物凄く”優しくお母さんのように”質問に答えるスレ 8
1 :
困った時の名無しさん:
ローストポーク3度目の調理中ですが、ネットのレシピでは中がピンクの
物と完全に火が通った状態の物がありますが、どちらが良いのでしょう?
最初は中がピンクの状態で食したのですが、二度目は別のレシピで
「串で刺して透明な汁が出るまで」との指示に従ったところ、硬くなって
しまいました。
一度目の時に切ったら赤い汁が出る状態だったのですが問題なく食せました。
出来れば柔らかい中がピンクの状態で食したいです。
ご教授願います。
>>2 いいとか悪いとかでなく、それぞれということだと思うわ
チャーシューのように中まで完全に火が通っているのもあるし、中がピンクなものもあるわよね
中がピンク状態といっても最低でも中心部分が68度にたっしていることが必要よ
そうしないと食中毒などの問題がある可能性があるの
だから、それを満たせばピンク状でも問題はないわ
どうすればそうできるかは経験しかないわね
一番の理想は温度計を使って計ること。もう一つは経験で慣れること。
金串を差して肉の中心部分を下唇の下あたりにあてて温度を感じるの。
冷たければまだまだ。あたたかければ体温(37度)より高いので、そこから弱火で○分、
アルミホイルに包んで余熱で○分など試してみるしかないわね。
しかも前スレ使いきらないまま新スレ使いとか、
ストックのある調味料をどんどん開封する駄目な主婦のようじゃないか。
スペアリブをタレに一晩漬け込んで食ったんだが余ったタレを捨てるのが忍びない、誰かコレをうまく食べる方法を教えてくれ
材料は
ヨーグルト
蜂蜜
マーマレード
ケチャップ
塩コショウ
玉ねぎペースト
ニンニク
ショウガ
ローリエ
そのまま煮詰めてタレしたらどうかしら?
>>7 ヨーグルトの量がちょい多めだがいけるかなあ
なるほど、ヨーグルトど多いのね
そしたらもう難しいかもしれないわね
別のお肉を軽く漬けて炒め物にしたり、鶏肉などを漬けてやいたり、
煮豚やチャーシューのタレとして再利用するぐらいしか思いつかないわね
あとはカレー粉を入れてタンドリーチキン風にできるかもしれないわ
いずれにせよ何かに使ったらその後は時間が経ってるからすててね
>>9 ご丁寧にありがとう
カレー粉と鳥肉いれて火にかけてタンドリーチキン風の煮物にしてみようかと思う
11 :
2:2012/05/07(月) 22:34:21.73
13 :
困った時の名無しさん:2012/05/09(水) 16:44:17.36
お母さん、電子レンジやオーブンだけでできる鶏肉をメインに使った料理教えて!
わけあってフライパンや鍋を使うことが出来ないもので・・・
・塩コショウしてオーブンで焼く
・トマトソースと一緒にレンジで煮込む
・照り焼きをレンジでもオーブンでも作った
・酒や塩で下味付けて丸めてレンジで鶏チャーシューみたいなの
今までこれくらい作ったけど、もっと色々なレシピがあったら助かります!
>>13 まず、根本的なところでなぜ使えないかをおしえて貰っても良いかしら?
例えば火が使えない、ガスが通っていないとかあると思うけど、
それだと固定式でないIHコンロやカセットコンロ等も検討できると思うんだけど、
そのあたりはなぜ利用できないのかしら?
16 :
15:2012/05/09(水) 18:42:15.18
あ、そうだ。汁気たっぷり、被る位の水量の煮物なら、
低出力モードでたいていは煮込めるわよ。
途中で何度か取り出して具材を混ぜて、加熱ムラを減らすのがコツよ。
筑前煮なんかいいんじゃないかしら?
17 :
15:2012/05/09(水) 19:47:30.42
もう一つ思い出したわ。
「コンフィ」って調理法があるの。
「オイル煮」とも言われるけど、下味を馴染ませておいた肉などを、
揚げ物よりはずっと低い70℃〜120℃位の油で、じっくり火を通す調理法よ。
オーブンの温度設定でこの温度が可能なら、コンフィも出来るわよ。
「オーブン コンフィ 鶏」でぐぐれば出るわよ。
骨付き鶏腿肉を使うレシピが多いけど、骨なし鶏腿肉でもできるわ。
18 :
困った時の名無しさん:2012/05/09(水) 21:22:38.81
基本的に料理初心者です
以下を見て作ってみました
http://cookpad.com/recipe/751324 ただし黒砂糖が無いので普通の砂糖で
よって物としては正確な再現ではないです
1 小麦粉を混ぜて練るとき、手にものすごい量が張り付いてしまい
作業しにくいし、ある程度は手洗いで捨てなきゃならなくてもったいないし
どうやったら綺麗に練れるんでしょうか?
重曹の偏りも気になるためできるだけ均一になる練り方も知りたいです
2 解説ではオーブンですが、うちにはオーブントースターしかないです
この違いはなんでしょうか?そして違うものならどのように扱えばいいですか?
出力が1080/770/270Wの3段階あり、今日は焦げないように下の2段階でやってみました
3 重曹の量について、小さじが無いため大さじでなんとなくに計りましたが
重曹は量を多く間違えると苦くなるので正確にしたいです、グラムでいうと何グラムになりますか?
どこかでベーキングパウダーは苦味が無いと見た記憶がありますが、代用できますかね
ちなみに出来上がりに関しては、そもそも砂糖が違うので商品にある黒棒とは結果別物ですし
風味からしていかにも小麦粉のお菓子という感じでした・・・
更に小麦の方の砂糖を増やせば、それだけで甘い菓子になるなと
溶かした砂糖をからめる手間も無くていいかもと
でもそもそもこれだと別の菓子になりますよね、何になるんでしょうかww
手に付いたのは混ぜ方がたりないだけね
手に卵と小麦粉がついて、混ぜが足りないから手だけめちゃめちゃしてるの
こそげ落としつつ混ぜればちゃんとまるまると思うわ
トースターは電熱線があって、そこから熱が照射されてるイメージなので、
光が当たっている部分が直接的に加熱されて焦げやすいわね
だから、オーブン的に使うならアルミホイルをかぶせるなどして
光(熱)が直接あたらないようにしたほうがいいわ
小さじは大さじの1/3ね。100均で普通に売っているから、
小さじがないぐらいのことで苦労するぐらいなら買いなさいね。
(100円を払えないぐらい苦労しているようだったらごめんなさいね)
>>18 cookpadのレシピで起こる不都合は、レシピ主の主観や好み、
作る環境が多いに関係してる事も多いので、
おかしい点などを聞かれても「レシピ主へ」が基本よ。
レシピの手順3には「まとまってきたら手で軽くこねる」とあるので
手順2は手でなく、木べらやゴムべらのような物で混ぜるんだと思うわよ。
>重曹の偏りも気になる
重曹は粉と一緒によく混ぜて、ふるってから使うのが基本よ。
ベーキングパウダーも同じ扱いで、練り方は関係ないの。
重曹とベーキングパウダーでは味だけでなく、
生地が膨らむ方向なども少し違うし、量の換算はとても難しいわ。
量に気をつけないと苦味が出る重曹を、敢えて使ってる意味もあるってこと。
代用して試行錯誤に走ることになるくらいなら、計量スプーン購入が安くて早いわ。
黒棒を白砂糖で作ったお菓子は『白棒』よ。ちゃんと存在するので検索してみてね。
21 :
困った時の名無しさん:2012/05/09(水) 22:11:41.02
>>19-20 やはり素人がいきなりやるといろいろミスするものですな・・・そういうことでしたか
次回からは気をつけてやってみます
そしてスプーンに関しては変なDIY根性があるので
どうしてもなくては困る物以外はまずは手近な物でやってみる
という意識が働いてしまっていまして・・・
22 :
18:2012/05/09(水) 22:19:50.70
慌てて書いたんでちょっと書き足りなかったです
>>19 ということはこれからも「オーブン使用」とあるものはホイル被せで対処可ということですね
実はこれまでもちょっと悩んでました
>>20 製法を同じくして白砂糖でやるのはそうなんですけど(作り方を調べてるときに見てあるのかと驚いた)
周りの砂糖を付けないまま中の小麦・卵と混ぜるときに砂糖多目にするのは
またなんか別の食べ物でありそうだなあと思ったのでした
お母さんこんばんは。
最近手羽元にはまってしまって、お酢の甘辛煮とウェイパー+豆板醤+しょうゆ味煮
を作って食べてたんだけど、他に味付けが思いつかなくて悩んでいます
煮物が食べたいので工夫の仕方や味付けを教えてください
具は手羽元だけです、よろしくおねがいします
>>23 煮物というにはちょっと洋風になってしまうけど、
ママレードと醤油の組み合わせは美味しいわよ。
塩こしょうで下味をつけた手羽元をこんがり焼きつけて、
煮る時に水や酒少しと一緒に入れて煮るだけよ。
ママレードと醤油は同量で、好みで甘辛さを調整して。
スペアリブや手羽先なども美味しくできるし、
薄切り肉をしばらく漬けこんで焼いても美味しいの。
その時は少し醤油が多めの方がいいように思うわ。
>>23 煮物の大まかに基本で煮れば何でも応用できるわ
その基本は、スープと臭み消しで煮て、ある程度煮たらそれにあった味付けをする、たったこれだけよ。
スープは、和食なら鰹だし、昆布だし、中華なら鶏ガラスープ、洋食ならブイヨンとかね
臭み消しは、和食や中華なら日本酒、生姜、ニンニク、洋食ならローリエや胡椒など
味付けは、砂糖、味噌、醤油、塩などなんでもござれね。
これを具体例にするとこんな感じ
・洋風煮物 スープ(ブイヨン、ベーコン)と臭み消し(ニンニク、白ワイン)で柔らかくなるまで煮て、味付け(塩胡椒)で味付け
・和風煮物 スープ(鰹、昆布)と臭み消し(生姜、酒)で柔らかくなるまで煮て、味付け(味噌)で味付け
・中華風煮物 スープ(鶏ガラ)と臭み消し(ニンニク、生姜、酒)で軟らかく煮て、味付け(黒酢、醤油、塩、胡椒)で味付け
基本の煮物に対して、調味料を買えればいろんなバリエーションになるわ
例えば中華風で味付けを豆板醤などの味噌っぽいのにしたり、和風で醤油とみりんにしたりなど様々ね
>>23 「手羽元のケチャップ煮」ってのが美味しいわよ。
レシピは人それぞれ違いがあるけど、ぐぐれば沢山出るわ。
蜂蜜入れて甘くしたり、唐辛子入れてスパイシーにしたり。
「鶏肉のケチャップ煮」でもぐぐってみてね。
ケチャップ煮の元になったのは、
中華の「鶏肉のチリソース煮」みたいだから、そちらを作るのもいいわね。
>>13です
>>14 設備的な問題じゃなく自分のメンタル的な問題で
キッチンや調理器具を使えないので・・・(;_:)
>>15-17 沢山のレシピありがとうございます!
コンフィに興味津津です!
28 :
15:2012/05/10(木) 20:59:18.43
29 :
困った時の名無しさん:2012/05/12(土) 01:01:45.29
練乳スレを見たら人がいなさすぎたんで
以下の各リンク先を見て自作してみようと思ったんですが
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/4447690.html スキムミルクの有無という違いがありました
これを入れる・入れないの違いってなんですか?
量的に見てそんなに違うものなのかなあと
あと単純な疑問で
練乳はあの味の感じからして牛乳とはまた別の方法で頭から作られるものと勝手に思ってたんですけど
単に煮詰めればああいう風味になるんだなあと・・・ほんとになるのかな(´・ω・`)
>>24 >>26 >>25 マーマレード煮とケチャップ煮を作ってみました!
どちらも初めて食べたのですがとってもおいしかったです!
味付けの方向性も教われて助かりました!
お礼が遅れてごめんなさいm(_ _)m
お母さんありがとう(*´∀`*)
31 :
困った時の名無しさん:2012/05/12(土) 21:00:06.46
>>18の件なんですが
今日は小麦粉を少しずつ入れていったんですけど
どうも塊にはならず・・・なんだろう?
混ざることは混ざりましたが
ただし今回は手でなくしゃもじでかき混ぜていたので
前回ほど材料は無駄にはならず
しかし粘度が上がってるんでしゃもじだと筋肉を使って・・・
そして実は中に入れる砂糖は倍にして甘くして
周りの砂糖は無しにするという結果的に白棒でもないものを作ったんですけど
これってやっぱり、葬式か結婚式の土産に出てくる
パンみたいな固いカステラみたいなやつとほぼ同じでした
あーこれか、とwww
前回周りに砂糖をつけようとしたらこっちも上手く付けられずに残って無駄になったんで
だったら中に入れてしまえとこうしたところ、こうなった次第
そして薄く伸ばせばクッキーみたいになるなとも
ただしかなり硬い!
>>31 お菓子は分量や手順を勝手に変えてはだめ。
まとまりにくいのは砂糖を増やしたから。
砂糖は一度水分を捕まえるとなかなか離さないの。
だから小麦粉がまとまるために必要な水分を、
砂糖が持っていって、結果的に水分が足りなくなってるの。
お菓子のレシピは、材料の科学的性質に左右される要素が少なくないのよ。
初心者がカロリーダウンを狙って油脂や砂糖を勝手に減らして、
失敗する例は後を絶たないわ。
美味しいお菓子を作りたいなら、必ずレシピを守って頂戴。
あなたの理屈じゃなく、使用材料の性質や配合の理屈を考えようね。
私は卵のサイズがレシピに書かれていないから作るのが難しくなっているように思えるわ
報告の2回とも同じサイズのものを使っていたなら、次はサイズを変えて挑戦してみたら?
S〜LLくらいまで差があるから(違いは白身の量)報告時のサイズを除けば3回位でどのサイズが正解かわかるけど・・・
それか、計算がめんどくさいけど全部あわせて振るっておいた粉を1.5倍用意しておいて、
レシピ2の段階で150g+小さじ1/4を振るったものを入れて様子を見る
足りないようなら予備の粉を少しずつ加えていく、写真のように後もう少しでまとまるかな?
になったら3以降の手順を踏む。完成。
試したときの配合を覚えておきたいなら、
2のレシピどおりの粉を入れたらボウルごと計量
様子を見て予備の粉を加えていき、
最終的に2の説明通りの状態になった段階で計量。
その差で次に必要な分量がわかるはずよ。
小麦粉だけ足すと割合の関係でふくらみが足りなくなるかもしれないから
念のため予備にも加えておくことをお勧めするわ。
余った予備は次に使うかてんぷらに使ってね
あとで重曹の計算がめんどくさくなってしまうけど、めげずにおいしい黒棒つくってね
35 :
困った時の名無しさん:2012/05/13(日) 19:05:15.54
業務スーパーなどの冷凍のフライドチキンなんですが
油を少なくして調理する方法ってないですかね
そして贅沢を言えばなるべく手間がかからずに、と
油を塗ったら、と思いましたがハケが無いですし後でそれを洗わなければならないし、
だいいち良い方法なのかどうかが分からず
実は買うまでてっきりただオーブンなどで焼くだけかと思ってたら
やはり油が欲しかったようで・・・
1個2個のために油をどっぷり使うのはあまりにも効率が悪くもったいなく処理も面倒で
37 :
困った時の名無しさん:2012/05/13(日) 19:39:52.87
油を!?
39 :
困った時の名無しさん:2012/05/13(日) 21:05:55.69
さっきなんとなく油少なくしてフライパン傾けてやってみたけど
焦げるわ中は冷たいわでどうにも
火が強かったのかな
冷たいのはレンジで温めて解消
>>36 ということは専用ボトルでも置いとかないと
容器が変質して穴が開くとか容器の成分が溶けたりしないのかな
油吹きかけてオーブンで焼いたほうがいい?
>>35 電子レンジで解凍してからオーブントースターでカリッとさせればいいんじゃない?
オーブントースターには、アルミホイルにのせて入れてね。
熱したフライパンでカリッとさせることもできるわ。
油をまぶすのには、刷毛や専用ボトルでなくても
スプーンの背とか、自分の手でも薄くつけることはできるわ。
加熱方法は、揚げ調理済みの冷凍か、未調理なのかにもよるんじゃない?
業務用でも揚げる以外の方法、表示にないかしら??
そこをはっきり書いてくれると、詳しいお母さんが教えてくれると思うの。
揚げたいものを油にタッポンと一瞬だけ落として漬ける方法もw
その後でしっかり振って油をきれば刷毛いらずw
>>35 フライドチキンがマックみたいなの前提で書くわ
調理済みなら解凍してからフライパンで揚げ焼きかレンジで加熱
未調理なら解凍してレンジで過熱したのち揚げ焼きかレンジで加熱
レンジではオートじゃなくて指定して過熱してね
小さい器で手を使って油をまぶせば少なく済むし、あまった油はすぐ使いきれるわよ
>>35 よくお好み焼き屋にあるようなハケと油受けなら100均で売ってるわよ
それを用意しておけばいちいち洗わなくとも油入れっぱなしでいいから楽よ
汚れたら、これまた100均でハケ(塗るほう)2個セットで買えるから使い捨てすればいいわ
他にもキッチンペーパーで塗るという方法もあるわね
油もオイルポットで濾して使えばもったいなくないわよ
ただ、油ものはいろいろ面倒なのよね
そういう場合は上のお母さんみたいに、まずレンジでチンして加熱してから、
アルミホイル(またはトースターに付属の鉄皿)に乗せて、
オーブントースター(オーブンレンジのグリル機能)で加熱すればいいわよ
44 :
困った時の名無しさん:2012/05/14(月) 23:49:59.91
お願いします。
スペアリブのミックス香辛料のレシピで
黒砂糖
三温糖
塩
ガーリックパウダー
ローズマリー
等をスペアリブに4時間位まぶして焼くレシピを見つけたんですが
これはオリジナリなんでしょうか?それともこの様なレシピは元々有るのでしょうか?
>>44 ん〜、ある程度料理好きなら思いついても不思議じゃない調味料とスパイスで、
すごく珍しいとかいう感じはないと思うけど。
でも「オリジナルであるかどうか」は、
それを断言出来るほどスプアリブ料理を網羅的に知り尽くしているわけじゃないから、
何とも言えないわー、ゴメンね。
>>44 何で発見したか、誰が記したレシピなのかが書いてないので、
誰のオリジナルだと判定したいのかが解りません。
特にそういった欧州では普通の家庭料理だと、
元々レシピとして誰かが開発したものではなく、
好みで自然に配分が出来上がったバリエーションは山ほどあるので、
何をもってオリジナルと言えるかといった点でも判定不可かと。
47 :
困った時の名無しさん:2012/05/15(火) 18:04:23.80
>>45>>46 お答え感謝。 名前の付いている有名所を連想させないのが判っただけで良かったです、
こちらは料理に疎いもんですからここの回答者さんがこの様におっしゃただけでも
価値を感じます、ありがとうございました。
(肉に隠し味以上の砂糖を使うだけでもびっくり人より)
教えてください。
ここ数年、「晩ごはん」じゃなく「夜ごはん」という言い方が
主流になってきているの?
なぁんか違和感を覚えてしまうんだけど…
それはもう若くない証拠かな。
ヨネスケだって困惑してると思う。
>>48 晩御飯が正しいわよ。夕飯ともいうでしょう?
夜ご飯はどちらかというと、夕食兼夜食的な意味合いが強いわね
会社員的な人が増えて、午後6時に仕事が終わって残業なりなんなりして、
帰宅すれば8時とかあたりまえじゃない。
それで晩とか夕とかはおかしいって感じる人が増えて夜ご飯みたいになったのね
ちょっと残念よね
>>48 「夜ごはん」は、子供に向けて使う幼児語の一種です。
朝昼晩という言葉を把握しきれていない子供に、
朝と昼と夜と区別でいつ食べる食事なのかを教えるため「夜ごはん」を使います。
(幼児は「晩」という言葉を理解する前に「夜」という時間単位を認識します)
もし成人した人が使っているのでしたら、使っている人は少し恥ずかしいかもしれませんね。
51 :
48:2012/05/16(水) 10:07:40.34
>>49>>50 どうもありがとう、ママン♪
そっか、そういう様々な説があったとは…
たまに芸能人やら若い人がテレビやブログで「夜ごはん」って
言ってるのを見るにつけ居心地が悪いような気分になるので。
呼び方なんかどうだっていいじゃん!意味は一緒だし!
って思ってる人は案外多いのかなーとも感じる。
炊飯器でまぜご飯作るときって、具をご飯に載せた状態で炊いて
炊き上がり後に混ぜてるけど、スイッチ入れる前に具とご飯混ぜとくのはダメですか?
53 :
困った時の名無しさん:2012/05/16(水) 18:43:42.56
お母さん。。
彼女が誕生日は手作りケーキでお祝いの家庭で育ったらしく
毎年作ってくれるんだけど
俺は誕生日は買ってきたいいケーキ食べたいんだよ!
もうすぐ結婚しようと考えてるんだけど
なんでもかんでも手作りの家庭はちょっといやなんだ
子供できたら料理できる母親のがいいだろうけど
ここは男ががまんするとこなのかな?
そのうち嫌でも買ってきたケーキになるから大丈夫よ
あ、むしろケーキすら買わなくなるから自分で買えばいいのよ
>>52 お米がむらなく炊けるには、しっかり対流が起こることが大事なの。
具が中まで混ざると対流を邪魔して、変に芯の残ったご飯になったり
炊きむらが起こりやすいのよ。それなりに理由があるってこと。
そこだけが失敗の原因ではないけど、炊きこみご飯は案外失敗が多いから
わざわざリスクを冒す必要ないと思うわ。
>>53 残念だけど
>>54お母さんの言う通りよw
すこし我慢しなさいな。
でも子供が生まれたら、子供が成人するまでは続くでしょうけどね・・・。
57 :
53:2012/05/17(木) 00:04:28.97
ありがとうお母さん。
わかったよ直樹がんばるよ!
58 :
35:2012/05/18(金) 00:12:15.05
たくさんの回答
ありがとうございます
それぞれやってみてより良く簡単にできるものを見つけます
59 :
困った時の名無しさん:2012/05/19(土) 11:47:15.25
>>53 あらあらまあまあ、この子ったら、のっけから惚気ですの?
もうあなたのお嫁にくるんだから、褒めてさしあげないと、
一切作ってくれないようになるじゃないの・・・
お嫁さんの誕生日はあなたの好きなケーキを買うようにすればいかがかしら?
それならお互いに譲り合うという形でうまくまとまるんじゃないかしか?
終わった話に何やってんだ。
さすがにそのレスは無いだろ。
sageてないし。
61 :
困った時の名無しさん:2012/05/20(日) 23:01:57.57
お母さんお願いします。
新じゃがを沢山頂きました。(ピンポン玉1個〜1.5個分くらいの小ぶりなタイプ)
料理する場合皮は剥いたほうがいいんですか?
それともそのまま使った方がいいですか?
料理法しだいよ
そのまま皮ごと揚げる場合もあるし、ふかし芋や煮っ転がし、肉じゃがにすることもあるわ
ポテトサラダとかにするときは皮の食感が入るから向いたほうがいいわね
もし皮が気になるのなら向いた方が良いと思うわただ
新じゃがだと柔らかいからたわしで洗うようにすると簡単に皮もむけると思うわよ
63 :
困った時の名無しさん:2012/05/20(日) 23:55:46.00
>>62お母さん
ありがとうございます。
皮の食感は好きなので皮付きで調理しようかと思います。
よろしければお母さんオススメの新じゃがレシピ教えてくださいm(._.)m
厚かましくて申し訳ないです。
>新じゃがを沢山頂きました。(ピンポン玉1個〜1.5個分くらいの小ぶりなタイプ)
小さいジャガイモなので特に
家庭菜園の物なら、きっちり皮を剥いて調理
市販の物なら、皮付き調理でも大丈夫かな・・・
>>63 上のお母さん達ではないけど、皮をよく洗って、まるごとジャーマンポテト作ってみたら?
じゃがいもとウインナーかベーコン入れて作って大皿に盛ったらホクホクでおいしいわ
下茹でするかレンジで火を通せば楽に出来るわよ
ポテトグラタンもおすすめしとくわ、
材料は
ポテト・生クリーム・グリュイエールかパルメザンチーズ・あらびき黒こしょう・塩よ
耐熱皿にスライスしたじゃがいもを一枚ごとに塩コショウ・チーズを振りかけてずらして並べる。
生クリームを皿の半分くらいに注いでゆるくラップをかけてじゃがいもに火が通るまでレンジで加熱
その後オーブンやトースターで焼き目を付けたら完成よ
私も食べたくなってきたわ・・・
66 :
困った時の名無しさん:2012/05/21(月) 11:03:00.69
お母さん
今度会社の同僚とうちでワインを飲むんだけど
ツマミばかりのメニューで何かいまいちなんだ
出来たら簡単にワインに合う
オススメあれば教えてください
>>63 洗って、皮ごと茹でて、
熱いうちにバターをつけておやつ感覚で食べる。
小ぶりの新じゃがを買ったときには
季節の味!って感じで、一度はこの食べ方をするわ。
>>66 サラダ、ピザ、ガーリックトースト、フォンデュとかどうかしら
ワインには脂っこいものが合うから、それぞれ油強めがいいわね。例えば
・グリーンサラダに生ハムかサラミなんかを入れて、粉チーズとクリームドレッシング
・市販の冷凍ピザに自分の好みで自由にトッピング+チーズ追加
・バターを溶かしておろしニンニク、パセリを混ぜてトーストに塗って焼く
ニンニクがダメなら、おいしいオリーブオイルに醤油を入れて、バゲットを漬けてたべるだけでもつまみに
・夏だから暑いかもしれないが、バゲット、ソーセージ、蒸し野菜などを用意する
チーズは白ワインに市販のプロセスチーズを少しずつ溶かしていくだけでも十分
>>66 量を食べる人が多いなら、一番安上がりで調理が簡単なのがパスタ。
ワインとの相性は最高。
釜あげうどんのつゆなんだけど、最高に美味いのつくりたいよ!お母さん!
>>70 お母さんはこんな感じね 卵、大根おろしをいれる前提よ
・みりん大さじ4を火にかけアルコールを飛ばす
・醤油大さじ4、顆粒昆布だし小さじ1いれて手早く混ぜたら完成
簡単でしょ?アレンジはこういう感じでね
・甘み増加→砂糖軽く一つまみ追加
・甘み減らす→みりんを少なくして、そのかわり日本酒追加 例:みりん大さじ3、日本酒大さじ1
・塩分追加→塩少々
・塩分減らす→醤油を少なくして、日本酒追加 例:醤油大さじ3.5、日本酒大さじ0.5
・鰹風味が欲しい→鰹だし顆粒適量、もしくは釜揚げうどんに鰹節をかける
72 :
547:2012/05/21(月) 19:44:34.66
味噌汁スレは方向性が違うと感じたので、こっちのお母さんに質問します。
「美味しい味噌汁」じゃなくて「家庭的なお袋の味の味噌汁」の作り方を教えて下さい。
実家ではずっとインスタントの味噌汁で、自炊を始めてレシピ本通りに作ったら
そこそこ美味しい味噌汁はできましたが、何か違う気がします。
昔友達の家でゴチになった、明らかに飲食店の味や料理本に忠実に作った味とは違う
何だかホッとする様な味の味噌汁が飲みたいです。
よろしくお願いします。
>>72 家庭的な味噌汁の味というと、料亭みたいな鰹だしの効いたようなのではなくて
まろやかで具材の甘味が感じられるもの、という解釈でいいかしら?
おすすめは油揚げ+根菜類ね。大根、にんじん、玉ねぎ、じゃがいもなどが
汁に甘味がよく出て美味しいの。
そして最後は「ほんだし」よ。これこそが家庭的な味の秘訣ね!
味噌にも赤味噌と白味噌があるから、お好みで選んでみたらどうかしら。
>>72 味噌汁はかなり地域性があるのよ。
実家や育った地域では出汁を何で取るのか、味噌はどんなものか、
そのあたりから一つずつ近づけていくといいんじゃないかしら。
例えば母さんは九州の出だけれど、味噌汁の出汁はほぼ煮干しよ。
鰹節と昆布はお吸い物の時にしか使わないわ。
インスタントの味噌汁は鰹と昆布で出汁を取った物が多いと思うけど、
煮干しを使う地方だったら、お友達の家は煮干し出汁かもしれないわよね。
味噌も麦味噌、米味噌、豆味噌、それらを合わせた味噌とあるでしょ、
本当に種類も組み合わせもいろいろなのよ。
梅干しを使った簡単レシピ or 活用法があったら教えてください
77 :
困った時の名無しさん:2012/05/22(火) 00:04:41.42
ズバリ
きな粉メイン、というよりほぼきな粉で作る菓子を教えてください!
ほぼ砂糖との組み合わせになるとは思いますが・・・
餅用に袋で買うんですけど
バランス的にいつもきな粉が余ってしまってもったいないので
>>76 塩の代わりに、調味料として様々な料理で置き換えて使える。
>>76 >>79お母さんの言う通りね。例えば、こんなのどうかしら参考にしてね
・和え物系
キュウリ千切り、山芋千切、オクラ、ピーマン、ミョウガなどとあえて
・臭み消しに
魚の味噌煮、醤油煮などにいれて臭み消しに。煮た後の梅干しも味が染みて美味しいわ
・薬味、混ぜご飯など
おそば、うどん、納豆、そうめんなどの薬味として入れたり、刻んで大葉などと混ぜご飯に
・フライや天ぷら
大葉、魚、レンコンで練りウメを挟んで衣を付けて揚げたり、豚肉に塗ってパン粉を付けて揚げたり
こんな感じかしらね
>>79,80
塩代わりになるとは考えたことなかったな
とりあえず簡単そうな和え物や混ぜごはんやってみます
お母ちゃんありがとう
82 :
77:2012/05/22(火) 23:30:52.17
>>78 レスどうもです
早速ぐぐったら
はちみつとか水あめが欲しいのか・・・買わなきゃならないか
>>82 欲しいかどうかは知らんわよw
砂糖に少し水を加えて煮詰めてもいいわ
緩めにするとスアマ的だし、固めにすると黄粉飴的になるから好みでね
色付くまで煮詰めてカラメルにしたり、黒糖で作ると風味が変わるわよ
隣のお母さん、聞いてもいいですか?
母がしばらく不在のため、家にある食材を確認してたら、
芽通り越して根っこ生えかけの里芋が見つかりました。
我が家では甘辛煮くらいしかレシピが浮かばないのですが、
その他の食材から肉じゃがを作るつもりでいるので、
味がかぶってしまうかなと。
なにかおすすめの調理法はありますか?
味付けがというより、芋かぶりになってしまうけど
それはいいのかしらw
甘辛醤油味以外だと里芋ご飯やコロッケ、
やわらく蒸した里芋に挽肉あんをかけたりもするわね。
7ミリくらいの薄切りにしてこんがりするまで油で揚げて
塩を振ると、おつまみにもいいわよ。
>>85 ありがとうございます!
別の日に料理するので、芋かぶりは大丈夫ですw
揚げるのは考えませんでした。
おいしそうなので今度試してみますね!
お母さん、ソラマメをもらいました
量があまりないので、ポタージュとかにはできないけど
揚げ物以外で、洋食っぽいメニューはありますか
単体で使うのではなくて、メインのつけあわせ
サラダ、おつまみ、あるいはこの食材と合わせるとおいしいよ
というヒントでもうれしいです
88 :
困った時の名無しさん:2012/05/24(木) 00:36:53.19
なんでサラダ専用のスレがないの? あちこちのスレではたくさん
語られているのに。
>>87 いいわね、お豆の美味しい季節よね。
ソラマメがさやごとなら、丸ごと焼いてみて。
魚焼きグリルでもオーブントースターでもいいわ、
サヤが焦げるまでしっかり焼いてね。
中のワタの水分で蒸し焼きになって、ホクホクと美味しいのよ。
炒め物やパスタの具の1つにするなら、エビと相性がいいわよ。
お母さんは新玉ねぎとエビとソラマメをかき揚げにするのが好き。
>>87 空豆のポテト(空豆)サラダお勧めよ
マヨネーズ、塩胡椒と混ぜるだけ。好みで、ツナ、キュウリ、オニオンスライス、、ハムなんかいれてもいいわね
たくさんとれたから、うちでは豆板醤を作ったわ
93 :
困った時の名無しさん:2012/05/25(金) 17:56:27.90
だまれ糞婆
そんな母が去年の暮れに亡くなった。
死ぬ前に1度だけ目を覚まし思い出したように
「ごめんね」 と言った。
('A` )
J('A`)し ( )
/⌒⌒⌒⌒⌒ヽ ||
// ̄ ̄ ̄フ /
/ (___/ /
(______ノ
95 :
77:2012/05/25(金) 18:50:21.59
>>83 砂糖だと冷えたときにガチガチになっちゃいませんかね
23歳女です。
彼氏と同棲しようという話が最近出てきたんですが、
わたしは今までまともに料理をしたことがなく、作れるのはカレーとか「炒めるだけ」「焼くだけ」みたいなものです。
なので料理の基本がわかっておらず、作ってもいまいちおいしくありません。
とにかく家庭料理がうまくなりたいです。
冷蔵庫の余りの食材でササッと美味しい料理が作れるような女になりたいです。
アドバイスのほかにクックパッドなどで初心者向けのおすすめのレシピなどがあれば教えて頂けたら嬉しいです。
よろしくお願いします。
>>91-92のお母さんありがとう
>>87です
焼きソラマメと、茹でたてをサラダにしました
サヤに豆が1個ずつしか入ってないのが多くて
予想してた以上に数がとれずw
次に手に入ったらパスタとか作ってみます。
99 :
困った時の名無しさん:2012/05/27(日) 23:36:01.77
>>96 「味噌汁」を作ることからはじめよう
難しくはない 出汁を引き、具が煮えたら味噌を溶かす これだけ
分量レシピはクックパッド辺りに山ほどあるのでそれを参照しなさい
最初はわかめと豆腐とねぎの味噌汁あたりがいいんじゃないか
何回か作ると料理の分量、味の濃い薄いの勘所をつかむから
それから煮物とかにチャレンジすると良いと思う
ご飯と味噌汁、あとは鶏肉と卵でも焼いてキャベツの千切りと
漬物と明太子でも並べれば立派な献立にならないかい
料理も運動や趣味と一緒で練習 練習しなければへたくそ
何回も作れば必ず美味くなる
100 :
困った時の名無しさん:2012/05/28(月) 01:08:40.06
もうひとつのスレとごっちゃになったので
スレと雰囲気違う話し方になったらごめん
茹でたじゃがいもが食べたい
何かソースのような物をつけて食べたいんだけど
マヨネーズか、マヨに香辛料足すくらいしか思いつかない
でもこれじゃポテサラ系の味だよね
検索もしづらくて、良さそうなのが出てこなかったんだけど
ポテサラとじゃがバタ味以外で何かオススメを教えてください
NGは梅と和辛子です
チーズソースはどうかしら。
ソースならカレーかと思うけど新じゃがならシンプルに塩がいいと思うよ。
ありがとうございます
新じゃがですが、何か味の濃いトロッとした物をつけつつ食べたいので
チーズとカレーでいってみます
ククパで検索してみよう
ありがとうございました
嫁が急性胃腸炎なんだが、
お粥作ればいいのか?
本人はたこ焼き食いたいらしいんだが…
教えてお母さん!
>>105 多分、下痢を伴う方の胃腸炎よね?
スポーツドリンクを温めたものがいいと思うわ
>>106 さんくす!やってみる。
スポーツドリンクは水で割ると(・∀・)イイ!!らしい。
新生姜を使って1年分のガリを作りたいと考えています。
量が多く冷蔵保存できないので、常温保存しようと考えています。
甘酢漬けの状態では腐るでしょうか?
ちなみに、去年は、らっきょうを1年分つけましたが、塩漬けのまま保存して、食べる分だけ塩抜きし、甘酢につけて冷蔵保存していました。
生姜の場合もネットで色々と探しましたが、このようなやり方のレシピは見つかりませんでした。
110 :
困った時の名無しさん:2012/05/31(木) 01:55:13.74
食用油を薄く吹きかけたいんですけど
そういう道具は100円ショップにないですかね
もしくは代用できる物で
専用のを見たら・・・2000円オーバーでとてもじゃないですけど・・・
めっちゃ料理好きではないんで金はかけられません
>>110 化粧品コーナーでアトマイザー見てみたらどう?
あとは刷毛かな。
>>111 アラ奥さん、アトマイザーや普通のスプレー容器に、
食用油を入れてるのはお勧めできないわよ。
水や香水とは粘度が違うから、ポンプが凄く重くなるし、ポンプの戻りも悪くなるし、
無理矢理ポンプを押しても霧状に噴射出来ないことも多いわよ。
…ええそうよ、もちろんやってみたことがあるのよ。
ボタンを押すタイプも、レバーを引くタイプも。
>>110 「オイルスプレー」じゃない霧吹きでは↑に書いたように難しいわ。
オイルスプレーはAmazonあたりでも1000円以下のが売ってるから、よく見てご覧なさい。
お母さん、レバーの竜田揚げが大好きなんだけど、
一度家で作った時に、油がそこらじゅうに飛び跳ねて怖かったんだ。
けど食べたいよう。なんとかして油の跳ねを抑える方法はないのかな?
どういう作り方をしたのかしらねえ。
調味料が染みてると思うから、揚げる前にペーパータオルで
汁気をよく拭いて、片栗粉をしっかりまぶしてみた?
>>113 こんなサイトがあったのでよかったらみてみてね
116 :
困った時の名無しさん:2012/06/01(金) 18:37:28.14
在日特権一覧
●地方税→ 固定資産税の減免
●特別区→ 民税・都民税の非課税
●特別区→ 軽自動車税の減免
●年 金→ 国民年金保険料の免除、心身障害者扶養年金掛金の減免
●都営住宅→ 共益費の免除住宅、入居保証金の減免または徴収猶予
●水 道→ 基本料金の免除
●下水道→ 基本料金の免除、 → 水洗便所設備助成金の交付
●放 送→ 放送受信料の免除
●交 通→ 都営交通無料乗車券の交付、JR通勤定期券の割引
●清 掃→ ごみ容器の無料貸与、 → 廃棄物処理手数料の免除
●衛 生→ 保健所使用料・手数料の滅免
●教 育→ 都立高等学校・高等専門学校の授業料の免除
●通 名→ なんと、公式書類にまで使える。(会社登記、免許証、健康保険証など)
→ 民族系の金融機関に偽名で口座設立→犯罪、脱税し放題。
→ 職業不定の在日タレントも無敵。
→ 凶悪犯罪者の1/3は在日なのに実名では報道されない。
●生活保護→ 家族の人数 × 4万円 + 家賃5万円 在日コリアンは、ほぼ無条件で貰えます。
→ 日本人は孤児だろうと病気だろうと、絶対に貰えない。
→ 予算枠の大半を、人口比率1%未満に過ぎない在日が独占。
→ ニートは問題になっても、この特例は問題視されない。
●住民票→ 外国人登録原票」は通常、一般人では閲覧できない。
(日本人の場合、債権関係の係争で住民票を閲覧される)
●さらに…→ 生活保護予算の大半は在日だけの特権保護費
118 :
困った時の名無しさん:2012/06/01(金) 20:20:18.19
>>112 安くどうにかしたいので
どうやら100円スプレーではダメとのことなので諦めます・・・
が
>>111 刷毛の場合の保管はどうしたらいいんですか?
食べ物に接触してしまうわけなので
どうしても雑菌その他が気になりますし
油ということで洗ってもなかなか綺麗にならないんじゃないかと
油をがっちり吸い込みますし
119 :
困った時の名無しさん:2012/06/01(金) 20:25:48.75
普通の米を使って
煎餅みたいにそして塩味のものは作れますか?
塩味系の菓子ならいいです
油で揚げる
というのだけは油の処理が大変なので×です
>>118 今はシリコンの刷毛があるよ
もちろん洗わないといけないけど、動物やナイロン刷毛よりは
毛の部分が細すぎなくて扱いはマシだと思う
思ってるように薄く塗れるかは慣れも必要だろうけどね
グダグダ面倒がるんなら、おとなしくオイルスプレー買えばいい
道具ってそのためにあるんじゃないの
五平餅は甘いでごわす
味付けを塩にしたいって書いてあるじゃん。
タレまで参考資料通りにすることはないんじゃねw
潰すの面倒だし、薄い焼きオニでいいんじゃないかしら
もしくは、ご飯をおにぎり状にして、薄くのばし、フライパン+少量のサラダ油で炒めるようにして、
塩で味つけするとか
もう塩むすびでいいよw
揚げるのがダメで塩味って、ダイエッター用おやつだろうか。
何か食べて痩せるなんてことないのよ〜
要するに
「普通の米で作る塩煎餅(みたいなもの)」
を所望なんじゃないかと
だって菓子って焼くか揚げるかで揚げがNGならあとは焼くしか
煮たら雑炊www菓子にならん
つ 炒り米
>>113です。
>>114お母さん、
>>117お母さんありがとう。
そっかあ、揚げる前にしっかり汁けを拭き取らないといけなかったんだ…
レバーを調味料に浸して、そのまま汁けをあまり拭き取らずに、ビニール袋で片栗粉をまぶして揚げたんだ。
もう揚げる前から片栗粉はじっとりしてたから怖かったんだけど、あんなに跳ねるなんて(´;ω;`)
怖かったよお母さん。新聞紙で盾を作りながら戦ったよ。
けどお母さんから教わったことを頭において、またチャレンジしてみる!
ありがとう
>>114お母さん、
>>117お母さん!
近頃のお母さん、荒れてるな。うざったい質問があるから仕方ないか。
130 :
119:2012/06/02(土) 15:31:28.80
>>121 1つ目が簡単に出来そうなのでやってみます
ふりかけだけで味も変えられそうでいいですし
ふりかけが無かったら醤油でよくある醤油煎餅的に出来るかな
この辺は自分で試してみます
それと五平餅は実はすでにやったことがあり
どうにもあちこちベタベタしてしまって・・・
クッキングシートを使えば張り付かなくて良かったのかな
家になくてそのまま金網に載せてしまった><
ところでそのクッキングシートは天板使用でのオーブントースターやフライパン上でも使えるようなんですけど
ほんとに燃えないのかなと未経験者なんですごい疑心暗鬼で^^;
それと「繰り返し使える」と明記してないものは使い捨てと考えたほうがいいですか?
そしてその天板なんですけど
100円の金属皿でも使ってみようかと思ったら説明書きに
「オーブンでは使えません」とあったほどなので
天板というのは専用の耐熱素材で出来てるある程度高価な物なんでしょうか
それとも単にその店には置いてなかっただけですかね
そこは比較的規模が小さい方の店だったので大きいダイソーなんかも見てみようかと
×天板
○天パン
日本語は正しく使おうね。
132 :
困った時の名無しさん:2012/06/02(土) 23:00:17.39
>>130 煎餅の作り方は知ってるわけだよね?
網でも注意して焼けば大丈夫だよ
電子レンジでもできるし、その際に刷毛やキッチンペーパーで表面に薄く油をつけてチンしたら揚げ油の処理も不要
練るのが面倒なら中華お焦げの生地みたく、粒のまま乾燥させてもいい
>>130 クッキングシートについてはここを見てみたらいいと思うわ。
『クックパー よくある質問』
http://www.asahi-kasei.co.jp/saran/faq/cookper.html オーブンとオーブントースターは似てるけど別物とも言えるのよ。
オーブンの天パンなら付属品としてついている物があるはずなの、
だけどオーブントースターなら天パンがついてるかは物や機種によるわ。
100円ショップでも置いてあるところがあるから、見てみたら。
但し、手持ちのオーブントースターに入らないと意味がないから
中の網部分のサイズを計っておいた方がいいわよ。
135 :
困った時の名無しさん:2012/06/03(日) 07:42:30.30
すごく馬鹿な質問ですみません。
ミキサー、ミルミキサー、フードプロセッサー。
どれを買えば一番応用というか使えますか?
ちなみに使いたい用途としては、『果物のジュース作り』と『鶏肉をミンチ』にするを主に使いたいです。
ジュースはミキサー
ミンチはフードプロセッサー。ミキサーでは無理。
ミルミキサーは粉末にしたり砕く系の作業用。
食べたい気持ちを我慢して摂取カロリーを抑えるか。
エクササイズで消費カロリーを高めるか。
そのどちらでもない、
第3のダイエット方法に、注目が集まっています。
食べたいだけ食べてOK! エクササイズ不要!
第3のダイエット方法 「スリムサプライズ」
>>135 ハンドブレンダーは?
刃の交換と付属品で色々な使い方が出来るのが多いわよ。
確かに包丁使いの腕を上げると自分で刻むようになって、フープロは使わなくなったな。
後で洗うの大変だし、脂分なんかが付くとまな板より面倒で。
ジューサーは他に代わるモノが無いんで、ちょくちょく使うけど。
普通の絞り器じゃ、あんなにジュース取れんし、リンゴ摺り下ろしとかハンパない労力だし。
141 :
困った時の名無しさん:2012/06/05(火) 21:36:15.86
湯煎て鍋以外に陶器などの器でも出来ないですかね
仕組み上同じだと思うんですけど
それとも材質が違うから熱伝導なんかの違いで無理ですか?
可能よ。
でもの目的から陶器、土鍋などを使うことはマイナスでしかないの。
具体的には時間がかかることね
よく言われるように温めやすく冷めやすいのが金属製品、温めにくく冷めにくいのが土鍋や陶器ね
湯煎はただ中身をお湯で温めることだし、火が強すぎて焦げるということもない(水を介しているので100度以上にはならない)ので、
わざわざゆっくり温めるような陶器や土鍋のメリットは単なるデメリットでしかないの
だから熱が伝わりやすい金属製品やガラスなどが使われやすいのね
144 :
困った時の名無しさん:2012/06/05(火) 22:33:47.53
>>142 容器を移すときにもったいないかなあと思ったんで
一旦熱が陶器に伝わってしまえば計算上熱の伝達量は同じになるので
いいかと考えたんですがダメですか
>>144 熱が伝わる量が同じでも、材質によって暖かくなる速さが違うのよ
つまり物質が違えば、同じだけ加熱しても同じだけ熱くなるワケじゃないの
それは比熱が違うからよ
146 :
131:2012/06/06(水) 00:15:52.91
>>143 音が似ているせいで誤用が広まった悪い例。
辞書でそれぞれの言葉の定義を確認してみてください。
「天パン」が正しいのか。自分も勘違いしてた
148 :
困った時の名無しさん:2012/06/06(水) 02:19:24.44
パン?
フライパンと同じパン?
天火の板だから"てんぱん"だと思ってた
天火の鍋って意味なのか
150 :
困った時の名無しさん:2012/06/06(水) 09:32:02.18
スレが意外な流れにww
フライパンのパンなんだな
普通にオーブン皿っていってたよ
152 :
困った時の名無しさん:2012/06/06(水) 16:24:26.74
お母さんごはん炊くのが落ち込んで出来ない。
煮物作るも面倒だ。
もう買い物すんだからやるしかないのだけど・・。
チャーハンも作る予定。やるきの励ますお言葉を!
154 :
困った時の名無しさん:2012/06/06(水) 16:55:47.11
お母さん里芋を洗って皮剥くのめんどくさい。
一人で孤独・・。
いいわね、里芋は冷凍のより生のを剥いた方が
断然美味しくなるのよね。
がんばってるのね、安心したわ。
美味しく食べて、今日は早めに寝てみなさい。
>>152 いい子ね大丈夫よ 取りかかってしまえば体が動いてくれるわ
辛くても悲しくてもご飯は食べなきゃだものね
152ちゃんのチャーハンお母さんも食べたいわ
>>154 あら大変
手伝ってあげたいわー
指を怪我しないように気を付けてね
157 :
困った時の名無しさん:2012/06/06(水) 17:38:25.37
>>152>>154より
お母さん!ありがとう!やる気出てごはんも炊けたし
煮物も作ってる ほんとの母より元気やる気出てた!
159 :
困った時の名無しさん:2012/06/06(水) 18:02:07.03
>>157より
やはり炊きたてやわらかめごはんなので
チャーハンでなくいなり寿司にします。
お母さんにもあげたいくらいありがと
160 :
困った時の名無しさん:2012/06/07(木) 02:33:45.37
>>133 クッキングシートの材質については信じるしかないようです^^;
まあなんにしろ直接熱しなければ大丈夫そうなんで
それ以前にオーブンとかの熱が230-250度程度というのがびっくりでした
もっと熱いのかと
ついW数のでかさと混同してしまっているでしょうな
で、そのクッキングシートなんですが
特に注釈が無いものは、1回の使いきりなんですかね
何かが染みてるとか油が漏れるとか焦げてるとか、傷んでなければ使い回せそうなんだけど
オーブンとうちにあるオーブントースターの違いがよく分からなかったんですけど
ズバリ後者用の天パンがあったのでそれでいいとします
この天パンという言葉、クッキングシートの説明文にすら「天板」と書かれていて
どういうことかとぐぐったら
http://uchisyoku.exblog.jp/10801467/ やはりパンはフライパンのパンと同類であるようでした
更に間違えて天板もよく使われていると
そして誤用の方がよく使われているとも・・・
161 :
困った時の名無しさん:2012/06/07(木) 11:34:03.71
お母さん、コンソメスープ作ろうとしたら最後の仕上げで塩がドバッと入っちゃってしょっぱくなっちゃったよ…
こうなった時どうしたらいいの?
>>161 お母さんはそういう時、水を足して味を薄めてしまうわ。
味見して、油、酒、砂糖などで調整してね。今度はドバっと入らないように気を付けて。
>>162 お母さんありがとう。水以外でも調整できるものがあったんだね!
水と酒入れてみたら良い感じに美味しくできたよ。これから気をつけるね!
164 :
名無し:2012/06/07(木) 17:02:25.56
懸賞で100万円当てちゃいました!
かなり高確率で当たるみたいで興味本位でやってみたら見事大当たり!
本当にびっくり!
携帯サイトです。皆さんも是非!
⇒
http://caty87.com
165 :
困った時の名無しさん:2012/06/08(金) 17:20:05.34
おかーさん!ハンバーグ焦がしちゃったよー!!
焦げたところを削いで食べるしかないかなあ…
あらあら残年だったわね
ハンバーグは両面焼いたらフライパンをいったん濡れ布巾の上に乗せてさまし、
弱火で蓋して蒸す感じにするといいわよ
このとき赤ワインなんかいれると加熱のし過ぎを防止できるのでいいわね
焦げちゃった奴だけど、なんとか食べられる程度なら、フライパンでソースにからめて
少し加熱すればなんとかなるわ。例えば、赤ワイン、ケチャップ、ソース、バターあたりで作る即席ソースや、
酢あんかけ、カレーなんかね。
もし本当にこげこげなら、ハンバーグを2cm間隔で切って、それぞれ横に90度回転させて焦げ部分を縦に切る
感じでこそげおとせばいいわよ。そしたらそのままお皿にのせて、スライスチーズでものせて
レンジでチンすれば見た目わからないわ
焦げ部分が多いようならもう無理ね。焦げの部分だけこそげ落として、
挽肉部分をバラバラにして、ご飯とケチャップで炒めてケチャップライスやオムライスにしちゃいなさい
お母さん、買ってからチルドに入れといた
鶏モモ肉300gくらい?が今日で4〜5日目。
今さら冷凍するのも嫌だし何をつくろう?
一人暮らしなので、1回の食事では食べ切れないので
半分くらい冷蔵または冷凍して、数日後にも
また食べられるものが希望でーす。
あと、ごはんもの(炊き込み、チキンライス的なもの)は
作ったばかりなので、それ以外がいいです!
>>167 調理して、あとから再加熱で食べられるようなもの限定かしら。
そうね少し難しいけど、チキンカツ、チキンソテー、唐揚げ、照り焼き、トマト煮とかどうかしら。
それぞれ作って、半分をそのまま冷凍するだけよ
半分だけ簡単に調理して残りは冷凍ということなら、親子丼、雑炊、中華風炒めとかどうかしらね。
>>167 鶏肉チャーシューはどうかしら
鶏もも肉を、砂糖、酢、醤油のみで照り照りに煮たものよ
ぐぐればすぐレシピが出てくると思うわ
お母さん、
5月にやっと就職できて、毎日お弁当作りしてきたんだけど、おかずのレパートリーが少なすぎて困ってるんだ
中身は基本的に白飯+おかず二品なんだけど、それでも困っちゃう…
きんぴらとか肉野菜炒めとかドレッシングあえしか思いつかなくて、そろそろ飽きちゃいそうだよ
何か参考になるサイトとか、レシピ本とか、変わり種のおかずとか、おすすめを教えてくれないかな?
>>170 そうね、お弁当だから朝早くに簡単にできるのがいいわよね
amazonやgoogleのショッピング検索で、「弁当 作りおき」で検索すると
作りおきできるレシピの本がいろいろ検索できるわよ
それらのレシピを工夫してみたらどうかしら。
これなら、作りおいて詰めるだけのレシピが多いから参考になると思うわ
>>168-169のお母さんありがとう
鶏のトマト煮、大好き!でも今ロールキャベツの残りがあるから
今回は、親子丼にして1回たべて
残りで鶏チャーシュー仕込んでみようかな!
>>170 毎日お弁当作りなんてえらいわ
メニュー考えるのも毎日だと大変よね
お母さん、ちょっぴり手抜きだけどアイデア出してもいいかしら
二品のうち一品は卵料理にしちゃうのはどう?考える時間の短縮になるわよ
夕飯の残りおかずを卵とじにしちゃうのも楽ね
あとは卵焼きのバリエーションたくさんあれば一ヶ月毎日違う卵料理でもいけちゃうわよね
お母さんは、干しエビ、枝豆、カニカマなんかが彩りも華やかで好きだけども、切り干し大根や鶏そぼろ、こうや豆富、椎茸の煮物なんかも味が染みてるから卵と合うわね
洋食が好きならシーフードミックスやミックスベジタブルも手軽でお勧めよ
早起きもいいけどしんどいときはたくさん寝て体やすめてあげなさいね
>>171,
>>172,
>>174のお母さんありがとう!
こんなまとめサイトがあるんだね。じっくり見てみる。
作り置きのレシピや卵料理も取り入れて、お弁当作りがんばるよ!
お母さん、トマトをいっぱいもらったよ。
トマトソース以外でトマトを大量消費できるレシピないかな?
もしくは、メインのおかずに使えそうなレシピ。
もう赤くて甘いから早く使い切らないとみたい。
あと、トマト缶みたいな水煮はどうやって作るんだろ?
>>176 水煮にしても保存の問題は別になるわ。
冷凍庫に余裕があるなら、洗って水気をふいたものを
丸ごと冷凍してしまいなさい。
ソースなどを作る時は水に浸けるだけで皮がむけるのよ。
湯むきと同じで温度差があるからでしょうね。
178 :
困った時の名無しさん:2012/06/09(土) 12:19:59.82
ガス炊飯器がおかしくて(米同士がくっついたりベタッとなったり)
試しにネットを見て鍋でやったところ非常に上手く出来ました
米同士が変にくっつかずに、しゃもじですくってもサクッとすくえ
かといって米そのものは硬くなくちゃんと中まで炊けていて
見た目も水分でつやつやしてるし、冷凍→解凍後もほぼ同じ、
よくある「ご飯だけでも美味しい」という理想の状態です
ところが・・・やり方を教えたはずなのに、母親が作るものはどうも・・・
焦げか何なのかうっすら茶色い部分ができたり、つやも無く
米同士もくっついてすくうと固まりになって持ち上がる
そんなことだから米も粒が独立しないでちぎれるように剥がれる状態
冷えるとしゃもじが米同士の抵抗にあって入りにくい
更にどういうわけか硬く結合してしまっている部分が何ヶ所も
そこはまるで乾燥してるかのように米がちょっと透明になってます
これはいったいどんなことで起きる現象でしょうか
炊き時間が長いのか、水が少ないのか、など
いろいろ言うと怒り出すので(自分が悪くても反省しないタイプ・・・)、
ピンポイントで問題点を浮かび出させたいのです
>>176 生でおいしくいただけるうちに、トマトそうめんはどうかしら
麺つゆにさいの目に切ったトマトを入れて、そうめんにぶっかけるの。薬味はお好みでね。
以前海老蔵がやってた麺つゆCMでそういうのを食べていたのだけど
なかなかおいしかったわ。
あとは冷製パスタも今の時期いいと思うわ。
切ったトマト+オリーブオイル+塩コショウをベースに
おろしニンニク、レモン、バジル等で風味をつけて
具はツナ、生ハムなどだとボリュームが出るし、
野菜はサラダに入れるようなのは大体入れてOKだと思うわ。お母さんは水菜が好きよ。
1.4mmくらいの細めのパスタで作るのがおすすめよ。
火が強すぎるんじゃないのかしら。
何分強火、何分弱火と教えても、火加減の感覚が
あなたと全く違っていたら、仕上がりは当然違うと思うわ。
181 :
困った時の名無しさん:2012/06/10(日) 00:14:12.36
クッキングペーパーは明記されてない物では繰り返し使用って出来るんですか?
特に醤油だなんだ汁物が付着しない単に水分だけがペーパーを通過するような利用方法でです
今回初めて使うんでどういう性質なのか分からず
実は
>>121の件で、1回利用したんですがまだ捨ててないです
で、ついでといってはなんですが
その
>>121の作り方で
時間通りにやったらなんと焦げてしまいました!
電子レンジで焦げができるとは・・・知らんかった
ということは、時間ではなく目で見ていて
ちょっと色が着いてきたなと思ったら止めるのがいいんでしょうかね
更に醤油煎餅にしようと思い醤油を後で付けたら
なんか普通の醤油でした(´・ω・`)
ということで何か調味料を足すといいと思いますが
甘くならない醤油味にするときは何を添加したらいいんでしようか?
砂糖醤油は甘すぎて嫌いです・・・
>>181 クッキングシートとクッキングペーパーは別物なので確認を。
水がつくという事は「コツ」の欄に追記されてるような
クッキングシートの下にしいたキッチンペーパーのこと?
いずれにせよ性質の問題というより、衛生面でどうかという事だろうから
繰り返し使うのであれば自己責任でとしか言えないよ。
>時間通りにやったらなんと焦げてしまいました!
電子レンジでも加熱しすぎや加熱ムラがひどければ焦げますよ。
ついでに言うとそのレシピの場合出力500Wと明記されてるから
181の電子レンジが出力600Wであれば、加熱時間を短く調整しないと。
出力×加熱時間がだいたい同じになればいい。
加熱ムラについては厚みをなるべく一定にする。
醤油に甘みを少し足したい場合はみりんがいいかもね。
砂糖醤油が甘すぎなんじゃなくて、単純に砂糖の入れすぎだと思うけど。
183 :
困った時の名無しさん:2012/06/10(日) 00:34:34.58
>>182 なるほど衛生面ですか・・・了解です
時間に関してはW数とで比例で計算してやっても焦げたので
それで次からは目視しようかと
そして甘味はみりんですか!
確かに煎餅の原材料にはよくありますね
砂糖だとストレートに砂糖の甘さが来るので何か違うものかと思ったのです
以上です!
184 :
困った時の名無しさん:2012/06/10(日) 01:58:57.86
冷凍フライドチキンについてです
袋にある調理方法としては油で揚げるとあるんですけど
商品の注釈にも「油で揚げてあります」とも書いてあります
ということは二重に揚げることが正しい調理方法になるんですか?
それとも実はレンジで温めるだけでもいいということはないですか?
185 :
困った時の名無しさん:2012/06/10(日) 15:49:15.55
>>183 醤油にみりんを足したら醤油のみの変に直のしょうゆ味でなくなってかなり良くなった!
砂糖でない微妙な甘みもいいね
これは使える
186 :
困った時の名無しさん:2012/06/10(日) 16:30:40.30
昨日の夕方ご飯を炊いたんだけど急に出かけないといけなくなっちゃって、
炊けたご飯を器に移してラップしてレンジの中にしまっておいたのをうっかり放置しちゃったんだけど、
今日チャーハンにして食べても大丈夫かな?
やっぱり冷蔵庫にしまってないのはやめたほうがいいかな?
187 :
困った時の名無しさん:2012/06/10(日) 16:58:13.28
クッキングシートは2回が限度だった
なんか紙が細かくふにゃふにゃに波打っていかにも
ああこりゃダメだ
って見た目になったよ
機能的にはもしかするといけたのかもしれないけど
188 :
困った時の名無しさん:2012/06/10(日) 17:54:42.61
どこで質問すればいいのか分からなかったので、ここでさせていただきます。
スレチだったら申し訳ないです。
嫁が朝39度の熱を出して、朝は白がゆ、昼はたまごがゆを作ったのですが、
おかゆにも飽きたようなので風邪引きでも食べれる、簡単に出来るレシピを教えていただけると
ありがたいです。
今は37.5度ほどなので、それぐらいの熱があっても食べれるものお願いします。
と、思ったら38.5度まであげってました・・・。
消化のいい料理教えていただけるとありがたいです。
>>189 定番で行けばうどんやおじやになるんでしょうけど
お嫁さんに何なら食べられそうか、何が食べたいかを聞くのがいいと思うわ。
192 :
困った時の名無しさん:2012/06/10(日) 21:02:44.63
手洗い 殺菌消毒しっかりしましょう
>>189 まあ、それは大変ね…。
量は少なくても口当たりが良くて栄養があるものと考えれば
フルーツもいいと思うわ。熱が上がれば口に入れた時にひんやり気持ちがいいし。
りんごのすりおろしも普段食べないでしょうから新鮮で良いかもしれないわね。
でも発熱時に大事なのは、なんといっても水分補給よ。
もし食べることが辛いなら無理に食べても胃腸に負担がかかるから
こまめに飲めそうな飲み物を用意するのがいいわ。
食欲があるのなら前出のお母さんの言うように食べたいものを用意してあげるのが一番良いわね。
優しい旦那様で羨ましい!どうぞお大事に。
>>184 低温で軽く揚げてから冷凍してあるんだと思うよ、
表面には色がついてないだけで。
「全くナマのままではありません」という意味に取っておけば。
冷凍野菜も軽くボイル(ブランチング)してあるし、
質を保ちながら冷凍保存するための工夫があるんではないかと。
レンジでしっかり加熱すればいいのかもしれないけど、
本来のフライドチキンの味わいにはならないかもね。
少なくともあなたが推測しているような「調理方法の指示ミス」ではない。
>>186 こればっかりは自己責任で判断してもらうしかないわ。
なんだかお腹に違和感がある…んだけど、夕食は姉の分も作るので
おじやというわけにもいかないし
野菜は八百屋かというくらいあるので使いたい
玉葱・人参・じゃが芋・アスパラ・キャベツ・レタス・たけのこ
トマト・きゅうり・ピーマン・にんにく・新しょうが
鶏豚牛肉海老もあるんですが、比較的お腹に優しくて、普通の人も満足できるおかずって何がありますか?
もしくは避けたほうがいいレシピを教えてください
いちおう天ぷらやフライドポテトはやめようと思うのですが
じゃあ何がいいかというと思いつかなくて
>>196 鶏肉があって野菜がたっぷりあるのなら、ポトフ風に煮こんだらどう?
玉葱・人参・ジャガイモ・キャベツ、たけのこも入れちゃって大丈夫よ。
アスパラは軽く下茹でして入れると彩りが良くなるし、
お母さんは美味しいスープが出来たら、最後にレタスを入れちゃったりもするわ。
お腹の調子が悪いなら、あまり繊維質の強くないものだけを取り分けてね。
>>197 ポトフいいね!
忘れてました
たしかにポトフなら、お腹の調子に合わせて取り分けしやすいよね
それに、ポトフと聞いて軽く食欲も感じたので嬉しいです
たけのことレタスは入れたことないけど、やってみようかな
あとは姉用に簡単なサラダでも作ることにします
ありがとうございます
>>190 >>193 遅レスになりますが、今日の夕飯の参考にさせていただきます!
とりあえず鍋焼きうどんにビタミン豊富かつ消化の良さそうなお野菜を探して入れたいと思います。
あとはすりおろしりんごも試します!
200 :
199:2012/06/11(月) 18:03:16.94
お礼が抜けていましたorz
本当に助かります、ありがとうございました!
炊き込みご飯系は30分程水に浸けておいた方が良いとしてるのに
何故そのまま炊く時は浸けておく必要が無いのですか?
>>201 普通のご飯も、洗ってからしばらくは浸水するものよ。
炊きこみご飯の場合は塩分で水の吸いが悪くなるから
先にしっかり水を吸わせてから調味料を入れて水加減と教わったわよ。
>>201 >>202お母さんの言う通りよ
炊き込みご飯の場合は醤油や塩など味つけの調味料が入るわよね
そうすると塩分の関係で水がお米の中に染みこみにくくなるの
だから最初にお水を吸水させてから炊き込むのね
でもね、機種にもよるけど、最近の炊飯器は普通に炊飯を選択をすると、
ちゃんと吸水をしてくれる機種もあるわよ。こういう場合説明書に吸水しないで下さいって書いてあるわ
急速炊飯は、この炊飯の吸水を省略しただけのものも結構あるわね
で、こういう機種の場合、炊き込みを選択すると炊き込みようの吸水まで計算して炊飯してくれる
機種もあるから、そのあたり説明書なんかをよく読んでみてね
まとめるとこんな感じかしら。逆に事前に吸水させたのなら炊き込みなら通常炊飯、
炊飯なら急速炊飯を選択したほうがいいのかもしれないわね
急速炊飯→炊飯のみ
炊飯→吸水+炊飯
炊き込み→吸水(長め)+炊飯
冷凍の衣つきアジフライに青しそを後からくっつける方法を教えて
>>197 ポトフ作りました
大根も入れてみたら鍋からちょっと溢れてしまったので
たけのこ投入はあきらめました
姉にはブラックペッパーをかけてもらって、好評でした
私は、「野菜の切端を浮かべたスープ」にするつもりが
大量におかわりしてしまい、結局一人前以上食べました
それでもお腹はなんともなかったです
ありがとうございました、助かりました
206 :
困った時の名無しさん:2012/06/12(火) 02:48:11.34
日付変わって今日の昼分の飯として
ご飯を炊いて、具を入れて、握り飯チックなものを作って、そのままラップで覆って冷蔵庫に入れました
冷やしてから作成ではなく暖かいままやってそれで冷蔵庫です
保存はこれで大丈夫ですかね
そして朝持っていくときはそのまま持っていくと
コンビニなどの握り飯も基本冷蔵、時にはスーパーなどはそのままなんで
米の硬さとかもこれでいいかと思いますけど
実際どうなんでしょうか
207 :
困った時の名無しさん:2012/06/12(火) 08:35:55.11
あげ
208 :
困った時の名無しさん:2012/06/13(水) 00:51:51.87
生レバーが食べられなくなるらしいけど、
規制後にも食べる方法はありますか?
>>204 爪楊枝でさすか衣二度付けにしてそこに挟むとかかな
>>206 冷蔵庫の温度がご飯を劣化(でんぷんがベータ化してぼそぼそまずくなる)する
一番悪い温度帯です。雑菌の繁殖に対しては効果はあるんですがね。
食べる前にレンジで温めればアルファ化するので美味しく食べられます。
コンビニのおにぎりは冷蔵というより定温管理です。
何度だったか忘れたのでぐぐったら、20度ということでした。
http://www.sej.co.jp/products/trivia/trivia_02.html 冷蔵庫でこの温度はキープできないです。
日持ちを良くするための添加剤(ph調整剤やグリシンなど)も使われてる。
手作りのおにぎりを同じように比較するのは危険です。
211 :
困った時の名無しさん:2012/06/13(水) 18:38:34.69
がっつり食べたいとリクエストがきたのだけど
なに作ればいいと思いますか??´・ω・`
家のキッチン環境
・電気コンロ
・魚グリルなし
焼き魚以外でお願いします
予算とどんなものが作れるかにもよると思うのよ。
>>211 炊飯器の有無、レンジの有無、コンロの数、オーブントースターの有無、冷蔵庫の有無がわからないと
何とも言えないと思うわ
オーブンがあったら、ローストビーフとか勧めちゃうだろうしね。
とはいえ設備は十分でなさそうよね。
しょうが焼き定食みたいな感じでいいんじゃないかしら。
ご飯と野菜のみそ汁とポテトサラダでも添えたら。
>>214だけどレスがないみたいなので、想像でかいてみるわね
レンジ、炊飯器あり、電気コンロありという感じで。
基本的には、肉系でごはんがガツガツ食べられるもの、もしくはそれに近いものがいいんじゃないかしら
でも電気コンロなので火力が弱いというところが考えるところよね
揚げ物や焼き物、その場で作るものは難しいかもしれないわね
そう考えると、事前に作って温めるだけの状態にしておくようなものがいいんじゃないかしら。
例えば、サラダ、冷製系の前菜(カルパッチョなど)を事前に作り冷蔵庫で冷やしておいて、
市販のレトルトスープ(非粉末)をレンジで温めるなどし、
事前に作りおきしておいた煮込みハンバーグ、牛丼、ハヤシライス、ビーフシチュー的なものを
作るのはどうかしら。
和風だとお漬け物、野菜のお浸し、簡単なサラダ、温めた味噌汁、
買ってきたうなぎを油をひいたフライパンで焼いてご飯にのせ、うなぎのタレをかけて鰻丼とか。
ただ、いまは鰻はめちゃくちゃ高いけど・・・
ほとんど温めがいらないものとしては、手巻き寿司とかもいいわよ
事前にご飯炊いて酢飯を作り、あとは市販の刺身を海苔で食べるだけ。
スーパーの刺身をまきやすいように縦長にきって、必要なら納豆巻きとか、カッパ巻き(きゅうり)とか用意するだけ
味噌汁を温めるだけでいいから一番簡単かもしれないわ
>>211 お母さんなら牛丼かカレーにするわね
カツ買ってきてカツカレーにしてもボリューム出ていいと思うわ
219 :
困った時の名無しさん:2012/06/14(木) 01:24:59.09
玄米を買って、自分で精米している人いる?
ヌカが大量に出るんだけど、これの利用方法ってない?
そもそもお米って、玄米であればほとんど完全栄養と言って良いほど
栄養価が高いのに、おいしくないという理由で白米にして食べている。
ということは、ヌカの中に大半の栄養価が詰まっていることになる。
これを利用しない手はないよね。
いつも使っているコイン精米所では、溜まっているヌカは自由に持ち帰り放題。
なんとかして、これをおいしい食品に加工できないかな?
220 :
困った時の名無しさん:2012/06/14(木) 02:23:54.24
>>210 残念ながら食べる場所にはほぼ電子レンジは無く・・・
他の場所はどうかと思ったんですが野菜室も大して温度は変わらないので
保存を優先して味・食感などの劣化は我慢します
冷蔵もせいぜい半日ですし
具も入れずご飯だけでそれなりに保存するときは冷凍してしまうんですけど
ぬかづけ
222 :
困った時の名無しさん:2012/06/14(木) 15:07:20.67
今日は記念日だけどメイン料理が思い浮かばない。
主食はパンでもごはんでもOKです。
予算は1000円。
スーパーで手に入りそうな食材でお願いします。
上見て、ローストビーフ作ろうかと思ったけど、牛もも売ってなかったです。
一緒にサーモンのカルパッチョ作る予定です。
>>222 洋食の方がよさそうね
ハッシュドビーフやハンバーグ、
オーブンがあればチキンのオーブン焼き、鶏や魚の香草パン粉焼きなんかはどうかしら
224 :
困った時の名無しさん:2012/06/14(木) 16:27:20.09
>>223 おいしそうですね!!!
ありがとうございます
お母さん!
他のスレにも書いちゃったけど、
卯の花大量に作ったんだけどしょっぱくなっちゃった(´・ω・`)
薄くするにはどうしたらいい?
>>225 なんでマルチなんかしてるの?
さっさとあちらを〆切ってからいらっしゃいね
お母さんに会いたくなってきた…(´・ω・`)
J( 'ー`)し
>>227げんきかい これからあつくなるけど 体調にはきをつけるんだよ
>>228 わーんありがとう!
気をつけてがんばるよ。
お母さんも無理しないでね。
230 :
困った時の名無しさん:2012/06/15(金) 22:46:50.69
もしもしお母さん元気?あのさぁちょっと聞きたいんだけど、今日の夕飯にシチュー作ったのよ。で、余ったシチューでなんか作ろうと思ってレシピ調べてみたら「スパグラ」ってのを見つけたわけ。
うまそー作ってみよーって思ったのはいいんだけど、よく考えたらうちオーブンないんだわ。魚焼きグリルに茶碗ぶちこんでも大丈夫?ちなみにコンロはIH。調理器具はこれと電子レンジくらいしかない。
なんかいい方法あったら教えて!
>>230 茶碗などオーブンにいれるような専門の陶器でなければやめたほうがいいわよ
さらにグリルは高さが狭いから、高さが低い容器しか使えないわね
もしどうしてもグリルでやりたいなら耐熱性の容器とかかれたものでやったほうがいいわ
でも、スパグラ程度だったらレンジでも大丈夫だと思うわよ
鍋で温めて茶碗に入れてチーズを乗せてチンしてチーズが溶ければ完成
チーズの焦げはないけど、普通に美味しく食べられるわ
232 :
230:2012/06/16(土) 01:13:50.06
>>231母さんありがとう、ついさっき夜食に作ってみた。
電子レンジでもちゃんと美味しく作れたよ。確かに高さ的にグリルは無理そうだった。
焦げ目はなかったけどパスタと絡んでいい感じ。
すばやく教えてくれたから助かった。また困ったことがあったら相談に乗ってね。じゃ、母さんも体に気をつけて。おやすみ。
ねぇお母さん、私今雪国地方にいるじゃない?前日に作った煮物を冷凍しないで保冷剤だけで4時間移動はまずいよね?
煮物って冷凍保存できるのかな?
材料は鶏肉、干し椎茸、高野豆腐、里芋なんだ。食感変わるかな。
>>233 保冷剤だけで4時間でいいと思うわよ
お母さんいつもお弁当にいれるとき、冷凍せずそのままよ
時間もだいたい4時間
しかも暑い地方だけど今まで問題なかったわ
可能なら少し味を濃いめにする、味が変わらない程度に少しお酢を入れるなどするといいわ
あとは蓋が保冷剤入りになっているお弁当を利用したり、今ある保冷剤に加えて
解凍するだけで食べられるハンバーグやだし巻き卵などを冷凍のまま゙保冷剤がわりにさらにいれたり、
小さい1口サイズのゼリーを冷凍しておいて、お弁当の中にいれてデザートと保冷剤がわりにするかなど
しておけば大丈夫だと思うわよ。
236 :
233:2012/06/16(土) 16:08:20.50
>>235 お母さんありがとう。ちょっと濃いめの味付けにするよ。
他のアドバイスも参考にするね!
お母さん、節約の為に主食を三食米→米・500g78円のパスタ・小麦粉に変えようと思うんだけど
安くてお腹いっぱいになる小麦粉を使ったご飯レシピを教えて下さい
自分で思いつくのは
・お好み焼き※たこ焼き器は無
・うどん
・パンケーキやクレープ(野菜やウインナー等を挟む)
・パン
調理に使えるのは炊飯器、ガスレンジ(魚グリル有)、電子レンジ(オーブン機能有)で
オーブントースターやミキサーはありません
>>236 芋や高野豆腐は凍らせると食感変わるからやめたほうがいいわよ。
気になるなら肉と野菜を別の容器に入れるといいよ。
>>237 餃子の皮が作れるわよ。手作りだとどうしても厚めになるから
なるべく薄く作るように意識して、水餃子にするとモチモチよ。
うどんより手軽なのは定番のすいとんね。野菜があるならチヂミ、
かぼちゃやじゃがいもがあればニョッキもいいと思うの。
ベーキングパウダーがあれば蒸しパン、ホットケーキが出来るわね。
重曹で代用するのは難しいし、量を間違うと苦くて食べられない物ができるから
ベーキングパウダーを用意して、くれぐれも使いかけはきっちり防湿するのよ。
前に料理板に小麦粉スレがあったの、
なかなか良い内容だったけど次がなかったわ。
一応貼っておくわね。
http://unkar.org/r/cook/1134963296
>>238 あら奥さん、ウチの亭主なんか冷凍しといた里芋や高野豆腐の煮物を温めて出しても気付きゃしないわよ
241 :
236:2012/06/17(日) 00:55:22.90
242 :
困った時の名無しさん:2012/06/17(日) 05:51:07.67
今日はお父さんに譲るわ
えっ
お母さん今日お休み?
いないと困るお
鶏はむ作りで、鶏肉に砂糖塩をすりこんで2日程放置後
水か薄い塩水に1〜2時間浸けるけど
この時の水って肉に染み込む?
そもそも肉に水が染み込むのかもわからないのに
砂糖&塩浸けした肉に水(or薄い塩水)が染み込むかなんてさっぱりわからない
水に浸けるのは塩抜きのためよ、
浸透圧の差があるから多少は水も入るでしょうけど
目的はそれではないの。そのままだと塩っぱくて食べられないわ。
ごく薄い塩水にするのは、塩抜きのお約束みたいなものよ。
塩も早く抜けるし、水っぽくなったり塩気が抜けすぎたりしないの。
245 :
237:2012/06/17(日) 19:31:00.75
>>239お母さん規制でお礼遅くなりました
ありがとう
246 :
困った時の名無しさん:2012/06/19(火) 16:45:30.62
お母さん…
今はじめて圧力鍋でお赤飯炊いて今まだピンが上がってる状態なんだけど
そういえばこの後どうすればいい?
おひつなんて立派なものはない、炊飯器はある
よく読まなかったから間違えてるかもしれないけどググったら
放置しておいた方が鍋にこびりつきがない?とも書いてあった
こびりついてもいいんだけど今すぐ食べないし、蒸らしたりするのにも
一旦すぐ炊飯器に移動した方がいいのかな?
>>246 ピンが降りるまでが十分蒸らし時間になると思うわよ。
今日の夕飯に食べてしまえる量なら炊飯器で保温でいいと思うわ。
もし多めに炊いたのなら、余りそうな分は見当つけて取り分けて
熱いうちに一膳分ずつラップして、熱が取れたら冷凍しちゃいなさい。
>>247 そっか、蒸らし時間になるのか!
今炊飯器に入れてあまりそうな分、ラップにくるんできた!
初にしてはうまくできてたー
お母さん、どうもありがとう!
249 :
困った時の名無しさん:2012/06/19(火) 21:35:56.06
おかあさん、デパ地下によく売ってる柿安の牛めしがすごく好きなんですが、
あの味付けを家庭で再現したいのです。
近いものでもいいのですが、何かレシピはないでしょうか?
>>203お母さん
初めて開いたスレでいきなりタメになる話がきけたよ
ありがとう
うちの炊飯器は吸水しないでって説明あるけど
料理番組やサイトのレシピはたいてい「30分つける」ってあるから
毎回悩んでたんだー
水につけるんじゃなくて、ピラフとか炊き込みのとき
米を洗ってからザルに上げておくっていうのは意味あるの?
教えてお母さん
野菜等の具材からも水分でるからつけておけば米が水分吸収するからそのぶんべちゃっとなってしまうよ 味も薄くなってしまうからできる限り水分吸収させないように洗うほうがよいやろね
>>251 仕組みっぽいことを理解した方が納得できるかしらね。
炊飯器が吸水なしで炊けるのは吸水までを含めてやってくれる
親切設計になってきただけのことで、お米というものは
本来水を吸わせて炊かないと芯が残っておいしくないものなのよ。
それと、米は洗ってる間も吸水してるわ。だから最初のうちは特に
ぬかで濁った水はさっさと流してしまった方がいいのよね。
それをザルにあげても吸水は続くのよ。米粒の間に水を含んでるでしょ。
水切りしておいた方が水加減は正確になるから、
吸水とあわせて、どちらもこれでちょうどいいってこと。
ただしピラフのように米を炒めてから炊く料理の場合は
米が濡れたままだと上手く炒まらないので、極力水気を切るか
レシピによっては洗わなくていいと書いてあることもあるわ。
>>251 基本的には吸水の目的と同じよ
水につけたままにするか、ザルに上げるかは好みね
ザル派と浸水派のそれぞれの意見を書いておくわね
・ザル
表面に付着した水で均一に吸水される
浸水すると水が発酵して味が落ちる
・浸水
十分な量が吸水される
乾燥による表面のひび割れをふせぐ
なんかがあるわね。
そして食感的には浸水させるとなかまでふっくらもちもちのご飯になり、
ザルにあげると一粒一粒がしっかり弾力のあるもっちりご飯になるわ。
だから炒めるようなときはぱらっとさせたいのでザルにあげて炊飯するのね
ただし、このときは炊飯器の吸水機能付きの炊飯で炊くと吸水したのと
同じことになってしまうので、吸水なしの機能でご飯を炊くか、
吸水させず最初から炊飯器にあるピラフ、酢飯などの堅めに炊く機能を
使ったほうがいいかもしれないわね
炊飯ってけっこう難しいのよ
255 :
251:2012/06/20(水) 17:59:18.56
>>252>>253>>254 わーい!仕事してる間に3人もお母さんが来てくれたあ
春に初めてした筍ご飯のレシピ(普通炊きレシピ)に、
具の水切りはしっかりと!って書いてあった理由がわかったよ
吸水は炊飯器がちゃんとしてくれてることもわかった
まだまだ初心者で、普通の炊飯と早炊き以外使ったことないけど、
ピラフや炒飯のときは思い切ってコース使い分けてみるね
3人のやさしいお母さん、ほんとにありがとう
正月に他の板ですれ違いクレクレのバカやって、
半年ロムれって言われて、ほんとに半年ロムった怪があったよ泣
鼻水出そう
私バカだから忘れないように料理ノートにメモしとくね!
怪→甲斐でした(;^_^A
お母さん、お肉の処理についての質問です
スーパーの肉のパックに「解凍」て書いてあったりするよね
あれは、冷凍肉を解凍したものを売ってますよという意味だよね。
ということは、「解凍」とある肉を買ってきたら、冷凍はしないほうがいいの?
自宅で冷凍すると、冷凍→解凍→冷凍→解凍(で調理する)になっちゃうから
味が落ちることは予想がつくけど、冷凍しないですぐ使うのが常識なの?
お母さん的に「冷凍するのはあり得ないわ!!」って感じ?
それとも、「まあ味は落ちるけど、買ってきてすぐ
冷凍しちゃうこともあるわよ〜」ってお母さんもいる?
ご意見、いろいろ伺いたいです。
冷凍しちゃうわ。
>>257 お母さんは冷凍しちゃうわね。もちろん味は落ちるわ。
だから冷凍前提なら積極的に買わないけれど、余ってしまったのならもったいないから冷凍するわね
そのかわり、味がよくわかるような料理には使わず、
カレーなどの香りの強いものに使ったり、野菜炒め、お好み焼き、焼きそばの具など、
お肉そのものが全体の味に影響を与えないようなものに利用するわ
お母さん相談なんだけど…
キャベツとカボチャを大量消費するにはどうしたらいいかな
我が家は二人暮らしなんだけど大きいキャベツ2玉とカボチャ2個もらってしまったの
しかも一週間の食材まとめ買い直後だから水菜、レタス、小松菜、いんげん、トマトがすでに冷蔵庫にギッシリで、貰ったキャベツとカボチャをすぐには消費できそうになくて困ってる
とりあえず、カボチャ1個は茹でてカットして冷凍庫、キャベツ半玉はザク切りにして冷凍庫に保存したんだけど
・残った分をどう保存したらいいか
・大量消費のためにはどう調理したらいいか
教えてください
我が家にはミキサーとミルサーとホットプレートはありません
オーブン、レンジ、グリル、ふたくちコンロ、オーブントースターはあります
にんにくと漬け物以外の偏食は特にありません
>>260 数日は冷暗所でいいわよ。
その間になるべくたくさん消費してしまいましょうね。
いろいろアイデアを書いてみるので試してみてね
・キャベツ
お好み焼き、フライ(カボチャコロッケ)の付け合わせとして千切り、野菜炒め、コールスローサラダ、
ロールキャベツ、
・カボチャ
スープ、煮物、フライ、天ぷら、ほうとう(煮込みうどん)
とかどうかしら。シチューとかグラタンとかあるけど、暑いから書かないでおいたけど・・・
キャベツは千切りで揚げ物とか消費できるけどカボチャが問題そうよね
潰してコロッケや煮物あたりが一番消費できると思うわ
>>260 キャベツ丸ごとは、芯を取らずに新聞紙で包んで、さらにポリ袋に入れて、
口を緩く開けて冷蔵庫の野菜室に入れるのが一番持つわよ。
使うときは外側から1枚ずつ剥がして、残った芯が変色等してきたら包丁で少し切り取ってやれば、
2〜3週間は持つわ。
切り残しの半分はみじん切りにしてギョウザに使うのがいいかしら。
塩を振ってしばらく馴染ませて、しんなりしたら揉んでから水気を良く絞れば、
「え?たったこれだけ?」って言うくらい嵩が減るわよ。
かぼちゃは切ってワタを取って蒸して、皮を外して黄色い部分だけ裏ごししてジップロックに入れて、
平らに均して空気を抜いて冷凍すれば、2〜3ヶ月は大丈夫よ。
ジップロックの中に出来るだけ空気を残さないように、
ストローなどで空気を吸い出すのが長持ちさせるコツよ。
目の細かい裏ごしが無いなら、金網のザルで代用しても構わないわ。
かぼちゃペーストを適量と、コンソメの素と牛乳とバターと塩・胡椒で、かぼちゃのポタージュが出来るわ。
「かぼちゃの茶巾絞り」「かぼちゃコロッケ」「かぼちゃ羊羹」なんかにも使えるわよ。
264 :
263:2012/06/21(木) 03:24:04.82
あ、暑い時期のかぼちゃのポタージュは、冷製にするのも美味しいわね。
その時はバターじゃなくて生クリームを使ってね。
バターは冷やすと固まって食感が悪いからよ。
かぼちゃはそのまま丸ごとを冷暗所に置いておいていいわよ。
一ヶ月くらい全く問題ないわ。
>>261>>262>>263>>264>>265 お母さんたちたくさんアドバイスありがとう
今日はさっそくお好み焼きしたよ
重ね蒸しもレシピ様々で見てるだけでも楽しかった
美味しそうだし、次の買い出し日に豚肉買ってくることにする!
餃子もコールスローもしてみるよ!
カボチャはペーストにしてスイーツ作りに使うね
助かりました
>>255 バカな子ほどなんちゃらってヤツか‥
それよりお母さん、
納豆と酢、一緒に食べても害はないけど、
酢の殺菌効果で納豆菌がダメになる
って本当ですか?
>>267 納豆菌は酸にはあまり強くないのは事実だけど、
胃酸にも耐えて生きたまま腸に届くと言う話も聞くから、
一般的な食品中の酢で死滅するって事は無いんじゃないかしら?
食事の後の胃酸が薄まった状態でpH4〜5くらいよ。
全く薄めてないお酢(←pH3くらい)を、ゴクゴク飲むんなら話は別だけど。
お母さん、アイディアもらえる?
大葉にんにく醤油を作ったんだけど、どんな消費の仕方がオススメ?
特に醤油が残りそうなの
定番醤油おにぎり、パスタ、チャーハン
あと和風ドレッシングにしようと思っているんだけど
他に何か美味しいものあるかな…
にんにく風味?と思うと肉じゃがとかに使えなくて
(冒険ができないタイプなの、パスタとかはにんにくと醤油の味もあるから平気)
なので、もしオススメがあったら教えてください
NGは梅干です
ニンニクとお醤油でしょ、お肉をソテーしたり
肉野菜炒めの味付けするのに使ったらいいじゃない。
>>269 多目に消費したいなら、唐揚げのお肉の下味つけるのに使うといいと思うわ。
お酒や少しの砂糖と一緒にしっかり漬け込めばいい風味が出るわよ。
いいわね、お母さんにも大葉にんにく醤油、誰かくれないかしら(笑)
こんにちは
クレイジーソルトを貰ったので手羽先に使ってみようと思います
切れこみを入れた手羽先に10分くらい酒にしたした後にクレソルしてフライパンで焼こうと考えてます
作り方は、これでいいですか? フタして焼いたほうがいいかな?
あと、母には普通の照り焼き味を考えてます
タレは醤油・みりん・酒を同量で混ぜればいいですか?
アドバイスをヨロシクお願いします
>>269 他のお母さんりようにお肉の下味に使うといいと思うわ
他にも角煮、煮豚も作れるし、意外とお野菜にも合うのよ。
キュウリを乱切りして、ゴマ油、にんにく醤油、おろしニンニクをかけて、
サラダ風に食べてご覧なさい。
>>272 お母さんならアルミホイルの上に並べて、グリルで焦げ目をつけるわね
そのほうが皮がカリカリになっておいしいわよ。
照り焼きは酒、醤油、みりん同量でいいと思うわ。ただし、下味をつけてね。
それで味が足りないようなら、砂糖(はちみつ)、醤油で調整するといいわよ
砂糖はほんの少しでいいわ
>>273 丁寧なアドバイス、ありがとうございます!
その通りに作ってみます!
>>268 お母さんありがとうございます
早速、今から納豆に酢を入れて食べます
お母さんてさ、私のこと全然好きじゃないでしょ
最近は何となく穏やかに話せるけど、今だにお母さんと話した後にちょっと悲しくなる
また、一緒にお祭りにいこうね
J('ー`)し
( )\('∀`)
|| (_ _)ヾ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
お母さん、鶏胸肉でチキンカツ作ったらパッサパサで不味かったんだけどどうしたら美味しくできるの?
さっぱり美味しく食べられそうだと思ったのに
同じ脂肪分の少ないササミカツは何もしなくても柔らかくできるのになんで?
焼きナスに合う万能ソースみたいなものを教えて下さい
辛くない醤油系がいいです
>>278 このあいだ試してガッテンで鶏肉を柔らかくたべる方法をやっていたわよ
ググッてみたらどうかしら?
>>279 こんなのどうかしら
・中華風 醤油、酢、ゴマ油、辣油、みじんネギ/しょうが/にんにく、すりごま
・和風からし醤油 めんつゆ、酢、ゴマ油、からし
・和風味噌 味噌、砂糖、みりん、酒
281 :
困った時の名無しさん:2012/06/23(土) 17:40:20.86
鍋で米を炊いてるんですけど
鍋底との接点近傍の米が硬くなるを防ぐのと、
沸騰した米汁?が鍋からこぼれてコンロを汚すのを防ぐため
火の加減を以前より弱めにしたところ
逆に硬い部分が多くできてしまいました
微妙に透明になり、そしてそれらが塊になるという状態
更に他の部分の米同士も綺麗に分離しないでくっついてる感じがあります
これはもしかすると火を弱くしてしまったことで
むしろだらだらと長く煮ることになって良くないという
逆効果だったと考えられますか?
つまり沸騰水がこぼれるのも承知して
一気に強めに炊いてから火を弱めるというふうにする、と
実はコンロが汚れるのを家の者に指摘されてから
火の強さを弱い方向にし始めてからどうもイマイチな出来になっていたので
その通りね
土鍋なら強い中火程度で火にかけ、吹いてきて2分たったら火を止めて20分放置
普通の鍋なら中火〜強い中火程度で火にかけ吹いて2分たったら火をとめて放置か最弱火で放置ね
コンロが汚れないようにするために、鍋の蓋を布巾で包んでみるのはどうかしら
隙間もできるし、吹きこぼれも防止できるわ
ただ火が付く可能性があるから気をつけてね。
やはり、吹きだしたら弱火または消すほうがいいのかもしれないわ
>>283 ということは「米」の性質、構造とか化学変化の点で
一気に熱湯で加熱をした方が
じわじわ熱湯を吸い込ませるよりも
米同士がくっつかない何かそんな膜?みたいなものでも作るんですかね
もしくは米が引き締まるとかそんな感じで
>>284 火が弱いと対流しにくいのと水分が内部と鍋とでは不均一になるからよ
最初全体に水があるうちは問題ないけど、弱火だと炊いているうちに、
どんどん周辺部の水分がなくなっていって焦げ付きのようになるの
最後のほうはご飯に水分が吸収されてしまうので、中心部分が芯がないように炊くと
まわりの水分がどんどん蒸発して固くなるのよ
>>285 ではコンロの汚れはなんとかするとして
火を強くして美味い炊き方を探ってみます
実は火を弱くしてやってみたときに焦げが出来るという
予想とは逆のことが起きたので悩んでました
ありがとう
>>286 試しに焼きおにぎりでやってごらんなさい
同じご飯を同じ大きさに握って、それを強火と弱火でそれぞれ焼くの
そうすると、同じ焦げ目ができるだけ焼くと、弱火のほうはカリカリになって食べられない部分ばかりになるわ
中が暖まるぐらいまでの加熱でも、弱火のほうは焦げ目がついていないけど、
水分が抜けてカリカリの米の部分が厚くなってしまうのよ
中華丼のタレの割合を教えて下さい、母さん
お母さん、私の作る卵焼きがワンパターンでつまんないよー。
薄めためんつゆ、砂糖を入れて時々青のりや刻みネギも入れるんだけど
なんだか飽きてきちゃった。焼き海苔を一緒に巻きながら焼いたら
すごく固い卵焼きになったし、そこから今一つ冒険できないんだ。
見た目も味も斬新な、お弁当に入れたら楽しい卵焼きがあれば教えて!
できれば朝簡単に作れそうなのがいいです。
>>288 炒めた具からも旨味が出るから、お母さんはガラスープを入れて
(ガラスープの素を適宜水で溶いたものよ)塩こしょうで味付けしちゃうわ。
もうちょっと濃い味付けにしたい時は、オイスターソースか醤油を少し追加ね。
どちらもほんのちょっぴり砂糖を入れると美味しいわよ。
水溶き片栗粉を入れてとろっとしたら終わり、じゃなくて
よく混ぜながら1分間位しっかり加熱すると、とろみが一層なめらかになるわ。
>>289 焼き海苔を入れて巻くのはお母さんもやるわよ。
海苔をしいた後待ちすぎてパサついたんじゃないかと思うわ。
海苔が水分を吸うので、卵に少し水を入れたらいいの。
斬新というか、具入りの卵焼きではだめなのかしら?
青みはネギの他に大葉、バジル、パセリ、三つ葉、茹でた大根葉でもいいし
具はちりめんじゃこや粉チーズ、桜海老、刻んだハムやベーコン、
明太子やたらこ、カニかま、なめたけ、ツナ、鮭フレーク、
ちょっと残ったひじき煮や、切干大根などの煮物だって入れるわよ。
味付けは、塩気のある具の時は白だしを少し入れるくらいね。
お弁当なんて毎日のことだし、パターンを決めてしまって
後はその時の組み合わせでいいと思うんだけど。
上に挙げた中で、これとこれはどうしても合わない!っていうのは
意外とないのよ。オムレツのイメージで考えてみたらいいのかも。
>>291 うわーバリエーションいっぱいだ、お母さんありがとう!
おかずも最近ワンパターンだし、卵焼きくらい変わったものが食べてみたかったの。
焼き海苔を巻く時は水分多目がいいんだね、また挑戦してみる。
そう、具入りの卵焼きが希望でした。案外なんでもいいんだね。
早速ひじきの煮たやつ入れたくなったよ。
味付けもすごく参考になって嬉しい!本当にありがとうお母さん。
全くおっちょこちょいなんだからこの子は
>>291 今朝、焼き海苔巻いた卵焼き作ったよお母さん^^
ぐっと水ふやしてやってみたら固くならなかった!私にもうまくできたー
卵に味付けた後、もうちょい、と思って更に水をふやしちゃったから
中途半端な薄い味になってしまったのは失敗だったけど…
勉強になりました
297 :
296:2012/06/26(火) 08:46:37.97
すいません、私も海苔巻き卵焼きがうまくいかないなーと感じてた一人です
便乗してお母さんに感謝したかったんでこの場をお借りしてありがとう
明日は鶏そぼろと大葉を刻んで混ぜてみる♪
>>296 焼き海苔母です、おはよう。
上手くいってよかった。
今朝はなんだかとても疲れてしまっていたので
あなたの報告で目から水が出てしまったw
どうもありがとう。
>>298 お母さん…辛い時はちゃんと休んでね!
お母さんだって悲しかったり辛い時があるよね。
少しでも心が軽くなりますように(^-^)b
ちょっと知恵貸して母さん。
既製品の梅酒が大量にあって困ってる。ソーダ割りにしてちまちま飲んでたけどもともと甘い酒が好きじゃない自分にはキツいしカロリー?も気になってきた。
そこで料理に転用しようと考えてググってみたんだけど「梅酒」「料理」「使い方」じゃ自家製梅酒の作り方とか洋菓子類とか梅酒の梅の転用方法しか探せなかったんだ。
何かいい方法ない?みりん代わりに使うのは風味的におかしくなるかな?
ちなみに梅酒は瓶入りの梅の実は入ってない甘いタイプ。
>>298 無理しないでね。頑張ってる母さんには背中のマッサージでもしてあげたい。今日はゆっくり休んで。
>>300 「梅酒煮」でぐぐれば出るわよ。
でも、美味しいかどうかは母さんにはわからないわ。
梅酒と醤油で煮ると、酸味と甘みが加わるから美味しいわよ。
スペアリブや豚バラブロック、手羽先なんかが合うと思うわ。
お肉のほかにも、お魚も良いと思うわ
鰯や鯵を梅肉と合わせたレシピも参考にしてみたらどうかしらね?
304 :
300:2012/06/27(水) 13:35:12.89
>>301 梅酒煮か!調べてみる。母さんも梅酒煮は作ったことない?今度作ってみて美味しかったら報告するね。
>>302 手羽先美味しそう!煮物は普段あまり作らないから自分にとっては大冒険なんだけど、参考にしてやってみるね。
>>303 お魚にも合うのか。そっか、梅肉料理に合わせて使えば違和感無いのかも。
母さんたち、親切にありがとう!
305 :
困った時の名無しさん:2012/06/27(水) 17:49:06.66
お母さん助けて!
とうもろこしを大量に貰ったんだけどどうやって食べよう?
やったのは、
・ゆでて塩つける
・ゆでてほぐしてバター醤油でいためる
・ゆでて醤油塗って焼く
>>305 トウモロコシはいろいろ使えるわよ
サラダ、コロッケやハンバーグの具、天ぷら、ピザトーストの具、トマトソースのパスタ、
煮込みハンバーグ、シチュー、ラーメンの具、トウモロコシの炊き込みご飯、
パエリアやドリアやピラフの具、オムレツの具とかね
とにかく何かの具に入れちゃえばなんとかなるものよw
天ぷら、サラダ、具に使う場合は茹でてから利用すると楽よ
あと茹でてほぐしたら冷凍すれば長く使えるわ
>>305 包丁で実だけ切り落とすと使いやすいわ。
306母さんがおっしゃってるのもそうだと思うの。
枝豆や玉ねぎ、イカエビなどと一緒にかき揚げにしてもいいし、
とにかくホールコーンと同じ使い方ができるってことなのよ。
トウモロコシは収穫後、劇的に甘さが逃げてっちゃうから
食べきれないと判断した時点で
とにかくぜんぶ茹でちゃったほうがいいわよ
そのまま冷蔵庫に入れとくとマズーになるのよ〜
お母さん方ありがとう。
今夜はとりあえずコーンスープとサラダにいれて4本使ったよー
>>306 とうもろこしメニューって多いんだね、てんぷら美味しそう!
明日やってみるね
>>307 ぷちぷちほぐさなくていいんだね、明日使う時包丁でやってみます
>>308 全部冷蔵庫いれてちゃった…orz 明日全部ゆでて冷凍しちゃいます。
もやしが安いから一度に3袋買ったら、三つ目が少し酸っぱいニオイがします。
まだまだ食べられますか? 買って4日目、袋を開いたのは先ほどです。
この酸っぱいニオイを取り除く方法はありますか?
これを使ったおすすめ料理とかレシピありますか?
>>310 袋に入ったまま4日も置いとくのが無茶だわ。
水気が多いから腐りやすい野菜なのよ。
水を何度か替えながらよく洗って、ひげ根と傷んでそうな所を
取り除いてごらんなさい。食べられそうかは自分で判断してね。
次からは多めに買ったら、沸騰したお湯にさっと通して
水でしっかり熱を取って冷ましてから、よく水気を切って
ポリ袋に入れて冷凍しとくといいわよ。
炒め物やスープなどに凍ったまま入れるの。
おかあさんありがとう。
買ってきた袋のまま冷凍じゃいけないの? 真空パックとまで
はいかないけど、かなり空気は抜かれているみたいだけど。
熱湯通すのはなんのため?
熱湯通すのは、ざっぱに言えば茹でちゃうのと同じ意味。
だけど、普通に茹でて冷凍するとグニャっとなっちゃうでしょ
だから、軽く湯通しする程度でちょうどいい
つっても、冷凍すると繊維は壊れるので
あんまりおいしいとは言えないよ。もやしは大量に買わない、
買ったらすぐ使う、ってのがいちばんよ
314 :
困った時の名無しさん:2012/06/29(金) 03:35:17.57
お母さん、近ごろ体調が悪くて、固形物が食べれないんだ。
だけど、お腹がすいて寝れないからさっきスープを作ったんだ。
レシピは
ホタテ缶のスープ、とりささみ少し、小口ネギ少し、しょうがのすりおろしたもの少し、塩ほんの少し。
ホタテスープに味がけっこうあったから、水を足して、日本酒を結構いれたよ。
そして、とろみをつけようとしたら片栗粉を入れすぎたんだ。
しかたなく飲んだけど、すごく苦いんだ。
今まで片栗粉を入れすぎて苦かった記憶はないんだけど、今回はスッゴク薄味だから気になったのかな?
それとも他に苦味の原因ってありそうかな?
体はポカポカしてきたけど、苦いよ…
片栗粉を入れすぎると、ぷるるん状態になって
もはやスープじゃなくなるわよね
それでもスープとして(液状で)飲めたのなら
苦みの原因は別のところにあるかもしれないわね
お母さんも入れすぎちゃうことがあるけど
苦っ!になったことはないわ
別のお母さんが答えてくれると思うから
夜更かししないでおやすみなさいよ〜
>>312 買ってきた袋のまま冷凍したら、洗えないじゃない?
凍ったのを洗うっていうのは解凍するのと同じよ、
それだとベショベショになってしまうの。
野菜を冷凍する前にごく短時間茹でるのは
冷凍で質が落ちることを少しでも防ぐのが目的よ。
『ブランチング』でぐぐってみたらいいわ。
とは言え、もやしは水分が多くて本来冷凍に向いてるとは
母さんも思わないわ。買いすぎず、新鮮なうちに使うのが一番ね。
関係ないけどもやしって洗わないでしょ。
袋詰めする前に充分洗浄してあるし。
古いモヤシは洗わないと臭いが厳しいけど、
買ってすぐのは洗わないよね。
その辺りのヤッチャバ野菜と違って、モヤシは清潔な工場で洗浄・袋詰めされるから。
>>314 体調が悪いのね心配だわ。
味覚って体温やら栄養状態やらで、結構左右されるものなので
料理の味付け云々ではなく、そういった原因かもしれないわ。
あまり無理せず、きつくなったら誰かを呼ぶか、病院に行くのよ。
今日のごはん何にしよう・・・?
揚げ物か刺身を買ってきちゃったら
お母さんなんか困るといつもそれよw
>>314 料理で苦いといえば、ベーキングパウダーね
片栗粉と間違って入れたに1ママン
>>320 たまにはおそばとかどうかしら?
乾麺のおそばなんか保存性ばっちりだしお勧めよ
お母さん、今日炊き込みご飯を作ったんだけど、いつもは炊飯器のスイッチを切って
そのまま置いといて、翌日の朝食に食べるんだけど、
ふと今日はかなり暑かった・・・もしかして炊飯器の中にそのまま放置じゃ腐っちゃうかな、
と心配になってきました。
冷蔵庫に入れたほうがいいですかね?
でもカチカチになってしまうからできれば入れたくないんだけど、どうでしょうか?
まだセーフかな?
電子レンジがあるのなら冷凍が一番よ。
炊きこみご飯は白いご飯よりいたむのが早いわ。
>>323 そうね、いろいろ条件があるから難しいわね
保温機能的の炊飯器で保温し続けることが可能なら、保温のまま炊飯器にいれておきなさい
ただご飯が少しだと、カピカピになる可能性があるから、寝る前に凍りを一つか二つご飯の上に置いておくといいわよ。
保温でご飯が腐らないのは60度以上で30分加熱し続けると細菌が死ぬからなの
よくある低温殺菌牛乳などと同じ原理ね
ただ、スイッチをきって今のまま保温しとくと腐る可能性は確かにあるわね
その場合はあら熱をとって、きっちりラップに包むか、空気が漏れない保存容器などに保存して
冷蔵したほうがいいわね。
食べるときは、少しの水をまぶしてラップか蓋をはずした保存容器のままチンすれば、
ふっくらやわらかのご飯になるわよ
↓こっちもみてみてね
http://lifeon.lion.co.jp/cooking/03/04.htm
>>325 お母さんありがとう。
今ちょうど使ってる炊飯器が保温機能が高いようなので、今まで必要なくてほとんど使わずにいたけど、
今回わりと多めに残ったので、保温で朝までおいとくことにします。
今日お母さんがぐっすり眠れますように(*´∀`*)
おかあさん、すてきです。
あなたの○乳に僕の練乳を使えば
最高の味が出せると思います。
PINKちゃんねる池
お母さん!
期限が1日過ぎた卵が10個あるんだけど
なにか一気に使える料理はないかな?
自分でホットケーキを大量に焼いて冷凍って方法を思い付いたけど
冷凍庫がパンパンで無理そうなことに気づいて絶望してるんだ…
そうそう。卵は日持ちするから慌てなくても平気よ〜
焦って、へたに加工(ゆで卵とか)しないほうがいいわよ
生卵のまま置いとくのが、いちばん安心で日持ちするし
たくさん使いたいなら、カスタードクリームをつくって
小分けして冷凍しとくのもいいんじゃない?
>>329 玉子の賞味期限なんてあってないようなもの。
江戸時代は乾物屋で売られていたんだよ。
それくらい長持ちする。
ゆで卵にするなら、買って2週間は常温で放置してから
茹でる。これは業者の常識。皮がむけやすくなる。
生食でも、冷蔵庫に入れていれば1ヶ月はまず大丈夫だよ。
333 :
困った時の名無しさん:2012/07/04(水) 02:52:17.84
ゆでたまごの入れポン出しポンって、簡単にできるわよ。
おとこの人も、ア○ルを鍛えればできるかも。
ためしてみたらいいわ。
うちは大体1ヶ月(冷蔵庫のドアじゃない所)が目安よ
>>332 ゆで卵なんですが、僕がつくると殻がくっついて
むきにくいです。時間を置くとむきやすくなるの?
二週間も待ってられないんだけど。
卵ってかなり保つよね、冷蔵庫に入れっぱなしにして夏休みで2ヶ月半家を空けたけど
平気だったよ、一体何ヶ月位大丈夫なんだろ?w
暑い季節向きの汁物のレシピいくつか教えてください
うちははんぺんとワカメの味噌汁とかどうにも暑苦しいので
「向きにくい」んですか。僕のも向いてください。
342 :
困った時の名無しさん:2012/07/06(金) 08:51:21.56
質問。最近やたらイオンスーパーが出来てるので入ってみて
「味つきステーキ」みたいなのが250円で売ってたので買ってみたんですが。
生肉にタレがしみこんでる奴です。ガーリック味とかあったんですが。
普通の肉より安いのでびっくりなんですが。これって焼き方とか
なにも書いてないんですが。普通のステーキと同じように
軽めに焼くぐらいで大丈夫なんですかね。なんかタレにつけてるのは
食中毒が置きやすいからしっかり焼くべきみたいな事を聞いたことあるのですが、。
>>342 ちゃんと中まで焼かないとだめよ
いわゆるレアではなく、中心温度が75度で1分以上ね
普通のお肉は肉の中までは菌はいないわ(内臓等除く)
だから表面を焼けば、中が生でも食べられるのだけれど、お肉に漬け込むと、
タレと一緒に表面の菌が中まで入り込む可能性があるの
そうすると、中が生焼けだとその菌で食中毒になる可能性があるわ
だから、長時間つけ込んである肉の場合は中までしっかり焼かないとだめよ
>>342 そのお値段だと成型肉だと思うから343のお母さんの言うとおり十分火を通した方がいいわよ。
>>340 はんぺんとワカメの何がいけないのか良く分からないけど、
暑いのにお味噌汁だけ年中代わり映えしないように見えるのかしらね。
夏だと酸味をつけたり、冷たくして食べるスープもいいと思うわよ。
トマトやカレー風味にしてもいいし、辛味を効かせたりね。
お母さんの場合、食欲がないからとあっさりサッパリした物ばかりになると
逆に胃が疲れたみたいになって夏バテしてしまう事が多かったように思うわ。
・トマト入りの野菜スープ
コンソメやチキンスープで野菜を煮たスープに
トマトが入ると軽い酸味でさっぱりする
具沢山のミネストローネなどは栄養バランスも取りやすい。
・叩いたモロヘイヤと鶏ミンチのスープ
野菜とお肉のどちらもしっかり摂れて、食欲のない時にも食べやすい。
・冷やし仕立ての澄まし汁
ミョウガやシソ、新ショウガなど、夏らしい香味野菜を使ったり
冬瓜やもずく、卵豆腐なども合う。
・ヴィシソワーズ
・酸辣湯(サンラータン)
おかあさん教えて!
真空パックに入ったローストビーフがあるんだけどソースがないんだ・・・
簡単なソースの作り方ってないかな?
できればグレイビーソースみたいなのがいいな・・・^^;
>>346 そうね、簡単でおいしいこんなソースでどうかしら。
コンソメスープ100cc 醤油100cc 味醂50cc すりおろしニンニク10g 胡椒少々
軽く煮立たせ冷ませば完成よ
ただ、この分量だと塩気が少し薄いと感じるかもしれないわね
そしたら醤油を足してね。かなり濃くていいわよ。お刺身を醤油で食べる感じのソースなので。
あと、全部いれると250ccぐらい出来ちゃうから、適当に同じ倍率で調整してね
>>340 豆腐とみょうが、青じそ、きゅうりの薄切りを入れた冷やし味噌汁なんてどう?w
>>346 焼いた肉から出る肉汁に、好みの調味料を投入する。これぞグレイビーソース。
お母さん!
最近家を出た弟の事なんだけど、最近まともにご飯食べてないみたいなんだ
私の就活の問題で暫く週3ペースで弟の家に行く事になっててその間でもいいから栄養を付けてやりたい(;_;)
なんか手っ取り早い栄養レシピとか食材ないかな?
>>350 基本的にね、用意したりするのが面倒なのよ。
もし、焼き魚があるから焼いてねとか、ご飯あるから炊いてねとか、そういうのは無理ね。
火をつけるだけ、レンジで温めるだけで簡単に食べられる料理を適当に揃えておくことが手っ取り早いと思うわ
ご飯は炊いたり、炊き込みにしたり、チャーハンにしたりして冷凍。
おかずは、カレー、牛丼、ハヤシライス、シチュー、ハンバーグなどを作って冷凍するなり、
冷蔵保存してレンジやコンロで加熱するだけのようなものを作るといいんじゃないかしらね
作ったその日に食べるのなら、もちろん刺身など用意してあげてもいいと思うわよ。
翌日の朝程度ならおにぎりと味噌汁とかそういうのもいいと思うわ。
ただ、食べてもらうことが第一なら、まずはカレー、シチュー、ハンバーグなどのレトルト食品や、
レトルトご飯、カップラーメンなどを差し入れしてみることから初めてもいいかもしれないわね
>>350 あなたが実家暮らしでリアルお母さんがご飯作ってくれてるのなら
前日にリアルお母さんに頼んで夕食大目に作ってもらって
使い捨ての弁当箱に詰めて持っていきなさい
夏場だから保冷剤も付けた方がいいわね
弟さんの部屋で作るとしたら、
肉とカット野菜と焼き肉のたれ買って、ごはん炊いて焼き肉定食あたりかしらね
調理器具がどれだけあるかわからないけど、これならフライパンと炊飯器があれば作れるわ
慣れない環境で疲れているところでもあるわけだし、
ご飯作った3日後来たらシンクに置いてあった食器が洗われずにそのまま、という事もありうるから
食器洗いまでする気でいた方がいいわよ
353 :
346:2012/07/07(土) 10:53:13.61
>>347 母さんありがとう!
醤油とみりんだからちょっと照り焼きソースに似てるのかな?
今夜試してみまーす!
>>349 本当はそれだよねー
肉汁無しでグレイビー見たいなコクのあるソースが
出来ないものかと思ってきいてみましたー
肉汁さえあれば・・・あれば・・・(T_T)
>>353 いいえ、照り焼き風にはならないわよ。お醤油の甘いソースみたいな感じかしら。
今は消えちゃったけど、有名なローストビーフのお店に記述されていたレシピよ
お母さん、お弁当のごはんなんだけど
炊き込みご飯を弁当にいれるとくさりやすいかな?
具は干ししいたけ、ひじき、揚げで、冷蔵庫にあったらにんじんとかごぼうで、
詰めるときに紅しょうがとかしそを上に乗せるのを考えてるんだけど
やっぱり普通のごはんの方がいい?
ミニ保冷剤2個も乗せようと思うけど少し心配・・・
>>355 確かに腐りやすくなるけど、朝炊いて詰めて昼に食べる程度だったら問題ないんじゃないかしら
腐りやすい原因は、それぞれ材料によって水分量が違うため、水が残りやすく腐りやすいということ
栄養が高い材料があって菌が繁殖しやすいことなどがあるようよ
特に水分量などは、野菜類など特に水分が残り安く、そこに繁殖しやすいという原因があるようね
ただ、短時間だったり保冷剤を入れたり、お酢を入れてみるなど、工夫すればどうなるかわからないわね
このあたりは経験則で体験してみるしかないわ
だから、腐りやすいのは事実だけど、どうすればいいんといわれたら、試してみるしかないとしかいえないわね
でも、どうしても腐らせたくないという場合なら辞めたほうが無難よね
>>355 そうね、炊き込みご飯は本当にいたみやすいのよ、
野菜など水分が多い具が入るからだと思うんだけど。
夜炊いて、ちょっと残ったからお茶碗なんかに取って
ラップかぶせて真夏の台所にうっかり置いておいたら
朝にはもうだめでね。朝食の予定が狂って困ったわw
しそは青紫蘇のことかしら?防腐効果は特に期待できないわよ。
かえって生野菜の方が加熱しない分、雑菌がついてたりする事もあるし
それだったらわさびシートなどの方がましかもね。
保冷剤は小さいものだと1時間、もって2時間だと思うわ。
2個入れていても時間的には同じと思っておいて。
せめて食べるまでの間冷蔵庫に入れておけるならいいんだけど。
または冷凍しておいた物を詰めて、食べる前にレンジでしっかり加熱するかね。
358 :
355:2012/07/08(日) 12:23:59.22
お母さんたちありがとう!遅くなってごめんなさい
>>356 やっぱり腐りやすいよね
北海道だしいけるかな?と思ったりもするけど、日中はどこでも暑いし
心配ならやめたほうがいいか・・・
>>357 青紫蘇は防腐効果あると勘違いしていたw あるのは梅干か
わさびシートなんてあるんだね、ちょっと調べてみる!
弁当は旦那なんだけど、会社は冷房効いてるから机の中でも問題ないし
冷蔵庫に入れるのは面倒なんだって・・・梅干いれときゃいいだろって、がっくり
炊き込みご飯を入れるかどうかはもう少し考えてみる
色々アドバイスありがとう!
359 :
困った時の名無しさん:2012/07/08(日) 12:50:26.32
小麦粉と卵に重曹をいれてオーブントースターで膨らませようとしたんだけど
もしかしてこういう調理は高温で一気に焼くより低温でじわじわやった方がちゃんと膨らむんでしょうか
前回1080Wの強火で、ある程度まで膨らんだところで出したら中がちょっとしか膨らんでなくて
それで昨日は最初強火、焦げだしたんで途中から770Wに下げたんだけどまだ中がイマイチなので
製菓板に誘導していいものかも怪しい案件だわね・・・
オーブントースターっていうのがいけないんじゃない?
焼き菓子はある程度高温で最初にぐっと膨らませるものよ
だけどオーブントースターは直火やグリルで焼くのに近いの、
オーブンとは似ているようで全く違う加熱器具なのよね
膨らむ前に外側だけ先に焼き固まったんじゃないかしら
それと、重曹は分量に気をつけないと、苦くて食べられたもんじゃないわよ
361 :
困った時の名無しさん:2012/07/08(日) 15:58:55.58
なにかのレシピに従ってるのかしら
それともオリジナルな実験的料理かしら
362 :
困った時の名無しさん:2012/07/08(日) 17:30:06.04
>>359は黒棒の白砂糖バージョンみたいなものです
材料の分量はいいはずなんですが
加熱部分を忘れてしまい・・・載ってたサイトもとっくに閉じてあり
また270Wの最低加熱だと例のところに「ケーキ 14-15分」と結構時間がかかってるので
低温で長時間の方が膨らむのかなあと
そもそもW表示と「何度で焼く」をどう合わせるかよね
オーブントースターで作るレシピなの?
予熱も大事だけど、それはどうなってるの?
>>362 このスレの最初から、材料も道具も揃えたくなくて
我流で試行錯誤して結局無駄撃ちばかりしてる人ね。
黒棒のレシピなら見つかるのに黒砂糖を買おうとしない、
>>32-33のようなまともなアドバイスも聞きたくない、
なにもかも我流で常に条件が違うのに、改善点なんか見つかるわけないわ。
ご自分のブログでどうぞ。
結論
他人は頼りにならないので我流を貫くべし!
製菓板へって言わなくて良かったわ…
あっちなら間違いなく盛大にフルボッコ案件
367 :
困った時の名無しさん:2012/07/09(月) 01:57:56.19
お母様おしえて下さい!
ホットジャーでスープ弁当を日課にしてるのですか
この時期は社内も蒸し暑くて温かい物を食べると
汗がどっと出てしまいます。
生ぬるく冷めたスープを持参すると腐ってしまいますか?
ちなみにジャーに入れて食べるまでおよそ4時間です。
>>367 出来たて熱々を常温まで急冷して4時間なら、
たぶん大丈夫だとは思うけど、保証は出来ないわ。
冷たくても美味しい汁物を、
前日に作って冷蔵庫で良く冷やしてから持っていくのはどうかしら?
ビシソワーズ、ガスパチョ、冷や汁などいろいろあるわよ。
>>368 お母さん、ありがとう!
明日豚汁にしようかなと思って
材料揃えたんで試しにやってみます!
ジャガイモ入れるので、酸っぱくなってないかチェックしてみる。
冷製スープもありですね。
そのアイデアはなかったんで夏に向けてレシピ検索してみます。
ありがとうございました!
お母さん、知り合いからもらったナスが見た目も食感も見慣れた物と少し違うの。
どうせなら美味しく食べたいんだけど、いつもの自分のレパートリーだと美味しくない。
焼いても炒めても揚げても、しんなりもトロッともしないで、
噛んだらナマで食べてるみたいな妙にさくさくした歯ごたえで。
塩もみして塩コブと混ぜてもそんな感じ。
この特徴を生かした美味しい食べ方ってあるのかな?
たぶんスカスカななすなのね
古いか育て方が悪くてスカスカになっちゃったんだと思うわ
そういうナスは、くたくたに煮るぐらいしかできないんじゃないかしら
トマトソース、カレーなんかに入れてしなしなになるまで煮ればたぶん大丈夫かと
他に味噌煮、醤油煮みたいなのでもいけると思うわ。とにかく長期間煮るものね
トマトソースなんかは、そのまま食べてもいいし、パスタにのせたり、
チーズを乗せてオーブンで焼いたり、いろいろ使えるわ
>>370 分けて下さった方に聞いてみたら?見慣れたものと違うと思うほどだったら、
もしかしたら普段食べてる茄子とは違う品種なのかもしれないじゃない。
373 :
370:2012/07/09(月) 20:31:18.88
>>371-372お母さんありがとう!
くれた人に聞いたら、水ナスだって。
レシピを調べたら、茹でて軽く絞った物を
擦り胡麻・砂糖・醤油であえて冷たく冷やすか、
おろし生姜とポン酢で食べると良いと書いてあったので
今日は胡麻だれで食べてみたよ。美味しかった!
明日はポン酢と生姜を試してみるね。
>>373 なるほど水ナスだったのね
そしたら、エバラ浅漬けの素(昆布味)をビニールに入れて、
そのまま丸ごとの水ナスを入れて丸一日冷蔵庫で放置すると、
水ナスのおいしいお漬け物ができるわよ
皮が厚い場合には塩をいれて塩分を増やすか、
所々に切れ目をいれてあげるとおいしくつかるわ。おすすめよ
お母さん、こんにちは
料理超初心者で恥ずかしい質問ですが教えて下さい。
アルコールアレルギーが酷くて、みりんもお酒も全く無しで料理作りたいのです。
手羽元と大根の煮物や、鶏胸肉を蒸す時、きんぴらを作る時、お酒やみりんを使わずに作る方法はありますか?
今のところ、ひじきの煮物はお出汁と醤油と砂糖で作っていますが、一人暮らしで味を確かめあう人もいないので、これでいいのだろうか?と思いながら食べています。
よろしくお願いします。
自分の身体にとって危険なものを回避するためなんだから、
他人の舌を参考にする必要は無いと思うけど。
だって、酒なし味醂なしでも自分では納得の行く味にできているんでしょう?
いずれ、誰かに作ってあげる事態になってから、
そのことを説明して一緒に味見をしてもらうようになれば良いんじゃないかな?
入院食とか糖尿食なんてのは、自炊で作ると味気なくなるものは多いね。
だけど他人の舌に合わせて身体に良くないものに改悪したりしないでしょう?
>>376 その分、何か別の材料を入れるしかないわね
あくまで想像だけど、みりんは様々な甘み成分でコクなどを醸成するので、
みりんのかわりに、ハチミツや水飴などを水で薄めたものを使ったりしてみたらどうかしら
日本酒に関しては難しいけど、白ワインのノンアルコールタイプを使ってみたらどうかしらね
白ワインのノンアルコールなら0.05%という超低アルコールのものもあるし、
アルコール以外の成分も残されていたりするから、日本酒の代わりになると思うわ
海外生活で日本酒が手に入りにくい国の人は、なんでも白ワインで代替している人も多いものよ
>>376 味醂の代わりは、アルコール1%未満の「みりん風調味料」でもダメなのかしら?
1%未満でいいなら、スーパーで味醂の近くに置いてあるから、ラベルを良く見て選んでね。
値段は味醂よりかなり安いわよ。
>>377>>378>>379お母さんありがとうございます。
実は今闘病中なんです。それでご飯を自炊するところから生活立て直そうとしています。
今の病気になってから体質もすっかり変わってしまって、料理にもアルコール使えないのが分かったばかりで困ってしまって。
みりんや日本酒を煮切ったり、色々してみたんですけどまるでダメでした。
とりあえずひじきの煮物だけはお出汁等で作れたんですが、きんぴら、鶏肉蒸す時、手羽元と野菜煮込む時に失敗ばかりで。アルコール以外で何か方法がないかと思ったのです。
みりん風は試してないです。試してみますね。
色々とアドバイスありがたうございました。
>>380 自己レス
×ありがたうございました
○ありがとうございました
ハチミツは今ちょうどあるので早速みりん代わりにやってみますね!
ありがとうございました
甘酒は?
甘いだけじゃなく酵素の力で肉なんかは軟らかく仕上がるし、各種アミノ酸も豊富で
滋養に良い、みりんの代わりに使えるんじゃないかな?
>>382お母さんありがとうございます
甘酒は考えたことなかった。料理超初心者だから扱えるのかが心配だけど、面白そうだからやってみたいです。
数日前から主人が歯槽膿漏であまり食欲がありません。
何か食べやすくて、栄養のあるものを教えていただきたいです。しみないものでお願いします。
材料は買い出しにいきます?
よろしくお願いします。
>>384 ある程度の塩分があるものなら、しみるのは仕方ないと思うわ
だから、とにかく柔らかいもの、そして簡単に食べられるもの、熱すぎず冷たすぎないものそれで栄養価が高いものがいいと思うわ
例えば、こんなものはどうかしら、いよいよ応用して考えてみてね
・冷やしおろしそば/うどん 冷やしとろろそば/うどん
茹でたそばに大根おろしとめんつゆをぶっかけるだけ
ネギ、天かすなどは堅いから入れない
・おじや
ご飯を、鰹だし、昆布だし、薄口醤油、みりん少々、砂糖少々で煮て柔らかくして、溶き卵をいれて適当に冷ます
面倒なら市販の雑炊の元もok
・おじやうどん
おじやのうどんバージョン
・お茶漬け
・袋インスタント麺
意外とインスタント麺も柔らかく煮て冷ますと柔らかくて、すすって食べられるので嚼まなくていいし、
食べられるものよ。別ゆでで長めに茹でて柔らかくして冷ましてたべるというのも手ね
・とろろごはん
とろろをすって、濃いめの味噌汁かすまし汁で伸ばして、柔らかく炊いたご飯にかけるだけ
ご飯がとろろに混ざってするする食べられるから痛みも感じにくいと思うわ
>>385 こんなに沢山ありがとうございます!
早く良くなってもらえるようにがんばって作りたいと思います。助かりました。
ありがとうございました。
>>380 「みりん風」もダメ!
危ない!
アレルギーのことなのに、少しなら平気だと勘違いしてる母ちゃんが多すぎて怖いぞここ!
いくら料理初心者でも、危なさは本人が一番わかってるんじゃない?
酒もみりんもなきゃないで料理してるし
うまみなら、いまはやりの塩麹でも入れればいいと思うけどね
>>380には「煮切ってもだめだった」とあるから、
気化したアルコールを吸いこむことも考慮した方が良さそう。
体質って厄介よね。ほんと、なきゃないで何とかなるわよ。
お母さん、スーパーでエシャロットが安かったから衝動買いしちゃったよ
でもどう調理したらいいの?
そのまま味噌を付けて食べる
麻婆ナスみたいな甘味噌炒め
みじん切りにして炒めて、たまねぎ代わりにハンバーグに入れる
などかしらね・・・
>>391 お母さんありがとう!
たくさん買っちゃったから、全部やってみる!
393 :
困った時の名無しさん:2012/07/12(木) 03:50:59.58
エシャはみじん切りするなりして冷凍出来るよ
今度友達の家で軽くパーティーするとき、パエリアとラビオリを作って持って行こうと思ってます。自分の家から友達の家まで一時間くらいかかるんだけど大丈夫でしょうか?
あと他に何か、洋食で作って持って行けるようなメニュー教えて欲しい!
>>387 半分は真面目な母ちゃんだから許したれ。
シッタカ母ちゃんは平気な顔して間違った知識をご披露するけどな。
そんな母ちゃん、実際にもいるしw
>>395 どちらも、ちょっとキツイかもしれないわね
ラビオリは揚げるなら別だけど、茹でてソースをかける形式だと、ぐちゃぐちゃになってしまう可能性があるわ
パエリアもたぶん再加熱しないと冷めたご飯になってしまい、堅くなってしまうと思うの
鍋に入れたままもっていくならコンロを借りて再加熱
お皿に盛りつけるのならレンジを借りてチンするなどしたほうがいいわね
お母さんなら冷たくても美味しく食べられるものを持っていくかしら
例えば、サンドイッチ、ローストビーフ、爪楊枝などに差して簡単につまめるオードブル、
トルティーヤやサルサソースを使ったラップサンドなんかを考えるわね
なんか知らないけどしょうがを1個買っちゃった…
何に使えばいいのか…
冷奴にのせたり、素麺の薬味にしたり、
・・・改めて聞かれると何に使ってるのかしら、しょうが。
カレー
>>394 あら、おいしそう!
冷凍して持って行って、現地でチンできたらいいわね
あとは何か適当なシーズニングかスパイスを買って、
たこの刺身を持って行って、現地でたこのガリシア風なんて作ってもいいわね
>>401 しょうがは冷凍できるのよ〜
余った分は冷凍したらいいのよっ
>>397 生姜焼きがいいわよ。お母さんいつも豚コマで作るわ。キャベツもたくさん食べてね。
基礎中の基礎なんだろうけど、おにぎりが上手に作れません
周りはくっついてるのに中はホロホロで、一口食べると崩れちゃいます
上手に作れないのはラップの上から握ってるから?
どうしたらお母さんのおにぎりみたく美味しく作れるの?
>>397 お母さんは中華風の炒め物によく使うわ
いっそもう一個くらい買って
ついでにスパイスや蜂蜜も買って
ジンジャエール作っちゃいなさいよ
>>405 むしろ、それでいいと思うわ
へんに、がちがちに握ると、中までお米同士がくっついちゃって、がちがちになってしまうもの
理想は、周りはほどよく握れて、中心部分はほどよくほろほろとほぐれるのがいいと思うの
だから、いまのその握り方で基本的には正しいと思うわ
問題は周りのくっつき具合が少し弱いからだと思うの
少しおにぎりを作る手の形をしてね。そのまま、ギュッと握ると全体が堅いおにぎりになってしまうわ
表面部分だけが堅く、中味は柔らかくが大事なんだけど、そこで重要なのは、
手のひらにのっているおにぎりの底辺の部分と、それを握る反対側の手の指先と手首側ね
握ってる側の手は、指先と手首側にしか力を加えないようにするの
そうすると、おむすびを持っている手(聞き手が右手なら左手)のおむすびの底辺部分にしか力がかからないわ
つまりおむすびのとがった部分には力を入れずに、広い部分だけを強く握るようにするの
こうすると、それぞれの広い部分だけが固められるけど、中心部分がふんわりした状態になるのよ
たぶん、今も同じようにしてて上手にできていると思うんだけど、
少し指先の力が弱くて、食べると崩れちゃうんだと思うわ
全体的に力を込めるんではなく、ゆびさきだけきゅっきゅっと抑える感じで握ってみるといいと思うわよ
お母さんヘルプ!
来週彼氏に夕食を作るんだけど、彼の家に調理器具が揃ってないから自分の家で完成品を作って持って行こうと思ってる。
鶏肉のトマト煮とご飯、浅漬けをそれぞれタッパーに入れて行けば十分かしら?
>>407 中はこのくらいで良いんだね
指先を意識して練習してみる
お母さん、ありがとう!
お母さん野菜が不足しています!
今まではとりあえず具沢山汁物にして野菜摂取してたんだけど、汁物にも飽きちゃった…
汁物以外でたくさん野菜を取る方法ってないかなあ
>>411 南蛮漬けやマリネはどうかしら?
お肉やお魚を少な目にして、玉葱・人参・パプリカ・セロリ等のスライスをたっぷり入れて作るの。
冷蔵庫で一週間以上持つわよ。
あと、汁物だけど冷たく冷やしたガスパチョなんかどう?
>>404 お弁当に良さそうだね!さすがお母さんだ
414 :
困った時の名無しさん:2012/07/13(金) 07:58:45.85
お母さん教えてほしいんだけど
夜握ったオニギリを朝ごはんにしたいんだ。
お皿に入れてラップして常温放置でもいいのかな?
なんとなく心配で冷蔵庫入れてたら、食べるとき冷たくてあんまり美味しくなくって…。
どうしたらいいのかな?
415 :
困った時の名無しさん:2012/07/13(金) 08:25:03.15
ご飯は冷たくすると、かたくボソボソになったおいしくなくなるわ
ただ、レンジでチンすると復活するけど、炊きたてや保温し続けたようには戻らないわね
そして今は温かい季節だから傷むのが問題よね
普通なら一番程度なら大丈夫だけど、確実に安心とは言えないからなんともいえないわ
腐らせないように、こんなことを試してみてね
・米2カップ程度に対しお酢を大さじ1入れてたく→お酢の効果で腐りにくいわ 炊飯器の説明書で可能か確かめてね
・梅干しの混ぜご飯にして握る→梅干しの酸の効果
・冷蔵庫に入れるのでなく冷凍された保冷剤を近くに置いておく
・ラップを使って握るなどして、直接手で握らない
・塩を強めにまぶす
・ご飯は粗熱をとり常温に戻ってから軽くラップする→水滴に細菌が繁殖する
でも一番良いのは炊きたてを握って、そのまま冷凍することね
そのあとチンすれば一番美味しく保存できるそうよ
>>414 冷蔵庫に入れておいて、朝、焼おにぎりにしたらどうかしら
準備してる間、オーブントースターに放置しとけばいいの
最後に醤油か味噌ぬって軽く焼けばOKよ
418 :
困った時の名無しさん:2012/07/13(金) 11:42:56.96
>>416、417
お母さんありがとう!
教えてもらったやり方で、いくつか試してみるね。
それこそ朝作るのが一番なんだけど、色々あって…。
本当助かったよ。ありがとう!
>>411 蒸し野菜にハマってからは、野菜の消費量が驚くほど増えて自分でも驚いている。
タレを変えるだけで味も変わるし、ぜんぜん飽きが来ない。
このスレ癒されるなあ
実母が毒だから余計に・・・
421 :
困った時の名無しさん:2012/07/14(土) 01:37:11.94
同意。
うちもキツい母だからここは癒される。
実母がこんなお母さんだったらよかったな…。
お母さんおしえてー
いつもね実家でお塩と紫蘇だけで漬けてる昔ながらの梅干しを貰ってきてるけど
それが無くなっちゃってしょうがなくスーパーで売ってるの買ったんだけど
なんか出汁かなんかで味付けがされてるみたいで気持ち悪いの><
カツオ梅じゃないの買ったのに・・・
スーパーで売ってるような梅ってみんなこんな
味付けされてるのかな・・・だったらもう買えないな
どうしたらこの味消えるかな?
>>422 そういう時は原材料欄を見るといいのよ。
梅干の場合は「梅、塩、紫蘇」くらいしか記載がないのだけど、
スーパーで安く売ってる梅だと「調味梅干」「調味梅漬」が多いわ。
原材料も「梅、漬け原材料(酢、塩、その他もろもろ)甘味料、調味料(アミノ酸等)」などで
漬け汁を作って、そこへ梅を漬けこんで作ったものになってるわ。
赤い色には紫蘇以外に、着色料が使われてるのもよくあることよ。
梅も国産ならまだ良い方で、中国から安い塩漬け梅を輸入して
水に漬けて塩抜きして調味液に漬けこんで作ってる物もあるわね。
この手の物はいずれも低塩タイプが多いから、保存性も低いわ。
そしてその「妙な味」は消せないわねえ…最初から染みてるからね。
果肉だけを包丁で叩いて練り梅風にしたら使えるかしら…
でもお母さんもその手の梅干の味も風味も苦手だから分かるわ。
その梅干だけでは無理だから、そのままは捨てられないのなら
新しくまともな梅干を買って半分ずつ混ぜて使うようにしたらどう?
かつお梅もちゃんと探せば真っ当な物もあるんでしょうけど
昔ながらの梅干を食べ慣れてるあなたの口に合わないでしょうね。
次から梅干を買う時は「梅 塩 (紫蘇)」とだけある物を探すといいわ。
スーパーでも少しならあるし、デパートなら間違いなく取り扱いがあるわよ。
>>423 お母さんありがとう
買った梅の原材料みたら調味液とか色々入ってたw
全く見てなかったから失敗したぁ〜・・・
今度からちゃんと確認するね
買っちゃた梅は実家の梅を送ってもらって混ぜて使うか
その時に梅の汁も多めに送って貰ってそれに漬けこむかしてみるね
お母さんありがとー
425 :
370:2012/07/14(土) 12:41:30.26
>>374-375お母さん、御礼が遅くなってごめんなさい、いろいろありがとう!!
これも試してみるね!!
>>424 せっかく実家からちゃんとした梅を送ってもらうのに、
不味いものを混ぜるなんてもったいない! というかとんでもない!
不味い方の味に引っ張られて全部ダメになるし、カビも生えやすくなるよ。
別の梅酢に漬けても変な味は抜けないし。
全部加熱用に使うとかで、直接味を感じずにすむ方法とか、
梅マヨみたいに油モノと合わせて臭さを消すかで消費した方がいいよ。
言い回し、口調って大事だね。
間違ったことは書いてないのに
たぶんお母さんの代わりにお父さんがレスしたのだ
お母さん教えて
何日前にかったか忘れた「えのき」があるんだけれど。。。
今朝みたら袋の中が水びだしなのよね
まだ未開封で匂いとかは確認してないのだけれど
食べられるかしら
腐って腐敗したか、軽く冷凍状態になって水がでたのかしらね
どちらにしても確実に大丈夫とは言えないから、
お母さんとしてはやめときなさいとしか言えないわ
>>430 お母さんありがとう
今日の夕飯に使いたいから
念のためもう1束買って帰るね
もし開封してすっぱそうじゃなかったら
えのき倍増してみる
432 :
424:2012/07/15(日) 19:05:07.69
>>426 あら?父さん?w
まぜちゃだめか・・・カビはやだな・・・^^;
わかった!何とか色々アレンジで消費する方法考えるー
でも・・・ちょっとだけ梅酢に漬けこむのもtry&errorでやってみる^^;
父さん?wありがとね!!
学ぶ力には三つの条件があります。
第一は自分自身に対する不全感。
自分は非力で、無知で、まだまだ多くのものが欠けている。
だからこの欠如を埋めなくてはならない、という飢餓感を持つこと。
第二は、その欠如を埋めてくれる「メンター(先達)」を探し当てられる能力です。
メンターは先生でもお母さんでも、ネットの中の無名の人でもいい。
生涯にわたる師ではなく、ただある場所から別の場所に案内してくれるだけの
「渡し守」のような人でもいいのです。
自分を一歩先に連れて行ってくれる人は全て大切なメンターです。
第三が、素直な気持ち。
メンターを「教える気にさせる」力です。オープンマインドと言ってもいいし、
もっと平たく「愛嬌(あいきょう)」と言ってもいい。
「学ぶ姿勢」のある人は、何よりも素直です。
つまらない先入観を持たないから、生半可なリアリズムで好奇心を閉ざさない。
素直な人に聞かれると、こちらもつい真剣になる。知っている限りのことを、
知らないことまでも、教えてあげたいという気分になる。そういうものです。
以上、この三つの条件をまとめると、
「学びたいことがあります。教えてください。お願いします」
という文になります。これが「マジックワード」です。
これをさらっと口に出せる人はどこまでも成長することができる。
この言葉を惜しむ人は学ぶことができないのです。
学ぶ力には年齢も社会的地位も関係がありません。
>>429さんも、早く学ぶ力を身に付けてください。
434 :
困った時の名無しさん:2012/07/17(火) 08:51:37.03
お母さん、テンメンジャンの代用について教えて
茄子と豚肉の炒めものを作りたいんだけど
レシピは
テンメンジャン 大さじ1
醤油 大さじ1
砂糖 大さじ1
なの
テンメンジャンの代わりに何かを使うとしたら、何をどのくらいの割合で使えば
似た味になるかな
味噌と豆板醤、砂糖、みりんはあるんだけど
お母さん、こんな話でもいいかな…
自家製の梅シロップやガムシロップを入れようと思って
通販で、お店で売ってる蜂蜜が入ってるようなポリ容器を買ったら臭すぎて使えなかったんだ。
製造後にまだ抜けきってない、素材の揮発性の臭いっていうか、なんか嫌〜な臭い。
熱湯につけてみたりアルコール吹き付けたり日に当てながら1ヶ月も置いたのにまだ少し臭いよ…
ここまできたらもう諦めた方がいいのかな。
無理して使ってもシロップに臭いが移るし体にも悪い?
それとも何か臭いを取る手段がありそう?
そんなもん捨てちまえ!って言われるの覚悟で聞いてみるw
>>436 塩素系漂白剤は試してみたかしら?
塩素系のキッチンハイター等を原液のまま少し入れて、
きちんと蓋をして良く振って、半日に1回くらい振って数日放置、
その後良く洗って、しばらく綺麗な水に浸けてみて。
438 :
436:2012/07/17(火) 13:41:18.70
>>437 あ、塩素系漂白剤はまだだったよ。原液かあ、効くといいな。
ちょっくらやってみるね!
いい結果が出たらまた来るよ。
アドバイスありがとーお母さんっ。
>>436 保存食品にいちばん向いているのはガラス容器よ。
買った容器は食べ物でないものに使ったらどうかしら。
440 :
436:2012/07/17(火) 15:51:14.46
>>439 なるほど、そうだね。
色々やってダメだったときの使い途を考えておくのもいいね。
410mlという中途半端な容量だから悩んでみるよw
お母さん、煮豆の味付けについて教えて!
義理の母に煮豆をもらったんだけど、義母は研ぎ澄まされ過ぎた味覚の持ち主だから、全然味がついてないんだ!
もはやただの水煮状態なんだけれど、せっかくもらって捨てるのは夫の視線が痛いし、かといって夫も食べないので、なんとか味をつけ直す方法はないかな?
豆は多分茶色のいんげん豆だと思うんだけれど、かなりふっくら柔らかく煮えていて、あと少し煮たら煮崩れそうな感じだよ…
>>441 甘〜い煮豆でいいのかしら?
だったら、煮豆の汁気を良く切って、高濃度の砂糖水に漬け込むといいわよ。
砂糖水は、砂糖2に対して水1で沸騰するまで煮立たせて、
タッパーなどに入れた煮豆がヒタヒタになるまで熱い砂糖水を注いで、
蓋をして常温まで冷ましてから、冷蔵庫に入れて一晩馴染ませて。
お好みで、醤油か塩を、ほんの少し足してもいいわよ。
>>442 お母さんありがとう!さっそくやってみるね!
毎週末同じ豆をくれるから本当に困ってたの…助かりました!
>>441 全然甘くないなら、サラダに使うのはどう?
お母さんはよく大豆か金時豆の水煮缶を使ってるけど、
いんげん豆でもいいんじゃないかしらね。
もしくは他の甘いおやつに追加するとか。
蜜豆、アイス、ホットケーキ、かぼちゃ餡なんかが合いそう。
ヨーグルトも意外と合うわよ。
>>441 コーンとまぜてコロッケの具にしてもいいし、ミートローフの具にしてもいいし(ミートローフなんて電子レンジで作れるわよ)
カレーに入れて、思い切ってダールカレーにしちゃってもいいと思うわよ
お母さん教えて
ベーキングパウダーを入れても入れなくてもいいと記載ある場合って
出来上がりにどのくらい差があるの?
>>446 それだけじゃ判らないわねぇ…
全部の材料と分量、それと作る手順も書けば、判るかも知れないわ。
>>446 レシピがトンデモなだけだったりすることもあるわよ。
その昔クックパッドに「イーストの香りが好きだから
香りづけに入れてます」というレシピを書いてた
不思議ちゃんがいたのを思い出すわ。
>>435 お母さん、作ったよ
リンク先の作り方を参考にして、茄子豚レシピの砂糖と醤油も加えたら
美味しいおかずになりました
どうもありがとう
テンメンジャンてあのレシピで充分かもしれない
>>450 テンメンジャンを買っても、ホイコーローか麻婆豆腐ぐらいにしか使い道がないけど、
八丁味噌ならいろんな料理に代用できるからね、そんなに毎日たくさん料理するわけじゃないなら、
八丁味噌をストックして置けばいいのよ〜
おかあさん、むしろその八丁味噌が使い切れない!
これって味噌汁には向かないよね?
たぶん好みの違いね
八丁味噌は普通に味噌汁に使うし、お母さんは美味しいと思うわよ
重い味噌なのでだしを濃いめにとるのがポイントね
使い切れないようであれば、合わせ味噌にしてみるといいわよ
例えば、7:3ぐらいで好きな味噌を7ぐらいにしてみるの
そうすると他の味噌があわさってコクがでて美味しい味噌汁になったりするわ
分量は調整してみてね
>>452 あさりやしじみ、おとうふなんかに合うわよ
453ママの言うとおりまるっと同意なんだけど、
あとは醤油、砂糖と混ぜて、味噌焼肉のタレなんかに使えたりするわ
麻婆豆腐やジャージャー麺なんかにも使えるわよ
そうそう、ジャージャー麺の肉味噌を作る時は
かなり大量に八丁味噌使うわよ。
なかなか減らないのなら肉味噌はオススメよね。
452です
そうか、味が濃いめだから挽き肉系に会うんだね、やってみる!
味噌煮込みうどん以外の使い道が思いつかなくて、去年の冬から冷蔵庫いれっぱだったんだ
おかあさん、ありがとう!!
合わせ味噌の味噌汁も作ってみるね
457 :
441:2012/07/20(金) 15:12:15.05
>>444、445のお母さんありがとう!
甘くないまま違う料理に使うのは盲点だったよ!今週末もまた味のない煮豆をくれると思うから次はそのまま活用してみるね!
458 :
困った時の名無しさん:2012/07/20(金) 17:06:59.89
お母さん、トマトシチューというかスープを作りたいの
鶏肉・玉葱・にんじん・じゃがいもに
トマト缶・コンソメを入れようと思うんだけど
茄子を追加したら合わないかな?
トマト系+茄子は、ラタトゥユやパスタソースによく使われているけど
トマトシチューやミネストローネにはあまり入っていないよね?
鶏肉と合わないとかスープ系は駄目とか、そういうことはあるのかな?
あと、茄子OKなら、肉と一緒に炒めてから、煮たほうがよいの?
>>458 ベーコンやソーセージではやるけど、鶏肉いれるのは珍しい感じだわね
たぶんお店なんかだと、ナスの色が変わりやすいので作りおきが難しく、
珍しい感じがするだけで自宅なんかでは普通じゃないかしら
ナスは塩水につけてあく抜きをすること、お肉を炒めてから、野菜系を入れて
軽く炒めてからブイヨンとトマト缶を入れる感じで煮ればいいと思うわ
>>459 さっそくのレスありがとう
ベーコン入り美味しそう
でも今鶏肉しかないんだ
茄子は存在感がないくらいの量にして、アドバイスどおりに作ってみるよ
小ぶりの大根みたいな大きさの茄子が数本あって
どこにでも茄子を投入したかったんだ
どうもありがとう
>>460 お母さんのところも、めちゃくちゃナスがあって困っているわ
毎日4〜5本とれる感じね
こんな感じで食べてるから挑戦してみてね
・焼きなす ・ナスを炒めてトマトソース、チーズを乗せてオーブン焼き
・半分に切って身の側に縦に数本切れ目を入れ、浅漬けの素を揉み込んで浅漬け
・輪切りにしてフライパンで焼き、甘味噌をのせてナス田楽
・麻婆なす ・ナスの味噌煮 ・ナスのミートパスタ ・ナスの肉詰め ・フライや天ぷら
>>461 揚げ浸しも美味しいわよ。
5〜10cmくらいに切って素揚げして、
熱いめんつゆ+好みで唐辛子適量に漬けて、
常温まで冷ましてから冷蔵庫で良く冷やすだけ。
冷たいまま盛りつけて、
お好みで削り節などを乗せて召し上がれ。
10cmくらいの短い茄子なら、縦に数本切り込みを入れて、
丸ごと素揚げでもいいわよ。
こんばんは、
マギーのオーブンマジック使ってみたんだけど、
止め具の引っかかりがゆるくてきつく締めて下さいって書いてあるけどきつく締まるほど取っ掛かりがなくて締めれなくて
そのまま試しに作ったんだけど、初めてだから成功したのかよくわからなくて・・・
説明書には万が一膨らまなくても美味しくできますって書いてあるから万が一のことしちゃったのかな
次は付属の止め具使わずに針金用意するしかないのかな説明書では詳しく書いてないし書いてる通りに膨らまないかから不安なんだ・・・
気にするなとかじゃなくてコツなどあったら教えてください、
こういうのは使わずに料理するのかもしれないけどお願いします
お母さん、ついこの間付き合い始めた彼氏とドライブデートするんだ。
いつもドライブしてるけど、今回は初めてお弁当を作ろうと思うの。
ホットサンドメーカーを買ったので、ホットサンドメインで、
後は添え物?みたいなのを考えているんだけど、
ホットサンドの具と、添え物は何にしたら良いのかな??
ホットサンドは4種類くらい作りたいです!
パンだから、パッと見茶色一色になりそうで怖い><
>>464 止め具を見てみたところ、逆にしても締まりかたと取っ掛かり方向に差はありませんでした
詳しく書いてなくてすみませんでした、予熱してから、きっちり締める以外手順を守って作って
火も通ってて食べれたんですが・・・
私が締めれた具合は最後の取っ掛かり部分が口を過ぎても楽にスライドできるぐらいゆるかったです。
説明書の補足にも「万が一袋が膨らまなくても美味しく出来上がります※止め具で袋をしっかり締めないと膨らまないことがあります」
と取り扱いを誤った場合は膨らまないことがありますと書かれているように受け取りました
マギーの人もこれくらいわかって当然だから締め方の説明が「しっかり締める」以外書かれてないんだと
私ぐらいしか失敗しないんだなと落ち込んでしまいます
>>465 ホットサンドをお弁当に持っていくの?
あれは温かいうちに食べてこそ美味しいものだと思うけど…
468 :
465:2012/07/21(土) 02:51:40.49
>>467 えっ!
そうなのお母さん・・・
いつも走って1時間くらいでSA入るから、そこで食べようと思ってました(´・ω・`)
>>465 殿方はサクサクの感触が好きな方もいるけどまずは、
相手の方の好みを知る上でも普通のサンドイッチも作ったらどうかしら?
おかずは定番の唐揚げと卵焼きと赤ウィンナーでいいと思うしお相手の出方見るならピクルスとか。
サンドイッチ好きなのがわかればおうちに招待した時にサクサクのホットサンド作るといいよ。
>>458 ナスはスープなら別で炒めて食べる直前にカップに入れよし。スープや煮込むとナス臭さが残るよ。
>>466 それは緩いわね。ひょっとしたら製品の個体差じゃないかしら
ちゃんと縛らないと膨らんで外れちゃうからきつく締めるように言ってるけど、
その程度の圧力程度なら、圧力高くなることで美味しくなるとかではないと思うし、
ある程度密閉されていて、火が通れば成功だと思うわよ
>>468 「ホット」サンドだから、とうぜん熱い方が美味しいわねぇ。
時間が経ったら「ホットだったサンド」だし。
野菜入れて作ると、時間が経つと野菜の水気をパンが吸って、ベチャッとなっちゃうし。
野菜や水気の多い物を避けるとなると、クロックムッシュ(ハム+チーズ)、
クロックマダム(ハム+チーズ+目玉焼き)あたりかしら。
でも、ホットサンドで冷めたチーズってのも…うーん。
デートのお弁当に作るんなら、試作して、
半分は出来たてで食べて、半分を持っていくときと同じようにラップなどで包んで、
1時間くらい冷ましてから食べてみて。
それで「出来たてに負けず劣らず十分美味しい!」と思えるならいいんじゃないかしら。
ホットサンドスレのまとめサイトがあるから、リンク貼っておくわね。
左のメニューからいろんなレシピが見られるわよ。
ttp://www.geocities.jp/hotsandlovers/
473 :
465:2012/07/21(土) 23:06:33.61
>>469 なるほど・・・。
最初は普通のサンドイッチが無難かもですね><
から揚げ、頑張ってみます!
ホットサンドはお預けで。
>>472 ホットだったサンド、面白いですw
あぁ・・・ベチャっとなるのはいただけない・・・。
まず自分で試作してみます!
リンクもありがとうございます。
すごい参考にします!
お母さん、ちょっと恥ずかしいけど教えてー
私の20代後半の彼氏が、EDっぽくて悩んでるみたいなの
自炊とか全然しなくて、コンビニかレトルトばかり食べてるから
ちゃんとしたものを食べたら改善するのかな、って思っていて…
最近、料理を作らせてもらえるようになったから、デートの晩御飯は作ろうと思ってます。
それで、調理器具も調味料も必要最低限のものしかないんだけど、
スタミナがつきそうな献立って言ったら、お母さんなら何を作りますか?
参考にしたいので、教えてください!
勇気を出して病院へ行くことを勧めてはどうかしらね〜?
そういうデリケートな問題は食べ物だけ解決するものでもないと思うの。
そうね、明らかに「スタミナつけて頑張って!」っていうのが食卓に見えたら
そんなプレッシャーかけてくる方が迷惑だと思われる事もあるのよ。
そもそも出来なきゃダメ、勃たなきゃダメって、パートナーが思ってたら
治るものも治らないんじゃないの。デリケートすぎる問題でしょ。
477 :
困った時の名無しさん:2012/07/22(日) 17:06:31.72
お母さん、もやしについて教えて
袋を確認したら、作った日も消費期限も記載がないの
開けて、どんな感じだったら駄目なの?
何か目安はある?
ちなみに買ったのはおとといなの
478 :
困った時の名無しさん:2012/07/22(日) 17:41:13.86
お母さん、助けて。
今日の夜カレーにしようと思ってルーを溶かす直前まで作ったんだけど、
家族から「お昼美味しいカレー食べたよー!」ってメールが今来てピンチ。
トマト入れちゃったからホワイトシチューにもできないよ。
カレーは明日食べることにして別のメニューにしたほうがいいかな?
>>477 嫌な臭いがするか、シャキっとしていないなら、やめときなさい。
>>478 ベーコン・ショートパスタ・セロリ・水煮の豆などを入れて、コンソメの素と塩胡椒で味を調えて、
ミネストローネ風にしちゃったらどうかしら?
480 :
もやし:2012/07/22(日) 18:27:09.01
>>479 はい
ありがとうございました!あんまり食べないから無知すぎでした
>>477 もやしなどの生鮮野菜には賞味期限がないのよ。
なるべく早く食べるか、調理・半調理して保存するかしないと。
特にもやしは水分が多くて、いたみやすい野菜ね。
買ったまま冷蔵庫に入れておくだけだと2日でも悪くなる事があるわ。
消費期限のないもやしがあるって初めてしったわ
自分の常識は他人の非常識だと実感させられたわ
483 :
478:2012/07/22(日) 18:54:50.74
>>479 お母さんありがとう!
ショートパスタのかわりにパスタ入れてスープパスタに改造することにしたよ。
味見したらカレー作りかけだったのを忘れるくらい別の料理になってたよ!
ほんと助かったよ、ありがとう(ノД`)
484 :
もやし:2012/07/23(月) 03:19:12.79
>>481 おかげさまでおいしい肉もやし炒めをいただくことができました ○┓
もやしはなるべく早く使うしかないわね
酸っぱい匂いがしてたらちょっとギリギリじゃないかしらね
お母さん、巨峰のようなぶどうを1週間くらい冷蔵庫に放置してたら
真っ白なタンポポの綿毛みたいな物体が、ぶどうに点在していた
ボタン雪のようにも見えてちょっと綺麗 orz
綿毛のようなのがついていない粒もあるけど食べられるかな
一粒も食べたくないけど、もらい物だから
できれば味くらいみておきたい
無謀かな?
>>486 カビは見えてる部分だけにいるわけじゃないのよ。
やめときなさい。
お母さんは賞味期限スレの住人だけれども、
カビの生えた食べ物は、人には決して勧めないわ。
お母さん、今日桃を買ったんだけど何だか渋いんだ。
はずれの桃だったかのかな?
美味しく食べる方法ってある?
あとスレチかもしれないけど、お母さんはどんなエプロン使ってるの?
>>487 捨てました
食べるとこだった
もしかして命拾いしたのかもしれない…
ありがとう
490 :
困った時の名無しさん:2012/07/24(火) 02:31:10.36
>>489 ああー……もったいない。
一週間くらい余裕だよ。
カビが生えたのなら皮だけ捨てて中身だけ食べればいい。
エセお母さんの言葉を鵜呑みにしないように
野菜や果物の表面についたカビはパンやお餅などと違って内部まで気にする必要はないと聞いたわ
件のぶどうは加熱調理してもよかったわね
聞きかじりはやめて母さん
>>488 追熟もして良い香りがしていても渋かったのかしら?
ちょっと早かったのかもしれないけどもね。
湯剥きして適当な大きさにカットして
レモンを少し入れたシロップで煮てみたらいいわ、
あまり強くない火で煮崩れないようにじんわり煮てね。
冷たく冷やして食べると美味しいんだけど、
この時に細かく刻んだミントの葉を入れると良く合うの。
煮崩れた分は凍らせてシャーベット風にしてもいいし、
わざと崩してかき氷にかけて食べたりするのもおすすめよ。
エプロンね、お母さんは滅多にしないのよ。
外でお手伝いの時のためにごく普通のデザインのものを
2〜3枚持ってはいるけど、自分の家では使ったことがないわ。
>>490>>491 迷っていたから、捨てなさいと言ってもらえてよかったと思ってる
意見が分かれるのは、私の説明が足りなかったのかもしれない
画像があればよかったかな
レスありがとう
>>493 お母さん、エプロンしないの?
炒め物の油はねとか気になったりしないのかなあ。
缶詰の蟹とホタテで手軽に出来る料理はありますか?
あときつねうどんの油揚げが余ったらどう使いますか?
>>496 缶詰の蟹とホタテ!ずいぶん豪華なものを使って料理が出来るのね
これはお母さんちょっと楽しみだわね
ホタテ水煮缶はみじん切りのキャベツと汁ごとまぜてマヨネーズで味を調えてサラダにしたり、
キャベツと蒸し煮にしたりが多いわね。基本的に、お野菜と一緒に合えてドレッシングをかけると相性いいわよ〜
カニは玉子と食べる事が多いわね。チャーハンとかかに玉にも出来るし…
カニのトマトクリームパスタなんかを作っても、お出汁が良く出るから、失敗なしで作れるわよ!
きつねが余ったら、刻んで水菜と合えてごまを振ったり、その水菜とごまであえたものをご飯にかけたり、
暖かいご飯に混ぜ込んだりして食べる事が多いわね。酢飯を作ってきつねをのせてゴマを振るだけでも、
おいなり丼になると思うわよ。ねぎとかかいわれ、しゃきしゃきしたお野菜が合いそうだわ〜
>>498 たこを抜いたら、青じそのペペロンチーノという感じの料理になるわよ。
それだけでも充分おいしいわよ!
たこは食感を良くするためにつけているような感じなので、
イカ、あさり、エリンギ、しめじ、それにかまぼこなんかで代用しても充分おいしいわよ
>>499 なるほど!
自分では全然想像できなかったから助かりました
ちょうどエリンギが冷蔵庫にあるから試してみる
ありがとうお母さん!
>>493 お母さんありがとう!
ベランダのミントがわさわさしてるからちょうど良かった。早速煮てみるよ。
すぐ食べられそうな桃を選んだんだけど、
安いやつだったから仕方ないのかも。
エプロン邪魔だよね。
洗い物が下手くそで前がべしゃべしゃになるのでどうしたものかと…
お母さん、教えて〜
桃を切って一晩冷蔵庫に入れても変色させないためにはどうしたら良いの?
夕食後に2つ切って、1つは朝食として食べたいの。
朝から暑くて桃くらいしか喉を通らなくて( ノД`)…
朝から桃を洗って剥いて切って、包丁やら洗う気力もない…
>>501 蛇口がシャワーじゃないのかしら。そんなに水はねする?
お母さん手洗いする時は(食洗機を使うこともあるので)
洗い桶に水をためておいて、スポンジで洗った物をどんどん入れていくわ。
洗い終わった所でシャワー状の水をかけながら
一つずつすすいでいくだけの、ごく普通の方法だと思うんだけど
洗い桶が下にあるし、桶の中の水で泡もほぼ流れてるから
すすぎの時間も短く済んで、結果的に前が濡れて大変ってこともないわね。
どういう風に水はねが起こってるのか、まずはよく観察してみたらどうかしら?
>>502 桃の変色防止ならレモン汁少々を入れた水に通して。
本当は剥きたてが美味しいんだけど、仕方ないかしらね。
でももう少しきちんと食べるようにしてね。
夏バテで食べられないのじゃなくて、暑さで食欲が落ちて
十分に食べられてないからバテるのよ。
505 :
502:2012/07/24(火) 21:07:15.08
>>504 ありがとう、お母さん!
ちゃんとした朝食目指してがんばります
>>471 お礼が遅くなってごめんなさい!
味が好みだからもう一回買って作ってみる、ありがとう
507 :
困った時の名無しさん:2012/07/24(火) 23:57:46.61
>>507 手間を考えたらスーパーで買った方が
遥かに合理的だと父さんは思うぞ
>>507 母さん、かき餅しか作った事ないけど
米粉(上新粉)・水・塩・サラダ油が用意できれば作れそうね
>>503 そっか、蛇口がシャワーじゃないからだ、
きっと。
ぐぐったら蛇口に付けるシャワーのパーツが売ってるみたいだから今日買ってくる。
本当にお母さんはなんでもわかるんだね、お母さんありがとう!
>>510 もう閉めたみたいだけど…
もしかして、もこみちのような高い打点で洗い物してない?
背の高い人にはキツいかもしれないけど、低い打点で洗い物してみて。
水はねしてもシンクのなかよ。
>>510 もうシャワーのパーツを買っちゃったかしら。
511のお母さんに追記するわね。
もしかして、水の勢いが強すぎないかしら?
シンク下に水圧を調整するバルブがあったりするのだけど…。
それと、水流に対して、お皿などを垂直に当ててすすいでないかしら?
川
川 ←水流
── ←皿
お皿を水流に対して斜めにすると、あまりはねないわよ。
お皿で水を斜めに切るイメージね。水が垂直に落下しようとする動きを、なるべく妨げないの。
そうねぇ…物理を思い出してみて。
壁に対して光の入射角と反射角は同じ、って習ったわよね?
光が水流、壁がお皿って置き換えたら、水がどう跳ね返るか想像できるんじゃないかしら。
レシピとかけ離れてきちゃったので、母さんこのへんで昼食とってくるわね。
お母さん達すごい…
キッチン回りでわからないことなんてないんじゃない?
月曜日にカツ丼の具だけ(カツの卵閉じ状態)を作りました。カツの賞味期限は月曜日です。
作り終わって冷蔵庫に入れてたのですが今日食べられると思いますか?
もう一つ例えば19日が賞味期限の肉を17日に冷凍します。19日に解凍した場合賞味期限は21日まで伸びますか?よろしくお願いします
>>514 ずっと冷蔵庫に入れていたなら大丈夫だと思うわよ。一応臭いはかいでみて、酸っぱいにおいがしていなければ問題なさそうね
お肉はそうね、まず大丈夫だとは思うわ。ただ、賞味期限の2日前まで、どこにあったかにもよるわね。ずっと冷蔵庫なら
大丈夫だけど、スーパーに寄っては冷えが悪いところもあるし…。
まあ冷凍で2日なら大丈夫じゃないかしら。でも解凍したら1日とおかずにすぐに使った方がいいわよ。
>>515 匂いを嗅いだらカツ丼の匂いだったので大丈夫みたいです
もう一つの質問にも回答ありがとうございました。助かりました
お母さん、チンゲン菜が2つあるの
カレーには合わないかな?
人参も消費したいから、カレーだと楽かなと思ったんだけど…
カレーじゃないにしても、チンゲン菜のレシピが思い浮かばない
>>517 問題無いわよ。お母さんも昔、夏野菜カレーとかで青梗菜の入ったカレーを食べたことあるわ
ただし、普通のカレーと同じように煮るんじゃないの
軽く油通しして、カレーの上にトッピングするような感じね
そうすると、煮ると溶けちゃうような野菜もカレーに合わせることができるわよ
例えば、ナス、ピーマン、ししとう、おくら、ほうれん草などね
簡単にやるなら、お湯を沸かしてそこに油を大さじ1程度いれ、食べやすい大きさにきった青梗菜をいれるだけよ
ナスやピーマンやおくらもこの方法でいいけど、ナスあたりは、軽く油で炒める感じのほうがいいかもしれないわるね
凝るなら、オリーブオイル、鷹の爪、バターで炒めて、軽く塩胡椒して白ワインを少しいれる感じで炒めれば、
カレーの上にトッピングして美味しいわよ
>>517 そうね、お母さんなら、チンゲン菜は歯ごたえがあるから、つけあわせにするわね
カレーライスは甘くて辛くて根菜が多いから、
チンゲン菜をさっとゆでて5cmぐらいに切って、ポン酢で和えちゃおうかしらね
歯ごたえと酸味があって、カレーの箸休めにちょうどよい塩梅になると思うわよ
カレー以外のレシピなら、煮浸しかしらね。
出汁・醤油・酒・みりんを小鍋で沸かして、洗って切ったチンゲン菜を入れるだけ。
めんつゆを使えばもっと簡単ね。
冷蔵庫で2〜3日はもつわよ。
ちりめんんじゃこや薄揚げを入れても美味しいけど、
揚げは足が早いから気をつけてね。
もしくは、固めにゆがいて、絞って切って、バラして冷凍しておくと
お味噌汁やおうどんなんかを作る時に重宝するわ。
お母さん、この献立になんかもう一品作るとしたら何がいいかな。
白米
肉団子の甘酢あん
シーフードと野菜の中華炒め
杏仁豆腐
>>521 油を使わない、さっぱりしたものはどうかしら
浅漬け、冷奴、酢の物等ね
>>521 中華スープとか、中華コーンスープかしらねえ
あとは箸休めにザーサイとか、中華トマトサラダとか
>>521 スープなしなら白米はおかゆにするといいかもしれないわね
うちだったら歯ごたえのある一品で春巻きとか加えるかも
手間かかるけどいろんな食感が味わえるわよ
おがあざん・・夏風邪ひいて何にもしたくないの
でも家族のためにご飯作りたいの
そうめんに切った野菜そえるぐらいでもごはんになるかな
しんどいわね、大事にするのよ。
お湯をたっぷり沸かして、今度は氷水で冷やして良く水気を切って、
素麺って人数が多くなると意外と手間がかかる気がするんだけど、
素麺に具をたくさん用意してぶっかけ風なの?温泉卵でも添える?
何種類くらい刻んだりおろしたりしなくちゃいけないのかしら…
天ぷらを添えるパターンは十分豪華になるけれど、
揚げ物が苦にならない人とそうでない人がいるから難しいところね。
野菜によっては煮物にしても合うと思うんだけども。
>>528 お母さんはねこんな時はね棒々鶏風そうめんを作るわよ
鶏じゃなくてもいいけど、ハムとか肉、それにきゅうり、トマト、適当に野菜を切って、
そうめんの上に乗せて、ごまドレッシングをかけて出したりもするわ
夏風邪は長引くから、とにかくゆっくり休みなさいね
>>528 もう作っちゃったと思うけど、お母さんはいつもそうめんは温かくして食べるの。
お湯にうどんスープのもとを入れて野菜を煮込んで作るといいわ。簡単よ。
暑いときに冷たいものって本当は良くないのよ。
野菜も加熱したほうが消化がいいわ。夏風邪早くなおるといいわね。
おかーん!やばい!来週、旦那が外国人数人連れてくることになった!
もちろん、日本文化知らん!アメリカの人とイタリアの人・・・。
これが日本の惣菜じゃー!と出すべき?それとも、おとなしくパスタとか
ステーキ出すべき?
>>532 アラ大変!
まあ日本人のご家庭に来るって事で
日本のご飯食わされる気できているだろうから、普通の惣菜で大丈夫なんじゃないかしら。
たとえば中国人の家に呼ばれた時、味噌汁と煮魚出てくるとは思わないじゃない?
まずは旦那に普段の食の好みや、苦手なものはなさそうか、などできるだけリサーチしときなさい!
あと、天ぷらやトンカツ等の揚げ物系は外しにくいと思うわ!
>>532 私も日本食で攻めるのがいいと思うわ
揚げ物だと、卓上フライヤーでの天麩羅や串カツなんかは喜ばれるけど、
母さんだったら手巻き寿司がお勧めかしら
上の具の多い部分を食べて、巻き終わりを食べ残す方もいるけど
「食べ残しは罪じゃない文化園」の方だったりするから気にしないようにしてね
外国の方だと余計に献立には気を使うわよね
手巻き寿司だとわいわい出来て賛成なんだけれど相手方の好き嫌いは大丈夫かしら?
万が一生魚が完全NGの人がいたら大変だから、それとなく旦那さんに探りを入れてもらうのを忘れずにね
ナマモノがダメな人も意外といるのよね。
SUSHIが知られた食べ物ではあっても、実際口にするのはまた別なのよ。
ステーキは肉質の好みがおそらく全く違うし、
お母さんも長くなっていろいろ作れると自負しているけど
イタリアの方にパスタを出す度胸はないわw
北と南では素材から全く違うものだし
そもそも「せっかく日本に来たんだし」という気持ちがあるのでは?
普段よりちょっと御馳走感のある、一応和食って感じが一番無難じゃないかしら。
ちらし寿司と茶碗蒸し、サラダ、せっかくだからお刺身、押さえの唐揚げ、
夏だからちょっとだけ冷たいおそばや素麺を添えるのもいいかもね。
食文化の違いはそのまま話題作りにもお土産話にもなるから
違うことそのものを楽しんでもらえばいいと思うのよ。
父さんの会社の外国人は海苔は嫌だって言ってたぞ
海外(西洋?)では海苔はシーウィーズ(海の雑草)って
認識だから嫌いな外国の人は多いわよ。
天ぷらに使うあおさ海苔の上手な水の切り方
と
きれいにおいしく揚げるコツを教えてください!
>>532 外国の人は枝豆を気に入る人が多いみたいよ。
>>532 そうね、和のテイストで外国の方にも喜んで貰えそうなものがいいわよね
他のお母さんと重複するけど、ちょっといろいろあげてみるわね
・手巻き寿司
お寿司とお刺身は喜ばれるそうよ。各種お刺身、卵焼きなど用意して自由に巻いて貰えば
たのしいと思うわ。ただし苦手な人はいるので、例えばツナマヨとか、鶏肉を蒸したものとか、
ボイルしたエビ、スモークサーモン、サラダ巻き、キュウリなど適当な材料を用意して、
好きに選んで巻いてもらえるのが強みよね。例えば興味を持つ人のために
納豆、梅干しを叩いたものなんか用意して、試して食べてみてもらうっていう趣向もいいと思うわよ
・天ぷら
これも定番だと思うわ。エビ、ホタテ、かき揚げ、大葉、海苔、鶏天とか試してもらって、
最後に天丼と味噌汁とかを味わって貰うって言うのもいいと思うの
・各種フライや唐揚げ
とんかつ、各種野菜のフライ、エビフライ、キスフライ、アジフライなど、和風洋食を食べてもらう
のもいいと思うわ。そしたら鶏肉の唐揚げなんかも醤油の味付けで食べてもらうこともできるわよね
・味噌汁
味噌汁は邪魔にならないし簡単だからつくっておくと簡単な一品になっていいんじゃないかしらね
・うどん、そば、ラーメン
実は、うどんとかおそばなどの麺類は珍しいそうよ。
市販の美味しい麺類を調べて、そして振る舞ってあげるのもいいと思うわ
簡単なのは市販の高めの生麺のラーメンなんか無難じゃないかしら
もし天ぷらにしたら、市販の生麺のうどん、市販の白だしで温かいおうどんとか。
冬ならしゃぶしゃぶとかお鍋もいいんだけどね。すき焼きは生卵が駄目な人が多いから
ちょっと難しいし・・・
542 :
困った時の名無しさん:2012/07/27(金) 00:35:57.78
コーヒーにて
いわゆるアイスキャンデーを作りたいのですが
普通に凍らせると物凄く硬いただのコーヒー氷みたいになってしまって
まともに食べられません・・・
また濃い成分が下に溜まってしまって(持つと逆にトップになる)
何か食べやすく作れるコツはあるんでしょうか?
>>532 食事が一回だけじゃないなら、一回くらいは、
イタリアやアメリカが本場だけど、日本人がアレンジして本国にはないような、
イタリア料理もどきやアメリカ料理もどきを出すのもいいと思うわ。
イタリアならスパゲッティナポリタンとたらこスパ、
それにデリバリーの照り焼きチキンピザやえびマヨピザとか。
アメリカなら、モスのライスバーガーと、最上級の霜降り牛肉のステーキ。
ステーキは一人100gくらいの小さなのでいいと思うわ。
家庭の和食も素敵な体験になるでしょうけど、
「自分の国の料理が日本でこんな事に…!?」って、面白い体験になると思うわ。
>>542 材料を混ぜて凍らせるだけだとそうなっちゃうわね。
ゼラチン等のゲル化剤を使って分離を避けて、
バットである程度凍らせたら砕いてよく混ぜる事を3回くらい繰り返して、
それからアイスキャンディー用の容器に入れて凍らせると、
滑らかで均一なアイスキャンディーが出来るわよ。
ttp://allabout.co.jp/gm/gc/383831/ ↑はコーヒーアイスキャンディじゃなくて抹茶アイスだけど、
このレシピを参考にして、抹茶を適量のインスタントコーヒーと置き換えて、
最後にアイスキャンディーの容器に入れてしっかり凍らせれば出来るわよ。
インスタントコーヒーじゃなくてレギュラーコーヒーを使うなら、
濃いめに抽出して、牛乳の一部を生クリームに置き換えると、薄くならないわ。
545 :
544:2012/07/27(金) 01:33:47.36
>>532 アレルギーなどで食べられないもの、嫌いなものはないか、
はっきり訊けばいいと思うわ。
ついでに、食べたいものを言ってくれ、と。
率直な善意の質問を嫌がる外国人はいないと思う。
お母さん教えて!
チーズケーキをの粗熱を取る時って
・すぐオーブンから取り出して冷ます
・オーブンの中で冷めるのを待つ
・オーブンのドアを少しだけ開けておく
どうするのが一番良いのかな?
あとベイクドチーズケーキのレシピではよく「材料を全部混ぜるだけ」って聞くけど
混ぜる順番で仕上がりが変わったりしないの?
>>547 粗熱を取るときはオーブンから出して、
生地が落ち着くまで型にはめたまま置いておくわねぇ。
混ぜる順番は、うちでよく作るレシピを確認してみたけど、
材料全部ミキサーに入れて、
むらなく混ぜてもよい、と書いてあるわ。
手で混ぜるなら、ひとつひとつ混ぜていった方がよいのかもしれないね。
>>532 いろんなお母さんが答えてるから参考にしてくれればいいけど、
お母さんヨーロッパにいたとき評判よかったのは「てんぷら・唐揚げ・肉じゃが」
だったわよ。てんぷらみたいな衣や唐揚げの味付けは外国にはないけど、
揚げ物は「フリッター」に似ているから箸が伸ばしやすいのね。
>>539 元々形があってないようなものだから、
水切りが甘いなら、衣を硬めに作って海苔とよく絡めるか、
水切りした海苔に天ぷら粉を振り入れて調整してもいいんじゃない?
細かい物を揚げるとどうしても油を多く吸うから、衣は薄め・少なめでね。
タネがかろうじてまとまるくらいでいいのよ。
551 :
困った時の名無しさん:2012/07/27(金) 13:09:43.49
お母さん、レンジのオーブンを使うときに上段にクッキー、下段にケーキなんてことしたら
仕上がりがおかしくなったりするのかしら?
どちらも温度と焼き時間が同じくらいだから・・・なんてモノグサなこと考えちゃったんだけど
違う種類のものを二段使うなんてやっぱり邪道なのかしら?
天板のための溝が上下二段についていても、二段同時調理が出来るかは機種によるわ。
まず取扱説明書を必ず確認してちょうだい。
それと、製菓に関する質問は製菓板へね
あんかけ作ったら片栗粉ダマになっちゃった
どうやって直せばいい?お母さん助けて!
天ぷら用に煮てたかぼちゃがぼろぼろ。
丸めて天ぷらでも大丈夫かな?
>>553 ダマは取り除いて、とろみが足りないなら水溶き片栗粉を足すくらいしか方法がないわねぇ。
具がないあんなら、ざるで濾すのが簡単よ。
水溶き片栗粉であんにとろみを付けるときは、火を止めて、鍋の方もよく混ぜながら、
水溶き片栗粉を少量ずつ垂らすように入れて、よく混ぜてから火を点けて、
混ぜながら少し煮立たせるようにするとダマになりにくいわ。
火を点て煮えたぎってる鍋に水溶き片栗粉を入れたり、一度にドバッと水溶き片栗粉を入れると、
ダマになりやすいわよ。
もちろん水溶き片栗粉は、入れる直前によーく混ぜて、片栗粉が沈んでないようにしてね。
556 :
553:2012/07/27(金) 18:03:37.07
>>555 大きめのは取ったんだけど小さいのがまだ取れてなくて
具(といっても卵とぼろぼろのカニだけど)があるから難しそう
小さいのは放置しても大丈夫かな?
↑の具じゃ目立つ?
>>553 大きなダマを取り除いて
水足して味整えて、加熱しつつまぜてみなさい
>>554 つなぎに片栗粉少し足したほうがいいかもしれないわね
ちなみにお母さんは天ぷらのかぼちゃは煮ないわ 色々やり方があるのね
いっそ黒ゴマとかチーズ入れちゃっても面白いかもしれないわ
558 :
555:2012/07/27(金) 18:15:47.93
559 :
553:2012/07/27(金) 18:29:09.57
>>555、
>>557お母さんありがとう!
なんとかちょっと気にならないぐらいにはなったよ!
次は失敗しないように頑張る!
560 :
困った時の名無しさん:2012/07/27(金) 19:07:34.04
>>544 >>545 簡単にできれば・・・と思ったんですけど
けっこう手間がかかってしまうものと判明したので
コーヒー氷でいいかなと(´・ω・`)
コーヒー氷美味しいわよ、なるべく濃いコーヒーでね。
浅いアルミトレイにラップを敷いて流すと早く固まるから、
ざっと砕いてジップロックにでも入れておくの。
グラスにたっぷり入れて、牛乳を注いで飲んでるわ。
甘い方がいいなら飲む時にガムシロップを入れてね。
ここのお母さんたちみたいに料理上手で物知りになるにはどうしたらいい?
自分の周りには料理が出来る人がいなくて教えてもらうことは無理。
私はネットのレシピとか本とかばっかり見てるから料理の味とかコロコロ変わる。
変わらぬ『お袋の味』ってものを作ってみたい。
>>562 何事も場数を踏む事かしらね。
人に食べてもらう機会が多くなれば、一人暮らしの時と違ってそれなりの量でそれなりの種類の料理をこなす事になるし、
花見やピクニック、飲み会とかパーティーとか、イベントをこなしていくと、おもてなし料理とかも覚えていくものよ
定番料理だって、何度も繰り返し作っていくことで、大体こんな味付けって言う枠に収まっていって、「変わらぬ味」になっていくような
ものだと思うわよ
>>562 教えるとまでいかなくても、手元を見る事が出来たりすると
随分違うかなと思うんだけど、それぞれの環境もあるでしょうからね。
これからあなたが自分で「私の味」を作っていけばいいと思うわ。
自分で美味しいと思ったレシピが見つかったら、
まずはあれこれ浮気せず、「この味」が作れるようになるといいわね。
アレンジもバリエーションも、基本がなくては広がらないわ。
やはり、食べてくれる人がいるとやり甲斐もあるけど
相手の好みと自分の好みがぶつかったりして面倒なのよねw
だけどそこで「ちょうどいい」はどこかを探していくうちに
どう調整するとどう仕上がりが変わるかも分かって来るようになるわ。
それと、外で食べる時も、美味しいなと思うものに出会ったら
その味を覚える以外に、味付けや美味しさのポイント(揚げ具合など)に
なってる点はどこか等、ちょっとだけ考える癖をつけることかしらね。
お母さん、鮭のホイル焼きを何度かしたんだけど、
どうしても水っぽくなるんだ・・・
酒入れすぎ?と思って少なくしてもやっぱり空けたら水浸し
味はちゃんとついてるけど旦那が嫌な顔するんだよね
ちなみに昨日は味噌とマヨと酒を同じ量で混ぜたので
しめじとまいたけ、たまねぎをあえて、
それを鮭の上に乗せてホイルをトースターで焼いたから今回はきのこも原因?
ただたまねぎだけの時も水っぽくなるんだよね
どうしたら良くなるかな?
あら、めんどくさい旦那さんねえ。ホイルに巻いて捨てちゃったらどうかしら。
うちは魚焼きグリルで、水を張らずに焼いてるけど、そんなに水っぽくならないわよ。
フライパンに水を張る方法、魚焼きグリルを使う方法、オーブントースターを使う方法とあると思うけど、
どうやってホイル焼きを作ってるのかしら?
>>567 毎回アルミホイルに鮭乗せて、具は上にのせるか下に敷くか変わるけど、
そのままトースターに入れて焼いてるよ
酒も入れる
口は全部閉じてるんだけど、少し開けた方がよかったりする?
てかいつも未開封でホイルごと出してたけど、中身だけで出す手は思いつかなかったやw
>>566 ホイルに包む前に、鮭に軽く塩をして少し置き、出てきた水分をよくふいておく
玉ねぎにあらかじめレンチンして水分をとばしておく
味噌マヨは焼き上がる少し前にかけてひと蒸しする
などでいくらか軽減するんじゃないかしら
ホイル焼きとは言っても、ジャンルとしては蒸し料理だから、水分多くたっていいように思うけれどね
お母さんはホイル焼きのスープ部分好きよ いいダシ出てるのよね
もしかしたら旦那さんはパン粉焼きとかのほうがお好みかもしれないわ
汁っ気もホイル焼きのおいしさの一つなんだけどねえ。
571 :
566:2012/07/28(土) 12:28:26.49
何度も助かります!
鮭の水分を抜くのと、玉ねぎ(きのこ)もレンチンで水分を飛ばすのを
次に試してみるね!
私もお母さんたちと同じで水分は全然気にならないんだけどねー
それと、お母さんの指摘だいたい当たってて、パン粉というか
普通にグリルだけのとかムニエルとかの方が好きなの
ただ旦那が100キロ目前で、出来るだけローカロリーにしたくて困ってたんだ
99.5キロから体重計に乗ってくれてないから今はわからないw
なにがなんでもごはんをどんぶり2杯食べるすんごい米好きだけど、
こっそりおかずを増やしてってごはんの量を減らすのが目標!
少し愚痴になっちゃった
まずはホイル焼きマスターがんばるね お母さんたちありがとう!
>>571 ひょっとして野菜が多いのかな、野菜を多めにしてるってことは、野菜を食べさせたい理由があるのかな、とも思ったけど、
やっぱりそういうことなのね
水分の出ない野菜、つまり、根菜を蒸したのを敷くとかどうかしら。
にんじん、ごぼうをあらかじめレンチンして蒸しておいて、それを敷いてきのこを載せて鮭、という感じかしら
野菜も大事だけど繊維質、歯ごたえのある食べ物で満腹感を出させるってのも効果的だと思うわ。
あとそんなにご飯が大好きで炭水化物で太っちゃうなら、ご飯を麦飯にするとか、雑穀米にするとか、
全粒粉スパゲティにするとかかしらね。そっちでGI値落としていったほうがいいかもしれないわ。
あと、味噌ベースにしてちゃんちゃんホイル焼きと言い張るっていうのも手よ。スープも込みで料理だから食えこのデブ!って感じで。
話は変わるけど、この時期暑いから、ちょっとインド料理とかどうかしらね。野菜カレーとかヘルシーよ。
>>566 こんな感じでやると水が出にくいわよ
適当にホイルで包んで、常温のフライパンに乗せ蓋して火を付けて加熱するだけ
水は無しでいいわ
水が出るのは細胞が破壊されて水がでちゃうからなのね
だから最初から超強火で短時間で済ませて細胞の破壊を最小限にするか、
常温から加熱し始めることで急激な温度変化をさせないことで細胞の破壊を抑えることができるの。
そしてフライパンは下からの加熱なので水分が出ても蒸発させるという効果も期待できるわ
それでも水がでちゃうようならら、野菜だけ別のホイルに入れて、
食べるときお魚やお肉のホイルを開いて野菜だけのせてあげればいいわよ
お母さんのおすすめホイル焼きレシピ
アルミホイルに薄く油を塗って、豚ロース薄切り、タラ(鮭)、適当なキノコ類の順に載せ、
それぞれの間にニンニクスライスを挟んでいく。軽く塩胡椒し、香り付けに日本酒を小さじ1/2程度入れて焼くだけ。
食べるときは醤油をまわしがけしてレモンを搾るか、ポン酢がおいしいわ
ひき肉(豚)なんですが
近所のスーパーじゃ解凍物のひき肉しか売ってないんですが
解凍物だと家庭でも冷凍すると2度冷凍することになるんですが
冷凍保存して特別味が落ちることはないですか?
後お勧めの解凍方法と味が保持できる冷凍期間の目安もお願いします
>>574 お店次第だわ
冷凍した挽肉をそのまま解凍して売っているもの
冷凍肉を自然半解凍して挽肉にして売っているもの
冷凍肉を適切に管理して解凍し挽肉にして売っているものなど、様々ね
適切に管理された解凍肉を挽肉にしたものなら大丈夫よ
冷凍挽肉をただ解凍したものだと、食べられないワケじゃないけど味はかなり落ちるわね
だから、そのあたりはお店の人に聞いてみるといいわよ
冷凍方法は、まずラップの真ん中やや手前において、手前のラップをお肉の上にまわし、
それから左右のラップをお肉の上に左右に折りたたみ、次にお肉そのものを
奥にまわしていく感じね(春巻きの巻き方みたいな感じ)
さらに、完全密封できるラップやジップロックに入れて保存するといいわよ
お母さん教えて。
しじみの炊き込みごはんにチャレンジしたんだけど、パサパサになっちゃった…。
お米は調味液?の味がよく染みるように、
研いだあとにザルにあげておくといいって聞いて実践しました。
これが原因ですか?
577 :
566:2012/07/28(土) 23:42:41.48
>>572>>573お母さん何度もありがとう! 長文になるけどごめんね
根菜の存在を忘れていたよ!
ちなみにささがきにしたニンジンとごぼうを軽く火を通して冷凍して、
使う前に軽くレンチンして水分落として・・・と色々使いまわししたいけど大丈夫かな
というか、
>>574お母さんのレシピ見て気づいたけど、やっぱり酒の量が多すぎたかも
あと、ちゃんと火が通ったか心配でトースターで何度かチンしたのも原因かも・・・
お母さんたちみたく手抜きとウマメシを両立させたいよー
旦那、ごはんは白米が大好き過ぎて、炊く前に入れるだけの雑穀米も麦飯も私は好きなんだけど、
旦那は1週間に2回出しただけですんごく嫌な顔をするし、昔コンニャク米も試したけどすぐに気づいちゃう
麺類(うどんそばそうめんパスタ問わず)も、必ず米がないと怒るんだ
ついでに早食いだから、時間かけて食べてもらうためにわざとご飯作るタイミングを少し遅くして
冷奴+ところてんとかさしみこんにゃく+漬物かサラダとかを先に出してるけど、
今思えば食べるご飯の量が変わってないから意味ない気がしてきたorz
食前に出せて、ヘルシーかつ食べ応えがあるものといったらやっぱり根菜料理かなあ
>>576 研いだ後にざるにあげることで、ある程度の水が吸水されるわよね
だからいつもの水分と同じなら、吸水分水が多くて、ぐっちゃりしてしまうというのならわかるけど、
ぱさぱさになってしまったのね。ということは、何かが原因でお水が少なかったと考えるのが妥当ね
たぶん、お米を研いでざるにあげて、それを炊飯器にいれて炊飯器の内釜に記載されている
お米の合数の目盛りまで水を入れたのかしらね
これはお母さんの想像だけど、先にお米を研いで何十分かざるにあげておくとするわ
そうすると、お米は水をすって多少膨らむの
だけど炊飯器の内側の目盛りは、研いだ直後のあまり膨らんでいないお米に対しての
お水の分量だと思うわ。そうするとざるにあげて膨らんだお米を炊飯器の釜の目盛りの
お水で炊飯すると、ひょっとしたらお水が少なくなってしまうんじゃなうかしら
確実なことはわからないけど、ちょっとお母さんなりに想像してみたわ
>>578お母さん天才!
ということは、この場合は炊飯器の目盛りを参考にせずに、
洗ってザルにあげたお米の量をカップで計り直して同量のお水を入れたらよかったのかな。
次回から気をつけます。ありがとうございました!
>>577 そうね、まずはご飯のさじ加減が重要かもしれないわね
例えば、水を少し多めにすることで、同じグラム数でもカロリーが低くなるわ
逆に、水を少し少なめにすることで、噛む回数が増え満腹感が増すという可能性もあるわね
ここら辺は兼ね合いだから、毎日微妙に調整して、もっとも米が少なくて済む水の割合で調整するといいわ
次は炊き込みご飯にしてしまうことね
例えば、さつまいも、キノコ類、醤油で炊き込みご飯にしてしまうの
そうすると、よりカロリーの低いもので満足できるし、味付きだからおかずも少量でいいわよね
総合的にカロリーを少なくすることで満足感を増すことができると思うわ
おかずに関しても同じね。大きくてかみ応えがあって、油分は少ないけど゛、少し味濃いめで、
少しの量でご飯をたくさん食べられるようなおかずにしてみたらどうかしらね
きんぴらなどの煮物、お肉にするなら焼き魚、とんかつにするなら豚肉のソテー、
豚肉の生姜焼きにするなら、厚切り豚ロースの生姜ソテーにするなどして、
少しでも低カロリー、ごろごろと大きい形でかみ応えを良くして、油分を少なく、少し濃い味つけで
少量で満足できるようなものという感じで作っていくといいと思うわよ
>>579 堅さは人によって様々だと思うから、次に(研いですぐに)炊くとき、
内釜の目盛りどおりに水をいれたら、ざるでお米を切って、水の容量を計測してみたらどうかしら?
そうすれば洗った後、ざるにあげて膨らんだとしても、後からいれなくちゃならない水の量がわかるわよね
基本はお米1カップに対して水1カップと記憶しておいて、
自分の好みがそれより少し多いか少ないかで覚えておいてもいいとおもうわよ
>>579 もう見てないかしら?
もし、「お米→シジミ→水(調味液)」の順番でお釜のメモリに水(調味液)を合わせたのなら
単純にシジミの体積の分、水(調味液)が足りないわよね・・・
もしそうだったなら、「お米→水(調味液)→シジミ」の
順番でお釜に入れたら大丈夫と思うわよ。
>>577 汁物たっぷり作っといて、最初に出しておかわり自由にするって手もあるわ
旦那君けんちん汁とか好きかしら
ゆでたり蒸したりしたイカや鶏肉を使った小鉢なんかも、適当に腹が膨れていいと思うわ
あと、ごはんをどんぶり2杯食べるって言ってたわよね?
どんぶりから普通のお茶碗にして、何度もおかわりをしてもらう形を試してみたらどうかしら
盛る時は多目に見えるようにふんわり盛るのよ
旦那様の健康を心配するあなたの気持ちを、旦那君が少しでも汲んでくれると良いのだけれど
「あなたのために」「あなたが心配」を前面に出されると、かえってかたくなになったりして難しいのよね
584 :
困った時の名無しさん:2012/07/29(日) 12:37:42.38
585 :
566:2012/07/30(月) 09:31:12.17
お母さんたちお礼が遅れてごめんなさい
>>580お母さん
まず水を多めにすること、やってみるね それときのこ類の炊き込みご飯も!
もともと味の濃い少しのおかずで大量のご飯を食べるのが好きだから、具材の大きさの方を変えていってみる
丼系ご飯じゃない限り、塩辛とか海苔佃煮とか必須な人だから塩分も心配だけど・・・
そのへんも考えて頑張るね!ありがとう!
>>583お母さん
どんぶりから茶碗への交渉は何度かしたんだけど全て失敗に終わってるんだ
今は米を食べる前にいかに腹を満たして、どんぶりの総量を少なくするかで水面下攻防中w
汁物は、豚汁やつみれ汁とかでぎりぎり2杯目(orどんぶり一杯)いけるくらいで、基本的に具の多い味噌汁は
本気で怒るくらい嫌いなんだよね・・・でもけんちん汁は作ったことがないから今度試してみる!
鶏肉の小鉢はいいね! バンバンジーとか、ローカロリーだしサラダっぽく出しても嫌がらない気がするよ
から煎りしたしらたきとか和えてもいいかなあ
そして、下2行の難しさに悩んで数年だから、すごく嬉しかった
私の気持ちはわかってくれてはいて、我慢できるところ(例:肉野菜炒め配分が4:6とか)までは我慢するけど、
限界を超えると(例:肉野菜炒め 3:7)、食い物くらい好きに食わせろってキレられたり、
野菜ばっかりだと気分が萎えるとか言われて・・・まあ限界を探っているから仕方ないんだけどもw
私の料理の幅がなくて我慢させてるんだし、今日からまた頑張るよ、ありがとう!
長居してしまいすみませんでした!
586 :
困った時の名無しさん:2012/07/30(月) 20:26:57.63
よくあるジャムからジュースって作れませんかね
なんとなくだけどレモン汁添加で
ただ甘いだけの飲み物から変わるような気がして
お母さんHelp!
某CPadにあった節約ゆで卵レシピをやってみたらほぼ生卵だったの
温泉卵まであと三歩って感じで白身の半分が生の状態です。
今夜の冷やし中華のトッピングにしたかったんだけど、
チンしてスクランブルにして1つ食べました。
あと3つ残ってるんだけど、今さらゆで卵にするのは無理?
もう一度茹でたらダメかなぁ?
>>586 自分で試してみたの?
人に聞く前にやってみなさい
お母さんはあまやかさないわよ
お母さん助けて・・・。
最近マドレーヌメーカー(型に流して電源入れたら簡単に焼ける)を買ったので、
作るのに凝ってるんだけど、レシピ通りに作っても
焼きたてすぐはお豆腐のようにふんわりで、冷めるとただの固い物体になるの・・・。
焼きたても冷めても、しっとりしたじゅんわりした感じにならないんです。
分量はこんな感じです
卵1個、無塩バター53g(たまにマーガリンでやっちゃいます)、佐藤50g、ホットケーキミックス100g、
ベーキングパウダー5g、牛乳少々、ハチミツ少々、ラム酒少々
手順としては、卵と佐藤を混ぜて結構泡立て、溶かしバター投入、ミルク投入、
粉とベーキングパウダーを振るってさっくり混ぜ入れて焼く。です。
助けてママン
>>590 ビタントニオのものかしら?
どんなレシピ本のものかわからないけど、あなたのオリジナル?
ちょっとぐぐってごらんなさいよ、cuokaにレシピがあるから
参考になると思うわよ。
592 :
590:2012/07/31(火) 01:25:53.76
>>591 そうです、ビタントニオです。
最初、機械についてたレシピ通りに作ったんですが、固いわ味は薄いわで全然だめだったんです。
なので、手持ちのお菓子の本やググったレシピを参考にし、
ハチミツやラムなんかを足してます。
レシピ通りにやってダメだったので、何かアドバイスを貰えたらと思うんです。
cuokaは、専用の粉買ったら楽なんだと思うけど・・・。
>>586 牛乳ならいけると思うわ。イチゴジャム+牛乳で、なにか飲み物っぽいものになりそうな気がするけど、
おかあさん試さないわよ!
>>590 冷めてもしっとり、という感じにするには、思ったよりバターを使わないといけないわよ
マドレーヌとカトルカールは大体同じような配合割合だと思うの
カトルカールといったら、玉子とバターと砂糖と小麦粉を等量にするわけなんだけど、
あなたのレシピだと、小麦粉が多すぎじゃないかしらね。
それで冷めた時に固くなるんじゃないかしらと思うわ。
ためしにそのレシピから小麦粉を半分〜2/3にして作ってみたらと思うわよ。
冷めてもしっとり、がお望みなら
いっそフィナンシェの生地で焼いてみたらどうかしら
ほんとは四角い型で焼くものだけど、マドレーヌ型でも焼けるんじゃない?
ポイントはたっぷりバターとアーモンドの粉よ!卵は卵白だけね
レシピは手元にないのでググっってちょうだい
カロリーはかなり高めよ!
>>590を読んでみたけど、そもそもマドレーヌは
卵の泡立ては少ない、むしろ立てない方がいいんだし
粉に対して卵もバターも少なすぎるわよね。
副材料を増やすのが最終的な解決策だと思うけれど
何のためにホットケーキミックスを使ってるのかもよくわからないわ。
いろんなレシピの良い所取りをしたつもりなんだと思うけど、
「手軽に安く作りたい」と「美味しく作りたい」が両立しない事は多いわよ。
598 :
587:2012/07/31(火) 21:32:43.17
>>588 ありがとうございます。
もう一度やってみる!
お母さーん
8月は色々なものにお金が飛んで行っちゃうんだ。
だから食材はなるべくおさえたいんだけどお米がなくなっちゃったよ…
1人暮らしだしやっぱり五キロでも買った方がいいよね?
パスタで代用するのも考えたんだけれど…
>>599 そうねえ、5キロだと3升半くらいだから
毎日1合食べてちょうど1ヶ月分くらいね。
ちなみに前回はいつ買ったの?
その5キロを消費するのに何ヶ月もかかるようなら
2キロ袋を買ったらいいんじゃないかしら?
少し割高でも、単価は結局安いでしょ。
特に気温の高い夏は米が美味しくなくなるのも早いし、
素麺や冷やし中華、うどんなど、冷たい麺も出回ってるからね。
パスタだけとなると、どうしても飽きがくると思うわよ。
601 :
599:2012/08/01(水) 01:53:14.79
>>600お母さんありがとう!!
前回お米五キロ買ったのは結構前でいつ買ったか記憶があやふやなんだ。
毎日食べてるって感じでもなく…でもすぐになくなるものでもないしお米あった方がバリエーションもふえるしやっぱりお母さんの言うように買うよ!
スレチになってしまうけれど本当のお母さんが脳内出血で倒れて入院していてバタバタしてるから1日1食ちゃんと食べれたら良い方なのです…
本当のお母さんとやり取りしているようで嬉しかった!
ありがとう(泣)
602 :
困った時の名無しさん:2012/08/01(水) 02:44:23.73
混ぜるときに
卵→砂糖→小麦粉
だとドロッとした固体と液体の中間ぐらいのができるんですが
卵→小麦粉→砂糖
だと紙粘土みたいになってしまいます
というより小麦粉を混ぜた時点でなってしまって
砂糖が上手く混ざらないです
混ぜる順番で変わるんですかね
>>602 何を作ってるのか判らないけど、混ぜる順番で変わるわよ。
卵と砂糖を混ぜた時点で、よく混ぜると卵がサラサラになるでしょ?
そしたら小麦粉と混ざりやすくなるのよ。
>>601 それは御心配なことね。母さんも快癒をお祈りするわ。
人生には何度か踏ん張りどころっていうのがあるわ。
今がそれだと思って、出来る事を精一杯やんなさい。
でも無理はしちゃだめ、闘病って長く続くものだからね。
食事や休養はもちろん、たまにはあなた自身をケアする時間ももつのよ。
>>602 この場合砂糖には「混ざる=溶ける」だから
そのための水分が必要よ。
小麦粉が先に入ってしまうと、卵の水分を先に吸ってしまうから
砂糖が上手く溶けなくなってしまうわ。
砂糖に限らず、油脂を入れる・水分を加えるなど
材料を混ぜる順番にもちゃんと理屈があるものなのよ。
お母さん教えて!
新しょうがを3個(けっこう大きい)もらって、
1個は甘酢漬け、1個はジンジャエール、1/3個をしょうがご飯にしたんだけど、
残り2/3の使い道が思いつかないの・・・
そろそろ悪くなりそうだし、何か消費できる料理はないかしら?
>>606 しょうが焼きのタレを作り置きしたらいいんじゃないかしら。
それとしょうがは冷凍保存が利くので、そのまま冷凍庫に入れちゃっても構わないと思うわよ
>>606 あらいいわねー、お母さんならこの時期は、薬味に使いまくって消費しちゃいそうだわ。
試したことないのだけど、天ぷらにしてもおいしいらしいわよ。
すりおろし、薄切り、細切り、みじん切りなどにして
小分けして冷凍しても便利だと思うわ。
>>586 ロシアではホットの紅茶に砂糖の代わりにジャムを入れて飲むのよ
ロシアンティーっていうの
ティーパックで入れた紅茶を冷ますか
無糖紅茶にジャムを入れたらロシアンティーになるわ
あと、全てのジャムに合うと断言はできないけど
ソーダで割ったらスカッシュみたいになるわよ
高原などの観光地で売ってる
ミルク・キャラメル・チョコ・プリン系のジャムは
スカッシュは向かないからだめよ
>>604 質問者じゃないけど、604お母さんのレスみて涙が滲んだよ。
ありがとうお母さん、仕事、もうちょっと頑張れそうです。
612 :
困った時の名無しさん:2012/08/02(木) 14:25:39.85
お母さん、結婚して3年毎日家族のご飯作ってるんだけど
最近なんか飽きちゃったの。
前は食べたいと思う物を作ってたんだけど最近はそれもなくて、
新しいレシピに挑戦しても自分で作ってるからか新鮮味もない。
1歳の子供がいるから料理に時間かけられないし主人は仕事で忙しい。
マンネリの時はお母さんはどうしてますか?
>>612 食べてくれる人が喜ぶから料理を作る気力も起きてくるって言うのに、旦那さんが忙しいんじゃ大変よね。
がんばっていくしかないわ。これからは子供の笑顔を原動力にするしかないわね
1歳だと食べ物の好き嫌いなんかもはっきり出すようになってくる頃じゃないかしら
歯も生えてきて、これからご飯を作るのがたのしくなってくるわよ
あなたの小さい時もぱくぱく期に食べられるものが増えていくのが楽しかったのよ〜
子供に食べさせたいご飯を作るのがメインで、旦那への料理が二の次になるような感じにしていっちゃたらいいわね
それはそうと、料理に飽きたとか疲れたっていうより、育児の疲れと夏バテが一緒に襲ってきてるんじゃないかと思うのよね
お母さん心配だわ。しばらく料理は手抜きで旦那さんにごめんなさいしながら、
ゆっくり体を休めるといいわよ。たまには整体とか行ってリフレッシュしなきゃだわよ。
ほんとにここのお母さんたちって、
優しいよね・・・・゚・(ノД`)
>>612 母さんのリアル嫁は朝に「晩御飯は肉・魚・野菜・麺、どれ?」
母さん:「じゃ、昨日肉だったし魚な」
嫁:「和・洋・中、どれ?」
母さん:「えっと…和食で」
嫁:「わかった、何が出てきても文句言わずに食えよ」
って感じだったわよ
子供の離乳期には共通食材が多かったわね
母さん夫だったのか
お母さん、賞味期限の切れそうな物がたくさんあるの
どれから食べていくか
どんな状態なら食べるのをやめたほうがいいか
期限切れた後どのくらいもつか
全然わからなくて困ってる
たぶん全部は無理だから、期限を過ぎるのもあると思うし…
細かくは自分で調べるけど、とりあえずの分を少しでも教えてもらいたいです
あるのは
ホワイトシチュー・カレーのルー(チョコみたいな物)
めんつゆ・みりん(ペットボトル)
お酢・なめこ(瓶)
味噌(プラスチック)
小麦粉・コーンスープの素・お茶漬海苔(紙パック)
すし太郎・パスタソース・クリープ(レトルトパック)
干ししいたけ・海苔・昆布・乾燥わかめ・片くり粉(普通のビニール状の袋)
麦茶パック(ビニール)・緑茶(レトルトパックのような袋)
です、こんなにどうしよう
>>617 液体のものは冷蔵庫、固形のものは冷凍庫に入れれば、けっこう持つわよ
お母さんは賞味期限とか1年ぐらいは切れても平気だけど、
その辺は自己責任だし、封をあけたらすぐ冷凍とか冷蔵してないと、
今からじゃなんとも言えないわね。
それより、海苔や干ししいたけに虫がつかないか心配だわ。
どれもきちんと保存されてれば、賞味期限を気にする程でも無いものぼかりだと思うけど…
保存状態によるわね
>>617 賞味期限の問題は、基本的に「未開封」が原則なのよ。
封を切った物についてはなるべく早く使った方がいいとしか言えないの。
でも温度や湿度、密封できているかなど、保管状態に気をつければ
乾物類などはまだ問題なく使えるわよ。
シンク下などは意外と湿度も気温も高いから、
もしスペースに余裕があるなら冷蔵庫・冷凍庫での保管もアリよ。
味噌は色が濃くなってくると思うけど、自然な変化なので問題ないわ。
レトルトや瓶詰も未開封ならしばらくは大丈夫。
そうね、一つ気になるのはめんつゆね。2倍・3倍の濃縮タイプ?
もしストレートなら、できるだけ早めに使うのよ。
酸っぱくなったり、容器の口のあたりにカビが出てしまうことがあるわ。
濃縮タイプでも開封後は冷蔵庫保存して、早めに使いなさい。
621 :
困った時の名無しさん:2012/08/03(金) 22:16:26.20
うまい味噌がなくなってしまいました。。
小淵沢の近くの道の駅で買った、
むかしみそという無添加の味噌だったのですが、
お母さんは何味噌が好きですか?
お母さんは米味噌ね。毎年手作りしてるわ
母さんは九州だから、麦味噌が好きよー。
>>621 調味料板に味噌スレがあるからそこで聞いてみたらどうかしら。
ぬかみそって、みそじゃないじゃないの
母さんを騙したわね!
>>617です
ごめんなさい、保存状態は全て室温・未開封です
湿度は特にコントロールされていない家の段ボールや流しの下にありました
皆祖母の家の物なんです
簡単に言うと、祖母が一人暮らしになった所で
祖母の入院が決まり、途中親戚が数日泊まりに来たりしましたが
基本は近くに住む私が家の管理をしていました
>>617に書いたのは、祖母がストックしていた物です
親戚が荷物を片付けた時に段ボールに入れて
最近まで私も存在を知りませんでした
お味噌とめんつゆはレスを参考にします
今、祖母の家で調べてみたら賞味期限が切れているのもたくさんありました
平均2、3個ずつあるので、期限にバラつきがあるみたいです
削りかつおは去年の12月までだし…
乾物は缶に入れたほうがいいのかな
私も賞味期限はあまり気になりませんが
大きな段ボール3箱くらいあって、何から手をつけていいか途方にくれてしまう
どうなっていたら食べないほうがいいのかな
もったいないからなるべく食べたいんだけど、お手あげです
レスありがとうお母さん
少しでも消費してみるよ
627 :
困った時の名無しさん:2012/08/04(土) 14:57:59.75
めんつゆとか液体はもったいないなら火入れしてしまう手もある 面倒やけどね
>>627 ありがとう
カビが生えていなければ火を通して使います
3倍濃縮だったから、使いきるのも大変そう orz
お母さん、教えてください
ししとうをもらったのですが、今までししとうを食べたことがありません。
どう料理するのが一番美味しく食べられるのか教えてください。
揚げ物をするのは難しいので、できれば煮る・焼くなどの方法で、
どういった味付けがベターか知りたいです。
よろしくお願いします。
630 :
困った時の名無しさん:2012/08/04(土) 19:46:20.00
ポテトフレークの大袋をいただいたので、マッシュポテトやいももちを作ったんだけど、なんだかくさいの
肥料のようなにおいというか・・・
何かにおいを消して使うレシピってないかなお母さん
いももちのタレを濃い目に作っても気になるくらいのくささなの
>>630 カレー粉でも消えそうにないのかしら?
カレー粉で誤魔化せるなら、カレーコロッケはどうかな?
632 :
困った時の名無しさん:2012/08/04(土) 19:56:11.33
お母さんありがとう。。
パソコンの調子が悪いので寝ます。。。
>>629 今まで食べたことないのなら
シンプルに網で焼いて醤油で食べてみたらどうかしら。
ししとうって1パック買って食べてみると、なぜか物凄く辛い個体が何個か混じってるのよ。
ちょっとしたロシアンルーレット気分も味わえるわ。
そういう楽しみがなくていいなら
細かく切って炒めて味噌やみりんで甘辛く味付けた「ししとう味噌」もご飯が進むと思うわ。
634 :
困った時の名無しさん:2012/08/04(土) 22:17:32.62
オーブントースター使用時に
クッキングシートは天パンの上に置かないとまずいらしいですけど
アルミホイルで天パンの代用はできませんかね
>>633 お母さんありがとうございます!
1パック分どころか2〜3パック分くらいあるので
一部は焼いて、残りはししとう味噌を作ってみようと思います!
>>629 昔、友達が「韓国人から教わった!」って作ったおつまみを思い出したわ。
ししとう洗う、皿に盛る、コチュジャン添える、以上!って。
飲み会の後半、酔いがまわった頃に食べると結構さっぱりしててイケたのよね。
美味しいと思うかどうかは人次第だと思うから、お勧めはしないけどw
横だけど、生のししとう?!
辛そうだけど、酔ってれば平気かな
>>629 豆腐や厚揚げと一緒に煮付けると美味しいですよw
639 :
637:2012/08/05(日) 22:08:53.49
>>637 >>633お母さんが言うように、1パックに数本は激辛が混じってるから
そういうのに当たった時は辛いけど、通常バージョンなら割と平気だったわ
お母さん辛いの得意じゃないけど普通にいただけたし
ただ、あくまでも酔ってた時の感覚なので、
申し訳ないけど試すときは自己責任でよろしくねw
スレチだったらごめんなさい
自分自身が九州の濃い味で育ったため、薄味のおいしさがあまりわかりません
しかし現在妊娠していて、薄味、または健康的な食事をつくらなければと思っています
薄味中心のレシピサイトまたは本を探しています
なにかおすすめのものはありませんか?
スレチだったらすみません
>>640 薄味といっても、調味料減らすだけでは美味しくないわ
出汁をしっかりとってみて
驚くほど美味しくなるわよ
>>640 お母さんも九州だけど、特に濃い味ではないわよ。
長崎だから全体的に甘めにはなってるようだけどね。
出汁をしっかり取る、旨味が出る食材を上手に合わせる。
その他、減塩には柑橘類や香りの良い食材を使うと効果的よ。
薄味・砂糖控え目・野菜多めの食事なら、糖尿病食も参考になるかもしれないわ。
だけど妊婦さんなら鉄分やカルシウムなども通常以上に必要よ、
本屋や図書館で妊婦向けに特化したレシピ本も探してみたら?
お母さん、小麦粉があまってるんだけどどんな料理にすればいいかな
ホットプレートとオーブン、あとまな板がおけるだけのスペースしかないけど
何かオススメある?
ホットプレートがあるのなら、ホットケーキもお好み焼きも上手く焼けるわよ。
そうねクレープとかどうかしらね
焼くだけやいたら、フルーツやクリーム、ジャムなんかをはさんで甘くして食べてもいいし、
ハムとかチーズをはさんで食べてもいいわよ
>>642 そうだね、九州は別に濃い味じゃないよね。
あれはダシがしっかり効いてる味であって、
濃い味ってのは東北とか寒い場所の料理だと思う。
>>642さんも書いてるけど、妊婦さん向けの料理本を参考にして、それとこれから子供が生まれてきたら、
それこそ離乳食なんて味ついてるんだかどうかっていうものから食べさせていくんだし、せっかくだからこの1年2年で
うすあじ、香りのよい食べ物、お出汁の効いた食べ物なんかを好めるようにシフトして行ったらいいわね
おかあさんもしょっぱいの好きだけど、子供が出来てから変えて行ったのよー
>>644>>655 甘い物系いいね
美味しそう!
うどんくらいしか思い浮かばなくて、作れるか自信がなかったの
ありがとう、チャレンジしてみる
野菜ジュース見つけた
ペットボトル1L入り
去年の11月までだった
無理?
固体になってなくて異臭がしなければオケ?
駄目元で質問だよ
もうむしろ怒られたい気分だ
おかあさんならどうしますか?
賞味期限は誰にもわからないわよ
お母さんなら捨てるわ
>>648 うどんよりはダンプリング、ニョッキ、すいとんなんかの方が失敗せず作れるかもね
この季節にはちょっと暑苦しいかもしれないけど、
お好み焼き・クレープ系に飽きた時に試してみてもいいかもね
中国の葱油餅・煎餅(日本のセンベイとはちょっと違う)も美味しいわよ
詳しい作り方はググってみてね
>>650>>651 生だもんね
あまりにも古すぎて、気がつかなかった自分を許せない気分です
捨てます
レスありがとうございました
654 :
困った時の名無しさん:2012/08/07(火) 00:59:28.38
沢山焼きすぎて残ったたこ焼きを冷凍しました。
チンして食べたら余り美味しくなかったので、何か美味しい物に加工できませんか??
>>654 チンするとフニャっとなるけど、揚げるといい感じになるわよ。
ソースやマヨや青のりなどが付いてると、
油が汚れるし焦げやすいからあまりお勧めできないけど。
>>654 ソースかけてない状態で冷凍しているならレンチンした後に明石焼きみたいにおだしに浸してみたらどうかしら。
>>654 ソースも青のりもかつおぶしもかけちゃってる状態なら、
崩して卵液、小麦粉、キャベツと混ぜなおして焼きなおしてお好み焼きとか、
小麦粉入れないでたこ焼きオムレツとかに加工できないこともないわ
簡単なのは、ロールパンにはさんでたこ焼きパンにすることかしら
食パンにはさんでもいいわ。焼きそばとあわせると食感が変わっていいわよ。
でもおいしくない原因が何なのかにもよるわね…
お母さん、質問というほどじゃないんだけど
「ある日の夕食の献立」を聞いてみたい
暑いし食欲もあまりわかないし、でも栄養を取らなきゃで
焼き魚にカボチャスープとかなんだか目茶苦茶な献立&品数になってきた
>>658 お母さんは暑くて食欲がなくなって来ると、なるべくガスを使わない料理に切り替えるわよ
レンジでチンした鶏肉を裂いただけの棒々鶏サラダとか、ご飯も酢飯にしちゃってちらし寿司にしちゃったりとか。
お魚焼いたりとかはするけど、フライパンとかお鍋はできるだけ使わないでぱぱっと済ませちゃうわ
>>658 夏はこんなのが多いわね
・冷しゃぶサラダ しゃぶしゃぶして冷やしたお肉をサラダに乗せるだけ
・簡単炒め 顆粒鰹だしで野菜炒め、オイスターソース炒め、生姜焼き
・生春巻き 野菜、茹でたエビなどを巻くだけ
・中華料理系 麻婆豆腐、ピーマンと味噌の炒め物、青椒肉絲
・酢の物、キュウリもみ
>>658 作りおきが多いかしらね。
大根やカブ、苦瓜なんかをスライスして甘酢につけたのが
たいていいつも冷蔵庫に入ってるわ。
それから煮物や煮浸し。前夜か朝の内に作って、
冷めたら冷蔵庫に入れて、ご飯の時は冷たいまま食べるの。
具に肉類などの脂っぽいものを入れると食感が悪くなるから気をつけてね。
ラタトゥイユなんかも野菜が沢山とれていいわよ。
うちも冷しゃぶ、棒々鶏率が高くなるわね
あと横だけど、味噌汁の味を濃いめにすると夏バテ気味の身体にいいわよ
>>658 明日夕飯に作る予定のメニューを書くわね
キャベツと豚肉と春雨の醤油炒め
アスパラのマヨネーズおかかあえ
冷奴にもずく酢をかけておろししょうがを添えた小鉢
きのこマリネ(作り置き)
こんな感じよ
普段は一汁三菜なのだけど、夏場は汁は無しで、さっぱり系の副菜一品を増やすことにしてるわ。
サラダ、マリネ、おひたし、酢の物なんかが多めの食卓になるわね。
お母さーん、一昨日くらいに安値で買った大根が、やっぱこの時期だから辛すぎるんだけど…。
そのまま煮物にしたら辛み取れる?
>>658です
火を使うのは少なめにして、作り置きやサラダを多用すればいいかな
さっぱり系が多くて、読んでるだけで少し食べたくなってきた
今からマリネとみょうがの酢漬けを作ってしまおうと思います
お母さん達の献立、真似させてください
ありがとう
>>664 加熱すると辛みが抜けるから、大根おろしがちょっと辛いかなっていう時には、レンジで軽くチンしたらいいわよー
大根サラダが辛いのなら、切る向きに気をつけたらいいわ。それとしばらくおいておくと、少しずつ辛味が抜けていくわよ
スパルタのお母さんとしては
大根は辛味がおいしいので、辛味に慣れるべき!!
という案も書いておくわw
みょうがの中に、全身緑のみょうがが2個まじってた
これ食べられる?
ちなみにまだ洗っただけで切ってないから中はわからない
>>666>>667 お母さんただいま、ありがとー。
安かった鶏肉もあるから、炒め煮でもしようかなと仕込み中。
辛いのは未だに本当ダメで、ごめんね。
未だにどんな辛さも食べられないよ。
>>668 みょうがは親株の根元から生えてくる花芽の部分なの。
緑色が濃いものはおそらく早めに採ってしまったものか
株の根元であまり日が当たらないはずの花芽に
日光が当たって緑化したものだと思うわ。
お祖父ちゃんの家の裏にたくさん生えてたからお母さんは気にした事ないけど
食べるのには特に問題ないわよ。
緑食べられるんだー
かなり鮮やかな緑だから抵抗あるけど、食べてしまおう
どうもありがとう
生えてるみょうがなんて見たことなくて、何も知らなかった
お母さんがうらやましい
冷蔵庫にあった卵は、期限切れ何日後まで食べられますか?
加熱すればかなりすぎても平気なのかな
673 :
困った時の名無しさん:2012/08/08(水) 21:30:52.22
>>634の件
どうでしょうか
分かる人いますか?
>>672 卵の賞味期限は「生食する場合」が前提なのよ。
本来はとても日持ちする、優秀な食材なの。
ヒビなど入ってないこととしっかり加熱調理をするなら
2〜3週間は全く問題ないわよ。
>>674 早い回答ありがとう
2日までの卵なので、ヒビのないことを確認して、しっかり茹でて食べるね
お母さんに感謝!
>>673 なんだか要領を得ない質問すぎるんだと思うわよ。
アルミホイルをオーブントースターで使うだけなら
もちろん全く問題はないわよ。
ただし「天パン代わりに」ならば、「場合による」としか言えないわ。
魚やきのこなどを包んで焼くホイル焼きならいいでしょうけど、
とにかくあの薄さとやわらかさは天パンとは別物でしょ?
焼き汁が端からこぼれたり、トースターから取り出しにくいなど、
何を作ろうとしてるかによっても結果は変わってくると思うわよ。
100均にもオーブントースター用の天パンは売ってるんだし、
代用でいろいろ悩むくらいなら買ってきたら?
おかあさん、ご飯を冷蔵/冷凍保存する容器が欲しいの
中国製はなんか怖いから、国産にしたいけど商品に書いてあるかわからない
いいメーカーとか製品てある?
それともこういうことは、ネットで調べてから買うものかな?
主婦なら誰でも知ってるおすすめ品とかがあるのかと思って
質問してみました
>>677 私は「キチントさん ごはん冷凍保存容器 一膳分 5個 250ml」っていう商品を使ってるわ
amazonとかで見ると原産国:日本となっているけど、パッケージを捨ててしまったから
本当に日本製なのか確かめられなかったの。ごめんなさい
もし買うときにはお店でよく確認してみてからの方がいいと思うわ
680 :
困った時の名無しさん:2012/08/10(金) 00:55:37.09
お母さん、おからが余ったからおからコロッケ作りたいんだけど、
ぱさついてないおいしいレシピ教えて
じゃがいももひき肉もあるし買い足しもできるよ
お母さん、助けて!!
一人暮らしなのに長ネギ50本もらった。
冷凍庫に入りきれるだけ薬味用のネギ切ったけど、残り30本
長ネギ大量消費できるレシピ教えてください!!!
ネギチヂミ、ネギチャーハンはやりました
さすがにネギ好きのおかあさんでも1日2本ペースで2週間毎日ネギはつらいわ…
ねぎの味噌汁、ねぎ中華スープ
ねぎの卵焼き
ねぎのかき揚げ
あとはねぎ油にチャレンジしてみたらどう、って思うけど、この暑い中、油を使った料理をさせるのは、おかあさんとしてはしのびないわ。。。
ありがとうございます。ネギ油、ためしたことないけど、これだと大量に使えそうです。
チャレンジしてみます!!!
冷凍庫はもう満杯かしら
白い部分は適当な長さにきって、ラップして保存ができるわよ
多少食感は落ちるけど、使う時に刻んだり薄切りにして
炒めものなどに使えば、気にならないと思うわ
あとは肉豆腐系かしらね
油をひかないフライパンでネギがキツネ色になるまで焼けば
甘いだけでなくカサも結構減って、食べる量が増えるわ
サラダに和風ドレッシングをかける時に、刻みネギを散らしてもいいし
ムニエルに、醤油ごま油刻みネギにんにくしょうがの香味ソースをかけても
バターでゆっくり炒めた物も冷凍できるし、生よりもかさばらないわ。
ホワイトソースにたっぷり加えてねぎグラタンも美味しいし、
オニオングラタンスープ風にしても美味しいわよ。
>>681 週末にアウトドア好きの友達を集めて、BBQの準備をして貰って、
「カルソッツ」にして全部食べてしまいなさい。
ビールを飲みながら一人10本くらいはペロリと食べてしまうわよ。
あらかじめロメスコソースを用意しておけば、ネギは丸ごと焼くだけだから簡単よ。
レシピや食べ方はぐぐれば出るわ。
あぁ、でも…ネギが30本しかないなら、せいぜい二人しか呼べないわねぇ。
もっと呼ぶならお肉とかも焼いた方がいいかも知れないわね。
>>681 あらいいわねぇ
お母さんも冬は畑でねぎがたくさんとれて消費に苦労しているわよ
種類によってできないこともあるけど、いろいろ書いてみるから試してみてね
粉を付けてフライ、串カツ、ネギたっぷりのお好み焼き、粉物のネギ焼き、すき焼きやすき焼き風の牛丼、
ネギのかき揚げ、タマネギのかわりに使って豚キムチ、ネギでソースをつくってステーキやハンバーグのソース、
冷や奴・おそうめん・そば・うどん・ラーメン・お刺身・納豆・和風パスタに薬味としてたっぷり、
みじん切りにしてゴマ油や塩と和えて塩だれをつくって焼いたお肉に巻いて食べる、
麻婆豆腐、串に刺して串焼き、焼きそばの具
うーん、おかあさんが思いつくのはこのぐらいかしら
わりとタマネギのかわりになるので、使うといいと思うわ
ハンバーグのタマネギのかわりなどね
あら、麻婆豆腐はいいわよね
明太子とも相性がいいので、パスタやお茶漬けに使えるわね
ネギ料理を食べたくなってしまったわ
690 :
困った時の名無しさん:2012/08/10(金) 21:40:03.85
お母さん。。
野菜をよくいただくのですが、キャベツが重なってしまいました。。
キャベツは冷凍できますか?
691 :
困った時の名無しさん:2012/08/10(金) 21:47:39.88
お母さん、ブラックタイガーのようなサイズの海老があるの
冷やし中華に添えたいから、茹で海老にしようと思うんだけど
殻つきのまま茹でて、後で殻を剥いたほうがいいよね?
何分くらい茹でたら火がとおるのかな?
茹ですぎもよくないみたいだけど、冷凍庫に1ヶ月くらい入ってた海老だから
ちゃんと火を通したい
沸騰してから入れて、5分くらいかな?
何か目安があったら教えてください
>>692 ブラックタイガーは種類だから、大きさの目安にはならないけど
そこそこ大き目の海老ってことでいいわよね。
解凍してから茹でるんでしょう、5分は長すぎだわ。
魚介類は火も通りやすいし、加熱しすぎはパサついてまずいわよ。
解凍して良く洗って、背わたをきちんと取ったエビを
よく沸騰させて塩と日本酒を入れたお湯に入れるの。
お湯は海老が十分浸かるくらい、たっぷり用意してね。
1分ほどで色がしっかり変わるから、そしたら火から下ろして
茹で汁に入れたまま冷めるまで放置よ。その間に余熱で火が通るわ。
臭みは背ワタを取って殻ごとよく洗う事と、お酒を使うことよ。
冷めてから殻をむくと、色もきれいに出るからね。
冷水に取ったり、ゆで汁から引き上げて冷ます方法もあるようだけど
うちではひいお祖母ちゃんからこうしてたわね。車海老の旨煮なんかもね。
あら…一足違いで間に合わなかったか。ごめんね。
697 :
困った時の名無しさん:2012/08/11(土) 08:57:54.83
ううん、お母さんいつもありがとう
知り合いからかぼちゃ(直径12cm前後)を6個もらった
三人家族で、一気にでなくていいので食べきれるようなレシピを教えてお母さん
田舎なのであまり凝った素材・調理法は無理かも。和風でお願いします
>>699 あ、画像の通り西洋かぼちゃだよ!
とりあえず煮物にして食べてるけど、肉詰め美味しそうだね
専スレあると知らずすみませんでした。そっちもじっくり読んでみます
ありがとう!
>>698 個人的に好きなのは、薄めにスライスしてフライパンで焼くだけの調理ね
かぼちゃ好きならパクパクおやつ代わりにいけると思うわ
天ぷらにしてもおいしくていいと思うわ
お味噌汁にいれるだけというのもあるけど、これは好みが分かれそうね
>>695 お母さん、レスありがとう
実はまだ作ってないの(恥
冷やし中華の具にしたかったんだけど、なんだかんだと後回しになってしまった
でも、おかげでお母さんのレスに気付けたよ
自分で調べるよりも詳しかった
これからやってみます
「ブラックタイガー」じゃ大きさの説明にはならないんだね orz
そう、やや大きめの海老でした
どうもありがとう
カボチャは、薄く切ってレンジでチンして、缶詰の粒あんと混ぜて冷やせば
立派なデザートになるよw
抹茶アイスのせたらおいしそ〜で太りそーw
かぼちゃスープは洋風かしら?
かぼちゃ1/4を、水少々と共に、レンチンや茹でて柔らかくして
300CCの牛乳や豆乳で伸ばしていくと美味しいスープになるわよ
沸騰しないようにしながら、コンソメキューブと塩こしょうで味を整えるだけ
>>695 すごくおいしかった
教えてくれてありがとうございます
お母さん、教えて
お茶漬けみたいにご飯に振りかけてお湯を注げばできるリゾットの素って言うのを買ったんだけど賞味期限がピンチ…でもご飯が無くて…何かアレンジできそうなレシピはありませんか?
分かりにくくてすみません><
>>707 濃いめにすればスープパスタみたいにできるんじゃないかしら
適量の粉で濃いめに戻して、フライパンでニンニクを炒めた中に茹でたパスタと入れて、
軽く炒め煮するような感じにすれば、スープパスタみたいな感じでいけると思うんだけど
このとき表示の茹で時間=実際のゆで時間+フライパンで煮る時間にするといいと思うわ
>>708 パスタはあるので早速明日の昼に作ってみようと思います!
お母さんありがとう!
お母さん、お茶漬けやフリカケ、明太子とかご飯のお供がたくさんあるの
これ以上、ご飯が進むおかずだと食べ過ぎちゃうから
ご飯に合わないおかずが欲しいんだけど、何かあるかな
サラダくらいしか思いつかない
>>710 ひとつ気になるのは、
お肉やお魚のおかずは食べてる?
それともご飯とご飯のお供だけ?
ご飯のお供はしょっぱいけどかさがないから、
白米をたくさん食べて満腹になろうとしてないか気になったの。
サラダのほかには、
酢の物とか、お豆腐あたりかしらねぇ。
食べてる
まだご飯のお供生活スタートさせてないんだ
なるべくバランスよくおかずを食べたいんだけど
明太子があればご飯はペロリだし、後は何作ればいいのかわからなくなって。
豚肉のしょうが焼きとかだと、ご飯をおかわりしてしまいそうだし…
お豆腐と酢の物いいね
今日は、冷奴と、きゅうりとわかめとタコの酢の物を作ってみる
ありがとう
ラタトゥイユとかどうかしら
ご飯とはビッグするくらい合わないわよ
ビッグじゃないわ
びっくりよ
お母さん、教えて下さい
水餃子と大量のスライスベーコンがあるんだ
市販のミネストローネの素もあって
たまに具だくさんのミネストローネを作るんだけど
ミネストローネに水餃子を入れたらヤバいかなぁ?
他にも大量のスライスベーコンの利用方法があれば教えてほしいんだけど
かなりの料理初心者の主婦なので
難しい料理はできないかも(ToT)
お母さん助けて(ToT)
>>715 ミネストローネに水餃子は、不味くはならないと思うけど、
洋風と中華風の味が混ざって「…どこの国の料理?」って感じになると思うわ。
だから、ミネストローネの味付けをコンソメなどではなく、
鶏ガラスープや「中華あじ」等+ごま油にして、全体を中華風に味付けして、
「餃子スープ」にした方がいいと思うわ。
ベーコンは急いで食べちゃうことはないわよ。
数枚ずつラップにぴったり包んで、まとめてジップロックに入れて冷凍しちゃいなさい。
数枚なら解凍も早いからいいけど、たくさんをまとめてラップすると、
少し使いたい時に解凍が面倒よ。
解凍は前日に冷蔵庫に移すか、
急ぐならラップを剥いでアルミバットに乗せて常温放置でいいわよ。
暑い時期なら常温で30分も掛からないわ。
>>715 そうそう冷凍しちゃえばいいわよ
もし使いたいということなら、いろいろヒントを書いておくので、何にでもいれちゃえばいいわ
焼いてパンに挟んでベーコントースト、サラダにのせてカリカリベーコンサラダ
パンの上にケチャップ、ベーコン、チーズを乗せて簡単チーズトースト
オムライス、ケチャップライス、チャーハン、ピラフなどの具
固形ブイヨンにベーコン、適当な野菜を入れてコンソメスープやポトフ
パスタソースの具やパスタの具、グラタンの具
ナス、エノキ、アスパラ、プチトマトなどのベーコン巻き(焼き)
ナス、茹でたじゃがいも、タマネギなどと一緒にベーコン炒め
パスタソースなんか温めてそのまま使っちゃうじゃない
そのとき炒めたベーコンを入れたりしてなんにでも使っちゃえばいいわ
>>713 ありがとう
レシピ見にいったら、ズッキーニが入ってたけど食べたことない
せっかくだから、ズッキーニも食べてみたいけど
下ごしらえの仕方がよくわからないんだ
調べたら作ってみるね
お母さん、焼きおにぎり冷凍したいんだけど、うまく解答するコツってあるかな?
最近だるくて毎朝ごはん用意するの面倒で……。
>>719 レンジでチンして温めた後、魚焼きグリルとか、フライパンで表面をちょっとだけ焼いたらいいわよ〜
>720
お母さんありがとう!
明日いっぱいつくって冷凍する。
お母さん、キッチンのシンクの排水口なんだけど、黒カビが生えてしまったの
どういう掃除をしたらいいの?
排水口にあるカゴはポリエチレン
それをどかすとポリエチレンかな?ネズミ色のよくある配水管になるの
ブラシはあって、いつもは重曹をつけて磨いているんだけど
この場合どんな洗剤がいい?
あと普段は重曹で正解?
こんな質問ですいません
掃除板を見ても該当スレが見つからないの
>>723 梅雨や夏はカビが生えやすくてイヤねぇ。
排水口のカビには「パイプハイター」「パイプユニッシュ」等の、塩素系パイプ洗浄剤がいいわよ。
同じ商品名のシリーズでも、塩素系じゃない物があるから、
成分に「次亜塩素酸ナトリウム」「次亜塩素酸塩」「次亜塩素酸ソーダ」(いずれも同じ物)が書いてある物を選んでね。
それから、商品ラベルの使い方を良く見て正しく使ってね。
「混ぜると危険」な洗剤だから。
普段は重曹で構わないわよ。
>>724 詳しくありがとう
カビ生やすとテンションが下がるね (´Д`;)
さっそく買ってきます
お母さん、ミックスベジタブルを使って、もう一品料理、何かありませんか?
いつもは、
レンジでチンして、冷ましてから、マヨとか、ドレッシングとかをかける。
フライパンで炒める。味付けは、バターとか、カレー粉とか、クレージーソルトとか。
色々、味付けを変えているのですが、今ひとつ代わり映えしなくて…
>>726 こんなのどうかしらね
・チャーハン、オムライスのケチャップライス、ピラフ、チキンライス、リゾットの具
・出汁巻き玉子、オムレツ、かに玉、中華飯のタマゴの中に入れる
・コロッケ、ポテトサラダ、ハンバーグの具
・炊き込みご飯や混ぜご飯の具と、そのおにぎり
・コンソメスープ、コーンスープ、カレースープ、クリームスープ、ミネストローネなどの具
・グラタン、ピザ、チーズトースト、煮込みハンバーグ、クリームシチューの具
お母さん助けて〜
金曜日に友人(女の子)がお泊りで遊びに来るんだけど、
仕事してるから木曜日にちょっとしたおもてなし料理のストックを作りたいの・・
ワインに合いそうで、保存できる簡単なお料理ないかしら。
もしくは当日さっとできるもの・・・
今のところ3つしか思いつかなくて・゚・(ノД`)
・ピクルス(今日仕込む)
・アボカドとトマトのサラダ(バルサミコドレッシング)
・クスクス(ズッキーニ・トマト・パプリカ・クスクス)
お魚かお肉料理とかどうしようって悩んじゃう・・・
>>729 定番どころで、生ハム、チーズ、パテ、バゲットあたりはどうかしら?
ちょっと値段は張るけど、ちょっと良い生ハムを購入して、お皿にきれいに並べて、
スーパーなど市販のベビーリーフなどのカット野菜を乗せて、軽く粉チーズをかけるだけで、
ちょっとおしゃれな感じになると思うわ。
チーズもデパートなどで数種類がセットになっているのがあるので、
同じようにならべて軽く切ったバゲットなんかを並べてあげるとそれなりに。
パテもレバーペーストなどの缶詰とバゲットを買うだけで済むわね
メイン的なものが欲しいのなら、ビーフシチューや煮込みハンバーグなんかどう?
これなら前の日に作れるし、1日経ったほうが美味しいし、冷蔵庫にしまえば
当日は温め直すだけだし簡単だわ
作り方はハインツのサイトをみるのが間違いないわね
>>729 当日作るなら、ステーキ用の牛肉で作るカルパッチョなんかどうかしら
作り置きだったらちょっと旬からは外れるかもしれないけど
牡蠣のオイル漬けなんかもお酒に合うと思うわ 色々レシピあるからぐぐってみてね
>>730 >>731 お母さんありがとう!生ハムとか思いつかなかったよ、せっかくだから豪華なの買ってくるね
こういうときでないとあまり食べないし!
他もレシピ見て作れそうなの作ってみる。
優しいお返事ありがとう〜
>>732 デパートなんかだとその場で切ってくれて、
少し味見させてくれるところもあるから、そういうところを利用するといいわよ
お母さんはみずみずしい生ハムより、なんていうのかしら鰹節のようにわりと堅くなっているほうが
ワインに合う感じがして好きよ。プロシュット、ハモンセラーノだったかしら。
生ハムで良いのなら、スモークサーモンもいいかもしれないわ
タマネギスライスとケッパーがあれば完璧ね
副菜を作るのも考えるのもすごく苦手です。
メイン(炒め物多し)とスープ(お味噌汁多し)とお漬物で終わっちゃう・・・。
よくてこれにサラダ(ベビーリーフにドレッシングかけ多し)がつくくらい。
冷蔵庫に残ってる野菜名+副菜とかでぐぐったり某有名サイト見たりしてるんだけど
工程に手間がかかると、とたんにやる気がなくなって、もうメインだけでいっかってなっちゃうんだ。
おひたしとかなんとか和えとか作りたいなあと思ってるんだけど・・・。
皆どうやって副菜のレシピ増やしてるのかなあ。
自分に合った料理本?それともサイト?いい方法があったら教えてください・・・。
>>735 要は『献立』を考えるのが苦手なんだと思うわ。
一つ一つのレシピを行き当たりばったりに組み合わせても
なんとなく全体で見るとバランスが悪くてなんだかな〜…
そんな感じからなかなか進歩しないんじゃない?
工程に手間がかかると言っても副菜でしょ。
メインと汁物が出来てから「あと一つどうしよう?」と考えて
そこからレシピを調べて作り始めたりしてるんだったら、
そりゃ面倒に感じられても当たり前だと思うわよ。
調理法や味付けまでバランスの良さを心がけながら『献立』を考えて
作る段取りまでをある程度想定してから取りかかるといいと思うの。
『献立』で検索するとサイトが見つかるわよ。
旬の食材や季節に合った献立などが参考になると思うわ。
>>735 副菜を固定しちゃうといいわよ。
簡単に作れるものを、これは副菜ねっみたいな感じで設定しちゃうの
まずは和え物系。
例えば、
>>735ちゃんも言ってるような、お浸し、ゴマ和え、からし和え、酢の物、マヨネーズ和え、梅和え。
これは軽く茹でて冷ましたり、塩もみしたお野菜などに、それぞれ材料を和えるだけだから、
混ぜる材料さえ覚えておけばゆで時間無しで5分で作ることができるわ。
例えばほうれん草を軽く茹でて、しぼり、そのままならお浸し、すりごま、砂糖、醤油で和えればゴマ和え、
醤油、砂糖、からしで和えれば辛子和え。キュウリを軽く塩もみして、酢、砂糖、醤油で酢の物、
塩もみしてマヨネーズ、砂糖でマヨネーズ和え、塩もみして包丁で潰した練り梅と混ぜると梅和えね。
次はちょっと手を加えて盛るだけ系
ただ乗せるだけのおかずとしては、冷や奴、ゴマ豆腐、スーパーのお刺身や総菜、練り製品、釜揚げしらすなんか定番ね
他には、厚揚げ、薩摩揚げ、ナスをちょっと焼いて大根おろしや鰹節を乗せたり、
山芋をすったり千切りにしたり、オクラを切って海苔を乗せたりとか。
あと手のかかったように見えて実は簡単なのが煮物ね。
きんぴら、厚揚げ、鶏手羽、大根、カボチャなど最初は難しいけど、
慣れれば適当に材料を入れて弱火で煮込んでタイマーセットで自動消火。これが一番簡単よ ふふふ
>>735 お母さんは副菜だと和え物が多いわね。
醤油、酢、ポン酢、砂糖、ごま油、
からし、豆板醤、ゆずこしょう、
ごま、すりごま、塩昆布 等を組み合わせて
レンチンしたり、ゆでた野菜とあえるの。
レンチンしたキャベツに、ポン酢・ごま油・かつおぶし
ゆでたホウレンソウに、からし醤油
焼いてきざんだ油揚げと白髪ねぎに酢醤油
なんかはよくやるわね。
ごま油を熱してじゃこをかりかりにして、ゆでたホウレンソウの上にじゅっとたらし、醤油、七味をかけたのも好きよ。
お母さんも最初は料理本やサイトでレシピ探したり、漫画や小説に出てきたものを作ってみたりしてたわね。
何回も作ってるうちに
この味付けは別の野菜でやっても大丈夫じゃないかしら、とか
ピリッとしたものが食べたいからゆずこしょうで辛味を足してみよう、とか
多少の応用が利くようになってきたわ。
本屋さんで副菜や作り置きおかず系が多めの料理本を探してみたらどうかしら。
あと「きのう何食べた?」って漫画は大体毎回1汁3菜作ってるから、副菜ヒント多いと思うわ。
お母さん、ごめん相談
ここ2日間下痢がとまらないんです
普段は平気なんだけど、何か食べると駄目…
でもおなかはからっぽだから、空腹で何か食べたいの
やっぱりおかゆかおじやがいいかな?
>>739 二日間も続いているなら素直にお医者さんに行ったほうがいいわよ。
そこで先生に聞くのが一番だわ。
突き放すようだけどちょっと心配なので。
下痢の時気をつけなくてはいけないのは脱水よ。
あまり酷い時は腸の粘膜もダメになっているかもしれないから
薄めたスポーツドリンクなどで様子を見た方がいいのだけどね。
だけど2日も止まらないのなら、まず病院を受診して。
何が原因か分からないまま対症的な対応ばかりやっていると
結局長引くこともあるわ。
>>740>>741 2日って長いのか
ゴロゴロしてたから時間の感覚がボヤけてたけど
病院行かなきゃ駄目かー
暑いからポカリ系でしのいで夕方行きます…
ありがとうございました
743 :
困った時の名無しさん:2012/08/23(木) 15:56:56.32
月曜日に冷凍されてた塩サバフィーレを買いました。(賞味期限は27日)
冷凍庫じゃなく冷蔵庫に入れっぱなしにしてて今日食べようと思うんですけど大丈夫だと思いますか?
匂いは普通で、一応酢で洗いました
月曜日に冷凍の焼く前の塩鯖を購入して冷凍庫で自然解凍させて今に至る感じなら
解凍されて実質3日間丸々冷蔵庫にあるという感じよね。正直ギリギリ大丈夫か駄目かぐらいのように感じるわ
賞味期限の問題はこのスレでよくあるけど、
実際に見てあげられないから、大丈夫かどうかはなんとも言えないわ
だから、どんなお母さん、正直わからない、見て大丈夫そうならいいと思うけど、
少しでも怪しいと感じたら捨てなさいとしかいいようがないと思うわ
今みたいに悩むぐらいだったらやめときなさいね。無理して体こわしたら大変だから
>>733-734 遅くなっちゃったけどお母さんありがとう!
職場の近くがデパートだから、今から買い物に行ってくる。
タパスにチャレンジしてみるよ〜!
746 :
困った時の名無しさん:2012/08/23(木) 19:40:21.22
お母さん風邪を少し引いてなんとなく具合悪いです。
風邪薬は飲んだけど夕飯魚焼いたり味噌汁作るのが憂鬱です。
でも作らなきゃなりません。励ましのお言葉でやる気を下さい。
お願い致します。
出前かケータリングとっちゃいなさいw
サンドイッチとかなら朝食もいけるわ
748 :
困った時の名無しさん:2012/08/23(木) 22:22:02.62
お母さん、ミートソースに使う予定だったのが
忘れてトマトソースにしてしまったため合挽きミンチがほんのちょっとだけ余っちゃった
メインにするには到底足りないので
これで何か副菜をと思ってるんだけど何があるかな?
お母さん、カリカリベーコンって冷凍出来ますか?
普通のベーコンはよく冷凍しておくけどカリカリベーコンはしたことなくて…
もし出来るなら保存法+安心して食べられる保存期間をご教授下さいませ
>>748 ソースにいれるぐらいだから、それなりにあるんじゃないかしら
なら、ワンタンの皮をかって、包んで、中華スープの素で作ったラーメンスープに入れて、
ワンタンスープにするといいわ。
レシピだとタマネギとかいれたりするけど、ただ塩胡椒でちょっと下味漬けるだけで十分よ
挽肉もほんとうにちょっと小指の爪ほどのせるだけでいいの。
もう、本当に大さじ1か2ぐらいしかなかったら、そのまま炒めて、コンソメスープか、
中華スープを入れて、適当な野菜(ニンジン、もやし、大根、キャベツ、ニンニク)を煮込んで
スープとかどうかしらね。
>>748 メインになってしまうけど
マーボ豆腐やマーボナス、マーボ春雨なら、肉少なめでも対応できるわ
オムレツにしたり、野菜炒めに入れてもボリュームが出ていいんじゃないかしら
お母さん、明太子って冷凍しても大丈夫かな?
>>753 大丈夫よ。
そもそも流通過程で冷凍してある物も多いわ。
博多駅の売店などでは、冷凍で入荷して、
販売時に「解凍してからの賞味期限シール」を貼って売ってる店も結構あるのよ。
おうちで冷凍するときは、冷凍焼けしないように、
ジップロックなどに入れて空気を抜いて冷凍してね。
解凍は冷蔵庫でいいんだけど、
冷凍から出してすぐに、包丁で適当な大きさに切り分けておくと、
解凍してから切るよりも綺麗に切れるわよ。
ウチでは1cmくらいに切ってるわ。
一回の解凍分を一週間くらいで食べてしまうなら、
冷凍のまま切り分けてタッパーなどに入れ、解凍せずに冷凍のまま保存してもいいわよ。
一週間くらいなら冷凍ヤケを心配することはないわ。
冷凍のままでもガチガチには凍らなくて箸でも崩れるし、
熱々ご飯に小さな一切れを乗せたら、程良く溶けるわよ。
>>754 お母さんありがとう!
明日いっぱい買ってくる!
>>748 坦々もやし。甘辛く煮た肉味噌をもやしにかけるだけよ
757 :
困った時の名無しさん:2012/08/24(金) 15:48:29.36
お母さんおはよう。
燻製ベーコンを使って何か美味しい料理作れないかな?たくさんあってどうしようかと…
おはよう。今朝は早いのね。
ベーコンはブロックかしら?だったらお勧めがあるわ。
美味しいベーコンのブロックがあるときこそ作りたくなる、とっておきだけど簡単なスープよ。
材料は一人あたり、
・ベーコンのかたまり…80〜100g ・中くらいのじゃがいも…1個
・小振りな人参…一本 ・キャベツ…1/6〜1/4個
・トマト(良く熟したもの)…1/4個 ・コンソメの素、塩、粗挽き黒胡椒、水…適量
じゃがいもは皮を剥く(切らない)、人参は固い頭の部分を切り落とす(皮は剥かない)、
キャベツは芯を付けたまま櫛形に切る、トマトは湯剥きして粗く刻んでおく。
じゃがいも、人参、ベーコンを大きめの鍋(後でキャベツが入るから)にごろっと入れ、被るくらいの水を入れ、
コンソメの素を少な目(※1)に入れ、胡椒を振って、蓋をして沸騰させ、その後トロ火でじっくり(※2)煮る。
(ここまでは早めに作って中断してもいいわよ)
中断して冷めてたなら再沸騰させて、スープの味見をして必要なら塩を加えて味を調え(お吸い物程度に)、
トマトを入れ、その上にキャベツを入れて(キャベツはスープに漬からなくてもいい)、
蓋をして弱火で5〜10分程度(※3)煮て、キャベツに火が通ったら出来上がり。
深皿にトマト以外の具材を崩さないように盛りつけて、トマトごとスープを注いで召し上がれ。
※1 ラベルに書いてある標準使用量の半分くらい。
※2 ベーコンに箸がスッと通るくらいまで。目安は1〜2時間。煮続けないで保温調理などでもOK。
※3 キャベツがあまりやわらかくなりすぎないで、トング等で櫛形のまま持ち上げられる程度に。
ベーコンから美味しい出汁が出るんだけど、かたまりだから味が抜けてしまわないで、
ベーコン自体もとても美味しく食べられるわ。
香辛料も胡椒だけのシンプルな味付けだけど、トマトの酸味がアクセントになってとても美味しいわよ。
母さんは玉葱も好きなんだけど、このスープは玉葱を入れない方が美味しいと思うわ。
>>759 お母さんありがとう!
早速、材料買いにいくね!
お母さん、
>>749のベーコンはどうですか?・゚・(つД`)・゚・
>>724 おかげさまで、ピッカピカのキュッコキュコになりました ( ´∀`)
ありがとうお母さん
>>761 ごめんね、やったことがないから判らないわ。
コンビニのおつまみコーナーに、こんなのがあるわ。
ttp://blog.sweeet.org/article/282029712.html ttp://nominakano.blog105.fc2.com/blog-entry-593.html 「カリカリ」じゃ無いかも知れないけど、これならすぐに食べられるから、代わりにならないかしら?
あとね、「ベーコン(フレーバード)ビッツ」ってのがあるの。
こんなのよ。
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B001FOQZVI 「フレーバード」の方は本物のベーコンじゃないけど、
サラダトッピングとかに使う、ベーコン味のカリカリした食感の小さな粒よ。
もしかあさんが自分で冷凍するなら、
カリカリにしたベーコンをラップが溶けないくらいの温度まで冷まして、
出来るだけ空気を残さないようにラップでぴったり包んでから、ジップロックに入れて空気を抜いて冷凍するわ。
普通に考えると2ヶ月くらいは食べられると思うわ。
でも、問題はどうやって食べるかよ。
ベーコンの脂が冷えて固まってるから、加熱して食べないと美味しくないわよね。
脂が多いからラップのままレンチンは出来ない(ラップが溶ける)ので、
皿に移して、油が跳ねないように蓋をしてレンチンするか、
フライパンで焼くか、トレイに乗せてオーブントースターか、魚焼きグリルか。
揚げ物をレンチンしたことがあるなら判ると思うけど、
レンチンだとサックリとした衣の食感は失われてしまうわよね。
冷凍カリカリベーコンも恐らくフニャッとした食感になるんじゃないかと思うの。
だから、美味しく食べるには焼くしかないと思うの。
だったら、手間を掛けて冷凍してもう一度焼くより、始めから焼いた方がいいかなぁ…って気がしないでもないわ。
>>763 お母さん、ありがとう!確かにフニャっとする予感…
手間を省く為の冷凍処理だけどベーコンはその都度調理した方が良さそうですね
このスレ大好き
お母さん、お知恵をかして
夏バテか口の天井部分の粘膜が薄くなってんのかしみて痛い…
ググったら口内炎らしくビタミンB2が欠如するとなるみたい。
そこでB2が豊富な食品探したんやけど、大嫌いなレバーとうなぎと納豆ばかり(´Д⊂
うがい液もあるみたい、でも口内炎が治ってもB2が足りてないなら
健康上良くないのかなーと思い、うがい液は買ってないです。
サプリもあったけど、ここでお母さんに聞いてからにしようと保留中です。
なにか他にお薦めの食品があれば教えてください。
>>766 うちは朝ご飯でフルーツグラノーラと言うシリアルに牛乳掛けたものとゆで卵とある物でサラダにしてるわ。
単なる手抜き朝ご飯披露のようで恥ずかしいんだけど・・・・
>>766 豚肉は?
夏バテにも効くし一石二鳥だよ (^^)
>>766 あら、大丈夫?心配ね。
ビタミンB2なら、鶏挽肉に豊富に含まれているわよ。
刻み生姜を混ぜ込んだ鶏団子でスープを作ってみたらいいんじゃないかしら。
身体も暖まって一石二鳥ね。
あと他にはアーモンドや赤貝、しめじやえんどう豆もビタミンB2が取れるわよ。
きちんと休んで、無理しちゃダメよ。
お母さん、相談です。
マッシュポテトを作りすぎちゃったんだ。
つけあわせにそのまま、ポテトグラタンと消費してきたけど、
グラタン3日目でもう飽きてきたよ。
わがままだとは思うけど揚げ物はしたくないのでコロッケはなしの方向で、
他にアレンジ料理はありませんか?
>>770 ポタージュやビシソワーズにしちゃったら?
スープにしても似たような味でやっぱり飽きるなら、
カレー粉を少し足してもいいわよ。
お母さんたち、ありがとう!
鮭のオーブン焼きおいしそう! 秋鮭も出てきたし、早速買ってきます。
アボカドも好きなので、まだ余ったら合わせるのやってみます。
ポタージュはよく作るのだけど、味を変えるのにカレー粉入れるのは盲点でした。
まだまだ芽が出始めてるジャガイモがたくさんあるので、今度カレー味試してみます!
774 :
772:2012/08/25(土) 18:04:16.63
>>773 もう一つ思い出したわ。
「じゃがいものニョッキ」にしちゃうのはどうかしら?
レシピはぐぐれば出るけど、小麦粉と合わせて練って丸めて茹でて、
パスタソースと絡めれば出来上がりよ。
ハッシュドポテトやポテトサラダは?
薄くパリパリに焼くと、また違った食感で美味しいお
お母さん、サンマのハラワタって取らないものなの?
うちの父は「サンマのハラワタは体によくない」とかでハラワタ取るのが
わが家の決まりだったのね。
でも旦那が、「サンマのハラワタとってどうするの!ここが一番美味しいのに!」
だって。美味しいなら旦那のだけハラワタ有りでいいけど、健康によくないって
本当??なんて言ってたかなあ?(父は若くして他界)
血圧がどうとか、ガンがどうとか言ってた気がする。
サンマとイワシを焼く時、内臓は絶対採っちゃ駄目、一番美味しい所だからねw
逆に川魚は、鮎以外内臓を取らなきゃ駄目。
そーなんだ!ありがとうお母さん。
私も因果関係を、???とか思いながらも、亡き父の教えに従ってました。
サンマって鯵と違って、排泄時間が違うから胃袋がなくて腸だけだってのは
知ってたの。新鮮な腸だら問題ない・・・みたいなのを家庭科でボンヤリ聞いた
記憶はあったのだけど、うろ覚えで自信なくて。
旦那にハラワタ思う存分、堪能させていい???
私は初挑戦だけど。
調理師してるうちのお父さんもさんまはハラワタ取ったら台無しだ!っていつもまるごと食べてるよ。私は苦いしマズイから残してるけど。。
体に悪いかはわかんない…
>>778 堪能させていいわよw
ただし、解凍サンマではなく、新サンマ、または生サンマに限るわ
はらわたを取らずに食べられるのはその通りで、その苦みが好きというのも同意なんだけど、
本当は取れたて6時間以内でとれるサンマの内臓は、本当に甘いの
まるで、かに味噌やウニのようにトロッとしている感じなのね
たぶん産地以外なら6時間以上は経ってしまっているだろうし、そういうのは経験できないと思うけど、
その苦さもまた一つの味わいとして認知されるようになってしまったのね。
今ではその苦みも美味しいということで、食べられるようになっているわ。
どっちにしても、解凍サンマ以外ならはらわたとらずに焼いていいと思うわよ
解凍サンマの場合もとらなくてもいいけど、冷凍することで内臓がぐちゃぐちゃになっちゃうので、
かなり良く焼くことをおすすめしたいわね
勉強になるなあ>さんま
お母さん、小さめのメロンを3つもらったよ
(マスクメロンみたいなやつ)
普通に食べたり、生ハム巻もやってみようと思ってるんだけど、
他においしいレシピないかな?
ちなみにメロンはけっこう熟してます
>>781 メロンは熟しすぎると苦みが出たり、舌にピリピリしたりするようになるから
食べ頃は逃さないようにしたいわね。
実をくり抜いてサイダーを合わせてパンチ風にしたり
それに缶詰でも生でも他の果物を足しても楽しいわね。
甘味が薄い時はシロップを足すのよ。
これに白玉団子も入れたものは、お母さんが子供の頃
夏に一番楽しみなおやつだったわ。
果肉を崩してシロップを少し足して、シャーベットもいいわね。
ただしゼラチンで固めるゼリーは気をつけて。
メロンの酵素でゼラチンが固まらなくなるのよ。
おいしそうなレスがいっぱい
784 :
766:2012/08/26(日) 20:15:05.59
>>767のお母さん、ありがとう。
PBだけど似たようなやつ買って来ました。朝ごはんにしてみるね
>>768のお母さん、ありがとう。
今日の昼ごはんは豚丼にしました。ご飯は食べきれなかったけど、上にのってた豚は食べたよ。午後から元気でた気がします。
>>769のお母さん、丁寧に教えてくれてありがとう。
鶏団子スープ美味しそう!春雨のカップスープがあるのでそれに入れてみます。
しめじ大好きなのでしめじも投入でやってみたいな。
お母さん、私、ゴーヤーって食べたことないの。
知人がグリーンカーテンでできたゴーヤーをくれたのだけど、
苦い噂にびびって、しばらく放置してたのよ。そしたら!今日切ったら
中心が真っ赤!!!!でも変な臭いはしない・・・。綺麗な赤なのだけど。
これ、どうなってんの?捨てたほうがいい?
それと、ゴーヤーってチャンプルーにするくらいしか調理法知らないのよ。
佃煮にすると、甘くて食べやすいよとアドバイスされたんだけど。
お母さん、政治的なことが絡むことは最初に謝るね
韓国製品を買わないようにしてるんだけど
コーン茶は韓国製しかないんだ(ToT)
緑茶用のお茶っ葉を入れるパックはあるので
何とか自分でコーン茶を作れないかな?
コーン茶なんて安いけど
微々たる利益が韓国に流れるのもイヤなの(>_<)
>>786 中が赤いのは、種の周りの果肉が熟してきているせいよ。
原因は単純に、放置していたからよ。
ゴーヤの実そのものが熟してくると外側は黄色橙色に変わっていくのだけど
中の種部分はもう少し早く熟していくから、外は緑でもそうなってることがあるのよ。
苦味も食べ慣れると美味しさのうちだと思うけど、まず食べてみないことには
好き嫌いも判断できないわね。
薄切りにして軽く塩を振って、さっと水洗いしてから炒めたりすれば
苦味はいくらか弱まるわ。チャンプルーのように溶き卵をからめるのも有効よ。
最初はキャベツやもやしなどを足して、ゴーヤの量を控えめにするのもいいかもね。
佃煮も甘辛さのおかげで苦味は気にならなくなる方だと思うけど、
いかんせん味が濃すぎて、おかずって感じにはならないのよね。
ごめんなさい、
>>787は
>>785宛てだったわ。
>>786 国産のコーン茶だってあるわよ。探してごらんなさい。
少し高いけど、こだわりたいなら割り切れるでしょ。
自作が出来るかもしれないけど、煎る前の原料としてのとうもろこしの調達はどうするの?
とうもろこしにもいろんな種類があるの。茹でて食べたりする品種だけじゃなくて
そのまま食べる時は美味しさになる甘さ・柔らかさが、加工用には向かない場合もあるのよ。
789 :
困った時の名無しさん:2012/08/26(日) 22:04:55.84
>>782 お母さんありがとう!
遅くなったけど、明日ソーダを忘れずに買ってくるよ!
お母さん、大きなすいか(種あり)をもらったんだけど、切って食べる他に何かいい食べ方ないかなぁ?今日届いて半分に切って冷蔵庫にしまってあるけど、他の食材をいれるスペースがなくなってしまって困ってる…
あと、すいかって切っちゃった状態でどれくらい持つものなのかな?
お母さん、夜中だけど起きているかな?
私のもお願い。
明日お弁当に唐揚げを入れたいんだけど、
下味ってもうつけても平気?
前に何かで長時間漬け込むと固くなるって
聞いた気がするの。
大丈夫なら時短の為にもう漬け込みたいんだけど…。
夜更かししているお母さんがいたらお願いします。
>>791 固くならないわけじゃないけど、食べられないほどガチガチになるわけじゃないし、
そもそもお弁当だから、漬け込みを短くしても冷めて固くなってるわ。
完璧を目指さないなら、今から漬けたって大丈夫よ。
もう一つの案としては、朝に濃いめの漬け込みダレを使って、
ビニール袋に入れてちょっと揉んで、5分くらい漬けるって手もあるわよ。
お弁当用なら食べるまでに味が馴染むから、これでも美味しくできるわよ。
>>790 切っちゃったら、出来れば翌日には食べたいわねぇ。
ラップをしてても、どうしても切り口がヘタってくる感じになるから。
でも、切って2〜3日なら、切り口を5mm〜1cmくらい削ぎ落とせば、
あまり気にならないで食べられるわ。
変わった食べ方…
>>782お母さんがメロンの件で書いてる、「中身をくり抜いてパンチ風」か、
それに赤ワインを加えた「サングリア」風くらいしかやったことがないわ。
あと、話しに聞いたことがある物では「スイカ糖」という、
搾ったスイカ果汁をじっくり煮詰めた物があるんだけど、
焦がさないように付きっきりで2〜3時間も煮詰めなきゃならないから、
夏の暑いときには大変よねぇ。
作り方はぐぐれば出るわよ。
>>793 お母さんありがとう!!
パンチいいねぇ、美味しそう!他の果物もいれたら最高だね(´`*)
煮詰めるやつは、私でもできるかなぁ?心配…調べてみるね!ありがとうお母さん!
スイカならシャーベットも作れるわよ。
レストランのデザートなんかだと『スイカのグラニテ』みたいに出されてるじゃない?w
ちょっと面倒だけど、一口大にカットしてタッパに入れて冷凍してスイカアイス(スイカ氷?w)
にして食べてる、凍らせたら長持ちするしねw
>>788 お母さんありがとう!
普段10g×30パック=\198の韓国製を買ってたけど
国産は5g×3パック=\300 orz
2〜3倍の価格は覚悟してたけど
10倍となるとちょっと無理だから
コーン茶はやめて他のお茶にするよ
お母さん、ありがとう!
>>797 ちょっとぐぐってみたけど、それはお試しサイズの量のじゃない?
そりゃあ割高になって当たり前だと思うわよ。
同じ商品で15P入り・60P入りのはもう少しお安くなってたし、
定期購入(いろいろ制約はあるけど)で送料込みコースもあったわよ。
1パックの分量が半分なのは、砕いてあるせいもあるかもね。
麦茶も丸粒タイプと破砕タイプでは同じ1L用でも量が違うわよ。
>>791 揉み込んでも大丈夫よ
ただ塩分が強すぎると塩辛くなるし、水分が抜けて固くなってしまうわね
そんなときは、こんなふうにするといいわよ
1)下味用調味料に小麦粉、片栗粉を入れて揚げる
こうすると、衣そのものに味が付いている感じになるので、短時間のつけ込みで済むわ
すると短時間のつけ込みでも美味しく食べられるという寸法ね
フライドチキンのように味付きの衣を想像するとわかりやすいと思うわ
2)切らずに丸ごと漬け込む
切って漬けると、そのぶん表面積が増えるので水分が抜けて固くなるわよね
だったら丸ごと漬けて、揚げる前か揚げた後にカットしてあげればいいわ
このとき1)のように下味調味料に小麦粉や片栗粉いれて調整するのもいいわね
3)揚げる前に水でもみしばらく放置する
漬け込んで水分が抜けて固くなるのを防止するために、水で揉むという方法もあるのよ
これは水にいれて揉んで数分置くだけね
ただ、この方法だと多少薄まるから、事前に濃い味にしておく必要があるわ
それぞれ全部をやるということではなく、どれかの方法で一番都合のいい方法を試してみてね
たぶん、前日から漬け込んで、事前に軽く水で揉むぐらいが一番簡単じゃないかしらね
ちょうどいいやり方が見つかったら、やや薄味の調味液に前日からつけておいて、
そこに小麦粉や片栗いれてそのまま混ぜ込んで揚げてしまうのもかなり簡単だと思うわ
>>785 赤く熟したゴーヤの種まわりは、おやつにできる位甘いので、一度ぜひ味見してみて。
アケビの要領で、種ごと口に含んで、周りのヌルヌルを味わってから種を吐き出すの。
味は柿に近いかしら。
ただし、熟し加減が足りないと後味は苦かったりするので、そこは賭けなんだけど。
実の方のレシピだけど、お母さんの所では豚肉・玉ネギと一緒に炒めたりもするわ。
味付けは、味噌・砂糖・料理酒で。
それから、甘酢漬けにすると夏の食卓にぴったりの箸休めになるわよ。
薄切りを塩もみした後、ザルに入れて熱湯を回しかけた後、
甘酢と一緒にビンに入れるの。
甘酢の加減は寿司酢と同じくらいかしらね。
お母さんは酸っぱいのが好きだから、お酢を多めにするけど。
日にちが経つほど苦味が消えて食べやすくなるし、
1〜2週間は冷蔵庫に置いておけるから
大量に苦瓜が手に入った時はよくこうしてるわ。
>>787 ありがとうお母さん。痛んでたわけではなかったのね。
にがっっ!!となったけど、不思議な味。塩作戦すると苦味がホントに
少なくなったよ。
>>800 うん、食べてびっくり甘かった!
甘酢漬けか!美味しそう!私も酸っぱいほうが好き。
味噌炒めもいいねえ。
>>792お母さんと
>>799お母さん
レスありがとう。
お礼が遅くなってごめんなさい。
無事につくれて、楽しい1日になったよ!
結局、鶏肉は朝に濃いめにした漬け汁に漬け込みました。
お弁当喜んでもらえたから、次回は799お母さんの
レシピで作ってみます。
お母さん達に感謝です。
803 :
困った時の名無しさん:2012/08/28(火) 17:56:37.16
お母さん、こんばんは。残暑が厳しい毎日ですね。
今日は、豆板醤のことで質問があります。
麻婆豆腐や海老チリの味が大好きなのですが、
辛味が舌にぴりぴりきて食べられない年配の家族がいます。
味は本当に好きで、我慢できずに口にして
後悔することもしばしば。
辛味が一切ない(唐辛子を使っていない?)豆板醤なんて
売っているのでしょうか。
辛味はゼロであの風味を再現してあげたいのです。
>>803 ちょっとお母さんグーグルさんに相談してみたんだけど、
どうも豆板醤は本来は辛くないものらしいわ。蚕豆で作った熟成味噌のようね。
インターネットなんかで辛くない豆板醤が売ってるらしいから、それを買ってみたらどうかしら。
エビチリはトマトソースと赤味噌でなんとなくそれっぽく仕上げる事もできるわよ
805 :
803:2012/08/28(火) 18:22:08.25
>>803 辛くない豆板醤、あるのですね。
あちこちのお店を探しまわったのですが見つからなくて。
やはりそんなものはないのかなと諦め、でも最後の望みと思い
お母さんに聞いて良かった!
ネットで何とか探して取り寄せてみます。ありがとう!
806 :
803:2012/08/28(火) 18:22:49.64
>>805 >>804お母さんに追加すると、
豆板醤は、空豆に麹菌を付けてそのまま発酵/熟成させた味噌に、唐辛子の粉等をまぜて作ったのが豆板醤ね。
つまり、1)空豆に麹菌を付けて発酵して味噌をつくる 2)唐辛子をいれてさらに熟成させる
これが本来らしいわ(1の段階で唐辛子をいれる場合もあるらしい)
この1)の部分って、かなり愛知県の八丁味噌に近いわね。
普通のお味噌は、米に麹菌を繁殖させた米麹に大豆を混ぜて発酵させるのだけれど、
八丁味噌の場合は、大豆に麹菌を繁殖させてそのまま寝かせる感じね。
それって考えると1)の空豆に麹菌を繁殖させてそのまま発酵させるのと近いわよね
なので、簡単に済ますのならあくまで代用だけど、八丁味噌を使ったらどうかしら。
これなら辛みはまったくないわ。ただ、八丁味噌に出汁を入れたりして伸ばした「赤だし」と間違って
買わないようにしてね。
>>803 麻婆豆腐なら、豆鼓(トウチ)があれば作れるわよ。
母さんとこは子供達が小さい頃はトウバンジャンなしで作ってたし。
探せば詳しいレシピも見つかると思うけど、
最初に生姜やニンニクなどとお肉を炒めてから、
細かく刻んだ豆鼓を入れて、よく香りが立ったら
スープと酒・醤油などで味を調えて豆腐を入れて
豆腐に火が通ったら水溶き片栗粉でとろみをつけるの。
仕上がりに刻んだ長葱をたっぷり入れて出来上がりよ。
要は辛くする作り方から単純にトウバンジャンや花椒を省いただけなの。
だけど旨味や風味は豆鼓でしっかりつくから大丈夫よ。
>>803 豆板醤を控えめにして、甘酒と多めのケチャップでやや甘めにして、仕上げに
卵を溶き入れるとかなりマイルドになるよ、ちなみにこれは陳建一が雑誌で
披露したものですよw
甘酒!さすが中国人だな引き出し多いなw
甘酒かぁ、今流行の塩麹みたいな使い方なんだろな
お母さん!息子がイカスミパスタ(私が知らないうちに夫が、美味しい
イカスミパスタの店に連れて行ったらしいのよ!)が食べたいって言うの。
色々レシピ本を見たんだけど、「イカのスミ」とだけ書かれてるの。
これって、スルメイカだとか白イカだとかイカ種類は問わないのかな?
うちは海が近くて、夫がしょっちゅうイカ釣りに行ってるのは知ってるでしょ?
触っただけで、ブワァァァって胴体の色がキラキラ変わるくらい新鮮なイカ。
手にプチブチ吸盤がくっついて、剥がすのが痛い・・・。
でも、季節によってスルメイカだったり、白イカだったり、アオリイカだったり。
この、イカスミってのは、イカの種類問わずでいいのかしら?
>>812 種類は問わないけど、スミイカじゃないとスミが少なくて残念な結果になってしまうわねえ
スルメイカのイカ墨パスタもおいしいわよ〜
スミイカ・・・コウイカ、モンゴイカかな。
あれは、沖までかなりいかないと無理だ・・・。
一度に捕ってくるのは、昨日ででかいの60匹かな。だからスミには
困らないんだけど、味、違ったりするのかしら。
もちろん、スミイカは市場に行けば、1メートルくらいデカイのがある!
815 :
困った時の名無しさん:2012/08/29(水) 00:18:50.50
酸っぱい粉末ってあるんですかね
レモン果汁の変わりになるような感じのものです
>>815 スーパーで粉末のレモン調味料を買ったらいいわよ
>>815 『レモンパウダー』でぐぐってみるといいわ。
>>815 ビタミンCも酸っぱい。粉末は薬局で買えます。
スープ系に入れる野菜って、炒めてから煮る?
それとも最初から煮る?
どちらが美味しいの?
今日は、ベーコンきゃべつ人参をコンソメ入れて煮るだけのスープにするけど
ベーコンと一緒にきゃべつ人参も炒めてからのほうがいいかな
シンプルだし、せっかくだからおいしく作りたくて
おかあさんは人参とベーコンは炒めてから煮た方が好きだわ
炒めるとコクが増すけど、さっぱりしたスープにしたい時は炒めないわ。
ベーコンだけ炒めて香りを出して、後は水分を入れてから野菜という折衷案もあるわよ。
どういう「おいしさ」を作りたいか次第じゃないかしら。
なるほど…コクか
ベーコンと人参は炒めて、きゃべつは後で投入することにする
水から野菜を入れて炒めない豚汁と
同じく炒めずにブイヨン煮するクリームシチューを作ってから
野菜を炒めるべきかずっと考えてたんだ
コクが出るんだね
勉強になりました
ありがとう
>>821 純粋にスープの味を味わったり、透明な色味をが欲しいなら煮るだけ
渾然一体とした味わいを求める場合は炒めてから煮る感じね
そうね、こんな例えば分かり易いかしら。それは豚汁よ。
豚汁でも具材を煮る人と炒める人がいるわよね。それは、それぞれ別の発展の仕方があったからなの
お味噌汁も基本的には、おすましのように美味しく出汁をとって、そこに醤油、塩、味噌で塩分を加えて
味つけをしたものなのね。つまり美味しいスープが基本にあって、そこで素材を軽く煮て出す感じなの。
そこから発展したのが煮るタイプの豚汁ね。これは美味しいスープありきで、そのスープと一緒に
具材を味わうという感じね。まさにすまし汁ね。
炒めるタイプの豚汁は、もともとお坊さんが中国からもってきたと言われるけんちん汁がベースなの。
こちらはお坊さんで肉や魚が禁止されているので、ゴマ油で各種野菜を炒めるなどして
スープにコクを出して、醤油、塩などで味つけしていたのね。これから発展した豚汁が炒めるタイプの
豚汁ね。これは具とスープが渾然一体化した味になってしまう、いわゆるシチューに似た感じと考えられるわ
同じようにスープが美味しくしっかりしてて、スープと具を別々に味わうように食べるなら煮るタイプ
シチューのように渾然一体的に味わいを求めるなら炒めるタイプね
過程ではコンソメキューブとかでしょうから、ちょっといいベーコンでベーコンとしての味わいを
残したい場合は軽く煮るとか、安いベーコンでどうでも良いなら炒めちゃうとか、
そんな分け方でいいんじゃないかしら
横からだけど、さすがにくどすぎると目が滑っちゃうわ・・・・
ごめんなさい。お母さん本気だしちゃったわ
日本の伝統的なおいしい汁で食べる寄せ鍋と、
ごちゃまぜシチューのようなキムチ鍋が同一として語られるのが許せなかったの
ごめんね
だれかキムチ鍋の話でもしたかしら?
あらやだわあ更年期かしら
>>825 お母さん、何者?
博学すぎる。
ネットは深い。
お母さん、今「黄金伝説」観てるんだけど、豚キムチに生クリームってよくあるの?
味をマイルドにする為って言ってたけど、初めて見たからビックリした
(´・ω・`)
>>831 「良くある」とは言えないわね。
マイルドにはなるでしょうけど。
>>832お母さん、ありがとう!
辛いの嫌いな彼氏に作ってみるよ!!
>>833 ちょっと待ってぇ〜!
それだったら素直にあまり辛くないキムチを使うのよ!
正直、キムチの味と乳製品はあまり合わないと思うわ!
>>833 辛いのが苦手な彼に、キムチをわざわざ使う必要はないと思うわよ
普通に肉野菜炒めでいいんじゃないかしら
>>834.
>>835母さん、ありがとう!
私はおばあちゃんみたいな料理しか出来なくて、彼氏がお洒落(?)な料理を要求するから、そういうのも有りなのかと思ったの
彼氏の友達の奥さんが、ササミのフライの隠し味にマーマレードジャムとか、私には「?」な物なので orz
お恥ずかしい話です
もっと勉強します!!
>>836 あらあら、ちょっとオサレだわねその奥様
フライ物にオレンジソースを使うのは、アメリカなんかじゃよくある話って聞くわよ
ちょっとハイカラな料理を作りたかったら、韓国行かないでまずは洋食から攻めたらどうかしら
基本の洋食(シチューとかハンバーグ、オムレツ、フライ)のあとイタリアンに行って、余力があったらスペインとかフレンチかしらね
大丈夫よ、まずは基本からなのよ、いきなりお洒落なソースとか作るのはすごく変化球だわ、気をつけなさいね
>>833 ホイコーロー風に、甜麺醤炒めの方がイイよ (^^)
>>836 お洒落料理をご所望ならアレンジ系料理じゃなくて
無難にイタリアンとかにしときなさい
初心者向けの本でも買ってきて、レシピに忠実に作るのよ
豚キムチなら、たぶん卵黄乗せるか全卵加えて軽く炒めるぐらいが
よくあるレシピじゃないかしらね
まぁ、生クリームもなんとなく似てるような感じで使ったんじゃないかしら
お母さんたちおはようございます
別のスレから誘導されてきました
焼き餃子の味が毎回バラバラで決まらないのが悩みです
毎回行き当たりばったりで作るので『我が家の味』がないまま数年経過してます
本当はどんな料理でもきっちり計量するほうが好きなのに
餃子は正解が見えなくて作りながらつい適当に調味料足しちゃう自分が悪いので
一度これなら美味しい!みたいなおすすめのレシピをきっちり守って作ってみようと思います
野菜も肉もたっぷりでボリュームがある、庶民向けな、味の濃い目のものが好みです
おすすめのレシピ、サイトなど教えていただきたいです
>>841 行きあたりばったりって手順もなのかしら?
作り方にもよると思うんだけど、「作りながら適当に追加」が気になるわ。
ひょっとしたらお肉と野菜と調味料を一度に混ぜてるのかしら。
レシピには詳しくないんだけど、書いてみるわね。
ひき肉に塩こしょう、XO醤、醤油、みじん切りの生姜をたっぷり、ゴマ油
(ごめんなさい、お祖母ちゃんの頃からにんにくは入れない家だったの)
これをまずよーーーく練るの。粘りがしっかり出るまでね。
そこへ水、肉300gに対して多分80〜100ccくらい入れてるわ。
最初はゆるいけど、しっかり粘り気が出た肉ならすぐに吸ってしまうわよ。
これを冷蔵庫で寝かせて、その間に野菜を刻んだりすると段取りがいいの。
野菜の水切りはきつすぎないこと、ニラは塩もみしないこと、
お肉の粘り気が十分出ていれば水分もしっかり保つから、
野菜をたっぷり入れても水っぽくはならないわよ。
粘り気の出た肉をほぐすように、よく混ぜ込んでね。
野菜が多いから、お肉が多いから、で変動させるんじゃなくて
それぞれで美味しくなる状態にしてから混ぜるといいと思うの。
お母さん、私が引っ越したの超が3つ付くド田舎じゃない・・・。
で、保育園のプールに生きた鮎を放流して、園児鮎つかみ取り行事が
ついにきちゃったわけよ・・・。
で、今、生きた鮎3匹が元気にタライで泳いでおります。
塩焼きにすりゃいいってのはわかるんだけど、これ、どうやって調理
すればいい?
つかめば、ビチビチビチ!ぎゃああああ!でタライにドボン。
どうやって、殺すの・・・?生きたまま踊り焼き??
殺し方悪いと、まずくなるんでしょ?魚って。
どうしよう・・・このまま飼う?
>>843 鮎ですって!?( ̄¬ ̄)ジュルリ♪今からお母さんが行って、
…じゃなくて。
鮎は生きたまま串を打って塩焼きが一番よ。
youtubeで「鮎 塩焼き」で検索したら、動画で作り方がいくつか出てるわよ。
それを見るのがいいと思うわ。
動画にも出てるけど、たっぷりの氷を用意して、
キンキンに冷たい氷水に鮎を入れて数分待てば、鮎はおとなしくなるわよ。
どうしても自分で出来ないなら、ママ友に手伝って貰えないかしら?
ママ友のお母さんに頼るのもいいかも知れないわね。
>>843 あら〜、いい所じゃないの。羨ましいわあ。
それに3匹もつかんできちゃうなんてすごいすごい。
塩焼きならはらわたを出したりしなくていいから、
新鮮な鮎が獲れる所ではやっぱり生きたまま串をうって
動いてても気にせず、塩を振って焼くみたいよ。
とは言えビチビチはねるのを騒ぎながらやってたら
子供達の方が悪い事してる気分になりそうで心配ね。
「ありがたく、おいしくいただきましょうね」と言って
とにかくたっぷりの氷を入れた氷水に入れちゃいなさい。
しばらくおとなしくなるわ。
「殺し方が悪いとまずくなる」というのは、活け〆の事だと思うけど
この場合はあんまり気にしなくていいわ。〆てすぐ食べるんだし。
ただ、水から揚げてほっとくなどして死ぬのを待つ方が残酷だわよね。
串はバーベキュー用の太めの物がいいかもね、
水にしばらく浸けておくと燃えにくくなるわ。
串のうち方はこことかわかりやすいかも
http://www.shizen-net.com/taberu/neta/vol.3.html
846 :
841:2012/09/01(土) 02:15:44.32
>>842お母さんありがとうございます
お察しの通り、肉も野菜も調味料も全部一気に混ぜてました
最終的に混ざるんだから順序とか気にしてませんでしたが
それも大事なポイントだったんですね
あとXO醤は使ったことないのでぜひ次回入れてみます!
ありがとうございました
お母さんありがとう!
氷ぶちこんだら、おとなしくなったから恐る恐るつかんで、
エイヤッと串打った!麻酔かかったみたいにおとなしくなるんだねえ。
こっち来て、生きた車海老とかもらったりすることもあって、恐いから
生きたままフライパンに素早く入れてフタして、ピチピチピチッッッて
感触をひいいい泣(でも何も味付けしなくても甘くて美味しいのにはびっくり)
してたんだけど、エビも氷でやっつければよかったんだー・・・
>>845母さん
太めのやつにしたよー。クイックイッと初めてにしては上手く打てました!
しかし、生きた魚を殺すってかなり勇気がいるもんだね・・・
生命を頂いてるんだって実感したよ・・・
おいしそうな話の後に、地味な話題で申し訳ないけれど…
海苔巻きを作ろうと調べていたら
細巻きは、全形の1/2サイズの海苔に
卵大の酢飯をのせると書いてあった
そんなにのるかなぁ…
量が多い気がするんだけど…
でも酢飯や具が少なくても、切るときブニャってつぶれちゃうよね
適量だと思う?
実は以前、全形の海苔で適当に作ったら
多すぎたり少なすぎて、全然うまくいかなかったの
だから聞いてみたくて
>>848 細巻なら海苔半枚に、ご飯がだいたい80gぐらい。
お母さんは手が大きいから、“小さめ”のおにぎりくらいと思ってるわ。
巻いた時に奥になる方を1.5cmくらい空けておいて
その量のご飯を広げたら、隙間から海苔がちょっとだけ
覗くような感じになると思うわよ。太巻きだとご飯は倍ね。
手早く広げたご飯の真ん中あたりに具を置いて、
ご飯の乗っている長さを一巻きで巻いてしまうようにするの。
奥のご飯が乗ってない海苔部分めがけて巻き込む感じね。
きゅうりなど安くてしっかりした材料で練習してみて。
あと、巻き寿司の海苔は焼いてない物を使うといいわ。
巻いてすぐ切らないで、海苔が酢飯の水分を吸って
締まってパンと張りが出てから切るようにね。
>>847 成功したのね〜、良かったわ。
車エビも活けだと美味しいのよね。
頭を取ってお刺身にして、頭は硬い殻だけ外して
(目の間のトゲのついた針状の所で怪我をしないようにね)
殻がついてない部分に衣をつけて天ぷらにしちゃうわよ。
脚までパリパリ、塩を振って食べるの。
今はなんでも便利に揃っているから実感できないのよね、
『食べる事の基本』、子供達にも良い体験になったと思うわよ。
やりすぎて母さんちみたいに水族館で「お刺身で食べたいね…」って
呟かれたらちょっと焦るけど…
このスレ勉強になって面白い!
お母さん、ちょっと変な質問かもだけど
上のレスで釣り上げて6時間以内のサンマの内臓がおいしいってのがあったでしょ
どうしてもそれが食べたくてスーパーのサンマ買ってすぐ食べたけど苦くてね
今東京都下に住んでるんだけど、釣り上げて6時間以内のサンマを食べられるお店ないかな?
(自分で釣りには行かない方向でお願いします)
築地なんかだと早朝に行けば食べられるお店あるかな?
852 :
困った時の名無しさん:2012/09/02(日) 20:33:20.35
お母さん、こんばんわ。
今日、トマトピューレを使ってチキンカレーを作ったんだけど
瓶入りのトマトピューレが150g程余っちゃったんだよ。
賞味期限は長いんだけど開封後2日程って書いてあるから…
明日から数日、何か他に流用できるレシピないかな?
他の夏野菜を使ってラタトゥイユっぽいのでも作ってみれば?
もちろん、トマトの代わりにピューレーでw
>>852 そうね、トマトソースにしてパスタが手軽だと思うけど
トマトマしい料理が続くのもな〜って感じなら
50gくらいずつ小分けにして冷凍しておいたらいいんじゃない。
キャベツ、じゃがいも、ベーコンでミネストローネはどうかしらね。
>>850 そうなの!頭を取りたかったんだけど、ビチビチバチバチ跳ねるから恐くて
フライパンにぶち込むのが精一杯だったの。
鮎の串打ちも、寝てるみたいになったとはいえ、ピクッピクッて時々動くのね。
刺すまでに手に取っては「はあ〜・・・・」と氷に戻し、取っては「はあ〜・・・」
の繰り返しの1時間。
命をもらうことが、ここまで躊躇するとは知らなかったよ。
「豚の屠殺するから、見にいらっしゃい。ソーセージは新鮮な肉で作るのよ。
人間は他の命をもらわないと生きられないって思い知れるから来なさい」と
誘われてるんだけど、行こうと思います。去年も断ったのだけど。
それで、ハムとソーセージとベーコンを作るまでを教えてもらえます。
魚も、野菜も、生きてるんだよねえ・・・実感しました。
>>856 あんたの書き込みはイライラするからやめろクズ
>>852 お母さんちではトマトピューレはビーフストロガノフに使うわね。
以下にざっと書いておくわね。
バターでにんにく、たまねぎ、牛薄切り肉、マッシュルームを炒めて、
具材に火が通ったら塩こしょうして、小麦粉(あればパプリカパウダーも)を振って少し炒めて、
ピューレを入れて、水入れて(ピューレの瓶使うと洗えて一石二鳥)、固形スープと塩入れて少し煮て
白ワインかブランデー入れて、味見て酸味が勝ってたら砂糖少し入れて調整する。
なにぶん古い料理本(バターがバタって書いてあるような)からのレシピだから
本格的ではないのだと思うけど、なかなかおいしいの。
子どものように振る舞いたくてやりすぎた
860 :
困った時の名無しさん:2012/09/02(日) 23:58:14.61
>>856 そんな時は煮干を食べて牛乳を飲むのよ。
お母さん、この間メンチカツをたくさん作って、余った分を冷凍したんだけど、今度食べるときには、どうやって解凍したら美味しいのかな?教えてください。
>>861 どの状態で冷凍したのかしら?
1・中身だけをまとめて生のまま冷凍
2・中身だけを成形して生のまま冷凍
3・衣を付けて揚げずに冷凍
4・揚げてから冷凍
1なら冷蔵庫でゆっくり解凍して、どうにかほぐれるくらいの半解凍になったら、
成形して衣を付けて揚げればいいわよ。
2なら冷凍のまま衣を付けて、凍ったまま揚げていいわよ。
3も凍ったまま揚げていいわ。
4はレンジで解凍→そのままレンジで温めででも食べられるわ。
でも、衣が湿った感じになるから、それが嫌なら弱めにレンジで温めてから、
グリルの弱火かオーブントースターで焼くと衣がカラッとするわ。
途中で裏返すと裏表サックリ仕上がるわよ。
オーブントースターは油が落ちて発火するので、トレイを使ってね。
グリルもオーブントースターも焦げやすいから目を離さないでね。
それか、凍ったままもう一度低温の油で揚げなおしてもいいわよ。
でも、いずれにしても4はジューシーさがいくらか減っちゃうわね。
>>862 ありがとう。
揚げてから冷凍してたー!
ジューシーさが失われちゃうのか。
もう1度揚げてみる!
ありがとう。
おかあさん、買ってきた肉って、洗った方がいいの?
スライスはともかく塊肉、特に皮付きの鳥やブタは、洗う必要があるのかな
どうせ、火を通すものだけど、気になるんだ
>>864 日本のスーパーで買うお肉なら、特に洗う必要はないと思うわよ
お母さん、もやしは?どこかで、もやしは、綺麗に洗浄してパックしてあるから
洗う必要ないとか書いてあったんだけど。
それからキャベツとか白菜の中心部。洗わないって人がけっこういてびっくりしたんだけど
外側の葉だけ洗うって普通なの?
>>866 もやしは清浄に作られていると思うけど
(スプラウトを自作してみるとわかるわ。まめに水ですすいで
雑菌が繁殖しないように気をつけないといけないの)
水分が多いということはそれだけ傷みやすいって事よ。
それは店頭に売られていても同じことだし、
買って冷蔵庫に入れておいてもすぐに匂いが変になったりするでしょ。
お母さんはさっとでも水洗いした方がいいと思ってるわ。
キャベツや白菜はある程度生長するまで葉は巻いてないのよね。
カットした物だと断面がそのままになってしまうのだし、
一概に「洗わないのが普通」「洗わなくてもいい」とは思わないわ。
火を通すから大丈夫と思ってる人もいるでしょうし、
そこは「自分が安心して食べられる状態」にできればいいと考えたら?
お母さん、キャベツを頂いたんだけど、私どうにも白くて固い部分が苦手なの
漬物や煮込んだりもためしたけど、どっちもだめで
食感よりは風味がだめなのかな
何かいい食べ方があったら教えてお母さん
869 :
815:2012/09/04(火) 00:08:33.72
みなさん回答ありがとう
あるということなので探してみます
お母さん…親戚の人から高そうなすき焼き用牛肉と
2週間ほどしか賞味期限が持たないハム・ウインナ類が
送られてきてしまったの…。
うちは肉を食べないわけでもないけど、主人と小さい子供1人だけなんで
そんなにがっつり脂っこいものは食べつけないのよね…
ハム・ウインナ類はどうにかなるとして、あの霜降り脂たっぷりの牛肉は
どう調理したものかしら。すき焼きしたら確実に胃もたれ死しそう。
今のところ、適当な大きさに切って小分けにしてラップでくるんで冷凍保存して、
少しずつ肉じゃがに混ぜるとかでしのごうかと思うんだけど…。
ちゃんとすき焼きで食べないと勿体無いかしら?もしくはなにかいい食べ方がある?
貧乏な胃袋が恨めしいわ…
同じく胃もたれお母さんなので、すき焼き用でも
やや薄めのお肉ならしゃぶしゃぶにしちゃうわ
もしくは、さっと湯引きして脂を抜いて調理したら?
牛肉とごぼうのしぐれ煮をつくるときなんかそうしてるわよ
でも高いお肉なのにしぐれ煮なんかするのもったいないかもねw
↓ほかのお母さんお願いします
今だったら冷しゃぶかなぁ、脂っこい霜降りだったら冷やしても固く
ならないし、脂も適度に抜けてサッパリ食べられるしねw
サラダっぽく野菜と混ぜても良いかな。
>>870 いくら上等のお肉でも、胃もたれしそうなら、
無理にすき焼きにすることはないわ。
牛丼用に玉葱と一緒に煮て、
ジップロックに一食分ずつ小分けして冷凍しちゃいなさい。
買い出しに行けないとか、作るのが面倒な時に便利よ。
母さんが好きなのは「ソース焼き」よ。
予熱して牛脂かサラダ油を薄く塗ったフライパンに、
薄切り肉を丁寧に広げてから乗せて、ほんの数秒ずつ裏表を焼いて、
ウスターソースを小さじ2〜3くらい、ざっと回しかけて出来上がり。
塩も胡椒も必要ないわ。
ウスターソースに使われてるお酢のおかげで脂っこさが緩和して、
とても美味しくいただけるわ。
大きな肉なら、一枚でご飯一膳分のおかずになるわよ。
安い牛肉の時は牛脂やサラダ油じゃなくてバターを使うけど、
上等の牛肉ならバターじゃない方がいいわね。
人数が多い時や何枚も食べたい時は、ホットプレートで作るのもいいわよ。
よかったら、試しに一枚作って食べてみてね。
焼きしゃぶにして、おろしポン酢で食べてみるのはどうかしらね。
焼いたら脂もよく落ちるわよ。
お母さんおはよ
ズッキーニがあるんだけど、いい食べ方ないかな。
お弁当に入れたいんだよね。
ラタトゥイユ以外でいいのあったら教えて!
>>875 ズッキーニは癖がなくて、茄子ほど軟らかくなりすぎないから
お弁当にも使いやすい野菜だと思うわ。
オムレツにすると彩りがいいから、お弁当用には卵1コで作ってるわ。
ズッキーニ・ミニトマト・プロセスチーズを小さめのさいの目に切って、
適宜味付けした卵に溶きこんで焼くだけ。
メインにするならサンドフライ・はさみ揚げがアレンジきくわよ。
ハムとチーズや、ひき肉だねを挟んでフライ衣をつけたり、
エビのすり身と大葉を挟んで天ぷら衣で揚げたりするの。
中身を工夫すればもっとバリエーションは増えると思うわ。
火が通りにくい具の時はズッキーニを薄めに切るなど、工夫はしてね。
ピーラーで薄くスライスして、お湯でさっと茹でて
ハムや貝割れ菜、太めの錦糸卵と一緒にドレッシング和えも良かったわ。
たまたま家にあったのが中華ごまドレだったんだけど、
他にも合うタレはありそうね。
>>877 お母さんありがとう!
ハムとチーズがあるからオムレツにするね!
>>871-874のお母さんたちありがとう!
最初の1〜2枚程度を割り下にくぐらせてちょっと食べたら
あとは豆腐野菜メインのすき焼きにして終わりにする!
残りのお肉は冷凍してちょいちょい使うね!
今度しぐれ煮や冷しゃぶ、ソース焼とか焼きしゃぶも試してみる!
…それにしても予定外の食材が飛び込んでくると嬉しいけど困るのも事実ね…
>>868 ポトフやスープ、味噌ラーメンの具材などもだめかしら。
お好み焼きなら多少気にならないかも。
どうしても苦手なら無理しなくてもと思うわ。
>>868 細切りにして、軽く甘酢に漬けて片づけてしまいましょうw
>>868 炒めたりしてお肉や他の野菜と一緒に食べたりするのもダメ?
春先のやわらかいキャベツだとそうでもないけど、
独特のイオウに似た風味が苦手な人もいるわね。
時期的にはこんな感じで、強く感じられる事もあるみたいよ。
http://www.matuno.co.jp/blog3/blog.cgi?n=459 サラダなど生で食べるなら、芯は切り取ってもいいと思うわ。
匂いが気になる時は、レモン汁か酢を少々垂らした氷水に
さっと通して水気をよく切って。水溶性のビタミンが多少流れるけれど
まずくて食べられなかったり、捨てるよりはいいと思うの。
>>868 旦那さんがキャベツの芯が嫌いって人の投稿を読んだ事があるわ
その人は芯を冷凍しといて、ある程度たまったらみじん切りにして餃子作ってたわね
旦那さんも気づかず食べたそうよ
お母さんはやった事ないけど、試す価値はあるかもね
>>868 母さんは刻んで餃子の具に混ぜたり、
他の野菜などと一緒にスープストックの材料にしてるわ。
普通に餃子にしてもキャベツの芯の風味が嫌なら、
具にカレー粉を混ぜて「カレー餃子」とかにしちゃえば、
カレー粉が誤魔化してくれるわ。
スープストックは材料を直接食べるわけじゃないけど、
他の香味野菜なんかも入れるから、キャベツの芯の風味は薄まるわよ。
お母さん、お弁当に生で入れられる野菜ってミニトマト以外なにかある?
保冷バッグと保冷剤は使うけど、この時期だとやっぱ危険かなぁ。
惣菜の下に敷くような野菜は、みんな生でも大丈夫だよ、お姉ちゃん。
買う必要はないけど、惣菜屋やスーパー・コンビニの弁当を参考に見てみては?
>>885 生野菜なんてそう簡単に腐らないわよ。そんなに早く腐るなら、露地売りなんてするはずがないじゃない
888 :
困った時の名無しさん:2012/09/05(水) 19:01:09.72
ねぇねぇお母さん!山芋かったのに忘れてて今日輪切りにしたら中が
ピンク色なんだけど食べれるかなぁ?
>>888 腐って崩れてる感じでもないんでしょ?
ほっといたせいで劣化して、アクが出てしまったんだと思うわ。
つまり古くなってしまってるってサインよ。
変色した部分は切り取って、無事なところだけ食べたら?
せっかくの食材と食費よ、もったいない事しないようにね。
お母さんお母さん
もやしの炒めもの、もやしの味噌汁、もやしの〜で何しても生臭い?感じになるんだけど
どうしたらいい?
蒸し焼きにするときは酒入れてるんだけど、味噌汁はどうしたら…
どういう風に使ってる?買ってすぐの物でも匂いが気になるの?
いたみやすい野菜だから、1日置いておくだけでも匂いが出るものよ。
さっと洗ったり、時間があるならヒゲ根を取るとかなり違うけど
892 :
888:2012/09/05(水) 21:04:28.32
>>889 だめだったよお母さん。。
もうやつは酸っぱい感じだったよ。。
893 :
困った時の名無しさん:2012/09/05(水) 21:40:43.05
>>891 買った次の日に使うことが多いっす
洗うってのは水洗い?
ひげ根は取ってないなあ…今度取ってみようかな
もやしは出来れば、使う前にサッと湯通しするとかなり臭いが取れるん
だけど、面倒臭いよね (^^;)
>>894 ありがとう!
次からは湯通ししてみる!
時間がある時にひげ根取りも試してみたらいいよ。
一本一本やっていくっていうイメージだと気が遠くなる感じだけど
洗ってザルにあげたらヒゲ根の絡まってるのが目立つ所があるから
そこから絡まった根をざっと取るようにしていくだけでも随分違うよ。
ヒゲ根を取ったもやしだと炒め物もみそ汁も別物になる。
それと、味噌汁には吸い口にブラックペッパーをちょっと挽いても美味しい。
お母さん、昆布とかつおぶしでおだしを取ったの
水から野菜を煮る豚汁を作ってみたいと思うんだけど
昆布とかつおの出汁で煮ても美味しいかな?
レシピは味噌と醤油少々、仕上げにごま油を数滴
だしの素は入れても入れなくてもいいって書いてあるんだ
野菜と豚のダシを目的にした水から煮だろうから、
レシピが提示する味わいとは違うものになるだろうね。
昆布と豚がケンカするかもしれないし。
でも別にマズイものにはならない。旨いこた旨いよ。
レシプの完全再現ができないってだけで。
>>897 だしの素を入れなくてもいいっていうのは豚肉と野菜からも旨味が出るからよ。
その出汁を使っても構わないし、美味しくできないって事はないけど
豚汁に使っちゃうのはなんだかもったいないわねとは思うわ。
>>897 おかあさんはかつおこんぶだしからの豚汁好きよ〜
それもおいしいわよ!
出汁は、要らないというだけで、入れていけないものでは無いわ
でも、だしの素だったら、私は余り、入れたく無いわね
お母さん、鳥はむをラップにくるんで茹でようと思うの
いつもボコボコ沸騰した鍋に投入
いちおう1分くらい茹でてから、冷めるまで8時間は放置
だけど今ラップを見たら、耐熱温度が140℃だった
鳥の脂が少し漏れるかもしれないけど、140℃ラップで大丈夫かな
ラップなしとか炊飯器で作ったほうが安全?
140度なら大丈夫だわ
でもなべ肌にはくっつかないように注意してね
もし心配なら、なべの底に陶器のお皿を1枚入れたらいいわ。それだけでも大分100度に近くなるわよ
おなべ自体をさらに大きななべでを湯煎にかけるっていう方法もあるけど、140度ならまあ大丈夫だわ
ありがとう
お皿入れてみるよ!
これから茹でます!
905 :
困った時の名無しさん:2012/09/11(火) 13:16:24.30
おかーさーん
ホールトマト缶をこの間初めて買ってスープ作ったんだけど、
まさか種が入ってるとは思わなくて見た目グロテスクなスープになったんだ
この種ってやっぱり取ったほうがいい?
取るならどうやってとればいい?
この間また買ったんだけど、うまく取れなくてぐっちゃぐちゃになった
>>905 なんやのんあんた、そんなに神経質な子やったかあ?
あんな、生のトマトの種なんて気にしやんと食べてるやろ?
缶詰のんかって食べてええねんで
それよりおかぁさんのズロース見てへん?
>>905 そうね、お母さんは種なんか取ったことないわねえ
トマトスープにしたくて種が気になるんなら、
パッサータの瓶詰めのトマトを買ったらどうかしら。
缶詰に比べるとちょっと高いけど、裏ごししてあるからソースやスープにすごく使いやすいわよ
缶と違って使い切らなきゃないわけでもないし
>>905 お母さんが若い頃、レストランで下働きのバイトしてたときは、
ホールトマトの種はフツーに手でとりのぞいてたわよ。
親指をいれて、トマトをタテにぱかっと開いて、手でざざっと種をとるだけ。
おうちでするなら、下にボウルでも置いといて、種と汁をそこにいれ、
最後にざるで濾して、ジュースを戻せばムダが出ないかもしれないわね。
果肉のトマトがグチャグチャになっちゃったら、そのまま鍋に放りこまないで、
包丁でこまかく刻んでから使うといいわよ。
見た目をマシにするために書いただけで、スープに入れるなら
種なんか取らなくてもいいと思うので、参考までにね!
909 :
困った時の名無しさん:2012/09/11(火) 21:58:10.56
>>906 生トマトは食べれない 嫌い
>>907 ありがと!
そういうのがあるとは知らなかったです
>>908 ありがとうありがとう
ザルで濾してみたんだけど、網目が細かすぎたのか全く汁出てこなくて泣いた
包丁で刻むのか いいこと聞いた
>>906-908 ありがとうございました!
そんなに種気にしなくていいんだなあ
パスタでつかう場合も種気にしない?
家に招かれてトマト料理出てきて種あっても気にしない?
>>909 >>908のお母さんだよ
スパゲティに使うトマトソースは、ホールトマトの種をとり、
他の材料と一緒に炒めて、ぐつぐつ煮込み、トマトソースのベースができたら
それを鍋ごとオーブンに入れて煮詰めてって、裏ごしするの。
そのソースをベースに、スパゲティなら、ポモドーロ、アラビアータみたいな
ものに作っていくの。鷹の爪いれたり、ニンニク入れたりしてさ。
ミートソースの場合は、手でホールトマトをグチャっと潰して鍋にいれて
他のものと煮込むんだよ。ペースト状にする必要ないから裏ごしはしないよ。
でも、家庭ではいちいち面倒くさいことやっちゃいられないでしょ
なのでお家でトマトソースをつくるときは、フープロでガーしたらいいと思うよ
舌触りもなめらかになるし見た目もきれいだよ。
ガーするなら、種なんかとらなくてOK
まして、スープなんかもっと手抜きしてトマトジュースで作ってもいいわよ
そうでなければ、他のお母さんが紹介してくれた
トマトソースを使ったほうがウマミも入ってるし、見た目もきれいよー。
お母さん、料理そのものじゃないんだけど、お弁当用にスパゲッティを紙カップに詰めてタッパーごと冷凍するのね。
そこまではいいんだけど、レンジでチンがうまくいかないの。解凍しきれなかったり、加熱しすぎて麺がゴムみたいになったり。
なにかコツあるかな?
>>911 似たような市販の冷凍食品があると思うのよ。
レンジの加熱時間はレンジの出力(W数)と温めたい物の重量によるから
同じような大きさの市販品の袋の裏を見て、加熱時間を参考にしてみたら?
お母さんじゃないけど、一度冷凍して再加熱する場合は
固めに茹でるといいらしいよ
たくさん失敗するともったいないから
少しだけ先にお湯からあげて、一度試してみるといいかも
まあ、そもそもパスタを茹でてから冷凍すると、
一般家庭の冷蔵庫ではゴム状態になっておかしくないわけだけどね。
解凍方法の問題じゃなくて、冷凍段階での問題。
ソースはからめて冷凍してるのよね?
お弁当用なんだから、そのままお弁当箱に入れて
お昼のご飯時まで自然解凍で良いんじゃないかしら?
>>910 おかーさーん!ありがとー!
文面だけですでに美味しそうだよ
さすがレストランで働いてただけある
そんな手の込んだ料理したことないぜ
さっそくやってみる!
トマトジュースでスープも作ってみたい
お母さん、甜麺醤を使って回鍋肉を作りたいです。
お気に入りのレシピの調味料が、
豆板醤…小1、醤油・酒・味噌・砂糖…各大2
なのですが、何をどの程度甜麺醤に変えても良いと思いますか。
お願いします。
>>917 醤油と味噌と砂糖を大1ずつ減らして、甜麺醤を大2加えてみたらいいんじゃないかしら
お母さん、今日どうしてもハンバーグが食べたいんだけど、デミグラスソース買うの忘れたんだ
作ろうかと思ったけどウスターソースもとんかつソースもないしブイヨンも赤ワインも無いんだ…
今あるのは
塩胡椒、砂糖、醤油、みりん、酒、酢、ケチャップ、マヨネーズ
オリーブ油、ごま油、バター、塩麹、オールスパイス、味噌、コンソメ
ついでに玉ねぎも買い忘れたんだよー
これだけでハンバーグできますか?
ほんだしとめんつゆもあった!
けど、できるだけ洋風のハンバーグがいいんだよ…
>>919 ケチャップとコンソメとみりんとバターとお酒があれば、味付けはなんとかなるわよ。
>>921 そうなんだ!
試行錯誤してやってみます
ありがとう!
923 :
917:2012/09/14(金) 19:46:01.60
>>918 お母さん、ありがとう。助かりました。
美味しかったです。
お母さん、あのさ、レシピって材料の下ごしらえをした上での書いてあるんだよね?
下ごしらえの手順とか書いてないからって、そのまま調理しちゃだめなんだよね?
>>924 それはレシピを書いた人の方針によるわねぇ。
下ごしらえの手順から丁寧に書いてあるレシピもあれば、
下ごしらえをバッサリ省いてるレシピもあるわよ。
書いてないけど下ごしらえが必要だと思うレシピがあるなら、
そのレシピをここに書いて、
「下ごしらえはどうすればいい?」と聞いてもいいわよ。
ぶりのあらを買ってきて
大きいから少し切ろうかと思ったけど
骨が硬くてまったく包丁が入らないんですけど
何かコツってありますか?
もう包丁買い換えるとかのレベルじゃないと駄目ですかね
927 :
926:2012/09/16(日) 19:59:29.38
久々の大失敗
いつもぶり大根は切り身で作るんですが
あら使うと今までとまったく勝手が違いますね
とりあえず
>>926はキャンセルでお願いします
お母さん、どうしてもラザニアがうまく茹でられないよ。
重ならないようにと注意しても重なるし、結局、何枚もくっついてしまって
ベロベロはがして使うのだけど、固くなってる部分が多くて捨てるしかなくて。
これどうやって茹でるの?立てて茹でられるグッズが実はあるとか?
それとも1枚とか2枚ずつ茹でるとか?
>>929 ありがとうお母さん。少しずつなんだ。私、一度に大量に入れてたよ。
どの本見ても、「ラザニアを茹でる。付かないように注意する」だけで
適量枚数とか書いてないんだもの。パッケージの説明も同じ。
ラザニアは手間がかかるから、イタリア家庭では滅多に作らないと聞いて、
たかだかソース作るだけで何で?と思ってたけど、茹でるのにいくつも鍋が
いるからなんだ・・・
ありがとうお母さん。次からラザニアを無駄にしないですむよ。
>>931 食パンの耳を切ってのしたものを、ラザニアもどきにするのもオススメよ。
お母さん、林檎と梨送ってくれてありがとう!!
実家にいるときは涼しいところに置いておいたけど、
昼間外出してるから、この時期は心配。
私の冷蔵庫は野菜室がないんだけど、そのまま入れといても大丈夫?
冷えすぎたり萎びちゃったりしないかなあ…
>>933 梨は常温だと熟れすぎるし、低温すぎても煮えたようになって
すぐ美味しくなくなっちゃうのよね。
キッチンペーパーで1つずつくるんで、ポリ袋に入れるのよ。
野菜室がないんだったら冷気が直接きつく当たらないように
ポリ袋入りを更に新聞紙でくるんで冷蔵庫に入れるといいわ。
リンゴは梨よりも低温状態の方が保存に向いてるの。
新聞紙でくるむ必要はないけど、必ずポリ袋に入れて口を閉じるのよ。
エチレンガスが出て、他の野菜や果物が傷みやすくなるからね。
リンゴよりは梨の方が日持ちしないので、早めに食べる方がいいわ。
レモン汁を少し入れたシロップでコンポートにしたり
サラダにも使えるから、レシピを調べて上手く食べ切ってね。
お母さん、こんな朝早くに、しかも夕飯のこと聞いてごめんね。
ライスコロッケに初挑戦しようと思ってるんだ。
今まで揚げ物は作ったことないし、不安だから、まずは揚げ焼きを作ろうと思ってるんだ。
で、その場合って、油の温度はどんな風にすればいい?
棒温度計はあるけど90℃のまでは10℃ごとの目盛りで、あとは20℃ごとの目盛りで200℃までのしかないや。
>>935 返事が遅くなっちゃってごめんね。
揚げ物を少ない油で揚げ焼きにするのは、
たっぷりの油で揚げるのよりも難しいのよ。
・油の量が少ないから加熱で温度が上がりやすく材料投入温度が下がりやすい
→火加減が難しく、一定の温度で揚げるのが難しい
→冷凍食品のフライなどではもの凄く温度が下がる
・フライパンや鍋底に材料が触れたままになる
→その部分だけ温度がとても高くなり焦げやすい
→天ぷらやフリッターなどは、材料の重さで衣の膨らみが妨げられカチカチの衣になる場合がある
・材料が油に漬からない部分が多くて熱の加わり方が均一にならない
→衣がしっかり固まっていない状態でもひっくり返さないといけないので衣が破れやすい
・材料によっては「浮いてきたら揚げ上がり」と言う目安があるが、それがわからない
→揚げ上がりの判断が出来なくなる
「油の使用量が少ない」だけで、あんなに難しいことをTVなどで勧めてるのは、
まったくもって不親切だと思うわ。
たっぷりの油で揚げる方がとても簡単よ。
揚げ物をした事がないなら、「少ない油で揚げ焼き」は、なおさらやめておきなさい。
目盛りのきざみが粗い温度計は、目盛りの中間を読むしかないわねぇ。
あのね、コロッケは揚げ物初めてだと、ハードルが高すぎると思うの
具を作って、形を整えて、衣をつけて、揚げる
柔らかく崩れ易いから、とても難しいわ
先ずは、から揚げあたりから、慣れた方が無難よ
ライスコロッケの具を、先に作ってしまったのなら、ドリアにする手もあるから
そうね、揚げ焼きの方が難易度が高いというのはお母さんも同意だわ。
理由も936母さんと全く同じよ。普通にフライや天ぷらで失敗したことないのに、
揚げ焼きだとだいたいどこか焦げるわ…orz
ライスコロッケなら具に全部加熱済みだから
衣に色がつく程度に揚がれば十分よ。
しっかり握って作る、油に入れてからは表面が固まるまで
箸でつつかない(そこから衣がはがれやすくなる)点に気をつければ
ポテトコロッケとクリームコロッケよりは楽じゃないかと思うけど、
初揚げ物なら唐揚げや天ぷら、一口カツなどの方がいいかもね。
しかも、ライスコロッケよね
普通、ライスコロッケは球体だと思うのねお母さん
そりゃあ揚げ焼きは難しいわよ〜
そうだったわねw
だからと言って小さめに作ったら、今度は表面積が広くなって
衣増える=油吸う 総カロリーはね上がる…
ライスコロッケの具に全部火が通ってるなら、小さい小判型に丸めて衣つけて、
表面に刷毛で油を薄く塗ってオーブントースターで焦げ目つけるのはどうかしら
揚げ焼きよりは失敗が少ないと思うけど
揚げ焼き程度の油の量では、温度計があっても調整は無理だと思うわ。
変動が激しすぎて、こんなに大変なら揚げ物やらないって事になるはず。
>>935 おれには何人母親が(ry
それはともかく、
母さん達意見をありがとう。
反対意見が多いなぁ・・・
どうしよう・・・
一応今考えてるのは、缶のミートソースを温かいご飯に絡めて、
それを小麦粉卵パン粉につけてから揚げようかと思ってる。
「一生普通の揚げ物しない!」って言うんなら仕方ないけど、
そうじゃないなら、基本のディープフライ(たっぷりの油で揚げる)から始める方がいいと思うわ。
少ない油で揚げ焼きだと、普通のロース豚カツなんか筋切りしてても反っちゃって、
ひっくり返しても油に漬からないところが出来て、揚げムラは酷いし形もウネウネだし、
なんでこんなみっともない料理にしちゃったんだろうと悲しくなったわ。
>>943 あたしは>941お母さんのやりかたを推薦しておくわ
全部火が通ってる食材ですもの。ムラなく揚げられた状態にしたいだけなわけだから、
このやり方が一番失敗しないで済むとは思うわよ
>>945 その場合なら、少量の油とパン粉をフライパンで炒めて焦げ目を付けて、
俵型のライスコロッケにまぶし、あとはオーブンか、オーブントースターで中に火が入るまで加熱する
というのが楽かもしれないわね
この場合、焦げ目がそれ以上に付かないように、
鉄皿(なければアルミホイル)に並べたら、さらにアルミホイルで挟むようにして焼けば
パン粉の色が進みにくいし、俵型ならば熱が通りやすいと思うわ
お母さんがたくさん!
頼もしいね
>>935,943です。
おかげさまで美味しくできました。
ちょっと味薄い気もしますが・・・
しかし、俵型に丸めたご飯に直に炒めたパン粉つけただけで簡単にフライになったのにはびっくりしました。
揚げ物は、またいつかチャレンジします。
本当にありがとう!
良かったわね。
ご飯がまとまる程度の量のミートソースなら
薄味になったのは仕方ないと思うわ。
パスタのようにたっぷりからめるわけにはいかないもの。
次は塩こしょうを追加すればいい。お疲れさま。
ライスコロッケなら中味に水分が多少あるから、
そのままで炒めたパン粉がくっつくけど、それ以外の場合は、
天ぷら粉を水で溶いたもの、もしくは溶き卵+水+小麦粉を混ぜ込んだものに軽く浸して、
それから炒めたパン粉を付けると楽よ
ただ、この場合は火を通さないと生の小麦粉を食べてしまうことになるので、
トースターで焼くなりしてね
普通のフライも美味しいけど、この作り方で満足できるのなら、
むしろヘルシーだからいいと思うわよ
お母さん相談です。
11月から仕事の関係で1年間アメリカで暮らすんです。
住まいはルームシェアで日本人とインド人の3人暮らし。
私は研修メインで勤務時間短い為部屋代などを免除してもらう代わりに
家で食べる場合の料理は私が作ることにしました。
先日準備の為行ってきて、電熱式4口コンロと炊飯器、フープロ、レンジ(オーブントースター付)はあるので
煮物焼き物汁物は大体作れたのだけど、火力が足りないのでサッと強火でとかカリッと表面を焼いて・・・
などが自分の技量じゃ難しかったんだけど、何かいい方法ありますか?
あと調味料関係が近くのスーパーだと日本食材は売ってなく、遠くの日系スーパーじゃ高いので
日本酒、みりん、めんつゆ(醤油はあるんだけど)を使った味に近くなる方法があったら教えて欲しいです。
火力が足りないのは技量で解決できることではないから素直にオーブン使いなさい。
それから、めんつゆは基本の作り方を調べれば好きなだけ自作できるでしょう。
でも昆布なんかを探す方が難しいと思える地域だね。
ちなみに、日本酒・味醂の代理はありません。
>>951 電熱コンロは熱源そのものが十分温まるまでに時間がかかるのよね。
そして火を消した後も熱が長く残るの。理屈はわかるでしょ?
つまりソテーなど強火でさっと焼きたい時は、ガス火の感覚ではだめで、
フライパンがしっかり予熱できるまで充分待つようにしなきゃいけないの。
そして焼き上がりが近いと思ったら、もうそこで火を消してしまわないと
今度はいつまでも余熱が強くて、少し残った煮汁やソースなどは焦げてしまうわ。
それと、オーブンとオーブントースターは別物よ。
レンジはオーブンレンジなのか、トースターレンジなのか、
オーブンでもグリル機能はあるか、その辺もちゃんと確認しておいてね。
道具を知るって大事なことよ。
>>951です
お母さんたち本当にどうもありがとう!
レンジはオーブン機能はついてたけどグリルはどうだったか・・・確認しておきます。
確かに火力はガスコンロの感覚で料理しちゃったので火が通るころには
煮汁が予想以上に煮詰まったりしてたので、余熱をうまく使うようにやってみます。
そしてAmazon・・・
目の前の箱で質問しといて全く思い浮かばなかったバカな子です。
これで頑張って渡米中の料理をします!
あらら…鰹のローマ字間違えてたわね。
なんで「h」が入ったのかしら?
きっと判ってるだろうと思うけど、「katsuo」が正しいわ。
お母さん、辛いものが好きでチゲ鍋をしょっちゅう食べてたんだけど、
アレルギーの関係でキムチを食べられなくなりました
でも辛いものが食べたいんだけど、辛い鍋物って他にどんなものがあるかな
>>957 アレルギーの原因物質は何なの?
唐辛子じゃなければ、カレーでもタイ料理でもメキシコ料理でも、
辛い物は沢山あるわよ。
>>957 アレル源は、何かしら?
唐辛子がダメなのかしら?
何年か前に流行したのは、チリトマト鍋、カレー鍋なんてのがあったけど
キムチとはちょっと違う辛さだわね。
沖アミに反応したみたいです
えびではほとんど反応しないので、珍しいとお医者の先生に言われました
>>957 なんのアレルギーかしら?甲殻類?
キムチを入れなくてもチゲは作れるわよ
辛い鍋と言えば中国の火鍋が有名ですけど
チゲより随分手間かかるわねぇ
962 :
961:2012/09/24(月) 23:48:13.26
リロードしてなかったわゴメンナサイ
国産キムチにはオキアミ使用していないものも沢山あるので
原材料を確認して選んではどうかしら
>>957 質問とは外れてしまうけど、キムチが好きなら
手づくりキムチにチャレンジするのも楽しいわよー
お母さん初心者のくせに、オキアミを買いにいくのが面倒だったから
イカの塩辛や煮干しとか、日本のものだけでウマミ成分を補ったけど
すごくおいしいのができたわよ。
ほかに辛い鍋といったらトムヤムクンか、和風じゃないカレー鍋(肉はマトンよ)、
韓国系が好きなら、スンドゥブのキムチ抜きもいいかも。
出汁はダシダ(韓国のだしのもと)で補って、唐辛子倍増で!
お母さんたちありがとう!
辛い鍋で検索するとチゲが多かったからそれがほとんどだったけど、よく考えたらいろいろあるよね
アレルギーに引っかからないキムチも探したりしながらいろいろ試してみるね
キムチ作るとかも目から鱗だった!
>>964 キムチを自作しなくても、タデギを自作するのをおすすめするわ
韓国産唐辛子とにんにく、にら、しょうがと、醤油を合わせる感じで作ればいいのよ
要するにキムチの素ね。普通はオキアミの塩辛を入れるんだけど、
韓国だって地方によっては魚醤、それも小女子の魚醤かカタクチイワシの魚醤を使うところもあるわ
地方によってちょっと作り方が違うのよ。
ナムプラーで代用できるから、>965お母さんのようにイカの塩辛を使ったり、いろいろ試してみるといいわよ。
お母さんあのね!瓶詰めのワカモレ買ったの!
クリーム状でチーズの味が濃いかな…
アボカド感はあまり感じないの。
チップスにつけるしか使い道ないかなぁ。
パスタに和えてもおいしいかな。
いいアレンジ教えて!
>>966 あら、美味しそうね。
野菜スティックやフライドポテトのディップとして使うのはどうかしら?
パスタは、…うーん、現物を味見してみないと判らないわ。
>>966 買ってみたけど好みじゃなくて持て余してるの?
アボカドを自分で追加してもいいんじゃない?
フレッシュさもボリュームも増すから、
母さんならサンドイッチにしようかしら。
ゆでたエビや卵など、相性の良さそうな材料を
一緒にはさんだら美味しそうよ。
>>968ちゃんお手伝いありがとうね
お母さん大助かりよ!
>>968 なんて気が利いてるのかしら…
どうもありがとう。
>>967 ポテトおいしそう!やってみるね!
>>969 アボカド好きだからって買ってみたら想像と違ったの…
サンドイッチいいなー!作ってみる!
お母さんたちありがとー!
973 :
困った時の名無しさん:2012/09/27(木) 16:01:29.45
>>968 おつ〜
新スレよりもこの旧スレが目立つように、唐揚げ
974 :
困った時の名無しさん:2012/09/28(金) 12:41:12.25
お母さーん 特売で買ったうどん(乾麺)がすごくしょっぱいの。
たっぷりのお湯で茹でて、水に晒してゴシゴシ洗ったんだけど、どうしてもしょっぱいの。
何かいい方法あるかなー?あと2袋もあるんだ(´・ω・`)
>>974 あら、大変ね。
袋に書いてあるゆで方の通りにしてしょっぱいんじゃどうしようもないわね。
お母さんだったらこうする、というのを書くわね
1)ほうとうや煮込みうどんにする
うどんの塩味とバランスをとって、汁は薄味にしてね
2)具沢山の焼きうどんにする
あえて濃いめの味付けで少なめに作って、オカズにするのもアリかもよ
小麦粉と具だから、餃子の変形と言えなくもないし
3)おつまみにする
固ゆでにして短く切って、油で揚げて七味でもふったら、ビールに合うんじゃない?
でも食べるのが辛いほどの塩味なら、勿体無いかもしれないけど捨てた方がいいわ
塩分の摂りすぎは腎臓に良くないわよ
>>974 母さんのお祖母ちゃんが教えてくれたんだけどね、
乾麺のうどんには茹でる時にちょっとしたコツがあるのよ。
もう少しで茹で上がるってとこまできたら、火を止めて
お鍋に蓋をして、そのまま蒸らすの。1〜2分で大丈夫。
これで麺が芯までふっくら戻るし、塩気が残った事もないわ。
お湯の量は十分みたいだし、せっかくだから試してみたら。
>>975のお母さん ありがとう
乾麺で焼うどんした事ないや!美味しそう
今日のお昼にやってみるね!
>>976のお母さんもありがと!
麺類大好きで乾麺いつも食べてるけど、蒸らすのは知らなかった!勉強になりました
特売に飛びついてまとめ買いしちゃったけど今度から気をつけるね。
お母さんたち、いつもありがとね。
先週ミートソース缶を使ったパスタ食べたんだけど、ミートソースがまだ100g残ってるんだ。
またパスタで食べてもいいんだけど、何かほかに活用法あるかな?
>>978 グラタンやドリアに使えるわよ。
1・温かいご飯と混ぜる
2・バター(マーガリン)を塗ったグラタン皿に入れる
3・チーズを乗せてオーブントースターで少し焦げ目が付くまで(約5分)焼く
…で、簡単なドリアの出来上がりよ。
>>979 お母さんありがとう。
早速やってみるよ!
>>980母さんのも旨そうだなぁ、少し残しておいて明日の朝試そうかな。
お母さん、炊飯器換えるだけで味が違うって本当?
壊れてしまって、今、土鍋使ってガスで炊いてるの。
テレビで、いい炊飯器使うと全く違うし、こんなにすごい!ってやってるの
見たのだけど・・・。
普通の炊飯器買うべきか、テレビで勧めてるようなやつ買うべきか
どうなんだろう?
お母さんは土鍋が一番美味しいと思うわ。
984 :
困った時の名無しさん:2012/09/29(土) 23:53:17.91
(´・ω・`)
そういう風に紹介されるような「いい炊飯器」って
多分1台10万円とかするような物じゃない?
耐久性は一般的なモデルと変わらないと思うから、
そのコストを出してでもと思えるかどうかよね。
986 :
困った時の名無しさん:2012/09/30(日) 15:45:10.75
母さんどうしよう。
買ってきた赤ワインがあんまり美味しくなかったから残っちゃた…。
瓶の半分くらいあるけど、何かいい消費の方法はないかな?
>>986 ビーフシチューとかにたっぷり使うのはどうかしら?
でも、酸味が強いワインを使いすぎると、料理も酸っぱくなっちゃうから注意してね。
>>986 一口大に切ったレモン、オレンジ、バナナ、りんごなど手持ちの果物を入れて、
しばらく寝かせ、サングリアにして飲むのはどうかしら。
飲むときにオレンジ・ジュースを足したり、ソーダを加えてもいいかもしれないわ。
ワインでアイスキューブを作って、牛肉料理のたびに1個ずつ消費するという手も。
>>982 炊飯器は、圧力IH炊飯ができる機種とそれ以外で圧倒的な差があるけど、
圧力IH炊飯ができる機種なら、どれも美味しいと思うわよ
もちろん10万円とかするようなのなら、それなりに美味しいでしょうけど、
そこまでかけるのかどうかバランスの兼ね合いよね
圧力IH炊飯ができる機種は2万円前後からあるから、
そのあたりで手を打ったらどうかしら。ご飯は土鍋でもいいけど、保温機能が欲しいものね
メーカーごとにやわらかめ、しゃっきりとか特徴があるようなので、調べて購入してね
>>986 お母さんも、カレー、シチュー、赤ワインソースなどに使うのに一票
ソースは、こんな感じで
・ハンバーグなどのソース
焼いたフライパンにケチャップ、ソース、赤ワイン少々、醤油少々を入れて煮詰める
・ローストビーフなどのソース
赤ワイン100cc、醤油100cc、顆粒コンソメ大さじ1、おろしニンニク10gを煮立たせる
・ステーキのソース
焼いたフライパンに、赤ワイン、チューブわさび、醤油を入れて煮詰め塩胡椒で調える
>>986 もう色々アドバイスが付いてるから蛇足かもしれないけど
どんなワインでどう美味しくないか(薄い、濃い、渋い、甘い、酸っぱい等々)を
教えてくれるといいかもしれないわ