文系院に行きの人集まれ!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1就職戦線異状名無しさん
就職決まらなかったOR内定先に納得できなかった人で院を考えてる人いませんか?
2就職戦線異状名無しさん:02/06/09 18:55
いいえ
3筑波おろし:02/06/10 03:39
俺は院に行きたい。
ただ来年無職でいることはできないから、就職活動は少しだけしている。
でも、時間ばかり取られるから、10件受けて落ちたら止めようと思っているよ。
何が何でも院に行く。

理系と違って、定員が少ないよね。
4就職戦線異状名無しさん:02/06/10 03:40
院に逃げるより資格系に逃げれば??
5就職戦線異状名無しさん:02/06/10 03:45
理系はいいが、文系入院だけはよせ… 生半可な留年よりきついぞ。
出口は公務員・教員・ぷー・あの世だけですがそれでも逝くか?
6就職戦線異状名無しさん:02/06/10 03:46
>>5
文系の院はきついって聞くね
漏れの知り合いにだけでも二人いるけど
どっちも教員志望だから関係ないのかな
教育強い大学だし
7就職戦線異状名無しさん:02/06/10 03:48
>>5
でも公務員は魅力あるよ
あと2年間、学生できるしさ
8就職戦線異状名無しさん:02/06/10 03:50
俺の知り合いに、広島の大学で文学の院行った女性がいて、
その彼女のことを、とっても好きだったんだ。
9就職戦線異状名無しさん:02/06/10 03:51
文系の院からコンサルに行きます
10就職戦線異状名無しさん:02/06/10 03:52
>>8
それでどうしたの?
11就職戦線異状名無しさん:02/06/10 03:52
教授になれるからいいじゃん
12就職戦線異状名無しさん:02/06/10 03:54
>>6
そうだね。教員だと、学卒より一段階上の資格を取れるって言うし。

>>7
就職先の「可能性として」公務員・教員があるってだけで、
公務員になるのに有利なわけでもないでそ。
今年失敗したなら留年こいてPRネタ作りでもしる!

院卒は給料高いから、よほどのことがない限り一般企業じゃ相手にされないyo...
13就職戦線異状名無しさん:02/06/10 03:54
>>10
当時16歳だった俺には年上すぎて、憧れだけだった
14就職戦線異状名無しさん:02/06/10 03:56
>>12
給料高いとかそういう理由なんだ

知らなかった
15就職戦線異状名無しさん:02/06/10 03:56
>>13
淡い思い出だね
16就職戦線異状名無しさん:02/06/10 03:57
>13
ほのぼのだーね
17就職戦線異状名無しさん:02/06/10 03:59
>>11
前向きな意見だが無理だ
18就職戦線異状名無しさん:02/06/10 04:10
>>13
和むなあ…

>>14
少なくとも2歳年食ってる+給料高い(月給で1万〜2万)→特殊技能ないとあぼ〜ん
経済とか法とかで、経理の法務の逝くならいいのかも知れないけど。

>>11
教授を目指すにも まず博士課程で半分に減り、博士修了後は定収もなく
奨学金返済が家計を圧迫し、教授のパシリ、下働きをしいしいあらゆるつてを頼って
非常勤講師を目指すってのが一般的なルートだぞ…

才能はもちろん、金にコネに運がないと駄目な商売。
採用されたらされたで、大学事務局(もっといい授業しる!)と
教授会(チミはどの先生の学閥・派閥かね、ん?)に翻弄され、
それでも研究して成果を出さないといけないってな職業。

しかも、これから大学再編&国際化が進んで、
就職先は潰れ外人講師まで入ってくるかもしれない罠。

はっきり言って、俺らが教授になる頃には今の(一部の研究すらしてない)
先生方のような仕事はしてられんよ。
19理系卒経済院:02/06/10 04:35
逃げてくるならやめとけ。

>>11
教授は無理。ホームレスが濃厚。
優秀な人でもドクターとった後、ポストがなくて時給制で助手と同じ
仕事してる人多いよ。大学に勤めてるだけで、フリーター、つまりプー。

>>14
そう給料高い。だからPRポイントないと、あぼーん。

>>7
公務員なるなら学部のうちになっとけ。なれなかったら
院こなくてもプーで勉強が一番。院に来たら公務員の勉強なんか
できないかもよ。
20就職戦線異状名無しさん:02/06/10 05:03
>11
教授は絶対無理。
年間、その手の募集がどれだけあるか知ってる?
しかも自分の選考と合った募集なんて数年に1度、
しかも超ド田舎だったりするわけよ。
私の知人は伝統芸能系の免許皆伝の資格を持ち、
国立施設で評論家として定期講演を行うような人でしたが、
それでも教授職は一生のうち縁があればなれるかもね、って感じでしたよ。
21就職戦線異状名無しさん:02/06/10 09:02
文系院からメーカーにいきたいんですけど無理かな?
22就職戦線異状名無しさん:02/06/10 09:11
ついに現実逃避・思考停止・問題先送りの季節が始まったね。
23就職戦線異状名無しさん:02/06/10 16:46
>>21
俺は一部上場メーカー四社から内定貰ったよ。
24就職戦線異状名無しさん:02/06/10 17:00
マジレスだが、文系院行って就職目指すなら経済(経営)を専攻しろ。
法学だと専門性を求められると思うので、実力が無い奴は厳しいだろう。
また、周りに何を言われようが旧帝、一橋、神戸、早慶へのロンダは必須。
確実に学部時代より就職は良くなる。
ロンダしないなら院なんて行っても無駄。(あくまで民間就職を第一とする場合)
学部時代に上記の大学に行ってる奴は、院なんか行く必要なし。
留年したほうがマシ。(東大院なら行く価値はあると思うが)

文系院は就職できないといわれているが、そんなことはない。
勝ち組と負け組の差が激しいだけ。
上位組は優良企業に複数内定貰うし、下位組は門前払い。
文系院卒の就職決定率は五割弱だが、上位大学と下位大学で比較してみたら面白いと思うよ。
下位大学はおそらく悲惨な事になってる。
25就職戦線異状名無しさん:02/06/10 17:16
マジレス 
1、就職できないヤシは文系院に行くべからず。
 一般企業を受けるとき留年よりも不利になる。
 簡単にいえば4大卒と院卒が同じ評価だったら必ず4大卒を取ります。
 それがないのはマスコミだけ。

2、法律は灯台兄弟のみ。学閥の関係上それ以下は絶対にありえない。
 (少なくともこれから教授になるのは難しい)
 
2、教授になるのは弁護士になるよりも大変。
これから大学の統廃合がされます。つまり今の大学の教授たちが仕事を
失う可能性があるわけです。今までの実績がある教授たちがあぶれる
時代になるのに新米が勝てるわけがありません。
2621:02/06/10 17:30
>>23
マジっすか?じゃあ院入試がんばろうとおもいます。
マーチ文系院ではだめでしょうか?
一応内定あるんですけど、院入試がんばりたいと思います。
2721:02/06/10 17:34
>>24>>25さん
マジレスありがとうございます。
こういうマジレスがあるから2ちゃんねるはやめられません。
28就職戦線異状名無しさん:02/06/10 17:34
>>26中央法ならいいかもしれない。
それ以外なら宮廷早計クラス行かなきゃ、今内定貰っているところ
すらうからなくなるぞ
2921:02/06/10 17:55
研究計画書を今からがんばりたいと思います。
30理系卒経済院:02/06/10 18:08
>>23
おひさ。文系陰性スレにいた人よね?名前忘れたけど。

>>26
内定あるなら、まともな会社なら就職したほうがいいかと・・。
文系でメーカーに行って何がしたい?
というより、何ができると勘違いしてる?
と圧迫面接。
31就職戦線異状名無しさん:02/06/10 18:33
>>26
専攻は何?
専攻にもよるけど、マーチ文系院は辛いと思うよ。
宮廷早慶クラスは必要。(少なくとも一流メーカーを目指すなら)
有利なのはおそらく経営学専攻。

学部入試と違って、院入試は大学ごとの難易度差が小さいんだから、少しでも上を目指さないとダメ。
後はよく調べる事。院はどの研究室に入るかが重要だからね。
有名どころでも意外に入りやすかったりするところもある。
3226:02/06/10 18:47
経済です。ゼミの先生に協力してもらおうと思ってます。
3326:02/06/10 18:48
>>30
そう言われると、何とも言えません。
34文系卒経済院:02/06/10 19:02
とりあえず、内定ある学部生は大人しくそこに逝っとくべき。(ブラックは別として)
それと経済・経営・法律が就職有利との話を聞くが個人的にはそんなことはないと思う。
宗教や哲学やってても内定貰ってるやつは大手複数貰ってたりするしな。

>>24の通り、文系院からの民間就職は内定貰えるやつと貰えないやつの二極化が激しい世界だと思う。
モラトリアムの延長、ロンダ等甘い面ばかり考えてるやつはそれなりの覚悟をしてから入院して欲しい。
もちろん、要領よくやれば甘い汁吸って内定もゲトできるだろうが
そもそも要領いいやつが入院するわけねーわな(w
35就職戦線異状名無しさん:02/06/10 19:49
就職する気がなくて院(非経済)進んで教職もなく
勿論公務員試験なんて通るほどの実力もない。
民間受けたよ。給与は大学生と同じだけど採用されやすかった。
国立が少なく私大メインの会社だからだと思うけど。
だから初めから給与が高めの会社志望すればいいと思う。
36就職戦線異状名無しさん:02/06/11 00:10
おれも理系卒文系院だが、理系卒の奴は間違っても文系院に入るべきじゃない。
数学専攻で経済逝くのも多いが、就職は理系できついと言われる数学科以上に
きつくなる。
ただ、文系院でも経済はかなりましだ。同期も財閥系金融やコンサル、シンクタンクなど
それなりにいいとこに行った。
経済系以外は民間就職はかなり厳しいと思った方がいい。
法学なら資格あれば問題なし。文学系はやばい。
民間で研究職やるなら、理系と経済しかない。他は教授になるしかないと思う。
37理系卒経済院:02/06/11 01:10
>>33
じゃあ考え直したほうがいいかも、
とマジレス。

>>34
おひさ。

>>36のいうとおり。
漏れは1部上場優良(?)企業から内定ゲト。

ただ今時期になって入院するなといっても、内定ある奴はともかく
ない奴にとっては、ブラックか入院しかない罠。
今こんなこと行ってる奴が、たとえ来年でも公務員受かるわけないし。
38就職戦線異状名無しさん:02/06/11 09:47
院卒採用を最近し始めた、もしくは院卒採用をした事がない
中小かつ、優良の会社を見つけ出すと、院卒でも就活しやすい。
それを見つけるにはなかなか時間がかかるが。
20代で係長を約束されたよ。
39就職戦線異状名無しさん:02/06/11 09:49
捕捉。
基本は歴史がある会社。
で、最近急に実績があがってきたので大卒を採り始めた。
国立が少なかったりする、基本は高卒、私大の会社。
無敵だぜ。マジで。
実績はいいから給与いいし、歴史があるから労組はしっかりしているし
福利厚生もいい。バックに大手の会社がついている。
絶対あるからさがせよ。
ただこういって会社は地元のヤツを採用したがるから地元で捜すのを進める。
40就職戦線異状名無しさん:02/06/11 10:27
私もいま文系院のM2ですが、結局富士通系のSEになることになりました。
周りを見ても、やはり厳しいみたいです。
専攻によるところもありますが、(税務、財務、経営専攻などは優遇されるか?)
総じて文系院は就職難しいといっても差し支えないでしょうね。

院に進むなら、その二年間で確実に学部時代と変われるか、成長できるか、という意気込みがないとつらいと思います。

専攻に応じた資格なども取るべきでしょうね。
41就職戦線異状名無しさん:02/06/11 10:36
おー皆さんのマジレスに感激です!
42就職戦線異状名無しさん:02/06/11 23:34
age
43就職戦線異状名無しさん:02/06/12 00:04
未だ内定なしの文系です。
何で同じ歳でも既卒は募集対象にすらなってないところもあるのに
留年なら(少なくとも一次選考参加は)OKだったりするんだろう…。

院に逝きたい気も少しはあるんだけどこのスレ読んで((((( ;゚Д゚)))))ガクガクブルブル
スレ主旨とあまり関係なくてスマソ
44就職戦線異状名無しさん:02/06/12 01:29
駅弁卒地方旧帝院ロンダ組です。
地元企業だけを考えるならロンダ院進学も悪くない。
周りを見てると就職率は

新卒>内部進学組院生≧ロンダ院生>既卒

ちなみに法学専攻ね
45就職戦線異状名無しさん:02/06/12 03:40
>>43
秋まで頑張ってダメなら留年汁。
学部就活失敗組がこっち(院)に来ると確実に社会復帰できなくなる
マジレス
46考え直せ:02/06/12 09:11
経済の院にきさまらのような文系がついていけるわけないだろ!!俺数学科だけど、経済の院は数学科の院よりも難しいぞ(おそろしいほど
意味不明は数学がある)つまり経済院を卒業しようと思ったら数学科の修士レベルが必要!!嘘だと思ったら経済もしくは数学の教授に聞いてみてください
47就職戦線異状名無しさん:02/06/12 10:15
>>46
まあ一部同意するが、その前に自分の日本語を何とかすれ。

>(おそろしいほど意味不明は数学がある)

って何よ?説明キボンヌ。
48就職戦線異状名無しさん:02/06/12 10:22
>>46
経済史なら数学関係ないだろ
49就職戦線異状名無しさん:02/06/12 10:40
俺どちらかというと数学好き。
シンプレックス法だっけ?こんなの使って解くんでしょ。
50就職戦線異状名無しさん:02/06/12 23:23
>>48
経済史なら関係ない。ただ、大抵のところは入試で数学を使うことになるから、
それなりにできないとだめだし、授業で単位が来ない。
>>46
研究室によると思う。理論系でなければそこまでいらん。
それ以外は大学1、2年レベルの微積、線形代数でなんとかなると思われる。
51就職戦線異状名無しさん:02/06/13 09:23
age
52就職戦線異状名無しさん:02/06/13 16:22
学部就活失敗組の院は
公務員に限れば成功例あり。
また就活しようと考えてるなら、
宮廷総計の法・経でかつ実益のある研究で無いとダメ。
経済史なんか論外。
この条件以外で院だと、
SE・外食・その他ブラック企業しか逝けません。
53就職戦線異状名無しさん:02/06/13 16:23
マスコミも例外
54就職戦線異状名無しさん:02/06/13 16:24
例外なんて考える余裕があるなら院なんて逝くなYO!
以上。
終了。
55就職戦線異状名無しさん:02/06/13 16:26
結論:勉強したくないやつは行くな
   逃げで院に行くな

終了
56就職戦線異状名無しさん:02/06/13 16:30
まえに文系院生〜に書き込んだ。
税理士志望駅弁院生です。
 とりあえず、会計系のSEに決まりました。
会計事務所に逝かなくてすみました。
 公務員は日曜に国税受けますが、
記念受験農耕です。院で勉強して、
かつ公務員の勉強ができませんでした。
 税理士がらみ進学だと、会計事務所に
就職はありますよ。待遇最悪ですが

ご参考までに
57就職戦線異状名無しさん:02/06/13 16:42
>>55
禿同
>>56
会計系って
宇都宮のやつかな?
58就職戦線異状名無しさん:02/06/13 16:44
57>>
3つのうちのどれかで勘弁してくさださい。
59就職戦線異状名無しさん:02/06/13 16:48
文系院危険
入ったら人生死ぬで
60就職戦線異状名無しさん:02/06/13 23:27
マジで「入院」だな。
そういえば心理系の院に進んだ知り合いがいたけど、就職大変そうだった。
61就職戦線異状名無しさん:02/06/14 20:52
age
62就職戦線異状名無しさん:02/06/14 21:03
>>49
関係ないけど
それ俺の専門
工学部だけど
63就職戦線異状名無しさん:02/06/14 21:06
将来税理士になるほど頭いいんだったら
一部の経済系の院に進むと税理士の科目免除があるらしいぞ
64就職戦線異状名無しさん:02/06/15 02:05
結局、文系で院に逝くとしたら経済以外は将来やばいということだな。
経済は半分理系みたいなもん(外国では理学部経済学科)だから、
数学を使わない典型的な文系は入院しちゃ終わりだなー。
65就職戦線異状名無しさん:02/06/15 04:44
文系入院なら、経済よりも経営商学系がお勧め。(漏れは経済)
はっきりいって、経済学自体は企業で要求する実務では直接役にたたない事が多い。
したがって、普通に厳しい。会計とか経営の人の就職は、学部生と遜色ないように思えた。
あと、女性の入院は公務員以外は素人にはお勧めできない。
民間はまず無理。
以上、先輩を観察しての結論。

>>50
あなたも経済学の院生ですね。
でも、理論研究主体でないなら、せめて実証やれと言われる罠。

>>52
禿同
経済史は、専攻内容からして人文系として扱われる罠。少なくとも文句は言えない。
人文系は、マスコミならワカラン。メーカーはヒジョーにキビシイ。
とりあえず、友人中で人文系に言ったヤシは、学者志望のみ。就職は期待すんな。
66就職戦線異状名無しさん:02/06/15 04:46
>>65
くだらないこと言ってるなよ。
67就職戦線異状名無しさん:02/06/15 05:45
>>66
スマソ
だから学者死亡以外の人間が文系院に逝くなと…
もういい加減このスレsageようぜ…後輩が愚かな過ちを繰り返さない為にもな。

>>65
禿同。
女で文系院に逝くヤシが信じられない。
永久就職の当てでもあるなら良いけどな。
たまに税理士死亡の科目免除目当てで院逝く女がいるが、そんなに
独立心旺盛なら学部卒で総合職でも目指せと言いたい。
何も考えず就職めんどいで院逝き決定の勘違いマンコは逝ってよし!
6950:02/06/15 13:48
>>65
経済です。理論系(情報数理)
実はもう就職してます。民間企業で研究職やってる。
経済は院卒だと学部よりは厳しくなる。
学部のときみたいにリクルータとかこなかったしね。
オープンで受ける分にはそこまで変わらない気がする。
でも、実務や資格につながる経営系のほうがいいのかもしれん。

学部経済>学部法>学部経営>院経営>院経済>学部社会>院法>学部文>院社会>院文
こんなかんじか?
70就職戦線異状名無しさん:02/06/15 14:42
結婚までの寄り道で院に行ったけど気がつけば一人。
しかたなく就活。きつかったです。未だに内定無しの結果待ち中
71就職戦線異状名無しさん:02/06/15 23:33
経済とか経営は使えないくせにもてはやされるんだな。
ここ10年景気悪いのに経済経営が有利だとかいってる奴は、
もうアホかとバカかと…(略
あ、間違えてあげちゃった。スマソ
73就職戦線異状名無しさん:02/06/15 23:34
院いけば学者になれるの?
海外一流大学(院)>>>>海外ドキュソ大学>>>>>>
学部経済>学部法>学部経営>院経営>院経済>学部社会>院法>学部文>院社会>院文

のような気がする。アホでもアメリカに行けばいいところに就職できる。
日系企業はいつまでドキュソな採用やってんだYO!
あ、海外=アメリカ、イギリスね
スマソ
7670:02/06/15 23:54
海外一流大学(院)>>>>海外ドキュソ大学>>>>>>
学部経済>学部法>学部経営>院経営>院経済>学部社会>
院法>学部文>院社会>院文←これ
>>73
必要条件だが十分条件では無い。

>>70
それは悲惨だ…
腰掛けのつもりならせめてパン食でもやってればよかったのにな
まぁ、結局は自分で選んだ道。
今は内定めざしてがんがれ。同じ文系院生として応援してるよ。
78某旧帝:02/06/16 12:33
経営学専攻だが、俺の周りの奴らは女でもみんないいとこに就職決まってる。
就職希望者は全員決まってるんじゃないかな?

周りの奴らを見てる限り、経営系が一番有利なのは間違いないと思う。
学部生と遜色ない結果を出してる。
特に資格を持った会計専攻が最強。
一流どころから複数内定貰って悩んでるよ。
ただし、資格を持ってない会計専攻は厳しそうだね。
>>78
はいはい、分かったからちゃんとsageてね。
「学部生と遜色ない」なんて言ってる時点で負け組みだよ
80某旧帝:02/06/16 19:12
sageてねってアホ?
就職は学部以下なんて決め付けてる奴が多いから、書いただけだろ。
俺個人は学部生以上の就職先に決まったと思う。
周りを見てたらまともなところに決まってないのは極一部のみ。
文系院に行ったことによる学部生に対してのアドバンテージを示す事が出来れば問題ないよ。
もちろん、その実力が無い奴は話にならないけどな。

文系院が就職できないのではなく、実力が無い奴が就職できないだけ。
就職できなかったからしょうがなく院に進んだ、って奴なんかは厳しいかもな。
81就職戦線異状名無しさん:02/06/16 20:23
>>80
はいはいよかったね。
貴方の書いているようなことはもう聞き飽きたよ
せいぜい自分の後輩に偉そうに講釈でも垂れててくださいな。
82就職戦線異状名無しさん:02/06/16 20:26
>>80
やっぱりそうですよね。僕もそう思います。
83就職戦線異状名無しさん:02/06/16 20:30
院にいく位なら、就職留年します。
84就職戦線異状名無しさん:02/06/16 20:31
>>83
正解です。
85就職戦線異状名無しさん:02/06/16 20:32
>>83
禿同
結局民間逝くくせに院に進むのはただのアフォ。
86就職戦線異状名無しさん:02/06/16 20:39
>>80
禿同。
俺は私立社会学系院生だけど某自動車メーカーに内定もらったよ。自動車メーカーが
良いかは分からんが、少なくとも俺の第一志望だったからね。院生が絶対に就職
は不利という訳ではないと思うよ。

あっ、スペイン先制ゴール!
結局、人それぞれです。
ただ、学部よりもその度合いが強い。
院にいた間にどれだけ自分をレベルアップできるかがカギ。
しかしながら、研究活動とそのレベルアップ(就職市場における)
との両立はかなり困難。実学でない学問を専攻している場合は
特に。入院して民間就職を目指すのであれば、入院当初から
就職を意識してなければ駄目。
88就職戦線異状名無しさん:02/06/17 00:03
一般論で恐縮なんだけど、文系社会科学系の院でて、就職したら、
配属される部署が、専門的ないし(出世コース?)だろう。って、
知人に言われたんだけどホントかなあ。
 
 本人次第だろうけど、そんな見方してくれたら、うれしいね。
知ってる例では、某証券会社に就職した先輩が、支店の営業では
なく、市場分析のセクションになったとか。こういった形なら、
証券会社もいいと思ってしまいます。
 漏れの場合は、無理でしょうけど。
89就職戦線異状名無しさん:02/06/17 00:15
>>88
会社によると思う。
普通は出世コース。
おれは理系院卒だから文系のことはよくは知らないが、
法務とか専門性の強い部署などは院卒が多かった。
経営戦略関係も院が多い。
専門性が全く生かされない部署にわざわざ高い金払って
院卒を送らないと思う。
90就職戦線異状名無しさん:02/06/17 17:49
>88
てっことはつまり院はあくまで勉強に行くべきということですね。
しかし専門といわれても、何を専門にするか思い付かない。

ところで2年後の景気がよくなるとしたら、院へ言ったほうが有利でせうか
91就職戦線異状名無しさん:02/06/17 18:05
>>90
おまえは一生無理
92就職戦線異状名無しさん:02/06/17 18:40
>>90
何を勉強するか思いつきもしないのに院逝き考えてるの?アフォ?
90みたいなのが院に逝くと必ず後悔することになるので人生をドブに捨てたくないのであれば
アフォな考えは捨てるように。大人しく学部から就職なさい。
93就職戦線異状名無しさん:02/06/17 18:46
>>90
は一生乞食決定
9488:02/06/17 19:15
>>90
>>ところで2年後の景気がよくなるとしたら、院へ言ったほうが有利でせうか

漏れは目的があって印に進学したけど、この考え方は危険。
余計に景気が悪くなってしまいました。
でも、厳選採用だから、院生の強みを生かせれば成功するかも。
院卒で就職するなら、実学的なものを専攻すべき。
学部ののりでは、絶対に院生つづかないよ。
修士論文もかけないと思われ。
(内容のあるものでA4 100枚以上だぞー)
95就職戦線異状名無しさん:02/06/17 21:14
ということは卒論でヒーヒー言ってるような輩は院に行けるはずもないということですね。
96就職戦線異状名無しさん:02/06/17 21:20
院行きは考えようよ
97就職戦線異状名無しさん:02/06/17 21:25
>95
ですね
98就職戦線異状名無しさん:02/06/17 21:30
院に行くと初任給上がるよ
絶対、院に行ったほうがオトク
99就職戦線異状名無しさん:02/06/17 21:32
内定ほす
100就職戦線異状名無しさん:02/06/17 21:34
>99
イヤン、あげません
101就職戦線異状名無しさん:02/06/17 21:37
筑波の経営・政策科学研究科ってどうですか?
102就職戦線異状名無しさん:02/06/17 21:39
初任給上がってもな。 取ってくれんし。 そもそも学部から入った奴は
そのくらい昇給してるし。
103就職戦線異状名無しさん:02/06/17 21:50
初任給あがるっても
その前の段階である入社試験・面接に通らなきゃだからな
そしてその確立は学部生より低い?ようだしね、このスレ見てると
104就職戦線異状名無しさん:02/06/17 23:12
理系は院行くのが当然有利。
文系は採用されれば給与は上がるし出世コースに乗れるけど、
採用されるまでが大変なんだよ
105就職戦線異状名無しさん:02/06/17 23:29
>>101
よく知らんが、研究科がどうこうではなく研究室が重要だと思う。

将来、研究者になりたいとか、法務とかシンクタンクみたいに
専門性を生かして仕事をしたいなら院に逝け。
そうじゃないなら学部で就職しろ。就職決まらないという理由なら
留年した方がいい。
当然、専門を生かして仕事をするにはそれなりの能力が必要だし、
それに見合えるだけの修論を書かなくてはいかない。
そのつもりがない奴は院には逝くな。
大学の延長やお遊び気分なら理系はともかく文系の場合
中退するか、就職に困ることになる。
当然だが、専門性を全く生かせない研究の分野に進学するのは論外。
106就職戦線異状名無しさん:02/06/18 00:27
正直、灯台院の俺が就活でこんなに苦しんだのに
「就職のために」院に行こうという連中が少なからずいることに、
あきれるのを通り越して怒りすら感じる

・・・お前ら、文系院に行った先輩によく話を聞いて来い
考えるのはそれからだ
107就職戦線異常名無しさん:02/06/18 00:30
>>106
まったくだな。
2年後に景気がよくなっているという確証はない。
就職の時間稼ぎで院を考えるくらいなら、2留した方が
まだましだと思う。
108就職戦線異状名無しさん:02/06/18 00:33
おじゃまいか
院生の負け組みがいるスレはここですか?
110就職戦線異状名無しさん:02/06/18 01:25
>>109

残念ながらその通りです。
111就職戦線異状名無しさん:02/06/18 01:27
結論としては、就職できないで院にいくってヤシは× 留年しとけって
ことでいいですか?
112就職戦線異状名無しさん:02/06/18 01:28
>>111

それでいい。。
113 :02/06/18 02:21
経営院に行ったひと、一日どれくらい院試勉強した?


院試で落ちて路頭に迷った奴とかいる?
114就職戦線異状名無しさん:02/06/18 03:29
私は国文学専攻ですが、色々に研究室を訪問し、
過去問題を入手し、今の研究室に入りました。
夏休みは一日10時間近く勉強し腰痛になりました。
また研究計画書ためものを書くため夏休み中に
教授に会いに大学に週1日通い、
また教授の家に計画書を送付し添削して貰ったりしました。
アドバイスになっているかな?
挙げ句今は修士論文とゼミ発表、学会発表、就活と忙しくしています。
そして未だに内定が0です
院生の勝ち組がいるスレはどこですか?
前スレは院生で上手く行ってる人たくさんいたんだがね
116就職戦線異状名無しさん:02/06/18 17:43
>>114

国文とかはちょいと大変そうだね
117114:02/06/18 19:53
ソシテキョウナイテイデマシタ
ヨカッタ
ハンカクナオラナイ
118就職戦線異状名無しさん:02/06/18 20:06
院試なんか倍率高くなければ、
教授への挨拶・英語の勉強だけで十分。
専門は普段の授業でカバーしよう。
あえて専門を勉強しないといけない程度なら入院すべきではない。
119就職戦線異状名無しさん:02/06/19 00:23
経済は知り合いが言っているが、取り合えず教授に接触。
教授が何となく誰が問題を作成するかおしえてくれる。
そしてその教授の講義のノートなど入手。問題の傾向が分かる。
午ーとなる。
120就職戦線異状名無しさん:02/06/19 00:27
国文の修士にいったらまともな就職先は望めないな
博士課程にすすみなよ
121国文114:02/06/19 01:35
ま、そこそこの内定頂きました。
中小ですけど優良なんで決めました。

ドクター進むと公務員でも年齢的にギリギリだし、
時間も金も…女で27で学生って辛いです。
別にそーゆー人いますけど一皮剥けていますしね。
何かを吹っ切ったと言うか…。
私はそこまでなれないのでマスターで辞めておきます。
この二年は有意義で学部時代では手に入れることのない
充実感があります。
と、言うのも学部時代に何もしなかった私ですので
学部時代をせいいっぱい過ごした方は院へ行かなくてもいいと思います。
研究したいというのならば別です。
後資格とるのに学科を減らすとか言う目的がなければ…
122経済M2:02/06/19 01:42
>>114
内定おめでとう!!
院での経験が仕事に反映されることを願ってるよ。がんがって!
漏れたちが院生就職の評価を高めていこう!!
123国文M2:02/06/19 01:47
ありがとうございます。でも私の周りに就活成功者ってあまりいませんよ?
同期は大学で4留しているし、、、
先輩でもバイトから正採されれば上の口で、大抵はフリーター。
あ、でもドクター出てちゃんと出版関係に就職できた人がいるけど。

私の場合は専門知識が役立てれそうな会社でしたので良かったです。
丁度一人抜けてその職場に一人欲しかったそうで…
運が良かったのかもしれない…
124就職戦線異状名無しさん:02/06/19 02:27
>>113
経営の院行ってます。
ちなみに経営とは全く関係のない学部行ってた。
一日の勉強量は、ご飯食べてるとき、寝てるとき、
お風呂以外ずっとといった感じ。
一応内定もらってます。


125就職戦線異状名無しさん:02/06/19 12:41
>>107
いくらなんでも2留と院卒じゃあ院卒の方がいいだろ。おいおい。
それに浪人がついてたらさらにそうだぜ。

まあ、1留なら有利だろうが。
>>126

文系の場合、そうとも限らない罠。。。
127理系卒経済院:02/06/20 14:56
救済してあげようage
128就職戦線異状名無しさん:02/06/21 12:31
文系院生スレってどこいったの?
129就職戦線異状名無しさん:02/06/21 12:31
死亡。
130就職戦線異状名無しさん:02/06/21 12:41
>>125
マジレスすると
2留>>院卒
131就職戦線異状名無しさん:02/06/22 15:23
>>130
当然。

友達大学で4留して院生(非経済)だけど公務員も
年齢制限にひっかかる罠
132就職戦線異状名無しさん:02/06/22 15:25
文系で大学院に進学すると地獄をみますか?
133就職戦線異状名無しさん:02/06/22 15:27
>>132
けっして安楽の無い所に向かうでしょう
134就職戦線異状名無しさん:02/06/22 15:27
自分がしたい研究があるのならいいと思う。
只いいところに就職したいからって事で行くと厳しいかも。
でも、院へ行くと確実に自分の自信がつく。
何かをやりとげたって気になるよ。
私はそれを全面に出して内定獲得しました。
135就職戦線異状名無しさん:02/06/22 15:28
>>133,134
即レスどうもありがとうございました。大学に進学することにしました。
136就職戦線異状名無しさん:02/06/22 15:30
文系院は理系のように教授が懇意にしている会社があるわけではない。
だから活動も自分でする。勿論大学の推薦も使わせてくれない。
(大学の推薦は基本的に学部用だから)
周りはアウトローが多いから孤独な活動になりがち。
周りと情報交換がしにくい。
ただ、友達が行っている会社のOB訪問はしやすいよね。
会社の裏事情がぶっちゃけで分かってありがたかった。
137就職戦線異状名無しさん:02/06/22 15:30
大学に進学?高校生ですか?
138就職戦線異状名無しさん:02/06/22 15:33
>>137
院をつけるのを忘れていました(^^;)
大学院進学です。
139就職戦線異状名無しさん:02/06/22 15:35
そうですか。頑張って下さい。応援しています。
内部進学ならば教授と仲良くしていればまず大丈夫だと思います。
114を見てみてください。ではでは
140就職戦線異状名無しさん:02/06/22 15:41
無理に自立させられるだけ。それだけのこと

それを天国か地獄かなんて言っていたらおこがましい。
大学院生なら2年目のやつらと比べてメリットがあれば当然採用されるだろ?

大卒レベルしか実力が無ければ当然・・、
院に入ってNBAかその他の付加価値をつけなければ苦労はするけどな
141就職戦線異状名無しさん:02/06/22 16:11
院に逝ってNBA…(http://www.nba.com/)
どこの院ですかそれは?











…と煽ってみるテスト。
142就職戦線異状名無しさん:02/06/22 19:01
>>141
ハァ?入院→NBAなんて経歴を持つプレイヤーなどザラですがぁ?
もっと勉強汁
143就職戦線異状名無しさん:02/06/23 02:56
NBAいったらすごいな 藁
MBSいいいな
144就職戦線異状名無しさん:02/06/23 03:53
NBAキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
145就職戦線異状名無しさん:02/06/23 03:55
晒しage
146就職戦線異状名無しさん:02/06/23 03:58
楽天の社長はNBA行ってバスケット博士号とったのは有名な話
147就職戦線異状名無しさん:02/06/23 13:14
専修大卒新入社員、同期の痴話と自分のモテっぷりについて語る。
http:
//6010.teacup.com/gohann/bbs
嫌だね、こんなアマが会社にいたら。貴方の会社の奴かも知れないよ。
148就職戦線異状名無しさん:02/06/23 14:17
旧帝+筑波広島の教育学(教育社会学とか)系の院はおすすめ。
というのもそこの院を出れば大学の教官になれる可能性が非常に高い。
というのも全国に教員養成学部はあるし、なおかつ教育学部教育学科の
ない大学(東京理科大など)も免許を取れるようにするため、教育学専攻の
教職課程の教官を雇ってる。なおかつそういう単科大の教職課程の教官だったら
ゼミも卒論指導もないのですごく楽。
149就職戦線異状名無しさん:02/06/23 15:13
院なんて逝くな
死ぬぞ
150就職戦線異状名無しさん:02/06/23 15:43
>>148
その話本当?
151就職戦線異状名無しさん:02/06/23 18:35
>>150
ホントかうそか知らんが、なれなかったら
教育の院生などホームレス決定。
>>151
でも「就職先」は148の言うように多いじゃないかな。
漏れの知り合いが筑波の人間学類(教育学系)の出身らしいけれど、
そいつの先輩が人間学類(教育学系)の中でも一番下の成績だったらしい。
しかし、関東地方の某国立大学教育学部の助手として採用されたらしい。
だから、文学部に比べたら教育の院はいいんじゃないか?
153就職戦線異状名無しさん:02/06/23 22:09
>>150
これは、院生の中ではけっこう有名な話。
特に筑波・広島は大して実力も無いくせに教官になるケース多し。
正直、文系院生の自分としては広島・筑波出身の研究者は大嫌いだ!
>>153
そういう意味では、教育学の院だったら旧帝より筑波広島の方がいいのか?
155就職戦線異状名無しさん:02/06/24 15:00
ただどっちにしろ、「逃げ」で入院するような奴は
ホームレス半確定だぞ、とマジレス。
156就職戦線異状名無しさん:02/06/24 17:16
つーか大学教授なんてあこがれる奴の気が知れないし
157就職戦線異状名無しさん:02/06/24 21:14
>>156
俺の友達が憧れていたけど
好きなことだけやってりゃいいから楽そうって理由で
俺は「そうだね」としか言わなかったが・・・
158就職戦線異状名無しさん:02/06/24 21:18
そんなに文型院の就職が悪いのなら
直前に中退すればいいじゃねえか。
159就職戦線異状名無しさん:02/06/24 21:27
ちなみに僕のゼミの先生(国立、経済理論)は今英会話学校通ってます
いつまで今の職にいられるか分からないからって
160就職戦線異状名無しさん:02/06/24 21:27
マーチの学部卒と灯台大学院卒ってどっちがいいかね・
>>153
教育学系(旧帝筑波広島のみ)の大学院の就職率が高いのは、
需要と供給のバランスがとれていることじゃないの?
つまり、「需要」である教員養成学部・単科大(工業大など)の教職課程は全国に
いくらでもある。そして「供給」側は旧帝筑波広島のみの、しかも定員の
少ない院だから、「需要」に見合う分の研究者を養成できる、ってわけだ。
それに比べて、文学部系は、「需要」が少ない上に、「供給」側が
あまりにも多すぎるから、ODが発生しまくりなのだ。
162就職戦線異状名無しさん:02/06/24 22:21
理系の話しでわるいが
生物学科の院にいってなにになれるの?
163就職戦線異状名無しさん:02/06/24 22:22
>>160
灯台なら灯台院卒だろ。専攻にもよるが。
だが、内部でも宮廷でも駅弁でもないヤシが入れる枠は、1-2ぐらいしかないよ。
164就職戦線異状名無しさん:02/06/26 00:28
大手からいくつか内定貰ったけど、院を卒業する気概が保てなくなった
就職決まったからやる気がでないんじゃなくて、所謂ちょっと鬱気味なんだけどさ。
先日もこっぴどくどやされたけど、休みが多すぎてそろそろクビor留年宣告がきそうだよ。
最近何もかもがどうでも良いと思えてきて、もう院辞めてもいいかなって。
ごめんね愚痴っちゃって。
でも誰かに聞いて欲しかったんだよ。あはは。
165就職戦線異状名無しさん:02/06/26 00:29
>>164
院卒ってことが前提だから 公務員と違って辞められないんじゃ
ないのか?
166野鳥の会(会長) ◆//1U6bIo :02/06/26 00:30
>>164   ガンガレ! 諦めるな!!!! カチッ♪カチッ♪
167164:02/06/26 01:41
>>165
あぁ、そりゃそうだろうな。
辞めたら中退者→学部既卒で新卒じゃなくなるし。
というわけで辞めたらプー確定。

鬱のせいもあるんだろうけど、俺がゼミや教官の足引っ張りまくって
雰囲気悪くしてるんだという罪悪感&学校に行くことに対する言い知れない恐怖心が拭いきれず
このまま院に居座り続けるのは難しいと思う・・・

明日にでも教官に「足引っ張りたくないので辞めるか留年するか考えさせてください」って言おうと思うよ。
168就職戦線異状名無しさん:02/06/26 17:07
164じゃないが留年しそうだ。(自費留学・その他の関係で)
院までは留年・浪人0だが・・・1留文系陰性は流石にやばいかな。
今からでも学位が出るように最大限の努力はするつもりだが。。
>>164
がんがれよう。
せっかく就活して、内定もらえたんだから。
勿体ないやん。

俺もいろいろあって安定剤と睡眠薬の世話になってるけど、
今を越えれば未来はあるはずだから、歯を食いしばってやってる。
情けなくて死にたくなることもあるけど、
一緒にがんがろうよ。
170就職戦線異状名無しさん:02/06/27 00:28
>>164
漏れも。
似たような友達はおらんのか?俺には幸いいるから、いつでも愚痴っていられるが。
大変だけど、がんがろう。しぶとく。
171164:02/06/27 01:56
結局今日は学校休んだよ。
色々考えた・・・ってほどじゃないがやっぱり卒業できるものなら卒業して就職したいってのが本心。
教官から「クビだ!」って言われない限り、がんがってみようと思う。

>>169 >>170
こんなところで愚痴ったのは俺自身、慰め・同情が欲しかったからだと思うけど
実際、心配してくれた人がいたのは素直にうれしい。ありがとう。

>>169
俺も薬喰いながらでも乗り切ってみるよ。

>>170
学内に見知った顔が無いとまでは言わないけど、愚痴ってられる友人も今年卒業しちゃってな・・・
正直、さみすぃ・・・


明日から学校に戻る。
がんがるよ・・・しぶとくね。
172169:02/06/27 03:18
今日学校で、1人の博士の先輩が
真剣な表情で同級と話してた。
伝え聞く所によると、退学を決意したみたい。
これからどうするかは未定だけど、やっていけなくなったって。

こういう言い方は良くないのだろうが、
まだお前は恵まれてるぞ。>>164
みんなに迷惑をかけようが、しぶとくやっていきな。
院生なのに大手から複数内定もらえるってことは、
お前に何かしらの魅力があったからだろう。
だから、今は耐えろ。
173感官同立文系マスター:02/06/27 15:53
>>164
俺も同じ状況だ、当方、感官同立文系マスター。
精神安定剤を飲んで毎日暮らしてる、こんな俺でも拾ってくれる
大企業があるから不思議なもんだ。(皆がうらやましがっている)
就活が終わるまでは元気だったんだが、就活後は鬱になってしもた
174就職戦線異状名無しさん:02/06/27 15:59
>>164
俺は理系修士だが、ほんと、気持ちはすごくよくわかる。
ある意味、就活に躍起になれたのは、研究を逃れる理由だったのかな、
って思うし、いざ、研究に立ち向かわなければならなくなったとき、
その士気がなかなか高まらない。
専門とは違う職種なので。
175就職戦線異状名無しさん:02/06/28 01:30
がんがれage
176就職戦線異状名無しさん:02/06/28 01:44
意外とみんな同じなんだな。おれも全く研究に力が入らない。
文学研究科なんで仕事内容と全く関係ないんだよなぁ〜。
同級生(修士2年)が自分ひとりだけだから友達もろくにいないし。
正直、さみすぃ〜
177理系卒経済院:02/06/28 02:08
漏れも研究やる気出ない。
でもそれって内定出たから???
いや違うな、もれは元々ダメ人間。
お前ら違いますか?
修論やる気が出ない…
179就職戦線異状名無しさん:02/06/29 01:08
いちおう保全
180就職戦線異状名無しさん:02/06/29 01:09
友達死んだ。。。
181就職戦線異状名無しさん:02/06/29 01:09
漏れはギリ税理士法改正間に合ったからいいけど。
今更、文系院行くメリットあるん?
182就職戦線異状名無しさん:02/06/29 01:10
>>180
おいおい、まじかよ…
何があったの?
183就職戦線異状名無しさん:02/06/29 05:19
俺もしぬか
184友達ナッシング院生:02/06/29 06:48
>>183
そう簡単に氏ぬなのよ。
185就職戦線異状名無しさん:02/06/29 06:58
いつの間に、現役院生がこのレスを乗っ取ってる(藁
7月中に内定でないと、修論終わらん。
186就職戦線異状名無しさん:02/06/29 07:39
>>181
 漏れ、財政M2だけんど、税理士志望が3人入ってきたYO。
Dスクールしながら来てる。在学中に簿財・税法1とる気みたい。(受験経験あり)
 会計にも免除希望で学部から科目合格0でキタ子がいる。この子は
頭おかしいんとちゃうかとおもいますた。実際おかしいです。
187就職戦線異状名無しさん:02/06/29 08:18
>>185
俺は就職活動に熱いれすぎで教授の逆鱗に触れてしまったのか、もう
「(修論単位を)出さん」「就活しても無駄」とかさんざん言われてるよ
もうだめぽ
188就職戦線異状名無しさん:02/06/29 09:41
>>185
文系院でGWすぎても内定出てないヤシはフリーターになる可能性が高いぞ…
189就職戦線異状名無しさん:02/06/29 09:43
好きなことするほうがまし
どうせ就職できずに自殺するんだから 院生は
190就職戦線異状名無しさん:02/06/29 09:48
院生は糞
191164:02/06/29 10:47
>>190
俺みたいにハンパな覚悟で入院したヤシは糞。
たとえ内定貰ったとしても卒業できずに留年→文系M3に内定だす企業皆無→マズー→自殺
192友達ナッシング院生:02/06/29 13:08
>>187
ああ、そういうこともあるわな〜。
うちの教授はその点寛容だったな。
丸々1ヶ月は休ましてもらったかも。
193就職戦線異状名無しさん:02/06/29 22:22
食っていくだけなら、なんとでもなるが。
院生の場合プライドが邪魔だよね。漏れも内定なしなら、
鬱出し脳とか考えてたのかな…
死>フリタ・ブラック就職?
194就職戦線異状名無しさん:02/06/29 22:24
4月に院進学を断念して就活して結果出たけど、
未だにこの選択は正しかったのかと思う。
いずれ必要になれば社会人から院入りたい。
195就職戦線異状名無しさん:02/06/29 23:23
どこか文型の院の金融系で面白いところありますか?
試験も楽な所がいいんだけれど!
196就職戦線異状名無しさん:02/06/29 23:56
>>195
そう言うことを調べもせずに聞いてる時点で適性ないよ。
悪い事は言わんから止めとき。
197就職戦線異状名無しさん:02/06/30 00:05
>>196
このスレの院生、みんな禿同です。
198就職戦線異状名無しさん:02/06/30 00:26
>>195
慶應のSFCの院はなかなかいいらしいぞ
199就職戦線異状名無しさん:02/06/30 00:55
当方、理系から院は文系って考えています。
どうしても金融系を学んでみたいと思いましたので、
ちょっと探してみます。
200ランキング改訂されますた:02/06/30 01:05
77 McK、BCG、財務省、経済産業省
75 日本銀行、フジテレビ、TBS、日本テレビ、GS ドイツ銀行
73 日本政策投資銀行、テレビ朝日、共同通信社、電通、
   日本経済新聞社、講談社、朝日新聞社、MSDW、JPモルガン
72 テレビ東京、読売新聞社、小学館、博報堂、集英社、三菱商事、
   三菱地所、、東京電力、メリルリンチ、国際協力銀行、   
71 NHK、毎日新聞社、三井物産、、NSSB、UBSWB、三井不動産
70 産経新聞社、時事通信社、SME、野村IB、東京海上 、
   日本生命、信金中央、ソニー、国際協力事業団
69 商工中金、東京三菱銀行、大和SMBC  
   NRI、野村證券、東京ガス、トヨタ自動車、本田技研工業、
   P&G
68 日刊スポーツ新聞社、角川書店、日経BP社、ぴあ、大阪ガス
   NTTドコモ、キヤノン、住友商事、日本総研、武田薬品工業、   
67 スポーツニッポン新聞社、伊藤忠商事、任天堂、資生堂
   サントリー、キッコーマン、リクルート、日本郵船
   デロイトト−マツ、日本航空、マガジンハウス。旭硝子
66 三菱重工、日本HP、商船三井、新日本製鉄
  東京三菱銀行
   NTTコミュニケーション、日本IBM、京セラ、ファナック、全日本空輸
65 日立製作所、NEC、富士写真フィルム、三井化学、
   松下電器、 三菱化学 、 NTTデータ、プライスウォーター、味の素  日清食品、花王、アサツーディケイ
64 SMBC、みずほ 、三菱信託、アクセンチュア、JR東日本、日本製紙、東急エージェンシー、損保ジャパン
63 UFJ、JCB、安田火災、三井住友海上、第一生命、ローム、リコー、キリンビール 東レ
62 住友生命、富士通、パイオニア、村田製作所、
   アサヒビール、カゴメ、キーエンス、丸紅、三共
61 松下電工、TDK、NKK、川崎製鉄、
   宝酒造、野村証券
60 東芝、三菱電機、住友不動産、野村不動産、住友金属工業、
   清水建設、デンソー、オンワード樫山、新生銀行
59 住友電工、明治生命、シャープ 、セイコーエプソン
アドバンテスト、大成建設、帝人、日本電産、バンダイ、凸版印刷
58 森ビル、森トラスト、伊勢丹、コーセー、大和証券
57 三菱マテリアル、あさひ銀行、 大日本印刷
   ファーストリテイリング
56 住友金属鉱山、CTC、日産自動車、高島屋









201就職戦線異状名無しさん:02/06/30 01:06
文系院は金も無いよ。
202就職戦線異状名無しさん:02/06/30 01:26
>195
金融工学やりたいなら,
灯台,投稿がいい

金融工学ほんとにやりたいなら
工学研究科に逝くべし
203就職戦線異状名無しさん:02/06/30 01:31
>162
フリーター

生物系はマジで就職キツイ,
博士とって大学残って研究者になれるのも天才だけ
204就職戦線異状名無しさん
私も内定ブルー?かなー?
就活自体やる気がなくて内定出たけど
ずっと院生でいたいと思いつつ、辞めたい。
わけわからない心理状態。
もう二週間ひきこもっているよ