【    最強!【自衛官】国家公務員   】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1就職戦線異状名無しさん
いま最も話題の自衛官。
幹部候補生は倍率43倍
一般曹候補学生も20倍ほどと聞いた。
学歴的にも体力的にも、猛者が集っている。らしい。
2就職戦線異状名無しさん:04/01/15 01:10
イラク戦線は異常ありですが…
3就職戦線異状名無しさん:04/01/15 01:14
とりあえず目指してみるべ
4就職戦線異状名無しさん:04/01/15 01:19
特別国家公務員。
5就職戦線異状名無しさん:04/01/15 01:22
やわな学生しかいなさそうだから、誰も受けないかもな
6就職戦線異状名無しさん:04/01/15 01:24
体力に自信があって、死んでもいいやと言う俺には最適だな。
7就職戦線異状名無しさん:04/01/15 01:26
お、自衛官が爆発的人気になる予感
8就職戦線異状名無しさん:04/01/15 01:28
>>1−>>7こんな夜更けに自演乙
9就職戦線異状名無しさん:04/01/15 01:33
>>1−>>7(プ
10就職戦線異状名無しさん:04/01/15 01:39
事務官を狙えよ
裏方も大事な仕事だ
11就職戦線異状名無しさん:04/01/15 02:07
防衛庁も
12就職戦線異状名無しさん:04/01/15 02:24
防衛大逝ってたらいいんだがな
13就職戦線異状名無しさん:04/01/15 03:58
リストラはないよね
14就職戦線異状名無しさん:04/01/15 05:01
米軍に入りたい
15就職戦線異状名無しさん:04/01/15 08:38
技術系で知人がここ入るな。
防衛庁一種とか受かったらしい。
頭は抜群にいい香具師。
16就職戦線異状名無しさん:04/01/16 04:44
そういや超頭いい友達も自衛官になるとかならないとか
17就職戦線異状名無しさん:04/01/16 17:44
一つの選択肢としてはありかも
18就職戦線異状名無しさん:04/01/16 17:50
そのうち徴兵制が始まれば、かなりの勝ち組になれるぞ。
19就職戦線異状名無しさん:04/01/16 17:52
一般曹候補学生も20倍なんてありえない。
就職も大学進学もできなかった奴が辿り着くところ。
20就職戦線異状名無しさん:04/01/16 17:57
バイト先の友人の同級生が、就職できずに数年前、自衛隊に入ったそうな。
そして、イラクに派遣されることになったらしい。
それで、閣議決定前に除隊しようとしたが、隊内の締め付けが厳しくて除隊できなかったと。

信念ない香具師がこの職つかない方がよろしいかと。事務官ならまだしも。
21就職戦線異状名無しさん:04/01/16 17:57
「公務員ならなんでもいい」とでも思ったのかね。
一昔前なら最低辺の就職先だった。倍率が高くなっても待遇自体は変わらないぞ。
22就職戦線異状名無しさん:04/01/16 17:59
信念無き者には不適と思われ
23就職戦線異状名無しさん:04/01/16 18:06
イラクで戦死すれば3億円が遺族の手に…
24就職戦線異状名無しさん:04/01/16 18:17
自分自身ではない…
25就職戦線異状名無しさん:04/01/16 18:46
>>19
20倍かどうかは知らんが、数十倍の高倍率なのは確からしいよ
このまえ俺も新聞で見た
中卒、高卒が逝ってたとこに大卒が流れ込んで来て、スゴイ競争になったらしい
26就職戦線異状名無しさん:04/01/16 19:01
親父の子供の頃からのツレが結構お偉いさんで、その縁で誘われた事がある。
学部卒の頃だけどね。給料良い!凄く良い!!幹部は国一待遇だから定年まで
いたら普通に1千万超えるし、退職金も結構な額になる。
でも縁故がきついらしく、棒大じゃないとまず将官にはなれんという事で受けるの
辞めました。それに縁故でほぼ確実と言われて、ちょっと納得行かなかった事もある
し・・・
あの頃は若かった。
2719:04/01/16 21:34
>>25
ホント?
今年28歳になるけど俺の時代と大分変わったんだなぁ
28就職戦線異状名無しさん:04/01/16 21:38
読売新聞朝刊のネタだな。
幹部自衛官は数十倍の倍率だし、
底辺では大卒2士が増えてきているらしい
29就職戦線異状名無しさん:04/01/16 22:50
今年の幹部候補生の試験経済原論がかなり難しかったぞ。
一応一次は通ったぞ漏れは
30就職戦線異状名無しさん:04/01/16 22:52
「亡国のイージス」を読んだ者としては
就職先として防衛庁情報局に興味がある。
31就職戦線異状名無しさん:04/01/16 22:52
自衛隊のリクルート担当が家まで来なかった?
漏れは去年、お宅に伺っていいですか? と要求されたよ
やっぱ右だの左だのそういうのが入って来んように気をつけてるのか
32就職戦線異状名無しさん:04/01/16 22:57
 
3329:04/01/16 23:01
>>31
オレのとこは来たよ。
でも二次試験前に一次通った人限定で説明会やるんだけど
そんとき全国転勤あること聞いて辞退しちまった。
給料と待遇はすげぇ良かったけどな。30代で一軒家立つとか言ってた。
ほんとに公務員?て思うぐらいすごい初任給だったし
34就職戦線異状名無しさん:04/01/17 01:42
幹部候補の自衛官に関しては、高給です。
かなり難易度はたかいけどな
35就職戦線異状名無しさん:04/01/17 02:05
信販会社とかのうさんくさい格付けで言うならば
自衛隊幹部候補生は、一応定年までには一佐くらいまでにはなれる。
一佐は中央省庁で言えば課長〜課長補佐クラス。
つまり国T最終的な地位の、底辺どころ〜中位クラスに相当。
国Tでも大多数は課長留まりだからな
36就職戦線異状名無しさん:04/01/17 02:20
え、え、30代で一軒家立つ!?
37就職戦線異状名無しさん:04/01/17 03:52
一般曹候補学生ってなに?
学生?学校行くの?
38就職戦線異状名無しさん:04/01/17 05:41
筋とれしたくなった
39就職戦線異状名無しさん:04/01/17 11:52
4月からの俺の就職先だな・・・
40就職戦線異状名無しさん:04/01/18 05:12
どこの学生さん?
41就職戦線異状名無しさん:04/01/18 06:11
立命館
42就職戦線異状名無しさん:04/01/18 22:00
>>19
曹候補学生は大卒がかなり流れてきてるから
就職できなかった高校生なんて受からない。
Fランク大入るよりは遥かにムズイよ。
43就職戦線異状名無しさん:04/01/18 22:02
そして入ってからのシゴキに耐えるのはマーチに入るよりキツイよ。
44就職戦線異状名無しさん:04/01/18 22:05
曹候補学生は2年で確実に曹(下士官に相当)になれる、って奴で
その分シゴキが凄い。幹候落ちのマーチ出も今は珍しくないらしい。
仮にここ十年間、大規模な戦争が無いとしても、
何時か必ず国家の力が均衡し、世界情勢が不安定になる時代が来ます。

その日の為に、自衛官の皆さん、宜しくお願いします。
銃後の守りは任せてください。
46就職戦線異状名無しさん:04/01/18 22:08
チンポのしごき方も凄いけどな
47就職戦線異状名無しさん:04/01/18 23:13
マジレス。(家族4人中2人が自衛官(親父と弟))

大学を出て自衛隊に入ろうと考えた場合、4つの選択肢がある。

1.幹部候補生

 その名の通り自衛隊の幹部候補。未来の指揮官となる人材。
 防衛大学校卒業者とともに幹部候補生学校に入校し、1年間の幹部教育を受ける。
 (ここでの成績は極めて重要で、将来の出世を大きく左右する)
 卒業後は、学部卒は3尉(昔で言う少尉)、修士修了は2尉(昔で言う中尉)で任官。
 自分の父親くらいの年齢の曹を部下に持ち、幹部候補としてのキャリアを歩む。
 昇進速度(与えられるポスト)的には、内局(防衛庁)のキャリアや駐在武官としての派遣出向時の
 ポストを考えると、国1よりは遙に劣り、国2に毛の生えた程度。
 ただし、国2と違い、最高幹部への道が開かれている。

 採用者の学歴だが、バブル期には駅弁MARCHの巣窟で、底辺大もたまにいるほどだったが、
 今では旧帝早慶が大部分、東大京大がゴロゴロ。院卒も全然珍しくない。
 こうした採用者の高学歴化もあって、昔は防衛大卒に比べてかなり不利だとされていた昇進も、
 ほぼ横並びになりつつある。
 
48就職戦線異状名無しさん:04/01/18 23:42
自衛隊は将まで行かない限り定年早いから
他の国家公務員と単純に比較できない気がする。
49就職戦線異状名無しさん:04/01/25 05:16
上智には向いてなさそう

明治法政中央関大立命館あたりがお似合いだ
50就職戦線異状名無しさん:04/01/25 06:15
上智はナヨイから無理
喧嘩弱そうだし
5147:04/01/25 11:00
続き。

2.曹候補学生

 自衛隊の下士官(尉官クラス)候補のための採用区分。
 2年間の教育・実習(実質勤務)を経て、3曹(戦前で言えば軍曹のちょい下。伍長クラスか)に昇任する。
 大部分の人間が、30代のうちに幹部になる。
 自衛隊組織の中では、比較的昇進の早い採用区分ではある。
 採用時24歳未満という年齢制限があり、もともと高卒のための採用区分だったが、
 この職種への大卒の進出は比較的早く、バブル時代からある程度まとまった割合の大卒採用者がいた。
 当時は大卒採用者の学歴は日東駒専〜大東亜帝国、高卒だと地元の中堅やや上くらいの公立校の生徒が多かったが、
 今では駅弁MARCHが当たり前になり、高卒採用者も進学校の高校生がメインになりつつある。
 今では大卒の割合が過半数らしい。
 ちなみに試験の内容は高卒程度(国語・数学・英語)なので、高卒者にかなり有利。
 あと、採用時24歳未満が条件なので、大卒だとストレートでも2回、1浪してると1回しか受けられないので注意。

3.曹候補士

 曹クラスの自衛隊の一般隊員のための採用区分。ソルジャー採用枠。
 定年まで勤められる採用区分としては、最低ランク。そのため定員も多い。
 曹候補学生よりは年齢制限が緩く、27歳未満。
 いわゆる、一般的な「高卒公務員」の採用枠で、年齢制限が緩いがために大卒の受験者が殺到している。
 昔はほぼ高卒しかいなかったこの採用区分でも、半数近くが大卒。
 最近では日東駒専クラスの卒業生も増えている。
5247:04/01/25 11:17
4.2士

 2〜3年の任期付き採用。正社員待遇ではなく、8〜9年で肩叩きがある。
 一応、曹へと昇進する昇格試験があり、これに合格し3曹になると、定年まで勤めることができる。
 ただ、今ではこの枠が極めて少なく、狭き門。
 だから今、この職種で入隊することは、お奨めしない。

 採用人数はもちろん極めて多く、試験もしょっちゅうやっている。
 バブル期までは定員充足すら難しい状態で、必死に勧誘をやっていた。
 (自衛官が「誰でも入れる(でも入りたくない)3K職場」というイメージをもたれるのにはこういう理由がある)
 バブル崩壊後もフリーパス状態が続いたが、カンボジアなどへのPKO派遣、神戸大地震の災害救援など、
 何より最近の就職難で志願者が増え、今では採用倍率3倍になっている。
 大卒者の割合も3割にのぼる。

 ただ、就職難民、フリーターの駆け込み寺的な性格は、いまだに強い。
 大卒、と言っても底辺大卒や、マトモな公務員試験に受からない浪人、フリーターが大多数。
53就職戦線異状名無しさん:04/01/25 15:37
神奈川県では1月29日まで一般2士の採用試験受付をしてるぞ。
54就職戦線異状名無しさん:04/01/25 16:31
>>52 2市って再就職先の斡旋とかやってるの?
やってないか。
退職金ある? その任期の間に妻子できたら、家族官舎に激安で
入れてもらえる?
クレクレですいません。
55就職戦線異状名無しさん:04/01/25 17:31
>>54
私は>>52ではないがお答えしましょう。
2士は再就職の斡旋してますし、退職金もあります。
妻子が出来て空きがあれば官舎にも入れます。
退職金は1任期(3年間)勤めて約95万円。
2任期(5年間)勤めて約220万円になります。
56就職戦線異状名無しさん:04/01/25 17:42
あ、ちなみに>>55は海自と空自の場合。
陸さんの場合の退職金は1任期(2年間)勤めて約60万。
2任期(4年間)勤めて約190万支給されます。
57就職戦線異状名無しさん:04/01/26 02:46
曹候補学生の難易度、倍率教えてください増し
58就職戦線異状名無しさん:04/01/26 04:18
相当高いはずだよ
59就職戦線異状名無しさん:04/01/26 04:21
 
60就職戦線異状名無しさん:04/01/26 05:17
曹候補学生てやつだと退職金ないのかしら
61就職戦線異状名無しさん:04/01/26 06:06
自衛官人気爆発か
62就職戦線異状名無しさん:04/01/26 13:12
>>57
問題の難易度は中学から高校1年レベル。
倍率は陸で30倍超えているようだが気にしても無意味だろう。
幹部と違って試験時期が9月とか10月くらいで遅いので
就活や公務員試験で全滅したらどうぞ。
63就職戦線異状名無しさん :04/01/26 16:24
自衛隊の高倍率がなんたら言ってるが
きつい体力勝負の仕事に優秀な大学生が殺到するわけ無いだろ
国1や県庁蹴って刑務官になる奴が増えたりするような
日本中の価値観がさかさまになったらありえるかもしれないかな。


64就職戦線異状名無しさん:04/01/26 16:31
なんか、キツい訓練は全く無い、事務官ってのがあるんだって?
65就職戦線異状名無しさん:04/01/26 16:50
>>64
事務官の試験は自衛官よりとは比べ物に成らないほど
難しいがその分53,4歳で退職することもなく安定。
66就職戦線異状名無しさん:04/01/26 17:06
倍率がアホみたいに高い(一般的には航空>陸上>海上)のは事実ですが、からく
りがあります。

・併願が多い。
・受験者・合格者数が地方連絡部のノルマになっている。
・他の公務員試験と日程がかぶらない。
・内部受験が多い。

などです。年齢にもよりますが、自衛官になる道は他にも曹候補生などがありま
すが、日程が自衛官だけでもかぶらないので他の自衛官の試験を受けることも出
来ます。また、当然他の公務員(国II、警察官、地上)との併願も可能ですので受
験者数が膨らみます。

で、倍率が高くなる一番の原因は「受験者・合格者の数が地方連絡部のノルマで
ある」ところにあります。
67就職戦線異状名無しさん:04/01/26 17:08
倍率が高くなる一番の原因は「受験者・合格者の数が地方連絡部のノルマで
ある」ところにあります。

地方連絡部とは大体各都道府県に一つある自衛隊の出先機関です。例えるなら(ち
ょっと違うかもしれませんが)労働局や地方検察庁が各県にあるのと同じです。こ
こが受験の申し込みなどの取りまとめをしています。

この地方連絡部(以下地連と表記)は他の都道府県の地連と競争させられるようで、
年一回(だったかな)優秀なスカウトマン(一曹〜二曹)や人事担当の長(二佐)が表
彰されます。
68就職戦線異状名無しさん:04/01/27 00:00
>>57
倍率はこんな感じです。
ttp://www.jda.go.jp/j/saiyou/jieikan/bairitu.htm

>>60
退職は早いですがちゃんと定年時までの退職金がでます。
計算方法は忘れましたが、ちなみに一般的な曹候入隊者の定年が54歳です。
退職金とは別に60歳になるまでの6年間の生活費を補うお金も支給されます。

>>63
それは先入観ってやつですね。
肉体的に辛いのは最初の教育期間だけ。
でも〜、国1や県庁と比較したら私も迷わず国1や県庁に行きますが…。

と、説明しても誰も信じてもらえないんですがね。
自衛隊に対して国民の先入観が解けたとき私の美味しい人生は終わるでしょう。
ちなみに現在の各採用試験の状況は>>47>>51>>52を参考にしてまず間違いありません。
69就職戦線異状名無しさん:04/01/27 03:14
防衛医科大学校すげー
倍率100倍だ
>>68
転載だけど。

31 名前: 専守防衛さん 投稿日: 2000/12/10(日) 20:45

>30

俺は現役の広報官(地連のおっさん)だけど
確かに希望者は増えてるが、地連には何人受験させろっていう
ノルマが有るんだよ、それには到底到達しないので
やっぱり家庭訪問して「自衛隊どうですか?」とやらないといけないわけ
ちなみに今は自衛隊生徒の募集中
結局は今も昔も変わらないってことですね。
72就職戦線異状名無しさん:04/01/28 01:14

就職板
■■最強の国家公務員【自衛官】■■
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1074454947/l50
73就職戦線異状名無しさん:04/01/28 21:49
74逮捕者の多い職業:04/01/28 22:03
自衛隊祭り開催中 コピペ歓迎!!

自衛隊員の逮捕者 不祥事速報は、こちらで公開中!!
あなたの知っているタレコミ望む!!
閲覧者の期待にこたえて日々更新中
自衛隊の機密暴露中 爆裂中!!

自衛官の不祥事を語れ(永久保存版)
http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/iraq/1075073554/
荒らしに汚されてますが楽しい自衛官の逮捕者が晒されてます。
■ 保 存 版 ■ 

東大 京大   学歴だけで人を惹きつけられるレベル。一生の財産。 
------------------------------------- エリートのライン----------------------------
 旧帝上位         就職や仕事の際、学歴で損をする事の無いレベル。
------------------------------------- 支配層のライン ---------------------------
 玉川 学習院、阪大、名大、北大、
東北、九大、神大、筑波 旧帝下位  相手が超一流企業の場合にのみ学歴で不利になるレベル。
------------------------------------ 一流のライン ------------------------------  
 上智、ICU二松学舎  準旧帝   一流企業勤務で学歴的に不利をこうむらないレベル。
-------------------------------------- 上位大学のライン---------------------------
マーチ、慶応早稲田関関同立辺り    一流企業に書類選考で落ちないレベル
               就職先は超一流を除く広範囲に分布。
-------------------------------------- 実力次第で上も可ライン---------------------------
専門学校、国立高専   案外大学を蹴って好きな勉強ができるor身に付く。
            レベル高い所だと進級、卒業が非常に難しく授業のペースも速すぎる。
----------------------------------------人に大学名を話して恥ずかしくないライン------
日東駒専      大卒として社会で扱われる限界レベル。時には外食・流通の就職もあり。
-----------------------------------------人生逆転の可能性がある限界のライン---------
大東亜帝国     大卒としての就職には困難を感じるレベル。
就職先は外食・流通中心。時には3Kの就職もあり。
--------------大学名を聞いて、分かった時、聞いた人間がすまなかったと感じるライン------
Fランク大学、短大    高卒と変わらないレベル。3Kの就職多い

---------------------------------------- 一生奴隷の可能性があるライン-------------------- 
高卒・中卒      衣食住と趣味・セックスにしか興味が無い人が多いレベル。
76就職戦線異状名無しさん:04/01/30 02:19
二松学舎?
77就職戦線異状名無しさん:04/01/30 20:17
大学ランキング
大学格付決定版
--------------------------------------------------------------------------------

Aaa:東京、京都

Aa :一橋、東京工業、大阪

A :東北、筑波、名古屋、神戸、九州、早稲田、慶應
--------------------------------------------------------------------------------

Baa:北海道、お茶の水、東京外語、横浜国立、広島、上智、ICU

Ba :千葉、東京都立、電気通信、金沢、京都工芸繊維、奈良女子、大阪外語、大阪市立、
  大阪府立、岡山、東京理科、同志社

B :埼玉、東京学芸、東京農工、横浜市立、信州、新潟、静岡、名古屋工業、九州工業、
  熊本、立教、明治、津田塾、学習院、関西学院
--------------------------------------------------------------------------------
78就職戦線異状名無しさん:04/01/30 20:32

Caa:小樽商科、山形、高崎経済、群馬、東京水産、東京商船、静岡県立、名古屋市立、
  滋賀、京都府立、神戸商科、鹿児島、中央、青山学院、東京女子、立命館

Ca :岩手、福島、茨城、宇都宮、富山、徳島、愛媛、鳥取、山口、大分、宮崎、法政、
  成蹊、日本女子、南山、関西、西南学院

C :北見工業、帯広畜産、北海道教育、室蘭工業、弘前、秋田、和歌山、姫路工業、
  島根、香川、高知、佐賀、長崎、琉球、成城、明治学院、聖心女子、芝浦工業、福岡
--------------------------------------------------------------------------------

Daa:神戸商船、鳴門教育、武蔵、国学院、獨協、日大、専修、東京農業、京都産業、
  近畿、甲南、龍谷、京都外国語、京都女子、松山、立命館アジア太平洋

Da :愛知工業、東北学院、東洋、駒沢、麗澤、麻布、創価、多摩、大東文化、東海、
  亜細亜、東京経済、文教、神田外語、武蔵工業、神奈川、名古屋外語、関西外語、
  桃山学院、産能

D :国士舘、拓殖、桜美林、武蔵野女子、京都文教、関西福祉科学、神戸女学院、愛知、
  中京、同志社女子、武庫川女子、東北福祉、学習院女子、日本社会事業、名城、
  関西福祉、清泉女子、白百合女子、東洋英和女学院、フェリス女学院、静岡文化芸術、
  愛知淑徳、金城学院、佛教、追手門学院、神戸学院、広島修道、藤女子、大正、
  名古屋女子、日本福祉、奈良、川崎医療福祉、東京工科、工学院、大阪工業
--------------------------------------------------------------------------------
79就職戦線異状名無しさん:04/01/30 20:33

Eaa:帝京、関東学院、共立女子、昭和女子、玉川、東京家政、文化女子、杏林、相模女子、
  常葉学園、白鴎、愛知学院、皇学館、東京国際、ノートルダム清心、九州女子、
  久留米、活水女子、熊本学園、札幌、国際医療福祉、女子栄養、文京女子、大妻女子、
  実践女子、椙山女学園、二松学舎、和光、中京女子、名古屋学院、京都学園、
  京都精華、京都橘女子院、神戸女子、天理、広島経済、千葉工業、愛知工科、
  岡山理科、東京電機、広島工業、福岡工業

Ea :札幌学院、北海学園、北海道医療、北星学園、高千穂商科、久留米、沖縄国際、
  青森中央学院、富士、松蔭女子、静岡産業、天使、平成国際、明海、千葉商科、
  中央学院、金沢経済、浜松、名古屋産業、名古屋商科、城西、京都学園、追手門学院、
  大阪経済法科、大阪商業、鈴鹿医療科学、大阪学院、秀明、酪農学園、宮城学院女子、
  常磐、淑徳、東京家政学院、岐阜女子、常葉学園、同朋、鈴鹿医療科学、
  大阪樟蔭女子、帝塚山学院、中村学園、広島女学院、安田女子、九州看護福祉、
  九州産業、別府、長崎純心、福井工業、日本工業、久留米工業、金沢工業、
  千歳科学技術、東京工芸、神奈川工科、大阪電気通信
80就職戦線異状名無しさん:04/01/30 20:34

E :旭川、北海道情報、東北文化学園、那須、関東学園、聖学院、東京情報、和光、
  横浜商科、姫路獨協、兵庫、倉敷芸術科学、福山、萩国際、函館、江戸川、流通経済、
  清和、千葉経済、帝京平成、新潟経営、新潟産業、岐阜聖徳学園、富士常葉、
  大阪経済法科、大阪国際、大阪産業、阪南、関西国際、九州情報、帝京科学、東亜、
  盛岡、東北文化学園、茨城キリスト教、東京福祉、愛国学園、四日市、川村学園女子、
  和洋女子、立正、鎌倉女子、北陸、長野、人間環境、四天王寺国際仏教、大手前、
  梅光女学院、萩国際、筑紫女学園、長崎国際、熊本学園、九州保健福祉、
  跡見学園女子、駿河台、目白、東京成徳、恵泉女学園、大谷、京都ノートルダム、
  追手門学院、近畿福祉、甲南女子、神戸親和女子、広島文教女子、聖カタリナ女子、
  松山東雲女子、西南女学院、福岡女学院、西九州、埼玉工業、東北工業、静岡理工科、
  北海道工業、、湘南工科、新潟工科、大同工業、足利工業、高知工科
--------------------------------------------------------------------------------

Faa: 八戸工業、八戸、秋田経済法科、日本橋学館、日本文化、金沢学院、愛知学泉、
  東海学園、城西国際、豊橋創造、名古屋経済、鈴鹿国際、松阪、明星、山梨学院、
  大阪明浄、南大阪、呉、福山平成、九州国際、名桜、北海学園北見、東日本国際、
  西武文理、高岡法科、岐阜経済、愛知産業、神戸国際、岡山商科、長崎総合科学、
  ルーテル学院、神戸松蔭女子学、九州共立、桐蔭横浜、大阪電気通信、倉敷芸術科学、
  聖徳、福山、九州東海、石巻専修、つくば国際、作新学院、上武、札幌国際、
  北海道浅井学園、杉野女子、鶴見、新潟青陵、山口東京理科、徳島文理、岐阜女子、
  光華女子、大阪電気通信、帝塚山学院、梅花女子、甲子園、神戸海星女子学院、
  広島国際学院、姫路獨協、吉備国際、広島国際、福山、梅光女学院、岡女学院、道都、
  西日本工業、第一工業
81就職戦線異状名無しさん:04/01/30 20:35

Fa :朝日、中京学院、奈良産業、広島安芸女子、徳山、宮崎産業経営、帝京平成、
  駒沢女子北海道東海、東和、北海道文教、青森、弘前学院、仙台白百合女子、
  宮城学院女子、郡山女子、東京家政学院筑波、駿河台、聖学院、敬愛、淑徳、
  和洋女子、相模女子、新潟国際情報、金城、岐阜聖徳学園、中部学院、静岡産業、
  中部、東海学園、平安女学院、大阪樟蔭女子、摂南、大手前、東北女子、
  東北生活文化、共愛学園前橋国際、十文字学園女子、松蔭女子、金沢学院、
  東海女子、大谷女子、相愛、四国、帝塚山、美作女子、九州ルーテル学院、尚絅

F :プール学院、東北文化学園、九州共立、高松、四国学院、苫小牧駒沢、桜花学園、
  倉敷芸術科学、くらしき作陽、比治山、いわき明星、奥羽、千葉商科、帝京平成、
  東洋学園、敬和学園、新潟産業、富士常葉、愛知みずほ、常磐会学園、京都創成、
  英知、神戸山手、福岡国際、鹿児島国際、鹿児島純心女子、稚内北星学園、
  東京純心女子、名古屋文理、鈴鹿国際、大阪国際女子、大阪明浄、沖縄、名桜、
  愛知文教、就実女子、呉、志学館、高野山、宮崎国際、園田学園女子、山陽学園、
  上野学園
--------------------------------------------------------------------------------
82就職戦線異状名無しさん:04/01/30 20:35
大学ランキングホームページ
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Cafe/7351/

Gランク:専門学校卒
Hランク:高卒
83就職戦線異状名無しさん:04/01/30 20:36
Iランク:中卒
Jランク:小卒
84就職戦線異状名無しさん:04/01/30 20:36
99 総理大臣 
90 知事 大臣
85 裁判官 検察官 官僚 市長 国会議員 大企業役員
80 医師 弁護士 中堅企業社長 有名大学教授 有力資産家【←東大京大上位】
75 歯科医 会計士 弁理士 大学教授 大手マスコミ 【←東大京大平均】
70 東証一部上場企業(仕事内容ホワイト限定)社員 税理士 中小企業社長 公務員(政令市役所) 【←早慶平均】
65 中堅企業社員 公務員(国U地上市役所(政令除く))薬剤師 デザイナー SE(上流)
・・・・・・・・・・・・・・・≪勝ち組の壁≫・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
60 消防士 警官 教師 一流大学職員 中小マスコミ 【←マーチ平均】
55 中小企業社員 美容師・調理師など専門職 看護婦 福祉 MR 個人商店店長
50 下級公務員 SE(中流) プログラマー コンビニ・フランチャイズ系店長 教習所教官 【←頑張る高卒・日東駒専平均】
45 自衛隊 郵便局 ブラック表彰式に書いてある企業(上場)塾講師 アパレル 保育 【←大東亜帝国平均】
・・・・・・・・・・・・・・・・≪平均の壁≫・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
40 小売(コンブニ・スーパー・電気) 外食 車ディーラー ビル設備管理 各種ドライバー 中小不動産 【←Fランク大平均】
35 ブラック表彰式に書いてある企業の社員 SE(下流) エステ 派遣社員 【←高卒平均】
30 工場作業員 土木作業員 警備員 契約社員 タクシードライバー 商品先物 消費者金融
25 訪問販売員(学習教材布団等) 新聞配達 DQN芸能人
20 フリーター(目標あり) パート 店頭販売員 パチンコ DJ DQNモデル
15 あやしい宗教法人 パチプロ 新聞拡張員 日雇い 闇金 借金取り立て
10 フリーター(目標なし)風俗産業従事
05 麻薬密売人 暴力団 破産した人
00 パラサイト(ヒキコモリ) 
85就職戦線異状名無しさん:04/01/31 03:43
深夜保守Age
86就職戦線異状名無しさん:04/01/31 11:47
自衛隊は勝ち組のような
87就職戦線異状名無しさん:04/01/31 15:37
>>84
同じ自衛隊でも幹部候補生なら65ぐらいじゃない?
88就職戦線異状名無しさん:04/01/31 17:01
防衛大を出ていることがトップ階級への昇進の前提条件といっても良い。
もちろん一般の大学でもある程度上には逝けるが。。。
(と言っても大部分は2〜3佐クラスが殆ど)
防大○○期等幹部の略歴に記載されているしね。

自衛隊入るなら防大から幹部候補生でないと旨味ないでしょ。
あと、お前ら自衛隊は全国勤務(辺境多数)であること忘れてないか?
(全国に指揮官は存在する)
89就職戦線異状名無しさん:04/01/31 18:47
というより田舎にしか基地ないだろ
90就職戦線異状名無しさん:04/01/31 20:59
>>88
防大も一般大もあまり関係ないよ。
両者とも8〜9割が2佐(中佐)止まり。
残りの極僅かな成績優良者が1佐以上の階級に昇任できる。
で、その極僅かな者の割合が防大出のほうが多いわけ。
防大出だからってトップにいけるとは限らない。
91就職戦線異状名無しさん:04/01/31 21:07
自衛隊って昇進しても大して給料上がらないんだって?
それなら下っ端でのんびりやりたい。
92就職戦線異状名無しさん:04/02/01 00:28
>>89
東京にも在るよ。
93就職戦線異状名無しさん:04/02/01 00:29
>>91
ブラック東証一部企業よりはずっと待遇良いよ。
そんなブラックなんて論外と言われればそれまでだが・・・
94就職戦線異状名無しさん:04/02/01 00:31
>>91
俺の親戚は海上自衛隊だけど40歳で年収750万だよ。
そんなに出世してないけどね。(幹部じゃない)
95就職戦線異状名無しさん:04/02/01 00:33
>>90
2佐ってのは中佐だよな。
一流大手企業の部長クラスくらいかな?
俺的にはそこまで行けば十分だと思うが。
96就職戦線異状名無しさん:04/02/01 00:34
>>86
どうやらそのようですな。
>>95
課長ぐらいだよ。
98就職戦線異状名無しさん:04/02/01 06:23

若年定年退職者給付金

1 若年定年退職者給付金制度

 ・ 一般職国家公務員の定年年齢は60歳となっていますが、自衛官(特別職国
家公務員)は、その任務の特殊性から、より高い体力が要求されるため、若年定年
制をとっています。

 ・ 階級によって異なりますが、ほとんどの自衛官は53歳から56歳で定年退
職します。

 ・ 若年で定年退職となるため、60歳まで勤務を続けられる一般職国家公務員
と比べると収入面での不利益が発生します。

 ・ そのため、定年退職してから60歳までの間に生じる不利益分について、国
から給付が受けられる制度です。

2 若年定年退職者給付金を受けることができる人

  20年以上在職した1佐以下の自衛官が定年退職する場合に支給されます。

3 若年定年退職者給付金の額

  支給額は、階級等によって異なりますが、おおよそ1年当たり250万円〜3
20万円 を限度として、2回に分割して支給されます。
99就職戦線異状名無しさん:04/02/01 20:55
>>97
大手企業の課長は自衛隊で言えば3尉〜2尉クラスですよ。
100就職戦線異状名無しさん:04/02/01 20:57
100げっと!
101就職戦線異状名無しさん:04/02/01 20:59
中央省庁の課長は自衛隊で言えば一佐クラス。
主要役職の課長なら将補くらいかな。
102就職戦線異状名無しさん:04/02/01 21:03
>>101
自衛隊は大きいからね。
企業の場合は大きいと言っても自衛隊の課長に比べれば
正直に言って格下だと思う。
ちなみに企業の課長は2佐くらいの権限はないですよ。
組織が違うから比較してもしょうがないけどね。
103就職戦線異状名無しさん:04/02/01 21:57
2佐だと大隊長になれるんだっけ?
104就職戦線異状名無しさん:04/02/02 01:22
幹部候補生 偏差値67
曹候補生  偏差値60
曹候補士  偏差値55
2士    偏差値50
105就職戦線異状名無しさん:04/02/02 01:26
一般幹部候補生受ける人は防大生を恐れてるかもしれないが
実は防大生もけっこう一般を恐れている。
幹部候補としてみっちり仕込まれてきた生え抜きと外の人は思うだろうが
防大生には防大生で4年間も小原台の山の上に閉じこもってた引け目があったりする。
それに幹候はいっても一般の人は防大生が4年かけて学んだとこをものすごい勢いで追いかる。
発光なんかの海自の基礎なんかあっという間に身に着けるし。
それを見たら防大生も刺激されて意識高まるだろうし。
スタートラインの違う学生を同じ環境に入れて学ばせるって、これはけっこういい仕組みなのかもね。
>>105
なんだこのぐちゃぐちゃした文、、、読み返せばよかった、欝。
107就職戦線異状名無しさん:04/02/02 04:11
自衛官もありだな
パイロットになろうかな、なんてねw
>>107
自衛隊パイロットは殉職率高いよん。

>>99
2尉、3尉が課長?それは子会社や支社の、って感じじゃない?
本社で言ったら係長クラスだよ。
自衛隊と警察と消防
どれが一番殉職率高いのかなぁ
やっぱ消防か?
たしか警察。でも、事故がほとんど。
警視庁では銃撃によって殉職したのは
あさま山荘に派遣された機動隊員以来いないという話。
消防も燃える家の中に突っ込んで焼死なんてほぼあり得ない。
自衛隊のパイロットはよく死ぬらしい。
111就職戦線異状名無しさん:04/02/02 20:00
自衛隊と警察と消防か・・・・。
肉体を使うしやりがいもあるんだろうけど、厳しいよなあ・・・。給料もいいわけじゃないし。
そんな仕事に就きたい気概がある人は偉いYO!
ブラック企業で消耗品にされるよりマシよ。
自衛隊なんか衣食住ついてフネにのれば3割増し。
下士官、将校になれればポイされることもない。
下手すれば命を消耗させられるけどw
そうだよな。
現代はブラック企業も多いし、就職決まらない香具師も多いんだし・・・。
114就職戦線異状名無しさん:04/02/02 20:48
自衛官は殉職と言っても事故か自殺だからな

防大閥が強すぎてここにいるやつらが一般幹部から
上へのし上がるには結構苦労するだろう
それでもB幹C幹に比べれば圧倒的に優位だから可能性があるなら挑戦すべき

>>108
階級と役職は違うから2、3尉=課長係長というより
小隊長=課長係長の方がしっくりくるんじゃないかね
ちなみに小隊長は部下4、50人やね。
幹部で入ると1年後にこのポストに付くということを考えると
いかにご大層な身分かがわかる。

だから幹部にこだわらずに曹候補で入るのも全然アリ
っていうかそれが普通かと。県警みたいなもんでしょう。
難関だが部内試験で幹部に上がる道(B幹)もある。
まあ幹部になっても責任と仕事が増えるだけで給料は大して上がらんがね
名誉と責任をとるか、職人的叩き上げの雄をとるか、ご自由に・・・

二士入隊はやめとけ。二年ごと契約の契約社員だからね
部内から曹や幹部になるのは枠が少ない上に勉強する暇なんてない。
任期満了ごとに退職金が出るのは美味しいがそれも数任期後には
頭打ちになるから将来資金貯めて何かしたいって人にはおすすめできるよ
115就職戦線異状名無しさん:04/02/02 22:05
自衛隊の幹部と言っても世間の人は階級すら知らないし社会的な地位も
高くない。説明会では一佐は本省課長に相当する、って言ってるらしいけど
実際は全くのでたらめだ。
それに、幹部は何十人もの部下が付くから民間の課長なんかに相当する
って言われても、そもそも比較する対象がおかしい。民間の企業の場合
たいてい大卒の正社員(総合職)が部下になるけど、自衛隊の場合は何十人
何百人いようとしょせんただの「兵士」の集まりに過ぎない。
116就職戦線異状名無しさん:04/02/02 23:03
小隊長が課長とか馬鹿なこと言ってるからおかしくなるんだよ。
兵隊をたくさん部下に抱えようが、外食でバイトを部下にたくさん抱えるようなもの。
ただ、有事の際は命を預かる大事な職だけどね。
一佐が本省課長級ってのは給料面でも役職面でも嘘ではない。
ただ、一佐以上に行けるのは防衛大卒でもごく一部だけ。
本省課長がどれほどのもんかは多くの一般人も知らないでしょ。
幹部候補生ってのは自衛隊における総合職なの。
任期制隊員がバイト、契約社員で
曹は現場の技術専門職。幹部は曹という職人集団の管理者。
♪おとこぉーのなかの おとこぉーはみんな
 J隊に入って花と散る
あとね、兵と下士官(曹)は違うからね。
将校以外はみんな鉄砲担いで行軍するしか能のない兵隊、
という考えで「何百人いようとただの『兵隊』」と言っているなら
それは勘違いというもの。
若僧将校より古手の軍曹のほうが現場に精通している。
海自では曹の技術者的側面が強く、幹部はオペレーターである曹を
指揮するのが仕事、3尉、2尉は艦艇では幹部扱いされない。
現場の曹に間接的に指揮官に育ててもらうの。
警察キャリアほど現場から乖離してないから。
その分採用数は多く、後に現場型と官僚型にわかれていく。
優秀な人は現場と幕や総監部のデスクワークを行き来する。
>警察キャリアほど現場から乖離してないから。

防衛庁キャリアにすら頭が上がらない制服幹部程度を警察のキャリアと比較
するのは失礼だろう。
職務的なことを言ってるのに、何を言ってるのやら。
背広組との関係も簡単な話じゃないんだからさ。
最初から高級幹部候補が選抜されてるのと
多数の中から高級幹部が選抜される違いもあるしね。
背広とは仕事も違う。警察キャリアは制服で署長や県警本部長になれても
防衛キャリアは偉くなっても艦長にも司令官にもなれない。

警察国家を突き進む日本であえて職業軍人目指すということが
どういうことかを熟慮しとかないといかんよね
防衛庁の上のほう見ても警察出身がちらほらといるみたいだし

>>116小隊長=係長ってのはイメージとしてそんなもんでしょってことじゃないの?
幹部→総合職、曹→職人ってのはわかりやすくていいね
曹長か准尉が現場主任ってところかな
防衛庁の主要ポストが有力官庁の植民地だったのは
プロパー職員が育ってなかったこともある。
制服上層部が防衛大卒が育つまで旧軍出身だったように。
今は事務次官も生え抜きだし。
さらに統幕の権限が強化される流れにあって
内局の存在意義が問われる可能性も。
制服が内局を通さず、直接政治家に接することも多くなった。
一概に警察国家へ突き進んでいるとは言えない。
警察上層部や警察族議員は縄張り守るのに必死でも
末端は検挙率低下、人手不足とかでヒイヒイ言ってるんだから。
警察国家だの、制服の防衛庁における立場上昇などは
警察・防衛官僚、指揮幕僚課程を出た制服組以外にとってみれば
雲の上の話。
要するにさ、巡査か二等兵で入ろうとしてる奴や
幹候にやっとこ合格できるレベルの人には全然関係のない話。
124就職戦線異状名無しさん:04/02/03 14:54
自衛隊ってホントに給料いいの?この前リクナビに載ってた明治卒F15パイロット
の31歳年収が700万ってあったけど、最高に給料もらえるパイロットですら
やっと大手企業並みってことは普通の隊員はどのくらいもらえるの?
125就職戦線異状名無しさん:04/02/03 15:47
自衛隊と比較する対象って大手企業は不適じゃないか。
俺は郵便局員やフリーターが比較対象じゃないかと思うんだが。
126就職戦線異状名無しさん:04/02/03 16:12
命がけのパイロットよりも、市バスの運ちゃんの方が給料高い国って
かなり異常だよな?
http://www.mainichi.co.jp/life/money/price/01/06.html
>>126
その記事が本当なら警察消防自衛隊の人達は暴動起こしてOKだと思う・・・。
不憫すぎ。
公務員は暴動起こせないけどな
>>122
雲の上っていうか、おれは一般人から見た自衛官のことを言ってるんだがまあいいか

まともになってきたのなんてごく最近だもんな
今でもオッちゃんオバちゃんの自衛官を見る目は・・・
警官なら「あら偉いわね〜」なんだけど

>>124
衣食住すべて支給だから可処分所得は結構いいよ
付き合いで色々出費がかさむことも多いけど
まあ実家暮らしの会社員が最強なのは言うまでもない
2曹30歳か結婚で外に住むことになるとなかなか大変かもね
130就職戦線異状名無しさん:04/02/04 14:16
>>129
実際、仕事中に市民に接することが多い警察のほうが
罵倒やら嫌味やら言われる機会は多い。
基本的に警察のご厄介になるのはドキュソやら
反権力みたいな輩だから。
自衛隊は災害派遣とか制服で外出とかでもしないかぎり
プロ市民やマスコミの批判記事くらいで。
社会的地位とか考える人は普通に一般企業入ったほうがいいわな。
大衆の警察人気は刑事ドラマの影響が馬鹿にできないくらい大きいし。
近所のオバチャンや、馬鹿そうなネーチャンからの評判を気にしてもなぁ…。
132就職戦線異状名無しさん:04/02/04 14:28
入ってからの世間体はともかくとして、
入隊時には、家族が自衛隊嫌いだと少し具合が悪い。
面接で必ず家族が自衛隊入隊に同意しているかどうか聞かれるしね。
おそらく、何かあったときのトラブルを避けるためだと思う。
自衛隊=マグロ漁船って思ってるような人結構いるよ
「フラフラしてねえで自衛隊にでも入れ!」ってな具合
もちろん実際入る本人は自分の中でとっくに解決済みなんだけど
まわりは任期制とか幹部とか知らないわけで・・・
>>132みたいに家族納得させたり結構大変
その意味で警察なんかよりよほど特殊な仕事かもね
まあいろいろ考えてから入隊してください
世間体気にするやつは最初から受けようとも思わないだろ。
どんな業界にも使い捨ての下っ端から幹部クラスがある。
警察だって警察学校は軍隊並みだぜ。
機動隊なんか陸自より辛いってよ。空挺団よりは楽だろうが。
知り合いの友達は警察学校がどんなところか知らないで入って
三日で辞めたって。
135就職戦線異状名無しさん:04/02/06 22:33
保守Age
136就職戦線異状名無しさん:04/02/07 02:14
>>126
米軍の俸給ってどんなもんか知ってますか?
米軍給料安いけど、日本と違ってもっと軍隊が身近だしね。
どこか忘れたけど、入場料が大人、子供、退役軍人という価格設定
もあったぞ。

あっちじゃ、志願して兵役について3年生き延びればその後
州立大に入学すれば学費はタダになるんだっけ?
それで卒業できれば、どんな貧困層出身でもエリートに
仲間入りできるチャンスあるから、必死になる。
米軍の俸給ってそんなに悪くないけど。
購買力平価?だっけな、ドルや円に換算して単純に比較しただけじゃない方法で比較すると。
日本は物価高いから。
将軍の俸給と民間CEOを比較して、将軍は薄給!としている記事を見たことあるけど、
そりゃ向こうのCEOはあり得ないくらいべらぼうに貰ってるもんな。
将軍でも公職、公務員に過ぎないわけだし。
どうせ、日本の官僚みたいに兵器メーカーに天下ったり、
政治家になったりするんだろうし。
それと自衛隊の給料も人事院勧告の影響受けるので
下がりつつあります。
陸自普通科や海自の陸上部隊なんかは薄給でしょうね。
140就職戦線異状名無しさん:04/02/07 14:09
>>139
階級と号棒が同じなら給料はどこも同じ
ただ手当の違いがかなりでかい

空パイロット 初号棒の75%
海パイロット 初号棒の60%
潜水艦乗り 初号棒の66%
艦船乗組員 初号棒の33%
空挺隊員 初号棒の30%
艦船搭載ヘリパイロットは乗組手当に航空手当が減額されてプラスされる

給料25万の海自ヘリパイは手当諸々で50万越え
陸自は高額手当の付く職種が少ない(空挺くらい)
不発弾一個処理しても1000円、災害派遣とか演習にはもちろん出ない
僻地手当寒冷手当都市手当どれを取っても雀の涙
海自も結局船暮らしに耐えられなくなって陸に自前のアパート
借りることになるんだし割に合わないことの方が多いかもなあ
141就職戦線異状名無しさん:04/02/07 14:14
■■最強の国家公務員【自衛官】■■
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1074454947/l50
142就職戦線異状名無しさん:04/02/07 14:18

転職板
【自衛官】という道・・・・・・・・・・・・
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/job/1074103232/l50
143就職戦線異状名無しさん:04/02/07 14:20
>潜水艦乗り 初号棒の66%

細かいとこ指摘して悪いが、潜水艦の場合は現号棒の40数%だよ。
あと空挺も飛んだら手当が出るだけで、あとの待遇は普通の隊員と
一緒。
144就職戦線異状名無しさん:04/02/07 14:22
訂正:空挺は33%だった。詳しいことは知らん

とりあえず試験受ける時に金重視だったら海受けろ
大体船に乗らされるから田舎の母港なら下宿も安い
横須賀母港ならご愁傷様
陸は空挺以外の手当期待薄、空は幹部でしかも
エリートしかパイロットなれないから陸とほぼ同じ

実際のところ手当なくても一人暮らしの普通の会社員よりは金はたまると思うよ
145就職戦線異状名無しさん:04/02/07 14:30
>>143
>>144
たしか隊員手当と降下毎の手当(数千円)との合わせ技だったはず
146就職戦線異状名無しさん:04/02/09 04:18
一般曹候補学生は20倍どころじゃない
147就職戦線異状名無しさん:04/02/09 06:34
???
148就職戦線異状名無しさん:04/02/09 23:37
東京理科大中退して入隊した人知ってます
149就職戦線異状名無しさん:04/02/10 00:49
三菱重工に天下りするらしい
150就職戦線異状名無しさん:04/02/10 19:27
>>149
良いなー、天下りできる人は。
うらやましい。
正にエリートだ。
防衛産業に天下りできるのなんて
ほんっとにごく僅かだろ。
防衛大卒でしょ、ほとんど。
152就職戦線異状名無しさん:04/02/11 04:18
自衛隊=エリート

という風潮が定説化
153就職戦線異状名無しさん:04/02/11 04:39
なるほど
154就職戦線異状名無しさん:04/02/12 02:12
質問あるか?
155就職戦線異状名無しさん:04/02/12 09:06
>自衛隊=エリートw


そう思ってる(思い込みたい)のはJ隊幹部か受験者のみw
30歳(一尉)で500万の薄給、2〜3年ごとにある転勤地獄、ボロイ官舎、
出世しようにも幹部は防大だらけ、飲み代で消えてく給料…
エリートねぇw


156就職戦線異状名無しさん:04/02/12 18:51
>>155
この不況の時代では十分エリートだろ。
国Tと比較してはいけないよ。
157就職戦線異状名無しさん:04/02/12 21:44
国T?ププッ 普通の上場企業と比べても明らかに待遇は悪いよw
それどころか30で650万、転勤無しの警視庁ノンキャリポリよりクソみたい
だね、患部J管って。ま、軍事オタクにはもってこいの職業ではあるがな。
158就職戦線異状名無しさん:04/02/12 21:45
先輩がF15に乗っています!!
159就職戦線異状名無しさん:04/02/13 01:56
いや、エリートだろう
この板の住民にとっちゃあ
160就職戦線異状名無しさん:04/02/13 02:40
確かに。
161就職戦線異状名無しさん:04/02/14 10:47
>>157
上場企業と言っても、最近はインチキ一部上場とかブラック一部上場
企業とかが多いからね。それに比べたら十分待遇は良いよ。
安月給の東証一部上場企業は腐るほど有るよ。
162就職戦線異状名無しさん:04/02/15 05:39

自衛隊って給料高いんしょ?
http://society.2ch.net/test/read.cgi/jsdf/1030889784/l50
163就職戦線異状名無しさん:04/02/15 06:04
まあ国T自体、転勤梨のノンキャリ警官より待遇悪そうだけどな。

あんな安月給でスキルも身に付かない出世にゃ上司の顔色伺いの
体育会系組織に興味ないっちゅうの。今日び官僚が神扱いなんて
税金で持ってる田舎だけ。まともな東大生が目指す職業ではない。
164就職戦線異状名無しさん:04/02/15 06:06
>>163
でも、現実に目指してる人が多いでしょ?
165就職戦線異状名無しさん:04/02/18 01:45
>>164
なんだかんだ言っても国Tは勝ち組。
166就職戦線異状名無しさん:04/02/18 03:25

「非営利組織」自衛隊はどう?「国家公務員」
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/job/1075777246/l50
167就職戦線異状名無しさん:04/02/18 20:08
合コンとかで職業は?って聞かれたら「防衛庁で国防の任に就いております」と言ってみたい
無職
168就職戦線異状名無しさん:04/02/19 02:33
国立大学生が受験しそうだな
169就職戦線異状名無しさん:04/02/19 20:59
今じゃ結構大学生も受験するみたいだな
このスレ定期的に上げてるやつって血練ジャーだろ?ご苦労なこったな。
171就職戦線異状名無しさん:04/02/22 04:03
俺地方国立だけど多分幹部受ける
172就職戦線異状名無しさん:04/02/22 05:02
「学生」ね
173就職戦線異状名無しさん:04/02/22 19:39
>>155
自衛官は薄給だけど、いろんな意味で優遇されてるから可処分所得は高いと思うよ。
174就職戦線異状名無しさん:04/02/22 23:18
>>170
なんだ血練ジャーって?
175就職戦線異状名無しさん:04/02/23 03:40
各都道府県ごとに設けられた入隊への「窓口」、地方連絡所略して地連
そこで君たちを待ち受ける自衛隊でも選りすぐりの精強部隊
それが地連ジャーさ

ちなみにそこに属さない普通の隊員でも数人ほど知り合いを
自衛隊の仲間に入れれば勲章がもらえるんだぞ
通称「人さらいバッジ」
176就職戦線異状名無しさん:04/02/23 06:06
それにしても倍率高いね
177就職戦線異状名無しさん:04/02/23 06:35
体験入隊をお薦めする。
その昔、日テレでやっていた「たけしの元気が出るテレビ」で体験入隊の企画をやったたけしが
チンピラを更正させるには自衛隊の体験入隊が一番良いとおっしゃっていました。
性格変わるらしい。
自衛隊で更生できるヤンキーなんて
根は真面目なんだけどちょっと色々あって意地張ってツッパってる
って程度の奴くらいだよ。
根本的に歪んでる、イッチャッてる性格の奴なんか
自衛隊でいくらしごいても更生なんてできるわけない。
179就職戦線異状名無しさん:04/02/23 09:22
イッチャッてる奴を更正、もとい隔離するのは自衛隊でなく精神病院の役目ですよ。
いくら自衛隊がアレとはいえ、そこまで求めちゃイケナイ。
180就職戦線異状名無しさん:04/02/23 10:17
性格的にイッチャッてるのは自衛隊でも精神病院でも手に負えないよ。
小学校に乱入して児童殺傷した宅間何某みたいにね。
キティが自衛隊に来るくらいなら大人しく刑務所行って頂きたい・・
182就職戦線異状名無しさん:04/02/23 22:29
25万人も隊員いるから中にはイッチャッテルのもいるだろ?
183就職戦線異状名無しさん:04/02/24 18:41
hosy age
184就職戦線異状名無しさん:04/02/24 19:02
今、CNNで、日本の国連常任理事国入りのアンケートやってます。
今は、中国の圧力でNOが半数以上占めているので、皆さんの力でYESの方に投票お願いします。
下のアドをクリックして、右下の方(飛行機会社の広告の下)にあるのでお願いします。
http://edition.cnn.com/ASIA/
185就職戦線異状名無しさん:04/02/24 19:38
>>184
支那人はムカつくね。
186就職戦線異状名無しさん:04/02/24 19:39
日本は入りたくないんじゃないのか?
187就職戦線異状名無しさん:04/02/26 11:31
hosy age
188就職戦線異状名無しさん:04/02/26 14:05
常任理事国入りは未来永劫無理だから
国連に20%も金払うのもう辞めれ
1%くらいでいいだろ
189就職戦線異状名無しさん:04/02/28 05:50
賛成だね
190就職戦線異状名無しさん
就活で、


              自爆