■■■■■シンクタンク■■■■■

このエントリーをはてなブックマークに追加
327名無しさん:01/12/13 14:32
『普通』ってドキュンもいれてか?
328名無しさん:01/12/13 16:20
おいおい、シンクタンクの年収が高いのは
コンサルや研究員が高給取りだからでしょ。

何でもならして平均だせばいいわけじゃないよ。
329名無しさん:01/12/13 16:30
>>328
知ったか君ハケーン!
コンサルや研究員なんてほとん稼いでいないんだよ。
SEがほとんど稼いでいる。
NRIなんてSEが稼いだ金でほとんどの研究員やコンサルが食わせてもらっている。
だから、MやSの給料は低い。
よって、Mはシステムにも手を出そうとしている。

ちょっとは勉強してから書き込めよな(w
330名無しさん:01/12/13 16:41
>>329
でも稼いでも分相応に貰えないのがSE…
『直行直帰』が羨ましいわ…
331sage:01/12/13 16:54
332名無しさん:01/12/13 17:23
証券系でも銀行系でもないMがシステムを始めるとなると
何が主軸になるんかね?

やっぱ公共系か?
333名無しさん:01/12/14 00:41
>>331
何が言いたいの?
334名無しさん:01/12/14 02:30
>>331
誤爆か?
335名無しさん:01/12/14 06:30
age
336名無しさん:01/12/14 12:54
>>332
糖蜜のシステム会社吸収して、糖蜜のシステムもやるんじゃない?
337名無しさん:01/12/14 13:00
>>336
それはないらしいよ。
338名無しさん:01/12/14 18:53
>>337
じゃあ何するんだろ?
システムというよりは日本総研みたいな計算系かな?
339名無しさん:01/12/15 02:12
じゃあ学部からも新卒とるようになるんか…
三菱総研って新卒は院生(しかも理系)だけだったのにな。
340名無しさん:01/12/15 03:20
>>339
理系だけなの?
東大とか一橋の経済でもダメなの?
341名無しさん:01/12/15 14:51
文系=極稀
342名無しさん:01/12/15 20:20
age
343ABC:01/12/15 21:05
理系でないとレベル低すぎてダメ。東大、一橋でも理科大の学生より下。
344名無しさん:01/12/15 21:38
三菱のシステム主軸=ITS だろうね
よってNやDやJとはあまりオーバーラップしないんじゃないの?

>>343
理科大の人?でも能力如何にかかわらず意外に多いよね、理科大卒の人って。
345OB:01/12/16 04:54
>>328-330
給料はエコノミストもコンサルもSEも変わりませんよ。
入社難易度はR&S>SEですが、給料は変わりません。
実際に稼いでいるSEがR&Sより給料が低いのはおかしいですからね。
346名無しさん:01/12/16 16:03
>>345
Nの方ですか?OBってことは今は何をやってらっしゃるのです?
347名無しさん:01/12/19 13:11
age
348名無しさん:01/12/20 01:59
>>345
nige?
349名無しさん:01/12/20 02:08
半年前、都銀系のシンクタンクがうちの会社に収益管理システムを売りに来た。
うちの会社の方が進んでたのにはビックリした。
たいした会社じゃないのに・・。
350名無しさん:01/12/20 05:36
>>346が言うように、野村総研は売上の96%がシステム関連です。
社員一人当たりの売上も SE>R&C です。
351名無しさん:01/12/20 05:37
 
352名無しさん:01/12/21 01:31
>>350
まじで?
そんなにシステムが稼いでるのか。
新卒でR&Cの人間は、全採用の2割程度だと説明会では言っていたので、
売り上げ比が4:96=1:24で
もし全社的にR&Cが2割いるなら、一人当たりの売り上げは
SE:R&C=1:6になるよ。
あくまでR&Cが全社員の2割いるとの仮定のもとでね。

R&Cってのは新卒でSEを集めるための採用戦略みたいだね。
353352:01/12/21 01:57
ごめん。
>SE:R&C=1:6になるよ。
逆だわ。
SE:R&C=6:1
354名無しさん:01/12/21 02:38
シンクタンクって、ようするにお役所の税金の使い道を正当化する
理屈付けをするのがメインの仕事じゃん。とくに旧野村とかはそうでしょ。
355名無しさん:01/12/22 14:58
>>349
N?F?

で、349さんは某外資系メーカーさん?
356名無しさん:01/12/22 15:01
>>355 補足
335のN=JRIのこと
357名無しさん:01/12/22 21:04
>>355
普通日本総研はJって言うだろ。
Nじゃ野村とくべつつかん。
358名無しさん:01/12/28 03:24
 
359名無しさん:01/12/30 12:10
三井情報開発ってどうよ?
三井物産系だけど、物産は三井物産戦略研究所があるジャンね。
360名無しさん:01/12/31 05:39
三井業際研究所の情報ある?
361名無しさん:01/12/31 13:15
こんなの見つけたんだけどどうよ?
http://natto.2ch.net/recruit/kako/1006/10064/1006437141.html
362名無しさん:01/12/31 13:17
100後半から出てくるシンクタンク在籍者ってのが
すげーわかりやすいんだけど。
363名無しさん:02/01/02 22:21
ageてみる
364名無しさん:02/01/13 22:18
age
365名無しさん:02/01/14 01:08
age
366名無しさん:02/01/14 10:41
スレ立てた人の意図通りなのか分からないが、
R&CとSE部門の話題が入り乱れてきて読みづらい。

提案。
スレ沸けたら?
367名無しさん:02/01/19 23:38
で、富士総研ってどうなのよ?
368名無しさん:02/01/19 23:46
で、業際都市開発総合研究所ってどうよ?
369名無しさん:02/01/20 20:53
で、NRIの金融システムコンサルってどうよ?
370名無しさん:02/01/20 23:25
どうなってるのよ!?
371名無しさん:02/01/21 01:54
将来は、沈んでいくらしい。SINKだしね。
372経済アナリスト 森永 卓郎:02/01/26 00:43
就職希望者へ
ちょっとは参考になるかも。
オモシロイよ。

究極の成果主義型人事・処遇システム−−三和総研の事例
http://bizplus.nikkei.co.jp/colm/colCh.cfm?i=t_morinaga09
373名無しさん:02/01/27 03:21
究極ではなさそうだが、実験としてはおもしろそうだね。

374デフレ止めるには1ドル=162円の円安必要・興銀が試算:02/02/04 22:26
おいおい、経済穴さん達。
なんか言ってやってやってよ。


みずほフィナンシャルグループの日本興業銀行は4日、
円安が国内の物価上昇率に与える影響を分析したリポートをまとめた。
円が10%安くなれば消費者物価を0.3ポイント押し上げると分析したうえで、
日銀が量的緩和解除の目安としている
「消費者物価上昇率が安定的にゼロ%以上となる」ためには
1ドル=162円の円安が必要と試算。
ただ、こうした円安によるデフレ抑制は一時的なものとみており、
持続的なデフレ抑制には「何よりも需要の拡大が必要」(同行調査部)と
指摘している。
 リポートでは、10%の円安が1年後に消費者物価上昇率を0.3ポイント程度
押し上げる、との同行のマクロモデルによる試算結果を紹介。
円安が物価上昇に波及する経路を輸入物価の上昇が起点となる直接的な経路と、
輸出増や直接的な経路の影響による実質金利の低下が需給ギャップの縮小に
つながる間接的な経路に分け、このうち直接的な経路が0.2ポイントを占め、
物価の動向に大きな影響があることを明らかにした。

http://markets.nikkei.co.jp/news/economy/economyCh.cfm?id=diii064404&date=20020204&ref=1
375漏れの知り合い:02/02/04 22:37
6大シンクタンクのどっかとアフォ空受かってたけど?
376名無しさん
あおぞらは大穴ですね(藁)