物凄く”優しくお母さんのように”質問に答えるスレ 7

このエントリーをはてなブックマークに追加
934困った時の名無しさん:2012/04/23(月) 22:01:17.85
>>933
わかりやすい説明ありがとうございます
リンク先も参考にさせていただきます
935困った時の名無しさん:2012/04/24(火) 18:32:20.56
お母さーんたこ焼き器に油を塗るモップ?みたいなやつあるよね?あれを衛生的に保つ方法ってある?
むしろあれって毎回綺麗に洗うもの??
質問ばっかりでごめんスレチだったらもっとごめん!
936困った時の名無しさん:2012/04/24(火) 19:28:24.88
>>935
「油引き器 手入れ」でぐぐってみたらいいかもね。
家庭で簡単に洗えるようなものではないと思ってるわ。
下手に洗剤で洗って、洗剤が残ってしまうようでは使えないしね。

たこ焼きのためだけに使い捨て覚悟で買うか、
ペーパータオルを折った物や、割り箸に布などを巻いて自作するかよね。
お祖母ちゃんはたこ焼き以外でも、フライパンに油を薄く引きたい時に
特に卵(卵焼き、目玉焼き)を焼くのに普段から使っていたわねえ。
937困った時の名無しさん:2012/04/26(木) 01:37:49.25
お母さん、このあいだハンバーグ種をつくってて
余ったので、肉だんごにして冷凍したんです。

その肉だんごを、半解凍くらいの状態で油で揚げたら
外側が分解して、ほぐれ気味になっちゃったのですが、
何が悪かったんだろう?
ハンバーグはきれいに焼けたのになー
ハンバーグは冷凍せずに焼いたからかな?
938困った時の名無しさん:2012/04/26(木) 07:42:25.28
肉だねのこね不足で粘りが足りなかったんじゃないのかしらね。
副材料は何を入れたのかしら、炒めた玉ねぎくらいなら問題ないけど
おからや豆腐なども混ぜたりしたものだと、粘り気が落ちて
ボロボロ崩れてしまうことは考えられるわよ。

それと揚げる温度が高すぎたりしたんじゃない?
表面が荒れにくいように粉をはたくなどしても良かったかもね。
939困った時の名無しさん:2012/04/26(木) 08:51:56.65
つなぎが足りない、最初の温度が低い、高温すぎたのどれかだと思うわね
ハンバーグだと粗挽きにしてる場合もあると思うけど、そういう場合もぼろぼろになると思うわ
あとは解凍する段階で水分がでて、それが表面だけに付着して、柔らかく成りすぎたり
することもあると思うわね。
団子で保存するときは、お母さんは下ゆでしてから冷凍しているわ。
こうすれば冷凍中に傷みの進みが遅くなるし、完全に解凍せずに揚げても中はすでに火が通っているので、
温まるだけで大丈夫だし、もともと茹でてあるから割れないわ。
940困った時の名無しさん:2012/04/26(木) 15:49:47.05
お母さん!
冷蔵庫の中を数日で空にしなくちゃいけないんだけど、
どんな料理にしたらいいかわからないよ(´・ω・`)
あるのは、野菜ミックス500g、もやし200g、たまご3個、納豆1パック、うどん一玉
パスタ(茹で済み)400g、えのき200g
以上です

朝ごはん2回と晩ごはん1回、お弁当二回なんだけど、
お母さんならなに作る?
女の一人暮らしなのに、レシピ何にも浮かばなくて…
ごめんね、お母さん
941困った時の名無しさん:2012/04/26(木) 15:54:53.79

sage忘れごめんなさい!><
942困った時の名無しさん:2012/04/26(木) 15:58:08.76
>>940
数日で空にというのは、どういうことかしら。
連休で3〜4日の旅行?実家に10日ほど帰るの?
それとも引っ越しか何かで一切残せない状況なの?
943困った時の名無しさん:2012/04/26(木) 16:00:43.00
ああ、書き忘れたわ。

野菜ミックスって冷凍のミックスベジタブルのようなものかしら?
944困った時の名無しさん:2012/04/26(木) 16:29:35.10
>>940
横から違うお母さんでごめんなさいね。
うどんで1食、パスタで2食〜3食分ぐらいあるから、かなり限定されそうだわね。
こんな感じでどうかしら。パスタは朝食に1回。お弁当に付け合わせ程度で2回分。
納豆は半分に分けて1回はご飯、2回は納豆パスタに。
朝食ににんにく使ってもよければ、ペペロンチーノなんかでもいいわね。
卵はそれぞれお弁当の定番のオムレツ、だし巻き卵にしてみたわ
うどんはそのまま食べたいところだけど、もやしやエノキを消費したい場合は焼きうどんにするといいわね
鰹だし顆粒と日本酒、少しのお醤油で創る和風焼きうどんとかおいしいわよ。
こういう感じにしてお弁当にに足りない分や、朝食や夕食で少し欲しいものを買い足せばいいんじゃないかしら。
例えば、オムレツ、野菜炒め、焼きうどん用に豚肉があるといいわよね。

・朝ご飯1
納豆(1/2)ご飯
・朝ご飯2
和風納豆(1/2)パスタかペペロンチーノ
・弁当1 
野菜ミックスとトマトソース(ケチャップ)のパスタの付け合わせ、野菜ミックス入りオムレツ
もやし、エノキのごま和えやカラシ和え
・弁当2
野菜ミックスとトマトソース(ケチャップ)のパスタの付け合わせ、野菜ミックス入りのだし巻き卵
もやし、えのきの野菜炒め、
・晩ご飯
もやしとエノキ入り焼きうどん
945困った時の名無しさん:2012/04/26(木) 21:05:06.11
>>936お母さんありがとう!お祖母ちゃん式で検討してみる!
946困った時の名無しさん:2012/04/27(金) 05:55:23.33
>>938‐939のお母さんありがとう

そっかあ、豆腐とかの混ぜ物はしてないけど
つなぎが足りなかったのはありそう。
こんどは下茹でしてから冷凍してみるね
カロリーもカットできそうだし調理も楽そう!
947困った時の名無しさん:2012/04/27(金) 21:10:32.66
質問。焼肉屋とかでネギ塩カルビとかってあるじゃないですか。
焼いた肉の上にネギ乗っけてレモン汁付けて食べる奴。

ああいうのが食べたいと思ったんで、豚バラ肉とネギを一緒にいためてみたんですけど。
なんか微妙に甘くなってしまってご飯のおかずとして不合格になってしまいました。

あれを再現するのにはどうしたらいいんでしょうかね?
948困った時の名無しさん:2012/04/27(金) 21:16:21.57
ネギは火を通すとカラミ成分が飛んで、甘みを強く感じるの
刻んだネギに胡麻油、醤油、塩コショウ、レモン汁をあえた物を
火を消したあとで混ぜるか、乗せたらどうかしら
949困った時の名無しさん:2012/04/27(金) 21:23:01.68
あら、先に答えられちゃったけど、お母さんからもアイデアを少し
ネギは固くなければ、水にさらして塩もみするぐらいで十分だわよ
ただ、今頃の露地物はもう繊維が固く感じるから、軽く炒めるかレンジでチンするぐらいでいいかもしれないわね
お母さんの塩だれレシピはこんな感じよ

・1)フライパンにみじんニンニク、ネギたっぷり、それらが全部かぶるぐらいのゴマ油を入れ1分ほど弱火で炒める
・2)しんなりしたら、塩、胡椒、鶏ガラスープ顆粒をいれ味付けする
もし、辛みのないネギだったら水でさらしたものや軽くチンしたものを2)のときに入れてあげると甘くならないわ
これはネギじゃなくてもタマネギみじんでもできるわよ

これでタレの完成ね。
あとは焼いた豚バラ肉のお肉の上に乗せてあげるだけでいいわ。
可能なら厚切りのをグリルで焼いて焦げ目を付けてあげて、それに乗せてあげるといいわね
950困った時の名無しさん:2012/04/27(金) 21:23:43.41
>>948
なるほど焼いたら駄目なんですね。
参考になりました。

けどネギもあそこまで甘くなっちゃうんですね。個人的に
玉ねぎ=甘い 普通のネギ=辛い

だと思ってましたわ。
951困った時の名無しさん:2012/04/27(金) 21:27:06.34
>>949
これも参考になります。ありがとうございました。
952困った時の名無しさん:2012/04/27(金) 22:38:16.63
>>950
普通のネギも、鍋に入れたら甘くなるっしょ?
野菜は加熱すると、グンと甘みが出るものだよ。
953困った時の名無しさん:2012/04/28(土) 11:41:22.60
よくスーパーとかで
おやつ用煮干と出汁用煮干の2タイプ売ってますが
おやつ用と出汁用で何か違うものなんでしょうか?

フードプロセッサーで煮干を粉末にして料理に使おうと思ってるのですが
火を加えたり加えなかったりするような場合でも出汁用煮干をそのまま使って問題ないですか?
954困った時の名無しさん:2012/04/28(土) 12:00:06.93
>>953
ざっくり言えば同じものよ。だからだし用でも食べて大丈夫よ。
実際に何が違うのかというと、まず食べるようには味付きの可能性があるわね
みりん、砂糖、ごまなどで味醂干しのようになってる甘くなるのがそれね

あと大きさと柔らかさが違うの。
大きくなった魚だと、ただ干しただけでは堅くて骨もあって食べにくいのね
だから、そういうのはだし用、小さくて柔らかいもの、またはそういう製法にして、
食べやすくしているのが食べる用ね。もちろん味付き以外は、基本的に
魚を干しただけのものだからどちらも食べられるし、どちら出汁としても使えるわ
955困った時の名無しさん:2012/04/28(土) 12:23:01.71
>>954
ありがとうございます
フードプロセッサーにかけるなら出汁用でも問題なさそうですね
956困った時の名無しさん:2012/04/28(土) 16:17:11.21
AKB48は何でウソばかりなんですか
http://find.2ch.net/?STR=AKB48&COUNT=50&TYPE=TITLE&BBS=ALL
957困った時の名無しさん:2012/04/28(土) 16:44:28.82
フープロにかけて使うんだったら、面倒でも頭と腹わたは取ってからね。
当然目減りもするけど、味や風味には代えられないわ。
958953:2012/04/29(日) 12:09:19.12
>>957
フードプロセッサーにかけて使うときも処理はしたほうがいいんですね
ちょっと大変そうですがやってみます
959困った時の名無しさん:2012/05/02(水) 02:53:45.62
こんばんは、山椒の葉っぱとたけのこの水煮を買ったので山椒入れた味噌につけて食べてたんだけど
飽きてお吸い物に挑戦したら間違えてお酢いれてまずい出汁水にしちゃってどうしよう(´;ω;`)
まずいだけで捨てたくないけどこのまま食べてたらたけのこを逆恨みしそうなので
できたてで痛んだ味にしてしまってどうしたらいいの・・・お母さんたすけてください!
960困った時の名無しさん:2012/05/02(水) 03:57:01.54
具だけ救済して、薄味の出汁で煮直してみな。マシな味になるから。
失敗した酢水の方は流用不可能だから破棄して、具だけを再利用するんだ。
961困った時の名無しさん:2012/05/02(水) 06:02:56.60
>>959
つゆは濾して豚肉や鶏肉を煮たらどうかしら?
砂糖や味醂などの甘味を足して甘辛く味付けして、
筍を戻して炊き合わせると食べられると思うわ
塩気が足りなければ醤油、酸っぱ過ぎるなら少しの重曹を入れるの
962困った時の名無しさん:2012/05/02(水) 11:24:46.98
お母さーん
母の日の夕食は何が食べたいですか?
できれば和食で、冷凍か冷蔵で2〜3日持つものがいいです
フライパンと片手鍋、あとオーブンレンジがあります
初心者でも失敗しない料理を教えてください
963困った時の名無しさん:2012/05/02(水) 11:57:25.57
宅配便で送るイメージなのかしら
和食で冷凍か冷蔵で数日持つっていうと結構難しいわね

冷蔵できるとすると、味の濃い煮物系かしら。
今の時期だと竹の子、牛肉とゴボウの煮物、牛肉とアスパラの煮物、
ちょっと中華っぽいけど、豚の角煮、鶏手羽の煮物などが、
2日程度の冷蔵に耐えられる感じじゃないかしらね

他にはその時間を美味しくするための時間に活用するというのもいいわね
例えば漬物。ぬか漬けや浅漬け、塩漬けなど漬物を付けてすぐに送れば
食べるころには丁度よく使ってているという感じね。

ほかにも、例えばサーモン、鯖などの魚や、豚肉のかす漬け、流行の塩麹漬け
とかどうかしらね。これもその期間中に馴染んで美味しく食べられるという感じ。
964困った時の名無しさん:2012/05/02(水) 15:34:01.64
>>960
>>961
ありがとう!
具を取り出して鶏肉たして煮てみるね(*´∀`*)
965困った時の名無しさん:2012/05/04(金) 16:30:28.76
おかーさん。最近ちょっと暇ができたんだので、なんかものすごーく手のこんだ、普段はめんどくさい料理を作ってみたいんだけど何かないかな?
966困った時の名無しさん:2012/05/04(金) 17:03:28.71
デミグラスソースはレシピ通りにつくると
えらく時間が掛かるわね
967困った時の名無しさん:2012/05/04(金) 17:39:50.72
>>965
ローストチキンはどうかしら?
詰め物(スタッフィング)次第でかなり手間が変わるから、
お好みのレシピを探してね。
968困った時の名無しさん:2012/05/04(金) 17:43:10.73
お母さん、マンナンレバーを貰ったんだけど
ごま油+塩以外で何か食べ方ないかな?
生で食べるためのものみたいだけど、炒めてもいいと思う?
969困った時の名無しさん:2012/05/04(金) 18:33:27.59
>>965
うどん、そばとかどうかしらw
970困った時の名無しさん:2012/05/04(金) 20:58:25.75
>>965
ホワイトソースを一から作る。
971困った時の名無しさん:2012/05/04(金) 22:40:46.25
>>970
牛乳は搾り、バターから手作りすれば半日がかりの大仕事になるね
住んでる場所によっては1日かかるか。
972困った時の名無しさん:2012/05/05(土) 05:06:23.87
>>968
コンニャクは加熱済みの加工品でしょ。すでに生じゃないわよね。
普通のコンニャクと活用方は何ら変わりは無い、レバー風味というだけのシロモノでしょ。
973困った時の名無しさん:2012/05/05(土) 14:27:24.86
>>971
それはレシピではなく製造というのよ
ここは食材を調理するレシピの話をする所なのよ
あなたが乳製品を使った料理をする場合は乳牛の仔牛を競り落とす所から始めたらどうかしら?
974困った時の名無しさん:2012/05/05(土) 15:52:23.12
かあちゃんこわい…
975困った時の名無しさん:2012/05/05(土) 23:59:18.41
スレ立てがんばってみたけど駄目だったわ
●持ちのお母さんよろしくお願いします
976困った時の名無しさん:2012/05/06(日) 00:02:19.65
あらまぁ、じゃあお母さんが挑戦してみようかしらね。
977困った時の名無しさん:2012/05/06(日) 00:04:57.60
立ったわよ、お子達。

物凄く”優しくお母さんのように”質問に答えるスレ 8
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1336230225/
978困った時の名無しさん:2012/05/06(日) 01:04:59.33
>>977
ありがとうお母さん!
979困った時の名無しさん:2012/05/06(日) 18:50:32.61
ありゃま!
前スレ未消化だったのね。
早々に次スレに書き込んじゃったわ。
980困った時の名無しさん:2012/05/07(月) 11:56:11.80
お母さん教えてください、エビマヨを作ろうと思ってたらコンデンスミルクを切らしてしまってます。
エバミルクなんてもっとありません…
何か代用になる調味料ありますか?
981困った時の名無しさん:2012/05/07(月) 12:21:02.76
砂糖と牛乳をドーン
982困った時の名無しさん:2012/05/07(月) 15:14:46.67
次スレに質問が来るから、こっちを上げておくわね。
983困った時の名無しさん
>>980
コンデンスミルクを使ってないレシピに変更したら?
でもこんなやり取りしてる時間があるなら
ひとっ走り買いに行った方が結局は楽よ。