物凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ26inレしピ板

このエントリーをはてなブックマークに追加
903困った時の名無しさん:2005/09/26(月) 18:26:03
てんぷら屋さんとかで揚げる油にごま油とかを使っているそうですが
普通に家で使ってる小瓶にはいったごま油と同じものなんでしょうか?

家でうまいのを揚げたいので是非教えてください。
904困った時の名無しさん:2005/09/26(月) 18:28:27
業務用
905困った時の名無しさん:2005/09/26(月) 19:55:50
こんにゃくってあくぬきいるんすか?
906困った時の名無しさん:2005/09/26(月) 20:07:21
うん
907困った時の名無しさん:2005/09/26(月) 21:28:14
鶏胸肉の三枚おろしはどうやればよいですか?

908困った時の名無しさん:2005/09/26(月) 21:34:20
>>907
普通に三枚に切ってください。
少しだけ凍らせると切りやすくなります。
手を切らないようにね!
909困った時の名無しさん:2005/09/26(月) 21:41:50
お母さんがご飯を作ってくれません。
910困った時の名無しさん:2005/09/26(月) 21:43:55
>>908
ありがとう!!ガンガリます ノシ
911困った時の名無しさん:2005/09/26(月) 23:26:42
>>903
純正ゴマ油を使うなら普通に使っている油と混ぜればいいよ、
912困った時の名無しさん:2005/09/27(火) 01:37:15
>>907
包丁をまな板に対して5度に保ち、
中骨にあたるまで慎重に動かしてください。

糸色 文寸 に、あきらめてはいけません。
鶏胸肉の中骨はあなたの心の中にあります。

それをみつけるまで、そっと、そっと・・・
もしもダメなら元に戻して、そっと、そっと¥・・・
913困った時の名無しさん:2005/09/27(火) 09:19:03
こんな質問いいのかよくわからないけど
料理板とレシピ板の違いは何ですか?
普段料理板しか見なくてこんな板あったなんて知らなかった
914困った時の名無しさん:2005/09/27(火) 09:34:28
【質問】料理板とレシピ板の違いってなんですか?
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1008326415/
915困った時の名無しさん:2005/09/27(火) 09:39:55
>>914
サンクス こんなスレあったなんて知らなかった
これでゆっくり眠れそうです
916困った時の名無しさん:2005/09/27(火) 17:27:25
そうめんチャンプルーを作ろうと思っています

手順や味付けは、おおむね決まってるので良いのですが、
長葱の代わりに玉葱を使うとして、みじん切りするのと、半月で
炒めると細長くなるよう切るのと、どちらがより味がなじみやすいでしょうか?

他の具材は、赤ウインナー、人参、筋無しインゲン、玉子の取り合わせを予定してます。
917困った時の名無しさん:2005/09/27(火) 18:57:26
玉葱の食感が味わえるのは薄切りなので、
結果的に味付けされた感はあると思う。

けど、結局は好みだろうから。
予定量を半分づつ、2回に分けて作ってみたら?
918困った時の名無しさん:2005/09/27(火) 19:52:25
さんまの塩焼き食べたいんだけどどんなさんまでどう料理すればいいの?
魚焼く用のコンロ?はあります。
919困った時の名無しさん:2005/09/27(火) 20:02:02
>>918
生さんまに包丁で3箇所程切り目付けて、両面に塩振って
魚焼きのグリルで両面焼けば喰えるよ。
920困った時の名無しさん:2005/09/27(火) 20:04:04
一度、じっくりとこのスレを読んでみよう
921困った時の名無しさん:2005/09/27(火) 20:10:12
>>919
ありがとうございます。さっそく試してみます。
>>920
確かに>>620で既出だった・・・・ごめん。
922困った時の名無しさん:2005/09/27(火) 20:18:32
>>917
どうもありがとうございます。
目から鱗です!
923困った時の名無しさん:2005/09/27(火) 20:20:46 0
>>921
まあまあ
解決すればよし。
ついでにこのスレで秋刀魚の選び方も覚えておこう。

大根おろしは秋刀魚の友。
おろしたら1分程ザルにのせて水気を切る。
絞っちゃだめだよ。スカスカになるから。
今時ならスダチも20円ぐらいで1個売りしてるから添えよう。
半分に切ったら面倒でも爪楊枝か串で種を取る事をお勧め。

脂乗ってるからね。
いきなりスダチとか醤油掛けても弾いて皿に溜まっちゃうだけ。
箸で魚体に沿って割れ目を入れてから、ちょろちょろ掛けよう。

白飯なりビールなり用意しておいて
後は熱いうちにガツンとやっつけるだけさ!

924困った時の名無しさん:2005/09/27(火) 22:55:17
>>923
おお・・・丁寧にありがとう。
スダチなんか使ったの初めてだったよ。すごいリッチな気分。
メタうまかったです。ええ。
925困った時の名無しさん:2005/09/28(水) 13:24:02
サンマの季節もそろそろ終わり
次の旬を探したいんですけど
どーゆーキーワードでぐぐればいいですか?
926困った時の名無しさん:2005/09/28(水) 15:13:33
>>925
次の旬
927困った時の名無しさん:2005/09/28(水) 15:48:29
928困った時の名無しさん:2005/09/28(水) 21:14:17
五目炊き込みご飯失敗してしまいました…
シンが残ってしまって美味しくないんです。
なにかこのご飯の活用方法おしえて下さいorz
929困った時の名無しさん:2005/09/28(水) 21:46:54
>>924
だし汁を足して、少し煮れば
和風リゾットになりそう。味によっては、粉チーズかけても良いと思う。
930困った時の名無しさん:2005/09/28(水) 21:49:17
↑間違えた!924じゃなくて、
>>929
931困った時の名無しさん:2005/09/28(水) 22:13:34
間違えすぎ・・・

日本酒を霧吹きで掛けて、蒸し器で蒸してみれば?
もち米ではないからおこわにはならんが
「最初からこうするつもりだった」
と言い切って、竹の皮とかでくるむとか。
酒を紹興酒にして焼き豚を加えるのもいいかも。
932困った時の名無しさん:2005/09/28(水) 22:21:28
リゾットとおこわ風ですか…ありがとうございます
やってみます。
933困った時の名無しさん:2005/09/29(木) 15:19:50
息子の弁当に入れたサバ味噌缶が半分残ってます。
夕食にそのままだすと怒りそうなんでなにか調理法ないでしょうか?
ちなみに昨晩のおでんは味噌おでんとなって夕食に出る予定です。
934困った時の名無しさん:2005/09/29(木) 15:46:43
つぶしたジャガイモと炒めたみじん切り玉葱と合わせて
和風鯖味噌コロッケにする。

味噌おでんの味噌かけて食え
935困った時の名無しさん:2005/09/29(木) 15:57:53
>>934
ほほう〜。ありがとうございます。やってみよお。
936困った時の名無しさん:2005/09/30(金) 10:55:07
うどんを作ろうと思うのですが、
パスタマシーンで生地を伸ばせますか?
やめたほうがいいですか?
937困った時の名無しさん:2005/09/30(金) 10:57:57
>>936
どんなうどんを目指してるのかはわからないけど
オアスタマシーンでも出来ないことは無いと思います
938困った時の名無しさん:2005/09/30(金) 11:28:11
テンメンジャンがあまってます。何かに使えませんか?
939困った時の名無しさん:2005/09/30(金) 11:32:49
>>938
甜麺醤(テンメンジャン) レシピでググれよ。
ttp://www.ajinomoto.co.jp/cookdo/products/sauce/tenmen/index.html
940困った時の名無しさん:2005/10/01(土) 14:25:53
こんにちは。

赤と黄色のパプリカを大量にいただきました。
レシピをいろいろ調べても、パプリカを大量消費できそうなメニューがありません‥。
なにか良いメニューがあったら教えてください<(_ _)>
941困った時の名無しさん:2005/10/01(土) 15:17:00
肉と炒める。
サラダ。
942困った時の名無しさん:2005/10/01(土) 15:18:09
実家から辛子明太子が大量に送られてきました。
しかし、たらこスパだったらインスタントで作れるレトルトがたくさんあります。
なのでたらこスパ以外で消費できるメニューをなんか教えてください。
943困った時の名無しさん:2005/10/01(土) 15:22:55
マヨネーズと混ぜて色んな物に塗る。
明太子丼。

量がかなり多いなら少し冷凍しとくと良いかも。
944困った時の名無しさん:2005/10/01(土) 17:24:30
>>943
冷凍できるんですか!初耳です。ありがとうございました。
945困った時の名無しさん:2005/10/01(土) 19:01:33
>>940
まるごとのパプリカを、皮が
真っ黒に焦げるまで直火で焼く
水の中で、焦げた皮を剥く。
適当に切ってドレッシングで和えてサラダ、炒めて付け合わせ、裏漉してトマトソースに入れる
又はコンソメで延ばしてスープに。
946困った時の名無しさん:2005/10/01(土) 19:11:16
天麩羅をおいしく作るコツを教えて!
947困った時の名無しさん:2005/10/01(土) 19:34:12
>>946
粉と卵液をまぜすぎない
そして卵と水は良く冷ましておく
948困った時の名無しさん:2005/10/01(土) 19:48:38
せんべいの人!
砕いて熱いだし汁かけるとうまいぞ!
949困った時の名無しさん:2005/10/01(土) 20:29:01
サラダ(特にキャベツ)の上にかかってる
一味みたいな色をした粉は何ですか?
950困った時の名無しさん:2005/10/01(土) 20:40:48
???

どこのサラダだよ。
951困った時の名無しさん:2005/10/01(土) 20:54:46
>>949
パプリカパウダー
952困った時の名無しさん
>>951 ありがとう、買いに行ってきます!
>>950 説明不足スンマソン。