■■大学院について■■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1就職戦線異状名無しさん
現在大学院を考えているのですが、大学院へ進学すると就職は不利になって
しまうのでしょうか?(ちなみに文系です)
一応それなりのところへ行くつもりなのですが、不安です。
誰かご親切な方がいらっしゃいましたら大学院の事についてお教え下さい。
2就職戦線異状名無しさん:02/06/30 16:54
文系では確実に学部生に比べて不利になります。
研究者になりたいというのでなければ、文系の院進学はお勧めできません。
3就職戦線異状名無しさん:02/06/30 16:56
博士過程まで行くことをお勧めします
4就職戦線異状名無しさん:02/06/30 16:56
アメリカの大学の院にいけよ。
日本の大学の院なんていったって意味ねーよ。
5就職戦線異状名無しさん:02/06/30 16:58
6就職戦線異状名無しさん:02/06/30 16:59
>>3
おまえ>>1をホ−ムレスにしたいのか?
博士まで行ったら一般企業に就職はまず不可能だぞ
7就職戦線異状名無しさん:02/06/30 17:01
やはり文系で大学院は不利になりますか…
ですが、文系の大学院を出て修士を卒業した人間が全て博士過程進学や
研究者になるわけでは無いんですよね?
とするのなら、どういったところに就職しているんでしょう?

やっぱり公務員系統が多いのでしょうか…。
私は法学部で法科大学院に行こうかどうか迷っている段階なので、大学院にと
考えていて、もし就職を考えた場合、かなり不利になってしまうなら
考えものだと思ったもので。

皆さんご親切にありがとうございました。
もう終わり?
9就職戦線異状名無しさん:02/06/30 17:03
それなりの=灯台 なんだろうね。
灯台経済の院生も相当苦労してたよ。
それ以下なら、行かない方がいいよ。

金融の人いわく「大学での経済学なんてやらない方がマシだ」。
10就職戦線異状名無しさん:02/06/30 17:04
法学部ならマジやめといた方が良い。
スレ消滅最短記録!?
12就職戦線異状名無しさん:02/06/30 17:07
俺内定無いんで院に逃げようかと思ってるんだけど・・・・
どうしようかな・・
で、1は今何年生なわけ??
今、3年で院か就職かで悩んでる。
or
今、4年で就活失敗して院か就活浪人か悩んでる。


どっち??
14就職戦線異状名無しさん:02/06/30 17:09
いろいろありがとうございました。
それではさようなら。
15就職戦線異状名無しさん:02/06/30 17:14
>>13
卒業後、理由あって退職後大学院を考えております。
16就職戦線異状名無しさん:02/06/30 17:16
大学院に進学した友達、今相当苦労してるみたい
樹海が似合いそうな顔立ちになってきて、私嬉しい
17就職戦線異状名無しさん:02/06/30 17:29
大学院への進学ってそんなに苦労するんですか…
就職が無くなってしまうとは…
修士出て就職する人はやっぱし一流どころには行けなくなってしまうんですかね〜
18就職戦線異状名無しさん:02/06/30 17:30
そもそも文系の大学院出て就職という発想自体がおかしいですよ
あなた間違ってます
19就職戦線異状名無しさん:02/06/30 17:34
大学院=研究職ということでしょうか?
大学院をキャリアアップと考える事はしない方が良いということですか?
20就職戦線異状名無しさん:02/06/30 17:40
どうして文系院がキャリアアップになると考えたの?
21就職戦線異状名無しさん:02/06/30 17:46
私は一度退社した為、就職活動するにも自分に何も無い事が思い知らされました。
それから、法科大学院を目指そうと考え、それまでの期間、大学院への進学をと
考えました。

しかしながらそれには不安が多くあり、これから先就職活動の幅が更に狭くなる
ようなことがあれば、もう一度再考してみようかと考えたわけです。
本当に調子の良い考え方かもしれませんが、こんなところです。
22就職戦線異状名無しさん:02/06/30 17:53
文系大学院=民間への就職は絶望・・・
こういうことでしょうか?
23高専生:02/06/30 17:56
学校の教官になるには院行くといいんでないの?
ほとんどの教官が博士過程まで出てる
文学博士とか経済学博士とか
24就職戦線異状名無しさん:02/06/30 17:57
>>22
絶望ってことは無いけれど文系院行って2年費やしたところで>>22の人が望むような
「手に職」って望みは叶えられないと思う。
本気でキャリアアップを考えているならば文系院以外の選択肢もあると思うんだけど
その辺は考えなかったの?
25就職戦線異状名無しさん:02/06/30 17:57
他大から早稲田の院に行く奴はDQNです。
26就職戦線異状名無しさん:02/06/30 17:58
>>21
とりあえず、21は何歳なんだ?
卒業時に26歳くらいなら新卒扱いで、どこかまともな所に就職できるだろう。
それ以上なら何か付加価値(税理士免除とか)がないとダメ。
理系の院はまだいいけど文系はね・・
研究職にでもならない限り時間の無駄と企業は考えてる。
28就職戦線異状名無しさん:02/06/30 17:58
早稲田の院ってそんなに評判悪いの?
29就職戦線異状名無しさん:02/06/30 18:00
日当コマ線から早計文系院へ学歴ロンダ。こういうのがうじゃうじゃしています
30就職戦線異状名無しさん:02/06/30 18:00
>>28
学会で何度か早稲田陰性を見てきたけど奴等の低レベルっぷりにはまいったよ。
研究室や研究科にもよるんだろうけど、たぶん学生とりすぎて面倒見きれてないんだろうね。
31就職戦線異状名無しさん:02/06/30 18:02
>>26
卒業時はギリギリ26かな。でも法科大学院への進学ってことになったら…
文系の大学院に関してはそんなに企業は冷たいの?
早稲田の話しが出てきたけど、早稲田くらいでも就職はかなり厳しいもの?

3流大で就職は更に絶望なんでしょうね・・・
32就職戦線異状名無しさん:02/06/30 18:03
ギリギリ26って・・・学部生でも25overは弾かれるところが多いのに
院卒26じゃ絶望と思われ。
33就職戦線異状名無しさん:02/06/30 18:04
>>29
日東駒専から就職と、早稲田の院(修士)から就職ではどちらがプラスなのかね〜?
別に関係無いから趣味で聞くけど。

これでもギリギリ早稲田院の勝ちか?
34就職戦線異状名無しさん:02/06/30 18:04
法科大学院は入るのきついよ。早計レベルだって入るのが
難しいぐらいのレベルだそうです。マ−チ以下は望みはほとんど
ありません。
35就職戦線異状名無しさん:02/06/30 18:06
>>32
でも院(修士)卒は最低でも24だろ?26くらいなら結構いるんじゃ無いか?
絶望なんか?
36就職戦線異状名無しさん:02/06/30 18:06
>>33>>1
大人しく院なんてあきらめて就職しなさい。
時間の無駄。
37就職戦線異状名無しさん:02/06/30 18:07
院は簡単
高校の時勉強してたのがバカらしくなるほど
38就職戦線異状名無しさん:02/06/30 18:08
早稲田の院は早稲田の教員以外に出口はないよ。
しかもそれは細くて厳しいイバラの道。
プータロー覚悟ならどうか知らんが、地方の宮廷の方がマシというもんだ。
39就職戦線異状名無しさん:02/06/30 18:08
>>35
だから文系院卒なんて無駄だと考えてる企業が多いって書いてあっただろ。
ストレートできてても弾かれることが多いのに
+2年も年喰ってたんじゃ22歳の新卒学部生と比べて企業がどうおもうよ?
能力的には変わらないなら断然22歳の新卒学部生でしょ?
40就職戦線異状名無しさん:02/06/30 18:09
文系大学院出て一流企業、(電通、博報堂、三井物産、住友商事etc…)は
考えられないんでしょうね。しかも日本の大学じゃあ。
41就職戦線異状名無しさん:02/06/30 18:10
>>36
俺は1じゃない。
42就職戦線異状名無しさん:02/06/30 18:10
俺は文系院でシンクタンク決まったけどな…
特殊なんだろうな。
43就職戦線異状名無しさん:02/06/30 18:11
はい。明らかに学部卒よりも入れる会社が減ります。
44就職戦線異状名無しさん:02/06/30 18:11
>>28
文系は早大からの進学者は少ない。
45就職戦線異状名無しさん:02/06/30 18:11
>>42
特殊です。でもSEなんていわないよね?
46就職戦線異状名無しさん:02/06/30 18:12
>>38
早稲田の院ってそんなに悲惨なんだー。行かない方が全然良いとこなんだね。
院の就職先って公表しているのかな?早稲田。
面白そう。どう言ったところに就職しているのか。
47就職戦線異状名無しさん:02/06/30 18:14
はっきり言って仕事決まらん女の世間体のためくらいの意味しかない。
「あら、○○ちゃん、駒沢に行ってたと思ってたのに、早稲田の院生?優秀ね」みたいな。
4842:02/06/30 18:14
SEじゃないです。
コンサルって言った方が正しいのかな。
49就職戦線異状名無しさん:02/06/30 18:15
>>44
それは何か関係あるの?
早稲田って大学院就職できないの?ネームバリュー無いね。
50就職戦線異状名無しさん:02/06/30 18:16
シンクタンクつっても研究員以外は駄目だぞ。
51就職戦線異状名無しさん:02/06/30 18:17
>>40
かなりのデマ。
電通、物産ともに早稲田院は10名程度いる。
日当駒船となんて比べ物にならない、行ったほうがいいに決まってる。
金と時間に余裕のある奴は早計の院に行くことが賢明。
52就職戦線異状名無しさん:02/06/30 18:18
誰か早稲田の院の就職先UPできる人いる?
何かに載っているのかな?

ってか、何で大学院の話題がこんなに早稲田に傾いているんだ?
早稲田の政経で大学院行ってる人間い%
53就職戦線異状名無しさん:02/06/30 18:19
誰か早稲田の院の就職先UPできる人いる?
何かに載っているのかな?

ってか、何で大学院の話題がこんなに早稲田に傾いているんだ?
早稲田の政経で大学院行ってる人間いるけど海城高校首席の人間だぞ?
そんなに就職が悪いとは思えんのだが…
54 :02/06/30 18:20
>>50
なんで駄目なの?
55就職戦線異状名無しさん:02/06/30 18:21
>>51
それはデマじゃ無くて?文系の大学院だよ?理系じゃなくて。
日東駒専でも10人くらいはいるんじゃない?
5642:02/06/30 18:21
>>50
一般的にはそーなんか。
まぁ俺は今までやってきたことが活かせるからいいが。
57就職戦線異状名無しさん:02/06/30 18:24
早稲田ではなく、もう少し下の大学は・・・M字とか包性とか・・・。
駄目?意味なし??
58就職戦線異状名無しさん:02/06/30 18:27
研究職生きたいのか?
やめといたほうがいいぞ。
明らかにハイリスク・ローリターン
59就職戦線異状名無しさん:02/06/30 18:29
>>55
入れねーよ、とマジレス
60就職戦線異状名無しさん:02/06/30 18:29
早稲田の院ってそんなに簡単に入れるか?
学部生の進学が少ないというのはレベルがそれだけ高いってことだろ?
何処だって院は難しいけど。

日東駒専と早慶上智の大学院では比べるべくも無いと思うぞ。年齢関係なしに。
61就職戦線異状名無しさん:02/06/30 18:29
俺地方私立
東京のどこかの院に行って、そのまま就職という道を考えてます
こっちじゃ就活も思うようにいかない
早稲田あたりがベターかな?
62就職戦線異状名無しさん:02/06/30 18:31
>>59
日東駒専で早計大学院は上出来?そう考えてよろしいのでしょうか?

ってか、そんなに多くないだろ…
63就職戦線異状名無しさん:02/06/30 18:33
痴呆私立?
南山かどっかか?
ベターも何も民間行くなら院はやめと毛。
64就職戦線異状名無しさん:02/06/30 18:33
文系院なんていったら、もう悲惨だと思いますが…
就職先も減るし、無駄に2年、年食うだけだよ。
65就職戦線異状名無しさん:02/06/30 18:33
早稲田の院なんて難しいぞ。そんな簡単に入れんよ。マジで。
日東駒専何かと比べられてる時点で屈辱。
就職だって日東駒専よりかはマシだろ?さすがに。
でも、院生の就職は厳しいのかな。
66就職戦線異状名無しさん:02/06/30 18:35
日東駒専が早稲田院に入れるかじゃなくて、入って出口があるかが問題だろ?
67就職戦線異状名無しさん:02/06/30 18:35
>>62
履歴書には早大卒と書いておくこと。
6842:02/06/30 18:35
院まで来たら、大学名なんてあまり関係ないんじゃない。
進学する人は研究室とかゼミ単位で見た方がいいかと。
ロンダ目的なら就職なんてマジでないよ。

にしても最近院スレがよく立ってるわ。
69就職戦線異状名無しさん:02/06/30 18:38
「学歴」ってのは大学(学部)の名前を言うんだよ。民間では。
院は意味ない。
70就職戦線異状名無しさん:02/06/30 18:39
誰かが就職先UP出来れば解決するんだが。
何処の大学でも良いから、文系の院の就職先わかるとこ無い?

何処でも良いって言っても知らないとこは勘弁。
だれかその方面の情報持ってる人いない?
71就職戦線異状名無しさん:02/06/30 18:41
さがせばたくさんあるがな
プロミスとか
72就職戦線異状名無しさん:02/06/30 18:42
ウPできないけど、「行方不明者」だらけだよ。実感では。
ま、ジャンルにもよるんだろうが。
73就職戦線異状名無しさん:02/06/30 18:45
葬儀会社に院卒がいると友達が言ってた。
痴呆国立卒だが。
74就職戦線異状名無しさん:02/06/30 18:45
>>69
院だって○○学部○○研究科だろ?
>>68
院試験近いからだろ?きっと。
確かにロンダ目的だと就職なんて無いな。
でも、修士卒業した人間の8割以上が博士には行かないだろ?
そうするとそうした人間は何やってんだろうな?
75就職戦線異状名無しさん:02/06/30 18:46
>>61
地方の地理的な苦労は分かるが
それはヤメといた方が・・
76就職戦線異状名無しさん:02/06/30 18:46
院試の過去問みたことあるのか?
早稲田の院試は、早稲田の授業から出ることが多いから
他大学の人は、見たことも無いような問題に驚くぞ
77就職戦線異状名無しさん:02/06/30 18:46
実家に電話してみなさい
78就職戦線異状名無しさん:02/06/30 18:46
内定無しで大学院逝く奴の9割は、負け犬
79就職戦線異状名無しさん:02/06/30 18:47
>>76
そういう奴はうからんのだろうな
80就職戦線異状名無しさん:02/06/30 18:49
俺も院に行くけど、2年後は今年よりは景気よくなってると思う
今年は本当に厳しい
81就職戦線異状名無しさん:02/06/30 18:49
院卒で一流企業言ったやつって本当か?
早計とか一部のとこしか無理なんだろうな…きっと。
早計くらいなら就職先あるような気もしたんだが。

早計でもないのなら院進学はメリット無しですな。研究者志望以外は。
82就職戦線異状名無しさん:02/06/30 18:49
甘い夢は見ないほうがいいぞ。
資格取得とか自力で食っていく覚悟なら止めはしないが。
あと、文系でもコンピューターはやっと毛。
83就職戦線異状名無しさん:02/06/30 18:51
国立の友達はクリトリスについての論文で
84就職戦線異状名無しさん:02/06/30 18:53
院は勉強しにいく所だよ。
就職よくするために行く所じゃないぞ。
85就職戦線異状名無しさん:02/06/30 18:54
>>83
デモクリトスの間違いでしょ?
86就職戦線異状名無しさん:02/06/30 18:55
そらそうだけど、20いくつにもなれば将来何して食っていくか考えずに勉強も何もないでしょ。
皇族じゃないんだから。
87就職戦線異状名無しさん:02/06/30 18:55
>>80
毎回そんな事言って院に行く奴ら多すぎ。
で、毎回悪くなってるというワナ。

文系の院なんて就職考えて行く意味無し。
88就職戦線異状名無しさん:02/06/30 18:56
日本女性のクリトリス
と言うテーマで論文書いて。

で、漏れにコピーちょうだい
89就職戦線異状名無しさん:02/06/30 18:57
もう、日本の景気が良くなる事はありません
90就職戦線異状名無しさん:02/06/30 18:57
陰行って就職する人間はどういうとこ勤めるんだろう?
91就職戦線異状名無しさん:02/06/30 18:58
>>90
モンテ
92就職戦線異状名無しさん:02/06/30 18:58
もう景気悪くなって10年だよ。
毎年悪くなっている。
2年後によくなる保証はないよ。
企業で経験積んでその後有利な資格とかを考えたうえで院に進なら進むほうがいいんじゃないか。
ロンダで行くくせに研究職みたいな論外なこと考えてるわけでもないんだろ?
93院志望:02/06/30 18:58
俺をこれ以上不安にさせないでくれよ・・
内定無いからしょうがないじゃないか
全部小泉が悪い
94就職戦線異状名無しさん:02/06/30 19:00
小泉義晴
95就職戦線異状名無しさん:02/06/30 19:01
教授?の責任にしてる時点で人生自体終わってるよ。
96就職戦線異状名無しさん:02/06/30 19:02
内定ゼロも今夜はWCで盛り上がろうぜ!
97就職戦線異状名無しさん:02/06/30 19:03
研究職はやめといたほうがいいぞ。
明らかにハイリスク・ローリターン
使い捨て。
98就職戦線異状名無しさん:02/06/30 19:03
院卒でも一流企業いけるヤシはいる。(早計旧帝未満を除く)
でも、院に入る人数に対して、そういう企業にいける割合は極めて
少ないよ。 そういう意味でも学部生のほうが就職マシだ。
大体就職もできず研究者にもなれない連中がどれだけいると思ってんだ。
99就職戦線異状名無しさん:02/06/30 19:03
理転しる
100就職戦線異状名無しさん:02/06/30 19:04
>>96
西武線のトイレは特に汚いよね
101院死亡:02/06/30 19:04
僕をこれ以上犯罪者にさせないでくれよ・・
ゴム無いからしょうがないじゃないか
全部山崎拓が悪い

102就職戦線異状名無しさん:02/06/30 19:05
>>93
何で院に行きたいの?就職ないから?
そんな理由だけで行っても、2年後もどうせ就職ないよ。
きついこと言うけど事実だから。

それでも少しでも良くしたいって考えるなら、
働く際に専門がいかせるような所に進学しな。
経営とかならあるだろう。
でも、そういう所は試験難しいだろうけどね。
103就職戦線異状名無しさん:02/06/30 19:06
就職に失敗すると日陰者として生きていくしかありません
生活保護なんて簡単には受けれませんよ
待つのは地獄
平成地獄
104就職戦線異状名無しさん:02/06/30 19:06
>>95
総理だろ!
105就職戦線異状名無しさん:02/06/30 19:07
日東駒専のロンダ志望なら小売りでもなんでも行けよ。
煽りでもなんでもない。忠告。院にいってもどツボにはまるよ。
106就職戦線異状名無しさん:02/06/30 19:09
>1
大学院なんて金と時間の無駄。
研究者になりたいんなら、最低限、宮廷逝け。
宮廷でさえ悲惨という現実を知っててください。
はっきり逝って、研究者でリターンを得られる人間なんて
宝くじを当てるぐらいの確立だよ。
107就職戦線異状名無しさん:02/06/30 19:10
法学か経済・経営に転科して院→国家公務員がいいと思われ
108就職戦線異状名無しさん:02/06/30 19:10
今、どツボにはまってます。
当方、院生内定無し、就活ばかりで研究できず卒業やばいです
109就職戦線異状名無しさん:02/06/30 19:12
院なんか行くな!
資格の学校でマジ勉したほうがいい
110就職戦線異状名無しさん:02/06/30 19:12
院生最高!Master持ってない人なんて。。。将来の
キャリアの為にMaster程度は持っておこうぜ!欧米では、
Masterなんて当たり前。盛ってないと相手にされない。
111就職戦線異状名無しさん:02/06/30 19:12
公務員はいい出口だ。
でも、院はあんまり関係ないな。
つうか、ある程度年取ったら公務員しかないよ。
112就職戦線異状名無しさん:02/06/30 19:13
113就職戦線異状名無しさん:02/06/30 19:13
>>110
君は遊び人だな?
114就職戦線異状名無しさん:02/06/30 19:13
ぶっちゃけ文系院は凄い!内定先がね。が、法学部なら法務と専門職につくのが問題。
115就職戦線異状名無しさん:02/06/30 19:13
一種を除けば学歴なんて関係ないし。
院行って公務員ってはっきりいって負け犬ですが。
116就職戦線異状名無しさん:02/06/30 19:14
公務員にもなれなかったらあとは段ボールでも集めるしかない。
司法浪人とかな。
117就職戦線異状名無しさん:02/06/30 19:15
DQN大から慶應とか東大とかの明らかにレベルの違う院に行くと
結構微妙らしい。文系院は学士より入りやすいから。

せめて 早計→旧帝院 マーチ→早計院
日東駒専 → マーチ院 くらいが妥当では?

周りにFランク大からマーチ院に逝ったヤシがいるけど
君は院は○○だけど、学士は?って聞かれて、
◆◆(Fランク)です。って逝ったら
人事の目が変わったらしい。
118就職戦線異状名無しさん:02/06/30 19:16
塾講師とかラーメンの出前持ちよりいいだろうが!!
公務員の方が。まっとうな社会人。
119就職戦線異状名無しさん:02/06/30 19:16
お前らほんとバカ。大学は就職予備校じゃないんだよ。
院に行って知識を深めて、将来のキャリアの選択肢をふやして
おくんだよ。大学は就職の切符を手に入れるだけの場所じゃありません。
自分を見つめるところです。
120就職戦線異状名無しさん:02/06/30 19:17
>>110
日と欧米の院を同列で語ってる時点でアホ。
121就職戦線異状名無しさん:02/06/30 19:17
>>120
海外経験なしのアホ
122就職戦線異状名無しさん:02/06/30 19:18
>>119
何故それを学部で出来なかったのか?
小一時間問い詰めたい・・・・・・ 
123就職戦線異状名無しさん:02/06/30 19:18
>>119
おまえが一番バカw
124就職戦線異状名無しさん:02/06/30 19:18
125就職戦線異状名無しさん:02/06/30 19:19
大体の企業のESが大学院の方は、学部生のときの大学も必ず
ESに書いてくださいってかいてあるよ
126就職戦線異状名無しさん:02/06/30 19:19
>>119
一行目とそれ以降の行が、論理矛盾を起こしていますが?
127就職戦線異状名無しさん:02/06/30 19:20
バブルの頃はよかったよなぁ
自分を見つめるとか奇麗事をいっても違和感は少なかった・・・
でも、今は・・・

文系院にいったら将来の選択肢がむしろ狭まるんだよ。
公務員、マスコミ、シンクタンク、くらいじゃないか。
128就職戦線異状名無しさん:02/06/30 19:20
>>119
といいつつ、就活で苦戦して
院に逝く自分を慰めてみる

129就職戦線異状名無しさん:02/06/30 19:20
まあお前らは大学院いかないで就職して、リストラされて
何を勉強していいのか分からなくなってこじきにでもなってくれ。
俺はMasterのあと就職して、そのあとPHDとって、応用研究を
たくさんして、将来は研究者になるよ。じゃねー国際経験のない
島国根性まるだしのバカ学部生。
130就職戦線異状名無しさん:02/06/30 19:21
>>119
>院に行って知識を深めて、将来のキャリアの選択肢をふやしておくんだよ。

ブハハ〜ww
知識?何の知識だよ?
大卒2年後の社会人の方があるかに知識と知恵と経験持ってるよ。
これは文理問わずだね。当方理系だけど、院生みんな決まってないから焦ってますね。
院生と2年目企業人を比べるなんて愚か。理系でも同じ。
131就職戦線異状名無しさん:02/06/30 19:22
>>129
おまえ、理系だろ・・・
いま文系の話をしているのでは?

と言う漏れも理系陰性だけど。
132就職戦線異状名無しさん:02/06/30 19:22
>>130
就職ないのか?DQN大だろ?
漏れの研究室は全員大手電機メーカーに決まりますた。
133就職戦線異状名無しさん:02/06/30 19:23
理系は院いけないようなヤシは逝ってよし。 つ-かSEになるような
ヤシは死んでよし。
134就職戦線異状名無しさん:02/06/30 19:24
いや、海外でアカポスゲットできるような人はまた別ですよ・・・
このスレの1はそんな人じゃないでしょうに。
135就職戦線異状名無しさん:02/06/30 19:25
まず文系と理系は別。
文系は廃人養成所。
136就職戦線異状名無しさん:02/06/30 19:28
>>129
バカ発見。
>俺はMasterのあと就職して、そのあとPHDとって、応用研究を

別に大卒でもphdとれますが何か?
で今まともな研究でもしてるのかな?
まだ4年だからなんて言い訳通用しませんから ←ココ重要

院の研究なんて「研究」じゃありませんね。
要は129に研究の素質があるかどうか。
137就職戦線異状名無しさん:02/06/30 19:28
アカポスなんてこれから減る一方なのに狙うアフォはいないだろうに…
研究者ってイメージはいいけど、イメージどうりの人なんてごく一部
完全に個人主義だから、マクドナルド以下の時給の人多いよ。
138就職戦線異状名無しさん:02/06/30 19:30
運良く研究者になっても3年ぐらい経って、
使えないと分かるやいなや隅っこに追いやられてあぼーん…
再就職先なんて、ありゃしない。
139就職戦線異状名無しさん:02/06/30 19:30
>>132
いや、ウチのは2人で人物的にありゃ決まらないよ。w
他の研究室は決まってますがね。
140就職戦線異状名無しさん:02/06/30 19:31
理系は仕事があるだけまだマシ・・・
141就職戦線異状名無しさん:02/06/30 19:32
お前、就職できないポスドクがどれだけいると思ってんだ!
就職できてもほとんど任期付き出し、3〜5年ごとに就活しないといけないんだぞ!
なけりゃ、その辺でバイトして食っていくしかない…
漏れの人生…失敗…
142就職戦線異状名無しさん:02/06/30 19:33
理系院>理系学部>文系学部>理系ドクター>文系院
143就職戦線異状名無しさん:02/06/30 19:34
ドキュン大卒の昔の友人の方がよっぽど生き生きしてる・・・
スーパーの店長なんだけどね。
144就職戦線異状名無しさん:02/06/30 19:34
しょーもない大学の
しょーもない先生のもとで学ぶと大変だね
145就職戦線異状名無しさん:02/06/30 19:35
研究職=ハイリスク・ローリターン
これ定説。
146就職戦線異状名無しさん:02/06/30 19:35
京大ですがナニカ?
147就職戦線異状名無しさん:02/06/30 19:36
>>145
なんで?
148就職戦線異状名無しさん:02/06/30 19:38
>>147
1000、3つって知らない?

1000の研究テーマのうち事業化に至るのは3つだけって意味。
149就職戦線異状名無しさん:02/06/30 19:38
研究職の内、本当の研究職ってのはほんの一部。
ほとんどが研究補助。
研究職にもピラミッドはあるのは当たり前。
しかも使い捨て。
150就職戦線異状名無しさん:02/06/30 19:39
ホントの研究職になると、先生や大学なんて本当に関係なくなるよ。
なんつーか、素質とか頭のキレとかで将来が決まるよね。

俺も周りにもそういうのがいてビビったよ〜
今の俺は国立のマタリー講師だけどねww
151就職戦線異状名無しさん:02/06/30 19:40
研究=ほとんど利益を生まないのに、金食う
まず切捨ての矛先が向くのは研究
これ定説
152就職戦線異状名無しさん:02/06/30 19:41
うちの研究室からドクターにいった人間のほとんどは
学内で助手やって
コネで他大の助教授になって ってパターンだけどな
153150:02/06/30 19:41
>>148
あるね、そういう言葉w
デュポンあたりじゃ許されない言葉だけどww
154就職戦線異状名無しさん:02/06/30 19:41
研究補助は悲惨ですよ。マジレス
論文も書かせてもらえないし、一生この人生…
安月給のまま、逝ってきます・・・
155就職戦線異状名無しさん:02/06/30 19:42
スレの趣旨とずれてきたよ…

まぁ、甘い考えで進学してもどうせ就職なんて無いぞ。
>>文系学部生。
156就職戦線異状名無しさん:02/06/30 19:42
ここ理系多いね。
でも1は文系だと思うぞ。
157就職戦線異状名無しさん:02/06/30 19:42
企業の研究職って悲惨なんだろ?
158就職戦線異状名無しさん:02/06/30 19:45
理系が悲惨なのはアメリカみたいに起業のチャンス、土壌がないからかな?
当方文系なのでイマイチ分からない。
159150:02/06/30 19:46
>>154
それはね、お世話になった&なってる教授の下で密かに書きためるんですよ。
でバ〜っと出す。最近みんなそうやってるね。俺もそうしてたら「ウチ来れば?」
って言われて今なんだけど。
160就職戦線異状名無しさん:02/06/30 19:47
日本はこれから確実に潰れていくから、
どうでもいいんじゃない?
161就職戦線異状名無しさん:02/06/30 19:48
>>158 文系の方が悲惨に決まってるwwww
162就職戦線異状名無しさん:02/06/30 19:48
文系は院に行かないから。
163就職戦線異状名無しさん:02/06/30 19:49
文系院生で就職活動したけど、俺の印象では院に行ったことは
プラスにもマイナスにもならん、という感じだな。
MBAとか持ってる奴は別として、修士卒の給料を学部卒と比べて
みると、たいていの場合ほとんど変わらない。つまり、2年余計に
年食ってるだけで、企業に貢献できるような専門性は
なにも持ってないと思われているようだ。
ただ、逆に差別も感じなかったな。これは俺が現役、現役で来て
まだ23だからかもしれないが、仮に学部で活動してても
状況はそれほど変わらなかったと思う。
むしろ問題は情報量が少ないこと。まわりがDoctor志望ばっかり
だったりすると、インターンやセミナーの話とかなかなか
入って来ないからな。
こんなとこです。1の健闘を祈る
164就職戦線異状名無しさん:02/06/30 19:49
文系で院逝くやつは、アフォです、基地外です
165就職戦線異状名無しさん:02/06/30 19:51
(;>_<;)
166就職戦線異状名無しさん:02/06/30 19:52
>>163
それは君が優秀だったことも大きいと思うよ。
167就職戦線異状名無しさん:02/06/30 19:52
理系は中堅以下の大学でも院卒で仕事があるところがいいよね。
168就職戦線異状名無しさん:02/06/30 19:53
院に行くことやめた
俺起業するっすよ
169就職戦線異状名無しさん:02/06/30 19:53
院卒っていってもドクターになると悲惨だけどな(宮廷除く)
170就職戦線異状名無しさん:02/06/30 19:54
いや、宮廷でも悲惨ですYO!
171就職戦線異状名無しさん:02/06/30 19:54
>>168
それ、一番悲惨w
172就職戦線異状名無しさん:02/06/30 19:55
どうせ失敗するなら起業で失敗した方がいいと思うけどな
173就職戦線異状名無しさん:02/06/30 19:55
院よりは悲惨じゃないだろ。
174就職戦線異状名無しさん:02/06/30 19:55
確かに…
175就職戦線異状名無しさん:02/06/30 19:56
文系淫ほど無意味なものはありませんが反論ありますか?
総計理系淫でキヤノン、ソニー、hp、IBM内定モラてIBM行きますが何か?
176就職戦線異状名無しさん:02/06/30 19:57
>>175
それはありえない
177就職戦線異状名無しさん:02/06/30 19:57
ダンボール生活が我慢できるなら、
研究の道逝ってもいいんじゃない?w
178就職戦線異状名無しさん:02/06/30 19:57
起業で失敗しても社会で社会人として再起できるよ。
ドクター崩れなんてどうよ。廃人?ヒッキー?塾講師(ワラ
179就職戦線異状名無しさん:02/06/30 20:00
大学院って何処も一緒という噂がありますがホント?
○○国際大学と早計陰でも一緒?
180就職戦線異状名無しさん:02/06/30 20:01
サカー見ないといけないから帰る。
181就職戦線異状名無しさん:02/06/30 20:01
>>176
ありえないって何が??
IBM選ぶのがDQNってこと?
別に、ネタじゃないんだけど。
182就職戦線異状名無しさん:02/06/30 20:04
キヤノンの技術系は学水のみ
受かったら逝かないといけない
183就職戦線異状名無しさん:02/06/30 20:08
>>179
君の例に挙げた大学なら似たり寄ったり
184就職戦線異状名無しさん:02/06/30 20:12
キヤノン技術職、自由だったのだが。
185就職戦線異状名無しさん:02/06/30 20:13
脳っていいよね
好きなように考えたものを構築できるから
186就職戦線異状名無しさん:02/06/30 20:16
知り合いで院にも行けない、5流大のくせに司法試験受けようと
思っていたらしいけど、自分の頭の悪さに気づき一年で挫折…
っていうのがいてそいつの言う事と、大学院批判してる人間が同じこと
言っているような気がする。

大学院行ってDoctor行くのは少数派だろ?他は何処かに就職するんだろうけど、
文系で院はそこまで悲惨か?フリーターしていて就職組みのほうがよっぽど
悲惨な気がするが。
少なくとも早稲田・慶応の修士持っていれば、学部生よりは不利かもしれないけど、
就職が無くなるってとこまでは行かないんじゃ無い?
今なら法科大学院にって手もあるだろうし。
187就職戦線異状名無しさん:02/06/30 20:16
IBMで何するんだろう?
具体的に知ってるんですかね?
188就職戦線異状名無しさん:02/06/30 20:17
おht
189就職戦線異状名無しさん:02/06/30 20:18
院に行ったらそんなに就職が悲惨なんだろうか・・・
学部でも楽ではないと思うのだが・・・
190就職戦線異状名無しさん:02/06/30 20:20
だめなやつは院いっても
だめ
191就職戦線異状名無しさん:02/06/30 20:23
だから俺と一緒に起業しようよ!
常務にしてやるから
192就職戦線異状名無しさん:02/06/30 20:23
今の自分 と 企業が学部卒に求めるレベル
院卒になったときの自分 と 企業が院卒に求めるレベル

の差を比較して考えればいいじゃん
193就職戦線異状名無しさん:02/06/30 20:24
>>190
何だかここに来てスゴイ結論。
誰か旧帝とか早計の文系院の就職先UPしてくれよ。
それが無きゃ何時まで経っても水掛け論。
194就職戦線異状名無しさん:02/06/30 20:26
ゴルフは?
195就職戦線異状名無しさん:02/06/30 20:27
>>193
それぐらい自分で調べましょう。
興味があったらなおさらです。

それができなきゃ院に行くことはすすめられない。
自分で調べて考えるのが院生の仕事なんで
196就職戦線異状名無しさん:02/06/30 20:30
スイマセンネット上では出来なかったんです。
面倒臭いので頼みました。そのうち調べるつもりですが、
出せる人がいればと思いました。資料が今無いもので。

でも、持っている人間がいれば一発でしょ?
197就職戦線異状名無しさん:02/06/30 20:32
ここは2ちゃんねるだよ
そんなまともな資料あるわけない
198就職戦線異状名無しさん:02/06/30 20:32
>でも、持っている人間がいれば一発でしょ?
うん 君がこれからやるすべてのことが
君がやらなくても誰かがやるよ
君の存在価値ないね
199就職戦線異状名無しさん:02/06/30 20:37
>>198
何喧嘩売ってんだ?品性が卑しいよ君。
自分も出来なかったからって何人批難してるんだ?

それとも確実な資料が出てきて今まで自分が言っていたことが
てんで出鱈目なことがバレるのが怖い?
200就職戦線異状名無しさん:02/06/30 20:40
君死んでいいよ
201198:02/06/30 20:42
>>199
けんかなんて売ってない
>>198の姿勢は研究をする人間の姿勢じゃない
ただそれが言いたかっただけ。
てっとりばやく済ませようとする姿勢を
教官との面談でだしたりしないほうがいいぜ
202就職戦線異状名無しさん:02/06/30 20:42
文系院で早稲田の政経、法、慶応の経済、法、商くらいは就職あるんじゃ無いか?
って言うか学部で平均の学力持った人間が大学院行けるか?
大学院って案外頭の良いのいるよ。
203就職戦線異状名無しさん:02/06/30 20:48
文系と理系って天と地ほどの差があるもの?
204就職戦線異状名無しさん:02/06/30 20:49
うつdふぁしhの9う
205就職戦線異状名無しさん:02/06/30 20:54
院(修士)出て民間就職は結構いるだろ?何処でも。
厳しいらしいけどね。
206就職戦線異状名無しさん:02/06/30 20:56
就職目指し大学院にって言うのもいるな。少なからず。
こういったのは就職先は確実に狭まるんだけど。
大学院って言ったって大学、学部、研究科でピンキリだろ?
207就職戦線異状名無しさん:02/06/30 20:59
俺の学科では半分くらいが院いくのだが
208就職戦線異状名無しさん:02/06/30 21:01
>>207
俺の学科は8割ぐらいかな
209就職戦線異状名無しさん:02/06/30 21:03
やっぱ理系はそんなもんだよね
210就職戦線異状名無しさん:02/06/30 21:04
>>207>>208
それは理系の話しだろ?
211就職戦線異状名無しさん:02/06/30 21:04
>>186
フリ−タ−していて就職活動? そんな雑魚と比べてどうするんだ?
学部生よりも不利になるからやめとけってスレだぞ。
212大卒フリーター:02/06/30 21:06
・・・
213就職戦線異状名無しさん:02/06/30 21:07
文系は修士出るとそれ程不利か?大学院の修士出るやつの平均なんて
25歳超えてると思うんだが…

一流どころに行けない???????
早慶でも行ってる人間多いけどな〜。何だか酷い言われ様だね。
214就職戦線異状名無しさん:02/06/30 21:08
居場所が無い
215就職戦線異状名無しさん:02/06/30 21:10
>>214
216就職戦線異状名無しさん:02/06/30 21:10
>>212
院に行く頭も無い人間は来るな。邪魔だ。
こういう人間に限って行こうと思えば行けるとかぬかすから腹が立つ。
217就職戦線異状名無しさん:02/06/30 21:11
ていうか、文系院なんて用なし。
218就職戦線異状名無しさん:02/06/30 21:13
もしかしてこのスレってネタですか?
219友達ナッシング院生:02/06/30 21:14
まあ、文系でも文学研究科だけはやめとけ〜。
当方、子会社SE内定。典型的な負け組みです。
220就職戦線異状名無しさん:02/06/30 21:16
>>219
説得力はある
221就職戦線異状名無しさん:02/06/30 21:16
ていうか、文系院なんて逝ったら人生終わるよ
222就職戦線異状名無しさん:02/06/30 21:17
不況だから就職できずに院に逃げる人多いよね〜
お金ためて東南アジアにでも行ったほうがいいよ
223就職戦線異状名無しさん:02/06/30 21:21
文系院にいくなら俺んちに家事手伝いに濃いよ
224就職戦線異状名無しさん:02/06/30 21:22
TBSが死んでるぞ!   
225就職戦線異状名無しさん:02/06/30 21:23
サッカー見にいこ。
226就職戦線異状名無しさん:02/06/30 22:08
文系大学院に皆さん敵意無い?
確かに就職先狭まって来るって言うのは分かるけどさ。
だって全員が全員就職出来なかったら大変だよ?
全国に何人大学院生いると思っているんだよ?
227就職戦線異状名無しさん:02/06/30 22:15
院に落ちた人間も、選考に届かなかった人間も多いんだろうな。
別に院に行ったからって学部生と天と地ほどの差は無いよ。
不利になるのは否めないけど。
228就職戦線異状名無しさん:02/06/30 22:17
>>224
意味分からん。
229就職戦線異状名無しさん:02/06/30 22:19
都銀・大手生損保は東大京大東工大除いて
院卒採用99.99%やってません。
230就職戦線異状名無しさん :02/06/30 22:31
鏡台は経済とか最近は半分は逝くと聞くが・・・
231就職戦線異状名無しさん:02/06/30 22:35
>>229
初耳です。やってるとこは何処があるんだろう?
232就職戦線異状名無しさん:02/06/30 22:35
経営・法律(ただし私法)だったら一流企業に入れる可能性はある。
しかしあくまで早計旧帝の大学院進学以上が前提。

マ−チ以下or文学系の院に逃げようとしているなら、やめとくのが無難。
233就職戦線異状名無しさん:02/06/30 22:39
>>229
東京海上とか採用しているんだが…
都市銀行に院卒がいない?んなアホな。
234就職戦線異状名無しさん:02/06/30 22:44
まわりを見ると、工学部の奴らは修士卒があたりまえだな。
就職先も修士の方がいいよ。
235就職戦線異状名無しさん:02/06/30 22:50
理系は修士いってないヤツは話にならないよ。 行って当然。
236就職戦線異状名無しさん:02/06/30 22:51
理系の場合はやっぱ違うね
237就職戦線異状名無しさん:02/06/30 22:52
>>233
東京海上は一人もいません。
238就職戦線異状名無しさん:02/06/30 22:55
地方私立の文系院生ですが民間内定出ています。
院卒がいない中小です。女の大卒も一握り。
でも待遇は良い会社です
239就職戦線異状名無しさん:02/06/30 22:55
結局は一流企業には入れないってことだな。
240就職戦線異状名無しさん:02/06/30 23:01
理系の人だけど、DTS受けにきてた人の中に
29歳博士課程修了生がいたぞ。それでも新卒でがんばってた。
だから、そんなに心配セずに二浪で文系院いく!
241就職戦線異状名無しさん:02/06/30 23:02
DTSってどこだ
242就職戦線異状名無しさん:02/06/30 23:03
業界にもよるだろう。
シンクタンク、コンサル(戦略系ね)とかだと文系院も多いが、
都銀はたしかにあまり聞いたことがない。

ちなみに僕がいっている院のいっこ上の先輩の内定先は
博報堂、モルガン・スタンレー、IBMなどでそれほど悪いとは
思わない。ただし、ぷーになる割合も学部生より
高いのは事実だから、まあその人次第なのかな。
243就職戦線異状名無しさん:02/06/30 23:09
>>241
日本デジタルシステム
244就職戦線異状名無しさん:02/06/30 23:14
漏れの兄貴(院生)は自分の才能の限界を感じて公務員になりますた。
会社員よりは時間に余裕が持てたのが良かったのかも。
245就職戦線異状名無しさん:02/06/30 23:21
文学部の院は意味なさそう。
246就職戦線異状名無しさん:02/06/30 23:27
友達に日当狛船の法科大学院で、司法試験受かった人いるよ
(本当)
247就職戦線異状名無しさん:02/06/30 23:27
にんずうめちゃくちゃおおいからたまにはそんなやつもいるだろ
248就職戦線異状名無しさん:02/06/30 23:48
242は阪大じゃない?
文系院から物産とか外銀もいるし、
そんなに悪くはないよね。

まぁ、自分次第ってことで。
そうそう考えすぎだ。民間で勝ち組みになった奴らにしてみたら
はー?っテ感じだろうけど、そんなもんどうとでもなる。大学院
行きたかったらいきゃーいいんだよ。だいたい民間入ったってどうなるかなん
てわからんしな。
250就職戦線異状名無しさん:02/07/01 00:09
理系院卒から都銀に逝ってしまいました・・・
251就職戦線異状名無しさん:02/07/01 00:20
q
252就職戦線異状名無しさん:02/07/01 09:37
>>249
俺から見ると正論だが、それではこのスレッド、終わってしまう
253就職戦線異状名無しさん:02/07/01 10:29
>>246
はぁ?法科大学院なんてまだねーYO!入試すらしてねーんだYO!
どーやって受かんだ?司法試験?
254就職戦線異状名無しさん:02/07/01 10:45
>>248
阪大ってそんなに院の就職イイの?
何で?入るのそんになに難く無くない?早慶上智の英文チンプンカンプンなんですが?
辞書持込可って言ってもあれじゃあね〜。
政経へ行きたかったけど、商業英語勉強して商学部の院へ行こうかな。
255就職戦線異状名無しさん:02/07/01 11:38
就職決まってなくて、大学院にいけるならいったほうがいいと思うよ。
プーするよりはまし。
ブランクがあるっていうのがいちばんよくない。
それに若いうちの2年間っておそろしく成長するからね。
考えてみ、今の自分と2年前の自分。
2年たてば、社会と己をみつめる眼力も今よりはたくましくなると思う。

でもやっぱり学部のみならず大学院でも理系のほうが推薦で入れてもらえるという可能性は大きい。
ある程度の大学なら。
就職のことも考えて大学院を選ぶとするなら推薦で就職ってあたりが
どうなってんのかとか調べておいたほうがいいね。
おすすめしたいのは文系学生でも理系の大学院を目指すということだ。
おれがそうなんだけど。入ってからも大変だけどな。
就職は推薦使わなくてもきまたよ。
256就職戦線異状名無しさん:02/07/01 11:49
企業からの評価
学部新卒>留年新卒>文系大学院=既卒
257就職戦線異状名無しさん:02/07/01 11:54
中小でよければ内定はでます。ある種珍獣扱いではあるが(苦笑)。一流企業
狙ってるんなら「やめとけ」とは思うなあ。就職四季報みてみりゃ分かるが
文系院卒の採用なんてほとんどの会社で0ばっかりだぞ。
258就職戦線異状名無しさん:02/07/01 13:05
255の言うことには一理あるけど、
なんとなくなんだけど…
就職できないで院に逃げてきたやつって
だいたい勉強なんかそっちのけで、遊びほうけてるよ。
で、就職も決まらない。

院に来るのであれば、覚悟してくること。
間違いなく今まで通りにやってたらプー確定。
同期は既に働いているということをちゃんと心に留めて、
2年間を自分を高めるために有効に使うこと。

でも、それをやっても必ずしも就職決まるとは限らない。
このことを受け入れることが出来るんなら、進学してもいいと思うよ。
259就職戦線異状名無しさん:02/07/01 13:47
大手生損保では文系・理系院生いるぞ。多くはないけどね。
文理合わせて100人いたら5人くらいは院生だよ。

無論。文系院生の全体数がそんなに多くないからこのくらいの割合になるのでは??
だから、倍率自体は4年の時の就活とそんなに変わらないと思う。

文系院生のなかでの争いになるわけよ。
だから、就職できなくて院に行く奴はそこでまた負ける確率大だとおもう。
260就職戦線異状名無しさん:02/07/01 17:39
文系院って言っても、経済・法学系なら良いけど、文学部日本文学研究科、
地理学研究科とかだったら行かない方が良いのかな…やはり…
研究者目指すしか無いってことか…
261就職戦線異状名無しさん:02/07/01 17:45
文系院の進学先って研究者以外にどんなとこがあるんだろう?
気になるな〜。大学によってもやっぱり違うんだろうね〜
262就職戦線異状名無しさん:02/07/01 18:12
日文院生ですが、まだ内定ないです。
最終落ちも2社だけ。
4月から活動始めました。
ES送るときは事前に院生を採るかどうか聞いてから
送ってる。
出版社は年齢気にしてないみたい。
263就職戦線異状名無しさん:02/07/01 18:17
>>262
出版社ってどのレベル?
やっぱり文系院で内定は厳しいのか。で、どこの学部でしょうか?
法学系?経済系?文学系?
264就職戦線異状名無しさん:02/07/01 18:31
>>263
学部は文学研究科の日文です。
出版社はレベルに関係なく、年齢気にしないところ多いです。
265就職戦線異状名無しさん:02/07/01 18:40
文系院なら海外のロースクか落ち目だがMBAでもとってこい
日本の院なんて逝ったら即死
海外の方が良いよ
半分沈んでるこんな国にしがみつく理由もあるまい
10年先考えたら海外院が正解だろ
266就職戦線異状名無しさん:02/07/01 19:01
地学は建設とか行けるよ
267就職戦線異状名無しさん:02/07/01 19:06
ちなみに文系院卒の知り合いの末路
携帯ショップのバイト・ブライダル(冠婚葬祭系は多い)
塾講師(生職・バイト)・公務員(教員に限らず)
印刷会社(生職)・新聞社(生職)・雑誌社(編集のバイトや生職)
バイトから雇用というのが案外多い。
ドクター行った人は大体結婚している。たまに非常勤講師とかいるけど。
268就職戦線異状名無しさん:02/07/01 20:42
>>267
何処の大学?
269就職戦線異状名無しさん:02/07/01 20:46
院って一言に言ってもピンキリなんじゃないの?
桜美林大学の大学院行ってたやつの進路、死んでたな…
270就職戦線異状名無しさん:02/07/01 20:53
日東駒専大東亜帝国卒と早慶上智院卒、就職するならどっちが得?
271就職戦線異状名無しさん:02/07/01 21:07
文系大学院でピンとキリを比較してみたいな〜
272就職戦線異状名無しさん:02/07/01 21:14
age
273就職戦線異状名無しさん:02/07/01 21:15
目白大学大学院
274就職戦線異状名無しさん:02/07/01 21:25
就職できなくて大学院へ行こうとしてる奴って、
自分の専門と同じ研究科に行こうとしてるんかね。
それとも少しでも就職に有利な(そう思える)院に
行こうとしてるんかね。
現役院生としては、就職のことだけ考えてこられても
嫌だなぁ。
275就職戦線異状名無しさん:02/07/01 21:31
>就職できなくて大学院へ行こうとしてる奴って、
この時点で負け組なので、どこへ行こうと一緒。

学ぶぞって気合いがあって入ったヤツは(よっぽどなヲタ系じゃなきゃ)就職が決まるが、
就職から逃げただけのやつは駄目駄目。
理系だとそんなの関係なく決まるんだが。
276就職戦線異状名無しさん:02/07/01 21:33
なんか3行以上のレス多すぎるぞ
すまんこ
278就職戦線異状名無しさん:02/07/01 23:01
>>276
何か問題が???

>>274
将来はやはり研究者ですか?それとも就職も考えていますか?
研究者の道も良いのですが、もしそっちの道へ進めなかったときのことを
考えると結構考えさせられます。
もちろん就職考えて大学院に行くわけでは無いのですが・・・
279就職戦線異状名無しさん:02/07/01 23:04
理系では院にいくひと、結構いるよ。現役院生より
280就職戦線異状名無しさん:02/07/01 23:08
>>279
そらそうだ。そんなの誰でも知っとる。就職あるのも知っとる。
ここは話しは文系じゃ。
281就職戦線異状名無しさん:02/07/01 23:10
>>274
俺は就職するよ。内定ももらった。

いや、少しでも研究に興味があれば、例え就職しようと
いいと思うよ。ただ、そんな人は現実にいるのかどうか分からんが、
研究に対する興味は全く抜きで、就職のために院に来ようとしている
人は問題だなぁって思って。
282就職戦線異状名無しさん:02/07/01 23:20
>>281
おめでとうございます。それで、大学院の方は修士(?)ですよね?
やはり学部生と比べて不利だと感じましたか?

内定先はちなみに何系でしょうか?差し障り無ければ教えて下さい。
283就職戦線異状名無しさん:02/07/01 23:28
文系院ってドキュソ大学院だと内定どころじゃないだろ。
284就職戦線異状名無しさん:02/07/01 23:30
>>282
俺はシンクタンクに絞っていたから、学部生との
比較はよく分からないや。
進学したいの?専攻は何?
285就職戦線異状名無しさん:02/07/01 23:33
法律の多分刑法分野なので公法系に行くと思います。
286就職戦線異状名無しさん:02/07/01 23:37
法律公法系の院で就職ってあるのか?
287就職戦線異状名無しさん:02/07/01 23:38
民法じゃないと一流は無理?????
288就職戦線異状名無しさん:02/07/01 23:39
あげ
289那覇:02/07/01 23:41
早稲田の大学院は入りやすいって本当?
290就職戦線異状名無しさん:02/07/01 23:46
>>285
専門性は民間就職では活かせそうにないね…
マスコミとかなら、院生としての力が
活きるかもしれないけど。

たいしたアドバイスにはならないけど、進学して就職する
つもりならば、研究室訪問の際にその研究室の就職実績
などを聞いていればいいと思う。
みんなが博士に上がるような所ならば(そんな所ないかもしれんが)、
ひとりで就活するのはきついし、教授からの受けもよくない。

ちなみにうちの研究室(どっちかと言うと文学系)
去年はマスコミ2人。
今年は就活したの俺だけ。
文学系としては奇跡的だね。
291就職戦線異状名無しさん:02/07/01 23:50
>>289
USO
292就職戦線異状名無しさん:02/07/01 23:56
院ってさ、単純に大学名で難易度とか一般化
できるもんなんか?
専攻、研究室でかなり違ってくると思うんだけど…

ただ、独立研究科は入りやすいって聞くね。
293就職戦線異状名無しさん:02/07/02 00:19
>>289,291
早稲田は営利主義に走りすぎ。
学生数が多すぎる。
授業料も高いし、やっぱり国立とかの方がいいんじゃない。
294就職戦線異状名無しさん:02/07/02 00:20
おれのばわい、
文系学部(社会学系)→理系大学院(情報工学系)→マーケ系(部署が)
てな具合でなんの一貫性もないけどよ。
でもまぁ振り返れば、素直にやりたいことをやりたい放題やってきたら、
すんなりことが運んできたなぁ、と感じるなぁ。

文系の大学院っつってもいろいろあるからな。
1は具体的に何の研究がしたいわけ?
それがわからんと、就職がどうなのか、ってはっきりわかんねぇんじゃねぇ?
たとえば哲学とか、史学とかだとダメダメだろけど、
心理学とかだとかなりイケるんじゃねぇ?
295就職戦線異状名無しさん:02/07/02 00:22
見栄だけのためなら、東大の大学院にも入りやすいところはいっぱいあるよ。
296就職戦線異状名無しさん:02/07/02 00:26
院で経営戦略勉強したらどーゆーとこなら行かせる?
297就職戦線異状名無しさん:02/07/02 00:28
>>296
おれもようわからんけどさー、その前にさー、
一回どっかで働いてから、経営戦略の勉強したほうが
よっぽど勉強になりそうじゃないかー?
298就職戦線異状名無しさん:02/07/02 10:41
>>295
何処だよ?東大大学院で入りやすいところは?
そんなとこあったら何時でも受験するよ。
299就職戦線異状名無しさん:02/07/02 10:57
>>293
入れもしないくせに早稲田がどうこうと…
悔しかったら入ってみれば?早稲田。
デカイ口叩く人間に限って実力は無いもの。
キミはどれ程の実力者?現在はプータローですか?
300就職戦線異状名無しさん:02/07/02 11:01
>>294
以前、刑法研究科志望者がいたけど。
そうすると公法か。公法って意味あるのか?就職先は限られてくるだろうな。
大学院って大学名で見られるの?学部?それとも研究室?専攻?

同じ慶応大学法学部でも刑法と民法では違うの?
早稲田文学部でも史学専攻と心理専攻では就職の場合かなり違ってくる?
301就職戦線異状名無しさん:02/07/02 11:02
(´ё`)オ〜マエハ〜アフォカァ〜
302就職戦線異状名無しさん:02/07/02 11:06
>>301
意味分からん。
けど、このスレで初の荒らしカモ。
303就職戦線異状名無しさん:02/07/02 11:08
>298 いっぱいあるよ。論駄の巣窟、新領域とか、、。
304就職戦線異状名無しさん:02/07/02 11:10
>>303
新領域でもすごいところがあるから注意。
305就職戦線異状名無しさん:02/07/02 11:15
本音をさらす場所で一言お願いします。
http://jbbs.shitaraba.com/study/123/
306就職戦線異状名無しさん:02/07/02 11:22
>>303
もう少し具体的にお願いします。
307就職戦線異状名無しさん:02/07/02 11:26
>>303>>304
入るのが簡単って言ったって、国立だから入試科目変わらないだろうし、
英語と専門論文は最低限あるんだろ?(どこだって同じだけど)
簡単に入れるって何を基準に言ってるんだ?
308就職戦線異状名無しさん:02/07/02 11:32
大学院でお勧めは何処?(文系)
309就職戦線異状名無しさん:02/07/02 11:41
age
310就職戦線異状名無しさん:02/07/02 12:19
大学院で就職イイとこなんてあるのか?
311就職戦線異状名無しさん:02/07/02 12:30
ここにも文系院荒し君が絶対いるんだね…
私の院は社会人で院に来た人がいて、色々と就職について話したことがあるが
院生に対する評価は年々良くはなっている。特に若手・中堅社員の院生出身者の
評価はわりと高い。ただ、最終面接あたりで来るであろう、50代以上の社員は
強い偏見を持っており、この人をどのようにして説得するかがポイントである。
実際は院卒だろうが学部卒だろうが関係ない事が多い。

ただし、院生だからといってハネられる企業があることも事実。少なくとも
灯台やKOの学部生のようにリクやOBを通して楽に就職できることはありえない。
だからそれなりの覚悟は必要です。
312就職戦線異状名無しさん:02/07/02 13:05
>>307
入試の科目は国立でも、大学はもちろん研究科によって
ぜんぜん違うと思うよ。
英語と専門論文だけではいれるところもあるし。
簡単に入れるというのは倍率が基準で言ってみたんだが何か?
まぁ普通、文系のほうが理系より圧倒的に高倍率になるので
理系の大学院のほうが入りやすいんだけど。

つうか、勉強しに行くんだから、行きたいところは
教授とか、研究室とか、ボトムアップで探すべき・選ぶべき。
しかもそういうかんじのプロセスでやったほうが、受かりやすい。
というのも、試験と同じくらい、教授にどれだけ顔をうっとくかが大事だから。
就職でいう、OB訪問みたいなもんだ。
先生に「こいつがほしい」と思ってもらえれば、
試験の成績なんかけっこう曲げられるもんだと思うよ。
東大の教授なんかは、複数の大学院に籍をもってて、どこからでも
学生をとる枠を確保できたりするし人もいるし、そういう人の
研究室にいこうと思えば、一番入りやすい枠で自分は受験すれば
いいということだ。
313就職戦線異状名無しさん:02/07/02 13:42
たとえ就職が目的でも灯台院にロンダするのはかなりお買い得。
学科を選ばなけりゃやっぱ相当楽にはいれるし。
人生うまくやってるなって感じがするよ。

ちなみにうちの研究室は学内に人気がないので、ロンダが多い。
Wメインで地底未満までいるぜ。
314就職戦線異状名無しさん:02/07/02 15:38
>>313
その楽って言うのはどう楽なんだ?
英語と専門論文って言ったって東大は相当難易度高いだろ?
倍率って言ったって1倍切ってるとこなんて少なくとも無いし、
何処も2〜3倍だろ?少ないといっても。

東大で学科を選ばないで入れるところを実際に聞いてみたいね。
315就職戦線異状名無しさん:02/07/02 16:59
>314 313ではないけどレス。
ただ言えるのは大学入試で入るのより10倍は楽ってことだ。
これ以上はスレ違いだからどっかで聞いてみ
316就職戦線異状名無しさん:02/07/02 18:21
うちの研究科(宮廷理系)は面接点が全得点の半分を占めてるから前もって
研究室訪問とかしとけば誰でも入れる。
317就職戦線異状名無しさん:02/07/02 22:16
だんだん「大学院に入るための」スレッドになってるような・・・
文系院生(俺も含む)が傷をなめあうのが趣旨じゃなかったのか(w

院受験生の方にちょっとアドバイスさせてもらうと、入試問題は
なるべく早く買って対策を練ること。同じ英語・小論でも難しさや
出す問題の傾向など研究科によって全然違う。
つぎに、面接の前に最低限入りたい研究室の先生に連絡は取ること。
面接のたった数十分間で自分の研究を理解してもらうのは難しいから、
向こうもつい保守的になって自分の大学の学生を取ってしまうよね。
それから、希望研究室のゼミなどに参加してみること。
これは、先生に会うという以外に、入ってから後悔しないためという
目的もある。健闘を祈る。
318就職戦線異状名無しさん:02/07/02 22:34
大学院生ってシンクタンクくらいしか就職先無いの?
他、知ってる人いる?大学院まで行って公務員って言うのもな〜
修士で辞めてく人間は一体何してるんだろう・・・
319就職戦線異状名無しさん:02/07/02 22:53
国U行くのと大学院ではどっちが賢い選択なんだろう????
大学のランクによっても違ってくるのかな。
320就職戦線異状名無しさん:02/07/02 22:55
>318 んなこたぁない。文理問わずどこでもあるぞ。
シンクタンク、ITコン猿は言うに及ばず、金融、商社、マスコミ、メーカーなどなど。
漏れは理系院だが、メーカーよりも上記のとこが主流。ダメ学科だなw
321就職戦線異状名無しさん:02/07/02 22:57
大学院って学部と違って授業が無茶苦茶大変って噂がある。
これはどうなんだろう?
322就職戦線異状名無しさん:02/07/02 22:57
>>319
国2だろ。 国1は院出るころには、年齢制限で駄目だし。
323就職戦線異状名無しさん:02/07/02 22:58
>>322
国Tって32歳まで受けられるだろ?
国Uは28歳くらいまで。
しかも修士までなら十分受けるの可能じゃないの?

大学院と国Uはやっぱ国Uか〜
324就職戦線異状名無しさん:02/07/02 22:59
>>1
女だったら絶対やめといた方がいい
325就職戦線異状名無しさん:02/07/02 22:59
おれの知り合いはぜんぜん普通にいろんな会社にきまってるけど。
メーカーやら金融やらコンサルやらインターネット屋やら広告屋やら...
理系はむしろ院くらいでとかんとなぁ。
それに外資とかだとむしろPh.Dもってると入ってから有利でしょ。
あ、文系の事情は知らん。
だいたい文系の院生で就職したいと思う人間って少なくねぇ?
もともと文系の大学院って人数とらないし、入ったからには
研究者を目指す、ってかんじじゃねぇ?
326就職戦線異状名無しさん:02/07/02 23:01
>>323
あのね。国1の試験にパスしても半分落とされるの。
余計に年取ってれば間違いなく官庁に採用されない。

国1試験合格者は1500人近くいますが、実際に採用されるのは600人程度。
327就職戦線異状名無しさん:02/07/02 23:03
>>321
ものによるよ。
ま、必要単位は少ないし、授業の単位もろくにとれんようなやつがいくとこじゃあないね。
それに授業より、研究室での生活と研究のほうがよっぽどたいへんだよ。
328就職戦線異状名無しさん:02/07/02 23:03
>>326
そうでもないよ。国Tなんて28くらいなんてザラです。
財務・経産でもいるし。

>>324
その理由は?
329就職戦線異状名無しさん:02/07/02 23:03
>321 ププ

>323 マーチ院=酷2くらいじゃないかな?酷2なんてろくなもんじゃないだろ。
330就職戦線異状名無しさん:02/07/02 23:04
>>327
>研究室での生活

何?
331就職戦線異状名無しさん:02/07/02 23:05
合格者名簿からサイコロで採用者を決めます
年寄りは当たる確立が低いのは事実
332就職戦線異状名無しさん:02/07/02 23:05
内定無い
もう死のう
333就職戦線異状名無しさん:02/07/02 23:06
>>329
早計院なら国Uより上????
何を根拠に…

単なる荒らし?
334就職戦線異状名無しさん:02/07/02 23:11
>>330
教授とのつきあいとか、研究室の輪講とか勉強会とか、
研究だって、やれ学会だの論文出せだのなんだの、
はげしくプレッシャーかけてくるよ。行った研究室によっては。
課せられるタスクは研究室によって千差万別だけど、しんどいところはまじしんどいぜ。
ちなみに東大とか慶應とか理系の院生が自殺するってのはよく聞く話だ。
335就職戦線異状名無しさん:02/07/02 23:13
>333 大した根拠はないし荒らしだったかもしれなくてスマソ。
ただ漏れの内定先には総計院は結構いたからさ、就職もいいのかと、、。

ただ酷2ってのはどうなんだ?うちの研究室の技官も酷2だが、、
336就職戦線異状名無しさん:02/07/02 23:15
>334 初耳!!灯台院だが。
337就職戦線異状名無しさん:02/07/02 23:16
>>336
うん、まぁ大げさに公表したりニュースになったりすることは
まずないから、知らない人は知らないだろうけど。
338 :02/07/02 23:18
理系で院行かないかない奴も結構いるよ。
理学部の地学系とか。学部卒のほうがまだ救いが
あると思って就職する奴多い。
339就職戦線異状名無しさん:02/07/02 23:21
―ニ三丶           丶ミ    从
     ―ニ――爻 ,         \丶{{ニへ  冫ミ   爻    爻
       ̄ ̄― _{{――,爻_      ̄ | \\   从  从   从
      カアー    | ̄ ̄―_  \       |  爻 \ 从  \\ 人 / /
    ⌒⌒   カアー   |       ̄爻 {{―フ ||||||_ 爻 〃爻    / 人
     ⌒⌒     |.;″: .;".;" ̄|―\三三\〃 /   爻V / / 「
;″: .;".;"      |          | __ニ |||||||三 \ \\  /  人 /
           ∧∧       _ |― _ ||||||| ||三三 \  V     人
 ヒュ       ( / ⌒ヽ      ∧ | ∧ ||||||||    \ |       三“
    ウ       | |  |      ( / ~丶) ||| |||| _   | | 人@ 三三三
 .;".;ウゥ.    し   |      ||    || || |||   三\| |   \\三三“
       ゥ.;"   |   〜    ||   |」       \||  | “  三
        ゥ   .;″: .;".;" | し |       .;"| |  |".;"三
            し し       | | | |.;″: .;".;" ;".   三三
                 ;".;"″ U U        ;".;"″;"  三三
                  .;".              |     三三三
 .;″: .;".;": .;   ″: .;".;"″             |  ||    三三
     .;″: .;".;": .;   ″: .;".;"″    _/ 人 /\人三三
                            v从爻wr爻wjwξw rwwγ
.;″: .;".;": .;   ″: . 从jwrξ从w从γ jrwwγrwwγ mrjrr
             从ywjwwj   rf  .____ ∧ ∧ 从.;" r mrjrr
           nγwy  jr  y从 ・・・((( ( 0皿0)  mr爻r rw从γr
         从uww      nwwp   从 从从从     r从wγwγ
  ″: .;".;": yww    wrrk  从  γwγwf rwwγ  wwwwr
    yγw     γ                 wwww从wγwγwww
340就職戦線異状名無しさん:02/07/02 23:25
もはや常識だとおもうが、重点化後の東大院はDQNのスクツだ。
341就職戦線異状名無しさん:02/07/02 23:31
>>340
DQNのすくつ、いいじゃない。
まじめに研究したい方はソルボンヌでもハーバードでも
逝っちゃってください。
342就職戦線異状名無しさん:02/07/02 23:36
灯台印はそんなに酷いのか?
当方,兄弟
こちらは幾分ましだと思われ

あと,奈良先スゴイ
343340:02/07/02 23:44
マーチとかから大量に東大院に入ってくるんだけど、ヤシらの最初に
やることは、名刺をつくることだそうな。キモ〜。
344就職戦線異状名無しさん:02/07/02 23:45
奈良先はすごそーだね。
東大はまず教官がくさりきっとるよ。
歪みきった巨大組織というかんじ。
ニッポンの教育・研究における最大の癌だね。
ってなんか話がどんどんそれてくね。
345就職戦線異状名無しさん:02/07/03 01:10
灯台院の特に文系は悲惨だと言う話はよく聞く
まだウチの方がましとの話

ちなみに当方位置端
346就職戦線異状名無しさん:02/07/03 01:41
マーチ以下の理系修士って、ぶっちゃけ忍耐力を磨きに逝くところだろ。
マスター出てれば、深夜残業・休出なんて余裕で慣れてるだろうし。
加えて基礎能力は平均して高いので、企業としては使いやすい。
347就職戦線異状名無しさん:02/07/03 01:51
>346
以下ってことはマーチレベルを含むと言うことか?
であるならば、違うと言っておこう
348就職戦線異状名無しさん:02/07/03 01:57
大学院で就職留年てありですか?
349就職戦線異状名無しさん:02/07/03 01:59
あー、ぜんぜんありだと思うけど、どうせならドクター行けば?
就職が決まったところで大学やめればいいんだし。
350就職戦線異状名無しさん:02/07/03 02:04
>>347
含むけど、当然全員ではない。
351就職戦線異状名無しさん:02/07/03 02:25
法律系の大学院で、修士卒業コース(非研究者養成系)は司法試験の腰掛けだ。
そんな半端なことやって受かる試験じゃないから、大学院休学とか
わけわかんないことやってる。公務員・就職希望の奴は、
修士一年から対策練ってるからそれなりのところに収まる感じかな。

ちなみに旧帝文系院です。
352348:02/07/03 04:31
>348
>351
どうも当方駅弁理系院っす。
今年無理めなとこばっかうけて全滅しました。
ドクター行ったら、早目(今年度中)に受ける企業に
なんていえばいいんだろう?休学中に就職活動ってのも
変な話だよね?うーん・・・

353初心者。:02/07/03 06:31
>>326
入院してて年喰った香具師は新卒扱いやろ。
354就職戦線異状名無しさん:02/07/03 10:21
>>352
いいわけはむずかしそーだけど
推薦とか使えばどうにかなるでしょ。
留年とか休学とかするんだったらドクターにすすんだほうが
ましなような気がするなー。
あと3回も就職活動するチャンスができるわけだし。
355就職戦線異状名無しさん:02/07/03 11:47
灯台院の語学ってハードじゃないですか?入試難しいと思うのですが・・・
マーチから灯台院って相当勉強しないと無理な気がする。
少なくとも経済・法科系は。
356就職戦線異状名無しさん:02/07/03 12:11
理系院は邪魔じゃい!勝手にスレ立てろ。ここは文系院の話だ。

文系院でお勧めのところがある人間は教えてくれ。
就職もソコソコ、入試もソコソコのところ。ちなみに当方英語はかなり苦手である。
しかもMARCHレベルである。
東大の英語はハッキリ言って手が出ない。誰かイイとこあったら教えてくれ。
別にMARCHの院でもOKだから。
357就職戦線異状名無しさん:02/07/03 12:13
早計2浪なんですが、大学院になんて行ったら就職終わりますよね?
今のまま就活した方がプラスでしょうか…?
358就職戦線異状名無しさん:02/07/03 12:14
ドクターまでいって、「博士!」と呼ばれてみたい。
359就職戦線異状名無しさん:02/07/03 12:14
357ですが、
ちなみに文系です。
360就職戦線異状名無しさん:02/07/03 12:20
早計宮廷の大学院なんて行ってみたいな〜
361就職戦線異状名無しさん:02/07/03 12:26
今の専門は何で、どういうことに
興味を持っているくらいは書けよ。

>>ドクターまでいって、「博士!」と呼ばれてみたい。

誰もそんなふうには呼ばない。
362就職戦線異状名無しさん:02/07/03 14:36
>>356その他文系院志望者へマジレス。

文系院行くなら、旧帝早計が最低レベル。
それより下は就職もダメだし、まともに研究もできない。
今まで研究機関として大学をチェックしたことないだろ?
俺も入ってから旧帝早計の強さがわかったよ。
学部時代はどこで勉強しても自分次第だが、大学院は名前だけじゃなくて
研究施設、教授の政治力まで見極めないと人生狂うぞ。

ちなみに、MARCH駅弁から旧帝早計は十分狙えると思う。
363就職戦線異状名無しさん:02/07/03 14:41
文系院法学志望者へマジレス

研究者になりたいなら灯台、兄弟が必需条件です。
就職なら私法を選んで旧帝早計レベルいけばOK.
364就職戦線異状名無しさん:02/07/03 15:56
>>342
鏡台もたいがい。。。
365就職戦線異状名無しさん:02/07/03 19:59
363に同意age
366就職戦線異状名無しさん:02/07/03 20:00
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 一日中
| 自慰行為にふけるのもいいものですね
\            ゴルァ
   ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    ,!ヽ
                  ,!ヽ、    ,!  ヽ
            _,..ィ´ ̄`)-‐'iニニ!  ヽ
            /  ´`)'´  fエエ)    !、
            /  i-‐'´<  ,      `!
   lヽ、  /  Y    ,! ヽ-‐‐/          l
.  l >‐'iニニ! l   ノ   ヽ_/          ノ
 ノニコ   rェ   ヽ  l            _,イ
 i'.rェ r┐ ∧   ヽ、 ヽ、_      ,..-=ニ_
 l   ,!-l、. U    ノヽ、,           ヽ
 ヽ        _,ィ'   ,!         、   `!、
  `ー-、_    く´    l          ヽ    l
     ,!    `!   l              ヽ、__ノ
     l   `!  `!  !              l
      l  l. l  , l  ヽ、 、_ ,ィ      ノ
     l、_,!  し'  l   l   `l    
367就職戦線異状名無しさん:02/07/03 20:18
東北大の助手ってどう思う?そんなにすごいことなの?
368就職戦線異状名無しさん:02/07/03 22:28
院は教授の名前だね
馬鹿学生なんて何処でも一緒
優秀な研究を引き継げるかどうか、それだけ
DQN研究室に居ればDQN確定 何処の院でも一緒
369就職戦線異状名無しさん:02/07/03 22:50
>>363
公法は駄目ですか?
370就職戦線異状名無しさん:02/07/03 22:56
>>369
じゃあ大学院まで行ってなんで公法を専攻したの?
371就職戦線異状名無しさん:02/07/03 22:57
>>368
でも、大学院によって就職先随分違って来るよね?
372就職戦線異状名無しさん:02/07/03 23:00
有名な経済学や経営の教授ならコネクション持ってるだろうけど、
文学とかだと話にならないよな。
373就職戦線異状名無しさん:02/07/03 23:01
>>372
法律はどう?
374就職戦線異状名無しさん:02/07/03 23:03
国際経済法の教授とかはすごいコネがあった。
商法とかならありそうだな。 憲法や刑法とかとなるとまったくないかと。
375就職戦線異状名無しさん:02/07/03 23:04
>>371
教授によるよ
もちろん大学院とは言っても、ある程度のレベルの所の事(旧帝以上+α(分野のトップ))
企業に対してコネがあったり、その分野の第一人者だったりするとさ
専攻学科にもよるけどね
旧帝未満ならなおさら、教授に力があれば、学校名より教授の力が一番効くと思うよ
研究内容も大事だけど
376就職戦線異状名無しさん:02/07/03 23:17
>>374
民訴、行政法系はどうよ?
377就職戦線異状名無しさん:02/07/03 23:19
>>376
コネはないかもしれんが、まだ採用の望みはありそうだ。
大学院にもよるだろうけど。 
378就職戦線異状名無しさん:02/07/03 23:22
>>377
文学部史学科研究室。採用先はどのようなところがあるでしょうか?
他、フランス文学研究室とかは・・・
379就職戦線異状名無しさん:02/07/03 23:32
大学院は行くの辞めて、1年間公務員目指そうかな〜
380就職戦線異状名無しさん:02/07/03 23:33
大学院は行くの辞めて、1年間公務員目指そうかな〜
381就職戦線異状名無しさん:02/07/03 23:35
というか、この他の就職版見てみなよ。
バカなこと書き込む奴多いよ。たぶん大卒の連中だよね。
中にはまじめ者もいるけど。
382就職戦線異状名無しさん:02/07/03 23:35
大学院行くの辞めて、1年間公務員目指そうかな〜
383就職戦線異状名無しさん:02/07/03 23:37
死にたい
生きていてもおもしろくない
近所の目が怖い
384就職戦線異状名無しさん:02/07/03 23:37
大学院行くの辞めて、1年間公務員目指そうかな〜
385就職戦線異状名無しさん:02/07/03 23:40
>>381
馬鹿なことってどんな?他の掲示板とそんなに違うか?
他もよっぽど低脳だと思うけど?
386就職戦線異状名無しさん:02/07/04 00:00
「公務員VS民間」みたいなのがあって、公務員の方がダントツで良いってなっていたけど、
実際どうなんだろうね〜。もし、本当に公務員の方が良いなら大学院に行く意味
あんまり無くなる。
387就職戦線異状名無しさん:02/07/04 00:02
あげ
388就職戦線異状名無しさん:02/07/04 01:50
修士号持ってると初任給が上がる自治体もある罠。
389就職戦線異状名無しさん:02/07/04 08:42
>>388
マジでか?じゃあ公務員になるので必ずしも大学院に行くのはマイナスでは
ないということ?
大学院も捨てたもんじゃないね。
390就職戦線異状名無しさん:02/07/04 08:46
大学院行きたいな〜
391就職戦線異状名無しさん:02/07/04 08:53
私が行く会社は、2年間働けば、学部卒との2年間の給料の差を取り戻せる、ラスィ。
まあ、院卒じゃないと出世もきびすぃーしね。
392就職戦線異状名無しさん:02/07/04 09:01
>>391
何系のどんな会社?ま・・・まさか、理系??
393就職戦線異状名無しさん:02/07/04 09:07
大学院行くなら何処?お勧めカキコキボン!!!!!
394就職戦線異状名無しさん:02/07/04 10:01
自分で見つけろカス 無目的で行くな>393
395就職戦線異状名無しさん:02/07/04 10:18
>>393
専修大学大学院。
私大ではおそらくトップクラスだ。
396就職戦線異状名無しさん:02/07/04 10:34
>>378
何のために大学院まで行って史学や文学を勉強したの?
397初心者。:02/07/04 12:06
>>384
アフォか。
大学院行きながら公務員試験対策する。コレ最強。
世間の冷たい目も浴びずに済む。
398就職戦線異状名無しさん:02/07/04 12:10
公務員にうかっちまえば大学中退しようが、院中退しようが
OKだからな。 ただ金は余計にかかるんで、親不孝には代わりがない。
399就職戦線異状名無しさん:02/07/04 13:27
文系でも、学会で発表が義務付けられていたりする
研究室もある。そういう所では、公務員試験の
勉強をしながら単位を取っていくのはしんどいぞ。
400就職戦線異状名無しさん:02/07/05 02:22
400 age
401就職戦線異状名無しさん:02/07/05 02:40
>>399
それはまじめなところだな。
でも最近、院生の数が増えていてどこも質が落ちている、というのは
よく聞く話。
研究する気がなく、とりあえず就職活動を先延ばししたいなら、
有名大学院でなおかつやる気がない研究室(たくさんあるはず)
に入るのがいいかもな。なえる結論だが・・・
402就職戦線異状名無しさん:02/07/05 03:09
>>399
修士レベルで学会報告?凄まじい研究室だな…
発表させる教授も教授だが、学会で発表できる院生ってのもかなりのもんだ。
俺なんか偉い先生見かけただけでびびっちゃうよ。
403就職戦線異状名無しさん:02/07/05 03:13
>401
まさに漏れのことだw
大学にも逝ってないよ…
404就職戦線異状名無しさん:02/07/05 09:09
院生ってなるのは簡単、卒業は大変。
405就職戦線異状名無しさん:02/07/05 09:50
大学院って入るのそんなに簡単なの?
406就職戦線異状名無しさん:02/07/05 10:08
>>405
教授の覚えがよければ。
でも中には試験のみで評価の大学もある。
407就職戦線異状名無しさん:02/07/05 10:11
>>395
その根拠は?しかもお勧めは何処?経済、法学、経営、商???
408就職戦線異状名無しさん:02/07/05 10:12
>>407
んなわけがない。
理系と違い文系はヒエラルキ−がすごいから、
少しでも上のところ入らないと駄目。 最低でも早計旧帝。
409就職戦線異状名無しさん:02/07/05 10:32
最低でも早計旧帝?最高が東大?狭いね〜
海外っていう手もあるのか・・・でも、むずいな。
410就職戦線異状名無しさん:02/07/05 15:02
大学院マンセー
411就職戦線異状名無しさん:02/07/05 15:18
>>409
それが現実。 マ−チの院なんか行った時には目も当てられないよ。
412就職戦線異状名無しさん:02/07/05 21:02
>>411
それは就職が終わってるってこと?
それとも研究者になれないってこと?
413就職戦線異状名無しさん:02/07/05 21:03
>>412
両方終わってると思う。
414就職戦線異状名無しさん:02/07/05 21:13
そういうこと。
415就職戦線異状名無しさん:02/07/05 23:45
>>413
早計旧帝は少しはマシってこと?
少なくとも就職に関しては?

大学院、マジで考えてみようかな。
416就職戦線異状名無しさん:02/07/06 00:04
大学院行って有利になる企業なんてあるのか?
417就職戦線異状名無しさん:02/07/06 00:10
旧帝総計でも、両方終わりに近い。
418就職戦線異状名無しさん:02/07/06 01:36
就職を2年先送りできるのはすばらしいことだ。
やっぱ働くより学生してるほうが気楽だよ。
そんなモレももうすぐ社会人だが...
毎日毎日働くなんて(朝起きるなんて)気が重いなぁ...
419就職戦線異状名無しさん:02/07/06 01:38
な、なに?
420就職戦線異状名無しさん:02/07/06 01:49
>>402
IBM選考の真っ最中に5月22日の電磁力シンポで発表してきましたが、何か?
んでもって内定もらった今は機械学会への投稿論文書かされてますが、何か?
421就職戦線異状名無しさん:02/07/06 01:52
>>420
別に、ぷっ。
ムキになってるよ〜、頭わり〜。
422就職戦線異状名無しさん:02/07/06 01:58
>>421
え??
誰が??
っていうかチミ誰?
423就職戦線異状名無しさん:02/07/06 02:00
>>420
だからどうしたの?
っていうかIBMなんだ・・別に良いけど。
因みに漏れの内定先にはIBM蹴りがイパーイ。
424就職戦線異状名無しさん:02/07/06 08:40
>>423
IBMってそんなにイイのか?
ここ文系のスレだぞ。

>>417
キミは何者だい?就職は出来ましたか?
5流大のプータロー君に早計旧帝の院の就職がどうのこうのと言われたくないね。
425就職戦線異状名無しさん:02/07/06 08:58
大学院に文句言ってるのって大学院に行けなかった人間多いよな。
何で大学院にそんなに敵対心持っているのか不明だけど。
426就職戦線異状名無しさん:02/07/06 13:56
社会学の院に逝くよ
427就職戦線異状名無しさん:02/07/06 14:19
文系の院生=社会不適合者とみなされます
428就職戦線異状名無しさん:02/07/06 21:03
>>427死にな

何を根拠に?文系の院進学者って6%前後いんだぞ?
最近では採用企業増えてきたしね。ハズレが少ないんだよ。
結構真面目な人間多いし。
429就職戦線異状名無しさん:02/07/06 21:07
最近の傾向

小卒=ギャング
中卒=高校生
高卒=幼稚園児
大学生=乳幼児
大学院生M=精神病患者
大学院生D=世間知らずの小学生
430就職戦線異状名無しさん:02/07/06 21:38
>>429
で?どれが一番イイの?
431417:02/07/06 21:58
>>424
俺は宮廷だよ。就職は文系でも統計学やってたおかげで
コンサルに決まったよ。
ただ俺はほんとに稀な例で、そういう実学系のものをやってない
やつは決まっていない。

別に煽りとかそんなんではなく、実感を述べただけなのだが。
分野にももちろんよるが、研究者になるならば有力な先生の所
(だいたい灯台兄弟)でないときついと思う。
就職ならば、少しでも実学に近いことならば有利だとは思う。
432就職戦線異状名無しさん:02/07/06 22:06
実学というと何が入るのでしょう・・・
刑法、民訴は無理なんでしょうね・・・行政法は・・・危ないな・・・
やっぱり経済系か・・・
433就職戦線異状名無しさん:02/07/06 22:07
>>423>>424
hp、キヤノン、ソニー蹴りましたが、何か?
434就職戦線異状名無しさん:02/07/06 22:09
節操なく受けてるなぁ>>433
435就職戦線異状名無しさん:02/07/06 22:12
逃げで大学院逝くヤシはますます悪化するよ、君の人生。
しかも親不幸者だね。
436就職戦線異状名無しさん:02/07/06 23:06
三流女子私大国文専攻だけど学会は年に一回義務づけられているよ?
院生の学会発表は当たり前ではないの?

逃げで大学院行ったけど、実際入ってみたら辛くて
一年の夏にはマジで辞めようかと思ったよ。
でも先輩に「絶対卒業した方がいいよ。二年だし。
後一年半じゃん。私も辛かったけど今は卒業が決まって良かったと思うよ」
と励まされ、二年の今では後半年。本当に辞めなくて良かったと思っている。
何かが自分の中で変わり、成長できたと思うよ。
それを面接でちょっと涙目になりながら語ったら内定出たよ。
437就職戦線異状名無しさん:02/07/06 23:37
>>436
学会は行けばいいもんじゃない。
質が大事。
参加義務とか言ってる時点でDQN。
さすが三流私立。
亜麻色の〜
439就職戦線異状名無しさん:02/07/06 23:43
そもそも 参加 ってなんだよ?
440就職戦線異状名無しさん:02/07/06 23:44
>何かが自分の中で変わり、成長できたと思うよ。
激しく基地&感知



                                害
441就職戦線異状名無しさん:02/07/07 01:10
おれの友達は、北大の国際メディア研究科ってとこらしいが、
電通、NRI、読売新聞、北海道新聞と組んでいるらしい。
内定先は、NHK、読売新聞、JALなどらしい。
友達は学部時代は内定0だったのに、今では、超有名企業に内定。
おれは、道内企業に1年働いて失業中。鬱だ。
442就職戦線異状名無しさん:02/07/07 01:20
443就職戦線異状名無しさん:02/07/07 01:35
>>437
まぁ、全く発表義務がないよりはいいと思うけどな。
逃げで行ったにも関わらず内定でて良かったじゃん。



444就職戦線異状名無しさん:02/07/07 02:59
院生ごときに発表義務がある学会って…
大学主催の研究会か何かとごっちゃにしてんじゃないの?
それとも国文系の学会ってそういうものなの?

俺の所属してる学会(私法系)なんて、教授が発表の順番待ちしてるよ。
445就職戦線異状名無しさん:02/07/07 03:25
院院院院院院院院院院院院院院院院院院院院
446就職戦線異状名無しさん:02/07/07 19:20
>>444
俺は修士1年だからよくわからないけど、
小さい学会だとそういうところもあるんじゃないのかな

社会学専攻なんだけど、社会学会はそれなりにでかいが、
○○社会学会(たとえば、数理とか)になるとかなり
規模が小さくなる。なかには存続が危ういところも
あるだろうしね。

社会学会で発表するのは、Mだとめったにいないはず。
447446:02/07/07 19:22
ところで、つまらない発表を延々と聞かされることほど、
院生やってて辛いと思うことはない。

就職したっていやなことはあるだろうけど、環境を変えたいと
思う今日この頃。まあ、こんな心理で活動してもうまくいかない
んだろうけどね。
以上、愚痴でした
448就職戦線異状名無しさん:02/07/07 19:50
法学系の院なんて行ったって就職ないよ
公務員なら無職だってなれるわけだし
449就職戦線異状名無しさん:02/07/07 20:09
>448
法務部があるじゃん。
知り合いの京大院はマスコミの法務に行ったよ。
450就職戦線異状名無しさん:02/07/07 20:44
>>447
おう。君も社会学専攻なんだね。
就職のネタすらない業界だががんばりましょう。

特に社会学は分野が広いから発表聞いてても意味わからなくて
チンプンカンプンになることが多いよね
451就職戦線異状名無しさん:02/07/07 20:49
漏れも社会学。
調査できたら就職あったよ。
452就職戦線異状名無しさん:02/07/07 20:52
>451
おめでと。
業界は?
453就職戦線異状名無しさん:02/07/07 21:02
>>452
調査系。
454就職戦線異状名無しさん:02/07/07 21:05
おせーよ
俺が院にいく前にこのスレがあったらな〜
455就職戦線異状名無しさん:02/07/07 21:43
>>454
遅いって何が?院に行ったこと後悔してるの?
456就職戦線異状名無しさん:02/07/07 21:56
法学部院なんて何処でも就職あるような気がするけど・・・
457446:02/07/07 21:59
社会学っていっても幅広いからね

定量分析のスキルがある奴は、マーケティングとか
シンクタンク、コンサルにひょっとしたらいけるのかもしれないけれど、
理論系の奴はほぼアウトだろうな。

文系の人(社会学に限らず)、統計やっておくと少しはいいことあるかも
しれませんよ。確証はないけどね
458就職戦線異状名無しさん:02/07/07 22:11
>>457
理論系?法学も?
459就職戦線異状名無しさん:02/07/07 22:24
>>458
理論系と書いたのは、社会学においての話ね。
例えばパーソンズ(有名な社会学者)における何々の概念について
のような研究をやっている人々。こういうのは研究テーマを面接官に
聞かれたら、苦労するだろうね多分。

法学に関しては、もうしわけないけどあまり事情がよく分からない。
ただ、会社の法務部とかでとってくれないのかな?
460就職戦線異状名無しさん:02/07/08 01:38
>>459
政策研究はいかがでしょうか?
やっはり理論系と同じなんでしょうか?
統計もちびっとやってますが
461就職戦線異状名無しさん:02/07/08 01:45
>>460
シンクタンクの研究員とかいいんじゃない?
難しそうだけど。

政策研究であれば、実際の現象を取り扱っているから
研究テーマも話しやすいでしょ。
462就職戦線異状名無しさん:02/07/08 02:00
有名大学院卒&切れ者じゃないと新卒で法務部に入るのは難しい。
といっても、学部卒よりは院卒の方が有利だと思う。
結局エキスパートが欲しいわけだから。

あと、法務部採用って出世できないよ。経営部門にはなかなか異動できない…
ま、それを差し引いても法務部は高給取り&安定部署。
社長が総理大臣なら、法務部は官僚だーね。
463就職戦線異状名無しさん:02/07/08 05:55
>>436
なんだか学部生みたいだね。
464就職戦線異状名無しさん:02/07/08 09:08
院卒ってそんなに悪いものでも無いってこと?
465就職戦線異状名無しさん :02/07/08 11:19
上智で良ければ書くべ。

+--哲学研究科
  進学1、中央公論1、産経新聞1
+--文学研究科教育学専攻
  進学2、日産自動車1、教員1
+--文学研究科心理学専攻
  進学2、日本テレコム1
+--文学研究科史学専攻
  進学1
+--文学研究科国文学専攻
  進学2、慶応義塾1
+--文学研究科英文学専攻
  進学3
+--文学研究科新聞学専攻
  進学1
+--文学研究科社会学専攻
  進学1、リコー1
+--法学研究科法律学専攻
  進学1、松下電器1
+--経済学研究科経済学専攻
  進学1、小学館1、三菱商事1、野村證券1、大和SMBC1、日本IBMシステムエンジニアリング1、ODS1
+--外国語学研究科言語学専攻
  進学4、病院2
+--外国語学研究科国際関係論専攻
  JPモルガン1、GSアセットマネジメント1、構造計画研究所1、TIS1、日本貿易振興会1
+--外国語学研究科地域研究専攻
  進学1、日本インドネシア科学技術フォーラム1、教員1
+--理工学研究科
  以下略

進路不明者、無職、留学生帰国は書かれない表を参照。
心理は病院とか施設とかで専門職に就くが、その採用活動が遅いために採録されなかったと思われる。
法学研究科は司法浪人多数と考えられる。

つか多分、結構プーさん多いっぽいね。
466就職戦線異状名無しさん:02/07/08 11:35
日立のサイトで内定者の検索が出来るが
文系院生は10人いるみたいね
467就職戦線異状名無しさん:02/07/08 13:14
>>466
そういう人の専門が知りたい。
468就職戦線異状名無しさん:02/07/08 13:17
理系就職者の場合
能力 院卒>学部卒
人格 学部卒>院卒
469就職戦線異状名無しさん:02/07/08 15:36
>>467
多分マーケティング、統計学とかの経済系でしょう。
法学なら知的財産法とか手形小切手法とかそのへんかと思われ。
大穴でリストラ対策用の労働法。
470就職戦線異状名無しさん:02/07/08 17:51
大学院に入るなら学士入学の方が良いの?
471就職戦線異状名無しさん:02/07/08 22:11
>>470
それはないと思われる。
472就職戦線異状名無しさん:02/07/08 22:35
院卒でも別に専門気にしないで入れてくれるとこもあるよ。
まぁ成績や年齢も考慮に入れてだけどね。

就職するなら最低でも早慶旧帝かな。
473就職戦線異状名無しさん:02/07/08 22:52
>>467 469
専攻も調べられるので書き出してみます
営業などの文系職種に関しては
社会学、国際経済、地域言語社会、政治学
商学、財務会計、経済学(2人)、ファイナンス
総合法制

ITソリューション系は
行政法、政治学、経営学、
そして健康体育学なんてのもある。

女性は1人、あとは男性。
結構ばらついてますね。まあやっぱり経済学が強いですが

詳しくはココ見てね
卒論テーマなんてのもあるから
http://www.hitachi.co.jp/recruit/
474就職戦線異状名無しさん:02/07/08 22:59
>>473
>ITソリューション系

何?全然素人なんで教えて下さい。
475就職戦線異状名無しさん:02/07/08 23:00
>>472
そうだね。
もし現役、現役できていれば就職活動のときは23か24、
学部卒扱いにしてくれる企業もあるみたいだ。
どこの大学、大学院かが重要なのは言うまでもないけど
476就職戦線異状名無しさん:02/07/08 23:00
ったく教えて君かよ
477理系陰性:02/07/08 23:16
普通に疑問におもったんすけど、文系の学会てそんなに陰性発表しないの?
学会数が少ないとかが原因なのかな、それとも一人の公演時間が長いとか

普通理系は学会に学部生ですら参加するんでちと疑問におもっちまった。
478就職戦線異状名無しさん:02/07/08 23:26
>>477
文系っていってもいろんな分野があるけど、俺のやってる社会学
だと、学部生レベルだとほとんど研究にならないね。
修士でとびぬけて優秀な人は、学問的業績を上げることもある(学会で
報告、学術誌に論文が載るなど)が、ごく一部だ。

いちおう総計のうちどっちか(藁)なんで、うちの研究レベル
がめちゃくちゃ低いってことはないと思うが・・・
479就職戦線異状名無しさん:02/07/09 00:23
まぁ、早稲田の文系院は法以外止めたほうがいい。
MBAコースなんて糞だから。
あんだけ授業料取ってるのに、
教授が研究指導も出来ない位、人数いるんだから。
480就職戦線異状名無しさん:02/07/09 01:04
当方、地帝の法学院、私法系学会所属ですが…
学士、修士レベルじゃほとんど発表の機会はない、と言ってしまっていいかも。
いわゆる学術誌論文も審査厳しいから、PD、ODレベルじゃないと無理っぽい。
修士はまず所属大学の紀要に発表するのが普通じゃないかな。
文系の学問ってのは、いきなり新説が出せるわけじゃないから
研究成果が出るまで時間かかっちゃうんだろう。
481就職戦線異状名無しさん:02/07/09 01:15
>480
ちゃんとレフェリー制度つかっているところは、
どこもそうだと思う。

こっちは経済系だけど、競争率が5倍以上。
普通博士か、よっぽど切れ者の修士しか載らないでしょう。
482就職戦線異状名無しさん:02/07/09 01:27
学会って言ってもピンきりだぜ・・・
483就職戦線異状名無しさん:02/07/09 01:36
別に大企業に固執しなけりゃ、働き口なんていくらでもあるさ
484就職戦線異状名無しさん:02/07/09 01:36
おまいら、勉強するために院に行くんだろ
485アル馬場(偽):02/07/09 01:37
>>479
早稲田の印にいく奴は他大出身の奴ばかりだよ
486アル馬場(偽):02/07/09 01:40
学部生の間では早大印は馬鹿にされてる
487就職戦線異状名無しさん:02/07/09 01:44
>>485
へぇー逆にウチには早稲田出身院生がたくさんいるよ

488就職戦線異状名無しさん:02/07/09 01:48
じゃあ早大生ってどこの院行くのが多いんだ?東大一橋東工とかか?
489就職戦線異状名無しさん :02/07/09 04:10
情報処理学会なんて卒論でもイケル。
というか卒論でいけちゃう学会多すぎ。
国内学会の敷居の低さが凄い、からじゃないかな。>>477
490就職戦線異状名無しさん:02/07/09 04:31
>488
理工はそのまま。十分就職強い。
法は不満を抱きながらも、
国Tか司法なのでそのまま頑張る。
政経商は経済系は大阪大。経営系は一橋。

もちろん理想的にはだが・・・
早稲田のMBAは、一橋の学費の5倍なのでちょっとなぁ・・・
491就職戦線異状名無しさん:02/07/09 10:48
>>479
早稲田はMBA糞なの?
法学部の方がマシ???でも、法学部にもいっぱいあるでしょ?
492就職戦線異状名無しさん:02/07/09 10:55
基本的に文系で私大の院はかなりハンデだとおもわれ。
493就職戦線異状名無しさん:02/07/09 10:56
文系国立の差は?
地方田舎国立と早慶上智院では?
494就職戦線異状名無しさん:02/07/09 11:27
地方田舎国立、早慶上智院、明青立法中学部生、日東駒専学部生で順位を
付けるとどうなるんでしょう?

日東駒専学部生>早慶上智院・・・
これだとショックでかい・・・。

495就職戦線異状名無しさん:02/07/09 11:29
んなわけない。
日本文学専攻とかなら、わからんが・・・
496就職戦線異状名無しさん:02/07/09 11:44
早慶上智院、明青立法中学部生
これならどうだろう?

もちろん、文系:経済・法学系に限っての話だけど。
結構微妙なとこある気がするんだが…
497就職戦線異状名無しさん:02/07/09 11:48
早計ならゼミ次第かと

法政、青学と一緒じゃ、泣けるな・・・
498就職戦線異状名無しさん:02/07/09 11:49
>>497
死んでも死にきれん。
499就職戦線異状名無しさん:02/07/09 11:53
>>498
ありえんだろ。
院生は大学名より、どういう問題意識で何を研究してきたか、
何を身につけたかによるかと。
会計・ファイナンス専攻なら、下手な学部生よりいいんじゃない?
500就職戦線異状名無しさん:02/07/09 11:53
五百だぜ
501就職戦線異状名無しさん:02/07/09 13:05
就職する際の企業からの評価

灯台京大文系院=旧帝早計学部卒
旧帝早計文系院=マ−チ学部卒
マ−チ文系院=日東コマ船学部卒
日東コマ船文系院=大東亜帝国学部卒
大東亜帝国文系院=その他無名大学学部卒以下
502就職戦線異状名無しさん:02/07/09 19:44
企業の評価はワンランクダウンってっことね…

でも、>灯台京大文系院=旧帝早計学部卒

これだけは納得できないな〜。
503就職戦線異状名無しさん:02/07/09 20:02
>>499
大学院って大学名関係無いの????
504就職戦線異状名無しさん:02/07/09 20:03
>>503
とりあえずキミに大学院というところは縁がなさそうだな(w
505就職戦線異状名無しさん:02/07/09 20:05
>>504
とりあえずワタシは大学院生なんだが…(w
506就職戦線異状名無しさん:02/07/09 20:05
大学名より研究内容だと感じる
507就職戦線異状名無しさん:02/07/09 20:07
東大経済大学院卒就職先はすごいぞ
政府系金融機関・大手商社・シンクタンク・外資IB/戦コン
など超一流どころ目白押し
508就職戦線異状名無しさん:02/07/09 20:07
>>505
あぁ 社会の仕組みに疎くなるのは
ダメな大学院生の特徴だもんな
509就職戦線異状名無しさん:02/07/09 20:11
>>506
>>503は正しいと??

>>508
何いきなり喧嘩売りにきてるの?
就職が決まらず、大学院にも行けない3流大学君(w
510508:02/07/09 20:12
>>509
ごめん
学部も院も内定先も
2chでいう一流どころですよ(w
511就職戦線異状名無しさん:02/07/09 20:15
予備校講師(もちろん大学受験の)志望だったんだけど、
院卒でないとほぼダメそうなのを今年実感したから
院に行こうかと思ってます。ちなみに文系だけど、これってどうなんだろう
512就職戦線異状名無しさん:02/07/09 20:15
大学名は全く関係ないとは思わないけど、
学部と比べると格段に大学名の力は小さくなっていると思う。
研究内容・専攻が大きいと思われ。
513就職戦線異状名無しさん:02/07/09 20:18
>>511
すくなくともガキ相手の学習塾のバイトで
人気とれるぐらいになってないと
予備校講師も大変だと思うよ
514就職戦線異状名無しさん:02/07/09 20:19
>大変
入るのが?続けるのが?
515就職戦線異状名無しさん:02/07/09 20:20
>>514
つづけるのが
516511:02/07/09 20:25
でも、「予備校講師」という職で成功する自信はわりとある。
ただ、院卒で「予備校講師」という職につくのがどれくらいの
難関なのか、はたまた簡単なのか全然わからないので、
それだけを目標に院に行って予備校に就職できなかった場合、
ここで話題になっているように、金使った挙句将来に
全く見込みなし、という悲惨なことになりそう。
517就職戦線異状名無しさん:02/07/09 20:28
文系院で、研究を続けられなくてどうしようもなくなって
(いわゆる「崩れ」)、バイトしてた塾や予備校の講師に
就職ってのは聞いたことがあるけど…
518511:02/07/09 20:34
じゃあさほど難しい道でもないのか。
でもそれを一番の目標にしてるってなんか悲しい…。
つーか予備校や塾の講師ってそんなに負け組??
ちなみにその話はどのレベルの大学ですか?

519就職戦線異状名無しさん:02/07/09 20:39
一応研究者を志してた人たちだから、
少なくとも旧邸総計レベルかと。
520511:02/07/09 20:43
そうか。微妙だ…悩むなあ
色々ありがとう。
521511:02/07/09 20:44
もっと金持ちの家に生まれてれば悩まず院にいくのになー
522就職戦線異状名無しさん:02/07/09 20:45
正直517のパタ−ンが圧倒的に多い。
523就職戦線異状名無しさん:02/07/09 20:46
>>511
実際に今年予備校受けたんでしょ。
だめぽってどんな感じだったんよ?
524就職戦線異状名無しさん:02/07/09 20:46
予備校や塾の講師は院卒でなくてもなれるし。
むしろ他に職がなくて院卒がそうなるケ−スが多いんだよ。
525511:02/07/09 20:47
そんなやつら採らないで欲しい。
こうしてはじめから真剣に志望してる人間を雇ったほうが
有益だとわからんのか。予備校よ!!
526511:02/07/09 20:51
>>523
高校受験の塾の内定はあるんだけど。予備校部門は
院でより専門の学問をおさめたような人か、バイトなどで何年も
高校生にその教科教えた人、ってのが前提になるんですよ。
みたいなことをいわれたし、言われないとこでもそんな
ムードがあった
527就職戦線異状名無しさん:02/07/09 20:59
予備校講師で進学か…
お前の専攻と教えたい教科は対応してんのか?
528就職戦線異状名無しさん:02/07/09 21:14
見込みがあれば
学部生だって講師になれるよ(w
529就職戦線異状名無しさん:02/07/09 21:16
まー 予備校講師が人気商売だってことがわかってないっぽいな
530511:02/07/09 21:42
>>527
専攻と教科は対応してるよ
>>529
それは重々承知してるから予備校がいいんだよ。中学、高校受験の塾だと
自分の実力での出世が見込めないじゃん。その点予備校も同じなら
別に中学、高校受験の塾でも意味変わらないし
531就職戦線異状名無しさん:02/07/09 21:47
>>530
人気商売だってわかっていながら>>525みたいなことを思っているなら
いたいやつだな(w
532就職戦線異状名無しさん:02/07/09 22:46
予備校講師志望で院進学なんて初めて聞いたよ。
院に行けば講師の実力がつくのか?わけわかんない。

世の中いろんな奴がいるんだな…
533511:02/07/09 22:57
>>531
なんでよ。どうせ研究者めざして院行って脱落したやつなんて、
世間知らずの独りよがりなやつ多そうじゃん。
学部卒でも自分の適性とか仕事に対するビジョンとか考えてて、
やる気も適性もあると自分で思ってるもん。
そういう院卒のやつらより予備校でなら使える人材である自信あるよ。
それが単なる勘違いなら講師になっても淘汰されてくだけだろうし。
いいじゃん。
それに532、院卒でないと予備校で採ってもらえないんだよ。
絶対ではないかもしれないけど、大抵の場合は。過去レス見てよ
534就職戦線異状名無しさん:02/07/09 23:02
院出ても専攻と関係がない職につきたいから今無職です。
535就職戦線異状名無しさん:02/07/09 23:03
予備校でリーダーやってれば、ルーチンワークの悲しさを知るだろうに。
536就職戦線異状名無しさん:02/07/09 23:05
ふーん。
研究者ダメでも予備校講師ならイケるんだ。
来年学振切れるから、就職考えてみよう。
予備校講師なんて研究の片手間でできるでしょ。
537511:02/07/09 23:05
え、なになに。教えて。
そのルーチンワークの悲しさを
538511:02/07/09 23:09
>>536
大学の教授や講師みてるとあまりそうも思えないんだけど…
539就職戦線異状名無しさん:02/07/09 23:36
age
540就職戦線異状名無しさん:02/07/09 23:40
>>536
片手間のつもりが
適度に儲かるから
バイトに比重が高くなって
ドク論は滞り
かといって食ってあまるほどは予備校でも稼ぐことはできなくなっている人しってる
541就職戦線異状名無しさん:02/07/10 00:24
>>540
そういう人、たくさんいるでしょう
ドクターは論文書くだけだからひまじゃねーの、と思われがちだが、
食ってくためにそれいがいの生活は忙しいことがおおいようだ
家がリッチじゃないと、大変だよな
>>533

> なんでよ。どうせ研究者めざして院行って脱落したやつなんて、
> 世間知らずの独りよがりなやつ多そうじゃん。

漏れも院生だが、研究室の先輩曰く、
「最初から予備校講師目指して講師になったヤツほど
知識も見識も薄っぺらいので、生徒に評価されずに消えていく」とよ。
その人は非常勤なのに月30万以上稼げる、そこそこの人気予備校講師やってる。
あくまで研究者志望でムチャクチャ頑張っているけどね。

自分の希望に基いて勝手な意見書いているお前の方がよっぼど独善的では?
院に入ってちゃんと研究してからそんな口は叩けよな。
大体、そんな動機を持って入ったヤツほどすぐ辞めるんだけどな。
まあ、ガンバッテくれ。
>>511
専攻と教科が対応しているのであれば、進学するのも
いいんじゃないか。
542じゃないけど、進学すればいろいろ見方も変わるよ。

あとね、院生の中でも優秀な人もたくさんいるから
(もちろんヘンなのもいる)口は慎むように。
入った人にしかわからないかもしれないけど、優秀な人でも
お金が続かなかったりとか教官との仲がうまくいかなくて、
崩れていく人結構いるのよ。
544就職戦線異状名無しさん:02/07/10 03:41
マネーのトラの院生を思い出しますた。

あんたの教育観は?
なぜ民間教育を?
あなたのいう「ビジョン」とは?

お答えください。>511
煽っているのではなく、ホントに知りたいのです。

545就職戦線異状名無しさん:02/07/10 09:15
アメリカの大学卒上位200番目はどういう扱いですか?(2200校中)
546就職戦線異状名無しさん:02/07/10 09:17
アメリカの大学学部卒です
547就職戦線異状名無しさん:02/07/10 09:28
>>545
日本語不自由だなぁ キミは

アメリカの大学2200校中上位200番の学校卒(学士)のあつかいは? ってことか?


日本は大学が600近くあるらしい。
つーことは200/2200は54/600
たいした学校ではなさそうだね。

すくなくともアメリカでは優遇される学歴ではないだろう。

まーがんばって
英語力とチャレンジ精神はあるんだろうから

548就職戦線異状名無しさん:02/07/10 10:27
>>544
アフォ院生 「ここで、言ってはいけないと思うんですけど…
       私は実は学校推薦で就職内定を頂いているんですね…
       で、半年間勤務して辞めれば学校にも迷惑がかからないし…」

オッサン  「そんな人間に教えてもらう事など無い。教えてもらいたくない。」
549就職戦線異状名無しさん:02/07/10 10:29
良い学歴のメリットといったら、他の条件が同じなら、よりよい女を
孕ませる可能性が高まることが一番かな。
550就職戦線異状名無しさん:02/07/10 10:42
>>547日本で54番目の大学ってどの辺だろう?と急に考えはじめた。
誰か解かります?
551就職戦線異状名無しさん:02/07/10 10:44
就職決まったから、最後記念に学会発表だっつうの!
半分旅行気分で行くけど。
質疑応答も、5分耐えれば時間切れー
552就職戦線異状名無しさん:02/07/10 10:47
>>550
週間ダイヤモンドで見たら、54位は国際基督教大学だった。
でも、東大とか早稲田とか文系理系別れてるし、純粋な大学順位じゃ
無いけどね。それにしてもICUって評価低いね。
553就職戦線異状名無しさん:02/07/10 10:55
>>552国際キリストがそんなに低いの???
じゃあ70番目ってどの辺の大学なんですか???
554就職戦線異状名無しさん:02/07/10 12:22
>>553
70番目は載っていないね。
ちねみに、53番目は金沢大学、55番目は日本大学<理系>
乗っている最後、63番目は福岡大学です。

こんな感じ。
555就職戦線異状名無しさん:02/07/10 12:28
1位 早稲田大学<文系>
2位 京都大学<理系>
3位 東京工業大学
4位 早稲田大学<理系>
5位 慶応大学<文系>
6位 東京大学<理系>

こんな感じ。大学院とどれ程関係あるのか知らないけどね。
556就職戦線異状名無しさん:02/07/10 12:45
age
557就職戦線異状名無しさん:02/07/10 20:09
文系大学院の就職先が知りた〜い!!!!!!
558就職戦線異状名無しさん:02/07/10 20:36
大学院のランク付けってあるの?
でもどんなに良い帝京大学の大学院(文系)でも、俺が面接の試験管なら
慶応大学文学部の大学院生選ぶけど…

普通にこう考えるのは俺だけ?
別に帝京と慶応だけじゃなくとも日大VS慶応でも慶応採るな。
559就職戦線異状名無しさん:02/07/10 21:41
age
560就職戦線異状名無しさん:02/07/10 23:20
>>558
別に普通じゃないの?
561就職戦線異状名無しさん:02/07/11 01:11
>>558
正しい。
いくら学生が優秀でも帝京じゃまともな研究は無理。
指導教官や環境を考えれば、旧帝早慶以外はありえない。

過去レスにもあったが、文系の大学院は
旧帝早慶とそれ以外の間に本当に大きい壁がある。
562就職戦線異状名無しさん:02/07/11 02:06
とりあえず文学部系の大学院は止めといた方がいいと思いますよ。
シンクタンクに出してすべてESオチ。当方総計から他大陰で、
研究に対する意思はかたいつもりだったが教授とうまくいかず
著しくモチベーションが低下。マスターベーションがフエタ。
就活するもなかなかうまくいかないよ。なによりダメな理由を
自分が陰性だからか?と疑りだすと完璧な悪循環。
内定?当然SEよ。戦コンが一つだけ残ってるからそれにすべて
をかけます。内定でてるだけマシという現状です。長文スマソ
563就職戦線異状名無しさん:02/07/11 02:54
流石にシンクタンクは厳しいだろ。SEで頑張りなさい。

研究に未練があるなら研究者目指せば?
よその院へ移るなり、いろいろ方法はあるだろうに。
564就職戦線異状名無しさん:02/07/11 09:09
法学部の院に行ってそこから法科大学院目指すってあり?
って言うか法学部の院に行く人はこういう人多いでしょ?
565就職戦線異状名無しさん:02/07/11 22:22
大学院からそう簡単に法科大学院に行けるのか?
何だか試験があるって話だけど…
566就職戦線異状名無しさん:02/07/12 02:05
>>565
そう簡単にはいけないと思うよ。
なんでも法科大学院はアメリカのロースクールににた選抜方法
にするみたいだから、学部の成績と推薦状+試験の出来で決まるんじゃ
ないかな。
東大は法学部卒200人、他学部卒100人で、「法学研究科」に関しては
まったく触れてないけど、たぶん学部でなにやってたかが見られる
んじゃないかなと思うです。
567就職戦線異状名無しさん:02/07/12 05:02
ロースクールの話は司法試験板が詳しいかと思われます。

はっきり言って入学は激戦ですよ。
そもそも定員は現在の択一試験合格者数より少ないわけだし、
下手すると大学の非常勤講師レベルまでが受けに来るらしいんで…
そして学部時代の成績が重視されます。成績悪い奴は受験前からあぼーん確定です。

ただし、現在の院生には内部特別枠があるとかないとか。
ローを見据えて、現行の院進学はあながち悪くないかも…?
568就職戦線異状名無しさん:02/07/12 10:38
何はともあれ、院に行っても頑張る人間には進路は開けてくるということか。
569就職戦線異状名無しさん:02/07/12 11:22
文系大学院は絶対よしたほうがいい。
まだフリーターのほうがまし。
570就職戦線異状名無しさん:02/07/12 11:37
中堅のアメリカの大学を卒業しますた。
571就職戦線異状名無しさん:02/07/12 11:49
>>569
何を根拠に…
大学院生がフリーターなんかより劣るわけ無いだろう…

そりゃあキミみたいに○○国際、○○経済とかの院しか知らない人間には
そうかもしれないけどさ。(w
572就職戦線異状名無しさん:02/07/12 12:01
日本で50番とか70番レベルだと
とりあえずほぼすべての国公立より劣る って感じだね

まービジネス雑誌あたりの評価は
人事担当者とかへのアンケートか独自指標なのでちがうだろうが。

どちらにしても
無名の地方国立(県名がついているから国立だろうと思われるレベル)か
優秀だとは決して思われないけど名前は知られているマンモス校 レベルだろうね
573就職戦線異状名無しさん:02/07/12 14:16
前にも書いたような気がするけど、確かに
院に行って就職がよくなった、というケースはほどんど聞かない。
でも逆に悪くなるかというとそうでもないことも多いようだよ。

重要なファクターの一つは年齢。修了の時点で25に達しない人は
学部卒と同じ扱いにする企業は多い。
574就職戦線異状名無しさん:02/07/12 14:21
>>567
ありません。
575就職戦線異状名無しさん:02/07/12 16:35
>>573
修了時点で25歳は厳しいね。
25超えるとどうなるんだろう?やっぱし就職は相当厳しくなるんだろうか…
576就職戦線異状名無しさん:02/07/12 16:37
ストレートで進んで来ていなければ、理系以外は進学お薦めできない。
577就職戦線異状名無しさん:02/07/12 16:52
修士一年で就職活動やればギリギリ25なんだが、
修士一年目で就職活動してもね〜。
文系の院出て就職先ないって言うのも鬱な話だね。
どうしたものか…

でも、就職なんて行く院によっても結構違ってくるんじゃ無い?
無名ドキュン私大と旧帝なんかだと天と地ほどの差が出ない??

ドキュン私大24歳と旧帝の27歳なら(修士卒で)断然旧帝27歳だと思うのだが・・・
578就職戦線異状名無しさん:02/07/12 16:56
どっちもドキュンってことで
579就職戦線異状名無しさん:02/07/12 18:37
573だけど、念頭においたのは日系の大企業の話。
例えば東大法→東大院法科で現役で来てて24歳だったら、
2浪したのと年は一緒だし、2浪して学部卒の奴に比べれば
明らかに人事の評価は高いはず。
でも、私立XX○○大学→東大院だったりしたら、
東大学部卒の奴より確実に不利だろうな。
というわけで、どこの院にいってるかだけじゃ、
一概には言えないと思う。
580就職戦線異状名無しさん:02/07/12 20:22
法曹への道はきびすい
581就職戦線異状名無しさん:02/07/12 20:26
司法試験に学歴は関係ない
友達の早稲田の人、1点足りなくて落ちちゃった。ガンバレ
友達の友達の日大院の人は合格したよ。
582就職戦線異状名無しさん:02/07/12 20:28
司法試験はちゃんと合格する人がいる

でも大学院の研究はできるかできないかわからないこともある。
まぁ学生レベルじゃ目星つけられてやるんですが。
583就職戦線異状名無しさん:02/07/12 20:30
>>582
[まぁ学生レベルじゃ目星つけられてやるんですが。]

どういう意味ですか。修了はさせてくれるってこと?


>>583
できる(終わる・書ける)研究かどうかを指導教官が判断するorそのような内容を提供する ということです。
特に修士は。
博士課程にしたって後者は少ないにしても
前者のような対応をすらしてくれないのなら、金払って指導教官をつける意味がないです。


585就職戦線異状名無しさん:02/07/12 21:01
>>584
お勧めの大学院ありますか?
586583:02/07/12 21:05
修士ですけど、僕の教授「無理だな」としか言いません。
書ける内容を提供して欲しい
587就職戦線異状名無しさん:02/07/12 21:06
生物院にいくと、どんな就職先があるんだ?
588就職戦線異状名無しさん:02/07/12 21:10
589就職戦線異状名無しさん:02/07/12 21:19
>>585
研究室単位なんでねぇ・・・

こっちが 入りたい と言ったときの対応で
面倒見の良し悪しはわかりそうな気もするが
とるだけとってかなりほったらかしの先生もいるんで難しいねぇ


>>586
先生ご本人がネタ切れなら仕方ないのですが
もっと差し迫ってくると
もう少しアドバイスor先生の持ちネタの手伝い のどちらかになるようです。
といってもあてにしてはいけないですし
多くの場合「ダメダメだ」を繰り返しているうちに
構想がかたまってくることが多いようですが。


>>587
まともな研究やってれば引く手あまたな気がしますが
590バレ:02/07/12 22:33
初レスです。
当方、脱サラして院に進学しました。現在M2で経済専攻です。
中途採用で今月から地元で公務員をしております。

大学院進学を考えている人へ。
世間の冷たい目にも耐えて貧乏でも研究者になりたい人は、
大学名ではなく指導教官、もしくは研究室で選ぶことをお勧めします。
とりあえず自分の専攻に近い研究者を探して、
その人の論文には大体目を通して、学会での地位や派閥を把握すること。
地位って云うのは政治的立場じゃなくて研究内容ということダヨ。

博士課程なんか行く気なんてさらさらなくて、
修士で卒業して国家公務員とか大手企業に就職したいと考えている人は
企業の人事担当者受けしそうな大学に行けばよろしいです。
シンクタンクとか就活で幾つか受けたけれど、
人事担当者なんて研究内容分かってないよ。

まあ大学院に行こうと考えているなら、
大学名とか指導教官とか頼らないで自分の力で研究しないとね。
学費とは図書館などの資料を使用料ぐらいに考えないとダメだよ。

あと2年間のリーマン生活から云うと、
就職してしまえば大学名なんて関係ないね。
高学歴でも仕事のできないバカはいるし低学歴でもバカはいる。
同じ職種なら大手も中小も一緒。

4年生院試までの数ヶ月、頑張れ!!








591就職戦線異状名無しさん:02/07/12 23:42
大学院って行く方が良いのか行かない方が良いのか…
592就職戦線異状名無しさん:02/07/13 00:48
まともな研究していれば、っていうの難しいね。
生物は生物でも遺伝子工学とかじゃないし。
593就職戦線異状名無しさん:02/07/13 02:37
私の大学院は文系だけど、院に行って就職が良くなるケースです。
特にマスコミ系に強し。就職率100%。
教官の面倒見は最高です。
ほんとうに心から行って良かったと思います。
594就職戦線異状名無しさん:02/07/13 02:39
>>593
専攻は何よ?
595就職戦線異状名無しさん:02/07/13 02:42
>>593
おいおい、煽りかよ
いまどき東大院でもマスコミなんてそんなにうからねーぞ。
まして就職率100%なんて、あるわけないだろ。
ネタ認定
596就職戦線異状名無しさん:02/07/13 02:46
>>593
ネタですね
597就職戦線異状名無しさん:02/07/13 02:50
>587
生物系はマジやめておけ
598593:02/07/13 02:56
ネタじゃない。電通もテレビ局も新聞社もいる。
599就職戦線異状名無しさん:02/07/13 03:01
だったら専攻は何なんだよ>>598
600593:02/07/13 03:02
もうすぐ入試説明会があるから。ちなみに灯台ではありません。
601593:02/07/13 03:03
広報とジャーナリズムが主な専攻。
602め組ヽ(・`Д´・)ノ ◆oR.7/00c :02/07/13 03:03
青じゃない?
603就職戦線異状名無しさん:02/07/13 03:04
存在する=強い って発想がバカな文系っぽいな(w

ならうちの専攻(理系)は
外銀 広告 テレビ 国Tに強いかな
604就職戦線異状名無しさん:02/07/13 03:06
>>603
頭よいですね。がんばってください。
605就職戦線異状名無しさん:02/07/13 03:10
>>593
ほんとだったら貴重な存在だな。
倍率高いでしょ?
606就職戦線異状名無しさん:02/07/13 03:10
でいったい、どこ?
607就職戦線異状名無しさん:02/07/13 03:11
倍率は高い。4倍は必ず超す。
社会人や留学生多し。
608就職戦線異状名無しさん:02/07/13 03:12
社会人留学生他大が多いなら4倍なら低倍率だな
609593:02/07/13 03:14
毎年、2人くらいテレビ局を辞めてまで入ってくるよ。
さすがにキー局はいないけど。
610就職戦線異状名無しさん:02/07/13 03:14
えっ?
キーじゃないんだ
611593:02/07/13 03:15
N○Kは多いよ。
612就職戦線異状名無しさん:02/07/13 03:16
すげーNHKやめてまでくるのかー
断片的な話しかする気がないみたいなんで放置だね
614就職戦線異状名無しさん:02/07/13 03:17
4倍っていうのが微妙だな。
615就職戦線異状名無しさん:02/07/13 03:18
>>593
学部時代にどういう専攻の人が多いの?
あと試験はどんな感じ?
教育内容とかも興味ある。

いや、俺は既に内定貰ったM2なんだけど、
文系で就職がいい院なんて珍しいと思うから、どんなものか
知りたい。
616就職戦線異状名無しさん:02/07/13 03:18
外から人を受け入れている場合
出身が毎年ほぼ一定数ってことはなかなかないと思うんだけどねぇ

まー一人いればたくさん
2年続けば毎年 っていう言葉の使い方かもしれないけど
617593:02/07/13 03:19
放置みたいなので、ではでは。
618就職戦線異状名無しさん:02/07/13 03:26
色々聞きたかったのに・・・
619就職戦線異状名無しさん:02/07/13 03:29
また来てください
620就職戦線異状名無しさん:02/07/13 04:16
>>593
文系院生まで取ってマスコミが欲しいと思うのは、
語学がめちゃめちゃ出来るorマイナーな語学を習得してる
マスコミでそれ以外なら理系文系問わず、学部生からの選出で十分。
はっきり言ってキー局なら東大院生でもなかなか受からないのは事実だと
思います。

621就職戦線異状名無しさん:02/07/13 06:00
>593
北大のメディア研究科でしょ。
そんな言うほど就職良くないし、
今年も電・博ほか義理でとったって感じだよね。

これからは・・・
北大にしては例外的にいい感じなんだけどなぁ・・・
622620:02/07/13 06:04
例えれば阪大のOSIPPみたいな感じ。

始めは企業も協賛で盛り上げてくれるけど、
後は死に掛け。
623就職戦線異状名無しさん:02/07/13 08:25
文系の花形って言うと経済系の院なのかな…
他法律系、文学系はどうよ?
624就職戦線異状名無しさん:02/07/13 08:50
誰か慶応、早稲田の院就職先教えてくれ〜。
他、何処か就職の良いような私立院はある?(文系)
625就職戦線異状名無しさん:02/07/13 09:08
>>624
就職考えてるなら院はやめとけよ。何のために行くんだよ。
日本の大学院は研究者を養成するための機関だ。
626就職戦線異状名無しさん:02/07/13 11:17
>>625
そんなことはない。あなた大学院重点化をご存知ですか?
ただ、企業はそれが掲げる「高度職業専門職」としての価値を
まだ認めていないと思う、そういったミスマッチが問題になっている。
そういう意味でやめといた方がいい

>>624
そういうこと言ってるだけで院には通らないよ
一般的に私立院はあんまり就職よくない
627内定0:02/07/13 11:46
大学院に逃げます
これ以上上げないで
628就職戦線異状名無しさん:02/07/13 13:17
>>626
正解!!
採用段階で院卒の専門的知識が評価され内定を受けたとしても、
入社後、専門性が必要な職種に配属されるとは限らないし、
定年まで、その職種を続けているとは限らないしね。
だいたい何年か経てば、院で学んだ専門知識は時代遅れだし…。
629就職戦線異状名無しさん:02/07/13 13:26
学部でだめなやつは
院に来てもダメだぞ
630就職戦線異状名無しさん:02/07/13 13:29
>>624
藤沢キャンパスの院だけど、(政策=メディア)
就職はいいよ。
修士1年の秋あたりから活動はじめた人は、
内定ほとんどもらってる。
研究する気まったくないんなら、おすすめかも
631就職戦線異状名無しさん:02/07/13 17:27
低学歴文系院生だけど
まあ何とか内定は取れたわけで

SEだが(w
632就職戦線異状名無しさん:02/07/13 18:35
>>631
SEは大変じゃないですか?
理系でさえ研修でついていけない人が多いらしいですから。
633就職戦線異状名無しさん:02/07/13 18:45
>632
ああ、それ言わんといて(w
とりあえず文系出身者が多いユーザー系だけど

内定もらえただけ、奇跡だと思うし
634就職戦線異状名無しさん:02/07/13 20:55
「早稲田大学政治経済学部」→「日大法学部政治学研究室」と
「日大法学部」→「早稲田大学政治経済研究室」ではどっちが評価高いんだろう?

気になるところだ。
635就職戦線異状名無しさん:02/07/13 22:30
>>634
後者に決まってるじゃないか。
もっとも、研究内容やなぜ別の院逝ったのかの理由によるが
受からなくて日大逝ったというのであれば間違いなくDQN
636就職戦線異状名無しさん:02/07/13 22:37
話がループしてるなあ…
637就職戦線異状名無しさん:02/07/13 22:39
>>636
ループしなかったら2chの存在自体が危うい
ニュース速報とかは別にして
638就職戦線異状名無しさん:02/07/13 23:04
上智の院てどうよ?
外国研究科というのに興味あり。
就職情報求む!
639就職戦線異状名無しさん:02/07/13 23:06
外国ってつくところって院に限らず・・・
640就職戦線異状名無しさん:02/07/13 23:11
へぇヤバイかま。
企業としては
上智と早稲田どっちの因が印象いいか?
外国研究かとアジア・太平洋なんとかかかと。
641就職戦線異状名無しさん:02/07/13 23:11
どうよ?って言われても…

「研究したいなら行けば」としかいえない。
就職期待する方が間違ってるよ。
642就職戦線異状名無しさん:02/07/13 23:13
レスさんくす
確かに就職となると…
もうちっと考えてみるべ。
研究したいことはおるんだけど
みんかんに就職死体ぽん
文敬意って技術がないぶんホントキビシイな

643就職戦線異状名無しさん:02/07/13 23:44
>>638
外部進学ですか?ここは外部者はほとんど受け入れないことで有名ですよ。
しかも、就職なんてできません。というより定員少ないだろ。他大学に比べて
これは本当に研究職に就く人向けですよ
644就職戦線異状名無しさん:02/07/13 23:51
情報さんくす。
内部者の肩ですか?当方、外部進学です。
けど実際研究職なんてそうそうつける
ものではないと思うんですが、そこらへんは
どうなんでショウ?
645就職戦線異状名無しさん:02/07/14 00:32
上智の院って確か企業ウケがすこぶる悪かった気がする…

早稲田のアジア太平洋何とかってそれなりに人気が出るんじゃ無い?
MBAも取れるみたいだし。どれだけ企業が評価するのか分からないけど。
646就職戦線異状名無しさん:02/07/14 00:39
早稲田のMBAは授業料高いし、
生徒数多すぎるよ。
一橋がベスト。
金かかってもいいんだったら、慶応がいいんじゃない。 
647就職戦線異状名無しさん:02/07/14 00:40
大学院もやっぱり大学入試の難易度が基準になって
入り易さが決まるの?

う〜ん。立教の大学院とかどうなんでしょう?
648就職戦線異状名無しさん:02/07/14 00:42
日本のMBA評価
1、慶応義塾
2、一橋
3、早稲田
4、神戸
以下続く
だったと思う
649就職戦線異状名無しさん:02/07/14 00:44
何を専門にするかによるかも
法学? 社会学?
650就職戦線異状名無しさん:02/07/14 00:45
ちなみにMBAなんて社会経験ない奴いっても意味ないよ
ていうか、学校側もいれないんじゃないかな?
651就職戦線異状名無しさん:02/07/14 01:31
>648
神戸を入れても意味無いんじゃない?
あそこはほとんど研究者養成だけだよ。
652就職戦線異状名無しさん :02/07/14 03:57
>>593
>社会人や留学生多し。
から上智の新聞学研究科と見た。


>>638
>>465に就職先が書いてあるよ。


>>648
それ、全日制のとこでしょ。
日本では全日制MBAはちょっと……だと思うぞ。
新卒とリストラ君が多いから。
653就職戦線異状名無しさん:02/07/14 08:41
日本でMBAってそんなに価値あるか?
慶応のMBAと法律研究科では大差無い気もする…
654就職戦線異状名無しさん:02/07/14 11:35
age
655就職戦線異状名無しさん:02/07/14 11:49
大学院行くなら(文系)経済?法?
経済・経営系は民間なら引く手数多????

法学系って就職厳しそう…。
656就職戦線異状名無しさん:02/07/14 13:21
海外MBAですら日本ではアメリカほどは優遇しないのに・・・
657就職戦線異状名無しさん:02/07/14 13:53
ふ〜ん。海外のMBAもあんまり役には立たないんだ…。
大学院で文学系(地理・歴史系)は本当に就職厳しそう。

法律と経済で就職考えるならやっぱり経済系の院なの?
法律でも契約法、会社法、租税法、行政法なんてやってると
就職に有利とかある?
658就職戦線異状名無しさん:02/07/14 13:55
そんなに学部の学歴をリセットしたいの?
659就職戦線異状名無しさん:02/07/14 14:17
>>658
うんにゃ。大学院行ったってリセットは流石に無理だろ?
でも、就職決まらんロンダとしちゃあ気になってね。

大学院に行って少しでも有利な専門知識付けたいと思ってさ。
660コギャル&中高生:02/07/14 14:18
男性にはまだ余り知られて
ませんので逆アポ率も激増
H好きな女子中高生が待ってます
(i/j/eza対応)

コギャルとH出来るサイトはここ
ヌキヌキ部屋へ直行便

http://kado7.ug.to/wowo/

H必ず出来る何度も挑戦
中高生感度良好
ロリ−タ好き

http://fry.to/zzz.hi258.2tyann
661就職戦線異状名無しさん:02/07/14 14:33
法律系で就職に使えるのってどんな研究室?
民法系?商法系?行政法系?
職種によっても違うだろうけど…。あくまで一般的に。
662就職戦線異状名無しさん:02/07/14 15:06
>>659
一番うざがられるタイプだな
気をつけてな

せめて学部と関連があるところにしておいたほうが
無難だよ
663就職戦線異状名無しさん:02/07/14 15:38
そりゃ民事法が一番だと思うよ。契約法や債権法あたりかな。
手形法や商法やってりゃ銀行に受けがいいらしいけど。

まあ実定法やってりゃ問題ないんじゃないの?
法制史とか法哲学とかあの辺はやばいでしょう。
664就職戦線異状名無しさん:02/07/14 15:57
>638
さんくす。。。
ただ、実際はあれよりはまだましらしい。
あれは一部しかのせてない。
ということで実情を知りたいーーーーーい

では東外大院の就職はどうか?
665就職戦線異状名無しさん:02/07/14 16:59
今年,公務員をうけてだめだったんですが,国T志望なら院にいったほうがよいでしょうか?もちろん、それなりのところにいくつもりですが・・・。どなたかお願いします。
666就職戦線異状名無しさん:02/07/14 17:08
>>665
まぢれす。
研究しなくても生きていける院を探すべきです。
例えば毎週輪読+プレゼンが必須の授業が「必修」になってる
院なんてたくさんありますよ。
そんなところにいってしまったら当然試験勉強はおろそかに
なりますよね。
私は官庁に就職する際、院を出ているというのがどれくらい
評価を落とすのか(上がることはあまり無さそうだが・・・)
わからないけれど、とりあえず試験に受かる可能性を
最大限に残すべきです。
667就職戦線異状名無しさん:02/07/14 19:52
>>666ランク的にどの辺?
668666:02/07/14 20:58
理想は東大・京都・一橋のどれかだが、
無理でもせめて総計を・・・
669就職戦線異状名無しさん:02/07/14 21:31
公務員を受ける時間狙いで、
灯台の学部から2流私大の院に逆ロンダした奴を知っている。
まあ、その私大の院はおそらくマターリなんだろうな。
670就職戦線異状名無しさん:02/07/14 23:36
>>669
何処?

>>668
>研究しなくても生きていける院

そんなところあるの?あったら教えてよ。
671就職戦線異状名無しさん:02/07/14 23:37
あげ
672就職戦線異状名無しさん:02/07/14 23:39
教えて教えて ッて人が院にくるのか。
受け入れ先の人間は大変そうだな・・・
673就職戦線異状名無しさん:02/07/14 23:43
>>672
確かにね。でも、学費払うのはこっちなんだから、こっちが客だろ?
>>673
まぁ先生は間接的に金もらうとしても
同じ研究室の学生らがね・・
675就職戦線異状名無しさん:02/07/14 23:48
早稲田院強いぜ!ただし,理工学研究科であること.
早稲田理系修士出たやつ見てるけどそれなりのとこいってるYO!!
文系は知りません.
676就職戦線異状名無しさん:02/07/14 23:51
ここって文型の院の話してんの?
理系でも院に行くと就職で不利になるの?一般的に。
677就職戦線異状名無しさん:02/07/14 23:52
>>675
文系が知りたい。理系なんて早稲田じゃなくともソコソコ良い。
理系は大学院に行ったほうが良い。そんなのは当たり前。
問題は文系。そしてここは文系院のスレ。
678就職戦線異状名無しさん:02/07/14 23:53
>>670
666です。いい話じゃないから具体名は出しませんが、東大・総計
クラスでも学生がろくに研究せず、学部生の卒論とほとんど
質のかわらないものを修論と銘打って提出し、しっかりみとめられて
いる研究科はいくつかしっています。
現にうちの研究科(どこかは勘弁してください、上記=灯台総計の
どれかです)もそろそろ1年目の夏休みですが、入学当初から一歩も
研究を進展せず、バイトと遊びに精を出している院生が多数います。
そういうところであれば、就職できなくて、あるいは資格試験に失敗
して2度目のチャンスを!という方も自分の時間がなくて困る、という
ことはないと思います。
私はどちらかというと研究をやりたくて院に進んだので、672さんに
近いほうですが、最近は一人で「みんな、もうちょっとお互い勉強
しようよ!」などと叫ぶのはアホらしくなってきました。まあ2年しか
ない修士生活だし、その人の好きにすればいいですよね。
以上、長文失礼しました。
679就職戦線異状名無しさん:02/07/14 23:53
へー文系の院のスレなんだ〜
タイトルは 大学院 としか書いていないし
大学院と言えば人数的にも世間的にも理系のことだと思うけど
680就職戦線異状名無しさん:02/07/15 00:00
>>675
内定者のなかにココの人いたけど、
オレの内定先誉められるようなトコじゃない。
681就職戦線異状名無しさん:02/07/15 00:44
理系だと院>学部ってのが定石?
682就職戦線異状名無しさん:02/07/15 01:16
>>681
院>>>>>学部 くらいじゃないかな。根拠ナシだけど。
というか、理系で院進学すべきかどうかなんて
考えるまでもないということでしょ

文型でも、法律系の院には優秀なひとが多いよ。
おれの見る限りでは。
683就職戦線異状名無しさん:02/07/15 02:07
院に行きたくなってきた
684就職戦線異状名無しさん:02/07/15 02:08
大学韻逝っても就職きついらしいYO
685就職戦線異状名無しさん:02/07/15 02:11
マケイヌ
686就職戦線異状名無しさん:02/07/15 02:31
就職の時間稼ぎで院に行ったクチだが、研究が面白くなってきた。
修士ごときで偉そうなこと言うつもりもないが、
自分で理論を提案できるって楽しいもんだな。

このままドクターまで行くか悩む。
でも文系のアカポス志望って確実に茨の道の道だよな…
687就職戦線異状名無しさん:02/07/15 07:50
>アカポス志望?
何の略だ?意味分らん。
688就職戦線異状名無しさん:02/07/15 08:07
>>682
法律系の院の人って法科大学院志望者多いのかな?

確かに法学部系は元々が頭の良いの多いしね。それで院に進む人間は
その中でも生え抜きが多いし優秀な人間多いのかな。
689就職戦線異状名無しさん :02/07/15 08:28
>>687
アカデミックポスト。
大学、国立研究機関などのアカデミックな研究職のこと。
ちなみに企業研究職はアカポスじゃない。
修士の時点でこういう用語ばっか知ってる奴は崩れやすいと思う。

>>688
お金持ちな司法浪人とか。
690就職戦線異状名無しさん:02/07/15 09:34
>>597
知り合いが生物で院に今年からいってます。
んで今後どうするのか聞いてみたところなにも考えていないって言ってたもので。

去年は、カエルの卵の細胞分裂を本から模写していましたが。。
691就職戦線異状名無しさん:02/07/15 11:38
>>689
これから先、弁護士にはお金持ちしかなれなくなるね。
法科大学院なんて学費も高いし、二年間も大学卒業後行かなければならない。
司法浪人していた人間なんて更に辛いはず。
今迷っている人間多いんじゃないかな〜

大学院から法科大学院へは推薦みたいな制度が出来るかもしれないという話だけど、
それは大学院で真面目に勉強する人間にとっては朗報だね。
692就職戦線異状名無しさん:02/07/15 11:56
大学院進学率って最近上がってきているって話だけど…
しかも法律系なんて結構高くなって来ているのでは?
法科大学院なら弁護士になれなくとも就職先くらいは…無理だな。
693就職戦線異状名無しさん:02/07/15 12:07
あげ
694就職戦線異状名無しさん:02/07/15 13:18
大学院まで行ってシンクタンクとかは絶対嫌だもんな〜。
真面目に勉強しよー。
695就職戦線異状名無しさん:02/07/15 14:15
シンクタンクとかって?とかって何?
煽りじゃないが、文系院で就職先がシンクタンクなら
社会学系(経済も?)だったらいい方じゃないのか?法科とかならわからんが。
シンクタンクなんてほとんど数ないんだし、研究員では入れるなら院での
研究とは質が違うかもしれんがいままでやってきたことを少しは
活かせるのでは・・・?
研究していくにはどうがんがっても金が要る。当方は
研究したい→金が要る→バイトなどに精を出す→勉強不足→研究思うように進まず
→だんだん研究に対する情熱失う→就職考える→とはいえ多少の研究に対する未練
→シンクタンクいいのかなぁ
という感じです。
いや、そりゃ工夫すればジリ貧でもがんがれるだろうし、そう意味では完全に負け犬
だ。バカにしたい奴はしておクレー。
まじめに勉強すれば未来は開けるのか?教授やドクターの人との人間関係もあるし
研究職につけず30近くなって辛そうにしているドクターの人を見ていると、シンクタンク
なんていい方の就職先だと思うが。
まじめに研究していれば研究職が見えているからかんけーないよ、という人がいるなら
羨ましい限りです。その環境も資質も、ね
長文で申し訳ない。
696就職戦線異状名無しさん:02/07/15 17:24
>>695
シンクタンクなんて30過ぎたらポイだよ?
いつまで経っても経営に参加できる職業に就けないしね。
697就職戦線異状名無しさん:02/07/15 19:34
院からシンクタンク最高じゃん。

30過ぎたらポイなんだったら、
主任研究員はどこから来てるんだろうね(w
698就職戦線異状名無しさん:02/07/15 19:37
シンクタンクって30で1000マンプレイヤー。
>>697
アカポス崩れとか
700就職戦線異状名無しさん:02/07/15 22:03
>>698
マジで?そんなとこってあるのか?
701就職戦線異状名無しさん:02/07/15 22:05
>>700
絶対無い。ありえ(゚ε゚)ナイ!
NRIでも無理
702就職戦線異状名無しさん:02/07/15 22:54
シンクタンクは内部でしっかり昇進できるよ。
多分にマッタリ。
703就職戦線異状名無しさん:02/07/15 22:58
文系でシンクタンク行くには金融系?
文系でシンクタンク行くにはどんな勉強すれば良いの?
704702:02/07/15 23:02
インフラ系でもいけるし、
マクロ系でもいける。

分野は、シンクタンク内にあるのだったら何でもいい。
でも、その分野の専門家をうならせるような、
研究OR頭の切れが無くっちゃ難しい。
705就職戦線異状名無しさん:02/07/15 23:17
院(文系)でも法や経以外はダメダメ。たとえ宮廷や総計でも。
あと院時代にキツイのは、同期の友人達がどんどん給料稼ぐようになってくこと。
結婚式が続くとキツイよ、精神的に。理系ならば、その後確実にソコソコのところに就職できるという
安心感があるから平気だろうが。あとは、同年代の彼女もできない。なぜなら、ヒモ状態に
なるから。彼女が働いてるのに、自分が高尚だが金にならん学問(法や経は別か?)に従事してる
ことは普通の男にはできない。
確実に2年で出れること。学歴がアップすること。
就職に有利になること(一定水準以上の資格取るなど)を2年間でしておくこと。

この3点を満たしてる場合のみ行ってもよいかな(行った方がよいではない)。
あ、イバラの道(人生の袋小路とも)の研究職を目指してる人は別ですよ。
その方たちはぜひ研究頑張って下さい。売れない芸人と一緒ですが、教授になれれば
ウルトラCで大逆転です。しかし東大じゃないと32とか33とかでも余裕で学生しちゃいますが。
706就職戦線異状名無しさん:02/07/15 23:54
>>705
大筋同意。特に彼女のくだりは。

でもさあ、二年間っていったってM1の12月には就活開始だろ?
実質8ヶ月で資格なんて取れるモンかね。
院生だったら英語くらいできるでしょ。そんなに資格必須か?
707就職戦線異状名無しさん:02/07/16 00:01
現在、学部生やってる私立理系(情報系)の者です。
自分今まで色々あって、浪人と留年でトータルで4年遅れてしまいました。
院に進学するか、学部卒で就職するか死ぬほど迷ってます。
院に進学しても修士までで、その後は企業に就職しようと考えてます。
ソフトウェアの開発に従事したいと考えております。

しかし4年遅れだと院までいった場合、新卒で28歳になってしまいます。
早く社会に出て実践的な技術を身に付けたいというのもあるのですが、どうすればいいでしょうか・・・・。
708就職戦線異状名無しさん:02/07/16 00:10
35歳定年説・・・・
709就職戦線異状名無しさん:02/07/16 00:12
私は理系の院生です。
文系の院生の多数は一般的な就職は望んじゃいないでしょう。
ほとんどの人は大学に残る(将来はアカデミックなポスト狙い)
もしくは留学の一時しのぎといった具合で、ロンダ気分で院に行っても
企業は、文系の院卒生なんて学部卒と何が変わるのかわからないでしょ〜
ってゆうか、文系の院で得することって何があるんですか??
法学、経済学、経営学にしたってどう考えても社会に出た方がより勉強に
なると思うんですけど・・・・。
決して文系の院生を馬鹿にしているわけでなく純粋に思った疑問です。
710就職戦線異状名無しさん:02/07/16 00:21
>>709
ぶっちゃけ。今はそうでもありません。
その話は重点化前の話です。
重点化後はたくさん就職希望者がいますし
そもそもウチの院は半分しか上にあがれないので
自動的に半分は放出されるわけです

文系で得することは
学生が続けられる
束の間の安穏が楽しめる

ぐらいでしょうか?(自嘲
711就職戦線異状名無しさん:02/07/16 00:33
>709
全ての文系院生は客観的に見て就職面で不利なことを認識しています。
チビを気にしてる人間に背の高い人が「やーいチビ」って言ってるようなものです。
ことさらその面で有利な理系の人間に言われるとキレちゃうので注意です。
>706
確かに2年で出れてその時点で24なら、資格はいらないかも。
ただ、時間的には4年次の時から準備できるはずなので、もうちょっと余裕あるはず。
院生なら英語読めるのは当然だろうが、企業側はそんなこと分ってくれません。
なので、ちゃんとTOIECで点数を取っておかなきゃ評価してくれません(ま、それが正しい姿勢だが)。
文系院の人にとって一番お手軽に取れてでかつ企業が評価してくれるのがやっぱり
TOIEC。私は受けてなかったので苦労した。
712就職戦線異状名無しさん:02/07/16 00:41
>>711
上手いねその例え
TOEICについては今度受けるつもりで猛勉強中です
800の大台に乗っかりたい…
713就職戦線異状名無しさん:02/07/16 00:49
逆に考えてみよう。
理系って学部卒だと相手にされないよな。
それはいいことなのか悪いことなのか。

理系院卒でやっと文系の学部卒レベルとも言える。
などと煽ってみるテスト。何人釣れるかな。

>>710
自治体によっては院卒で初任給があがるところもある。
まあ二年間の学費を考えりゃ割にあわんけどな。
714M1:02/07/16 00:57
ぷーの予感…
715文系イン狙い:02/07/16 01:00
優ー4
良ー3
可ー2
で平均3.8無いと一流(五大)留学できないというのは、本当でしか?
716就職戦線異状名無しさん:02/07/16 01:05
>>715
いや、そのラインだったら4.0でしょ
717就職戦線異状名無しさん:02/07/16 01:07
留学ってなによ
718文系イン狙い:02/07/16 01:10
>>717
5年から6年の間にアメリカO、M、P、S、Y(多分あっているはず)大学に数多の推薦状引っさげて立ち向かっていくこと。
>>716
4.0は無理かと。
719訂正:02/07/16 01:11
O>H
720就職戦線異状名無しさん:02/07/16 01:14
ふーん、あんたスケールでかいな…
俺には想像できん世界だ。バリバリ頑張ってくれよ。
721就職戦線異状名無しさん:02/07/16 01:15
>>718
4.0は冗談じゃないよ。これマジだよ!
当たり前じゃん。なにせ世界のトップだもん。
これがアメリカの実力主義ですよ
知り合いで3.8だったけどこの辺はやっぱり無理だったよ!
722就職戦線異状名無しさん:02/07/16 01:15
現在、学部生やってる私立理系(情報系)の者です。
自分今まで色々あって、浪人と留年でトータルで4年遅れてしまいました。
院に進学するか、学部卒で就職するか死ぬほど迷ってます。
院に進学しても修士までで、その後は企業に就職しようと考えてます。
ソフトウェアの開発に従事したいと考えております。

しかし4年遅れだと院までいった場合、新卒で28歳になってしまいます。
早く社会に出て実践的な技術を身に付けたいというのもあるのですが、どうすればいいでしょうか・・・・。
723就職戦線異状名無しさん:02/07/16 01:19
マルチポストうざい。
4年遅れなんかに就職あるわけねえだろが…
724718:02/07/16 01:20
今年、PやYに旅立っていかれた方々も満点ではなかったと思われ。
88単位全て優はないっしょ!
あと、教授の向こう受けも希望。(教授名は頭文字一文字でOK)
725就職戦線異状名無しさん:02/07/16 01:23
現在、学部生やってる私立理系(情報系)の者です。
自分今まで色々あって、浪人と留年でトータルで4年遅れてしまいました。
院に進学するか、学部卒で就職するか死ぬほど迷ってます。
院に進学しても修士までで、その後は企業に就職しようと考えてます。
ソフトウェアの開発に従事したいと考えております。

しかし4年遅れだと院までいった場合、新卒で28歳になってしまいます。
早く社会に出て実践的な技術を身に付けたいというのもあるのですが、どうすればいいでしょうか・・・・。
>725

> 院に進学するか、学部卒で就職するか死ぬほど迷ってます。

なるほど。
じゃあ、氏ぬ方向でおながいします。
727709:02/07/16 04:00
>>725
はっきり言って4年遅れなら、院卒でも企業入社はかなり厳しいと思います。
現役で院卒する人が24歳ですからね。よっぽど技術力で勝ってない限り
同じ土俵で戦ったら間違いなく負けます。
でも、理系院生には研究室推薦や教授推薦というルートがあるのも事実です。
だから、うまく行けばそのルートで自分の希望企業で希望の研究が出来るかもしれません。

結局のところ、今内定している企業に不満なら進学するべきです!!
でも、今内定している企業にさして不満が無いなら年齢の事も考えて
就職するべきですね!!
728就職戦線異状名無しさん:02/07/16 05:37
みなさん悩んでるんですね。
僕は理系で学部4年ですけど進学予定。
個人的には理系でも二十歳過ぎてから
後2年間も研究室で学生生活を送ることがほぼ決定したことが
就職的には問題なくても、人生的(?)にはちょっと恐ろしいです。

僕の場合はその人生的デメリットをこの2年間の学生生活のメリットで打ち消してやろうと思ってます。
若しくはその後の人生を面白くさせるような要因をたくさん作ってやるつもり。
文系の人も就職デメリットをカバーできるくらいのことを2年間のうちにやれれば
トータルで見てそんなに悩むほど進学も悪くないんではないでしょうか?
729就職戦線異状名無しさん:02/07/16 07:09
自分で言うのも何なんだけど、小等部からのんびりおっとり
ミッションスクール通って、今はそこの大学院。M2。日文。
活動は3月から。
やっと小さな小さな主出版社から内定貰いました。
ちゃんとSPIやら一般常識やらの勉強していれば、
割と問題なく就職できると思います。
私の場合はあまりに温室育ちすぎた。
2CHのこと知った4月は、私にはパラダイムの転換とも言える。
いい過ぎともいえる。
730就職戦線異状名無しさん :02/07/16 07:58
>>713
つられてみよっと。

理系学部生は相手にされないとはいうけど,
相手にされないのは「学部生」という属性が悪いのではなく,
本人の能力が悪いだけ。
学部レベルのことが理解し切れてないのを面接で露呈してるの。
で,そんな奴に限ってメーカーしか受けてなかったり。
「理系って言えばメーカーで開発でしょ。
 理系の勉強?分からないし好きでもないけどなぁ。」
という視野の狭さっぷり。
視野が狭くて頭が悪けりゃ誰も雇わねえよ。

んで,学部生でも優秀かつ文系就職希望組みはかなり良い結果出してる。

研究職につきたい場合は院に行くしかないんだけどね。
でも,今どき研究職ってのもね……パイは減り続けてるんだが。
731就職戦線異状名無しさん:02/07/16 08:02
>学部生でも優秀かつ文系就職希望組みはかなり良い結果出してる
具体的にどういう会社のどういった職種?
732就職戦線異状名無しさん :02/07/16 09:06
マスコミ、商社、金融、サービスって感じ。
というかメーカー以外。
この辺の職種は……って言う必要もないような業種ばっかだな。
メーカーは推薦との兼ね合いもあって受けれなかったりするから
無駄な努力にならないようにメーカーをハナから対象外にする人も少なくない。
733就職戦線異状名無しさん:02/07/16 09:30
かるびのほねつきだぁ〜
734就職戦線異状名無しさん:02/07/16 09:31





  借  金  0  円  子  の  人  生  終  っ  た  な  (藁







735就職戦線異状名無しさん:02/07/16 09:48
>>732
どの辺のレベルの大学院?
736就職戦線異状名無しさん:02/07/16 10:24
内定蹴って数学科の大学院に行くことにしますた。
737マジレス希望:02/07/16 14:33
就職と院試の兼ね合いって、一般的にはどうなってるのでしょうか?

普通、就職は3年の11月あたりから始まって、翌年の4月あたりまで、決まらなければ続行しますが、
院試は4年の9月ですよね?
就職活動してると院試の勉強時間がないですよね。

あと、仮に内定出た後に院試に合格した場合、その内定、蹴っていいのですか???
738マジレス希望:02/07/16 14:34
それとも一般的には、まずは院試に集中して、落ちたらすぐに秋からシュウカツ始めるのかな?
739就職戦線異状名無しさん:02/07/16 14:58
>>737
院に行く人は予め就活する人はいないですよ。あんまり。

そういう私のちょっと就活しましたが、やる気なくして
5月から勉強開始。でももっと真面目にやればよかったと
後悔する今日この頃。
まあ、新卒の資格またもらえることを慰めにしようかな。
740就職戦線異状名無しさん:02/07/16 15:42
>>737
文系と仮定してレス。理系は他の人にパス。

ぶっちゃけ、6〜7月まで就活して、内定なくてしぶしぶ院進学の奴も多い。
旧帝早慶レベルだと厳しいが、中堅国立程度ならなんとかなっちゃうんだな。
後期入学試験とか言って、年明けにもう一回院試がある国立もある。

脱線するけど、文系で旧帝早慶以下の院に行くと悲惨だよ。
そのへんが無理なら留年をしたほうがいいと思う。
741デブ45 ◆aefuuTtY :02/07/16 16:01
私の大学では内部推薦が四月にあるので
院の推薦で内定出しつつ(成績と面接と計画書のみ)
就活して、行きたい会社取れれば院は辞退して入社。
就活に納得できなければ院進学というのが王道でした。
ずっと就活して春(三月)試験の人もいました
742就職戦線異状名無しさん:02/07/16 18:20
>>741
わたくし理系院生ですが、そんなおいしいルートがあるのかい?!
普通、4〜6月に行われる院への内部推薦って進学するのが絶対条件
じゃないのか!?
俺なんか内部推薦貰ったら絶対進学しなきゃいけないからって、
就活しながら院試験の勉強して結局は大学院に行くことになったけど
(まあ、大学院入試なんて勉強しなくても普通合格するけど)
理系でも修士で就職するなら、その研究室が推薦で入れてくれる企業を
調べておくことだね。
因みに、大学院での企業推薦もらえる順番は、
1.内部推薦進学組 2.内部の一般入試組 3.他大からの進学組
なので、他大の院に行く人は自力での就職も考えましょう!!
743就職戦線異状名無しさん:02/07/16 21:45
>>740
当方、旧帝法律系院生(非研究者コース)ですが。
ウチの専攻の院試倍率は4〜6倍程度あります。
内部生でも試験舐めてるとぼこぼこ落ちてます。
それなりに必死に対策してますよ。

ウチでも内部推薦枠ありますが、多分辞退できるんじゃないかな?
744就職戦線異状名無しさん:02/07/16 22:39
>>743
旧帝だと法律でも内部推薦枠なんてモノがあるんだ…
スゲーな〜。旧帝はというより国立は学部の試験ですら大変だもんね。
私立から見たら。それにしても院試の倍率が4〜6倍とは人気ありますね。
745デブ45 ◆aefuuTtY :02/07/16 22:41
基本的に大学は就職率を上げたいとおもうから
推薦の辞退は自由みたい。
大体入学金の振り込みが年末だから
公務員まで頑張ってもまだ時間があまる位の猶予があるのだよ
746就職戦線異状名無しさん:02/07/16 22:49
推薦ってどんな企業があるんだろう??
それによってだと思うけど…。
747デブ45 ◆aefuuTtY :02/07/16 22:50
大体ついた教授と懇意にしている会社だと思うけど
教授がへぼいとあまりいい推薦はもらえないみたいだけどね
748就職戦線異状名無しさん:02/07/16 23:03
>>747
上はどの辺があるんだろう?東大とかOBが凄いから結構良いのがありそう。
早計だとどうかな…。日東駒専だと…
749デブ45 ◆aefuuTtY :02/07/16 23:03
知り合いの宮廷は東芝とかソニーとか松下とかトヨタ系でした
750デブ45 ◆aefuuTtY :02/07/16 23:04
ちなみに文系はアウトです
751就職戦線異状名無しさん:02/07/16 23:05
理系の研究職は東芝、ソニー、松下なんかは推薦じゃないと
入れないでしょう!!
752就職戦線異状名無しさん:02/07/16 23:27
>>
ほんとですか?
753就職戦線異状名無しさん:02/07/16 23:28
>>752のは>>751に向けてです。
754ぽちゃ45 ◆aefuuTtY :02/07/16 23:29
理系で自力っていうのはあまり聞きませんが…
ちなみに松下と日立は学部でも研究へ行けます
入社後大変らしいですが
755751:02/07/16 23:40
はっきり言って754さんの言うように自力でのメーカーへの研究職は
ほとんど居ませんね。もちろん学部卒でもマーカーへの就職は可能ですし、
実際に居ます。
しかし、メーカーに入ってチームを組んで研究をする時
主任や責任者になるのは東大・東工大・京大などの院卒の人たちらしいです。
で、早慶理科大レベルの連中はソルジャーとして研究をさせられ最後は
主任や責任者のプレゼンによって彼らの成果として発表される。
まあ、研究したいやつは良いけれど、地位も狙ってるのなら院卒だけの学歴
では駄目ですね。
あと、研究職は企業同士のどれだけ早く開発できるかという争いですから
莫大な費用の研究費を無駄に出来ないというプレッシャーもあります。
756就職戦線異状名無しさん:02/07/16 23:50
院に入ったらこうなるんだよお前ら、という、
ガクガクブルブルなスレを見つけました。

――夕暮れ院生のブルース――

http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1012845955/
757就職戦線異状名無しさん:02/07/17 00:38
>>756
最下層のダメ院の話しなんて聞きたくないね。
見ていないけど、そーせ3流大学の院なんだろ?そういうのは。
帝京大学とか(w
758就職戦線異状名無しさん:02/07/17 00:45
院にも優秀な方たくさんいらっしゃる。
当然ながら、DQNさんもいっぱいいらっしゃる。
そして、おれも漏れなく後者である。(笑)
これから法研行く人は、知財を学ぶと良いと思う。
できれば、専攻を知財で。
760就職戦線異状名無しさん:02/07/17 01:22
つーか理系の院なんてどーでも良いだろ?
就職あるんだから。問題は文系院。理系みたいに推薦持つ大学あんの?

>>759
根拠は?これからは都市計画法だろ?やっぱり。
根拠?俺の専門だから。
761就職戦線異状名無しさん :02/07/17 01:48
知財っつても著作権法ばっかのとこ行ってもしゃあないよ。
特許法メインのとこって実はあんまり無い。
理系よりだからかな。

>>760
国の方針で弁理士等の特許技術者大量生産体制に入ってるからじゃん?
762就職戦線異状名無しさん:02/07/17 02:01
文系院(文学)って社会的DQN多いよね。
社会性とかコミュニケーション能力に著しく欠けてるヒッキー多し。
で、D行くか公務員かの完全2択。研究職ならばそんな人間でもOKでしょうが。
問題はそんな人間でもなれちゃう普通の公務員。税金払ってるフツーのサラリーマンが
かわいそうだ。そんなヤツラの給料に使ってほしくて税金払ってるわけじゃない。
763就職戦線異状名無しさん:02/07/17 02:04
DQN率7割くらいじゃね?
文系院は。
764759:02/07/17 02:14
根拠としては、
761も仰られているように、
知的財産戦略大綱も発表されたし、
(全然具体的ではない等の批判もありますが)
これから日本においてもプロパテント傾向は
益々強くなると思う。
民間企業(主にメーカー系)に就職する事を考えると
これから工業所有権の知識は欠かせないかな、と思う。

>知財っつても著作権法ばっかのとこ行ってもしゃあないよ
そういう所があるのか知らないけど、
それなら著作権極めてマスコミ・出版系とかどうかな・・・?
765就職戦線異状名無しさん :02/07/17 02:33
JASRACじゃない?
マスコミ,出版で著作権管理する必要性ないし。
版権管理はするけど,それは著作権ではないし。

ただ,法律知識よりも資格が求められるからなぁ。
民間企業だと社内で明細書書く部隊ってあんま重要視されないし。
「そんな奴雇うなら,事務所,専門会社に頼んだ方が早いし質が良いだろ?」
と言われた。なんかごもっとも〜と納得した。
766就職戦線異状名無しさん:02/07/17 03:00
文系学部、院でも教授の推薦ありますよ(学校推薦ではないので注意)
たいていは教授が個人的に付き合ってる企業が相手です。
友人が教授の推薦状持っていったら、
「あなたは最終面接までは落ちません」
と面接官に「暗に」言われたらしい。

ちなみに損保の国内最大手のあそこです。
767就職戦線異状名無しさん:02/07/17 03:23
文系で院に行っても2年間をムダにしそうだと思うなら、
留年もしくは留学しなさい。文系で日本の院なんて行ったって
堕落した院生生活が目に見えてるし役に立たないでしょう。
知財を学ぶならは専門学校に行った方が色々な先生が居て良いでしょう!!
文系院に行った人の話を聞いても「充実してた2年間だったよ。」と言う人は
稀でしょう。
768就職戦線異状名無しさん:02/07/17 03:24
充実してようがしてまいが、肩書きが付いて、就職できればそれでいいや。
769就職戦線異状名無しさん:02/07/17 04:22
院一年目で就活してとっとと辞めりゃいいじゃん。
それでも最終学歴は「○○大学院中退」って書けるしね。
770就職戦線異状名無しさん:02/07/17 04:23
>769
カコイー
771就職戦線異状名無しさん:02/07/17 04:47
浅はか過ぎる・・・
772就職戦線異状名無しさん:02/07/17 06:56
私は働きながら院に通っていますが
この場合、中途・新卒どちらで受けたほうがいいのでしょうか?
773就職戦線異状名無しさん:02/07/17 08:42
>>766
東京海上に推薦してくれる大学院って何処の院だよ?
マジでか?国立・私立?
ウラヤマシイー!!!!
774就職戦線異状名無しさん:02/07/17 08:56
文系院で東京海上は出来すぎだろ?
>>767
>知財を学ぶならは専門学校〜
受験機関の事ですか?
776就職戦線異状名無しさん:02/07/17 12:30
誰か早稲田・慶応でお勧めの経済、法律系のゼミがあれば教えて下さい。
出来れば法律系が良いです。参考までにお願いします。
777ぽちゃ45 ◆aefuuTtY :02/07/17 16:43
教授推薦あるんだ〜いいなぁ…
うちの大学では恐らく皆無。
リーマン教授が多いし、研究者気質の教授は自分の研究に没頭。
過去マスター出た先輩も自分で就活していた。
で、大体フリーターかバイトからの雇用が多い。そんなものさ。
うちの大学だけなのかな?
ドクターへ行くと博士号取らせるために教授は頑張るらしいけど
778就職戦線異状名無しさん:02/07/17 18:05
>>777
何処?
誰か文系の教授推薦ある大学院教えてくれ〜
779ぽちゃ45 ◆aefuuTtY :02/07/17 18:19
少なくともうちはない
780就職戦線異状名無しさん:02/07/17 18:50
>>778
自分で探せ
781就職戦線異状名無しさん:02/07/17 18:50
とりあえず東大に来い。
782就職戦線異状名無しさん:02/07/17 21:43
>>779
何処の大学院?

>>781
しかたねーなー。とりあえず東大に行くか。
783就職戦線異状名無しさん:02/07/17 22:57
東大は学部卒だから意味がある!!(文系)
784725:02/07/17 23:10
>>727
どうもありがとうございます!
やっぱり内定先次第ですね。
進学するなら余程の覚悟がないと潰れてしまいますね。。。
しかし院でロンダして、ハクは実際に付くのでしょうか?
勿論それが目的ではないですけど。
785就職戦線異状名無しさん:02/07/17 23:12
ぽぴ。
786就職戦線異状名無しさん:02/07/17 23:35
>>783
別に東大院でもそれなりにネームバリューあるよ。入試ムズイし。

>>784
場所によるよ。
帝京大学が東洋大学大学院に行っても…
787就職戦線異状名無しさん:02/07/17 23:41
東大、兄弟、阪大あたりへのロンダリングなら?
たまに学部の学歴が重要だなんてききますが、実際どうなんだろう。
788就職戦線異状名無しさん:02/07/17 23:56
>>784
ロンダしてハクが付くかはわかりませんが、しないよりした方が
良いと思います。

>>786
東大の院のネームバリューで就職できるほど文系院と言う学歴は
強く無いのが実情です。ロンダで東大院卒でも東大の学部卒生と同等
それ以下の扱いを受ける話をよく聞きます。

>>787
学部の学歴はほとんど関係ないでしょう。
要は、当日の入試でどれだけ点数を稼げるか!!
あとは、研究室訪問してるかしてないか!!
院入試なんて、所詮は政治的な配慮を出来るかどうかです。
789就職戦線異状名無しさん:02/07/18 00:01
>>788
東大院文系生?
俺はそうなんだけどさ。
790就職戦線異状名無しさん:02/07/18 00:03
ロンダ組にとっては、「東大の学部生と同等」で十分すぎる待遇だと思う。
791就職戦線異状名無しさん:02/07/18 00:05
>>789
就活状況はどうですか??
研究室の内定状況もお願いします。
792就職戦線異状名無しさん:02/07/18 00:06
>>790
本当にそうなの?就職。
793就職戦線異状名無しさん:02/07/18 00:10
>>792
んな訳ーないない。
794就職戦線異状名無しさん:02/07/18 00:10
ロンダしたやつに学部生と同じ扱いなんてすごいですよ。
だって、就活を12月から始めたとしたら、8ヵ月弱しか院に
居ないんですよ。それで、学部生と同等!!
795789 ◆xIMeNzvU :02/07/18 00:15
就職は、はっきり言って東大学部卒より若干落ちる。
感触としては早慶学部卒ぐらい。
だが、ロンダにとってはそれで十分だろうとは個人的に思う。
796就職戦線異状名無しさん:02/07/18 00:19
東大院(文系)って難しいの?
当方理系なのでよくわからん。
ちなみに理系は内部生なら大抵通る。
797就職戦線異状名無しさん:02/07/18 00:19
灯台院なら就職しなくても十分アカポスねらえると思うんだが。
そうでもないんですか?灯台院生のみなさん。
798就職戦線異状名無しさん:02/07/18 00:21
ちなみに理系院だと推薦もそこそこあるので、
他大から来た人も内部生と同じように就職できていると思う。
少なくともおれの回りはそう。
799就職戦線異状名無しさん:02/07/18 00:22
>>795
正しい。例えば学部がWかKOの人が灯台文系院に
いっても、学歴面でご利益はないだろうが、
それ以下ならあると見るのが妥当。
学際情報学府(俺が落ちたとこw)や新領域は、
結構下のランクの大学からも受かっている奴が
いる。788がいうように、入試前から積極的に
コンタクトを取ってアピールすれば、外部生でも
受かる可能性はあると思うよ。
800789 ◆xIMeNzvU :02/07/18 00:25
>>799
正しいも何も・・・俺、本物の院生だし。
今日一時くらいまでは相手するよ。
質問ある方どうぞ。
できれば簡潔に。
当方マーチから本郷へロンダ

・・・これじゃ特定されねーだろ。
実は初心者なので心配。
801就職戦線異状名無しさん:02/07/18 00:25
>>797
周りにとんでもなく頭の良いやつがいると、
アカポスに入ろうという気は無くなってくる。
802就職戦線異状名無しさん:02/07/18 00:26
>>800
文系?理系?
803789 ◆xIMeNzvU :02/07/18 00:27
あれ?
ここって文系用じゃないの?
だって理系はどうせ好きなとこ自由にいけるんだろ?
804799:02/07/18 00:29
俺も院生です。
マーチから本郷、は結構いるから
大丈夫でしょう。

研究科までいっちゃうとやばいかもしれないけどね。
ちなみに当方現在就職活動中。
他の院生の活動状況がちょっと気になる今日この頃です。
805就職戦線異状名無しさん:02/07/18 00:29
東大法→院は法学部の序列の中ではナンバー2
806就職戦線異状名無しさん:02/07/18 00:30
>>803
好きなとこいけねーよ。
漏れがDQNと言う事もあるかもしれないがな。
メーカー・研究所とかなら割りと選べるが、
文系就職だとやっぱ個人の能力になるしな。
漏れは文系就職だったからちょっと面倒だったよ。
807789 ◆xIMeNzvU :02/07/18 00:30
>>804
まだ決めてないの?
国一結果待ち?
808799:02/07/18 00:34
いや、M1です。
いまインターン応募したり、情報収集
しているところ。

院生だとハンディキャップが大きい業界と、そうでもない
業界に分かれるようですね。
809789 :02/07/18 00:35
なんだ院生ばっかだな
めんどいからトリップもやめた

>>806
文系就職なんかしなきゃいいのに。
810就職戦線異状名無しさん:02/07/18 00:38
>>809
>文系就職なんかしなきゃいいのに。
こんなこと言われる筋合いは無いぞ。
811789:02/07/18 00:39
>799
ずいぶん早いな。
英語はできるんだろな?
院生で英語ができんと厳しいぞ。
トイックは?
812就職戦線異状名無しさん:02/07/18 00:40
>>808
そういや学科の掲示板見たら
TOYOTA・IBM・McK・SONYなんかのインターン募集があったな。
813789:02/07/18 00:41
>>810
悪い。
あんたらには文系の仕事なんかつまらんだろうな、って思ってたからな。
文系就職する奴は金の亡者か何かだろうなってな。
814789 ◆xIMeNzvU :02/07/18 00:44
なんだ、就職できないからって大学院へ逃げようと考える甘い諸君に
人生をなめるもんじゃねえ、って説教してやろうかと思ったのに、
誰もきやしねえ。

もう寝る。おやすみ。
815就職戦線異状名無しさん:02/07/18 00:45
理系院生ですけど、就職に限っては理系院生だからメーカーなどの
研究職に行きたい奴ばかりではない!!
意外と多いマスコミ系就職狙ってるやつ!!
816就職戦線異状名無しさん:02/07/18 00:47
>>814
あんたもデカイ事は言えないはず・・・。(笑)
817789 ◆xIMeNzvU :02/07/18 00:48
>>816
するどい。
だが俺等は自覚があるだけマシだと思わんか?
818就職戦線異状名無しさん:02/07/18 00:49
>>814
起きろ!ぼえk!!!!!!!!!!!
819就職戦線異状名無しさん:02/07/18 00:50
働くのが嫌だから大学院にきて,就活も楽勝でしたが何か?
理系院生です.
820789 ◆xIMeNzvU :02/07/18 00:50
>>818
うっせえ寝てねえよ
821816:02/07/18 00:50
>>817
確かに自覚症状があるだけマシかも。
おれは理系院生だけどね。
822就職戦線異状名無しさん:02/07/18 00:52
>>819
みんなそんなもんだろ。
なんとなく院に来るよね。

就活に関しては、実際漏れも面倒だったとか言いつつも
実際のとこ3社ぐらいしか受けてねぇ。
823816:02/07/18 00:53
>>819
まあ理系院生なんてその辺の考えの奴がほとんどでしょう!!
そしてそんな奴でも就職が楽に決まる現実。
824就職戦線異状名無しさん:02/07/18 00:54

結局のところ、理系院生はおいしいということでよろしいか?
825就職戦線異状名無しさん:02/07/18 00:55
ウチの指導教授、博士課程まで漏れを逝かせたいらしい・・・・
文系です。一応。
ってことは漏れを樹海に連れて行く気か?
826就職戦線異状名無しさん:02/07/18 00:55
>>824
漏れはよろしいと思います。
ただし実験イパーイなとこはきついよ。
827就職戦線異状名無しさん:02/07/18 00:56
3社受ければ十分!!
就職活動を真面目にやってたら
それでも無い夏休みがまったく無くなるよ
828799:02/07/18 00:58
>>811
Toeicはこれから受けます。
Toeflが昔のスコアで530くらいだったので、
多分700台後半を予想。
お察しの通り、英語できません(;´Д`)
829就職戦線異状名無しさん:02/07/18 00:58
院卒はゼッタイ採らんといっていた。ウチノ採用担当。

採用情報は文系院卒積極採用とか掲げているのに・・・
問題は院卒者の一般的な性格にありきと思われ

830就職戦線異状名無しさん:02/07/18 01:00
>>828
マジレスすると、東大陰性なら最低800は欲しいところ。
漏れは学部時代受けたが、悲惨だった(;´Д`)
831就職戦線異状名無しさん:02/07/18 01:00
>>829
採用担当者に激しく同意!!
832就職戦線異状名無しさん:02/07/18 01:00
院卒しかとらないところもあるよね。
833就職戦線異状名無しさん:02/07/18 01:02
TOEICがハイスコアーだからって入社しても何年かは
英語使うことなんて無くない!?
834就職戦線異状名無しさん:02/07/18 01:03
>>832

どこよ?
835789:02/07/18 01:03
>>828
うちの先輩が昔、就職には800後半は欲しいな、って言ってたな。
ちなみにうちの研究室では卒業までに900、というのが暗黙の基準だ。
つうか、英語できなきゃゼミもできんし論文も書けんぞ。
早いうちにやっとけよ。
836就職戦線異状名無しさん:02/07/18 01:03
>>833
文系院生の救世主(?)、外資コンサルやSE、金融などはそうでもない
837就職戦線異状名無しさん:02/07/18 01:06
金融というとTAKE不時とか?ああいうトコ?
838就職戦線異状名無しさん:02/07/18 01:06
>>834
野村総研リサーチ職とか
839就職戦線異状名無しさん:02/07/18 01:07
>>836
外資コンサルやSE、金融って入社してすぐにでも使うんだ〜
840就職戦線異状名無しさん:02/07/18 01:07
院卒しか取らないところは、学校推薦とかでも多いよ。
理系の場合、特に。
841就職戦線異状名無しさん:02/07/18 01:08
>834
外資今猿の懇親会は院生ばかりでした。<2社
シンクタンク研究員は募集要項が修士以上。
842就職戦線異状名無しさん:02/07/18 01:09
>>839
コンサルに限って言えば、いきなりは使わないよ。
上司が外人だったりした場合は使うけど、それは稀。
もちろん将来的には使うよ。
多分金融やSEも同じ状況なんじゃないのかな?
843就職戦線異状名無しさん:02/07/18 01:11
ツーカ,コンサル系が買い手とは思えないのだが・・・・
844789 ◆xIMeNzvU :02/07/18 01:13
はあ?
お前ら勘違いしてんじゃねえよ
俺が英語が必要っつったのはなあ、
文系院生なんかは無駄に年食って、使える専門性も無く・・・
せめて英語ができて英文資料でも読み込む能力がなきゃ、
採用する側にとるインセンティブがはたらかねえ、ってことなんだよ!

・・・そんなレベルが高い話じゃないんです・・・ウワァァン
845就職戦線異状名無しさん:02/07/18 01:13
ツーカ,今猿だと学部卒と給料変わらないよな?
損な気がする。
846就職戦線異状名無しさん:02/07/18 01:15
>>845
いや、違う所もあるよ。
847就職戦線異状名無しさん:02/07/18 01:16
文系院生の人って周りにいないからわからんのだが,どういうところに就職するのが多いですか?
848就職戦線異状名無しさん:02/07/18 01:16
日本文学で中世とかやっていると英語ないから氏ねってことですね。(W
849789 ◆xIMeNzvU :02/07/18 01:16
ぶっちゃけ、行方不明が多い
850789 ◆xIMeNzvU :02/07/18 01:17
849は847あてな
851就職戦線異状名無しさん:02/07/18 01:19
行方不明!?
ネタだよな???
852就職戦線異状名無しさん:02/07/18 01:20
>789
酒飲んでるのか?
妙に文に勢いがあるな・・・
853789 ◆xIMeNzvU :02/07/18 01:21
ネタじゃないよ
結局プライド高い奴が多いから・・・
854789 ◆xIMeNzvU :02/07/18 01:23
飲んでないよ。
修論の中間発表近いのに何の準備もしてない。
なのに2ちゃん・・・やけくそ
855就職戦線異状名無しさん:02/07/18 01:23
>>798
そうか、理系なら他大から東大の院に行ってもほとんど同等に扱って
もらえるのか。
今まで迷ってたけどやっぱり受かったら東大の院に行こう。
ちなみに俺は京大工です。
856就職戦線異状名無しさん:02/07/18 01:24
>>855
んじゃ京大院に行けよ。
でももし東大来るとしたらどこを狙うの?
857就職戦線異状名無しさん:02/07/18 01:25
>>856
まだ二回やねん。
858就職戦線異状名無しさん:02/07/18 01:26
>>857
そうなのか。
漏れがアドバイスできる事があったらしようと思っていたのだが・・・
859就職戦線異状名無しさん:02/07/18 01:28
院だけ考えるの止めておけって。
860就職戦線異状名無しさん:02/07/18 01:30
関西って、学年、“?回生”っていうのが
ちょっとダサい。
861就職戦線異状名無しさん:02/07/18 01:34
文系院生フリーターの予感
なんんとかならんのかね
とりあえず今月のTOEIC頑張るか。800の大台までもうちょっとだから
頑張りたい
862就職戦線異状名無しさん:02/07/18 01:37
文系環境学の院は就職不利でしょうか。
863就職戦線異状名無しさん:02/07/18 01:38
>>860
合理的じゃない?
864就職戦線異状名無しさん:02/07/18 01:39
863さん不利だよ。
俺今京大大学院地球環境学科いてるけど就職きまらんもん。
やめたい・・・
865就職戦線異状名無しさん:02/07/18 01:42
>>1-864

宗教関係いいんじゃないかしら。
一部では学歴・経歴・前科の有無関係ないみたいだから。(w
866就職戦線異状名無しさん:02/07/18 01:46
>>864
地質工学とかもきついらすいな。
867就職戦線異状名無しさん:02/07/18 01:47
>>859
いや、まあ家庭の事情もあるんだけどね。
うちの親晩婚だったから俺が三回になるときにはもう退職なわけよ。
それで修士まで行ったとして、あとの四年間収入ほとんどなしになるわけ。
となると実家のある東京に戻った方が家賃もかからんし生活も楽になる。
今バイトでこつこつ金貯めているけど、理系の院は忙しいと聞くしそうそう
バイトの収入も期待できない。しかもまだ高校生の妹がいる。
家計を考えると東大か東工大の院がいいわけ。就職ちょっと心配だったけど
そんなに悪くならないならいいやと思って上のような発言をしたの。
気分を悪くしたらごめん。
868凶大生:02/07/18 01:50
俺の教授は、ドキュンM1にTAをやらせて、とーぜんの如く搾取してるぜ。
でもきっとどこの講座もやってることだからチクリとは言えないな。

俺は凶大に結構長くいるので、色々な教授に会ってきた。
奴等に出会ったお陰で、一つだけ学んだことがある。
それは、社会的地位と人格との間に何の相関もないという事実だ。
凶大の教授といえば、社会的な地位としちゃ大したもんだろ?
世間一般に、人格者だの学識があるだのって思われてる人種だろ?
それがこのドキュソぶり。奴等は学外での外ヅラは良いから、これは
学内に入って奴等の素顔に触れなければ到底わからんことだ。
なんで日本で一流と言われる国立大の教授が、こんなにアホなんだ!
俺はこのことを学べただけでも、凶大に入学して良かった思うよ。
さもなければ、俺は相手が立派な肩書きを持っているというだけで過剰
な期待を抱いたり、不必要にへりくだったりする人間になってしまって
いたと思う。また、相手の肩書きが大したことないというだけで見下したり、
優越感にひたる嫌な人間になっていたと思う。

人を職業だの地位だので判断するなって言うけれど、実際は難しい話だ。
学歴がなくても立派な人もいれば、学歴があってもドキュソはドキュソ。
それがきちんと実感できて俺は幸せだね。凶大は素晴らしい反面教師
でいっぱいだ。イヤミじゃないよ。マジな話。

語りになってしまった。すまん。
869就職戦線異状名無しさん:02/07/18 01:51
>>867
奨学金貰えば?
親の収入ゼロだから貰い易いかと。
870就職戦線異状名無しさん:02/07/18 01:52
大学教授は人間的にはみんなドキュソ。これ常識。
871就職戦線異状名無しさん:02/07/18 01:54
>>870
とはいえ、院に行くと、これを職業として楽しんでるヤシが多いことにも気付き、
彼らの奇妙さに本当に驚く。
敬意を示したくもなるくらいに。
872就職戦線異状名無しさん:02/07/18 01:57
学内政治ってすごいらっしいな。

参考文献「文学部唯野教授」筒井康隆

モデルは同○社・・・
873就職戦線異状名無しさん:02/07/18 01:59
>870
禿同。
皆,反面教師にしてやろうぜ,せいぜい.
874就職戦線異状名無しさん:02/07/18 02:00
つーかお前ら学歴高すぎ。東大と京大ばっかりかよ。
875就職戦線異状名無しさん:02/07/18 02:16
就職のために他大の院→教授からの進路妨害
気をつけなされ。
876就職戦線異状名無しさん:02/07/18 02:18
>>870
それは言い過ぎ。

でもドキュソが牛耳ってるから良識のある教員も
やさぐれてドキュソ化する傾向があるな。

谷岡一郎「社会調査のウソ」にもいかにして
大学院生がドキュソになっていくかが書かれてるよ
877就職戦線異状名無しさん:02/07/18 02:21
ガイシュツだったらスマソ。
大学院生生活実態調査・将来に不安を抱え節約と勉強の日々=大学生協調査[020713]

http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1026531615/l50
878就職戦線異状名無しさん:02/07/18 02:36
 「日常生活で特に気になること」は(1)将来の展望17.1%(2)テーマや
論文15.3%(3)就職14.7%の順。しかし、相談相手が「いる」人は
わずか2.8%で、「いない」人は23.8%だった。また、交際範囲は所属する
研究室と学部までの友達が中心で、61.4%が「広くない、狭い」と感じていた。

 学校にいる時間は1日平均9.4時間。人文・社会系より自然科学系、
修士課程よりは博士課程の方が長く、最長は「医歯薬学系・博士4年以上」の
13時間。進学理由(複数回答)は「専門知識を得る」(72.7%)が最多
だが、「社会に出たくない」というモラトリアム派も26.2%いた。



これ、入学(入院?)した時にガイダンスで説明されたよ。
大学側も実態は把握してるみたい。
だからといって改善策があるわけでもないけど…
879就職戦線異状名無しさん:02/07/18 02:36
われ理科大生、ドキュソの集まり大学。
絶対ロンダして東大院行ってやる!!
880就職戦線異状名無しさん:02/07/18 13:34
>879 ドキュソはこれ以上うちに来ないでください。
881ぽちゃ45 ◆aefuuTtY :02/07/18 15:17
正直学部生より院生は大変なんだけど慣れてしまえばどうって事はない。
だから就職して社会人になって定時に会社に行く生活ができるのだろうか?
と、不安になったりする。
今みたいに昼過ぎに起きてのほほんとする事はできなくなるんだろうな。
悲しくなるよ。
882就職戦線異状名無しさん:02/07/18 16:53
>>881
>4留して院来ている人知っているよ

その4留の人は、修士で就職するのですか?
理系ですか??
883就職戦線異状名無しさん :02/07/18 18:35
>>869
借金増やしてどうするの?
884就職戦線異状名無しさん:02/07/19 01:36
age
885猫 ◆aefuuTtY :02/07/19 02:11
正直奨学金どうやって返す?
結構が額だと思うけど
886飴ちゃん ◆lwf0mHIM :02/07/19 02:21
月々の返済額が大きいよ
887就職戦線異状名無しさん:02/07/19 10:34
【結論】
理系=院に進んだほうがベター。進まないで就職ある人間はそれでも良い。

んで、文系は????
888就職戦線異状名無しさん:02/07/19 10:51
内定けって院進学(しかも文系→理系)決めた人いる?
俺そうなんだけど。法学→数理研究目指してます。内定もけりました。
あとがない!!
889就職戦線異状名無しさん:02/07/19 11:28
>887
文系院は逝っちゃダメ
けどニットウコマセンがソウケイ以上になれるならいいかも。
だけどそれも留年浪人しないのが前提。すでにしてるヒトは大人しく就職しんしゃい。
ソウケイがキュウテイになっても就職上ほとんど意味をなさないので、
これを狙ってる人も大人しく就職。
なので、院に進まないのがベスト(ベターじゃないよ)。
890就職戦線異状名無しさん:02/07/19 11:33
補足で。
文院は、そこに進むこと自体になんら就職プラス修正がないので。
年齢上昇によるマイナス修正
学歴上昇によるプラス修正
の比較だけだと思うのよ。
でもって、ソウケイ→キュウテイだと年齢上昇によるマイナス面の方が
大きいかなぁと。
891就職戦線異状名無しさん:02/07/19 12:08
文系院:早慶上智院以上→多少は就職することが出来るかもしれない。
    マーチ院レベル→ほぼ絶望的。コネがないと無理。
    それ以下→将来に絶望して自殺する一歩手前。
892就職戦線異状名無しさん:02/07/19 12:09
海外だと文系院の進学率も日本ほど低くないのにな〜
893就職戦線異状名無しさん:02/07/19 17:16
28歳でドロップアウトです。
別段技術ありません。社会人入試で大学院を希望しています。
文系です。このまま就活するよりも大学院行った方が良いのかなと…
一応マーチ卒です。英語が不安ですが、受けてみようと思います。
ところかまわず。誰かアドバイスを。
894就職戦線異状名無しさん:02/07/19 17:41
age
895就職戦線異状名無しさん:02/07/19 18:04
>>893
臨床心理系の学部はどうかな?
896就職戦線異状名無しさん:02/07/19 19:41
>>895
だから、理系で研究者目指すんなら言った方がイイに決まってんだろ?
以前理系については進学率も高いし結論が出たと思うんだが…
897文系M2:02/07/19 19:50
三流以下の私大では大学推薦は学部生専用で院生用なんて無いのが普通。
教授もそんなに大層なやつがいるわけないから
教授推薦なんて夢の又夢。精々女なら見合い話を持ってくれるのが関の山。
自力でするっていうのが当然とされている。
898文系M2:02/07/19 19:53
>>895
心理はそもそも心理関連の就職が少ない挙げ句に
空きもなかなかない。民間より公務員の心理採用のが良いくらいの倍率。
でもその倍率も一人の枠に何百人と集まる。
でも、何も心理関連の仕事に拘らなければ最近はやりらしいので
会社から採用されやすいです。マーケティングとかいいみたい
以上私の姉の場合の話だけど。結構優秀だったけどむずかしいみたい。
やはり心理はドクター出てなんぼだから自立するのに時間がかかりそうです
899就職戦線異状名無しさん:02/07/19 21:41
 文系院生の就職についての話が出ていますね。
 私は総計文系院生、(非経済・経営)のM2ですけど、やはり厳しいことは
覚悟した方がよいかと。私の場合、幸運なことに某公益法人(政府からお
金をもらっていないところ=「税金ドロボー」ではない)に内定出たので、
御の字かと思っています。ちなみに、マーチからのロンダです。
 友達とかに聞いてみると、経済・経営系はそれほどマイナスはないかと思
います。(大手商社やシンクタンク、銀行(信託など。都銀は基本的に院生
不可)などの内定者がいますので)
 ただ、僕の場合、院に来て良かったと思っています。周囲の社会不適格な
院生を見る中で、これではだめだと反面教師にできましたから。あくまでも
僕の場合ですが。
 思いますに、研究・調査をするために院に入ったわけですから(建前上と
しても)、学部生にはない視点で、リクナビなんかに載っていないような、
優良企業や応募者が少ないマイナー法人なんかを発見(調査、リサーチ)でき
る、という能力くらい身につけられなくては....という気がします。
 就職活動で、リクナビとかしか見てなく、就職課などに一度も行ったことの
ない、同期がいますが、そんな調査能力で、まともな修論が書けるのか疑問です。
 マイナー優良を見つけられるのが、院生として身につけた能力では?
900就職戦線異状名無しさん:02/07/19 21:41
900?
901文系M2:02/07/19 22:28
>>899
それはある。
私もリクナビに頼り切るって事はしなかった。
独自に調べ上げる必要があるよね。
院生の場合は同期の友人が大体就職しているので
会社の実態がかなり分かってくると思う。
私の場合はそれで友人の会社の優良取引先とか当たったりしていました
902就職戦線異状名無しさん:02/07/19 22:32
>>899
法律系?行政法、憲法系かな?
そうするとやっぱり就職は厳しいのかな。
行くなら経済・経営かな…。
903文系M2:02/07/19 22:36
経済経営は応用聞くからね。
法学の場合は辺りはずれが大きいらしいよ。
よく知らないけど。
院は就職の為に行くって考えはなくした方がいいと思います
904就職戦線異状名無しさん:02/07/19 22:37
法学に当たりがある?
はあ? 素人の言いそうなことだな
905就職戦線異状名無しさん:02/07/19 22:54
公益法人と特殊法人ってどう違うの?
906就職戦線異状名無しさん:02/07/19 22:57
法学院生なんて企業から見たら採用したくない奴の筆頭
ビジネススキルもないのに理屈っぽいだけ
文系院生自体社会に適応できない奴らの集まりなのに
907文系M2:02/07/19 22:58
よく知らないけど、素人だし。
まー899に書いてある感じでいいと思う。
法学にもそんな道があるって事
908就職戦線異状名無しさん:02/07/19 23:01
 899です。あんまり書くと特定されちゃいかねないのですが、
社会科学ですが、非経済・経営・法律です。公法の方が私の専攻よりかは
有利かと。
 その法人に内定出すまでに60社以上受けたもんな。よく頑張れたよ。
 ちなみに、最終面接まで行ったのは8社。
  @某財閥系SE(不合格)
  A某みかか孫会社SE(内定)
  B同じくみかか孫会社SE(内定)
  C某優良メーカー(市場シェア6割以上)(不合格)
  D某出版社(不合格)
  E某特殊法人(不合格)
  F某みかか子会社(不合格)
  G内定先の法人
 押さえでもいいから、SEは文系院生でも採るから、早めにそこそこの
とこから内定とっとかないと、まじで悲惨な結果になりかねない。私は
SEに内定出てから、面接に落ちなくなりました。かなり気分的には楽に
なったです。
909就職戦線異状名無しさん:02/07/19 23:08
>>908
早稲田でその戦跡か。
マーチ学卒レベル、いやそれ以下か?

その戦跡、自分の責任だと思うか? それとも文系院生だからだと思うか?
どっちだ
910就職戦線異状名無しさん:02/07/19 23:12
お前ら法学の素人にいいこと教えてやる。

法研のトップ、いや日本の文系院トップの東大法研の場合、
以下の驚くべき事実がある。
・民刑事法より公法・政治の方が就職実績は良い
・プロパーよりロンダの方が就職実績は良い

これがどういうことを意味するか、分かるか?
よく考えろ。
考えたなら、そのうち教えてやる。
911就職戦線異状名無しさん:02/07/19 23:19
すみません。みかかってなんですか?
912就職戦線異状名無しさん:02/07/19 23:22
でもつくづく思うのは、なぜ灯台院に行ったなら
研究者にならないのか?だって全国や海外に
イパーイ植民地大学持ってるだろうから
アカポス狙えるじゃん。なにも民間に逝かなくても。
灯台のポスト取れば、どこでも喜んで奉ってくれるし
退官後も植民地大学で華の第二の生活が待ってるし…
913就職戦線異状名無しさん:02/07/19 23:22
>>909
煽りかよ。908じゃないけど、そんなもんだって。
俺も総計のうちどっちかだけど、友達の就職話
聞いてると愚痴ばっかりだよ。女だと一般職の人も
いるしね。
実力ある奴、運のいい奴は次々内定決めるけど、
そんなの学生の一割もいないのが現状だと思うよ。
914910:02/07/19 23:23
>>912
お前、院生じゃないな?
もし院生なら無知を恥じろ
915就職戦線異状名無しさん:02/07/19 23:25
>>912
院生ですが
916就職戦線異状名無しさん:02/07/19 23:25
>>913
煽ってないよ。
理由はどっちなんだと聞いてるだけだよ。
917就職戦線異状名無しさん:02/07/19 23:26
>>910
そうなん?
918910:02/07/19 23:26
ならよっぽどの糞大学だな。
アカポスの現状をしらないのか?
919910:02/07/19 23:27
918は915に対するコメント
920就職戦線異状名無しさん:02/07/19 23:27
>>910
知ってますが、灯台だけは別格との話だが?
知り合いで、だから灯台しか逝かないと言って浪人して
頑張っているのがいる
921910:02/07/19 23:29
>>920
お前も、その知り合いもよっぽど哀れな奴だな。
922就職戦線異状名無しさん:02/07/19 23:32
>>921
それで、実情はどうなんだ?それとお前は灯台院生ですか?
実情を知っている灯台院生なら私の無知は恥じ入るが
別の大学の院生で憶測でものを言っているなら
君も私と同じ穴のムジナ
923910:02/07/19 23:32
クソ
910で言ったとおりだ
924910:02/07/19 23:33
・・・ちょっと失敗。
ごめん。910はアカポスについては言ってない
925922:02/07/19 23:34
>>910
922の説明にはなってないのだが

まあ、どうやら灯台院生には間違いないようだが
926910:02/07/19 23:35
仕方ない。そろそろ特定が怖いが教えてやる。
俺の専攻。ドクター満期以上ポスト待ちが全部で何人だと思う?

・・・10人超えてる。
怖くて正確には数えられん。
927就職戦線異状名無しさん:02/07/19 23:37
>>922
あふぉ発見自滅してますぜこいつ
928910:02/07/19 23:37
もう寝る。
おやすみ。

学部生、特に法研志望は910の答えを明日までに考えておくように。
総計にしか行けなさそうな奴は908あたりをよく読んどくように。
929922:02/07/19 23:38
>>910
ふむ。なるほどウチの院や別大学の院からアカポス得るのもいれば
灯台でもアカポス取れないのがいるのか。その違いはなんだろうか
海外経験や実力だろうか?もっとも私の大学の院のもぎょうさん
(多分30人ぐらいいる勢い)満期以上ポスト待ちがいるが

あと、運もあるだろうな
930就職戦線異状名無しさん:02/07/19 23:39
>>927
お前があふぉだろ?


931就職戦線異状名無しさん:02/07/19 23:40
院生(理系)
畑違いで口出すのは如何なものかと思いましたが。
理系であれ、文系であれ、大学院に行ったなら学部の時よりは
それなりの知識を有するはずです。(まともな人間なら・・・・)
それならば、就職云々も含めて、大学院を卒業した後の進路は
学部の時より自分の満足行く形に近づけれなければ、
行った意味が無いです!!


932922:02/07/19 23:40
>>927
すまんな。といいつつもあなたも灯台院生ですか?
私をあふぉ呼ばわりできるのは910を含めた灯台院生だけですぜ

910のコメント期待してたんだが寝たのか?
933910:02/07/19 23:42
>>922
うちはドクターで海外行くのは半ば義務。
先輩方の名誉のために言うが、ドクターいくひとは優秀。間違いない。
それでもアカポスは取れないんだよ。

つうか。お前はどこ大なんだ。名乗れ。
934922:02/07/19 23:42
セクハラです
935  :02/07/19 23:43
理系に関して言えば、修士卒の方が就職いいですよ。
936910:02/07/19 23:44
>>932
同意。
930を書いたのも俺。
927が何を言いたいのか分からん。
バカが院に来るとそれこそ人生狂うぞ、気をつけろよ。
937910:02/07/19 23:45
>>934
一橋か。いいとこだと思うよ。
938922:02/07/19 23:49
>>910
っていうかおかげさまでウチの大学のいい隠語ができました
なにせ宮廷なのか駅弁なのかよくわからんからな

セクハラしたのは結構大物

まあ、それはともかくとして灯台幻想はもうないんだね
ましてやセクハラに到ってはねえ
何とかこの不安感からさっさと就職したい今日この頃。

ウチは悲惨だから灯台に先入観を持ってたのかもしれない
正直に自らの誤りを謝ります。スマソ
939910:02/07/19 23:53
こちらこそ。
中間発表間際で気が立っててすまん。

あと学部生のお前ら、明日答え合わせだから>>910やっとけよ。
こんどこそ本当に、おやすみ。


940就職戦線異状名無しさん:02/07/20 01:26
通りすがりで書き込みます。
908には悪いが、あの戦績はかなり悪い方だと思う。
最終面接率が2/8ってのはちょっと考えられない。

「そんなもんだ」って諦めるなら何も言わないけど…
当方は関西旧帝・法学専攻です
941就職戦線異状名無しさん :02/07/20 03:11
>>910
・民刑事法より公法・政治の方が就職実績は良い
 →民刑事法にはアカポスがあり、公法・政治には無い。
  それゆえ民間就職に走るため。
・プロパーよりロンダの方が就職実績は良い
 →ロンダはアカポスに就けないため。

就職実績とアカポスを双対にした場合の素直な論理で。
あってるか?
942就職戦線異状名無しさん:02/07/20 10:40
>>941
マジでか?私法より、公法か?法学ならば…憲法でもOK?
アカポスってそんなに人気?
943就職戦線異状名無しさん:02/07/20 11:09
早計と東大の院ってそんなに天と地ほどの差があるのか?
院試にしたってそれ程難易度違わない気もするし。(研究室によっては)

そりゃあ、東大・MARCHでは変わってくるけど…。
KOの法学研究会はいいとこあるよ?
944就職戦線異状名無しさん:02/07/20 11:35
学部時代ゼミ取ってなかったら無理ですか??
945就職戦線異状名無しさん:02/07/20 12:12
俺の内定先は先物だけど、伊藤忠系列なんで福利厚生はいいぜ
そのまま伊藤忠に出向して社員になってやる
>>944
私の友人はゼミ取ってなかったけど
総計入ったよ。
947就職戦線異状名無しさん:02/07/20 12:15
>>945
なれるわけないじゃん。
系列いくつあると思ってるの?
系列内でも底辺で、差別されてる先物が?
948910:02/07/20 14:31
>>941
はずれ。
っていうか、そもそもドクター進学者とマスター修了就職組は
初めから志が違う。
アカポスつけないから就職、その結果ロンダ・公法政治が就職よい、
なんて理由ではない。


949910:02/07/20 14:32
>>942
暑さで頭やられたか?
950910:02/07/20 14:35
>>943
法研に関して言えば、東大と早慶は天と地ほどの差。
もちろん早慶にも優秀な教官、学生はいる。誤解するなよ。
だが単に入学する難易度は大違い(=底辺の差が大違いということかな)。
それに就職を考えた時は、このスレを見る限り早慶だと絶望的らしいな。

951910:02/07/20 14:38
>>944
推薦状が要らないところを探せ。
東大法研は最近要らなくなったと思う。
一橋は要るだろ。
早稲田は法研、政研ともいらないはず。
慶応は知らん。

それ以外の関東の院に行くつもりなら・・・やめとけ。
952就職戦線異状名無しさん:02/07/20 15:15
>>951
理由は?
>>950
早慶の院(文系)ってそんなに死んでるか?就職…
修士で就活ならあるんじゃない?

>>951
東大法研、早稲田法研、政研・・・
難しいとこばっかりじゃん!!!!!!

もうワンランク下で無いでしょうか?
就職が死んでいるのは分かりますが、少しでもマシなところ・・・。
953910:02/07/20 15:28
>>952
1.最初の質問は何に対して?

2.俺は総計でないから就職の実情は知らん。
が、このスレ見て、総計のひどさに唖然とした。
しかも、そいつら個人の問題ではなく、回りみんなそうだとのレス。
うちも決してよくないが、これほど悪くはない。
子会社、孫会社まで受けても受からない、なんて話は知らん。
もちろん社会人として不適当なヤツラもいるが、
連中は最後の手段で公務員にでもなる。

3.以上見たように、まともな就職ができる可能性のある最低ライン
(安泰ラインじゃないぞ)が総計。
ここにも受からないんなら、院に行くのは人生捨てると分かってて進学する
自殺行為。
親切で言ってやる。
これが難しいと思うんなら、やめとけ。
954910:02/07/20 15:33
勉強に戻る。
夜23時ごろに復活、>>910の答え合わせだ。

進学希望の学部生のお前ら、答案書いとけ。
955就職戦線異状名無しさん:02/07/20 15:39
ひえ〜〜〜〜!!!!!
最低でも早慶ですか・・・
でも、早慶以下の院生なんて世の中にどれ程いることか…
しかも早慶でも最高峰の政経と法の研究室ですか・・・

皆さん、就職とはどのレベルを目指しているのでしょう・・・
別段電通や博報堂、物産じゃなくともOKなんでもう少し下で
無いでしょうか・・・
956910:02/07/20 15:41
>>955
回線切る前に言っとく。
過去レス見ろ。
特に908あたり。
957就職戦線異状名無しさん:02/07/20 16:23
鬱だ
958就職戦線異状名無しさん:02/07/20 19:50
 908です。色々と私の発言にレスがついていますが、社会科学とはいっても
910さんの書き込みにあるような民刑事法や公法、政治ではありません。人文
科学?と思う人もいるかもしれないような専攻です。あと、勝手に早稲田と断
定されちゃっていますが....(笑)。
 まぁその辺はおいといて、私の書き方が悪かったのかもしれませんが、「総
計でもこんなに悲惨」というよりは、「ロンダした文系院生でも何とかなった」
という意味で書いたつもりです。
 私の行き先(公益法人)については、非常に満足しています。やりがいをもっ
て仕事できそうですし、私の性格にも合っていると思います。待遇面でも、国U
よりもいいですし、休みも民間よりも多く取れます。(懇親会で会った人事の人
は今度連続で20日以上休みを取るとかって言ってましたし)。決して変なとこ
じゃないですから(笑)
 
 >909さん
 私の実力不足も大きいのは事実でしょう。最終落ちした出版社は大手でしたし、
メーカーも、誰もが使ったことのある製品を作っているところです。詰めの甘さ
が最終落ちを招いたということでしょうから、それは私の不徳です。ただ、逆に
いえば、最終まで進めてくれたということは、院生を排除するつもりのない表れ
でしょうから、経済専攻とかじゃなくても、本人次第で何とかなる部分も多分に
ありますね。
 ただ、経営専攻の友人が某財閥系メーカーの面接に行ったら、「はなから院生
を採るつもりはない」と言われ、落とされたということを聞きましたので、企業
研究はその意味でも大切かと思います。

 >931さん
 その通りですね。私は自分の選択(というか結果)に満足しています。学部生
よりも2年年をとっているなかでは、その2年間で落ちついて自分自身を見つめ
なおしてこそ、院に行った意味があるのかもしれませんね。

 >940さん(通りすがりだから見てくれるかな?)
 確かに戦績は悪いです。率直に認めます。ただ、落ちつづけたからこそ、今の
内定先を見つけられたわけですし、強がりと思われるかもしれませんが、後悔は
していません。(もちろん、「諦め」ということもありません)
 関西旧帝というと3つのうちの1校でしょうけど、すごいですね。ドクターに
行かれるのですか?

 >910さん
 マスターの方かドクターの方か分かりませんが、凄い研究室ですね。海外に行
ったドクターの人を何人か知っていますが、単に優秀なだけではなく、人間的に
も魅力のある人ばかりです。社会不適応では海外なんかで住めませんものね。こ
ういう人たちが評価される社会になって欲しいと本当に思います。

 >955さん
 院生だと、電博や商事・物産、大手都銀といったいわゆる「ステータス」を求
めて就職する人は比較的少ないような気がします。修士の間に、より「大人」に
なって色々考える人が多い結果なのか、単に変わり者が多いからなのか分かりま
せんが。ただ、その「落ちつき」が「根拠のない自信」に変わり、就職に失敗す
る人が出てきているような気もします。ある程度「がつがつ」していた方が良い
かも。

長くなりました。ただ、そのままマーチの院に行っていたとしたら、同じ結果が
出ていたかどうか....。より上の大学の院に行っておく事に越したことはないで
しょう。
959就職戦線異状名無しさん:02/07/20 19:52
たまたま見かけたので書き込みます。
理系院のなかでも、薬学系の情報ってあまりにも少なすぎない。
これって、旧帝系を受ける外部の大学出身者(私立薬系大etc)にとったらまさに致命的。
合格者の数みても一目瞭然。でもどうしても入りたい人は毎年いっぱいやって来る。
みんな何とか受かろうって必死だけど、どこかむなしいよね。
内部進学ならバカでもほとんど落ちないのを横目に、高い受験料払って。
同情しますよ

そこで教える。入試の情報を。配点すら公表しないで、広く院生を募集するだとぬかす院自体もどうかしてる。
○阪大院、薬学(修士)を狙う学部生。これが配点。当の受験生諸君は分かるだろう。
 基礎共通 4問  1問30点X4 120点
 専門科目 7問中4問  1問30点X4 120点 化学、環境 生物系共通
 英語   3問中2問  1問40点X2 80点
 小論   2問中1問  40点
 面接          40点満点
 合計 400点 合格最低点は237ー240点(これは最低点が6割前後で、内部進学者の
 1ー2名を除く大多数が合格できるよう調整している)

合格には、基礎共通 専門で5割。英語で7割確保したい。論文、面接は普通に受ければ75ー80%はとれる。
これで合格だ。配点の情報は受験生なら必須だぞ。


960就職戦線異状名無しさん:02/07/20 19:57
生物さいこー♪
961922:02/07/20 20:01
>>908
院生の最終面接落ちが多いのは役員が偏見を持っているからと
思われる。

社会人で院に来た人の話を聞けば、若手、中堅社員は
文系院生にそれほど偏見はない。若手に至っては
むしろ高く評価している傾向がある。
しかし、役員級の50代の社員は、一般に思われているイメージを
固く保持していて、しかももう年だから思考がかわることが難しい

908さんの実績を見て、やっぱそうなのかとつくづく思う。
総計法研M1ですが、
私の研究室のM2の就職組は
皆一流企業内定してます。
自分が汚点を残しそうで怖いです。
963910:02/07/20 20:51
>>922
まだいるか?
964就職戦線異状名無しさん:02/07/20 20:57
908は大人だな。

あんたなら社会にある文系院生の偏見を破ってくれるかもしれない。
名無しですまんが、応援してるよ。
965922:02/07/20 21:07
>>910
なんでしょう?
966910:02/07/20 21:08
昨日言い忘れたことがあった
967922:02/07/20 21:12
>>910
それで?チャットじゃないんだから一度に書いちゃいなよ。
968910:02/07/20 21:13
実は法研ならではのアカポスにつけない理由ってのがある。
それは、例のロースクール構想。

俺はロースクールについて詳しく知らないが、聞くところによると
大学がロースクールとして認可される要件の中に、優秀な教官を
そろえていること、っていうのがあるらしい。よくしらんが。
そのせいで、実はこの数年、ビッグネームの引き抜き、異動が盛んなのだ。
969910:02/07/20 21:14
電話しながら書いてるから長文書けんのだ、すまん
970910:02/07/20 21:17
そのあおりを食って、逆に若手はポストに着きにくくなっている。
例え空きポストがあっても、大学側はどうしても有名教授をよそから
連れてこようとするから、若手にまでそれが回ってこんのだ。
無名の若手を呼んでもアピールにはならんからな。

それが、特に法研が最近アカポスにつきにくい理由。
あんたのとこの法研も同じだと思うぞ。
971922:02/07/20 21:20
>>910
なるほどね。確か再来年だっけ?一期生受け入れは。
ウチも法学研究科あるから度々話題になってるよ。

それにしても優秀な教官とは一体何をもって判断するんだろうか
まあ多分大学名だろう。そうなるとロースクールが大学院受験の
激化をもたらすのは必至だな。その内容は理念はともかくとして
取りあえず重点化の目標である「高度職業人の養成」機関には
なるわけだ。なんでもかんでも欧米の真似ばっかするのはどうかと
思うが。

まあ、あんまり憶測でモノ言うとまた無知を晒すので
止めておきますが。一体そこんとこどうなるんですかねえ?
文系大学院の地位向上の起爆剤になればいいのだが
972910:02/07/20 21:29
誰も910の答えを書かんな。
興味が無いのかな・・・うちでも殆ど知られてない大スクープなんだけどな。
ま、いずれにしろ法研は茨の道ってこった。

>>922
ローは他の研究科(伝統的な意味での法研含む)とは別個のイメージの、
まあ高級専門学校みたいな位置付けで世間からは捉えられるんじゃないかな。
いずれにしても俺等にはあんまり関係なさそうだ。
973就職戦線異状名無しさん:02/07/20 21:34
>>910
別に東大院に興味無いもん。

>>962
その研究室のことを詳しく聞きたい。
974就職戦線異状名無しさん:02/07/20 21:38
自分には東大は受けることもおこがましい、
と正面からいう奴を見たのは初めてだ。
頑張れよ、正直者。
975旧邸院生:02/07/20 21:45
いい例えかどうかは分からないけど…
野球のドラフトを考えてみよう。
高校生なら、即戦力とかよりは素材(ポテンシャル)重視で採るよね。
でも社会人、大学生なら高校生に比べて
即戦力重視、あるいは素材を重視するにしてもかなり光るものが
ないと採らないよね。
同じようなことが院生の就活にも言えるような気がしました。
で結局、上記に当てはまらない院生は、みんながあまり
行きたがらないような所に行かざるを得なくなってる、
というのが現実のような気がします。
もちろん例外はあるけど、一般論ではこんな感じじゃないかな。
野球人生とリーマン人生は違う、なんて指摘はやめてねw
976就職戦線異状名無しさん:02/07/20 21:48
就職目的だったら東大より早慶行くのが普通じゃないの。
そりゃアカポス目指すなら東大以外考えられないけど。

しかしまあ、東大法研出てもアカポス厳しいのな。
とっととアカポス諦めてよかったかもしれない。
977就職戦線異状名無しさん:02/07/20 21:49
>>976
ハァ?
978就職戦線異状名無しさん:02/07/20 21:51
このスレキモイな
はやく就職しろって
979就職戦線異状名無しさん:02/07/20 22:38
大学院行きたいけど、早稲田・慶応は無理…。
思うんだけど、明治や中央の大学院生の就職はどうなってるの?
みんな何しているんだろう?

年間マーチ院生だけでも400〜500人いるでしょ?
それ以下の大学院も多いわけだし…。
そういう人たちは、みなさん何しているんでしょう?

早稲田・慶応の院まで出ても就職が厳しいって本当か?
明らかに学力は学部卒より上だと思うんだが。
980就職戦線異状名無しさん:02/07/20 23:04
>>980
ホームレス志望ですか?
981就職戦線異状名無しさん:02/07/20 23:06
>>980
自分に言ってどうする(藁
982就職戦線異状名無しさん:02/07/20 23:11
>>979
学力は学部卒より上という点に関して、
(1)本当か。僕は総計のうちどっちかの院生だけど、
周りを見ていて知識も論理力も学部生よりはるかに上とは思えない。
(2)かりに学力が上だったとして、それを企業の人事が
どれくらい有難がってくれるのか。

を考えると、就職が厳しいのは納得だと思うんですが。
983就職戦線異状名無しさん:02/07/20 23:29
>>981
ハァ?
984就職戦線異状名無しさん:02/07/20 23:31
マーチ文系のM2ですが何か?
985就職戦線異状名無しさん:02/07/20 23:32
ハァ?
帰っていいよ
986就職戦線異状名無しさん:02/07/20 23:34
じゃ、帰るわ。
987就職戦線異状名無しさん:02/07/20 23:35
>>984
次スレ建てて就職活動状況などを述べよ
988就職戦線異状名無しさん:02/07/20 23:35
灯台理系M2ですが、何か?
ロンダですが、何か?
989就職戦線異状名無しさん:02/07/20 23:35
>987
立てられん 立てすぎです。。。だそうで。
就活は4月に終わらせた
990就職戦線異状名無しさん:02/07/20 23:36
あれ?このスレって院生は総計以上限定でしょ?
マーチ? 何それ? 院あるの?
991就職戦線異状名無しさん:02/07/20 23:36
>990
1000がんがって取れよ
992就職戦線異状名無しさん:02/07/20 23:37
マーチに行ってる時点で勉強に向いてないって分かってるんだから、
もうやめとけよ。
993就職戦線異状名無しさん:02/07/20 23:37
>992
聞き飽きたよ(苦笑)
とっとと修了して働くよ。
994就職戦線異状名無しさん:02/07/20 23:37
>>990
はい、そうそう、よかったな、、、と他人事なので適当に流して
1000取り合戦いくぞゴラァ!!!!!
995就職戦線異状名無しさん:02/07/20 23:38
院逝っても学歴にこだわるヤシは童貞。
996就職戦線異状名無しさん:02/07/20 23:38
1000
997就職戦線異状名無しさん:02/07/20 23:38
/|         |  |_____ΦΦΦΦΦΦΦΦΦΦΦ||ΦΦΦ
  |         |  | ̄ ̄ ̄ /|                    ||
  |         |  |   / /|TTTTTT   TTTTTTTTTT||TTTTT
  |        /\ |  /|/|/|^^^^^^ |三三| ^^^^^^^^^^^||^^^^^^^
  |      /  / |// / /|
  |   /  / |_|/|/|/|/|     1000取りだぜ!
  |  /  /  |文|/ // /        ゴラァゴラァ!
  |/  /.  _.| ̄|/|/|/         Λ_Λ
/|\/  / /  |/ /           (___)
/|    / /  /ヽ            /〔 祭 〕〕つ
  |   | ̄|  | |ヽ/l            `/二二ヽ
  |   |  |/| |__|/    Λ_Λ     / /(_)
  |   |/|  |/      ( ´∀`)   (_)    Λ_Λ
  |   |  |/      // /  ^ ̄]゚        (`   )
  |   |/        ゚/ ̄ ̄_ヽ         ⊂〔〔 祭 〕
  |  /         /_ノ(_)          ┌|___|
  |/          (__)             (_ノ ヽ ヽ
/                                (_)
                急げー!

998 ◆23DuV66A :02/07/20 23:38
       ∧∧
       /⌒ヽ) <ニヤニヤ
     〜(___)
    ''" ""''"" "''
999就職戦線異状名無しさん:02/07/20 23:39
>990
こんなご時世だからね。あるんですよ。
1000就職戦線異状名無しさん:02/07/20 23:39
1000OK
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。