ついにあのチャーハンの素ハケーン2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1困った時の名無しさん
1 名前: 五香粉 投稿日: 02/02/06 19:27
中華屋の炒飯のなんともいえない風味を再現するため、ネギ油やラード、
ウェイパー、カキソース色々使ってみたけど高級中華料理屋の味には
近づくものの町の中華屋の味は再現できず。
柴田書店の料理本も肝心のレシピは「うまみ調味料」という文字でごまかしているし。
しかし、ついに「業務用チャーハンの素」なる液体調味料を見つけ問屋に注文しました。
8日に届きます。
まだ味は未確認ですが、メーカーといい素人購入の難易度といい間違いないと
思います。

五香粉によりスレが立てられ丸3年、いまだあのチャーハンの素ハケーンできず
町の中華屋のチャーハンのあの味にたどり着くことが出来るのか?
2困った時の名無しさん:2005/04/06(水) 17:43:48
前スレ
ついにあのチャーハンの素ハケーン
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1012991250/l50
3困った時の名無しさん:2005/04/06(水) 18:50:58
前スレで登場した調味料
ねぎ油、ラード、ウェイパー、オイスターソース、
JTフーズ業務用チャーハンの素、業務用化調旭味、
白絞油(大豆)、ピーナッツオイル、鶏油、
ガラスープの素、生ラーメンに付いてるスープダレ
昆布茶、ウェイユー、トンスイ(未試作)、創味シャンタン(未試作)
木戸食品の中華料理の素(あの味との報告1件あるが五香粉により却下)
エバラ業務用 濃縮無塩ガラスープ、 顆粒コンソメ、焼肉のたれ
海老のジャン、煮豚のタレ、富士食品工業の味頂上、ごま油
ウーシャン、味の素、味玉、使いまわしの油、あみ印焼飯の素
酢、上湯、乾物の戻し汁、アミノ酸系旨み調味料、富士食品がらあじ
日本酒、寿司酢、紹興酒、ハイミー、チャーハン名人、
キューピー3分クッキング 炒めてパラッと!チャーハンの素
砂糖、魚油、あまり洗わないあの鍋自体、チャーシューのたれ
カップヌードルのスープ、片栗粉、中国醤油、リキンキの鶏ガラの素
永谷園のチャーハンの素、明治中華スープの素、キドのフーチャンの中華料理の素
カマダだし醤油、粉末醤油、ブイヨンスープ、にんにく醤油、ミック、フレーブ、ミタス
キーパー、グルエース、フーチャンの中華料理の素、サラダ油、ショートニング
味の素中華あじ、永谷園液体ねぎ塩、ゴールデンマウンテンシーズニングソース

4困った時の名無しさん:2005/04/06(水) 19:32:45
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/gameover/1112635508/
ファントムキングダム攻略スレ リセット44回目スレ
>>520の書き込みに犯罪予告してる奴がいます。
なおこの書き込みを見た人はこのスレ以外の場所にコピペしてきてください。
5困った時の名無しさん:2005/04/06(水) 20:32:13
あの味を出す店の情報が少ない件について
6困った時の名無しさん:2005/04/06(水) 22:52:22
吉祥寺南口麺僧
7困った時の名無しさん:2005/04/06(水) 23:37:02
重要議題

・火力
・使い込んだ中華鍋
・料理人の腕
・その他
8困った時の名無しさん:2005/04/07(木) 01:50:58
1000レス消費してまだ解決してないのか

ひょっとしてばらしたら世界中華組合の黒服に狙われるとか
影の密約みたいなのがあるとしか思えんくらい
情報が出ない
9困った時の名無しさん:2005/04/07(木) 01:53:59
言ったら黒い服の夜でもサングラスに襲われるんです。
言いたいけど言えない、これが真実なのです。
10困った時の名無しさん:2005/04/07(木) 03:17:11
ぶた背脂
11困った時の名無しさん:2005/04/07(木) 03:18:34
スレ立て乙です
たくさん調味料出たんだなw

強い火力、多めの油、あたりは前提かも知れんが
中心はどの(業務用)調味料使うとあの味になる・近づくかだろね
この前スーパーの300円くらいの炒飯があの味に近かった
具もほとんど無く、材料を見たら風味が出そうなのはポークチキンエキスってのだけ
高級店にない点からも、この手の安っぽい旨味系調味料が決め手じゃないかと思うが
12困った時の名無しさん:2005/04/07(木) 07:34:20
>>1
スレたて乙

息の長いスレだなぁ
続いて欲しいような、早く解決して欲しいような
13困った時の名無しさん:2005/04/07(木) 12:14:34
ヒント:チャーシュー
14困った時の名無しさん:2005/04/07(木) 17:24:33
>>13
アフォ
15困った時の名無しさん:2005/04/07(木) 17:37:45
1の言っているあの味というのが理解できてないやつが
火力だとか何も入れてないとか言うが
大事なのはチャーハンだけでなく
野菜炒めなどにも共通の風味がするということ。
町の古くからやっている中華料理店
特に、経験でいうと激安でなくそこそこ普通の価格で出す店には
みな共通した同じ風味がする。
その調味料が入ればもやし炒めでもご飯が何倍でも食える。
さらに、それは酢やねぎ油といった家庭にある調味料の風味とは違うということ。
16困った時の名無しさん:2005/04/07(木) 17:40:05
ちなみに個人的には「味覇」は近い気がした。
17困った時の名無しさん:2005/04/07(木) 20:01:47
ヒント:ラード
18困った時の名無しさん:2005/04/07(木) 20:07:30
2人前のご飯に大さじすり切り2杯のマヨネーズを入れ
かき混ぜる
これご飯の下準備

あとはラードで普通に。
仕上げは牛脂(スーパーでもらって来る)をレンジで溶かし
2人前に対し牛脂1個の割合で醤油大さじ半分くらいと一緒溶かし
仕上げに入れる。
すると・・
19困った時の名無しさん:2005/04/07(木) 20:10:13
昆布茶とウーシャン入れすぎたら悲惨
もう耳かきいっぱいでいいくらい
ウーシャンに限っては耳かきいっぱいでも多すぎる気が
20困った時の名無しさん:2005/04/07(木) 20:56:05
中華屋のおやじの意見も聞いてみたいものだ
21困った時の名無しさん:2005/04/07(木) 21:38:00
1タソ乙!!
22困った時の名無しさん:2005/04/07(木) 21:52:29
いや、あの独特の風味は
牛脂じゃないと思うけどやってみるわ
23困った時の名無しさん:2005/04/07(木) 22:20:42
オレも違うと思うが、裏技系は実際に作ってみないと解らないんだよな。
ミンチ料理を練る時は水だと聞いた時は絶対にウソだと思った。
22タソ、マイペースで報告ヨロ。
24困った時の名無しさん:2005/04/08(金) 00:18:37
>>23
おけ
25困った時の名無しさん:2005/04/08(金) 00:22:33
しかしよくまあ体によろしくないことを・・
食ったら運動くらいしとけよー
まあ研究ってのはそういうもんだけど・・・
26困った時の名無しさん:2005/04/08(金) 00:53:04
>>18
マヨは炒めたらコクだけが残るからちょっと興味あり>>25
>>25
暴露さえしてくれれば何の問題もないんですよ
毎日食べるわけでもないし
27困った時の名無しさん:2005/04/08(金) 01:07:16
五香粉は入れないほうがいいよ
28困った時の名無しさん:2005/04/08(金) 09:01:19
>>15
野菜炒めなら火力だけで店の味に近くすることが出来るぞ。

チャーハンの場合は何か特殊な調味料も必須だろうけど。
29困った時の名無しさん:2005/04/08(金) 10:08:13
王将のチャーハンうまー
30困った時の名無しさん:2005/04/08(金) 22:28:02
>>29
お前の舌は腐ってるよ
31困った時の名無しさん:2005/04/08(金) 23:56:50
いや、あの味の代用は王将しかないと思うよ
店の職人によって
はずれの方が多いけどね
旨いと思うよ >>30
32困った時の名無しさん:2005/04/08(金) 23:57:29
http://www.kobunsha.com/book/HTML/ots_pro.html
これすごく興味アリ!
33困った時の名無しさん:2005/04/08(金) 23:58:41
東秀のチャーハンの作り方知ってる方いませんか?
34困った時の名無しさん:2005/04/09(土) 01:34:13
魚露か。
35困った時の名無しさん:2005/04/09(土) 03:20:55
魚露ってのは初出でつね
つなみに>>18を作ってみましたが
風味は確かに増しました。ただあの風味ではなかったです。
はずれとは言えないかもしれませんが。

魚露は興味ありでございます
36困った時の名無しさん:2005/04/09(土) 03:25:36
http://www.rakuten.co.jp/kojuken/484837/484854/486190/
>チャーバン・中華料理など。醤油と半々の割合でブレンド

ということはやはり仕上げにいれるっぽいですね。
久々の有力候補ですね。
37困った時の名無しさん:2005/04/09(土) 03:59:23
俺のチャーハンまずー
38困った時の名無しさん:2005/04/09(土) 11:05:52
>>37
くわせて!!!
39困った時の名無しさん:2005/04/09(土) 13:10:50
甜醤
40困った時の名無しさん:2005/04/09(土) 22:21:35
魚露って、ナンプラーやしょっつる系だな・・。
隠し味には最高(特に塩ラーメン)だが、
入ってるとわかるほど入れると大失敗になる。
はっきり言って「くさやの臭いの醤油」だ。
各自、くれぐれも注意されたし。
4140:2005/04/09(土) 22:27:23
追伸。カンボジア近辺ではチャーハンをナンプラーで味付け。
日本の観光客は「ちょー干物臭い」といって残す人が多し。
カンボジアチャーハンの具はハムとネギのみ。
トッピングは目玉焼き。我々の言うチャーハンとは別物だよ。
42困った時の名無しさん:2005/04/09(土) 22:43:22
どうしてもあの風味のチャーハン食いたくて滋賀から大阪の昔よくいった居酒屋までいったんだが違う店になってたよ
近くのラーメン屋でこれまた好きだった油ソバ食べようとしたらもう作るのやめたって・・
高速往復数千円したのに
43困った時の名無しさん:2005/04/10(日) 00:31:09
名古屋近くであの味の店ってありますか?
44困った時の名無しさん:2005/04/10(日) 00:41:52
>>42 気持ちが良く解る。
自宅で再現できなければ、交通費なんか関係ないもんな。
本気で食いたくて行くので、店の裏切り行為は許せないんだよな〜。
一昔前のラーメン屋じゃ「スープの出来が・」「都合により・。」で
突発休する自分勝手な店が多かった。
45困った時の名無しさん:2005/04/10(日) 13:32:08
あの味って全国共通?
北海道でも鹿児島でも大阪でも鳥取でも佐賀でもやっぱ同じなんか?
46困った時の名無しさん:2005/04/10(日) 13:33:48
五香粉さんどこいった!
もう追求する意欲きえたですの?
47困った時の名無しさん:2005/04/10(日) 14:09:55
リンガーハットが前まで作り方ばらばらだったけど
今は全国共通になったんだってよ
48困った時の名無しさん:2005/04/10(日) 16:53:22
リンガーハットなんか問題外w
あんなものチャーハンにあらず
永遠に関係ないよ >>47
49中華屋のおさーん:2005/04/10(日) 23:25:15
まだバレテいないようだな
50困った時の名無しさん:2005/04/11(月) 01:49:51
>>43
千種区「ピカイチ」
瑞穂区「メイカ」

特にメイカのカニチャーハンはうまい。
51困った時の名無しさん:2005/04/11(月) 22:20:25
魚露買ってきたけど
猫の口のにおいがするよ
大丈夫かな、小さじほんの少し入れてみまつ
まだ作らないけど
52困った時の名無しさん:2005/04/12(火) 00:00:23
>51
生臭いの?
火通すと変わるかもな
5337:2005/04/12(火) 00:51:28
>>38
リンガーハットのチャーハン>>壁>>山>俺のチャーハン
54困った時の名無しさん:2005/04/12(火) 08:20:05
↑山はがんばったら越えられそうだ
55困った時の名無しさん:2005/04/12(火) 14:50:29
>>53
リンガーハットのチャーハン>>壁>>山>おまいのチャーハン>>塵>>俺のチャーハン
56困った時の名無しさん:2005/04/12(火) 16:13:01
>>51
猫の口ににおいって!笑ったよ!!
しょっつるとかナンプラーと似た感じならチャーハンというよりナシゴレンぽくなるかも?

油そばのたれをご飯に少量入れたらあの味にならないかな?
今度楽天の共同購入でチンチンの買ってみるよ
57困った時の名無しさん:2005/04/12(火) 16:17:48
リンガーハットのチャーハン>>壁>>山>53のチャーハン
>>塵>>55のチャーハン>>ひからびたウンコ>>俺のチャーハン
58困った時の名無しさん:2005/04/12(火) 16:26:31
リンガーハットのチャーハン>>壁>>山>53のチャーハン>>塵>>
55のチャーハン>>ひからびたウンコ>>57のチャーハン>>新鮮なウンコ>>俺のチャーハン
59困った時の名無しさん:2005/04/12(火) 18:42:25
おまいら酷い腕前でつね(´・ω・`)
60困った時の名無しさん:2005/04/13(水) 01:57:13

俺のチャーハン=王将のチャーハン>永谷園
61困った時の名無しさん:2005/04/13(水) 02:28:11
>>59 腕前は人並みに凄いのだが、
頭脳が天才なのが悩みの種だ。
おまいがウラヤマしい・・・。

62困った時の名無しさん:2005/04/13(水) 15:04:58
>>51
早よ ニャーハンの感想おしえれ
63困った時の名無しさん:2005/04/14(木) 00:55:27
24 Twenty-Four Thread 14:00
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/download/1112923449/

から来ました。
64困った時の名無しさん:2005/04/14(木) 01:48:12
おれもw
65困った時の名無しさん:2005/04/14(木) 13:04:33
たぶん結論が出るのは56スレ目あたりだろうな
66困った時の名無しさん:2005/04/14(木) 13:31:03
67困った時の名無しさん:2005/04/14(木) 14:26:40
それは56レス目
68困った時の名無しさん:2005/04/14(木) 15:41:12
あれ?前スレでもう結論でたんじゃないの?
69困った時の名無しさん:2005/04/14(木) 19:46:02
前スレの結論

店長と結ばれる
70困った時の名無しさん:2005/04/14(木) 23:32:35
8ちゃんみれ
71困った時の名無しさん:2005/04/15(金) 02:11:13
>>70
あの味度ゼロの変わり種チャーハン

せめてテレビ局名で書いてくれよ。


72困った時の名無しさん:2005/04/15(金) 16:12:31
大抵美味いチャーハンの作り方とかいうのみても
パラパラにする方法とかばっか
73困った時の名無しさん:2005/04/17(日) 11:45:59
王将
74困った時の名無しさん:2005/04/17(日) 22:28:24
今日は貴重な体験をした
典型的なあの味のチャーハンが食える店の料理人が親から子に変わった途端にまったく別物になった
同じ店で急に材料調味料が変わったとも考えにくいのでやはり作り方次第なんじゃないかとおもたよ
75困った時の名無しさん:2005/04/17(日) 22:46:02
アホ息子(娘?)、単に調味料入れ忘れだろ
次はまた味戻ってるかもよ
76困った時の名無しさん:2005/04/17(日) 23:13:47
ギョロだめだったです
というか味の違いに気づかなかたっです。
小さじ半分じゃ少なすぎたのかもしれません
次回はちょっと量を小さじいっぱいくらいまで増やして
試してみます。
ただまったく、あの風味(味、香り)がしなかったので
やはりおこれは違うのかもしれません。
次回はまた結構先になりそうです
77困った時の名無しさん:2005/04/17(日) 23:14:51
ギョロはユイルー(魚露)のことです。
しつこくすみません
78困った時の名無しさん:2005/04/18(月) 02:10:33
うーん、やはりポイントはラードではなかろうか。
市販のチューブ入りラードでも、鉄の北京鍋で作ったら
それっぽい風味がでた(ような気がする)

皆さんは作るときにどんな油を使ってますか?
79困った時の名無しさん:2005/04/18(月) 13:17:55
あの香味だしてる王将って存在するの?
80困った時の名無しさん:2005/04/18(月) 13:52:22
王将の味を勝手にあの味と決め込んでる俺。
でも店によって結構味違うらしいな。
俺は祖師谷店でしか食ったことないから今度他の店にも行ってみるか。
81困った時の名無しさん:2005/04/19(火) 00:59:59
チャーハンはあの味でないところも多い。
炒め物はどこの中華屋でも大抵あの味。
82困った時の名無しさん:2005/04/19(火) 01:02:21
では鍋に水を入れます。
83困った時の名無しさん:2005/04/19(火) 12:07:20
焦がし油が気になる
84困った時の名無しさん:2005/04/19(火) 12:48:23
>>78
先日、新しいサラダ油を買ったんだ。
ホームセンターで売ってた一番安い奴を。
それ以来俺の作るチャーハンは油ご飯になる。
油の量、フライパンの温度、色々試したがいつもべちょべちょになる。
炒めれば炒めるほどにご飯が固まっていく。
何だったんだあの油は?
安い油は買っちゃいけませんという教訓になったよ。
85困った時の名無しさん:2005/04/19(火) 13:31:51
中華屋のオヤジに聞く事もできない小心者が集うスレはここですか?
86困った時の名無しさん:2005/04/19(火) 13:41:49
いい大人が本当のことを言うわけないだろ・・・
聞けば答えが返ってくるのは小学生までだ
87中華屋の才ヤヅ:2005/04/19(火) 16:42:51
コレが答えじゃね?
ttp://cyubo.fc2web.com/recipe/kihon.htm

肉、魚介類のエキスが混じった油を使う!
下味として使った葱や生姜の香味野菜の風味も加わった素敵な油!

88困った時の名無しさん:2005/04/19(火) 17:37:34
>>87
判定やいかに
89中華屋の才ヤヅ:2005/04/19(火) 18:47:45
>> 88
ニートなんで材料が買えない(´・ω・`)

エ●ナにラードを混ぜる
1、唐揚を作る
2、海老、イカ、ホタテの貝柱を素揚げに

これで酒のつまみが完成!
塩でつまみ食いしながら缶ビールをぐいっと

3、低温になった油でじっくりとにんにくを素揚げに
4、カラカラに焼いた中華鍋にその油を投入
※ココがポイント!先に油は引かない!鍋を先に焼く!

5、玉子投入後2、3回混ぜたら
6、即効でご飯投入
7、15秒以内にパラパラにほぐす
8、刻んだ葱、ナルトを入れて5、6回鍋を振る
9、塩コショウ、鶏がらスープの素(顆粒)を少々
10、仕上げに鍋肌から醤油を1回し焦げるように(味付けじゃなくて香りつけ)
11、満遍なく炒めたところで盛り付け

再びビールをぐいっと一口飲みながら素揚げのにんにくを一個かじってみる

さらに余力があれば
キャベツ、にんじんと共にさっきの海の幸を塩コショウで炒めて
少量のウスターソースで香りつけ(・∀・)

これで逝けると妄想しながら酒飲んでる!
今日も晩御飯は抜きだ!無職だからな!
しかし酒は飲むぜ・゚・(ノД`)・゚・。
90中華屋の才ヤヅ:2005/04/19(火) 18:53:44
ところでオマイら鉄パンor中華鍋を洗剤で洗ったりして無いだろうな!
絶対禁止!
盛り付け後も火にかけるんだぞ。
そして水&タワシでゴシゴシ!
再び焼いて水分を蒸発させた後、例の油でコーティング。
コレはマジ。

味については妄想でスマンが
俺の夢なんだ!この料理が・゚・(ノД`)・゚・。
91困った時の名無しさん:2005/04/19(火) 20:00:35
変な夢
92困った時の名無しさん:2005/04/19(火) 20:59:18
ttp://www.takeda-kirin.co.jp/seihin/inoichiban.html
ttp://www.higeta.co.jp/sho/gt09.html

町の中華屋で使ってそうなもの発見。
試した人いる?
93中華屋の才ヤヅ:2005/04/20(水) 00:27:18
>>92
すごく昔に家にあった!
TVでも宣伝してた!
>>89の8の段階でシイタケも入れればさらに美味そう!
「あのチャーハン」かはワカランけど
94困った時の名無しさん:2005/04/20(水) 01:22:17
マンション一階の中華屋の炒飯があの味で
いつも食いに行ってもう3年くらいの付き合いで
だいぶ仲良くなったけど、やはり聞けない・・

もうこうなったら
聞くせりふ集でも考えたほうが早いか
95困った時の名無しさん:2005/04/20(水) 01:24:18
車で通りかかって偶然入った店だという設定
もち顔を覚えられてないという条件で

おまいら(このツアー半うまい!)
店(ありがとうございます)
おまいら(このふんわりした味というか香りの元はなんですか?)
店(愛です)

まあうまくはいかんな
96困った時の名無しさん:2005/04/20(水) 01:26:05
おれの連れの知り合いが辻調いってるんだけど
それにかけてみる
さすがに調理師の学校だったら知ってるだろうと・・
ただ、友達の知り合いだから時間がかかる
97困った時の名無しさん:2005/04/20(水) 11:57:16
その辻調と言うのが辻調味料専門学校なら期待が持てるんだけどな
98困った時の名無しさん:2005/04/20(水) 20:18:06

ニチレイの冷凍食品を買えばいいという結論に至った。
あれは店の味だ。

家庭では火力不足で出せない。
99困った時の名無しさん:2005/04/20(水) 21:10:32
油はラーメンオイルだ!かなりあの味に近い!業務用食品の店でハケーン。
家のコンロの火力の弱さは、熱の伝導率の高い(金属が薄い)フライパン使って強火で作ればカバーできるんじゃない?
100困った時の名無しさん:2005/04/20(水) 23:05:56
>>99
ラーメンオイルってなに?
101困った時の名無しさん:2005/04/20(水) 23:46:48
100
『ラーメンオイル』は商品名。リケンから出てる。
鶏・豚のガラを煮出した時に出てくる油に、
しょうが・ネギ・ニンニクの香りと旨味を加えたもの。
インスタントラーメンについてくる調味油ってやつに味が似てて、
ラーメンの仕上げに使うものらしい。
102困った時の名無しさん:2005/04/21(木) 00:17:14
>>101
つまりラードは使わないってこと?
103困った時の名無しさん:2005/04/21(木) 01:34:04
>102
「豚のガラを煮出した時に出てくる油」はラードじゃないの?
104困った時の名無しさん:2005/04/21(木) 01:48:19
ラーメン屋のチャーハンに透明な液体入れてたけどあれがラーメンオイルか?
105困った時の名無しさん:2005/04/21(木) 02:34:31
スーパーによく売ってる『ラード』は使わず、ラーメンオイルで白飯だけを炒めて、
塩胡椒・中華だしで味付けした。それだけなのにかなりうまい。
缶に業務用と書いてあるから、これを使っている店もあるのは確かだろう。
ラーメンオイルだけだとちとクドい気もするので、サラダ油等と混ぜるといいのかも。
ちなみに黄色っぽい油。
理研ビタミンのホームページにレッツアクセス。
106困った時の名無しさん:2005/04/21(木) 15:18:09
あの味との関連は知らんが
ラードは食感にはけっこう関係する。
107困った時の名無しさん:2005/04/21(木) 16:27:11
塩、醤油、オイスターソース、鶏がらスープの素をぶち込んで
チャーハン作ってるけど普通にそれだけで中華料理店の味になるけどなぁ。
108困った時の名無しさん:2005/04/21(木) 16:27:31
↑それと味の素
109困った時の名無しさん:2005/04/21(木) 17:09:18
ラーメンオイル、どこで買えるの?
横浜、東京でどこか買えるところない?

HPがあったらいいんだけど。。
110困った時の名無しさん:2005/04/21(木) 19:25:00
うおぉぉぉぉっぉ
前スレで加える調味料は油と白い粉類だけであの味とあったが
ラーメンオイルと化調と塩で決まりか!!

>>107
俺もオイスターソースは近い味と思ったが微妙に違うんだよな、それでうまいのはわかるが
ラーメン屋でチャーハン作ってるところ見てると醤油すら入れてないんよ、もちろんオイスターソースも
111困った時の名無しさん:2005/04/21(木) 21:02:51
既出だけど東秀のチャーハンは粉しか入れてない
112困った時の名無しさん:2005/04/21(木) 21:18:22
109
業務用食品の店ない?東京・横浜なら絶対あると思うんだけど。
俺は見てないけど、ラーメンオイルの缶にアドレス書いてあったからホームページある。理研ビタミンでググれ
113困った時の名無しさん:2005/04/21(木) 21:30:31
>>112

商品名は???? ぜひ!
114困った時の名無しさん:2005/04/21(木) 21:35:37
商品名がラーメンオイル。
115オースペ  ◆85yqXoQI4s :2005/04/22(金) 00:35:01
http://www.rike-vita.co.jp/ingredient/sozai/seasoning.htm

ここにあるラーメンオイルポークってやつがそれか。
成城岩井とかにあるかな?
116困った時の名無しさん:2005/04/22(金) 03:34:48
>>99
お前これがあの味の素ならまじでネ申だよ
ラーメンオイル絶対買って試してみるよ!
117116:2005/04/22(金) 03:43:17
そういえば自分は油そばの風味がチャーハンのあの味に似ていると
思ったのだがどっちもラードを使ってないのかもな
ラードなら常温で固まるはずだが取り寄せた油そばの汁?は固まっていなかった
あれはどちらもラーメンオイルというものなのかもしれない!
118困った時の名無しさん:2005/04/22(金) 08:09:33
俺が買ったラーメンオイルは、サラサラした黄色ベースで
下にドロドロした白い脂(熱すると透明に)が溜ってる。
黄色いのが鶏脂、白いのは豚脂だと思われるが、この鶏脂がポイントな気がするな。
白いラードじゃでない味がでるから。
だから116のポークは違う気がする…
119困った時の名無しさん:2005/04/22(金) 21:00:55
発表します!

ついにあのチャーハンの素ハケーンしました。

それは、実に実用的で、使いまわしと材料の無駄を無くするための
よくある中華屋さんがよくやるなんでもない方法でした。

ラードで唐揚げやえびなどを揚げた油を捨てずにその油で炒めるという
極めて単純なものでした。(ラードじゃない油ではためしてません。)
その過程において、中華スープの素や、仕上げに醤油を回しかけるなどは、
中華屋のオヤヅさんの言われるとおり同じやりかたです。

参考までに、私の場合、1度唐揚げに使っただけの油でしたので、複雑な風味
という点では、あと1、2回はえびなども揚げるのに使ったあとでためすと、
うまみのエッセンスがより出るような気がします。
120中華屋の才ヤヅ:2005/04/22(金) 21:09:47
119さんに届け!この想い!

   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ⊂二 ̄⌒\               ノ)
     )\   ( ∧_∧         / \
   /__   ) ´Д`)    _ / /^\)
  //// /       ⌒ ̄_/
 / / / // ̄\      | ̄ ̄
/ / / (/     \    \___
((/         (       _  )
            /  / ̄ ̄/ /
           /  /   / /
         / /   (  /
        / /     ) /
      / /      し′
    (  /
     ) /
     し′

121困った時の名無しさん:2005/04/22(金) 21:16:45
キモス
122中華屋の才ヤヅ:2005/04/22(金) 21:20:10
         /⌒|___/⌒ヽ
      ○。 |  .|   ヽ /。/
        <|  .|   |ノ/ /  ・   就職したいんだー!
   。・    | 丶    ヽ./
         ヽ     ヽ
          \     \
            \     \
             /    丿\
            /   /\  \
           /  /   \  .\
          /  /      \  ヽ
丿⌒ ̄ ̄ ̄⌒   /  ノ⌒ ̄ ̄ ̄   丿
|_つ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    |_つ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
123困った時の名無しさん:2005/04/22(金) 21:22:22
>>120

ごめんなさい。
でも言っちゃってよかったんですかね?
お金を出して買う中華料理のレシピ本にすら載ってない方法ですしね。
このスレが終わってしまうのも前スレから温かく見守り、試行錯誤を
繰り返してきた私としては、寂しい気もしますよね。。。

これからは、実行したあとの、感想カキコや、改良カキコ、
中華屋さんに負けない最強レシピ作りにしていくのもいいかも。
124困った時の名無しさん:2005/04/22(金) 21:30:19
    〜第一部 完〜
125中華屋の才ヤヅ:2005/04/22(金) 21:36:49
〜第2部〜


>>119さんの考えている「あのチャーハン」とは違う
「あのチャーハン」も存在するのでつ
醤油なんて入れてない!という人もいます。

風味、味、具材等もっと研究を続けましょう!
126中華屋の才ヤヅ:2005/04/22(金) 21:40:42
そういえば高級店の味じゃ(´・д・`)ヤダ
って人もいたし
127中華屋の才ヤヅ:2005/04/22(金) 21:42:18
と言うかそれがこのスレの趣旨だった(´・ω・):;*。':;ブッ
128困った時の名無しさん:2005/04/22(金) 21:43:44
>>125
意味深ですね。
やはりヒントは、”使いまわし”と”無駄を無くす知恵”からくる
特別なものを使うわけではない、昔からある料理法ということでしょうか?
129困った時の名無しさん:2005/04/22(金) 21:53:59
あの味1において重要な要素

・ラードで唐揚げやえびなどを揚げた油
・塩
(・ハイミー)
(・火力)
(・腕)
130中華屋の才ヤヅ:2005/04/22(金) 22:00:05
>>128
「あのチャーハン」の定義が曖昧でつからね。

自分の心に染みるチャーハンという物が
全員同じでは面白くないざます。

>>119の時点で貴方の心の「あのチャーハン」に辿り付けたのであれば
とても光栄な事でありマッスル(・∀・)!
今後も、
このスレを楽しみにしている人の
「あのチャーハン」を作る「素」を探すのが楽しみでつ(・∀・)
131中華屋の才ヤヅ:2005/04/22(金) 22:06:35
あの胡椒はドコで買えるん?
132困った時の名無しさん:2005/04/22(金) 22:22:18
前スレと違ってエライ伸びようだな
133困った時の名無しさん:2005/04/22(金) 22:24:12
中華屋の才ヤヅはほんまもんなの?
134中華屋の才ヤヅ:2005/04/22(金) 22:33:14
只の才ヤヅです
135困った時の名無しさん:2005/04/22(金) 23:17:53
で、119の方法で追試してみた奴はまだおらんのかい
136困った時の名無しさん:2005/04/23(土) 00:36:14
ラードで海老やら鳥のカラ揚げやらしないとだめなのか・
正直、普通に作るのにはかなりの手間ですね
137中華屋の才ヤヅ:2005/04/23(土) 06:12:28
1.スライスしたにんにく、生姜、長ネギ、干し椎茸、干し貝柱、ガラスープの素を醤油に数時間浸す。
2塩コショウで薄味にした.チャーハン完成直前にこの醤油を鍋肌から焦がし入れ(香り付け)、
又は直接ブッカケ(味付け)
コレでどうよ!



っていう夢を見た。
138オースペ  ◆85yqXoQI4s :2005/04/23(土) 07:52:50

んー、ラードの使いまわしってぜんぜん違うような・・。

とりあえず俺はラーメンオイルを探してみる。
139困った時の名無しさん:2005/04/23(土) 19:06:22
ラーメンオイルだけど
いろいろ回ってみたけど置いてなですね
業務用食品館とか行ってもなかったです
仕入れに成功したらどこで買えたか情報プリーズ
新大阪の業務用食品館はなしでした
140困った時の名無しさん:2005/04/23(土) 19:57:32
だいたい、どこでも同じ味がするつーのがファンタジーなんだよ。
店によって味は違うに決まってんじゃん。
チェーン店ならともかく、なんで違う店で同じ味なんだよ。
そんなものは、脳の中にしかないんだよ。
141困った時の名無しさん:2005/04/23(土) 20:05:58
〜第三部 完〜
142困った時の名無しさん:2005/04/23(土) 20:42:06
オクに出して
143困った時の名無しさん:2005/04/23(土) 20:59:44
>>141
二部はどこへ逝ったんだ?
144困った時の名無しさん:2005/04/23(土) 21:08:35
第2部はもう随分前に完結済み。
145困った時の名無しさん:2005/04/24(日) 00:01:26
「シーズニングオイル 中華」でぐぐってみたら
業務用のそれっぽいのがいくつかヒットするんですが、
これってどうなんですかね?
146困った時の名無しさん:2005/04/24(日) 02:08:39
唐揚げやエビを揚げた後のラードを使い“再利用”するというところに
なるほど!と思ったが、普通のラーメン屋で唐揚げやエビは揚げないよな
147困った時の名無しさん:2005/04/24(日) 06:42:05
チャーシューダレでほぼ間違いないような。
醤油+みりん+酒で出た豚の旨味エキスって、ある種、ジャンク的な風味あるし。
エビ油より、豚自身からでたラードと旨味が「あの味」の基本成分な気が。
148困った時の名無しさん:2005/04/24(日) 09:12:50
>>146
むきエビの入ったラーメンとか無い?
トンカツがのってるやつとか、酢豚定食とか。
ラーメン専門店?

だとしたら従業員の賄い料理、又は
家族のおかず用に揚げてたりして(´・ω・):;*。':;ブッ
149困った時の名無しさん:2005/04/24(日) 09:51:13
チャーシュー飯っていう御飯の上にチャーシューがのってるだけのもの店で食ったんだけど
炒飯のあの風味があった。

俺もチャーシューダレが気になる。
150困った時の名無しさん:2005/04/24(日) 10:27:28
あの風味は町の中華屋しか出せないんじゃないの
151困った時の名無しさん:2005/04/24(日) 11:55:51
あの味を出す中華屋の詳細キボン
152困った時の名無しさん:2005/04/24(日) 12:01:16
高級中華料理屋じゃない事だけは確実
153オースペ  ◆85yqXoQI4s :2005/04/24(日) 12:21:51
んー、高級中華料理屋が出す、ねっとりとした油感じゃないの?
ワンタンジーで出すチャーハンにもあるけど。
154困った時の名無しさん:2005/04/24(日) 15:24:27













                              糸冬
                          ---------------
                          制作・著作 中華屋
155困った時の名無しさん:2005/04/24(日) 20:44:31
あの味ってのが明らかにわかってないのが数人まじってるな
あの味っていってすぐにあーあれかってピンとこない奴はわかってないはず
156困った時の名無しさん:2005/04/24(日) 20:48:55
     糸冬
                          ---------------
                          制作・著作 中華屋
157ラーメンオイル購入者:2005/04/24(日) 20:50:08
ラーメンオイルを使ってみて思ったが、鶏ガラでダシを取ると出る黄色い脂と
チャーシューを煮るときに出る豚の脂あたりを再利用しているんじゃないか。
鶏脂は常温では固まらないし。
どこかのラーメン屋で粉を入れていたと言うヤツがいたが、
業務用調味料にはパウダー状の醤油もあるぞ。
158困った時の名無しさん:2005/04/24(日) 21:32:43
  糸冬
                          ---------------
                          制作・著作 中華屋
159困った時の名無しさん:2005/04/24(日) 21:46:22
わらってぇ〜
160オースペ  ◆85yqXoQI4s :2005/04/24(日) 21:53:32
むりやり終了させようとしてる奴がいるな。

そんなにヤバイ秘密なのか?
161困った時の名無しさん:2005/04/24(日) 23:34:47
エシュロンに傍受されてるからな。
162富徳:2005/04/24(日) 23:43:06
頼むから、その事は議論しないでくれ。
うちの店で食べてよ。
163困った時の名無しさん:2005/04/25(月) 01:16:37
みんなオープンキッチン風(てかカウンターで見ただけだが)
のラーメン屋でチャーハン作ってるところ見てみ
黄みがかった透明の液体と白い粉を入れていたぞ
164困った時の名無しさん:2005/04/25(月) 02:56:44
ラーメンオイル使った椰子の感想は?
みんなあの味に近いと感じた?

>>11>>118
鶏や豚の旨味というのはそれっぽい気がするな
165ラーメンオイル購入者:2005/04/25(月) 07:01:43
ラーメンオイルのレスしてんの全部俺なんだよね…。他に買ったヤツいないの?
みんな手に入らないってことは違うのか…?でもやっぱ鶏脂がアレだよ。
鶏ガラでダシ取ると浮いてくる脂使ってみれ!
166困った時の名無しさん:2005/04/25(月) 11:00:23
>>165
おまいはなぜ購入店晒さないのかと小一時間ry
167ラーメンオイル購入者:2005/04/25(月) 11:29:57
俺が買ったのは帯広の古びた業務用食品の店w
168困った時の名無しさん:2005/04/25(月) 11:35:19
ラーメン屋でもあの味は出せるの?
169困った時の名無しさん:2005/04/25(月) 15:20:51
俺はラーメン屋のチャーハンがあの味だと思ってた
170困った時の名無しさん:2005/04/25(月) 15:34:54
>>169
中途半端な中華料理屋よりラーメン屋の方があの味?香り?の所が多い気がする
中華料理屋で食べる海鮮チャーハンも好きだけど
171困った時の名無しさん:2005/04/25(月) 16:01:32
>>169
具体的にどうぞ
172オースペ  ◆85yqXoQI4s :2005/04/25(月) 16:10:33
ラーメン屋はごわごわした感じ。これはチャーシューダレで解決じゃないか?

問題は高級料理店のやつ。
173困った時の名無しさん:2005/04/25(月) 16:15:43
>>172
過去スレ見れ
174困った時の名無しさん:2005/04/25(月) 17:24:18
>>172
典型的な自己完結型ですね
175困った時の名無しさん:2005/04/25(月) 17:26:35
糸冬
                          ---------------
                          制作・著作 中華屋
176困った時の名無しさん:2005/04/25(月) 20:56:17
うん、もういいから。
しつこいから。
177困った時の名無しさん:2005/04/25(月) 22:56:52
>>172
コテのくせにとんちんかんなレスを繰り返すな。
失せろ!
178困った時の名無しさん:2005/04/25(月) 23:30:25
>>167
たのむ。オクに出してくれ
179困った時の名無しさん:2005/04/25(月) 23:55:08
>>178
それいいかも
50ミリリットルづつ300円位でどうだろう?
ヤフオクに出品きぼんぬ
変な汁混ぜんなよ
180困った時の名無しさん:2005/04/26(火) 00:07:04
>>172
ここまできてあの味がなんだかわかっていないとバレてはずかしいだろうお前
もうここには来るなよ
181困った時の名無しさん:2005/04/26(火) 00:20:20
小分けにせんでよし
500円の物なら600円で買うぞ
エクスパックで送料は頼むぜ

てのは冗談で500円なら
800円で買う。定形外送料込の希望落札価格1000円でどうよ
エクスパック希望なら送料込1300円で

なんか数字がリアルだ・
182困った時の名無しさん:2005/04/26(火) 00:35:17
>>181
小分けの必要なしそりゃそうだ
1300円リアルだねw
ほんとあの風味が出せる調味料が開発されて店頭に並んだらいいなぁ
焼肉のタレってあんなに研究?されて種類が多いのになんでチャーハンのタレはでないかな
うってるチャーハンの素はフリカケみたいで風味がないよ
183困った時の名無しさん:2005/04/26(火) 00:45:41
大丈夫大丈夫
違っても1000円くらいのもんで
北海道まで文句を言いに行ったりしないよ
184182:2005/04/26(火) 00:52:46
>>183
ごめん自分はラーメンオイルマンではないです
誤解させてスマソ
185困った時の名無しさん:2005/04/26(火) 01:02:54
ラーメンオイルマンwww
油谷さんを彷彿とさせる
186困った時の名無しさん:2005/04/26(火) 01:33:31
あの味と表現しているが、厳密に言えば「あの香り」だな。
なんというか・・・ちょっと甘みを含んだホワッとした油の香り。
187困った時の名無しさん:2005/04/26(火) 02:18:15
へんな汁混ぜんなよワロタ
188困った時の名無しさん:2005/04/26(火) 17:06:49
>>15>>186が言っているあの味は本当に同じ物なのか?

俺も今まであの味と言えばあの味しかないだろう!と思っていたが、
みんなそれぞれいろいろな表現するからなんか自信が無くなってきた。
誰もが納得できる表現を誰か考えてくれ。
ちなみに自分の感覚では>>15に近いような気がします。
189困った時の名無しさん:2005/04/26(火) 18:32:39
↑ネタスレでなんてことを!
190困った時の名無しさん:2005/04/26(火) 20:54:49
あの味って、『これぞラーメン屋のチャーハン!』って味だろ?
旨味が濃いっていうか懐かしいっていうか…
あぁもぅ!うまく表現できない!
でも食べたらみんな、あぁこれこれ!!ってわかるよな
191困った時の名無しさん:2005/04/26(火) 21:04:57
過去スレ読めない人どぞ

ついにあのチャーハンの素ハケーン
http://makimo.to/2ch/food6_recipe/1012/1012991250.html
192困った時の名無しさん:2005/04/26(火) 21:16:46
前スレは完全消化に3年2ヶ月もかかっているのに
なんなんだ今スレの加速度・・・
193困った時の名無しさん:2005/04/26(火) 21:30:49
使いまわしのラードでやってみた。
あの香りになった。
194困った時の名無しさん:2005/04/26(火) 21:43:51
>>192
「メイド・イン・ヘブン」が発現してるだけだよ
195困った時の名無しさん:2005/04/26(火) 21:47:48
っていうかさー、オフ会やってさ。みんなで中華料理屋いって「これだ!」って再確認して、
店のおっちゃんに聞いてみるんが早い。
196困った時の名無しさん:2005/04/26(火) 22:24:21
>>195
このスレが終わってしまうw
197困った時の名無しさん:2005/04/26(火) 22:32:46
>>195
参加するから仕切って
198困った時の名無しさん:2005/04/26(火) 23:09:52
オフ会の名前何にする?
199オースペ  ◆85yqXoQI4s :2005/04/26(火) 23:24:16
”とびだせ!チャーハン仲間”
200困った時の名無しさん:2005/04/26(火) 23:49:00
>>195
おまえ隊長な
201困った時の名無しさん:2005/04/26(火) 23:50:25
あのチャーハン鑑定団
202困った時の名無しさん:2005/04/27(水) 00:01:21
yabai
203195:2005/04/27(水) 00:07:14
_| ̄|○
 
  _| ̄|○
 
        ○
     _| ̄|
 
          _○
         > |
 
            ○
            人
            〉
 
               ○
               <)
               |
 
                  ○
                 /)
                  |
 
                    ○
                    ノ\
                      |_
 
                      ○
                      ノ⌒l_
 
                        ○| ̄|_
204困った時の名無しさん:2005/04/27(水) 00:09:54
>>195
ワロタ
205困った時の名無しさん:2005/04/27(水) 00:10:29
確実にあの味のチャーハンの中華やでオフ会やって
店のオヤジ囲んで白状させちまえよ。

できればネタもわけてもらえ。
強奪は駄目だぞ。
206困った時の名無しさん:2005/04/27(水) 00:16:47
>>205
イチゲンさんにそんなに親切な中華屋の親父なんているだろうか
207困った時の名無しさん:2005/04/27(水) 00:18:31
>>206に「ダメモト」という言葉を捧げたい
208困った時の名無しさん:2005/04/27(水) 01:02:58
漏れは人見知りするからだめぽ(´・ω・`)
炒飯ヲタの椰子は何か激しそうで怖いし…
209困った時の名無しさん:2005/04/27(水) 01:28:27
オフいいな〜どさんこだからムリだけど。
しかもみんな男でしょ
あーぁ
210困った時の名無しさん:2005/04/27(水) 01:30:34
>>208
馴れ合いが嫌なら殺伐オフでもいいんじゃね
店と時間だけ決めて別々に訪問注文はチャーハン
レシートとともにあの味かどうか感想をうp
211困った時の名無しさん:2005/04/27(水) 01:31:10
>>209
男女は関係なくない?
212困った時の名無しさん:2005/04/27(水) 01:36:59
第一回あのチャーハンオフ「ウホッ!」

近日開催ケテーイ!
213困った時の名無しさん:2005/04/27(水) 01:59:19
じゃあ、あの日、あの時間にあの店に集合だ。
わかったな、おまいら。
214困った時の名無しさん:2005/04/27(水) 02:10:17
>>210
妙に多い客、店内に入り客を見回しニヤニヤ、注文はみな炒飯、携帯片手に黙々と喰う
このスレが実況板と化しあの味であることを確認
同士のポジションをチェックした上で何かの合図で大将を絞め上げる
スレ完結。
215困った時の名無しさん:2005/04/27(水) 07:27:41
おまいら料理屋なんてところでたべたら熱いし、時間も短いんで
味を研究できない。それなら、どこか普通のお店でチャーハンの
持ち帰りか、お弁当みたなのをかってそれの原材料とかみたら
いいんでないのか?
216困った時の名無しさん:2005/04/27(水) 09:05:29
「不思議な味がする!」とか言って
保健所に持ち込んで調べてもらうってのは?
217困った時の名無しさん:2005/04/27(水) 12:22:21
いま、あの味を出す中華屋確実に減ってきている気がする。
俺の周りでは一軒もなくなった。
都内で一軒だけでいいから確実にあの味の店おしえれ
218困った時の名無しさん:2005/04/27(水) 14:09:42
>>217
岡山なら。。。
219困った時の名無しさん:2005/04/27(水) 15:19:30
よし、岡山いくべ。
220困った時の名無しさん:2005/04/27(水) 16:25:48
オフに参加するため意気揚揚と
あの日あの時間あの場所に行ったんだけど
誰もいなかったorz



てか店もなかったOTL
221困った時の名無しさん:2005/04/27(水) 17:11:39
>>220
あの日あの時間あの場所が分かってないようだな。
222困った時の名無しさん:2005/04/27(水) 17:19:38
>>216
ワロタ
223困った時の名無しさん:2005/04/27(水) 19:55:53
おまいら鶏油を使ってみ。
数年間の疑問が解決するから。
コツは植物油と半々でみっくしゅ
224困った時の名無しさん:2005/04/27(水) 20:10:36
>>223
そんな店ある?
225困った時の名無しさん:2005/04/27(水) 21:34:11
超人気のコロッケ屋も植物油にラード混ぜてるね

植物油+ラードで唐揚げを作る
ジャーレン(>>87参照)に
長ネギやにんにく、しいたけの捨てる所を乗せ、唐揚げ後の油をかける
下に溜まる油は最高の風味を蓄える
コレでチャーハンを作ると以下の方程式が成り立つ

(植物油+豚油×(鳥油×香味野菜))+くず野菜の風味÷チャーハン=(・∀・)キュンキュン
226困った時の名無しさん:2005/04/27(水) 21:52:48
最近のこのスレが伸びる理由は、観念的にでなく、
具体的な理屈を踏まえてかきこみしてる人が多いから、
確実にあの香りに近いチャーハンができるね。

俺は実際もう実現してるわけだが。。。
結論はやはり調味料よりも炒めても弱くならない香りつきの油
であの香りを出すんだということがわかったね。

つまり、ラードでも植物油でも単体ではあの香りは出せずに
油に染み込んでる香りがあの香りを出すんだと。。。
227困った時の名無しさん:2005/04/27(水) 23:21:33
>>266のレシピをキボンヌ
228困った時の名無しさん:2005/04/27(水) 23:26:27
えっ。ラードで何回か揚げ物して、それを使っただけだけど。
注意すべきは、何度も何度も使った油はさすがにいただけない。
上でも言われてるように豚や鳥、香味野菜の移り香のついた油を
使うだけのこと。

普通、家庭では、揚げ油と炒め油は分けて使ってるでしょ。
そうしなかった盲点がそこにあっただけのこと。
229困った時の名無しさん:2005/04/27(水) 23:30:44
中華料理店では普通、油通しといって、家庭ではしないけど
野菜をごとくで炒める前に、五目野菜を高温の油でくぐらせておく。

そのくぐらせたあとの油を有効に使ってるだけのこと。
230困った時の名無しさん:2005/04/27(水) 23:43:02
>>266に期待
231困った時の名無しさん:2005/04/27(水) 23:54:21
>>89に書いてあるが、
煙が出るほど油を焼いてはいけないと思う
油がダメになる
鍋から煙が出てから>>228の油を投入汁!
232困った時の名無しさん:2005/04/28(木) 00:00:02
日本語おかしいな
鍋から煙が出始めたら>>228の油投入
数秒後に玉子投入
以後は各自の検討を祈る
233困った時の名無しさん:2005/04/28(木) 00:13:17
>>232
飲食店と家庭では、肉や野菜を揚げる量や回転が違うから
全く同じ環境を実現することはできないけど、理屈は同じ。
232が言うように、香りをとばしてしまうほど長く炒める前に油を火いかけない
というのはポイント。

このことは、火からおろしてごま油を回しかけるっていうコツと同じだからね。
ごま油を入れたあとしばらく火をつけたままだと完全に香りが変質してしまう。
234困った時の名無しさん:2005/04/28(木) 00:20:54
店名が晒されるのも時間の問題だな
235232:2005/04/28(木) 00:32:52
            ______
            \        \
             |,.\        \
           /   \        \
          /    ,. i \_______\
          |    /.| |\||_______||~
          | .|   | | |  ||          ||
  _./⌒..───' | / | | .||          ||
  __/⌒ 二二ニニ ノ  U  ||        ||

周さん、俺を雇ってくれないか・゚・(ノД`)・゚・。
236困った時の名無しさん:2005/04/28(木) 00:38:13
>>226と232
の補足。

ラードや植物油につけた移り香は、油そのものの香りでなく、
野菜や肉がもってる本来の野性味。
つまり油の香りではない。
炒めるという作業はむしろその野性味(これは旨み香りのミックス)を
米粒にすりつけるという作業。

あつあつのフライパンにその油をひいたあとすぐ炒めるというのは、
野性味の濃さそのままをそっくり米粒に同化させるということ。
237中華屋の才ヤヅ@232:2005/04/28(木) 01:03:15
>>236に同意
油から煙モクモク出しちゃうと、煙の味になってしまう。

周さん・゚・(ノД`)・゚・。
238中華屋の才ヤヅ@232:2005/04/28(木) 01:09:52
>>236が陳さんだったら俺の人生は終わった
239困った時の名無しさん:2005/04/28(木) 02:02:10
>>235>>237

>>162


富輝じゃないよな?
240困った時の名無しさん:2005/04/28(木) 02:03:00
節税指南お願いします
241162:2005/04/28(木) 02:13:45
>>240
失礼な!弟がやったのは脱税です。
半端な事はしません。今も力強く復活してますよ。
http://www.shu-tomiteru.jp/
242困った時の名無しさん:2005/04/28(木) 02:22:34
中華屋で使いまわした油なら白絞油だな
これで野菜や肉や海鮮を油通ししたりしたものがあの香りの素?

自分はこの油に取って代わる調味料があるにちがいないと思う
ラーメン屋だとから揚げなんかないし海産物を油通しすることもない
ラーメンオイルためしてみたいなぁ
243困った時の名無しさん:2005/04/28(木) 03:49:32
ラーメン屋で唐揚げあるとこは多いよ
でも風味の出た油ってイマイチ信憑性がないね…
具体的に何を油に通せばあの風味が出るかはっきりしないし
244困った時の名無しさん:2005/04/28(木) 10:18:47
>>242
ためしてからレスして
245困った時の名無しさん:2005/04/28(木) 13:46:56
>>244
怒ってるの?
246困った時の名無しさん:2005/04/28(木) 14:16:23
>>242
おれも調味料があると思うよ。
揚げ物、油通しで使いまわしの油をお玉ですくって
炒め物してるの見かけるけど、野菜炒めとかチャーハン以外の
炒め物であの風味感じたことないんだけど。


調味料だとしてもチャーハン以外には使わないってことに
なっちゃうけど。
247困った時の名無しさん:2005/04/28(木) 14:19:37
>>245
おこってないよ。

お○ってるだけ。
248困った時の名無しさん:2005/04/28(木) 19:47:31
>>246
だからオヤジを問い詰めろって言っただろ。
場合によっては穀し(ry
249困った時の名無しさん:2005/04/28(木) 20:38:18
全国の椰子が旨い炒飯食えるんだ、一人二人の犠牲は止むをえん。
250困った時の名無しさん:2005/04/28(木) 21:47:55
富輝の店はあの味なの?
251困った時の名無しさん:2005/04/29(金) 00:33:14
富輝の店って横浜にあるあれか?
252困った時の名無しさん:2005/04/29(金) 00:58:28
醤油を5CCジャスト入れるとか
4.9CCじゃだめで5.1CCでもだめ
5CCの時に限りあの味が出る
253困った時の名無しさん:2005/04/29(金) 01:07:39
これで負けるなんか阪神あほやろ
254困った時の名無しさん:2005/04/29(金) 01:09:11
スマン 誤爆った。しかも激しく。
いや、このスレのロムらーでもあるんですけどねスマソ、ああスマソああゴメソ
255困った時の名無しさん:2005/04/29(金) 01:51:25
>>250
富輝&富徳の両店の炒飯食べたけどあの味じゃないよ(結構美味かったが)。

両人ともお勧めの炒飯は「鮭とレタスの炒飯」だから、
このスレの住人とは一生わかり合えない、
256困った時の名無しさん:2005/04/29(金) 01:55:26
同感。あれは正規のチャーハンとは完全に別物だもんな。
257困った時の名無しさん:2005/04/29(金) 02:03:03
劇マズ
258困った時の名無しさん:2005/04/29(金) 02:53:38
前に作ったレタスチャーハンはうまかった
シャキシャキが結構オススメ
259困った時の名無しさん:2005/04/29(金) 03:47:10
トミトクは料理解説者として認めるよ。
トーチーを赤味噌で代用した功績はあるが、
料理好きなら大昔からやってた事だよ・・。

それにしても、通常の日本人から見て
脱税の罪は大きい。オレも本当に脱税したいもん。
でも、普通は出来ないんだよ・・・。

汚い事をせずに「料理人」のプライドを持って
頑張って干しかったな。ご愁傷様です。
260困った時の名無しさん:2005/04/29(金) 04:14:21
スレ違いよそでやれ
脱税とか関係ない
中〜高級店の炒飯もここでは興味ない
261255:2005/04/29(金) 04:32:12
>>260 禿同

確かに鮭レタス炒飯はうまかったが一緒にフカヒレスープとか
蒸し鶏とかエビチリとか食ったからなぁ〜。

既に俺の舌は餃子+あの味の炒飯+半ラーメン(あるなら)に
慣らされてるしw
262困った時の名無しさん:2005/04/29(金) 05:44:35
また荒れるヨカン。
いいかげんにしろよ!!!!!
263困った時の名無しさん:2005/04/29(金) 11:10:19
>>261

店のおやじは元気か?
264困った時の名無しさん:2005/04/29(金) 12:59:17
>>223
うぉーマジにこれだった!!!!!
うぉまいらもやってみろーーーーー!!!!!
265困った時の名無しさん:2005/04/29(金) 18:12:17
>>253
罰として大阪国で一人あのチャーハンオフをしなさい
266困った時の名無しさん:2005/04/29(金) 19:33:46
漏れがたべたところは、普通にしょうゆと、塩とこしょうの味しかしない
素人がつくった材料でつくっただろうチャーハンをだしていた。
そういう店もなくはない。ということは、何かふしぎな ものをいれているのは
まちがいないんだ
267困った時の名無しさん:2005/04/29(金) 20:24:18
 キタ━━━━━━(゚tl゚ )━━━━━━!!!!!!
           r:-'  ー 、.     ,、,、
.    ,、,、      ヽ、二)'フ キタ━(゚tl゚ )━!!!!!!
キタ━(゚tl゚ )━!!!!!!   }   |     r:-'  ー 、
  r:-'  ー 、    /   |.     ヽ、二)'フ
  ヽ、二)'フ     |  ,イ |       .}   |
    }   |.    /  | | |      /    |
   /   |    /  .| { |.     |  ,イ |
.  |  ,イ |.   /   |  | |.     /  || |
268困った時の名無しさん:2005/04/29(金) 20:34:50
>>264
223がスルーだからって痛いヤシだなw
269:2005/04/29(金) 21:15:09
痛々しい自演乙!
270困った時の名無しさん:2005/04/29(金) 22:38:01
>>264
やってみる!
でも今風邪引いてて味がわからんよ
ほんとにとんとうなんですか?
271困った時の名無しさん:2005/04/30(土) 01:30:00
ついにわかったぞ!
272困った時の名無しさん:2005/04/30(土) 02:23:10
ヒント:ラード
273困った時の名無しさん:2005/04/30(土) 02:45:03
コラコラw
ループしすぎて吐き気がしてきたよ。

答えはガラ味
274困った時の名無しさん:2005/04/30(土) 03:23:50
あの味と香りで
玉子の味が引き立つ
275キバヤツ:2005/04/30(土) 06:03:53
なんて事だ!
>>274はとんでもない勘違いをしていた!
逆転の発想が必要だったんだよ!
玉子を溶く時点でガラスープ&醤油を少量加えてあったんだ!
もしもラーメンのスープで出汁巻き玉子を作ったらどうなるか想像してみるんだ!

>あの味と香りで
>玉子の味が引き立つ
のでは無く、玉子が主役だったんだ!
玉子の味と香りでチャーハンが引き立っていたんだよ!


(; ・`д・´) !? (`・д´・ (`・д´・ ;)な、なんだってー!?
276困った時の名無しさん:2005/04/30(土) 06:08:29
あの調味料とあの油とあのダシを使えば、いいことに気づきました。
277ナわヤ:2005/04/30(土) 06:10:29
それじゃ俺達は一体どうすればいいんだ!!
278タナ力:2005/04/30(土) 06:12:23
そ・・・そんな・・・
今までの調査はどうなるって言うんだ!?
279トマノレ:2005/04/30(土) 06:13:15
・・・
280キバヤツ:2005/04/30(土) 06:17:01
引き続き調査続行だ!
まずは行方不明の「五香粉」を探すんだ!
281イケ田:2005/04/30(土) 06:23:25
そうだ!!
プリオン!プリオンを入れてみるというのは!?
282キバヤツ:2005/04/30(土) 06:24:36

  .ト│|、                                |
. {、l 、ト! \            /     ,ヘ                 |
  i. ゙、 iヽ          /  /  / ヽ            │
.  lヽミ ゝ`‐、_   __,. ‐´  /  ,.イ   \ ヽ            |
  `‐、ヽ.ゝ、_    _,,.. ‐'´  //l , ‐'´, ‐'`‐、\        |
  ヽ、.三 ミニ、_ ___ _,. ‐'´//-─=====-、ヾ       /ヽ
        ,.‐'´ `''‐- 、._ヽ   /.i ∠,. -─;==:- 、ゝ‐;----// ヾ.、
       [ |、!  /' ̄r'bゝ}二. {`´ '´__ (_Y_),. |.r-'‐┬‐l l⌒ | }
        ゙l |`} ..:ヽ--゙‐´リ ̄ヽd、 ''''   ̄ ̄  |l   !ニ! !⌒ //
.         i.! l .:::::     ソ;;:..  ヽ、._     _,ノ'     ゞ)ノ./
         ` ー==--‐'´(__,.   ..、  ̄ ̄ ̄      i/‐'/
          i       .:::ト、  ̄ ´            l、_/::|
          !                           |:    |
             ヽ     ー‐==:ニニニ⊃          !::   ト、 ゴクリ・・・
            ヽ     、__,,..             /:;;:   .!; \
             ヽ      :::::::::::           /:::;;::  /
283ナわヤ:2005/04/30(土) 06:30:02
そんなバカな事出来るか!
中華屋の親父の汗でも研究した方が早いんじゃねーの?
284キバヤツ:2005/04/30(土) 06:30:52
それだ!
285困った時の名無しさん:2005/04/30(土) 15:43:31
つまようじにでも書いてろ
286困った時の名無しさん:2005/04/30(土) 17:53:02
あの味は中年オヤジにしか作れないのか?
287困った時の名無しさん:2005/05/01(日) 00:13:41
>>286
ガキの頃ちょこちょこ通った大阪南海高野線の金剛駅にあったラーメン屋はおばちゃんばかりでやってたけどチャーハンは忘れもしないあの味だった
パートみたいなおばちゃんばかりだったけどなあ
俺の中ではあの味のチャーハンはこの店と他一店舗だけだったが両方今では見る影もないよ
ギラギラ褐色のあの味のうまいチャーハンくいてえなあ畜生
288困った時の名無しさん:2005/05/01(日) 00:46:32
このスレッドは削除されてしまえばいいんだ。
最近、他スレにまで宣伝しに行ってんだ。
>>1は死ねばいいのです。
289困った時の名無しさん:2005/05/01(日) 00:51:20
>>288 こらー!!!
おまえ、この程度で自暴自棄になるな!
人間、上を見たらキリがないが、下をみてもキリがないぞ。


290困った時の名無しさん:2005/05/01(日) 01:54:06
過去ログ見ないで質問する
永谷園の炎の味炒飯たれはだめですか?
291290:2005/05/01(日) 01:55:49
すみません
見なかったことにしてください
292困った時の名無しさん:2005/05/01(日) 04:09:57
中華料理の基本調味料
http://yarunara.pro.tok2.com/choumi.htm

なんかそこまで特別って事はなさそうだ
293困った時の名無しさん:2005/05/01(日) 04:49:01
292の鶏油+葱油=ラーメンオイルだ。
あぁこれはもう間違いないな
294困った時の名無しさん:2005/05/01(日) 05:47:28
結局ラーメンオイルはあの味なの?
295困った時の名無しさん:2005/05/01(日) 08:39:53
多分間違いない。
ラーメンオイル・白飯・玉子・長葱・塩コショウ・中華ダシで作り、
友人数名に食べさせたら皆『店の味!』と言っていた。
292のやり方で作ってやってみれ
296困った時の名無しさん:2005/05/01(日) 11:16:42
ラーメンオイルお店でうってないぞ
297223:2005/05/01(日) 11:45:41
>>293
だから言っただろ。決め手は鶏油
298困った時の名無しさん:2005/05/01(日) 13:32:03
ラーメンオイルが手にはいらんのよ
って、理研に電話して売ってるとこ聞けばいいのか
299困った時の名無しさん:2005/05/01(日) 13:34:13
ラーメンオイル手に入りにくそうだから、鶏油(これもあまり売ってないが)に葱油で作ってみるか
300困った時の名無しさん:2005/05/01(日) 15:05:53
>>299
レポよろ!
301困った時の名無しさん:2005/05/01(日) 17:01:05
中華屋の親父が何を投入しているか注意深く観察汁!
さらに鶏油、葱油使っているか尋問汁!
302困った時の名無しさん:2005/05/01(日) 17:10:46
女性は親父の愛人に!!
303困った時の名無しさん:2005/05/01(日) 17:23:28
俺が好きだった店では
3種類も油使ってなかったけどなぁ
混ぜとくのか?
でも鶏油は興味深い・・・
ねぎ油は使ったことあるけどなんか違うし
ラーメンオイルも関係ないだろ
304困った時の名無しさん:2005/05/01(日) 18:02:00
ラーメンオイルの原材料みたいの詳細希望m(__)m
305ラーメンオイル購入者:2005/05/01(日) 19:50:49
ラーメンオイルとはリケンから出てる商品で、
鶏と豚の油に、長葱・ショウガ・ニンニクの香りをうつしたもの。
だからラーメンオイル自体がなくても、自分で作ることができる。
あの味の店全部がラーメンオイルを使っているとは考えにくいから、
多分鶏油+葱油で作っているんだろうな。
ラーメン屋だったら鶏ガラを煮た時に大量に鶏油が出るしな
306困った時の名無しさん:2005/05/01(日) 19:54:48
「ラードで唐揚げやえびなどを揚げた油」は関係ないのか?
307困った時の名無しさん:2005/05/01(日) 21:06:48
その油を使ったことがないから何とも言えんが、
唐揚げを揚げた後の油なら、鶏のエキスが出て鶏油と同じような味になるのかも。
308困った時の名無しさん:2005/05/01(日) 21:11:52
223は神になれるのか!
309困った時の名無しさん:2005/05/01(日) 21:16:58
隣町に食材屋があるらしいので、今度覗いてみる。
ネギ油と鶏油。

「あのチャーハン」は皆違うかもしれないけど、おれがずっと食っていた
中華屋のオヤジは、飯を解すときに日本酒をほんのちょっと入れると言っていた。
おれのは白いチャーハン。
310困った時の名無しさん:2005/05/01(日) 21:52:21
鶏油が>>3ですでに登場している件について
311困った時の名無しさん:2005/05/01(日) 22:12:30
>>310
ループしてるってことやね
312困った時の名無しさん:2005/05/01(日) 22:15:21
鶏油、葱油、香味油等を混合するとあの味になるのか?
313 ◆QqQquqqauQ :2005/05/02(月) 00:12:00
ラードは必要なはず・・・!!
314困った時の名無しさん:2005/05/02(月) 02:00:40
aaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaa
315困った時の名無しさん:2005/05/02(月) 08:15:00
)b
316困った時の名無しさん:2005/05/02(月) 18:39:33
俺の中であの店の味ってのは
決して濃い味ではなく、でも旨味やコクがあり
ちょっと離れた場所でもプーンと鼻に香る中華風味

肉系ではなくどっちかというと魚介系なんだよなぁ(エビ?ほたて?)
317困った時の名無しさん:2005/05/02(月) 20:03:59
黙れバカ。死ねや、カス人間が。

結局 このスレは、間抜け野郎がつぎつぎに出してくる答えを、
「それは違うんだよな」と却下するだけのスレだ。

本気で知りたければ店主に作り方を聞くという手がある。
しかしそれだけはせずに、なんだかんだとレスを否定するのみ。
318困った時の名無しさん:2005/05/02(月) 21:54:16
もうネタギレ?
319困った時の名無しさん:2005/05/02(月) 22:21:43
スープの存在を忘れてないか?
320困った時の名無しさん:2005/05/02(月) 22:57:26
>>316
イカじゃね?
321困った時の名無しさん:2005/05/03(火) 00:09:01
>>317
それも違うんだよな・・・。
3226:2005/05/03(火) 06:14:39
一圓
323困った時の名無しさん:2005/05/03(火) 10:47:11
このスレで答えが出ないのは、
いいとものテレフォンショッキングに吉永小百合がでないようなもん。
324困った時の名無しさん:2005/05/03(火) 15:08:00
スレ住人の一人がラーメン屋で修行してくれば解決する問題のような気もするが
325困った時の名無しさん:2005/05/03(火) 20:46:39
>>324
解決なんて望んでいる人いるの?
326困った時の名無しさん:2005/05/03(火) 21:28:41
>>322

一圓はどう考えても違うだろ?
327困った時の名無しさん:2005/05/03(火) 22:42:06
>>324
それを実行した奴は「神」と呼ばれると同時に
「馬鹿」の称号まで手に入れてしまう諸刃の剣。
328困った時の名無しさん:2005/05/04(水) 01:10:49
そこまで真剣になれるばかっていーじゃな〜い
329困った時の名無しさん:2005/05/04(水) 01:15:46
でも、焼飯バカだぜ・・・・・・。

役者バカ、野球バカ、仕事バカ いろいろあるけど。
炒飯馬鹿って本物の馬鹿だよな。
330困った時の名無しさん:2005/05/04(水) 09:59:26
炒飯馬鹿。熱いじゃねえか。死ぬまで炒飯馬鹿でいたいもんだ。

で、誰かラーメンスープ買ったぁ?
331困った時の名無しさん:2005/05/04(水) 18:29:05
〜第十六部 完〜
332困った時の名無しさん:2005/05/05(木) 01:27:00
なるほどね。
おまいらの為に教えてやったのに。
あーアホらし。
333困った時の名無しさん:2005/05/05(木) 02:21:48
鶏油ってどこで売っているの?
334困った時の名無しさん:2005/05/05(木) 02:23:08
ネットの海
335困った時の名無しさん:2005/05/05(木) 03:45:30
ネットかい!
336困った時の名無しさん:2005/05/05(木) 06:51:55
ウェイバーってどんな物体?
それ入れると美味いと書いてあった
337困った時の名無しさん:2005/05/05(木) 07:26:49
あれは味が濃くなるだけって感じだな
338困った時の名無しさん:2005/05/05(木) 15:04:20
ここはレしピ板だよ?何か勘違いしてない?
339困った時の名無しさん:2005/05/05(木) 17:06:26
結論はどうでもいいみたいだねこのスレ
340困った時の名無しさん:2005/05/05(木) 17:20:40
一生やってろ
341困った時の名無しさん:2005/05/05(木) 18:32:28
俺はラードじゃないかと思うんだって既出?
342困った時の名無しさん:2005/05/05(木) 18:49:56
粗悪燃料溜り杉!
343困った時の名無しさん:2005/05/05(木) 19:52:09
このスレ中華屋のオヤジが妨害してたりして
344困った時の名無しさん:2005/05/05(木) 19:59:48
藻前ら、いい店見つけた。
あの味を解明する手がかりになると思われ。

http://www.nisseikyo.or.jp/
345困った時の名無しさん:2005/05/05(木) 21:59:42
いや、ただこのスレを終わらせたくないだけだろ。
最初から読んでりゃわかんじゃん。答えは出てる
346困った時の名無しさん:2005/05/05(木) 22:10:46
>345の採点よろ↓
347困った時の名無しさん:2005/05/05(木) 22:56:47
からあげ、えび、カツをラードで揚げ、しつこくなりそうなので、
きれいなラードを足して、チャーハンを作ってみた。
まさに、あの味。家庭でもプロの味が再現できた。

ロムってて、安い中華料理屋でないとだめで、高級中華料理店では
絶対に出てこない香りのものだという理由も納得できた。
348困った時の名無しさん:2005/05/05(木) 23:13:49
その油でも飲んでろw
なんの参考にもならんし
馬鹿なのかな?>>347
349困った時の名無しさん:2005/05/06(金) 00:09:17
>>348
おまえは死んでいいよ。
おまえはバカというより、脳みそが豆腐だな。
まあ、中華料理ではサルの脳みそは珍重されるが、
おまえのはスカスカだからいらない。
350困った時の名無しさん:2005/05/06(金) 01:13:44
>349

それは言い過ぎだと思うが。ただここでなんだかんだ言ってる奴ら、
スーパーでチューブのラードが売ってるから一度それ使って作ってみ。
結構ラーメンやの味に近くなるから。



矢田亜希子可愛い。
351困った時の名無しさん:2005/05/06(金) 03:55:41
前スレから読み直せw
352困った時の名無しさん:2005/05/06(金) 06:20:17
奥さーん釣られてますよ〜
353困った時の名無しさん:2005/05/06(金) 10:41:50
もはや釣り人しかいないな
354困った時の名無しさん:2005/05/06(金) 17:50:55
釣士検定何級用のスレですか?
355困った時の名無しさん:2005/05/06(金) 21:04:09
簡単には
ラードで鳥皮、ニンニク、生姜、ネギ、桜エビを低温からユクーリ揚げれ
356困った時の名無しさん:2005/05/07(土) 11:50:35
炒飯うまっ
357困った時の名無しさん:2005/05/07(土) 15:43:36
(´・д・`)米が無い
358困った時の名無しさん:2005/05/07(土) 16:03:50
このスレも終わったな
359困った時の名無しさん:2005/05/07(土) 18:59:45
種類の違いは店によって多少はあっても、
油に肉や野菜のエッセンスの香りをうつし、
それで炒めるとうまくいくという点で、結論が出たからでしょ。
360困った時の名無しさん:2005/05/07(土) 19:54:39
セブンイレブンの炒飯の味を家で再現したいよ
361困った時の名無しさん:2005/05/07(土) 20:20:24
ここは>>360の日記帳です
362困った時の名無しさん:2005/05/08(日) 06:17:25
───当スレ終了のお知らせ───

ついにあのチャーハンの素ハケーン2は5月8日をもちまして終了いたしました。
永らくのご愛顧誠にありがとうございました。

平成一七年五月八日
363困った時の名無しさん:2005/05/08(日) 06:32:37
        ┏┓          ┏━┓            ┏┓                          ┏━━━━┓
  ┏┓  ┗┛    ┏┓  ┗┓┃┏┓┏┓  ┏┛┗━━┓┏━┓              ┃┏━━┓┃
┏┛┗━┓┏┓┏┛┗━┓┃┃┃┃┃┃  ┗┓┏━━┛┗┓┃┏┓┏━━━┓┗┛    ┃┃
┗┓┏━┛┗┛┗┓┏┓┃┗┛┃┃┗┛    ┃┃    ┏┓┗┛┃┃┗━━━┛    ┏━┛┃
┏┛┃┏━┓  ┏┛┃┃┃    ┃┗━━┓  ┃┃┏━┛┗┓  ┃┃              ┃┏━┛
┃┏┛┗━┛  ┗━┛┃┃    ┗━━┓┃  ┃┃┃┏┓┏┛  ┃┃┏┓          ┗┛
┃┃┏━━┓      ┏┛┃    ┏━━┛┃  ┃┃┃┗┛┃    ┃┃┃┗━━┓    ┏┓
┗┛┗━━┛      ┗━┛    ┗━━━┛  ┗┛┗━━┛    ┗┛┗━━━┛    ┗┛ 
364困った時の名無しさん:2005/05/08(日) 08:17:37
ネタ一覧

ねぎ油、ラード、ウェイパー、オイスターソース、
JTフーズ業務用チャーハンの素、業務用化調旭味、
白絞油(大豆)、ピーナッツオイル、鶏油、
ガラスープの素、生ラーメンに付いてるスープダレ
昆布茶、ウェイユー、トンスイ(未試作)、創味シャンタン(未試作)
木戸食品の中華料理の素(あの味との報告1件あるが五香粉により却下)
エバラ業務用 濃縮無塩ガラスープ、 顆粒コンソメ、焼肉のたれ
海老のジャン、煮豚のタレ、富士食品工業の味頂上、ごま油
ウーシャン、味の素、味玉、使いまわしの油、あみ印焼飯の素
酢、上湯、乾物の戻し汁、アミノ酸系旨み調味料、富士食品がらあじ
日本酒、寿司酢、紹興酒、ハイミー、チャーハン名人、
キューピー3分クッキング 炒めてパラッと!チャーハンの素
砂糖、魚油、あまり洗わないあの鍋自体、チャーシューのたれ
カップヌードルのスープ、片栗粉、中国醤油、リキンキの鶏ガラの素
永谷園のチャーハンの素、明治中華スープの素、キドのフーチャンの中華料理の素
カマダだし醤油、粉末醤油、ブイヨンスープ、にんにく醤油、ミック、フレーブ、ミタス
キーパー、グルエース、フーチャンの中華料理の素、サラダ油、ショートニング
味の素中華あじ、永谷園液体ねぎ塩、ゴールデンマウンテンシーズニングソース
365五香粉:2005/05/08(日) 14:49:46
まだ判明しませんか・・・
366困った時の名無しさん:2005/05/08(日) 21:38:28
ホント貴様らどんぐり学園の生徒以下だなw
激旨チャーハンのお店でもなぁ
同じ調味料と材料使っても料理人によって
味と香りは変わってくるんだよ
もし貴様らが同じ条件で作ってもあの味と香りを
作り出せるのは数人しかいないはず
教えたくても教えようがないんだよ
死ぬまでやってろ
367困った時の名無しさん:2005/05/08(日) 23:00:08
>>366
っていうか書き込み内容から言っておまえが一番下手そう。
368困った時の名無しさん:2005/05/08(日) 23:11:35
お店のチャーハンは、塩とか胡椒の味は全体の10%以下。
全体の90%は得体のしれない味。
369困った時の名無しさん:2005/05/08(日) 23:18:00
>>366
激旨チャーハンのお店ってどこのこと言ってんの?
370困った時の名無しさん:2005/05/09(月) 00:42:41
新章突入!

〜第十七章 激旨チャーハンへの道〜
371困った時の名無しさん:2005/05/09(月) 07:34:21
第一話 ナルト購入
372困った時の名無しさん:2005/05/09(月) 07:35:21
お前はスレタイ無視か。無視なのか。
373困った時の名無しさん:2005/05/09(月) 09:59:35
第二話 鶏ガラの逆襲
374困った時の名無しさん:2005/05/09(月) 15:22:47
第三話 卵への愛憎
375困った時の名無しさん:2005/05/09(月) 23:25:28
学生はチャーハンカバになって神になれ
376困った時の名無しさん:2005/05/09(月) 23:37:39
第四話 ラードとの決別
377困った時の名無しさん:2005/05/09(月) 23:43:49
うちの伯母さんが蕎麦屋だけど、家に遊びに来たときチャーハン作ってくれたけど
お店のチャーハンの味だったけど、ラードと味の素ごっそりだったと思う。
そ、そんなに味の素を入れるのかと焦った記憶がある。
378困った時の名無しさん:2005/05/09(月) 23:44:52
お店のチャーハン、味の素多いと思うよ。身体にはよくなさげ
379困った時の名無しさん:2005/05/10(火) 01:19:54
>>378
化調の有害度はかなり低いだろ。
画一的な味になりがちだから俺は基本的に使わないけど。
380困った時の名無しさん:2005/05/10(火) 07:58:03
第五話 ちゅ、中華鍋にテフロン加工!?
381困った時の名無しさん:2005/05/10(火) 12:04:09
化学調味料大量摂取=亜鉛不足=味覚障害

添加物大量摂取=アレルギー児出産
382困った時の名無しさん:2005/05/10(火) 14:22:32
最終話 そして伝説へ
383困った時の名無しさん:2005/05/10(火) 19:08:03
チャハリックス リローデッド 近日公開決定!
384困った時の名無しさん:2005/05/10(火) 23:21:47
あの味ってのが各自まちまちだけど、経験談をひとつ
昼飯に炒飯作ったけど余らしたので、夜もう一度炒め直した
味付けはそのままで少しの油だけで。一口食べたときに
王将の風景が頭に浮かんだよ、あーよくある店の味だってね
大衆中華店って作り置きしてる店よくあるでしょ。みんな
調味料だ、香味油だ言ってるけど実は調理法(でいいのかこの場合)
がポイントだったりしてね、だって家でこんな事しないでしょ?
俺も二回位しか記憶にないし。ちなみに味付けもシンプル、油もサラダ油
具も卵、ハム、葱位だったと思う、誰か試してみたら?
385困った時の名無しさん:2005/05/10(火) 23:41:59
それ既出 >>384
386困った時の名無しさん:2005/05/10(火) 23:50:23
エピローグ 伝説のあの味よ永遠に〜
387 ◆QqQquqqauQ :2005/05/10(火) 23:56:51
はい再開。
388困った時の名無しさん:2005/05/12(木) 00:42:42
■■■■■■■■■■このスレ終了■■■■■■■■■■
389 ◆QqQquqqauQ :2005/05/12(木) 00:43:08
んじゃ再開。
390困った時の名無しさん:2005/05/12(木) 04:18:11
名前     リン チャーハン

ttp://if.aea.to/rin/

この娘に作ってもらえば確実にあの味!
391困った時の名無しさん:2005/05/13(金) 02:01:19

 ∧,,∧   。・。゚・。 ゚・。゚・ できたよ〜
( ´・ω・)つ\・゚・ 。・゚・・/
392困った時の名無しさん:2005/05/13(金) 05:04:23
あの味って抽象的だけどレスのなかに「そうそう!!」ってういのがあるんだよね。
こいつは分かってるんじゃ!!って思う。
ぎゃくに見当はずれに感じるレスもあるわけで・・・
見当外れのスレが続くと、もうあの味のチャーハンは家庭で再現不可かと
悲観的になるあるよ
393困った時の名無しさん:2005/05/13(金) 07:27:44
392
じゃあ、おまいの言う『あの味』とは?
394困った時の名無しさん:2005/05/13(金) 19:19:10
>>393
『あの店』逝けば分かる
395困った時の名無しさん:2005/05/13(金) 21:03:53
出口の見えないラビリンス
396困った時の名無しさん:2005/05/14(土) 00:36:56
そして俺たちマリオネット
397困った時の名無しさん:2005/05/14(土) 10:23:19
希望と絶望
398困った時の名無しさん:2005/05/14(土) 11:04:38
友情、努力、敗北
399困った時の名無しさん:2005/05/14(土) 14:54:01
永谷園の
炎の味 炒飯たれ 焼豚味
使ってみれ
400困った時の名無しさん:2005/05/16(月) 09:24:53
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
401困った時の名無しさん:2005/05/16(月) 09:38:03
( `д)砒素(`д´)砒素(д´ )
402困った時の名無しさん:2005/05/16(月) 12:08:49
骨が紫色に・・・
403困った時の名無しさん:2005/05/16(月) 12:25:08
林さんに聞けば分かるよ
404困った時の名無しさん:2005/05/17(火) 00:08:45
ついにあのカレーの素ハケーン!
405困った時の名無しさん:2005/05/17(火) 01:16:06
あの味あの香りでしょ
あれはバニラエッセンスだよ
406困った時の名無しさん:2005/05/17(火) 14:19:41
>>400-404
ワラタ
407困った時の名無しさん:2005/05/17(火) 17:54:26
まったくあの匂いの無い店もあるし、
特にこだわりの無さそうなオヤジが店主の店でもあの匂いがする店もある。
軒下にある出前の戻りの皿はチャーハンでなくても同じあのいい匂いがする。
スーパーの惣菜コーナーで売ってるチャーハンもさめきっているのに
あれに近い匂いがする、スーパーの惣菜コーナーは理研あたりが
卸してるんだろうが。
408困った時の名無しさん:2005/05/17(火) 18:24:33
>>407
えらい抽象的だな
409困った時の名無しさん:2005/05/18(水) 09:11:56
永谷園から3種類くらい新発売のやつは?
410困った時の名無しさん:2005/05/18(水) 12:35:15
あのお茶漬けの素ならハケーンしたんけどな
411弱小スーパー店長:2005/05/19(木) 00:03:58
>>407
日本食研とかね

>>409
ショップ99にも売ってるけどあの匂いはしない

>>410
あの匂いに近い成分があるかも
412困った時の名無しさん:2005/05/19(木) 00:29:37
あのUFO(未確認なんとか)ハケーンするのと、どっちが簡単なのかな?
413困った時の名無しさん:2005/05/19(木) 17:25:12
そうだ理研じゃなかった
414困った時の名無しさん:2005/05/20(金) 20:42:03
炎の味がチラホラ出てるみたいだが無難に焼き豚味がよいの?
塩かルビも木になるけど
415困った時の名無しさん:2005/05/20(金) 23:50:02
どれもなかなかうまいと思う
416困った時の名無しさん:2005/05/21(土) 01:34:15
うまいけどあの風味じゃないんですか
肝心なのはここです
417困った時の名無しさん:2005/05/21(土) 05:26:58
結局「あのチャーハンの素」は何だったんだ?
418困った時の名無しさん:2005/05/21(土) 18:42:14
それは38スレ目に分かります
419困った時の名無しさん:2005/05/21(土) 19:42:12
埋め
420困った時の名無しさん:2005/05/22(日) 07:31:41
ククク(`∀´)
421困った時の名無しさん:2005/05/22(日) 11:07:31
>>415


   ∧_∧      ∧∧
  ( ´∀`).     (゚Д゚,,)
  (     )      (   )
(( 人  Y       |  |  ))
  し(__,)      し'ヽ)

       ∧∧ ∧_∧
.      (゚Д゚,( ´∀`)
       (   (     )
        | (( 人  Y
       し'ヽし(__,)

     ∧∧      ∧_∧
.    (゚Д゚,,)     ( ´∀`)
     (   )     (     )
      |  | ))  (( 人  Y
     し'ヽ)     し(__,)

  ,.'´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ
  !    ス レ 違 い    !
  ヽ、              ノ
     ̄`V´ ̄ ̄ ̄ ̄`V´ ̄

.     ∧∧      ∧_∧
     (,゚Д゚,)     ( ´∀` )
.      ( c0m     (  c0m
     〈 fヽヽ     / /ゝ 〉
     U  J    (__)、_,)
422困った時の名無しさん:2005/05/24(火) 01:39:39
(´・ω・`)
423困った時の名無しさん:2005/05/24(火) 10:01:23
広東白汁は?
ウチはこれを手に入れてからこれでばっか炒飯つくってるよ。
簡易だけど、薄めてちょっと醤油を足せばラーメンのつゆにもなるし便利。
中華まん作る時にはタネの味付けにもつかってるよ。
横浜中華街のお店でしか売ってないから違うかもなぁ。

ttp://www.geocities.jp/fykuya/df10.htm
ここに画像があるよ。
424困った時の名無しさん:2005/05/25(水) 00:51:25
ついにわかったぞ!
聞き出しに成功した!
しかし発表はもう少し待ってくれ、万1ここ見てたら俺だとバレる

ちょっと書くけど、やはり今まで出てない調味料だったわ、
もちろん揚げた後の油とかじゃない
聞いたとき嘘だと思ったけど、試してみるとあの香り、風味
ドンピシャ
425困った時の名無しさん:2005/05/25(水) 00:56:17
もし本当だったらお前はネ申と呼ばれるだろ
426困った時の名無しさん:2005/05/25(水) 01:54:12
が、仮に嘘だったらお前はネ田と呼ばれるだろう
427困った時の名無しさん:2005/05/25(水) 12:44:07
こんなとこみてるの日本中で5人くらいだから早く書け
428困った時の名無しさん:2005/05/25(水) 14:26:42
神秘でも何でもない。

大量の「旨味調味料」、即ち「味の素」が味の秘密。
429困った時の名無しさん:2005/05/25(水) 16:48:17










                              糸冬
                          ---------------
                          制作・著作 >428
430困った時の名無しさん:2005/05/25(水) 19:32:14
つか、中華料理に大量の味の素って、どこでもそーじゃん。
431困った時の名無しさん:2005/05/25(水) 23:14:50
>>424
おまえさー。
>揚げたあとの油とかじゃない
>でも俺だとバレる
って、揚げ油が結論なのに、はぐらかそうとしてるのバレバレなんだよ。

このスレ極端にまともな書き込みが減ったのは、
みんなもうわかって実行済みだからなんだよ。
いちいち結果報告の書き込みしないのは、結論がわかればそれでいいって
思ってるからだよ。
432困った時の名無しさん:2005/05/25(水) 23:39:32









                              糸冬
                          ---------------
                          制作・著作  >>1
433困った時の名無しさん:2005/05/25(水) 23:40:22
揚げ油じゃねーよ馬鹿。
勝手に結論とか言うな。
434困った時の名無しさん:2005/05/25(水) 23:53:16
おまえ自信がないんなら、このスレこなくていいよ。
揚げ油じゃなきゃないんなら、なんだか言えないくせに。

435困った時の名無しさん:2005/05/26(木) 00:01:40
>>433-434

藻前ら餅搗いて店晒せ
436困った時の名無しさん:2005/05/26(木) 02:07:49
>>431
自分のちんぽでも刻んで食っとけ
437困った時の名無しさん:2005/05/26(木) 02:34:52
ヒント:ラード
438困った時の名無しさん:2005/05/26(木) 02:51:28
つ ねぎ油、ラード、ウェイパー、オイスターソース、
JTフーズ業務用チャーハンの素、業務用化調旭味、
白絞油(大豆)、ピーナッツオイル、鶏油、
ガラスープの素、生ラーメンに付いてるスープダレ
昆布茶、ウェイユー、トンスイ(未試作)、創味シャンタン(未試作)
木戸食品の中華料理の素(あの味との報告1件あるが五香粉により却下)
エバラ業務用 濃縮無塩ガラスープ、 顆粒コンソメ、焼肉のたれ
海老のジャン、煮豚のタレ、富士食品工業の味頂上、ごま油
ウーシャン、味の素、味玉、使いまわしの油、あみ印焼飯の素
酢、上湯、乾物の戻し汁、アミノ酸系旨み調味料、富士食品がらあじ
日本酒、寿司酢、紹興酒、ハイミー、チャーハン名人、
キューピー3分クッキング 炒めてパラッと!チャーハンの素
砂糖、魚油、あまり洗わないあの鍋自体、チャーシューのたれ
カップヌードルのスープ、片栗粉、中国醤油、リキンキの鶏ガラの素
永谷園のチャーハンの素、明治中華スープの素、キドのフーチャンの中華料理の素
カマダだし醤油、粉末醤油、ブイヨンスープ、にんにく醤油、ミック、フレーブ、ミタス
キーパー、グルエース、フーチャンの中華料理の素、サラダ油、ショートニング
味の素中華あじ、永谷園液体ねぎ塩、ゴールデンマウンテンシーズニングソース
439困った時の名無しさん:2005/05/26(木) 08:51:58
>>436
おまえこなくていいよ。
440困った時の名無しさん:2005/05/26(木) 11:56:27
なんで、目の前で調理しているのにわからないのか
441困った時の名無しさん:2005/05/26(木) 16:55:44
>>438
これ全部入れるとあの味になったりして
442困った時の名無しさん:2005/05/26(木) 18:33:22
>>431
何度もしつこい
いい加減震度家
443困った時の名無しさん:2005/05/26(木) 18:34:16
どうしても使用後の油で片付けたい必死な厨房がいるな
444困った時の名無しさん:2005/05/26(木) 21:08:53
どうしてもネタとして片付けたい必死な厨房もいるな
445困った時の名無しさん:2005/05/26(木) 21:23:24
ふゆいと
446困った時の名無しさん:2005/05/26(木) 21:24:40
じゃなくて、いとふゆで漢字変換
447433:2005/05/26(木) 21:52:12
>>434
だから自信満々に揚げ油ではないって言ってるだろ?
でも、答えが何なのかわからなくてココで話してんだろうがw


お前って思ったよりも数倍馬鹿だなww
って言うか日本人か?
448困った時の名無しさん:2005/05/26(木) 21:58:02
>>447
>数倍馬鹿
日本語も話せないハクチだなオマエ。
誰が揚げ油っていったあー?
香り油だよ。
だからやってみてもいないくせにこのスレくんなや。
449困った時の名無しさん:2005/05/26(木) 22:00:57
>>447
おまえだろ、糞コテでチャーシュウだれとか書いて、
はずかしくてこてはずして頓珍漢な書き込みしてんの。
中華屋のオヤジに確認したんなら、さっさと書けやボケが!!
450困った時の名無しさん:2005/05/26(木) 22:02:57
>>447
出てこいやオラー!!!
451433:2005/05/26(木) 22:24:16
>>448
だから>>431,434が揚げ油ってはっきり言ってるだろ。
お前が>>449,450も書いたのか?
とにかく慌てん坊さんだなw もし数が数えれるならレス番>>424から
順に読んでみろ。

お前、自分が馬鹿のくせしてよっぽど悔しかったんだな(藁
452困った時の名無しさん:2005/05/26(木) 22:30:23
連れの家がラーメン屋の俺がきましたよ
453困った時の名無しさん:2005/05/26(木) 23:00:00
>>452
よしあの味の正体をきいてこい
454困った時の名無しさん:2005/05/26(木) 23:27:51
あの店を確定すればいいだけの話
455困った時の名無しさん:2005/05/26(木) 23:45:42
>>451
だから、香り油が違うっていう根拠はなんだよ。
やってもないくせにグダグダ言ってんじゃネーよ、馬鹿が!

おまえ実際会ってしばいたろか?あー。
456433:2005/05/26(木) 23:53:21
>>451
だーかーらー、俺は香り油が違うなんて一言もいってないだろ?
俺が言ったのは「自信満々に揚げ油ではない」って事だけ!
よく見ろよ。頭も悪いが目も悪いのか?

度々すまんが本当〜にお前って馬鹿だな(藁
馬鹿が感染りそうだから、もう俺に話しかけんな!
あと、実際どうやって俺と合うのぉ〜?
そんな事やれると思ってんのか?
457困った時の名無しさん:2005/05/26(木) 23:56:48
おまえはアホか?
びびってレス番まちがえてやんの。
揚げ物を1、2回通したり、香味野菜を油通しした香り油を
使ってみて本当に、あの香りにならないんだな、絶対に。

おまえ本当にためしたんだな。
やってなくて違うって言うんならもうくるな。
458困った時の名無しさん:2005/05/27(金) 00:03:18
あのチャーハンの臭いって
このスレみたいに芳ばしいの?
459433:2005/05/27(金) 00:09:03
もういいってw
お前勘違いしてんだな。
俺の書込みは>>433>>447>>451>>456の4回だけだぞ。
お前が>>455で香り油がどうのこうの言ってんだろうが。
香り油の事は俺は一切言ってねーよ、馬鹿。

誰がびびってるって?
「実際会って」とか言ってる馬鹿にびびるかよ(藁藁
で、どうやって俺と会うの?説明して〜〜。
友達のハッカーに頼むのかなw

ま、何にしてお前は本当の馬鹿だって証明されたから
もうスルーするからな。
レスしてると俺も馬鹿だと思われる。
460困った時の名無しさん:2005/05/27(金) 00:14:23
あのー
本筋と大外れしてるんですけど・・・
461困った時の名無しさん:2005/05/27(金) 00:16:55
>>460
むしろ的確だろ
462困った時の名無しさん:2005/05/27(金) 00:25:09
最近ネタが少ないな。
誰か 前スレ>>1の中華屋を晒せ。
463困った時の名無しさん:2005/05/27(金) 08:59:46
>>459
おまえみたいなのを地平線馬鹿って言うんだよ。
果てしない馬鹿って意味だ。
わかる?逃げ水馬鹿とも言うが。
どこまでいっても馬鹿ってことだ。
464困った時の名無しさん:2005/05/27(金) 11:34:50
お前ら、まさか試食の時にスプーンとか使ってないだろうな?
ちゃんとあの店と同じプラッチックのレンゲ使わないと口当たりが変わってしまうんだぞ
465困った時の名無しさん:2005/05/27(金) 16:43:46
で、まだ見つかってないの?
466452:2005/05/27(金) 17:25:50
企業秘密だって言われました。
俺の連れ氏ね!
467困った時の名無しさん:2005/05/27(金) 18:24:15
企業秘密つったって別にチェーン店で使ってる調味料じゃないわけで。
468困った時の名無しさん:2005/05/27(金) 18:29:34
:::::::::::::::::::‖::::::::::::::::::::..,,,;;;;;,,.‖.,,;;;;;;,,,...::::::::::::;;;;,.‖::::::::::::::::::::::
:;;;;;;;;;;;;;;;;,,‖::::::,,,,,;;;;;,,...::::::::::::‖::::::,,,,,;;;;;;;;;;;;;;;;::::::‖::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::‖::;;;;;;;;;;;::::::::::::::::::::‖:::::::::::::::::::::::::::::::::‖::::::::::::::::::::::
:::.,,,;;;;;;;;;;;:‖:::::::::::::::::::::::::::::::::‖:::::::::::::::::::::::::::::::: ():::::::::::::::::::::::
;;;;;;;,,,..:::::::‖:::::::::::::::::::::::::::::::::‖::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::::()........::::::::::::::::::::::::::‖.,,,,;;;;;;;,,,...:::::::::::..,,,;;;;;;;,,,,...::::::::::::
;;;,,,...:::::      ......:::::::::...  ‖ ..:::::::....,,,,,,;;;;;;;,,......::::::::  ....::::.
       .......::       ()::::. ...: ..:::::::::::........     .....:.
  
   /⌒'                        /⌒ヘ
  /..:::;;;:|   /⌒丶           /ヽ.    /......:::;;ヽ

;;;;;;;;;;;::: ::::;;;;;;:: ::: ::::...  .: . . _.∩_  ..:;;;:;;;;:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::: :;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::...         ヽヘ;;. 人丿ス  :: ::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::;;;; .:;;;;;;;
: :. :;;;;;;;;;;;;;;;;;;..    从    θ斤:エh u    .:::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::;;;;
;;;;:;,:.:;;;;;;;;;;;;:::.  __ 《Y》_   ∪レ..... 弋|      :::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::...  .uヘ人iイ  .  (. .」_ ノ    ...::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,:..     (∨ヘ      |....|: .)    .:::;;,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::....    .|;|レ'      .(_;);;.| -〜、 ..:..:..:,,;,;;;;;;;;;;;;:::::: :::: ::::
、 ._  _.:;〜⌒^^⌒⌒´⌒` ̄ ̄ ....::,...⌒~^⌒ ̄ ̄`〜._:::;:..:::
469困った時の名無しさん:2005/05/27(金) 21:54:49
ラーメンオイル買えた俺は勝ち組
470困った時の名無しさん:2005/05/27(金) 22:24:46
報告よろすく。
471433:2005/05/28(土) 00:37:25
>>463
粘着馬鹿はいいかげんスルー

>>466
ところで連れのラーメン屋はチャーハン美味いのか?
472困った時の名無しさん:2005/05/28(土) 01:42:09
>>471
だから、味盲の地平線馬鹿はくんなよ、このスレに。
473433:2005/05/28(土) 01:47:21
>>472
ごめんな、馬鹿はスルーする



474困った時の名無しさん:2005/05/28(土) 01:48:17
433っておれは馬鹿ですって、宣伝してるよね。
475困った時の名無しさん:2005/05/28(土) 07:44:25
油いつも一回で捨てちゃうんだけど
鳥から作った後の残りの油でチャーハン作って見ました
確かに普段よりこってりして風味も有る気がしましたが、
店のチャーハンのような風味にはなりませんでした
店のチャーハンって多めに食べたら鼻についてくるくらいこ〜い風味ですよね
揚げ油であの味成功した人は何を揚げた後の油なのかレシピお願いします
476困った時の名無しさん:2005/05/28(土) 09:32:26
揚げ油は15年くらい前に試したけど違ったよ
家庭の油なんでサラダ油だったけど
ラードの揚げ油ならそれっぽいのかな?
477困った時の名無しさん:2005/05/28(土) 12:56:43
>>475,476

えび、いか、ほたて、香味野菜など中華丼や八宝菜用に油通しした炒め用の油と
その唐揚げを揚げた油(ラードはさらにコクあり)をミックスされるとより効果的。

これは、家庭で中華料理屋の環境を実現させる方法。
478困った時の名無しさん:2005/05/28(土) 13:07:03
チャーハンのあのうまみは
揚げ油にしみた素材のアジだったのでつか!
479困った時の名無しさん:2005/05/28(土) 13:23:14
433が揚げ油じゃないと言ったのも一理ある。
どちらが主体かと言えば、揚げ油よりもむしろ炒め油が主体では?
揚げ油は炒め油にアクセントをつける程度でないと、えぐくなるんじゃないかな。
480困った時の名無しさん:2005/05/28(土) 16:32:31
ラードだけだとエグくなると思う。
植物油に少量のラードを混ぜて>>477の方法で良いんジャマイカ。
481困った時の名無しさん:2005/05/28(土) 17:42:53
おうよ!間抜けども
大豆油
なたね油
とうもろこし油
好きなの使え
482困った時の名無しさん:2005/05/28(土) 19:13:37
>>481
ネット番長乙!
483困った時の名無しさん:2005/05/28(土) 19:28:36
>>477
実際に試したのなら是非具体的に教えて欲しい
海老、イカ、ホタテは油通のとき衣つけてても良いかな?
野菜は何をいれましたか?どのくらいの分量をやりました?
484困った時の名無しさん:2005/05/28(土) 19:29:21
がまの油で試してみたい気もする
485困った時の名無しさん:2005/05/28(土) 19:35:57
中華料理屋だって揚げ用油と炒め用油に分けて使ってる訳じゃないだろうから
何回か中華料理を作った後の油でいいんじゃないの

ていうか揚げ物のないラーメン屋でもあの味のチャーハンを出すのだが・・・
486困った時の名無しさん:2005/05/28(土) 19:54:30
で、あの味は何なんだよって話だろ。
みんな、「あの味」をわからずにあれこれアイディアを出したって無駄だよ。
「それは<あの味>じゃないよ」っていわれておしまい。
487困った時の名無しさん:2005/05/28(土) 20:12:28
>>486
何件かの中華屋やラーメン屋でチャーハン食べてみたら分かると思う
うちの近所だと4件中3件あの味(濃い薄いはあるけど)1件は焼き飯って感じで家で作るのと変わらない
488困った時の名無しさん:2005/05/28(土) 20:42:36
>>483
にんじん、たまねぎ、たけのこ、はくさいなど。
衣はつけないでしょ。でも重曹とかはどうかな>中華屋のオヤヅさん

さすがに、唐揚げや海老天などのための揚げ油とは分けるでしょ。
489困った時の名無しさん:2005/05/28(土) 21:01:10
>>487
だったらその4軒中3軒に聞いてみれば終わりじゃないかよ〜!
今すぐ聞いてこい。
明日聞いてこいや。いいかげん。
490困った時の名無しさん:2005/05/28(土) 22:43:35
>>488
おまえ本当に自分でためしたのか?
491困った時の名無しさん:2005/05/29(日) 01:11:08
中華屋の炒飯は香ばしいかおりするよな
492困った時の名無しさん:2005/05/29(日) 01:16:44
中華屋と同等の設備が整っていないと
対照実験としては不十分だな
493困った時の名無しさん:2005/05/29(日) 05:01:35
ずっと家でしかちゃーはん食べていなくて外でちゃーはん食べると
ちゃーはんをオカズにごはんが食べられるほどおいしい味がする。

ただつくりかたがまだでていない。
494困った時の名無しさん:2005/05/29(日) 07:51:47
俺はヘタレだから近所の中華料理屋で味付けなんか聞けないよ。
勇者降臨希望。
たまにしか行かない中華料理屋でまだチャーハン頼んだことないけど、
やたらおばあちゃんが話し掛けてくる所があるんでそこならいけるかもしれん。
ただかなりの薄味(塩ラーメンがお湯のよう)なのでチャーハンがあの味かどうか・・・
495困った時の名無しさん:2005/05/29(日) 12:51:38
近所の中華屋のチャーハンがどこもたいしたことなくて……。
496困った時の名無しさん:2005/05/29(日) 13:42:23
('A`)
497困った時の名無しさん:2005/05/29(日) 16:01:01
神の領域のお店

アポロ軒
四つ目食堂
食事処 まりも

場所は教えない
498困った時の名無しさん:2005/05/29(日) 16:48:03
百聞は一軒に如かず

ひとまず一軒ずつ晒せ
499困った時の名無しさん:2005/05/29(日) 17:01:03
チャーハンは自分で作るより中華屋で食べたほうがいいな
500困った時の名無しさん:2005/05/29(日) 22:24:57
何を言ってんだろうか
ゆとり教育の弊害がここにも
侵食してきてるよ>>499
501:2005/05/29(日) 22:27:31
ゆとりのない発言
502困った時の名無しさん:2005/05/29(日) 22:30:12
わかった、俺が聞いてきてやるから、
「あのチャーハン」を出してる店の店名と住所を晒せ。
できれば都内で。
503困った時の名無しさん:2005/05/29(日) 22:58:07
>>502
このスレの住人を苛めるなよ。
きっと晒せない深い理由があるんだよ。
504困った時の名無しさん:2005/05/30(月) 07:40:59
近所の昔からやってる中華料理屋。
そこの炒飯がうますぎる。
香りがプーンと中華風味
卵、青ネギ、ハムのみ
青ネギは細長くただの飾りのようになってる
中華風味な香りは中華丼、八宝菜、焼きビーフンに似た香り

驚くのは飯の色が白いということだ
まるで醤油や肉タレさえも使ってないように思う
毎回食べるたびに「香り」「飯の白色」に
さすが中華屋と関心してしまいとても家庭で作れなさそうと
敗北感を味わう
店の炒飯は毎回家庭で作るときの手に付く臭いから根本的に違うと思う
(家庭だとどことなくネギ臭い)
ネギ、海鮮系油とコショウがポイントになってそう
505困った時の名無しさん:2005/05/30(月) 08:59:28
>>503
このスレ全員山口県民だもんな
506困った時の名無しさん:2005/05/30(月) 10:22:05
>>505
俺萩在住
507困った時の名無しさん:2005/05/30(月) 11:16:18
>>98 にもあるが、ニチレイの本格炒め炒飯は「あのチャーハン」に近いかも
http://www.nichirei.co.jp/food/new_details/4902130338601.html

紹興酒(しょうこうしゅ)っぽい香りが印象的だけど、他に何かある
また買ってきて研究するべ
508困った時の名無しさん:2005/05/30(月) 12:15:20
紹興酒等のアルコール類は必須でしょうね
気になるのがエビジャン ピンクの色してビン詰めされてるやつ
あと椎茸をどう使うか

ラーメンオイルってインスタントラーメンに入ってる調味油みたいなやつでしょうかね

509逆襲の才ヤズ:2005/05/30(月) 14:59:35
簡単に作りたいなら
ttp://www.sbotodoke.com/app/catalog/goods?gdsid=04023
コレが最強!
その名は「キッチンガーリック」!  どこでも売ってると思う。

油の温度が上がる前に2振り程度入れてミホ。
油温上昇とともに最高の香りが出てくる。
チャーハン、野菜炒め、焼きそばが別物の仕上がりになるよ。
屋台で焼きそば作ってた友達も入れてた。

注意点は入れ過ぎない事と、油が温まる前に入れる事。
入れ過ぎると
にんにくの辛味が強くなり過ぎて逆に('A`)マズー&('A`)クサー
一人前に対して2振り、多くても3振りで充分。
塩コショウだけでもウマイけど、
鳥ガラスープの素(顆粒)と醤油を少し入れると最高。
鰹だしの素(顆粒)+醤油でも逝ける!
後、使用後は冷蔵庫に入れとかないと固まっちゃうよ(´・ω・)



  ヘ( `Д)ノ  豚とチンゲン采の炒め物作ってくる!!
≡ ( ┐ノ
:。;  /
510困った時の名無しさん:2005/05/30(月) 18:46:32
昨日炒飯食べて来た
米は炊き立てのように水分が多く米粒の形が崩れている
中が白いままの飯の塊が少し含まれる
具材は葱と卵と叉焼のみ
皿ににじみ出た油はやや黄みがかった感じ
飯は全体的にうっすら黄みがかった色、結構白っぽい
米が柔らかかったのが残念だけどあの味でしたウマー
今度行ったら皿ににじみ出た油をちょこっと味見してみようと思う
511困った時の名無しさん:2005/05/30(月) 18:50:29
>>509
ガーリックパウダーならたまに料理につかうことあるけど
そのメーカーじゃないとだめなのかな?
512困った時の名無しさん:2005/05/30(月) 18:59:00
チャーハン作ったら失敗した・・・。いつもうまくいくのになんで?
ゴハンが粘ってかたまるんだよね〜。ほぐしてると焦げるし最悪。
新しく炊いたゴハンだからかな?水気多いとか。
いつもは前の日の残ったゴハン使ってたからなぁ。
どうしよ〜?釜の蓋を開けっぱなしにしとけば粗熱も水気も飛ぶかな?
513困った時の名無しさん:2005/05/30(月) 19:09:42
>>512
スレ違いだ。一生毎日チャーハン食って詫びろ。
514困った時の名無しさん:2005/05/30(月) 19:21:16
基本の炒飯は長ネギと卵だけ
健康に良くないけどラードを使うと良い
515逆襲の才ヤズ:2005/05/30(月) 21:17:24
>>511
個人的にはS&Bが最強だと思ってる。
極少量で香りが出るし、入れすぎなければニンニク臭くもならないし。
原材料に書いてある「調味料(アミノ酸)」の正体が気になる。
そこに旨さの秘密がありそうな感じ。

>>512
安い油使うとべとべとの「油ご飯」になるよ。
ほぐしてるつもりなのに、混ぜるとくっついてモチみたいになってく。
腕も火力も台無しになる。
とりあえず油の賞味期限を確認しましょう。
516逆襲の才ヤヅ:2005/05/30(月) 21:26:00
今気が付いた
×才ヤズ
○才ヤヅ

(´・ω・)
517困った時の名無しさん:2005/05/30(月) 21:45:54
>>515
ガーリックパウダーじゃあの味にならないよ〜
コンソメ味のピラフなんかに少量入れるのはいいと思う
518困った時の名無しさん:2005/05/31(火) 00:32:58
そもそもニンニクなんか入れない。
519困った時の名無しさん:2005/05/31(火) 00:40:41
>>518
お前にはたどり着けないな

あの味、あの香りには。(´・ω・) カワイソス
520困った時の名無しさん:2005/05/31(火) 01:42:05
あの味なんかないくせに。いつまでもひっぱんなよ、カス人間が。
521困った時の名無しさん:2005/05/31(火) 02:02:40
>>519
お前の言うあの味には「にんにく」入ってるのか?
もしそうなら、お前だけ皆と違う「あの味」の話してんだなw

可哀想だ・・・・。
522困った時の名無しさん:2005/05/31(火) 02:10:40
高い店にはないという意見があるが、聘珍樓横濱本店の
レタスと牛挽き肉入りチャーハンは、かなりあの匂いがした。

ほかに、八王子駅近くの万豚記の青葱とじゃこのチャーハン。
これもいいかも。豚バラ青菜チャーハンはだめ。

こんなとこでどう? 王将は店によって違うな。最近食ってないし。
523困った時の名無しさん:2005/05/31(火) 02:20:53
具材は関係ないのか。
524困った時の名無しさん:2005/05/31(火) 05:17:55
            __,,,,_
            /´      ̄`ヽ,
            / 〃  _,ァ---‐一ヘヽ
         i  /´       リ}
          |   〉.   -‐   '''ー {!             チャーハン!
          |   |   ‐ー  くー |               チャーハン!
           ヤヽリ ´゚  ,r "_,,>、 ゚'}
         ヽ_」     ト‐=‐ァ' !
          ゝ i、   ` `二´' 丿               チャーハン!
              r|、` '' ー--‐f´                  チャーハン!
         r'_ ヽ . `'- ..,__ ` )\ヽ',        。・゚。        ) ヽ'
 .     i´ ヽ,,_ ', !!  _,,`ニ'---`-', ',    。・゚。     ゚・ 。  ・。':,   ':.,    ,
     ,'   '、ヽ;.!'‐''´        '、.',         ゚・ 。  ・。    ;_,,... -'----、'
 .    ,'    ,iヽ!              ', ',     。・゚。     ゚・ 。・。 _,.-‐'´       .',
    /   /-':i     .ノハ∞   |. ',    ゚・ 。  ・。  _,.-'´            |
    /   ,'、`ー!   o(´ー`o    |. ',       ,-'ニr'‐'               ,'
   ,'   .,' ',. ',   .O',,Oノ     |  ヽ     __,.r' .i.l´                 ,:'
 .  i    /  ヽ. ',             ',   `"''―‐'l.i.l.|ヽ', ヽ            ,. '
  /   く.     ヽ.'.,           l        ヽ!_ '_ ,.-'-' .,_       _,. ‐'´
525困った時の名無しさん:2005/05/31(火) 12:32:59
あの味が分ってないんだな >>519

頭に中は香ばしいがなwww
馬鹿がw
526困った時の名無しさん:2005/05/31(火) 16:42:44
生姜少々入れてます。
527困った時の名無しさん:2005/06/01(水) 05:24:29
紅生姜と相性ばっちり
528困った時の名無しさん:2005/06/02(木) 10:40:17
店で作ってるとこ見てると絶対炒めてるときに鍋から火が出てる
ラードかサラダ油の染み込んだご飯がその火で炙られてびみょーな風味が出てるんじゃまいか
529困った時の名無しさん:2005/06/02(木) 12:25:31
結論
結局炊き込みご飯状態から炒めてるんだろ?
530困った時の名無しさん:2005/06/02(木) 14:26:14
ぜんぜん違うよ
普通の白ご飯からだよ >>529
531困った時の名無しさん:2005/06/02(木) 23:49:52
ははは。お前らったらほんとにもう!
ラビリンスかよ!
532:2005/06/03(金) 01:07:13
そんなおまえもw
533困った時の名無しさん:2005/06/03(金) 03:42:21
このスレに書き込んだやつは、自分に責任がある。
自分が悪いんだよ。
534困った時の名無しさん:2005/06/03(金) 04:06:59
味覇使えや
535困った時の名無しさん:2005/06/03(金) 05:31:47
まだラーメンオイル見つからない・・・
536困った時の名無しさん:2005/06/03(金) 08:44:14
537困った時の名無しさん:2005/06/03(金) 12:04:58
味覇使っても使わなくても味に大差ないよ諸君
538困った時の名無しさん:2005/06/03(金) 13:10:16
化学調味料グワワッ!って入れてみ
はい終了
539困った時の名無しさん:2005/06/03(金) 15:20:18
>>538
5回くらい氏んでこい
540困った時の名無しさん:2005/06/04(土) 00:21:02
卵とご飯のみで『あの味』を出せればいいんだ!
いや・・・ご飯だけで『あの味』を出せたら
そういうあくなき探究心がチャニラー
なのである。
裏味の素が欲しい
541困った時の名無しさん:2005/06/04(土) 00:27:31
いや、2ちゃんねらーならチャーハンAAを見ただけで
脳内をあの味いっぱいにしなければ。

俺は次スレの500位には出来そうだ。
542困った時の名無しさん:2005/06/04(土) 12:22:38
キッチンガーリック最高にウマウマ
俺のチャーハンはあの味を超えた!
543困った時の名無しさん:2005/06/04(土) 13:27:12
ホタテの貝柱パウダーという手もあるが
544困った時の名無しさん:2005/06/04(土) 14:46:25
ガーリックは使いません >>542
545困った時の名無しさん:2005/06/04(土) 20:08:43
>>544
根拠を述べよ
546困った時の名無しさん:2005/06/04(土) 22:19:01
>>543
ホタテパウダー使っても使わなくても味に大差ないよ諸君
547困った時の名無しさん:2005/06/05(日) 00:59:00
消えろ、三流ラーメン屋
548困った時の名無しさん:2005/06/05(日) 01:00:43
あの味はどこにありますか?
549困った時の名無しさん:2005/06/05(日) 02:13:35
中に入っている野菜の中にヒントがある
共通して必ず入ってる野菜があるじゃないか

550困った時の名無しさん:2005/06/05(日) 06:41:27
ネギか?
551困った時の名無しさん:2005/06/05(日) 09:32:30
米だな
552困った時の名無しさん:2005/06/05(日) 11:47:00
使ってないからだよ
あの味知らないんだろw>>545
それとガーリック=にんにく
だからねwww
553困った時の名無しさん:2005/06/05(日) 12:26:40
>>552
具体的によろしく
554困った時の名無しさん:2005/06/05(日) 23:14:53
>それとガーリック=にんにく

うはwwおkwwww
そんな事は誰でも知ってるっての!
得意げな顔して「だからねwww」だってよ!
wwwwwおkwwwwww
555困った時の名無しさん:2005/06/06(月) 04:47:38
マジ知らなかったみたいだなw
恥ずかしい香具師だな >>554
556困った時の名無しさん:2005/06/06(月) 07:59:17
>>555
そんな時間までネトゲでもやってたんか?
托イ香具師だな
557困った時の名無しさん:2005/06/06(月) 14:16:01
人の事、言えるのかよw
さっさと学校行けよ
小僧が >>556
よっぽど悔しかったんだな
558困った時の名無しさん:2005/06/06(月) 15:31:19
釣られてんじゃねーよボケ
罰としてチャーハン食って来い
559困った時の名無しさん:2005/06/06(月) 18:37:09
すき家とかに炒飯置いてほしい
560困った時の名無しさん:2005/06/07(火) 01:47:23
都内で「あの味」を出す店を教えてくれ。
どんなに小さくてもかまわん。
そのかわり、「あの店こそあの味を出す店だ」という店を教えてくれ。
チェーン店だったら、どこのどこ支店まできちんと書いてくれ。

書いてくれたら、俺がその店に行って、秘密を聞いてきてやる。
さあ、どこに行けばいい?
561困った時の名無しさん:2005/06/07(火) 04:19:21
>>560
最寄駅がばれるのが恥ずかしいです
562困った時の名無しさん:2005/06/07(火) 04:42:17
>>560
大阪なら教えてやるんだがな
563困った時の名無しさん:2005/06/07(火) 08:53:38
>>560
山口なら教えてやるんだがな
564困った時の名無しさん:2005/06/07(火) 10:08:36
>>560
自分愛知ですが都内はわからん田舎もんです
565困った時の名無しさん:2005/06/07(火) 13:53:38
>>560
インドなら教えてやるんだがな
566困った時の名無しさん:2005/06/07(火) 16:32:48
じゃあボク沖縄!
567困った時の名無しさん:2005/06/07(火) 18:39:50
三輪に聞け!
568困った時の名無しさん:2005/06/07(火) 19:56:49
>>562
大阪教えれ。
569困った時の名無しさん:2005/06/07(火) 20:32:08
ローカルネタ大人気だな
570困った時の名無しさん:2005/06/07(火) 20:53:21
>>561
チキンオイルの摂りすぎですね
571困った時の名無しさん:2005/06/07(火) 21:08:30
クッ○ドゥの香味(シャンウェイ)使ってみ。
ウマー
572困った時の名無しさん:2005/06/08(水) 02:28:16
商品名書いちゃ伏せ字の意味ないとおも う よ…
573困った時の名無しさん:2005/06/08(水) 02:30:35
>>560
何件か行けばあの味にたどりつくよ
574困った時の名無しさん:2005/06/08(水) 03:25:04
>>539はカスだな。
アハハハハ〜
575困った時の名無しさん:2005/06/08(水) 04:37:11
東秀とかバーミヤンとか王将とかチェーン店であの味の店ってないの?
行ったことないからわからないんだけど
576困った時の名無しさん:2005/06/08(水) 10:04:12
マジで未だに本場の店の味の出し方わからないんだね

ちなみに冷凍食品のピラフはうまい!
577困った時の名無しさん:2005/06/08(水) 12:35:09
冷食の本格炒め炒飯じゃダメなのか
578困った時の名無しさん:2005/06/08(水) 12:41:02
ハウスの炒飯の素ってどーよ?
579困った時の名無しさん:2005/06/08(水) 12:57:23
アハハハハ〜
580困った時の名無しさん:2005/06/08(水) 15:18:41
本格炒め炒飯旨いよ、最高!安売りで225円の時に2個買う。
581困った時の名無しさん:2005/06/08(水) 18:43:37
王将はあの味のところはある
直営店は糞
582困った時の名無しさん:2005/06/08(水) 20:43:59
>>581
詳しく!
583困った時の名無しさん:2005/06/08(水) 21:34:35
あーあー
鶏油鶏油
584困った時の名無しさん:2005/06/08(水) 22:15:05
カニツナマヨみたいなの入れたらうまそう
585困った時の名無しさん:2005/06/08(水) 22:59:30
わかった。とにかく、「あの味」を出す店を教えてくれ。
日本全国でかまわん。

どんなに小さくてもかまわん。
そのかわり、「あの店こそあの味を出す店だ」という店を教えてくれ。
チェーン店だったら、どこのどこ支店まできちんと書いてくれ。

書いてくれたら、俺がその店に行って、秘密を聞いてきてやる。
日本全国、どこにでも行ってやる。
さあ、どこに行けばいい?
586困った時の名無しさん:2005/06/08(水) 23:16:34
>>585
大阪は枚方の
587困った時の名無しさん:2005/06/09(木) 00:07:08
なんという店だ?
588困った時の名無しさん:2005/06/09(木) 04:21:44
愛知の「みきちゃん」
589困った時の名無しさん:2005/06/09(木) 12:09:29
茨城だったら「珍来軒」の炒飯がうまい!
590困った時の名無しさん:2005/06/09(木) 12:34:49
                 ,‐-、
             /:' :'/
               //`′
           //                  ,-、
            //           _____     (<ヽ!
            i^ヾ'i.           ;'、;:;:;;;;:;;゙i .  ゙iヽ\ 今日は俺がチャーハソ作るよ!
           ゙、_ ゙:、.          i'゙i;====ヨ    ,! \`ー¬‐、
             ゙i `ヽ、       ! ''゙i;:;:;:;:;;! ,r‐'゙゙'' ,/     ヽ
            :、  ゙'ー‐-、,,;---、ゞ ゙''''''i'/   /|      ,!
                ヾ、        ゙     ゙`   ,ノ  ヽ、.___,.ノ'′
             ゙''ー-、,,___       ,;. 、 ,ソ      。
                       ゙i`    ,:;'' i; ヾi′    '。 .・
                        |    '"  ;:  ゙|      。 ゚ 。:
                     |      ;:   !      。・゚・
                   |       ;;! ,!     .・;。・゚。
                       i'^ゝ    _゙__,,!、     ・゜・ ゚ ,
                   F、;ニニニニ、゙;‐''ヾ'     .・゚・。・゚・。
                    ,;-‐'′     ゙i i  i    : ゚: 。 ・ :
                /        ,!,!  ,!、    . ・ 。 ・
                  /        _,,ノノ   ; ヽ、
             ,/       ,;-‐''′`ヽ、    ゙;、
                 i'  /_,,;-‐''′     ゙:、    ゙i
                 i   `i           ゙:、   ;゙ヽ lヽ,,lヽ
               |    |            `゙ヾ、 (    ) やめて
              |   ,!               ゙:、と、  ゙i
591困った時の名無しさん:2005/06/09(木) 23:15:15
中華料理のプロの方にレシピのお願いを出してます
書き込んでくれればいいんだけど・・・
一匹荒しが付いてくるかもしれませんが
スルーでお願いしますです。。。
592困った時の名無しさん:2005/06/10(金) 01:20:47
今の所

直営店じゃない王将
愛知のみきちゃん
茨城の珍来軒
593困った時の名無しさん:2005/06/10(金) 14:44:34
茨城 珍来軒 の検索結果 約 279 件中 1 - 83 件
594困った時の名無しさん:2005/06/10(金) 15:40:53
ヒント @ラードでOK
    A鍋降り角度
    B鍋内にも火力投下
595困った時の名無しさん:2005/06/10(金) 22:58:04
>>594
ついにあのチャーハンの素ハケーン
http://makimo.to/2ch/food6_recipe/1012/1012991250.html
596困った時の名無しさん:2005/06/11(土) 06:36:24
直営店じゃない王将(住所不定)
愛知のみきちゃん(住所不定)
茨城の珍来軒(住所不定)
597困った時の名無しさん:2005/06/12(日) 11:15:09
あの味って、汚い小さなラーメン屋とかによくある独特の香りのある
チャーハンのこと?高級中華はピラフっぽいよね。あっさりしているというか。
聘珍樓のチャーハンとかも十分うまいが。バーミアンは冷凍だろうけど意外にいける。
ニチレイ?かなんかの冷凍チャーハンがバーミアンに近かったな。
細木数子がテレビでレシピ紹介していたカニチャーハンは、昆布茶を
隠し味で入れてたよ。

中華屋に聞きに言ってくれるなら聞いてきて。
都内ならどこでもいいよ。何件か行ってみてよ。汚い小さな流行っている店なら間違いないだろう。
598困った時の名無しさん:2005/06/12(日) 11:31:29
↑はぁい???
599困った時の名無しさん:2005/06/12(日) 12:03:10
バーミアンは冷凍だろうけど意外にいける・・・

話にならないなw >>597
600困った時の名無しさん:2005/06/12(日) 12:45:55
>>599
だめ? そりゃめちゃうまいとは言わないけど、家庭で作る
塩と胡椒と醤油で味付けしたチャーハンよりはうまいと思うけどな。
それなりに中華の味がする。ニチレイの冷凍チャーハンの味だよ。
601困った時の名無しさん:2005/06/12(日) 13:10:15
永谷苑の炎の炒飯はいける。
ねぎ塩を買ってみたが外で食べる味の平均くらいはうまい。
次回は焼豚を試してみようと思っているが。
正直くやしいが俺が苦心して作っていたやつより店の味に近い。
まわしものではないが試してない人は試してみる価値あり。
602困った時の名無しさん:2005/06/12(日) 17:49:20
>>601
あの味なのかね?
603困った時の名無しさん:2005/06/12(日) 17:51:18
炎の炒飯どこにも売ってないorz
604困った時の名無しさん:2005/06/13(月) 09:28:37
このスレ見たらあの味のチャーハンがすっげ食べたくなって近くのラーメン屋に行ってみた。
ごま油なんか使いやがって…
コ ノ ヤ ロ ウ !!orz
605困った時の名無しさん:2005/06/13(月) 18:00:49
ごま油は使わんなぁ
606困った時の名無しさん:2005/06/13(月) 18:04:07
ラーメン屋の炒飯はにわか自作っぽくて好きじゃない
いかにもチャーシュータレで炒めましたよって感じで味が安易
中華料理屋の炒飯は「さすが中華屋だよ、こんな味家庭じゃだせねぇよ」
って感じがして感服してしまう
607困った時の名無しさん:2005/06/13(月) 20:28:08
>>606
どこの中華屋?
608困った時の名無しさん:2005/06/14(火) 01:58:10
あの味ってどの味のこと言ってるのか今いち分からないな。
ラーメン屋のチャーハンもうまいところはうまいぞ。
結局高級中華のチャーハンの話だったの?

俺は横浜に住んでるけど、中華街のチャーハンなら大抵うまいぞ。
あっさりしていて独特の香りがしピラフっぽい。
このチャーハンの話をしてるの?
だったら聘珍樓のチャーハンがうまい。一度食ってみてくれ。
テイクアウトも確か900円くらいだったと思うが。
609困った時の名無しさん:2005/06/14(火) 05:26:30
あの味は一つですか?複数あるのですか?
610困った時の名無しさん:2005/06/14(火) 12:53:52
>>608
独特の中華的匂いにピラフっぽいのが
「あの味」だと自分は思ってる
だって家庭じゃ作れなさそうな味だし何故か焦げてないし
なのに色が白っぽくて味はしっかりついてる
611困った時の名無しさん:2005/06/14(火) 14:33:04
聘珍樓のチャハン

判定やいかに
612困った時の名無しさん:2005/06/14(火) 17:48:11
鼻から抜けるあの香り
613困った時の名無しさん:2005/06/15(水) 04:21:15
そうはいってもどこのどの店の味とかは言えないんだろ?
何を指しているのかもわからないのに、
あれは違う、これは違うと、なぜ言えるのかな。
そこがよくわからないんだよね。
614困った時の名無しさん:2005/06/15(水) 05:54:43
今の所

直営店じゃない王将
愛知のみきちゃん
茨城の珍来軒
バーミヤン
中華街聘珍樓
615困った時の名無しさん:2005/06/15(水) 11:45:53
そろそろネタ切れかな
616困った時の名無しさん:2005/06/15(水) 12:54:12
直営店じゃない王将
愛知のみきちゃん
茨城の珍来軒
バーミヤン
中華街聘珍樓
千種区「ピカイチ」
瑞穂区「メイカ」
617困った時の名無しさん:2005/06/15(水) 15:39:56
珍来軒でオフしようぜ
618困った時の名無しさん:2005/06/15(水) 19:19:58
ネタ切れって結局プロと同じ味のチャーハン作れたの?
俺はいくら作っても同じ味にならんよ・・・
619困った時の名無しさん:2005/06/15(水) 19:21:20
チャーハンってこれだけメジャーなんだから、どっかのサイトに
うまいチャーハンの作り方のレシピないのかな?研究しているサイトとか。
料理の本に乗っているように作っても、プロみたいな味にならないよ〜
620困った時の名無しさん:2005/06/15(水) 19:43:20
バ、バーミヤン って!?、、、
621困った時の名無しさん:2005/06/15(水) 19:45:53
うまいとかうまくないとかじゃないんだ
622困った時の名無しさん:2005/06/15(水) 19:53:15
「あの味」や「求めている味」にピンとこない人って
よっぽど店で平凡な炒飯しか食べたことなくて
「あの味」にありつけてないんだろうね
623困った時の名無しさん:2005/06/15(水) 19:55:34
>>622
ネタ乙
624困った時の名無しさん:2005/06/15(水) 20:08:51
「あの味」とはなんぞ?

店によって味は違うのは当たり前。
でも、例えばバーベキューをしたり、あるいは弁当持って出かけて
「やっぱり外で食う飯はうまいなあ」というような「店で食った」から
うまいと感じることとは異質な共通性があるに違いないと、という大
前提を置いて自宅でうまいチャーハンを食いたい人たちがもがく貴
重なスレッドは

↓以下に続く
625困った時の名無しさん:2005/06/16(木) 00:30:46
某ラーメン店で働いてます。
うちはラーメンとギョーザしか置いてないけれど
時々店長が余ったチャーシューと卵でチャーハンを作ってくれます。
その味が、普通にお店にあるチャーハンと同じくらいおいしかった!

うちの店にある調味料は
ラーメンの醤油ダレと塩コショウと七味とクマの手と呼ばれる粉だけです。
626困った時の名無しさん:2005/06/16(木) 00:56:08
クマの手って、なあに。
漢方?
627困った時の名無しさん:2005/06/16(木) 15:41:40
このスレで追い求めてるのは決して美味いチャーハンじゃない
単に味だけの話なら、個人が勝手にお気に入りの店に行って食えば良いだけ。
ここで言ってるのは、風味の話
舌じゃなく主に鼻腔で感じる、多くの店で共通性があるくせに
家庭ではどうしても出せない摩訶不思議な「アレ」の元を捜してる
628困った時の名無しさん:2005/06/16(木) 16:15:29
>>627
近くだったら俺が店主に聞いてくるよ。
店を教えてくれ。
629困った時の名無しさん:2005/06/16(木) 16:42:49
そうだろね可哀相な香具師達だね
永谷園チャーハンの元が・・・
とか言い出すしw >>622
630困った時の名無しさん:2005/06/16(木) 19:21:16
永谷園大人気だな
631困った時の名無しさん:2005/06/16(木) 20:24:31
>>627に胴衣
香りだよ香り!
632困った時の名無しさん:2005/06/16(木) 20:35:27
あの香味だけど不味いって場合もあるのか?
633困った時の名無しさん:2005/06/16(木) 20:56:36
ほとんど627の自作自演スレか・・・
634困った時の名無しさん:2005/06/16(木) 22:47:49
チャーシューとかの匂いじゃないの?
中華のチャーシューって赤くて四角い形に切ってるじゃん。
ちょっと甘みがある。それをチャーハンに入れている店が多い気がするんだけど。
ちょっと変わった匂いがするよね。
635困った時の名無しさん:2005/06/16(木) 22:51:00
>>634
チャーシューが入ってないのにいい中華な香りのする炒飯もあるよ
636困った時の名無しさん:2005/06/17(金) 04:02:49
>>635
同意
白っぽくて葱と卵だけの半炒飯を食べたがあの味だった
謎だ
637困った時の名無しさん:2005/06/17(金) 04:22:48
その前に、このスレが謎だけどな
638困った時の名無しさん:2005/06/17(金) 04:23:10
よし、じゃあここで有力なヒンツをあげよう
おまいら中華の調味料しか頭にないからダメなんだよ
切り離して考えなきゃ永遠にわからないだろうなw
嫌な言い方かもしれないが
639困った時の名無しさん:2005/06/17(金) 04:34:00
何言ってんだ、馬鹿。
640困った時の名無しさん:2005/06/17(金) 04:49:36
ヒント:ラード
641困った時の名無しさん:2005/06/17(金) 07:03:17
はい、次のネタ↓
642困った時の名無しさん:2005/06/17(金) 07:11:27
野菜炒め作ったあとの鍋で炒飯作るとまた違うよ
643困った時の名無しさん:2005/06/17(金) 12:56:21
洗わないと焦げるだろ
644困った時の名無しさん:2005/06/17(金) 16:30:54
ラーメンとチャーハンを同時に作れ
あの風味になるぞ
645困った時の名無しさん:2005/06/17(金) 18:29:04
>>643
646困った時の名無しさん:2005/06/17(金) 20:23:33
ヒント:抜け毛
647困った時の名無しさん:2005/06/17(金) 23:10:16
家庭であの味を出すにはプロと同じ事しちゃだめ
そもそも火力など環境が違いすぎるし
調味料でもないんだよ
だから卑怯な手を使うしかないと思う・・・
料理人の見習いがこれやると怒られそうだけど
このやり方なら点数では90点くらいだね
今迄の壁はすんなり越えると思うよ
このやり方なら絶対にあの風味は出せる
今迄出てこなかった斬新な方法だ!
近日レシピを公開する。
648困った時の名無しさん:2005/06/17(金) 23:15:05
>>647
一昨日来い。


ヒント:プロパン ガス圧
649困った時の名無しさん:2005/06/18(土) 00:45:19
読解力が無いなぁ馬鹿じゃないの
100回くらい読み直しな! >>648

要はあの味を出せばいいんだよ
客商売じゃないから裏技になる訳
正座して待っとけ
650困った時の名無しさん:2005/06/18(土) 04:23:17
だからあの味ってなんなんだよ。
どの店のどの味なんだ?
>>649の言う「あの味を出す店」を教えてくれよ。
東京のたいがいの安い店が「あの味」を出してるんだろ?
どの店なんだ?
どこのどの店のどのメニューがあの味なんだ?
そろそろ明示してくれてもいいだろう?
651困った時の名無しさん:2005/06/18(土) 04:42:38
あの味は、みなさまの心にあるのでつ。
652困った時の名無しさん:2005/06/18(土) 04:52:03
も〜〜〜!!
その味が! どこの! 店で! 味わえるんだ! ってこと!!
653困った時の名無しさん:2005/06/18(土) 06:45:22
なんか一人必死な子がいてワロタw
654困った時の名無しさん:2005/06/18(土) 07:11:48
アンガールズのネタだろ。
655困った時の名無しさん:2005/06/18(土) 07:30:03
ヒント:マヨネーズ
656困った時の名無しさん:2005/06/18(土) 07:33:59
バイトしろよ
657困った時の名無しさん:2005/06/18(土) 08:08:36
ヒント:永谷園
658困った時の名無しさん:2005/06/18(土) 09:42:27
どこの店でもランクはあれ家のよりはうまい。どこの店でもいいからとにかく中華専門店のチャーハンを食って来い!
とにかく俺としては店の味を自宅で作りたいんだよ!!何回やっても作れんぞーーバカやろう〜
葱油・ラード・えび・カニ・昆布茶いろいろ入れてみたが一向にプロの味に近づかんぞ!
ちなみに永谷園の炎は使ったことないが、永谷園のチャーハンの元(ふりかけみたいなやつ)は劇不味だぞ!
ふりかけご飯みたいな味になっちまうからな!!
659困った時の名無しさん:2005/06/18(土) 10:49:45
ところでお前ら店でちゃんと炒飯頼んでるのか?
メニュー見て最初に炒飯の欄を見るくらいの炒飯好きじゃないのか?

このスレにたまに炒飯の情熱に欠けるにわか野郎がいる
660困った時の名無しさん:2005/06/18(土) 16:59:39
>>659
はい。見ております。
たまに『焼き飯』って書いてる店は即、出ます。
そーゆー所は今までの経験から絶対まずい。

最低『炒飯』の文字ないと。
661困った時の名無しさん:2005/06/18(土) 18:49:21
ヒント:不可能
662困った時の名無しさん:2005/06/18(土) 21:21:31
ヒントl:風味馬鹿
663困った時の名無しさん:2005/06/18(土) 21:43:06
一応レシピ完成した
分量とか全部キッチリ計りました
手順まで写真付けてUPしますね
664困った時の名無しさん:2005/06/19(日) 00:08:08
>>663頼むぜ
伝説のカキコなるか
665困った時の名無しさん:2005/06/19(日) 00:35:20
高級店より、町のアミノ酸調味料の味が好き
666困った時の名無しさん:2005/06/19(日) 01:44:45
>>665
アミノ酸調味料の味な高級店もありますがなにか?
667困った時の名無しさん:2005/06/19(日) 08:19:18
ヒント:口だけ
668困った時の名無しさん:2005/06/19(日) 10:13:15
案外、細かく刻んだナルトを炒めた味だったりして・・・
669ミニモニ固め:2005/06/19(日) 10:15:57
俺が好きなチャーハンはつやつやしてしっとりして、お玉で丸く盛れて、
卵、チャーシュー、ネギ、なるとが入ってるだけのシンプルな奴。
いわゆる普通のラーメン屋のチャーハン。
おれはそれが大好きで、このスレで言うあの味だと思っている。

で、そんなチャーハン作る店で作り方聞いてみた。2店ほど。
どちらもチャーシュー作ったときのラードと、
ラーメンスープ(鶏ガラ)を使っているのだそうだ。

俺は家では卵、ご飯、ネギ、ハム、
調味料にチューブラードとウェイパーに塩こしょうで作ってる。
それでも結構似た感じになっておいしい。

マヨネーズは確かにぱらぱらになるんだけどしっとりしない。
ぱらぱらさはあの味とは違う食感だと思う。
670困った時の名無しさん:2005/06/19(日) 11:24:43
>>669
ヒント:85点
671:2005/06/19(日) 11:53:06
バカトノデスネ
672ミニモニ固め:2005/06/19(日) 12:09:44
>>670
お。高得点?

どちらの店も昼飯の混んでいる時に聞いたので。
他に隠し味とかあるかもしれない。
繰り返し使っている油とか興味あるので、今度深く聞いてみよう。

個人的には鶏油かラーメンオイルを試してみたい。
673困った時の名無しさん:2005/06/19(日) 14:21:20
チャーシュー作ったときのラードとか手に入らないし
ラーメンスープとか液体の物を入れるには火力が必要だし結局家では無理だな
674困った時の名無しさん:2005/06/19(日) 16:33:56
ピーナッツオイルが気になる
675困った時の名無しさん:2005/06/19(日) 22:44:12
鶏油だな
676困った時の名無しさん:2005/06/19(日) 22:55:53
ちゃーはんに酢をいれてみたらちょっとぱらぱらになった
677困った時の名無しさん:2005/06/19(日) 23:55:23
>>672
化学調味料使っているならその商品名まで聞いてくれると嬉しいです
678困った時の名無しさん:2005/06/20(月) 00:01:12
うまみ調味料でも
椎茸ベースと魚貝ベースがあるもんね
679困った時の名無しさん:2005/06/20(月) 06:21:35
「あの味」を出してる店で、何を使ってるか聞いてくりゃいいじゃん。
680困った時の名無しさん:2005/06/20(月) 07:12:40
素直に全部教えてくれれば苦労しない
681困った時の名無しさん:2005/06/20(月) 20:16:50
ヒント:原価
682困った時の名無しさん:2005/06/20(月) 21:14:56
>>680
聞いたんですね?
683669:2005/06/20(月) 21:36:45
今日食べたお店の材料は、
ご飯、卵、タマネギ、なると、ハム、ラード、鶏ガラスープ、ごま油
チャーシュー作ったときできたラードと、特製の鶏ガラスープが味の秘訣だそうです。
(にしてはチャーシューはあまりおいしくない・・・。)
ラードとスープについてはあまり話したくなさそうな感じ。


>>677
化学調味料は「チャーハンには」使っていないそうです。
でもスープに使ってたりして。
ラードと鶏ガラスープ多めで作ってもらったら、強烈なにおいに加えて若干の酸っぱさが。
なんかヒントになりますかね?
火力はそんなに強そうじゃなかった。

他に聞きたいことがあれば月2くらいで行くのでなんなりと。
684困った時の名無しさん:2005/06/21(火) 07:21:27
>>683
「あの味」か?
ご家庭炒飯だったら次
685困った時の名無しさん:2005/06/21(火) 07:42:35
だから、あの味って何なんだよ>>684
お前には説明できるだろ、お前があの味というその味はどの店の味だ?
どの店のどのチャーハンの味だ?
具体的に言え>>684

あの味って、
もともとは安い中華料理屋の「すべて」で出ている「味」だったハズだろ?
686困った時の名無しさん:2005/06/21(火) 08:18:09
そうなんだよな。
「あの味」は、大半の中華料理屋が出してる味だったはずなんだ。
ある時期以降、大半の中華料理屋やラーメン屋が出してる味のはずだ。
そんな大衆的などこにでもある味を突き止めようという話なのに、
なんでいまだに突き止められてないんだ?

要するに、それは違う、これは違う、お前は違う、お前も違う、
と言いたいだけのネタスレなんだろ。
687困った時の名無しさん:2005/06/21(火) 08:46:47
実際うまいとことは安い中華も高級中華も基本的に味は同じ方向だと思うんだけどね。
安い中華だけの味なんてないと思う。
高級中華は食材も海老とかちょっと高いものが入っているから、ちょっと違って感じるんだろうけど、
下味は一緒だと思うね。
688困った時の名無しさん:2005/06/21(火) 09:01:18
真相は>>155が知っています
689困った時の名無しさん:2005/06/21(火) 09:05:21
結局、ネタスレなんだよ。
690困った時の名無しさん:2005/06/21(火) 10:51:09
必死にネタにしたい関係者がいるな
691困った時の名無しさん:2005/06/21(火) 12:09:37
あっ店の味だ!

ってのが「あの味」なんじゃねーの
692困った時の名無しさん:2005/06/21(火) 13:10:46
もう本場中国まで食べ行くしかないね。
韓国の炒飯はマズーだった。5〜6件巡ったが。

生臭く、やたら味付け濃いし。
693困った時の名無しさん:2005/06/21(火) 14:18:14
>>690
陰謀論キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
694困った時の名無しさん:2005/06/21(火) 14:34:32
特にこだわりもなく、淡々と中華屋やってる店であの風味がする(事が多い)
多分、作ってる本人も「これがあの風味を出す」のを知らずに
入れてるようなモノなんだろうな
695困った時の名無しさん:2005/06/21(火) 15:19:36
特にこだわりもなく、淡々と中華屋やってる店であの風味がする(事が多い)
だが、その店名は出さない。てか、出す必要がない。
696困った時の名無しさん:2005/06/21(火) 16:46:48
ヒント おやぢの滴る汗
697困った時の名無しさん:2005/06/21(火) 19:26:10
>>696
おやぢがいない店でも「あの味」を出す店がある








とかいう香具師が来る悪寒。
698困った時の名無しさん:2005/06/21(火) 19:32:14
で、結論は?
699困った時の名無しさん:2005/06/21(火) 19:50:44
お前らが店でロクな炒飯食ってないってことだわな
700困った時の名無しさん:2005/06/21(火) 19:56:38
ヒント:風味馬鹿
701:2005/06/21(火) 23:43:34
スレ違い馬鹿
702683:2005/06/22(水) 00:03:06
>>684
あの味ですよ。
ご飯ぱっと見が白いんだけど、レンゲで救うとあの臭いが・・・。
って言っても伝えるためにやっぱりレシピ完成させたいなと。

>>686
自分は結構本気っすよ。
餃子は皮手作りしたりしてちょっと別方向目指してしまってるけど、
チャーハンはぜひ「あの味」を家で作って食べたい。

ラード+ラーメンオイル+ごま油少々が良い線行ってそうな感じ。
でもラーメンオイルの入手が困難で・・・。

あまり料理しないから何がポイントかよくわからなかったりするが、
とりあえず恥覚悟で店で聞きまくり、実際作って確かめてみる所存。
703困った時の名無しさん:2005/06/22(水) 00:18:26
「店に聞かずに探求するからいいんだ」
って言ってる変態さんが集まるスレでしょここ?
704困った時の名無しさん:2005/06/22(水) 00:49:07
店に聞こうが誰に聞こうが俺は中華のチャーハンがお家で食べれれば文句ないんだよ!
705困った時の名無しさん:2005/06/22(水) 00:54:39
ラーメンオイルは鶏油+ラードに長葱・ショウガ・ニンニクの香りを移した物で、家でも作れるから。
ただ、ラーメンオイルで作るとあの味になったけど、俺の感覚では、
ラーメンオイルというよりは鶏油がポイントだな。
706困った時の名無しさん:2005/06/22(水) 01:15:29
今作ったレシピ(一人前)

[材料]
ごはん(茶碗半分)、生卵(1個)、ウェイパー(小さじ2)、チューブラード(10cm)、ごま油(小さじ1)、ハム(1枚)、タマネギ(1/4個)、ネギ(5cm)、かまぼこ(2枚)

[調理]
(1) お湯を沸かす。
(2) 卵をお椀に溶く。
(3) ハムねぎタマネギかまぼこを刻む。
(4) ご飯をレンジでチン。
(5) ウェイパを50cc程度のお湯で溶かしごま油を入れる。
(6) 中華鍋を煙が出るくらい熱する。
(7) ラードを入れてまた熱する。
(8) (3)の材料を中華鍋に投入
(9) 10秒程度鍋を回したら溶いた卵を投入
(10) 10秒程度鍋を回したらチンしたご飯を投入
(11) ご飯をよくほぐす。鍋を振ってると勝手にぱらぱらになってくる。
(12) ご飯が色づく前にお湯で溶いたウェイパーを回し入れる。
(13) 速攻鍋を振って色づかない程度でできあがり。

最初に鍋熱しまくるのがコツでしょうか。
家庭用コンロでも勝手にご飯がほぐれます。
鍋ふってるのは全部で2分くらいでしょうか。
でもぱらぱらしてしまい今一しっとり感が少ない。
それ以上火を通すとそれこそ家庭のチャーハンに・・・。W

ウェイパーしょっぱいので塩こしょうは不要です。


>>705
ラーメンオイルや鶏油って簡単に作れるもんなんですか?
707困った時の名無しさん:2005/06/22(水) 01:29:36
>>706
普通はチャーハンに入れないもの
・ごま油
・タマネギ

708困った時の名無しさん:2005/06/22(水) 01:56:44
>>707
ですね。
私も今まで入れてませんでした。
709困った時の名無しさん:2005/06/22(水) 01:58:38
前スレ>>1が高級中華料理屋の味には近づいている件について
710困った時の名無しさん:2005/06/22(水) 03:53:20
706
鶏油は、その名の通り鶏肉を熱した時に出てくる油ね。
特に皮からたくさん出る。
711困った時の名無しさん:2005/06/22(水) 07:44:54
いよいよ家庭でも本格中華屋炒飯が食えるかな!
712困った時の名無しさん:2005/06/22(水) 09:23:16
ウェイパ高杉。

やっぱ鶏ガラスープの素だな。おれは。
713困った時の名無しさん:2005/06/22(水) 12:11:19
そもそも中華味って何 ってとこから話進めようか

仮にもし鶏油、ラーメンオイル、ラード等で店みたいなうまい炒飯ができるなら
なぜテレビ、雑誌等のあらゆるメディアで炒飯の作り方のレシピに加わってないのか
大体紹介するレシピは決まって、塩、コショウ、科調、醤油(酒)ぐらいなもんだ
714困った時の名無しさん:2005/06/22(水) 12:41:12
>>713
中華屋のあの味が中華味なんじゃないの?
715困った時の名無しさん:2005/06/22(水) 15:04:12
その中華味+飯+卵+葱で「あの味」かね
716困った時の名無しさん:2005/06/22(水) 15:14:52
自分も地元の数軒などで味わえる「あの味」に長年悩まされていますが、自分なりに書いてみます。

ハムでも白米からでも「あの味」の所は「あの味」で、自分の場合、それは常に油がかなり多めです。
ゆえに高級中華のパラパラ系のチャーハンとも冷凍のピラフみたいなチャーハンとも全然異違います。
またコテコテのとんこつラーメン屋でも鶏がら醤油のラーメン屋でも「あの味」の場所があります。

油自体が違うような気もしますが、業務用の火力によってその油の風味が変化する説はどうでしょうか?
717困った時の名無しさん:2005/06/22(水) 15:53:33
それから、白系のチャーハンで「あの味」もあるので
醤油系のチャーシューの煮汁とかラーメンスープは別だと思います。
たぶん中華味というのは、鶏がらスープの素と
化学調味料系のどちらを指してると思うんですが、
顆粒の中華だし系なんかも、かなり試してますけど、全く違うと思います。
あと使いまわしの油に関しては、野菜炒めも
唐揚げも海鮮系の炒め物もない店でも「あの味」の店があります。
私が知っている「あの味」を最小限の調味料で仕上げる店では、
塩・こしょう・化学調味料以外の調味料を使ってる気配はなかったです。

鶏油とかラーメンオイルとかは使ったことないのでわかりませんが、
油類に関しては、種類を使ってないし(たぶん同じ油を2回とかでした)、
炒め物のある店では、炒め物と同じ油を普通に使っていたような気がします。
718困った時の名無しさん:2005/06/22(水) 16:43:02
>>717
俺の近所のうまい炒飯は海鮮系の風味がある
ホタテ(貝柱)?エビ?カニ? わからん〜
そして香りがすごい! コショウも特別なの使ってそう
具は卵、ハム、ネギ(結構少なめ)のみ
そこは町の老舗中華料理屋です。
719困った時の名無しさん:2005/06/22(水) 18:25:06
>>718
店名書き忘れてますよ
720困った時の名無しさん:2005/06/22(水) 18:54:40
>>719
全国掲示板ですよ 店名聞いてどうすんの?
721716:2005/06/22(水) 19:04:51
海鮮系の味が加わっているお店もあると思うのですが、
「あの味」を出す要因ではないような。
干しエビの粉とかも試してみましたが、
おそらくエビとカニのエキスは関係なさそうな気がします。

調味料が何かまでだと誰でも聞きづらいとは思うので、
この油は何ですか?くらいで、みんなで情報を集めてみませんか?
自分も近日中に2軒くらい行って必ず調査してきます。
722困った時の名無しさん:2005/06/22(水) 20:03:11
葱は味付けに貢献してるのか?
店の炒飯は葱の青い部分で飾りにしてるだけっぽい
723困った時の名無しさん:2005/06/22(水) 20:30:04
>>717
店名は晒せないけどね
724困った時の名無しさん:2005/06/22(水) 21:15:20
ヒント:ご飯
725716:2005/06/22(水) 21:17:54
玉葱でも代用できるけど、チャーハンは葱を入れないとチャーハンにならないよ。
葱自体は、火を入れないと香りも出ないし、
薬味みたいに乗ってるのに関しては、たしかに飾りなだけかも。

贅沢なお店とかは白い部分だけを使って、青い部分は蒸し魚の匂い消しとか
他の用途にも使ったりもするみたいだけど、
普通のとこは、蒸し魚なんかそんな注文ないし、余るから青い部分も入れる。
726困った時の名無しさん:2005/06/22(水) 21:56:48
>>720
くわしく
727困った時の名無しさん:2005/06/22(水) 22:25:16
728困った時の名無しさん:2005/06/23(木) 12:02:00
ご飯をネギ油とラードで弱火で炒めて(焦がさないように)取り出す
それから作ってみ
729728:2005/06/23(木) 17:28:18
↑あとニンニク、ショウガ、ゴマ油加えてもいいかも
730困った時の名無しさん:2005/06/23(木) 17:40:05
秋葉原駅の駅ビルの一階にある「ミスター○」
あそこの炒飯は美味いかどうかは別にして、家ではできない香りがある。
それがいわゆる“あの味”かは微妙だが、入り口に面した席に座ると作るところがよく見える。
で、具は卵とネギとチャーシューか何かと蒲鉾。
味付けは、白い粉2種類(たぶん塩とグルソ)と茶色い液体1種類
油は、わからないけどデフォルトで液体なのでラードではないと思われ

誰か解析求む
731困った時の名無しさん:2005/06/23(木) 20:03:45
ヒント:ラードは高いので使わない
732困った時の名無しさん:2005/06/23(木) 20:46:18
最近ヒントの使い方を勘違いしてるクズよくみるな
どこがヒントなんだよ。答えじゃねーか
バカがよりつくスレは近づきたくないねぇ
733困った時の名無しさん:2005/06/23(木) 20:51:45
アンサー:>>732が近づくスレには必ずバカがいる
734716:2005/06/23(木) 21:00:27
昨日に続いて今日もチャーハンを作りました。
結論から言うと、「あの味」とは根本的に違うし、
ラードと葱油に関しては直接の関係はなさそうです。
「あの味」というのを、中国人コックの作るような
本格中華と勘違いしている人が多いのかもしれません。
ラーメン屋のおっちゃん的な味なんですよね。

一応、気になったのは、私の知る「あの味」を
出す店の油の量に近づけようとすると
自分では作る気がなくなるほどの
ものすごい油の量になってしまうのではないかということです。
735困った時の名無しさん:2005/06/23(木) 22:04:08
>>732
ずっとスルーしてたのに…
736困った時の名無しさん:2005/06/23(木) 23:14:36
ヒント:あの味 馬鹿
737困った時の名無しさん:2005/06/23(木) 23:38:07
結論:ネタギレ
738困った時の名無しさん:2005/06/24(金) 00:35:46
ヒント:とかいておいて答えなのは・・・お約束では・・・
くそう!釣られた!!
739困った時の名無しさん:2005/06/24(金) 00:36:57
>>734
カロリーを恐れずレポ希望
740困った時の名無しさん:2005/06/24(金) 01:56:25
結局、結論は?
741困った時の名無しさん:2005/06/24(金) 08:23:32
あの味とは、ゼロの味だった。
742困った時の名無しさん:2005/06/24(金) 10:04:20
確信に迫ると
あの中華ないい匂いは油から匂うものだな
あとは塩と何かの調味料

問題は何の油かだ
何かの調味料は店によって違うもの入れてそう
743716:2005/06/24(金) 11:10:46
>739
もう自分では入れる気がなくなる程の量なんですよ。
ただ、昨日作った時以上に油を加えると
動物脂肪の臭みが増すだけっぽいです。
何軒かで同じ味、しかも多くは高級店でないから、
業務用の高くない油ですね。

あと「あの味」とはズレますが、調味料は意外と盲点で、
スーパーでも買える業務用で使われている、
安いのより少し高めのうまみ調味料を試したら、
意外と専門店の味に近づきました。
メーカ名は伏せておきますが、
たぶん普通みんなが使ってるのは一番安い超有名ブランドなので、
ちょっと味が違うのかも。気のせいかな?
744困った時の名無しさん:2005/06/24(金) 12:10:05
>>743
多めの油でも店の高熱鍋でしっとりするとか
745困った時の名無しさん:2005/06/24(金) 12:36:03
妄想の塊みたいなスレですね
746困った時の名無しさん:2005/06/24(金) 16:58:11
結論:店の親父に作ってもらう
747困った時の名無しさん:2005/06/24(金) 19:25:55
ご飯はわざと冷凍にしたほうがいいって本当?
748困った時の名無しさん:2005/06/24(金) 19:27:16

厨房乙
749困った時の名無しさん:2005/06/24(金) 19:27:46
うそ。むしろチンする。
750困った時の名無しさん:2005/06/24(金) 19:41:18
ヒント:中華屋の親父と同棲する
751困った時の名無しさん:2005/06/24(金) 21:31:34
ヒント

激安
お徳用白絞油 2150円 日清 白絞油3300円(18g)

最高級  
お徳用サラダ油2450円 日清サラダ油3900円(18g)
752困った時の名無しさん:2005/06/25(土) 00:24:42
わかった!!
あの味をお持ち帰りしてスプリングエイトで解析!!毒カレーさえも解析したからとりあえず安心。うほっ
753困った時の名無しさん:2005/06/25(土) 03:35:04
気の遠くなるほどの量(大さじ4位?)の白絞油を良く熱して
味の素を小匙2くらい入れればいい?
結構勇気いる量なんだけど・・・
754753:2005/06/25(土) 03:45:12
味の素小匙2はやっぱり多すぎて入れる気にならないから
勇気を出して小匙1でいいかな・・・
明日油探しにスーパー行ってくる
755困った時の名無しさん:2005/06/25(土) 09:34:51
>>753
中華屋の親父は裏でチャーハンつくっているのか?
756困った時の名無しさん:2005/06/25(土) 11:41:49
昨日エビフライを揚げた残りの油と、葱油、ラードで炒めたら、
かなりパラッっと綺麗に炒められたよ。
やっぱり中華なべは最初にかなり熱くして置くといいんだね。
ご飯を入れた瞬間にパラッとなったよ。炒めた時間は3分。
それまでに具は中火で炒めて取り出して、最後にご飯とミックス。
プロみたいに同時に炒めるのは難しいからね。やっぱチャーハンは手際が命みたい。

ご飯を硬めに炊いて置くともっとよくなるかな。
比較的上手に炒められたけど、ちょっと油が多すぎてベタベタしてしまった。
後葱を焦がしてしまうんだよな。葱は何時ごろいれればいいんだろう?
葱を入れて炒め、次にご飯、炒めて置いた具を入れるんだけど、葱が黒くなる〜
757困った時の名無しさん:2005/06/25(土) 13:17:22
>>756
>やっぱり中華なべは最初にかなり熱くして置くといいんだね。

何を今更
758困った時の名無しさん:2005/06/25(土) 14:14:14
>>756
葱はご飯の後でいいよ。
少しパラっとしてきた頃に入れる。
そうすると葱の色で炒め具合を判断できるよ。
ほんのりと焼け色が付いたら完成 ヽ(゚∀゚ )ノ
炒め過ぎるとチャーハンじゃなくて焼き飯になるからね。
759困った時の名無しさん:2005/06/25(土) 14:26:14
>>758
スレ違い
760困った時の名無しさん:2005/06/25(土) 17:15:58
ヒント:ご飯は昨日の残り物を使え
761困った時の名無しさん:2005/06/25(土) 17:34:50
鳩チャーハンつくりますた。 
762困った時の名無しさん:2005/06/25(土) 17:50:22
合格
763困った時の名無しさん:2005/06/25(土) 19:37:09
>>760
今までの経験から言うと、冷飯より炊いて普通に保温している飯を使ったほうが
上手にできたよ。
冷え切った飯を解すのに時間がかかってしまってだめだった>ウチの火力の場合
764困った時の名無しさん:2005/06/25(土) 19:54:04
ヒント:知ってるとは思うが、チャーハンはいかに余分な油をとばすかがポイント

家庭用じゃ混ぜご飯がせいぜい…
765困った時の名無しさん:2005/06/25(土) 19:59:32
>>763
冷飯の時は先にチン汁
766困った時の名無しさん:2005/06/25(土) 20:45:14
店の味は家庭の弱い火力じゃ作れないということかorz
767困った時の名無しさん:2005/06/25(土) 21:06:13
前に横浜中華街で食べたチャーハンに塩の塊が入っていたから
ちょっと齧ってみたらめちゃくちゃ美味しかった
岩塩と調味料が混ざったような味。あれがチャーハンの素だと思うのですが。
塩はけっこう大きくて、ビー玉くらいありました。
768困った時の名無しさん:2005/06/25(土) 21:11:41
本格中華なチャーハンの作り方じゃないのに
756ぐらいから脱線してる。
「あの味」のチャーハンを作るのがテーマだし
ただの作り方なら他のチャーハンスレで。
769困った時の名無しさん:2005/06/25(土) 21:20:42
ヒント1:高級店と大衆店の違い

☆化学調味料の有無☆

ヒント2:家庭の場合

☆最後に醤油で香りと香ばしさを出す☆
770町の中華屋勤務:2005/06/25(土) 21:39:41
ヒント・中華鍋で作れ! 材料は関係ない!塩・胡椒・味の素・醤油・卵・ネギ・チャーシューで作れる!!
771困った時の名無しさん:2005/06/25(土) 21:53:06
ヒント:>>770正解
772困った時の名無しさん:2005/06/25(土) 22:19:14
要は腕って事だよ
773困った時の名無しさん:2005/06/25(土) 22:27:27
材料は関係なくもないが
同じものでも いい素材と出来の悪い素材では差が出ると思うし
774困った時の名無しさん:2005/06/26(日) 00:09:07
ヒントを書いてる人は論外だけど、
みんな、わざとふざけてるの?
高級店にはないけど、大衆店にも必ずあるわけでもない
「あの味」がわかってないなら、
チャーハンのスレは他にもいっぱいあるし、別に無理して書かなくていいよ。
775困った時の名無しさん:2005/06/26(日) 00:32:17
>774
藻前が一番分かってないっぽい
776774:2005/06/26(日) 00:47:29
やっぱ一緒にされたか。別にいいけどね。

とりあえず「あの味」のチャーハンを知ってる人は
油が何かだけでも、みんなで特定させてみようよ。

うまみ調味料も、とりあえず保留でいいと思うから、
もうパラパラにするとか冷や御飯どうかとかは勘弁してくれ。
777困った時の名無しさん:2005/06/26(日) 02:16:37
>>774
だからそういう曖昧な書き方は止めてくれ。それじゃ一生解決しない。
具体的にどこの味か書いてくれ。
基本的に俺はプロ並のチャーハンを作れればいいんだから。
ここに書いてあるやり方でかなりうまくなってきたが、やはり一味風味が足りないんだよなぁ。
778774:2005/06/26(日) 04:17:06
俺はプロ並のチャーハンを作りたいだけっていってるけど
すでにスレの主旨から離れてることにも、自覚がないの?
最初から信じてないみたいだから、
何を言っても妄想にしか聞こえないと思うけど、
他の食品とか何かに例えようがないから
仕方なく「あの味」ってみんな言ってるだけ。

わかりやすく大まかに分けて説明すると、
冷凍とかピラフみたいなチャーハンと
スーパーで売ってるチャーハンの素とかは論外で、
具による味の違いを抜きにする前提で言えば、
塩・こしょう(たいがいは化学調味料を加えて)でを
ベースにして出す王道の中華料理店(大衆店含む)で味わえる味と、
風味が足りなくて醤油系とかごま油入れる家庭の味以外で、
全く別物の風味のが大衆店の中に間違いなく1つあるんだよ。
779774:2005/06/26(日) 04:21:49
わかる人はこれだけで十分わかるはずだけど、
一応、神奈川方面でなら晒してもいいかなと思う
わりと有名な家系のラーメンのチェーン店はある。
ただ、だいたいの店が全て同じ味なのかまでわからないし、
ラーメンがメインの店だから、こっちだって、
いつもチャーハン食べるわけじゃないんだし、
自分の目から見て、どうも煽りだめしてる時も多いみたいだから
あの味が正確に伝わるか責任持てないので、今は具体的に言えないけど
店名に関しては、もうちょっと待って。地元の小さな店は、
正直いうと書きたくはないが、どこかしら必ず例には出すよ。

わからない人にわかるように、他にも誰か説明してくれ。
780困った時の名無しさん:2005/06/26(日) 04:53:56
俺的には「あの味」って言ってもわからん奴と
ここで議論するのは無駄だと思うが・・・・・。

そもそも皆が言う「あの味」のチャーハンを仮に全て並べて
試食しても、それぞれ違う味だろう。
でもその中には共通する「あの香り」があるはず。
なんて言うか甘いような香りが。

ま、>>777の質問はこのスレでは愚問だわな
781困った時の名無しさん:2005/06/26(日) 07:55:30
ヒント:あの味馬鹿
782困った時の名無しさん:2005/06/26(日) 07:59:25
ヒント2:あの味えお説明してるようで何も説明してない
ヒント3:あの味と言ってる馬鹿は一人だけ
ヒント4:あの味馬鹿はこのスレに不要
783マイウー(゚д゚):2005/06/26(日) 08:58:50
八王子名物、ブラックチャーハンのことでしょう?
甲州街道沿いの「一休」。名店。  激しくマイウ。
784困った時の名無しさん:2005/06/26(日) 09:27:07
あの味とか言ってる本人は
あの味とか言って、まともに説明も出来ない
店の名前も出せない
ホントにいらないな
785困った時の名無しさん:2005/06/26(日) 09:46:16
>>784
それを言うと約2000レスが無駄になるんだが、でもその通りだよね。
786困った時の名無しさん:2005/06/26(日) 10:13:55
あの味とかあの風味とかが何をさしているか分からないなら
ここに来なくていいのに
なんでからんでくるんだろう?

787困った時の名無しさん:2005/06/26(日) 11:16:28
自分で立てたスレだからに決まってんじゃん。
たぶん、もうすぐ癌で死ぬんだよ。
788774:2005/06/26(日) 11:26:08
あの味がわからないのに、なんでそんなにここで食いついてくるのか
俺も全くわからない。あの味がわかってるのは1人っていうけど、
スレ立てた人や俺とか786以外にもいくらでもいたんじゃん。
778の説明でわからないのは、自分の説明が下手だったのかもしれないけど、
わかろうともしない人には、何も伝わらないし、
784とか785は、具体的な店名が出ても、
どうせそこに行けないとか言って最終的には、とぼける気だろ?

っていうか、わざと知らないフリして挑発したり、構ってほしいだけなのか?
逆に、そんな気がしてきた。
789困った時の名無しさん:2005/06/26(日) 11:27:05
>>786
だって中華店のチャーハンを家でも作れるってスレ他に知らないから。
他にいいスレある?
790困った時の名無しさん:2005/06/26(日) 11:35:32
スレ総意

あの味馬鹿 風味馬鹿出入り禁止
文句言うだけで、自分では何の情報も出さない
791779:2005/06/26(日) 11:42:30
文句言うだけって、これでも真剣に語ってるし、
店の名前を必ず出すって言ってるんだから、少しは待てよ。

少なくとも関東圏(俺の知る限り東京・神奈川)じゃ、
あの味は、わりと普通によくある味だとは思うよ。
何度も言うけど、わかろうとしてないなら、理解できないよ。

上の方で、山口とかでも、あの味の店があるとは書いてあったけど
関西圏とかは、あまりない味のような気はするよ。
それと、今時の若い子で、そんな外で
チャーハン食べないなら、なお知らないのかも。
百歩譲って、それくらいならそっちの主張を理解してやれるわけだが。

あの味がわからない奴は、年齢と住んでる地域でも真面目に言ってくれ。
792779:2005/06/26(日) 11:58:43
とりあえず、ブラックチャーハンってのを検索してみたら、
八王子の一休って店のチャーハンは知らないけど、
一般的にはソースとかこしょう多いめのことを指すらしいから、別物だよ。

つーか、しょうもないヒント出してるのも違う味の店名を出してるのも
しつこく否定してる香具師も、みんな同一人物なのか?

俺も、あまりにも伝わらなくてマジで悔しいから、
広範囲にあるチェーン店とかで、なんとか説明する方向でいるけど、
例を挙げていくと同時に、絶対違う時は、
誰かがちゃんと否定していけば、自然と本物が残ると思う。
793神技みこころの会:2005/06/26(日) 13:17:42
自然と本物が残る.
これを、自然淘汰といいます。 

別名、神のプログラム。 

私達は、生きているのでは無い。生かされているのです。
食べているのでは無い。食べさせられているのです。

以上。

誰の上にも、月日は、ふりそそぐ。  
794困った時の名無しさん:2005/06/26(日) 15:25:19
まぁまぁみんな熱くならないで


ちょくちょくこのスレが上がるもんだから
ついでに批判の一つでも書き込んでんだろ

そういう新参者は以後スル-で
795779:2005/06/26(日) 15:55:23
了解。まともに説明してるのに、あの味をわかろうともしないで
何度も馬鹿呼ばわりされたから、大人なのについムキになってしまった。

関東では近年まで認知度も低くて、あまり普及してなかったソースで
おたふくソースってのがあるけど、ちょっと強引にそれに例えると、
それをよく知る関西方面の人とかが、関東や東北の人に、
「とんかつソースでもウスターソースでもない独特のソース」
って当時説明しても、うまく伝わりそうもないが、そんな感じなのかも。

結局、新大阪駅の王将で天津丼を注文したことがあるんだけど、
ラーメンスープみたいなのに、とろみがついただけのあんかけだった。
東京の同じ王将では、甘酢あんかけが普通で、個人的にそれが好きだったから
かなり驚いたんだけど、「あの味」が地域差で伝わらないようなことも
一応あるのかもしれないが、もうちょっと理解しようとしてほしかったな。
796困った時の名無しさん:2005/06/26(日) 17:15:52
ソース使うならソーライスじゃん
スレ違い
天津丼の話も関係ないじゃん >>795
馬鹿なのか?
797779:2005/06/26(日) 17:44:40
馬鹿はお前でしょ。ブラックチャーハンは俺が言ってるんじゃなくて、
783で、他の誰かがそれを間違ってあの味の例に出してたから解説しただけ。
天津丼の話も、味に関しては、地域差があるから理解し難い面もあると、
「あの味」がわからない人がわかるように俺が例として出しただけだよ。

話の流れが全く理解出来てない香具師が常にいるけど(ここまで来るとワザとだろうが)
すぐ無意味に食いつくなよ。他の人は、マジでちゃんと筋を読んでほしいなぁ。
チャーハンそのものがテーマなんじゃなくて、あの味の追求がテーマなんだって。

と釣られてみたが、今後は本当にスルーするんで、よろしく。
798779:2005/06/26(日) 17:52:52
あと、イカ墨を使ったりするところもあるみたいだけど、
とりあえずブラックチャーハンってものは全く関係ないと思われるので、
792の通り、誤報を消去してるだけ。それがソーライスだろうが俺は知らんよ。

とりあえず、ある食材を例に、核心に迫るかもしれないことを
ひとつ発見したことがあるんだけど、
また馬鹿呼ばわりされるだけだから、確認してから書くことにします。
799困った時の名無しさん:2005/06/26(日) 18:21:35
肝心のあの味の定義もはっきりさせず
これは、あの味ではないと勝ってに否定してるんじゃな
困った奴だ・・・
800困った時の名無しさん:2005/06/26(日) 18:29:27
あの味初心者です。
あの味はどこへ行ったらあじわえますか?
801779:2005/06/26(日) 18:47:13
定義は明確でないけど、それなりに説明してるし、わからないならもう議論しないよ。

とりあえず、業務用の鶏油を試した人いますか?
そんなに毎日のように頻繁には食べたくないけど、
悔しいから後で、自分も違う新しい油で試してみます。ちゃんとレポします。

ちなみに、ラーメンスープって言ってた人がいて試したけど、
たしかにラーメンスープを入れた時の味の店もあるよ。
それはそれで大衆店で食べたことのある味だから、誰かが勘違いしたんだと思う。
基本的に「あの味」の核心には関係ないです。
ただ、俺が試したのは普通の醤油ベースだから、特殊な醤油や塩とかは未確認。

それから、チャーシューとか背油の説に関しては、
背油の入ったラーメンやチャーシューだれのうまいラーメン店で
それらしいチャーハンを食べたという事実からの憶測だと思う。
全然そんな素材のない店でも食べられるから、というのが理由です。
802困った時の名無しさん:2005/06/26(日) 18:51:14
このスレはあの味について探し出すスレですか?
803801:2005/06/26(日) 18:52:41
>>800
ごめん。801に関しては、違う人に向けて言ったことだから、
気にしないでください。本当にごめんなさい。

どこら辺に住んでるかを言わないと、良い情報は出てこないかもしれません。
804ミニモニ固め:2005/06/26(日) 19:01:14
>>669と別の店にいろいろ行ってみた。

その中で、本当に白いチャーハンなんだけど、「あの味」と思われる味がする。

見てる限り、
油、卵、ご飯、チャーシュー、ネギ、なると、塩こしょう、白い粉(化学調味料?)
で作ってる。

がらスープ入れてない。
油もお玉ですくってたので、ラードではなさそう。

油と白い粉がキーワードかも知れない。
やっぱ自分の思ってる「あの味」をここで伝えるには、レシピアップするしかないかも。

俺が完成させるには勇気を振り絞って聞きまくるしかない。
でもなかなか「あの白い粉なんですか」って聞きづらい・・・。
805困った時の名無しさん:2005/06/26(日) 19:03:28
>>802
最近のレスを少し読んだだけだと何だかわからないかもしれませんけれど、
探し出すというか、最終的に自分で「あの味」のチャーハンを作りたい人とか、
本当に興味ある人が、いろいろ語り合うのが本筋なんだと自分は思います。

作り方とかに関しては、2ch検索で「チャーハン」で検索すれば
別のスレがたくさん出てくるので、そこで十分じゃないかな。
806困った時の名無しさん:2005/06/26(日) 19:13:56
>>804
たぶん、その白い粉は十中八九、普通のうまみ調味料だとは思います。
基本的に、うまみ調味料は必須に近いものですし、
業務用のものをいくつか実際に試してみましたが、
細かい違いはあるものの、香りとは直接関係ないように思います。
それと、粉類では魚介系の粉末もいくつか試しましたが違うようです。

俺もレシピは804さんと全く同じで、味わってるので
暫定的に、共通項として油を的に絞っている次第です。
自分も勇気出してそれとなく聞くか裏口を近日チェックしてくるんで
もし時間があったら、804さんもレポお願いします。
807困った時の名無しさん:2005/06/26(日) 19:57:49
俺、669を完全に見逃してたけど、俺の思ってるあの味と同じかもしれない。

だけど、業務用のラーメンスープを入れたて俺が試した時は本当に違ったよ。
醤油を入れてない段階の濃縮された鶏がらのダシスープのことを
ラーメンスープと言っているのかな? 興味あるのでそれも追求してみます。
808807:2005/06/26(日) 20:00:20
入れたて→入れて

ごめん
809困った時の名無しさん:2005/06/26(日) 20:20:02
白いのは 旨み調味料です
基本的に 塩・胡椒と旨み調味料で味をつけます
810807:2005/06/26(日) 21:51:45
結局、今日はラードとラーメン用の香味オイルだけで
それぞれ半々の割合で作ってみました。結果は×です。

上にあった商品名ラーメンオイルは、
このオイルは同類のものと思って試してみましたが、
残念ながら、これも違うような気がします。
カウンターで見る限り、スープは入れてなかったと思うし、
油が気にはなるんだけど、視点を思いっきり変えて、
ミニモニ固めさんの以前言ってた鶏ガラスープを試そうと思います。
811困った時の名無しさん:2005/06/26(日) 23:33:33
だからさー食材とか調味料は関係ないんだって・・・
同じお店で頼んでも料理人でそれぞれ違うんだから
味と風味が全然違うわけ同じ材料と調味料使ってもだよ
812困った時の名無しさん:2005/06/27(月) 00:02:20
同じ店なのに料理人で味と風味が全然違う店なんか、
普通は店として営業できないのでは。極論とかは必要ないよ。
第一、そんな繊細なものってわけじゃないと思うんだけどな。

811さんは料理人の腕の違いで、あの味が出ると思ってる説の人なの?
でなければ、自分は何が関係をしてると思うのかを
ちゃんと言ったり、実証していかないと、話が先に進まないと思うよ。
813困った時の名無しさん:2005/06/27(月) 00:14:01
>>811
炊き立てか?と思うほど柔らかい塊のあるご飯なのに
あの味の炒飯がありますし
店の親父が作った物とバイトが作った物ではパラパラ感は違うのに
あの風味は変わらないというレポもあります
あの味がそんなに微妙な条件で奇跡的に出されているとは思いにくいので
(こだわりのなさそうな店の炒飯によくある味だし)
料理人の腕次第とは思えないです
店と家との火力の違いと言うのでしたら、もう少し詳しく教えていただけるとありがたいです
火力によって油の風味が変わるなら、家庭ではその温度に達するまで鍋を空焚きしてから油を
投入すればわずかながらでも近づけるでしょうか?
鍋の中に火が入ることが条件なら既出のざるあぶりなんて手もありますね
自分の見た限りでは鍋の中に火が入るのはなかったですが
814困った時の名無しさん:2005/06/27(月) 00:24:01
おいおい店が料理作ってんじゃないんだよ
チャーハンは以外に繊細なものなんだなぁ
物凄く難しい料理なんだよ
まぁここ見てる香具師たちのレベルがアレだから
一部の人間しか伝わらないかも知れんけど
間違いなく料理人の腕次第ですよ
815困った時の名無しさん:2005/06/27(月) 00:31:25
>>814
あの味(香り)ってけっこう濃いと思うんだけど
それが同じ店で日によってあったりなかったりするの?
816困った時の名無しさん:2005/06/27(月) 00:35:48
うんこなんだから
絶対わからないわな
試そうとも思わないよな
でも答えはうんこなんだよな
817困った時の名無しさん:2005/06/27(月) 03:35:58
>>813
814は、普通にスルーでしょ。
ワザと荒らしてる楽しんでる香具師が常にいるのから、気にしなくていいよ。
815さんも813の自演じゃないなら釣られないでほしいな。

813さんの言う「こだわりのなさそうな店の炒飯によくある味だし」の部分に
個人的にすごく同感。俺の知ってる最高にあの味が香ばしい、うまい店は
ラーメンの方は、チャーシューどころか麺もスープも確実に底辺のレベルだよ。
818817:2005/06/27(月) 03:46:38
ワザと荒らしてる楽しんでる香具師が常にいるのから
→ワザと荒らして楽しんでる香具師が常にいるから

コンフェデレーションズカップのPK見ながら書いてるから集中力欠けすぎ。


新宿か渋谷集合の郊外行きでいいなら、あの味 体験ツアーでもやりたいね。
819困った時の名無しさん:2005/06/27(月) 04:18:39
この味の基本となるチャーハンを出す店を教えて下さい
お願いします
820困った時の名無しさん:2005/06/27(月) 05:08:19
>>819
近場にあるこだわりのなさそうな店に逝け。
話はそれからだ。
821困った時の名無しさん:2005/06/27(月) 06:13:16
結構店で炒飯頼んでない人がいる件
822困った時の名無しさん:2005/06/27(月) 07:21:17
中華料理屋でバイトしてたけど チャーハンには鶏がらスープとナツメグ入れてたよ
823困った時の名無しさん:2005/06/27(月) 08:53:21
結局、結論はなんだ?
824困った時の名無しさん:2005/06/27(月) 09:57:48
>>823
調味料じゃない、環境だよ
825困った時の名無しさん:2005/06/27(月) 10:31:51
なるほど
826困った時の名無しさん:2005/06/27(月) 13:13:34

 (めんどくさいので前スレ読まずに失礼します)予めいっとくが、たとえ中華料理屋と同じ食
材・調味料を使っても、家庭の火力じゃあのチャハンにゃなりません。無理です。近いものの作
り方は以下。

 生ヌルい程度に冷えたメシに卵一個投入(ギリギリ3人前まで)、玉ヴッカケ飯を作れつまり。
その一見絶望的な材料をば、熱したラードでこてんぱこんひっくり返す。そこに更に輪切り葱を
ごそっと投入すると、ますますのっぴきならんことになるけど希望を抱いてひっくり返しつづけ
る。すると何故か憧憬のパラパラチャーハンが完成するので是非。味付けはまあ塩と胡椒だけで
いいべ?仕上げに味覇を溶いた醤油と酒を鍋肌に垂らす?…いや無用だぬむしろ。火力も家庭の
コンロでまったく充分。

 絶対できる。絶対ウマイ。ラードの代わりに脂大目の賽の目豚肉でも可。てかこれの方がウマ
イんだが焦げやすい。あとは米飯の量に注意。多すぎると巨大マズ団子が完成し。

 悪い。「チャハンの素」ネタじゃなくて。(飯粒のひとつひとつをコーティングするって意味
で、多分前に挙がってたマヨ使用と同根かと思われます。マヨはやったことないが)
827困った時の名無しさん:2005/06/27(月) 13:25:41
>>826
(めんどくさいので細かく説明せずに失礼します)あなた間違ってますよ
828困った時の名無しさん:2005/06/27(月) 14:32:11
腕も多少は関係すると思うよ。
自分で作っていて段々手際がよく、さらっとしたものが作れるようになってきたんだけど、
明らかに風味と味が違って感じられる。
香りが出るように長ネギを炒めたりするテクニックも大事だろうし。葱とチャーシューがキーポイントな気がする。
中華料理人はチャーハンが作れるようになったら一人前というから。
829困った時の名無しさん:2005/06/27(月) 15:08:06
家庭用は火力が弱いから長めに炒めてていいんですか?
830817:2005/06/27(月) 15:38:59
腕の違いで明らかに風味が変わるとか言ってるってことは
あの味を勘違いしてるから平気で言えることなんだって、何回も指摘されてるのに
まだ腕の違いとか言ってるのか? 826なんか脱線しすぎて読む気もしないんだが、
そりゃあ、シンプルな料理ほど奥が深い世間話とかもわからなくはないけど、
826と828は、もう普通のチャーハン話をしてるだけとしか思えないよ。
香りが出るように長ネギを炒めるって、香り出すために最後に入れる以外、
そんなコツなんかないよ。何なの、長ネギ炒めるテクニックって!?
本当にチャーハン作ったことあるのかな?白河夜船?天然なのか?論外が多すぎ。

>>819
820の言う通り、近場で探せばいいと思うけど、どの辺に住んでるの?
誰か教えてくれるかもしれないので、わからない人は市名ぐらい挙げていいと思う。

>>822
その鶏ガラスープは、ガラスープとして市販されているものとか
粉とか顆粒の素で、湯で溶いたものとかで代用は可能そうなのでしょうか?
831困った時の名無しさん:2005/06/27(月) 18:44:49
>>830さん
以前は830さんと同じ意見でしたが
最近になって考えが変わりました
どうやら調味料ではなく例えば調理のテクニック
油の使い方、店の中華鍋、火力が関係して「あの味」に導かれてるんじゃないかと
もちろんそれが結論であるかはわかりませんが
832困った時の名無しさん:2005/06/27(月) 19:14:10
抽象論が多いスレでつね
833困った時の名無しさん:2005/06/27(月) 19:14:25
>>826
普通の作り方ですね
834困った時の名無しさん:2005/06/27(月) 20:00:00
ホント817には毎度ながら困ったもんだ
意味不明なあいまいな持論持ち出して
自分以外の論は否定だもんな('A`)
835困った時の名無しさん:2005/06/27(月) 20:34:17
>>834
頭の悪い高卒なんだろうな
836困った時の名無しさん:2005/06/27(月) 21:36:14
ちょっと気づいたことを。。。

自分で作るときは、塩とうま調は別々に入れるが、店では塩とうま調が最初から
いっしょになってるってことってない?
それにやはり五目野菜油通しの香味油で炒めるとあの香りにならないかな。
なると思うけど。。。
837困った時の名無しさん:2005/06/27(月) 21:42:33
>>836
親父をよく観察汁!
838困った時の名無しさん:2005/06/27(月) 23:27:54
どういった経歴で場末のラーメン屋やってるかは
知らないが、店のおやじの
師匠が凄い人だったかもしれない
その弟子達が各地でがんばってるんじゃないかな?
無口で無愛想だが腕はピカイチ
信じられない旨さのチャーハンを当たり前に
客に食わせる・・・
もう1度食べたいが叶わないんだなぁ

>>831 さんの言ってる事が正しいと思う
調味料や材料の投入量やタイミングも重要みたい
839817:2005/06/28(火) 02:24:17
>>831
>>838
天ぷらや寿司のような繊細さもなさそうですし、ましてや食感でなくて風味の問題ですから
同じようなレシピで、仕上がりが劇的に変化し唐突にあの味になるとは思えないんですよ。
過去に鶏油とラーメンオイルだったとも言われてますが、単なるラード1つにしても
市販のチューブとタダで置いてあるの以外で、実際に業務用のを試した人も
いないわけですし、まだまだ単純な業務用調味料の説もありえると思うんです。
技術論で片付けるのは、最後の最後ってことではダメですかね。
840839:2005/06/28(火) 02:32:06

単純な業務用調味料の説→「単純な業務用油や調味料の説」の間違いです。
自分的には鶏ガラにも興味ありますが、顆粒のは随分昔に試した気もします。

>>834
>>835
煽りだと思うから、あまり反応したくないんだけど、
「あの味の定義にこだわってる人は、あの味がわかってないから、そこにこだわってるだけ」
というのは、自論。わからない人に伝えられないのは、確かに自分も悪いとは思うよ。
ただ、あの味がわかってる人は、俺だけじゃなく780さんみたいに本当に思うんだって。

あの味を知ってる前提で話してるから「意味不明であいまいな持論」と思われて仕方ないけど
個人的には、自分で試したり足を運んでる人の意見しか信用出来ないよ。
あの味がわかってる人の批判なら大歓迎したいのが素直な気持ちなんだけどなぁ。
841817:2005/06/28(火) 04:28:46
>>836
たしかに前々から使いまわした油の説も何度か出てはいるんですけど、
唐揚や魚介系の一品料理がないような野菜炒めとかだけある大衆食堂で、
あの味の風味を野菜炒め類から感じた人による想像や推理なだけのような気がします。

根拠としては、以前、サブメニューにギョーザ・チャーハンがあるだけの
今時のとんこつしょうゆのラーメンの店でも、あの味の経験があるからです。
わざわざ五目の使いまわしの油を仕込んでるか取り寄せてるなら別ですが、
チャーハンは単品で売ってなかったと思うし、ラーメンが軸のチェーン店で
そんな効率の悪いことをしてるとは、少し考えにくいのではないでしょうか。

つまり、使いまわした油を使ってあの味を出す店も実際にあると思いますし、
あの味を引き立てる効果があるのかもしれませんが、直接的には関係ないと思います。

(店名まで出さないと頭の悪い高卒の抽象論とかまた平気で言われそうですが、
ちゃんと確認しますので、店名に関しては、もうちょっと待ってください。)
842困った時の名無しさん:2005/06/28(火) 07:14:18
近所の中華屋の炒飯は白い
高熱で炒めてるのに不思議だ
843困った時の名無しさん:2005/06/28(火) 10:30:30

高卒を馬鹿にはしない。>>817が本当に馬鹿なだけ。
844817:2005/06/28(火) 11:33:42
業務用の油は、量が量だけに使い道を考えると買いづらいんですけど、
鶏ガラスープとナツメグに関しては、数日中に試して報告したいと思います。
鶏油と業務用ラードは、その後ですね。もちろん店の方にも探りを入れてみます。

それなりの論拠さえあれば技術説にも耳を傾けないわけではないので、
これからは、もう少し実践的な方向からでお願いします。
845困った時の名無しさん:2005/06/28(火) 18:03:36
>>844
期待して待ってる
846817:2005/06/28(火) 19:38:11
ありがとうです。夕方に買い物に行きました。

鶏ガラは、濃縮の鶏ガラスープのスープ状の袋
(別のスーパーのカレーコーナーにたぶんありました)を
入れるなら未経験なので、822さんの返答を一旦待ちたいと思うのですが、
鶏ガラスープ(ややこしいことに顆粒ですが製品名がスープ)に関しては
店頭で某メーカーの製品の鶏の絵を見て、ラベルに記載の使い方通りに
使ったことが、やはり過去にあったのを思い出したので、今回パスしました。

スパイスに関しては、五香粉の他に、花椒なる粉(山椒の一種?)とか
オールスパイス(シナモンとクローブとナツメグ)とも少し気になりましたが、
とりあえず>>822を参考に、今日はナツメグだけ買いました。
(今日作ると6日間で4つ作ってる計算になるので、明日試します。)
847817:2005/06/28(火) 19:42:26
あとは、ミニモニ固めさんのレシピ同様、念のためナルトも購入。
ついでに牛脂をもらってきたので、試しに豚ラードと一緒に使ってみます。

それから、ウェイバーも含め、中華スープの素やチャーハンの素など
「中華料理の素」の類いも、改めていろいろ見てみましたけれど
結局、原材料とか見ると、豚と鶏のエキス・油に野菜エキスがどれも共通で
あとは、オイスターソースやら醤油やら塩などが
それぞれ加わったり加わらなかったりしてるだけみたいなので、
その手の調味に関する製品より、鶏油・業務用ラードが今かなり気になってます。

ちなみに、帰り道に1軒だけ店の裏を覗きましたが、今日は手がかりなしです。
848困った時の名無しさん:2005/06/28(火) 19:54:10
大ヒント

ガーリックパウダー・液体ガラスープ・グルタミン
中華あじ・がら味・エキストラート・ハイミー
スープストック・いの一番・ミタス

849困った時の名無しさん:2005/06/28(火) 20:13:35
>>847
ロムってみなよ。
業務用ラードはすでに調整ラードについてまでも語られている。
俺はその調整ラードの一斗缶も買って減らすのに苦労してるが
あの香りを出すまでのインパクトはない。

そこで、さらにえびや五目香味野菜を通した油のことにふれたまでだが。。。

だいたい、ロムって来た連中に言いたいのだが、このやり方で本当に
あの香りが出せなかったやついるのかよ?
やってないから違うっていってるだけだろ?

やったやつの具体的な感想を聞かせて欲しい。
おれは実際やって、うまく出来たと言ってるわけだが。。。
850困った時の名無しさん:2005/06/28(火) 20:50:51
>>849
ほぼ、同意
あとは火力と腕と鍋だな
851困った時の名無しさん:2005/06/28(火) 22:42:35
>>849
魚介や五目香味野菜を通した油であの味になったのは凄いけど
炒飯つくるために毎回それをするのは大変そう
自分が家で試すなら八宝菜かなんか作った時にやれるくらいかな

あの味の炒飯を出す店でラーメンと餃子位しかない店があるんだから
もう少し簡単な方法があると思う(ラーメンオイルを使うみたいな・・・)
ラーメンオイルも白絞油も近所に売ってないのでまだ試せてないけど
白絞油をぐぐると業務用によく使われ、風味も有るらしいので期待している
試作が遅くて申し訳ないがラーメンオイル、白絞油はこれからも探すつもり
852困った時の名無しさん:2005/06/28(火) 23:14:16
王将の炒飯(・∀・)ウマイ!!
853困った時の名無しさん:2005/06/29(水) 00:00:09
>>849
確かにその作り方で大部近くなった。
後は中華独特のチューシューを入れてやれば、
更に近くなると思うんだが。赤くてちょっと甘いやつな。
854困った時の名無しさん:2005/06/29(水) 01:12:37
>>852
なわけない
855 ◆QqQquqqauQ :2005/06/29(水) 01:13:32
王将は店ごとに味違うもんな。
856817:2005/06/29(水) 01:44:47
>>850
以前あった>>485や自分の書いた>>841を信じてくれるなら
ラーメンオイルと同様のラーメン用の香味油は>>815で試してみたので、
白絞油で試作をしてもらえると個人的に嬉しいです。
自分の知る何軒かの油が具体的になのかを先に調査するつもりですけど、
調整ラードは前スレで出てるらしいので、自分は鶏油を挑戦してみます。
857817:2005/06/29(水) 01:50:03
↑ ラーメン用の香味油に関するのは815じゃなくて>>810でした。すみません。
858困った時の名無しさん:2005/06/29(水) 01:51:24
↑レス番ずれてない?ログ再取得してみれ
859困った時の名無しさん:2005/06/29(水) 02:05:48
>>851
ラーメンと餃子位しかない店でも
準備中の間に香味野菜を油通しして、香ばしい油を作る。
その一手間をかけるのがプロ。
まずは植物油にラードを加えて、
皮をむいたニンニクを低温でじっくり揚げて(味噌マヨで酒のつまみになるよ)
その油でチャーハン&野菜炒め作ってみて。
860困った時の名無しさん:2005/06/29(水) 03:58:49
>>858
そうです。間違えばかりで本当にすみません。856の850は851でした。
861困った時の名無しさん:2005/06/29(水) 04:25:14
今度はニンニク使いですか?実際にそうなるのなら試すしかないんですが、
そもそも油通しって、色合いとかいくつか効果があるのでしょうけど、
基本的に、味に関しては素材の旨みを閉じ込めてるわけですよね。
どうしても油通しで味が移って「あの味」が出るまでに変化するのですか?
>>859>>849の単なる油通しから、ニンニクの香味油に変わってますよ。

一見、>>849の後に油通しを押してる>>853にしても、直接関係無い叉焼が
あの味に関係してるかの如く急に言い出して、理路整然でないですし、
過去>>828なんかはウンチクの末、長ネギを炒めるテクニックがあると言い出す始末。
かと思えば、鶏ガラスープとナツメグと言った自称厨房経験者も一瞬で消えちゃうし
挙句の果てに、憶測だった>>836は一晩明けると超強気の>>849に変わるしで、
今度は、ニンニク油ときました。店名にしつこい人やあの味を存在から批判してた
人、意味不明なヒントを続ける人など、なぜか常に短絡的思考のおかしな人が
このスレには毎日のように現れては消えているので、同じ人の煽りにさえ思えます。

あの味を本当に自分で出来た人(とくに「うまく出来た」と言い切った>>849)は
レシピ板なんだから、どの銘柄のラードで、どの野菜をどれくらいの量を通したか
時間・タイミング含めて、誰もが納得できるよう具体的に報告してほしいです。
862困った時の名無しさん:2005/06/29(水) 06:19:09
同じ人が書き込んでいるかはわからないけど
個人的に大蒜香りが混ざっているようには感じないな
861の言う通り成功した人はレシピを具体的に上げてくれたら再現もしやすいんじゃないかな
てかこの話題もループだね

>>477
>>483
>>488
>>490
863困った時の名無しさん:2005/06/29(水) 07:58:32
結論

海鮮(例エビ、貝柱他)、野菜(例ネギ、ニンニク他)のボイル油を精製
卵炒飯を作り取り出し冷ます(店は何人前か作り溜めしておくから)
その卵炒飯で普通に炒めて味付けは塩コショウ鶏ガラスープ紹興酒
具は好み、ネギ、ハム、ナルト、焼豚、、、、

もちろん中華鍋で高温で炒める
864困った時の名無しさん:2005/06/29(水) 10:59:59
とりあえず、同一人物中心の荒しかどうかは本題から外れてしまいますし、
感情的な反発も予想されるので、その件からは、もう離れますけれど、
油通しは、中華料理屋なら、それこそどの店でもやってることのはずなのに
使い回しの油を使うことが、家庭では奇抜というだけならまだしも、
大衆食堂でだけよくあって、本格中華などでは全くやらない行為なのですかね?
その辺にも、かなり疑問が残ります。

使い回しの油なら油で、できた人がその時の詳細を話せばいいだけなのに
話を詰めると、チャーハンが繊細だとか技術やら叉焼や、ニンニクとかまで
言い出すから一気に信憑性がないんですよ。ここ1日だけで成功した人が
急に数人登場してますけど、以前から本当にできてる人が1人でもいるのなら、
>>836みたいな回りくどい表現でループさせずに、合理的な説明ができないなら
できないで、プロの一手間とか、にんにくのおつまみの話をする前に
みんなに、具体的なレシピ等を単純に示せば良いだけだと本当に思います。

>>862
同感です。ニンニクの香りは大きく関係してないと自分も感じてます。
865困った時の名無しさん:2005/06/29(水) 12:04:53
「あの味のチャーハン」つーのは基本的にどこでも味わえる味なんだろ?
ある時期以降、
都内の安いラーメン屋とかで出てるチャーハンが、「あの味」なんだろ?

なんでいまさらあの店は違う、この店は違うと言い出してんだ??
866困った時の名無しさん:2005/06/29(水) 12:13:47
>>865
>「あの味のチャーハン」つーのは基本的にどこでも味わえる味なんだろ?

素人でも作れるようなものを出してる店もあります

>ある時期以降、
都内の安いラーメン屋とかで出てるチャーハンが、「あの味」なんだろ?

老舗の中華料理屋からも目指してる味があると思います。
867困った時の名無しさん:2005/06/29(水) 12:22:05
昨今のラーメンブームで出店してるラーメン屋の炒飯はマズイのが多い

メニューの品揃えに一品加えてるにすぎない
ラーメンの研究だけに力が入ってて炒飯はまるで素人
そんな店に限って
「激ウマ炒飯」「究極の炒飯」「特製炒飯」
「当店秘伝の特製チャーシューダレで炒めた(ry」
など大げさな名前になってる店もある

炒飯を馬鹿にしてる
868困った時の名無しさん:2005/06/29(水) 12:30:21
>>867の続き

そういう店の炒飯はゴハンがパラパラしてないし柔らかい
それは炒飯用の飯は用意されてないからだ
あとタレかけりゃいいと思って、色が濃いめ
ニンジン、ゴボウ等オリジナル溢れる具材を入れてる
香りがいまいち
などなど
869困った時の名無しさん:2005/06/29(水) 12:42:48
>>864
だからロム専のくせにえらそうに言うなって。
テメーがためになることひとつでもレポしてみろや!

使いまわしというより、エッセンスをくぐらせた油だろ。
その油に鶏、えび、ほたてが含まれてるだけであって香油とでも言えばわかるか?
なんで時間と暇をかけて苦労したレシピをおまえみたいなやつに言わなきゃいけないんだ?

1斗缶を買ってまでやったやついるのかよ?
塩とうま調調合に関してはふと思っただけで。おまえにそこまで言われる筋合いはないぜ。
870困った時の名無しさん:2005/06/29(水) 13:19:32
オイオイ、話が違ってきてるぞ。
そこまでスゴイものじゃない筈なんだって。
どこでも食える「あの味」はどうすりゃ作れるのって話なんだって。
871困った時の名無しさん:2005/06/29(水) 13:28:30
もう、じれったいから
油の答えだけ教える
ラードもしくはサラダ油が正解
街の中華屋なら どちらか
白絞油を使っているところもある
油通し 云々は関係なし
火力が重要
872困った時の名無しさん:2005/06/29(水) 13:33:35
できた人にしかわからない様な事を聞くと869がキレる件
873困った時の名無しさん:2005/06/29(水) 13:35:49
つーか 何1つ答えてないなw
874困った時の名無しさん:2005/06/29(水) 13:40:33
&hearts
875困った時の名無しさん:2005/06/29(水) 13:42:07
&hearts;
876困った時の名無しさん:2005/06/29(水) 13:42:08
>>871
差し障りのない回答例。 イラネ
877困った時の名無しさん:2005/06/29(水) 13:51:51
878困った時の名無しさん:2005/06/29(水) 14:28:24
つーか、もうオメーらてめーで解決しろや。

シラネ。

誰もできたやつはいちいちウプしないだけで
ものわかりの悪いロム専だけがうんこカキコしてる。

このスレそのものに参加する価値なし。
今残ってるのはカスだけ。
879困った時の名無しさん:2005/06/29(水) 14:53:55
その通りだな
こんなスレで、うだうだとプロのまね事してるのが楽しいんだろうなw
欲しいのは、答えじゃなくてな
はたから見てきたが、失笑しかないよ
永遠に答えのでない、炒飯の素を探すがいい
答えは、既にでてるけどなw
880困った時の名無しさん:2005/06/29(水) 15:06:38
>>870
>どこでも食える「あの味」
いや違うな
881困った時の名無しさん:2005/06/29(水) 15:07:26
塩加減の難しさに触れられてない点は
882困った時の名無しさん:2005/06/29(水) 15:48:55
勝手に逆ギレする人がいるのは仕様でつか
883困った時の名無しさん:2005/06/29(水) 18:21:18
自分が納得して終わりなら
ここで何がいいたいんだよ
自演だろ パターンが一緒 
8割は 約30分位後にsageて 別人装って単調に反復

>>736>>737
>>784>>785
>>834>>835
>>849>>850
>>878>>879
884困った時の名無しさん:2005/06/29(水) 18:22:04
他にもいろいろあるけどな
ついでにいうと
下品な >>816>>878だろ?

できた人間が878 の脳内以外にいるなら 具体的に書けよw
885困った時の名無しさん:2005/06/29(水) 18:47:57
>>879

876や884みたいなうんこがいるから書き込む気失せたよな。
別スレ立ててやるか?
886885:2005/06/29(水) 18:50:17
例えば、うま調と塩混合や、微妙な火加減の調整なんかの実体験に基づくスレってことで。
887困った時の名無しさん:2005/06/29(水) 18:58:35
>このスレそのものに参加する価値なし。
今残ってるのはカスだけ。

そう言い出したんだから勝手に別スレ立てて消えろよ
レシピも昔からあえて書かなかったワケだろ?
888困った時の名無しさん:2005/06/29(水) 19:03:42
そもそも「あのチャーハンの素」でなく、

正確に言うと、「あのぷわーんと香るチャーハンの作り方」だろ?
外野がうるさいのは、議論するフォーカスがぼけてるから、ちんぷんかんぷんなのが
でてくるんだろ。
889困った時の名無しさん:2005/06/29(水) 19:17:18
>>883
自分のが無くてよかった
890困った時の名無しさん:2005/06/29(水) 19:34:25
急に変に盛り上がってるけど、誰かが本当に「できた」とした前提で、
あの味を出す店だけが独自で仕上げている香通しした香味油が答えだとしたら、
その具体的なレシピがわからないと、結局解決にならないはずだし、
香味野菜で足りない香りを、鶏とか海老とか帆立とか火加減とに決定してる
みたいだけど(個人的に魚介は違うと思うが)、みんなそこを含めて
明らかにしたいわけなんじゃないの?まだまだそこを探求する余地もあると思うよ。
仮に俺なら、わかったら、みんなに報告したいと思うんだけどな。

香味野菜を油通しした油は、ラーメンオイルに代表されるような香味油とかに
少しは近いんだろうし、他にも何か油があるかもしれない程度でいい話なのに
どうして、そこまで過剰に反応するの?>>885は自分は自分で足りない風味は
技術と環境からってことで、さらなる香りを追求すればいい話なだけだと思う。

俺もチャーハンの素はないと思うし、先入観でその油を否定してるんじゃなくて
あまりにも具体的な話を避けるし、論拠が十分にないようにも聞こえるし、
余計な話は置いといて、みんなにわかるように説明してほしいだけなんだけどなぁ。
891890:2005/06/29(水) 19:49:46
×あの味を出す店だけが独自で仕上げている香通しした香味油が答えだとしたら

○あの味を出す店だけが独自で仕上げている油通しした香味油が答えだとしたら

>>888
その通りですね。ハッキリわからないことをわからないと言わずに、話を先に
進めてしまう人がいるから噛み合わず、前進もせずループしてる気がします。
892困った時の名無しさん:2005/06/29(水) 20:13:44
何べん 言っても分らん奴だ
家庭用の火力じゃ一生無理
893困った時の名無しさん:2005/06/29(水) 20:15:29
試しもしないで全否定するアホがいるスレはココですか?
894888:2005/06/29(水) 20:51:31
おれは、885で888だ。
そもそも、調整ラードで唐揚げを作って、その油でチャーハンを作ったら、
あの香りになったから、熱を入れてここで語ったわけだが、
その手順をいちいち俺自身が最初からなんで説明いなきゃいけないわけ?

例えば、油を入れて熱したら、香りが飛んでしまうんで、フライパンをギンギンに
熱して具を炒める(溶き卵)を入れる直前に香り油を投入する。。。
なんて基本をなんでいちいち説明いなきゃいけないわけ?

ここで書き込みする以上、おれがレシピや作り方の手順をウプしなくても
誰でもできるようなことは自分でしろといいたい。
895888:2005/06/29(水) 20:55:45
ここで書き込みする資格があるのは、そういう基本は前スレから
整理されていてこつをつかんでいるはずだから、あとは、実践で気づいた
ことをウプするだけでいいんじゃないの?

896888:2005/06/29(水) 20:57:51
>こつをつかんでいるはずだから、そういうこつをつかんだ人であって
897困った時の名無しさん:2005/06/29(水) 21:14:49
俺は中華料理屋ではないが
自分の店を持っている
料理人の経験としては10年くらい
中華用のコンロはないが、業務用の20Aのコンロを使っている
まかないで、チャーハンをたまに作る
そん時により、材料も作り方も違うが
基本的には、業務用の塩こしょうで味付け
油は白絞油
やはり チャーシュウを使うとかなり味わい深くなる
これだけで、中華料理のチャーハンの味とほぼ変わらないように思う
よく、白い液体入れてるのを見るが 、自分は化調は基本的に好まないので使ってない

隣が中華料理屋で昔からの付き合いがあるんで、ちょっと話を聞いてみたが
基本的には 材料はさして変わらない
ガラスープとどこにでもある化調を少しいれてあると言っていた
898困った時の名無しさん:2005/06/29(水) 21:24:43
>>888>>849なんでしょ?
890 とか他の人が魚介じゃない気がするとか出た途端に

>>849
えびや五目香味野菜を通した油

から

>>888
調整ラードで唐揚げを作って その油でチャーハンを作ったら あの香りになった

に変わるのは どうして? 信じてもいいけど 説明が下手なだけなの?

別人ならなぜそこには突っ込まないで 他の話では だらだらキレるの?
今までも自称経験者とか自称バイトの人に対しては
鶏ガラスープとかナツメグとか言っても何も言わなかったくせに。

教えてよ。
899困った時の名無しさん:2005/06/29(水) 21:28:57
どうやら調味料じゃない説でなんかガッカリorz
900困った時の名無しさん:2005/06/29(水) 21:33:07
>>897
だから隣の中華料理屋とかと同じか でなく あの味かどうかが問題

香りのある油 以外であの味ができたら 現時点では神業だよ
901888:2005/06/29(水) 21:38:33
>>898

前スレからロムってる?
唐揚げを揚げる前に、五目野菜やえびなどの油通しをして香りづけをするとより効果的ってこと
を言いたい。

902困った時の名無しさん:2005/06/29(水) 21:43:28
だから、あの味すら説明も出来ないくせに
あの味、あの味ね
ホント、アフォ?
どこにでもある、中華料理屋のチャーハンとしか書いてないよ
なら、言おう「あの味」そのもの

100l断言するが 香味油や鶏油なんてものは 使用しない
これ以上、素人にいくら言っても納得しないんだろうから
後は、ご勝手に
903888:2005/06/29(水) 21:46:20
>>901
は、あくまで中華料理屋に近い環境を強引に家庭でやる場合の手段であって
もちろん、中華料理屋では揚げ油と油通し用の油はいっしょにしたりしないだろうけど。。。
中華料理屋の油通しは頻度が高いからね。
904困った時の名無しさん:2005/06/29(水) 22:27:30
>>888
正直いえば、まだ納得してない部分もあるけど、前スレ読んでない(読めない)ことから
自分の誤解も多いことは一応よくわかりました。その辺は誤ります。ごめん。

>>902
1を読んでる?「高級中華料理屋の味」と「町の中華屋のチャーハンのあの味」の
区別がついてないのに話を進めてるんだろ。区別つかないから「どこにでもある」に
いつのまにか勝手に変えてるのか?議論が噛み合わない構造がわかってなさすぎ。
>>780辺りとループするだけって何度言えばわかるんだろ。読解力ない自覚もないのか?
905困った時の名無しさん:2005/06/29(水) 23:13:49
>>904
また、おまえか(゚听)イラネ
906困った時の名無しさん:2005/06/29(水) 23:42:06
>>905
おまえみたいなのがいるから、話が進まないんだよ。

>>888
実証してないのに、結論を出すわけじゃないんだけど、一旦まとめると、
五目香味野菜などで油通した業務用の調整ラードを唐揚げなどに使って
それを再利用したら、だいたい「あの味」にはなるんだけど(前スレに既に出てたらしい)
俺の知る強烈な「あの味」とか一部の人の知る「あの味」とは多かれ少なかれ
違いがあるだろうが(一応、902とかに言わせれば「あの味」俺や一部の人の妄想味らしい)
結局、上記で出来た、だいたいの「あの味」の油から先に関しては
それぞれの知る店でそれぞれの店で、魚介やら何やらを使う使わないの話で
独自のレシピによっていろいろ仕上がりが違ってきているわけだし、
さらに技術や環境の問題もあるから、後は各自で試して探すしかなく、
またその油に関しても、ラーメンオイルでも香味油とか
業務用の何らかの油では単純に代用もできないし、調整でも関係ない。

・・・って、ことですよね?であれば矛盾も減って納得できることが多いです。
907906:2005/06/29(水) 23:45:50
×それぞれの知る店でそれぞれの店で

○それぞれの知る店でそれぞれの方法で

1000までに具体的なレシピ含めて誰もがわかるように解決されそうな予感もしてきました。
908困った時の名無しさん:2005/06/29(水) 23:51:14
あの香って芳ばしいの?
909困った時の名無しさん:2005/06/30(木) 00:32:44
>>906
からあげだと作ってない店もあるから
チャーシューかそれ様の鶏とか
肉類の油通しという事でいいyo

気にしてるのは輩は
それがなにかが気になるだろうけど
誰かうまく答えてれば昔に解決してたな
910困った時の名無しさん:2005/06/30(木) 00:49:12
とりあえず、首都圏に数多くチェーン展開する390円ラーメンの「日高屋」のチャーハン

強烈というほどではないが、けっこう「あの味(というか香り)」がすると思う
具がちょっと色々入りすぎで雑味が多く、パラっとしてないことが多いけど

ちなみに日高屋には魚介系メニューはないが、野菜炒め系メニューは多い


参考になるかな
この先はだれか究明して、エロい人
911困った時の名無しさん:2005/06/30(木) 01:31:29
過去スレ読めない人どぞ

ついにあのチャーハンの素ハケーン
http://makimo.to/2ch/food6_recipe/1012/1012991250.html
912困った時の名無しさん:2005/06/30(木) 02:39:58
もう!
油通しした油だって言うけど、じゃあ油通しなんてしてないラーメン屋にあるチャーハンがあの味するのは何だと思ってんの?
中華屋でもラーメン屋でもスープのダシに鶏ガラ使うでしょ。中華系は鶏ダシが重要なんだから。
煮てると大量に鶏油が出てくるのよ。
もうわかるよね。優しいなー私。ほんとおばかちゃん達なんだから
913困った時の名無しさん:2005/06/30(木) 07:20:52
あの強烈な中華な香りは油だったのか
中国の特別な調味料使ってると思ってたよ
914困った時の名無しさん:2005/06/30(木) 07:24:18
里見達へ

この手紙をもって僕の中華屋としての最後の仕事とする。
まず、僕のチャーハンを解明するために、大河内教授に試食をお願いしたい。
以下に、チャーハンについての愚見を述べる。
あの味を考える際、第一選択はあくまで本人の味覚であるという考えは今も変わらない。
しかしながら、現実には僕自身の場合がそうであるように、
調理した時点での見た目や香りも重要な例がしばしば見受けられる。
その場合には、香味油を含むテクニックが必要となるが、
残念ながら未だ満足のいく成果には至っていない。
これからのチャーハンの飛躍は、スレ住民の調理法の発展にかかっている。
僕は、君らがその一翼を担える数少ないチャーハン大好き人間であると信じている。
能力を持った者には、それを正しく行使する責務がある。
君らにはあの味の発見に挑んでもらいたい。
遠くない未来に、あの味が日本中を満たすことを信じている。
ひいては、前スレを熟読した後、君の研究材料の一石として役立てて欲しい。
前スレは生ける師なり。
なお、自らチャーハン研究の第一線にある者が空腹に耐えられず、
今から「ざる蕎麦」を食すことを心より恥じる。
               財前5郎
915困った時の名無しさん:2005/06/30(木) 10:03:12
>>914
実はこのスレ住人は意外とそこまで炒飯好きはいない
916888:2005/06/30(木) 10:20:17
>>906

OKです。
上の方で、エッセンスは油で炒めると閉じ込められるから、移り香しないと
言ってる人がいるけど、そんなこと言ってたら、フォンドボーなんてつくること
自体の意味をなさないわけで、やはりにんにくでなくても五目野菜でもじゅうぶんに
油に移り香する。いわんや鶏をやである。

上で香りをとばさないために、油投入のタイミングにふれてみたりしたが、
家庭用の火力で中華料理屋に近いものをつくるためには、やたらフライパンを
あおったりしないっていうようなこまかいテクの検証をこれからしていく方がいいかも。
917困った時の名無しさん:2005/06/30(木) 12:03:18
誰かピーナッツオイルで試してみてください。
918困った時の名無しさん:2005/06/30(木) 12:45:55
>>888
ありがとうです。その油で閉じ込めるのではとか質問したのも自分なんですけど、
このスレ読む限り、解決してない話が前スレから続いてるのかと思い込んでましたが
前スレを初めて読んで、結構早い段階に一度解決に向っていたようで驚きました。
たしかに全くわかってなさそうな話もずっと続いて、途中から延々とループしてるわけで
新参者の自分などに苦言を呈す気持ちも改めてよくわかりました(本当にすみません)。

実家の近所にある「あの味」の強烈な店に関しては、>>817でも少しふれているのですが
整理してみると、確かに自分の知る「あの味」の(濃厚な?)店では、麺スープについて
それこそ、他では食べたことないほど、正直、全くうまくもこだわりもないのですけれども
それは同時に、鶏ガラなどについての部分で、その店なりの個性的な調理法などにより
たまたまチャーハンに異様に強烈な「あの風味」を醸し出させていた、ということ
なんだと思います。だから、>>914の途中なんかでも、「あくまで本人の味覚」とある
通りで自分が「あの味」としていたのは、もうその店で食べることでしか絶対わからない
(または伝わらない)個々の店で異なる油へのエッセンスづけの問題などであって、
他の店で「あの味」の感覚を持っている人や何らかの味を思い込んでる902のような人から
自分の場合、そんな味は存在しないと毎回言い張られては(今はその気持ちもわかる)、
煽りや相当な文句を言われ、必ずループしてしまう仕組みが、やっとわかった気がします。
919困った時の名無しさん:2005/06/30(木) 12:51:29
それと「高級中華料理屋の味」「町の中華屋のチャーハンのあの味」と
1で分けられている件については、個人的には自分も共感がかなりあるのですけど
(902のような意見は不要なので、ないと思う人はもう本当に反応なくていいです)、
本格中華では本格中華なりの「油のエッセンスづけ」で何か偏った傾向があるか、
逆に高級中華料理屋では油通しした油を用いない慣習でもあったのかもしれませんが
自称経験者やら隣の中華屋からの伝聞とかではなくて、しっかり事情のわかる人が
その辺の理由もふれてくれれば、よりスッキリしてループも激減する気がします。

>>914
ネタですけど、スレの意義と本質を突いて、かなりうまくまとまってますね。
テクニック的な方向で既に探求している方も多いと思いますが、
自分のアプローチとしては、自分の知る店のレシピの解明の方に焦点に当てて
今後は自分の紹介したい「あの味」について、今後何か報告できればと思います。
920困った時の名無しさん:2005/06/30(木) 12:59:49
最後に、もちろん「あの味」=「チャーハンの素」はないで落ち着いたわけですが、
面白い調味料・既製品の油なんか、もしかしたらあるかもしれませんので、
このスレの流れを理解していれば、個人的には、そういったアプローチの人を
>>902みたいには否定したくないし、応援したいと思います。


>>911
自分の勘違いに気付き、参考になりました。ありがとう!
921困った時の名無しさん:2005/06/30(木) 15:40:24
>>917
それって、香味野菜などを油通ししたピーナッツオイルで、という意味ですか?

上で書いた通り、最近 前スレを読んだ自分が連続で書いて申し訳ないんですけど
単品に関しては、前スレ207で信頼できる1の五香粉さんが挑戦して結果が出てますよ。
(鶏油、ピーナッツオイル、ラーメンスープ、濃縮がらスープ、乾物の戻し汁など)

ちなみに、>>798で自分が着目してたのは、豆乳の無調整と調整で全く味が違うので
(また豆乳は関係ないとか平気で言われそうですけど)、それをヒントにこれかなと思い
業務用ならではの調整ラードを買おうと企んでいたわけで、調整ラードが牛脂と豚脂から
出来ていることから、>>846で牛脂をもらって市販の純正ラード調合して試してからと
一旦考えたのですが、調合の話もガラスープも前スレのどこかしらに全て出てました。
また、現場では調整ラード・白絞油(銘柄不明)以外はあまり使われないようです。
922困った時の名無しさん:2005/06/30(木) 15:48:22
それと>>920で話したような別アプローチとしてですが、五香粉さんの味覚では前スレで
鶏・豚の旨みを抽出した富士食品「がらあじ」によって「あの味」に大きく近づけた話も
あるので、繰り返しになりますが、まだチャーハンの素を追い求める人がもしいたら
(話題だったラーメンオイルにしても、これと同類か深く検証されてないみたいですし)
これからも"チャーハンの素(実際に香りのエッセンスの油)"に近づく何かを求めて
引き続き いろいろ挑戦していく人がいても、それはそれで興味深いかもしれません。
923困った時の名無しさん:2005/06/30(木) 16:50:14
終了
もう糞スレはたてるなよ
924困った時の名無しさん:2005/06/30(木) 17:01:17
919のような能無しは不要
結局、何一つ実践も情報もなかった
919がいなかったら もっとまともなスレになっていたであろう
925919:2005/06/30(木) 17:26:42
>>924
ごめんな。でも俺が登場するもっと前の前スレが読める時からもループしまくりでしょ。
俺は前スレ読めてなかったから失敗例を再報告しただけで、たしかに能無しだけど、
お前は自分ができたといってただけで誰にも何も真意を伝えられない能無し以下。
俺にだけ文句を言うなら、とっくに誤報にでも突っ込んで誘導すりゃいいじゃん。
最近150くらいだけで、まともなスレにならなかったのを人のせいだけにするな。
926困った時の名無しさん:2005/06/30(木) 17:51:54

924が反省しないかぎりループする悪寒

だが919も耐えないかぎりループする
927888:2005/06/30(木) 17:52:29
>>922
調整ラード、がらあじもともにいっしょにためしているが、
がらあじもあくまでとりがらスープとなんら変わりなく、
そのもの自体があの香りを導き出すインパクトはない。
928困った時の名無しさん:2005/06/30(木) 18:13:35
火力のない店でも「あの香味」は出せますか?
929困った時の名無しさん:2005/06/30(木) 19:54:31
出せない
終了〜〜
930困った時の名無しさん:2005/07/01(金) 02:28:23
よく分からないんだけど・・・
成功したの?
レシピ希望
931困った時の名無しさん:2005/07/01(金) 03:05:34
小さな中華料理店経営してますが 
うちの店では餃子を焼いた時の残った油に鶏がらスープとナツメグを入れてます
おそらく他の中華料理屋でもこの3つは使われていると思います
ただ家庭で味を再現できないのは鶏がらスープにあると思います
932困った時の名無しさん:2005/07/01(金) 06:29:30
>>931
そのお店の味も気になる
業務用販売店で売ってるスープでも平気でつか?
スープ投入のタイミングと量はどうでつか?
933困った時の名無しさん:2005/07/01(金) 12:02:41
>>931 ナツメグが中華料理屋で使われてると言うのは聞いたことあります
「再現できないのは鶏ガラスープにある」←これはどういう事ですか?
934困った時の名無しさん:2005/07/01(金) 13:20:46
>>931
それ言うなら豚骨ラーメン店で同じ理由を聞かせて
935困った時の名無しさん:2005/07/01(金) 13:22:26
お前ら、そんながっつくなよ。悪い癖だぞ。
936困った時の名無しさん:2005/07/01(金) 13:35:13
>>930
家で作るには難しくて
売ってない油が必要らしい
937困った時の名無しさん:2005/07/01(金) 14:30:49
もう、解決したんだから
無駄レスするなや
938困った時の名無しさん:2005/07/01(金) 17:04:06
ナツメグって結構大事みたいだね 今から買いに行くよ (´▽`)ノ
939困った時の名無しさん:2005/07/01(金) 17:13:46
結論 中華鍋+油+豚か鳥のスープ(市販の素ではない)+ナツメグみたいだな
   
   これで解決だな もうくだらん事でレス消費するなよ
940困った時の名無しさん:2005/07/02(土) 01:00:06
ナツメグって馬鹿じゃないの
ハンバーグじゃあるまいし
チャーハンには入れないよ
941困った時の名無しさん:2005/07/02(土) 08:49:42
もう、いいじゃないか
ナツメグだろうが、なんだろうが
終了した事だし
942困った時の名無しさん:2005/07/02(土) 13:14:15
ナツメグじゃなくて八角。
943困った時の名無しさん:2005/07/02(土) 13:39:26
無理やり終わらそうとする奴がいるよな
見たくないなら来なきゃいいのに
944困った時の名無しさん:2005/07/02(土) 13:48:20
ナツメグ入れたら結構いい感じになったよ
945困った時の名無しさん:2005/07/02(土) 14:42:37
ナツメグ確かにいい(・∀・) 発見!!
946困った時の名無しさん:2005/07/02(土) 14:59:28
じゃーナツメグでこのスレも終了だな みんなおつかれ
947困った時の名無しさん:2005/07/02(土) 17:34:14
と中華屋のオヤジが終了させたがってます
948困った時の名無しさん:2005/07/02(土) 17:43:47
で、どういうレシピで終了なの?
結局どうなったんだ。
949困った時の名無しさん:2005/07/02(土) 18:13:51
ナツメグがいいならなんで今まで
料理のテレビや雑誌に紹介されないの?
950困った時の名無しさん:2005/07/02(土) 18:20:16
うわー、ナツメグ入れたら
中華屋のあの風味になったよ
これで、解決した
よかった。よかった。
951困った時の名無しさん:2005/07/02(土) 18:47:17
続く
952困った時の名無しさん:2005/07/02(土) 19:11:09
もうウンコ入れときゃいいじゃん
953困った時の名無しさん:2005/07/02(土) 19:36:19
間違えてチ○コ入れちゃったよ
954困った時の名無しさん:2005/07/02(土) 20:22:40
コンブダシいれてみ。
955困った時の名無しさん:2005/07/02(土) 21:00:30
残り50までに次スレタイ考えよう

956困った時の名無しさん:2005/07/02(土) 21:06:01
もう、いらねーよ
957困った時の名無しさん:2005/07/02(土) 22:08:24
「もう、あのチャーハンの素いらねーよ」ってことで
958スーパーグレードヒッキーキーパー:2005/07/03(日) 00:30:06
エキサイティングチャーハン
959困った時の名無しさん:2005/07/03(日) 04:50:15
【あの】エピソード3 五香粉の復讐【チャーハンの素】

「業務用チャーハンの素」から3年後、
素人の調理団はいまだループを繰り返して台所を奔走していた。
分離主義者との戦闘が続いていたのである。

しかし、ついに伝説のすべての謎が明かされる時がきた。

勇敢な五香粉。
チャーハンのバランスを取り戻し、
食卓にあまねく平和をもたらす唯一の人間、
“選ばれし者”と予言された彼が、外食皇帝の右腕、
恐怖の権化のごとき
チャース・ベイダーに成り果てたのは、なぜか?
また、なぜ緑ずくめの名無しに身を包むようになったのか?

「バラバラだったパズルのピースが、
すべてぴったりとはまり、すべての関係がつながる、
最後のエピソードが語られるのだ」
と、ヅョージ・ノレーカスは語る。

2ch系にて近日公開予定
960困った時の名無しさん:2005/07/03(日) 04:57:17
次スレもうナツメグでいいんじゃーない
961困った時の名無しさん:2005/07/03(日) 05:07:19
>>960 チャーハンだボケ まーもう終了でいいとおもうけど
962困った時の名無しさん:2005/07/03(日) 05:13:07
まとめ 油 ナツメグ 鶏か豚のスープ 市販は×でこのスレ終了
    

>>961 お前が氏ね
963困った時の名無しさん:2005/07/03(日) 07:21:07
( ´・ω・).。o○(ナツメグと中華鍋でかなり味変わる事が判明しただけで
このスレの価値あったよ) 
964困った時の名無しさん:2005/07/03(日) 08:12:16
ナツメグなんてハンバーグとかホワイトソースにしか入れた事ないけど・・・
なんか無理やりな流れに見えるよ
次スレ要らないって言ってる人はナツメグで成功したの?
965困った時の名無しさん:2005/07/03(日) 09:44:59
大成功
もう、あの味そのもの
出来ないのは腕が悪いんだよ
ナツメグは少量パラパラと
966困った時の名無しさん:2005/07/03(日) 11:24:27
自演乙
967困った時の名無しさん:2005/07/03(日) 12:54:11
中華屋のオヤジはあの味の正体をバラしたくないので
ナツメグということで完結させたがってる
968困った時の名無しさん:2005/07/03(日) 14:04:15
人の話は信用しない
自分で試そうともしない
人の批判は一丁前
何の情報も出さない

人のスレはここですか?
969困った時の名無しさん:2005/07/03(日) 14:17:34
ナツメグはありえないよ
そんなの入れてるところ
みたことないし
変な色が付いちゃうよ
970困った時の名無しさん:2005/07/03(日) 15:47:18
だから炒飯を作っていったん取り出してるか?

冷やして取り出した炒飯をもう一回ラード等で炒めろよ

どうせ味変わらないだろうとでも思ってるのか?
試してみろ低能ども
971困った時の名無しさん:2005/07/03(日) 16:04:42
ナツメグ使ってみたけど、色ついちゃうね。
一度取り出すなんて見たこと無いなあ。
試してみるけど。
972困った時の名無しさん:2005/07/03(日) 16:14:30
ついにあのチャーハンの素ハケーン3
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1120374780/
973困った時の名無しさん:2005/07/03(日) 18:58:41
ナツメグネタもここまでか
974困った時の名無しさん:2005/07/03(日) 19:06:48
ナツメグは御菓子作りには私は入れてみたりする。
チャーハンかぁ、ごくごく少量なら不味いわけないからいれてみようかな。
もっとも、色んなハーブのミックスは普段入れてるんだけど、色がつく
ほど入れないし。
975これでしょう!:2005/07/04(月) 12:48:31
おそらく「がらあじ」
ポイントはその量。信じられない程の大量で、かつそれを中華鍋で焼いた時の風味が「あの味」。
家庭で実現するには、チャーハンの基本+大さじ山盛り1杯(1人前)の味の素&小さじ1杯の顆粒がらスープ!
976困った時の名無しさん:2005/07/06(水) 04:59:45
977困った時の名無しさん:2005/07/06(水) 12:41:22
オールスパイス(シナモン・ナツメグ・グローブ)を少し振りかけて炒めたら、いつもより香ばしい香りがしたよ。
かなりお店の匂いがした。
978困った時の名無しさん:2005/07/06(水) 15:59:16
>>977
店はそんなもん使わんよ
979困った時の名無しさん:2005/07/06(水) 16:41:37
それは別のエスニック料理だよ>>977
980困った時の名無しさん
あみ印 チャーハンの素