早稲田から国家公務員二種って

このエントリーをはてなブックマークに追加
1
勝ち組みですか?負け組みですか?
自慢しているヤシがいます。
企業でいうとどのへん?
勝ち組みじゃないの

漏れ刑○官だし・・・漏れに比べれば
---------------------終了ってことで---------------------------
4就職戦線異状名無しさん:02/08/15 05:39
二種>日立
5就職戦線異状名無しさん:02/08/15 08:59
バブル期ならバカにされたが、就職氷河期の今は難関だよ。
6就職戦線異状名無しさん:02/08/15 14:52
そうか東大のキャリア組の奴隷としてがんばるんだなww
7みよ帝京大学の実績:02/08/15 14:56

          東  京  早  慶  高
          大  大  大  大  経
__________________________

JPモルガン   10  9  5  6 34
ドイチェ銀行    7  7  4  4 10
シティバンク    8  5  6  6 13
チェース・M    2  1  1  1  9
日本四大銀行  197 56 89 90 59
三菱商事      4  1  3  2  8
三井物産      5  1  2  4  9
ソニー      98 23 25 40 80
東芝       20 10  4  6 19
NEC       6  6  3  4  9
トヨタ      17  9  4  7 18
インテル(本社)  2  1  0  0  9
エクソンモービル  1  0  0  0  8
(本社)
シーメンス(本社) 0  0  0  0  7
GM        0  0  0  0  4
IBM(本社)   1  1  0  0 17
ウォルマート    0  0  0  0  8
(本社)
P&G(本社)   0  0  0  0 13
UCLA(博士) 21 29  7  9 39
HBS      84 65 45 50 95
(ハーバードビジネススクール)
AT&T(本社)  0  0  0  0 12
8就職戦線異状名無しさん:02/08/15 14:56
地方公務員も1種、2種ってあんの?
9就職戦線異状名無しさん:02/08/15 14:57
>>7
どこが帝京?
10就職戦線異状名無しさん:02/08/15 18:51
ijo
11就職戦線異状名無しさん:02/08/15 18:54
早稲田は就職悪い
酷2なら御の字だろ
賃金・多忙度を総合的に考えた場合に公務員より待遇いい企業に入れる
バカダ生なんてわずか
12就職戦線異状名無しさん:02/08/15 18:54
13就職戦線異状名無しさん:02/08/15 18:55
>>7
帝京の人ってホント、「帝京」って字も読めないほど無能なんですね。
国2の賃金・多忙度がね・・・。霞ヶ関か出先か知らんが給料は40でまあ、550いけばいいくらいで、
出先なら480くらいかな。労働条件も霞ヶ関なら一日16時間労働当たり前、出先なら5時だが中小企業程度の格しか
感じない一生だけどね。俺は国2経産・財務受かったが辞退しました。
早稲田も学部でピンキリだから、本人が納得してればいいんじゃない?
4月までが一番人生で楽しい時期になるんだろうが。霞ヶ関ならブランドやメンツっていう本質のない霞みたいなものを
食べて一生生きていくのも人生だ。俺は花より団子。
15就職戦線異状名無しさん:02/08/15 23:20
国Uは、上位であれば微妙だね。下位学部であれば、よし。
国Uより、地上の方が絶対いいと思うけどね。
16就職戦線異状名無しさん:02/08/15 23:21

野球の打撃成績でも、企業の財務分析でも何でもいいです。
「数の上でも率の上でも大きく水が開いた状態」
世人はこれを称して「格違い」と言います。

京大や一橋は率だけでも瞠目すべきものがあるので賞賛に値します。
しかし、地底のように、数もダメ率もダメとなると問題外。
これでは、まるっきりお話になりませんね。
地底が一流私大から嘲弄される所以です。

みなさんももうお気づきでしょう。
少数にして精鋭にあらず。「旧帝」という呼称の重みに耐えられない張子の虎。
それが地底なのです。グヘヘヘ

果たして北大法学部というものは実在しないのでしょうか?いいえ、実在します。
法学部では法律の講義はないのでしょうか?いいえ、あります。
北大生は真面目に受験勉強しないのでしょうか?いいえ、真面目にやります。

ところが、悲しい哉。合格「率」でも中央に劣後してしまうんですなぁ、これが。ブワハハハッ!
猫も杓子も受験してしまうあの「チュー」にですよ!「率」で負けるんですよ!信じられますか?
背後には1.07%の日大が迫っていますよ!あの「ポン」がですよ!クーックックックッ!クルシー・・・

さあ、どこへ行く、地底? さあさあ? (コピペ可)
>>16
何それ?w
18就職戦線異状名無しさん:02/08/16 19:06
一生出世できない。

だってよー
 
   30歳国@>>>>55歳国2だろ
19就職戦線異状名無しさん:02/08/16 19:07
>賃金・多忙度を総合的に考えた場合に公務員より待遇いい企業

↑そもそもコレ自体が少ないだろw
20就職戦線異状名無しさん:02/08/16 23:04
win
21就職戦線異状名無しさん:02/08/17 08:59
国2の最大合格大学→日本大学
早稲田で国2(ノンキャリア、国家中級)って超負け組
早稲田ならせめて地方上級へ行け
22就職戦線異状名無しさん:02/08/17 09:00
就職できるだけマシ

国2の最大合格大学→早稲田大学
23女子大生 ◆rmZlOvo6 :02/08/17 09:16
公務員バンザイ
24:02/08/17 09:19
注意して下さい!!
 毎日100以上のスレで大量の荒らし行為を行っている悪質な
 人間が書き込みを行っています。徹底して無視してください。
 皆さん 力を合わせ 一刻も早く2chから追放いたしましょう。
                    2chを守る会
25就職戦線異状名無しさん:02/08/17 09:21
>>23のことですか?
2chを守る会ってのはやめたほうがいいと思うぞ
さぶ過ぎ・・・
27就職戦線異状名無しさん:02/08/17 09:24
国Uなんて、地方駅弁大学の宝庫だったんだが…
28就職戦線異状名無しさん:02/08/17 16:22
h
29帝京最強!!!!:02/08/17 16:24

        朕は最強の帝京大生だ!!お前等朕にひれ伏せ!クソ共が!
        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          /\ /\  /神\/../
          / /\  \(´∀` )./
        ())ノ__ ○二○二⌒/../
       / /||(二ニ) (___/../ 几l
   γ ⌒ /|?V||彡Vミ/⌒_ノ二二ノl0
   l| (◎).|l |((||((゚ )/⌒/||三三三・) ||  (´⌒(´
__ ゝ__ノ     ̄(___) ̄  ゝ__ノ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(´⌒(´⌒;;
朕は神なり!朕は神なり!朕は神なり!朕は神なり!朕は神なり!朕は神なり!朕は神なり!
朕 IS GOD!朕 IS GOD!朕 IS GOD!朕 IS GOD!朕 IS GOD!
>>東大へ    勉強できるくせに無能、氏ね(ププ
>>京大へ    ハナゲ出てるぞ(ププ
>>一橋へ    デブヲタ氏ねよ(ププ
>>早稲田へ   田舎者のクズが(ププ
>>慶應へ    低脳ヴォケが(ププ
>>明治へ    低学歴が(ププ
>>中央へ    オナニーして寝ろ(ププ
>>青学へ    牛鮭定食でも食ってろ(ププ
>>ICUへ    クソレスするな(ププ
>>立教へ    2ちゃん辞めろ(ププ
>>法政へ    冗談は顔だけにしろ(ププ
>>上智へ    チョンみてえなやつだな(ププ
>>宮廷へ    人生の敗北者(ププ
>>駅弁へ    主治医呼んで来い(ププ
>>閑閑同率   ゴミだな(ププ
>>日大へ    くさいなお前(ププ
30就職戦線異状名無しさん:02/08/20 06:35
age
31就職戦線異状名無しさん:02/08/20 13:31
>>21
日大がトップだったのは昔の話だろ。
今は1位は早稲田じゃない?
32就職戦線異状名無しさん:02/08/20 13:38
日大は生徒数多いから。
早稲田ならT種受けよう。
33就職戦線異状名無しさん:02/08/20 13:39
三位だったな。I合格者
34就職戦線異状名無しさん:02/08/20 16:43
自分が出た大学なんて早く忘れることが幸せへの近道だよ。
>>14
国Uって給料そんなに安いのか?
友達の親父が高卒で市役所なんだけど、定年間近で1400万円とか
言ってたぞ。ネタか?
36就職戦線異状名無しさん:02/08/20 17:00
sageたままではいけませんよ、35君。
3735:02/08/20 17:04
>>36
スマソ。
んで実際どうなんよ?
38就職戦線異状名無しさん:02/08/20 17:12
>>35
限りなくネタだな。
しかし、人口50万人以上の政令市、中核市役所の主要部長以上(市役所で助役含めて5〜7人)の場合は可能性あり。
ただ、現在の団塊世代は同期が非常に多いため、ほぼ不可能。
同期が50人、100人なんて場合も多い。
大規模市役所である程度出世しても(課長以上)、定年直前の年収は1000万前後。

しかし今後は、公務員給与漸減傾向に拍車がかかることが予想されているため、
難関の現行試験を突破しても旨みは全くない。
大量採用時代で公務員給与が中小企業と互角だった安月給時代に採用された人たちが中高年で旨みを味わい、
大企業に比較しても遜色ない待遇になった時代に苦労して難関試験を突破して入ったら自分達は冷遇なんてのは良くある話。

いずれにせよスレ題については、早稲田〜国U内定程度では完敗ってとこだろ。

39就職戦線異状名無しさん:02/08/20 17:15
国Uの合格者上位校
早稲田、中央、日大、明治…
4038:02/08/20 17:20
ちなみに、財政基盤の貧弱な中小規模市役所(30万人未満)だと、
定年直前で部長まで大出世したとしても年収は700万程度だよ
実際は公務員の場合、完全なピラミッド型組織の為、大卒組でも課長まで行けばかなり恵まれてるほうだよ
多くは課長補佐級で定年を迎える。
補佐と長は待遇、権限が全く違うので留意するように。

ちなみにウチのオヤジは千葉県某市役所(30〜50万クラス)に勤務だが、50歳課長でも年収800万弱だよ
大手企業の40歳前後。今後は市職員の基金が底をつき始めてるため退職金も危ないし。
41就職戦線異状名無しさん:02/08/20 17:22
公務員の恩給って何?
どれくらいの額でるの?
民間企業の場合、業績悪いと社員が賃金カットされるじゃない?
公務員も同じ風にしたらいいのに。
累積赤字が国と地方で700兆円もあるんでしょ?
公務員の給料を数十%カットしてもいいと思うが。
雇用が保証されているだけマシでしょ。
4338:02/08/20 17:32
>>41
市によって全くかけ離れてるという前提をまず認識してもらって、
具体的に、大規模市役所(30〜50万規模)で激戦を勝ち抜いて課長まで出世した場合、退職金は1500〜2000万程度。

中規模(10〜30万)の場合、1000〜1500万
小規模の場合、もっと下がる。

一般的には、東証一部上場に勤務者している人の平均的な退職金は1500〜2000万と言われている。
財閥系優良企業や、銀行などの退職金は(上記の平均×1.5〜2倍)も事実。
素人でごめそ。
退職金の中に恩給が含まれるのか?
4538:02/08/20 17:38
追加。

公務員の平均給与をかさ上げしてるのは現業公務員(警察、消防、救急)。
あえて詳細な数字は出さないけど、大卒で市役所課長まで出世なんて人より、
高卒で警察官のほうが年収は完全に格上。時間外勤務手当てや危険手当などが盛りだくさん。
一般人が思ってるほど行政職の給与は良くない。中堅〜普通の大企業クラス
逆に現業公務員は高いよ〜、ホントに。 【公務員全体平均】に惑わされぬように
46就職戦線異状名無しさん:02/08/20 17:56
外務省職員て外務省の二種みたいなものでしょ?難しいの?
4738:02/08/20 17:59
>46
正確には、外務省専門職採用。
46の書いてるとおり、二種と全く変わらん。というか、二種。
外務省、防衛庁は二種とは言わないんだよね。慣例で。でも現実にはそうだよ。

他省の二種と比較しても全く同じ。
今からマラソン行って来るので、当分レスできないぞ>>46 んじゃ。
4838:02/08/20 18:03
書き忘れたが、難易度的には二種より若干上かも 人によっては下に感じる場合も
試験内容が二種の採用試験とは傾向が異なるので、向き不向き。
でも外務はノンキャリへの差別、蔑視が酷くて有名だからね
その友人は来年から大変だね。
>>1
早稲田から二種は普通だろ
50就職戦線異状名無しさん:02/08/20 18:26
>>1
>勝ち組みですか?負け組みですか?
引き分けです。
51就職戦線異状名無しさん:02/08/20 18:31
勝ち組だろ
52就職戦線異状名無しさん:02/08/20 18:32
win です。
53就職戦線異状名無しさん:02/08/20 18:33
>>48
公務員は公務員で大変なんだな。NGOとか就職できないのかな?
54就職戦線異状名無しさん:02/08/20 18:36
早稲田で2種なら御の字じゃない?
1種で勝負になる(入ってから国立卒と勝負できる)私大なんて慶応くらい
まして早稲田は民間就職も決して良くはない。2種よりマトモな民間にいける
奴は少数
55就職戦線異状名無しさん:02/08/20 18:36
>>48
外専とその他二種の難易度が同等とは、認識不足も甚だしい。
偉そうに御託並べるのは少し世間を知ってからにしろ。
45に追加
看護士(婦)も給料たかいぞ。 土日で割り増し 夜勤で割り増しだから
手当だけでも相当な額。
25歳女子で、クルマ持てて実家に仕送りしつつ、ブランド品を買える給料を
もらえるとしたら風俗か看護婦ぐらいしかない。
57就職戦線異状名無しさん:02/08/20 20:58

▼ 国家公務員二種 大学別合格者数ベスト20 ▼

 〜1992年〜   〜2000年〜
1,日本大296   早稲田大 261 ←ここ
2,中央大235   中央大  238
3,明治大188   日本大  173
4,立命館大173  立命館大 169 
5,法政大154   明治大  164
6,関西大149   東北大  161
7,同志社大131  同志社大 157
8,新潟大122   北海道大 144
9,北海学園大114 広島大  143
9,早稲田大114  九州大  140
11,広島大110  名古屋大 123
12,福岡大106  神戸大  117
13,岡山大100  岡山大  110
14,千葉大96   関西大  105
15,東洋大95   金沢大  102
16,琉球大94   北海学園大 90
17,専修大89   京都大   88
18,山形大88   大阪大   87
19,東北学院大85 法政大   85
19,愛知大85   熊本大   81
           慶応義塾大 80
58就職戦線異状名無しさん:02/08/20 20:59
    
59就職戦線異状名無しさん:02/08/20 21:14
『早稲田からの就職者数が多い=勝ち』なら、セブンイレブンやヨーカドーも勝ちだね(w
正直、公務員は給料安いよ特に二種は。都庁、県庁の上級職なら一応勝ちの部類に入るかもしれんが
60就職戦線異状名無しさん:02/08/20 21:15
日大は早稲田不況の余波を受けているl
61就職戦線異状名無しさん:02/08/20 21:17
>外専とその他二種の難易度が同等とは、認識不足も甚だしい。
>偉そうに御託並べるのは少し世間を知ってからにしろ。

外専の合格者上位に東大京大一橋クラスが並んでると思ってんの?(藁
地方国立、早稲田、マーチ、官官同立でしょ実際は。
外専関係者が偉そうに言うほどの大した差は無いよ
62就職戦線異状名無しさん:02/08/20 21:19
早稲田は3種が普通。
2種は勝ち組!
もはや日大並みの頭しかない
63就職戦線異状名無しさん:02/08/20 21:23
京大おおいな・・・。
東大は何人くらいかね?>2種
64就職戦線異状名無しさん:02/08/20 21:25
早稲田、中央、日大、立命館、明治、・・・
みごとに上位五校に二流大が勢ぞろい(w
65就職戦線異状名無しさん:02/08/20 21:26
今二種入ったら日大にこきつかわれるじゃん。そんなの耐えられない…
66就職戦線異状名無しさん:02/08/20 21:57
>65 日大ならいい方。バブル期には高卒国2(内部組)も結構います。
ちなみに、早稲田の国2合格者の大半は、併願の「地方上級」へ行くのでは?
67就職戦線異状名無しさん:02/08/20 22:01
>>66
てことは、国U種=2,5流でよろしいか?
68就職戦線異状名無しさん:02/08/20 22:14
>>65
会社に入ったら日大卒の上司の多さにびっくりするよ。
69就職戦線異状名無しさん:02/08/20 22:16
財閥系、大手銀行だと『日大卒=保護対象希少動物』という罠
バブル期でも一流といわれる企業は日東駒専なんてほとんど採用してないよ
70就職戦線異状名無しさん:02/08/20 22:36
国二受けてるのって教育とか社学なのか。
71就職戦線異状名無しさん:02/08/20 22:38
バブル世代全員ぶっ殺したい。
多分、親戚にもいないし、いいや。
72就職戦線異状名無しさん:02/08/20 22:38
>早稲田、中央、日大、立命館、明治、・・・

早稲田と日大を相殺すれば、純粋たる二流就職先という罠
73就職戦線異状名無しさん:02/08/20 23:06
>>63
東大からU種はいない。
あと一橋からも。
でも外専には一橋もいる。
74就職戦線異状名無しさん:02/08/20 23:08
>>57
冷静に見ると北海学園大学がすごいぞ。
ネタじゃないよな?
75就職戦線異状名無しさん:02/08/20 23:10
ま、2種合格者が全部そこに入るわけでもないだろうけど
早稲田のプライドのなさは如実に表れてるな
慶応は2種なんてそもそも受けない
76就職戦線異状名無しさん:02/08/20 23:10
ま・け

高校生レベル
77就職戦線異状名無しさん:02/08/20 23:11
ムネオ様のおかげかな?
78就職戦線異状名無しさん:02/08/20 23:15
北海学園>>京大だね。
79就職戦線異状名無しさん:02/08/20 23:31
早稲田、中央、日大、立命館、明治か?

中途半端な大学だけだな
三流もないけど一流も無い
80就職戦線異状名無しさん:02/08/20 23:32
中堅企業レベルが証明されたわけだな
81就職戦線異状名無しさん:02/08/20 23:32
>>75
慶応だって80人も合格してるんだから、五十歩百歩
82就職戦線異状名無しさん:02/08/20 23:33
>>75
京大は結構受けるがね。
ま、大体が地上との併願だけど。
慶應は地上も少なそうだがな
83就職戦線異状名無しさん:02/08/20 23:33
>81
その80人は慶應の名を汚す落ちこぼれどもだよ
84就職戦線異状名無しさん:02/08/20 23:35
>>61
バカだね
85就職戦線異状名無しさん:02/08/20 23:36
慶應と早稲田を比較する事自体間違ってるけどな。
就職においては
86就職戦線異状名無しさん:02/08/20 23:37
北海学園大
  ↑
 ネタ
87就職戦線異状名無しさん:02/08/20 23:37
早稲田
中央
日大
立命館
明治

この下からはなぜか一流大なんだよな
>東北
同志社
北大

88就職戦線異状名無しさん:02/08/20 23:37
>>87
同志社工作員うざいよ
89就職戦線異状名無しさん:02/08/20 23:39
同志社、北大レベルを一流と勘違いできる87はDQN
90就職戦線異状名無しさん:02/08/20 23:39
ドウシシャ工作員死んでいいよ
早稲田なんてどうせそんなもんでしょ。
誰もが知ってるよ。
91就職戦線異状名無しさん:02/08/20 23:40
国際的に見れば、東大・京大・一橋・東工・旧帝・早慶くらいまでが、かろうじて大学なのれす。
92就職戦線異状名無しさん:02/08/20 23:46
文系の場合は東大京大一橋(慶應、旧帝)。
大手企業でも一流の扱いを受けるのは三校のみ。
93就職戦線異状名無しさん:02/08/20 23:58
社学・商なら勝ち
9474:02/08/20 23:59
>>86
やっぱネタか

”もっと”冷静になってみると
>>57には関西学院大学がないもんな
95就職戦線異状名無しさん:02/08/21 00:00
早稲田明治程度なら普通の就職だな
下の方には高学歴もいることだし
96就職戦線異状名無しさん:02/08/21 00:03
民間なら東京慶一
官僚は東京
それ以外は滓
97就職戦線異状名無しさん:02/08/21 00:03
上位駅弁あたりでも現役国Uは勝ち組
合格者の半数以上は既卒組み
公務員試験板はすでに無職ダメ板状態 w)
98就職戦線異状名無しさん:02/08/21 00:05
慶應工作員多いな。文系の大半は中小企業逝きなのに。
99就職戦線異状名無しさん:02/08/21 00:06
数打ちゃ当たる
100就職戦線異状名無しさん:02/08/21 00:07
工作員なんて言い方するヤシは学歴板住人
101就職戦線異状名無しさん:02/08/21 00:43
こんな時代に二種で負け組みだなんて言ったら笑われるぞ
102就職戦線異状名無しさん:02/08/21 00:44
>101
いや、普通に二種だと笑いものだが。二流、3流大ならいざしらず。
103就職戦線異状名無しさん:02/08/21 00:46
二種を笑えるのは東大だけ。
104就職戦線異状名無しさん:02/08/21 00:50
慶應法だけど、二種は受ける奴は結構いるけど、就職先U種だと痛々しいよ
周りが気を使ってその話をしないようにしてる。

105就職戦線異状名無しさん:02/08/21 01:11
早稲田政経、法だと一種一次合格で内定とれずに二種に就職がけっこうありそう。
106就職戦線異状名無しさん:02/08/21 01:13
苦悶の表情を浮かべながら就職課に内定報告するよ 
早慶で二種〜負け。
マーチで二種〜引き分け又は惜敗。都庁県庁上級や一流企業内定に頭上がらないからね
107就職戦線異状名無しさん:02/08/21 01:19
どーかね。早計〜二種だったら引き分けだと思うけど。
周り見てると二種以下なんてゴロゴロいるし。
108就職戦線異状名無しさん:02/08/21 01:20
俺は慶応SFC4年だ。
当たり前の様にUFJに内定をもらってもうすぐ働くぜ!!
SFCってだけでもすごいのにUFJだぜUFJ。
いまどき漢字の会社行くやつってバカだと思うな。
まあ、2chやってるような奴に俺を侮辱する事は出来んだろうがな。(w
109就職戦線異状名無しさん:02/08/21 01:24
>107
そりゃ卒業生の上下半分で区切れば二種レベルでも勝ちに分類されると思うが。
実際には大学内での『勝ち』といえば、上位1〜2割くらいだろ? 普通は。
上位3〜7割が引き分け・惜敗。7割未満が負け。
110就職戦線異状名無しさん:02/08/21 01:26
大規模市役所である程度出世しても(課長以上)、定年直前の年収は1000万前後。

しかし今後は、公務員給与漸減傾向に拍車がかかることが予想されているため、
難関の現行試験を突破しても旨みは全くない。
大量採用時代で公務員給与が中小企業と互角だった安月給時代に採用された人たちが中高年で旨みを味わい、
大企業に比較しても遜色ない待遇になった時代に苦労して難関試験を突破して入ったら自分達は冷遇なんてのは良くある話。

いずれにせよスレ題については、早稲田〜国U内定程度では完敗ってとこだろ。
>>108
すいません、SFCって何ですか?
112やっぱ負けかな:02/08/21 01:28
ちなみに、財政基盤の貧弱な中小規模市役所(30万人未満)だと、
定年直前で部長まで大出世したとしても年収は700万程度だよ
実際は公務員の場合、完全なピラミッド型組織の為、大卒組でも課長まで行けばかなり恵まれてるほうだよ
多くは課長補佐級で定年を迎える。
補佐と長は待遇、権限が全く違うので留意するように。

ちなみにウチのオヤジは千葉県某市役所(30〜50万クラス)に勤務だが、50歳課長でも年収800万弱だよ
大手企業の40歳前後。今後は市職員の基金が底をつき始めてるため退職金も危ないし。
113やっぱ負けかな:02/08/21 01:30
具体的に、大規模市役所(30〜50万規模)で激戦を勝ち抜いて課長まで出世した場合、退職金は1500〜2000万程度。

中規模(10〜30万)の場合、1000〜1500万
小規模の場合、もっと下がる。

一般的には、東証一部上場に勤務者している人の平均的な退職金は1500〜2000万と言われている。
財閥系優良企業や、銀行などの退職金は(上記の平均×1.5〜2倍)も事実。

どうよ? 
114就職戦線異状名無しさん:02/08/21 01:33
スーパーファミリーコンピュータだよ。
115就職戦線異状名無しさん:02/08/21 01:37
スーパーファミリーコンプレックス
116就職戦線異状名無しさん:02/08/21 10:14
国2には、4大卒で無くてもなれる。
117就職戦線異状名無しさん:02/08/21 22:39
>>68
それは負け組み企業です。
いくら日大が多いからってまともな企業はそんなに入れない。
118就職戦線異状名無しさん:02/08/22 10:18
age
119就職戦線異状名無しさん:02/08/22 14:45
恩給があるから、死ぬまで安心?
120就職戦線異状名無しさん:02/08/22 15:52
中小企業いくよりはマシじゃない?最近じゃ政経法からも多数、中小に
逝くしな。漏れ落ちて民間逝くけど。社科専れす
sage
122就職戦線異状名無しさん:02/08/23 00:04
なんで国Uに合格しないの?
どうして,一次試験に受からないの?
公務員試験,何年続けるつもり?
このまま,ずっと受験生してるの?
ほんとに合格したいって思ってるの?
公務員試験始めて,何年たつと思ってるの?
一次試験に受からなかったら,面接受けられないんだよ。
一次に受かった人だって,その3人に1人は面接落ちるのに。
一次に受からないで,面接受かると思ってるの?
数的や経済は苦手,って言っても,10人しか受からないんじゃないんだよ。
毎年10000人以上受かるんだよ。

ちょっと知識がついたからって,自分の実力を誤解していない?
自分のこと実力者だって,勘違いしてない?
そういう自分が,一番実力ないんだよ。
受からなかったら,実力なんかないんだよ。
模試で点数をとる実力ならあるけどね。
惜しかった,惜しかったって,何が惜しいの?
1点差だろうが何だろうが,不合格者なんだよ。
模試ではよかったなんて,何の言い訳にもならないんだよ。
「力あるのにね」っていうのは,「だけど,本試験には受からないね」って言
われてるのと一緒なんだよ。
論文試験の対策は無意味,物理化学は捨ててもいい?
経済学の勉強もろくにしなかった人間に限って,そういうんだよね。
123就職戦線異状名無しさん:02/08/23 00:07
阪大だけど国Uなんてそもそも学科全体で受験禁止(藁
124就職戦線異状名無しさん:02/08/23 00:10
阪大なら国ニたくさんいるだろ?背伸びすんな。
学科って理系か?
125就職戦線異状名無しさん:02/08/23 00:27
早稲法から住生いった友達と、早稲商から都庁いった友達はどっちが勝ちですか?
126就職戦線異状名無しさん:02/08/23 00:29
>>125
後者にきまっとる。
127就職戦線異状名無しさん:02/08/23 00:30
ネタにマジレスワラタ!!
128就職戦線異状名無しさん:02/08/23 00:30
住生ってどこ?
129就職戦線異状名無しさん:02/08/23 00:30
>>127
氏ね
130就職戦線異状名無しさん:02/08/23 00:30
国家公務員1種ってのはやっぱり全然別格なんですか?
131就職戦線異状名無しさん:02/08/23 00:31
SUMITOMOSEIMEI
132就職戦線異状名無しさん:02/08/23 00:32
生保ってニッセイ以外知らないんだけど、どこが勝ちなの?
生保は三井住友じゃないんだ。
133就職戦線異状名無しさん:02/08/23 00:33
それぐらい自分で調べろ
134就職戦線異状名無しさん:02/08/23 00:33
国Uがたくさんだぁ?
影でこそこそ受けてるやついるけど就職するわけねーだろ
恥ずかしくて同窓会でれねーよ(w
135就職戦線異状名無しさん:02/08/23 00:33
>>132
3年?
生保はニッセイ以外負け組み。
136就職戦線異状名無しさん:02/08/23 00:37
早計から国Uは妥当だろ
ぷっ
137就職戦線異状名無しさん:02/08/23 00:38
阪大から国Uも妥当だろ。
138就職戦線異状名無しさん:02/08/23 00:38
ジサクジエンワラタ!!
139就職戦線異状名無しさん:02/08/23 00:40
早大から国1現役合格者けっこういるよな今年
女がおおかった
140就職戦線異状名無しさん:02/08/23 00:42
学科に地上はいても国Uなんていねーよ
国Tはぱらぱらいるけどな〜(w
単教科お受験は試験に弱そうだな。。。
141就職戦線異状名無しさん:02/08/23 00:44
早大の学生数から相対評価すると没
142就職戦線異状名無しさん:02/08/23 00:47
人科と二文なら勝ち組確実だが
143就職戦線異状名無しさん:02/08/23 00:52
私立の総合大で認めるのは慶応医だけだよ。
それ以外はう〜ん・・・
144就職戦線異状名無しさん:02/08/23 00:53
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html
ランク 法・経済・経営・商系
66 慶應義塾 法 (2)
 慶應義塾 総合政策 (1)(2)
 早稲田 政治経済(政治)  
65 慶應義塾 経済 (2)
 慶應義塾 環境情報 (1)(2)
 上智 法  
 早稲田 政治経済(経済)  
 早稲田 法  

64 中央 法  
 早稲田 教育(社−社会科学)  
 同志社 法  

63 慶應義塾 商 (2)(3)
 国際基督教 教養(社会科・国関)  
 早稲田 商  
 早稲田 社会科学  
 立命館 国際関係  

62 上智 経済  
 津田塾 学芸(国際関係)  
 立命館 法  

61 青山学院 法 (2)(3)
 青山学院 国際政経(国際政治)  
 学習院 法  
 明治 法  
 立教 法  
 同志社 経済  
 関西学院 法  
 関西学院 総合政策(総合政策) (2)

60 中央 総合政策(政策科学)  
 明治 政経(政治・地域)  
 立教 経済  
 立命館 政策科学  
 関西 法
145就職戦線異状名無しさん:02/08/23 09:21
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html
ランク 法・経済・経営・商系
66 慶應義塾 法 (2)
 慶應義塾 総合政策 (1)(2)
 早稲田 政治経済(政治)  
65 慶應義塾 経済 (2)
 慶應義塾 環境情報 (1)(2)
 上智 法  
 早稲田 政治経済(経済)  
 早稲田 法  

64 中央 法  
 早稲田 教育(社−社会科学)  
 同志社 法  

63 慶應義塾 商 (2)(3)
 国際基督教 教養(社会科・国関)  
 早稲田 商  
 早稲田 社会科学  
 立命館 国際関係  

62 上智 経済  
 津田塾 学芸(国際関係)  
 立命館 法  

61 青山学院 法 (2)(3)
 青山学院 国際政経(国際政治)  
 学習院 法  
 明治 法  
 立教 法  
 同志社 経済  
 関西学院 法  
 関西学院 総合政策(総合政策) (2)

60 中央 総合政策(政策科学)  
 ★明治 政経(政治・地域)★
 立教 経済  
 立命館 政策科学  
 関西 法
146就職戦線異状名無しさん:02/08/24 00:07
dssx
『早稲田〜ノンキャリ=負け組み』は既に結論ずみだからsage
148就職戦線異状名無しさん:02/08/24 00:25
早稲田
中央
日大
立命館
明治

この差は一体?

東北
同志社
北大
149就職戦線異状名無しさん:02/08/24 00:26
ノンキャリ=犬
150就職戦線異状名無しさん:02/08/24 00:29
>>148
偶然だけど準一流大と一流の差だな。
sageろやゴルぁ

ノンキャリだと定年間際になっても25歳のキャリアにアゴで使われるんだよ。
お前らわかってんの? 給与だって安いし。いずれにしろ負けは決定なんだからsage
早稲と日大を相殺すりゃ完全な二流就職先。sage
153就職戦線異状名無しさん:02/08/24 00:34
早稲田が二流大で日大が四流大なので三流就職先。
154就職戦線異状名無しさん:02/08/24 13:04
不思議に思うんやけどな。
オマエラ、現在の職を自分が隠居するまで続けるとでも思うとるんか?
この御時世やデ?
普通は10年もしたら方向性を変えんとイカンし、
変わらざるを得ん事も起こりうる訳や。
私事やけどな、
ワシは会社ぁやっとる。
ウチの親父も会社ぁやってた。
自分が社長で、代わりの人間が居らんでも、
30年もしたら、業種も換ぇの、変わりぃの・・・ってなトコや。
ワシの場合は10年でカナーリ変りつつ有る。
零細でも大会社でも一緒、や。
商品、技術、サーヴィス等を売って銭にしとるんや。
時が経てば、求められるもんも変わる。
銭になるモンも変わる、っちゅうこっちゃ。
当然、それに携わっとる人間の環境も変わる、っちゅうこっちゃ。
常に変化、流されるもええ。 逆らうもええ。 これが人生や。
30年以上ぅ淡々と変らん職業なんざ無いんやデ?
現在の職種、収入なんざ、あんましアテに成らんわな。
ま、そんな先まで、>1と男が一緒に居るんか?と聞かれたら、
そっちの方が疑問やけどな。
ま、頑張りなさい、っちゅうこっちゃ。
「どっちがイーノ?」やら言うとるウチは、1に幸せなんざ来ないヨ! ってなトコや。

以上。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
155就職戦線異状名無しさん:02/08/26 21:00
早稲田大学よ永遠なれ
156就職戦線異状名無しさん:02/08/28 21:28
>>151
しかもそのキャリアが同期・・・いや、下手すると後輩でさらに鬱。
何であんなヤシに使われるんだよ!と思ってるとカワイイ官庁バイトが近づいてきた
お?気があるな?と思ってるとバイトのコが一言

「どいて」

結局、自分を無視してそのキャリアに近づいてベタベタベタベタ。

こういう運命になるかもな
157就職戦線異状名無しさん:02/08/28 21:31
>>130
別格だよ。
同じ大卒でもいたるところで国1と国2は隔離される。
辞令交付も国1は次官から、国2は格下から。
158就職戦線異状名無しさん:02/08/31 16:56
濃く2の生涯賃金どんくらい?
159就職戦線異状名無しさん:02/09/02 19:34
バブル時代は、高卒で合格した国2公務員がたくさんいる。
彼らの部下になるのだね。
160就職戦線異状名無しさん:02/09/02 23:12
東大一種
早稲田二種
帝京三種
161就職戦線異状名無しさん:02/09/03 22:26
早稲=三流大学
162就職戦線異状名無しさん:02/09/03 22:47
早稲田=一流大学
163女子大生 ◆rmZlOvo6 :02/09/03 22:49
>162
ちょっと笑わせてくれるね
164就職戦線異状名無しさん:02/09/03 22:49
企業でいうとどのへんですか?
国二は
早稲田は一流大の一歩前なので国二でも負けではない。
166就職戦線異状名無しさん:02/09/03 23:38
>>164
大塚商会
167就職戦線異状名無しさん:02/09/03 23:39
>>164
NECあたり
168就職戦線異状名無しさん:02/09/03 23:52
所詮、私大。
今は私大があまってる。
169就職戦線異状名無しさん:02/09/04 09:00
>>164
大王製紙あたり
170就職戦線異状名無しさん:02/09/05 21:35
所詮国2
171就職戦線異状名無しさん:02/09/07 00:23
法学部の最大就職先国Uなんだね。
まあ平均的ってことじゃないの?
172就職戦線異状名無しさん:02/09/07 00:50
昔というか90年代は早稲法の最多就職先が国一で二番目がマリンだったが、
時代も変わったなぁ。
国家公務員出身大学で東大56%、京大13%、慶応3%、早稲田2.8%・・・
出世が早いのは東大。当然か。
174就職戦線異状名無しさん:02/09/08 00:03
早稲田の俺が言うのもなんだが、東大5%早稲田50%でも出世するのは東大だと思うぞ。
175就職戦線異状名無しさん:02/09/08 00:07
アエラに公務員は影の超人気企業という特集があったが。
176就職戦線異状名無しさん:02/09/08 00:07
>>174
本当に早稲田か?
177就職戦線異状名無しさん:02/09/08 00:09
そもそも国Uってマーチ&駅弁クラスの採用だったはずだが…
178就職戦線異状名無しさん:02/09/08 00:10
>>176
?本当だけど2留してます。
179就職戦線異状名無しさん:02/09/08 00:13
>>171
俺も早稲田なんだけどね、国1しかうけてないよ、周り。
「国1の同じ早稲田にこきつかわれんのやだから」ってうけてねーぞ。
どこの情報だよそれ。
180就職戦線異状名無しさん:02/09/08 00:13
やっぱ安定だな。
公務員は夢も語れるとアエラに書いてあった。。。
181就職戦線異状名無しさん:02/09/08 00:14
マリンの秋採用に、女で国1ヒッキうかってたヤシいた。
面接で落ちたらしいが。
かわいかったな
182181:02/09/08 00:15
あ、女は早稲田だった
183就職戦線異状名無しさん:02/09/08 00:15
安定って何の根拠もないよ
184就職戦線異状名無しさん:02/09/08 00:16
>>183
ま、民間よりはいいだろう・・・
185就職戦線異状名無しさん:02/09/08 00:17
早稲田から国1行ったらそれこそ奴隷だ。
国2でマッタリしてた方が・・・。
186就職戦線異状名無しさん:02/09/08 00:20
安定収入でマッタリしたい・・・
内定けろうかな・・・
187就職戦線異状名無しさん:02/09/08 00:22
>>185
東大の奴隷なら甘んじて受ける。
188東三河の夜の仕事:02/09/08 00:26
豊橋を中心に、夜の仕事紹介します。 レギュラー、バイト何でもOKです。 紹介料出します!
189ppp:02/09/08 00:38
競争しつづけるバカダ大生
18年掛けてキッチリ仕込まれた。そして彼らはそれに気付かないしどことなく気付くヤシもいる。
190就職戦線異状名無しさん:02/09/08 00:45
早大生なら学校法人早稲田大学の事務職員を目指しなさい。
いいよ、いろんな面で。 
191就職戦線異状名無しさん:02/09/08 00:45
今まで順調な人生を歩んできたのになぁ
192就職戦線異状名無しさん:02/09/08 00:51
>>187
ある東大生曰く、東大入ってからが勝負なんてこと言ってたな
早稲田で満足してた自分が恥ずかしくなった
193就職戦線異状名無しさん:02/09/09 23:40
変なプライド捨てれば
早稲田マーチあたりの大学なら悪くない就職先
194就職戦線異状名無しさん:02/09/09 23:48
193=早稲田落ちマーチ
195就職戦線異状名無しさん:02/09/09 23:49
マーチなら変なプライドも何もなかろう。
196就職戦線異状名無しさん:02/09/09 23:59
>>194
ふーん
197就職戦線異状名無しさん:02/09/11 00:03
▼ 国家公務員二種 大学別合格者数ベスト20 ▼

 〜1992年〜   〜2000年〜
1,日本大296   早稲田大 261
2,中央大235   中央大  238
3,明治大188   日本大  173
4,立命館大173  立命館大 169 
5,法政大154   明治大  164
6,関西大149   東北大  161
7,同志社大131  同志社大 157
8,新潟大122   北海道大 144
9,北海学園大114 広島大  143
9,早稲田大114  九州大  140
11,広島大110  名古屋大 123
12,福岡大106  神戸大  117
13,岡山大100  岡山大  110
14,千葉大96   関西大  105
15,東洋大95   金沢大  102
16,琉球大94   北海学園大 90
17,専修大89   京都大   88
18,山形大88   大阪大   87
19,東北学院大85 法政大   85
19,愛知大85   熊本大   81
           慶応義塾大 80

有名大学中心に変わりはない
198就職戦線異状名無しさん:02/09/11 00:46
京大が88人???
199就職戦線異状名無しさん:02/09/12 22:23
age
200就職戦線異状名無しさん:02/09/12 22:43
▼ 国家公務員二種 大学別合格者数ベスト20 ▼

 〜1992年〜   〜2000年〜
1,日本大296   早稲田大 261←公金使い込んじゃうぞ〜!
2,中央大235   中央大  238←T種は無理だったし・・・
3,明治大188   日本大  173←おいおいお前らU種受けるなよ
4,立命館大173  立命館大 169←こんなもんか 
5,法政大154   明治大  164←マーチは黙って国家U種
6,関西大149   東北大  161←T種浪人これ以上できないよ・・・
7,同志社大131  同志社大 157←ぼちぼち
8,新潟大122   北海道大 144←地方は景気悪くて・・・
9,北海学園大114 広島大  143←マツダ落ちたし
9,早稲田大114  九州大  140←民間受けなかったし
11,広島大110  名古屋大 123←院行く金ないしなあ
12,福岡大106  神戸大  117←地方上級ダメだったか
13,岡山大100  岡山大  110←地元じゃ桃農家しかないし
14,千葉大96   関西大  105←妥当かな〜
15,東洋大95   金沢大  102←U種といえども国家公務員
16,琉球大94   北海学園大 90←大学の同級生じゃ超エリート
17,専修大89   京都大   88←どうせ司法落ちの負け組みさ
18,山形大88   大阪大   87←もうこれ以上浪人できないよ
19,東北学院大85 法政大   85←なんとか引っ掛かったか
19,愛知大85   熊本大   81←地元に就職できるかな
           慶応義塾大 80←自分のプライドとの葛藤

有名大学中心に変わりはない
201就職戦線異状名無しさん:02/09/12 22:54
国立と私立分けろ。私立で公務員はやばいって。
202就職戦線異状名無しさん:02/09/12 23:06
ベスト3が早稲田に中央に日大、妥当
クズにはクズなりの幸せがあるだろうよ
203就職戦線異状名無しさん:02/09/12 23:07
早稲田は現役じゃないやしが多いという罠
204就職戦線異状名無しさん:02/09/13 21:09
>>202
お前何クズ呼ばわりしてんだよ、何様のつもりだ。
どうせ早稲田落ちマーチのくせに
205就職戦線異状名無しさん:02/09/13 23:08
>>179
おーい、早稲田は国Tしか受けないんじゃなかったっけ?
早稲田ダントツで多いじゃん。
206就職戦線異状名無しさん:02/09/13 23:10
早稲田から国1なり国2なりの受験者は
まさにゴキブリという他がないくらい多いよ

問題は合格率.......
207就職戦線異状名無しさん:02/09/14 00:56
>>204
うるさいよ低学歴君(=早稲駄)クスクス
所詮クズ大の思考はそんなものか?
208就職戦線異状名無しさん:02/09/14 02:24
>>204
バーカ、学歴詐称君がいきがってんじゃねーよ
>>207-208は早稲田落ち
210就職戦線異状名無しさん:02/09/14 02:29
お前らアホか。国2でもそこそこ難しいだろうが。
そもそも早稲田は学生が多いんだから合格者数が多いのも
納得できるだろう。しかも、ここ数年の不況もあるし、
賢明な選択だったんじゃねぇのか?煽るなよw
と、マジレスしてみる三連休の一日目。*早稲田関係者と違うぞw
211就職戦線異状名無しさん:02/09/15 05:36
国2蹴って、某銀行へ。今激しく後悔、後悔。
毎日、命削って仕事しています。
今の民間、狂気の沙汰です。
先輩等みると、これだけ仕事しても容赦なく
リストラされている。残れるのは本当に
悪の強いもののみ。  法学部卒
>>211
某都銀蹴って、国Uへ。今激しく後悔、後悔。
毎日、命削って仕事しています。
今も本省は、狂気の沙汰です。
先輩等みると、これだけ仕事しても容赦なく
朝5時に退庁している。楽に仕事しているのは本当に
団塊世代の無能なおっさんのみ。  法学部卒
213就職戦線異状名無しさん:02/09/19 00:14
>>212
嘘つけ
214就職戦線異状名無しさん:02/09/19 00:17
>>213
いや、本省は狂気というか凶器だぞ。
212は別に嘘ついてない。
215就職戦線異状名無しさん
サークルの先輩が地上蹴って某大手メーカー行ったが
残業月200時間近いらしい。残業手当はナシ