1 :
就職戦線異状名無しさん:
2 :
就職戦線異状名無しさん:02/10/25 01:22
3 :
就職戦線異状名無しさん:02/10/25 01:23
Q.旧帝(宮廷)、地帝(地底)ってなんですか?
A.旧帝=旧帝国大学。全部で7校(東大,京大,阪大,北大,名古屋大,東北大,九大)
地帝=地方にある旧帝国大学の総称。
Q.マーチってなんですか?
A.M明治、A青山学院、R立教、C中央、H法政の頭文字をつなげて
MARCH
Q.Fランクってなんですか?
A.少々申し訳ないレベルの大学の総称
Q.御社と貴社の違い
A.御社は口頭、貴社は文面
Q.リクスーってなんですか?
A.リクルートスーツの事
黒や紺のスーツに白いワイシャツ、黒いカバンが一般的
値段はそれほど高くなくても十分
Q.ソルジャーってなんですか?
A.会社の中の戦士として、上から使われる立場の人
使い捨てなどとも言われ、自分の力に見合わない会社へ入ってしまうと
一生ソルジャーになってしまう危険性もある
反対語はブレーンといい、文字通り会社の中枢を担う人
Q.SEってなんですか?
A.システムエンジニアの事
2ch内では、外食先物消費者金融と並んで評判は良くない
4 :
明治魂 ◆9wsY.lb95c :02/10/25 01:23
2!!
5 :
就職戦線異状名無しさん:02/10/25 01:23
Q.MRってなんですか?
A.MRはメディカル・レプレゼンタティブ
製薬会社の営業担当のこと。
営業といってもただの営業じゃない。
しっかり薬についての勉強をして、医者に説明できるようでないと
ならない。でもなぜか文系でも内定がもらえる。
Q.「みかか」ってなんですか?
A.NTTの事で、キーボードの平仮名のところをみてみればわかる
Q.ブラックってなんですか?
A.いろんな意味で普通の人があまり行きたくない企業
詳しくは
http://school.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1034436603/l50 Q.履歴書はどういうものを使えばいいのですか?
A.大学指定のものを使うのが一般的
Q.履歴書の写真はどこで撮ればいいのですか?
A.スピード写真でも問題はないが、写真屋で撮る方が一般的
Q.履歴書に修正液は使っていいのですか?
A.書き直した方が無難
Q.OB訪問はやった方がいいのですか?
A.やらないよりはやった方がいいが、やらなくても問題はない
Q.OB訪問はいつ頃、どうやってやればいいのですか?
A.OB訪問の時期は人それぞれで特に制限はないが、相手の都合を優先
させなくてはならないので、余裕を持って早めにアポイントをとる事
OBの探し方は、直接の先輩や就職課、また人事に紹介してもらうなど
6 :
就職戦線異状名無しさん:02/10/25 01:24
Q.自己分析はどうやればいいのですか?
A.ある意味永遠の課題かもしれない
とにかく今まで自分のやった事を思い出してみる事
友達などに自分について聞いてみるのもよい
Q.就職活動時の1人称は?
A.やはり「私(わたし)」がベストだろう
「僕」も、社会人と接している事を考えればあまりよろしくない
「俺」は論外
Q.リクルーターってなんですか?
A.主に若手社員が会社からの指示で、面接前に学生に接触する事
プレ面接とも言える
これに呼ばれるにはある程度以上の学歴が必要
Q.ESってなんですか?
A.エントリーシートの事
自己PRや志望動機を書かせる欄があり、それを参考に選考される
人気企業に多くみられ、いわゆる足きりとして使われるが、その後の
面接などの資料としても使われていく
Q.GDってなんですか?
A.グループディスカッションの事
数人のグループになり、一つのテーマについて議論をする
司会進行も全て学生達で行い、最終的にグループ内で達した結論を
試験官に報告
テーマについては業界関連から時事問題までマチマチ
主にグループ内でどういう立場をとっていくかを見られるテスト
関連:GW(グループワーク)グループで共同作業を行う
7 :
明治魂 ◆9wsY.lb95c :02/10/25 01:24
突っ込まれる前に謝っておきます。ごめんなさい・・
8 :
就職戦線異状名無しさん:02/10/25 01:24
Q.筆記試験対策は?
A.普通の学力あれば対策本1冊でも十分
業界別に問題が分析されている対策本は有効
Q.ゼミ、バイト、サークルをやっていないのですが就職できますか?
A.不利にはなるが、有利になることはあまりない
ただ、やらなかった理由をしっかりと説明できれば問題ない
Q.成績が悪い(留年、浪人した)のですが就職できますか?
A.悪さの程度にもよるが、卒業できそうならばそれほど問題はない
卒業が微妙な場合は会社側も敬遠する事もある
留年の場合、まともな理由をいえれば切り抜けられるだろう
浪人はほとんど問題ない
Q.面接のコツは?
A.まず場数を踏んで慣れる事
基本は志望動機、自己PR、学生時代に力を入れたことの3本柱
自分の言いたい事をいかに論理的に説明できるかがカギ
「私はこういう人です」で終るのではなく「私はこういう力を会社の
こういう部分で役立てられる」と説明する
はじめに結論から述べていく事も重要
Q.何社くらいまわりましたか?
A.これは完全に人によりけり
10社も回らずに決まる人もいれば、50社以上回ってもダメな人もいる
要はめぐり合わせという事になるが、まあ平均2,30社という所か
9 :
4年 ◆.ZuLvRfXeQ :02/10/25 01:26
>>1 おつかれ!どうもありがとう。
>>4>>7 せめて謝るのはスレ立て終わってからにしてよ・・・
10 :
明治魂 ◆9wsY.lb95c :02/10/25 01:28
四年で内定なしの俺だがあせってるのがばればれだ・・
11 :
就職戦線異状名無しさん:02/10/25 01:30
内定なくて焦ってることがばればれどころか、
こんなだからお前は内定出な(以下略
12 :
就職戦線異状名無しさん:02/10/25 01:30
スレ立て途中で書き込む香具師、逝ってよし。
そんなんじゃ内定は(以下略
13 :
就職戦線異状名無しさん:02/10/25 01:31
けこーんw
14 :
就職戦線異状名無しさん:02/10/25 01:31
>>11 同じく以下略
空気を読めないヤシっているんだな。
しかもフォローのつもりが度壺。
15 :
明治魂 ◆9wsY.lb95c :02/10/25 01:31
略されちゃったし・・お願いします質問させてください!
16 :
tora ◆XHsvJ5ky7U :02/10/25 01:32
あう…誘導まで手が回らなかった…。コピペしている間に1000超えたか…。ごめんなさい…。
17 :
就職戦線異状名無しさん:02/10/25 01:32
18 :
明治魂 ◆9wsY.lb95c :02/10/25 01:38
はい。ではさっき会心の面接で落ちて不出来のところが通ったと
いいましたが次の最終はどうしようかなと・・また会心の心構えで
いくと落ちるかな、不出来でも通ってたんだからとまた同じ調子で
臨んだほうがいいのかと結構悩みます。難しい質問ですがみなさんは
面接が進むにつれ、さらに自分の考えを洗練させて臨みましたか?
19 :
就職戦線異状名無しさん:02/10/25 01:39
なるようにしかならない
考えても悩んでも無駄
20 :
就職戦線異状名無しさん:02/10/25 01:40
>>18 その会心の心構えってのが、鼻につく態度に見えたんじゃない?
21 :
就職戦線異状名無しさん:02/10/25 01:41
臨機応変
22 :
明治魂 ◆9wsY.lb95c :02/10/25 01:49
>>20 そうかもしれませんね。ただ、前と同じ心持でいったら
落ちますよね?最終には絞られた人が残るから。まあ聞かなくても
今までの経験でわかりますが・・・
23 :
就職戦線異状名無しさん:02/10/25 01:52
何を持って会心の出来だと思った?
言いたいことがきちんと言えたのか、それとも面接官の受けがよかったのか。
後者だとすればそれは面接官の演技かもしれない。
前者だとすれば企業との相性か、自分の勘違いか。
>>18 まず結果を聞いて冷静に振り返っても
「なんで落ちたかわからない」と言うは非常に問題アリと思います。
議論の手法に「ブレーンストーミング」ってもんがあります。
コンサルなどでよく使われる手法で、
一部の面接官には、この考えが浸透しています。
ブレストの基本は、「相手の意見を否定しない」
相づちや、それに関する意見を言いながら、
相手から考えを引き出したり、考えを深めてもらう手法です。
おそらく君は「否定されないこと」に会心を覚えたんだと思われます。
えー、私の言いたいことをより知的に表現すると
>>24になりますw
ほんと、どこの企業で面接しても面接官はにこやかに「ウンウン」という人多かった。
26 :
明治魂 ◆9wsY.lb95c :02/10/25 02:01
さんくすです。いまさらながら面接はおくが深いと。
三年生に唯一アドバイスできることは俺のようにはなるなと・・
27 :
就職戦線異状名無しさん:02/10/25 02:03
ブレーンストーミングなんてたいそうなもんじゃないだろ?
ただ単に、話すに値しない人物で早く面接を打ち切りたかったから
「ウンウン」しか言われなかったんでは?
「否定されない」=「面接官に認められた」なんて考えてる奴はバカだな
どんな奴か興味があれば、見所のある奴かどうか見極めたいと思った相手には
面接官は容赦なく質問を浴びせかけるぞ
>>27 確かに圧迫気味というか、鋭い突っ込みいれられた企業の方が
面接終わってから学ぶものも多いし、相性もよかった。
29 :
就職戦線異状名無しさん:02/10/25 02:08
名前消し忘れたスマソ
>>28 相手の意見をわざと否定して何故そう考えたかとか
理由を説明させる事によって、その人がどれだけ真剣に物事を考えてるとか
頭の良し悪しがはかれる。逆にそういうプロセスを踏まれなかった香具師は
質問されるに値しないPRしかできてなかったということだよ
31 :
就職戦線異状名無しさん:02/10/25 02:13
ただたんに話の内容が面白くて質問してくる面接官もいるがな。
もちろんその答えに期待してるのは答えだけではないが。
32 :
就職戦線異状名無しさん:02/10/25 02:15
リクルートの面接官は、決して
「否定しない」って教育されてるみたいだよ。
あと、相打ちの代わりに「なんで?」を入れるようにと。
33 :
就職戦線異状名無しさん:02/10/25 02:16
34 :
就職戦線異状名無しさん:02/10/25 02:18
リクルートは終わり亡き集団面接でなんでなんで攻撃される。
リクルートに学生が集まるのは就活時期が早いから練習だという罠。
35 :
就職戦線異状名無しさん:02/10/25 02:19
会社によっては企業イメージが損なわれる恐れのある
このようなきつい面接方法は取らないところも有るな
ただ、そんな生ぬるいやり方では本当に良い人材は
見つけられないと思う。
まあ、就活を終えた俺がアドバイスできるのは
「自分が売り物である事を自覚しろ。首から見えないプライスタッグを
ぶら下げて企業で面接を受けている事を自覚しろ」だけだな。
ちゃんとした面接官は
圧迫加減について悩んでるんだろうね。
どれくらいまで圧迫しても社のイメージダウンにならないかを。
37 :
就職戦線異状名無しさん:02/10/25 02:21
何でもかんでも圧迫する企業もDQN
>>32 漏れも受けました。
初面接で落ちたけど、反省すべき点がいっぱい残り、勉強になりました。
不必要なところにまで「なんで?」を繰り返すので、多少ムカついたりもしたけど、
まっ、非人事がやってる不慣れな面接なんで許すとしよう。
圧迫面接してた会社であとあとビジネス上で
マイナスになったところあるからなぁ。
担当者会議で鉢合わせ、で役職逆転はしてると。
端から見ててかわいそうだった。
まぁ、いい人材を見つける為の圧迫じゃなかったみたい
だからしょうがないといえばしょうがない。
意味があって圧迫されてるのか、意味も無く圧迫されてるのか
見分けれるようになるには時間がかかるかも
意味も無く圧迫してる企業はだいたいDQNダガナー
あと、圧迫と自分の本当の中身を見出されているかどうかの
区別がついてる香具師はどのくらいいるんだろう?
意味なし圧迫、内定辞退de説教はヤメレ
特に内定辞退の際の説教は社内通知レベルで禁止すべき。
担当社員は評価がかかってて板挟みになるかもしれんが。
>>39 面辰なんて一回たりとも読んだ事も触った事も有りません(w
44 :
就職戦線異状名無しさん:02/10/25 02:32
漏れさ、明言されたわけじゃないけど、妙な圧迫(辞退するなよ、したらどうなるかわかってるんだろうな...という意図)を
明言なく伝えようとされたとき、つくづくその企業には逝きたくないと思った。
それは圧迫じゃないだろ(w
47 :
就職戦線異状名無しさん:02/10/25 02:38
その前に圧迫受けて就活止めないように。
漏れの場合、一社だけ意味不明の否定ばっか繰り返す企業が
あったけど、他はおおむね穏やかで、互いににこやかに面接したよ。
漏れは、言っていることが通じない、もしくは通じないフリする
人事がいる会社より、自分のしゃべってることを
自分以上にわかってくれる人事がいる会社に逝きたいと思いました。
漏れの中では、圧迫面接する会社=ブラックです。
でも、深層をえぐろうとする質問と
ネガティブな質問かをしっかり考えないといけないよね。
49 :
就職戦線異状名無しさん:02/10/25 02:38
圧迫されたらその日は酒飲んでセクース
これ
50 :
就職戦線異状名無しさん:02/10/25 02:39
>>48 それは学部生じゃないからだと思うな。
修士、博士相手に(無意味な)圧迫する企業は
頭が悪すぎる。
52 :
明治魂 ◆9wsY.lb95c :02/10/25 02:42
なるほど
53 :
就職戦線異状名無しさん:02/10/25 02:42
和やか面接に慣れてるヤシが多いから、ちょっとでもキツイ突込みが来るとみんな圧迫と思い込む。
漏れが無意味な圧迫を受けたのは、HPで人事が堂々と「うちは圧迫面接はしません」と言っている某社だけ。
他は厳しいなりに有意義な面接でした。
とはいえ面接の大半は和やか面接だったけど。
54 :
就職戦線異状名無しさん:02/10/25 02:46
ひたすら
「んで?それで?は?あ、そう?」
を繰り返す人事はいたなあ
55 :
27改めM2:02/10/25 02:48
時々、逆圧迫してる奴みかけたな(w
57 :
就職戦線異状名無しさん:02/10/25 02:50
>>55 某地銀だつた
お疲れだったんだろうなあと思いつつ
通ったけどブッチ
58 :
就職戦線異状名無しさん:02/10/25 02:50
圧迫は切れたら負け。
そういうときこそ冷静に対応。
>>57 いくらお疲れの時で相手が学生とはいえ、
対社外の人間にそんな対応をする会社はおおむねDQNです
キレル奴より萎縮するタイプの方がおおいのでは。
61 :
就職戦線異状名無しさん:02/10/25 02:53
確かに修士に対する面接と学部に対する面接って微妙に違うと思う
わしの内定した会社は5次面接までやったけど
深層をえぐりだすようなきつい面接は初回だけで後は和やかに進んだな
他の会社も大体似たような感じだった。
63 :
就職戦線異状名無しさん:02/10/25 02:54
MIKIMOTOは学歴によって面接方法変える。
上位校にはペコペコ、マーチ・駅弁には圧迫気味。
それ以下の学歴のヤシ等には、ほぼ質問無しと、云う
圧迫超えた、放置面接らしいぞ。
たった一つの意味不明質問をしてくる会社(3次選考)で
面接官A(ちなみに5人いた)「つまり君は、〜と言いたいのか!?」
漏れ「あのぉ、すみませんけど、何の話ですか?
おっしゃってる意味がわからないのですが?
誰がそんなこと言いましたっけ? ┐( -"-)┌」
場が凍りますた。(w
>>61 一回だけ、集団面接とGDうけたことあるけど、
やっぱり学部と同列に並んじゃいけないって思った。
65 :
就職戦線異状名無しさん:02/10/25 03:02
疲れてるんだよあっちも
たまにそう感じるときがあった
66 :
就職戦線異状名無しさん:02/10/25 03:03
グループ面接で放置はつらい。
オレも某富士ゼロックスでやられたが腹立たしいのなんの。
学生3人でオレ以外の2人は女。エロ人事どもは女にばかり質問をし、
オレは殆ど放置。最後にアピールして何とか通過を勝ち取ったが
激しく気分を害した。
67 :
就職戦線異状名無しさん:02/10/25 03:03
キレるっつーか、頭に血が上ってしまう人は多い。
69 :
就職戦線異状名無しさん:02/10/25 03:04
ムカついた面接は飲んで忘れる
すぐ次にGO、これ
70 :
就職戦線異状名無しさん:02/10/25 03:04
>>66 そういうのも運なのかなと思うが、やっぱ腹立つよね
>>68 当然、落ちたよ。
部長面接だったんだけど「この人が自分の上司になるんだ」と思うと
自ら落ちたくなったんで…。
しかも、わけわからんおっさんは、自分が志望してたとこの部長!(HPに顔が出てたんでわかった)
切れたってより「┐( -"-)┌」って感じ。
あれが人事面接ならもう少し穏やかに処理したんだけどね〜
72 :
就職戦線異状名無しさん:02/10/25 03:46
ようは面接なんて運。
面接官と気が合わなければそれまで
73 :
就職戦線異状名無しさん:02/10/25 03:51
就職すると高確率で彼女とバラバラになる、アーンド
価値観の違いが生じて、分かれることが多いって聞きます。
また、就活の悩みは、人それぞれで
例えば、女の子がすんなり決まって、男の方が苦戦したりした場合、
なかなか仲がうまくいかなくなったりすることが予想されます。
諸先輩方はどんな具合でしょうか?
何事もなく乗り切り、そして、今後も何事もなくやっていけそうですか?
74 :
就職戦線異状名無しさん:02/10/25 03:56
>>73 私は就活中に彼氏とケンカして、終了後別れた。
私は大手企業に内定。
彼は4年のとき就活をやらないで、てきとーな仕事をしてる人だったから
なんとなく軽蔑の気持ちを持っちゃってダメだったな
75 :
就職戦線異状名無しさん:02/10/25 03:57
就活で本性が曝け出されるからなー。
76 :
就職戦線異状名無しさん:02/10/25 04:09
彼氏が公務員指向で、私は実力主義な民間の方が好きなので
すごく先行き不安です。
77 :
就職戦線異状名無しさん:02/10/25 04:51
新卒で経営計画・事業立案計画配属って無理れすか?
78 :
就職戦線異状名無しさん:02/10/25 04:52
無理じゃないよ。っていうかコンサル・シンクタンク業界ならそれが仕事。
79 :
就職戦線異状名無しさん:02/10/25 04:53
>>77 無理かどうかは知らんが、新卒がそんなところにいても
使えないから、まともな会社は配属しないと思う。
80 :
就職戦線異状名無しさん:02/10/25 04:54
81 :
就職戦線異状名無しさん:02/10/25 05:05
新卒が経営計画・事業立案計画配属してる会社って、あったら怖いよね(藁
82 :
就職戦線異状名無しさん:02/10/25 05:07
83 :
就職戦線異状名無しさん:02/10/25 05:19
>>82 えー?院生なんかに経営計画・事業立案計画させてるの?コワー
84 :
就職戦線異状名無しさん:02/10/25 05:21
>>83 プロジェクトしきるのが新人なわけじゃないだろ
85 :
就職戦線異状名無しさん:02/10/25 05:26
>>81 俺法学部だけどメーカー事業企画で内定出たよ
86 :
就職戦線異状名無しさん:02/10/25 05:35
>>83 戦略系コンサルと同じようなもんだ
若い奴でもやってるだろ
87 :
就職戦線異状名無しさん:02/10/25 05:37
意外と知られてないよな
経営企画、計画って職種
88 :
就職戦線異状名無しさん:02/10/25 05:38
89 :
就職戦線異状名無しさん:02/10/25 05:40
俺の内定先では
新卒は
経営計画には配属されることはほぼあり得ないが
事業企画には普通に配属されるそうだ
90 :
就職戦線異状名無しさん:02/10/25 05:42
>>83 実際に配属されるかは別として
一応、募集要項には書いてある
91 :
就職戦線異状名無しさん:02/10/25 05:42
今年の大卒内定者の数が去年より12%減少した。
来年君達はさらに向い風が吹くと思われるが頑張って欲しい。
92 :
tora ◆XHsvJ5ky7U :02/10/25 05:52
>>66 書類やそれ以前に受けた試験(筆記・面接)、第一印象などで早々と通過が確定した受験者より、
ボーダーライン上にいる受験者の見極めに時間を割く事があるそうです。
あなたは、その面接はフリーパスとは行かないまでも、ある程度の下駄を履いていたのでは?
でも、まあ、仮にそうだったとしても、その受験者の気分を害するような面接官は問題ですね。
受験者のイメージダウンは、企業にとっても損失でしょうし。
>>76 お互いにその価値を尊重できるならいいんじゃないでしょうか?
安定志向や実力主義を鼻で笑ったり、相手が上手くいかないと簡単に見限る、と言うのなら、
遅かれ早かれ別れるでしょう。別れるきっかけなんて、世の中にはごまんとあります。
逆に、あなたの芽が出るまでは公務員の彼が支えて、あなたの芽が出れば、
彼にそれまでの借りを返す、と言う関係が築けるかも知れませんし。
なるようになっちゃう事もありますし。良くも悪くも。
悩みすぎは良くないと思います。あんまり考えすぎて疑心暗鬼になるのが一番怖いんじゃないかな、と。
ただでさえ、就活や公務員受験では神経が張り詰めるんですから。
>>77 あなたが経営計画、事業立案に配属されて何ができるのか?
出来る事(可能性、実績…)があって、それが社会でも通用すると面接官に思わせることが出来れば、配属されます。
ただし、一般論では、経営、企画(開発)、広報は、面接で言ってはいけない職種(3K)らしいです。
まあ、僕の大学は学歴による裏づけがないため、特に勘違いするなよ、と言う意図の言葉かもしれませんが。
93 :
ドラえもそ ◆TbjlUtTwCg :02/10/25 06:04
俺、経営計画配属を約束してもらって内定もらった
従業員1000人ぐらいの小さい一部上場メーカーだけど
94 :
就職戦線異状名無しさん:02/10/25 06:12
普通、何社ぐらい受けるの?
95 :
就職戦線異状名無しさん:02/10/25 06:16
日東駒専だと4月には高学歴がたくさんいるから
内定もらえないって本洋ですか
96 :
就職戦線異状名無しさん:02/10/25 06:26
とら、いいこというな
97 :
就職戦線異状名無しさん:02/10/25 06:35
>>94 俺は10社くらい受けて2社内定
周りを見ても10〜15程度ってやつが多かったよ
98 :
就職戦線異状名無しさん:02/10/25 06:37
数はほんと人それぞれ
5社ぐらいのやつもいるし、50社受けてもダメな香具師もいる
99 :
就職戦線異状名無しさん:02/10/25 06:40
>>95 4〜5月に高学歴が受けないような企業受けて
内定貰って、その後高学歴が受けるような企業の
二次募集三次募集受ければ?
100 :
就職戦線異状名無しさん:02/10/25 12:06
まあ、いずれにせよひとつの面接で一喜一憂しないこっちゃ。
でも、
第1志望落ちたときとか、さすがにショックだけどな。
101 :
就職戦線異状名無しさん:02/10/25 12:10
とある企業の就職活動のしかたみたいなセミナーに行くんですけど
案内に私服でお越しくださいとあるんですが、その文面通りスーツ
でなくてもいいですかね?それともスーツのほうが無難ですかね?
102 :
就職戦線異状名無しさん:02/10/25 12:11
>>86 新卒がいきなりコンサルやることなんてまずないよ。
新卒はアシスタントとかデータ整理とか。
>>94 俺は説明会だけなら70社ちかく受けた。
面接も死ぬほどあったので、やばかったです。
かなり多いほうです。普通、20-30くらいじゃない?。
>>95 関係ないよ。
日東駒戦でも受かるやつは受かるし、落ちるやつは落ちる。
それを、4月まで就活しない理由にしたら人生負け犬だ。
ただ、11月から活動してた俺に言わせると、
月が進むほど、こいつスゲーってヤシはいなくなる。
103 :
就職戦線異状名無しさん:02/10/25 12:14
>>101 何も書いてなかったらスーツ決定だけど、
私服というときは、私服のほうが良いよ。
まだ時期が早いから、去年もスーツで来いという企業は少なかった。
104 :
就職戦線異状名無しさん:02/10/25 12:26
>>95 4月を超えると、後になるほど低学歴も割合が増えるみたいだね。
でも、一流企業も減ってくるから、そういうのは
気にしないで、とにかく頑張った方がいいやろね。
105 :
就職戦線異状名無しさん:02/10/25 12:29
>103
ありがとうございます。
いろいろ始まって、小さなことが気になっちゃいますよ
夏休みのインターンの面接でスーツでなくても構いませんって
企業あって私服でいったら回りがスーツでちょっと気になったんです
106 :
就職戦線異状名無しさん:02/10/25 12:30
低学歴情報。
うちの大学も今年の就職率が悪いのか、3年の学内ガイダンス
も早々にすませ、もう活動させてるみたいだ・・・。
来年はまた今年以上に早くなるぞ。
まあ、高学歴な方々には関係ないだろうけど、低学歴にも優秀な香具師はいる。
107 :
就職戦線異状名無しさん:02/10/25 12:34
文系ですが松下、NEC、ソニー、日立といったメーカーに
行きたいと考えています。
大学は東大の法学部なので不利にはならないと聞きますが
成績やTOEICはどの程度必要でしょうか?
二年次までの成績では優7割、良3割、可・不可はありません。
TOEICは740点しかなく、これでは履歴書には
書けないレベルだと聞いています。
TOEICや資格でこの程度は必要だ、というのがあったら
内定者の方、是非教えてください。
108 :
就職戦線異状名無しさん:02/10/25 12:35
>>105 周りと同じじゃなければいけないという発想は捨てたほうがいい。
私服で来いといって、スーツでこなかったから駄目という会社は行く価値なしだし。
109 :
就職戦線異状名無しさん:02/10/25 12:36
面接は楽しいよ!!
110 :
就職戦線異状名無しさん:02/10/25 12:37
>>107 そこに出てる会社一通り受ければ
どれかは内定出るよ。
あとは金融で気楽に面接の練習しとけ。
111 :
就職戦線異状名無しさん:02/10/25 12:39
>
>>107 ネタっぽいがまじめに答えると、
志望動機とか将来のビジョンをちゃんと言えて、
人格等に問題がなければまず落ちない。
112 :
就職戦線異状名無しさん:02/10/25 12:39
>>107 成績は問題ないだろ
完全を期すならTOEIC850くらいとっとけば?
今のままで大丈夫だろうけど
しかし珍しいな東大法でメーカー第一志望って
113 :
就職戦線異状名無しさん:02/10/25 12:40
>>107 ネタだと思うけど、マジレスすると、
君の資質によっぽど問題がない限り普通に受かる。
メーカーでの740点は、書いた方がいいレベル。
114 :
就職戦線異状名無しさん:02/10/25 12:41
日立内定者です。
筆記試験→英語試験+面接→最終面接
が理系の選考過程です。文系は、面接がGDになるみたいですね。
英語ですが、まったく関係ありません。
400-500レベルでも足かせにはならないでしょう。
NECも筆記試験で英語はやりません。内定後です。
松下・ソニーは、うちのところでは、推薦で逝く会社なんでアドバイスしかねます。
推薦では、英語力不問で、専門試験をやります。英語は内定後の話。
115 :
就職戦線異状名無しさん:02/10/25 12:42
総合電気って学歴によってルートが違うんじゃないの?
116 :
就職戦線異状名無しさん:02/10/25 12:43
>>110-114 みなさんありがとうございます。
先輩数名が上記の企業に落ちていたので
少し不安を感じていたもので。
やはり重要なのは志望動機ですね。
今からじっくり考えておこうと思います。
実は今はメーカーの巨大さに漠然と憧れを持っている程度です。
117 :
就職戦線異状名無しさん:02/10/25 12:44
>>107 > TOEICは740点しかなく、これでは履歴書には
> 書けないレベルだと聞いています。
2ちゃんい毒されるね。ネタだろうけど。
社内目標ってのがあって、それを超えてるかどうかしか問題にしてないよ。
多くのメーカーでは、600が目標だったと思う。
IBMで管理職になるには、720だったかな?
まっどうにしろ、最低レベルを超えてる証明にはなる。
でも、「英語できます!」と自慢できるレベルではないな。
118 :
就職戦線異状名無しさん:02/10/25 12:46
東大法なら具体的な仕事まで指定できると思うので、よく考えてアピールしたほうがいい。
イメージが具体的なほど、その部署にいける確率が上がる。
漠然としたまま行くと、とんでもないところにまわされる可能性もあるし。
119 :
就職戦線異状名無しさん:02/10/25 12:46
>>107 東大法でも落ちるときはあっさり落ちるから
気を抜くなよ。お前もその先輩達みたいになるかもしれないからな。
120 :
就職戦線異状名無しさん:02/10/25 12:48
休廷で、メーカー筆記には、滅多に落ちないよ。
休廷にTOEICの点数は、ほとんど無意味だよ。
それが、よくても悪くても。
TOEIC自慢は、帰国子女かマーチ以下級で有効と思われ。
121 :
就職戦線異状名無しさん:02/10/25 12:49
>>107 俺は東大経済だけどメーカー内定だ
成績は最悪、TOEIC未受験だったけどな
多分お前は成績の面では問題なし
でも面接次第では普通に落ちるぞ
俺もソニーは簡単に落ちた
今からやりたいこと、できることをしっかり考えておけ
122 :
就職戦線異状名無しさん:02/10/25 12:53
>>119 部署ごとのセレクションに負けたんだよ。
うちの親父が某メーカーで部長してるが、
国際法務の仕事の面接したときに、
TOEIC900点以上でかつ法学部で専門に学んできましたってのばっかりだったらしい。
アメリカのロースクール出もいたらしい。
高度のスキルを求めたれる仕事は、優秀な人が集まるので
東大でも落ちる可能性ある。
123 :
就職戦線異状名無しさん:02/10/25 12:56
まあ俺の友達の東大生は
富士通のSE職に1次面接で落ちたって
言ってたからな
学歴良ければ安泰とは決して言えないだろう
有利なのは確かだろうけど
124 :
就職戦線異状名無しさん:02/10/25 12:59
>>123 プレゼン面接だよね。
プレゼンは学歴関係なく、できないヤシはできないな
慣れなんだろうけど。
125 :
就職戦線異状名無しさん:02/10/25 14:33
>>124 そうそう
でもやっぱり【要領】【表現力】とかは必要だから、やっぱり頭のいい人が
有利なことに変わりはないと思うよ。
それから、塾の講師かなんかのバイトやってる人は結構得意かもね
126 :
就職戦線異状名無しさん:02/10/25 15:06
1月24日のTOEIC受験はエントリーシートに書くには遅すぎますか?
127 :
就職戦線異状名無しさん:02/10/25 15:09
予想して書いておけ。
いまからLECやら大原やらに通って公務員を目指すのはもう遅いのでしょうか?
まじめにお願いします。
129 :
就職戦線異状名無しさん:02/10/25 17:17
>>126 toiecの点数ってまず確認されないから、
取れる自信があれば書いちゃってもいい。
あんまり高く書きすぎると、内定後に大変なんだけどw
130 :
就職戦線異状名無しさん:02/10/25 17:22
131 :
就職戦線異状名無しさん:02/10/25 17:29
>>128 学部にもよると思うけど国一とかじゃなく
地方公務員目指すなら可能。
努力次第だが。
132 :
4回生ですが。。。:02/10/25 17:35
広告代理店って要はどんな仕事なんですかね?
できるだけ詳しく知りたいです。
4回生なのに、しかもこんな時期な質問スマソ。。。
133 :
3年生ですが:02/10/25 17:37
>>132 企業に広告スペースを売るのですね。
新聞とか、テレビとかの。
>>130 板違いでした。ごめんなさい。
>>131 ありがとうございます。頑張れば可能なんですね
挑戦してみようと思います。
135 :
4回生ですが。。。:02/10/25 17:39
136 :
就職戦線異状名無しさん:02/10/25 17:40
137 :
就職戦線異状名無しさん:02/10/25 20:26
TOEICスコアって受けてないのに嘘かいたらばれる?
138 :
就職戦線異状名無しさん:02/10/25 20:28
入社したらばれる
139 :
就職戦線異状名無しさん:02/10/25 20:50
トイクが面接において決定的な差になることはない。
嘘かどうかでビクビクするなら嘘つかないほうがいい。
140 :
就職戦線異状名無しさん:02/10/25 20:51
トイックはほんとDQN企業なら900位でつかえるが、普通どうにもならんね
141 :
明治魂 ◆9wsY.lb95c :02/10/25 21:18
テレワークってやめたほうがいいですか?
142 :
就職戦線異状名無しさん:02/10/26 00:31
留年の言い訳は、ストレートに
「学生の本分を疎かにしておりまして・・・」
で逝こうと思うんですけど、まずいですか?
143 :
就職戦線異状名無しさん:02/10/26 00:32
>>142 実際、勉強しなくて留年したの?
だったら、それ以外に何か力をいれてやったもの、そしてそれを会社
でどう生かせるか、また自分が根気と粘り強さをもって仕事にとりくめる
人間か、そして誠実さ率直さ、マジメさがあるか、そういうことを証明できなかったら
ダメかもね
144 :
就職戦線異状名無しさん:02/10/26 00:33
SPIってどんな企業が採用してるんですか?
「留年率が6割を超えてまして・・・」(w
146 :
就職戦線異状名無しさん:02/10/26 00:37
148 :
就職戦線異状名無しさん:02/10/26 00:45