小樽商大 VS 早慶 就職に有利なのはどっち?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1就職戦線異状名無しさん
前スレ

「北海道の就職先」
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1003073182/l50
2内定者:01/11/29 23:09
さぶ
終了
4就職戦線異状名無しさん:01/11/29 23:16
ギャハハハハハハハハハハハこりゃ傑作! _(__)ノ彡☆ばんばん!
小樽商科ぁ?さっぶぅ〜(笑) あ、ほんとに寒いね(爆)
5就職戦線異状名無しさん:01/11/29 23:16
勝負すら始まらん。
幕下VS横綱
6就職戦線異状名無しさん:01/11/29 23:17
正直、小樽商科大しらん。よって終了。
7:01/11/29 23:18
やっぱこんな反応だったかぁ・・・。前の「北海道の就職先」で
小樽商大生がやたら息巻いてたので、全国的に見たらど〜なんだ
ろうと思ってレス作ってみたのだが。
8就職戦線異状名無しさん:01/11/29 23:22
>>7
×レス作ってみた
○スレ立ててみた
9就職戦線異状名無しさん:01/11/29 23:24
>>8
ひぇ〜!!間違っちまった!!細かいな。
10就職戦線異状名無しさん:01/11/29 23:31
ぷぷぷ
11就職戦線異状名無しさん:01/11/29 23:31
馬場 V.S 猪木 本当に強いのはどっち?
12:01/11/29 23:32
誰が何と言おうと猪木!!
13就職戦線異状名無しさん:01/11/29 23:40
樽商宣伝員を召喚するスレか?
14就職戦線異状名無しさん:01/11/29 23:43
>>13
その通り!「北海道の就職先」であれだけ猛威を振るってくれた
からなぁ。
15就職戦線異状名無しさん:01/11/29 23:44
「最も正確な大学ランク」スレの565みれ。
16就職戦線異状名無しさん:01/11/29 23:55
どんな糞企業でも早計は絶対いるのが笑える。
専願で早計入った奴は馬鹿ばっかりだよ。w
17就職戦線異状名無しさん:01/11/29 23:56
商大生は、数学も出来ない3教科馬鹿の早計なんて誰も相手にしてないよ(w
早計の学生が商大受かる?数学できないもんね、受かるはずがない(w
商大生は、早計なんて学費が高い馬鹿だから受けないだけで、もし受けてれば
8割以上が受かるね、これが現実。
18就職戦線異状名無しさん:01/11/29 23:58
慶應の経済は数学受験が多いのも知らんのか
19就職戦線異状名無しさん:01/11/29 23:58
>11
馬場に決まってんだろ!
馬場はああみえても寝技も上手いんだぞ。
立ち技が上手いのは誰でも知ってると思うが
20就職戦線異状名無しさん:01/11/29 23:58
おおっ、来たか?
21就職戦線異状名無しさん:01/11/29 23:58
>18
英国数か?
社と理はどうだ?藁
22外地 ◆MGTy6iYI :01/11/29 23:59
下らんスレだ
23MS人事:01/11/29 23:59
学歴なんて糞基準たててるところは逝ってしまえばよい。
経験として、ホウケイ・燈台のやつらは謎のプライド
があるばかりで動き遅すぎて使えないカスばかりだ。
そんなやつらはインテリマウスの行商に出てもらっている。
糞基準なんて知らない奴らに限ってタクなんだけど、
死ぬほど働きまくってくれるから、うちとしては
ありがたい。
24就職戦線異状名無しさん:01/11/30 00:00
>>16-17
まじで氏ね
25就職戦線異状名無しさん:01/11/30 00:00
樽商宣伝員の特徴
「たられば」系の話を連発する。
例:もし早計受けてれば〜
26就職戦線異状名無しさん:01/11/30 00:01
小樽商大って鼻水垂れ流してるやつが多いことで有名だよね
27就職戦線異状名無しさん:01/11/30 00:03
樽商宣伝員の特徴 A
樽商レベルの数学で凄いと勘違い。
早計=数学できないと勝手に決め付け。
28道民:01/11/30 00:04
商大さん、恥ずかしいからこれ以上やめて・・・。
29就職戦線異状名無しさん:01/11/30 00:05
樽商宣伝員の特徴
早計叩きに飽き足らず、「北大よりも勉強してる」
「今でも一橋と遜色ない」などの妄想を平気で言う。
30就職戦線異状名無しさん:01/11/30 00:09
国立樽商>>>>>小学校の算数もできない総計
31就職戦線異状名無しさん:01/11/30 00:09
早計の馬鹿私立が負け惜しみばっかり(w
32外地 ◆MGTy6iYI :01/11/30 00:10
>>29
一橋に遜色ない時代があったのか?
33就職戦線異状名無しさん:01/11/30 00:10
>>17
おぉ!来たか!!絶対来ると思ってたぞ!!
34就職戦線異状名無しさん:01/11/30 00:13
完全にネタにされてる樽商が哀れ。
それにも気付かず、必死に早計を煽りつづける樽商工作員には笑えるね。
35就職戦線異状名無しさん:01/11/30 00:15
樽商宣伝員の特徴
放置されると自演を始める。


942 名前:就職戦線異状名無しさん 投稿日:01/11/28 04:23
北大>=小樽商科大>>>室蘭工科大>>>早計


943 名前:就職戦線異状名無しさん 投稿日:01/11/28 06:23
>942
正解!

958 名前:就職戦線異状名無しさん 投稿日:01/11/29 02:02
日本人の常識です
樽商>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>早計


959 名前:就職戦線異状名無しさん 投稿日:01/11/29 02:12
>958
YES!
36就職戦線異状名無しさん:01/11/30 00:16
樽商宣伝員の特徴
それも、人がいない明け方の時間に自作自演でオナニー
37就職戦線異状名無しさん:01/11/30 00:17
樽商工作員さんよ・・・。
いいかげんにネタにされてることぐらいに気付けよ・・・。
38就職戦線異状名無しさん:01/11/30 00:17
ファイアードラゴン V.S サンダードラゴン かっこいいのはどっち?
39就職戦線異状名無しさん:01/11/30 00:20
小樽商大vs早計は、国立様である樽商の圧勝で決着しました。
次は、小樽商大vs一橋です。良い勝負になりそう。
40就職戦線異状名無しさん:01/11/30 00:20
小樽商科、そんなに悪くないと思うけど。
41就職戦線異状名無しさん:01/11/30 00:21
樽商工作員さんも全国区相手になったら来なくなったな。それとも
コンセントレーションを高めてるのか?
42就職戦線異状名無しさん:01/11/30 00:22
高ェいちばん
43就職戦線異状名無しさん:01/11/30 00:23
マジレス

早計>>>樽商>マーチ
44就職戦線異状名無しさん:01/11/30 00:24
>39
はげしく同意!





って宣伝員がやらないかな・・・。
45就職戦線異状名無しさん:01/11/30 00:27
43が核心をついてしまったのでこのスレは終了
46学生、就職のレベル:01/11/30 00:27
>>43
マーチ上位>樽商上位
樽商平均>マーチ平均
47就職戦線異状名無しさん:01/11/30 00:28
類似スレが出たので終了
48就職戦線異状名無しさん:01/11/30 00:29
こら!樽商工作員!!「横国 VS 早慶」のスレに乱入するな!
49神戸大生:01/11/30 00:30
慶応>神戸>>>早稲田>横国>>>>>>>>>>>>樽商
50就職戦線異状名無しさん:01/11/30 00:30
樽商>>横国 は当然。歴史が違いすぎる。
51就職戦線異状名無しさん:01/11/30 00:31
早稲田とワセダは分けてください
52就職戦線異状名無しさん:01/11/30 00:31
>>50
歴史がある方がレベルが上かい!?
53就職戦線異状名無しさん:01/11/30 00:32
慶応>神戸=早稲田>>横国>ワセダ>>>>>>>>>>>樽商
54転載:01/11/30 00:32
954 名前:就職戦線異状名無しさん 投稿日:01/11/29 01:34
樽商タンの得意技
「樽商>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>早計」
「歴史が違う」
「道民の常識です」

必殺技が炸裂したもよう。
55神戸大生:01/11/30 00:32
>>53
早稲駄が2回も入ってるYO!
56就職戦線異状名無しさん:01/11/30 00:33
>>17
小樽商大は数学が受験科目にあるだけで、
数学ができるわけではない。
57就職戦線異状名無しさん:01/11/30 00:34
早稲田・・・政経、法、商、一文、理工
ワセダ・・・教育、社学、人科、二文
58北海道民:01/11/30 00:34
ていうか、本気で
日大>>樽商だと思うんだが....
59593年設立:01/11/30 00:36
>>52
四天王寺国際仏教大学、ここ最強。だが素人にはおすすめ出来ない。

http://www.shitennoji.ac.jp/ibu/index.html
http://www.shitennoji.ac.jp/ibu/ibu-donda/da-shokai2.html
60就職戦線異状名無しさん:01/11/30 00:41
もうすぐ1時・・・。樽商工作員はこれから始まる自作自演の為に力を貯めてる
ころです。
61就職戦線異状名無しさん:01/11/30 00:47
樽商工作員タンは、普通の学生生活を送れているのだろうか。
あそこは人数少ないし、田舎だから、ここまでイタイ奴だと
浮いてしまうんじゃないだろうかと心配してみる。
62就職戦線異状名無しさん:01/11/30 00:50
心配するこたねえよ!これが生き甲斐なんだから!!
63    :01/11/30 01:25
早稲田もピンからキリまであるから。さすがに政経や法商より上とは思わんが、その他の
泡沫学部より下に見られるのも可哀相な気が。けど、企業の採用担当からすると早稲田で
一括りなんだよね。
64就職戦線異状名無しさん:01/11/30 01:28
小樽商大って初めて聞いた大学なんだけど・・・
65就職戦線異状名無しさん:01/11/30 01:31
おぼえとけ、早稲田の序列はこうじゃい!!

理工>教育理系=政治>経済=法≧一文>>>>商=教育文系
>>社学=人科>>二文
661001 :Over 1000 Thread:01/11/30 01:47
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
67つか:01/11/30 01:48
小樽商大なんてのがあるのか。
68就職戦線異状名無しさん:01/11/30 01:50
>>67
ネタスレだYO!
実在するわけないしょ。
そんないかにもドキュンな名前の大学が。
69就職戦線異状名無しさん:01/11/30 01:50
おぼえとけ、早稲田の序列はこうじゃい!!

理工>教育理系=政治>経済=法≧一文>>>>商=教育文系
>>社学=人科>>二文

文系と理系をいっしょにしちゃいかん。
>>67
バカか?信じんなYO 恥ずかしいYO
71就職戦線異状名無しさん:01/11/30 02:06
帝京=樽商
sageちゃって・・・お願いだから・・・
73就職戦線異状名無しさん:01/11/30 02:16
>>72
樽商工作員の友達か?
>>73
友達ではありません。なりたくもありません。はっきりいって迷惑。
75就職戦線異状名無しさん:01/11/30 02:26
セイントドラゴン=ライジングバード>>流星>>太陽>マンタレイ=地平>>アバンテ>>皇帝=ファイアードラゴン>>>サンダードラゴン
76Over 75 Thread:01/11/30 08:07
このスレッドは775を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
77就職戦線異状名無しさん:01/11/30 09:52
まあ、早稲田よりはマシだろ。
78はるにれ:01/11/30 10:01
同じ道内の人間として恥ずかしいから逝ってくれ>樽商工作員

さて、教食で朝飯食ってくるか・・・
79就職戦線異状名無しさん:01/11/30 10:19
就職に関しては、早計は天井知らず、樽商は大手に渋めに手堅くってとこかな。
80就職戦線異状名無しさん:01/11/30 10:26
旧高商の設立史
明治期
1. 東京帝国大学法文科(東京大学)明治10年
2. 高等商業学校 明治20年 →東京商業大学(一橋大学)大正9年←旧三商大
3. 京都帝国大学法科(京都大学)明治32年
4. 市立高等商業学校 明治34年→大阪商業大学(大阪市立大学)昭和3年←旧三商大
5. 神戸高等商業学校 明治35年→神戸商業大学(神戸大学)昭和4年←旧三商大
6. 長崎高等商業学校 (長崎大学)明治38年←旧三高商
7. 山口高等商業学校(山口大学)明治38年←旧三高商
8. 小樽高等商業学校(小樽商業大学)明治43年←旧三高商
大正期
9. 名古屋高等商業学校(名古屋大学)大正9年
10. 福島高等商業学校(福島大学)大正10年
11. 大分高等商業学校(大分大学)大正10年
12. 東北帝国大学法文学部(東北大学)大正11年
13. 和歌山高等商業学校(和歌山大学)大正11年
14. 横浜高等商業学校 (横浜国立大学)大正12年
15. 彦根高等商業学校(滋賀大学)大正12年
16. 九州帝国大学法文学部(九州大学)大正13年
17. 高岡高等商業学校 (富山大学)大正13年
18. 高松高等商業学校(香川大学)大正13年
81就職戦線異状名無しさん:01/11/30 10:27
>>79
樽商なら大手もままならんよ(w。
82就職戦線異状名無しさん:01/11/30 10:32
>>81
学歴版では樽商は評価されたり、駅弁と馬鹿にされたり。
就職良いのか悪いのか、いったいどっちなんだ?(w
sageようよ・・・
84就職戦線異状名無しさん:01/11/30 11:51
今朝の樽商工作員の動き

77 :就職戦線異状名無しさん :01/11/30 09:52
まあ、早稲田よりはマシだろ。


79 :就職戦線異状名無しさん :01/11/30 10:19
就職に関しては、早計は天井知らず、樽商は大手に渋めに手堅くってとこかな。


80 :就職戦線異状名無しさん :01/11/30 10:26
旧高商の設立史
明治期
1. 東京帝国大学法文科(東京大学)明治10年
2. 高等商業学校 明治20年 →東京商業大学(一橋大学)大正9年←旧三商大
3. 京都帝国大学法科(京都大学)明治32年
4. 市立高等商業学校 明治34年→大阪商業大学(大阪市立大学)昭和3年←旧三商大
5. 神戸高等商業学校 明治35年→神戸商業大学(神戸大学)昭和4年←旧三商大
6. 長崎高等商業学校 (長崎大学)明治38年←旧三高商
7. 山口高等商業学校(山口大学)明治38年←旧三高商
8. 小樽高等商業学校(小樽商業大学)明治43年←旧三高商

本気で「天井知らず」の意味間違えてない?
85就職戦線異状名無しさん:01/11/30 12:18
>>79

「身の程知らず」とマジで間違えてやがる(w
つーかお前が一番身の程知らずだってのに。
86就職戦線異状名無しさん:01/11/30 12:20
まぁ中途半端な大学ってことで、、、
87就職戦線異状名無しさん:01/11/30 12:40
ちょっと待て、樽商がこれだけ馬鹿にされるということは
北海道にはまともな大学が北大以外にあるわけ?
88就職戦線異状名無しさん:01/11/30 12:53
>>87
樽商というよりは樽商工作員を馬鹿にしてると思われ。
まぁ樽商も馬鹿ってことで、、、
89当方、慶応、東京生まれヒップホップ育ち:01/11/30 12:55
ちょっとまて、小樽消化なんちゃら?って大学は実在するのか?
90就職戦線異状名無しさん:01/11/30 12:55
センター600切ったときは小樽商科か神戸商科か迷ったんだよなぁ。

賭けで神戸受かってよかった(w。
>>87
まともなのは北大、札医、旭医だけ。
92就職@早大文系:01/11/30 13:03
政経>法≧商>>教育≧一文>社学>>二文
93就職戦線異状名無しさん:01/11/30 20:45
>>80
「小樽商業大学」って(w

どーせ普段から樽商マンセーとか言ってるから、とうとうてめーの大学の正式名称忘れたんだろうな(w
94就職戦線異状名無しさん:01/11/30 21:22
何か今日になって似たようなスレが結構立ってるな。どれも「早慶 VS 旧帝」
になってるぞ。樽商じゃなくて・・・。
95就職戦線異状名無しさん:01/11/30 21:23
俺、大企業内定だけど、タルショウなんて1人もいねえぞ?
96就職戦線異状名無しさん:01/11/30 21:27
>>95
あおるなよ。後、数時間も経ったら樽商工作員が主な就職先リスト
や国家一種合格実績もってやってくるぞ。
97就職戦線異状名無しさん:01/11/30 21:41
ヨコー糞
98名無しさん:01/11/30 22:59
このすれは小樽商科大学を褒め称えるスレに変更しました。

みなさん、誉めて誉めて誉めまくりましょう。

ではどうぞ
>>98
ヲタ症工作員のような奴を見下して優越感に浸ることが出来る。
100就職戦線異状名無しさん:01/11/30 23:32
たるしょうすごいなわ〜いわ〜い!こうさくいんのようなゆうしゅうな
がくせいもいるし。
101就職戦線異状名無しさん:01/12/01 00:07
まあこうして樽商もこの板的には全国区になったわけだから、
工作員もさぞ満足だろう。
102就職戦線異状名無しさん:01/12/01 01:29
商大のライバルは一橋&北大。
私立馬鹿の早稲田や慶応では話しにもならない。
103就職戦線異状名無しさん:01/12/01 01:31
今夜も>>102=工作員様がお見えになりました
104就職戦線異状名無しさん:01/12/01 01:33
102=間違いない事実
103=早計で勘違いしてる私立馬鹿
105就職戦線異状名無しさん:01/12/01 01:34
今夜も>>102=>>104=工作員様の自作自演ショーが始まりました
106就職戦線異状名無しさん:01/12/01 01:34
全体平均は小樽商大。
早慶は下位半分(推薦取れなかった奴)はロクなところに就職してません。
107就職戦線異状名無しさん:01/12/01 01:35
一ツ橋は別として北大なんかの下位大学と比較してもしょうがないと思います。
108就職戦線異状名無しさん:01/12/01 01:36
推薦取れなかった奴?????
小樽商大って理系なんだ。推薦あるんだね。
少なくても、総計文系は推薦なんて普通無いけど。
頭大丈夫?工作員さん・・・。
109就職戦線異状名無しさん:01/12/01 01:38
>>102=>>104=>>106=>>107は日中に温めてたネタを早速惜しげもなく披露している模様です。
さて今夜も「道民の常識」、「樽商>>>>>>>>>>早計」といった必殺技は炸裂するのでしょうか?
110就職戦線異状名無しさん:01/12/01 01:38
>>108
帯広畜産だろ。かわいそうにな修飾無くて。
北海道は終わりだな、不況で。
バイバイ。
111就職戦線異状名無しさん:01/12/01 01:39
>108
早稲田 社学か。人間科学、二文か。
どこ行ってもはじかれるよなお前ら。
2chでマターリしときな。
112就職戦線異状名無しさん:01/12/01 01:40
北海道住民は普通、

北大経済>=小樽商大>>>>>国立の壁>>>>早稲田&慶応

と考えている。これは間違いない事実。
首都圏だけだろ?私立でも評価されるのなんて。
他のほとんどの日本全てでは、国立>>>>>私立。
きちんと分かっている企業や人は、小樽商大>>>>>>>>早計 と評価してる
113就職戦線異状名無しさん:01/12/01 01:41
今んとこ>>102=>>104=>>106=>>107=>>111
114就職戦線異状名無しさん:01/12/01 01:41
がんばれ!
115就職戦線異状名無しさん:01/12/01 01:42
正直、
早稲田社学&人科>>>>>>>>>小樽商大
116就職戦線異状名無しさん:01/12/01 01:43
>>113
アホか。関東学院氏ね。
117就職戦線異状名無しさん:01/12/01 01:43
先生は長文を執筆中ですので少々お待ちください
118就職戦線異状名無しさん:01/12/01 01:43
>>115
低学歴私立馬鹿(w
119就職戦線異状名無しさん:01/12/01 01:44
先生は今日も主な就職先リストや国家一種合格実績を用意できなかったようです
120就職戦線異状名無しさん:01/12/01 01:45
>>112
地方ではそうだな。まぁ同意。

>>115
東京でもこれは無い。
社学、人間科学−>馬鹿にされる。高校生でもわかる。
小樽商大−>興味なし。
が実情。
121就職戦線異状名無しさん:01/12/01 01:45
先生は長文を断念し、反論をすべて総計or私立学生のものと決め付ける作戦に変更しました
122就職戦線異状名無しさん:01/12/01 01:45
123就職戦線異状名無しさん:01/12/01 01:47
>>122
チンカス童貞。ソープぐらい行っとけ。
124就職戦線異状名無しさん:01/12/01 01:47
今んとこ>>102=>>104=>>106=>>107=>>111=>>116=>>118=>>123=ヲタ症工作員
125就職戦線異状名無しさん:01/12/01 01:47
チンカス童貞という新たな日本語が生み出された瞬間に立ち会うことができるなんて。
126就職戦線異状名無しさん:01/12/01 01:48
先生は長文を断念し、反論をすべて童貞or厨房のものと決め付ける作戦に変更しました
127就職戦線異状名無しさん:01/12/01 01:49
え〜〜〜〜と
地方でも、いくら地元の国立(旧帝は除く)だからといって
国立>>>>>>>早計なんて考えてません。
文系では早計の方が断然上のことぐらいは常識すぎです。
112や120は少し頭がおかしいです、はい。
128就職戦線異状名無しさん:01/12/01 01:50
>>124
>>112が抜けてるよ
129就職戦線異状名無しさん:01/12/01 01:51
>>127
そうですか。地方のこと知りませんですまんです。
では、

−理系−
地方国立(旧帝大含む)>>早慶
小樽商大など他地方の国立−>興味なし

−文系−
地方国立(旧帝大含む)<早慶
小樽商大など他地方の国立−>興味なし
130就職戦線異状名無しさん:01/12/01 01:53
今日さ、ここまで話題になってる樽商がどんなもんか、
赤本で就職先みてみたのさ。人数までしっかりのってる。
かなり笑えるよ。みんな見てみろ。
北大と比較しても、北大>>>>>>>>>>>樽商。
早計と比較なんてすんなって、哀れすぎるぞ。
北大>=樽商なんて樽商工作員の妄想なんてことが良く分かる。
131就職戦線異状名無しさん:01/12/01 01:53
樽商に理系学部があるなんて、先生の想像力はすばらしいね。
132就職戦線異状名無しさん:01/12/01 01:55
>>129
理系でも
早慶理工>>地元国立(旧帝除く)。地元進学校の実績で明らか過ぎ。
133就職戦線異状名無しさん:01/12/01 01:55
まぁ樽商の人も最近国立の統合化が図られてるから
5年後には北大卒になるので安心してください。
あとなんだっけ帯広畜産やなんとか工大なんてのも
みんな北大になるんじゃないの。
134就職戦線異状名無しさん:01/12/01 01:56
先生はレスの各個撃破を断念し、反論を全部まとめて早計or私学or童貞or厨房の自作自演と決め付ける作戦に変更しました
135就職戦線異状名無しさん:01/12/01 01:57
早慶も最近レベル下がってきてるからさ。
受験者半減で教授のボーナス出ないんだって。
人集めで芸能人取ったり忙しいよね。
小樽がどうとか言うより私大全体を心配したら。
136就職戦線異状名無しさん:01/12/01 01:57
このスレはフィクションです。
実在する小樽商科大学とはいっさい関係がありません。
137就職戦線異状名無しさん:01/12/01 02:00
>>136=>>102=>>104=>>106=>>107=>>111=>>112=>>116=>>118=>>123=ヲタ症工作員
考えて考えた結果がそれですか、先生?
138就職戦線異状名無しさん:01/12/01 02:03
樽商も最近レベル下がってきてるからさ。
受験者半減で2ちゃんに工作員雇っているんだって。
イメージ回復のために北大>=樽商とか忙しいよね。
私大全体がどうとか言うより小樽を心配したら。
139就職戦線異状名無しさん:01/12/01 02:03
>137
チンカス童貞君の処理方法を教えて下さい。
->ソープ(吉原orすすき野or堀之内)に行っている。
->おれはヘルス専門だ!!
->脳内彼女とやっている(=オナニ、チンカス多数)
140就職戦線異状名無しさん:01/12/01 02:04
>>135
受験者半減って・・・。バブルの一時期と比較してる厨房か?
ここ数年間、早計の受験者数はほとんど減っていないが。
それぐらいのこと、調べればすぐわかるぞ。
むちゃくちゃだな、まじで。
141就職戦線異状名無しさん:01/12/01 02:05
ヲタ症工作員の低俗さだけが目立つスレだね
142就職戦線異状名無しさん:01/12/01 02:06
>>137
ちょっと待て。今日の先生は必殺技の「歴史が違う」も自演レスもまだしていない。
本領発揮はこれからだYO!
143就職戦線異状名無しさん:01/12/01 02:06
>>140
あーこれ知ってるよ。マジで経営ヤバイって。
ついでに言うなら理科大なんかもヤバイんだってさ。
日大、東海はなぜか金持ってる。
144就職戦線異状名無しさん:01/12/01 02:07
>>142
自演はガイシュツ

104 :就職戦線異状名無しさん :01/12/01 01:33
102=間違いない事実
103=早計で勘違いしてる私立馬鹿
145就職戦線異状名無しさん:01/12/01 02:08
チンカスそろそろ時間だよ。
早く脳内彼女とオナニして寝ましょうね。
学校にひとりも友人がいないヒッキー君。
146就職戦線異状名無しさん:01/12/01 02:10
今んとこ>>102=>>104=>>106=>>107=>>111=>>112=>>116=>>118=>>123=>>139=>>145=ヲタ症工作員
だんだんペース落ちてきたね
しかも馬鹿の一つ覚えみたいにチンカス童貞ばっか
147就職戦線異状名無しさん:01/12/01 02:11
どうやら先生は俺らが寝てからゆっくり自演したいらしい。
148就職戦線異状名無しさん:01/12/01 02:11
>>143
樽商vs早計で粋がっていた樽商工作員のくせに、
ついに日大や東海大なんていうのまで含めた私立全体で話し始めたか。
もういいや、自分たちの都合のいいようにずっと勝手にしてろ。
樽商はすごいよ、最高。よかったよかった。すげーーーー!!!!!
149就職戦線異状名無しさん:01/12/01 02:11
ではチンカス童貞ではない証明をしてくれ。
したら言うのやめる。
150就職戦線異状名無しさん:01/12/01 02:13
早稲田
政経>法>理工>商>文>>>>>>>>樽商>>>>>>>文二>社学>人間科学
151就職戦線異状名無しさん:01/12/01 02:14
先生の文章が読めるのは就職板だけ!
152就職戦線異状名無しさん:01/12/01 02:15
粘着質のチンカス童貞よー
おまえなんで関東学院のクセして早慶を弁護するんだ?
153就職戦線異状名無しさん:01/12/01 02:16
先生はチンカス童貞で流行語大賞を狙っています。
154就職戦線異状名無しさん:01/12/01 02:17
先生はレスの各個撃破を断念し、反論を全部まとめてチンカス童貞のものと決め付ける作戦に変更しました
155就職戦線異状名無しさん:01/12/01 02:19
今までのレスを読んでの疑問。

普通の樽商生や道民の方は、本当に樽商工作員が言うようなことを
考えているのだろうか?普通の樽商生がこんな勘違いばっかなのだろうか?
156就職戦線異状名無しさん:01/12/01 02:19
チンカス童貞(=早慶弁護)は樽商レベル相手に2chでしか自己主張できないんだな。
かわいそうに・・・
ソープ行ってこいって。今日は12時回ったから明日な。
早朝、確か6:30ぐらいからやってるぞ。
ただし1万円のとこはババァしかいないから気をつけろよ。
じゃな。
あんな山奥にキャンパスがあって、しかも老人の多い街であることを考えれば
先生こそ童貞である事を疑われてもおかしくないのに・・・。
先生が墓穴を掘らないことをお祈りしております。
158就職戦線異状名無しさん:01/12/01 02:19
今んとこ>>102=>>104=>>106=>>107=>>111=>>112=>>116=>>118=>>123=>>139=>>145=>>149=>>152=ヲタ症工作員
たぶん先生はヲタ症蚊大学内でチンカス童貞と言われて虐められているのでしょう
159就職戦線異状名無しさん:01/12/01 02:21
先生も早慶弁護も童貞なんだろ。
童貞どうしフェラチオでもしあったらどうですか。
つまりクソスレってことですよ。
逝ってよし。
160就職戦線異状名無しさん:01/12/01 02:22
>>159
ただしチンカスには注意。
161就職戦線異状名無しさん:01/12/01 02:25
>>159
こうやって第三者を装って話題を転換しようとするあたりが先生の真骨頂。
162就職戦線異状名無しさん:01/12/01 02:27
今んとこ>>102=>>104=>>106=>>107=>>111=>>112=>>116=>>118=>>123=>>139=>>145=>>149=>>152=>>156=>>159=ヲタ症工作員
低学歴・早計・私学・童貞の次は何ですか、先生?
163就職戦線異状名無しさん:01/12/01 02:29
>>155
「北海道の就職先」
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1003073182/l50
のスレでは樽商工作員はうざいので放置とされていた。
このスレでも>>28>>72>>74あたりは先生に対して嫌悪感を示している
164はるにれ:01/12/01 02:44
>>133
北大と樽商が統合することはありえません。

樽商は、国内唯一の商業専科大学だからと、
妙なプライド持って統合は考えていないと明言しているし
北大は、ただでさえお荷物になっている文系学科を
これ以上抱える必要性は全くないので、こちらも
統合は無いと断言している。


旭医、北見工、帯畜の統合は現実味があるね。
あとは、室工がどう生き残るつもりか。

教育大はどーでもいいや。
165就職戦線異状名無しさん:01/12/01 07:47
旧高商の設立史
明治期
1. 東京帝国大学法文科(東京大学)明治10年
2. 高等商業学校 明治20年 →東京商業大学(一橋大学)大正9年←旧三商大
3. 京都帝国大学法科(京都大学)明治32年
4. 市立高等商業学校 明治34年→大阪商業大学(大阪市立大学)昭和3年←旧三商大
5. 神戸高等商業学校 明治35年→神戸商業大学(神戸大学)昭和4年←旧三商大
6. 長崎高等商業学校 (長崎大学)明治38年←旧三高商
7. 山口高等商業学校(山口大学)明治38年←旧三高商
8. 小樽高等商業学校(小樽商業大学)明治43年←旧三高商
大正期
9. 名古屋高等商業学校(名古屋大学)大正9年
10. 福島高等商業学校(福島大学)大正10年
11. 大分高等商業学校(大分大学)大正10年
12. 東北帝国大学法文学部(東北大学)大正11年
13. 和歌山高等商業学校(和歌山大学)大正11年
14. 横浜高等商業学校 (横浜国立大学)大正12年
15. 彦根高等商業学校(滋賀大学)大正12年
16. 九州帝国大学法文学部(九州大学)大正13年
17. 高岡高等商業学校 (富山大学)大正13年
18. 高松高等商業学校(香川大学)大正13年
166マジレス:01/12/01 09:16
北大は樽商と合併して文系の格付け&水準向上したかったけど、断わられたのが現実
167就職戦線異状名無しさん:01/12/01 09:45
小樽商科大なんて知らんぞ
168就職戦線異状名無しさん:01/12/01 10:04
東京だと樽商どころか北大も地大の一種ぐらいしか思っていないでしょ。
わざわざ行く奴もいないし。
その辺の大学落ちた奴が東北大とか北大とか行ったてのは
たまに聞くけどな。
低次元だし興味なし。
>>165-166=ヲタ症蚊工作員
おはようございます、先生。
どうせ>>165でコピペするなら小樽商業大学ってのを小樽商科大学に直してからにしてくださいね。
170マジレス:01/12/01 10:28
>169
こいつアホやw
俺は166で初めてきたってのww
171就職戦線異状名無しさん:01/12/01 11:45
尻津は一生の恥
172就職戦線異状名無しさん:01/12/01 11:47
>>170-171
先生は一晩経って新しいネタが思いついたようです。
173樽笑スロプロ SAPcd-10p087.ppp.odn.ad.jp:01/12/01 15:55
つまんねー
もっとマターリしようぜ!
174とほほ:01/12/01 15:58
オタショウかぁ。
なんだか変なヤツしかいなかったなぁ。
あ、おれは北大ね。
北大も変なヤツ多かったけどね(笑)
175就職戦線異状名無しさん:01/12/01 16:19
ホクダイかぁ。
なんだか変なヤツしかいなかったなぁ。
あ、おれは商大ね。
商大も変なヤツ多かったけどね(笑)
176就職戦線異状名無しさん:01/12/01 16:24
小樽は名門企業に有利でしょ。
成り上がり系には無名だけど。

ちなみに、東京では知名度ないうんぬん言うけど、
ほとんどの大企業は、ちゃんと北海道枠とか設けてるよ。
採用活動は東京でしか行われないと思ってるアフォもいるみたいだけど。
177就職戦線異状名無しさん:01/12/01 16:28
戦前の新卒高学歴の初任給のデータだが、三菱財閥では大正時代
東京帝大         40円
東京高商(一橋)     40円
神戸高商(神戸経営経済) 35円
長崎、山口、小樽高商   30円
早大、慶大        30円
明治、中央、法政、専修  25円
同志社、ポン 

東北学院         23円

住友財閥等他もほぼ同様。  
178就職戦線異状名無しさん:01/12/01 21:58
>>175-177
先生の涙ぐましい努力には頭が下がる思いですよ。(w
今度は戦前じゃなくて平成以降のデータを用意してくださいね。
179就職戦線異状名無しさん:01/12/01 22:32
昔の話を持ち出しても何にも成らんでしょ。
なんか田舎どうしの低レベルの争いだね。
北海道は不況で大変だな。北大だろうがオタ商だろうがムロ公だろうが、
みんなマジで行くとこ無いんじゃない。
昔は地元の優良企業辺りへ行ってたのかも知れんけど。
180就職戦線異状名無しさん:01/12/01 22:53
昔の話を持ち出しても何にも成らんでしょ。
なんか田舎どうしの低レベルの争いだね。
東京は不況で大変だな。東大だろうがイモ商だろうがトウ公だろうが、
みんなマジで行くとこ無いんじゃない。
昔は地元の優良企業辺りへ行ってたのかも知れんけど。
181就職戦線異状名無しさん:01/12/01 22:58
>>180
先生の新必殺技が炸裂したもよう。(w
たぶんこのレスにも、
>>181
チンカス童貞の新必殺技が炸裂したもよう。(w
とか書くんですよね、先生。
182就職戦線異状名無しさん:01/12/01 22:59
小樽商科大なんて名前すらきいたことないぞ
183就職戦線異状名無しさん:01/12/01 23:02
一定以上(もちろん早慶も樽商も入っているレベルで)
の学歴があれば、どっちにしても採用を前提とした
選考はあると思って良い。

バブルのころみたいに数を集める採用の頃ならともかく
今みたいな選考結果重視だったら、後はPRの持って逝き様だな。
学校名で勝ったの負けたのは今は少ないと思われ。

あと、北海道枠があったのは北海道が企業にとって
未開地だった頃に現地人を雇い入れる方策。
企業が北海道を未開地だと思っていないなら、
今は幻想でしょう。
184就職戦線異状名無しさん:01/12/01 23:03
>>183
未開だ(ワラ)
185就職戦線異状名無しさん:01/12/01 23:04
小樽商科大なんて帝京ぐらいのレベルっていうイメージしかないけど
すげーの?ちなみに僕、東京です。
つーか小樽商科大学なんて興味ない。
このスレあげた奴全員うぜーよ。
しかも工作員って奴はそん中でも一番のDQN確定。
早計煽りたいなら低狂スレでやってろ。
187就職戦線異状名無しさん:01/12/01 23:34
>>185
道内では凄いです。早慶より上かどうかは知らないけど、少なくとも帝京よ
りは上です。
188就職戦線異状名無しさん:01/12/01 23:37
慶應医>>>帝京医>>>小樽>>>早慶>>>>>>帝京
189就職戦線異状名無しさん:01/12/01 23:45
超一流企業のリーマンです。当社に早計の方は石を投げれば当たるほどいますが、正直、小樽何とかという大学卒の方は一人しか存じません。その方は、蝦夷地出身で、真面目なのですが、口が臭くて閉口しています。
田舎の方は東京の企業では使いづらいですね。洗練されたビジネスマンの世界ですから。
190就職戦線異状名無しさん:01/12/01 23:46
>>188
何で医学部がいきなり出てくるんだよ!!お前樽商工作員か??
191就職戦線異状名無しさん:01/12/01 23:46
>>187
ありがとう。そうなんだー、全く知らなかった。
192就職戦線異状名無しさん:01/12/01 23:47
>>174
語るに落ちたな
北大生で樽笑のことを「オタショウ」なんて呼ぶやつ聞いたことないぞ(藁
193就職戦線異状名無しさん:01/12/01 23:50
>>189
口が臭いのはその人がたまたまでしょう。樽商でも臭くない人
はいます!
194就職戦線異状名無しさん:01/12/02 00:05
早稲田って地方出身者の方が多かっただろw
人種のるつぼとか言って自慢してたもんだが、最近評判よくないね。
地方出身者が減って、東京の負け犬収容所になったせいらしいよ。w
195就職戦線異状名無しさん:01/12/02 00:10
樽商工作員さん、もっと早い時間に来てよ。夜の1時以降なら俺
もう寝てるわ。
196就職戦線異状名無しさん:01/12/02 00:39
誰か>>194を和訳してください。
197就職戦線異状名無しさん:01/12/02 01:01
あくまで、入学に関してだけど、文系で早計受かる人だったら数学センター白紙で出しても、小樽商科大学に受かるんじゃない?誰か、小樽商科の就職実績見せてこのスレ終了させてよ。
198就職戦線異状名無しさん:01/12/02 01:15
>>196

>>194はこの文章力を持ってしても、オレは旧帝だなどと詐称するのだろうか?
199就職戦線異状名無しさん:01/12/02 01:20
>>198
国立文系の自慢はなんせ数学らしいですから。(w
200就職戦線異状名無しさん:01/12/02 01:22
200げっと〜っ!!出来たか!?
201就職戦線異状名無しさん:01/12/02 09:44
>197
2次数学も白紙で出すの?w
それじゃ英国満点でも受かんないよww
2次数学は全問記述式だからまぐれ当たりはないから0点確実なw
202就職戦線異状名無しさん:01/12/02 09:47
ってかさ、数学センター白紙で出すって、他の科目は満点取れるの?
仮に他科目が満点だとしても、もう600点
こんなん普通じゃん、600じゃ2次も普通に取らないと落ちるよ
203就職戦線異状名無しさん:01/12/02 09:51
それにさ、文系早計洗顔って数学以外できるワケ?
理科もあるんだけど、これも0点と考えていいんじゃない?w
それならもう他満点でも500点。絶対うかんねーww

あと慶応SFCとか英語だけだろ?入試科目。
早稲田の社学とか、慶応の普通の学部も2科目だし、洗顔じゃどこの
国立も正直無理無理w

英語だけいくらできても、語学専門バカじゃ合計点の1割も取れないよ
204就職戦線異状名無しさん:01/12/02 10:03
さすがに早慶より有利とは思わんが、MARCHよりはいいでしょ。>小樽
205就職戦線異状名無しさん:01/12/02 10:16
206就職戦線異状名無しさん:01/12/02 10:17
http://www.otaru-uc.ac.jp/hnyu1/SJ/haiten1.htm#sec1

で、次に↓のページで13年度の合格者成績情報を見ると、
http://www.otaru-uc.ac.jp/hnyu1/SJ/s.html

最低点や平均点はおろか、最高点ですら1000点を上回ってないことが分かる。

結論

樽商は数学が0点でも余裕で受かる。
>>201のように数学が受験科目にあっただけで私学全体を馬鹿にするような中学歴国公立馬鹿は逝ってよし。
207206:01/12/02 10:19
↓を書き忘れた。スンマソ。

13年度入試で樽商の商学部経済学科(昼)を前期で受験した時のケース。

センター・二次共に数学が0点で、それ以外の科目が全て満点だった場合、
総合計点は1000点になる。(↓のページを参照)
208206:01/12/02 10:21
>>203
理科も0点だったとしても、総合計は900点。
平均の802点は余裕で上回っているので絶対受かる。
209206:01/12/02 10:29
>>205の情報も総合すると、

早計>>>>>>>>>>>>>樽商>日大

で決定。

樽商工作員よ、反論するなら、具体的なデータをソース付きで。
210就職戦線異状名無しさん:01/12/02 10:38
>>205
樽商の偏差値60以上の受験者3人しかいないじゃん・・・もちろん全員合格・・・
211就職戦線異状名無しさん:01/12/02 10:42
>>209
おいおい、よく調べてくれたけどそれじゃ社学はなんたらってつっこまれるぞ。(w

早計上位学部>>>>>>>>>>早計下位学部>=樽商>日大

ぐらいに修正しとけ。(w
212就職戦線異状名無しさん:01/12/02 10:42
>>210

坂本ちゃんでも受かりそうだな。
213就職戦線異状名無しさん:01/12/02 10:45
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/kanto/waseda5.html#2

社学は偏差値60あっても【落ちてる】奴が655人いるね。

樽商受ければ受かったのにw
214就職戦線異状名無しさん:01/12/02 10:48
工作員が今頃、【戦 前 の】データを必死こいて集めてるのが目に浮かぶ。(w
215就職戦線異状名無しさん:01/12/02 10:55
>>213
樽商と関係ないけど、76.0以上あって社学落ちた奴って・・・
216就職戦線異状名無しさん:01/12/02 11:02
どーでもいいけど入試難易度が

早慶>>>>>>>>>>>>樽商でも

就職はどー考えても

樽商>>>>>>>>>>>>早慶なんだから

大学としては

樽商>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>早慶だろ。
217就職戦線異状名無しさん:01/12/02 11:05
>>216

だ・か・ら、その就職実績のソースをキボンヌ。
もちろん平成のものをね。
218就職戦線異状名無しさん:01/12/02 11:05
>>217
悔しかったら自分で調べろよw
219就職戦線異状名無しさん:01/12/02 11:15
>>205
こいつアホ私大か?
国立と私立の偏差値の違いがわかってないがw
まあもし早計でこんなこともしらないようじゃ困るが、ある意味幸せな奴だww
220就職戦線異状名無しさん:01/12/02 11:18
北海道の私大を調べてみることをお薦めする、早計諸君。

樽商や北大に滑り止めににしてはあんまりな私大が北大クラスの偏差値があることに気付くだろうw
これで何かおかしいと思わないなら、まあ、これで終了だなw
221就職戦線異状名無しさん:01/12/02 11:21
正直偏差値なら北北札札=日東駒線
北北札札の一部はマーチ上位クラスの偏差値だぞw
入試科目も1科目とかではない。
222就職戦線異状名無しさん:01/12/02 11:22
上場企業課長就任機会指数(中村忠一「危ない大学'99」より)
1 東大 205.3    11 九大 104.8    21 大阪工業 75.6  31 金沢 63.9
2 京大 191.4    12 早稲田 100.0   22 山梨 73.9     32 和歌山 63.7
3 一橋 148.7    13 大阪市立 98.2  23 神戸商科 73.8  33 関西学院 63.1
4 慶応 145.6    14 武蔵工業 94.3  24 中央 72.8     34 小樽商科 61.8
5 東工大 128.3   15 名古屋工 89.5  25 福島 70.3     35 静岡 60.9
6 神戸 123.4    16 名大 85.4     26 芝浦工業 69.3  36 東京理科 59.3
7 東京商船 116.6 17 東京都立 79.2  27 東京水産 66.9  37 明治 57.7
8 阪大 116.0    18 北大 77.4     28 京都工繊 66.8  37 福井 57.7
9 大阪府立 113.6 19 横浜市立 77.3  29 大分 65.8     39 広島 57.2
10 東北 112.1    20 横浜国立 76.9  30 群馬 64.5     40 熊本 52.7

樽ぜんぜんダメだな。(w
223就職戦線異状名無しさん:01/12/02 11:24
数学を知らない私大工作員じゃ氏んでもわからんだろうから少しだけ
教えてやる。
母集団って言葉を君は知ってるかね?
例えば英数国社が入試科目の東大を考えてみよう。
東大の偏差値は早計以下だが、だからと言って早計が東大より難しい
わけがない。
この問題を少し考えてみたまえ。
偏差値のカラクリがわからないなら後で教えてやる、素直に教えてくれと言えw
大問題になった雪印ありあますよね。
あの事件の後に辞めた社長(記者会見で「寝てなくて疲れてるんだよ!」みたいな事を言ってた人)は、
小樽商科大学のOBです。
ちなみに私は現在4年目の商大現役生です。
確かにうちのOBには結構イイとこの重役になってる人も多いけど、
ああいうの(雪印)を見ると恥ずかしい限りです。
225就職戦線異状名無しさん:01/12/02 11:31
結構イイとこの重役になってる人が少ない大学はどうなるんすか?
226就職戦線異状名無しさん:01/12/02 11:41
正直、樽商工作員が自分では何のデータも出さずにひたすら自信過剰なのがウザイ
227就職戦線異状名無しさん:01/12/02 11:42
>>226
>>177でガイシュツ。でも戦前w
228国立様:01/12/02 11:46
>226
で?偏差値の違いはわかったかね?爆笑
229就職戦線異状名無しさん:01/12/02 11:58
結論

・樽商は数学・理科が0点でも、早計に入れる英国社の学力があれば入れる。
・北海道では名門かもしれん。でも全国的には低狂ですら入ってる主要77大学にすら入ってない。このスレ見ても樽商なんて知らん奴の方が圧倒的に多いことからも明らか。
http://members.tripod.co.jp/tariban/index-10.html
230国立様:01/12/02 12:01
>229
で?偏差値の違いは結局わからなかったんだね?大爆笑
231国立様:01/12/02 12:06
主要77大学って・・・国立16校、公立0校、私立61校じゃん。
顔ぶれ見てなんとも思わないのか?・・・終わってる。

まあ君等の論理では帝京や桃山学院や中京大学が国立16校より上、
都立大や府大よりも上なんだな大爆笑
232就職戦線異状名無しさん:01/12/02 12:07
単純に科目が違うから比較ができないってだけの話を
母集団という覚えたてのことばを使って説明しようとするあたりが
先生らしい。さすが、数学がお得意ですこと(w
233国立様:01/12/02 12:10
>229
で?>>205以下でその無意味な偏差値の比較をした意図は?w
自己矛盾に気がつかないの?大爆笑
234国立様:01/12/02 12:14
主要77大学、帝京、東京国際、金沢工業、高千穂商科、摂南、桃山学院、
中京、愛知学院、大阪電通、神戸松蔭、拓殖が君の頭の中では
日本を代表する77大学なんだよな爆笑

東海では国立は名大しか中京や愛知学院に対抗できないんだろ?おもしろいなぁww
関西でも京阪神以外の国公立は桃ちゃんにも勝てないんだなw
235国立様:01/12/02 12:16
金沢工業なんて地方のアホ私大を入れてるのに、何故か金沢大学が入ってない
とこが笑える。
まあ、君らアホ大衆が喜びそうな大学を入れたんだろ。
サンデー毎○は商業主義だからなw
それに躍らされてるのがお・ま・え・ら大爆笑
236就職戦線異状名無しさん:01/12/02 12:16
どうやら先生は229=232だとお考えらしい。
なるほど、自分が自作自演が得意だから、
批判する人間もぜんぶひとりでやっているのだと
安易に考えるのも妥当なことだ。
237国立様:01/12/02 12:20
ってか、サンデー毎○の大学別就職先で乗ってる国立って東大京大の
2校だけやんw
淑徳、東京国際、桃山学院、帝京、桜美林とかなんだこりゃ?って私大
を入れてる一方で、公立ゼロ、国立2校だけかよw

私立だけじゃはりあいがないから東大京大をみせしめに入れたってとこだなw
238国立様:01/12/02 12:22
>236
おもしろいねぇ君w
ほな、君の仲間のアホ私大君に偏差値を解説してやってくれたまえw
239229:01/12/02 12:24
おれは>>229だが、このスレをざっと見て229で初めて書き込んだだけ。
まあ、お前の言う偏差値のからくりはわからんよ、というか偏差値なんて大学合格した時点でもう興味ない。
あとサンデー毎日のような馬鹿ソースを出したのは謝るよ。

再度結論

樽商なんて大学自体世間一般では知らないし興味なし。
240国立様:01/12/02 12:25
桃ちゃんや摂南が主要大学で市大や府大が除外なんて聞いたら関西人は
皆仰天するぞw
東京人はアホやなw
241就職戦線異状名無しさん:01/12/02 12:28
どうやら先生は批判する奴はすべて私大生だと勝手に思っておられるようだ。
あと先生は語尾に大爆笑とつけて厨房臭さを強調するのがお気に入りらしい。
242国立様:01/12/02 12:33
ガ━(゚Д゚;)━ン
243就職戦線異状名無しさん:01/12/02 12:36
そもそも樽商ごときがあたかも国立を代表しているかのように振舞っているのはどうかと思う。
244229:01/12/02 12:46
正直、このスレに関わるのさえ嫌だが、工作員がウザ過ぎるので最後にもう一回だけレスさせてもらう。

・俺のレスは>>229>>239、と最後にこのレスのみ。
・樽商は表向きの就職実績や偏差値が低い分、お前の言う偏差値のからくりや歴史や、あと一応は国立であるという点でマーチレベルの評価はできる。
・日本人で樽商なんて知ってる奴の方が珍しいということだけは忘れるな。
・とりあえず最近のソースを出して反論しろ。
・文章レベルから見て、工作員は偏差値のからくりに詳しかろうとどこの大学だろうと厨房。
・北海道から外には一歩も出るな。
245就職戦線異状名無しさん:01/12/02 13:02
就職板ではラチが明かないので、工作員さんはここ逝ってください。
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/joke/1006421717/
国立大学スレなのに、樽商なんて単語自体出てこないけどね。w
246就職戦線異状名無しさん:01/12/02 13:05
小樽商大って生まれて初めて聞く大学。どこあるの山口?
俺W大だけど、まじ比べられるレベルの大学なの?
チェックしておこうかな。
247就職戦線異状名無しさん:01/12/02 13:08
>>245
あったぞ。1箇所だけだったけど。
248就職戦線異状名無しさん:01/12/02 13:10
俺245だけど追記

ID出るから「>YES!」とかいう馬鹿げたジサクジエンは通用しないよ。w
249就職戦線異状名無しさん:01/12/02 13:19
とりあえずサンデー毎日なんて出した>>229は馬鹿。
それにしか反論できん工作員はそれにすら劣る糞。
250245:01/12/02 13:25
>>247
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/joke/1006421717/433に確かに出てたな、スンマソ。
まあこれ書くと、「誰かこの私大馬鹿に偏差値のからくり教えてやれ大爆笑」と書かれるのがオチだろうけど。
251就職戦線異状名無しさん:01/12/02 13:51
俺、マーチで北海道出身だけど
はっきり言って、学生の時に多様な経験ができたので
こっちにきて良かったとおもうよ〜。
外銀なんて樽からじゃ無理だろ?
252就職戦線異状名無しさん:01/12/02 13:59
このスレ初めて見たけど、ある意味この工作員って奴幸せだよな、北海道にいる限りは。(藁
253就職戦線異状名無しさん:01/12/02 14:23
このスレ初めて見たけど、ある意味この工作員って奴幸せだよな、東京にいる限りは。(藁
254就職戦線異状名無しさん:01/12/02 14:24
俺、北北札札で東京出身だけど
はっきり言って、学生の時に多様な経験ができたので
こっちにきて良かったとおもうよ〜。
外銀なんてマーチからじゃ無理だろ?
255就職戦線異状名無しさん:01/12/02 14:25
>>253
先生の伝家の宝刀、「前レス逆おうむ返し」が炸裂しております。
256就職戦線異状名無しさん:01/12/02 15:05
東京商船大ですが何か。
257就職戦線異状名無しさん:01/12/02 15:11
国立マンセー君は学歴板逝ってへこまされてください。
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/joke/1006421717
樽商は論外としても商船は結構いいとおもうけどね。
258就職戦線異状名無しさん:01/12/02 15:27
国立は美しい
尻津は醜い
259樽商4年生:01/12/02 20:32
>>258

後輩のためにブラック企業情報検索してたんだけど、こんなスレッドが立っててほんとにびっくりした。
で、君はいつまでもこんなところに巣食って何してるの?

たしかに地方ってだけで俺らを馬鹿にしてくる東京の奴はむかつくよ。
でもこんなとこで馬鹿やってても何も解決しないよ?

俺の内定先は樽商俺1人だけだから内定先はちょっと書けないけど、超有名企業。
内定式の時に一部の早計が影で馬鹿にしてたのが聞こえてほんとむかついた。

それでその後に樽商OBの人たちに愚痴こぼしたら、
「会社入ったらいまどき学歴なんて関係ない。仕事できる奴は出世するし、できない奴は出世できない。それだけ。」
「確かに有名校は人脈とかすごい有利だけど、それを活かせるかはそいつ次第。逆に振り回されて駄目になる奴も多い。」
って逆にたしなめられたよ。でも俺もその時ほんとにそう思った。

とにかく2ちゃんなんて、使える情報を賢く拾って有効に使うだけで十分。
2ちゃんねらーとこんな不毛な喧嘩続けたって後に何も残らないよ。
そんな暇あったら資格の勉強でもしてなよ。

それで社会に出てから地道でもいいから結果出そうよ。
正直、学校のランクなんて卒業生の結果の積み重ねだよ。
こんなとこで何言っても無駄。

長くなったけど俺の言いたいことはこれで全部。
今度ここに来たときにまた馬鹿なこと書いてageてても、もう何も忠告しないから。

あと心ある人はもうこのスレッドをageないでください。
それから俺のこと煽っても、もうここには何も書かないから時間の無駄だよ。
じゃあね。
260就職戦線異状名無しさん:01/12/02 23:36
このスレすべて読めば、その批判はあたらないことくらい
すぐに気がつきそうなものだけどな。
流れを読まないで長文を書き込みそのまま逃げるってかっこいいね!
それともこれも先生の仕事かな?
261就職戦線異状名無しさん:01/12/02 23:59
まあ、樽商は北海道ローカルのため知名度、そして偏差値も低い、それは事実だ。
しかし、古くからの伝統もあり、意外と就職も良いのも事実。
しかも、少人数のため、非常に目立ちにくい。
早慶にはかなわないが、マーチとはいい勝負するのでは?
262就職戦線異状名無しさん:01/12/03 00:02
>>259
ネタだろ?
263就職戦線異状名無しさん:01/12/03 00:05
樽商は単科大学なので早慶を比較すること自体かなり無理がある
ような気がしてきた。室蘭工大の室工工作員も加わって欲しい。
264就職戦線異状名無しさん:01/12/03 00:09
マーチ、帝京、早稲田あたりはもう常に叩かれている状態だから
このスレ程度のことではびくともしないだろうけど、
樽商の学生はこういうスレに慣れていないから、
259のようについつい長文で弁護したくなるんだろうな。
265就職戦線異状名無しさん:01/12/03 00:10
>>259
>俺の内定先は樽商俺1人だけだから内定先はちょっと書けないけど、超有名企業。
>内定式の時に一部の早計が影で馬鹿にしてたのが聞こえてほんとむかついた。

嫌な感じだな。俺の内定した会社の内定式にも
2ちゃんでは確実にバカにされるような大学の奴がいたけど
みんな話題にしないのは勿論、興味もなさそうだったぞ。

1流企業はこういう嫌な奴ばかりなのか?
266就職戦線異状名無しさん:01/12/03 00:13
>>265
そんなヤツらが将来の会社の担い手なんだからホント嫌になって
くるわな。でもこのテの嫌な奴は社会では何故か強いよ。自分の
言ってることに罪悪感が全く無いせいか。おっとマジに語ってし
まったなぁ。
267就職戦線異状名無しさん:01/12/03 00:17
>>266
社会的に人より上に立つよりも
人間として他の人より上に立ちたいというか・・・
268就職戦線異状名無しさん:01/12/03 00:28
樽商なんか知りません、
伝統の上で胡座でもかいとけ。
269就職戦線異状名無しさん:01/12/03 00:29
ヲタショウ・・・?
270就職戦線異状名無しさん:01/12/03 00:30
>>268
さっそく嫌な奴発見か?!
271あげ:01/12/03 00:37
あげ
272あげ ◇mokorikomo:01/12/03 00:39
test
今夜は先生来ないのか?
>>259読んで完全に諭されたか?

つーか樽商よりも低狂叩いた方が面白いから、259に免じてsageとく。
>>259の言ってることはある意味正論。あとは工作員がこれ見てどう思うか
だね。少なくとも今の工作員は>>259であった早計の馬鹿にしてたヤツらと
全く同じ。まあ2ちゃんねるって場だけで割りきってレスしてるんなら面白
いんだろうけど。僕も259に免じてsage。でもいい先輩いるね、工作員も。
275就職戦線異状名無しさん:01/12/03 02:57
樽商さらしage
276就職戦線異状名無しさん:01/12/03 03:57
樽商は悪くない。なかなか良い大学だ。
しかし、樽商工作員さらしage
277就職戦線異状名無しさん:01/12/03 04:00
樽商そのものをさらしあげw
278就職戦線異状名無しさん:01/12/03 04:02
樽賞はね、どさん子のためのどさん子大学だよ。
正直、東京とは別世界。ってことでいいだろ?
279就職戦線異状名無しさん:01/12/03 04:03
259=274

自我自賛さらしage
280就職戦線異状名無しさん:01/12/03 04:06
士・・東大京大一橋東工
農・・地帝神戸
工・・旧六早慶
商・・樽商阪市横国など商大高商の出来そこない

えたひにん・・・駅弁・私立全般
281就職戦線異状名無しさん:01/12/03 04:09
樽賞ってバカ?マーチよりも扱い悪いの知らない
のは自分たちだけだぞ。藁
282就職戦線異状名無しさん:01/12/03 04:13
さすがに樽商だって国立、駅弁>=マーチだよ。

でも、>>280は思い上がりも甚だしいな。
腐っても3商大の大阪市立や永遠の2流大横国と同列だぁ??
樽商なんてマーチと一緒に3流大内での順位争いに励んでればいいんだよ!
283就職戦線異状名無しさん:01/12/03 05:51
樽商工作員を徹底的にさらしage
284就職戦線異状名無しさん:01/12/03 05:52
樽賞悪いけど、本当にマーチ以下。
首都圏で週かつしたらよくわかるから。
285就職戦線異状名無しさん:01/12/03 06:11
いくらなんでもマーチより下ってこたぁない。
でも早計と勝負するのは間違ってる。
286中央法法律:01/12/03 06:43
樽商なんて日本郵船か商船三井が限界だろww
一生船でも乗ってろYO
>>279
違います。この日の俺のレスは>>263>>266>>274です。結局ageちゃったね。
288就職戦線異状名無しさん:01/12/03 08:45
日本郵船と商船三井は難しいぞ藁
樽商は結局北海道枠を北大と争うわけで、
そこではちょっと口の達者な奴が北大を蹴落として
一流企業入りってことはやっぱあるよ。
どの企業も数人は北海道から取るわけで。(地域性の考慮)

まぁでも北大に入れなかった奴が行くトコだから、
ささやかな抵抗でしょ。せめて北大を意識しとけよ。
さらに実際にはショボイ奴も多かったな。
上っ面だけのチャラチャラした系統が昔より増えたと、
出身者がなげいておりました。
290就職戦線異状名無しさん:01/12/03 11:44
樽商は国立というプライドが見え見え
企業じゃブレインでもなくソルジャーでもなく中途半端で使いにくい
裸踊りでもドカチンでもなんでもやるマーチの学生のような柔軟性なし
つまり道内でじっとしてなさいってこと
291就職戦線異状名無しさん:01/12/03 11:51
樽商vsマーチのマジスレになってきたな
292就職戦線異状名無しさん:01/12/03 11:53
就職ではマーチ>>>樽商だろうな。
零細国立のプライドが痛い・・・。   
293就職戦線異状名無しさん:01/12/03 11:54
>>288
樽商レベルじゃ難しいだろうなあ。
東大一橋早慶中央法で難しいのは戦コンとキー局くらいだからな。
294就職戦線異状名無しさん:01/12/03 11:58
>>293
学部なんか関係無いよ。
中央は中央。
早計とは全然違う。
295就職戦線異状名無しさん:01/12/03 11:59
>>293
なんで低学歴中央がはいってるんだ?司法受けないやつが逝っても何の意味も無い。
296就職戦線異状名無しさん:01/12/03 12:02
ここにも工作員が・・・。
297295:01/12/03 12:03
受けない→受からない
>>290
道内でじっとしてるのも正直難しいと思う。北海道は拓銀がつぶれてからどん底
のような不景気。どの道内企業も新卒を受け入れるキャパが無いのよ。あっても
高卒等の低賃金で済ませたり。となると樽商や室工の学生とかは嫌がおうにも道
外に目を向けなければいけなくなる。厳しいねぇ・・・。
299就職戦線異状名無しさん:01/12/03 14:25
age
300就職戦線異状名無しさん:01/12/03 14:34
>>298
インフラ系はいいんじゃないの?
電力・鉄道・ガスとかさ。
301 :01/12/03 15:54
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
302結論:01/12/03 16:00
業種によって樽商と早計を同等に評価するところもあるし、
樽商といった地方大学には目もくれない業種もある。

樽商のOBが比較的多く入っているところでは(といっても少人数のため毎年一人
いるかいないかだが)、十分評価される。旧高商系が評価されるのは
主に金融、オールドエコノミーなどである。とくに地方枠(といっても総合職ね)
があるところは基本的に東京の大学とバッティングしない。
東京での面接はせいぜい最終面接である。

だだし、東京でしか採用活動をしない企業や業種は、基本的に地方の大学から人間をとる
必要性がないためであり、その場合、樽商といった地方の大学はマーチ以下の扱い、良くても
同等ぐらいのあつかいだろう。
303結論でたから終了:01/12/03 16:24
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
304就職戦線異状名無しさん:01/12/03 17:23
早計は結局関東枠を東大と争うわけで、
そこではちょっと口の達者な奴が東大を蹴落として
一流企業入りってことはやっぱあるよ。
どの企業も数人は関東から取るわけで。(地域性の考慮)

まぁでも北大に入れなかった奴が行くトコだから、
ささやかな抵抗でしょ。せめて北大を意識しとけよ。
さらに実際にはショボイ奴も多かったな。
上っ面だけのチャラチャラした系統が昔より増えたと、
出身者がなげいておりました。
305就職戦線異状名無しさん:01/12/03 17:35
>>304
あーあ、せっかく>>259みたいなイイ先輩に忠告してもらったのにまた工作員が何かやってるよ。
つーか後半の北大のとこ東大にしないと意味通らないよ?
306就職戦線異状名無しさん:01/12/03 17:40
>>305
あほ、後半部分は樽商のことを書いているに決まってるだろーが
307就職戦線異状名無しさん:01/12/03 17:44
同関学は結局関西枠を京大と争うわけで、
そこではちょっと口の達者な奴が京大を蹴落として
一流企業入りってことはやっぱあるよ。
どの企業も数人は関西から取るわけで。(地域性の考慮)

まぁでも京大に入れなかった奴が行くトコだから、
ささやかな抵抗でしょ。せめて京大を意識しとけよ。
さらに実際にはショボイ奴も多かったな。
上っ面だけのチャラチャラした系統が昔より増えたと、
出身者がなげいておりました。
308就職戦線異状名無しさん:01/12/03 17:45
>>306
はあ?
前半部分を早計に替えたのに、何の脈絡のないまま後半は樽商のことのままなわけ?
309就職戦線異状名無しさん:01/12/03 17:54
対象:特定大学
@UNI-PLATZ    【東大 京大 一橋 東工 阪大 神戸】(メディア21)
Aexcellence east【東大 一橋 東工 北大 東北】(学生就職情報センター)
Aexcellence west【京大 阪大 神戸 名大 九州】(学生就職情報センター)
BANSATZ     【旧帝+早慶上智】(メディア21)
310就職戦線異状名無しさん:01/12/03 23:53
こんなスレ立てていいのか?
早稲田OB怒るぞ。
311就職戦線異状名無しさん:01/12/03 23:54
こんなスレ立てていいのか?
樽商OB怒るぞ。
312就職戦線異状名無しさん:01/12/03 23:56
北海道からはるばる東京の会社を受けるのか?
それだけでも相当不利じゃん。
北海道に一流企業なんてないし。
313就職戦線異状名無しさん:01/12/03 23:58
東京まで受けに逝く奴はいねーだろw
314就職戦線異状名無しさん:01/12/04 00:03
樽商なんか知りません
一般人には日東駒専の方がレベルはともかく知名度高い
下手すりゃそれ以下・・・。
315就職戦線異状名無しさん:01/12/04 00:04
>>314
偏差値は日東駒専>樽
316就職戦線異状名無しさん :01/12/04 00:05
一般人の知名度は関係あるのか?

一般人には一橋より日大の方が知名度高いんじゃないですか?
317就職戦線異状名無しさん:01/12/04 00:06
>>315
藁タ
318就職戦線異状名無しさん:01/12/04 00:07
知名度が低い最強大学は一橋。
319就職戦線異状名無しさん:01/12/04 00:07
一橋なんか知りません
一般人には日東駒専の方がレベルはともかく知名度高い
下手すりゃそれ以下・・・。
320就職戦線異状名無しさん:01/12/04 00:08
上位層は総計の方が圧倒的にいいが
中位以下は樽の方が圧倒的にマシ
321就職戦線異状名無しさん:01/12/04 00:08
>>315
偏差値は北北札札>樽
322就職戦線異状名無しさん:01/12/04 00:09
わたしの早慶合格作戦に頭のおかしい奴等が毎年沢山出てるよ。
そこまで勉強しなくても早慶なんて受かるっつうのw
323就職戦線異状名無しさん:01/12/04 00:10
おいおい一橋と樽商一緒にするなよ・・・
324就職戦線異状名無しさん:01/12/04 00:10
上位層はマーチと樽は同等だが
下位層はマーチの圧勝ってことで
325樽の偏差値算出に使う母集団:01/12/04 00:11
2次英国数必須大学

北大、樽商、東北大、東大、一橋、京大、阪大、神戸、大阪市立、九大

この中の偏差値50=2次2科目国立(数学必須)の偏差値55=2次数学なし国立の偏差値60
326就職戦線異状名無しさん:01/12/04 00:11
>>322
駅弁が言っても説得力がないんですよ
327就職戦線異状名無しさん:01/12/04 00:11
ビールの行商でもやっててください
328 :01/12/04 00:12
>>326
いや、俺はマーチだよw
329就職戦線異状名無しさん:01/12/04 00:13
>>325
別に数学必須だから樽商すげぇ、なんて
誰も思っていません。
330就職戦線異状名無しさん:01/12/04 00:13
>>328
そんな無理筋の詐称しても説得力がないんですよ
331就職戦線異状名無しさん:01/12/04 00:13
早計の偏差値って、短大やアホ私大志望者の巣窟=私大模試算出なのみんなしらんのか?w
332就職戦線異状名無しさん:01/12/04 00:14
早慶の偏差値って合格者平均だぞ?
ようするに、国立合格者も含まれてるってことだ。
333就職戦線異状名無しさん:01/12/04 00:15
今日の先生は名無しで活動。
334就職戦線異状名無しさん:01/12/04 00:16
予備校も国立と私立の偏差値は別モノだから比較はできないと言ってるだろ?
その理由がこれw
国立偏差値=総合模試(国立受験+私立の上位受験生が母集団)
私立偏差値=私大模試(私立+短大受験生が母集団)

まあ、何故あまり大々的に言わないのかは…わかるだろ?ww
335就職戦線異状名無しさん:01/12/04 00:16
道内では
早計=樽>マーチ
全国では
早計>>マーチ>>>>>>樽
336就職戦線異状名無しさん:01/12/04 00:18
>>334
田舎者かな?
東大模試なんかは別として一般的に使われる代ゼミなんかの偏差値は
母集団一緒にやってるんだけど。
337就職戦線異状名無しさん:01/12/04 00:19
道内では
早計>>>>>>>>>>>>樽=北北札札
338就職戦線異状名無しさん:01/12/04 00:20
樽って文系の電通大って感じですか?
339就職戦線異状名無しさん:01/12/04 00:20
ちなみに
駿台>>>河合>>>代ゼミ>>城南
の順で母集団のレベルが高い。
340就職戦線異状名無しさん:01/12/04 00:21
偏差値では比較はできない=樽商のほうが勝っているというのは
見事な発想の飛躍!さすが先生!
341就職戦線異状名無しさん:01/12/04 00:21
同じ点数取っても、合格判定に使う偏差値は大学ごとに異なるが、そんなことも知らないとはおまえら私大洗顔か?w

例えば慶応SFCなら英語だけだから俺の英語偏差値72で判定→慶応A判定
東北なら英国数だから、英72、数61、国66で判定偏差値59→東北B判定
342就職戦線異状名無しさん:01/12/04 00:21
小樽商科大=高千穂商科大
343就職戦線異状名無しさん:01/12/04 00:23
>340
比較はできるよ、>>341見たら?w
344就職戦線異状名無しさん:01/12/04 00:23
ソースの示しようがない脳内データに関しては強気な先生。
ちょっとでもつっこむと、「自分で考えろ」「自分で調べろ」の一点張り。
345就職戦線異状名無しさん:01/12/04 00:23
国立偏差値=総合模試(国立受験+私立の上位受験生が母集団)
私立偏差値=私大模試(私立+短大受験生が母集団)
このレスに

東大模試なんかは別として一般的に使われる代ゼミなんかの偏差値は
母集団一緒にやってるんだけど。

こう指摘したんだが?
346高千穂:01/12/04 00:24
田舎大生は人生負け組みですw
自覚しましょうw
347就職戦線異状名無しさん:01/12/04 00:24
>>336
関係ないけど地方の進学校は代ゼミの模試はあまり受けないんだよね。
駿台と河合は受けるんだけど。
だから代ゼミの偏差値が一般に使われるのってなんかピンとこない。

なんで受けんのやろ?
348就職戦線異状名無しさん:01/12/04 00:25
まあ偏差値が英国数全部63程度で上も下もない平均的な、得意科目がない奴
にとっては早計とかは入りずらく、国立に向く。

逆に一芸で英語とか国語だけ偏差値が70超えで、他が偏差値50程度なら
国立は無理。早計なら受かる。

質の違い。
349就職戦線異状名無しさん:01/12/04 00:26
>345
科目数が違うのにどうやって母集団一緒にするの?
頭悪いねw
350就職戦線異状名無しさん:01/12/04 00:27
>>348
その論理は先生には通用しません。先生には数学がすべてですから。
351就職戦線異状名無しさん:01/12/04 00:27
>>348
地方の駅弁大なら2教科受験できるから可能だよ。
センターなんかは授業だけでボーダー楽々だし。
352就職戦線異状名無しさん:01/12/04 00:29
俺は国立型だったから朝から晩まで模試受けてたけど、私大洗顔ヤローは、
午後から着たり、午前中に来て昼過ぎには帰ったりしてたぞ。

特に文系で数学受験の時間なんかは寂しいもんだった。
あの連中は例え志望校に北大樽商東北〜・・・の英国数必須大学を書いても、
判定不能で出てくる。
母集団から除外されてるのさ。わかるかなぁ〜?w
353就職戦線異状名無しさん:01/12/04 00:29
>英72、数61、国66で判定偏差値59

普通2科目65超えてたら、もっと総合高いはずなんだけどな。
先生はものすごいサバ読んでるな(w
354就職戦線異状名無しさん:01/12/04 00:31
>>349
国立模試=総合模試
私立模試=私大模試

一般的な模試にこのような概念はない、ってこと
俺科目数云々述べたっけ?
駅弁レベルの読解力では限界か?
355就職戦線異状名無しさん:01/12/04 00:31
>353
英国数の判定型ではこんなもんだよ。
君、模試全部受けないで、途中で帰った私大組でしょw
356就職戦線異状名無しさん:01/12/04 00:32
>>353
英語を72なんて詐称しちゃったからこんな変な数字になったんだろ(藁
357就職戦線異状名無しさん:01/12/04 00:32
まあ、それぞれの大学の科目比重にもよるから一概には言えないけどね。
358就職戦線異状名無しさん:01/12/04 00:33
基本的には、国立(下位含まず)>私立なんだろうけど
今回は正直、早計>小樽商大だと思う。

というか小樽商大ってココで始めて知った。申し訳無い。
359就職戦線異状名無しさん:01/12/04 00:34
私立に明らかな優位性を持てる国立は文型なら東大京大一橋のみかな。
樽レベルじゃ早慶合格者は0だろ。
下位地底合格でも早慶受験者半分は確実に落ちてるしな。
360就職戦線異状名無しさん:01/12/04 00:34
>351
樽商は2科目受験は無理
361就職戦線異状名無しさん:01/12/04 00:35
俺は早稲田の四年。産経新聞内定だけど、何か?
みんな、俺の日記を読んで目を覚ませよ。
http://www.note.ne.jp/diary/13734/
362就職戦線異状名無しさん:01/12/04 00:36
3教科 日大>樽商
5教科 樽商>日大
数学  樽商>日大文系型専願
363就職戦線異状名無しさん:01/12/04 00:36
平成11+12+13年 司法試験合格者10名以上 合格率
       出願者   合格者  合格率
東大    7940    633   7.97
京大    4270    310   7.26
一橋    1997    123   6.16
阪大    1724     91   5.28
慶應    7078    311   4.39
上智    1621     62   3.82
早大   14021    466   3.32
南山     311     10   3.22
名大    1123     36   3.21 ←地底
神戸    1552     42   2.71
東北    1644     43   2.62 ←地底
九州    1476     38   2.57 ←地底
中央   14130    270   1.91 ←マーチの登場です
北大    1230     22   1.79 ←地底(マジ?)
364就職戦線異状名無しさん:01/12/04 00:36
>351
それは絶対無理w
センター試験は基本的な問題だから楽勝なんて言ってる奴に限って青い顔してたぞw
正直制限時間短いからあれはあれで対策が必要。
特に数学。
365就職戦線異状名無しさん:01/12/04 00:37
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Library/5469/law.htm
地底の合格者数は中央に負けてる。プ
 ↓ と言うと
「中央は出願者数が多すぎるだろ!!!率が問題だろ!!!」
 ↓ でも
地底(阪大除く。以下同じ)の合格率は南山に負けてる。クスクス
 ↓ と言うと
「南山は出願者数が少なすぎるだろ!!!数が問題だろ!!!」
 ↓ でも
数でも率でもやっぱり早稲田、慶應や上智に負けてる。ギャハハハ!!! ハライテー・・・
野球の打撃成績でも、企業の財務分析でも何でもいいです。
「数の上でも率の上でも大きく水が開いた状態」
世人はこれを称して「格違い」と言います。
京大や一橋は率だけでも瞠目すべきものがあるので賞賛に値します。
しかし、地底のように、数もダメ率もダメとなると問題外。
これでは、まるっきりお話になりませんね。
地底が一流私大から嘲弄される所以です。
みなさんももうお気づきでしょう。
少数にして精鋭にあらず。「旧帝」という呼称の重みに耐えられない張子の虎。
それが地底なのです。グヘヘヘ
果たして北大法学部というものは実在しないのでしょうか?いいえ、実在します。
法学部では法律の講義はないのでしょうか?いいえ、あります。
北大生は真面目に受験勉強しないのでしょうか?いいえ、真面目にやります。
ところが、悲しい哉。合格「率」でも中央に劣後してしまうんですなぁ、これが。ブワハハハッ!
猫も杓子も受験してしまうあの「チュー」にですよ!「率」で負けるんですよ!信じられますか?
背後には1.07%の日大が迫っていますよ!あの「ポン」がですよ!クーックックックッ!クルシー・・・
さあ、どこへ行く、地底? さあさあ? (コピペ可)
366就職戦線異状名無しさん:01/12/04 00:37
>>359
文系ってそうなんや?
理系なら旧帝レベルの国立に合格するやつなら、早慶はまず落ちないと思われる。
367就職戦線異状名無しさん:01/12/04 00:39
俺の回りの私大洗顔はセンターでことごとく撃沈してた
私大の選択3科目で満点近くとって、残り2科目はなにもやらないで
並の国立を受けるつもりだったらしいが、肝心の得意選択3科目も撃沈。

理由は時間が足りなかったからだそうだw
あのな〜、そういう試験なんだよ!
時間があれば誰だってできるってのw
368就職戦線異状名無しさん:01/12/04 00:39
>>364
制限時間短い?か?数学なんて基本的に穴埋めだし、問題も楽じゃん。
俺ケアレスミスあったけど、対策なしで8割5分取れたよ。
369就職戦線異状名無しさん:01/12/04 00:40
>>366
そもそも樽商は旧帝レベルではない。
370就職戦線異状名無しさん:01/12/04 00:42
>>365
アホかお前地底法と中央法じゃ元々それこそ格が違うよ
今までの中央法の功績わかってるの?
371就職戦線異状名無しさん:01/12/04 00:42
>368
ひとつ詰ると進めない場合もあるぞ。
おまえは運がよかっただけか、数学のセンスがあっただけ。
数学の平均点が40点って年があっただろ?おまえその過去モンやったか?
やってないんだろ?w
だから舐めたことがいえるんだ。
372就職戦線異状名無しさん:01/12/04 00:43
>>369
申し訳無い。
理系の人間だし、樽商っていう大学ココで始めて聞いたので。
373就職戦線異状名無しさん:01/12/04 00:43
>>368
10割とらなあかんて
374就職戦線異状名無しさん:01/12/04 00:44
>368
私大洗顔なら対策なしで8割も取れないよw
おまえ洗顔なの?
そんなにできるのが私大にごろごろいるなら分数ができない大学生なんて
いるわけないと思うけどww
375就職戦線異状名無しさん:01/12/04 00:45
俺のまわりだの、俺の成績だのいくらでも詐称可能なものに
普遍性を持たせようとするあたりが先生のマジック。(w
しかも他の人がそれを言うと、お前は例外だなどと言うあたりは抜かりがない。
376就職戦線異状名無しさん:01/12/04 00:46
>>371
>ひとつ詰ると進めない場合もあるぞ。

その恐さは確かにあるな。
でもあれが難しいとどうかという判断は結局学力の違いなんじゃないのか。
377就職戦線異状名無しさん:01/12/04 00:47
ってか、そんなにできるのになんで私大受験には数学選択者がめちゃ少ないの?
できないから選択してないんだろ?
慶応なんか数学選択はおそろしく倍率低く偏差値も低いのに、数学なしは逆に恐ろしく倍率高いし偏差値も高いじゃん。
どうみても数学選択の方が入り易い。
378就職戦線異状名無しさん:01/12/04 00:47
やからあれやろ、私立って言っても専願と上位国立落ちとでは評価が違ってくるやろ。
文系は私立専願がいるからレベルがバラバラなんやろ。
379就職戦線異状名無しさん:01/12/04 00:47
樽商って自分たちのこと旧帝レベルだと思っているのか・・・。
なるほど、平気で早計上位学部にでも対等だと勘違い出来るわけだな。
380就職戦線異状名無しさん:01/12/04 00:50
>376
東大受験生でもセンター数学で氏んだ奴俺の回りに結構いるよ

まあ最初から舐めてて対策何もしてなかった奴が多いけどね。
そのくせにセンターは満点狙い藁

だから1箇所に詰って、それに拘りすぎて時間切れってパターン。
1問でも落とすのはプライドが許さなかったんだろうね。
381就職戦線異状名無しさん:01/12/04 00:50
マジレス。

樽商レベルぐらいの国立行くぐらいなら、総計の方が百倍マシ。
宮廷は無理だから、敢えて私立洗願にする奴が出てくる。
ちなみに俺は東北下痢の早計。何の後悔も無いけどね。
もちろん、早計蹴りの東北もたくさんいるだろうが。
樽商の勘違い工作員だけは、マジで氏んでくれ
382就職戦線異状名無しさん:01/12/04 00:51
>>374
洗顔じゃないよ。
でも対策なしで8割取れたのは事実。
学校でセンター対策の授業は出たけど、それくらいだよ。
分数ができない大学生って週刊誌の記事かなんかかな?
朝日に4割?だったかの京大生が小学生の問題できないという記事も
掲載されてるくらいだから、あまりマスコミを信じるのもどうかと思うが・・・
383就職戦線異状名無しさん:01/12/04 00:51
いたって個人的な質問なんだけど・・・。
小樽商大って北海道以外の人の占める割合ってどのくらいなんですかね?

ちょっと気になったもので・・・。
384就職戦線異状名無しさん:01/12/04 00:52
>>382
それ6割の京大生が・・・という内容だったと記憶してるが
385就職戦線異状名無しさん:01/12/04 00:53
>>383
1%未満だろうね、北海道以外なら地元のF私立も樽商も変わらないし。
386就職戦線異状名無しさん:01/12/04 00:53
参考までに
慶應義塾・商 商A方式63  ←数学選択
慶應義塾・商 商B方式(2)66 ←数学なしの2科目受験

慶応は3科目いらん。2科目で入れます。
SFCなら1科目でOK
387就職戦線異状名無しさん:01/12/04 00:55
SFCは東大京大の後期洗顔組が多数いるので見た目より厳しいです
388就職戦線異状名無しさん:01/12/04 00:55
>382
文学部じゃないの?w
文学部なら京大でも数学いらないよw
389就職戦線異状名無しさん:01/12/04 00:57
えーー、私の高校での話しです。
新潟大学(樽商よりもレベルは上)とマーチに両方合格した
友人5〜6人のうち、一人を除いてマーチを選びました。
早計ならば、迷うことなく早計。地元評価もどう考えても早計。

樽商の工作員を見てると、現実を知らないで哀れすぎる。
390就職戦線異状名無しさん:01/12/04 00:58
>>387
東大京大の後期専願組っているの?
なんか後期専願するメリットあんのかな。
391就職戦線異状名無しさん:01/12/04 00:59
8ちゃん見ろ面白いことやってるぞ
392就職戦線異状名無しさん:01/12/04 01:00
慶應義塾・経済(2) 経済A方式64 ←2科目
明治・政経2教科 経済(2)56
明治・商2教科(2)57
中央・商B(2) 57

私大は2科目時代。
早計マーチすべて2科目で入れます。
しかも、2科目で早計なら60前半、マーチなら55前後でok
393就職戦線異状名無しさん:01/12/04 01:01
小樽商大で北海道以外からの入学者が1%なら
そりゃあレベルはどうであれ全国から入学してくる上位私立のほうが上じゃない?
394就職戦線異状名無しさん:01/12/04 01:03
北星学園・文(2)57

ちなみに北海道の私大なら北星学園が同じ科目数で明治中央とほぼ同じ偏差値です。
395就職戦線異状名無しさん:01/12/04 01:04
正直、マーチは北星学園や北海学園との勝負。
396就職戦線異状名無しさん:01/12/04 01:04
>>394
明治中央は数学が必修。ごまかすなよ。
397就職戦線異状名無しさん:01/12/04 01:06
明治・政経2教科 経済(2)56
明治・商2教科(2)57
中央・商B(2) 57
北星学園・文(2)57
明治・文 文−日本文58
  文−英米文58
  文−独文57
中央・文
  文−国文58
  文−英米文58
  文−独文56
  文−仏文57

これを見てどう思いますか?
398就職戦線異状名無しさん:01/12/04 01:08
>396
数学必須じゃないよw
理工学部じゃないんだからww
まあ、認めたくないのはわかるけど、これが現実。
>>397も見たら?まあとどめになるけどw
399就職戦線異状名無しさん:01/12/04 01:09
明治大学 入試科目 商1部/2教科

入試科目 2教科(400点)
【国語】国I・II(100)
《数学》数I・II・A(式列)・B(ベ複)(200)
《外国語》英I・II・リーディング・ライティング・オーラルコミュニケーション(独仏も可)(200)
●選択→数学・外国語から1


英語と国語だけで入れます。
社会も数学も要りません。
400就職戦線異状名無しさん:01/12/04 01:11
明治大学 入試科目 政治経済1部/2教科

入試科目 2教科(350点)
【国語】国I・II(漢文を除く)(100)
【外国語】英I・II・リーディング・ライティング(独仏も可)(150

こっちも英語と国語だけ
401就職戦線異状名無しさん:01/12/04 01:11
中央も知りたい?w
まあやめたほうがいいとおもうけど。
402就職戦線異状名無しさん:01/12/04 01:14
必修ではないが明治中央の2科目受験者はほぼ数学を選ぶ
だから3教科の偏差値より2教科の偏差値が低くなる
明治政経経済は3科目で58、2科目で56
403就職戦線異状名無しさん:01/12/04 01:15
北北札札=マーチが明らかになってきたが、総計マーチ君はそうする気だろ。
楽しみだなぁw
まさか北大はともかく、樽商や他の北海道の国立が北北札札以下なんてこと言い
かねないなw
404就職戦線異状名無しさん:01/12/04 01:15
マーチvs樽商スレにいつの間にか変わってるぞ。
しかし、それなら納得いくし、マーチと樽商ならば樽の方を評価したいね。
405就職戦線異状名無しさん:01/12/04 01:15
>402
科目選択のデータもあるんだけどw
見る?はったりは通用しないよww
406就職戦線異状名無しさん:01/12/04 01:16
>404
いや、北北札札対マーチ

明治・政経2教科 経済(2)56
明治・商2教科(2)57
中央・商B(2) 57
北星学園・文(2)57
407就職戦線異状名無しさん:01/12/04 01:16
だれか>>403の前半を和訳してください。
408就職戦線異状名無しさん:01/12/04 01:18
>407

明治・政経2教科 経済(2)56
明治・商2教科(2)57
中央・商B(2) 57

これを見てまだ納得できないの?w
北星学園・文(2)57
409就職戦線異状名無しさん:01/12/04 01:18
代ゼミの真実のデータです
ウソをついてはいけません

68 慶應義塾 法 (2)

67 慶應義塾 総合政策 (1)(2)
早稲田 政治経済(政治)

66 慶應義塾 環境情報 (1)(2)
上智 法

65 慶應義塾 経済 (2)
早稲田 政治経済(経済)
早稲田 法

64 慶應義塾 商 (2)(3)
国際基督教 教養(社会科・国関)
早稲田 教育(社−社会科学)
早稲田 商

63 中央 法
同志社 法
立命館 国際関係

62 上智 経済
立教 法
早稲田 社会科学
関西学院 総合政策 (2)

61 青山学院 国際政経(国際政治)
津田塾 学芸(国際関係)
立命館 法
関西学院 法

60 学習院 法
中央 総合政策(政策科学)
明治 法
明治 政経(政治)
立教 経済
同志社 経済
同志社 商
立命館 政策科学
410道民:01/12/04 01:19
樽商工作員が出してる北星のデータは文学部心理の
唯一レベルが高い学科だよ。
それ以外はマジで終わってる。許せるのは北海の法ぐらい。
樽商工作員さ、都合のいいデータだけ出すなよ。
マジで卑怯だぞ。道民の恥だからお前は消えろ。

ちなみに、まともな道民はマーチと北北札札は誰も同等なんて考えてないよ。
さっき言った、北星の心理や北海の法ならば同等だと思うけど。
樽の工作員に騙されないでね。
411就職戦線異状名無しさん:01/12/04 01:20
小樽商は3教科で53、マーチは法政経営で57
差は明らか
412就職戦線異状名無しさん:01/12/04 01:21
>410
残念でしたw
違います。文学部全体です。
代ゼミの偏差値表を見てくださいw
413道民:01/12/04 01:22
>>411
いや、それはどうかと思うが・・・。
樽は数学必修での偏差値だし。

と言っても、別に樽商工作員の肩を持つわけではないです。
お前はまじで恥ずかしいから消えてくれ。
都合のいいデータだけで勘違いしつづけてろ。
414就職戦線異状名無しさん:01/12/04 01:23
小樽商(3教科) 53

北海学園法(3教科)52
東北学院文(3教科)52

小樽のレベルはこの程度です
415就職戦線異状名無しさん:01/12/04 01:23
まだ403の前半部分を読解できてませんが何か?
>総計マーチ君はそうする気だろ。
って何?
416就職戦線異状名無しさん:01/12/04 01:24
57 東京女子・文理A      北星学園・文(2)57


代ゼミの偏差値57の個所の最初の1行です。
これを探してくださいw
417就職戦線異状名無しさん:01/12/04 01:25
どっちにしたって言えること。

樽商工作員は痛すぎる。どうしようもないくらい痛い。氏ね。
418就職戦線異状名無しさん:01/12/04 01:25
>414
それは逆に国立と私立の偏差値の違いを示すものでは?
419就職戦線異状名無しさん:01/12/04 01:28
日本・法A
  法律54
  政治経済49
  新聞55
  経営法48
  管理行政49


これめっちゃしょっくやわ
日大法って看板なのに半分以上の学科はもう偏差値49しかないんだね
420就職戦線異状名無しさん:01/12/04 01:29
都合のいいデータだけ持ってくれば
いくらでも矛盾した序列をつけることができる。
421就職戦線異状名無しさん:01/12/04 01:31
>414
樽と北海学園って同レベルだなそれを見ると。
マジなのか?
422就職戦線異状名無しさん:01/12/04 01:32
ベネッセ、駿台では
日大法60
日大商56
日大経済55

小樽商53
423就職戦線異状名無しさん:01/12/04 01:32
まともな大多数の樽商生にとっては、このスレは大恥じなんだろうな。
なんだかかわいそう。一人の基地外のせいで、こんなに煽られてるからさ。
424就職戦線異状名無しさん:01/12/04 01:33
>420
嘘だと思うなら代ゼミのHP見たら?w
425就職戦線異状名無しさん:01/12/04 01:33
>422
じゃあ北海学園も60なの?
426就職戦線異状名無しさん:01/12/04 01:34
>>424
うそだとは言ってないよ、ドキュソ君。
都合のいいデータと言ってるわけだよ、低学歴君。
427就職戦線異状名無しさん:01/12/04 01:35
>422
それマーク模試だろ。マーク模試=センター試験型なんだが知らないでいってるの?w
ベネッセって…それ本気で信じてるの?
428就職戦線異状名無しさん:01/12/04 01:37
ベネッセ、駿台では

日大法60
日大商56
新潟法56(2科目)
日大経済55

小樽商53
429就職戦線異状名無しさん:01/12/04 01:37
>426
代ゼミが一番信頼できるデータだと思うけど?
駿台は東大京大クラスなら信用できるがあとは、母集団が少ないし高すぎる。
430就職戦線異状名無しさん:01/12/04 01:38
>>428
日大>新潟>>>>>樽商だな
431就職戦線異状名無しさん:01/12/04 01:38
>428
ベネッセ駿台はマーク模試。
だから判定科目は新潟=2科目じゃないよ、5科目w
432就職戦線異状名無しさん:01/12/04 01:39
>430
恥ずかしい奴だな
自作自演も結構だが、実際模試うけたことある?w
433就職戦線異状名無しさん:01/12/04 01:39
ベネッセ、駿台では

日大法60
日大商56
日大経済55

小樽商53
434就職戦線異状名無しさん:01/12/04 01:40
ベネッセ、駿台では

日大法60
日大商56
新潟法56(2科目)
日大経済55

小樽商53

 
435就職戦線異状名無しさん:01/12/04 01:40
>433
科目が違うけどなw
436就職戦線異状名無しさん:01/12/04 01:40
ベネッセ、駿台では

日大法60
日大商56
新潟法56(2科目)
日大経済55

小樽商53

    
437就職戦線異状名無しさん:01/12/04 01:41
いつもこのスレ見て思うのは、樽商工作員は何が目的なのか?
さっぱりわからん。敢えて自分の大学の評価を落としたいのか?
それとも、そこまでオナニー自己満足の妄想を求めているのか?
だったらどうしようもない重症だな。
438就職戦線異状名無しさん:01/12/04 01:41
どうやらセンター試験を知らない私大君が、間違いに気付いて荒らして水に流すつもりらしいな藁
439就職戦線異状名無しさん:01/12/04 01:42
ベネッセ、駿台では

日大法60
日大商56
新潟法56(2科目)
日大経済55

小樽商53
440就職戦線異状名無しさん:01/12/04 01:42
ベネッセ、駿台では

日大法60
日大商56
新潟法56(2科目)
日大経済55

小樽商53

  
441就職戦線異状名無しさん:01/12/04 01:42
早計からマーチ、マーチから日東駒専、次は大東亜帝国と比較か・・・。
憐れ樽商。
442就職戦線異状名無しさん:01/12/04 01:44
>>441
それでも北大、一橋と同格という誇りだけは捨てない。それが先生のプライド。
443就職戦線異状名無しさん:01/12/04 01:44
もはや
早計>マーチ>日東駒専>樽商?大東亜帝国(ぷぷぷ
444就職戦線異状名無しさん:01/12/04 01:45
仙台での評価はこのようになっていますが
早計>マーチ>日東駒専>樽商<大東亜帝国
445就職戦線異状名無しさん:01/12/04 01:46
だから、

早計(上位)>>>>早計(下位学部)>>樽商>マーチ>>>日当駒船
ぐらいじゃないの?樽商vsマーチなら納得いくんだよね。
樽商と日当駒船の比較では、樽商が少しかわいそう。そこまでレベル低くはない。
446東北学院:01/12/04 01:46
>444 ウチはどうよ?
447就職戦線異状名無しさん:01/12/04 01:47
樽商いいとこ就職できてんじゃん

http://www.netbeet.ne.jp/~heiwaen/inform.html

採用実績校
 札幌学院大、旭川大、専修大、駒沢短大、産能大、小樽商科大、
 日本体育大学、札幌大学、北海学園、釧路公立大学、酪農学園大学
448就職戦線異状名無しさん:01/12/04 01:47
東北学院>早計>マーチ>日東駒専>樽商<大東亜帝国
449就職戦線異状名無しさん:01/12/04 01:48
>>445
ああそれも無理無理(w
日東駒専≧樽商だよ。
450就職戦線異状名無しさん:01/12/04 01:48
難易度は別として就職なら大東文化>>樽商は確実だけどな
451道民:01/12/04 01:48
>>445が一般道民の総意だと思います。
452就職戦線異状名無しさん:01/12/04 01:48
453就職戦線異状名無しさん:01/12/04 01:49
東北学院と福島、山形、岩手とかはどうよ?
454就職戦線異状名無しさん:01/12/04 01:49
なんか学歴に話がそれていってるなぁ。

ここは「就職版」なんだから就職について話そうよ。
早慶の就職先は結構どこにでも書きこまれているからマーチと樽商の就職先を希望。
455九州人:01/12/04 01:50
小樽商科大学って山口大学とか、同じレベルだろう?
ってことは、小樽商科大学=西南学院=山口。
軽く早慶>>>西南だよ。
昔話はやめて現実を考えたら。
文系で数学が必須だっていっても、小樽商科大学<<熊本<<早慶でしょ。
456多流症:01/12/04 01:51
>>449
その通りです(涙
私が脳みそ多流症でした(涙
457就職戦線異状名無しさん:01/12/04 01:51
西南と山口じゃ比較にならんやろ
痛い西南生の勘違い爆発か?
458就職戦線異状名無しさん:01/12/04 01:51
焼肉屋なのにシンボルマークが羊なあたりが土地柄を感じる。
459就職戦線異状名無しさん:01/12/04 01:52
>>455
その通りですね。
だからこそ、樽商vsマーチが一番成り立つ。
樽商>=マーチだとは思うし。
460多流症:01/12/04 01:52
偏差値でも実績でも資格でも
早計>マーチ>日東駒専>多流症です。
461就職戦線異状名無しさん:01/12/04 01:53
>>457
西南は九州地方じゃ不動の2番手だよ
熊本や長崎より下の山口じゃ話にならん
462就職戦線異状名無しさん:01/12/04 01:54
九州での大企業の採用活動は国立対象。
西南なんか話にならない。
九大、そして熊本、長崎、山口、山口は九州じゃないけど一緒に行われる
ことが多い。地理的な関係で。
463宮城人:01/12/04 01:54
樽商?
イクヤツいねーよそんなところ・・。
東北学院=樽商=大東亜帝国ぐらいだろ。
464就職戦線異状名無しさん:01/12/04 01:55
中央法63、樽商53

10も違えば勝負になりませんな
465就職戦線異状名無しさん:01/12/04 01:55
小樽という寂れた港町から、話が一気に日本各地まで広がってきたな。
466就職戦線異状名無しさん:01/12/04 01:55
いやだから就職の話をしようよ。

樽商は生徒何人でどこに何人就職してるの?
まずそれを知らないと早慶との比較もできないよ。
467就職戦線異状名無しさん:01/12/04 01:56
樽商はNECに枠持ってます。
それだけ。
468就職戦線異状名無しさん:01/12/04 01:57
まあ結論は

早計>>マーチ>>日東駒専>>樽商≧大東亜帝国


============終了=================
469就職戦線異状名無しさん:01/12/04 01:57
>>466
なぜ先生が今までそのソースを出さなかったのかを考えろ。
先生に失礼じゃないか(w
470就職戦線異状名無しさん:01/12/04 01:57
>>462
これこれ嘘はいかんぞ
地銀の実績見ても九大>>西南=広大>>熊大>長崎くらい
山口なんて就職できまへん
471就職戦線異状名無しさん:01/12/04 01:58
樽商は日立に枠持ってます。
それだけ。
472大東文化:01/12/04 01:59
無名大と一緒にしないで下さい!
473就職戦線異状名無しさん:01/12/04 01:59
>>470
激しくスレ違い!
ここは樽商と大東亜帝国を比較するスレでぞ!
474就職戦線異状名無しさん:01/12/04 02:00
東京だと、地元だから、地元のマーチを持ち上げるのは当たり前だけど
東京を一歩外にでると、小樽商科大学>=マーチ になっちゃうんだよね
早慶クラスになれば、ブランドがそうとう強いからいいけど
マーチ程度じゃ無理無理無理無理
475就職戦線異状名無しさん:01/12/04 02:01
戦前、横浜高商(現・横浜国大)や長崎高商(現・長崎大)とともに、
三大高商と呼ばれ、その名は全国に知れ渡っていた。
在学生の8割が全国からの寮生であったことからもわかるだろう
476都民:01/12/04 02:01
>474
マーチって早計落ちと蔑まれていると思うが…ブランドなのか?
477九州人:01/12/04 02:04
>>457
残念ながら西南学院じゃないです。
大学は関東の国公立大学、マーチ以上、早慶未満ってとこ。
昔のことであまり覚えてないけど、受験偏差値で言えば、母集団を国公立大志望者としても、西南>>山口だったと思うよ。
あんま言いたくないけど、俺は成績悪いときで西南はB判定出ても、山口はAしか出なかったよ。
就職してからは学歴なんて一部の財閥系除いてはどの大学出てようが変わらないと思うけど、受験偏差値で言えば、確実にマーチ>樽商だよ。
でも、かつては樽商<マーチだったらしいから地元の就職はどっちがいいかよくわかんないけど。
478就職戦線異状名無しさん:01/12/04 02:06
樽商卒は物産に多いよ。近年は毎年1人とかだけど
毎年継続採用が戦前からずっと続いてるから。それに順調に出世していくからね。
昔は役員もいたからね。
今も物産@樽商OBの管理職は多い。
マーチとは格が違う
479就職戦線異状名無しさん:01/12/04 02:06
>>474
北海道でもマーチ>>>>>樽商だろ?
勘違い激しすぎだよ。
480就職戦線異状名無しさん:01/12/04 02:06
マーチ>樽商と樽商<マーチはどう違うんだ?
481就職戦線異状名無しさん:01/12/04 02:08
三井住友銀行にも多いよ
482就職戦線異状名無しさん:01/12/04 02:08
●マーチ
小樽潮陵の下位層が行く大学
札幌手稲、札幌東高校が中心

●小樽商科大
小樽潮陵の中上位層が行く大学
札幌南、北、西、札幌旭丘高校が中心

小樽商科>マーチは歴然
483就職戦線異状名無しさん:01/12/04 02:08
>>478
マーチからでも物産は当然入ってるよ。
どうしてそこまで勘違いなの?
マーチ>>>>日東駒専>>>樽商
484九州人:01/12/04 02:09
ごめん、2番目のはマーチ<樽商。
485就職戦線異状名無しさん:01/12/04 02:09
去年のデータ見たら樽商から物産0じゃん
486就職戦線異状名無しさん:01/12/04 02:09
住友商事なら現役役員@樽商卒がいる
487就職戦線異状名無しさん:01/12/04 02:11
>>482
道民なんだから当然。
そんな当たり前の胡散臭いネタかよ・・・。
東京の人間は樽商なんてうけません。
本物の小樽商大生はマーチなど眼中ないよ。
このスレには詐称小樽がほとんどだろうが・・・。
しかし、マーチ生って蛆虫だな。次から次へと沸いてくる。
489就職戦線異状名無しさん:01/12/04 02:12
>>486
いるのは当然です。
武蔵大でも物産役員が居たぐらいですから。
490就職戦線異状名無しさん:01/12/04 02:13
>488
マーチは5校、15万人の学部生がいます
491九州人:01/12/04 02:13
>>482
地方の県立高校って国公立、国公立って先生がうるさいんだよね。
482も高校時代に先生に汚染された内のひとり?
492就職戦線異状名無しさん:01/12/04 02:14
>>488
残念だけど本物のマーチはおろか日東駒専も樽商は眼中にありません。
493就職戦線異状名無しさん:01/12/04 02:14
私は中央ですが、小樽商科大学ってここではじめて知りました。
国立なんですか、一応。
私の周りで小樽商科大学を知っていた人は北海道出身の指導教授だけでした。
眼中にないどころの話ではありませんね。
494就職戦線異状名無しさん:01/12/04 02:14
488=樽商
495就職戦線異状名無しさん:01/12/04 02:16
過去なら三井不動産、三井造船、三井金属、商船三井とかにも樽卒役員いたろ

三井金属はたしか現役役員だったはず
496就職戦線異状名無しさん:01/12/04 02:15
樽商は勘違い隔離病道からの脱走者(w
樽商は北海道に骨を埋めなさい。
497就職戦線異状名無しさん:01/12/04 02:16
>>490
駅弁君は算数もできんのかね
498就職戦線異状名無しさん:01/12/04 02:17
>>493
中央みたいな実績のある大学は樽商みたいな無名で無力なカスなど相手になさらないで。
499就職戦線異状名無しさん:01/12/04 02:18
樽商なんざ東京きたらマジでFランクだよ・・・・。
いいかげん現実見なさい(w
なんか可愛そうになってきた。
目に涙を浮かべPCの前で猛烈にタイプする樽商・・・。
500就職戦線異状名無しさん:01/12/04 02:19
500!
501就職戦線異状名無しさん:01/12/04 02:21
どうせ道民が少ないからわからないだろうと思って
>>482のようなことを書いたかもしれないけれど、
小樽潮陵の中上位が樽商受けるなんてうそだよ。
上位の人間は普通北大狙うし。
結局マーチも樽商も中位の人間が受ける大学。
502就職戦線異状名無しさん:01/12/04 02:21
「日東駒専メ!クソ!クソ!」
かじかんで感覚の鈍くなった手を湯たんぽで必死に暖め怒涛のタイピング
をしている樽商。
503九州人:01/12/04 02:21
今週のアエラの特集見た人いる??
ベスト30大学についてだったみたいだけど。
国公立大学って結構載ってたって友人から聞いたけど、樽商って載ってたのかなぁ。
504就職戦線異状名無しさん:01/12/04 02:22
三井建設、三井生命、三井住友海上火災にも樽卒役員いるよ

建設と損保は現役
505静岡人:01/12/04 02:23
>>503
何の特集?
506就職戦線異状名無しさん:01/12/04 02:23
小樽小学校のちびっこくらい見逃してやんなよ。
樽小、樽小って、かわいそうだよ。
みんなも経験あるだろう。ピンポンダッシュ。
書き逃げダッシュってとこだよ。
507就職戦線異状名無しさん:01/12/04 02:23
>503
一橋も乗ってません
508就職戦線異状名無しさん:01/12/04 02:24
>>506
早く死ね
509九州人:01/12/04 02:24
>505
ベスト30大学っていってわからない??
510就職戦線異状名無しさん:01/12/04 02:24
>>506
ダニ
511就職戦線異状名無しさん:01/12/04 02:25
>506
逝け
512就職戦線異状名無しさん:01/12/04 02:25
>>509
ウジ蟲
513就職戦線異状名無しさん:01/12/04 02:26
tp://www.otaru-uc.ac.jp/hsyomu1/kaku-data/sotsugyo.htm
ここにある「その他」って・・・。
514就職戦線異状名無しさん:01/12/04 02:26
樽商=金沢=長崎=福島
同ランクの国立
515就職戦線異状名無しさん:01/12/04 02:27
日課の雪掻きを終え、半ば凍傷にも近い手で鬼の高速タイプ樽商。
「樽ちゃん明日は市場に買出しよ!」
母親の言葉も耳に入らず真っ赤な顔でレスを続ける樽商。
「樽商はなあ物産に役員が・・・ブツブツ・・・。」
516就職戦線異状名無しさん:01/12/04 02:27
>513
早計のその他も多いよ藁
517就職戦線異状名無しさん:01/12/04 02:28
小樽はセンター試験5教科6科目。
2次は3科目で偏差値55。
マーチは小樽より偏差値が3くらい高いが、
センター試験の負担を考えれば明らかに小樽の方が
難かしい。マーチは誰でも入れる。
518就職戦線異状名無しさん:01/12/04 02:29
小樽=中卒
519九州人:01/12/04 02:30
>517
難かしいってどう変換したら出るの?
520就職戦線異状名無しさん:01/12/04 02:30
>>503

●旺文社版トップ30(文系・理系両方)
北大、東北大、筑波大、群馬大、千葉大、東大、東京医科歯科
東京外語大、一橋大、新潟大、信州大、金沢大、名古屋大、三重大、
京大、阪大、神戸大、岡山大、広島大、徳島大、九州大、長崎大、
熊本大、鹿児島大、東京都立大、大阪市立大、大阪府立大、慶応大、早稲田大

【上智大学法学部出身の夫と広島大学文学部出身の妻の話】
上智大は早慶と並ぶ私大最高峰だが広島大は名門国立大ながら
全国区では今ひとつ弱い・・そんな2人が目にした大学トップ30
の河合塾と旺文社の私案・・・いずれも上智大が選外で広島大が
選出されるという結果だった。
「彼的には、なんで上智が落ちて広大が入ってるの、と疑問なんです」と妻。

TOP30が気になっているのは彼らだけではない。立教大経済学部
出身で精密機械メーカー勤務のXXさん(27)は、へこんでいる。
入学当時の偏差値は60、私立では早慶に次ぐ難関校とされた。
「浅はかながら、合格当時はこれで人生は安泰と思っていました」
それが就職活動をはじめて疑問を持ち始めた。不況の影響もあるが
受ける企業のほとんど「縁がなかった」のだ。
「だからトップ30大学に入れなくっても当然と思いますね。自分はショックですけど」

トップ30にはっきり嫌悪感を示すのが俗にMARCHと称する中堅上位私大
のOBだ。彼らから漏れ聞こえる声は怨嗟ばかり。

「東大や京大はわかるが三重大や新潟大、徳島大なんて無名なところがランクされるのは腹が立つ」(青学OB)

こうした声に、「大学図鑑」の著者の石原壮一郎さんはトップ30大学
で首都圏私大層が敏感に反応するのは無理もない、という。

「早稲田や慶応はともかく、MARCHや関関同立は世情に翻弄される存在。
バブル時は大企業の採用も多くエリート扱いされたが 、不況下の今は採用を
絞られている。それに対してサエないイメージだった地方の国立大生が面白味
はないけど真面目で堅実ということでこのところ妙に注目されているんです」
521就職戦線異状名無しさん:01/12/04 02:30
>>517
樽商は2次53だろ
522就職戦線異状名無しさん:01/12/04 02:31
>>517
出た!
樽商お決まりのセンター攻撃!
しかし就職では・・・。
523九州人:01/12/04 02:31
小樽商科大学の人ってなんで客観的に自分の大学のことが見れないの??
524就職戦線異状名無しさん:01/12/04 02:31
しかし、小樽がマーチごときと比較されるなんて世も末だね。
小樽が凋落したのか、それともマーチが躍進したのか・・・。
40代以上の人が知ったら卒倒するね。
525就職戦線異状名無しさん:01/12/04 02:33
>>524
中央法の実績知らないって田舎者は暢気でいいよなぁ
526就職戦線異状名無しさん:01/12/04 02:33
>>516
先生が「その他」というのをどのように解釈されたかはわかりませんが、
進路未決定が「その他」だというのであれば
早稲田の場合、卒業後フリーターというのは6パーセントなんですが・・・。
ttp://www.waseda.ac.jp/student/weekly/contents/2001b/951a.html
527就職戦線異状名無しさん:01/12/04 02:34
>>524
比較も何も大半は「知らない」んだよ。
どっかに樽商の就職実績ないかな。
528就職戦線異状名無しさん:01/12/04 02:35
金沢大よりは小樽の方が難易度も格も上
529就職戦線異状名無しさん:01/12/04 02:37
>526
無業者は?w
530就職戦線異状名無しさん:01/12/04 02:37
樽商は女子の比率が意外に高い
531九州人:01/12/04 02:37
>>520
多分、教授のレベルが国公立>>私立だからだと思う。
このランキングってたしか、上位30大学に限り研究主体にするといってものでしょ?
以前の週刊朝日のランキングにも私大は早慶しか、入ってなく、早稲田は下位だったよ。
国公立大学がこんなに入っているのにそれでも、樽商が入ってないってことは?
532就職戦線異状名無しさん:01/12/04 02:38
>527
内部のひとしか知ることできないでしょ
533就職戦線異状名無しさん:01/12/04 02:39
早稲田は就職希望者を対象に内定率その他を出している。
卒業者ではない。
フリーターと書いてその他、無業者を書かないのは意味があるのだ
534就職戦線異状名無しさん:01/12/04 02:40
☆マーチが樽商に合格するには、☆

数・理→理工学部生が替え玉。
英・国・社→文系学生が解く。

こうすれば合格できます。
つまりマーチ2人で樽商1人分の能力です・・・
535就職戦線異状名無しさん:01/12/04 02:41
>534
社会は怪しい。
マーチは英国の2科目入試が現在の主流
536就職戦線異状名無しさん:01/12/04 02:42
537人中150人がその他か。約28パーセントも一体何をしてるんだ?(w
537就職戦線異状名無しさん:01/12/04 02:42
なるほど。さらに難しいですな。
538就職戦線異状名無しさん:01/12/04 02:43
樽商合格者の半分が北北札札落ちてる、悲しいが事実・・・
539就職戦線異状名無しさん:01/12/04 02:43
北北札札とマーチはどうなのよ?
540就職戦線異状名無しさん:01/12/04 02:44
>>538
もっと落ちてますw
541就職戦線異状名無しさん:01/12/04 02:44
>>538
あほか。
542就職戦線異状名無しさん:01/12/04 02:44
ホクホクサツサツってどこ?
初めて聞いたよ。
543就職戦線異状名無しさん:01/12/04 02:45
北大>北北札札>樽商なのか?
544就職戦線異状名無しさん:01/12/04 02:45
>>534
まず、樽商の英語偏差値ではマーチの英語不可。
樽商の国語偏差値ではマーチ不可
樽商のセンター社会ではマーチの社会不可。
545就職戦線異状名無しさん:01/12/04 02:46
西南は無視。山大は旧高商だから大企業OBも多いし
コストパフォーマンスはすごく高い。特にオールドエコノミー
企業には受けがいいんじゃないかな。
今年の就職四季報見たけど、テレビ朝日内定者いるんだね。すげぇ。
546就職戦線異状名無しさん:01/12/04 02:46
>>544
たしかに!!
547就職戦線異状名無しさん:01/12/04 02:46
樽商、福島、新潟、金沢、静岡、埼玉の順番はどうよ?
548就職戦線異状名無しさん:01/12/04 02:46
>>544
説得力ないよ
549就職戦線異状名無しさん:01/12/04 02:46
日東駒専>>>>>>樽商
ですな。残念ながら。
550就職戦線異状名無しさん:01/12/04 02:47
>>545
スレ違い
551就職戦線異状名無しさん:01/12/04 02:47
>>461
いや、山口大学は、難易度は低いかもしれないが、想像以上の実績がある。
実績は当然就職にもある程度左右される。経済に関しては広大以上、長崎と互角以上だろう。
そもそも市立が山大につっかかること自体、間違い。
市立は社会から見ると、山大以上に相手にされてないだろう。就職に関しても。
せいぜい市立は九州地区までだろう。山大はその気になれば関東でも就職口は見つかるはず。
北九州大学経済(外国語は優秀)とためかどうか、というのが議論の余地はあるだろう。

マジレスになったな。しかし本当のことだ。
552就職戦線異状名無しさん:01/12/04 02:48
>>547
樽商>埼玉>新潟>金沢静岡福島
553就職戦線異状名無しさん:01/12/04 02:48
>>548
説得力あるんだけど
554就職戦線異状名無しさん:01/12/04 02:48
>>544は総合偏差値の出し方がわかっていない模様
おそらく3科目なら偏差値を足して3で割ると思っているのだろう藁
555就職戦線異状名無しさん:01/12/04 02:49
まあその他28パーセントの中には、進路不明の人とか
例えばそのまま結婚して主婦するなどの人もいるだろうから
単純に無職、フリーターと決め付けるのはかわいそうだな。

・・・でもそれにしても多いな(w
556就職戦線異状名無しさん:01/12/04 02:49
>>551
ここは樽商と関東上流江戸桜を比較するスレです。
557就職戦線異状名無しさん:01/12/04 02:51
樽商では日東駒専も受かりません。
558就職戦線異状名無しさん:01/12/04 02:51
>555
早計も3割はその他扱いだよ。
まあ、資格浪人とかフリーターとか就職非希望なんだかんだ理由つけて
内定率には入れてないけど。
559就職戦線異状名無しさん:01/12/04 02:51
樽商は金沢や福島のような低偏差値ではない
560九州人:01/12/04 02:52
>>551
俺は小樽商科大と私大を比較するために、九州の大学を出しただけ。
君のはスレ違いだろう
561就職戦線異状名無しさん:01/12/04 02:52
このスレは「小樽VS早慶」でしょ。
562就職戦線異状名無しさん:01/12/04 02:53
ここに居る樽商は東京の企業とか受けるのかな?
絶望の前に東京での評価知っとけばいいんじゃないか?
563就職戦線異状名無しさん:01/12/04 02:53
北北札札vsマーチはどうなってるのよ?
564就職戦線異状名無しさん:01/12/04 02:54
>>558
低学歴駅弁は希望的観測で語るな屑。
社学で朝日受かっても報告しない奴もいた。
富士通もいた。いいかげんなこと言うな。
この板に樽商はいません。
566就職戦線異状名無しさん:01/12/04 02:54
痛いな樽商・・・。
勘違い大学NO1
567就職戦線異状名無しさん:01/12/04 02:55
>>564
先生にソースを出せなんて無茶な事をいうなYO!
都合悪い事はすべて自分で考えろ、っていわれちゃうYO!
568就職戦線異状名無しさん:01/12/04 02:55
北北札札とは?
北海(電波多し。自称北の早稲田←偏差値50未満のバカ)
北星(4年制大学だが半数は女性。偏差値は50越えと(二教科だが)ぎりぎり人間)
札学(臨床心理学科ができ、北海を抜いた。バカ学科と普通学科の差が激しい)
札幌(学科はたくさんあるが、半数はFランク。この板にここの学生はいない)
569就職戦線異状名無しさん:01/12/04 02:55
樽商!
いないのか!?
国立マンセー駅弁のみか?
570就職戦線異状名無しさん:01/12/04 02:56
進路調査は国立の方がいいかげんと思われ
私立はいいとこの就職先なら躍起になって掲載する
就職と偏差値が私大のすべてだからな藁
571就職戦線異状名無しさん:01/12/04 02:57
早稲田教育<小樽商大
早稲田社学<小樽商大
早稲田人科<小樽商大
早稲田二文<小樽商大

このへんはわかるが。
572就職戦線異状名無しさん:01/12/04 02:58
>>570
就職と偏差値がすべてなのはまさに先生のほうじゃないですか!(w
573ビロスエ:01/12/04 02:58
ちょっとあたしに喧嘩売ってんの?
574就職戦線異状名無しさん:01/12/04 02:58
就職なんて就職四季報みりゃ一発じゃん。
あれは学生の自己申告じゃなくて企業が発表してる値なんだから
575就職戦線異状名無しさん:01/12/04 02:58
>>568
それとマーチを比べようって?
比較するなら大東亜帝国だろ?
576就職戦線異状名無しさん:01/12/04 02:59
社学63vs樽商53
相手にならないのが現実。
577就職戦線異状名無しさん:01/12/04 02:59
>>571
痛い・・・。
それも有り得ない。
578:01/12/04 03:00
>576
数値しか見えない君には北星57と比較したほうがよさそうだな藁
579就職戦線異状名無しさん:01/12/04 03:00
>>576
数学できないあほは逝ったら?
580就職戦線異状名無しさん:01/12/04 03:00
正直、ここには何人いるのだ?
一人ずつ学校名を名乗られよ。
581就職戦線異状名無しさん:01/12/04 03:01
社学2001年卒の就職先男子報告者377人分(公務員除く)
NHK10 マクドナルド4
3人 NTTデータ アサヒビール 江崎グリコ CSK スタッフサービス ダイナム データ通信システム 船井総研
2人 イトーヨーカ堂 国際証券 日興証券 ベネッセ 穴吹工務店 アクセンチュア
   日立ビジネスソリューション スターバックスコーヒー 有線ブロードネットワークス クロスキャット 広美
   ソフテムテクノロジー 第一生命情報システム 中央宣興 都築電気 ティージー情報ネットワーク
   東海東京証券 東京青果 東芝 デロイトトーマツコンサルティング ニッセイ同和損保
   日産火災 JTB 日本通運 日本電気 日立製作所 明光ナショナル証券 明治製菓
   コミュニケーションデザイン イーエムシージャパン
1人 サッポロビール TIS ニチイ学館 日経BP社 ベンチャーリンク 松下電産 アイフル 旭化成ホームズ
   朝日生命 足利銀行 アシスト 安藤電気 井内盛栄堂 生駒シービーリチャードエリス 石垣
   伊藤ハム インテリジェンス ソフトブレーン リョーワウェル トッパンレーベル 永和信金 サスインスティチュートジャパン
   NHK文化センター NHKサービスセンター NTTシステムサービス 大木建設 大塚商会 岡三証券
   沖縄銀行 オフィストゥーワン オムロン オリコム オリンパス オリンピック 鹿児島讀賣テレビ カシオ計算機
   柏圭 梶原工業 カネツ商事 カネボウ 河北新報社 上組 学研 キーエンス 北里学園
   キッコーマン キヤノテック キューブシステム 京セラ 京都新聞社 協和エクシオ 岐阜信金 ぎょうせい
   熊本信用保証協会 グローバリー 京葉銀行 講談社 光洋精工 JICA コスモ証券 コナミ
   小武ソフトウェア 五洋建設 サイゼリヤ さくらケーシーエス さなる サン電子 CAC 静岡銀行
   澁澤倉庫 商工組合中央金庫 新光証券 ジャックス 住宅金融公庫 城南信金 住友海上
   住友信託銀行 住友林業 生協コープ東京 世界文化社 セコム セブンイレブン セントラルファイナンス
   全農中央会 全農情報サービス タイコム証券 瀧野川信用金庫 ダイア建設 第一経理 ダイエー
   大京 第四銀行 大庄 大昭和製紙 あいおい損保 ダイナック 大日本印刷 大日本法令印刷
   大和実業 大和ハウス 太平洋セメント チッソ 千葉銀行 中央コンピュータ 中央出版 月島機械
   帝国データバンク テスエンジニアリング 東芝テック 電通 電通テック 電波新聞社 トーメン 東京企画
   東京急行電鉄 東京コンピュータサービス 東スポ 東京通信ネットワーク 東京ますいわ屋 東銀リース
582就職戦線異状名無しさん:01/12/04 03:01
>>579
数学受験で偏差値65はあったが何か?
583就職戦線異状名無しさん:01/12/04 03:01
東光電気 東芝情報機器 東芝物流 東邦制作 図書印刷 凸版印刷 トッパンフォームズ
   トヨタ 長野信用農協連合会 永山コンピュータサービス JR西日本 ニチアス 日刊スポーツ新聞社
   ファイナンシャルブレイン太田昭和 インフォコム 日新 日清製粉 日製産業 ウィルソンラーニングワールドワイド
   日本NCR 日本経済社 NKK JICE 日本サン石油 サンマイクロシステムズ 日本システムディベロップメント
   日本食研 日石三菱 NECソフト ニッポン放送 日本放送協会共済会 インフォテック 任天堂
   ネクサス ノス 野村証券 ハウフルス 橋本総業 バンダイ パソナ パロマ 久光製薬
   日立システムアンドサービス 日立情報システム サマディグループ 広島信金 ファーストリテイリング ファンケル
   フォーカスシステム 福島中央TV 富国生命 フジ医療器 富士通機電 富士通AS 富士通ゼネラル
   不二家 古川産業 古河電気工業 ベルーナ 法研 本田技研 マインドシェア 前田建設  マクニカ
   松井証券 松坂屋 松下電工 丸紅紙業 ミサワホーム新潟 三菱レイヨン 光村図書 名港海運
   名鉄観光サービス メルシャン 森ビル MSDW証券 安田火災 山形テレビ ヤマトシステムズ
   山梨日日新聞社 UCC上島珈琲 雄松堂書店 つばさ証券 横浜銀行 ヨドバシカメラ
   讀賣新聞西部本社 リードエグジビジョンジャパン リクルート ローソン ローム ロイヤル 労働福祉事業団
   ソニーマケティング アディダス IEグループ 東京松下システム NTTコミュニケーションズ イーストウェストコンサルティング
   雇用能力開発機構 NTTデータネッツ 長野日報社 メリルリンチ日本証券 吉野物産 日本将棋連盟
   日本ネットワークアソシエイツ アイル 兼松繊維 日本通運海運事業部 ファイナンシャルネットワークテクノロジーズ
   菅原事務所 アトリウム オプト 高知市スポーツ振興事業団 草枕グリーンジャイアント
   朝日新聞総合サービス アガスタ 新日本地所 スリーナイン島野 全国自治体病院協議会
   インターナショナルスポーツアンドマーケティング 西峰会 ファルケン関東 フレッシュネット デジタルコーポレショーン
   ディアイシステム 東武ブックス  大里化工 オリンピア 永田教研 よみうり、八百彦本店 りっくりっく
   レメックスジャパン 司法書士松崎信彦事務所 ソニーEMCS アイジーエス 鹿児島県民総合健康センター
584就職戦線異状名無しさん:01/12/04 03:02
正直、入るの楽な割に就職はお得という意味では、
早稲田社学も樽商も同じなんじゃないの?
585九州人:01/12/04 03:02
>>534
それは、マーチが英国社しか、勉強しなかった場合のみでしょ。
英国社に関しては確実にマーチの方が上だし、(事実、北大とか千葉大とか横国と変わらない。)
さっきから数学数学ってうるさいけど、樽商の数学ってそんなに難しくて数学偏差値の高い集団が受験するわけ??
普通、英国社、3教科マーチレベルの人だったら、5教科勉強してたら、樽商なんてちょろいと思うよ。
「井の中の蛙、大海を知らず」とはまさにこのことだね。
586就職戦線異状名無しさん:01/12/04 03:02
社学のしゃしゃしゃ〜 社学のしゃしゃしゃ〜
587就職戦線異状名無しさん:01/12/04 03:03
>582
君の脳内では、偏差値は足して3で割るんだよな?藁
588就職戦線異状名無しさん:01/12/04 03:04
>585
マーチは5教科も勉強してません藁
589就職戦線異状名無しさん:01/12/04 03:04
>>585
その通り。核心のレスだな。
九州人氏は何処の大学?
590就職戦線異状名無しさん:01/12/04 03:04
>>585
私立=数学がまったくできない人間
が否定されると先生の論理は破綻してします。
無粋なつっこみはやめましょう。
591就職戦線異状名無しさん:01/12/04 03:06
>>584
社学のどこが就職得なんだ??
592就職戦線異状名無しさん:01/12/04 03:06
>>587
逃げるなよ。現実だよ。俺の周りはそんな連中ばっかりだけどね。
593就職戦線異状名無しさん:01/12/04 03:06
坂本ちゃん知らないの?
彼は5科目やったからセンター300点で撃沈。ポンになったけど、
3科目に絞ってれば今頃マーチ確実だよ藁

>5教科勉強してたら、樽商なんてちょろいと思うよ


5教科勉強してたら樽商どころかセンター300点→日東駒線の道まっしぐらですw
594就職戦線異状名無しさん:01/12/04 03:06
一流企業の人事は小樽が優秀であることは知っている。
この板には無知な奴が多いが、実社会では小樽=エリート大学と
認知されている。
595九州人:01/12/04 03:07
>>585
君は?
596就職戦線異状名無しさん:01/12/04 03:08
>>593
世の中皆坂本ちゃんか(w
そういう陳腐な例えしかできないのかい?
597就職戦線異状名無しさん:01/12/04 03:09
>596
あんなもんだよ藁
予備校いってみろ。私大クラスは大繁盛してるから藁
私大クラスの連中は当然だけど3科目以下しか勉強してないからw
598就職戦線異状名無しさん:01/12/04 03:10
>>595
失礼、俺は学習院法。時間にそぐわず熱いスレだな。
九州人氏は国立とみた。
599就職戦線異状名無しさん:01/12/04 03:11
無能ボンボン大かよw
600就職戦線異状名無しさん:01/12/04 03:11


601就職戦線異状名無しさん:01/12/04 03:11
>>594
たぶんそう自分に言い聞かせているのだろうけど、
樽商が優秀だったのは過去の話で、
今じゃまったく普通の地方大学になってることくらい、
人事はしっかりわかっているよ。
602就職戦線異状名無しさん:01/12/04 03:12
坂本は東大目指してたわけだから樽商クラスに絞れば結果はわからなかった。
センター700取って、2次4教科やるのと
センター550で2次3教科偏差値50狙うのでは勉強法が全く異なるからな。
無駄な部分削っても樽商なら受かるわけだし。
603就職戦線異状名無しさん:01/12/04 03:12
>>599
で、オマエは?
604就職戦線異状名無しさん:01/12/04 03:13
同志社です
605就職戦線異状名無しさん:01/12/04 03:13
予備校の話をもちだすってことは、
先生は樽商ごときを浪人してはいったんですか!?
衝撃!!!!!!!
606九州人:01/12/04 03:13
>>598
俺は東京都立大。
>>599
うざい
607就職戦線異状名無しさん:01/12/04 03:13
>602
アホですか?
センター300点で?
608就職戦線異状名無しさん:01/12/04 03:14
樽商って商学部あるのに会計士の合格者いなんだねw
頭が悪いからかな、あれは数学的要素も必要だから
数学のできない樽商君には厳しいということですかw
609就職戦線異状名無しさん:01/12/04 03:15
>>604
大した大学じゃないじゃないか(w
早慶かと思ったよ。
610就職戦線異状名無しさん:01/12/04 03:15
私大の馴れ合いuzeee
611就職戦線異状名無しさん:01/12/04 03:16
現在
都立1名
学習院1名
同志社1名
612就職戦線異状名無しさん:01/12/04 03:16
樽商はいないの??
613就職戦線異状名無しさん:01/12/04 03:17
樽商会計士いないの?
614関学君@エリート:01/12/04 03:17
わしもおるぞ
615就職戦線異状名無しさん:01/12/04 03:17
>>608
>>610
何処?
616就職戦線異状名無しさん:01/12/04 03:17
>>612
樽商ではないけど北大ならいます。
617就職戦線異状名無しさん:01/12/04 03:18
>>614
詐称は来なくていいよ
618就職戦線異状名無しさん:01/12/04 03:18
樽から会計士出てないだろとか言う奴は
緑丘会計人会の存在を知らないのか?
619東中野 ◆YhBHUEoQ :01/12/04 03:18
北大からみて小樽ってどうなの?
620就職戦線異状名無しさん:01/12/04 03:18
現在
都立1名
学習院1名
同志社1名
関学1名
621就職戦線異状名無しさん:01/12/04 03:19
現在
都立1名
学習院1名
同志社1名
関学1名?
北大1名
622就職戦線異状名無しさん:01/12/04 03:20
先生が消えた・・・。樽商ごときで浪人してたのがバレたからか?
623神戸:01/12/04 03:20
じゃあ漏れも参戦。
624就職戦線異状名無しさん:01/12/04 03:20
>>619
北大経済よりは上だと思ってます。
625就職戦線異状名無しさん:01/12/04 03:21
>>619
痛いやつは痛いけど、他は普通の地味なやつ。
626就職戦線異状名無しさん:01/12/04 03:21
つか北海道に予備校あるの?
627就職戦線異状名無しさん:01/12/04 03:21
>>621
みなそこそこ高学歴だな。
詐称じゃないのか??
無名私立、駅弁がいてもおかしくないのに。
628就職戦線異状名無しさん:01/12/04 03:22
>>626
札幌にはあるよ。
ていうか北海道って思っているほど田舎じゃないぞ。
629東中野 ◆YhBHUEoQ :01/12/04 03:22
>>624
結構、レベル高いんだね。
630就職戦線異状名無しさん:01/12/04 03:22
>>624
おまえ誰だよ?
631就職戦線異状名無しさん:01/12/04 03:23
>>624
樽商発見!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
現在
都立1名
学習院1名
同志社1名
関学1名?
北大1名
樽商1名
632東中野 ◆YhBHUEoQ :01/12/04 03:23
>>627
ここで詐称する必要ってなくない?
633就職戦線異状名無しさん:01/12/04 03:23
北大の文系学部は勉強しない奴が多いから、
謙遜して経済より上っていってるんじゃないの?
634就職戦線異状名無しさん:01/12/04 03:24
神戸って誰だよ?
詐称クセェ
635就職戦線異状名無しさん:01/12/04 03:24
>>621
高学歴といえば、高学歴。
だけど、高学歴でなければ、そうでない。
最初の彼が学習院っていったら、明らかにそこより下の偏差値の大学生は自分の大学名なんていいにくいでしょ。
636神戸:01/12/04 03:25
ごるぁ。漏れも入れろや。
637名無しさん:01/12/04 03:25
無関係だけど樽商には本当に頑張ってほしい。
現在も国公立大で商科の名前を残しているのは、
小樽と神戸商科大だけ。
しかし、神戸商科も姫路工業大との
統合話が出ているらしい・・・・。
最後の砦だよ。樽商。
私学の・・商科大学はドキュソだしな。
638就職戦線異状名無しさん:01/12/04 03:25
高学歴?w
私立でなんで高学歴なんだよ爆笑
639就職戦線異状名無しさん:01/12/04 03:25
広島大学追加して下さい・・・
640就職戦線異状名無しさん:01/12/04 03:26
>>638
オマエはどこだゴルア!!!!
641就職戦線異状名無しさん:01/12/04 03:26
>>633
俺は、経済、経営、商系に関しては、北大は
北海道一位じゃないと思う。
樽商の方が格上と思っている。
642就職戦線異状名無しさん:01/12/04 03:26
>640
阪大だが何か?
643就職戦線異状名無しさん:01/12/04 03:26
>>640
工作員大先生に対してなんと失礼な!
644就職戦線異状名無しさん:01/12/04 03:26
現在
都立1名
学習院1名
同志社1名
関学1名?
北大1名
樽商1名
神戸1名
広島1名
645就職戦線異状名無しさん:01/12/04 03:28
ん?本物の樽商って俺だけ?
646神戸:01/12/04 03:28
神戸>飯は立証済みだったな、確か。
647621:01/12/04 03:28
2行目、「高学歴でないといえば、そうでない」の間違い。
スマソ
648就職戦線異状名無しさん:01/12/04 03:28
>>642
樽商だな?既にエントリーされているが(w
649就職戦線異状名無しさん:01/12/04 03:28
学習院は馬鹿多し。
名刺持ってる学生が多かったな。逝ってヨシ
650就職戦線異状名無しさん:01/12/04 03:29
>>645
オマエまじかよ?
651東中野 ◆YhBHUEoQ :01/12/04 03:29
>>641
北大って、商・経済系は強くないの?
652就職戦線異状名無しさん:01/12/04 03:29
すくなくとも学習院じゃ広島にも勝てない。
というか、群馬と良い勝負。
653神戸:01/12/04 03:30
>>649
パクってんじゃねえよ。

名刺持ってた馬鹿大学↓
立命・慶応・早稲田・立教・青山学院
654就職戦線異状名無しさん:01/12/04 03:30
樽商について語るスレだろ。
655就職戦線異状名無しさん:01/12/04 03:31
>>651
樽商は
就職がおいしい。卒10年後の年収を比較すると、
たぶん樽商>>北大(約1.5倍)
この差は年とともに開く。
多くの北大文系が道庁にいくのも一因だろうが。
まして理系はメーカーなので給与は激安(比較して)。
なにせ工場労働者に毛がはえた程度。組合がうるさい会社社会主義。
北大卒は貧乏人ばっかり。
医学部歯学部卒位か。まともなのは。

昔、樽商の応援団が「札幌の百姓」と叫び
北大の応援団は嫉妬に狂って「小樽の守銭奴」と返してた。
656就職戦線異状名無しさん:01/12/04 03:31
>>649
誰だか知らんが名刺?
一部の人間を見て判断しようとする視野狭窄馬鹿は逝って良し!
657就職戦線異状名無しさん:01/12/04 03:31
先生はレスを返す時、>>1とせずに>1や>1のようにする。
例えば>>642のように。
658北大:01/12/04 03:32
樽なんぞ相手にしてないわ、自惚れも大概にせい
659神戸:01/12/04 03:32
樽商がオナってるだけだろ。
北大の方がかなり上。終了。
660関学君@エリート:01/12/04 03:33
神戸は六甲台以外ゴミ
661就職戦線異状名無しさん:01/12/04 03:33
>655
北大=農学、小樽商大=商学という特徴よく捉えてるね。
662神戸:01/12/04 03:34
>>660
残念。漏れは看板学部の経営だ(藁。
663就職戦線異状名無しさん:01/12/04 03:34
>>661
っていうか、樽商は商学しかないだろう。
664学習院:01/12/04 03:35
どうでもいいがウチに絡むコンプ君はウザイな(w
所詮関西私立あたりだと思うが。
665神戸:01/12/04 03:36
学習院っていうと関西では桃山学院ぐらいか?
666関学君@エリート:01/12/04 03:36
ほんま神戸?
うせやん
学習院にコンプ持つ関西私立なんかないぞ
668関学君@エリート:01/12/04 03:37
学習院?芦屋やろ藁
ボンボン中身なしな藁
669就職戦線異状名無しさん:01/12/04 03:37
>>664
私立ではなく駅弁だと思われます
670神戸:01/12/04 03:37
>>666
マジ。スマソ。
夙川で乗り換える関学生と岡本で降りる甲南生がウザい。
お前等は阪急使うなYO!
671東中野 ◆YhBHUEoQ :01/12/04 03:37
学習院って、独特の雰囲気があって好き。
672就職戦線異状名無しさん:01/12/04 03:37
北大への併合を
樽商は拒否したんだよね。
名古屋高商とかは拒否しきれずに
名古屋大の法・経になってしまったのに。
北大の法・経が未だに弱いのは、その辺りの
事情もある。
673学習院:01/12/04 03:38
コンプがうぜえな(w
関学?こっち来たら関東学院だぜ?
中身無し伝統無しのクソ大だろう?
674関学君@エリート:01/12/04 03:39
>>670
おまえ阪神使え藁
でな歩け歩け
675学習院:01/12/04 03:40
>>671
サンクス!東中野氏は何処ですか?
676就職戦線異状名無しさん:01/12/04 03:40
>>670
樽商>神戸は証明されたよ。
677就職戦線異状名無しさん:01/12/04 03:40
みんなが学校名を明かすと本題そっちのけで学歴トークになるから嫌だ。
678神戸:01/12/04 03:41
>>674
お前こそな。西北で降りて宝塚線使え。
それも梅田からは阪神で今津で乗り換えてな(藁
679東中野 ◆YhBHUEoQ :01/12/04 03:41
>>675
中央
680関学君@エリート:01/12/04 03:41
>>671
アホボンボンくささやろ?wラ
681就職戦線異状名無しさん:01/12/04 03:41
神戸って中央と同じくらいでしょう。
682学習院:01/12/04 03:41
>>677
同意(w
さてと・・・潜るかな。
683就職戦線異状名無しさん:01/12/04 03:41
>>672
北大法は昔は結構強かったよ
最近は落ち目もいいとこだけど
684神戸:01/12/04 03:42
>>681
氏ね。
慶応=神戸>早稲田>横国は自明
685学習院:01/12/04 03:42
>>679
お!
法かい?
686関学君@エリート:01/12/04 03:42
正直私大は関学同早計
これ以外はゴミ
687東中野 ◆YhBHUEoQ :01/12/04 03:43
>>685
うん。
688学習院:01/12/04 03:44
>>680
関学に西の学習院とかぬかしてた奴がいたぞ(w
689就職戦線異状名無しさん:01/12/04 03:44
これだから関西人は臭いといわれる。
690就職戦線異状名無しさん:01/12/04 03:44
勃起ウザイ
691学習院:01/12/04 03:46
>>686
ははは(w
極初耳だなあオイ!!
なんだそれは??
関西の2流私立が何言ってるんだい?
あんまり笑わせないでくれよ。
>>687
パチパチパチパチ♪
692神戸:01/12/04 03:47
正直、

慶応>早稲田>同志社>立教>中央>関学>立命>明治>青山>
学習院>法政>関西

ぐらい?
693就職戦線異状名無しさん:01/12/04 03:49
>>691
芯でくれ
694九州人:01/12/04 03:49
>>学習院
荒らしはあまり煽らない方がいいよ。
余計にウザクなるだけ。
俺は落ちるよ。
695就職戦線異状名無しさん:01/12/04 03:49
>>692
ちゃいまっせ
696就職戦線異状名無しさん:01/12/04 03:50
学習院はフニャチンおぼっちゃんの宝庫
697就職戦線異状名無しさん:01/12/04 03:51
>>692
立教の位置が激しく違う
698就職戦線異状名無しさん:01/12/04 03:52
学習院包囲網のなかに先生が混じっている気がするのは気のせい?
699東中野 ◆YhBHUEoQ :01/12/04 03:52
>>698
先生って誰なの?
700学習院:01/12/04 03:53
>>694
SEEYOU

>低学歴関西私立君達
関東企業中心に就活をするのはやめておけ。
へたすりゃ法政>関学だぞ。
では。
701神戸:01/12/04 03:53
じゃあ訂正してくれ。事実を知りたいんで。

慶応>早稲田>同志社までと最後の法政>関西は自信があるんだが(藁。
702いち大阪人の認識:01/12/04 03:55
慶応>早稲田>同志社>中央>関学>立命=明治>青山>立教=学習院>法政=関西
703就職戦線異状名無しさん:01/12/04 03:55
>>700
法政の方が上なのは当然だけど?
704東中野 ◆YhBHUEoQ :01/12/04 03:55
>>701
早慶以下は、順位付けると問題が起きるからやるのはよした方がいい。
705就職戦線異状名無しさん:01/12/04 03:56
同志社は一番下でよかと
706就職戦線異状名無しさん:01/12/04 03:56
>>699
おまえは樽商工作員大先生を知らずしてこのスレにいたのか?
707就職戦線異状名無しさん:01/12/04 03:56
関西は知らないが、関東は

慶應>早稲田
上智>ICU
明治=中央=青学=立教=学習院
法政 
708就職戦線異状名無しさん:01/12/04 03:58
慶應>早稲田
上智=ICU
明治=立教
中央=青学=学習院
法政
709IN関東:01/12/04 03:59
>>702
慶応>早稲田>中央≧立教=学習院>明治>同志社>青学>立命>関学>法政
だな。間違い無い。
710東中野 ◆YhBHUEoQ :01/12/04 04:00
>>706
なんだ?
前の方に書き込んでた人なの?
正直、全部読むのが面倒でさ。
711就職戦線異状名無しさん:01/12/04 04:00
関東からみたら

慶應>早稲田
上智>ICU
同志社=立命館=明治=中央=青学=立教=学習院
法政=関学=関大
712就職戦線異状名無しさん:01/12/04 04:01
>>709
関大も入れてやれよ。
713いち大阪人の認識 :01/12/04 04:01
慶応>早稲田
上智=ICU
同志社

なんとなく一流大はここまでって感じ
714就職戦線異状名無しさん:01/12/04 04:01
>>709
いい線いってるけど中央は商、経済が弱いから≧が=になる程度。
715就職戦線異状名無しさん:01/12/04 04:02
犯罪者は引っ込め
716就職戦線異状名無しさん:01/12/04 04:02
小樽消化は北海道では北大と並び、向かうところ敵ナシです。
そもそも小樽消化の学生は東京の企業は狙ってないのでは?
道庁か、北海道の地銀か、雪印か、サポーロビールか、ハドソンかそこらを狙ってると思われ
717就職戦線異状名無しさん:01/12/04 04:03
中央は法学部が抜けたら大変なことになる。
718IN関東:01/12/04 04:04
慶応>早稲田>上智>中央=立教=学習院>明治>青学>同志社>立命>法政>関学>関西
719東北人:01/12/04 04:04
法政=関大=東北学院=西南学院=南山
720就職戦線異状名無しさん:01/12/04 04:05
中央は法学部が抜けたら日東駒専の仲間に入り、日専駒中東になる。
721in北海道:01/12/04 04:05
樽商=日大商
722就職戦線異状名無しさん:01/12/04 04:05
>>716
でた工作員!
723就職戦線異状名無しさん:01/12/04 04:05
>719
正直、関東から見たら
東北学院は大東亜。
南山、西南は=法政
724就職戦線異状名無しさん:01/12/04 04:06
北海道には
まともな大学がない。
文化不毛の地。
偏差値が低くて当たり前。

北大にしろ樽商にしろ
恥ずかしくて人には言えない。
725inボストン:01/12/04 04:07
東大=日大
726就職戦線異状名無しさん:01/12/04 04:07
>>710
先生はたったひとりで樽商を過剰に弁護してきたんだぞ。
妄想をあたかも真実のように語ったり、
データを都合のいいように誤読しながら
「私立は全員数学がまったくできないので樽商の圧勝」
「伝統があるので一橋に匹敵する」などの名言を編み出してきたんだぞ!
先生を知らずに単に学歴話がしたければ他の板に逝けYO!
727就職戦線異状名無しさん:01/12/04 04:07
718が関東での正解だな。
>>723
それは法政に失礼だろ。
法政>>>>南山、西南だよ。
728就職戦線異状名無しさん:01/12/04 04:09
なんだ先生って?
729就職戦線異状名無しさん:01/12/04 04:09
>>726
ワラ多!
730就職戦線異状名無しさん:01/12/04 04:09
あくまで学習院はマーチ未満です。
731就職戦線異状名無しさん :01/12/04 04:10
関東の一般人は実態を知らないんだね。
732就職戦線異状名無しさん:01/12/04 04:10
>>716
雪印もサポーロビールも、本社は東京だぞ。
っていうか雪印もサッポロもハドソンも、今年新卒とらなかったぞ。
733就職戦線異状名無しさん:01/12/04 04:12
京大が一番ということで
734神戸:01/12/04 04:13
74 :2001年度就職ランキングより :01/11/28 18:23
<経済学部生の主要就職先である金融で比較>

東京三菱 名古屋1・大阪7・神戸5・横国5
三井住友 名古屋1・大阪19・神戸16・横国0
野村證券 名古屋0・大阪2・神戸4・横国1
東京海上 名古屋0・大阪4・神戸4・横国1
日本生命 名古屋5・大阪8・神戸19・横国1


神戸の素晴らしさを知って戴きたい。
735就職戦線異状名無しさん:01/12/04 04:14
>>734
しらねーよ底学歴駅弁が!
736東京にいる道産子:01/12/04 04:15
★マジレス

東大>早慶>北大>同志社>樽商>マーチ>関関立>室工、教育大>日大≧北見工、釧路公立
737就職戦線異状名無しさん:01/12/04 04:16
>>734
それだけ?
男子総合職だよね?
738就職戦線異状名無しさん:01/12/04 04:17
「チンカス童貞」という新しい日本語を発明したのも樽商工作員大先生なんだぞ!
739大阪:01/12/04 04:18
北大>総計>大阪市立>樽商>滋賀
740就職戦線異状名無しさん:01/12/04 04:19
>>736
で、あなたが工作員ですね?
741神戸:01/12/04 04:19
>>737
ああ総合職だ。
総計を入れたいのだがパン食が混じりすぎて正確な数が掴めないので
データから却下した。
742就職戦線異状名無しさん:01/12/04 04:19
>>737
パン職も含む。
一橋横国神戸は就職に強いのは定説。
地底の弱さと比べるとよくわかる。
743就職戦線異状名無しさん:01/12/04 04:19
>>732
雪印の本社は札幌にもあるよ。
2本社体制ですな。
まぁ、実質の本社は札幌と言っていいでしょうな。
もともと北海道発祥の企業だからね。
東京はやはり経済の中心地ゆえの本社であるから。
744H大:01/12/04 04:19
樽将ってそんなに良かったの?
あそこの応援団つぶれたよな。残念。
745就職戦線異状名無しさん:01/12/04 04:20
>>741
神戸って全学部生何人?
746H大:01/12/04 04:21
ここのスレこの時間なのにいろんな奴がいて面白いな。(w
747就職戦線異状名無しさん:01/12/04 04:21
>>742
一橋>横国=神戸だけどな
748就職戦線異状名無しさん:01/12/04 04:22
>>742
含むのかよ!!!!
749神戸:01/12/04 04:22
>>745
就職者数は12??って書いてる。
まあウチは文系が多いからなぁ。
750就職戦線異状名無しさん :01/12/04 04:22
しねや
751就職戦線異状名無しさん:01/12/04 04:22
>>744
お前、本当に道内のやつか
小樽>>>北大経済は明らかだろうが。
実績や歴史は小樽が遥かに上。
北大なんて糞大学。
752就職戦線異状名無しさん:01/12/04 04:23
関東では
神奈川大学>>>>>>>>>>神戸大学
神大といえば神奈川大学!!!
753H大:01/12/04 04:23
どうやら文系の奴しかいないようだ。帰る。
754就職戦線異状名無しさん:01/12/04 04:24
>>749
いや、神戸って全生徒数は?
755就職戦線異状名無しさん:01/12/04 04:24
関西では
中高年:阪大>大阪市立>神戸
若者:阪大=神戸>大阪市立
756就職戦線異状名無しさん:01/12/04 04:25
北大の理系はすごい。
特に農。
北大理系に限っては全国区で通用する・・・・と思う。
757就職戦線異状名無しさん:01/12/04 04:26
>>751
北大にコンプレックス持つ樽商生カコワルイ
758就職戦線異状名無しさん:01/12/04 04:28
何か学歴版化してるな,ここ。
759就職戦線異状名無しさん:01/12/04 04:29
北大蹴って樽行くやつっているの?
760神戸:01/12/04 04:29
>>754
調べたがわからんかった。
おそらく1学年で2500ぐらいだったと思う。
761就職戦線異状名無しさん:01/12/04 04:30
社会に出てみれば伝統校のブランドの強さが分かる。
リクで選別されてるから本当は就職活動でもわかるんだけど、
宮廷+一+総計の一部有力ゼミ以外の人には分からない。
762就職戦線異状名無しさん:01/12/04 04:31
東京の人に言っておかねばならないだろうなぁと思うことは
北海道じゃ早稲田は国立落ちの落ちこぼれかただ遊びで東京に出たかった奴
としか思われないってこと。
東京に優秀だから出たと思われるのは東大一橋東工大東京外大位だね。
それ以外なら北大樽商があるし、工学なら室工、獣医農学なら帯畜があるのになんで?って
ことになる。
763道民:01/12/04 04:34
>>762
北大や駅弁じゃ一流企業に就職できないもん。
それがなんで?の答え。地元に残るならいいけど。
764H大:01/12/04 04:34
ん。理系の話もしてるのか。
うちの親父は母親を樽商の彼氏がいたがとったらしいぞ。
超一流企業だからしょうがないか。
その樽商生可哀想。
765就職戦線異状名無しさん:01/12/04 04:35
>763
・・・・・親不孝。
766就職戦線異状名無しさん:01/12/04 04:35
>>762
北海道だけじゃなくて、全国どこでもそうだよ。
関東の私立を過大視してるのは関東の人だけ。
3000万人の常識を日本の常識のように勘違いしてる関東人多いけどね。
767就職戦線異状名無しさん:01/12/04 04:37
>>763
北大でリクから電話がこないのはよっぽど問題があるやつだけだろ。
768就職戦線異状名無しさん:01/12/04 04:37
>>763
でもなー、早稲田でも政経以外なら行く意味ないと思うぞ。
それに付属上がりとゼミ競争で勝てる気あるの?
素直に少数精鋭の国立にしなさい。
769就職戦線異状名無しさん:01/12/04 04:38
北大か・・・
糖蜜0 マリン0・・・
今年も逝ってるな・・・ 
770就職戦線異状名無しさん:01/12/04 04:39
>>762
古い人たちの間では今でもその考えは根強いけど、
最近じゃ、ほんの少しは変わってきてるでしょう。
道内の大学の方が地元就職は圧倒的に有利だけれど、
今は北海道の経済が、冷え込みまくっているからね。
771就職戦線異状名無しさん:01/12/04 04:39
>>760
約1万人か。
その規模ではやっぱり優秀だな。
東京三菱
総  パン
4  9
三井住友
3  10
野村證券
3  8
日本生命
2  4
東京海上
1 12

何処でしょう??  
772H大:01/12/04 04:40
糖蜜、マリンってなんだ?
773神戸:01/12/04 04:41
>>762
まあそれはあるな。地方によって。

慶応蹴ってウチ来る奴はもちろん居るし、
早稲田蹴って同志社や関学いく奴もいるし。

確実に東京に出るのってやっぱり関西からだったら東大一橋ぐらい。
早慶や筑波、上智、ICUのレベルだと好みの問題だね。

でも就職に限って言えばやはり東京有利なのは間違いないけどね。
774就職戦線異状名無しさん:01/12/04 04:41
724 名前: 名無しさん 投稿日: 2001/07/15(日) 14:31

俺、早稲田商だけど都内の中小企業にしか内定取れなかった。
俺のゼミもそうだし回りを見るとそんな奴等ばっかりだ。
札北のダチで樽商逝った奴は大企業にさくっと決まって、実力の
差を思い知らされた。
そいつに勝ったと思ってた自分が恥ずかしい。

>>763
私大じゃよっぽど頑張らないと
こんなふうに負け組みになっちゃうよ。
775771:01/12/04 04:41
>>772
771見てみろ。
776H大:01/12/04 04:41
なんとなくわかった。
777神戸:01/12/04 04:42
>>771
関学or立命

>>772
東京三菱、東京海上
778就職戦線異状名無しさん:01/12/04 04:42
>>774
客観的に見ると明らかにデマカセだろ
779771:01/12/04 04:43
>>777
×
>>778
お笑いだな。
マジで。
780就職戦線異状名無しさん:01/12/04 04:44
>>778
2chだから信憑性はないが、わかりやすい例だったので。
781就職戦線異状名無しさん:01/12/04 04:44
>>768
成績次第でゼミなんてどうにでもなるんだけど。
ていうか付属上がりがゼミで優遇されるなんて、聞いたことないぞ。

しったかくんはかっこわるいYO!
782就職戦線異状名無しさん:01/12/04 04:44
北大から金融に進もうとするのが間違い。
都銀やマリンなんて無理に決まってる。
北大選んだ時点で選択肢はかなり絞られてることに気付くべき。
783就職戦線異状名無しさん:01/12/04 04:44
唯、思ったより早稲田は就職強くないのも事実。
774は言い過ぎだが。【ネタか…】
784H:01/12/04 04:45
文系の就職って会社入ってやる仕事は
営業、事務どちらが多いんだ?
みんな何がやりたくて入るんだ?
785就職戦線異状名無しさん:01/12/04 04:45
786就職戦線異状名無しさん:01/12/04 04:45
>781
東京で1人暮らし、上京者が勉強した例をしらない。
787H大:01/12/04 04:46
名前が H になってしまった。。。
H には変わりないが(w
788神戸:01/12/04 04:46
MARCHのどこかだな。その数字だと。

立教か?
789就職戦線異状名無しさん:01/12/04 04:47
>>786
あんた友達いないからね
790771:01/12/04 04:49
>>788
いい線いってる。
学習院でした。
パンショクは確かに多いが
東海1は萎えた。
791就職戦線異状名無しさん:01/12/04 04:49
樽商下位=中小企業
早稲田中位=中小企業
早稲田下位=フリーター

樽商は下位でもさすがにフリーターはない。
792就職戦線異状名無しさん:01/12/04 04:49
>>786
俺、まさに東京1人暮らしだけど就職満足してるが何か?
ていうか北大樽商の優位性を、そんなちっぽけなしったか情報でしか
保証できないなんて、寂しいぞ。
793就職戦線異状名無しさん:01/12/04 04:50
>>791
妄想はそのへんにしておけ。
794H大:01/12/04 04:50
>>791
フリーターいるの?
信じられん早稲田が、、、
795就職戦線異状名無しさん:01/12/04 04:51
樽商工作員はコテハンにしろよ。
796神戸:01/12/04 04:51
>>790
学習院か。外したな。
マーチや閑閑同率クラスだとどこもその数字ぐらいかと。
797就職戦線異状名無しさん:01/12/04 04:52
>>794
樽商お決まりの捏造だよ(w
真に受けちゃ駄目。
798就職戦線異状名無しさん:01/12/04 04:52
>>791
>>513を浅学な私にもわかるように説明してください。
799就職戦線異状名無しさん:01/12/04 04:53
>>796
どこもそんなもんでしょ。
まあ私立はパンショクが多いな。
800就職戦線異状名無しさん:01/12/04 04:55
早稲田に求職者が何人いると思ってるんだ?
801就職戦線異状名無しさん:01/12/04 04:55
マジレス
慶應>小樽商=早稲田
平均すればこんなもんだ。
802就職戦線異状名無しさん:01/12/04 04:55
そもそも樽商の良さが東京人に理解できるわけがない。
樽商の良さとは北海道内での知名度であり、就職実績である。
ただ、東京の会社へ就職するのであればマーチレベル+αの待遇だと思われ
803就職戦線異状名無しさん:01/12/04 04:57
>>801
平均すればその通りだと思う。
トップ層は比べ物にならないけど。
804就職戦線異状名無しさん:01/12/04 04:58
樽商もまた都銀は絶対無理
0よりは可能性のある駒沢の方がましと言える
805就職戦線異状名無しさん:01/12/04 04:58
>>802
マーチ−Ωの待遇であると思われ。
806就職戦線異状名無しさん:01/12/04 04:58
>>802
おっしゃる通りなのですが、それを言ってしまうと
一橋=樽商>総計と言って来た先生の努力が・・・。
807就職戦線異状名無しさん:01/12/04 04:59
>>801
早稲田???藁かしてくれるな
日東駒専下位=樽商だろ普通は
808就職戦線異状名無しさん:01/12/04 04:59
樽商=日東駒線は自明
809就職戦線異状名無しさん:01/12/04 05:00
東京の評価は大東亜帝国レベル以下

これは紛れもない現実
810H大(本州出身):01/12/04 05:00
>>805
Ωって。。。
マーチ-∞じゃなくて?
811就職戦線異状名無しさん:01/12/04 05:01
樽商=慶應−早稲田くらい
812就職戦線異状名無しさん:01/12/04 05:01
樽商→猟師or漁師or農家
これが平均的な樽商の進路です。
813就職戦線異状名無しさん:01/12/04 05:02
>>812
農家は上位
814H大:01/12/04 05:02
調子に乗りすぎた。
もう寝る。頭回らん。
815就職戦線異状名無しさん:01/12/04 05:03
何言っても無駄っぽいけど、
樽商はさすがにマーチ以上は約束された地位だよ。
早慶には負けるかもしれない。
816H大:01/12/04 05:03
>>811
ほとんど0だろ!!!
817就職戦線異状名無しさん:01/12/04 05:03
>>810
突っ込むな理系!
Ωと∞の違いを述べよ。
818就職戦線異状名無しさん:01/12/04 05:04
>>811
ミスると0かマイナスになるヤん。
819就職戦線異状名無しさん:01/12/04 05:04
何言っても無駄っぽいけど、
樽商はさすがに犬以上は約束された地位だよ。
猿には負けるかもしれない。
820就職戦線異状名無しさん:01/12/04 05:04
>>811
慶應-早稲田=医学部なので樽商にはならない。
821就職戦線異状名無しさん:01/12/04 05:04
>>811
ワラタ
822就職戦線異状名無しさん:01/12/04 05:06
樽商=早稲田−慶應
823就職戦線異状名無しさん:01/12/04 05:06
>>815
ありえない勘違い・・・・。
日東駒線もオコガマシイよ。
目を覚ませ!
此れだけの人間の認識がこの有様
なんだぞ!
こういう評価をされてしまうのも
また事実。
受け止めなさい。
824就職戦線異状名無しさん:01/12/04 05:06
>>819
そりゃ猿の勝ちだわ
825H大:01/12/04 05:06
>>817
ahaha!知らん。
826就職戦線異状名無しさん:01/12/04 05:07
>>822
マイナス、つまり要らない人間ということか。
827就職戦線異状名無しさん:01/12/04 05:07
樽商=国士舘ー慶応
828就職戦線異状名無しさん:01/12/04 05:08
>>822
早稲田-慶應=おとたけクンなので、それも間違い。
829就職戦線異状名無しさん:01/12/04 05:08
北大−樽商=北大
830就職戦線異状名無しさん:01/12/04 05:08
樽商=明治+獨協
831H大:01/12/04 05:09
しょうがないから
樽商=|慶応-早稲田|
832就職戦線異状名無しさん:01/12/04 05:09
樽商=イカー蟹
833就職戦線異状名無しさん:01/12/04 05:09
>>829
つまり樽商は0ってことか・・・
834就職戦線異状名無しさん:01/12/04 05:10
むしろ樽商の4学科(商学科、経済学科、企業法学科、社会情報学科)て一橋の学部構成
そのままて感じがしませんか。
835就職戦線異状名無しさん:01/12/04 05:10
地方に行くと地方公務員の良さが分かるよ。

東京の私大の人は有名企業の就職実績でランク付けしたがるけど、
それは東京の人の偏った視点なんだよ。

地底ならどこの企業もリク派遣してくれるし、採用でもかなり優遇される。
それでも、有名企業への就職数が少ないのは、そういう選択をしていないというだけのこと。

糖蜜やマリンに入りたい人が0人な訳がないから、その点では能力の足りない人が多いのだろうけど
もともと糖蜜・マリンetcを目指す人は多くないよ。
だから、内定者/志望者の率は総計とそんなに変わらないよ。
(今年は0人だから話にならないけど。)

だから少なくとも北大に行くと有名企業に就職できないというのは間違い。
チャンスはかなりある。
それでも、採用されないのは現在の北大生の努力・能力が足りないだけ。
836就職戦線異状名無しさん:01/12/04 05:10
樽商=5P3
837就職戦線異状名無しさん:01/12/04 05:11
−(東大×京大)=樽商
838H大:01/12/04 05:11
lim X = 0
X→樽商
839就職戦線異状名無しさん:01/12/04 05:11
樽商と一橋とは非常によく似ている。旧高商でも単独で生き残ったのは小樽と
一橋のみ。また商学部も国立ではこの2大学しかない。東大・北大にそれぞれ吸収合併される危機も跳ね返している、
などなど。そのためOB会は共に強力なようだ。
840就職戦線異状名無しさん:01/12/04 05:12
小樽東高校+小樽西高校=樽商
841就職戦線異状名無しさん:01/12/04 05:13
1+1=樽商
842就職戦線異状名無しさん:01/12/04 05:13
>>835
つまり「結局駄目」ということが言いたいんだな?
843就職戦線異状名無しさん:01/12/04 05:13
>>840
小樽東高校と小樽西高校ってなんだよ(w
844就職戦線異状名無しさん:01/12/04 05:13
道民−エリート=樽商
845就職戦線異状名無しさん:01/12/04 05:14
樽商=THE ALFEE
846就職戦線異状名無しさん:01/12/04 05:14
樽商×樽商=0
847就職戦線異状名無しさん:01/12/04 05:14
樽+小=樽商
848就職戦線異状名無しさん:01/12/04 05:14
樽商=北大経済+工作員
849就職戦線異状名無しさん:01/12/04 05:15
>>845
確かにTHE ALFEEも無駄に歴史があるな(w
850就職戦線異状名無しさん:01/12/04 05:16
樽商=矢沢栄吉−柳ジョージ
851就職戦線異状名無しさん:01/12/04 05:16
樽商+樽商=樽商大
実際のところ、
848が全てだと思う。
面白いし。
853就職戦線異状名無しさん:01/12/04 05:17
848=852=樽商
854就職戦線異状名無しさん:01/12/04 05:17
樽商×東大=北大
855848:01/12/04 05:18
>>852
そういうこと書くと自演だと思われるYO!
ってもう疑惑かけられてるし・・・。
>>853
俺は違うぜ。
ただいままで読んでてそう思った。
857就職戦線異状名無しさん:01/12/04 05:19
樽商=カルロスゴーン−メガネ
858つかれた:01/12/04 05:19
マジレスすると樽商は立命館とかMARCHをすべり止めにしてるよ
特に札幌で受けられる立命館は多い。
しかし、早慶を滑り止めというのはあまり聞いた事はない
結局早慶蹴る奴もいるにはいるが。
859就職戦線異状名無しさん:01/12/04 05:20
樽商=塩
860就職戦線異状名無しさん:01/12/04 05:20
>>846樽商×樽商=0
>>854樽商×東大=北大
よって北大=0
861H大:01/12/04 05:21
>>860
そんな。。。(泣
862就職戦線異状名無しさん:01/12/04 05:21
    
木尊 商
   
863就職戦線異状名無しさん:01/12/04 05:21
樽商=早稲田実業−明大中野
864就職戦線異状名無しさん:01/12/04 05:21
>>858
偏差値53の樽商が60の立命を滑り止めにできるわけないよね
865就職戦線異状名無しさん:01/12/04 05:22
樽商−数学=中卒
866就職戦線異状名無しさん:01/12/04 05:23
>>842
一番言いたいのは、志向がばらけているということ。
東京の私大だとデキルやつは、広告、金融とか大体決まってるけど
地底の学生は、デキル・デキナイ関係なく自分の進路を決める人が多い。

だから、総計のデキル連中と競合するような会社だと落とされる人が多くなる。
総計の学生でそういう企業を狙ってる人は、ゼミ選択や資格で早めに準備してるひとが
多いから、それに比べると準備が遅い地底の学生は見劣りするんだと思う。
867就職戦線異状名無しさん:01/12/04 05:23
立命館−樽商=99/100
868就職戦線異状名無しさん:01/12/04 05:23
楢 立
寸 同
869就職戦線異状名無しさん:01/12/04 05:23
>>846樽商×樽商=0
>>844道民−エリート=樽商
よって道民=エリート
870就職戦線異状名無しさん:01/12/04 05:24
じゃあなんでわざわざ早慶蹴って樽商かというと、
とにかく道内経済界では樽商の受けが最高にいい。
北大文系は北大ブランドでいいけど、中年以降の年輩には樽の方がいい。
だから文系で公務員志望じゃない人はみんな樽商に行く。
樽商>>北大経済というのも本当。
まあ理系関係では北大が圧倒的だが。
871就職戦線異状名無しさん:01/12/04 05:25
樽商=ポール牧−指パッチン  
872就職戦線異状名無しさん:01/12/04 05:26
>>871
ただのセクハラ坊主じゃねえか。
873就職戦線異状名無しさん:01/12/04 05:26
樽商=まんこ−うんこ 
874就職戦線異状名無しさん:01/12/04 05:26
>>864
北大も樽も2次偏差値は英数国でだしてるから母集団が帝大・一橋・神戸
グループになって低く出るけど、私大型の英国だけで出すと最低でも5は上がるよ。
俺はもっと上がった。国語が得意で数学苦手だから
875H大:01/12/04 05:27
私立に逝く奴は学費高いのにどうして逝くんだ?
自分が受かった国立よりレベルが高かった(高いと思った)からか?
それとも就職がいいと思ってるのか?
金持ちの家なら関係ないだろうが、俺には国立落ちとしか思えん。
樽商どう思う?っていうか、樽商って国立だよね?
毎度毎度思うんだが,
樽の人って何で受けがいいとか悪いとか分かるのか知りたい。
樽が悪いという訳じゃなくて。
877就職戦線異状名無しさん:01/12/04 05:28
目を覚ましたのは、小汚い教室の中だった・・・
教室、たしかにそこは教室だったのだが、何かが違っていた。
椅子に座っているのは、学生服を着た高校生ではない。
みな、スーツを着た20代後半の男女・・・
まだ寝ている者、隣と話をしている者、ただ前をじっと見ている者、
それは、学生時代の教室風景と何ら変わらないように見えたが、
教室全体からは、ただならぬ不安の表情が漂っている・・・
ドアの前には迷彩服を身にまとった男たち。
そして、その手に握られた銃は、我々を不安に駆り立てるには十分だった。
いったい、何が起こったんだ・・・
その不安を紛らわせようと、周りに話し掛けるものはいたが、
自分がここにいる理由について知っている者は、誰もいないようだった。

ガラガラガラ
突然、教室のドアが開き、一人の男が入ってきた。
それは見慣れた顔だった、皆が知っている顔だった。
防災服を着た中年の男は、ややテレビと違った感じではあったが、
まさに小泉首相その人だった。
「えー、みなさん。おはようございます。
 内閣総理大臣の、小泉純一郎です。
 今日はみなさんに、ちょっと殺し合いをしてもらおうと思って
 集まっていただきましたw
 今日から三日間、辛いこともあるだろうけど、どうぞよろしく」
878ε|ゞ 木尊 商 ι千ゞ斗:01/12/04 05:29
樽商+一橋=樽商
879H大(武道家):01/12/04 05:30
>>877
ナイス。俺はそういうの大好き。
スリルが欲しい。。。イヒヒヒ。。
880就職戦線異状名無しさん:01/12/04 05:31
881就職戦線異状名無しさん:01/12/04 05:32
樽商は国立。私大は金の無駄。
882ε|ゞ 木尊 商 ι千ゞ斗:01/12/04 05:33
樽商は低学歴、逝くだけ無駄。
883樽商3年:01/12/04 05:34
北海学園には負けてると思う
だめだ。
885就職戦線異状名無しさん:01/12/04 05:34
880張ってる奴は絶対早慶コンプ君だぞ。
886就職戦線異状名無しさん:01/12/04 05:35
>>883
タチの悪いデマはやめましょう
887早稲田教育:01/12/04 05:36
正直教育の就職はマーチ以下・・・
888H大:01/12/04 05:36
>>881
ほんと私立と国立で学費どれくらい違うと思ってんだ!
その辺、私立の意見求む。
889早稲田教育:01/12/04 05:37
>>888
正直学費より生活費の方が問題だ。
890ε|ゞ 木尊 商 ι千ゞ斗:01/12/04 05:38
正直、高千穂商科の分校だ。
891H大:01/12/04 05:39
>>889
生活費?断然こっちの方が安いと思うが…
自宅生?
892ε|ゞ 木尊 商 ι千ゞ斗:01/12/04 05:39
正直、樽商は低学歴だ
893早稲田教育:01/12/04 05:40
いや家賃が高い
894ε|ゞ 木尊 商 ι千ゞ斗:01/12/04 05:40
正直、千葉商科=小樽商科だ

いや、東京での知名度は
千葉商科>>>>>>>>>>小樽商科だ
普通、
大学選びに学費の事なんて考えるのか??
俺は無理やり親に私大受けさせられたんだぞ。
896就職戦線異状名無しさん:01/12/04 05:42
小樽って難易度的には北大とそれほど変わらず、
マーチ経済よりも遥かに難しい。一流企業にも幅広い人脈も
あるのに、

全国でマーチ経済よりも小樽経済の方が上だと思っている人は
何人いるだろうか?おそら1割いないよな。

旧帝ある都道府県のno.2の大学ってイメージでは損してるんじゃないかな?
no.1の大学の知名度が強大だからな・・
897ε|ゞ 木尊 商 ι千ゞ斗:01/12/04 05:42
正直、横浜では
横浜商科>>>>>>>>>>>>>タル商だ
898H大:01/12/04 05:42
>>893
ん?そうなの?
こっちは4〜5万ぐらいが相場だけどそっちはもっと安いのか?
899H大:01/12/04 05:44
>>895
何を思って親は私大を無理やり受けさせたんだろう?
考えた事ある?
900就職戦線異状名無しさん:01/12/04 05:45
>899
国立は無理だと思ったんじゃないの。
901早稲田教育:01/12/04 05:46
家賃は7〜8万。
学費なんて親がまとめて払うから関係ないけど
家賃は仕送りから出るものだから自分への負担が直接くる。
902ε|ゞ 木尊 商 ι千ゞ斗:01/12/04 05:46
>>896
マーチより難しい??
また妄想虚言のオンパレードが始まったよ・・・。
偏差値53の底辺国立の狂言猿芝居は留まる所を知りません(w
マーチ、いや日大のほうがまだ人脈は深いだろう。
今後も低学歴樽商の妄想は広がり続ける。
>>899
親的には、
第1志望に受かる保障が無かったから,
自信をつけさせたかったらしい。
何処儲からず浪人よりは良しとしたのでは。
904就職戦線異状名無しさん:01/12/04 05:49
>>901
仕送りと家賃は普通別だろ。
おまえんち貧乏なのか?
905H大:01/12/04 05:51
>>901
大変だな。こっちはいい所だぞ。
俺みたいに自然が好きで大学だけはこっちに来た人にとっては。
一人暮ししてても車は持てるし、女も色白で警戒心少ないし。
就職はまたそっちに帰るが。
>>904
俺は901じゃないけど,
一緒のやつは確かに仕送り合計の少ないやつは多いな。
でも家賃が上がれば、
その他にもらう分が減るのも当然だろ。
907早稲田教育:01/12/04 05:52
裕福ではないが貧乏でもないと思う。
っていうか仕送りと家賃って別々でもらうもんなのか?
仕送りもらってその中で生活するのが普通じゃないのか?
908ε|ゞ 木尊 商 ι千ゞ斗:01/12/04 05:54
>>907
それが普通。
俺は仕送り15万の光熱費、携帯は親。
いたって普通だと思う。
909早稲田教育:01/12/04 05:54
車なんてもったら駐車場代でまた月1〜2万飛んでくよw
910H大:01/12/04 05:54
ただ、家庭教師時給1500円〜2000円が相場というのには参った。
911H大:01/12/04 05:56
樽商のやついなくなったみたいだな。
912早稲田教育:01/12/04 05:56
>>908
だな。
うちは親から15万、じじいから3万。
ただし携帯とか光熱費食費は全部自分持ち。
913早稲田教育:01/12/04 05:58
>>910
こっちも個人契約しないかぎり時給2000円くらいが相場だろ思うが。
まー東大いった奴は時給4000円とか5000円でやってるやつはいるけど(相手は高校生)
914就職戦線異状名無しさん:01/12/04 05:58
樽商みたいな電波が週に一度は現れるな。
915就職戦線異状名無しさん:01/12/04 05:58
16号館
そう言えば,
北大行ったやつはスキー好きとか、
北海道の好きなヤツだったな。
北海道ってそんなにいいトコなのか??
観光には最適っぽいが,住むには…
917H大:01/12/04 05:59
みんな結構もらってるな。
俺は親から12万。バイトで6万。
携帯・光熱費・食費は自分持ち。
918H大:01/12/04 06:04
>>916
俺はボード好きだ。
こっち来てスキー場の近さとスケールの大きさに感動した。
夏は道東に行けば大自然を満喫出来るし観光にはいいぞ。
また食べ物がうまくて安い。
住むには冬は少し大変かな。2年で慣れたけど。
>>918
大学入ったら真っ先にサークル入りまくったら,
何処よりも楽しい大学生活送れそうだな。
はっきり言って大学選ぶときに、
就職云々なんて考えるよりはずっと良いだろうな。
920就職戦線異状名無しさん:01/12/04 06:08
http://isweb17.infoseek.co.jp/school/wknet/index.html?
早稲田教育の2ちゃんねらハケーン
921H大:01/12/04 06:10
まぁね。あの頃は就職のことなんて全く考えてなかったな。
ただ憧れだけ。結局就職にも困らなかったけど。
振り返って見ても、楽しい学校生活だった。
あとはキチンと卒業しなきゃな。
922ε|ゞ 木尊 商 ι千ゞ斗:01/12/04 06:10
北海道の大自然のなかでの大学生活か・・・。
良いかもしれんな。都会も地方も一長一短だが地方のほうが素直に
良いものは良いと見とめられる感性が育ちそうだ。
俺は今でも東京に拘った理由が馬鹿馬鹿しくて…
今ならのんびり暮らせるトコを選ぶよ。
唯,首都圏に優秀な大学が集まっているのも事実。
もっと地方の大学に頑張って欲しいもんだわ。
924ε|ゞ 木尊 商 ι千ゞ斗:01/12/04 06:17
>>923
まあ若いときに東京で揉まれていろんな情報を吸収するのも良いと思うな。
年とって東京も疲れるだろうし。
どうでもいいが今日学校は行かないのか?
925H大:01/12/04 06:18
>>923
でも就職で考えたら地方より首都圏を選ぶよな。
言うまでもないけど。
926就職戦線異状名無しさん:01/12/04 06:19
>>924
鋭い事聞くね。
こんな時間までこんなトコいた日には…
どうし様…
927ε|ゞ 木尊 商 ι千ゞ斗:01/12/04 06:22
>>925
4年はもう授業も少なそうだが・・・。
>>926
俺は諦めて午後からいくよ(w
928就職戦線異状名無しさん:01/12/04 06:22
>>925
唯実際のところ、
地方上級は悪くないぞ。
最初は旧帝出て地方公務員か…
なんて思った日もあったが,
それも悪くは無いし,
旧帝なら道外にも出る事は出来るからね。
大学を就職で選びはしないけど。
929就職戦線異状名無しさん:01/12/04 06:22
>>927
俺は諦めて明日から行くよ。
930H大:01/12/04 06:23
>>924
情報量で考えたらそっちと比べてこっちは圧倒的に少なくて遅い。
のんびりしてるってことだけど。
今日はしょうがないから徹夜だな。
1日ぐらい寝なくても大丈夫だろう。
昼からゼミあるし。
931就職戦線異状名無しさん:01/12/04 06:23
早稲田は就職ガイダンスやりすぎ・・・

http://www.waseda.ac.jp/placement/whatsnew1.html
932H大:01/12/04 06:24
>>929
ワラタ
933就職戦線異状名無しさん:01/12/04 06:26
>>931
内も結構やってたけど,
終わってから気付いた…
ガイダンスをやってくれるのは嬉しいが教えて欲しかった。
934就職戦線異状名無しさん:01/12/04 06:28
>>931
ボスコンとかくるじゃん!
935ε|ゞ 木尊 商 ι千ゞ斗:01/12/04 06:28
>>929
まあそんなもんだ(w
>>930
おれが思うに北海道なんてのは心が豊かになる人間的情報はかなり豊富だと思うぞ。
しかし徹夜はつらすぎる。そろそろ寝るよ。
またな。
936就職戦線異状名無しさん:01/12/04 06:30
>>935
学校頑張れ。
じゃ!
937H大:01/12/04 06:31
>>935
おやすみ。今日は楽しかったよ。
>>931
この時期でも結構有名どころがあるんだな。
さすが早稲田。
938就職戦線異状名無しさん:01/12/04 06:32
939就職戦線異状名無しさん:01/12/04 06:32
>>937
あそこはピンきりだからね。
ホントに企業の方も優秀な学生を取りに来るんじゃない??
940就職戦線異状名無しさん:01/12/04 06:35
>>938
終わったモンを持ち出すんじゃネ〜。
いちいちあんなのテープ借りて聞いてるヤツなんていんのかよ。
941就職戦線異状名無しさん:01/12/04 06:38
慶應はゴールドマンサックスからじきじきにくるのか、やっぱすべーな。
942H大:01/12/04 06:42
この時期のガイダンスって内定出てても
さらに上を目指してる人が行くのかな。
企業もそういう人を狙ってきてるんだろうね。
まさか、この時期まで内定ないってことは。。。
943就職戦線異状名無しさん:01/12/04 06:44
この時期は三年生用です、多分。
944就職戦線異状名無しさん:01/12/04 06:54
慶應って7月から就職ガイダンスやってんのか?はやすぎない?
まあ慶應の就職の良さはこういうとこにもあるのかもしれないが・
945就職戦線異状名無しさん:01/12/04 06:55
早すぎて学生も知らないから。
946就職戦線異状名無しさん:01/12/04 07:02
樽商=抵抗精力
947就職戦線異状名無しさん:01/12/04 12:01
北大樽商から糖蜜とか東京海上なんて余裕でいるよ藁
948就職戦線異状名無しさん:01/12/04 13:15
樽商は一般人には知名度無いけど、
経済界やまともな企業の人事に知られてるからいいじゃん。
就職に一般人の知名度なんて関係ないんだし。
949就職戦線異状名無しさん:01/12/04 13:17
3教科馬鹿私大に馬鹿にされる樽商哀れw
950就職戦線異状名無しさん:01/12/04 13:18
>>947
ルーテル大からNTTデータに内定!
と同レベルってことを言いたいのか?
別に自慢にもならんぞ、早計かたやマーチにも
マリン、糖蜜なんて腐る程いるぞ
951就職戦線異状名無しさん:01/12/04 13:21
マーチから総合職は1名いるかどうかだよw
誰もいない年も当然ある。
952就職戦線異状名無しさん:01/12/04 13:27
あほか、散々他のスレで総合職実績出てるだろうが
お前初心者か?
953結論でてるっちゅうに!:01/12/04 13:33
302 :結論 :01/12/03 16:00
業種によって樽商と早計を同等に評価するところもあるし、
樽商といった地方大学には目もくれない業種もある。

樽商のOBが比較的多く入っているところでは(といっても少人数のため毎年一人
いるかいないかだが)、十分評価される。旧高商系が評価されるのは
主に金融、オールドエコノミーなどである。とくに地方枠(といっても総合職ね)
があるところは基本的に東京の大学とバッティングしない。
東京での面接はせいぜい最終面接である。

だだし、東京でしか採用活動をしない企業や業種は、基本的に地方の大学から人間をとる
必要性がないためであり、その場合、樽商といった地方の大学はマーチ以下の扱い、良くても
同等ぐらいのあつかいだろう。
954就職戦線異状名無しさん:01/12/04 14:55


当たってる部分」もあり。
昨今の不景気で大企業も勤務地限定制度なんかがあると
北海道は北大 樽 帯畜 北見 北教 とかがはいってくるのだろう
955就職戦線異状名無しさん:01/12/04 19:10
勤務地限定職があるのは東京と大阪のみ

ちょっと考えれば分かるだろ。地方には支店は1つとかで少ないが、東京大阪には
いくらだってある。

実際早計マーチや間間同率から大手はこの勤務限定、東京大阪ローカル職が大半
まあ、本人達は東京大阪から出たくないっていうローカル人間だからいいと思うけどw
956就職戦線異状名無しさん:01/12/04 21:18
このスレ、前の「北海道の就職先」に比べたら恐ろしく展開が速かったな。
立ったのこの前だと思ったらもう1000行くぞ。
957就職戦線異状名無しさん:01/12/04 21:37
1000!
958就職戦線異状名無しさん:01/12/04 21:46
まだだっちゅーの!!多分あと数時間後に樽商工作員の最後の雄叫び
が見れるでしょう。
小樽から都銀は0
小樽からマスコミは0
961地帝出身:01/12/04 22:04
早稲田VS樽商よりも、早稲田(商)VS早稲田(社学)とか、私立の同大学間で
偏差値に格差のある学部の対決が気になる。やっぱり採用では同じ扱いなの?
所詮地方
963就職戦線異状名無しさん:01/12/04 22:13
小樽商科大学>>>北大文系>>マーチ
http://natto.2ch.net/joke/kako/997/997342273.html

樽商は実はすごい!!
http://natto.2ch.net/joke/kako/996/996544610.html

■小樽商科大学の創立90周年を祝す!■
http://natto.2ch.net/joke/kako/990/990776834.html

樽商>>>>京大経済
http://natto.2ch.net/joke/kako/988/988128541.html

★伝統校の頂上対決、小樽商 対 横浜市商★
http://natto.2ch.net/joke/kako/987/987429794.html

復活♪小樽は関関同立、西南、南山も撃破♪復活
http://natto.2ch.net/joke/kako/987/987182203.html

マーチは小樽に大敗の負け犬
http://natto.2ch.net/joke/kako/987/987181789.html

小樽は全ての私大より格上
http://natto.2ch.net/joke/kako/987/987181032.html

真実★▼マーチは小樽に大敗の負け犬▼★確定
http://natto.2ch.net/joke/kako/983/983621712.html

超エリートコース!小樽商科大→北海道庁
http://natto.2ch.net/joke/kako/983/983593503.html

最終決定★▼小樽は全ての私大より格上▼★永久保存
http://natto.2ch.net/joke/kako/983/983612537.html

☆キッパリ断言!小樽商大はMARCHより格上☆
http://natto.2ch.net/joke/kako/982/982677372.html

北の一橋樽商VS北の早慶上智北海、札学、北星
http://natto.2ch.net/joke/kako/982/982573947.html

★ 小樽商大は京大より格上と断言できるかも… ★
http://natto.2ch.net/joke/kako/982/982409328.html

キッパリ断言!小樽商大は東京大学より格上
http://natto.2ch.net/joke/kako/982/982404482.html

■☆小樽商科大の勝利宣言☆■▽
http://natto.2ch.net/joke/kako/982/982341428.html

☆キッパリ断言!小樽商大はMARCHより格上☆
http://natto.2ch.net/joke/kako/982/982316981.html

永遠のライバル 北大&樽商
http://natto.2ch.net/joke/kako/982/982146247.html
964就職戦線異状名無しさん:01/12/04 22:17
>>961
タルコウサクインハケ-ン
ハナシソラスナヴァカ
965就職戦線異状名無しさん:01/12/04 22:21
なんだ樽商けっこうすごいんじゃんw
966961:01/12/04 22:23
>>964
ekiben hakken. taruika ha itteyosi.
967就職戦線異状名無しさん:01/12/04 22:29
樽以下⇒樽イカ⇒樽=イカ臭い
968道民:01/12/04 22:34
オメーラ1000逝っても新スレ立てたりすんなよ、
もう見てるだけで恥ずかしいんだからさぁ。
969道民2:01/12/04 22:36
>>968
まったくだ。
970道民3:01/12/04 22:41
新スレは

「樽商とマーチ就職に有利なのはどっち?」にしようぜ
971道民4:01/12/04 22:51
樽商とマーチじゃ話にならんだろ。
神戸と樽商東京で就職するならどっち?の方が妥当
972就職戦線異状名無しさん:01/12/04 22:53
樽商vs北北札札が一番盛り上がるけどな
9731000:01/12/04 22:54
1000!
9741000:01/12/04 22:55
こっそり1000.。
975就職戦線異状名無しさん:01/12/04 22:55
1000
9761000:01/12/04 22:56
頑張れ1000!
9771000:01/12/04 22:56
 飽きた。。
978就職戦線異状名無しさん:01/12/04 22:57
100044444
979キャットキラー:01/12/04 22:57
ニヒヒ...
980就職戦線異状名無しさん:01/12/04 22:58
>973
マーチVS北北札札だろw
981ε|ゞ 木尊 商 ι千ゞ斗:01/12/04 22:58
982ネオ麦チュア:01/12/04 22:58
1000!
9831000:01/12/04 22:58
1000
984就職戦線異状名無しさん:01/12/04 22:59
樽商=大阪市立大=提供
985ネオ麦チュア:01/12/04 22:59
985
986ネオ麦チュア:01/12/04 23:00

987
9871000:01/12/04 23:00
線!
988ネオアクセンチュア:01/12/04 23:00
999
9891000:01/12/04 23:00
 腺!
990樽商@アクセンチュア内定:01/12/04 23:01
990
991早計ソルジャー:01/12/04 23:01
993
9921000:01/12/04 23:01
栓!!!!!
993早計ソルジャー:01/12/04 23:01
996
9941000:01/12/04 23:02
1000!!!!!
995ε|ゞ 木尊 商 ι千ゞ斗:01/12/04 23:02
9961000:01/12/04 23:02
1000
997就職戦線異状名無しさん:01/12/04 23:02
樽しね
998ε|ゞ 木尊 商 ι千ゞ斗:01/12/04 23:02
999樽商@アクセンチュア内定:01/12/04 23:02
金子賢カコイイ
10001000:01/12/04 23:02
1000!!!!!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。