわかるよ。
「同じバカなら、他のバカより、バカじゃない分、バカ地獄」
って歌の歌詞もあるしね。バカの中でいかに目立たないようにするかと。
でもスーツの問題に限定して考えればそんなに考えなくてもいいでしょ。
>>1のまとめサイトに「オーダーシャツなんかきて生意気だ、とならないか→
いや、ならない。なぜならクラシックなものは埋没するから」、みたいな
答えがあったけど、実際そうでしょ。ボタンなんかは比較的目立ちやすいから
そこは目をつけられやすいポイントだけど、逆に言えばそこくらいしか
目をつけられるポイントはないわけで、周り見て適当につけたりはずしたり
してりゃ問題なし。そんであまり見られてないところでは思う存分理想の
着方をすりゃいいんだし。
つまり、集団から浮いてしまう場合、最小限の「自分カスタム」で
目立たなくなるような工夫をすればいいんでしょ。この場合は
ドレスコード全体と言うよりもボタンだけに注目すればいいわけで。
670就職戦線異状名無しさん:04/11/30 22:15:01
>>665
就活でシティ履くバカいるか?
671就職戦線異状名無しさん:04/11/30 22:41:36
268 ◆tKFpP5znIw は東大コンプだったのか…
672就職戦線異状名無しさん:04/11/30 22:58:24
>>671
いや、よく聞く話だけどなあ。うちの親父も言ってたぞ。
結局仕事なんて霞ヶ関にどれだけ近いかで決まると言ってもいいみたい。
うちの親父は理工学部出の設計士だけど、そういう理系の人間までが
言うくらいだから。結局お役所から許可をもらわないと仕事にならないらしい。
673就職戦線異状名無しさん:04/11/30 23:07:55

>679
>「同じバカなら、他のバカより、バカじゃない分、バカ地獄」

この歌詞、いいね(笑)。
誰の歌?

閑話休題。
「ボタン云々」に関して言えば、あなたの言うとおりだと思う。
>つまり、集団から浮いてしまう場合、最小限の「自分カスタム」で
>目立たなくなるような工夫をすればいいんでしょ。
こういう点が、臨機応変で賢明な対応だと思います。

ただ私が>>664を書いたとき、もっといろいろな状況を想像していたんですね。
例えば、こんな状況です。
(注意:以下は「童貞が想像するセックス」の類です。現実の体験を基にしているわけではありません。)

1.無知に基づく「餃子靴のドレスコード」
「君ぃ、スーツの基本は二つボタンだよ。君も、三つボタンをやめて、二つボタンにしたまえ。」

2.嫉妬に基づく「餃子靴のドレスコード」
「君ぃ、うちは下請なんだよ。で、上の会社の人は、君みたいなぴかぴかの靴はいてないよな。だから、もうちょっと我々に合わせないか?」

見たいな状況です。

そのときの答え方によって、次の展開が全然違ってきますよね。
「はあ、そうですね。じゃ、それに合わせます。」と答えるか。
「え、そうなんですか?私、先輩から三つボタンが基本だと聞いていたのですが、私間違ってます?」と答えるか。
こういう対応の仕方の違いによって、それぞれがドレスコードをどのくらい重視しているかが違ってくると思います。
で、ここで情報収集している皆さんはこういう状況の時にどうするのかなって気になったんです。

ちなみに、私は今までの経験からいくと、「はあ、そうですね。じゃ、それに合わせます。」になりそうなんです(泣)。
674就職戦線異状名無しさん:04/11/30 23:08:26
>667
とりあえずパンツくらいははいてるだろう
675665:04/11/30 23:18:55
>>670
CITYかどうかは知らんが268自身がそう言っているんだから。

しかしよく考えるとCITYが12万円になったのはつい最近で、その前は9万8千円だったから、
268が就職活動していた頃に12万円で買ったというロブはCITYではないな。268が価格を
間違っていなければの話だが。
676就職戦線異状名無しさん:04/11/30 23:23:32
今のオヤジ世代の若い時は自分らよりも貧しかったんだから
スーツの着こなしが悪くても仕方ないと思うが。
そんなオヤジが頑張って稼いだお金で養ってもらってんだし。
677就職戦線異状名無しさん:04/11/30 23:33:00
>>675
ルールその1
268の矛盾点は指摘するな!
678就職戦線異状名無しさん:04/11/30 23:33:26
>>676
しかし、それを真似なければならない理由はないだろう。
679就職戦線異状名無しさん:04/11/30 23:34:11
>>660
ドレスコードの理屈なり伝統なりポリシーなりが
どれだけ仕事の役に立つかって問題だろ。
680就職戦線異状名無しさん:04/11/30 23:35:02
>>677
やべ!
俺、1回268をキレさせた前科があるんだw
681就職戦線異状名無しさん:04/11/30 23:42:09
>>673
1の状況はあまりないと思うが、2の状況はあるかな。
仕事は相手がどう思うかだからマイナスのイメージを
与える可能性があるなら指示に従うべきだろう。
682就職戦線異状名無しさん:04/12/01 00:16:23
話しぶった切って悪いのですが268氏に質問です。

□(質問の要約)
綿100と綿ポリ混合はどちらが耐久性に優れているのでしょうか。

□以下詳細

現在オーダーシャツを購入しようと考えております。
そこで綿100を買うか綿ポリ混合を買うか悩んでいます。
私なりに検討して

■コスト面(値段の安さ)
綿ポリ混合>綿100
■着心地
綿ポリ混合<綿100
■手入れ
綿ポリ混合>綿100
■耐久性
綿ポリ混合?綿100

となりました。耐久性について綿100の方が優れているならば
氏も勧めていますし、長期的な費用対効果が良いので
綿100のシャツを買おうと思います。どうなのでしょうか。
683就職戦線異状名無しさん:04/12/01 00:41:34
時々伸びるスレだな
684就職戦線異状名無しさん:04/12/01 01:09:12
>>677
なぜ「268 ◆tKFpP5znIw」ネームでブログを作るのか?
何故リンクがここに貼られるのか?
685就職戦線異状名無しさん:04/12/01 01:20:09
シャツは面100に決まってるだろうが。
欧州のシャツメーカーで、ビジネス用途で
面以外の生地使ってるとこなんてないだろーに。
686就職戦線異状名無しさん:04/12/01 02:12:45
綿100%で買うと決めても、生地の良し悪しもあるよ。
687就職戦線異状名無しさん:04/12/01 02:46:54
海島綿以外あり得ない
688就職戦線異状名無しさん:04/12/01 09:54:50
綿100はアイロンかけてもなかなかシワがとれないのが難点
689就職戦線異状名無しさん:04/12/01 23:10:24
綿100で形態安定ってのもあるぞ。
VP加工とかSSP加工とか。
690就職戦線異状名無しさん:04/12/01 23:24:01

>681
そこらへんが、なやみなんですよ(あくまで想像上の(笑))。
そういう風に仕事のために、「餃子靴のドレスコード」に妥協していくとします。
そして、その末路は立派な「餃子親父」になるんじゃないかと。
やはり、どこかで「ドレスコードに対する基準」を死守するべきではないかと。
そのためになにか波風のたたないいい方法ってないですかね。

こういう問題はおそらく、日本における「洋」服文化の問題ではないかと思います。
例えば、>>507さんが、石津氏の言葉を引用していますね。
そのなかで、「お洒落」という言葉があります。
日本語の「洒落者」って、ある文脈ではちょっと皮肉な意味を込めてませんかね?
赤塚マンガの「イヤミ」のようなイメージですね(笑)。
もちろん、「そういうドレスコードは常識である」という職場の方はこんな問題はないんでしょう。
しかし、日本人の大部分が勤める中小企業では、まとめサイト的なドレスコードに従うことが、「イヤミ」的なイメージにつながりやしないかと思うんです。

念のためもう一度申しますが、以上の心配は「童貞の想像するセックス」なので、あしからず。
691就職戦線異状名無しさん:04/12/02 04:11:56
つたない経験談ですが。

>>690
スーツにチャッカーブーツをあわせたり、クラシコイタリアを曲解する、
またはそれをセンスがないやつが着るとオヤジの標的になります。
268氏の述べているようなフォーマルなブリティッシュスタイルは重厚感があるので
安心感・安定感を与え、親父にはむしろ好印象です。フォーマルなスタイルは余計な主張をしません。

とにかく奇抜でなければ餃子靴を履くオヤジたちには目立たないと言うことです。
だから時計などすぐにブランドがわかるところは慎み深い方が新人のうちはいいと思います。
気取っていいものを身につければオシャレと思ってる人や
会社をファッションショーの会場と思っている人などはオヤジの標的になりやすいです。
格好などにまったく興味のない人はオヤジと同じような格好で面接でも別にいいと思いますが、
人の第一印象はほぼ見た目で決まるため印象で得をする可能性は思います。

268氏の言ってることや買い方は基本的に賛成ですが、
私は学生のうちはお金を掛けずにセンスを磨いたほうがいいと思います。
質のいい物がやはりベストなのは間違いありませんが、
お金がないときは無理をするより印象を作ることを心がけたほうがいいと思います。
自分にあっていない高いものを身に着けるより、自分にあった安いものの方がいいですよ。

参考になればいいのですが、私は店に行くとき事前に自分の持ち物の色番号をチェックした上で
色見本(でかい文房具屋に売っている)を持っていき買おうとしている物と必ずマッチングしてみます。
店が普段の生活と違って薄暗い等の場合は選ぶ指標になります。
また毎日身に着けているものであっても色に対しての記憶は相対的であいまいになりがちです。
紺ドットのネクタイ一つでも紺の色、ドットの色や大きさやバランスなどたくさんの種類があるので
マッチング(ほかの持ち物だけではなく自分とも)を考えると買い物がぐっと楽しくなると思いますよ。
692692:04/12/02 04:25:52
酔っ払ってるため長文のため誤字脱字が・・・。
たて読みしてください。
693就職戦線異状名無しさん:04/12/02 08:28:56
上のほうでも話題になっていたUチップの靴ってどうなんですか?
ここ見ないで買っちゃいましたよ…
ストレートチップは今ははやらないとも言われまして。
でも、せめてプレーントゥにしとくべきでしたかね?
694就職戦線異状名無しさん:04/12/02 09:53:25

>691
どうもありがとうございます。
そういういわれると、なんか安心しました。
やはり、私の心配は杞憂みたいですね(笑)。

センスっていうのも難しいですね。
勉強のために、ファッション雑誌とかを定期的に買うようにしました。
で、最近私の理想とするスタイルがおぼろげながら、見えてきました。
「正統や中庸をはずさずに、さりげないこだわりを持つ」っていうんでしょうか。
なんか、雑誌のコピーみたいですが(笑)。。。
695就職戦線異状名無しさん:04/12/02 12:11:06
>>691
それいいね。今度まねしてみよう。
色見本っていくらくらいなの?本みたいなやつ?

>>693
268氏の発言とまとめサイトではUチップは範疇に入ってないけど、
実際面接をやると外羽のプレーントゥかUチップの人が多い。
両方ともカジュアルっぽいけど、特別おかしいわけではないと思うよ(多いから)。
気になるんなら社会人になってから用にするか、どうせ買う羽目になるんだから一足買ったら?
まぁ靴以外をフォーマルにまとめるという手もある。
696就職戦線異状名無しさん:04/12/02 17:06:40
誰が言っていたかは忘れたけど、スーツを買いに行く時は
スーツについてる余り布?を持っていくと、手持ちのスーツと
比較できていいらしいよ。
俺は面倒臭くてやってないから、いつも似たようなストライプを
買ってしまうorz
697就職戦線異状名無しさん:04/12/02 17:58:09
>689
つか形態安定ってなんだよ。
ヨーロッパにそんなものがあるか?
ないだろ?なぜないか考えてみろ。
698691:04/12/02 19:29:53
>>695
本タイプもありますけど、英単語記憶カードっぽいタイプの方が好きな色だけはずせたり
できるので利便性は高いと思います。

ttp://shop.goo.ne.jp/store/DTP/gds/00027/
こんなのもかさばらなそうだしいいね。
スーツ買うこと考えたら、この分くらい投資しても惜しくないと思うし。

>>696
可能ならばスーツだけでもそっちのほうがいいですね。
光沢まで再現してる色見本となると馬鹿高いです。
699就職戦線異状名無しさん:04/12/02 20:15:52
都民共済からのDMでイージーオーダースーツが3万で作れるみたいなんだけど、ここで買ったことある人いますか?
ウエスト70センチだから店のは合わないから参る。
700就職戦線異状名無しさん:04/12/02 21:21:38
ヤセ杉
まず飯に金をつぎこむことをおすすめする
701就職戦線異状名無しさん:04/12/02 21:23:30

スーツを買うための小道具として、私はメジャーを買いました。
百円ショップの裁縫コーナーに売ってますよ。
もちろん、プロの方の採寸には及ばないと思いますが、参考までにいろいろなところをはかってみました。

やっぱ、腹でてるわ。。。orz

702就職戦線異状名無しさん:04/12/02 23:09:23
>>700
いやメシはちゃんと食ってるよ。
いくら食っても太らないんだよ・・・OTL
703就職戦線異状名無しさん:04/12/02 23:19:03
病気の恐れがあるからちゃんと病院に行ったほうがいいぞ。
たぶん早死にする。
704就職戦線異状名無しさん:04/12/03 00:38:27
スーツカンパニーの紺のスーツ、ノータックなんだが細すぎないか?
よく売れてるらしいけど、みんなほんとにあんなに細いの履いてるのかな?

みんなは何タック買った?
705就職戦線異状名無しさん:04/12/03 15:55:03
キムタク
706就職戦線異状名無しさん:04/12/03 20:11:18
カウンタック
707就職戦線異状名無しさん:04/12/03 20:15:49
スタック
708就職戦線異状名無しさん:04/12/03 21:19:24
268氏もズボンの折り目、自分でアイロンで付けてたみたいだし、
皆も自分でしてるの?仕事帰りにするの大変だろうに。

クリーニング店で折り目加工っていうのがありますが、
知っててあえてしない人は、なんでですか?
加工すると、返って不都合なこと等ありますか?
709708:04/12/03 21:50:15
私は嫁なんですが、安くつくし、仕上がりも良いので、
スーツをエマールとドライコースで洗濯機洗いしてます。
それでズボンの折り目がすっかり取れてたんですが、
最近になって折り目っていうものがなければならないことに気づきました
(ダメ嫁でごめんなさい)。

定期的にクリーニングに出すなら、そのときプレスしてもらって、
取れかかりそうでもまだ残ってる折り目を頼りに日々アイロンできるけど、
洗濯して完全に線がなくなっているズボンだと、自分で折り目を綺麗に
付けるのはかなり難しいことが分かったので、洗濯しても折り目が取れないらしい、
折り目加工に出そうかと思うんですが、
折り目加工あえてしない派がいるんだとしたら、何かデメリットがあるから
なんでしょうか?

ああでも、洗濯しても折り目が取れないはずと思ってたけど、
必ずしもそうじゃないかもと今思った。シロセット加工ってのは取れないらしいけど。
710708:04/12/03 21:58:49
長文すみません。
あと、日々アイロン掛けするんなら、見落としたシミにアイロン掛けちゃって、
シミが取れなくなる失敗も確率増えるし、アイロン掛けって生地を痛めそうだから
(何と言っても手間省けるのが一番有りがたいですけど)、
ますます折り目加工は魅力的に思えてくるんですが、しない人は何でしないんだろ。
711就職戦線異状名無しさん:04/12/03 22:53:00

>私は嫁なんですが、安くつくし、仕上がりも良いので、
>スーツをエマールとドライコースで洗濯機洗いしてます。
>それでズボンの折り目がすっかり取れてたんですが、
>最近になって折り目っていうものがなければならないことに気づきました

ここ、笑いました。
もし新婚さんで、あなたがかわいらしいお嫁さんなら、「こっいつー」って、ひとさしゆびで額をちょんってされそうですね(笑)。
でも、そうでないなら(略)。。。

ところで、「折り目加工」、私も気になります。
もしそれが実用的であるなら、ちょっと考慮したいです。
ちなみに、ここに多く集まる人は、スーツ初心者なんで、クリーニングのことはあまりわからないんじゃないでしょうか。
先輩方の情報を待つしかないでしょう。

私も、今からちょっとググッてみます。
712就職戦線異状名無しさん:04/12/03 23:06:01
嫁が268の嫁だったら笑うな
713就職戦線異状名無しさん:04/12/03 23:12:44
つうか、スーツを家で洗濯するなよ…
714就職戦線異状名無しさん:04/12/04 06:26:27
783 :268 ◆tKFpP5znIw :04/03/10 21:02
つぎに、体の話にいきたかったが、
靴 スーツ シャツの手入れの話に行きましょう。

とにかく原則は、「自分で手入れする」ということ。
シャツもクリーニングにださない。 スーツも極力クリーニングにださない。
靴も自分で磨く。これが、第一の原則。廻りに音楽やってる奴がいたら
観察してもらいたい。やつら、よく楽器を自分で磨いてるでしょ。
あれぐらいの愛着をもって。
715就職戦線異状名無しさん:04/12/04 09:47:38
↑それが理想だけどシャツはいいとして、パンツはジーンズの根性履きと一緒。
そこそこのところでクリーニングに出すのが一番いいと思う。
アイロンとブラシではどうしようもないことが結構あるでしょ。
716708:04/12/04 09:52:29
ごめん、後で読み返すと質問の仕方がしつこかった。
なんでもっとサッパリ書けないんだろorz

一度コートをクリーニングに出してかなり酷くなって返ってきたので、
それ以来極力自宅洗濯しようと決意しました。やってみたら、意外と
うまく仕上がりますよ。しわが付きにくくなるという柔軟材で仕上げます。
あと洗濯ネットも使うべしと思う。
>スーツ初心者なんで、クリーニングのことはあまりわからないんじゃないでしょうか。
なるほど、そういうことですか。
717就職戦線異状名無しさん:04/12/04 11:45:21
>>715
無いよ
718就職戦線異状名無しさん:04/12/04 21:38:01
来年就職するおまいら。
どれくらい衣服用意しましたか。
719就職戦線異状名無しさん:04/12/04 23:36:29
そういうところにクリーニングだすほうが悪い。

クリーニング屋も選別しろよ。激安店使うからだ。
(注)激安店すべてが悪いということではないし、
   高いからといっていい店とは言えない。言うまでもないことだが。
720就職戦線異状名無しさん:04/12/05 20:38:08
最近の芸能人の着こなしってきっちりしすぎてる。わざとらしいというかね。
まとめサイトを読んでいたので、これはマーケッティングだと思う。
クラッシックな着こなしに飽きさせるということ。
年明けからは、わざとらしい”はずし”が始まっていく悪寒。
721就職戦線異状名無しさん:04/12/05 20:39:22
やっぱスーツ着るにはガタイがよくなきゃな
ヒョロオタの2ちゃんねらーはもうね・・・(rywwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
722就職戦線異状名無しさん:04/12/05 21:26:20
一人暮らしで就活始めた人はアイロンを購入してまめにかけていましたか?
それとも毎回まとめてか一回ずつクリーニング屋のお世話になっていましたか?
723就職戦線異状名無しさん:04/12/05 22:32:10
>>721
肩幅42センチがデフォですが何か?
724就職戦線異状名無しさん:04/12/05 22:59:53
ひょろくてスーツが似合わないのはオーバーサイズを着ているから。
なんだけど、ひょろいからスーツに合わなくってさなんてせりふを言ってみたくもなる。
725就職戦線異状名無しさん:04/12/05 23:46:01
ひょろい人はオーダーしないと体に合うスーツ買えない気がするwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
うはwwwwwwwおkwwwwww
726就職戦線異状名無しさん:04/12/06 00:12:04
俺は就職活動のときは形態記憶でアイロンあててない。
今はコットン100%の上質なシャツ着てる。
休日に一度に10枚くらいアイロンあててるけど、ストックがなくなったときは
とりあえず1枚だけあててそれ着てでかけてる。
727就職戦線異状名無しさん:04/12/06 00:13:11
                    /ヾ
                  ゝイ丿
                  ./ /
                 / /
                 / /
        ∧ ∧     / // ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 シコ    ( ゚Д゚)、   / /<  裸ネクタイひゃっほう!
      /     ヽ、 / /  \__________
 シコ  ( ) ゚ ゚/ヽ、/⊂//
      \ ヽ、 (  /⊂//
        \ ⌒つ /
        (  ̄/ /
        |  |O○ .\
        |  |   \ \
        |  )    |  )
       ./ /     / /
       / ./      _つ
      (__⌒_)
728就職戦線異状名無しさん:04/12/06 00:19:17
>>727
わろた
729就職戦線異状名無しさん:04/12/06 23:43:12

最近、NHKでやってる仕立て屋のドラマってみてる人いる?
おれ、二回目からやけど、ちょっとモチベーションあがった気がする。
男にとってのスーツって、確かに一面では、「制服」や「作業着」っていう側面もあると思う。
けど、なんていうんだろ、昔の「鎧・兜」っていう感覚も大事よね。
はやく、ツープライスを卒業して、オーダーメイドしたいなっておもったよ。
730就職戦線異状名無しさん:04/12/06 23:56:40
>>729
ああ…今日やってた!面白そうで絶対見ようと思ってたのに…
731就職戦線異状名無しさん:04/12/07 01:46:35
>>729
今日見たけどさ、出来上がりのスーツが説得力なくね?
ぶちこわしっていうか。
普通に大きすぎるし。
732就職戦線異状名無しさん:04/12/07 06:52:50
オーダーメードは原作からして展開が強引すぎだからな。
あと、スーツの説得力は漫画版ですらなかったw
733就職戦線異状名無しさん:04/12/07 23:37:30
原作、確かにムリヤリ感はあったけど、結構楽しんで見てたよ。
ただ、連載してたころはスーツに興味なかったしなー。

ドラマ、主人公の人のきわどいシーンが見所じゃないかと思うw
734就職戦線異状名無しさん:04/12/08 03:12:13
靴ってさ、履かなくても手入れするんだよね。
履いてない時も普通にクリーム塗っていいのかな。
735就職戦線異状名無しさん:04/12/08 12:02:17
三つボタンの一番上って外すのが普通なんですか?
写真取りに逝ったらおばさんに外されたのだが
736就職戦線異状名無しさん:04/12/08 12:13:07
外します。
737就職戦線異状名無しさん:04/12/08 14:46:31
>>734
俺は基本的には、履いていない靴も、他の靴と同様の手入れをしているよ。
面倒臭い時は、履いている靴よりも手を抜いちゃうけど。

>>735
736の言うとおり、外すのが普通。
ただ、2つ掛けの人が多いから、とめてても違和感は余り無い。
738就職戦線異状名無しさん:04/12/08 15:42:26
少しは過去ログ嫁
739就職戦線異状名無しさん:04/12/08 18:26:38
>>737
ありがとん。昨日書いたあと、一通り手入れしました。
靴も生きているので履かなくても手入れしてあげないと可哀想ですよね。
740就職戦線異状名無しさん:04/12/09 19:21:20
>>735
スーツによる。
外すとおかしくなるスーツも存在する。
何でもかんでも外せっていう奴は美的センスゼロ。
741就職戦線異状名無しさん:04/12/09 21:27:37
靴にお金かけたほうがいいらしいけど
靴でおすすめのメーカーってかブランドってある?
リーガルとか?
742就職戦線異状名無しさん:04/12/09 22:23:35
>>741
268のおすすめはジョン・ロブ。
743就職戦線異状名無しさん:04/12/09 22:52:40
>>741
2万〜3万出して
無難にリーガル、スコッチグレインあたりをオススメ。

ただし足に合っているのが前提。

744就職戦線異状名無しさん:04/12/10 01:45:03
金掛けた方がいいって言っているのに何でリーガルやスコッチグレインなんだ?
745就職戦線異状名無しさん:04/12/10 04:19:14
>>744
>>743は予算の配慮をしたんでしょ。3万でも普通の人にしたら靴にかける
金額としてはまあ、高い部類と感じる人も多いし。ていうか>>741
どの程度の予算を考えているのかがわからないとなんとも言えないよな。
746就職戦線異状名無しさん:04/12/10 04:25:13
スーツのボタンの問題だけど、古いイギリス式では上は止めないんだろうけど、
そのイギリス式をイタリア人が解釈したクラシコイタリアの加盟ブランドの
ベルベストのサイト見てたら、ちょくちょく上二つ止めの写真があるんだよね。
747743:04/12/10 08:20:07
>>744
>>741の文章から、それ以上は厳しいだろうと勝手に考えてみた。
あとは>>745の指摘通り。

金が有るならもっと高い既製でもいいと思うワケよ、
もちろんオーダーでもいいけど。でも学生にその金があって、かつ
それだけ靴に出してもいいという人は少ないでしょう、現実として。

最近はコレいいなーと思ってる。
ttp://www.q-pop.ne.jp/com/tuff/ocs_top.html
パターンオーダーだが結構融通が利く。

748就職戦線異状名無しさん:04/12/10 12:05:14
要するに>>741は「靴に金をかけたほうがいいらしいけど、俺はリーガル程度しか買う
つもりは無い」と宣言している訳だ。
749就職戦線異状名無しさん:04/12/10 16:05:10
> 病院内なため、むろんPCは弄れない。基本的には携帯もだめなんだろうが、外科病棟だし
> 医者も看護婦も患者自身も平気でばんばんつかってる。

まずいだろ、これは。案の定コメントされているし。
今回はどう正当化するつもりだろうか?
750就職戦線異状名無しさん:04/12/12 00:20:33

クラシコイタリアっちゅうもんがどうもよーわからん。
どんなかたちなんやろ?
ブリティッシュちゅうのは、なんかおぼろげながらイメージできてきた。
要するに、「肩、腰、尻」が「ボン、キュン、ボン」なわけよね。
クラシコイタリアってどんなんなん?
これをきこなしてる典型的な有名人って、だれなんやろ?
751就職戦線異状名無しさん:04/12/12 01:43:30
1〜3万程度でカバンを探しています
就職後も使えるような,しっかりとしたモノがいいです
TKやポールスミス,コムサ以外にお勧めのブランドやショップが
あれば,ぜひ薦めてください
752就職戦線異状名無しさん:04/12/12 02:22:57
753就職戦線異状名無しさん:04/12/12 02:52:05
>>751
LANVINいいよ
http://www.rakuten.co.jp/sakura1/391914/459635/451891/457369/#414905
牛皮ですんごい手触り良好
754就職戦線異状名無しさん:04/12/12 07:57:15
755就職戦線異状名無しさん:04/12/12 11:19:15
>752,753,754さん

早々のレスに感謝感激です,ありがとうございます
上に挙げられた商品を一度,店頭で探してみます
当方,大阪在住なのですが,やはり一度,お店で
手にとってから購入を考えたいと思います
そこで,もう少し細かい質問をさせていただいてよろしいでしょうか?
以下のようなカバンが理想です.

・見た目がカッチリとしている【皮など?】
(柔らかい感じの商品ではなく,パリっと締まって見えるようなもの)
・割とコンパクトである
(私の身長が166cmですので,それに釣り合うもの)
・カバンの背面に新聞等をさすスペースがある
(メインのジッパーをあけずとも,新聞や雑誌等を挟み込むスペースがある)
・カバンの底がしっかりとしている
(床においても気にならない)

以上がインターン等を通して感じた,今の私の理想のカバンです.
また大阪でお勧めのお店や百貨店がありましたら,ぜひ薦めてください
756就職戦線異状名無しさん:04/12/12 11:24:26
TUMIは??
結構いいと思う。
757就職戦線異状名無しさん:04/12/12 11:25:25
日本マスコミ「臆病」の構造
なぜ真実が書けないのか

ベンジャミン・フルフォード著
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4796643753/
ref=br_b_ts_1//250-0497361-7041068

http://tkj.jp/books/4796643753/


・メディアにとって、国民に知らせるべき真実を報じないことは、
 国民に対する重大な裏切りである

・日本で信頼できるのは、右翼の街宣車、週刊誌
 大嘘吐きは、メディアの本流を行く大新聞、NHK、民放だ

・日本の社会には書いてはならないタブーが驚くほど多い
 「皇室、警察、ヤクザ、検査、被差別部落、韓国、中国、
  創価学会、企業に関することなど」

・政・官・業・ヤクザ の「鉄の四角形」が 日本を破滅に導こうとしている
758754:04/12/12 13:32:17
>>755
実はcopertoの「sapore」シリーズの中の「CSP-201」(サイト参照)
を使ってるのでコレを勧めたんだけど、コレに関しては

>>見た目がカッチリとしている
ボディはナイロンで、端はレザー。割とピシッとしてるが
ガチガチな堅さではない

>>割とコンパクトである 
マチはそれほど無いが、そこそこ使いやすい大きさ。

>>(メインのジッパーをあけずとも,新聞や雑誌等を挟み込むスペースがある)
2カ所有る。

・カバンの底がしっかりとしている 
足が無いのが欠点だが、底自体はなかなか。

地元は大阪じゃないので店は分からんが、大手セレクトショップなんかで探してみては。
ちなみにこの鞄はトゥモローランドで買いました。

百貨店もいいかもしれん。
759751:04/12/12 14:18:18
>>754
ご丁寧にありがとうございます!
coepertoも良さそうですね.
とりあえず現物をどこで見れるのか,問い合わせてみます

後ほど心斎橋の東急ハンズと大丸でも見に行ってみようと思います
どこか大阪でお勧めのショップがあれば教えてくださいね
760就職戦線異状名無しさん:04/12/12 17:14:12
俺は就活期間中を乗り切れるだけでいいから
安いやつが欲しいんだけど何かいい奴紹介してもらえませんか?
761就職戦線異状名無しさん:04/12/12 18:27:44
普通にスーツの量販店に売ってあるバッグって駄目なの?
762就職戦線異状名無しさん:04/12/12 19:22:31
>>757
どうした?
切込隊長にでも刺激されたか?
763754:04/12/12 19:28:15
>>761
普通に使う分には問題ないのでは。
ただ、買った事はない。
764就職戦線異状名無しさん:04/12/12 21:08:22
>>763
やっぱり売られてるだけに社会人で使ってる人もいるよね?
765就職戦線異状名無しさん:04/12/12 21:14:08
>>760
湯に黒。
766754:04/12/12 21:36:49
>>764
いるかいないかと言われれば、いると思う、としか言えないな。
まあ全体的に安いし、就活中くらいなら悪くは無いと思うぞ。

767就職戦線異状名無しさん:04/12/12 21:53:26
>>766
まあ、自分そんなに見た目気にしないしそれでいいかな。
収入に見合った会社に就ける保証なんてないし。
768785:04/12/13 00:54:47
今日,ハンズみてきました
アマンダベランってブランドのA4サイズのカバンが安くて良さそう
値段も1万円弱とリーズナブル
あとは上記で勧めていただいた物と比較しつつ考えようと思います
やはり現物をみないと,何ともいえませんもんね
769就職戦線異状名無しさん:04/12/13 13:47:06
「世界の要人で一番スーツスタイルがクラッシクでかつオーセンティック」な人と
「所詮、銀座のおねーちゃんむけのおしゃれ」な人のツーショットだが、くらべて
どうよ?

http://www.gdnet.com.cn/hottopic/2004/0207/0224-274.jpg

どっちも袖丈は長目のようだ。
770就職戦線異状名無しさん:04/12/13 17:53:50
>759
copertoはmanoってセレクトショップにあるかも。

自分は昨日、就活で久々にスーツを着たんですが、
駅とかで就活中の学生って、一目見て明らかにそれとわかりますよね。
なにが原因なんだろ...
  若さ, 紺スーツ&白シャツ, (真ん中留め用)3ボタンの上留め, 自立する鞄,
  不自然に黒い髪, 短い髪にワックス, スーツ着慣れてなくて挙動不審, ...
たぶん自分も一目でわかられてるんだろうな。理想としては
就活の学生じゃなくて社会人1-3年目とかに見られるとうれしいのですが、
どうしたらそういう雰囲気だせるんでしょうか?
771就職戦線異状名無しさん:04/12/13 18:36:54
>>770
> (真ん中留め用)3ボタン
なんてあるの?
3ボタンなら普通に上2つを留めるものだと思っていた・・・
どうやって見分けるんでしょうか?
772就職戦線異状名無しさん:04/12/13 18:49:04
>>769
王毅は貴族に見え、薮中はエリートサラリーマンに見える。
まぁ王毅のスーツを着られる日本のサラリーマンはいないだろ。
こんな髪型の奴いないしな。
773就職戦線異状名無しさん:04/12/13 18:56:08
>>771
上のボタンに折り返しがかかるかそれより下にかかるスーツ
774754:04/12/13 20:40:51
>>770
>駅とかで就活中の学生って、一目見て明らかにそれとわかりますよね。 
>なにが原因なんだろ... 

たいてい白シャツ(レギュラーカラー)/赤タイだしな。
スーツも3ボタン上2つ止めが多い、しかも青山とかで買ったような、
衿がぺちゃんこの。

シャツはワイドカラーにするだけでも違うと思う。
で、白シャツでも織り柄のにするとか、
あと業界にもよるが、許されるなら真っ白シャツでなくてもいいんじゃ。
派手じゃないストライプorチェックに無地/小紋タイあたりなら
いかにもな就活学生には見えな…かったらいいな。

あと靴だな、靴。
意外にキャップトゥは少ないんだよな、学生。
ローファーかプレーントゥが多いように感じたあの頃。

775就職戦線異状名無しさん:04/12/13 20:59:27
>>771
まとめサイトや過去ログ全部とは言わないけど、せめてこのスレの上の方
くらい読んでくれ
776就職戦線異状名無しさん:04/12/13 21:10:27
>>771
普通の3Bでも顔が大きい人は中一つ掛けがいいよ
777就職戦線異状名無しさん :04/12/13 21:16:51
まとめサイト読むと、
スーツは安くても良いみたいな事書かれてますけど
ツープライス店で売ってるようなスーツって
ペラペラでいかにも安物って感じしないですか?
778就職戦線異状名無しさん:04/12/13 21:17:34
778
779就職戦線異状名無しさん:04/12/13 21:27:25
青山の1980円スーツでもいいよ
780就職戦線異状名無しさん:04/12/13 21:40:35
そんなスーツあったら3つは買うね。
781就職戦線異状名無しさん:04/12/13 21:40:55
>>777
2プラは芯地をケチりがちだからな
仕方ない
782就職戦線異状名無しさん:04/12/13 21:44:11
>>769
藪中さんのほうがお洒落にみえるんだけど、そういうもんでもないのか?
783就職戦線異状名無しさん:04/12/13 22:23:40
その前に後ろの女が怖い
784就職戦線異状名無しさん:04/12/13 22:53:51
>>777
んなこたーない
と感じるけど
785就職戦線異状名無しさん:04/12/13 23:00:25

>769
王毅氏のネクタイの結び方っていいのかな。
前から気になってたんだけど、アメリカの大統領選のケリー氏もこういう結び方やったんよね。
786770:04/12/13 23:29:02
>774
アドバイスありがとうございます。
学生は"就活服はシンプルに"→プレーントゥって思考をしがちかもですね。

>771
上の方で、3つボタンでも上2つがけが似合う物もあるって議論があったんで
「標準体型の人が真ん中1つ留めで着るのを想定して作られたスーツ」って意味です。
787就職戦線異状名無しさん:04/12/14 00:41:55
>>785
↓みたいにディンプル作らないってこと?
http://www.firstcoastnews.com/politics/articles/2002-12-01/images/ap_kerry_lg.jpg
格好よくはないな
788就職戦線異状名無しさん:04/12/14 00:50:38
龍の胴体を意識した結び方だったりww
789就職戦線異状名無しさん:04/12/14 01:13:05

>787
そうそう!!
結び目の逆三角形の頂点のところ(普通(?)はその下でディンプルを作る)を、ディンプル作らずに細くする。
そして、その細さを下のほうまで強調してるようにみえるのよね。
これって、なんか由緒あるんやろか?
アメリカ大統領の立候補者なんやから、イメージコンサルタントとかついてるちゃうの?
ディンプル作るのが、当然と思ってたんやけどなぁ。
でも、こんな要職についたのと(つこうとした)二人見せられたら、「かっこわるい親父ネクタイ」とはいえないよね(笑)。
っていうか、言う自信ない(笑)。

790就職戦線異状名無しさん:04/12/14 01:28:42
アメリカ大統領になろうというくらいだからダサくても当然じゃないの?w
あんなに長い顔なのにロングポイント気味の襟というのもいかがなものか。
791就職戦線異状名無しさん:04/12/14 07:32:58
>>789
そもそも、イメージコンサルタントがセンス無かったりしたら
どうしようもないな。どうなんだろ?

ディンプルが無いお陰でVゾーンが真っ平らだな>>ケリー
その辺にいる日本のリーマンみたいだ。
792就職戦線異状名無しさん:04/12/14 07:56:51
センス無いイメージコンサルタントなんて、すぐに淘汰されると思うんだが……。
793就職戦線異状名無しさん:04/12/14 08:41:49
>>792
んー、確かにそうだな。

じゃあアレはアレでいいのか?
ますます分からなくなってきた。
794就職戦線異状名無しさん:04/12/14 11:00:46
ディンプルを作る目的は立体感を出すことだと聞いたような気がする。
この点からするとケリーの結び方が間違っているとは言えないかも。
795就職戦線異状名無しさん:04/12/14 11:51:32

確実にいえると思うのは、王毅氏もケリー氏もたまたま偶然あのような結び方になったのではないだろう、ということ。
他の写真みても、そういう結び方なのよね。
あきらかに意図してやってると思う。
796就職戦線異状名無しさん:04/12/14 13:35:41
今の時期だと、スーツって、春に買ったのとは別に冬用も要る?
ズボンが厚めとかになるのかな
あとみんなコートは無しで頑張ってるんですか?
797就職戦線異状名無しさん:04/12/14 15:37:24
ロングポイントカラーにディンプル無しのダブルノット。
これ、新しいスタンダードなんだよ。いつまでもディンプルに固執していると
逆にオサーン呼ばわりされかねないぞ。
798就職戦線異状名無しさん:04/12/14 19:29:53
>>796
今のところいける。今年は暖冬らしいし頑張ればコート無しでもいけるかも
799就職戦線異状名無しさん:04/12/14 21:25:17
冬用と夏用じゃ、全然ちがうぞー。
上も下も。
さすがにコートなしで夏用のスーツ着て歩いてたら寒くてしょうがないよ。
800就職戦線異状名無しさん:04/12/14 22:39:55
交通機関が充実してるならコートは買わなくていい
801就職戦線異状名無しさん:04/12/14 23:17:01
アランフロッサーも「ディンプルの力はタイをうねらせ、張りを与える」
と言ったようだし、ディンプルは作る方向でいいんじゃないか。
それよか、二つディンプルがあるタイがあることが驚きだけど。
802就職戦線異状名無しさん:04/12/15 00:15:46
おまいらはどういう業界に行くの?
俺は都銀なんだが、おまいらみたいにオサレなやつが回りにいないからショックだ。
ちなみに、ネクタイのノットだけど、セミウインザーのっとで良いかな?他に知らないんだよね。
スタンダードなのはどうなんだろ。ディンプルはアリのほうがカッコイイと俺は思うんだが。
803就職戦線異状名無しさん:04/12/15 00:21:20
>>802
おれは総合電機に行くよ。
ネクタイのノットはレギュラーカラーならプレーンノットか若しくはダブルノット。
ワイドスプレッドやホリゾンタルの場合はセミウィンザーで結んでるよ。
ディンプルは当然作った方が格好いいけど良いネクタイでないと出来ないから
ネクタイ揃えるだけで金が飛ぶね。
804就職戦線異状名無しさん:04/12/15 00:29:02
>>803
レスさんきゅ。
ネクタイの質感はこだわりたいとこだな。
俺はSHIPSのネクタイしてるよ。意外と良い。若者っぽいしなw
金かかるよな。
805就職戦線異状名無しさん:04/12/15 01:04:20

ネクタイのディンプルの話やけど。
今月号の「メンズクラブ」に「ネクタイ成功の方程式」という特集がありました。
そのなかで、ディンプルの話が少しだけのってます。
驚くべきことに(私にとっては)、ディンプルを使わない結び方を「モダンな表情」と書いていました。
もしかすると、むかしディンプルを使わない結び方が流行したのかもしれません。
それを王毅氏や、Kerry氏が踏襲してるのかもしれません。
806就職戦線異状名無しさん:04/12/15 01:11:53
>>805
メンクラはそんなことを3年くらい前からずっと書いているってw
807就職戦線異状名無しさん:04/12/15 01:42:00
メンクラからマーケティングと広告を取ったら何も残らない。
808就職戦線異状名無しさん:04/12/15 08:02:09
>>801
2つ「ある」というより、そういう風に結んでるんじゃない?
難しいけどやった事はある。

>>802
ワイドカラーのシャツしか持ってないけど
全部ダブルノットにしてる。

>>803みたいに、前はワイドカラーの時はセミウインザーにしてたけど
結び目が大きくなるんだよな。(タイによるかも知れん)
ダブルノットでちょうどいい感じ。
個人的には、いちいちカラーによって結び目を変えるのは面倒だと思った。
809就職戦線異状名無しさん:04/12/15 20:48:17
ネクタイのディンプルがうまく作れません。
何かこつみたいなものありませんか。
810就職戦線異状名無しさん:04/12/15 20:58:34
>>809
人差し指でくぼみを作って、親指と中指で締めるように
すると出来るかも。
ただタイによって作りやすい、作りにくいはあるようです。
811就職戦線異状名無しさん:04/12/16 00:55:59

>809
便乗質問させてください。
朝とかにはきちんとディンプルができるのですが、夕方ごろにはだんだんディンプルがなくなってきます。
だから、しょっちゅうネクタイを気にしてます。
みなさんはどうですか?
夕方まで、きちんとディンプル残ってます?
もし残せるようなコツがあれば教えてください。
812就職戦線異状名無しさん:04/12/16 13:53:27
>>811
箸を当てて押し込め
813就職戦線異状名無しさん:04/12/16 19:05:03
おまいら安物のペラペラネクタイしてるからすぐダメになるんだよ
814就職戦線異状名無しさん:04/12/16 20:52:40

>813
あなたの煽り、びみょーにまちがってません(笑)?
815就職戦線異状名無しさん:04/12/16 21:00:55
>>814
悪いけど多分当たってるよ。
煽りで言ったんだろうけど安いネクタイだと生地がやっぱり良くないよ。
ネクタイは柄も大事だけど生地も大事だよ。
安いとディンプルも保てないし。
816就職戦線異状名無しさん:04/12/16 21:11:14
俺普段は800円のネクタイだけれど100円のネクタイしたら
それだけでも違いが分かったよ。
3〜1万円のネクタイにしたらもっと違いが分かるんだろうな。
817就職戦線異状名無しさん:04/12/16 21:14:27
>815
あー!!なるほどね。
「おまいら安物のペラペラネクタイしてるからすぐ【ディンプルが】ダメになるんだよ」
ということね。
私、こう解釈したんですよ。
「おまいら安物のペラペラネクタイしてるからすぐ【生地やつくりが】ダメになるんだよ」

>813
正直、すまんかった。
818就職戦線異状名無しさん:04/12/16 21:19:53
>>817
こちらこそすまん。俺の拡大解釈だったかもしれない。
ただあなたの解釈だと当たり前ってことで確かに煽りになりませんね。
どちらにしろ煽るのはイクナイってことで。
819就職戦線異状名無しさん:04/12/16 21:21:45
ネクタイ自体の問題もあるだろうけど
シャツの首回りのサイズがあってない場合も
ネクタイが動いて形が崩れるよ
820就職戦線異状名無しさん:04/12/16 21:25:30
シャツつながりで話題ふってみるけど、この前綿シャツをオーダーしてみたのよ。
昨日着て、確かに着心地はオーダーと言うことを差し引いても良かった。
でも洗濯してみたんだけど、アイロンかけるのが一気に面倒になるね。
混紡の時の10倍は面倒に感じたよ。
ポリエステルが入っているシャツは人類の英知だと思たよ。
821就職戦線異状名無しさん:04/12/16 21:34:55
>>820
激しく同意。
着心地・見た目を取るか、便利さを取るかだよね。
ちゃんとしたクリーニング屋を見つければ解決するんだろうけど・・・
822就職戦線異状名無しさん:04/12/16 22:02:37
>>821
見た目と言ってもさほど変わらないし、
クリーニング屋に頼むのもこれからずっとだと考えると安くないし
なにより買う時の値段も安いしポリエステル入りだなと思たよ。
823就職戦線異状名無しさん:04/12/16 22:36:59
>>820
確かになぁ

良いアイロンとアイロン台使えば、シワ取りはかなり楽になるそうだ。
キモはアイロンの重さ、スチームの量、あとアイロン台の形かと思った。

アイロン台もこだわるとバカにならん。ハンズとかで見てみ、
斉藤アイロン台とか言う有名なのがあるが、下手なアイロンより高い。
824就職戦線異状名無しさん:04/12/16 23:00:22
>>823
レスサンクス
斉藤アイロン台って
http://www.kodawari-net.com/wear/iron_dai/
これですな。なかなか使いよさそうですね。
値段も9800円ですか。高くはないですね。
ただこの大きさのものを狭い独身寮に持ち込めるのかが問題ですね。
このアイロン凄いな。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0000C9JBR/ref%3Dnosim/commercelink-kitchen-22/250-5236376-6373811
825就職戦線異状名無しさん:04/12/17 00:37:44
あんまり放送しないんで見てない人も多いだろうけど
今やってるベンツのCMで最後に出てくる外人の若者の
スーツの形がかっこいい、、、
826就職戦線異状名無しさん:04/12/18 00:29:07
まとめにある「プレーンキャップトゥ」って何でしょうか?
いくら調べても出てきませんが・・・
827就職戦線異状名無しさん:04/12/18 00:40:25
おまい、いくら調べてもってどれくらい調べたんだ?
828就職戦線異状名無しさん:04/12/18 00:45:36
>>826
ぐぐっても一発でヒットするが、まとめサイトで分からないことは落合本に必ず書いてあるw 

「プレインキャップトゥ・スタイル
横一文字の飾りのなかに、小さな円形の模様が入っている靴。この靴もクラシックなスーツに
よく似合う。同じスタイルで、甲の部分に飾り穴がついたものがあるが、ややフォーマル性を欠く。」

パンチドキャップトゥとも言うな。
268の好きなジョンロブの靴だとフィリップが該当する。
http://www.oldvic.jp/items/index.php?shori=view&i=0100010
829就職戦線異状名無しさん:04/12/18 00:48:07
個人的にはプレーンキャップトゥは好きくないな。
それならストレートチップかセミブローグのほうが好き、中途半端に感じてしまう。
830就職戦線異状名無しさん:04/12/18 00:52:25
俺は磨き易いプレーントゥやストレートチップが好き。
831就職戦線異状名無しさん:04/12/18 00:56:56
>>830
おれもプレーントゥ好きだったんだけど横皺がtoeの先の方までまで入っちゃわない?
だから最近は専らストレートチップかセミブローグはいてるんだけど。
と言いつつブラインドセミブローグの靴が欲しい今日このごろ。
832就職戦線異状名無しさん:04/12/18 01:06:57
 初めにストレートチップ(写真@)だ。甲の部分に、一文字のス
テッチ(刺しゅう)が刻まれる。黒のストレートチップは、モーニン
グスーツやディレクターズスーツにコーディネートできる。
 次に、プレーン・キャップ・トゥだ。甲の部分のステッチの間に、
小さな円形の模様が入る。ビジネスシューズには最適(ストレ
ートチップでは畏まり過ぎる)で、ウールやフラノのスーツにコ
ーディネートする。
 三つ目は、飾り穴つきのキャップ・トゥだ。プレーン・キャップ・ト
ゥのつま先部分に、装飾用の穴が刻まれたものだ。メダリオンと
も呼ばれる。スーツスタイル・ジャケットスタイル双方に兼用でき
る。
 四つ目は、プレーン・トゥ(写真A)だ。甲の部分のステッチや
飾り穴が排除された、もっともシンプルな靴だ。やや重厚さにか
けるので、薄い素材のスーツに合わせる。
 五つめは、Uチップ(写真B)である。甲の部分にU字型のステ
ッチだけが刻まれ、飾り穴はない。フォーマル性にはかけるが、
汎用性は高く、カジュアルなスタイルにもコーディネートできる。
ローファーやスリッポンなどの紐なし靴にも、この型は多く見ら
れる。
 六つ目は、前回述べたブローグから進化したウイング・チップ(
写真Cだ。甲の部分に、ウィング(翼) 型のステッチが入り、つま
先に穴飾りが刻まれている。日本ではビジネスシューズとして一
般的だが、基本的にはカジュアルに属する。発祥が、作業用短
靴だからだ。
833就職戦線異状名無しさん:04/12/18 01:13:04
>>828
あー、穴飾り付きの呼び方のひとつがプレーンキャップトゥってことですか。
すんませんでした
834830:04/12/18 01:18:53
>>831
詳しくは分からないけど、プレーントゥでもトゥの革は屈曲しないから普通は皺は
寄らないんじゃないか?俺のは寄ったことがない。
835就職戦線異状名無しさん:04/12/18 01:19:31
>>833
穴付きのスタイルの中で一番地味なやつだな。
836就職戦線異状名無しさん:04/12/18 01:24:53
>>834
ああ、返信ありがとう。
寄るというか皺があるところからそのまま先まで
革が続くから見た目がと言うことです。
ストレートチップだと先端が独立してるからいつまでも綺麗に見えると言うことでした。
趣味の問題ですね、すみません。
837就職戦線異状名無しさん:04/12/18 04:06:30
268氏が・・・
838就職戦線異状名無しさん:04/12/18 10:16:35
しんだ…
839就職戦線異状名無しさん:04/12/18 14:52:31
268えらいことなってるな
840就職戦線異状名無しさん:04/12/18 15:47:27
昨日スーツ一式買ってきました
こことまとめサイトが大変役に立ったので一言お礼言います
ありがとうございました
841就職戦線異状名無しさん:04/12/18 16:38:00
>>840
それ268のブログに書いてやりな。
842就職戦線異状名無しさん:04/12/18 17:57:23
268氏blog持ってたの?知らなかった
843就職戦線異状名無しさん:04/12/18 18:27:47
844就職戦線異状名無しさん:04/12/19 07:17:33
極初期にしては大袈裟だな
やっぱり、俺も同じ立場になったらビビるかな
845就職戦線異状名無しさん:04/12/19 08:20:01
コナカに逝けば皆揃う。
ついでに会社説明会の日程を聞いて来る。
846就職戦線異状名無しさん:04/12/19 12:23:18
全くだ
こんなものたいしたことないw
847就職戦線異状名無しさん:04/12/19 13:58:02
で、268が若い頃に身に付けた謙虚さはどこに行ったんだ?
848就職戦線異状名無しさん:04/12/19 16:46:28
若いうちの癌は進行が早いから怖いよ。
爺さんが癌になっても問題ないけど。
849就職戦線異状名無しさん:04/12/20 01:54:38
紺色のスーツに合うコートって何色がいいと思う?
850就職戦線異状名無しさん:04/12/20 02:01:50
普通に紺で良いと思う。特に長く使うならbeige系より紺をお勧めする。
851就職戦線異状名無しさん:04/12/20 23:39:37
コート悩むなー。
黒のゴム引き(?)ステンカラーを持ってるんだけど、もう一つ買うとしたらどんなんいいかな?
スーツは紺系、チャコールとして。
852就職戦線異状名無しさん:04/12/21 08:16:29
一着持ってるんだし、今年は暖冬。
来年の方が着る機会多いんだから来年に向けて貯金が正解。
853就職戦線異状名無しさん:04/12/22 12:38:14
お金で持ってればいつか買えるしあげ
854就職戦線異状名無しさん:04/12/22 12:43:10
今年はまだ暖かいからコートいらないね。
ベスト着ても逝ける。
855就職戦線異状名無しさん:04/12/22 12:58:16
スーツオーダーするのに新人で三つ揃えはまずいよね?
856就職戦線異状名無しさん:04/12/22 13:21:14
別にまずいってこともなかろうが……。仕事によるかなあ、とも思う。
857就職戦線異状名無しさん:04/12/22 13:57:57
れすとんくす。
そうだよね。俺ベスト好きなんだよね。でもよき新人ではないよな。
858就職戦線異状名無しさん:04/12/22 14:07:50
俺もベスト好きだけど、会社にはしていってないなー。
他の用事の時は着ているんだけどね。
懐中時計好きなんで、ベストあると入れられていいんだよ。
859就職戦線異状名無しさん:04/12/22 15:51:07
でも寒くなったらコートは必要なんだよな。
860就職戦線異状名無しさん:04/12/22 15:55:20
>>857
スリーピースでオーダーして、普段はベストをしなくてもOK。
ベストは問題無いときだけに着用すればよい。
861就職戦線異状名無しさん:04/12/22 16:50:26
http://www.geocities.jp/suitbaka_ichidai268/care_shoes.htm
で268氏がステインリムーバは必要ないとおっしゃってますが、
それでは革にクリームが蓄積していくということは無いでしょうか?
862就職戦線異状名無しさん:04/12/22 18:16:21
デリケートクリーム塗ってるだけだったらステインリムーバーは必要ない。
シュークリーム塗ってるんだったらたまにステインリムーバー使ったほうが革のひび割れを避けることができる。
ただしステインリムーバーを使わなかったからといって必ずひび割れるというほどでもない。
ワックス塗ってるんだったら是非ステインリムーバーを。
ステインリムーバーを使わずに長年ワックスを塗り続けるとひび割れる可能性は結構高い。

保革という観点では以上だけど、たまにステインリムーバーを使って革の表面を綺麗にしたほうが
綺麗な艶が出るから基本的には使用をお勧めする。
ただしアニリン仕上げのデリケートな革については気をつけたほうが良い。ステインリムーバーでムラになる可能性がある。

こんなところでしょうか。
863就職戦線異状名無しさん:04/12/23 05:43:46
激安オーダーだけど満足
次は高い生地にしようかな〜
(つっても今15000→次30000ってレベルだがw)


ただ気になるのが、ボタンって3つの場合一番上は止めない方がいい
みたいな事書いてあるけど、どーも3ボタンの中でもVゾーンが狭い
ようで一番上も止めないと襟が落ちつかない感じなんだけど…
864就職戦線異状名無しさん:04/12/23 10:01:28
>>862
詳しくありがとうございます。
まだ一足しか持ってないんですが、大切に履こうと思います。
865就職戦線異状名無しさん:04/12/23 11:23:55
一足しか無いのなら大切に履いてもすぐダメになるよ
866就職戦線異状名無しさん:04/12/23 11:24:38
そのうち靴も下駄やサンダルと一緒になるよ。
仕事が忙しくなると、一応キレイならもういい。って。
867就職戦線異状名無しさん:04/12/23 14:18:53
>>866
人を自分と一緒にするなって
868就職戦線異状名無しさん:04/12/23 14:49:45
>>863
そういうスーツもあるよ。
869就職戦線異状名無しさん:04/12/23 16:13:03
スーツの下に着る下着って
白いTシャツがマナーなの?
黒いTシャツ来てたら言われた。
870就職戦線異状名無しさん:04/12/23 16:14:56
当たり前だろ。
それも柄とか絵つきのTシャツなんか着るなよw

まあ上質なシャツなら素肌に直接着るのが通だが、
どうせおまえらは質の悪いシャツなんだからTシャツ着とけ。
871就職戦線異状名無しさん:04/12/23 17:16:25
く、黒はいくらなんでも(⊃д`)゜。
まあ、素肌に着れるほどのシャツをオーダーするのはありだ。
872就職戦線異状名無しさん:04/12/23 19:36:14
>>863
どこでオーダーした?今どこでするか迷ってるんだよね。
873就職戦線異状名無しさん:04/12/24 12:28:28
ボタンはなぜ一つ掛けか。
それは、スーツは立体感が命で、2つ以上ボタンを留めるとボタン間が平面に
になっちゃうから。
スーツの前すそに注目してくれ。丸く曲線を描いているはず。(これはスーツの必要条件だそうだ)
この前すそから襟へ向かい、首裏を通って、再び襟、前すそと流れる生地の曲線は
まさに美しい立体感ある曲線だと思わないか。
ボタンを2つ留めることでその途中がぺっちゃんこになっちゃうんだ。
874就職戦線異状名無しさん:04/12/24 17:27:50
二つ掛けがふさわしいスーツもあるのだと何度言えばw
875就職戦線異状名無しさん:04/12/24 17:51:18
頼むからボタンの数の話はまとめサイト読んでからにしてくれ
876就職戦線異状名無しさん:04/12/24 20:00:56
うんこでも食って頭冷やせ
877就職戦線異状名無しさん:04/12/25 14:26:51
うんこは苦いので食べたくないです
878就職戦線異状名無しさん:04/12/25 14:28:58
ttp://www.turnbullandasser.com/clothing/index.html
こんな風なダブルボタンを着る大人になりたい。
879就職戦線異状名無しさん:04/12/25 16:42:37
はっきりいって靴なんてだれも見ない
良し悪しなんてわかるやつは少ない
ただ、そういう部分に気を使うことが身に付くことで
全体が洗練されていくんだ
880就職戦線異状名無しさん:04/12/25 16:55:07
靴は見るだろ。
881就職戦線異状名無しさん:04/12/25 17:42:47
靴とか鞄とか爪を見るって人もいるよね。
882就職戦線異状名無しさん:04/12/25 18:57:07
靴とツメは大抵見るよね。普通。
883就職戦線異状名無しさん:04/12/25 18:58:59
大抵って言うか自分が気にしてる人はしっかり見るし
気にしてない人でもそこはかとなく品の良さを感じると言うことでしょう。
884就職戦線異状名無しさん:04/12/26 05:43:16
スーツ2年ぐらい使ってたら
座ったりでスーツのパンツにスレができてるんですが
やっぱり買い替えなんでしょうか?
885就職戦線異状名無しさん:04/12/26 06:00:19
ジーパンでも2年はいたら結構アタリが出る罠。
ジーパンはアタリが出るとカッコイイ罠。
スーツは…
886就職戦線異状名無しさん:04/12/26 06:48:27
仕事で酷使するんなら、やっぱりツーパンツだな
887就職戦線異状名無しさん:04/12/26 13:50:17
268さん生きてる?
888就職戦線異状名無しさん:04/12/26 15:40:48
奴は星になったよ
889就職戦線異状名無しさん:04/12/26 16:34:08
>>878
ターンブル&アッサーは仕事で着られない気がしないか…?
890就職戦線異状名無しさん:04/12/27 00:17:50
親がスーツ買ってくれるっていうから楽しみにしてたら5万円渡された。
頂いておいてなんだがこれでは無理ですよ。
バイトすっか、、、
うちどちらかといえば金はある方なのに、服とかそういうことに金使うのを
徹底的に無駄だと思う家なんだよなあ、、、orz
891就職戦線異状名無しさん:04/12/27 02:39:58
無理ってことは無いだろ
892就職戦線異状名無しさん:04/12/27 02:47:39
>>890
親のお金で買う5万円のより、自分のお金で買う1万5千円のほうがよっぽどいい。(精神的に)
んなわけで、いいの欲しけりゃ自分で金貯めよう。
893890:04/12/27 06:02:27
オークションで安いの探して近所のテーラーが基本コースか。
肩幅とウェストに気をつけてみる。
894890:04/12/27 07:23:08
靴を2万円以内に抑えるんだったらロークをpediwearで買って15000円くらいに
するか、スコッチグレインのセールヘ行くか、、、
895就職戦線異状名無しさん:04/12/27 11:49:43
おれはスコッチ行ってきたよ。
靴4足買ってきたよ。
896就職戦線異状名無しさん:04/12/27 14:23:10
>>890
おまいはその5万円で何処まで買うんだよ。
それによって情勢は変わってくる。
あとおろおろ考えるならその元本だと日雇いでも良いからバイトして
少し元本を増やした方がいいよ。まだ就職まで時間あるし。

でもし5万円で総額ならおれなら
スコッチ1足15,000円ガル1足で10,000円→25,000円
オーダーシャツ、今の時期だとセールなので安いところで
コットンでも4000円強で買える。それを4000×3=12,000円→37,000円
あとは安いシャツを数枚で2,000円
たいはピエールカルダンとかレノマだとシルクで3000円くらい×二本で6000円→43,000円
最後にスーツはアオキかコナカで毎週本数限定ででてる3000円のスーツを2着→49,000円
あと財布とかは今使っているのをそのまま使って終り。

オーダー系のセールは取りあえず年内一杯の所もあるからがんがって探してみな。
おれも最近わかったけど情報は足で稼がないと得られないよ。
897就職戦線異状名無しさん:04/12/27 17:01:49
東京大賞典 に突っ込んで増やすという手もあるな
898就職戦線異状名無しさん:04/12/27 21:23:02
フレッシュマンに薄い茶色の靴ってアウトですかね?
マスコミ系営業です。
899890:04/12/27 21:32:51
レスありがとう。5万でほとんどそろえる予定。びっくりするほど自分に
あった既製のシャツ(昔エディフィスとかで買った奴)とネクタイだけは
3着ずつあるんだよね。だからシャツのオーダー→それに合わせたスーツの直し
って行きたいけどぐっと抑えてみる。中古のスーツ1万円+それを既製シャツに
合わせて直す1万円+靴15000円(2足目は最初の給料で買うとして)+
カバン1万円+ベルト5千円て感じで行ってみようと思ってます、、、
給料でたら買う順番は1、靴。2、オーダーシャツ。3、それに合わせて
作ったスーツ。4、その他。って感じでやってみます、、、
そうやってそこそこ良い物が揃っでも、最初に買った服は雨用とかに(268氏
が言うところの「ダンディズムの敵」だけど)使ってみようかと。
900就職戦線異状名無しさん:04/12/27 21:39:03
スコッチグレインってセールやらないだろ?
901就職戦線異状名無しさん:04/12/27 21:45:37
>>900
902就職戦線異状名無しさん:04/12/28 01:04:42
>>898
新人で営業なら二重にアウトだな。
無難に黒にしとけ。
903就職戦線異状名無しさん:04/12/28 19:59:53
カフスってどうなの?
904就職戦線異状名無しさん:04/12/28 20:08:25
勿論どんアウトだろう、ビジネスとしてつけるのは。
905就職戦線異状名無しさん:04/12/28 21:27:53
>>901
やってるの?
銀座にきいたらセールはやらないっていってたが。
御殿場とかリンクウタウンのアウトレットショップじゃないの?
906就職戦線異状名無しさん:04/12/28 21:31:06
俺はカフスつけてるよ。
907就職戦線異状名無しさん:04/12/28 21:52:08
>>905
ネタですか。
セールは残念ながら今日まで。インペリアル以外は全品3割引きでした。
ただこれから年末年始にかけて靴屋でもセールするのでそこで買えば良いではないか。
908就職戦線異状名無しさん:04/12/28 21:54:54
NHKにBBCの社員が出てるね。
909就職戦線異状名無しさん:04/12/29 01:29:27
カフス 1 [cuffs]
洋服の袖口に付けられたバンド状の布。

910就職戦線異状名無しさん:04/12/29 02:22:42
某体育会系都銀のリクがドルガバのカフスボタンしてた。
911就職戦線異状名無しさん:04/12/29 09:15:24
ttp://www2.odn.ne.jp/~cat91780/page2/cultk.htm
ここによれば
>> ビジネスに向いているのは、シルバーかゴールドの無地の細工のもの。
>>適不適は職種や社風によって違ってきますが、シルバーかゴールドなら
>>どこでも通用します。
らしいけど、新人で使うのはちょっとなあ。「ふてぶてしい新人」をアッピール
していくなら適したアイテムか。
912就職戦線異状名無しさん:04/12/29 16:19:13
面白いの見付けたんではっときます。
ttp://www.toyokeizai.co.jp/mag/toyo/oshare/index.html
913就職戦線異状名無しさん:04/12/30 11:55:22
>907
こっちこそわけわからん
今銀座スコッチグレインに電話したら昨日から
正月休みだって自動音声流れたよ。
914就職戦線異状名無しさん:04/12/30 14:51:39
だからさ、君もわからない人だな。
セールは28日までだったのだよ。それはHPにも書いてあることだろう。
こんな簡単な情報収集も出来ないならデパートで定価で買っておけよ。
915就職戦線異状名無しさん:04/12/30 15:03:06
HPみたがどこにもかいてない
916就職戦線異状名無しさん:04/12/30 15:06:10
>>913
学生は、コナカと東京靴流通センタで十分。
917就職戦線異状名無しさん:04/12/30 15:17:04
 また、期間中は限定企画品以外にも多数の企画品をご用意し特別価格で販売いたします。
 是非、この機会に生活のための道具=「靴」造りを目指す、スコッチグレインの「ひとつ上の履き心地」をお確かめください。

 日時/2004年12月4日(土) 〜 12月28日(火)
     営業時間/AM 10:00 〜 PM 8:00
     ◎土日曜・祝日/AM 10:00 〜 PM 7:00

と書いてある。他にもボチボチ調べれば盛り上がっていたし解るはず。
調べることの重要性を知ってくれ。調べなかった分は当然高く買えということになるのだよ。
918就職戦線異状名無しさん:04/12/31 12:38:21
新年売りだしはしないのかYO
919就職戦線異状名無しさん:05/01/01 01:43:16
自分はもう内定をもらった身で、このスレやまとめサイトは内定後に見たんですが、
色々と参考になりました。268さんありがとうございます。
920就職戦線異状名無しさん:05/01/02 16:51:01
ギヴス&ホークスから日本人でカッターとして認められた人がやってる店なんていう店だっけ?
921就職戦線異状名無しさん:05/01/03 21:52:17
268はもうしんだんだろw
922就職戦線異状名無しさん:05/01/03 23:12:08
>>921
おまえ良くもそう言うことを言えるな。人として間違ってると思うぞ。
923就職戦線異状名無しさん:05/01/03 23:48:11
>>922
郷に入れば郷に従え
924就職戦線異状名無しさん:05/01/04 11:43:52
ストレートチップとプレーントゥをイメージ検索して調べたんだが、
見た目ほとんど同じじゃねーか。
どこで見分けるんだ?
プレーンキャップトゥなんて一つも引っかからなかったし。
925就職戦線異状名無しさん:05/01/04 11:46:26
靴のブラシって100円ショップで売ってるか?
伊勢丹とか高くて買う気に慣れん
926就職戦線異状名無しさん:05/01/04 12:43:41
>>924
プレーントゥ+一文字=ストレートチップ
ストレートチップ+一文字にメダリオン(穴飾り)=プレーンキャップトゥ

それぐらいググレよな。あたま弱いのか。
プレーンキャップトゥなんて一発で出てくるぞ。

http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rls=GGLD,GGLD:2004-41,GGLD:ja&q=%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%88%E3%82%A5
927就職戦線異状名無しさん:05/01/04 14:05:18
>>926
> それぐらいググレよな。あたま弱いのか。

イメージ検索と言っているのでgoogleは知っているようだ。
いきなりイメージ検索してそれで終わっているあたりは確かに頭が弱そうだが。
928就職戦線異状名無しさん:05/01/04 16:20:43
靴なんて3000円くらいのでいいじゃん
929就職戦線異状名無しさん:05/01/04 17:31:36
ギヴス&ホークスから日本人でカッターとして認められた人がやってる店なんていう店だっけ?
930就職戦線異状名無しさん:05/01/04 18:19:57
>>928
まとめサイト熟読した上でその結論ならそれでいいと思うよ。
そっから先はもう思想信条の問題だし。
931就職戦線異状名無しさん:05/01/04 19:02:36
>>927
google以外でもイメージ検索は出来るぞ。
932スライム ◆fWjvWamrfE :05/01/05 02:03:22
http://www.geocities.jp/suitbaka_ichidai268/
ここのサイトを作った方、いらっしゃいますか?
933就職戦線異状名無しさん:05/01/05 06:03:17
ミステリーチャンネルでジェレミー・ブレット(ホームズ)と
デビッド・スーシェ(ポワロ)にハァハァしてる。
上から下まであんな風にしてみたいもんだ。
934就職戦線異状名無しさん:05/01/05 15:25:27
>>932
268氏自身は現在病床につき、受け答えが出来る状態ではありません。
またHP作成者は昨年4月をもって就職したため管理は出来ていません。

と言ったところでどのようなご用件でしょうか。
935就職戦線異状名無しさん:05/01/05 16:14:52
安くて就活で使いやすいカバンを紹介していただけませんか?
カバン売り場に行ってもどんなのがいいのか分からない・・・
936就職戦線異状名無しさん:05/01/05 17:20:16
268って何者なの?
937就職戦線異状名無しさん:05/01/05 17:23:57
カバンは床に置いた時に
倒れずに立つカバンじゃないと駄目ですか?
938就職戦線異状名無しさん:05/01/05 17:26:53
コメント沢山ありがとうございました。
癌になったぐらいで抹香くさくなりたかぁないんですが若い人たちからのコメントが多かったのでその御礼を兼ねて。

諸君らには無限の可能性があります。しかしその可能性の無限性は急速に低減します。なるたけ早い内に謙虚さを身に付けてください。

酒は飲みなさい自分の金で。ただ酒は録なことがない。
恋愛沢山してください。
本を沢山読んで下さい。
芝居を沢山見に行って下さい。
年寄りと沢山話してください。
そして人間の可愛さといとおしさに気付いてください。
939就職戦線異状名無しさん:05/01/05 18:57:30
どのくらいが安いかわからないから何とも言えないな。
社会人になるの見越してなら実用的なTUMIが良いと思うし
(26001なら安いところなら2万円で買える)
それでも高いなら同じ毛色で若干安いVictorinoxも良いと思う。
でもみんなと同じというなら吉田かばんかな。
個人的には学生の間というならあまり高いものは買わずに
形で気に入ったものを買うぐらいで良いと思います。
無印のかばんで就職しても事は成せますし
940就職戦線異状名無しさん:05/01/05 19:40:44
>>939
ナイロン製に決め打っているのはなぜ?
941就職戦線異状名無しさん:05/01/05 19:43:00
今日丸井行ったらナイロンのスーツがぴったりだったんだけど、
ちょっと考えてスーツにナイロンってあんま聞いたことねぇなっておもいました
ナイロンのスーツってありですか?
942就職戦線異状名無しさん:05/01/05 22:08:32
就活する時、スーツにPコートってありかな?
943就職戦線異状名無しさん:05/01/05 22:36:49
ダッフル以外あり得ない。
944就職戦線異状名無しさん:05/01/06 01:19:57
1万円超えるか超えないか位で
いいカバンありませんか?
945就職戦線異状名無しさん:05/01/06 16:46:57
中一つがけにすると肩が少しずり落ちて首周りがすかすかにならない?
946就職戦線異状名無しさん:05/01/06 16:56:09
>>945
片方の方にカバンをかけてスーツの肩がずれて
襟がえらい事になってる人見るけど、あれはみっともないよね。
947就職戦線異状名無しさん:05/01/06 17:18:53
長めのネクタイ探してるんだけど
そこそこ安くて普通のデザインのやつってどっかないかな?

ダイエーもグランバックもろくなのがなくて。
無地でいいんだけどさ
948就職戦線異状名無しさん:05/01/06 19:46:14
>>945
それ、体にあってないよ。スーツが。
949就職戦線異状名無しさん:05/01/06 20:39:40
>>948
まじでか。
スーツの肩幅が広すぎんのかなあ。
950就職戦線異状名無しさん:05/01/06 21:05:52
ユニクロのブリーフケースが意外に使えるんだよな
安っぽいけどデザインも悪くない
951就職戦線異状名無しさん:05/01/06 21:34:06
革製のカバンってオヤジっぽく見えない?
まあ使い込めば最強なのは分かるんだが
952就職戦線異状名無しさん:05/01/06 21:45:20
たまにダウンタウンの浜ちゃんが(よくスーツを着てる松ちゃんじゃなくて)
着てるスーツみたいなシルエットはどうやったら出せるんだ?
オーダーなんだろうけどさ、、、
ちゃんと腕周りが細くてかっこいいんだよなあ。
既製のものは腕周りが太いものばっかりで。とくに腕の付け根が太くて、
ひじ側が必要以上にゆったりしてて、そのくせ手首だけは普通サイズに
してあるから、全体としてアームホールの形がかっこわるいんだよな、、、
953就職戦線異状名無しさん:05/01/07 08:19:17
>>951
でも、いまどきのオヤジ、まともな革の鞄なんかもってないぞ。
しっかりした革の鞄持ってたら逆に印象いいと思うけどなあ。
954就職戦線異状名無しさん:05/01/07 09:42:16
都民共済てなにもの?オーダーあるけどいいのかな
955就職戦線異状名無しさん:05/01/07 09:49:43
なにものって……共済は共済だけど。
オーダーは安いが、まあそんなに悪いわけでもないようだけど。
956就職戦線異状名無しさん:05/01/07 11:03:11
ポーターのナイロン系の鞄の購入考えてるんだけど
入社後も実際使えるのかな?

だからと言って今安い鞄買って
また入社前に買い直すのは二度手間だしもったいないのだが。
957就職戦線異状名無しさん:05/01/07 11:06:22
逆に就活で使えるポーターの鞄をお前に問いたいが
958就職戦線異状名無しさん:05/01/07 11:07:41
ポーターねえ……。
仕事で使うのはどうかと思うけどなぁ……。
959就職戦線異状名無しさん:05/01/07 11:09:29
キャンパス地の鞄よりははるかにマシ
960就職戦線異状名無しさん:05/01/07 11:12:46
若いうちはいいと思う
タンカーはとりあえず避けるべき
961就職戦線異状名無しさん:05/01/07 11:20:33
入社後も使えるかばんなど存在しない

社会人はみんなどでかいポーチを腹の上に巻いてる
書類もファイルもみんなその中に押し込む
962就職戦線異状名無しさん:05/01/07 14:57:40
鞄だったらキャンパス地、ナイロン、革があるけどどれが適切なのかね。
個人的にはキャンパス地とか革の鞄が好きなんだけどね。
キャンパスは汚れやすいし耐久性に難があるし
革は手入れしないといけないし、雨降るとorzだし、のび太のくせに生意気だと言われるし。
963就職戦線異状名無しさん:05/01/07 15:17:20
靴に金かけろって言うけどタケオキクチやリーガルでも2万前後のもけっこう
多くて、靴ってそんなに高くないのかな?って思ったりもするんだけど
このレベルの靴は安物の部類に入ってしまうのかな?
964就職戦線異状名無しさん:05/01/07 16:26:19
そう言う言い方するのならばかなり安物の部類に入ると言うか最下層だろう。
ただ普通に見たら立派に高い部類にはいると思う。
965就職戦線異状名無しさん:05/01/07 16:29:16
タケオキクチなんて高校生までだろw
966就職戦線異状名無しさん:05/01/07 16:35:36
>>965
ブランドでしか見れないヤシ
能無しなだ
967就職戦線異状名無しさん:05/01/07 16:37:41
>>966
いやw本当にまずいって
968就職戦線異状名無しさん:05/01/07 16:42:12
>>967
いったい何が( ゚Д゚)マズーなんだ?
969就職戦線異状名無しさん:05/01/07 18:47:54
新社会人にとって良質な靴っていうのはいくらぐらいから?
970就職戦線異状名無しさん:05/01/07 18:53:45
煽りもあろうが、基本的に百貨店で売ってるクラスなら上等だべ。
971就職戦線異状名無しさん:05/01/07 19:09:09
そもそも良質な靴というのは値段ではなく、履き心地と足に合っているかとでまず決まる
新社会人にとって良質な靴は、これを満たした上でシンプルイズベストでいいんじゃね?
972就職戦線異状名無しさん:05/01/07 19:35:39
タケオキクチはヤヴァイと思うよ。
何がヤヴァイってどうせ服屋なんだから外注だろう。
それなら同価格の靴メーカー買った方が質はいいよ。
973就職戦線異状名無しさん:05/01/07 20:40:32
まあ、新社会人なら、普通に数万のでいいんでないかね。>上等な靴
俺の場合、サイズの問題でブランドも限られるがな(⊃д`)゜。
974就職戦線異状名無しさん:05/01/07 20:58:28
アオキやコナカじゃ駄目なのか?
975就職戦線異状名無しさん:05/01/07 21:07:44
いいよ
976就職戦線異状名無しさん:05/01/07 21:09:07
それを聞いて安心した
そんなに金ねえし・・・orz
977就職戦線異状名無しさん:05/01/07 21:25:07
イオンの10000円スーツにY3サイズなんてないよね?
978就職戦線異状名無しさん:05/01/07 22:24:18
この間コナカで成人式セットとか言われてリーガルの靴が1万引きで買えたぞ。
礼装ネクタイとシャツ買いにいったんだが思わず購入した。
979就職戦線異状名無しさん
>972
服屋ですらないわけだが。
服も害虫。デザインしてるだけだろ。