シンクタンクに就職するには?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1就職戦線異状名無しさん
シンクタンクに就職するには?
コネ、大学名もあると思いますが
それ以外に何が必要ですか?
例えば英語、ITなどのスキルなど
教えてください。
2就職戦線異状名無しさん:02/01/13 18:06
3就職戦線異状名無しさん:02/01/13 18:07
( つ´▽`)つ ちょっと皆で話合おうよ
4就職戦線異状名無しさん:02/01/13 18:08
         | すみません
         | となりでワッショイしてもよろしいですか?
         \___  ____________
               ∨

    __∧_∧__/■\____
    |  ( ;´∀`) (´∀` )     .|
    |  (    ) ⊂    )    |
   / ̄( (  (  ̄( (  (  ̄ ̄/|
   || ̄ (_(_) ̄(_(_) ̄ ̄||
        ∧
   / ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄\
   | (エッ!!)     |
   |  ど、どうぞ・・・・   |


         おにぎりワッショイ!!
     \\  おにぎりワッショイ!! //
       \\ おにぎりワッショイ!!/
           +             +
             + /■\  +
    __∧_∧__ (´∀`∩)__ +
    |  (´∀`; )  (つ  丿 ))  |
    |  (    )(( ( ヽノ     .|
   / ̄( (  (  ̄ ̄し(_) ̄ ̄/|
   || ̄ (_(_)  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ||
        ∧
   / ̄ ̄   ̄ ̄\
   |  ・・・・・・・・・  |
5就職戦線異状名無しさん:02/01/13 18:08
どこのシンクタンクにいきたいか具体的に言え。
そしてそこで何をしたいのか言え。
6就職戦線異状名無しさん:02/01/13 18:09
◆佐々木「納得いかない。ヴアー。
納得いかない。クソ。ファンの人はオレたちの試合を見にきたのに、
クソ。もう1回やってやる。もう1回。
3年前からの新日本プロレスと小川の戦いだから、
セコンドが熱くなるのはわかる。
すべてを含めたこの試合で勝ちたかった。
はっきりした形で、もう1回やりたい。いつでもいい。
ルールなんていらないのかも」
http://www.nikkansports.com/news/sports/battle/2002/njpw/nj_0104.html
     ____
    /。     \
   / 0       |
  /      \ / |
  |.       -  - |
  | (6      > |
  |     ┏━┓|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |     ┃─┃|  < ヴアー。
   |  \  ┃  ┃/   \________
   |     ̄  ̄|

これを「正直〜」並にメジャーにしたいヴアー。

関連スレ
「ヴァー」(@プロレス板)
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/wres/1010149834/
7就職戦線異状名無しさん:02/01/13 18:09
こんなところで人に聞いているようでは無理だと思え。

世の中厳しいだ
8就職戦線異状名無しさん:02/01/13 18:16
やりたいこと
バイオインフォマティクスだよ。
だから、富士総研か三菱だよ。
9就職戦線異状名無しさん:02/01/13 18:17
シンクタンク=詐欺死
10就職戦線異状名無しさん:02/01/13 18:18
>8
なにそれ?
11就職戦線異状名無しさん:02/01/13 19:07
シンクタンクに行きたいのなら
自分で少し調べてからすれ立てろ
氏ね>>1

SEならどうでもいいが(w
12就職戦線異状名無しさん:02/01/13 19:10
>>11 禿同
リサーチ能力が無い時点でシンクタンク行きは無理。
少しは自分で調べろ。
13就職戦線異状名無しさん:02/01/13 19:21
シンクタンクで何がやりたいのかがわかりませんが、
SEなら、内定は出やすいよ。
ただし、大手(特に、野村や三菱)のコンサルタントや研究員に
なりたいのならば、日本の民間では最高レベルに難しいでしょうね。
(こう書くと、マスコミマンセーな人がクッテカカリソウだけど。)

とりあえず大学に入って、なんとなく学生生活を過ごし、
しょうがないから就活をするような人では無理です。

ちなみに1は院生だよね?
14就職戦線異状名無しさん:02/01/13 22:33
>>11がいいこと言った。
>>12
ちなみに、MRIは院生しか取ってないよ。念のため。
1514:02/01/13 22:33
ごめん、>>12>>13でした。間違えたのでsage
16就職戦線異状名無しさん:02/01/15 00:12
自分の大学の数年間の就職実績見て、
そのシンクタンクに就職した人がいなければ多分ダメだろう。

リクルーター制ではないが、「大学」として見られてない可能性はある。
まあ、そういう差別(?)があっても仕方が無い業界だと思われ。
国内で新卒募集しているシンクタンクを教えてちょーだい。
18就職戦線異状名無しさん:02/01/15 00:46
はいはい
芯でくれ!
理由は上に書いてある
19フーン(・ε・):02/01/15 01:13
なんだか賢い>>1がいるスレだねぇ。

>>1のスバラシく頭脳を頼ってお願いがあるんだけどさぁ、
ボクにシンクタンクとポリタンクの違いを教えてくれなぁい?
ウヒャ!
20就職戦線異状名無しさん:02/01/15 01:15
age
21就職戦線異状名無しさん:02/01/15 01:25
>>19
少なくとも、「シンクタンク」に就職できる人はいても、
「ポリタンク」に就職できる人はいないな。
ウヒャ!
22大阪:02/01/15 01:30
今日東京でビジネスタンクというものがあったそうだ。
23就職戦線異状名無しさん:02/01/15 01:35
んじゃシンクタンクとガンタンク、どっちが強いの?
教えてくれ
24ななし:02/01/15 01:37
即効性という点から見れば、ガンタンクだな(W
25(゚Д゚)ハァ?:02/01/15 01:39
ガソリンタンク
26就職戦線異状名無しさん:02/01/15 01:59
ザクタンクはどうよ?
27就職戦線異状名無しさん:02/01/15 02:04
>>26
シンクタンク=ポリタンク>>>>ガンタンク>>ザクタンク
28就職戦線異状名無しさん:02/01/15 02:07
29就職戦線異状名無しさん:02/01/15 02:08
タンク(シンク)=タンク(ポリ>>>>ガン>>ザク)なので、
シンク=ポリ>>>>ガン>>ザク
30就職戦線異状名無しさん:02/01/15 02:14
シンクタンクに行きたいというのなら
きっと研究員・リサーチだよな?

とりあえず
教えて君は門前払いにされるべきだよな?
31就職戦線異状名無しさん:02/01/15 03:52
>>30
新入社員は例外なく教えて君よ、あ・な・た。
32シンクタンク社員:02/01/15 13:49
>>31
教えて君にもレイヤーがあって、この程度のことを聞いてるやつは論外。
33就職戦線異状名無しさん:02/01/15 13:50
ホルモンタンク
34就職戦線異状名無しさん:02/01/15 13:57
2chの過去ログ検索「シンクタンク」で検索かければ結構情報は出てくるよ.
でも必ずしも正確な情報ではないのであまりオススメではない.
一番いいのは2chに頼らず自分でセミナーに出て情報集めることと思われ.
35就職戦線異状名無しさん:02/01/15 14:06
>>32
正論だと思うが、「新入社員は例外なく教えて君よ」は事実なの?
36シンクタンク社員:02/01/15 14:14
事務作業はわからんだろうし、プロジェクトの流れとか、コストの計算とかは
いきなり学生には出来ないと思うので、その点は教えて君でOK
むしろ勝手にやられても、それはそれで困る。
37シンクタンク社員:02/01/15 14:17
教えてもらうべきことと
教えてもらうべきタイミングを見極められないやつは
社会人としてマズイでしょ
38シンクタンク社員(A):02/01/15 14:18
そだね。
39就職戦線異状名無しさん:02/01/15 14:28
>>37
こういうことかな?
もしも宇宙人がいたら、
一般人が宇宙人に対して興味を抱いていたときに、
地球に降り立つべきだったと。
今更、異文化コミュニケーションって言われても迷惑だよね?
宇宙人はタイミングを逃したんじゃないかな?
地球人として不適合だよね?

合ってる?
>>39
ごめん。わけわかんない。
っーか、なんでシンクタンク社員がこの時間に2chやってんだよ?
しかも、2人も。
42シンクタンク社員(A):02/01/15 15:53
少なくとも今の私の業務では定時にきちんと仕事をする意味と必要性はないし、
ネットで掲示板ひたすら見ることも仕事上必要だったりすることもあるし。
時間管理とか、自分の管理がちゃんと出来る人には良い職場だよ。自由で。
43就職戦線異状名無しさん:02/01/15 15:55
>>42
ふ〜ん。
44就職戦線異状名無しさん:02/01/15 16:24
age
45就職戦線異状名無しさん:02/01/15 18:33
シンクタンクに経営コンサルタントや研究員で行くには、
相当な頭の良さ・学歴が必要だと思います。
また当然、院生が重視です。
採用人数も少数精鋭って感じで少ないですしね。
人数合わせではなくて、賢い人が欲しいのです。
46就職戦線異状名無しさん:02/01/15 18:34
学部卒を採ってくれるところあるの?
47就職戦線異状名無しさん:02/01/15 18:35
45へ。何人程度採用してるの?
48偽者シンクタンク社員:02/01/15 18:40
>>46
>>47
シンクタンクに行きたいというのなら
きっと研究員・リサーチだよな?

とりあえず
教えて君は門前払いにされるべきだよな?

教えて君にもレイヤーがあって、この程度のことを聞いてるやつは論外
49就職戦線異状名無しさん:02/01/15 18:40
>>46
無いんじゃない?SEなら別だろうけど。
やっぱり研究員は学部卒じゃなくて院修了しか取らない所が
殆どでしょ。
50就職戦線異状名無しさん:02/01/15 18:43
45ではないが、6大総研合計して100人くらいだろう。

けど研究員としていく場合、様々な分野が採用の対象
となるので、自分の専門分野に限れば、採用は限りなく
少ない(各社MAXで3人程度)と考えるとよいのではないか。

経営コンサルタントならもう少し多いと思う。
野村とか日本総研は優秀な奴なら学部卒でも採ってるよ
52就職戦線異状名無しさん:02/01/15 18:45
三菱と富士では、研究員は院以上しかとらない。

野村、日本、大和、三和は学部もとるが非常に少ない。
53就職戦線異状名無しさん:02/01/15 18:46
>>49-52
サンクスです。
今からリクナビ逝ってきます。
54就職戦線異状名無しさん:02/01/15 18:47
とりあえず、シンクタンク志望の学部生は
院に逝っとけってこった。
55就職戦線異状名無しさん:02/01/15 18:56
昨年某シンクタンクを受けに行きました。
研究員2次面接の時点で、総計旧帝クラス院生しかのこってませんでした。マヂで。
>>51 学部生で自分をしっかり語れる学生と言うのは少ない。騙れるなら一杯いるけど。
自分にどういう能力があってどういう仕事ができるか、という期待を持たせられる人材
じゃないと採用されないし、そういう事をアピールできる学部生は少ない。
院に行けば多少なりとも訓練されてしゃべれるようになる。
56就職戦線異状名無しさん:02/01/15 18:57
>>53 yahooで検索して、直で採用情報見に行ったら?
57就職戦線異状名無しさん:02/01/15 18:59
たまに総計旧帝以外の奴(もちろん院)がいるんだが、
そういう奴に限ってめちゃ優秀だったりする。

後、意外と女の子が多い業界だったりもする。
58就職戦線異状名無しさん:02/01/15 19:01
>>55
年齢的なものも有るだろうし、プレゼンとかでも
院生は場数踏んでる人が多いもんねぇ。
59就職戦線異状名無しさん:02/01/15 19:03
俺SE採用でいいよ。SEでも研究員でも
給料変わんないだろ?
60就職戦線異状名無しさん:02/01/15 19:04
>>59
会社によるね。
61就職戦線異状名無しさん:02/01/15 19:04
研究員の場合は確かにマッチングがあると思います。
必要とされている研究を大学院などで行っている学生が重宝されます。

学部卒の採用をしているところもありますが非常に少なく、学部卒で入るのと、
院卒で入るのとでは、院卒で入る方が職能が上になるので、
すぐにバリバリできるという話を聞いた事があります。
62就職戦線異状名無しさん:02/01/15 19:08
都銀に就職して、シンクタンク行くって言う手も
有ると先輩から聞いたんだけど、そういう人って
実際のところ、多いのかな少ないのかな。
また、初めから院→シンクタンクという場合と、
どちらが難しいのかな?
63就職戦線異状名無しさん:02/01/15 19:17
>>62 経済分野なら銀行経由が王道、かな。
他のリサーチなら院→シンクタンク。
もっとも、銀行もこの先どうなることか。
じゃー、帝国データバンクが一番だね!
正直 研究員になるなら学校に残れよ
シンクタンク研究員は研究者じゃないよ

例えば営業の人間は自社製品が一番だ というよな?
シンクタンクの研究員は
クライアント(親会社とか)の意向のとおりのレポートを書くんだよ。
ここが就職板であることを忘れるほど的確なご指摘、ご馳走様であります、閣下。
68就職戦線異状名無しさん:02/01/15 20:36
でもシンクタンク出身で大学に研究者として行く人は
実際たくさんいると思います。
専門性は強いと思います。
69就職戦線異状名無しさん:02/01/15 22:44
就職四季報の各シンクタンクの採用実績校見たんだけどさ、
NやJは、SEも採ってるからまあまあ色んな大学があるんだけど、
その中で、研究員しか採用しないMは一際目を引くね。
あんなの戦コンだよ。少なくとも学校名に限ればですが。

ちなみに、NはR&Cに限ると、どんな感じなんだろうか?
70就職戦線異状名無しさん:02/01/15 23:48
age
71就職戦線異状名無しさん:02/01/16 00:00
>>69
同意。今年はとくに高学歴が多いね。
立ち読みしただけなんでうる覚えだけど。

ちなみに毎年こんなに高学歴ではなかったはず。
去年(一昨年?)は和歌山大とかからもとってるし。

研究員だけしかとってないといえばSもそうかな。
まあMに比べると落ちるだろうが。
72就職戦線異状名無しさん:02/01/16 00:12
俺の友達、学部だけど6大総研のうちの一つから
研究職(経済調査部)採用の内定もらってたよ。
かなりきれる奴だっが。
でも彼はそこを蹴って政府系金融機関にしたみたいだけど。
だから院卒じゃなくても研究職採用のチャンスはあるでしょう。
難しいだろうけど。
ちなみに当方旧帝大です。
73就職戦線異状名無しさん:02/01/16 01:32
良スレ age
需要がそれなりにある分野に近くて
マジで研究やっててる人間なら大丈夫だろ
75就職戦線異状名無しさん:02/01/16 12:21
客商売だから、マジに研究やってるだけじゃあね。
76就職戦線異状名無しさん:02/01/16 12:40
>>71 Sはコンサル部門があるんじゃない。
正直システムとは別会社。
78就職戦線異状名無しさん:02/01/16 13:34
「シンクタンク研究員の実態 」スレは2ch史上に残る名スレだYO!
ttp://natto.2ch.net/recruit/kako/989/989404184.html
79 :02/01/16 13:45
シンクタンクは開発中心
80就職戦線異状名無しさん:02/01/16 14:45
シンクタンクって、コネ重要なの?
81就職戦線異状名無しさん:02/01/16 14:54
「学歴」というコネが必要です.
82就職戦線異状名無しさん:02/01/16 15:01
東工院(ロンダ)ですがコンサルになれる可能性はありますか?
83就職戦線異状名無しさん:02/01/16 15:12
>81
学歴はあるんだけど。(T大院)
社員とのつながりとかは?
84就職戦線異状名無しさん:02/01/16 15:46
自分がどんな研究がしたくて、
その研究がニーズとしてあり、そのシンクタンクでできるものかっていうのは
知っておいて損はないと思います(特に研究員)。
経営コンサルはポテンシャル採用かなと感じます。
論理性とか、研究ができる人間かなどでしょう。
85就職戦線異状名無しさん:02/01/16 16:05
研究か、さもなくば専攻分野の知識について
そういう知識を持つ人間が必要とされるかどうか。
86就職戦線異状名無しさん:02/01/16 16:30
採用のスタンスとしては,不足している部署に見合った人材を採用する
というものなので,実際かなり運が左右すると思うよ.
自分の専門分野に需要が無ければどんなに優秀でも採用されない.
87就職戦線異状名無しさん:02/01/16 16:35
>83
人事権は役員にあるので役員にコネがあれば
多少なりとも脈アリでしょう.
社員の方とコネがあっても直接採用云々には影響しませんが
その企業を知るという点ではアドバイザー的役割を
果たしてくれるでしょう.
88就職戦線異状名無しさん:02/01/16 16:49
・野村総合研究所(1965年設立/野村証券系)
植草、クーの2枚看板で有名。
産業・企業がらみ強し。ミクロ経済観測に強い。
最近、儲からない官公庁委託業務(本来のシンクタンク業務)
からは撤退してきている。
システム関連分野が急上昇。SE志望の人に大人気。

・日本総合研究所(1969年設立/住友グループ系)
自ら「ドゥタンク」と言っているだけあって、事業立上げの
スピードが速い。
研究所というよりは、 事業会社的なノリ。関西に強い。

・三菱総合研究所(1970年設立/三菱グループ系)
マクロ経済分析、都市計画、国土開発系が圧倒的に強い。
官公庁がらみの仕事多し.本来の意味で一番「シンクタンク」的。
でも儲からない(2000年度2億円の赤字).
システム関連部門(SE部門)は無かったが
最近立ち上げ計画が持ち上がる。院卒採用のみ。

・富士総合研究所(1988年設立/富士銀行系)
科学技術計算,解析部門強し。
システムは3割が富士銀行(みずほ)がらみ.
SEは学部OKだが,研究員は院生のみ.

三和,大和はよくわからん.だれか補足してチョ.
89闘う3年:02/01/16 17:40
84 :就職戦線異状名無しさん :02/01/16 15:46
自分がどんな研究がしたくて、
その研究がニーズとしてあり、そのシンクタンクでできるものかっていうのは
知っておいて損はないと思います(特に研究員)。
経営コンサルはポテンシャル採用かなと感じます。
論理性とか、研究ができる人間かなどでしょう。


85 :就職戦線異状名無しさん :02/01/16 16:05
研究か、さもなくば専攻分野の知識について
そういう知識を持つ人間が必要とされるかどうか。


86 :就職戦線異状名無しさん :02/01/16 16:30
採用のスタンスとしては,不足している部署に見合った人材を採用する
というものなので,実際かなり運が左右すると思うよ.
自分の専門分野に需要が無ければどんなに優秀でも採用されない.


87 :就職戦線異状名無しさん :02/01/16 16:35
>>83
人事権は役員にあるので役員にコネがあれば
90就職戦線異状名無しさん:02/01/16 18:00
・大和総研(1989年設立/大和證券系)
採用は証券アナリスト、エコノミストとSEのみ。
金融系のシステムに強いといわれている。
仕事にゆとりがあるイメージ。

・三和総研(1985年/三和銀行系)
採用は研究職と経営コンサルタントのみ。
会社の略式(SRIC)が表すとおり、C(consulting)にも
力をいれている。
システム系はない。日本総研と同じく関西に強い。
91就職戦線異状名無しさん:02/01/16 18:25
なんかシンクタンク関連のスレッドって優良スレ多いね.
92就職戦線異状名無しさん:02/01/16 18:32
三菱総研は三菱総合研究所の略だが,
大和総研はこれが正式名称.

大和銀行のシンクタンクに大和銀総合研究所というのがあり,
名前がバッティングするので大和総研を正式名称として
用いている.
93就職戦線異状名無しさん:02/01/16 18:34
シンクタンクへの就職は、ある意味「学歴」のアドバンテージが
効かないよ。なぜなら、志望する学生が一流大学の人がほとんどだから。
その中で採用されようと思ったら、実力がなくちゃね。
結局、(ずば抜けた)学歴+実力なんですよ。
94就職戦線異状名無しさん:02/01/16 19:17
三和総研は、東海総研と合併の上UFJ総研に名前が変わる。
95シンクタンク社員:02/01/16 19:20
ロンダだけでシンクタンクに行けると思っているやつは、既にその段階でシンクタンクに行くことは出来ないだろうな。
この発想になる時点で、自分の実力という視点が抜けている。そんなに甘くない。
96就職戦線異状名無しさん:02/01/16 19:28
>>87 役員にコネがあっても、実力がなければ落ちるでしょ。
力のない奴をコネ入社させたりしたら、その役員に力がないという
ことになる。
97就職戦線異状名無しさん:02/01/16 20:28
採用決定権はほとんど各部の部長に与えられており、
役員・人事の面接はほとんど面通し程度と聞きましたが。
98就職戦線異状名無しさん:02/01/16 20:31
コネだ。
部長の娘やっちまえ。
99就職戦線異状名無しさん:02/01/16 20:35
こいつら好きなこと試算しといて,責任とってるんか?
阪神が優勝したら●●●億とか.
小泉が首相になったら,株価2000円UPって新聞に出てたけど,
2000円さがっとるやないか!!
100就職戦線異状名無しさん:02/01/16 20:41
100get!!!!!!!
気合でなんとかなるでしょ
102就職戦線異状名無しさん:02/01/16 21:05
外出だったらスマソ。
富士通のシンクタンクが新卒を公募してた。
コンサルと研究開発で募集、何人採るかは不明。

http://www.fri.fujitsu.com/hypertext/fri/recruit/

参考にしてちょ。
103シンクタンク社員:02/01/16 21:11
>>97
会社にもよるだろうな。確かにそういうところもある。
とはいえ、役員面接で落ちないわけではないが。
104就職戦線異状名無しさん:02/01/16 21:15
>>103
なるほど。
情報ありがとうございます。
105就職戦線異状名無しさん:02/01/17 08:17
優良スレ age
106就職戦線異状名無しさん:02/01/17 10:03
就職版にしては、マジレス多くていいスレ。
107就職戦線異状名無しさん:02/01/17 10:07
座禅
108就職戦線異状名無しさん:02/01/17 11:07
研究員・ビジネスコンサルタントに関して(つまりSEを除く)

※応募前提=本人の動機
(何故シンクタンクの○○部門?/当該○○部門でキャリアを積むことの意義は?)
◎必要条件=本人の資質
(研究テーマ・専門性/Logicalthinking/コミュニケーション能力・対人感受性等々)
●十分条件=本人のスペック
(学歴/資格/実績/博識者・上級公務員・企業幹部との将来的コネクションの多さ等々)

※は当然として、◎が故に院生が多い。何故ならば学部卒に比べて専門性がより明確
で掘り下げられている、その過程で研究に対するアプローチ方法を身に付けていくから。
もちろん世間にはDQN院生もしるし逆にスーパー学部生もいるのでこの限りではないが
相対的には院生>学部生の図式で好まれる傾向にある。

●が故に高学歴者が好まれる。何故ならば受託研究・ビジネスコンサルティングの入札
・受注時にはアサインされる研究員・コンサルタントの詳細履歴が記載された提案書を
クライアントに提出するからである。つまり学歴社会が存在する以上、シンクタンクの
理屈ではなくクライアントの理屈に合わせる為に高学歴は必須となる。
また将来のコネクションという意味でも教授陣との緊密性、学会参加発表による博識者
とのコネクション形成の意味で院卒>学部卒の図式で好まれる傾向にある。
●は将来に向かっての営業的ネタという意味で十分条件である。

結果としては、
スーパー院卒>条件をクリアした院卒>スーパー学部卒>条件をクリアした学部卒
となる。しかしながら採用枠の関係で、通常は2番目まで年度により3番目までに
席は埋まってしまう。
109   :02/01/17 11:11
デコデコでこり〜ん。
110就職戦線異状名無しさん :02/01/17 11:12
>>109
それはノンタックだ。
と、一応つっこんでおく。
111就職戦線異状名無しさん:02/01/17 12:22
シンクタンクはコミュニケーション能力を重視するよ.
研究者とは言え客商売なので,どんなに優秀でも
自分の考えを正確に相手に伝えることができなければ
使いものにならない.

まわりにもいるでしょ,人一倍優秀なのに敬遠されてるヒトって.
112就職戦線異状名無しさん:02/01/17 12:55
シンクタンク関係のスレは、まともなレスが多い。
それに比べて、就職板の外資コンサル系のスレは、どうしてあんなに
糞スレ・糞レスばかりなんだろう?勿論、極めて正論なレスもあるが。

やっぱ、「外資」とかの言葉だけに魅かれて、実情をまったく知らない
頭の弱い学生が多いからなんだろうか?
113就職戦線異状名無しさん:02/01/17 13:25
そのとおり
まー所詮子会社関連会社なんで
金融再編で影響受けるところもあるから気をつけてね
>>112
今dat落ちしてない分で
http://school.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1010152676/
http://school.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1011195001/
http://school.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1002294353/

似たスレこんなにたててるよ・・・
研究員とかいうわりに教えて君が多いのも実情かもね・・・
>>115 のむそう関連はSE部門に行きたい奴がスレを乱立させてると思われ。
117就職戦線異状名無しさん:02/01/17 14:41
富士総研+第一勧銀総研+興銀調査部=みずほ総研(2002年4月)
118就職戦線異状名無しさん:02/01/17 14:45
外資コンサル希望はドキュソ多し(一部の超優秀な方もいますが)
119就職戦線異状名無しさん:02/01/17 14:46
108は真実
>>119
結論はほんとあたりまえ

でもあたりまえを
ちいさなあたりまえで埋めていく作業が
事実仕事として多い
121就職戦線異状名無しさん:02/01/17 14:52
シンクタンカーにとって、学歴とは仕事の効率を
上げるための「触媒」のようなもの。
122就職戦線異状名無しさん:02/01/17 17:02
ってゆーか、戦コンや一部のシンクタンクみたいに少数厳選採用の企業のほうが好感もてるな。
ACとかPWとかNRIのSEみたいに自ら「大量採用&UP or OUT」なんて
言ってるところは自社にとっては限りなく効率のいい人的資源管理システムだけど、
クライアントにしてみれば最悪だよね。
だって後々確実にOUTする(される)やつがプロジェクトにアサインされてる訳だから。
まぁ少数厳選採用ってのは就活者にとってキツイけどさ・・・
123就職戦線異状名無しさん:02/01/17 21:48
>>122
いいたいことに結構納得しちゃいました。
少数精鋭で、プロフェッショナル職種の採用っていうのは
好感持てますね。
124シンクタンク社員:02/01/17 21:57
シンクタンク=研究者ってのは、結構考え方としては難しいところ。
実際には営業もするし、むしろコンサル的な仕事をやっている研究員(肩書き)
が多い。逆に、ごく少数ではあるけど大学のような研究をやっている人もいる。
大学の研究者にありがちな自分の専門以外は何も分からなくて、
学会で液晶画面に釘付けになって誰に向かって話しているのか分からないような
プレゼンしか出来なくて、
当然営業なんて絶対に出来そうにない人はシンクタンクには基本的に要らない。
125就職戦線異状名無しさん:02/01/17 22:19
かつて存在した、
南満州鉄道株式会社の「調査部」って、今で言うシンクタンクなの?
126就職戦線異状名無しさん:02/01/17 23:10
>>124
何が言いたいのでしょうか?
そのくらいのことはここにいる人間でも分かっているでしょう。
もう少し社員らしいところ見せてほしいです。

例えば受託・コンサルではなく自主研究なんかはどのようにしてプロジェクトが
組まれ、どのような運営がなされ、如何にして評価がフィードバックされるのでしょうか?
是非ご教授願いたいです。
127就職戦線異状名無しさん:02/01/17 23:45
とりあえずアカデミックな研究者として
残れるならそのための努力をしたほうがいい。
シンクタンクは研究者を降りる時の最終手段。
シンクタンクスレとコンサルスレの質の違いは
志望者の違いというよりは、みんながそれぞれに抱いてるイメージの違いだと思う。
129就職戦線異状名無しさん:02/01/18 09:37
ここで教えて君やってるようじゃシンクタンク内定は厳しいと思う今日この頃。
130就職戦線異状名無しさん:02/01/18 10:02
>129
そうかな?
情報を得る為にはあらゆる手段を講じるべきだと思うけど.
真偽は別として,実際これだけの書き込みがあるわけだし.
131就職戦線異状名無しさん:02/01/18 10:18
>>126 昨年の某シンクタンク説明会で同様の質問をした人がいます。

人事の返答はこちら。
「最初から自主研究がやりたいなんて人は基本的に採用しません。
自主研究がやりたいなら大学に残った方が幸せです
我々は株式会社という営利団体ですので、もうけてなんぼのもんです
博士課程への進学も考えた方がよろしいのではないでしょうか」

研究員の返答はこちら
「有る程度実績のある人が、自分の糧としてより仕事の質を向上させる
ために、なにか自主的に励むことは奨励されます」
やや脚色入りですが、こういうことです。
132就職戦線異状名無しさん:02/01/18 11:59
エー私はこんな時間に2chに書き込んでるヘタレ人間なんですが
身内に銀行系シンクタンクで働いている者がいるのでちょっと
興味を持って読んでみました。
ちなみに身内は銀行役員から出向した身の上なので取り立てて研究員
としての素質はないようですが・・・。
そんな理由で以前、入社予定の方々のリストを見る機会があったので
すが、はっきり言ってただ大学を出ただけでは無理です・・・。
有名大学の理系院卒か公認会計士などの資格者、米国大学でMBAを取得
した人ばかりです。
世の中にはこんな優秀な人ばかりが集まるトコがあんだねぇって感じ
でしたよ。
133シンクタンク社員:02/01/19 01:26
自主研究ですか。
その質問が出てくるということは、あなたはシンクタンクで自主研究をしたいということですか?
>>131にもありますが、自主研究は、民間企業であるシンクタンクにおいては歓迎されません。
自主研究がプロジェクトとして立つためには、社内での会議(のようなもの)において、かなり
シビアに吟味され、それが将来確実に自社に大きな利益をもたらすと認められる必要があります。
「すこしの利益」程度ではプロジェクトになりません。不良プロジェクト化するリスクを考えるとね。
当然評価は、この場合、最終的に会社にどれだけ利益をもたらしたか。
会社としてもリスクは結構あるし、個人としても評価されにくいので、自主研究やってる人は
うちではほとんどいません(ってかシンクタンクではどこもそれほど多くはないでしょう)。
自主研究でも、プロモーションという観点で活動そのものに意味があるレベルにまで達すれば
それはそれで評価されると思いますが、わざわざシンクタンクに来てまで自主研究するメリットが
見えません。

ここのスレを見てる人たちならわかると思いますが、大学とシンクタンクの位置づけを考えたとき、
もちろん個人にも依存しますが、自主研究に興味があると臭わせつつ就職活動することはかなりリスキー
ですよ。理由はわかりますよね?
134就職戦線異状名無しさん:02/01/19 02:18
ここの板ならいるかなー、と思って書くのですが、三和総研にすでにエントリーしている方いますか。
メガジョブ経由でエントリーしたのですが、その後すぐ2・3通メールが来た後ぱったり音沙汰がありません。
学部のときも受けて、受かったときも、最終的に落ちたときもすぐにメールで連絡くれて、
良心的だという印象があったのに。
しかも、気になってもう一度エントリー画面に行くと質問事項が一個増えている気がするのですが。
※「大学での研究内容」だけだったのが「志望理由」が増えていた。
真相やいかに。ちなみに僕がエントリーしたのは12月中旬でした。
欄に気付かず「志望理由」欄飛ばして書類不備扱いになったのかなー。
にしては、「エントリーありがとうございます」メール以降にも2通ほど
メールが来たのは謎ですが。
誰か似たような状況の方などいませんでしょうか。
長くなってスマソ。
135126:02/01/19 09:02
>>133
なるほど、丁寧な解説ありがとう。
私が言っている自主研究はもちろん学者という意味ではありません。
例えば、ミクロ的なコンサルや受託研究を何本かこなしていくうちに、
マクロ的な課題として見えてくる事柄についてです。
つまり近い将来(1〜3年後)自社のビジネス”ネタ”として有益だろう課題に対する
方法論の開発・海外事例の先取り研究です。

極論すれば、下記のような循環です。
コンサル・受託研究:現在の理論・方法論の検証と単独事例では見えない課題抽出

自主研究:新たな仮説の設定と代替案の列挙裏づけ(この時点での収益は書籍論文講演料)

コンサル・受託研究:新たな理論・方法論の検証(受注時におけるネタの一つとして活用)

もちろんこれが全てではなく、シンクタンクにおける自主研究の一活用例であり、
またこれだけでコンサル・受託研究が成り立つとも考えてはおりません。
136元研究員:02/01/19 11:43
なんでシンクタンク逝きたいの?マジで。実態を知っているの?
137就職戦線異状名無しさん:02/01/19 22:08
>>134
そういう場合は会社に直接電話をかけて確認してみたらいかがですか?

話から察するに、会社側の不備の可能性が高そうですしね。
138134:02/01/19 22:23
>137 ありがとうございます。考えてみれば三和以外にも三菱や日本総研も
何も言ってきません。野村や富士が対象的にちょくちょくいろいろ送ってくるので
不安になっているだけかもしれません。でも、この状況が続くようであれば、おっしゃる通り
問い合わせてみます。
139シンクタンク社員B:02/01/20 00:07
>>135
(133とは別人)
コンサル→自主研究→コンサル という循環は、理想的かもしれませんが、実際には、
そう都合よく、受託案件が受注できる訳ではないので、普通はありえません。
良くあるのは、コンサル→コンサル→コンサル....→自主研究→コンサル
です。長年のコンサル経験から一つの研究テーマを見つけ、それを元に
1年程度の自主研究を会社から認めてもらい、次の受託のネタに仕上げるという
ケースです。
このような場合のテーマ選定は、研究員の個人的な興味より、それまでの受託経験に
依存しますので、学生さんが現在お持ちの興味テーマを自主研究できる可能性は
極めて小さいといってよいでしょう。また、自主研究を認められる社員数も
それほど多くないのが一般的です。
さらに、この自主研究は将来の受託が目的ですから、そのテーマ選定は間口を広めに
取ることが多くなるでしょう。大学の研究機関での研究が専門的でテーマを小さめに
取る傾向があるのとは対照的です。
ですから、より専門的な研究そのものをやりたい場合には大学院を目指したほうが
失望しないと思います。シンクタンクの中には、研究は存在しないと思ったほうが
在職社員の印象に近くなっていると思います。
140就職戦線異状名無しさん:02/01/20 01:50
巷の噂では富士総研は今年の秋頃に、第一勧銀総研と合併してみずほ総研になるらしいですが、興銀調査部はどうなっちゃうの?
3月いっぱいで、興銀なくなっちゃうけど。
141就職戦線異状名無しさん:02/01/20 21:43
良スレage
142就職戦線異状名無しさん:02/01/20 22:07
マジで良スレだと思う.
社員さん感謝age
つーか シンクタンクが出すレポートとかみてみぃ
144シンクタンク社員A:02/01/21 09:30
>>135
時間がないので、ちょいレス。

(この時点での収益は書籍論文講演料)

実際に書籍を書いてみたり、講演に呼ばれてみるとわかりますが、その収益なんて
微々たるモノです。社員の小遣い程度の金額にしかなりません。
貰っている給料と(特に自主研究が出来る程度の人たちになると、益々単価が高い)
それで稼ぎ出せる金額を考えると、とてもじゃありませんが「収益」にはなりえない
ことが分かるかと思います。
書籍や講演というのは、収益という切り口で捉えるよりも会社のプロモーションの観点で
捉えた方が実体に近いと思いますね。
>>140 君は不採用。117をみて、その後その証拠となるニュースソースでも自分で探しに行け。
146就職戦線異状名無しさん:02/01/21 17:37
age
147就職戦線異状名無しさん:02/01/21 21:15
>>122
戦略系コンサルはUPorOUTの最たるようなところですが・・・・
分かってますか?
10年後には10人に1人しか残ってないと言われるとこですよ。
148就職戦線異状名無しさん:02/01/21 22:10
>>147
うーん、入口で厳選採用した上に10年後に10人に1人残るくらいの内部競争というのは
クライアントにとって結構なことなんじゃないんでしょうか。
アクとかプラって入口で厳選してない上に1年でどれだけ辞めた(辞めさせられた)とか
騒いでるくらいだからその差は歴然ってことでしょ。
149就職戦線異状名無しさん:02/01/22 13:49
外資系やシンクタンクの戦略コンサルタントは、厳選採用をしなければ
コンサルティングの厳しさについていけない。
それぐらい厳しく、個人の裁量が問われる世界だと思います。
150シンクタンク社員A:02/01/22 15:56
「辞める」という言葉の裏には様々な実体がありますが、ここではマイナスの「辞める」の
話題が多いですね。実際はそこまでマイナスの「辞める」ばかりではありませんよ。
151就職戦線異状名無しさん:02/01/22 23:00
>>147
実力あるヤツは条件いいとこに引き抜かれるだろ
何年も同じファームにいる人もメリットにもよると思うが
152就職戦線異状名無しさん:02/01/23 15:09
age
153就職戦線異状名無しさん:02/01/23 16:44
6大総研の研究員って全部で100人くらい採用されるらしいけど,
実際倍率ってどんくらい?
まぁ分野にもよるだろうけど.
154就職戦線異状名無しさん:02/01/23 17:13
分野や会社にもよるが、聞いた話では、Webエントリーじゃない
正式な書類エントリーの時点で約150倍程度
(Webエントリーだけならもっと高い)
その書類エントリーで1/3は落とすらしい。

しかもエントリーするのが院生ばかりだから、
いいかげんなエントリーではすぐ落ちる。
まーそんなもんか
それなりに人気がある会社は100倍ぐらいは行くもんな

(ほぼ)院生だけってのは
難しくなるようなそーでもないよーななんでビビる必要もないでしょう
156就職戦線異状名無しさん:02/01/23 17:30
2ちゃんねらには、商事物産や電博マンセーが多いようだけど、
ああいうところって、身の程知らずのドキュソ大生も含めて
100倍ぐらいなんじゃないの?

そう考えたら、(ほぼ)院生(しかも(ほぼ)一流校)だけが
受けるわけだから、そりゃ気が遠くなるほど難しいわな。
つうか、ドキュソ学生は「シンクタンク?はぁ??」って感じだよ。

まあホントのところは、ダメな人は仮に倍率が1倍でも落ちるだろう。
無理して人をたくさん取る必要のある職種でもないしね。
有能な人が一握りいいのでは?
157就職戦線異状名無しさん:02/01/23 17:31
ちなみにマーチ、官々同率の院生では俺が知ってる
10人くらいのなかで、半分以上は書類で落ちてるぞ。

神戸大院レベルでもけっこう書類で落ちてる。
もちろんSEは除くね。
158156:02/01/23 17:41
研究員なんかだと、東・京・工・早・慶でほとんどみたいだが、
書類の段階では、地底は勿論だが普通の国立や、私立では理科や上智、
同志社ぐらいまでは少なくても通してると思う。
欲しい専攻の人であればだが。

ただ、本人と面接した結果として、
上記のような大学の人しか残らないんだろうな。
159就職戦線異状名無しさん:02/01/23 17:48
理科や上智で書類に
通ってる人も多いが、通ってない人も同じくらい多い。

最終的に地底、上智の内定者もけっこういるよ。
それより下はあまりみないが。
160シンクタンク社員A:02/01/23 18:40
疲れたので休憩。

ESでほとんど落ちるね。下手したら9割ぐらい。
大学名だけで切るようなことは必ずしもしてないよ。詳しくは書けないけど。
ただ大学名だけじゃどうにもならないのは確か。
実際面接に呼ぶ人の大学名は様々。ロンダした人もいるし、あまり聞いたことのない
私立の人もいる。
でも、結局は本人次第。実力を伴わない人は、周りとの競争でやっぱり落ちていく。
ふたを開けてみると、結果として>>158の言うような状態なのが実情。
161就職戦線異状名無しさん:02/01/23 18:59
大学と大学院で専門が違う人の評価ってどういう風になるのでしょうか?
私は大学時代が情報工学の技術屋なんですが、
大学院では公共政策中心の経済学専攻です。

政府や企業の情報化戦略の政策提言などやれればと思っているんですが、
私のような経歴はプラスに働くでしょうか?それともマイナスでしょうか?
# ITコンサルやれば?ってのは無しね。政策提言がやりたいので....
162シンクタンク社員A:02/01/23 19:09
それを低く評価する人はあまりいない気もしますが、そればかりは
採用担当の価値観の問題なのでなんとも言えないところではあります。
ちなみに、私も学部と院では全く違ったことをやっていましたが、
その点はプラスに評価されたようです(入社後に分かったことですが)。

私の知る限りでは、学部と大学院が違ったり、学部時代と大学院時代の専門が
違うことを意図的にチェックして採用基準の一つにしている人もいますね。

むしろ会社に入ってから、大学時代の専門がそのまま生かせる人は少ないという
事実からちょっと考えてみてください。プラスに働くか、マイナスに働くか。
163161:02/01/23 19:20
なるほど。
確かに他の企業(非シンクタンク)のセミナー等でも、
「大学時代何をやってたのかより、何かをやろうとする意欲云々...」
と言われますしね。それを考えると、幅が広いことは有利かもしれませんね。

まだ経済の方は、情報工学分野ほどには自信がないので、
修論のためにも頑張って勉強しようと思います。
164???_????@??:02/01/23 19:25
この手の企業は汎用機なくなったら終りじゃないの?
165就職戦線異状名無しさん:02/01/23 19:51
汎用機とどうつながるのか分からん。
166就職戦線異状名無しさん:02/01/23 21:59
日本総研の書類選考っていつ頃結果わかるの?
167就職戦線異状名無しさん:02/01/24 03:47
>>156
>つうか、ドキュソ学生は「シンクタンク?はぁ??」って感じだよ。

そうか、だからシンクタンクスレは良スレになるのだね。(W)
168就職戦線異状名無しさん:02/01/24 08:21
社員さん、
6大シンクタンクって大雑把には、
政策提言系・エコノミスト系・解析技術系・ビジネスコンサルティング系・SE系
ってなかんじで部門がありますよね。もちろんその有無や幅の広さは各社各様ですけど。
プロジェクトによって横の連携が組まれることはあるのでしょうか?
最後の二つはイメージがつきますがそれ以外はイメージがつきません。
基本的に他部門は共通した社名を用いる別会社と捉えた方が近いのですかね??
>>168
社員じゃないけど基本的にはないってさ
NRIでもコンサルとSE部門の連携は基本的にないってさ
(両方の出身者で構成してるできたばかりの部署はあるが)。
丸投げならあるみたいだけどね
170シンクタンク社員A:02/01/24 14:11
部署の長や会社によっても違いはあると思いますが、横の連携はどこも苦手だと思いますね。
横との連携を重視する長もいますし、やってることや成果を囲い込んでしまう長もいます。
#むしろ後者が多いかも。
あと、全社的なプロジェクトの場合は横断的な人選が必要になるので、必然的に横につながる
必要が出てきます。
基本的に、他部門との関係は、別会社との関係に近いでしょうね。
171就職戦線異状名無しさん:02/01/24 15:46
え、SEを(略)
172就職戦線異状名無しさん:02/01/25 02:29
age
173就職戦線異状名無しさん:02/01/25 13:30
age
174就職戦線異状名無しさん:02/01/26 17:37
いまいちもりあがんないね。
175就職戦線異状名無しさん:02/01/26 17:39
この業界はまだ就職活動が本格化してないからじゃないかな。

それと、社員以外に情報持ってる奴や論客がいないのもあるかも。
176就職戦線異状名無しさん:02/01/26 17:51
>>175 クレクレ君の率が低いと言うことも、やや関係があり。
177就職戦線異状名無しさん:02/01/26 17:58
そりゃええこっちゃ。
178就職戦線異状名無しさん:02/01/27 02:05
ジョブは進行中だし、もうそろそろ本アプライも始まるでしょ。
179就職戦線異状名無しさん:02/01/27 02:18
シンクタンクって色んな職集or分野の集合体のくせに、
採用人数が少ないから、同じ立場の人が基本的に少ない。

だから情報の共有がやりにくいんじゃないかな。

180就職戦線異状名無しさん:02/01/27 02:23
教えてクンや煽りが多いとレスの数は増える。

くそレスも多くはなるが。
181おーしゃん:02/01/27 02:23
今度野村総研の説明会行きますよ。
182就職戦線異状名無しさん:02/01/27 02:25
シンクタンクって何?トイレ?
183就職戦線異状名無しさん:02/01/27 02:25
4月1日から三和総研+東海総研はUFJ総研だよ。
みずほ総研はいつ出来るの?
184就職戦線異状名無しさん:02/01/27 02:34
シンクタンク大手は、
野村、三菱、日本(日本+大和SMBCコンサルティング)、
みずほ(富士+勧銀)、UFJ(三和+東海)、大和
となるのか。
185就職戦線異状名無しさん:02/01/27 03:22
どうよ?

究極の成果主義型人事・処遇システム−−三和総研の事例
http://bizplus.nikkei.co.jp/colm/colCh.cfm?i=t_morinaga09
186就職戦線異状名無しさん:02/01/27 03:30
こんな評価システムが詳しく公開されるのはおもしろいね。
187就職戦線異状名無しさん:02/01/27 12:29
>>185
主任研究員以上というのが気になる。
6大総研で主任研究員と言うのは、一般企業の管理職相当。
昇格年次で言えば外資Mgrクラスと一般企業の課長との間くらい。
188就職戦線異状名無しさん:02/01/27 16:27
>主任研究員以上というのが気になる。

こんなこと書いてあった?
189就職戦線異状名無しさん:02/01/27 20:49
>>188
よく読めよ
190ijouari:02/01/27 21:05
そんなに真空タンクがいいの?
191就職戦線異状名無しさん:02/01/27 21:19
>>187
主任研究員以上にしか導入しないわけないだろ。
だってプロジェクトの貢献度に応じて自分の取り分決めるんでしょ。

主任研究員だけ参加のプロジェクトなんかなかなかないぞ。
192就職戦線異状名無しさん:02/01/28 06:51
age
193就職戦線異状名無しさん:02/01/28 17:23
野村、日本、富士、大和、三和、三菱などのシンクタンクの
給料はどれくらいなんでしょう?あと順位とか。
あまり公表されてるデータを見たことがないのですが、
わかる人がいたら教えてください。

(こういう質問する書くと突っ込まれやすいですが、別に
給料だけで選ぼうとかではなく判断材料の一つとして
知りたいと思っています。)
194就職戦線異状名無しさん:02/01/28 18:01
>>193
既に今の時点で君はシンクタンク内定はもらえないと思われ。
195就職戦線異状名無しさん:02/01/28 18:19
>>194のようなアホ丸出しのくだらない煽りはいらないので、
>>193の内容に関して知ってる人いたら教えてください。
補足ですが、順位ってのは平均給与の順位という意味です。
196就職戦線異状名無しさん:02/01/28 19:15
>>195
・やりたいことが出来れば給料は安くても良い。
・やりたいことが出来なくても給料が高ければ良い。

どっち?

ってか、6大シンクタンクってやってること似てるようで全然違うから、
そもそも給料が判断基準にはならないはずなんだけど。
前者なら給料聞く必要はないでしょ。
だとすると、やりたいことより給料で会社を選ぶ、に聞こえるわな。
197就職戦線異状名無しさん:02/01/28 19:52
>>196
やりたいことができて給料が高ければなお善し。
198就職戦線異状名無しさん:02/01/28 19:58
>>193
ついに痛いのが出てきたか…
まずは公表されてるデータを見ろよ。
199就職戦線異状名無しさん:02/01/28 20:19
19に禿同
教えて君はさようなら
200就職戦線異状名無しさん:02/01/28 20:19
194だった
201就職戦線異状名無しさん:02/01/28 20:24
シンクタンクの仕事は、客に言われたことを自分で調べてまとめること。
自分で何も調べずに193みたいなことを言う奴は、その時点で採用外。

 自分で調べて来てさあ「○×総研の30歳給料がx万ってのは本当?」というように
努力の跡を見せてから質問してよ。、
202193:02/01/28 21:17
>>196

>・やりたいことが出来れば給料は安くても良い。
>・やりたいことが出来なくても給料が高ければ良い。

どちらかと言えば、前者かな。ただ、安いにも最低ラインがあるからねぇ。
やはりバランスが大事ですね。

>ってか、6大シンクタンクってやってること似てるようで全然違うから、
>そもそも給料が判断基準にはならないはずなんだけど。

各シンクタンクの得意分野についてはいろいろと調べているので知っています。
自分がやりたい分野的には、三菱、野村、富士あたりかなとは思っています。
シンクタンクの名前を一通り挙げたのは、私の他にもシンクタンクの
給与水準を知りたい方がいるんじゃないかと思ったからです。

>>198
もしよければ、公表されてるデータが
どこにあるのか教えてください。

>>201
教えて君はよくないとはわかってるんですけどね。
みなさん、教えたくないのか、知らないのかわかりませんが、
そういうことなら別ルートで調べます。
203就職戦線異状名無しさん:02/01/28 21:20
自分でいろいろ調べたほうがいいのは確かだけどね。

それに何も調べず、2chで聞いてレスを鵜呑みにすると
大きな間違いだぞ。
ネタが多いから。あくまで、参考にするだけで
そのレスの真偽は自分で何らかの方法で確認する必要があると思う。

2chをうまいこと利用すれば、ものすごい情報の溜まり場だから
役に立つよ。
204193:02/01/28 21:27
>>203
どうも。
去年の暮れからお世話になってます。
2chは今まで自分があまり気にしていなかった業界などにも
興味を引かせてくれるのがいいですね。
微妙な情報に関してはなるべく裏を取るようにしてますので。
205就職戦線異状名無しさん:02/01/28 22:39
研究員・経営コンサルタントを希望の場合は、年棒制のところが多いので、
優秀であればたくさんもらえると思います。
特に経営コンサルタントの場合はいい人材を引き止めたり、引き抜くためには
それ相応の給料の提示が必要であるわけですし、いいと思いますよ。

206シンクタンク社員A:02/01/28 22:50
年俸制でも給料は安いところもありますよ。たとえ優秀でも。
207就職戦線異状名無しさん:02/01/28 23:08
>>206
社員さんに質問。
SEの仕事をする場合、野村総研の次に給料が
よさそうなシンクタンクってどこですか?
無粋な質問ですんません。
208シンクタンク社員A:02/01/28 23:28
SEについてはほとんど知らないよ。いろいろ聞いてはいるけど、噂以上の
話ではないので、ここでは書きません。
っていうか、個人的にはなぜ総研でSE?といつも思います。なぜ?
209就職戦線異状名無しさん:02/01/28 23:45
>>208
シンクタンクでSEをやることで何かデメリットがあるんですか?
今は広くSIer、ベンダー、ITコンサルなどいろいろ見てみようと考えてますが。
210就職戦線異状名無しさん:02/01/28 23:48
前に、シンクタンクの研究員とSEはほとんど給料同じだって
聞いたことあるけど。
SE部門あるとこは基本的にそっちの売上のほうが多いから、
SEのほうが給料安いってことはないらしい。
211就職戦線異状名無しさん:02/01/28 23:55
法学研究科の院生(法律学専攻)だけど、シンクタンクに研究員として就職できますか?
なんか各シンクタンクのHPとか見ても、法学系はあまり関係なさそうな気がするのですが。
(野村は法務として募集するみたいですが)
212就職戦線異状名無しさん:02/01/29 00:06
>>211
関係なさそうな気がすると自分で言っているに何故シンクタンク?

しかも研究員を志望するならネット上で関連分野の業績を調べるくらいの
行為をしたらどうですか?
官公庁からの委託研究ならかなりの確率でWeb上に落ちてますよ。
213就職戦線異状名無しさん:02/01/29 00:10
>>210
>SEのほうが給料安いってことはないらしい。
そうでない会社もあるよ。
214就職戦線異状名無しさん:02/01/29 00:11
>>212
教えて君もうざいけど、
こういう煽るだけで全然情報提供しない奴もうざかったりする。
オマエモナーは覚悟の上。
215就職戦線異状名無しさん:02/01/29 00:11
>>213
どこ?
216就職戦線異状名無しさん:02/01/29 00:17
日本総研
他にもあるかも。
但しもちろん成果を挙げなければSEより下ということもありえますが、
全般的にはSEよりも高いそうです。
217就職戦線異状名無しさん:02/01/29 00:18
>>214
そうか?
きちんと情報提供してるでしょ。

>官公庁からの委託研究ならかなりの確率でWeb上に落ちてますよ。

それと業績を自分で調べるのはあたりまえだと思うが。
218就職戦線異状名無しさん:02/01/29 00:18
日本総研のSEってかなり薄給らしいよね。
40で1000万いかないって聞いたことあるよ。
219就職戦線異状名無しさん:02/01/29 00:21
給料で言うと、
金融系の野村、富士、三和、大和が給料高くて、
ただのグループ系の日本、三菱が給料低いって噂だ。
220就職戦線異状名無しさん:02/01/29 00:22
>>219
それってホントなの?
221就職戦線異状名無しさん:02/01/29 00:29
>>214
ROM専の逆切れのお前よりまし(ププププ
222就職戦線異状名無しさん:02/01/29 00:37
>>221
こいつも十分イタイな。
223シンクタンク社員B:02/01/29 01:00
>>211
法科研究員は普通は要らない。単なるポテンシャル採用ならありえるけど。
個人的には必要かなと思うけど、法律知識はシンクタンクでは軽く見られて
いる傾向がある。
たぶん、
法律=紛争解決の手段 、 紛争=シンクタンクの中立性を阻害
という考えに基づくのだと思う。社内での議論を聞いていると、そのように
類推する。
224就職戦線異状名無しさん:02/01/29 01:06
富士の研究員は給料安い。
あと激務。
昼飯とトイレ以外仕事。
225就職戦線異状名無しさん:02/01/29 04:05
まじっすか??
これから解析受けようかなと思っているのに。。。
226就職戦線異状名無しさん:02/01/29 04:50
今度、日興総研も出来るよ。
227シンクタンク社員A:02/01/29 07:57
>>219
わかりやすい噂ですね。実際は違いますよ。
業務内容などから判断するとちょっとは真実が見えるかもしれませんね。
228就職戦線異状名無しさん:02/01/29 10:10
>224
んなーことない.
親(富士銀)に準じた額.
解析目指してるんなら,メーカーよりは断然いい.
229就職戦線異状名無しさん:02/01/29 23:33
>>226
 結局日興の調査部はみずほ総研にならないのか。

>>227
 受託研究中心のところはなんとなくもうからなさそうですね。
野村も撤退してるみたいですし。。

>>228
 銀行系はよく7掛けとか言いますけど、そんなもんなんでしょうかね?
7掛けでもメーカーよりはいいってことっすかね?
230就職戦線異状名無しさん:02/01/30 00:29
>>230
銀行の給料が2割ほど減ってるみたいだからほとんど銀行
と変わらなくなってきてるんじゃない?

それとも銀行に準じて銀行系も減らしてるんだろうか?

数年前の銀行は銀行は30歳で1000万だったから7掛けとして700万か。
十分メーカより良いでしょう。
というかメーカの給料が安すぎ。
231就職戦線異状名無しさん:02/01/30 00:32
追記

ただメーカは住宅補助などの福利厚生が充実している。
先日あるメーカの住宅補助について聞く機会があったんだが、
12万の家賃に対して、本人が払っている額は2万円。

それを含めるとどっちがよいかな。
232就職戦線異状名無しさん:02/01/30 12:18
研究員や経営コンサルタントは、シンクタンクに依って
給料の査定が異なるし、年棒制なので、実力次第ってことなのかな。
働いている人に実際に、話を聞くのが一番なのではないでしょうか。

233就職戦線異状名無しさん:02/01/31 12:39
h-age
234就職戦線異状名無しさん:02/02/01 14:11
優良age
235就職戦線異状名無しさん:02/02/01 14:14
某総研でコンサルやってて
雑誌とかに写真が出る程度の人に知り合いがいるんだけど
給与自体はゼンゼンだってさ。
外資の1/○だって。
236就職戦線異状名無しさん:02/02/01 17:45
外資の、ってのもあやしいなぁ。どこを基準にしてんだろ。
237就職戦線異状名無しさん:02/02/01 17:46
学部生はおとなしくSEでもやってなさい
238就職戦線異状名無しさん:02/02/03 04:50
>>237
了解デス
239就職戦線異状名無しさん:02/02/03 07:24
>>235
1/0.5か・・・
240就職戦線異状名無しさん:02/02/03 07:45
>>240
30点
241就職戦線異状名無しさん:02/02/03 07:46
>>240
自己採点かよ!
242240:02/02/03 07:47
鬱氏
243慶大生の独り言:02/02/03 12:30
感覚的かつ主観的だが、おそらく・・・
戦略系コンサル新卒採用は全ファームあわせて40人未満
シンクタンク系の”コンサルティング部門”新卒採用は全ファームあわせて30人未満
会計系の”戦略部門”新卒採用は全ファームあわせて20人未満
人事系の新卒採用は全ファームあわせて10人未満
ということで、新卒採用の所謂ビジネスコンサルタントはMAX100人未満
残りはコンサルタントという名前のSE・ソリューション営業・スーパーバイザーが現実。

そして、上記100人のうち東大が少なくとも半分、京一工までで8割以上占められるとすれば、
慶であっても望みは限りなく低い。修士学士の区分も入れれば尚更・・・
よって俺はこの業界を諦めた(最初から無理というのが現実)。
リアルタイムかつ限られた時間でのコストパフォーマンスが悪すぎる。
現在就職活動の方向性を再考中。
>>236
確かBCGだったかマッキンゼーだったかが
わすれた

でも今の給与とリスクと忙しさのバランスは捨てられんと言ってたよ
245就職戦線異状名無しさん:02/02/03 13:10
>>243
君 慶應では珍しいタイプだね

戦略を受けつつSEを受けることを君が受け入れられるなら
ちょっとは受けてもよいんじゃない??
246就職戦線異状名無しさん:02/02/03 13:55
実際のところを教えてほしいんだけど、
シンクタンク研究職の就職状況が
おおよそのところ大学のランクで決まるとすれば
累積分布はどれくらいになるのかな?

東大・京大卒修士          【  %】
旧帝大・一ツ橋・東工大・筑波卒修士 【  %】
早稲田・慶応卒修士         【  %】
その他修士・学士          【残り%】
247就職戦線異状名無しさん:02/02/03 13:57
>>246
もしかすると分野も結構重要かも
248就職戦線異状名無しさん:02/02/03 14:02
日本総研の経営コンサルタントになる知り合いがいるけど、ヤパーリ凄い?
給料良さそうだなあ。
249就職戦線異状名無しさん:02/02/03 14:03
首切られるリスクが全然違うことを考えると、
給料は外資より安くて当然でしょ。
250就職戦線異状名無しさん:02/02/03 14:03
>>248
すごくないよ
251就職戦線異状名無しさん:02/02/03 14:12
>>250
凄くないの?
ヤパーリNRIとかMRIの方がいいって事?
252就職戦線異状名無しさん:02/02/03 14:15
>>251
売上・・NRI
純粋なシンクタンクがよいのなら・・・MRI
だから日本総研がよくないという次元じゃなくて
シンクタンク職員自体がそこまですごくないという意味

ある程度の学歴の人間だったら選択肢の1つというだけ
253就職戦線異状名無しさん:02/02/03 14:20
そうなのか。給料は都銀や商社と同等以上かなあなどと思ったんだけど。
知的な感じだし。
254就職戦線異状名無しさん:02/02/03 14:32
学歴だけでいうとMRIはすごいね。
今年は宮廷一工総計以外の内定者はいなかったような。
255就職戦線異状名無しさん:02/02/03 14:35
うちの女子大(中堅)からシンクタンクへの合格者が
毎年いるのだが、これは一般職なのかな?
シンクタンクってメジャー研究員以外も募集してるの?
256就職戦線異状名無しさん:02/02/03 14:35
なんか偉そうだったな、説明会場にいた現役若手社員の雑談
A「最近って院卒しか取らないんだって」
B「あんで最近は院なんて行くんだろうね」
A「結局社会に出たくないわけだろ、こいつら」
257就職戦線異状名無しさん:02/02/03 14:36
>>255
SEだと思われ。
258就職戦線異状名無しさん:02/02/03 14:37
>>255
その方に限らず

MRI以外なら
日本のシンクタンク=SI です

シンクタンク就職=SEとして就職 と考えて8割方間違いはありません
259就職戦線異状名無しさん:02/02/03 14:38
>>254
つうかMRIは修士しか応募出来ないし。
低学歴はいらん、と名言してるようなもん。
260就職戦線異状名無しさん:02/02/03 14:44
>>252
充分凄いだろ。
難易度とかであんまりくくりたくはないが、この業界(研究員限定)
より入社が難しい業界はそうそうないぞ。
261就職戦線異状名無しさん:02/02/03 14:45
三井情報開発が最強です
262就職戦線異状名無しさん:02/02/03 14:46
MKI
263就職戦線異状名無しさん:02/02/03 14:46
>>260
研究員はいかにも難しそうだが、コンサルタントはどうなんだ?
264就職戦線異状名無しさん:02/02/03 14:48
>>260
難易度で言わないのならなおさら
知的職業が良いなら学校残ればよいじゃん とかになるわけさ
それこそ研究職にいく学校なら博士課程進学も別にめずらしいことではないからさ
265就職戦線異状名無しさん:02/02/03 14:51
>>264
博士課程とシンクタンクを同じと考えているのか??
それはあまりに単純すぎると思うぞ。
266就職戦線異状名無しさん:02/02/03 14:55
>>263
実態としてコンサルタントになりたい奴がシンクタンクを
受けにくるのかなあ。

しかも新卒コンサルタントをとってるのは野村、日本、三和
だけでしょ。
う〜ん、なんかマイナーなイメージ。
267264:02/02/03 14:59
>>265
同じって意味じゃなくて
それだけ選択肢の1つであって
>>252に書いたように
とりたててどーこーいうほどのものじゃない ってことだよ
268就職戦線異状名無しさん:02/02/03 15:01
コンサルタントになりたいなら、2年くらい他業界で
勉強して転職狙うのはどうですか?
当方、一橋社会学部。戦略コンサル落ちました。
大学院も落ちました。9月から大学院入学を考えて
浪人しますが、その前に就職したほうがいんだろうか?
269就職戦線異状名無しさん:02/02/03 15:05
>>267
そういうことか。
264からは読み取れなかった。
270 :02/02/03 15:07
在学中に公認会計士合格、これ最強
271就職戦線異状名無しさん:02/02/03 15:09
>>264
ちょっと興味本位でたずねたいんだが
あんたにとってどーこーいうほどある業界ってどこ?

煽りじゃなくあんたすごそうだからさあ。
272就職戦線異状名無しさん:02/02/03 15:13
>>271
あー俺今M2ね

で 俺と言うより俺の周りでむしろとりたてて話題になったのは
SEやら中小の会社に学年変わる前に決めちゃったやつのことだね
あとは明らかに「やってる研究イケテナイだろ」って感じなのにD行く予定のヤツとか
273就職戦線異状名無しさん:02/02/03 15:17
>>272
なるほどな。
おそらく、あんたは東大か京大で、国1、センコン、外資金融
シンクタンク等はあんまし珍しくなく、逆に中小行くやつが珍しい
ってことか。
俺は完全に先入観を持ってたよ。
274就職戦線異状名無しさん:02/02/03 15:18
シンクタンクってどこでも中小企業だろ。
275272:02/02/03 15:19
>>273
まー話題になるのと(みんなが)なれるは全く別物の次元なんだけどね

276就職戦線異状名無しさん:02/02/03 15:37
>>246
上位3つの割合は知らんが、感覚的には
>その他修士・学士          【10〜15%】
ってな感じかな。
277Sandy:02/02/03 15:37
♪私と一緒にお小遣い貰いませんか♪
私はここで毎月、大好きな温泉代を稼いでいます。

http://www.geocities.co.jp/WallStreet-Bull/1642/

ここでお待ちしてま〜す。

Sandy
278就職戦線異状名無しさん:02/02/03 15:38
ごめん、上3つは修士のみなんだね。
なら20%は超えるんじゃない?
279慶大生の独り言:02/02/03 15:40
>>245
アドヴァイスTHX
俺がこの結論を早々出したのは、アルバイト経験から。
アルバイト先とは、戦コンやシンクタンク等から簡易なリサーチや膨大な生情報の収集
を下請けする某調査会社。一般には表に出てこないが同様の会社は他にも存在するとのこと。
その関係により打合せベースで新卒若手現役コンサルとも付き合いがあり、雑談を通して
話を色々と聞いたところいずれも学歴だけは動かしがたい事実。

さらに、長い目でみてコンサルというキャリアを積む為の入口は複数あるというところに
重要な示唆を得た。つまり、必ずしも新卒である必要はなくむしろ中途が主流とのこと。
その場合の条件は所謂大企業出身者もしくはMBA保持者であり、それならば慶応クラスの
出身者はゴロゴロではないが確実に新卒よりも多くいるとのこと。
そしてクライアントになりうる大企業での勤務経験の中で実際に抱いた問題意識こそが
コンサルタントとしてキャリアを歩む拠り所になるだろうと。
その時のオプションはアプライ側にあり、現状に問題が無かったり自分に自身がない場合は
そのままそこでキャリアを積めばいいだけのこと、そのモラトリアムはむしろ羨ましいと言っていた。

実際にお会いしたコンサルの方々は2chに出てくる”自称”のような方々ではなく、
非常に腰が低く、頭の切れは言うなでもなく人間的にも”出来た”印象を受けた。
もちろん俺も雰囲気を掴む為に新卒でのアプライはするが、それ以上でも以下でもない。
5年くらいの自分のキャリア形成を前提とした業界・企業研究を現在真剣に行っている。
280就職戦線異状名無しさん:02/02/03 15:49
メーカーの面接の時、人事の人と少し話したが
「僕の同期だった奴ね、会社やめて某シンクタンク行ってコンサルしているよ」

 特異例かもしれないが、コンサル志望なら中途も十分視野に入れてキャリア形成
のプランを考えても良いと思われる。
 リサーチャー志望だと少し話が変わってくるが。

>>264 面接で聞かれる重要なポイント(w
281就職戦線異状名無しさん:02/02/03 15:58
就活でよくいるイタイ奴

希望職種はとりあえず「企画」=馬鹿で何の知識も無いのにクリエーティブな仕事ばっかしたがる。
志望業界はコンサル=何の知識も無いのに「カッコいいから」でコンサル、税理士でも合格してから考えろ
志望業界はマスコミ=これも「カッコいいから」・・・。マーチ以下に大多くいるタイプ。
おまえら、そんなに優秀か?
ESで書く内容は
ファミレス・コンビニ等で得た「社会の厳しさ」=誰でも書ける
馬鹿サークルの馬鹿馬鹿しい苦労話=もうDQN丸出し
旅行みたいな短期留学を面接で語るが、マルで英語しゃべれない奴
面接では自分が話したい話だけを延々語る=話しのピントが合わない

そして、バイトのノリで、就活してる奴、これが一番イタイ=こういう奴に限って
みずほだ、糖蜜だって・・・。もう、いい加減身のほど知らずもほどほどにしておけ
馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿!!!!


282就職戦線異状名無しさん:02/02/03 20:38
あれてきたね。じゃぁがんばってね。
283就職戦線異状名無しさん:02/02/04 03:57
2ちゃん来る前に、OB訪問したらどう?
実際に働いてる人の話を聞かずに、イメージだけで受けるのは、
選考する側/される側、どちらにしても時間が勿体無いんだから。
就職課のOB名簿をチェックして、電話せよ。
同じ学部じゃなくてもイイ。
そこで業界・企業研究の成果を伝えよ。
そして自分のイメージとOBが説明する実際の
仕事にズレがあるなら、上手いアドバイスを
もらえ。OB訪問は、役に立つよ。
企業にしても、いいイメージだけじゃなく、内情を知っていてなお
入りたい、という熱意を示す人間に内定を出したいものだから。
自分は無名だけど総合研究所なるものに内定いただいている。
4月から働くけど、格好いいことばかりじゃない模様。
たとえばプロジェクトによっては、接待だって必要なんだそうだ。
説明会や面接では、絶対そんな話は出なかったけど。
OB訪問まだやってない人は、是非やってみてね。
284就職戦線異状名無しさん:02/02/04 06:58
シンクタンクのコンサル部門ってけっこう穴場。
戦略にはいけないが、会計系のようにIT中心が嫌な人にけっこうお勧め。

会社にもよるが、クライアントは一部上場企業はほぼなく、
2部、店頭とか、未上場の会社がほとんど。
だからけっこうコンサルの成果がみえやすい。
人によっては、戦略よりコンサルやってるって実感わくかもよ。
285就職戦線異状名無しさん:02/02/04 13:58
シンクタンクの中でも、経営コンサルティングに力を入れている
野村総研や日本総研は外資戦略コンサルティングファームと競合してます。
(ある本に書いてありました)
>>285
なんだその本に書いてあったっていうのは(w
287283:02/02/04 16:20
NIRA(総合研究開発機構)のホムペに逝ってみよ

http://www.nira.go.jp/icj/tt-map/13.html
東京都にあるシンクタンク一覧+概要。
ただし採用実績は2000年のものなので、今年の計画はリンク先で確認
するのが確実。マメに探してみると、新卒応募中の会社がけっこう
見つかる。今年だとたとえば、富士通の総研なんか穴場だと思われ。
ガイシュツだったと思うが。参考マデ。
>>243の慶大生
日系のコンサル会社は計算に入れてないの?
他の会社を受けて余裕が無いならともかく
とりあえずは節操なく受けてみればいいと思うのだが
289243:02/02/05 22:01
>>288
288が言うのはCDIやTCCのことじゃないよね?
それ以外の所謂”日系コンサル”会社は受けないつもり。
何故ならばコンサルティング手法・方法論において”精神論””過去の法則”を主軸とした
創業者(トップ)の独自論色があまりにも強いと考えられる為。
確かにビジネスの細かな現場にそれがマッチすることもあろうが、それのみを押し付ける
のであれば何でもかんでもITによって経営課題を解決しようとする一部の会計系ファームと
なんら変わることはない。
一応彼等の著書を一通りざっと目を通したが、学生であってもその節は間違いなく感じることができた。
また、その手法や方法論も”過去”には有効であったろうが現在でも通用するかどうかも疑問。
手法や方法論はビジネス環境に合わせて変わっていくはずなので凝り固まってしまうのは逆に
クライアントにとっても自らにとってもリスクとさえ感じた。もちろん俺の主観であり偏見もあるだろう。
しかしあくまでも手法や方法論、ITといったものは所詮ツールであり、経営課題の解決に向けての
プロセスの一部であってゴールではない、というのが今のところのおぼろげな持論。
それ(企業における経営課題の本質とは何か?)を肌で理解する為に、最初に事業会社での
キャリアを積んでみようと考えている。
個人的にはB2C(B2B2C)のマーケティングに興味があるので現在は消費財、耐久消費財メーカー
が第一志望群。現実的にはチャネル営業からのスタートだろけど。
290 :02/02/05 22:46
>>243
ごちゃごちゃうるさいよ。
そのコムツカシサでES蹴られないようにね。T大じゃないんだから。
291243:02/02/05 22:56
>>290
アドヴァイスTHX、気を付ける。
292就職戦線異状名無しさん:02/02/06 18:00
age
293就職戦線異状名無しさん:02/02/07 22:59
東海総研って三和と合併してUFJ総研になるんだよね?
資料請求とかした人いない?
294就職戦線異状名無しさん:02/02/07 23:00
UFJ総研って名前は正直萎えるな・・・
295就職戦線異状名無しさん:02/02/08 14:27
略称はどうなるんだろう。
UFJRICになるのかな。それともURICかな。
296就職戦線異状名無しさん:02/02/08 15:30
みずほ総研ってのも結構萎えるな.
略称はMRIが三菱だからMRIC?
297就職戦線異状名無しさん:02/02/08 15:43
オリックスって外資?
298就職戦線異状名無しさん:02/02/08 16:07
マリナーズの親会社
299就職戦線異状名無しさん:02/02/08 16:39
シンクタンクでSEしたいんですが、
たいした学歴もコネもありません。
無理ですか?
300300:02/02/08 16:44
300!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
301就職戦線異状名無しさん:02/02/08 16:46
NRIって冷静に見てすごいの?
勝手にそんなイメージが学生についているだけ
なんじゃねえのか?
ふとそう思ったんだが、みんなそんな事ない??


302就職戦線異状名無しさん:02/02/08 18:25
今月号の「財界展望」に「民間シンクタンクを格付けする!」って
記事があるね.
GDP成長率などの経済予測は生保系のシンクタンクの方が
的中率がいいみたい.
ノムソウ,ミツビシは「当てる気が無い」と酷評されてた.
303就職戦線異状名無しさん:02/02/08 18:36
日本総研って生保系?
304M2:02/02/08 18:52
結論:学部生はSEやってろ。研究職がいい?せいぜい頑張ってくれ。
305就職戦線異状名無しさん:02/02/08 19:27
日本総研は旧住友銀行グループだYO!
生保系というとニッセイ基礎研究所だろうね.
306就職戦線異状名無しさん:02/02/08 20:10
>>302 MRIは経済系に力を入れていないイメージがあるなあ。
307就職戦線異状名無しさん:02/02/08 21:21
>>306
禿同、実際サイエンティスト採用の方が多いし。
308就職戦線異状名無しさん:02/02/08 21:34
MRIは給料安いの?
309就職戦線異状名無しさん:02/02/09 10:48
>>307 つうかどこも経済系の新卒採用なんてないだろ。あっても雀の涙程度。

310就職戦線異状名無しさん:02/02/10 17:34
age
311シンクタンク研究員A:02/02/11 23:55
聞きたい事ありますか?
312就職戦線異状名無しさん:02/02/12 09:45
>>311
明日、不治の説明会いってきますから、それから質問します。
313M主任研究員:02/02/12 14:18
ちゃんと聴いてきましょうね。
システムコンサルタント(運用人柱要員)なのか、
アナリスト(決算等ヒアリングお手伝い要員)なのか
一般的にいえることで大切なことは10年以上いたら
経営者はコンサルタントになれるがコンサルタントは経営者になれないよ。
サラリーマン根性が骨の瑞までしみこむからな。
ただサラリーマン特性を理解するうえで5年はいた方が良い。
その前に事業会社の支店の営業経験と本部経理課システムの経験があるとGood
314就職戦線異状名無しさん:02/02/12 14:52
野村総研って素人童貞っぽい人多くない?
315シンクタンク研究員A:02/02/12 19:27
>>311
お待ちしております(笑)
自分が就職活動した経験上だと
不治がが一番セミナー&その後の面談の対応とか
の評判が良かったですよ。
一番良くなかったのはNかな・・・
316就職戦線異状名無しさん:02/02/12 21:35
>>313
MRIの主任研究員っていったら30代半ば〜40代前半だぞ。
そんな人が↑のような文面かよ。しかも意味わかんねーし。何が言いたいの??
日本の環境じゃ経営者だって実質サラリーマンだろうがっ!
HQの会計システム経験なんてあったってERP担当に回されるのがオチだろうがっ!
317就職戦線異状名無しさん:02/02/16 11:37
>>315
「ネットで公式に公開されている組織形態等の説明は省きます。」
という姿勢に好感。MRIはうざ宣伝ビデオを見せて減なりだった。
他にも他の送検系に比べ、好印象なところは多かった。
MRIはあまりにも、態度がでかすぎる。

しかし、気になるのは不治がもっとも(給料の割りに)こき使われるという噂。
( ̄□ ̄;)!!ガーン!
318就職戦線異状名無しさん:02/02/16 12:18
配属されるチームによっても忙しさは違うでしょうね・・・
不治はどんな形でミズホになるんだろ?
319シンクタンク社員B:02/02/16 23:33
>>317
>>しかし、気になるのは不治がもっとも(給料の割りに)こき使われるという噂。

シンクタンクは、どこへ行っても忙しいのは周知の事実。
でも、それを『会社にこき使われている』としか感じれない人はシンクタンクには
来て欲しくないな。個人的な感想だけど。
少なくとも、社会貢献と自己研鑽のためのハードワークだというプライドを
もって欲しい。もちろん、会社に一定の利益をもたらす義務はあるけどね。
320就職戦線異状名無しさん:02/02/18 00:07
>>317
噂とか言ってないで自分で調べたら?
あんたには関係ない業界だと思うけど。。
321就職戦線異状名無しさん:02/02/18 00:24
野村総研>三菱総研>みずほ総研>日本総研>UFJ総研>>大和総研
はジョーシキ!
 そろそろESを書きだす時期だけども、
いつまでに出せばいいのよ。3月末でOK?

 現役シンクタンク職員のご教示キボンヌ。
323シンクタンク内定A:02/02/18 14:50
ESは早めに出したほうが吉です.
活動初期の段階では優秀な人であれば採用しますが,
後期に入ってくると採用予定人員の兼ね合いで
優秀であっても採れない場合があります.
324就職戦線異状名無しさん:02/02/18 15:03
シンクタンクはブタの方しかわからんなぁ。
ツッコミの方は道で会っても気付かないだろうな。
主要ファームリスト
http://www.movin.co.jp/cgi-bin/db.cgi?-1
326就職戦線異状名無しさん:02/02/19 13:54
年度末は特に忙しい.
327 :02/02/19 14:06
三流
328322:02/02/19 16:09
>>323 シンクタンク内定A 様

 煽られることを覚悟しての質問でしたが、
丁寧なご教示を頂きありがとうございました。
 早速作成し提出します。
今後とも、ご指導よろしくおながいします。

329就職戦線異状名無しさん:02/02/19 19:09
なんで今もう内定もらっとんねん。
いくらなんでも早すぎやろ。
裏口か?
それともネタ?
330就職戦線異状名無しさん:02/02/19 19:10
>329
今年4月から働くの.
331就職戦線異状名無しさん:02/02/19 19:18
>>330
あはーん。
332 :02/02/19 21:35
 明日三菱の説明会逝って来ます。
筆記用具持って来いだったけど、アンケートだけ?
セミナー自体の雰囲気はどうでした?

 先に逝って来た人の情報キボーン。

333就職戦線異状名無しさん:02/02/20 12:30
三菱の説明会は暗い.
変なビデオ見せられる.
女が異常に多い.
元気なのは人事だけ.
334就職戦線異状名無しさん:02/02/20 18:55
富士総研について情報教えて。
335就職戦線異状名無しさん:02/02/21 13:31
日本総研ESで逝ったけど、何か?
336 322:02/02/21 14:21
>>335
 MRIも一次面接受けさせるのは、ES2,100の内350だからな。
 鬱にならずがんがれ。
337就職戦線異状名無しさん:02/02/21 14:57
実際ESは2100しか来ないんだ、ふぅん。
>>336の数字は研究員志望ね。SEは知らん。
 
 ただ院生以上だから、外資系のように3流大ドキュソによるアゲゾコwがそれほどないため
 少数激戦のような気がする。

 MRIの説明会では、岐阜大とか名工大の奴がおって、それほど高学歴を感じなかったな。
中には椙山女学園のヤツがおって、そのときには会場全体に(゚д゚)ハァ?という雰囲気がたったがな。
339就職戦線異状名無しさん:02/02/21 17:09
>>336
おまえいいやつかも。
もちろん、研究員よ。
SEなんかやってられません。
340就職戦線異状名無しさん:02/02/21 19:22
>>336-338
2100だとしても内定者は20未満だし辞退者もそうはいないはずだから
倍率は100倍超すと思われ。
終わってみればわかることだがES通るのは宮廷・登校・一・総計が9割5分以上。
内定はこれらの院生同士の競争、これ常識。
341 :02/02/21 22:22
>>340
ところで、旧帝大ってどこだっけ....
東京・京都・東北・北海道・名古屋・大阪
と、あとどこだっけ?
筑波だったか、神戸だったか記憶が不鮮明
342就職戦線異状名無しさん:02/02/22 02:16
ここに女性の方が来ているかわかりませんが・・・
総研の一般職を希望している方はいますか?

大和などを考えているのですが、HPには一般職とるのかどうかよくわからない記述で、野村の方も実際は取らないという噂もあるし・・・。
大和とか、このままエントリーしても総合?職の方に自動的に入ってしまうのか・・・?何か情報お持ちの方いらしたら教えてください。m(_ _)m
343就職戦線異状名無しさん:02/02/22 02:42
>>341
あと九州だよ
344就職戦線異状名無しさん:02/02/22 02:52
>>342
最近は派遣でまかなっている所が多いからなあ。
345シンクタンク社員A:02/02/22 08:47
>>342
一般職の募集はないでしょう。
研究員やSE以外での採用、つまり、いきなり総務部門とか
役員秘書とかになる人も年に一人くらいはいますが、
彼女らはコネ採用で、一応総合職扱いです。
大抵数年で辞めますが。

346341:02/02/22 18:57
>>343
あと一つは?
347就職戦線異状名無しさん:02/02/22 20:01
>>346
東京・京都・東北・北海道・名古屋・大阪・九州の
7つじゃヴォケ!
348シンクタンク内定A:02/02/22 20:11
>>347
ソウルの京城帝国大学と台北の台北帝国大学を
あわせたら9つだYO!

>>341
検索エンジンで「旧帝国大学」のキーワード検索すれば
すぐ調べられるでしょ.
記憶に頼らず記録に頼ってください.
349就職戦線異状名無しさん:02/02/22 21:14
今日大和総研のセミナー逝ったヤツいる?
350322:02/02/22 22:02
>>339 そうそう、その意気よ。 
    「いいやつかも」と言ってくれてありがとうよ。

>>349 漏れはプレエントリーしただけで、まだセミナー逝っていない。
    大和って金融や景気の専門ってイメージで、漏れの専門の公共経済学とはちょっとちゃうなあと。

野村や富士、三菱はよくセミナーやっているけど、三和はやんないね。
「ホムペ見ればわかるだろ、ゴラァ」って感じ。合理的経営か?、採用に力入れていない?
今度東海総研とジョイントするからな…。
351349:02/02/22 22:11
>>350
>三和はやんないね。

実は非公開で高学歴相手にやってんじゃねえの、とか思ってしまう。
大和もメールで連絡がきてこっちから電話で申し込むタイプだったから、あまりにもドキュソ大学には連絡もいってなさそうだ。
352350:02/02/22 22:16
>>351
 をお、そうかもしれない(笑)。
漏れは三和まだES出してないから、早くだそ。
353シンクタンク社員A :02/02/22 23:50
ん年前ですが、三和はセミナーの当日に
説明後、(事前通知なしに)ペーパー試験してましたよ。
その態度にムカツいたんで、ペーパー試験直前に
おもむろに退出しましたが。
厨房な行動だったなぁ・・・
354就職戦線異状名無しさん:02/02/23 02:41
MRIのエントリーシート、やっと書けたヨー
倍率100倍っすか。殆ど記念エントリーですな。
355就職戦線異状名無しさん:02/02/23 03:22
>シンクタンク社員A さん

ご親切な回答ありがとうございました。m(_ _)mやはりどこも一般職はとってないようですね…。いちを去年の採用数には一般職OO名と載っていたのですが・・・。
多少コネ?はありますが、おそらく総合職にねじりこめるほどのコネではないので、やっぱり無理でしょうねェ。
はぁ〜。まぁ諦めますわ。(^^;)
356就職戦線異状名無しさん:02/02/23 10:15
>>351
>実は非公開で高学歴相手にやってんじゃねえの、とか思ってしまう。
三和の内定者の学歴とか見るとそんなことはなさそうだね。
ちなみに、ESは2500ほど来て、面接に進むのは700〜800程度と聞いた。
三菱よりは面接に進みやすそう。
357就職戦線異状名無しさん:02/02/23 10:37
リクナビとメガジョブより、過去の採用実績

・野村総合研究所
北海道 東北大 筑波大 東京大 一橋大 東京工業 お茶の水女 早稲田 慶應義塾 上智
名古屋 京都 大阪 神戸 奈良先端 九州+魑魅魍魎

・三菱総合研究所
東大 東京工 早慶 東北 京大 一橋 上智 北大 名大 阪大 神戸 九大 筑波
お茶の水女 + 魑魅魍魎

・富士総合研究所
北大 東北大 筑波大 東大 一橋大 東工大 お茶の水女 名大 京大 阪大 神大
九大 都立大 慶大 早大 上智大 + 魑魅魍魎

・日本総合研究所
北海道 東北 筑波 東京 東京工業 一橋 お茶の水女 都立 名古屋 京都大学
大阪大学 神戸大学 九州大学 慶應 早稲田 上智 + 魑魅魍魎

・大和総研
北海道 東北 筑波 東京 東京工業 一橋 名古屋 京都 大阪 神戸 九州
早稲田 慶応 上智 + 魑魅魍魎

・三和総合研究所
北大 東北 筑波 東大 東工 お茶の水女 一橋 名大 京大 阪大 神戸
九大 慶大 上智 早大 + 魑魅魍魎

(おまけ)・富士通総合研究所
2002年度採用実績 大学院卒…9名、学部卒…4名、計13名
神戸大学、名古屋大学、各2名
慶応義塾大学、日本女子大学、大阪大学、東北大学、一橋大学、早稲田大学、日本大学、大分大学、東京都立大学、各1名
↑丁寧で(・∀・)イイ!!

やはり、旧帝大+一橋・筑波・東工・神戸・早稲田・慶応あたりになっちゃうのかな。
魑魅魍魎に分類してシマータけど、全部に津田塾大って含まれてた。
当方関西人なのでよく知らないけど、レベル高いの?ここ。
358就職戦線異状名無しさん:02/02/23 10:46
>>357 津田塾大
顔面レベルはそれなりダYO!
359就職戦線異状名無しさん:02/02/23 10:53
SE採用・・・勝手にやってください。
研究職・・・高学歴以外はお呼びでないです。
360シンクタンク内定A:02/02/23 12:19
研究員は東大が3割ぐらいなんだろうな...
361シンクタンク社員B:02/02/23 18:14
>>355

345の内容はいわゆるシンクタンク部門の話。
野村とか日本総研とかは、SE系部門の総合職採用はあるはずだよ。
362就職戦線異状名無しさん:02/02/23 18:45
津田塾はお茶と並んで女子大のトップだね。
363就職戦線異状名無しさん:02/02/25 10:20
お茶の水大学って御茶ノ水駅にあるのかと思った.
当方,地方出身のDQN.
364就職戦線異状名無しさん:02/02/25 10:27
そのうち高校区代理店に食われそう。
365就職戦線異状名無しさん:02/02/25 13:10
あのう?シンクタンクって何すか?
366就職戦線異状名無しさん:02/02/25 13:21
童貞率

三菱総研 33%
野村総研 25%(素人童貞率50%)
三和総研 16%
富士総研 20%
日本総研 15%
>>364 
仕事の内容は全然違うが・・・。商社スレ当たりのスレ違いの誤爆?
368就職戦線異状名無しさん:02/02/25 14:01
>>364
電通総研,博報堂生活総合研究所のこと?
かぶる仕事もあるがほとんどかぶらないと思うよ.
6大総研でもなるべくお互いの仕事がかぶらないよう意識してる.
どの業種でも他社と差別化を図らないと生き残れないからね.
369就職戦線異状名無しさん:02/02/25 14:20
>>365
君には縁のないものです.
370東京理科大学大学院理工学研究科修士:02/02/25 14:52
しょうがねーからNRIでも行くか
理科大出身の役員(コンサル)が何人かいるし
371就職戦線異状名無しさん:02/02/25 16:11
370
オマエハトオラナイカラダイジョウブ
372就職戦線異状名無しさん:02/02/25 22:28
>>365
シンクって知ってるか。流し台についてるだろ。
タンクはわかるよな。いうなれば貯水槽だ。
水道屋のことをな、シンクタンクって言うんだよ。
>>371 不覚にもワラタ >>370のレスを見ると誠にそう思う。
374就職戦線異状名無しさん:02/02/25 22:45
辛苦痰苦
375シンクタンク社員A :02/02/25 22:52
理科大だったら、SEの方に行った方が(・∀・)イイ!!
SE部門でも、運が良ければシステムコンサル部門には入れるからね。
無理して研究員になっちゃうと、あとあと大変だよ。
おちこぼれは一生平のままだからね・・・
376就職戦線異状名無しさん:02/02/25 22:54
電通総研って新卒採用してないよね。
どんな人採用してんだろ?
377就職戦線異状名無しさん:02/02/25 22:56
船井総研もシンクタンクですか?
378就職戦線異状名無しさん:02/02/25 23:24
>>376
電通総合職で一括採用の後、配属を決定だそうだ。
リスキーだな。

>>377
船井総研はデンパ
379就職戦線異状名無しさん:02/02/25 23:40
DIRから・・・・ 鬱だ詩嚢
380就職戦線異状名無しさん:02/02/26 00:42
JR総研は?
381就職戦線異状名無しさん:02/02/26 11:48
三和総研のES通過ってどれくらいでくるの?
SEじゃなくてシンクタンク研究員のほうね。
382就職戦線異状名無しさん:02/02/26 13:59
三和にSEはいねーよ。
383就職戦線異状名無しさん:02/02/26 19:15
>>382
すまんね。
んで通過はどれくらいでくるの?
384就職戦線異状名無しさん:02/02/26 19:22
>>378
いや,中途採用だろう。
385就職戦線異状名無しさん:02/02/26 19:31
↓自称戦コン内定ほか、イタイ奴がもりだくさん。
http://school.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1014486505/l50
386就職戦線異状名無しさん:02/02/27 01:24
富士に研究員でエントリーしたやつで、返事あった奴いる?
387就職戦線異状名無しさん:02/02/27 02:24
社員の方に質問です.
セミナーにいくつか参加したのですが,受注調査・研究がほとんどですよね.
私自身はどんな分野でもかまわないんですが,ESの志望動機にこれまでの研究内容や専攻分野について書かせるということは,専攻分野でのニーズがなかったらアウトということなのでしょうか?それとも専攻分野ではなく,希望する分野とのマッチングを優先するのでしょうか?
今まで学んできた分野が大きく影響するのであれば,ES希望する分野に関しては有利になるような研究内容をしてきたと書かなければならないんですよね,きっと.
388就職戦線異状名無しさん:02/02/27 11:12
社員じゃないけど。

>専攻分野でのニーズがなかったらアウト

 「入社してからも日々勉強」という事なので、求められる大まかな
知識(学部、学科レベルでの)について外れてなければ大丈夫かと。
 修士での研究だって、学部生の時には想像もしなかったことをやって
るでしょ。そういうようなもの。

ただ、希望分野とのマッチングを優先するか、その人の専攻を優先するかは
(双方に大きなずれはないと思うけど)は社によって異なるよ。ESの雰囲気
で大体分かると思うけどね。
389就職戦線異状名無しさん:02/02/27 12:10
>>383
昨年の俺を例に取れば1週間ってとこだね。
メールで連絡が来たよ。
ここは連絡が比較的遅いんで、あきらめずに
10日は待てばいいんじゃない。
390就職戦線異状名無しさん:02/02/27 19:11
大和総研ってもうエントリーした奴いるの?
三和はもうGDはじまっとります。
>>386 折れも20日にエントリーしたけど、まだ来てないよ。
392就職戦線異状名無しさん:02/02/27 19:39
三和一次受けた
富士ES通過連絡あり
共に研究員応募
393就職戦線異状名無しさん:02/02/27 19:44
>>390
セミナーいかなかったんか?
セミナーでエントリーシート(?)みたいなの書いたぞ。
394就職戦線異状名無しさん:02/02/27 20:38
>>392
>>393
お前らは三和どれくらいで来たの?
やっぱ、お前らも一週間くらいか?そろそろ研究員は諦めないとだめかな。鬱
>>394
2/7か8か9に出して15日に来たよ。GDは灯台院ばっかだった。鬱。
ところで船井からGDの返事来た人いる?
396392:02/02/27 22:42
丁度1週間>394
397就職戦線異状名無しさん:02/02/27 23:47
http://www.funaisoken.co.jp/pub/000215.html
http://www.funaisoken.co.jp/pub/001010.html
http://www.funaisoken.co.jp/pub/010401.html
船井総研なら、この辺はチェックしとかないと(藁
# つーか、完全に「と」系じゃん....
398就職戦線異状名無しさん:02/02/28 01:09
野村の筆記受けた奴いる?論述あった?
399就職戦線異状名無しさん:02/02/28 01:35
富士経済ってどう?
400就職戦線異状名無しさん:02/02/28 01:36
富士総研、来週セミナーだよ。遅すぎ?
401就職戦線異状名無しさん:02/02/28 01:37
funai=宗教法人。
402就職戦線異状名無しさん:02/02/28 02:48
三和ってさー。やっぱ灯台院とかとんでもない学歴持ってないと研究員ムリなの?
おれW・学部生で研究員志望しちまった・・・・世間知らず・・・・鬱
403就職戦線異状名無しさん:02/02/28 02:49
>>402
っていうか院卒しかとってねーだろ。
404就職戦線異状名無しさん:02/02/28 02:57
>404
あ、マヂで?オレのESは凄まじい時間の無駄だったのか・・・さらに鬱
405就職戦線異状名無しさん:02/02/28 02:58
失礼・・・>403ね。
406就職戦線異状名無しさん:02/02/28 03:04
>>403
学部卒もたまにいるよ。
まあ全体(約20人)中1〜2人らしいが。
407研究員:02/02/28 17:54
受けた中ではMRI以外全部進んでる
>>402
Wの整形院だったら、面接にいたぞ。
409就職戦線異状名無しさん:02/03/01 00:16
ハァハァ三和面接ある意味怖かった。
みんな理系、みんな院そしてみんな灯台
俺だけ私文で学部
鬱氏
410就職戦線異状名無しさん:02/03/01 00:20
コンサルならまだしも
学部卒で研究員て説得力なさ過ぎ・・・
411就職戦線異状名無しさん:02/03/01 13:55
みんなスゲ−な。
俺、三和、一週間待ったけど、セミナー案内
結局こず。俺灯台じゃないけど、灯台とかでも
ESで落っこちる奴って結構いるんか?
412就職戦線異状名無しさん:02/03/01 23:29
>>410
総研の研究員なんて誰にでもつとまるよ。体力があればな。
研究員という言葉に幻想を抱きすぎ。
413就職戦線異状名無しさん:02/03/01 23:33
FRIも混ぜてくれ
414就職戦線異状名無しさん:02/03/01 23:34
帝国データバンクもシンクタンク?
415就職戦線異状名無しさん:02/03/02 00:52
みずほ総研(第一勧銀総研+興銀調査部)が4月1日に出来るらしいよ!
10月に富士総研も合併するって!
416就職戦線異状名無しさん:02/03/02 01:09
第一勧銀総研って新卒とって無いからみずほ総研に行きたい人は富士総研に入ればいいのか?
417就職戦線異状名無しさん:02/03/02 01:10
っていうかお前らちゃんと院卒か?
418就職戦線異状名無しさん:02/03/02 03:08
三和総研,エントリー出してからアクションなし.
これって書類選考落ち?
誰か選考進んでる人いたら詳細きぼんぬ.
エントリーしてから暫くは音沙汰なし
心配になった頃資料が届く
選考は早い順と知り翌日に速攻送信
約一週間後に通過のお知らせ
数日以内に面接

漏れはこんな感じダターヨ
420就職戦線異状名無しさん:02/03/02 22:39
うちの親父、三和総研の役員やってる。
親父いわく、総研の中で一番実力主義が進んでて、
給料はかなり差がつくし、
仕事できない奴はほとんど出世できないって言ってたよ。
みんな頑張ってくれ。
ちなみに俺はシンクタンク志望じゃないんで。
421就職戦線異状名無しさん:02/03/02 22:40
そこまでいうと身元ばれるよ。
422就職戦線異状名無しさん:02/03/02 22:41
ばれたって別にかまわんだろ。
423就職戦線異状名無しさん:02/03/02 22:50
野村総研のエントリーシート、字数1000文字以内って指定してあるけど、
みんな、そんなにたくさん書いてる?
424就職戦線異状名無しさん:02/03/02 23:14
>>423
俺も今そこでつまづいてる。サークルもバイトもしてない俺が趣味で1000文字は
つらいよ。
425就職戦線異状名無しさん:02/03/02 23:17
>>423
俺は半分くらいしか書かなかったけど、連絡きたよ。
内容がちゃんとまとまってれば、いいんじゃない?
あくまでエントリーシート。試験じゃないんだし。
426就職戦線異状名無しさん:02/03/03 02:11
>420
そうなんだ.
もう面接とかやってんのかな,東京では.
未だ資料すら届かん.
不安.
427就職戦線異状名無しさん:02/03/03 04:13
UFJ総研ってなんか名前が妖しいね。
428就職戦線異状名無しさん:02/03/03 04:27
年増文系学部で三和ウケルYO
429就職戦線異状名無しさん:02/03/04 17:15
大和総研の試験うけたやついる?
むずくなかった?
430就職戦線異状名無しさん:02/03/04 17:17
院卒しか駄目なの?
431就職戦線異状名無しさん:02/03/04 17:20
三菱総研から返事来た人いる?
432 :02/03/04 22:10
>>420
Mr.Morimoto ?
433就職戦線異状名無しさん:02/03/04 22:59
age
434就職戦線異状名無しさん:02/03/04 23:38
age
435就職戦線異状名無しさん:02/03/04 23:47
誰か情報ないのか?
436就職戦線異状名無しさん:02/03/04 23:49
富士はどうなるのでしょうか?
富士は今日連絡きたよ。
ちなみに当方ES、2/20提出。
438就職戦線異状名無しさん:02/03/05 00:17
大和と日本総研は試験からどれくらいで連絡来る?
>>438
大和って研究員だよね。
参考になるかわからんけど、SEの場合は試験からちょうど1週間後に一次面接連絡有。
一次面接後、(土日挟んで)5日後に二次面接連絡有。
440就職戦線異状名無しさん:02/03/05 00:42
試験どうだった?時間足りた?
441DORA:02/03/05 00:51
富士総研の1次は筆記(国数英+SPI)とプレゼン
SPIは興銀システム開発(みずほ系だから当たり前か)と一緒
プレゼンは課題が出てA4に手書きで作成したレジュメをもとに発表
課題は・・・・まだ発表されず
442就職戦線異状名無しさん:02/03/05 00:57
みずほ総研が発足されるそうだけど。
それに関して何かいってましたか?
大和(SE)は印象としては思ったより簡単だった。
他のSIerとか情報処理系のSE向けと特に変わらないレベル。
ついでに面接では「どうしてわざわざシンクタンクでSEやりたいの? 他のとこでもいいんじゃないの?」と聞かれた。
まったくもってその通りだが(藁)。
444DORA:02/03/05 01:10
>>442
富士総研は何も触れず(誰も質問せず)
興銀システムでは社員自ら
「皆さんが入る頃には会社名が変わっているかもしれませんが、
 うち(興銀)と富士&第一勧銀では業務領域が違う(法人と個人)ので、
 すぐに業務統合する事はありません」
と言っていた。つまり
證券&コーポレート銀行・・・興銀
銀行&信託銀行・・・富士&第一
ということらしい。
445就職戦線異状名無しさん:02/03/05 01:13
>443
大和の筆記試験は時間たりましたか?
446就職戦線異状名無しさん:02/03/05 01:18
>445
簡単と言っておきながらも、言語理解以外は9割程度で時間切れ。
447就職戦線異状名無しさん:02/03/05 01:20
>446
言語理解以外ってあと算数だけじゃん。
算数計算がめんどくなかった?
448就職戦線異状名無しさん:02/03/05 01:37
あげ
449就職戦線異状名無しさん:02/03/05 01:54

大和って英語あるの?

あと,シンクタンク一般について,研究員とSEって試験問題違うのかな?
合格レベルは別として.
450就職戦線異状名無しさん:02/03/05 07:48

>>449
研究員とSEは採用方法が全然違いますよ。
グループ面接の有無とか、役員面接の役員の偉さとか。
451就職戦線異状名無しさん:02/03/05 07:54
>>444

http://www.dkr.co.jp/frame/mizuho_info.html

4月1日「みずほ総合研究所株式会社」設立。
第一勧銀総合研究所+日本興業銀行調査部門。
 *調査業務・会員制事業・経営相談業務

10月
株式会社富士総合研究所と組織再編・統合

システム部門の統合はもう少し先だけど、調査部門は
近日統合、研究部門の統合も近いと思われ。
452就職戦線異状名無しさん:02/03/05 10:20
>449
試験問題は同じじゃないのか?
大和は英語はない。
国語っていうか論理問題みたいなのと、
図とか表、グラフ見てひたすら四則演算させる問題。
あと最後に適性テストみたいなのもあったけど、これは試験とはちょっと違う。

何人か書いてるけど、算数の方時間足りた?おれあんまりできなかったんだけど。
453就職戦線異状名無しさん:02/03/05 10:23
去年の大和の試験(研究員)は
一般常識とかあったよね

仲間外れを選ぶ問題とかでさ
454就職戦線異状名無しさん:02/03/05 18:53
あげ
455就職戦線異状名無しさん:02/03/05 19:16
シンクタンクは今選考ピークのような気がするが、
このスレあがらんなぁ。
456就職戦線異状名無しさん:02/03/05 19:22
三和ってどうなの?
457就職戦線異状名無しさん:02/03/05 21:35
富士の研究員の面接、今日受けた人情報きぼん
GDどうだった?
富士総研、本日逝って参りました。
GDは他のシンクタンクよりレベル高かった気がする。
話の途中で面接官が「なぜ?」「どうして?」とやたら突っ込んでくる。
まあ質問の内容はありきたりだったが・・・。
459就職戦線異状名無しさん:02/03/05 23:23
富士総研,三菱総研連絡なし.
ES落ちか...
460就職戦線異状名無しさん:02/03/05 23:24
大和,俺も算数半分くらいしかできんかったぜ.
461就職戦線異状名無しさん:02/03/05 23:40
>460
同志!!!
あれって9割くらいできてないと落ちるのかなやっぱ。
462就職戦線異状名無しさん:02/03/05 23:40
>460
ちなみに大学どのあたり?(レベル)
463就職戦線異状名無しさん:02/03/05 23:55
富士総研てES28日のぎりぎりに出したんだけど、
GD行ってる人っていつぐらいに出したの?

ちなみに連絡は何できた???
464就職戦線異状名無しさん:02/03/06 00:03
>461
まじかよ.9割...
っていうか俺は受けてからだいぶたってるからもうだめだ.
逝ったね.

>462
旧帝大のDQN.スマソ.←なぜか謝る.

>463
俺もそれ気になるYO.
465462:02/03/06 00:05
>464
さらに同志!!
俺も旧帝。
大和受けてからどれくらいたってるのよ?だいぶって。
1週間以上?
466464:02/03/06 00:26
>462
うん...
一週間くらいって言ってたよな,確か.
実際どれくらいでかかってくるんだ?

467就職戦線異状名無しさん :02/03/06 00:31
>>458
テーマって何?
468458:02/03/06 00:45
>>467
死亡理由とか学生時代に何を得たとか。
質問形式で、ディベートではないYO!
5〜6人で1時間なんで、一人で話す時間が長いです。
469467:02/03/06 01:04
>>468
質問ばかりでスマソ
ディベートで無いのにレジュメが何故いるの?しかも手書きの
470横レス御免:02/03/06 01:19
レジュメ?
持ち物いらないって言ってなかった?>469
471 :02/03/06 01:40
MRIは連絡遅いと思われ。例年の様子から。
他の総研は知らん。ゴメソ
472468:02/03/06 01:47
>>469 470
希望分野によって違うのかもね。あと研究員とSEとか。
ちなみに折れは研究員キボン(分野はヒミツ)だが、何もいらなかったYO!
473富士総研(SE用):02/03/06 03:00
■プレゼンテーションシート用課題テーマ■
1.数多くの業種・職業の中から
「なぜ、今システムエンジニアを目指すのか」、
その「理由」を面接官および同じグループの学生に対して発表して下さい。
2.また、あなたが今、社会に提供できる「価値」についても教えて下さい。


面接の前日にテーマについて連絡が.
A4手書きのレジュメって.

社会に提供できる「価値」って言われても,
適当なことしか書けません.

「なぜ?」
「どうして?」

そんなに突っ込まれても困ります.
はぁ.
474就職戦線異状名無しさん:02/03/06 08:35
>>473
SEと研究員は採用ルートは全然違うYO!
これ、シンクタンクの常識(藁
475就職戦線異状名無しさん:02/03/06 09:02
インテージってシンクタンク?
476就職戦線異状名無しさん:02/03/06 09:04
>>475
違う

でも三菱以外の日系シンクタンクをシンクタンクと呼ぶなら
別にOKかも(w
477就職戦線異状名無しさん:02/03/06 09:10
友達(女)で内定した子がいるんだけど。どう思う?
478就職戦線異状名無しさん:02/03/06 09:51
富士、研究員のGDに昨日行ってきました。
>>468さんが言うように研究員は筆記用語すら
もって行かなくて良かったYO!ところで468さんは
フランス帰国子女と対面してきたんか?

ディスカッションやるって言うから楽しみにしていたのに、
面接官がありきたりな質問を順々にしていくだけ。
これから受ける人は、特別準備するものはないと思われ。

>>463
私も28日の夜出したけど。4日の夕方に明日来てくれと言う
電話があった。
479就職戦線異状名無しさん:02/03/06 10:14
kawaiinokayo
480 :02/03/06 19:43
F総研のグループ面接行ってきました。
私だけ極端にツッコミが少なかったんですが、
これは興味がないということか....??
481463:02/03/06 22:16
>>478
多分専門分野によって選考段階が違うって書いてあったから
その影響もあるのかな?ただ落ちただけかもしれないけど。

ちなみに差し支えのない範囲で専門分野教えてくれる?
482就職戦線異状名無しさん:02/03/06 22:57
富士(研究員)の専門分野で選考段階ってかなり違うの?
どの専門が人材不足な分野?
483478:02/03/06 23:09
>>481
私が受けたときは、「環境」をテーマにした人間を集めていたと
思われます。
ただ環境といってもアプローチはいろいろあり、実際
5人中2人がシミュレーション、3人がリサーチコンサル。
院での専攻でわけても、文系1人、理系4人でした。
面接官も環境関連の部署に所属する2人が来ていましたし。
484就職戦線異状名無しさん:02/03/06 23:20
>>483
かなりつっこまれるわけ?
研究員は面接でプレゼンとかないの?
485480:02/03/06 23:21
ガンガンつっこまれます。
覚悟しといたほうがいいです。

私は全然つっこまれなかったんだけどね....(凹
486>480:02/03/06 23:29
一緒に受けた人かも(w
今日は乙カレー
487就職戦線異状名無しさん:02/03/07 01:13
>>485
つっこまれないのは興味がないってことは事実?
それとも面接官の違うということだけ?
488就職戦線異状名無しさん:02/03/07 02:48
>>487
kyonenn,GDdeorehasorehodotukkomarenakatta
2jimennsetsugaappakudekitsukatta
sorewokoerebaatoharakudesita
489483:02/03/07 09:59
確かに、がんがん突っ込まれるが、
あれぐらいの質問に答えられないやつは必要ないだろ。
490就職戦線異状名無しさん:02/03/07 10:08
F総研の研究員選考にGDってあるんだ.
去年解析受けた時は,GDなんて無かったよ.
1次面接は現場の研究員と1対1だったけど,
俺の話に専門的見地からむちゃくちゃ食いついてきて
就活中1番きつい面接だったよ.
でもさすがだと思った.
491就職戦線異状名無しさん:02/03/07 10:29
F総研って富士総研だよね?(解析ってことは)
竹橋にある富士総研
竹芝にある富士通総研
492463:02/03/07 21:47
>>483
今日私の所にも電話きたよ。明日こいって。
ちなみに「公共」だと思います。
がんばってこよ。
493就職戦線異状名無しさん:02/03/07 21:48
MRIから連絡あった人いる?
494就職戦線異状名無しさん:02/03/07 21:50
>492
俺のところにも来た。
俺「環境・エネルギー」だけど。
がんばりましょ。
495480:02/03/07 21:51
GD受けた人で連絡来た人いますか....?(鬱
496就職戦線異状名無しさん:02/03/07 22:01
MRIは3月中に連絡なけりゃあぼーんってことで
気長に待てばよろしいのでは?
497就職戦線異状名無しさん:02/03/07 22:35
MRI、面接だけでも受けてみたいなぁ。
本当にデキル人ってのを見てみたい。
498就職戦線異状名無しさん:02/03/07 22:41
今まで行った説明会ではMRIの社員が一番頭きれそうだった。
1体1で話してみたい。
499就職戦線異状名無しさん:02/03/07 22:43
MRIの研究員の亀田さん(ナノテクの人)だっけな。
仕事のことを本当に楽しそうに喋るから、
MRI行きたくなったんだけどなぁ(笑
500就職戦線異状名無しさん:02/03/07 23:44
>>496
昨年は4月でも連絡来てたよ(友達の話)。
気長に待つのが良いよ。
501就職戦線異状名無しさん:02/03/07 23:47
4月じゃほかのシンクタンクだと内定でてるよね?MRIは余裕なのか。
502就職戦線異状名無しさん:02/03/08 00:32
MRIは「官庁の仕事が多い」ので、
今の時期は納期で氏ぬほど忙しいんだと思われ。
あと、ES受け取り確認のリクナビ経由のメッセージには、
「4月末日までにご連絡できなかった場合にはザンネンですが・・・」って書いてあったね。
気長に待とう。と自分に言い聞かせてみる。
503就職戦線異状名無しさん:02/03/08 00:34
>>490
一次面接は何分ぐらい行うの?
504就職戦線異状名無しさん:02/03/08 01:22
MRIの説明会の時の研究員の話、激つまんなかった。
っていうかスクリーンに向かってしゃべるなよ。
あんなプレゼンでも面接は通ったんだと思うとなんだか複雑だった。
505就職戦線異状名無しさん:02/03/08 07:36
>>502
MRIじゃなくたって官庁の仕事は多いし
官庁の仕事じゃなくたって年度末納期の仕事は多いし、
そもそも人事はそんなこと関係ないし。
調べ方が甘いんじゃない?
506就職戦線異状名無しさん:02/03/08 08:02
MRIは採ろうとしている人材像がちがうよなぁ 他と。
他からバシバシ内定でてると内定できなそう。
ここから内定でてると他から出なそう。
507就職戦線異状名無しさん:02/03/08 10:15
今、大和総研から連絡があったYo!
やろ〜ども、かかってこい!
508就職戦線異状名無しさん:02/03/08 13:37
>505
ていうかMRI以外全く興味ないんですけど。
MRIも出して他のシンクタンクも出して・・って言う方が
業界研究足りないと思うがね。(プ
墓穴掘っちゃダメよ〜ん。
どうせシステム系でいろんなとこ出しまくってる奴だろ?
MRIはシステム取んねーよ(w
506が正しい。
509就職戦線異状名無しさん:02/03/08 13:39
505クソ、お言葉ですが。
MRIは人事がES見てるんじゃないんだよ。
そんなことも知らないんだ・・。まぁ、頑張ってね。
510就職戦線異状名無しさん:02/03/08 13:41
MRI
禿げるらしいぞ。
ピカーチュウ
511就職戦線異状名無しさん:02/03/08 13:47
MRIのESは各部署の研究員がキーワード検索した中から目ぼしい人を
選んで面接するんだよ.
みなさん,ちゃんとそれらしいキーワードをちりばめましたか?
512就職戦線異状名無しさん:02/03/08 14:00
↑このキーワードの話は、研究員から聞いていたので知っていたが、
まさか「研究内容のキーワード」っていう欄があるとは。
そのまんまだな。ちょっとワロタ。
もちろん文章中のキーワードも検索するんだろうけどな。
研究員って言うか、主任研究員の部長クラスの人が見るんだよね。
キーワード検索+大学名で検索。(マジ)高学歴マンセーだから。
513就職戦線異状名無しさん:02/03/08 15:42
牧野昇
514就職戦線異状名無しさん:02/03/08 17:45
大和総研おちたよー。。。。
連絡まったくこない。。。。。。
515就職戦線異状名無しさん:02/03/08 18:15
どなたか,三和総研のグループ面接と筆記試験の内容
教えてもらえませんか?
って,研究内容資料B4一枚ってめんどー.
イラストレイターでつくるか.
516就職戦線異状名無しさん:02/03/08 18:21
大和総研5日に受けたが,連絡無し.
まいった.
517就職戦線異状名無しさん:02/03/08 19:23
>508
で、MRI落ちたらどうするの?
浪人?
518就職戦線異状名無しさん:02/03/08 19:29
漏れは野村総研受けるぞ。
ネットワークエンジニア志望でな。
519就職戦線異状名無しさん:02/03/08 19:42
確実に行けるところがあるので大丈夫。ご期待に添えなくて申し訳ない。
シンクタンクではMRIだけという意味ですが。
ご心配どーも(w
520就職戦線異状名無しさん:02/03/08 19:45
>508
MRIと富士総研って重なってる分野あるね。
システムじゃなくて。
521就職戦線異状名無しさん:02/03/08 19:48
MRIの部長クラスと話してみたい。せめてESだけでも通って欲しい。
522就職戦線異状名無しさん:02/03/08 20:02
富士総研は技術分野中心じゃないので興味無し。
どうせSI系なんだから
523就職戦線異状名無しさん:02/03/08 20:10
>>521
ES通ったってその後の面接で落ちたらES通らなかったのと同じこと
よくいるよなー、最終まで行ったんだけどとかいうやつ。
落ちたことには変わりないんだっての(プ
524就職戦線異状名無しさん:02/03/08 20:26
>522
ん?
そうか。
シンクタンク行きたい人って金目的じゃないから、
おそらく自分がやりたいことが出来るかどうかだよね。

君のやりたい分野はMRIしかやってないかもしれないけど、
富士とM両方でやりたいことがあるって人もいるから、
>508のような事は書かない方が良いと思うな。

あと、あんまり文末に「(プ」とか「(w」とか付けてると
アホっぽく見られてしまうので、
付けない方が良いと思うよ(プ
525就職戦線異状名無しさん:02/03/08 22:32
>>516
オレも5日に受けたが今日連絡来たよ。
次面接いってくる。
526就職戦線異状名無しさん:02/03/08 22:37
>>512
高学歴マンセーと言っても、応募者皆院卒なんだから高学歴もクソも
ないような。
第一面接くらいまでは見てくれるかもしれないけど。
527就職戦線異状名無しさん :02/03/08 22:41
学部卒は無理?
528就職戦線異状名無しさん:02/03/08 22:44
>>527
俺はシンクタンクはMRIしかエントリーしてない(508とは別人。念のため)
けど、初めから院卒しか募集してない。
専門性の高い業務だからだそうです。
529就職戦線異状名無しさん:02/03/08 22:44
>527
学部卒は研究員募集してないよ。
MRI研究員しかいないから無理。
それ以外はSEならOK
530516:02/03/08 22:54
>>525
おめでとうございます.結局掛かってきませんね,私は.
リサーチ枠はむりだったか・・・
GDの翌日、電話が鳴って次回の面接に進んでもらいたいとのこと。
喜んでいたらその日の夜に電話がまた鳴って、間違えてGDのお知らせをしてしまったとのこと。
何考えてんの?富士総研。
532就職戦線異状名無しさん:02/03/09 10:52
富士総研、二次面接の連絡っていつまでに入るんだっけ?
研究員でもう二次の連絡来た人いますか?
なんか「研究員」っていうものに夢を抱きすぎじゃない?
実際にやってみるとイメージと現実とのギャップに愕然とするよ。
534483:02/03/09 12:01
>>531
私も全く同じパターン。5日に試験受けて、6日に電話で8日に来いと
言われた。すぐにおかしいと気付いて指摘したら、やはり間違えだった。

人事部はどういう管理体制を取っているんだ。他にも被害者いる?
漏れもFRICのミスでちょいと被害に遭った
詳しくは書かないけど
結構滅茶苦茶なのかね、あそこの人事、というかシステムは
>532
1週間でメールだかサイトだかで連絡って言ってた。
多分落ちたけど。ウワアァァァァン
この掲示板に出入りしていて、葉鍵の最萌に投票している人って自分だけ?
538就職戦線異状名無しさん:02/03/09 23:11
まぁ、院卒と言ってもいろんな大学の人がいるからねぇ〜。
539就職戦線異状名無しさん:02/03/10 00:36
MRI、低学歴の僕を筆記で落とさなかったんだから。
僕でも期待もっていいんだよね?
信じてるよ。MRI。
540就職戦線異状名無しさん:02/03/10 01:12
次回最終面接。
グループ面接ってことは、面通しぐらいなのかしら?まさか最終でGDなんてやらないよなぁ・・・
541就職戦線異状名無しさん:02/03/10 01:14
>>539 MRIから返事来たの?
542就職戦線異状名無しさん:02/03/10 01:17
筆記3月下旬からって明言してたじゃん。
話聞いてた?>>541
ガセネタに躍らされてるんだね・・・
543就職戦線異状名無しさん:02/03/10 02:39
今からでも日本総研まにあいますか?
544就職戦線異状名無しさん:02/03/10 02:42
>543
多分
545就職戦線異状名無しさん:02/03/10 02:47
>>544
ありがとう。NRIと同じ内容でだします。
546就職戦線異状名無しさん:02/03/10 03:11
>545
最初のエントリーにあんまり力入れても
セミナーのときに本物のエントリーシート書かされるよ
547就職戦線異状名無しさん:02/03/10 03:26
>>546
そうなんですか、ついでにPWCも今、同じ内容でだしてしまいました。
548就職戦線異状名無しさん:02/03/10 13:25
>>541
低学歴は採らないって明言してたじゃん。
話聞いてた?
ガセネタに踊らされてるんだねぇ・・・
549就職戦線異状名無しさん:02/03/10 16:13
>>548
結局シンクタンクは旧帝+早慶で9割ぐらい採っちゃうの?
550就職戦線異状名無しさん:02/03/10 16:26
>>549
9と言うより10じゃない?
551就職戦線異状名無しさん:02/03/10 16:33
>>549
時々神戸大学とかもいるよ。
あと、旧帝国+一橋+東工+筑波の10国立+早慶くらいじゃなかろーかと、
個人的な雑感。

シンクタンクは東京中心だから、旧帝大って言っても、
北大、東北、九州、名古屋、大阪は見かけない。
552おりゃ:02/03/10 17:05
>>551
JRIは
SE:青学
研究員:早計
が最低ラインです。
二次面接通過直後に小説仕立ての社員サクセスサクセスストーリー本を
読まされます。
553539:02/03/10 19:56
>>541電話連絡きたよ。

>>5423月下旬から?ハア?どっかとまちがえてんじゃねぇの?
554就職戦線異状名無しさん:02/03/10 19:57
>>553 マジですか?こない・・・。
555就職戦線異状名無しさん:02/03/10 20:20
>>551
研究員は旧帝と早慶以外いないわけ?
純粋培養だなシンクタンクって。
556就職戦線異状名無しさん:02/03/10 23:17
>>553
正解は「メールで連絡」でしたぁ〜
ウソつくんじゃねぇボケ
557就職戦線異状名無しさん:02/03/10 23:25
>>539
正直、低学歴クソとは一緒に仕事したくないなぁ。
何処の院?
558就職戦線異状名無しさん:02/03/10 23:27
>>556
まだ早いよ〜
もう少しためて。
どんなすごい事言うか楽しみだったのに・・・
559就職戦線異状名無しさん:02/03/10 23:27
MRI説明会で、俺の隣に座っていた奴は中央大の院だった。
心の中で激しくワラタよ(´ー`)
560就職戦線異状名無しさん:02/03/10 23:28
>>553
中途採用くさいな、お前。
561就職戦線異状名無しさん:02/03/10 23:29
それって法学部で質問してた人?
562559:02/03/10 23:32
>>561
いや、なんか書類に目を通してたんだけど
中央大学ナントカって書いてあった。
563就職戦線異状名無しさん:02/03/10 23:33
>>559
マァマァ、志望するのは自由なんだからさ。
564就職戦線異状名無しさん:02/03/10 23:34
低学歴の方々にはこのスレにも来ないで欲しいのですが…
565就職戦線異状名無しさん:02/03/10 23:35
中央か・・・ロンダぐらいしとけよって感じだな・・
それともロンダ後だったりして。
566就職戦線異状名無しさん:02/03/10 23:40
>>564
でも、MRIって理科大とか九○工大とかもいるんだよな。
極々少数だが。
567就職戦線異状名無しさん:02/03/10 23:45
日大もいたような
568就職戦線異状名無しさん:02/03/10 23:48
>>567
うそ・・・ MRIシステム(?だっけ?MRIのシステム系の子会社)
とかじゃなくて?
569就職戦線異状名無しさん:02/03/11 00:20
>>566-568
MRIでも一般職ってあるんじゃないだろうか(鬼
570就職戦線異状名無しさん:02/03/11 01:14
一般職は女だけだよーん
571就職戦線異状名無しさん:02/03/11 02:03
富士総研の研究員一時面接ってどんなこと聞かれた?
俺連絡来ないけど、何かきょうみあってさ。
それにしても通過するやつってすごいな。
572571:02/03/11 02:12
富士総研ってSEと研究員併願できたっけ?
俺してたかなあ。
忘れた。
573闘光陰:02/03/11 09:00
>571
5:2で相手は現場研究員。
自己紹介と志望動機が各5分程度。
その後、研究員の方が質問(これは毎回違うのでは)して、
それについてそれぞれが答える。全員で15分程度。
俺たちの時は、5・10年後の個人的なビジョンを聞かれたよ。
それから質疑応答。
全体で小一時間問い詰められた。
まったりしてたよ。
574就職戦線異状名無しさん:02/03/11 10:13
>>573
ありがとう。
連絡こないかなあ。
575就職戦線異状名無しさん:02/03/11 11:11
シンクタンク研究員って宮廷院でも
ESにおちるケースが結構見られます。
576就職戦線異状名無しさん:02/03/11 13:36
参考までに聞きたいんだけど,富士総研の研究員って
一括で専攻してんの?
去年は解析部門と研究開発部門が別々で採用してたけど.
577就職戦線異状名無しさん:02/03/11 13:47
>>576
一発太郎
578就職戦線異状名無しさん:02/03/11 14:49
解析受け人でバイオ系専攻の人いる?
折れバイオ系だけど環境・エネルギーにしたよ。
富士の懐石はたぶん折れらの思ってる懐石とは違うよ。
580げらげら:02/03/12 08:49
えーと、ぽっくんにはふじもみつびしもれんらくきません。
ほうちされてます。
もち、きゅうていいんです。
581就職戦線異状名無しさん:02/03/12 09:46
>>579
「折れらの思ってる懐石」って?
582就職戦線異状名無しさん:02/03/12 10:27
>>580
MRIはESで落とすが,不死はプレゼンテーションシート出せば
必ず面接の案内が来るだろ.
>>573 まったりしてたけど、発言の要領を得ないひとは2次では見かけなかった。
584闘光陰:02/03/12 11:10
>>583
俺らのグループでやたら話す女がいたんだけど、
そういう奴ってどうなのかな?
5分で自己紹介と志望理由って言ってんのに、
10分以上話し続けてた。
普通に眠かったけど。
それと5人の中で合格は1人だけなのかな?
585就職戦線異状名無しさん:02/03/12 11:12
>584
そういうのは評価悪くなるよ。
5分って言われてるのに、10分話すってことは
まとめる能力がないということになる。
586闘光陰:02/03/12 11:50
>>585
ほうほう、そうなのか。
富士の研究員の面接でしたよ。
他の男は、1分くらいで終わって
「もっと話すこと無いの?」
って言われてたよ。
目指すところは同じでも
いろんな奴いるな〜と思った。
587就職戦線異状名無しさん:02/03/12 13:10
>>582
そんなことはないと思われ。
ならば何故にESを書かせるのか?
588就職戦線異状名無しさん:02/03/12 13:14
>>587
589就職戦線異状名無しさん:02/03/12 13:17
NRIの試験ってやぱ難しい?
590就職戦線異状名無しさん:02/03/12 16:34
>>587
ESは面接の時の資料でしょ.
最終面接でもESはしっかり見られてるよ.
591就職戦線異状名無しさん:02/03/12 16:43
じゃ富士の研究員はES出した奴はみんな
面接逝きかよ。
何人いることやら。
バカバカしい。
来てねー奴らいねーのか?マジで。俺以外の宮廷院で
592就職戦線異状名無しさん:02/03/12 16:56
>>586 過不足無く話す。分かりやすく話す。時間通り話す。
専門用語はなるべく使用しない、必要なら必ず解説を付ける。
 それだけで自分に興味を持ってくれて、先方から質問してくれるよ。

こういう当たり前のことができないヤツが意外と多い。

 何もアピールできないヤツ、時間超過でまとめる力がないの
を熱意が溢れていると自己陶酔するやつは速攻でシカトされる。
593就職戦線異状名無しさん:02/03/12 16:58
体育会系は得するのか?
594就職戦線異状名無しさん:02/03/12 16:58
研究テーマについて一定時間でまとめる訓練しておこうかな。
595就職戦線異状名無しさん:02/03/12 17:28
おい!オマエラ、研究疎かになってねーか?
俺は地方だから東京行くだけで凄く時間食うぞ。
筆記の勉強なんて全然出来ないし。
ES書くだけで一日潰れる。
三菱は時間無くて書けなかったし。
596就職戦線異状名無しさん:02/03/12 20:01
富士総研 日本総研 大和総研の
給料について知ってる人いない??
大体どれくらいもらってるのかなSEで。
メーカーよりは高いでしょ?
30で600まんくらい?
597就職戦線異状名無しさん:02/03/12 20:20
大和は30で800万くらい。ただ年々待遇は悪くなってきてる。
大和証券の影響か。

富士は30で600〜700万。
よほど仕事好きじゃないと、低待遇でこき使われてるという印象はぬぐえない。

日本総研はメーカーに毛がはえた程度。
598就職戦線異状名無しさん:02/03/12 20:59
大和が年々待遇悪くなってるって具体的にどんな風に??
給料が上がりにくくなるって事?
サービス残業が多くなるって事かな?

富士はこれはどうなのかな?多いのかな?
日本総研はこの中では低そうだけど
それでもメーカーよりいいのか。

厨房質問で悪いけど
これって全部税金取られる前でしょ?
手取りは半分くらいになるの?
599就職戦線異状名無しさん:02/03/12 21:09
シンクタンクあげ
600就職戦線異状名無しさん:02/03/12 21:10
ガンタンクあげ
シンクタンクさげ
シンクタンクって労働組合あるの?
603就職戦線異状名無しさん:02/03/12 21:54
富士総研のSE筆記試験受けた人いますか?
3月11日に受けてその時に次のステップの話があったんですけど,
どうやって予約すればいいかわかりません。
教えてください。お願いします。
>>598
ボーナスは証券の業績と連動するのでネットバブル時の半分くらい
給料は定昇はあるが、ここ数年ベアはなし
システム系ならサービス残業はなし
以上DIRのお話
605就職戦線異状名無しさん:02/03/12 22:19
サービス残業なしって残業してもお金が出ないって事ですか?>>604
606就職戦線異状名無しさん:02/03/12 22:23
>605
yes

>598
大和はあと福利厚生も悪くなってきてる。
まぁこれは野村も同じか。
>>605
逆。働いた分は全額支給。
608就職戦線異状名無しさん:02/03/12 22:26
厨房質問連続でごめんなさい

ボーナスって給料の何か月分とかでしょ?
これが半分になるって6か月分が3か月分になったとか
そういうことなの?
>>608
ボーナスは基本給の何か月分という算出方法ではありません。
前期の業績で”ほぼ”支給額が決まります。
610606:02/03/12 22:33
>607
確かに。
サービス残業なし
だからね。
611就職戦線異状名無しさん:02/03/12 22:36
>>609
丁寧な回答ありがとうございますね。
ほんとはOB訪問で聞く内容なのに(汗)

四季報とか見ると何か月分ってなってるし、
電気メーカー大手のボーナス5,3ヶ月とか
そんな感じなんだと思ってました、どこも。

ちなみに一番近いボーナスでは
どれくらいもらえました?月給の何倍程度とかで
かまわないので。
その人の職位・考課等にもよりますが、およそ基本給の2.5ヶ月強ってところです。
613611:02/03/12 22:51
>>612
さびしいですね。
年二回って事は一回に1.25か月分づつって事ですか・・・。
ボーナスで両親を海外旅行に連れて行きたいと思ってたのに(涙)

ながながとすいませんね。ほんとに。
失礼ついでにもう一つ(汗)
扱うシステムの規模って大規模って話ですけど,
そう思いますか?
それともほんとはそんなに大きくないとか・・・
何を持って大規模というか難しいですけど
614DORA:02/03/12 22:57
富士総研のプレゼンテーマ発表された
615就職戦線異状名無しさん:02/03/12 22:59
>>614
どこで発表されているんですか?個人ページ見てもないんですけど…。
>>613
いえ、一回に2.5ヶ月強ということです。
ネットバブル時は年間10か月分弱もらえました。

システムの規模は大もあれば小もあります。
証券系はものすごく大きい(メインフレーム数台+UNIXサーバ数十台+α)し、
それ以外ではPC1台レベルの開発もあります。
617611:02/03/12 23:15
>>616
ありがとうございました。
ふー面接頑張ってきます。
2chネラーってばれないようにしないと(汗)
ここって一次はほとんど落ちないって噂ですよね。
リラックスしてうけよう。

・・・あれ、30で700〜800万はバブルのとき
、それとも最近??

謎が深まる(笑)
618就職戦線異状名無しさん:02/03/12 23:16
シンクタンクはボーナス6ヶ月前後の人が多いのでは?
>>612の2.5ヶ月というのは一回あたりの額かな?
619就職戦線異状名無しさん:02/03/12 23:19
JRIは、研究員とSEの給料格差が大きいと聞いたんだが、
どうなんだろう。本当かなぁ・・・
>>617
>・・・あれ、30で700〜800万はバブルのとき
残業の量によります。
ヒマな部署はそれ以下ですし、忙しい部署はそれ以上です。
621ぴったし:02/03/12 23:27
>>619
本当です。給与体系が違います。
しかし、SEもステップアップしてコンサルタント系の職種に認定されれば
かなりの高給になります。最低でも1000万は行くでしょう。
622611:02/03/12 23:29
>>620
そうなんですか。
NRIの30で1000万っていうのも
残業込みなんでしょうね。

いろいろありがとうございました。

623就職戦線異状名無しさん:02/03/12 23:31
>619
SEでもサイエンス・エンジニアリングは
普通のSEとちょっと違うよ。
>>619
日本総研のSEに聞いた話です。
旧住銀直系なのに給与体系は全然違うそうです。
もしかしたら研究員は銀行と同等の体系なのかもしれません。
(研究員の場合は銀行からの出向もあるのでその可能性は大です)
625就職戦線異状名無しさん:02/03/12 23:36
>>621
そうなの?
説明会で聞いた話では、SEから研究員にはなれないって人事の人が断言してたけど??
626就職戦線異状名無しさん:02/03/12 23:39
コンサルタント系の職種 not= 研究員
627619=625:02/03/12 23:41
>>626
なる!
628ぴったし:02/03/12 23:41
>>625
SEがなれるコンサルタント系職種ってのはシステムコンサルタントとか
ITコンサルタントってやつです。それとは別にSEから研究員になる人も
います。どさくさ紛れの裏ルートを使って・・・。
629就職戦線異状名無しさん:02/03/12 23:45
>>628
コンサルタント系職種になれるのはだいたい何歳くらい?
630ぴったし:02/03/12 23:57
>>629
うーん・・・早い人で30後半くらいかなあ。
40歳くらいのコンサルタントで1300万前後って聞いたことがある。
631就職戦線異状名無しさん:02/03/13 00:00
40歳で1300万前後って高いんだろうか、安いんだろうか

うちの親父は高卒で50代で800万だけど....
632就職戦線異状名無しさん:02/03/13 00:04
サラリーマンの平均からするとかなり高いな
50代で800万っていうほうが普通でしょ
633ぴったし:02/03/13 00:07
>>631
人によって違うのかも。確定申告してるって人もいるらしいし・・・。
普通に考えれば2000万超えてるってことだよね?
634631:02/03/13 00:07
>>632
そっかー
一応うちの親父も人並みには稼いでいたわけだな。

# 今は無職だが(わーぃ
635631:02/03/13 00:09
>>633
上と下で幅が大きいってことなんでしょうかね?
自分はITコンサル志望なんですが。
できれば30代のうちにはコンサル認定されたい
(その前に内定GETしたい
636631:02/03/13 00:11
>>621
研究員に比べて、SEの方が能力給になる時期が遅いってのが原因なんでしょうか?
確か、SEが能力急になるのはSTEP3からと書いてあった....
637就職戦線異状名無しさん:02/03/13 00:56
>>579
富士の解析って実際どうなのよ?
バイオ系ってバイオインフォ系?
638就職戦線異状名無しさん:02/03/13 01:27
研究員っていうのはいきなりコンサル職種で年棒制だよ。
できる、できないで激しく差がつくから一概に研究員のほうが給料いいとはいえないんじゃないかな。
639就職戦線異状名無しさん:02/03/13 12:30
MRIの出し方エントリーシートの出し方書いた紙なくした。
中盤までってもう遅い?
640就職戦線異状名無しさん:02/03/13 13:32
説明会のキャンセルってイメージ悪いよな。
641就職戦線異状名無しさん:02/03/13 13:55
>>639
取りあえず、3月31日までは大丈夫とは言ってたけど、
狭き門になるかもね。
642就職戦線異状名無しさん:02/03/13 16:00
富士総研(SE)のプレゼンテーマってどこで発表されているんですか?
643シンクタンク研究員:02/03/13 23:20
そんなに研究員になりたい?
親会社にはいって
出向すればすぐになれるよ
給料は下がるかもしれないけど
だいたい研究員なんてお金稼がないんだから
そんなに給料いいわけないでしょ
SEのほうが給料いいんじゃないかと思うよ
644就職戦線異状名無しさん:02/03/13 23:22
>573
志望動機&自己PRとは少し違うんだ
MRIこないなー
645就職戦線異状名無しさん:02/03/13 23:23
MRIこないね。やはり高望みだったか。
646就職戦線異状名無しさん:02/03/13 23:23
>640
シンクタンクじゃないけど1度キャンセルした会社(ブラックで無いです)
は今二時面接結果待ち中
647就職戦線異状名無しさん:02/03/13 23:24
>645
とりあえず今から
富士 大和 野村 日本かます予定です
648就職戦線異状名無しさん:02/03/14 02:12
富士総研って試験ないの???
649就職戦線異状名無しさん:02/03/14 02:16
ないよ。
650就職戦線異状名無しさん:02/03/14 02:17
俺もそれ知りてえ.
ES出してから一向に連絡はないがな.
651就職戦線異状名無しさん:02/03/14 02:20
まじで!?
珍しくない?
なんでだろう.
652就職戦線異状名無しさん:02/03/14 02:27
包茎だったら1次面接呼ばれるよ。

真性ならそこで内定。
仮性なら2次はグループ面接。

グループ面接は、誰が救い様のない包茎かを判断される。
カントンで童貞がいると、殆どの確率で通るね。

だから、包茎じゃないとESだしても連絡来ないよ。
653就職戦線異状名無しさん:02/03/14 07:35
>>652
そんなレスつけてむなしくないか?
>>648->>651
SE、研究職どっちの話をしているの?
ちなみに、研究職は本当にないです。今月4日ぐらいから
面接が始まったので、そのへんのレスを読むべし。

研究職志望で、ES出したけどまだ連絡が来ない人っているの?
655就職戦線異状名無しさん:02/03/14 10:06
>>653
住まん。
>>648はこのような解答を求めているものだと思ったから・・・
場をなごまそうかと。
研究職です
657就職戦線異状名無しさん:02/03/14 17:42
MRIって連絡来た人まだいないでしょ?気長にまとうぜ。
658就職戦線異状名無しさん:02/03/14 18:04
MRIは遅いよ。例年>先輩談
659就職戦線異状名無しさん:02/03/14 20:38
ここってあんま進展状況の書きこみないけど、
MRI以外はどうなん?

おととい、今更ながら日本総研エントリーしたら、
今日、エントリーシートの選考通過って今日きたけど、
あんま読んでないってことなのかな?
やっぱみんな通ってるってことでよろし?
660就職戦線異状名無しさん:02/03/14 20:39
yorosi.
661就職戦線異状名無しさん:02/03/14 20:40
サンクス
6624年:02/03/14 20:47
去年富士総研エントリーしたよ。だが4ヵ月後の6月にパンフきた。
そこで貰った受験者用IDとPASSで採用関係専用のページに何度も
指示通りにアクセスしたがぜんぜん入れない。ここまでDQN大生を
露骨に見下す企業も珍しいんではないかい。
663就職戦線異状名無しさん:02/03/14 22:04
富士の研究員1次面接受けました。
どのくらいで連絡来ますか?
664就職戦線異状名無しさん:02/03/14 22:13
>>663
落ちた場合は連絡来るの?(藁
665就職戦線異状名無しさん:02/03/14 22:26
>>664
君は心配しなくてもいいよ(w
666就職戦線異状名無しさん:02/03/14 22:41
大和総研の一時面接ってどんなこときかれる???
履歴書とか成績証明書とか要りますか?
667就職戦線異状名無しさん:02/03/14 23:31
>>666
俺も聞きたいdeath
逝ってきた人情報キボンヌdeath
668就職戦線異状名無しさん:02/03/14 23:32
>>665
禿同

本当に研究員やりたいなら、まず自分でしらべろよ。
上の方に書いてあるからさぁ。
669うん:02/03/15 00:16
富士は2日後に来ました。月曜日に1次を受けて水曜日に連絡きたよ
670就職戦線異状名無しさん:02/03/15 00:35
前も聞いたんですけど,富士総研(SE)で筆記試験の次のGDみたいなやつの
予約方法ってわかる人いませんか?お願いします。
671就職戦線異状名無しさん:02/03/15 01:05
>>666
漏れの知り合い受けてきたよ。
対策は必要ないよ。
一次面接はほとんど落とすきないみたいだから
672就職戦線異状名無しさん:02/03/15 01:25
>666

履歴書も成績証明書もいりません。

雰囲気はわきあいあい。

ていうほどでもないけど、まぁ普通。
673就職戦線異状名無しさん :02/03/15 01:52
>>670
筆記を受けた数日後にメールが来て
HPにアクセスすると予約できます
674就職戦線異状名無しさん:02/03/15 01:54
大和壮健は、1次面接なにやんの?
675就職戦線異状名無しさん:02/03/15 01:55
>>673
3日前に受けたんですけど,もう少し待てば来るってことですか?
676673:02/03/15 01:58
>>675
俺の場合、1日に受けて5日にメール来ました
677就職戦線異状名無しさん:02/03/15 02:02
>674

普通の面接。
自己PR、志望動機、大学で力入れたこと、などなど。
678就職戦線異状名無しさん:02/03/15 02:04
>>676
わかりました。待ってみます。ありがとうございました。
679就職戦線異状名無しさん:02/03/15 02:06
SE志望者って、どうしてなりたいの?
富士壮健いきたかったのに、SEしかないから止めた。
SEの魅力キボンヌ。
680就職戦線異状名無しさん:02/03/15 02:08
とりあえずかなぁ♪
大漁に採ってくれるし♪
漏れでも内定くれるかも♪
先の事なんてどうでもいいYO!
内定者って言いたいだけちゃうんかと。
681673:02/03/15 02:09
>>679
社会に貢献しているという幻想をいだける
682就職戦線異状名無しさん:02/03/15 02:12
シンクタンクって何?
683就職戦線異状名無しさん:02/03/15 02:18
>>682
台所の流し
684就職戦線異状名無しさん:02/03/15 18:16
今日の富士通総研(※富士総研じゃないよ)行った奴、
報告きぼーんぬ。
685就職戦線異状名無しさん:02/03/15 18:55
>>682
吉本の漫才コンビ
686就職戦線異状名無しさん:02/03/15 20:51
>>684
漏れが逝ってきたのは午後だが、
社員同士、内輪で盛り上がってた。正直引いた....
あと、学生からの質問に満足に答えられなかったコンサルタント(藁
687就職戦線異状名無しさん:02/03/15 21:35
三菱総研ってほんとに環境問題のコンサルタントしてるの?
環境省の出した「温室効果ガス削減技術」の編集人のところには
三和、富士、野村はあるけど三菱は無いよ
688就職戦線異状名無しさん:02/03/15 21:55
富士総研(研究員)グループ面接の結果がきません。
全員に連絡するっていってたのに。
やっぱ分野によってばらばらなのかな?
689就職戦線異状名無しさん:02/03/15 22:44
>>688
私も来ません。

関係ないですが、富士総研の近くの喫茶店で昼ご飯を食べていたら、後ろのほうの席で
「システムの仕様で、200km/h以上ならスピード違反してもカメラがついていけない。
 だから、スピード違反するなら200km/h以上だな。」
という会話が聞こえた。
恐るべし富士総研SE陣。
690就職戦線異状名無しさん:02/03/15 23:05
>>688
俺も来ない。
落ちたのかなー?

ここ連絡のシステム構築できてるのかな?
一次面接の連絡も前日だったし。
691就職戦線異状名無しさん:02/03/16 00:01
シンクタンクの研究員&経営コンサルタントって
世間一般から見たらそこそこ上位のステータスで、
それなりの高給取りで、それなりに専門的で面白そうな仕事で
でも外資にありがちな強制的なリストラはなくって・・・。
中途半端ながらもなかなかいいんじゃないでしょうか。
692就職戦線異状名無しさん:02/03/16 04:16
MRIからエントリーシート後、全く連絡がない・・・
社会学ではお呼びでないわけか・・・鬱だし脳。
693就職戦線異状名無しさん:02/03/16 04:20
しかも、富士総研の説明会が3/20大坂なのに、もう面接が始まってる
なんて・・・漏れはいったいどうすりゃいいのさ。

でも、三和からリクルーターらしい電話があった。月曜日にあってみる。
先輩はリクルーターではないと言っていたが、かなり期待してる。
694就職戦線異状名無しさん:02/03/16 09:26
MRIは3月末まではあきらめずに連絡待っとけ。
今年はともかく去年はそうだったぞ。
逆に言えば3月中にES通過の連絡無ければ完全にアウトってことだ。

三和は今現在合併のごたごたが進行中だから連絡&選考は遅れがちと思われ。
また合併に伴い人員自体が増えるので新卒採用も若干減ると思われ。
三和の場合、中途は現在事実上採用凍結しているという噂だから。
695就職戦線異状名無しさん:02/03/16 10:31
研究員でも面接のやり方は分野によるのかな。
解析だったけど初っ端から個人面接だった。
696:02/03/16 10:32
あ、これ富士総研ね。
銀行系の調査研究部門って、これからどうなるんだろうね。

親銀行からのミルク補給が無くなって「自分で稼げ」って言われたら、
野村みたいにコンサルに行くしかないだろうけど、その戦場で戦コンと
戦えるような気もしないし・・・。
698就職戦線異状名無しさん:02/03/16 21:56
age
>>688
この掲示板を見る限りGDが始まったのは今月4日、
「2週間から3週間で連絡が行くと思います。」と、
逝っていたのでそろそろだと思われ。
700就職戦線異状名無しさん:02/03/16 22:18
MRI、ES通過の案内が来た!!
みんな、応援してくれ!
701就職戦線異状名無しさん:02/03/16 22:47
漏れも来たMRI
702就職戦線異状名無しさん:02/03/16 23:55
MRI ぼくも ES 通過しました。
703就職戦線異状名無しさん:02/03/17 00:00
>>700-702
頑張れ!
704就職戦線異状名無しさん:02/03/17 00:01
MRIは一次面接も9割くらい落とすから次も心してかかれよ。
ちなみに去年は主任研究員(一般企業の課長級)もしくは
主席研究員(一般企業の部長級)との1対1の面接。
広範囲におよぶ質問それぞれに突っ込みが入るけど答えつづけろよ。
止まったらアウトだぞ。通過率10分の1の意味を良く考えろよ。
705就職戦線異状名無しさん:02/03/17 00:03
↑コンサル系は場合によっては話の流れの中でのケースがあるからな。
706就職戦線異状名無しさん:02/03/17 00:14
>>688

オレは富士総研(SE)の筆記の次のお知らせが来ない。
なんか、WEB上で課題出すとか言ってたのに、
それも出されてないし。

月曜日までにアップされてなかたら、電話してみよう。
707就職戦線異状名無しさん:02/03/17 00:29
大和の筆記の結果ってどれくらいで来たよ?
708就職戦線異状名無しさん:02/03/17 00:39
>>700-702
ES通過おめでとう。
ところで、いつ頃ES出しました?
当方は2月28日(締め切り目安の日)に出したんだけど。
遅い回の説明会に参加したので。
709就職戦線異状名無しさん:02/03/17 00:50
MRIのES通過の案内は何できたよ?メール?
710就職戦線異状名無しさん:02/03/17 00:51
そりゃあぼーんだわ.>706
711702:02/03/17 00:52
>>704
情報ありがとうございます。
一次面接の通過率は一割か。うーむ。あまり自信ないなあ。とにか
く全力でぶつかるしかないや。

>>708
ぼくも 2/28 に提出しました。説明会は満席で参加できませんでした。
(リクナビで案内きてたのに、ずっと見逃がしていて気づいたら全て
満席でした)
712就職戦線異状名無しさん:02/03/17 01:07
MRIってメールで連絡来るの?それともリクナビ?
大学のサーバーダウンしていてメールチェックできないんだよ。
筆記試験の予約とかあるのかな?
713就職戦線異状名無しさん:02/03/17 01:09
>>711
説明会での話だと、一次通過は300人前後らしいぞ。
俺はアボーンしたみたいだな。
714701:02/03/17 01:25
提出は随分早かったよ。2月半ばかな。
リクナビに返信が来てた。予約は電話みたい。
しかし通るとは思わなかった。記念受験のつもりで挑むよ…。
715就職戦線異状名無しさん:02/03/17 01:42
>>700-702
もし良かったら志望した部門を教えてくれませんか?
部門別でけっこう選考に時間がかかるのではと勝手に
思っているのだが・・・。
716708:02/03/17 01:42
>>711
レスありがとうございます。
今、リクナビのメッセージ欄を見てみたら、僕もMRIから連絡が来ていました。
面接通過は1割ですか。周りはきっと切れ者ばかりと思いますが、
精一杯アピールしてこようと思います。
717就職戦線異状名無しさん:02/03/17 01:51
MRIこなかったよ
718就職戦線異状名無しさん:02/03/17 15:51
MRI出さなかった。
富士通総研質問の返事こないYO。チェキラッチョ
719就職戦線異状名無しさん:02/03/17 16:09
大和総研のエントリーってもう終わった?
720就職戦線異状名無しさん:02/03/17 22:00
hage
721就職戦線異状名無しさん:02/03/18 04:29
野村総研の研究員って何人募集してるか知ってる?
722就職戦線異状名無しさん:02/03/18 04:31
俺も知りたい.今知りたい.
723就職戦線異状名無しさん:02/03/18 04:44
終わった.>719
724就職戦線異状名無しさん:02/03/18 18:26
3月6日に日本総研の面接受けました(一次)
そして、まだ連絡来ません。

私はあぼーんしたのでしょうか......
725就職戦線異状名無しさん:02/03/18 20:59
俺も6日1次受けた。
今週2次です。
726724:02/03/18 21:06
>>725
まぢっすか。
まぢっすか。
まぢっすか。
まぢっすか?
ちなみにSE職です。
727就職戦線異状名無しさん:02/03/18 21:09
>721
NRIの事業構成を考えろ。
財務的指標等から推測するに人員割合に直せば多くてもR&C部門は2割程度だろう。
とすれば社員数3000の9割(管理部門を覗くという意味で)の2割である
500名程度というのが常識的な線かと思われ。
さらにエコノミスト・その他のいわゆる研究系とコンサルティング系の分別でいけば
前者が100から200名の間、後者が300から400名の間かと思われ。
つまり社員数約150名の会社、もしくは約350名程度の会社が1年に採用する”新卒”
の数を想像すれば自ずとイメージくらいは掴めるだろう。
離職率や中途入社者の比率にもよるがMAXで社員数の1割を切るくらいと
考えておけばいいんじゃないのか?
728就職戦線異状名無しさん:02/03/18 21:50
>>726
まじす。
おれもSE。
729724:02/03/18 21:55
>>728
ぐは。

とりあえず、日本総研の人事の人の目は節穴だったということにしておこう。
730DQS ◆ON1hNgpM :02/03/18 22:36
http://www.dir.co.jp/
>719

>723
おたがい助け合おうよ
731就職戦線異状名無しさん:02/03/18 23:45
富士のグル面の結果来ない.
落ちても来るんだよな?
732就職戦線異状名無しさん:02/03/18 23:47
>727
だよなー.
その割りに申し込む奴多くねぇ?
733就職戦線異状名無しさん:02/03/18 23:57
あげ
734就職戦線異状名無しさん:02/03/18 23:59
>732
まぁな。加えて
この業界における@研究系A経営コンサル系BSE&ITコンサル系の
3種類の採用区別分かってないやつ多すぎ。
だから前後のレスで話がかみ合わない。
735就職戦線異状名無しさん:02/03/19 00:05
>734
っていうかよ,研究系とSEを明確に分けて募集するとこはまだ親切.
大和は研究系は数名って話じゃねーか.
野村も明確に募集数出せよな.
736就職戦線異状名無しさん:02/03/19 00:07
ちなみに漏れは三菱のESの結果来ず.
あぼーんかな.
737就職戦線異状名無しさん:02/03/19 00:13
>736
部門はどこよ?
BSは既に連絡来てるぞ。
738就職戦線異状名無しさん:02/03/19 00:13
>>736
俺も来ない・・・
一緒に逝きましょう。
739就職戦線異状名無しさん:02/03/19 00:20
大和の面接受けた人いない?
ガイシュツだったらスマソ。
明日面接なんだけど。
740就職戦線異状名無しさん:02/03/19 00:20
>737
研究系.
研究系で三菱のES通った奴いてる?
741就職戦線異状名無しさん:02/03/19 00:21
皆,発言するときは部門(研究系かシステムか)を添えて.
まぎらわしいから.
742就職戦線異状名無しさん:02/03/19 00:25
去年は、NRIはRCで20〜30は採用しているはず。
今年はどうかしらないけど。
いちおう、参考まで。
743就職戦線異状名無しさん :02/03/19 00:27
>>742

今年は40人ほどの採用らしい
744就職戦線異状名無しさん:02/03/19 00:30
みんな三和総研は受けとらんのか?
745就職戦線異状名無しさん:02/03/19 00:31
まじで?多くねぇ!?
漏れ10人くらいだと思ってSEで応募しちゃったYO!
三和総研の採用過程はどーですか?
何か知ってる方、情報きぼんぬ。
747就職戦線異状名無しさん:02/03/19 00:32
今年はほとんど取らないって知り合いから聞いたぜ.>三和
748就職戦線異状名無しさん:02/03/19 00:32
研究員で出したんだが説明会の知らせとか全く来ない。
最近三和総研の説明会あった?
749就職戦線異状名無しさん:02/03/19 00:36
>>747, 748
まじっすか?
とある企業で知り合った旧帝院生が、
「来週、三和総研のGDだ」って逝ってましたが・・・。
750就職戦線異状名無しさん:02/03/19 00:38
(っていうか,GDって何?)
751就職戦線異状名無しさん:02/03/19 00:41
で,三菱の研究職のES通ったやつはいるのか?
752就職戦線異状名無しさん:02/03/19 00:42
GD=グループディスカッション
753就職戦線異状名無しさん:02/03/19 00:43
ってゆーか三菱は
全員研究職だろ??
ビジネスコンサル系は除くってことか?
754就職戦線異状名無しさん:02/03/19 00:50
やべぇ。もうシンクタンクの持ち駒がほとんどねぇ・・・ついでに他の駒もねぇ
・・・ガソリンタンクでもいいから就職させてくれ・・・・
755就職戦線異状名無しさん:02/03/19 00:50
サンキュー!>752
756就職戦線異状名無しさん:02/03/19 00:51
って,三和GDあんのか!?
757就職戦線異状名無しさん:02/03/19 00:55
シンクタンク志望の奴って,保険どうするよ?
758就職戦線異状名無しさん:02/03/19 01:03
>>757
漏れは今から始まる広告。
OB訪問なんかもちょくちょくやってる。
加えて、中小コンサル会社。
どっちもダメだったら、バイト先に就職。
面白いバイトだから、全然構わない。
759就職戦線異状名無しさん:02/03/19 01:05
いいね,最後の砦があって.>758
中小コンサルかー.
どうなのよ?稼ぎとかは.
理科大だけど余裕で受かったけど。
761学生さんは名前がない:02/03/19 01:14
6大総研は給料いいの?
762就職戦線異状名無しさん:02/03/19 01:14
>>759
金はあんま気にしないなぁ。
物欲ないし、結婚したくないし、
子供なんて絶対要らんしなぁ。
趣味も金掛からんし・・・。
食っていけたら、それで良し。

同い年の人間がどんどんつまらなくなってる。
(一浪一留院生だから、昔の同級生はみんなリーマン)
バイト先で知り合うオッサンらも元気ない。
漏れは面白おかしく、
周りの人を楽しませて生きていきたいっす。
763就職戦線異状名無しさん:02/03/19 01:26
どこ受かったの?っていうか今M2orB4?>760
764就職戦線異状名無しさん:02/03/19 01:27
じゃあ一体何がしたいんだ???>762
仕事と趣味で生きてく?
そして何がおもしろおかしいのか聞きたい.
765学生さんは名前がない:02/03/19 01:30
>>763
M2で6大総研
766就職戦線異状名無しさん:02/03/19 01:32
どうやって受かったかの?>765
なんかさ,コツとかある?
767学生さんは名前がない:02/03/19 01:35
>>766
コツ?
なんか修論の選んだ題材とかはあんまり関係ないみたいだが
とにかくどれだけ真剣にやったかとか、意欲とか自分の専門
の深くたしかな知識とかをしっかり準備しとけば大丈夫なんじゃ?
768就職戦線異状名無しさん:02/03/19 01:38
>767
それって修論について?
俺,卒論と修論分野違うんだ.
卒論についてならちゃんと語れるが.
やっぱり専門性を重視された?
っていうか,人事に話してわかるものなのかなぁ.
769就職戦線異状名無しさん:02/03/19 01:43
>>764
ある職人さんの助手をバイトでやってます。
趣味と実益(かなり少なめ)が一致。
これ。
やっぱ、お客さんの笑顔が一番嬉しいなぁ。

でも、これまでの研究で培った少な目の知識を
発展させ、活用するなら、
シンクタンクやコンサルもいいなぁと。

どれも力抜いてやってるワケではないけど。
770学生さんは名前がない:02/03/19 01:44
人事に自分と同分野の研究をしてた人がいたら
もうけものだと思う。
ただしかなり唸らせるような突っ込んだことまでやってたらの
話だが。俺は何で受かったのかはよくわからん。でも修論はしっかり
やったけど。
771就職戦線異状名無しさん:02/03/19 01:46
>769
へー,職人さんか.
趣味と実益があれば最高じゃん.
俺もそういう仕事がすげえしたい.
でもそれを,生涯の職業って考えられる?
772就職戦線異状名無しさん:02/03/19 01:46
じこPRってサークルの話題でいいだろ?
論文についての話は二次以降の話だよな?
773就職戦線異状名無しさん:02/03/19 01:50
>770

ってことは修論について聞かれるのかー.......
痛いわ.
774就職戦線異状名無しさん:02/03/19 02:01
>>771
一生ものですよ!!!
多分、手作業の技術って限界がないから。
ただ、ホントに収入は少なめ。
センスのいい人って限られてるから・・・。
漏れはギリの線です(w
775就職戦線異状名無しさん:02/03/19 02:03
>774
そこまで思えるなんてうらやましいぜ.
まじで.
なんでそういうものに出会えるんだろう.
特にこれといったものに出会えないで,適当にステイタスのある仕事に就こうとしている俺....
776学生さんは名前がない:02/03/19 02:04
>>773
取りあえず筆記の勉強と会社の概要は頭に叩き込むべし。
776
778就職戦線異状名無しさん:02/03/19 02:07
>776
ええっ,筆記の勉強....した?
しなきゃだめだろうか.
SPIの本は一応買ったが1/4くらいしかやってない.
あと英語は全然できん.

会社概要ってパンフ程度で可?
すまん,質問ばっかりで.
779       :02/03/19 02:07
>>762
一留一浪院生ってオレト同じだなw
どこかいいとこないですか?研究系以外で・・
銀行とかやっぱむりかなぁ
780就職戦線異状名無しさん:02/03/19 02:10
銀行って....面白いか?
781学生さんは名前がない:02/03/19 02:11
>>778
俺の場合は自分の研究室からシンクに入った人のアドバイスを
受けたのも良かったとは思う。
英語はやっとかないといけないと思うけど、筆記については
はっきり言ってわかんない。
自分の希望分野や職種にもよるし文系なら筆記重視なのかも
しれないし理系なら面接重視なのかも。それは総研会社によって
違うと思うからかなり調べた方がいい。会社概要はHPとか雑誌とか
でいつでも引き出せるにこしたことはないと思う。
最後に運。
782就職戦線異状名無しさん:02/03/19 02:12
おちんちんたってきた
783       :02/03/19 02:15
>>780
投資銀行業務とかけっこうおもしろそう。
まあ希望どおりの職にはつけないだろうけどね
784就職戦線異状名無しさん:02/03/19 02:16
>781
っていうか,筆記の勉強は今更遅いと思う...から,とりあえず,筆記受かったところだけ情報集めるしかないよな.
あと,修論の説明か.
これが難だ.
何せまだ何もやってないのだから.
いろいろさんきゅっ!
あんたいい人だな.
785学生さんは名前がない:02/03/19 02:17
>>784
意外と個性が重要かも・・。
786学生さんは名前がない:02/03/19 02:18
とりあえずは情報戦だな。
787就職戦線異状名無しさん:02/03/19 02:19
>785
シンクタンクに個性がいるのかー?
んー,俺の感覚だと,専門性重視って感じだ.
788就職戦線異状名無しさん:02/03/19 02:20
理科大はいいよな,ほんとに頭いいからYO.
789学生さんは名前がない:02/03/19 02:24
たぶん大学名は関係ないと思う。
用は専門で唸らせればよし。
中途半端な研究はすぐ見破られる。
790就職戦線異状名無しさん:02/03/19 02:25
卒論を熱く語ってもいいかな?>789
791学生さんは名前がない:02/03/19 02:29
>>790
良いとは思う。しっかりやっていたならだけど。
あとはで、修論はどうなの?とか何で分野を変えたのか
などをすべて明確に説得力があるように言わないとダメだと思う。
今思えば一緒に受けた奴よりも俺のほうが専門に関しては説得力が
あったのかも。
792就職戦線異状名無しさん:02/03/19 02:34
ちなみに,研究内容まで突っ込んで聞かれるのは,2次面接以降だよね?>791
793学生さんは名前がない:02/03/19 02:36
>>792
俺のところは
794就職戦線異状名無しさん:02/03/19 02:37
そうか.俺はあがり症だから,一次すら危うい.
声が震える(涙
795学生さんは名前がない:02/03/19 02:45
>>794
あんまり深刻に考えずにアピールすればいいと思う。
落ちる落ちないは人事や一緒に受けた奴次第だしどうにも
ならんのだし。
796就職戦線異状名無しさん:02/03/19 03:04
そうはいってもあがり症は治らんのだ.
くやしいぜ.
797就職戦線異状名無しさん:02/03/19 03:10
sink tank・・・
流しの水溜?
798就職戦線異状名無しさん:02/03/19 09:18
富士総研GD予約できないよ。
799就職戦線異状名無しさん:02/03/19 14:05
>>798
俺も出来ないよ。なんなんだろうね。ひでえよ。
800       :02/03/19 14:05
800
801ゴドルフィン:02/03/19 17:38
理科大で六大総研ってリサーチでしょ?
802798:02/03/19 17:45
>>799
筆記だけで落とさないって言ってたよね。
富士総研。
メールきた?
803就職戦線異状名無しさん:02/03/19 18:50
大和総研の一次面接の結果ってどれくらいでくんの?
804就職戦線異状名無しさん:02/03/19 19:16
何故富士や大和で盛り上がっているのか分からん。
大和なんて金融システム限定のSI会社だろ。
富士もごく少数のエコノミストとアナリスト除けば大和と一緒。
6大総研なんて名称は意味無いと思うが・・・
805就職戦線異状名無しさん:02/03/19 19:18
禿同
システムでは野村が別格
リサーチは三菱?
他は…
806就職戦線異状名無しさん:02/03/19 20:01
>>804
人それぞれだろ。
世の中全員巨人ファンだったら成り立たないだろ。
807就職戦線異状名無しさん:02/03/19 20:04
まぁな。
でも実際に6大総研というのやらに入社すれば分かるよ。
6大総研というのが意味ないこと、
あえて6大総研でくくるならばその内部での序列が存在するってことが。
808ゴドルフィン:02/03/19 20:08
>>804
ま、金融分野だけやりたいって人にはいいんじゃないの?
大和なんて給料いいらしいし。
ただ大和がシンクタンクじゃなくて
大和證券グループ内のシステム部門会社として
ちゃんと認識できているんだったらな。
809就職戦線異状名無しさん:02/03/19 20:09

そしてこれは戦コンでも同じこと。
MC・BCG以外は戦コン内での序列はかなり落ちるらしい。
パートナークラスの殆どは上記2社からの天下りという図式が日本を問わず
常識だからな。
つまりステータスや仕事のやりやすさを考えたら同じ業界、区分けの中で
実績や名声等が1番か2番手の企業に行けって事よ。
810806:02/03/19 20:17
自分の身の程にあった会社に行くのがいいんじゃない?
新庄は阪神だったから活躍できたわけで・・・(以下略)
811就職戦線異状名無しさん:02/03/19 20:58
三菱総研エントリーシート通過の方へ

もしよろしければ希望の部署を教えていただけませんでしょうか。
かなり力を入れて書いたのですが。
部署による時間のずれってないんですかね???
812702:02/03/19 21:37
>>811
情報技術研究部です。
813 :02/03/19 22:57
京大の情報修士?>>812
814就職戦線異状名無しさん:02/03/20 01:08
>813
812の希望部署は情報系修士に限らず数学系、物理系、経済経営系の出身者もいるが・・・
もちろん一番多いのは東大出身だけどな
815就職戦線異状名無しさん:02/03/20 01:11
age
816就職戦線異状名無しさん:02/03/20 03:01
あげ
817就職戦線異状名無しさん:02/03/20 04:10
まだES募集してるシンクタンクある?
>>811 など
だから、研究員なのか、SEなのか書こうZE!
819就職戦線異状名無しさん:02/03/20 09:51
>818
三菱はSE部門無いから全員研究員のはずだが・・・
820就職戦線異状名無しさん:02/03/20 11:01
大和総研の1次面接の結果来たやついる?
あやしい東京からの着信履歴が携帯に残っているのだが。
821就職戦線異状名無しさん:02/03/20 12:41
>820
それはワンギリ電話だと思われ。

>817
富士総研は3月31日まで2回目のエントリーシート受け付けてるよ。
822就職戦線異状名無しさん:02/03/20 16:31
NRI以外の総研
(富士やら日本やら大和やら)
って残業代出ないらしいけど,それでも行きたいの?
そんなんじゃ30で1000万どころか50でも行かないよ。
823就職戦線異状名無しさん:02/03/20 16:35
>>822
シンクタンクで研究員やりたいやつなんて金目当てじゃないだろ。
金稼ぎたいなら別のところ受けるよ。

残業代出ない→残業代少ない
でお願いします。
824就職戦線異状名無しさん:02/03/20 17:26
>>821
もっと言うと、4月30日まで3回目を受け付けている。
ムネオハウスをワッショイして下さい。
アシッドハウス=ムネオハウス
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1016334608/l50
Muneo House history
http://www.remus.dti.ne.jp/~yomo/history1.htm
826就職戦線異状名無しさん:02/03/20 20:50
>>820
DIRはもう結果来ましたよ。
2次面接の様子とか知ってる人おられましたら教えて下さい。
学部生です。
シンクタンクでコンサルをやる方が、社会全体への提言力が
大きい気がして志望しています。
企業の人事制度に関する仕事がしたいんですが、
シンクタンクではお門違いでしょうか?
一応、HPを見ると人事に関するレポートなどがあるので
できるのかなと思っているんですが。
それ以前に学部はおよびじゃない?
経営コンサルが本命だけど、ITでもコンサル目指せるので
SEでもありだと思っています。
828就職戦線異状名無しさん:02/03/20 22:05
>>827
そもそも経営こんさるとITこんさるは
似て非なるものですが・・・
829就職戦線異状名無しさん:02/03/20 22:10
>826
人事の人と1対1。
雰囲気はざっくばらん。
志望動機についてが多かった感じがする。

ちなみにDIRのシステムは面接全部で何回か知ってる人いる?
830就職戦線異状名無しさん:02/03/20 22:11
DIRの一次面接の結果って何日くらいできましたか?
831就職戦線異状名無しさん:02/03/20 22:14
>>830
一日。
832就職戦線異状名無しさん:02/03/20 22:24
>>830
漏れは4日
833就職戦線異状名無しさん:02/03/20 23:30
>>830
漏れも1日
2次通ったやついる??
834就職戦線異状名無しさん:02/03/20 23:31
>>829
3回じゃない?
現場→人事→最終
ちがうっけ?フォローたのむ
835就職戦線異状名無しさん:02/03/20 23:51
富士(研究員)のGDの結果がついに来たYO!
予定に反して電話で来た。次は部長級と45分の1対1面接だそうだ。
836就職戦線異状名無しさん:02/03/20 23:53
>>835
いつ受けたの?
837就職戦線異状名無しさん:02/03/21 00:00
>834

ホームページには3〜4回って書いてあるから微妙。
まぁ順当に行けば3回っぽいけどね。
決めかねてる人は4回ってところか。
>>828
書き方悪かったですね、それはわかっているんです…
SEとして入った場合でも、企業内の総務的な運営に関するシステム
やれればいいなと思っています。
あと、シンクタンクと自社内で戦略的なコンサルとシステムコンサル
の協力?というか共同プロジェクトみたいなことができそうだと
期待しているのです。
839838:02/03/21 00:11
シンクタンクと→シンクタンクだと、です。ゴメンンサイ。
840就職戦線異状名無しさん:02/03/21 00:16
>>835
富士(研究員)は
割りと若手面接⇒部長クラス面接⇒役員面接⇒最終役員面接(2名)
気を抜かず頑張れ。
841就職戦線異状名無しさん:02/03/21 00:23
>>836
2月28日ES提出、3月5日GD

>>840
さんくす。でも説明会では
GD→2次面→役員面接 の3回って逝っていたよ。気のせい?
842836:02/03/21 00:27
>>841
ありがと。
ここ連絡来るの遅いんだね。
俺も待ってよ。
843就職戦線異状名無しさん:02/03/21 09:13
>>835
前スレ見てると、不合格でも連絡ってあったんだけど、
同じ日にGDした俺には音沙汰ナシだよ。
支障なければ、どのグループだったか教えて。
844就職戦線異状名無しさん:02/03/21 09:29
845就職戦線異状名無しさん:02/03/21 09:44
ていうかGDの案内すら来ない俺は人事の人が
「よっぽど悪くない限りはこの筆記試験は落とさない」
といっていた筆記試験におちたということですか?
846就職戦線異状名無しさん:02/03/21 10:11
>>838
コンサルとシステムがコラボしてるとか
セミナーで言ってるところもあるらしいが、
そんなことはあまり無いって面接のときに言われたよ。
847就職戦線異状名無しさん:02/03/21 10:21
>>838
人事交流のことでなくって?
共同でのプロジェクトってのはよくあるって、これも面接の時に聞いた
848DQS ◆ON1hNgpM :02/03/21 10:34
>738
漏れも漏れも
6台総研
三菱、三和、大和、野村、日本
後一つは??
850就職戦線異状名無しさん:02/03/21 11:07
>>849
富士総研
851846:02/03/21 11:17
>>847
俺日本総研受けたけど、
その時にあんまり期待するなと。
まれにある程度だって。
ちょっと苦笑気味に言われたよ。
俺も結構期待していたんだが・・・
>850 さんくす
853就職戦線異状名無しさん:02/03/21 21:26
>>827
銀行系シンクタンクコンサル部門で、比較的儲かっているのは、
人事コンサルだけですよ。戦略系の台所事情は火の車。
あと、少なくとも銀行系シンクタンクでコンサル予備軍として
SEを採ることはありません。
854就職戦線異状名無しさん:02/03/21 23:52
富士総研の2回目の面接した奴いる?
俺明日なんだけど,何聞かれましたか?
855就職戦線異状名無しさん:02/03/21 23:53
↑研究員です.
856就職戦線異状名無しさん:02/03/22 00:17
富士総研って本当に合否関係なく連絡くれるのか....?
せめて、落ちたと連絡をクレ(爆
857就職戦線異状名無しさん:02/03/22 00:22
気長に待つが良いよ>856
858就職戦線異状名無しさん:02/03/22 00:22
age
859就職戦線異状名無しさん:02/03/22 00:34
MRIってそろそろあぼーんかなぁ.
860就職戦線異状名無しさん:02/03/22 00:34
俺もー。>859
861就職戦線異状名無しさん:02/03/22 00:36
>>856
オレもおもた。
せっかく23日あけてたのにむかつく。
862就職戦線異状名無しさん:02/03/22 00:39
なぜ23日ってわかった?>861
863就職戦線異状名無しさん:02/03/22 00:58
シンクタンク(R&C)の給料
野村>三和>日本>大和>富士>三菱
らしい。どうでしょう?
864861:02/03/22 01:02
>>862
人事の人が筆記のときに言ってたが?ちなみにオレは京都で受験。
865就職戦線異状名無しさん:02/03/22 01:02
>>863
日本総研って給料安いらしいじゃん。
それより安い大和富士は鬱
866就職戦線異状名無しさん:02/03/22 01:03
野村の次に給料いいのは大和だろ。
867就職戦線異状名無しさん:02/03/22 01:04
>>866
野村の次は大和は幻想。
2ちゃんねらーの情報操作にだまされてるよ(w

よくコピペされてる賃金ランクに一度でも大和が顔を出したことあるか?
868就職戦線異状名無しさん:02/03/22 01:06
>>865,866
いやこれまじでよ。まあ実力による個人差あるんだろうけど。
ちなみにR&Cは研究員&コンサルね。
SEはこの順序には入っていない。
あと、日本総研そんな悲観するほど給料安くはないらしいぞ。
869就職戦線異状名無しさん:02/03/22 01:08
大和のシステムで働いてる人が言ってたけど
他の職種に比べたらかなり給料はいいほうだって言ってたよ。
証券系だから。
870就職戦線異状名無しさん:02/03/22 01:09
>867

>よくコピペされてる賃金ランクに一度でも大和が顔を出したことあるか?

これこそ2ちゃんねらーの情報操作にだまされてないのか?
871就職戦線異状名無しさん:02/03/22 10:36
>>854
来週行くので報告キボンヌ。
872就職戦線異状名無しさん:02/03/22 20:17
誰か富士通総研のES書いてる人いますか?
■卒業論文の内容(A4書式2枚程度 3000文字以内)
■自己PR(A4書式1枚程度 1500文字以内)
■志望理由書(A4書式1枚程度1500文字以内)

......氏ねるって。
当方、卒業論文の内容を半分書いたところ(汗
873就職戦線異状名無しさん:02/03/22 20:20
>>872
今度説明会行くんですけど、全員書かされるんですか?
研究員とSEで採用別枠とかあります?
874872:02/03/22 20:27
富士総研じゃなくって、富士通総研だよ。
SE職はないよ。

ちなみに〆切は3/25日ダヨ(鬼)
875就職戦線異状名無しさん:02/03/22 20:46
大和総研もNRIもSHL社のテストだった。
大和はGAB。
NRIは計数が暗算になってた。
筆記は今のとこ全勝。
876就職戦線異状名無しさん:02/03/22 21:02
はいはい。えらいねー、坊や。
しかし、シンクタンクやコンサルでGABが多いというのは本当か。
877就職戦線異状名無しさん:02/03/22 21:08
MRIの筆記は?
でもESでかなり落としてるからなぁ。
筆記で落とすことってあんのかな
878就職戦線異状名無しさん:02/03/22 21:09
>>874
25日のセミナー予約してたけどキャンセルしました。
学部生でまるっきり勉強してない俺が書けるはずない。
貴重な情報ありがとう。
879就職戦線異状名無しさん:02/03/22 21:33
>876

accentureもGABだった。
880就職戦線異状名無しさん:02/03/22 21:33
大和の二次面接通ったやついる?どれくらいで連絡きた?SE
881就職戦線異状名無しさん:02/03/22 21:48
>>880
二日だよん。まさか寝起きにかかってくるとは。
どこからか見ないで(毎朝かかってくる友達だと思ってた)
もしゅもしゅ、起きてるよー。○○は相変わらずはやいにゃー
って言った瞬間に相手の声を聞いて我に返った。
882就職戦線異状名無しさん:02/03/22 21:53
う〜ん。落ちたかなぁ。
今日で二日なのだが。

それとも面接で大和が選考一番進んでるって言ったから
じらしてんのかなぁ、と楽観的に考えてみるテスト。
883就職戦線異状名無しさん:02/03/23 00:07
このスレすぐ下がるなぁ。
884就職戦線異状名無しさん :02/03/23 00:09
富士総研の二次面接(SE)について教えて下さい。
どのようなことを質問されるのでしょうか。
どのような形式で行われるのでしょうか。
あと、三次が最終って本当ですか??
質問ばかりでごめんなさい・・・
お願いします。
もうちょっとだ・・
886 :02/03/23 00:12
あと少し・・
それで・・
888get!!!!!わーい!
ゴメソ
889就職戦線異状名無しさん:02/03/23 00:32
age
890就職戦線異状名無しさん:02/03/23 00:58
富士総研2週間以内に合否を問わず連絡するって言ってたのに
連絡がこない!!!!!
ほんと最悪。
891就職戦線異状名無しさん:02/03/23 01:24
>>890
下に同じ。
期限くらい守れよな。

日本総研もそうだ。
892マジで誰か教えて:02/03/23 02:21
大和総研ってどうやって筆記申し込むの?
リクナビで返信しまくったのに
いきなり音沙汰無くなった。

・・・っていうか手遅れ?
893就職戦線異状名無しさん:02/03/23 09:24
ギコモナ様   ID:XXXX

前略

この度は当社へのご応募ありがとうございました。
慎重に選考検討させていただきましたが、残念ながら
ご希望に添う結果には至りませんでした。

最後になりますが、採用グループ一同森下さんの
就職活動の成功をお祈り申し上げます。

                     早々        


 平成14年3月23日
  
            株式会社 富士総合研究所
                 人事部採用担当

さよーなら、富士総研(T∀T)
>>892
自分も同じ状況。むかつく。
>>892 894
ヒッキーはもう終わったよ
森下さん?(ゲラゲラ
897就職戦線異状名無しさん:02/03/23 09:57
>>893
森下さん乙可憐
898就職戦線異状名無しさん:02/03/23 11:37
>892

おせーよ。もう。
筆記はセミナー出たときに一緒に申し込むんだよ。
899就職戦線異状名無しさん:02/03/23 15:39
>>893
富士総研も間違っても祭りにならないように
気を使って苗字オンリーにしてくれてるんだ。

さすがリサーチ部門を持ってるだけはある(w
900就職戦線異状名無しさん:02/03/23 17:23
900get
a
902893:02/03/23 17:36
>>896
>>899
引っかかった、引っかかった。
別に俺は森下なんて名前じゃないよ。
適当にありがちな苗字をでっち上げただけ。
903就職戦線異状名無しさん:02/03/23 17:39
>>893
よかったね、森下だけで。
フルネームで書いてもし同姓同名のやつが
ここ受けてたら通報されてたよ(w
904就職戦線異状名無しさん:02/03/23 17:46
>>902
寒。
905就職戦線異状名無しさん:02/03/23 20:43
森下さらし上げ!!!
爆笑!ゲラゲラ!!!!♪
>>905
だから森下はネタだって言ってるだろヴォケ!
それからあげるな!!
907就職戦線異状名無しさん:02/03/23 23:38

お前ら,このスレで低俗な学歴ネタと祭り禁止しにようや.
シンクタンク狙う奴は他のスレほどDQNいねえし,有効な情報だけ期待してんだろ.
就活忙しいんだから,時間の無駄を省こうぜ.
908就職戦線異状名無しさん:02/03/23 23:44

富士通のESまじうぜえ。
第一志望じゃねえし、めんどくせえからやめる。
とてもそんな時間は割けない。

で、富士の二次面どうだった?
909892だけど:02/03/24 00:54
説明会の知らせすら来なかったんだけど。
なんで?
リクナビで返信するだけじゃダメなん?
同じゼミのやつには来たんだけどな。
リクナビの返信で落とされたってこと?
910就職戦線異状名無しさん:02/03/24 01:00
>>892
リクナビで感想とかを返信してたら説明会の連絡きたぞ。
あれで選考してるのか・・・
911892だけど:02/03/24 01:11
なんで?なんで?なんで?
たかがあんな内容で?

・・・もう行きたくねぇよそんな糞会社!
(ごめん強がり)
912就職戦線異状名無しさん:02/03/24 01:15
>>892
なんだろ〜、学歴フィルタ〜か??
913就職戦線異状名無しさん:02/03/24 01:15
いや、あれで選考はないでしょ。俺感想なんて超超適当だったし。
しかし説明会予約が電話のみってのが謎だ。
914就職戦線異状名無しさん:02/03/24 01:16
>892
メール見落としてない?
だめもとで人事に電話してみたら?

ところでDIRが第一志望なの?
915就職戦線異状名無しさん:02/03/24 01:17
>913
確かに。それまでリクナビで返信させたのに
なぜ説明会の予約は電話なのかわからん。
916就職戦線異状名無しさん:02/03/24 01:20
>>913
リクナビからだとドタキャン多いからでは?
917892だけど:02/03/24 01:22
>912
一応一般的なランクではマーチより上なんだが。

>914
何度も見返したさ
人の話によるとリクナビ返信メールの最後の一通が来てないらしい。
でもなんかもういいや。
別に第一希望って訳じゃないし。
918就職戦線異状名無しさん:02/03/24 01:22
>>915
人事偉い”リクナビ登録8000人超えたー?だりー”
人事平 ”電話登録にしましょう。冷やかしが減ります”
人事偉い”名案だ!しかし、建前が必要だな。なにかあるか?”
人事平 ”メールサーバの調子が悪いという噂を流しておきましょう”
人事偉い”すばらしい!君の頭脳は悪知恵の総合商社だ!!”
人事平 ”恐れ入ります。ついでに説明会連絡のメールも
     低学歴フィルターを通して送っておきます”
人事偉い”さすがだな、君は本当に気が効く”
人事平 ”ええ。そのための人事部ですから”

想像だけどこんな感じなのかな?>>915
919918:02/03/24 01:30
ちなみにキャスティングは
ショムニの上司にごまする間抜けな二人組みでおながいします
920就職戦線異状名無しさん:02/03/24 01:38
説明会ドタキャンされたからって企業に不都合あるか?
パンフレットが一つ二つ余分になるだけだろ?
921918:02/03/24 01:45
>>920
リサーチの人間が説明会に学生が何人くるかで勝負してるんじゃ?
人事部はリサーチに文句いわれたくないだけ(w
922就職戦線異状名無しさん:02/03/24 07:39
>>879

GABって何?教えて。
923就職戦線異状名無しさん:02/03/24 12:44
>922
アクセンチュア受けろ。
もしくはDIR。
野村證券もGABらしい。

統計データみたいな図やグラフが10個くらいでてきて
それを参照しながら問題といていく。
初めてこの形式見るとあせる。
一般にSPIより時間が足りなくなる人が多い。
924就職戦線異状名無しさん:02/03/24 19:32
age
925       :02/03/24 19:34
計算能力ない俺にはつらい?GAB
926就職戦線異状名無しさん:02/03/24 23:55
かもね。
927就職戦線異状名無しさん:02/03/25 13:37
ねーDIRorJRIの返事きたー?
富士総研リサーチのGDの結果って合否に関わらず来るんだっけ?
全く連絡無いんですけど・・・。
929就職戦線異状名無しさん:02/03/25 20:00
>>925

GABは理系でも面度くさかったぞ。
計算問題と表がアトランダムなんだよ。どの表に対応してるかを確認するのに時間がかかる。
計算自体は簡単だが、設問数が多い。
周りはシンクタンクを狙うような奴だから、地頭は悪い奴らはいないだろうし、結構満点に近くないといけないんじゃねえかな。
「この業界でこの採用テストが・・・」で慣れといたほうがいいぞ。
恥ずかしながら、この本読んでいたが計数で最後の数問残しちまった。
930就職戦線異状名無しさん:02/03/25 20:07
>>929

「この業界でこの採用テストが・・・」て何?対策本なのか?
931就職戦線異状名無しさん:02/03/25 20:10
>>930
「この業界でこの採用テストがつかてる」という対策本だ。
SPIノート会というとこが書いてる。
GABの解説をしてる。
932就職戦線異状名無しさん:02/03/25 20:19
大和総研ってどうなんよ??
会社暗いけど・・・
933就職戦線異状名無しさん:02/03/25 20:20
>>932
あれはシンクタンクにあらず。
大和證券システム部なり
934就職戦線異状名無しさん:02/03/25 20:56
>933

俺それっぽいこと面接で言ってもうた。
もう今日で面接から5日目。落ちたかな。
まだ望みある?
DIRで1週間以上たって連絡きたっていう人いない?
935就職戦線異状名無しさん:02/03/25 21:37
>>934
私は5日後、4日後、5日後と来てる。
そして3次受けてから今夜は6番目の夜・・・・・
ああ無常・・

俺は金融系システムがやりたいから
DIRはぴったりなんだけどね。
他のシンクタンクで産業系、公共系行かされてもこまるし。
936就職戦線異状名無しさん:02/03/25 21:39
>>931

「この業界・企業でこの採用テストが使われている!」が正しい。
ついでに言うと、「SPIノートの会」が正しい。
937就職戦線異状名無しさん:02/03/25 21:45
>935
おいおい、DIRのシステムって3次が最終じゃないのか?
面接全部で4回もやんの?
システム部門で?

そんなに人選んでどうするんだー。
938就職戦線異状名無しさん:02/03/25 21:46
>>937
筆記も入ってるから・・・・
いきなり恫喝しないでくれ。
939就職戦線異状名無しさん:02/03/25 22:10
>938
なるほど。
別に恫喝してないよ。ただびびったから叫んでみただけ。
3次が最終だと思ってたから。

ちなみに俺は
筆記→4日後
一次→1日後
二次→5日目まだ連絡来ず。

一次の通過連絡が早かったからこそ、二次が遅いのが気になる。
940就職戦線異状名無しさん:02/03/25 22:11
ただDIRは次の選考の案内は1週間後〜2週間後
ってかなり幅持たせてるからちょっと希望をたくしてみる。
941就職戦線異状名無しさん:02/03/25 22:59
諦めろ 強く逝け
942就職戦線異状名無しさん:02/03/25 23:47
アカデミーあげ
943就職戦線異状名無しさん:02/03/25 23:50
Jの集団面接受けてからどんくらいで電話来た?

だれか教えてぷりーず。
944就職戦線異状名無しさん:02/03/25 23:52
>>943
1日あげ
さげ
だれかDIRの3次突破してる?
うまー
さげてるのはなぜ?
950取った人新スレね
http://school.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1017075399/
あらかじめ新スレ建ててから950ゲット