過労死を考える     マジで考えろ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1就職戦線異状名無しさん
電通の過労自殺訴訟、オタフクソースの過労自殺訴訟、
日動火災、トヨタ・・・。
過労死訴訟のほとんどは就職人気ランキング上位に入るような大企業である
しかし、そのような事実は案外学生には知られていない。
おまえらはどう思うよ?
2就職戦線異状名無しさん:02/01/23 05:46
国Tキャリアの自殺率の高さもどうよ?
3就職戦線異状名無しさん:02/01/23 05:47
チョロにはなるなYO
4就職戦線異状名無しさん:02/01/23 05:47
なつかしいな、ちょろ

5就職戦線異状名無しさん:02/01/23 05:54
国1キャリアの激務は凄まじいものがあるらしいからな
電通とかよりも凄いかもよ?
日本を背負ってるんだからそれくらいしょうがないとは思うが
6就職戦線異状名無しさん:02/01/23 05:54
詳しく挙げてくれ
7就職戦線異状名無しさん:02/01/23 05:55
俺の兄は官僚だ。
かなり無理してるようだぞ。
8就職戦線異状名無しさん:02/01/23 05:55
過労死する前に転職。これ最強。
9就職戦線異状名無しさん:02/01/23 05:57
>>5
なんつうか、俺にはその責任の大きさに耐えられそうも無いよ。
本当にすごいと思う。
10就職戦線異状名無しさん:02/01/23 05:58
キャリア官僚は基本的に朝方(3〜4時)まで働かざるを得ないらしい
そんな彼らが多少脱税とかしてたって構わないんじゃないかって思う
だって多少権限使っていい思いでもしなきゃ、安月給で超激務なんてやってらんないって!
11就職戦線異状名無しさん:02/01/23 05:59
自殺をしなければ家族の命がない職業
12就職戦線異状名無しさん:02/01/23 05:59
>>10
そのかわり朝おそいからな
13就職戦線異状名無しさん:02/01/23 06:00
重責以外に、厳しい出世争いもあるしな。
先輩とか見てると、誇りがなければあんなの
ホントにやってらんなさそうだよ。
14就職戦線異状名無しさん:02/01/23 06:00
オタフクソースの人は、「俺がいかなきゃソースができん」っていって
最後までがんばったらしいよ
過労死する前に転職できるような性格だったらいいけどねぇ
15就職戦線異状名無しさん:02/01/23 06:02
>>12
っていっても朝9時には出社だからなあ・・・
仕事を仕事ってゆーんじゃなくてホントに国のためにって思わないと
やってらんないよな
俺は仕事は仕事、金のためって人間だけど
16就職戦線異状名無しさん:02/01/23 06:03
転職する前に、ある程度スキルと金銭的余裕(蓄え)があればね
17就職戦線異状名無しさん:02/01/23 06:04
>>14
泣けた
いい仕事をする人だったんだろうな
18就職戦線異状名無しさん:02/01/23 06:05
>>1
そのような事実は案外学生には知られていない、ってのはウソだろ。
ていうか本当にそういったことを知らないでそんなとこ受けたとすれば、
無知な学生の方に落ち度があると思われ。
19就職戦線異状名無しさん:02/01/23 06:05
>>14
ひたむきになれるってのはすばらしいけど、
その結果そんなすごい人が亡くなってしまうのはとても残念だ。
「もういいから」っていってもそういう人は仕事を続けそうだね・・・。
20就職戦線異状名無しさん:02/01/23 06:08
>>17
なにやら、その部署の同僚がみんなやめちゃって、
バイトしか残ってなくて社員がその人だけだったんだと。
だからその人が休んだらバイトしかいなくなっちゃうから
「俺が行かなきゃソースができん」ってなったらしい。
無茶苦茶な労働時間だったらしいよ。
裁判で過労自殺が認められたんだけど、その前の電通の裁判で
過労自殺が認められてなかったら、
オタフク訴訟も過労自殺認められなかったらしい。
電通の過労自殺の話もかなりエグかった・・・
大学の授業でやったんだけどね。
21就職戦線異状名無しさん:02/01/23 06:10
>>18
まぁ、電通の激務は有名だけど、
例えばトヨタで過労自殺訴訟が起きてる話とかは知らない人多いと思うよ
22就職戦線異状名無しさん:02/01/23 06:10
>>20
亡くなった方のご冥福をお祈り致します。

電通は年間休日半日だったって人のやつ?
なんともいえないな。。。
23就職戦線異状名無しさん:02/01/23 06:11
>>20
いやはやもはやなんというか・・・。溜息が出る・・・。
24就職戦線異状名無しさん:02/01/23 06:12
サービス残業が大きくなってる背景には
フレックス制とか、いわゆる「雇用の弾力化」ってのが大きな問題としてあるらしい。
フレックス制の方が楽って思ってるやつら、フレックスがどんな制度で
どんな問題があるのか理解しておいた方がいいぞ
25就職戦線異状名無しさん:02/01/23 06:15
>>21
俺も知らんかった。。。
社員にやさしそうな感じするんだけどな
わからんもんだ
26就職戦線異状名無しさん:02/01/23 07:06
オタフクソース。
ぱっと見、なんの会社か分からなくて隠れた有名外資なのかと思ってしまった(w
27東大生:02/01/23 07:10
1日の規定労働時間は7時間0分0秒。
実質労働時間は20分あるかないか。残業なんてもちろんない。
これで過労死したら末代まで笑われます。
28就職戦線異状名無しさん:02/01/23 07:16
私、女性なんですけど、激務は逆に男性には向かないです。
女性のほうが継続している激務には身体が向いています。
1日徹夜は男の人の方が強いけど、3日間睡眠時間2時間なら、
明らかに女のほうが強いです。
「私なら大丈夫です」って男の人を返して、1週間以上20時間勤務した経験あり。
受験勉強の時に比べたらたいしたことないなんて思ってしまう私でした。
29就職戦線異状名無しさん:02/01/23 07:17
>>28
あなたの話を聞くと、メタルギアソリッドのスナイパーウルフを思い出します。
30就職戦線異状名無しさん:02/01/23 07:18
>>26
まぁ、関東人のお前はお好み焼きにブルドッグソースでもかけてなさい、ってこった。
3128:02/01/23 07:19
先月の休日は1日。
残業時間(休日出勤も残業に含む)が290時間ぐらい。
毎月300時間に届くか届かないかって感じです。
でもきちんと残業代はつけてくれますよ。
最近は父より稼ぎがよかったりします。
32就職戦線異状名無しさん:02/01/23 07:20
>>29
スネーク、どうした。応答しろ
33就職戦線異状名無しさん:02/01/23 07:20
>>28
凄いですね。
34就職戦線異状名無しさん:02/01/23 07:21
28さんはどこにお勤めなのでしょうか。
35就職戦線異状名無しさん:02/01/23 07:22
>>31
やばい会社?尋常じゃないし、そんなに働かなきゃいけないほど
会社が追い込まれてるのですか?
36就職戦線異状名無しさん:02/01/23 07:24
>>32
キャンベル、俺に激務ばかり押し付けるな!
3728:02/01/23 07:24
>>29
たしかゲームの名前でしたよね。
今月はさすがに三が日は休みでしたが、それ以降は一度も休み取ってません。
徹夜勤務(2日ぶっ通し)が今月は2回。次休めるのはバレンタイン過ぎぐらいかな。
会社からこうしてネットできるのはいいですけど。
面接の時も「受験勉強で培った継続性と耐久性には自信があります。
寝ないで働けます」とアピールポイントにしたぐらいだし。
男性陣はただただビビってます。
38就職戦線異状名無しさん:02/01/23 07:25
>>36
すまない。スネーク
39就職戦線異状名無しさん:02/01/23 07:25
>>37
受験の時にそんなに勉強したの?
凄いね。
40就職戦線異状名無しさん:02/01/23 07:27
スナイパーウルフはロシアの女スナイパー。
ターゲットがくるまでひたすら待つのが仕事。激務。
ウルフ曰く「女の方が戦いに向いている」らしい。
女の子は総じて粘り強いよね。勉強一つとってもそう思う。
続ける、とか、我慢する、とか、凄い得意。
4128:02/01/23 07:28
>>34
>>35
全然やばくないですよ。管理系の会社。
それだけに常に人がいなきゃいけないって感じでして。
ひとり1時間残業すれば済むのを、私が10時間残業しているようなもの。
私が絶対にやだと言えば、残業無しで帰してくれますよ。
42就職戦線異状名無しさん:02/01/23 07:30
>>38
…変わったな…キャンベル大佐。
まあいい。あんたも中間管理職で大変だからな。
43就職戦線異状名無しさん:02/01/23 07:32
管理会社ってセコムとか?
アホ名漏れに教えて
4428:02/01/23 07:33
>>39
普通するでしょ?
中学受験の時は親ががんばって起こし続けた印象があるけど、
大学受験の時は自分から率先してやったし。
逆に親が「もう寝なさい」って止めに入るほど。

>>40
それは言えてます。
男の人は眠いのは苦手、体調不良の時に普通に動くことができないだけど、
女は基本的に体調悪くても普通に動かすことを小5以降は強制されるから、
体調不良を理由に仕事を休んだりということを考えないですね。
39度あっても仕事に行くし、きっちり残業してますよ。
男の人からすると「考えられない」と言われます。
4528:02/01/23 07:35
>>43
小さな管理システム会社です。警備系じゃありません。
なお、偏見のないように言っておきますと、
私の課は私以外は全員定時出勤定時退勤です。
残業嫌いの男の人たちが揃ったから、
私が率先して残業を買って出ているだけです。
46就職戦線異状名無しさん:02/01/23 07:36
>>44
ベンチャー?

じゅけん勉強漏れも結構したな。。。
でも、一日20時間もしなかったぞ
47就職戦線異状名無しさん:02/01/23 07:37
>>45
でもさ、そういうのって、あんまりやってると点数稼ぎ!とか言われて
村八分食らうんじゃないの?
48豊田市出身です:02/01/23 07:38
ト○タは、マジで多いです。
あと、デ○ソー、アイ○ンとト○タ系は多いですよ。

しかし、さすが大企業。
圧力をかけて殆んど表沙汰にはならない…。
更に、賠償金がかなりもらえるらしいので、家族もあまり公にしないとか…。

まあ割合で言ったら、中学のクラスで1人ぐらいは死ぬんじゃない?
4928:02/01/23 07:38
>>46
ベンチャーでもない、どっちかといえば安定志向の会社。
休日って21時間ぐらいしませんでした?
(プラス食事入浴1時間、睡眠2時間)
50就職戦線異状名無しさん:02/01/23 07:40
ひとクラスそのまま停学になって辞めちまうのよりマシだ
51就職戦線異状名無しさん:02/01/23 07:40
>>49
そんなにはしなかったよ。
学校の授業しんけんにきいてたし。
5228:02/01/23 07:41
>>47
事務系の会社なので競争意識は0です。
営業とかじゃないし、私の他は全員男性だし。
「あの子がいてくれるおかげで俺たちは残業しなくて済む。ラッキー」
という風にしか考えてないと思いますよ。
53就職戦線異状名無しさん:02/01/23 07:41
受験勉強なんて1分たりともしなかったぞ。
54就職戦線異状名無しさん:02/01/23 07:42
お茶汲みかよ・・
5528:02/01/23 07:44
今の会社は自ら拘束時間が長くしてるだけで温和な環境だけど、
受験勉強の時なんて人格改造セミナーばりの塾に通ってたし、
よっぽどきつかったです。
精神的拘束がないから今の仕事自体は楽勝。
56就職戦線異状名無しさん:02/01/23 07:44
>>49
よっぽどいい大学いったんだね
57就職戦線異状名無しさん:02/01/23 07:45
残業時間200時間を超えたら、自殺のカウントダウン!!
58就職戦線異状名無しさん:02/01/23 07:45
28さんは転職とかは考えないのですか?
ステップアップとして。
上場企業から引き抜きとかあるかもしれませんよ。
59就職戦線異状名無しさん:02/01/23 07:45
今後40年同じ毎日を過ごす
6028:02/01/23 07:46
今日は朝6時出勤、退勤は多分夜の12時ごろ。
昨日の帰宅は1時だったから寝たのは3時間。まあまあいい部類です。
61就職戦線異状名無しさん:02/01/23 07:47
28さんは何歳ですか?

あと、なぜ管理会社を志望なさったのですか?
6228:02/01/23 07:48
>>56
東大・京大・一橋のいずれかですよ。

>>58
業務内容は楽、給料は良い部類。
今は残業代のおかげで50代の男性なみに稼いでいる。
おいしいので移る気はまったくないです。
63就職戦線異状名無しさん:02/01/23 07:50
一橋ですね。
64就職戦線異状名無しさん:02/01/23 07:51
金融は志望なさらなかったのですか?
東京一は金融志望の方が多いようなのですが。
65就職戦線異状名無しさん:02/01/23 07:52
3時間って・・DTPとか雑誌のデザイン関係じゃん
66就職戦線異状名無しさん:02/01/23 07:53
あれ?非上場?
6728:02/01/23 07:54
>>61
24歳。
親が似たような商売をやっていたのでなんとなく。
定時出勤定時退勤タイプでのんびりしてました。
私は変な話、常にムチ入れてる状態が好きなので、
残業を買って出ています。

>>63
違います(あっさり)。

>>64
文学部・教育学部・教養学部のどれかだったので、
金融に対する知識は0だったので志望しませんでした。
公務員よりなるのが楽でおいしいとのことで、決めました。
68就職戦線異状名無しさん:02/01/23 07:55
>>67
東大ですか。
文3系は就職厳しいですからね。。。

69就職戦線異状名無しさん:02/01/23 08:00
28みたいなかっこいい人に憧れます
頑張ってください
70就職戦線異状名無しさん:02/01/23 08:03
でも無理して過労死しちゃだめだな。
仕事しないで迷惑がかかることより、
周りがどれだけ悲しむかも考えよう。
71就職戦線異状名無しさん:02/01/23 08:05
28さんは仕事にもどっちゃったのかな。
7228:02/01/23 08:08
>>70
へたにマスコミなんかに入ると「自分が居なきゃ歯車が動かない」
状態になって、その義務感から出勤し続けて
過労死なんてケースがありますが、
私の場合は、本当にやばいと思ったら療養入院したっていいわけですし、
それで会社は何も困らないし、だからこそ無茶できるんです。
無茶しなくてもいい職場で無茶するのが一番気楽です。
会社にとっても自分にとっても。
もし定時出勤定時退勤が義務付けられたら、
5から12時ぐらいまでは風俗とかに走りそうな自分が怖いです。
常に働いて動いてないと気がすまないサメのような性分です。
73就職戦線異状名無しさん:02/01/23 08:10
(;´゚Д゚`); ガクガクブルブル
74就職戦線異状名無しさん:02/01/23 08:12
ごめん。今言いたくてたまらないんだけど。

桜蔭→東大だよね?
7528:02/01/23 08:13
>>74
違います。
76就職戦線異状名無しさん:02/01/23 08:15
総合職採用が女性一人とかそういう会社なんですか?
7728:02/01/23 08:17
>>76
総合職の女性に限れば1〜2人ぐらいですね。
78就職戦線異状名無しさん:02/01/23 08:17
少ないですね。
全体の一割くらいしかいないんじゃないですか?
79就職戦線異状名無しさん:02/01/23 08:22
実は過労死や過労自殺は中小企業のほうがすごかったりする
従業員100人程度で過去2年で6人ぐらい死んでるとか・・・
こわいですねぇ
80就職戦線異状名無しさん:02/01/23 08:23
職種にもよりそう
81就職戦線異状名無しさん:02/01/23 08:26
自殺は微妙ですね
仕事オンリーのせいともいいきれないでしょうし
82就職戦線異状名無しさん:02/01/23 08:27
典型的な2ちゃんねらー(=ヒッキー気味、友達少ない)が、
ドキュソ小売なんかで激務にさらされると死にそうだな。
83就職戦線異状名無しさん:02/01/23 08:29
>>79
それは少しおかしいぞ。
その企業に40年間働くとして、
1年に3人自殺すると

40×3=120人が死ぬ。
あれ?従業員100人なのに、超えているぞ。
って事は、みんな退職するまで自殺するって事だぞ。
84就職戦線異状名無しさん:02/01/23 15:12
>>83
確かに。
一年で3人退職するとして、6人新卒雇えば社員は減らない。
86就職戦線異状名無しさん:02/01/23 20:24
>>85    
確かに。              
87就職戦線異状名無しさん:02/01/23 20:40
>>86
確かに
88就職戦線異状名無しさん:02/01/23 20:45
>>28
受験勉強で一日20時間なんてすごいね。
相当要領悪かったのかな?
同級生で京大医行ったやつは、高3になっても部活引退せずに
卒業までほとんど毎日俺と一緒にテニスやってたが。
おかげで俺はDQNな投稿大だがな。
89名スレッド:02/01/24 00:01
90就職戦線異状名無しさん:02/01/24 01:26
どこ?
91就職戦線異状名無しさん:02/01/24 01:31
外食や小売で芯だって言う話は聞かない
話題にならないだけだろうか
92ト○タ…:02/01/24 01:33
>>89
とにかく氏にたくないね。
93就職戦線異状名無しさん:02/01/24 01:33
>>91
簡単に辞められるからだろ?
プライドも背負う物もナイと、会社に忠誠心の欠片もなさそうだ
94就職戦線異状名無しさん:02/01/24 01:35
>>91
セブンイレブン・ジャパンはかなり有名だぞ。
95就職戦線異状名無しさん:02/01/24 01:35
>93
そうか
96就職戦線異状名無しさん:02/01/24 01:36
トヨタ社員であることを親戚や友人に自慢しまくっていて、
辞めるに辞められなかったのではないだろうか?
97就職戦線異状名無しさん:02/01/24 01:40
>>88
そんなに卑下すんな
東工大なら、そんなに悪くないと思うよ、実際。
2ちゃんじゃ超低学歴扱いされることがしばしばあると思うけど。
悪くないよ
98飯台:02/01/24 01:44
>>88
まぁまぁじゃねえか?
がんばれ!
99就職戦線異状名無しさん:02/01/24 02:40
土方>営業=社会の底辺


100就職戦線異状名無しさん:02/01/24 02:48
100!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
101就職戦線異状名無しさん:02/01/24 03:02
まぁ、関東人のお前らはお好み焼きにブルドッグソースでもかけてなさい、ってこった。
102就職戦線異状名無しさん:02/01/24 03:11
仕事に疲れたら俺はのんびり田舎で農業するよ。

自然の中で暮らして、美味い飯を食べて、夜になると寝る。
これが人間らしい生活ってもんじゃないのかな?

社会の底辺とか地位とかは関係ないよ・・・充実した人生を送るにはね。
103就職戦線異状名無しさん:02/01/24 03:21
まじめな話age
104就職戦線異状名無しさん:02/01/24 03:23
真面目な人は要注意
一日就労時間が20時間を超えたら要注意
105           :02/01/24 03:23
>>102
酪農帰郷を美化するな!
106就職戦線異状名無しさん:02/01/24 03:24
今日TVで研修医の過労死やってたけど、医者も楽じゃないみたいね。
107就職戦線異状名無しさん:02/01/24 03:29
楽な仕事は殆どないといってもよいのではないか?

しかし限度はある。

俺達は何のためにいきているのだろうか?

仕事に打ち込んで体をぼろぼろにするの?

そうじゃない、人生は楽しむためにあるのもの。
真面目な話ageされたところ恐縮なんだけど、俺は強いこだわりを持った
趣味がないから仕事ばっかりになると思うんだわ。
で、無趣味で生きていくよりは仕事を生きがいにしてその上で死んでもいいかなぁ、
と思ったりしてます。うーん。退職を前にしたオヤジみたいなこと言ってる・・・

こんなことを考えるのは結局死へのリアルな感覚がないから言えるのかも知れんが。
いや、申し訳ない。一言言いたくて。スレ違いってことでsageときます。
109就職戦線異状名無しさん:02/01/24 03:31
>>107
お前は今生きてて楽しくないのか?
楽しいのならそれでいい、
そのテンションで社会人になれ。
110就職戦線異状名無しさん:02/01/24 03:34
>>109
本質を見ろよ
111就職戦線異状名無しさん:02/01/24 03:35
優良スレ
112就職戦線異状名無しさん:02/01/24 03:40
もう終わりなんだよ!
労働が美徳だなんて考えは・・・

戦後50年経って世代が一巡した。
戦後復興、高度経済成長、バブル崩壊・・・
全てが遣り尽くされたこの日本でこれ以上何をするのか?

親の気付いた遺産を食い潰し、自由に生きるる事しかないようだ・・・
113就職戦線異状名無しさん:02/01/24 04:18
>>108
なるほど。そういった考え方もわからんでもないな。
114就職戦線異状名無しさん:02/01/24 04:27
トヨタは過労死多いよ、前ニュースにもなったけどね
そのぶん会社は優良、社員になるのはお勧めできないな
115就職戦線異状名無しさん:02/01/24 04:31
遺産を食いつぶすて・・・子や孫にうちらの世代で築いたものを
残してやろうとおもわんの?
なんか気概が無いなぁ・・・。
11628:02/01/24 08:43
>>88
それ男だからでしょ?
女がそんな勉強時間で受かるわけがないですよ。
東大受かる女の子は男の子の倍は勉強時間をさいてます。
117就職戦線異状名無しさん:02/01/24 09:06
>>96
トヨタ社員であることなんか、
自慢にならねえだろ?
たかが民間だぞ。
大学教授や弁護士ならまだしも。
トヨタはスキル(まとめるだけ)もつかねえし、
転職できねえから自殺するんじゃねえか?
118通りがかりの者:02/01/24 09:52
28 さんはそれがもし本当だとしたら、すごい方ですね。
はっきり言って自分の好みのタイプの女性です。

さて、私の配属している研究室にも女性がいまして、彼女らもすごい頑張り屋です。
そして、リーダーをしている私がそれ以上の頑張ってみせると、彼女らもさらにそれ以上の頑張りを見せる...
といった悪循環(?)が続いた時期があって、ついには研究室に病気や体調不良を訴える者が増え、
研究の運営がままならないといったことがありました。
いまは、その頑張りを量より質で示すようになり、とりあえずの均衡が保てています。

28 さんもあまり無理せずがんばってください。
(やはり人間の活動能力にも限界があるもので…。)
119就職戦線異状名無しさん:02/01/24 16:01
 
120就職戦線異状名無しさん:02/01/25 00:42
過労死を考える   マジで考えろ
121就職戦線異状名無しさん:02/01/25 00:47
ドキュソ大は就職活動で過労死しないようにね(ハァト
122就職戦線異状名無しさん:02/01/25 00:48
>>116
女は馬鹿なのか?
んなこたーない。
君だからだよ。
123就職戦線異状名無しさん:02/01/25 00:52
トヨタはなんであんなに社員を酷使するの?
つーか製品なんて100に満たないのに、何の仕事してるの?
124就職戦線異状名無しさん:02/01/25 00:55
過労死?
そんなの怖がってんじゃねーよ!!
俺は、過労死したい。
12528:02/01/25 00:56
>>122
馬鹿というか脳みその構造が反復演習で身につける女と、
ひらめき(空間能力)がある男では違うのです。
女は数学の点差を他科目で埋めなくてはいけないのですから。
馬鹿とは違い、先天的な性差です。
逆に男に1日20時間勉強を1ヶ月続けろというのは、
身体が持たなくて無理だと思います。
126就職戦線異状名無しさん:02/01/25 00:58
>>125
私数学得意でしたが何か。
フェミではないが、女のほうが
出来ないといわれると
でらむかつく。
127就職戦線異状名無しさん:02/01/25 01:00
過労死する奴ってのはやめようとはおもわないの?
128就職戦線異状名無しさん:02/01/25 01:00
>>125
おひおひ、ひらめきは空間能力と関係なくないか?
むしろ、右脳と左脳の結ぶ脳梁が発達してる女の
方がひらめきは強いと思うが何か?
12928:02/01/25 01:01
>>125
得意っていうのは反復演習、要するに公文式みたいな方法で
身につけたんですよね?
その種の専門の学問やっていれば、高等学校の数学において、
性差が顕著なことぐらいは知っているはずです。
男と女の勉強法は違います。
空間能力に乏しいというのはとうの昔に科学的に証明されているわけで、
それは生物学的に認めたうえで、最も適した勉強法を模索するのが
得策ではないのでしょうか。
>>129
脳の事はよくわからんが、
普通に勉強してそんなに反復演習とかしなくても
普通にできたよ。
君が特別出来なかっただけだと思う。
失礼なこといって申し訳ないけど。
13128:02/01/25 01:03
http://216.218.192.139/edu/kako/994/994232678.html
こんなスレッドもありますよ。
13228:02/01/25 01:06
>>130
それでは代々木ゼミナール記述模擬試験の男女別平均点において、
200点満点で数学のみ常に20点差以上開きがあるのはなぜですか?
133就職戦線異状名無しさん:02/01/25 01:06
28よ、お前が能力無いだけだ。

13428:02/01/25 01:09
>大手予備校の実施した模擬試験の成績。
>まずこの模試は「高1模試」(まだ文理振分をされていない時期)で
>「英国数の共通科目受験」という特質を持っている。
>模試は各100点満点、記述選択の両方がある。選択問題はない。
>最も平等に能力を測定できるものであると判断し、利用させてもらう。

>第1回模試
>英語の平均点42.3
>男子平均点42.3
>女子平均点42.4

>国語の平均点47.9
>男子平均点48.9
>女子平均点46.4

>数学の平均点36.0
>男子平均点41.9
>女子平均点22.8

今探したらこういったデータも落ちてました。
>>132
うんとな、脳の相違って多分身長のようなものだと思うんだけど。
一般的に男性のほうが成長して大きくなるようになってるでしょ?
でも、たまに女の子よりも小さい男の子もいるし
男の子よりも大きい女の子もいる。
だから、君が「普通」タイプの女性(身長でいえば
女の子らしく低めの)だと認識してるんだけどどうかな?
脳と身長は全く別物だと思うが例えてみました。

ただ、知識ないんで間違ってたらごめんなさいね。
13628:02/01/25 01:12
>>135
50m走でたとえれば、クラスで一番脚の速い女の子は、
だいたいクラスの男子のビリから3番目ぐらいの成績にはつけますよね。
特異的に優秀な女子が、愚鈍な男子にやっと追いついたといういい例です。
それは男子の最低限レベルに達しているだけであって、
ハンデ無しで「優れている」という評価は下せません。
137就職戦線異状名無しさん:02/01/25 01:13
>>132
男と女じゃ、目指すタイプの大学に大きな隔たりがあると思われる。
私立か国公立、ミッション系と非ミッション系。
女はミッション系を目指す人間の割合は、男のそれと比して高いといえる。
ところで、ミッション系の大学はすべて私立大学であり、数学を課さない
ことが多い。つまり、ミッション系を受験する人間は、併願を視野に
いれたとしても、数学を力を入れて勉強する必要性は少ないだろう。
そう考えれば、数学の平均点の男女差を脳の違いによるものと
断定することは出来ない。
>>136
どうかな?
オリンピックの短距離選手になるような素養を持つ女性は
若い頃からクラスでもトップレベルのタイムを持ってると思うけどw
私はそんな素養ないけど、普通に数学できたってば(w
139就職戦線異状名無しさん:02/01/25 01:16
男女差で物事を考えるやつほど
頭悪そうなやつっていない。
14028:02/01/25 01:17
>男と女じゃ、目指すタイプの大学に大きな隔たりがあると思われる。
>私立か国公立、ミッション系と非ミッション系。
まずどうして、こういう選択をするのか。
それは女子に数学が苦手だと気づいている層が多いからだと思います。
ただの選択ではなく、能力が選択を決めていると言えます。

>女はミッション系を目指す人間の割合は、男のそれと比して高いといえる。
>ところで、ミッション系の大学はすべて私立大学であり、数学を課さない
>ことが多い。つまり、ミッション系を受験する人間は、併願を視野に
>いれたとしても、数学を力を入れて勉強する必要性は少ないだろう。
数学が受験科目になかったら模擬試験で数学を受験する馬鹿はいません。
私だって模擬試験で物理なんて受けたら完璧に0点です。

>そう考えれば、数学の平均点の男女差を脳の違いによるものと
>断定することは出来ない。
以上のことから、この理論が間違いであると推察します。
まぁ28さんは、数学や他の科目で苦労したことを
性別のせいにしないほうがいいですよ。
142就職戦線異状名無しさん:02/01/25 01:20
失礼

ミッション系を受験する人間は、併願を視野に
いれた人間が多少いたとしても、
数学を力を入れて勉強する必要性があった人間は少ないだろう。
14328:02/01/25 01:20
>>138
数学ができたかできないかで言えば私事ですが、
センター試験は196点ほど取らせていただきました。
センター試験の数学は反復演習でどうにかなりますので。
空間能力がなくても解答可能なレベルです。
但し、東大京大の二次試験が同様とは限りません。
東大文系の合格者の3割が二次試験の数学0点なのはご存知ですよね?
>>143
だから君が「普通」タイプだったことを
証明して何になるのでしょうか(w
145就職戦線異状名無しさん:02/01/25 01:21
>>143
数学0点でも合格できるの?
足斬りとか無いんかい・・・
14628:02/01/25 01:22
>>141
センター試験は760点台ですし、苦労なんてした記憶がないです。
二次の数学は0点で受かる計算をはじめから立ててましたので。

>>142
第一志望に数学がなければ、模擬試験では基本的に、
数学を受験しないのですが。
また、高校一年(文理分けがされていない時期)の模試の成績も
ご参照ください。
147就職戦線異状名無しさん:02/01/25 01:23
このあいだ研修医の過労死についてもやってたね。
亡くなった方の親御さんが同期にアンケートとったら
みんなすごくてさああ。
「天国の○○さん、私たちを助けてください」
っていうのには鳥肌が…。
ほんと、考えなきゃいけないよ。脳の話なんかよりもさ。
>>146
一日20時間以上勉強してれば立派な苦労ですよ。
しかも、数学ができないために他の科目に
時間を費やしてたんでしょう?
男性の倍勉強してたんでしょう?
14928:02/01/25 01:24
>>144
女で数学が空間的に理解できるのは「特異」「例外」なわけで、
それだったらそれであっさり結論がつきますが。
「例外はどこにでもいる」というありきたりな説明で・・・。

>>145
もしあったら文科三類の合格者のうち、6割が不合格になります。
>>149
申し訳ないですが、私のまわりには
数学が得意な女性多数います。
君ができないからといって、みなが
できないとするのはどうでしょうか。

確かに例外といえるかもしれませんが、
特異なわけではございませんよ。
15128:02/01/25 01:27
>>148
「男は浪人ができる、女は浪人ができない」という
社会通念をお忘れになっていませんか。
女は絶対に受かるように、合格圏以上のレベルに達しても、
勉強し続ける必要がある一方、男は最悪でも浪人ができるので、
合格に必要な点数をどうにか取れればいいという思考になりがちです。
15228:02/01/25 01:29
>>150
「得意」のタイプに目を向けていますか?
演算の得意なタイプ、幾何が得意なタイプ、論理思考が得意なタイプ、
いろいろといるものです。
>>151
そうでしょうか?
男でも浪人したくない、許されない人が
ほとんどだと思いますが。特に東大ですと。
>>152
入試問題で(二次)点数が
とれるということはどれについても
大きな問題はないということなのではないでしょうか。
15528:02/01/25 01:32
>>153
どこが???
現役主義の男性なんてほとんど見たことがありませんが。
たまたま現役で受かる人が東大は多いだけで、
何がなんでも現役という人は少ないですよ。

男性の皆さんは現役立教と一浪東大なら迷わず後者でしょう?
女子は前者を選ぶ人が多いですよ。
>>155
そのあたりはっきりとはお互いわかりませんよね?
私も断言してしまいましたが、そういうのは
避けましょう。
15728:02/01/25 01:35
>>154
東大・京大の二次試験が取れれば問題がありませんが、
東大の文系で数学が半分以上取れる人は男女問わず合格者の1割にも
満たないので(理系はプロなのでともかく)、そんな人が複数、
あなたの周囲にだけいることは実に考えにくいのですが。
数学を生業としている集団なら別ですが。
158就職戦線異状名無しさん:02/01/25 01:36
28は
剥きになって反論するタイプっと。
>>157
まじですか?
私も友達も自己採点ではその一割にはいってます。
面白いことをききましたw
16028:02/01/25 01:38
>>156
数字でわかりますよ。
2年前(私が卒論を書いたとき)のデータでは、
全国の大学生の男女比2:1
河合塾の本科生の男女比5:1
代ゼミの本科生の男女比6:1
となっています。
ここからしても女子は浪人に抵抗があるという様子が窺えます。
161就職戦線異状名無しさん:02/01/25 01:38
男だって浪人なんかしたくないんだよ!!
16228:02/01/25 01:42
>>159
東京大学文科三類前期(文系)の得点構成
得点・比率(%)
80・ 0
70・ 0
60・ 1
50・ 1
40・ 4
30・ 7
20・18
10・ 9
0 ・60
3年前の東大入試データより。
16328:02/01/25 01:44
今回出てきた女性の方は、かなり稀なケースだと思います。
私はそのような方がいるのは否定しません。
しかし、それが普通であって、男女にまったく数学力の差はないというのは、
いくらなんでもデータからしておかしいと言いたかっただけです。
ほぼ結論がでました。

>>161
それはそうですよ。
「したくない」と「できない」は話が違います。
>>162
私はバカだけど数学できるとわかっただけで
うれしいです(w
ちなみに文3ではないので
周りに数学が得意な人が多かったのかもしれません。
嘘はういてませんのであしからず。
16528:02/01/25 01:45
>>164
嘘ではないと思いますよ。そういう人は実際にいるので。
でも大変稀有な例です。
一言で言えば「天才肌」ってやつですね。
>>163
全く差が無いなんて言ってませんよ(w
身長差のようなもの、っていったじゃないですか(w
>>165
謙遜ではなく天才肌ではないですよ。
そういってもらえるのはありがたいけど。
だってバカな家系だし(w

お仕事途中ケチつけちゃって申し訳ございませんでした。
姿勢はご立派だが
性差で訴えると
めぐりめぐって自分で自分を差別することになるぞい。
えーとですね、スレの内容が明らかに、
【男】学習能力に性差はあるのか?【女】
に変わってると思うんで、方向修正しませんか?
まぁ>>1さんが別にいいというならそれでもいいですけどね。
>>28は数字で示してくれてるから
  読んでて一番わかりやすい。  
171トヨタはいりたい:02/01/25 17:37
受験の話なんてどうでもいいだろう。他の版へいってやれよ。
それより下のトヨタの話は本当か?
どうもうそ臭いのだが・・・・
いくらなんでも毎日夜2時まで残業とか自殺者がごろごろいるというのは
うそだろう。
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/job/1001353359/l50


172就職戦線異状名無しさん:02/01/25 17:40
>>171
俺の親戚にトヨタ社員いるけど、
正月に話したら、朝出勤して見たメールの日時が
午前0時とかだったって。
人によってはそういうことがあるらしい。
裁量労働だから残業手当て何十時間分かが、
あらかじめ給料に含まれてて、
いくら残業しても残業手当てってのは出ないんだってさ。
173169:02/01/25 18:15
>>171
ナイスアシスト。
174就職戦線異状名無しさん:02/01/25 19:01
決まっていえること
それは、レスが100超えると
違う話になってしまうこと

って、28は、仕事が忙しいのか暇なのか分からん
本当に激務ならこんな所にきてる暇もないだろうけど
今までのレス見ると、激務じゃないよな
仕事してる時間=激務 じゃねぇと思うぞ
175就職戦線異状名無しさん:02/01/25 19:03
トヨタは期間工以外辞めておいた方がいい。
扱き使われるだけ。
176就職戦線異状名無しさん :02/01/25 19:14
過労死だけはしたくない。
でも刺されて死ぬよりましかなっと。
17728:02/01/25 19:17
>>174
どこにも激務だなんて書いてません。
所詮は管理の仕事、24時間誰かが居る必要はありますが、
アクシデントがない限り、暇は暇です。
178就職戦線異状名無しさん:02/01/25 19:21
>>177
そか、それは、正直すまんかった

で、今も仕事中か
プライベートな事で申し訳ないが彼氏は?
居るとしたら、ほとんど会えないっしょ?
というか、遊ぶ時間ないじゃん
それについては、どうなん?
17928:02/01/25 19:30
>>178
彼氏は生まれてからひとりもいませんよ。
お堅い大学だったし、周囲が誰も彼氏いなかったから
自分も縁がなかったという感です。
180就職戦線異状名無しさん:02/01/25 19:47
>>179
遊ぶ暇ないよね
それは、全然気にならないの?
18128:02/01/25 20:10
学生時代から遊んだ記憶がないから、気になりませんね。
182就職戦線異状名無しさん:02/01/26 02:05
ヽ(゚▽、゚)ノ
183社員:02/01/26 17:04
>>171

トヨタ関連のデンソーでこんなもんだ。
http://www.ablic.co.jp/tokai/tettei/denso/life/denso4.html

これでトヨタの内情を想像してくれ。トヨタでは23時前に帰るやつは稀だ。というか、目的意識がないやつ、学生の就職ランキングを参考にしてるようなやつは
来まいでくれ。

2001/6/18 トヨタ社員自殺を労災認定
http://www.asahi-net.or.jp/~PF4M-ATM/HOKEN/SANGYOHOKEN/20010618toyotarosan.html
184社員:02/01/26 17:10
>>171

トヨタ関連のデンソーでこんなもんだ。
http://www.ablic.co.jp/tokai/tettei/denso/life/denso4.html

これでトヨタの内情を想像してくれ。トヨタでは23時前に帰るやつは稀だ。というか、目的意識がないやつ、学生の就職ランキングを参考にしてるようなやつは来ないでくれ。

2001/6/18 トヨタ社員自殺を労災認定
http://www.asahi-net.or.jp/~PF4M-ATM/HOKEN/SANGYOHOKEN/20010618toyotarosan.html
185就職戦線異状名無しさん:02/01/28 01:22
やっぱり体が資本だ
186就職戦線異状名無しさん:02/01/28 02:03
最高!
187トヨタはいりたい
なんでトヨタってそんなに忙しいのですか?
製品数100にも満たないのに・・・・
結構採用数を多いのに・・・・