★★★地理学を専攻している学生の就職先★★★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1就職戦線異状名無しさん
地理学科or地理学専攻or地理学教室で地理学を専攻している学生は、
地理学・人類学板では「就職先がない」と叩かれています。
そこで地理学科出身者の就職先を教えて下さい。
就職活動の参考にしますので。
2就職戦線異状名無しさん:02/05/06 20:00
しりません
3就職戦線異状名無しさん:02/05/06 20:00
鉱山学部ですか?
4就職戦線異状名無しさん:02/05/06 20:00
3
5就職戦線異状名無しさん:02/05/06 20:01
 他の人文系と変わらないのでは?
6就職戦線異状名無しさん:02/05/06 20:01
Masterキートンは保険屋のオプしてたよ
7就職戦線異状名無しさん:02/05/06 21:02
age
8就職戦線異状名無しさん:02/05/06 21:39
測量会社や土木コンサル
9就職戦線異状名無しさん:02/05/06 21:53
まともな就職先は中高の教員くらい
10就職戦線異状名無しさん:02/05/06 21:53
日揮
11就職戦線異状名無しさん:02/05/06 21:54
電通。キャラ勝負でした。
12就職戦線異状名無しさん:02/05/06 21:56
国土地理院マンセー
13就職戦線異状名無しさん:02/05/06 21:58
昭文社やゼンリンはどうよ?
14地理学は化石:02/05/06 21:59
フリーターが最多職種
15就職戦線異状名無しさん:02/05/06 21:59
高校教員でも地理は肩身狭いからなあ
大学の研究者も教育学部統廃合時代じゃいつ失業するか・・・
16就職戦線異状名無しさん:02/05/06 22:21
全員フリーター
17就職戦線異状名無しさん:02/05/06 22:28
旅行会社受ける手もあるぞ。地理学と言うよりも地理に詳しい人向けだが。
18就職戦線異状名無しさん:02/05/06 23:12
ほんといろいろ。
地理でも理系・文系でだいぶ違う。
理系は気象関係・化学関係・土木コンサルなど、
結構いいところ行ってる人が多い。
文系はよくわからない中小かフリーター。
全然、だめ。近年はSE多い。
ちなみに地図屋にはなかなかなれません。
19教員免許を取る法学部生なので多少地理もやる:02/05/06 23:45
俺、以前住宅金融公庫受けたが(その後残念ながら落ちた)、
その時の年輩のリクルーターが地理学をやってたと言っていた。
だから、そういう都市作る系なら知識を活かせるんじゃないかな。
都市公団とか、公務員の都市計画とか。
20地理学は化石:02/05/07 00:06
>19
たぶん、それ本郷の都市工学、あるいは理学部の地理です。
 地理云々でなく、本郷が重視されています。
地理だとろうと、なんだろうと

関係ない
22地理学は化石:02/05/07 00:12
人文地理はまともな就職は望めない
23就職戦線異状名無しさん:02/05/07 00:17
自衛隊とかはどうだ?
地理学って、今は都市論とかがメインだけど、昔は戦術関係のために発達したんでしょ?
よくは知らんが。
24地理学は化石:02/05/07 00:34
中高生のセンセイ候補のモラトリアム教室だったが、
センセイになれない99%が無職化しています。
>19
多分、その人に会ったことがある気がする。
指摘通り、都立・理・地理です。
26就職戦線異状名無しさん:02/05/07 22:38
>>23
国土地理院と気象庁の成り立ちは、軍事関連からだもんな。
27就職戦線異状名無しさん:02/05/07 22:47
俺逝きたかった学科だったんだけどなー・・・
GISシステムとか扱ってる会社どーなの?

エネルギー関係とか建設関係でもそーゆー仕事あるみたいよ
28就職戦線異状名無しさん:02/05/07 22:47
インクリメントPとかどーよ
29就職戦線異状名無しさん:02/05/07 22:48
都銀
30就職戦線異状名無しさん:02/05/07 22:50
地理学もってる大学なんて、そんなにないよね?
31就職戦線異状名無しさん:02/05/07 23:59
age
32就職戦線異状名無しさん:02/05/08 00:50
>>30
立命には1学年180人もいる。
33就職戦線異状名無しさん:02/05/08 06:05
地理専攻ですが、当然内定ありません。
そろそろ死にたいです。
34就職戦線異状名無しさん:02/05/08 07:22
パスコ
国際航業
35就職戦線異状名無しさん:02/05/08 07:29
大学
36就職戦線異状名無しさん:02/05/08 08:37
知り合いに地理学(人文)専攻で大学8年までやった奴知ってますが、皆さん心当たりない?
37就職戦線異状名無しさん:02/05/08 13:53
>>36 1990年代の奈良大にいた。
38就職戦線異状名無しさん:02/05/09 00:26
三菱商事だよ!!
39就職戦線異状名無しさん:02/05/09 00:31
当方、文学部史学科
地理学と同じく苦戦学科(泣)
内定無…欝
40就職戦線異状名無しさん:02/05/09 00:41
灯台鏡台にも地理やってる人っているの?
就職悪いのかなー?
41就職戦線異状名無しさん:02/05/09 00:47
早稲田の地理は悪いです。
42就職戦線異状名無しさん:02/05/09 00:50
灯台で地理ってきいたことないぞ。
文学部にないもん。
43就職戦線異状名無しさん:02/05/09 00:57
就職先ないな、確かに。
ドクターに逝きそうな予感・・・。
44就職戦線異状名無しさん:02/05/09 01:11
>>40
密かにあります。
東京大学理学部地学科地理学専攻。
他には地質学専攻、鉱物学専攻ってのもある。
ここの人ってみんな院逝くんでない?
その後は知らん(w
4544:02/05/09 01:13
訂正。
地質と鉱物は一緒だね。地質鉱物学専攻。
どこに就職するんだろう?
46就職戦線異状名無しさん:02/05/09 01:13
>>44
もっと文系チックなとこはないの〜??
4744:02/05/09 01:18
>>46
そうねぇ…駒場の方に人文地理があると
聞いたことがある。
教養学部広域科学科人文地理分科みたいな感じ。
48就職戦線異状名無しさん:02/05/09 01:20
>>47
ふーん、やっぱ灯台にもあるんだ!?
49就職戦線異状名無しさん:02/05/09 01:26
>>47
前、うちの大学と勉強会みたいなのしたんだけど
あれは人文ぽかったな
まあ、研究内容聞く限り就職できなさそうなんだけどなぁ
でも、灯台だしなぁ。世の中不公平。
50sage:02/05/09 01:28
>>49
そうかなぁ?
まだそういう学歴神話って通用するの?
51就職戦線異状名無しさん:02/05/09 01:31
正直、灯台なら専攻に関係なく就職できるんじゃない、やっぱ。
5244:02/05/09 01:35
>>49
そうか。大変だったな。
今どき灯台だからって、どうかな?
学校学部学科って重要かな?
地理学だって同じ。逆に面接の武器にしなきゃ。
53就職戦線異状名無しさん:02/05/09 01:36
ホモロビチッチ不連続面
54就職戦線異状名無しさん:02/05/09 01:37
正直、灯台は別格。
55就職戦線異状名無しさん:02/05/09 01:38
地理学専攻っていった瞬間人事が相手にしてくれなくなるんですけど?
56就職戦線異状名無しさん:02/05/09 01:38
チリ学専攻ですが、何か?
57就職戦線異状名無しさん:02/05/09 01:39
>>55
んなことはない。本人次第。
58就職戦線異状名無しさん:02/05/09 01:40
age
59就職戦線異状名無しさん:02/05/09 01:40
人事の顔色がかわるんですけど。。。
60就職戦線異状名無しさん:02/05/09 01:41
>>59
その人事は体調不良。
6144:02/05/09 01:47
>>55
そうか。その会社はヒドいな。
会社名を軽く晒してもいいな。
どうしてかな?こっちは興味津々だけどな。
62就職戦線異状名無しさん:02/05/09 01:50
なんで地理学は嫌われるんですか?
63就職戦線異状名無しさん:02/05/09 01:52
>>62
大手3社内定ですが何か?
64就職戦線異状名無しさん:02/05/09 01:56
>>63
すごいですね。
65就職戦線異状名無しさん:02/05/09 01:57
あのーん
66就職戦線異状名無しさん:02/05/09 01:57
あんの
6744:02/05/09 01:57
>>62
嫌われてるの?そんなことないと思うけど。ただ、
法学、経済学、工学とかと違って実務に結び付けにくい
→就職がしにくい
って感は否めないが。
でも、その分、人の知らないようなこといっぱい知ってるでしょ?(w
68就職戦線異状名無しさん:02/05/09 01:59
地理学のユニークさを活かすようにすりゃいいじゃん。
69地理学は化石:02/05/09 01:59
7044:02/05/09 01:59
>>63
きたねー。おめでとう。
そこは地理学と関係ある?GISとか。
それとも全く別の業種?
7163:02/05/09 02:01
金融2つ・運輸だね。
72就職戦線異状名無しさん:02/05/09 02:03
内定がない私が単なるDQNってことですね。地理学のせいにしてごめんなさい。死んできます。
73就職戦線異状名無しさん:02/05/09 02:05
>>72
地理だから門前払いってのはないだろうよ。
大抵の人とは違うことやってきたんだからさ・・・。
そこをうまくアピールすりゃ強いと思うよ。

ところで、どんな勉強してきたの??
7444:02/05/09 02:09
>>71
どう?大学でやった地理学役に立ちそう?
漏れはもはや一般教養、もしくは話のネタだ(涙

>>72
イ`
まだまだこれからじゃん。色んな業種回ってみ?
地理学って他にいないから、他が言えなそうなこと
言えると思うよ。
7571:02/05/09 02:13
>>73
色々現地調査とかしてたから行動力とか
課題への取り組み方とかに関しては面接でアピールできるね。
専門性をいかして仕事に就くまでは程遠いだろうけど・・・。
7675:02/05/09 02:14
間違えた、>>74 ね。
7744:02/05/09 02:25
>>75
そう、面接のネタにはなるよね。
だから、>>72氏も地理学ならではの面接をやって欲しいね。
専門性を生かすかぁ…かっこいいなぁ。

78地理学は化石:02/05/09 08:22
地理学は専門性なし
79就職戦線異状名無しさん:02/05/09 09:25
地理学科ですが某国営放送内定です。
面接官が地理ネタに食いついてきましよ。
80就職戦線異状名無しさん:02/05/09 13:09
確かに就職となると専門性なし。
ただ、面接でハマると強い。第一他にいないんだから(w
当方、某出版社内定。
81就職戦線異状名無しさん:02/05/09 15:55
某地方銀行の最終面接に、地方国立の哲学専攻が居た。ちょっとびびった。
82就職戦線異状名無しさん:02/05/10 00:11
j
83地理学は化石:02/05/10 01:10
無職の王道を行く地理卒
84就職戦線異状名無しさん:02/05/10 05:49
哲学→某都銀ってのもいるよ。
85就職戦線異状名無しさん:02/05/10 19:47
地理学科or地理学専攻or地理学教室で地理学を専攻している学生は、
地理学・人類学板では「就職先がない」と叩かれてい地理学科or地理学専攻or地理学教室で地理学を専攻している学生は、
地理学・人類学板では「就職先がない」と叩かれています。
そこで地理学科出身者の就職先を教えて下さい。
就職活動の参考にしますのでます。
そこで地理学科出身者の就職先を教えて下さい。
就職活動の参考にしますので
86就職戦線異状名無しさん:02/05/11 00:55
公務員あげ
87就職戦線異状名無しさん:02/05/11 01:45
人文地理専攻だYO!
三位の生保だYO!
鬱だYO!
88就職戦線異状名無しさん:02/05/11 12:45
ANA!!
89就職戦線異状名無しさん:02/05/11 12:50
就職は本人のキャラとポテンシャル次第。
専攻なんて関係ない場合の方が多い。
90就職戦線異状名無しさん:02/05/11 12:55
89が良いことをおっしゃった。
俺も大手2社(エントリー12000人・20000人)内々定ゲット。
91就職戦線異状名無しさん:02/05/11 12:55
図研は?
CADは関係ないか・・・
92無職がノーマル:02/05/11 13:08
>89.90
 それは、大半の文系学部生の共通。
 判定基準は、入学難易度と格。

 そうすると、ほとんどの地理卒は無職になる(w
93就職戦線異状名無しさん:02/05/11 13:10
院生は民間就職できない・・・鬱だ死のう
94就職戦線異状名無しさん:02/05/11 13:12
ほとんどの地理卒が無職ってのはありえないだろう。
悪いのは地理学専攻であることではないと思うぞ。
たまたま地理には社会不適応者が多いってことだと思われ。
オタクとか多そうだしなー。
95就職戦線異状名無しさん:02/05/11 13:19
>>94
確かにきもいヤシが結構いるな(w
96就職戦線異状名無しさん:02/05/11 13:26
院生の人たちはどのへんまわってるの?
周りは教員とかばっかなんだけど・・・。
あー、教職取らなかったのが失敗だったわ。
97無職がノーマル:02/05/11 14:06
地理の院卒を雇用するまともな民間は、まず無い。
98就職戦線異状名無しさん:02/05/11 14:47
地理専攻って鉄分高いヤシ多いよな。
教官からして鉄ヲタだからな。。。
99就職戦線異状名無しさん:02/05/11 15:21
>>98
hagedou
100就職戦線異状名無しさん:02/05/11 15:24
鉄ヲタは就職無理!
101就職戦線異状名無しさん:02/05/12 12:53
age
102就職戦線異状名無しさん:02/05/13 00:16
みんなどうよ?
103就職戦線異状名無しさん:02/05/13 00:30
>>94
>>98 が正解だと思う。
自分は文・地理・院だけど何とかなってる。
もちろん、ES切り企業も何個かあったけど、
志望動機・自己PRで興味持ってくれる企業が多いよ。

ヲタの痛いところは、
「いままで何やってきたの?」という質問に、
「好きだからヲタやってました」としか言えない所。
これじゃあ、どこも採用してくれません。
104就職戦線異状名無しさん:02/05/13 00:32
>>103
まぁ普通にお話ができれば就職で苦労することはないよね。
105103:02/05/13 00:34
>>104
自分が言うのもあれだけど、
日常会話さえ怪しいのが多いからな、地理の学生。
106就職戦線異状名無しさん:02/05/13 00:36
>>105
まぁ何かしらにおいてマニアックな人が割りと多いかも。
107院=学部待遇:02/05/13 13:44
地理の院だと、就職できても学部とたぶん、扱いは同じ
108就職戦線異状名無しさん:02/05/13 14:02
桃鉄でも作れ。。
109就職戦線異状名無しさん:02/05/13 20:26
>>109
不覚にもワラタ。
110就職戦線異状名無しさん:02/05/13 21:26
地理学のエリートってどこ?
都立大?早稲田?
111103:02/05/13 22:25
>>107
ほとんど企業ではそうなるでしょうな。
それはしゃーないでしょ。

>>110
人文で言うなら、東の都立大・筑波大、西の大阪市大・広島大でしょう。
私立だと立命館大・駒沢大・立正大かな?
名大は昔は凄かったみたいだが、今は良く知らない。

灯台・兄弟は意外とパッとしない。
ま、賢い人は地理やらんでしょ。
112103:02/05/13 22:27
私立については良く知らないので、取り下げ。
113就職戦線異状名無しさん:02/05/13 22:28
>ま、賢い人は地理やらんでしょ
余計なお世話だ!!!
114地理学は化石:02/05/13 23:22
そう、優秀な、頭のキレル人は、こんな博物誌はやらん。

終わった分野、それが地理学
115就職戦線異状名無しさん:02/05/14 01:28
>灯台・兄弟は意外とパッとしない。
今に見ておれ…(w
116就職戦線異状名無しさん:02/05/14 08:42
灯台・兄弟あたりって文系の人はどの辺に就職してるんだろうか気になる。
やっぱ大手に楽勝なのかな・・・・・。
117就職戦線異状名無しさん:02/05/14 09:14
>>116
地理はどこでもフリーター
118就職戦線異状名無しさん:02/05/15 00:48
agenda
119就職戦線異状名無しさん:02/05/15 20:38
で、オマエらシュウカツどうなのよ?
120就職戦線異状名無しさん:02/05/15 20:38
内定なんてあるわけない。
121就職戦線異状名無しさん:02/05/15 20:39
漏れは財閥系商社に内々定ゲトー!!
122就職戦線異状名無しさん:02/05/15 20:41
寝たっぽくないか?
123就職戦線異状名無しさん:02/05/15 23:30
ゼンリンは、なぜに平服で受けないといけないんだYO?
スーツじゃだめなのか?
面接の平服って困るんだよな
124就職戦線異状名無しさん:02/05/15 23:33
アンチ地理って何でここまで多いんだろ?
125地理学は化石:02/05/16 00:06
頭のいい人はやらないから。

高校と大学のレベルが同じ。
126124:02/05/16 00:21
地理以外にもやばい学問結構有ると思うんだけど、
なんで特別に地理はむかつかれるんだろうね?
127就職戦線異状名無しさん:02/05/16 02:05
高校の地理って楽しかったよね。

ポロロッカ。
ンジャメナ。
アウトストラーダデルソーレ。
ゴロンドリナ。

なんかやってて賢くなった気がしたよ(w
128就職戦線異状名無しさん:02/05/16 05:57
地理のやつはみんな死ね
129就職戦線異状名無しさん
>>126
ヒキー、鉄をはじめとしたヲタなど社会不適応者がわりと多いから。