1 :
困った時の名無しさん:
昨日の簡単トリュフはなんかうんこみたいでしたね・・・
2 :
困った時の名無しさん:05/02/09 12:23:42
2
3 :
困った時の名無しさん:05/02/09 13:24:18
だいぶ昔にやってたので、「ふわふわクッキー」??
名前、忘れたけど、超簡単にホットケーキミックスかなんかで、
作れるクッキー・・・・・放送された、その日に作ったが、まずかった。
4 :
困った時の名無しさん:05/02/09 13:27:29
ダレカ先週のチョコスフレ作った人居たらレポよろ
5 :
困った時の名無しさん:05/02/09 14:10:47
簡単パンだけど…公式での180じゃ温度低いのかな。
230で上手く膨れた。
180じゃ出来そこないのクッキー。
6 :
困った時の名無しさん:05/02/09 15:42:27
7 :
困った時の名無しさん:05/02/09 16:09:21
豆腐で作るパンは最悪だった
8 :
困った時の名無しさん:05/02/09 16:26:33
ティラミスは甘くてとろとろでした。微妙かも、、 トリュフって美味しい?
9 :
困った時の名無しさん:05/02/09 17:43:21
トリュフ作ったけど、チョコで作った方が楽。舌触りザラザラして(私だけ?)味はチョコじゃなくてココア。ラム酒とか入れたほうがおいしいかも。
あのトリュフを間違っても本命に上げちゃだめだね
11 :
困った時の名無しさん:05/02/09 18:12:46
なるほど!レスありがと。チョコか、、あたしはテンパリングとか器用な事でけない(;´`)トリュフキットでも買おうかな。今度の裏技クッキングは何かなー。
12 :
困った時の名無しさん:05/02/09 18:20:22
>4
チョコスプレッド使ったやつ?
それだったら今日作ってみたけど、激マズー!
そこいらで約100円で買ったスプレッドだったからかも。
どちらかと言えば、冷やした方がまだ食える。
重曹入れるとろとろ湯豆腐はおいしかった。
その後のソウメンだけど豚骨ラーメンっぽい味、というのも
本当にそのとおりだった。
14 :
困った時の名無しさん:05/02/09 20:54:06
マシュマロゼリーは、、激マズ!、粉っぽいよー
15 :
困った時の名無しさん:05/02/09 20:59:30
おいしかったもののスレじゃないの?
16 :
困った時の名無しさん:05/02/09 21:12:20
豆腐&ホットケーキミックスのドーナツ美味しかったよ。
だから豆腐パンに挑戦しようと思ってたけど、まずいのか...
去年夏くらいの、カラフル白玉は子供に大受けだった。
17 :
困った時の名無しさん:05/02/09 21:45:15
>>16 温度に失敗するとマズイ物が出来るのは間違いない。
220度でやっとソコソコに食える物になったし。
HPじゃ180度らしいが、あれはあやしい。
ホットケーキのカスタードクリーム、あれはいいよ。
シュークリーム作る時重宝してる。
訂正
×ホットケーキのカスタード…
○ホットケーキミックス使ったカスタード…
LANケーブル片手に逝ってきます…
19 :
困った時の名無しさん:05/02/09 22:36:19
ホトケキミクースとアイスで作る、簡単パウンドケキ作った人いる?本屋に出てた、伊東家裏技レシピより。
20 :
困った時の名無しさん:05/02/09 23:09:51
21 :
困った時の名無しさん:05/02/09 23:13:08
22 :
困った時の名無しさん:05/02/10 07:06:25
チョコ、おいしくないよー。
なんかチョコ味のバター食べてる感じ。
23 :
困った時の名無しさん:05/02/10 10:05:24
ティラミス彼氏には大好評でした
今まで作ったお菓子の中で一番らしいです…
確かにどろどろですね。味はティラミスですが
>>19 パウンドスレにいたよ。
ホットケーキミックススレにも。
美味しいらしい・・・
25 :
困った時の名無しさん:05/02/10 11:26:19
ホワイトソース試した人いませんか?
26 :
困った時の名無しさん:05/02/10 18:21:40
ホワイトソース試したけど…。
ご飯が多かったのか、粘り気がすごくてネットリ系。
かなり牛乳でのばしたけどのりみたいだった。
シチューにしたのは失敗。グラタンにはいいのかなー。
家族には大不評でした。
27 :
困った時の名無しさん:05/02/10 19:53:44
トリュフまずかった…ホントべちょべちょだし
甘ったるいバター。
友達にすらあげられないお味。
28 :
困った時の名無しさん:05/02/10 20:39:11
よかった、作らなくて
友達にそれであげとうかとおもったんだけど。w
何となく思ったのだが。
伊東家のホワイトソースって、バター溶いたホットミルクに水溶き片栗粉
入れて適度なとろみをつけたもの、で代用できないのかね。
ミキサー使うより簡単だと思うのだが。
うちのクリームシチューは水溶き片栗粉でとろみを付けてるので。
30 :
困った時の名無しさん:05/02/10 21:43:20
ホワイトソース、今日試しました。
もう少し牛乳と塩を増やして、バターを一緒にまぜれば
なんとかおいしくなるかもしれないと感じました。
グラタンにして食べたら、半分くらいして飽きてきました。
冷めてきたら、ネットリが増してきてつらかったです。
ミキサー洗うのも大変でした・・・。
なに、結局ロクなのがないってこと?
伊東家で美味しい物見つけるのは大変。
特にマシュマロゼリーが凄く不味かった。
たまたまマシュマロあったから作ってみたんだけど
ゼリーなんかは普通に作った方が安上がりで簡単で美味しいね。
ちゃんとモニターに試食させてからTVでやってほしいね。
34 :
困った時の名無しさん:05/02/11 15:41:36
ベーグル、激まず!!!
納豆入れるアイス?だっけ?
あれ作った人いますー?
36 :
困った時の名無しさん:05/02/12 00:19:27
私は家庭用品売り場で働いています。
裏ワザグッズは飛ぶように売れていますが
レシピは試しても失敗ばかりです。
本屋さんに勤めてる人いませんか?
裏ワザ本って、売れてますか?
裏技おせちなら大丈夫じゃない?
あれ料理じゃないかw
38 :
困った時の名無しさん:05/02/12 11:08:41
パウンドケーキ作るど〜。
バレンタイン用にチョコアイス&バナナで。
美味しいかなぁ・・・
39 :
困った時の名無しさん:05/02/12 11:24:31
チョコスフレはまあまあおいしかったよ。
チョコクリーム味だけどね・・・
40 :
困った時の名無しさん:05/02/12 22:10:57
>>36 本屋に勤めている友達に聞いたら
TVの影響で本は凄く売れてるみたいですよ。
友達はお菓子作り苦手な人なんだけどTV見てると
とても簡単そうだから買おうと思うと言うので
レシピ探してプリントしてあげました。
買わなくて良かったと喜ばれましたw
41 :
困った時の名無しさん:05/02/13 16:00:42
旦那と子供にティラミスを作ろうかと思うのですが、
止めといたほうがいいですか?
42 :
困った時の名無しさん:05/02/13 21:00:36
チョコスフレ、何かゲロ食ってるみたいだったヽ(`Д´)ノウワァァン
冷やしても不味いし、やっぱりスフレは普通に作るか買った方が美味いよ…
>>40さん 本屋の話ありがとうでした。
やっぱり売れてるんですねぇ。
でも、たしかにHPプリントすれば済むことですね♪
うちの売り場では、バレンタイン用にと
裏ワザのケーキ道具がメチャ売れしてました。
道具だけならいいかもしれませんねw
44 :
困った時の名無しさん:05/02/15 01:21:46
パウンドは激マズだからマジでやめた方がいいですよ。
友達に無理矢理食わされたorz
パウンド不味いかな?
分量守って作ったら美味しかったよー普通に。
あー、ホットケーキミックスで思い出したけど、友達がくれた油揚げにホットケーキミックスいれて焼くやつ友達に一口あげたら酷評だったなぁ・・・
伊藤家じゃないスマソ
47 :
困った時の名無しさん:05/02/15 14:13:18
>44-46自演乙
豆腐入りドーナツは美味かったけどなぁ。
子供相手の手軽に作れるおやつ、としての位置付けならまあOKじゃ?
それならいい。
入門にはよさそうだし、お菓子作りを始めるきっかけになりそうだし。
子供なら作る工程が楽しいしね。
ただ、いい大人があんなのを職場で配ったりするからいやだ。
せめて自分用だろ。
伊藤家パウンド作ってプレゼントにしてしまったよ…
ごめんね先輩、ついでに
>>44
これの惣菜パン、温度絶対間違ってるよw
180じゃクッキーになった…orz
一度作った知人が教えてくれた。
「ベーキングパウダーの量を少し多くして、絹ごしを木綿に切り替えてやってみるといいよ。
その代わり豆腐を20グラム位増やしてね…温度は220〜230に上げて」
知人よ有難う…即席のパンみたいのは出来た。
ソコソコ食える物になったよ…たまになら食べたいくらいに。
マシュマロフレークは個人的に好きな味。結構速く出来るし。
でもマシュマロが速く固まるし、タネを広げるのは苦労する。
プリンで作るカップケーキは、溶かしたプリンがグロいし見かけはダメだった。
味は、作り方が悪かったんだろうけど何回やっても粉っぽかった。食えるけど。
でも、プリン100グラムって結構使う。3個で一つのプリンは70グラムくらいだったし。
>>52 温度が間違ってるんじゃなくて、多くのオーブンは指定温度というか
表示温度が庫内の温度と違うんだよね。
だから180度にしてもこないはもっと低いことが多い。
電気のだと30度ぐらい違うこともあるよ。
オーブンでいつ来るのならオーブン用温度計を買うといいよ。
55 :
困った時の名無しさん:05/02/20 14:32:53
伊東家のおもしろ料理は家庭内だけにおさめてください
トリュフ作ってみたけど最近のマックやコンビニフードを
おいしいって食べてる連中にはこれで十分じゃないか?
57 :
困った時の名無しさん:05/02/20 15:28:42
ティラミス作ってみたけど案外いけましたよ
ちょっとカラメルソースの味が強かったですが
>>56 あれはあくまでも「トリュフ」じゃなくて「やわらかチョコ」だからね。
パンに挟んで食うとうまいよ。乳臭いチョコバター。
>>58 パンに塗るのなら無糖ココアに蜂蜜を適量入れて練った方がおいしいよ。
60 :
困った時の名無しさん:05/02/20 18:33:08
食べる前から練乳臭いのが想像できる>>トリュフ
安いマーガリンなんかで練ったら死ぬかも
シュークリームは見事に膨らんだよ。
卵を小さじ一杯分くらい減らした方がいいかもしれないけど。
62 :
困った時の名無しさん:05/02/20 22:16:40
どうやらシュークリームは使えそうでつね。
最近あった生パン粉の肉まん、確かに手軽だし、
子どもはおいしいと言ってたけど、モタモタとダンゴっぽかった。
パン粉は薄く伸ばしたほうが良さげ。
味覚に対して柔軟(?)な子供はいい試食人ですね
>>44 パウンドケーキおいしかったけどなぁ
砂糖を控えた生クリームとイチゴを挟んで
クリスマスケーキにしたよ
>>64 家庭で食べるのはいいよ。
確かに手軽だろうし。
でも他人に配っちゃいかんよ。
所詮家庭内の裏技。
小学生が学校で配るなら微笑ましいけど。
あれ?
学校ってお菓子禁止か?
どうでもいいけど。
66 :
困った時の名無しさん:05/02/21 21:29:04
そうね。
67 :
困った時の名無しさん:05/02/22 20:10:00
【材料】 (直径18センチのパイ皿1台分)
・クロワッサン … 5〜6個
今回の「裏ワザ・サクサクアップルパイ」は、パイなのに、小麦粉やバターは一切使いません!
使う材料はたった一つ!!!
クロワッサンにもいろんなタイプがありますが、スーパーで袋詰めで売られているような、お手頃なクロワッサンを使って下さい。
原材料に「加工油脂」や「植物油脂」を使っているものの方が、サクサクに仕上がりますよ。
クロワッサンをむいて広げます。
実はクロワッサンは生地を巻いて焼いてあるので、よく見ると、巻き終わりが必ずあるんです。
そこをはがせば、ペローンとむいていくと三角形の生地になるんです。
少しぐらい破れても大丈夫!5〜6個のクロワッサン、全てをむいて下さい。
広げたクロワッサンをまな板の上に置き、包丁で三等分に切ります。
※三角形の先の細い部分は、後でアップルパイの上の格子状の生地として使います。
あらかじめサラダ油を塗ったパイ皿に、2枚ずつ重ねて敷いていきます。
パイ皿全体に敷き詰めてください。
出来上がりの見た目を茶色にしたいので、外側に茶色い面が来るようにして下さい。
もし、すき間があるようなら、適当にクロワッサンをちぎって乗せ、すき間を埋めて下さい。
最後に、体重をかけるようにして、全体をしっかり押しつぶし、空気を抜きます。
空気が入ると、パンの風味が強くなってしまうので、これだけは手を抜かず、きっちり押えて空気を抜いてください。これでパイ生地の完成!
あとは、これにカスタードクリームと、甘く煮たリンゴを敷き詰めて焼くだけです!
カスタードクリームは、以前ご紹介した「裏ワザカスタードクリーム」なら超簡単! てはいかが?
68 :
困った時の名無しさん:05/02/22 20:10:43
★裏ワザカスタードクリームの作り方おさらい
(1) 卵黄(2個)、上白糖(大さじ3)、ホットケーキミックス(大さじ1)を混ぜ、そこに牛乳(150cc)を加えてさらに混ぜます。
(2) ラップをかけて500Wのレンジで1分加熱した後、10秒ほど混ぜる・・・これを2回繰り返すと、あっという間になめらかなカスタードクリームができます!
※加熱時間は機種やワット数その他様々な条件によって異なりますので、説明書を参考にして下さい。
★りんごの煮方
鍋に、皮をむきスライスしたリンゴ(2〜3個)と水(200t)、砂糖(大さじ1)、レモン汁(大さじ1/2)を入れ10分ほど煮ます。
この時、むいた皮を一緒に入れると、きれいなピンク色に仕上がりますよ。
生地にカスタードクリームを流し込み、上に煮たりんごを乗せます。
その上に、細長く切ったクロワッサンを溶き卵にくぐらせて格子状に並べるだけ。
短いものをつぎ足してもつながるので大丈夫ですよ!
180度のオーブンで13分ほど焼くと、裏ワザ・サクサクアップルパイの出来上がり!
※加熱時間は機種などその他さまざまな条件によって異なりますので、説明書を参考にして下さい。
一見、焼く前とほとんど変わっていないように見えますが、切ってみると、サックサク!見事、クロワッサンがパイ生地に変身しているんです!
<どうしてサクサクになったの???>
これは、クロワッサンに使われている「加工油脂」や「植物油脂」のおかげ。
それらには、加熱すると生地をサクサクにするという性質があるからなんです。
ここで、使える!アレンジレシピ
サクサクの生地でおかずパイも作れちゃうんです!
★裏ワザ・ミートパイ
小さなパイ皿に敷いた生地に、加熱したハンバーグを乗せて軽くつぶし、ソース&チーズを乗せて焼くだけ。
★裏ワザ・グラタンパイ
ミートパイと同様に、生地に冷凍グラタンを乗せて焼けば、子供も大好き!グラタンパイもできますよ!!
で、どうなの?
ヤヴァそうだね
いつも誰が考えてんだ。捨奥系か?
冷凍パイシート使えばいいんじゃねーのと思うのは私だけ?
昔なら少しやってみようかと考えたが、
今はしない。近場に冷凍パイシート売ってるから。
アップルパイってカスタード入れるもの?
>>74 入ってるのもあるよね。なくていいと思うけど。
わざわざ出かけてクロワッサン買ってくるならパイシート買っちゃうな。
その方が確実に上手いしな。
でもクロワッサンが余ってるならいいかも。
あんまり余るもんでも常備するものでもないけど。
76 :
困った時の名無しさん:05/02/23 16:01:09
え〜 豆腐のパンダメですか?
うちでは好評だった。
あれから3、4回作ったよ。
確かにパンの焼けるあの良い香りがしてこないけど、
柔らか系パンと硬系パンの中間くらいで、私は好き。
チョコとか入れてミニパンにすると子供も良く食べるよ。
77 :
困った時の名無しさん:05/02/23 17:05:29
>>76 上手くいった香具師といかなかった香具師がいる。
結構、温度とかが曲者で失敗しやすいようだ。
76、上手くいってよかったな。
いつも思うんだけど、あの裏技の紹介の仕方が好きじゃない。
○○を作るのって本当はとても面倒くさいんです!ってわざわざ強調しなくても…
面倒くさいと思うならば出来てる菓子を買えばいいのではと思うわけだが
それにしても、あの嫌そうなしかめっつらでパイ生地を伸ばしてる人には笑ったw
>>79 衣の剥がれはわからないけど…さくっと揚がるはず。
はじめに衣の中に油が入っていて、揚げる時に熱で外に出るから、
油の入ってたところがスポンジ状態になる→さくっとなる。
以前、テンプラ衣にマヨネーズ入れて揚げるってやつ、
今でもうちはやってる。
81 :
困った時の名無しさん:05/02/23 22:10:59
天ぷらやコロッケとか冷めた揚げ物を
いったん水に濡らして揚げるのにはビクーリした。
あれ、凄いね。
ええええーっ、と思ったのでぐぐってみた
これか
>53 名前:ぱくぱく名無しさん[] 投稿日:01/11/04 21:04
>いつか伊東家の食卓で冷めてべちゃった天ぷらをまたさくさくで食べる
>裏技というのをやっていたが、強烈だったので覚えてる、から書いとく。
>冷めてべちゃった天ぷらを水に浸す。それからまた油で揚げる。なぜかはねない。
>1回目よりさくさくのかりかりで美味しくなったとかみんな言っていた。
>裏技紹介者はその日の最高裏技賞みたいなのを貰ってた。
>でも私は試してないけど。いつもその日に食べきっちゃうから。
でも天ぷらの温め直しって魚焼きグリルでやっちゃった方が簡単だからなー
83 :
困った時の名無しさん:05/02/24 00:36:58
>>81 ニュースかなんかのTVでスーパーの裏側みたいので、
随分昔にその方法何度か見た事がある。
売れ残りの揚げ物をそうやって再生して売ってた。
84 :
困った時の名無しさん:05/02/25 19:14:20
すいません、豆腐いれて作るパンのレシピを教えて下さいませんか?
公式ページではもうログが残ってないようなのです
85 :
困った時の名無しさん:05/02/25 19:30:51
>>83 きっと同じの見てた!
6.7年位前にスーパーの裏側関係の番組(チラシの見方だの
特売に騙されるなだの、売れ残りの挽肉にケチャップ混ぜて
ハンバーグを作って売ると肉の変色がバレないだの)が
流行ってた時にやってた。
86 :
困った時の名無しさん:05/02/25 20:05:31
それより
伊東家の裏技の過去ログの見つけ方の裏技おせーてクレクレ
ついでにはなまるマーケットも・・
スパスパはどんどん消していってるんだよな、便乗業者のせいで
91 :
困った時の名無しさん:05/02/26 04:27:22
>86
ありがとうございました!
チョコスフレだっけ、簡単そうだからバレンタインに作ってしまった。
激まず〜!!!
旦那が一口食べて出した。
あれなら普通に作ればよかったよ…
94 :
困った時の名無しさん:05/02/27 01:11:19
伊東家嫌だ。。
VDおもいっきり手抜きしてスフレ作ったら。
油浮きまくりで激マズ…
その結果彼氏とケンカ。
あれは何の作り方なんだ…。恐い。
味見してから渡せよ…
だいたいチョコシロップ使ってうまいワケないんだし。
96 :
困った時の名無しさん:05/02/27 02:04:20
裏ワザクッキングって子供専用レシピかと思ってたんだけど
大人も作ってるんだね。
材料からしてまずいのわかるよ・・・
それ以前に、バレンタインに伊東家・・・
98 :
困った時の名無しさん:05/02/27 17:19:35
だね。
シュークリーム何回か作ったけど全然膨らまなかった。。。
味のないクッキーorz
なんでふくらまなかったんだろ?
101 :
困った時の名無しさん:05/03/01 20:26:13
今日なんとなく見ていたら
「もち米をつかわないお餅」がいいなと思ってしまった。
うちはフープロがないので手動でやってみよう。
でも最後のほうちゃんと見られなかった・・・
保存の際の注意点とか聞き逃したような気がします。
食べ切れる分作れば、って話ではありますが
観た方いらしたら情報お願いします。
あんまりいいのないんだね。
カスタードとか豆腐ドーナツは
ホトケキスレで既出のやつだし。
103 :
困った時の名無しさん:05/03/01 21:55:16
>>103 更新早いですね。ありがとうございます。
細かく載っていたんですが最後のほうに
>なるべく作ってすぐ食べて下さい。
とあるだけなので、保存方法は特に言ってなかったっぽいです。
適当に片栗粉まぶしてラップ、とかしかないんですかね。
明日、量を減らして作ってみます。
裏ワザおもち、テレビでは妙にベトベトしてたけど
実際はどうなんだろ。
104さん報告待ってます。
>>100レスありがとうございます。
自分ではバターと水のレンジでの沸騰の仕方が悪いのかなと思ってました。。。
今度は温度高くしてやってみます。
カスタードクリームは良かった。
手近にあったラムレーズンとアプリコットブランデー入れたらだいぶ美味しくなったよ。
>>105 いいスレ出来ましたね。教えてもらってよかった。
>>104です。
裏ワザお餅、手動で作りました。半分の量で。
耐熱ボウルに豆腐を入れ、
泡立て器でササッと練って片栗粉混ぜてそのままチン。
やっぱり出来上がりの見た目が多少荒っぽい。でも気にしない。
食べてみると、豆腐味のわらび餅風です。
同じ絹でも味の薄い豆腐、濃い豆腐があるけど
今回は後者だったので。
前者なら嫌いな人も気にならないかもしれません。
温かいまま食べたのも香りの原因だったかも。
でも、豆腐の風味とモチモチ食感はよく合ってました。
普通の餅とは別物として、なんかいいです。
シンプルだけど、ほのかなやさしい味。
何も味をつけず、そのまま食べましたが
今度はほんのり塩味で食べようかと。
(つづく)
半量だったので時間をずいぶん短くしたけれど
それでも加熱しすぎの感じがしました。
次は分量どおりにやりますが、
それでも時間短めでやるつもりです。
出来た物質は、カードでさっさとまとめていったら
こびりついて残ってしまうこともなく、意外と扱いやすかったです。
丸めたり広げたりと加工するのも、これなら難しくないかも。
普通のお餅でそれをやるのって難しいですよね。
と、個人的には気に入ってますが、
私の味覚は信用できません。
元々、スーパーの豆腐に何も掛けないでそのまま食べて
喜んでるような人です。
くれぐれも、私の浮かれ話を見て期待をしすぎないでください。
遅れた上に長くてすみません。
>>109-110 ありがと〜。
週末にでも試してみます。
テレビでは妙にベトベトねちゃねちゃしてるように見えたけど
あれはレンジでの暖め時間が長すぎたせいかのかな。
レンジ容器2号でホットケーキミックス使ったら
説明書よりも簡単に作れるかな?と思ったんですが
どなたかやってみた方いますか?
>>109さんお言葉ありがとう。
説明良かったので転載させてもらいますね。
114 :
困った時の名無しさん:05/03/04 00:48:51
>>113 どこに を書いてくれないと自分以外には判らないよ
裏ワザ餅やったんだけど、どこがモチの代わり?って感じだった。
餅は餅自体に味わいがあるけどこれはそういうのがないから無理すぎるよ。
餅と思って食べなくても普通に気持ち悪くて一口しか食べられなかった。
おすすめしない
111です。
試しに作ってみたけど自分的にはけっこうイケた。
きなこをまぶして食べたせいか味も気にならなかったし。
117さんの意見を見ると好き嫌いがあるのかもね。
伊藤家のもち
だめな味しかしないと思って作ってみたけど結構美味かったよ
自分は白味噌と一緒にして柏餅餅もどきを作って食べました。
つまり過大な期待せずに「しょせんもどき」と思って
作ってうまくいったら楽しめばいい、ということで。
121 :
困った時の名無しさん:05/03/06 13:52:13
ウンウン
もち、醤油と砂糖かるく煮詰めたのにからめたらウマーでした。
あとパン粉でつくる肉まんの皮‥
夜中お腹空いたけど冷蔵庫が空で金もなくて困った時助かった‥。貧乏人にはイイ(・∀・)
味より腹みたしたい
122 :
綾瀬:05/03/07 17:58:22
私は二層に分かれるプリンケーキを作りましたこれはかなりまずいですよ・・・
123 :
綾瀬:05/03/07 18:00:39
私は二層に分かれるプリンケーキを作りました。これはかなりまずいです・・・
この番組は子供を味覚音痴にするのが目的か
>>109です。お礼なんて言ってもらって恐縮です。
あれでよかったら転載でもなんでも。
(転載先の件、私はわかりましたのでご安心を)
今日また作りました。今度は水切り豆腐で。
豆腐味がアップして良かったです。
ちょっと片栗粉を増やして歯ごたえをアップさせたり、
好みの感じに調整できますね。
126 :
困った時の名無しさん:05/03/08 19:46:08
15分でできるプリンの材料と作り方を教えて下さい
途中見落としたので
127 :
困った時の名無しさん:05/03/08 22:23:30
牛乳300 卵黄3個 アイスクリーム200 そんな感じだっけ?
128 :
困った時の名無しさん:05/03/09 03:20:03
ゼラチン10グラムも 忘れずに
ベーグルはパンだと思って食べると腹立つが(何がモチモチじゃ!)
バナナを小麦粉でのばして焼いたものだと思えば
それなりに食べられる。
131 :
綾瀬:05/03/09 21:07:09
こうして見るとおいしい物よりまずい、または微妙なのが多いですね。
132 :
困った時の名無しさん:05/03/09 21:45:37
>>131 用意した材料の質でもかなり左右されそうだしね。
ていうか、ちょっと手間がかかるけど、本当のレシピのもののほうが、
失敗してもそれなりに食える&美味しいものが出来ることが多いような。
裏技は些細な失敗も致命傷になりかねないんで、意外と難しいんじゃないの。
裏技レシピって
「きゅうり+はちみつ=メロン」くらいの
「まがいもの」と思っとかないと腹立つよね。
134 :
困った時の名無しさん:05/03/10 21:55:56
プリンテレビで見たけどまずそう…
あそこまでやるなら普通に卵用意した方が材料費も安く済むのに。。
プリンの素で作ったほうがよさそうだな
136 :
困った時の名無しさん:05/03/11 01:37:09
伊東家の食卓の裏技レシピでおいしかったもの
無し!
アップルパイうまかった・・
確かに、材料からして作りたいと思えないものが多いね。でもお餅は作ってみた。
擂りゴマと塩を混ぜ込んだらなかなかだった。落花生とか入れてみたいかな。
もち米に含まれている蛋白質って、
(もち米自体にアレルギーのない人でも)アレルギー体質ならば避けるべきっていう話を時々耳にするから
花粉症持ちとしては餅を避けてた。裏技餅ありがとう
そんなにすぐプリン食いたかったらスーパーでも行って
プッチンプリンとかのプリン買った方が早いし美味いし安上がりでは
140 :
困った時の名無しさん:05/03/14 15:34:50
ラクトアイスやアイスミルクじゃなく、「アイスクリーム」ってけっこう高いんだよな。
材料にしてわけわからんもんつくるより、そのまま食うって。
伊藤家のレンジでできるスポンジをやったんだけど
一度も成功したことないんですが・・・(説明どおりの分量、手順でやってるのに
裏技レンジ容器一号です。
誰か普通に成功してるよって人います?
どうしても成功しなさそうにしか思えなくって・・・
また、こうしたら成功したとか
分量はこのほうがいいとかあったら
教えてもらえませんか?お願いします<(_ _)>
142 :
141:05/03/14 19:35:25
ちなみに何度やってもぺしゃんこになります。
レンジから出した時は膨らんでいるのに。
ぺしゃんこになって、しまいにはスポンジをつぶして圧縮
したかのようにかたくなります・・・
>>141 伊藤家のレシピか、忘れましたが、
ジップロックコンテナのレンジケーキを作ってます、これは失敗した事はありません。
裏技レンジ容器一号は使った事無いので解りませんが、ググ検索すると同じ失敗の方が
いるようですね。
144 :
141:05/03/14 22:58:31
>>143 そうなんですよ、ぐぐっても失敗しかみなくって・・・。
成功のコツとか、レシピなんか載ってるとこなくて(´・ω・`)
ジップロックコンテナのレンジケーキですかぁ。
いいなぁ。綺麗にふわふわなスポンジになりますか?
今度探して買ってみようかしら。
>>145 (ノ゜ο゜)ノ オオオオォォォォォォ-
ありがとー(*´Д`*)
そっか〜、ふわっふわになるのかぁ♪
コンテナ買って、絶対試してみるよー。
>>誤爆
誰にでもあるさヽ( ´ー`)ノフッ
どんまいどんまい。
>>146 サンキュ。
多分、レンジの性能なんかも原因なんだろうな、
容器が大きすぎて、均一に火が通らないんだと思う。
がんがれ。
>>148 (ノ゜ο゜)ノ オオオオォォォォォォ-
こんなところに!はなまるみてないからなぁ。
これも参考にしてみます!
ありがとう〜(*´Д`*)
連書きすみませぬ、報告したくって・・・。
あれから電子レンジのスポンジの作り方一通りぐぐって読んでみました。わかったことが数箇所ありました。
伊藤家と一般的にある作り方で大きな違い。
【伊藤家】
1、ハンドミキサーor泡だて器などじゃなく、ジューサーなどのミキサーで材料を混ぜている。
2、卵は全卵であわ立て。
3、卵は室温に戻しておくだけ。
4、小麦粉を加えて30秒ではあるが、ミキサーで混ぜている。
5、コーンスターチを使用。
【一般】
1、ハンドミキサーor泡だて器できちんと泡立て。
2、レシピごとに全卵か白身と黄身分けるがばらばら。
3、分けてあわ立てでも全卵でも、湯銭にかけて温めるのが多い。
4、小麦粉はオーブンでの作り方同様、泡立てた気泡を崩さないようさっくり混ぜている。
5、コーンスターチ使用レシピは一切なし。しかし、ホットケーキミックスなどを使用している場合もあり。
あと失敗に対してのアドバイスで一番多かったのが、泡立て具合。
ふくらまない・つぶれるのは泡立てが足りない可能性が大との事。
あと卵を泡立てながら、最初は温めるのがないと、仕上がり失敗の場合が多いようです。
あと個人的にこれは絶対まずいだろうと思った点が一つ。
「小麦粉を加えてミキサーで混ぜる。」
お菓子作りは多少しているので、一応知識はあります。
小麦粉は混ぜすぎるとグルテンがでちゃってよくないとか。(確か膨らみにくくなる・固く仕上がってしまう等など)
これらを踏まえて、一つの考えが浮かんだので、こんな時間なのに実験のつもりでスポンジ作っちゃいました(*´Д`*)
結果成功!綺麗に程よく膨らみ、レンジから出してもしぼまない!
尚且つ、今冷ましているところですが、オーブンで焼いたのに比べると確かに若干もっちり感はありますが、
ふわふわのスポンジが出来ました!!これも
>>145>>148さんのおかげ。
本当にありがとうー!
長くなったので、作り方と材料は次に書き込みます。
プリンって簡単に作れるだろう。
ミルクセーキをお湯の入ったなべに入れて蒸すだけ。
【材料】
玉子2個(Mサイズとありますが、私はLサイズに近い玉子2個でした)
上白糖75g・薄力粉50g・コーンスターチ10g・ベーキングパウダー5g
牛乳大さじ1/2・サラダ油大さじ1/2(私は溶かしバター大さじ1/2にしました)
バニラオイル適量・生クリーム40cc
【作り方】
1,容器に、材料には含まれていない分量のサラダ油(溶かしバター)をキッチンペーパーでまんべんなく塗っておく。
2,玉子二個をボウルにいれ、まずは湯銭にかけて温めながら泡立てる。人肌程度まで温まったら湯銭からはずす。
3,2に上白糖を3回くらいにわけて、混ぜながら加える。全て加えたら、ハンドミキサーで泡立てる。大体最初の全卵の
量から3〜4倍になるまで泡立てる。最後は一番低速で大きな気泡を小さく、きめ細かく整える。
4,3に、牛乳・サラダ油(溶かしバター)をくわえ、全体になじむまで混ぜる。
5,コーンスターチ・ベーキングパウダー・薄力粉をビニール袋に入れて、粉を混ぜ合わせる。
6,5をふるいにかけながら4に2〜3回にわけて加える。
7,最後6に生クリームを2回にわけて加える。
8,7をレンジ容器にいれ、空気抜きの作業をしてから電子レンジへ。500Wで3分ほど加熱して出来上がり!!
最後は20〜30秒ほど蒸らしてから取り出し、クーラーで冷ます。
【要注意点】
・材料は出来るだけ常温に戻したほうがいいでしょう。
・全卵を混ぜながら湯銭にかけているときは、きちんと泡立てながら温めて下さい。
・上白糖を加えてから泡立てるときは、きちんと3〜4倍になるまで泡立てて下さい。(私は4倍くらいまで泡立てました)
・5の粉は、だまになるのを防ぐのに絶対に数回にわけて加えて下さい。
・3に材料を加えて混ぜていく際に絶対要注意なのが、気泡をつぶさない事。さっくり混ぜて!
・500W3分で私は出来ましたが、各レンジで若干加熱時間に調整は必要かと思います。
・空気抜きというのは、容器に入れてから容器を持ち上げ、下に落とすという作業です。これで生地の中に含まる大きな空気
を抜くことができます。これをやらないでそのまま仕上げると、スポンジに大きな穴が(空洞が)できたりするようです。
>>152 ていねいにありがとう!
それから・・・ゆせんは「湯煎」だよ。
>>153 ありがとー!
>>154 ヨパライさんなのに、私の疑問に付き合ってくれて
ありがとー!紹介してくれたスレの方法も試して
みて、もっとおいしいものができるよう頑張るよ〜^^
>>155 私みたいにせっかく買ったのに、結局失敗しかしないーなんて
買うだけ損になっちゃうと思って。成功例のせて、他の人も
失敗しなくなればいいなぁ〜と思いまして^^
あと、誤字指摘ありがとう!
時間が時間なだけに(書き込んで即寝るいきおいだった)
気づかなかったー(恥ずかしい 汗
157 :
141:05/03/15 17:13:55
またまた連カキになりますが(汗
最終報告として、食べてみたのでカキコしにきました。
最初はオムレットにしちゃおうかと、昨日のうちに(十分冷めてから)
3枚にスライスしておきました。で、さっき早速食べてみようと
生クリームをホイップしていちごも買ってきて準備したんですが・・・
う〜ん、オムレットにしちゃうには大きいなぁと(w)で、結局簡易的に
デコレーションしました。一晩冷蔵庫で冷ましても、固くならず、ふわふわのスポンジでした!
ケーキ屋さんのスポンジケーキにくらべれば、若干固いかもしれませんが。
で、一つ思ったのがちょっとぱさぱさかなぁと。多分このぱさぱさ感のせいで、固く感じるのかも
しれません。味はよかったです。とってもおいしかった(*´Д`*)
なので、最終的な付け加えとして、出来上がったスポンジが冷めたらお好みにスライスして
オムレットにするなら先にクリームを挟んで一晩おく。
デコレーションにするなら、スポンジの間のクリームをはさんで、なおかつ外側にクリームを
ぬってしまってから一晩おくといい感じがします。
そうすれば、スポンジの水分もぬけず、クリームの水分と風味がしみこんでふわふわしっとりに
仕上がりそう!!と思いました♪
個人的には、やっとスポンジケーキが出来上がったので、ほんとに嬉しいです(*´Д`*)
これからいろんな改良しながら、もっとおいしいケーキを作りたいです♪
ちなみに、今回のケーキはお子さんにも大好評でした♪
シロップ塗ればいいのに。
普通に焼いたスポンジでもシロップは塗るものじゃないの?
159 :
141:05/03/15 18:02:37
>>158 シロップは、デコレーションするときは塗らないって聞いたもので(汗
ぐぐった時にのってたHPにも、デコレーションするならホイップ挟んでから冷蔵庫、
デコレーションしない時はシロップ塗って冷蔵庫ってあったから
デコレーション考えるなら塗っちゃいけないもんだと思ってました。
数字コテuzeeeee
バナナで作るベーグル、激しく不味かった!!
ネットで検索してみると、作ってみて美味しかったって人が
結構いるからびっくり。
162 :
困った時の名無しさん:05/03/15 19:41:23
今日のはどうなんでしょう。見た目はいい感じでした。
ジャガイモ100g 小麦粉10g 片栗粉40g
作ったら是非 感想をお願いします。
163 :
困った時の名無しさん:05/03/15 19:42:38
今やってた、じゃがいもを利用して皮にするのって
北海道でよくあるいももちの応用編みたいなもんじゃん。
あれはまずいわけないよ、うまいに決まってるさ。
ちなみに、リサイクルネタもだいぶ苦しいなw
ダンボールで作った安っぽいのにお気に入りのアクセなんて収納したかないだろう。
ダンボールでまいた巻き寿司なんてくいたかないだろ。
しまいには今スリッパか?子供の工作じゃあるまいし。
伊東家の日か。早く更新されないかな
>>124 もしかしてスポンサーにファーストフード企業がついてない?
((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
やったー!シュークリーム膨らんだ!!
こんな簡単だったんだね。教えてくれた人ありがとう。
167 :
困った時の名無しさん:2005/03/22(火) 06:52:27
惣菜パンの材料って何でしたっけ?あれでピザ簡単に作れるんで。レシピのメモなくした〜(ノд`)
169 :
困った時の名無しさん:2005/03/22(火) 19:44:32
今伊藤家やってるね。メロンパンキタ━( ゚∀゚ )っ ━( ゚∀゚ )っ━( ゚∀゚ )っ ━( ゚∀゚ )っ━!!!!
全て材料あるけど、計り機がないんでホットケーキmixを計れず出来ない。
あれはんまそうだし、こんど弟に作ってあげよう。
170 :
困った時の名無しさん:2005/03/22(火) 19:57:46
クッキー生地、ホットケーキミックスと卵とバターだけですっけ?!
171 :
困った時の名無しさん:2005/03/22(火) 20:08:29
メロンがない
172 :
169:2005/03/22(火) 20:13:09
>>170 確かそう、砂糖(TVではグラニュー糖指定してた)も必要だけれど
なくてもよい。表面に砂糖がついてた方が美味しい。
>>171 めろんぱん=めろんが入っていないと知った
幼少期はかなり人間不審になったよもう!
でも「メロンパウダー入り、果汁入り」ってたまにあるよね。
結局味は変わらず、メロン香料でごまかされてる。
メロンの容姿にみせたパンと知らなかった幼少期は
「何でメロンが入ってないのにメロンパンなの?」
と親を困らせた記憶が…
サンドイッチの時、パンの耳を切り落として使うんで
これはいいかなと思った。
ミックスは常備してるから。
174 :
困った時の名無しさん:2005/03/22(火) 20:29:27
>>172ありがとうございます!裏技クッキングって
応用の方が効くんですよね。今日は惣菜パンの生地で
ピザ作ったし。クッキー生地も何かに使えるかな??
175 :
169:2005/03/22(火) 20:38:12
>>173 うん、うん。パン屋でお母様に何℃も聞いたなぁ…(#´Θ`#)
あのアミアミの切れ目がメロンに似てるからメロンパンだと
理由がはっきりわかったのはついこないだ。
んでも個人的にパン耳で作る方がカリカリしてそうなのでたべたいっ
学生さんはお金がないっ都内で軽量機安く売ってるところないだろうか。絶対作るぞ!
>>174 とんでもございませぬ!師匠〜
クッキー生地、グラタンの上にうすくひいて焼くと
かなり美味しそうだなぁ…。グラタンは甘いのが合うので
今度やってみる。
はいてんそん
177 :
困った時の名無しさん:2005/03/22(火) 22:05:40
伊藤家のメロンパンのビスケット生地は別に裏技でも何でもないだろ。
普通に薄力粉と砂糖とベーキングパウダーとバターと水で作るのと
手間は変わらないし、ホットケーキミックスなんて常備していない。。
まあまあ落ち着いて。ミックスを受け付けない人なのはわかったから
179 :
困った時の名無しさん:2005/03/22(火) 23:27:33
180 :
困った時の名無しさん:2005/03/23(水) 08:58:57
メロンパンのレシピ、公式HPで印刷しようとしたら
うまく出来ない。
181 :
困った時の名無しさん:2005/03/23(水) 11:20:11
子供がいる家はホットケーキmix常備してる家多いんじゃね?
ビスケット生地をホットケーキmixで作るメロンパンなんて
普通はないだろ。そもそもがイースト菌で発酵させる手間なしに
パン生地を食パンで作るのが目玉だろうが。
作りたくなければ、つくらなきゃいーの。
シュークリーム生地を生まれて初めて作ってみたけど・・・
あまり膨らまなかったorz
>20にあるレシピの分量で作ったんだけど生地がかなりゆるい。
玉子もしくは水分を減らした方がいいのかな?
味はちゃんとシュークリームの皮の味で美味しかった。
けどさくさくふわふわで香ばしい薄焼き玉子のような味でもあった。
シュークリーム〜…
あのレシピのは結構生地がゆるかったよ。
でもなんか膨らんだ。今までの中で一番。
182さんは温度が悪かったのかな…?
メロンパンもどきのやつ、パンミミで作ったけど香ばしくておいしかった。
>>162 今日の夕飯にあの裏技餃子作ってみましたよ。
具は海老がなかったのでひき肉で作りましたが
テレビでやっていたほど皮は透き通らなかった。
お店で食べる食感とはやっぱり違うものになりましたが
結構面白い食感で家族にはウケました。
186 :
困った時の名無しさん:2005/03/24(木) 09:41:46
>>182シュークリームは焼き上がっても5分〜10分くらいは
オーブンを開けてはいけないんですよ。
>>184 うん、うちもパンミミだけで作ったけど
焦げ目つけさせるくらいが本当にうまかった。
スティックメロンパン、製品化してもいいくらいウマー
スティックメロンパンて、スティックになったら完全にメロンパンじゃなくなるじゃん
>183
温度高目のほうがいいってことかな?
絞り袋にいれる必要がないほどゆるい生地でした。
オーブンシートにたらすとでろーっと広がってしまう状態
>186
そうだったのですか。すぐに開けて出してしまいましたorz
190 :
困った時の名無しさん:2005/03/24(木) 14:11:15
191 :
困った時の名無しさん:2005/03/24(木) 16:30:26
今週の裏技ハンバーグ
(焼いてる途中にハンバーグの真中に氷を指しこむと生焼けを防げる)
あれって中の水を沸騰させるのが目的なら、氷じゃなく
水いれたらダメなんだろうか?
ハンバーグの中にポチっと穴あけて、水をそそぐ。
>191
水を直接入れるとハンバーグに染み込んじゃって
うまく沸騰する状態にはならないんじゃないかな。
日本語ヘタなんで意味わかりにくいかもですが;;
「伊東家の食卓の裏技レシピでまずかったもの」
のスレもあるといいのに…
私はメロンパン勘弁。職場にいる、裏技レシピや
節約レシピ大好きなオババがよく妙なモノ作って
来ては、お茶の時間に配るんだよ。
ああいう代用食みたいなのは、家で子供といっしょ
に楽しく作って家族だけで処分してほしい…
バター臭い生チョコもどきとか、午後いっぱい吐き
気がした。
193さんはストレス多そうだねい。お大事に
>>191氷はマイナスの温度だから丁度いいんだと思う。
水だとすぐ蒸発して意味なさそう。
氷のかわりにプチトマト使うといいよ。
小学3年の息子がもらってきたバレンタインのトリュフは、これだったのか・・・。
クリープの味がジャリジャリして、なんだこりゃ?と誰も手をつけなかったんだよ。
ごめんね。
199 :
困った時の名無しさん:2005/03/25(金) 12:18:14
料理からちとはずれますが、
ウラワザで作ったものって(毛糸を使ったり)
どうしても安っぽくみえて家に飾りたくはないって思うのは
私だけでしょうか・・・
子供と一緒に作ると「素敵なまま」になれますか?
安っぽいのあるね。たしかに。
ネイルで作る奴やってみたことあるけど難しくて
へんてこなのが出来る。でも、それはそれで楽しいよ。
完成度は低くとも作る家庭を楽しむものだと思う。
だから玄関に飾ったり、無理にお子様のヘアピン飾りにしたりしなくていいよ。
一つの楽しい思い出として部屋に飾っておいて、いずれ捨てれば◎。
ホットケーキmix余っているんだけど
これ使った裏技で、オススメおせーて
203 :
困った時の名無しさん:2005/03/26(土) 21:52:18
204 :
困った時の名無しさん:2005/04/04(月) 12:39:21
裏技ハンバーグて片面焼いたらひっくりかえし、真ん中に氷入れてフタをし氷消えるの待てばいいだけ?
205 :
困った時の名無しさん:2005/04/04(月) 16:53:56
メロンパン、作ってみたらまずかった orz
206 :
困った時の名無しさん:2005/04/04(月) 17:12:21
じゃがいもの餃子の皮、やってみたら…泣いた(つД`)。゜。マズ…。
君たちって人は・・・
裏切られても裏切られても
208 :
困った時の名無しさん:2005/04/07(木) 12:47:04
基本的にマズイってことでいいですか?
味を期待しては駄目です。
210 :
困った時の名無しさん:2005/04/07(木) 15:21:02
ここのレシピは貧乏人か犬しか食いません
211 :
困った時の名無しさん:2005/04/08(金) 21:01:49
>>210 伊東家レシピのお菓子を手土産に貰った。
目を離した隙に食わされそうになったんだけど
(ダイエット中なのであまりおやつはあげない様にしてる)
何でも食べる食いしん坊の犬なのに食べなかった。
友達が犬の目の前に持っていくと不機嫌そうな顔して匂いも嗅がない。
具合悪いのかと思って心配してカリカリのドッグフードあげてみたら喜んで食べたw
貧乏人と犬、入るべからず
213 :
困った時の名無しさん:2005/04/09(土) 19:46:54
ペット溺愛のやつってうざ
家庭で愛してるのはわかるけど、他人のペットの話されても
言葉ではその犬の可愛さとか伝わらないし。
他人に親ばか話は極力避けれ。
犬も見向きもしなかったって話が
親ばか話なの?
友達の犬も食わなかった。で終われってことだろ?
上の4行が親ばかUzeeeeeeeになってると思われ。
216 :
困った時の名無しさん:2005/04/11(月) 00:31:31
チョコスフレ作ろうと思ったけど、なんか不評みたいだね。
ここ見てよかったよ・・・。
危うく材料買っちゃうとこだった!
サンクス!
218 :
困った時の名無しさん:2005/04/12(火) 09:43:38
伊東家のやつって美味いものと不味いものの差が激しいな…
俺の場合、メロンパンは美味かったがチョコスフレは不味かった。
惣菜パンとドーナツは美味かったが、ティラミスとマシュマロゼリーは不味かった。
チョコスフレはバターが重くてマズー、ティラミスはドロドロして、ゼリーは粉っぽくて。
まぁ…ゼリーだけは作り方の際に、粉を水洗いする行程が抜けてたから悪いんだが…
賛否両論だな…作る状況にもよるんだろうけど。
219 :
困った時の名無しさん:2005/04/12(火) 10:56:58
>>215 ですな
>>217 ハンバーグの中に氷入れるやつだね。
あれは柔らかい種のハンバーグでやってはならない、まじで。
肉が多くて固いハンバーグなら大丈夫と思われるが
形がめちゃめちゃになり、原型をとどめない謎の物体だけがのこる。
ましてや豆腐ハンバーグ・おからハンバーグでは
何がなんでもやってはならぬ!
>>219 ハンバーグに氷、の大事なアドバイスサンクス
なるほど〜
221 :
困った時の名無しさん:2005/04/12(火) 20:12:05
今日の見た?アイスクリーム!うまそうだったよ
ジャム50g 生クリーム80 牛乳60gだっけ?
ジャム+生クリームまぜて(まぜすぎない)最後に牛乳!
だれか感想教えてください!
223 :
困った時の名無しさん:2005/04/12(火) 20:53:24
225 :
困った時の名無しさん:2005/04/14(木) 19:10:39
パンミミのメロンパンのやつホットケーキミックスぢゃなくて小麦粉でもできるかな??
>>225 普通は小麦粉でクッキー生地を作るんだから
返ってホットケーキミックスなんか使うより美味しく出来るよ。
227 :
225:2005/04/14(木) 19:37:33
226 ありがとう!言われてみればそーだね!やってみよう〜
>>227 でも、ホットケーキミックスに入っているはずの、ベーキング・パウダーとかは
別に加えないとだめだよん。
229 :
困った時の名無しさん:2005/04/14(木) 21:43:54
メロンパン、放送の回うっかり見逃しちゃって、
サイト見ただけじゃ食パンはどれぐらいの固さで握っていいのかとか
クッキー生地はどれくらいの固さに作るのかとか細かい配分がわからなかった・・・orz
で今日作ってみたんだけど、クッキー生地ゆるすぎて包むどころの話じゃない。
仕方ないのでパン生地にクッキー生地塗りつけて焼いてみた。
まったくもってメロンパンと言える見た目じゃなかったけど美味しかったです。特に耳。
サイトで作る工程の写真も載せてくれればなぁ・・・そこまで期待しちゃ贅沢か・・・
P子の裏技ライブラリー完成ってあるけどゆで卵のむき方しか見られないんですが
231 :
困った時の名無しさん:2005/04/20(水) 17:12:52
とうふドーナツは美味しくできますか?
┏
さっきジャムで作るアイス作ってみたけど、シャーベットみたいになっちゃった…
混ぜ方が足りなかったのかな(´・ω・`)
ちゃんと計んないとダメなのかなぁ…
生クリームって200ccのだから作り辛いよぅ。
とりあえずジャムはまだしもマーマレードは苦い。
235 :
困った時の名無しさん:2005/04/21(木) 22:23:02
236 :
困った時の名無しさん:2005/04/24(日) 22:56:13
ご飯で作るホワイトソース
今日作ってみたけど美味しかった
237 :
困った時の名無しさん:2005/04/25(月) 16:42:46
豆腐ドーナツ作った方教えてください。
何を
豆腐ドーナツ作った方「何か」教えてください。
えーっとまぁアレだ、普通に美味かった。
241 :
困った時の名無しさん:2005/04/29(金) 13:24:27
二層に分かれるプリンケーキ作ろうと思ってるんですけどあれどうなんでしょ?
誰か作った方いたら教えてください。
ジャムアイスがウマーだった。
ラズベリーと白桃のジャムで作ったんだけど、白桃の
方がうまかったよ(`・ω・´)桃の味が殆どしなくて、
牛乳アイス風味だった。
ラズベリーの方は普通に苺アイスって感じ。これもうまかった。
243 :
困った時の名無しさん:2005/05/09(月) 23:21:33
豆腐ドーナツ、作った。
彼氏、大喜びですた。
軽く、もっちり仕上がります。
普通の砂糖よりも、少し粗熱が取れたところで
粉砂糖を降りかけると良かったです。
>242
ををう。
なんかポイントありません?
私前作ったら>233だったんで…
やっぱりちゃんと計らないとあかんかな…
233
>>233 そのアイスクリームの作り方放送してる時、できあがったのを食べてる人達もシャーベットみたいって
いってたよ
>247
じゃー、しょうがないのか。
ありがとー。
どれくらいかき混ぜていいのか分からなくてかき混ぜ方が足りなかったのかしら、
って思ったんだけど…あんなもんかー。
249 :
困った時の名無しさん:2005/05/18(水) 16:32:39
昨日仕事で見られなかったんですが…どなたかチーズケーキのレシピ教えて下さいませんか?
2回目作ってみた。ジャムアイス。
今回はジャム大目にしたので随分とアイスクリームっぽくなった。
多少は氷菓だけどw
ジャムは無難に美味しいけど、
マーマレードはやっぱり苦い!!
251 :
困った時の名無しさん:2005/05/31(火) 17:44:44
クロワッサンで作るさくさくアップルパイやってみた
・・・りんご味のクロワッサンにしかならん。しかも切りにくい。
やはりパンは押さえつけても更に焼いてもパンにしかならぬorz
252 :
困った時の名無しさん:2005/06/01(水) 00:40:18
今回ロールケーキよりチュロスが気になった
ロールケーキは「裏技」とは言えない。
めんどくさいよ。テクもいるでしょ。
254 :
困った時の名無しさん:2005/06/03(金) 21:03:09
昔紹介してた裏ワザタルト作ってみた けっこうおいしかった カスタードもレンジでちゃんと作れたし
255 :
困った時の名無しさん:2005/06/06(月) 20:34:44
ジャムアイス、アイスじゃないがシンプルなシャーベットができる
生クリームなんてないから牛乳だけでやってみた
改良レシピ
ジャム : 牛乳 = 1 : 2.5
あとは凍らせるだけ
牛乳は好みで適当に加減せよ
コーヒー用のクリープ入れてもおいしい
重ねて言うがこれはアイスクリームではなくシャーベットという食べ物だ >伊藤家
>>245 「裏ワザタルト」をみると「裏アダルト」と読んでしまう私は目が変。
エチー(=゚ω゚)つ)゚∀゚)グァ
258 :
困った時の名無しさん:2005/06/07(火) 22:12:29
豆腐ドーナッツ作り方教えて下されm(__)m〃
家族に作ってあげたいです★
>258
最低限、ページ内くらい検索しませんか?
>20 にURLがあります。
260 :
258です:2005/06/08(水) 00:04:30
ごめんなさい(+_+)載ってると思いませんでした。
ありがとうございます!!明日作ってみますp(^^)q
>>255生クリーム入れればちゃんとアイスになりますよ。
市販のアイスより少し固めだけど。
262 :
困った時の名無しさん:2005/06/08(水) 16:17:32
豆腐ドーナツってミスドの豆腐ドーナツみたいな感じ?作った方、教えてください。
冷凍保存もできますか?
昨日やってたクッキーもどき、まずそーだったな…
バナナを使ってベーグルとかはまだ「裏技」って分かるけど
ロールケーキは全然理解不能。
シュー生地に卵黄、砂糖、メレンゲを加えて焼いてるけど、
それだったら初めから普通に全卵あわ立てて砂糖加えて小麦粉加えて
作ったジェノワーズ生地で焼いた方が美味しいと思う。
これだったらバターいらんし。
卵5個も使ってるのに、あの薄さだし(´・ω・`)
そもそも材料が、普通のケーキとほぼいっしょなんだったら、
へんてこな作り方するほうが無駄だよね。
メレンゲも卵白3個分だったら、慣れてない人だったら自力で泡立てるの難しいよね。
>>264 釣り?
あれスフレ生地でしょ、知らないの?
266 :
困った時の名無しさん:2005/06/09(木) 19:10:14
レシピというか…先日やってた豆腐のマヨネーズ!!作り方わかりませんか?
268 :
困った時の名無しさん:2005/06/09(木) 20:56:50
ありがとうございました!
269 :
困った時の名無しさん:2005/06/10(金) 12:01:38
266ではないが、豆腐まよもどき作ってみた
単体では、まよっぽさ 40%
ポテサラにしてみた まよっぽさ 75%
パンにのせてポテサラサンドイッチ まよっぽさ90%
加工するほどに味覚がだまされていきます
私的にはカロリー90%オフという事を加味すると十分合格でした
なるほど〜。
試さなきゃ。
パン粉のクッキーもどき作ってみたら結構ウマかったよ。
さっき豆腐マヨ作ってお好み焼きにかけて食べてみた。
分量適当で作ってみたけどまぁまぁいい感じ!
マヨネーズというか、こういうソースと考えた方がいいかも。
パン粉クッキーは何故か油が凄い出た…
それをリードで吸い取ってから食べたらまぁいけた。
274 :
困った時の名無しさん:2005/06/12(日) 03:58:54
チュロスのレシピおせーて。作った方の感想も。マヨネーズのあの星のとこはずれるメーカーってどこの?洗うの大変そーだから生クリームについてるホイップの絞り出しでも作れるのかな?
275 :
困った時の名無しさん:2005/06/12(日) 14:57:50
>>273 うん。油すごいね。
食感はざっくり、って感じ。
歯ごたえあるのが好きな私にはおいしかった。
生地にきな粉混ぜてもけっこういけた。
>>274 ネットでチュロスの作り方を調べたところ
普通にホイップの絞り袋でも大丈夫みたいです。
277 :
困った時の名無しさん:2005/06/15(水) 23:23:40
パン粉クッキーはあれだ、パンの耳揚げて砂糖まぶした味だ。
油っこさといい、そっくり。懐かしいなぁ。昔よく食べたなぁ。
278 :
困った時の名無しさん:2005/06/19(日) 16:15:13
あの豆腐と片栗粉の
もちもどきはイケるな
2層寒天は普通に美味しい。
>>279 そうなのか!
試してみたいがどこ行っても寒天が売切れ…。
>>280 あ/る/あ/るの影響だねw
今だにスキムミルク売り切れ…
282 :
困った時の名無しさん:2005/06/26(日) 18:57:18
今さっき豆腐ドーナツ作ってけど美味しかったです。
家族にも好評でした。
バレンタインの日にチョコスフレ作って味見したけど結構美味しかったですよ?
作り方の問題なんでしょうかね?;
カロリー10分の1のマヨを作りたいんだが…
マスタード=からしだよね?
ママンに聞いたらからしとマスタードは違うって…
からしで作れるなら納豆についてる使わないからしで作るのに。
>>284 スマンかった( ´・ω・)
普通のからしじゃダメか…
286 :
困った時の名無しさん:2005/07/06(水) 06:54:10
パン粉クッキーの作り方教えてください。
ササミの筋の取り方 ヘェーヘェーヘェー
288 :
困った時の名無しさん:2005/07/08(金) 00:28:49
パウンドケーキうまい!抹茶さいこー
289 :
困った時の名無しさん:2005/07/08(金) 07:55:19
今 家に豆乳いっぱいあって前に重曹入れたりそうめん入れたりするレシピあったけど詳しく知ってる人教えてください
あれは使うのは豆乳じゃなくて豆腐。
「とろーり湯豆腐」のこと?
これだったら、普通のだし汁を入れた鍋に重曹小さじ1くらい入れて
豆腐を入れると、とろっと溶ける。
豆腐を食べたあと普通に具を入れれば豆乳鍋になる。
一番最後に素麺、鶏ガラスープを入れると豚骨ラーメン風。
…って話だったので、豆乳は全く関係ないよ!!
292 :
困った時の名無しさん:2005/07/08(金) 19:47:34
プリンで作る簡単アイス作った方いますか?
293 :
困った時の名無しさん:2005/07/08(金) 21:08:24
すみませ〜ん。
亀ですが寒天を使った2層ゼリーって寒天と何でしたっけ???
割合とかも教えて頂きたいたいです。
お願いします。
294 :
困った時の名無しさん:2005/07/08(金) 23:18:25
295 :
困った時の名無しさん:2005/07/10(日) 23:34:32
↑携帯じゃ無理すか?
296 :
困った時の名無しさん:2005/07/11(月) 01:51:38
>>285 亀か? 俺は亀なのか?
納豆のおまけとかの和カラシとマスタードは、ブツ自体は同じ。
和カラシをちょっと酢でゆるめると、丁寧に挽いたマスタードとほぼ同じものができるよ。
ソーセージにつけたりする粗挽きマスタードも酢を加えてあるんだけど、さすがにそこまではフォローできん。
297 :
困った時の名無しさん:2005/07/19(火) 20:18:02
二層寒天の作り方教えてください(>_<。)
>297
3レス前も読めんのか?携帯か?釣りか?
パソコン、ネットにつないでないんで(^_^;携帯なんです…
300 :
困った時の名無しさん:2005/07/19(火) 23:37:19
また惣菜パンか まずいんだよこれ
ここ見てから作るかどうか決めれば良かったorz
枝豆パン…美味しくない。
302 :
困った時の名無しさん:2005/07/27(水) 01:07:03
捜し回ってるのにゼラチン入のプリンがない
303 :
困った時の名無しさん:2005/07/27(水) 12:27:16
うっそーん(´Д`)
ないはずないじゃーん
ひょっとして「ゼラチン入りプリン」と銘打ったプリンが売ってると思ってたりするか?
305 :
困った時の名無しさん:2005/07/27(水) 21:05:15
だったらウケるなwwwwww
307 :
302です:2005/07/29(金) 18:10:12
どこにあんの?まだない
308 :
困った時の名無しさん:2005/08/01(月) 16:08:26
以前やっていた高野豆腐ドーナツって美味しくできますか?
309 :
困った時の名無しさん:2005/08/01(月) 17:28:17
310 :
困った時の名無しさん:2005/08/03(水) 07:28:50
だれか 炭火焼の味になるというインスタントコーヒー
ぬりたくって挑戦してみてください。
感想お願い!!
自分でや(r
312 :
困った時の名無しさん:2005/08/04(木) 12:30:59
この前のぬかみそのレシピ覚えてない?
>>312 無糖ヨーグルトと味噌で一日漬けるやつ?
味噌100グラムに対して無糖ヨーグルト200グラムを混ぜて、その中に少し塩を振った野菜を入れる。
これでおk?
ぬか漬け今日食べてみました。美味しかったー!
伊東家とは思えぬクオリティの高さ。
ヨーグルト+味噌ってわりとよく出るレシピのような。
NHKなんかで何度か見た。
318 :
困った時の名無しさん:2005/08/09(火) 01:30:03
>だれか 炭火焼の味になるというインスタントコーヒー
>ぬりたくって挑戦してみてください。
>感想お願い!!
コーヒーかけすぎたか、苦くて美味くなかった・・・・
鰻なんか魚焼きグリルで焼直せばいいじゃん
鰻にインスタントコーヒーかけてレンジでチンする裏技、やってみました。
確かに香ばしくなった気がする。そんなに不味くなかった。
でもコーヒーの風味がしちゃうと台無しだから量は控えめにした方がいいかも・・・
表側にだけちょこっとかけるぐらいがちょうどいいと思います。
322 :
困った時の名無しさん:2005/08/16(火) 19:38:16
あげ
今日のアイスクリームはどうなんだろう。
でも、アイスのために普段舐めもしない飴玉買う気にはならない。だったらアイス買う。
餃子の皮のやつ…ヤバいだろw まずそう
325 :
困った時の名無しさん:2005/08/17(水) 10:05:15
>>323 禿同
俺んとこは飴はあるが、生クリームが無い。
だったらアイス買うに一票
326 :
困った時の名無しさん:2005/08/17(水) 12:47:03
いつも思うのですが、テレビでは出演者の人たちは
まあまあ・・って感じじゃなくて「うまいよこれ!」って
やっぱり演技なんでしょうか・・
たまにはまあまあだねってのもあっていいと思う。
327 :
困った時の名無しさん:2005/08/17(水) 13:25:19
ちょっと前にやってた餃子の皮をオーブントースターで焼くやつって、ただ焼くだけ?
普通に焼いただけじゃ膨らまなかった・・・
公式の更新されちゃって情報ないから教えてください。
328 :
困った時の名無しさん:2005/08/17(水) 16:55:17
>>327 これの事だな↓
ギョウザの皮に付いてる粉を軽く取り、中心を軸にして、包丁で8等分に切ります。
アルミホイルを敷いた天板に、切った皮を重ならないように並べて、トースターで1〜2分焼く
(表面が焦げ色になったらOK)だけで、ぷっくりと膨らんだ、スナックが出来ます。
マヨネーズやヨーグルトなどを付けて色々な味が楽しめますよ。
329 :
困った時の名無しさん:2005/08/17(水) 22:10:59
330 :
困った時の名無しさん:2005/08/18(木) 00:51:54
豆腐でお餅作るやつのレシピわかります?
332 :
困った時の名無しさん:2005/08/19(金) 04:27:05
裏ワザアイスクリーム作ったよ。
今日中に食べてみる。
333 :
困った時の名無しさん:2005/08/19(金) 10:01:05
334 :
困った時の名無しさん:2005/08/19(金) 10:55:47
335 :
困った時の名無しさん:2005/08/19(金) 12:13:38
>>332です。
黒糖ミルクの雨で作ったアイス食べた。
アイスとシャーベットの中間って感じの食感。
食べ始めはネトネトしてる。
棒のアイスにはありそうな感じかな。
また作るかも。
336 :
困った時の名無しさん:2005/08/19(金) 12:14:26
雨→飴 orz
また作るかもって事は…美味しい、と言う事でよろしいですか?
338 :
困った時の名無しさん:2005/08/19(金) 13:41:53
339 :
困った時の名無しさん:2005/08/19(金) 15:55:16
>>337>>338 えっと、棒アイスの、真ん中に別のアイスが入ってるやつで、周りのちょっと固めのでコーティングしてある部分の味!
すごい分かり辛いけど・・・
キュキュの黒糖ミルクで作ったらカフェオレみたいな味になって(゚Д゚)ウマー
でも材料費考えたら普通に別のアイス3つ買った方がいいかもね。
俺はお金を大切にしてスーパーカップを買ってくるとしよう。
341 :
困った時の名無しさん:2005/08/20(土) 00:37:14
「かも」ばっかり言う人間になっちゃダメだよ。
ネギ
343 :
困った時の名無しさん:2005/08/20(土) 19:00:39
>>339 私はマスカットの飴でアイス作りました。
美味しかったですよ!
飴は60gしか使わないので、100均の飴で2回くらい作れますし
生クリームも安いものならお得だと思いますよ。
でも1日以上放置しちゃうと、ちょっと硬くなって食べづらいかも。
344 :
困った時の名無しさん:2005/08/20(土) 19:02:48
あと、生クリームは100gも入れなくて良いと思う。
生クリームは控え気味にしないとかなり脂っこい味になるよな。
試しに作ったけどそれで失敗した。
ぶっちゃけ生クリームをよほど安売りしてる時でない限り2度と作らないと思う。
はっきり言ってカップアイス買って来た方がいい。
クッキー作って生クリームが余ってるから
試しに作ってみるか…。
あんまり期待しないけど。
明日の裏技クッキングは何やるんだろ?
348 :
困った時の名無しさん:2005/08/23(火) 07:01:03
水まんじゅう
豆腐もちはなんだか粉っぽくて吐きそうになった・・
枝豆パン
【材料】(4個分)
・絹ごし豆腐 … 100g ・卵(Lサイズ) … 1個 ・強力粉 … 200g
・上白糖 … 大さじ1 ・ベーキングパウダー … 小さじ2 ・塩 … 小さじ1/4
・サラダ油 … 大さじ1 ・抹茶 … 小さじ1/2 ・こしあん … 適量
@ パン生地の材料を順に混ぜていきまーす。
ボウルに水切りしていない絹ごし豆腐を入れて泡だて器で軽くつぶし、
溶きタマゴを加えて軽く混ぜます。
そこに、抹茶とこしあん以外の残りの材料を全部入れて混ぜます。
これで生地の完成!
<ポイント>
最初は指先で混ぜて、粉に水分をなじませてから手の平で生地をまとめていき、
耳たぶくらいの固さになればOK!
A 打ち粉(分量外)をしたまな板の上で12等分して丸め、こしあんを包んでいきます。
これで豆パン(ミニあんぱん)の準備はOK!
B 次にサヤの部分を作っていきます。
残った生地を4等分し、楕円形に広げればサヤの準備もOKです!
C 2種類の生地をえだまめパンにしていきます。
このまま焼くと、サヤの生地に豆パンがくっついてしまうので、
豆の生地にサラダ油(分量外)をまんべんなくまぶしておきます。
天板に乗せておいたサヤの生地の上に、豆パンを3つ並べ、覆うようにかぶせます。
この時、豆を完全に閉じ込めるようにして、閉じ目を軽くふさいでください。
D えだまめのように成形し、180℃のオーブンで15分ほど焼き上げれば、
“えだまめパン”の完成でーす!
15分ほど布巾をかけて粗熱をとれば、さらに美味しく食べられますよ♪
※加熱時間は機種やワット数など、
その他さまざまな条件によって異なるので説明書などを参考にしてください
しまった!本怖観てたから伊東家観るの忘れちゃった!
352 :
オレンジ:2005/08/25(木) 21:21:11
裏技クレープの作り方教えてくださぁい!!
353 :
困った時の名無しさん:2005/08/25(木) 23:07:47
今週の「こんにゃく水マンジュウ」作った人はまだ居ないですか〜?
うちフープロ無いし
355 :
困った時の名無しさん:2005/08/26(金) 22:24:43
>>353 フード・プロセッサーって掃除が大変じゃん。
簡単!って言いながらこんにゃくのアク抜きしたり手間かかるおやつだよね。
いくら低カロでもあのおやつは作る気がしない。
356 :
困った時の名無しさん:2005/08/27(土) 22:27:20
今日スフレを作ってみたら油まみれのチョコプリンができた。まぁまぁおいしいかった笑
357 :
困った時の名無しさん:2005/08/28(日) 18:58:14
>>353 水饅頭、作ってみました。
ミキサーでも出来ました。
甘い!砂糖30gもイラネ〜。
こんにゃくの風味&食感ではなかったからいいけど、透き通ってないにごった白色になった。
1個1個ラップでくるむのは手間。
ダイエットには特に興味ないので、わざわざ又作ろうとは思わんな。
だいたいダイエット中に饅頭食おうとか思わんしな
保守
ダイエット中だからこそ、低iの和菓子を食べようと思うんだよ
361 :
困った時の名無しさん:2005/09/04(日) 03:02:27
では、ヘルシーでおいしかった伊藤家レシピありますか?
その時間・・
もっと寝るのがなによりヘルスィー
363 :
Misty:2005/09/07(水) 09:25:37
まだ作っていませんが、《なんちゃってカキフライ》が、低カロリーでヘルシーで、美味しそうでした。
材料:豆腐、ノリ、青ノリ、ノリの佃煮、スライスチーズ、他はフライのころもみたいでした。
>363
ちっとも低カロリーじゃないと思うが・・・・・・
365 :
5:2005/09/07(水) 16:15:57
がはっっっっ
366 :
困った時の名無しさん:2005/09/07(水) 20:51:32
>>364 I think so
普通に牡蠣で作ってもカロリー同じぐらいじゃない?
栄養的には本物のほうがいいかもしれない。
367 :
困った時の名無しさん:2005/09/07(水) 20:54:14
あの家族の子供ちゃんが「なんちゃって」食べ過ぎて
本物食べたときに「こんなのカキフライじゃないーー」って
言い出しそうw
368 :
困った時の名無しさん:2005/09/07(水) 21:12:17
なんか低カロとかヘルシーとか、健康思考な流れになりつつありますね。
個人的には裏ワザレシピを実際に作った人の
「おいしいか・おいしくないか」の感想が単純に知りたいんだけど。
>368
とりあえずチーズと海草と豆腐なら、美味しいとは思う。
370 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 17:43:22
どなたか*なんちゃってカキフライ*の作り方教えて下さい。
371 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 17:54:35
今日の晩ごはんなににしよう?
372 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:58:24
373 :
困った時の名無しさん:2005/09/12(月) 04:47:47
こないだ実家に帰ったら晩御飯になんちゃってカキフライがでやがった…
ウマ〜(゚Д゚)
374 :
困った時の名無しさん:2005/09/12(月) 12:43:27
豆腐・海苔・チーズをくるんだ物を
フライせずにそのまま食べてもカキの味するんかな?
375 :
困った時の名無しさん:2005/09/12(月) 16:19:57
レモン果汁と生クリームで作るなんちゃってチーズケーキ
377 :
生クリームが高い:2005/09/15(木) 18:51:44
待ってるだけで勝手にできる!!超簡単!『裏ワザ・アイス』を作ったけど
日数かけて作るものではないな。買ったほうがお得だな!
買ったアイスも「勝手にできてる」からね。
材料代を考えたらハーゲンダッツを選ぶよ。
379 :
困った時の名無しさん:2005/09/15(木) 20:17:15
外出かもしれないけど餃子の皮で作る八ツ橋はうまかったです。
餃子の皮は餅粉入りのだとモチモチしてて八ッ橋により近かったです。
一個作るのに1分かかるやつか
八つ橋自体あんまり美味しくないからな〜
結局1番美味しかったのは何なの?
383 :
さげ:2005/09/23(金) 19:40:00
チョコスフレ・・・ほとんど膨らまなかったけれどガトーショコラ風でおいしかった(w
>>381 美味しいよ。自分の考えをみんなの意見みたいに言うなよ
385 :
381:2005/09/25(日) 18:23:48
386 :
さげ:2005/09/26(月) 20:50:42
納豆ソフトクリーム、インスタントコーヒー大さじ1を少量の湯で溶いたのを混ぜて凍らせてコーヒーアイスクリームにしてみた。。。結果マズくは無いが普通に作るアイスの方がおいしいと思った。
八つ橋自体あんまり美味しくないからな〜
はいはいわろすわろす
389 :
困った時の名無しさん:2005/09/26(月) 23:38:23
八つ橋自体あんまり美味しくないからな〜
ニッキ?みたいなレトロで変な味がするよね、生八つ橋って。
あの独特の古臭い味付けをしてなかったら、多分おいしいのに。
個人的意見でスマソ。
391 :
無名:2005/09/27(火) 11:31:15
餃子の皮で作る八つ橋って作り方とかどっかにのってないですかね
393 :
困った時の名無しさん:2005/09/27(火) 15:10:41
個人的には裏技パイが美味しかった。出来て少したてばパイっぽくなる
それなりに甘いし、腹減った時にお腹に溜まる。でも家族には不評だった
八ツ橋は薄皮のでやっちゃったからだと思うけど、プルプルしすぎ
中が空洞になるチョコは友人がやったみたいだけど、氷が溶けきらず不味かったそうだ
パイは作ったことないな…今度やってみるか。
>>390 ニッキみたいなって言うかニッキじゃないの?
好きな人はあれが好きなんだよ。
おまいさんはフルーツ味やチョコ味のやつ食うといいと思うよ。
もみじまんじゅうもチョコとかうまいよね。
>>394 でも結構好き嫌い別れると思われる。
レシピの半分の分量で試してみたら?
>>395 あれはあれで美味しいよね
自分はチョコ味がオススメ
モミジまんじゅうのチョコはうまい。
いつか裏技クッキングで作ってくれないかな
最近スペシャルばっかりで伊東家ないね
4月10月は改編シーズンだもんね
400 :
困った時の名無しさん:2005/10/10(月) 12:09:55
裏技ベーグル作ってみた
マズ〜!!!!即捨てた
401 :
バヵ:2005/10/12(水) 16:01:38
腹へったぁ〜
402 :
大学生:2005/10/12(水) 21:29:32
もみじまんじゅうのチーズ味
チーズ味?と思うけどイチバン好き
403 :
はる:2005/10/12(水) 22:32:24
じゃがいもがすきです。
404 :
困った時の名無しさん:2005/10/13(木) 14:32:38
先日の簡単カレーパン、作ってないけど・・・
発酵させずにこねた物を揚げるだけだと、
モチっとした重い食感のカレーパンに仕上がりそうな悪寒。
ふわふわの食感なら、冷凍保存できるらしいし一度試してみたいけどね。
>>402 自分もチーズ味好き。レンジでちょっとあっためるとまた違った味でおいしい。
スレ違いごめん。
>>404 パンもどきが食いたかったので、作ってみた。カレーじゃなく、中身はポテトサラダ。
結構パンっぽかった。まあまあじゃないだろうか。
しかし、メンドクセとパン粉もつけなかったので、
アメリカンドッグのもう少し膨らんだやつみたいになった。
簡単ピザ生地にしたり、それこそソーセージの周りにつけてもいいんじゃないか。
長時間あげてるから、油っこい気がするのがちょっと・・・
家にある料理の本に載ってる、大根を具にした中華パイと作り方が似てるので、
まずくはないと思う。
小さくして、違う具を入れても結構いけそうです。
量は、分量どおりだと大量にできるので、4分の1にしました。
注意事項は、生地をしっかり閉じること。
相当余裕を持ってしっかり閉じないとパカーンと開いてしまいます。
トミーズ雅の鬼畜発言
・娘が小さい頃、一緒に風呂に入り娘のデリケートな部分に
男性器を入れて将来の彼氏に対抗した発言後「先っちょですよ軽くですよ」と弁明
・ごきげんようでお風呂で娘がマイク代わりに男性器を握って歌った
という話がその年の大賞に選ばれた事件
・花マルマーケットで長女の膨らんできた胸がいとおしい。風呂も一緒に入ってる発言
・娘と風呂入った時、娘の乳首を吸ってる所を奥さんに見つかり、
「イチバンのり〜」と言った事件
・将来知らん男に乳吸われる前に風呂場で自分が先に吸った事件
・関西ローカル(たかじんのバー?)でのまだ赤ちゃんだった娘の性器に
割れ目に沿ってなでたりマドラー挿入発言
(そのとき受けを狙ってマドラー舐めるようなそぶりをする)
・関西ローカル(たかじんのバー?)で娘の性器に指をいれたといったら梅宮パパに怒られた事件
・関西ローカルで娘の性器をひろげてよく観察すると小さいのに大人の女性器と同じで感心した発言
いつやってたのかはっきりしませんが(ゴミン)揚げ物をするとき、小麦粉・
卵・パン粉の代わりに小麦粉・山芋のすりおろしたもの・パン粉にするとサクッ
と仕上がる、というのでやってみました
が、上手くいきませんでしたー
揚げたものを2つに割ると白いもの(山芋)が見えていて、しかも素手でやってし
まい手が滅茶苦茶かゆくなって(早く気付けよ!という感じですね・・)料理も
しばし中断しました サクサク感も無しでした・・
う〜ん、やり方が下手なんですかねぇ
409 :
困った時の名無しさん:2005/10/16(日) 14:02:03
>>408 もっと簡単な方法が…
お好み焼き粉を、水か卵でといて…その中に揚げたいものをくぐらせて、
パン粉をつける。
410 :
七誌:2005/10/16(日) 20:16:31
作り方教えてください
>>410 何の作り方を教えて欲しいのか言え。
探しようがないぞ。
412 :
困った時の名無しさん:2005/10/17(月) 22:30:15
こちらのスレ見て感じたこと。
「作ったものを味見をせずにプレゼントする人って
結構多いのかもしれない。」
413 :
名無し:2005/10/18(火) 19:54:20
裏ワザクッキングって・・・・
いったいコレまでに何種類紹介したのかな・・・
なんかくだらないが知りたい・・・
(−−;)
414 :
困った時の名無しさん:2005/10/18(火) 22:34:06
紹介クッキーの作り方教えて下さい↓
416 :
困った時の名無しさん:2005/10/18(火) 23:17:40
豆腐で作る餅は吐きそうなくらいまずかった。
417 :
困った時の名無しさん:2005/10/19(水) 01:38:47
トミーズ雅キモ。
焼売を食パンにつつんで「肉まん」ってのを試しました。いまいち…
418 :
困った時の名無しさん:2005/10/19(水) 01:39:49
あれ!?もしかしたらあるある発見隊だったらごめんなさい。
419 :
困った時の名無しさん:2005/10/19(水) 16:30:45
#145サン
HPゎ会員登録しなぃといけなぃんで↓↓
登録すればいいじゃん
シュークリームは私もできたお
でも、今までシュー生地作ったことない人は
玉子全部入れてしまってゆるすぎて失敗しそう。
ていうか最初失敗したwwwwwwww
でも、ゆるすぎてシューの形にならなくても
ふくらむことはふくらむんで、中にクリーム入れれば
見た目はともかく、一応シュークリームになる。
玉子の分量をかなり少なくすることをおすすめするお!
422 :
困った時の名無しさん:2005/10/22(土) 14:51:23
裏ワザクッキング用品だったかな。
伊藤家オリジナルのレンジでケーキができる器具。
あの器具を持ってないから、いつも番組スルーしているんだけど
時々本当においしそうなのが出来てるよね、簡単に。
実際においしくできるの?
見た目ケーキでも、味が蒸しパン風な悪寒もするので
とりあえず器具を買ってないんだけど。
>>409 あ、それの方が簡単ですねー 今度からそうします ありがとう
今週やっていた余ったポテトサラダ:挽き肉=1:1→ハンバーグやってみました
ポテサラと挽き肉をこねて焼くだけですが、美味しかったです
小判型にした時じゃがいもが混ざっているからか「あれ?焼き上がりもしかして
堅いかも」と思い、牛乳で蒸し焼きしましたが、かなりぽろぽろになってし
まったので、普通に焼くだけで問題ないようです
味のしつこさを抑えたい方は、ポテトサラダを気持ち少なめにすると良いと
思います
手抜きしたい時は、またやりたいと思いました
424 :
かなシサン:2005/10/22(土) 22:07:40
あの〜最近やったクッキ〜あったじゃないですかぁ〜簡単ですね〜やってみた人はおいしいかとかおしえてください〜!
425 :
困った時の名無しさん:2005/10/22(土) 22:16:21
最近やったというと、ホットケーキミックスで作るクッキー?
ホットケーキミックスで作ったクッキーは胸焼けする、というレスをこの板
で何度か見掛けるけどな(裏技では知らん ごめん)
426 :
困った時の名無しさん:2005/10/23(日) 02:44:52
427 :
困った時の名無しさん:2005/10/23(日) 11:56:34
八つ橋の作り方覚えている人いたら教えて下さい。
伊東家のHPの裏技cooking見ても載ってなかったので。
429 :
困った時の名無しさん:2005/10/23(日) 12:17:23
何処見れば載ってますか?
>>429 裏技cookingじゃなければ、裏技しかないんじゃない?
431 :
困った時の名無しさん:2005/10/23(日) 12:30:10
あ、ありました。
ありがとうございます。
ホットケーキミックスクッキー作ってみた。
ミックス150g
生クリーム100cc
砂糖20g
まぜてから細かく砕いたチョコとまぜて、スプーンで適当に天板におとして
160度で20分。
ちとフワフワした感じのクッキーに。でもおいしい。
>>426 やってみると分かりますが、味が濃い目だし、ジャガイモの歯触りもあります
ので、そうそう何回も作れないかなぁ(あくまでも自分中心の感じ方です)とは
思いますが、なんせこねるだけなので簡単で良いと思いましたよー
ところで、これってすっかり既出だったのでしょうか・・
http://www.ntv.co.jp/ito-ke/new/urawaza/20030527/03_01.html 正直まったく知りませんでした
もっと早く知っていれば、手間とガス代が節約できたのにつД`)←(麺類はそん
なに食べないので真偽の程は謎ですが・・)とか思いつつ、やってみました
最初の1分間の中火は、心持ち強火でやりましたが(なんせ初めてなもんで)
そして待つ・・5分後、ふたを開けたらできてました 別段「ん?」と思うこと
もなく普通に美味しかったです 今度からこのやり方でやろうと思いました
434 :
琴美:2005/10/25(火) 20:09:13
たった一分で出来るスポンジケーキの作り方を教えてください!!
おいしい!!
436 :
kさん:2005/10/25(火) 20:59:49
あたらしいものです。
437 :
困った時の名無しさん:2005/10/26(水) 12:58:01
>>432 うちもやってみた。あれ通りの市松クッキー。
抹茶とココアは粉の量増えるけどプレーンは固まりにくすぎやしないだろか。
あと好みかもしれんがなるたけ薄く小さく作ったほうがくどくなくてウマ。
>432もよさそうだけど厚みがあるとボソボソせん?
クッキー生地って練り混ぜるといけないんだっけ?
>>434 プリンの素とホットケーキミックスを混ぜて卵混ぜて生クリーム混ぜてたな。
分量分からないw
>>434 分量は公式に載ってますよー
今日の朝は伊東家の裏技ゆで卵を作りましたよ
今週の温泉卵を見て、「そういえば、ゆで卵の作り方やってたな〜」と思った
ら、やっぱりやってましたね 一応作り方です
鍋に卵とお玉1杯の水を入れる
蓋をし中火で6分、その後火を止めそのまま6分待つ→ゆで卵の出来上がり
6分待てば固いゆで卵、3-4分待てば半熟卵になります
卵は冷蔵庫から出してすぐ火に掛けましたが、ひび割れもなく(たまたまかも
しれません)美味しく出来ました これを改良して、温泉卵作れないかなー、
とか思いつつ・・
それと夜は帰ってから、裏技2層デザート2つも作りました はっはー
1つは、裏技風ムースゼリー(上はふんわりムース、下はゼリーです
本当に簡単です
作り方(知ってる方、すみませんです) 4人分
オレンジジュース400cc、砂糖40gを火に掛け、砂糖が溶けたら水でふや
かしたゼラチン15gを加え、溶けるまでかき混ぜる
次に牛乳120ccと生クリーム40gを混ぜ合わせたものを加える
それをよく混ぜ合わせ器に分け、冷蔵庫で1.5時間程冷やす です
火に掛けて、溶かして、冷やしただけで勝手に2層になってくれました
ムースとゼリーの割合も丁度良く、家族(両親)にも評判が良く、美味しいし
また作りたい1品でした
(えと、分かるとは思いますが、砂糖は味見して加減した方が良いです 自分は
10gも入れてないと思います)
すみません エラーが出たので一度切ります
分かり難いので改行したかったのですが、エラーが出て全然駄目でした
すみません 勝手に続けますです はい
もう1つは裏技2層プリンです ↓これです
http://www.ntv.co.jp/ito-ke/new2/cooking2/20040914/01.html こちらは上のゼリーよりちょっとだけ面倒です
ココアで作ったのですが、型に入れると下が濃いココア、上が薄いココアになり
ます(普通のプリンのように下が濃い(カラメル)、上が薄いという感じです)
ただ、カラメルプリンのように別々に作らずに済む所が裏技のようです)
こちらも砂糖は50gもいらないと思います 上のゼリーは型に入れてそのまま
食べられますが、こっちのプリンは型から出さないと2層が楽しめない、ゼリーと
比べると洗い物が多い、こちらの方が手間が掛かった割に、家族の反応が薄い、
という欠点がありましたが、どちらも非常に美味しかったです
長文失礼いたしました(ペコ
441 :
リィー:2005/10/28(金) 20:24:18
jhrgjjhjンrjrジェrjgtjhghンgvjンjghlgvンjfrンgvjgンjtgj;hjtgンtン3rt
俺は前にトオフで作ったから揚げを作ったが
もろトオフだった・・・伊東家じゃなかったかもしれんけど。
この番組に関しては、リカコさんは素直な人っぽいので
コメントや表情が参考になりそうw
443 :
困った時の名無しさん:2005/10/29(土) 00:32:52
↑詳しく
444 :
442:2005/10/29(土) 00:57:36
>>443 俺?トオフを凍らせてから、自然解凍したものの
水分を搾り、一口大に切る、これにしょう油、ニンニクなどで
味付けして粉、卵と粉と水混ぜたのにくぐらせ揚げる。
リカコさんの話だったとしたら、リカコさんは不味い
物を食べたら、あんまりとか言うし、コメントが控えめになる
顔もなんか不味そうな顔をするので、リカコさんの様子は参考になります。
445 :
困った時の名無しさん:2005/10/29(土) 15:23:38
(余り関係ありませんが)
そういえばこの前のクッキーも、「この材料だけで、クッキーが100枚作れます」
という貴理子さんに対して「100枚もいらないよねー」と言ったり、誰も言わない
ような事を言ったりするので、面白いです
ところで、こんなの見付けたんですけど
プリン作る方は土鍋があると時間が短くできるみたいですよ(やろうと思ったら
家に土鍋がなかった為、出来なかったのですが・・)
それと、ケーキを作るときは、伊東家で紹介された「卵白をを30分冷凍庫に
入れて、それからメレンゲにすると、通常の半分の時間で済む」を使わせて
もらっています
伊藤家って便利だなぁ〜
プリンより先に犬を見てしまいましたっ(`Д´)>ハッ 失礼
449 :
困った時の名無しさん:2005/11/01(火) 19:31:01
今やってたミルクプリンの分量教えてくださいm(__)m
450 :
困った時の名無しさん:2005/11/01(火) 19:45:31
>>449 牛乳100cc
砂糖20g
ショウガのしぼり汁15cc
451 :
困った時の名無しさん:2005/11/01(火) 19:53:36
偽物カキフライつくったら
まったくカキフライじゃなかった。。
いまだにそのときの残りの材料があるよ、。
>>ミルクプリン
里佳子さん「おいしー!!」って言ってたよね。
453 :
困った時の名無しさん:2005/11/01(火) 21:25:57
>>451 おいしくないんですか!!
わざわざ食べない岩海苔買っちゃったよ・・・。とほほ・・・。
>>452 里佳子が美味しいって言ってたのは、
砂糖入れないで作って醤油かけて食べてたやつ。
砂糖入りのは顔しかめてたよ〜!
455 :
困った時の名無しさん:2005/11/02(水) 01:29:45
11月1日にやっていた、おかきを使っての、おこわ作った人いますか?
試してみたいと思うんですけど…ちょっと勇気がなくて…。
あと分量とか詳しく教えて下さい。
456 :
困った時の名無しさん:2005/11/02(水) 01:48:21
分量教えてって言ってる奴
公式HP見ろ!
俺の中で一番当たりだったのは、豆腐で作ったもちだな。
まぁ料理好きの人だったら結構豆腐から白玉とか団子作れること
知ってる人多いと思うからあんまり裏技って感じじゃなかったけど
今じゃもちよりも豆腐もちの方が断然美味いね。
大根おろしとしょう油のタレを作ってそんなかにどばどばもちを
入れて食う。カロリーも低いから太らないで済むし最高だよ。
459 :
sage:2005/11/02(水) 11:26:58
マグロの切り身にマヨネーズをつけて半日置くと
なんとトロに…! というフレーズに引かれて作ってみたが
マグロのマヨネーズ味そのままだったな。
460 :
困った時の名無しさん:2005/11/02(水) 11:46:57
裏技クッキー初めて作りましたが、料理下手な私でもおいしく作れました
サクサクだしチョコチップ入れてみましたね 凄くお勧めまた作りたいです
461 :
困った時の名無しさん:2005/11/02(水) 11:48:00
>>453 >>451です。
自分も岩のりが大量にあまってるんです。
つくってみましたか?
カキフライじゃないけど別の食べ物と思って食べたら
いいかもしれませんね〜
462 :
困った時の名無しさん:2005/11/02(水) 12:36:26
>>460さん
生クリームは植物性動物性どちらでもいいんですか?
>>459 それ思いっきりテレビでもやってて、ゲストにトロじゃないって散々叩かれてたな。
裏技放送前に。
でも、筋が多いマグロの刺身で思いっきり叩いてミンチにして
マヨネーズとわさびとねぎ入れてネギトロもどきにしてる。
これを海苔で巻いて食うと結構いける。
464 :
困った時の名無しさん:2005/11/02(水) 14:50:28
ミルクプリン作ってみたけど、いちおう固まった。
フルフルに。でも市販のプリンみたいには固まらなかったな。
465 :
困った時の名無しさん:2005/11/02(水) 14:51:00
>>462 植物性のって安い分、質がね…
以前、違う事で植物性の生クリーム使ったら失敗した
467 :
困った時の名無しさん:2005/11/03(木) 01:41:36
457さん
それどうやって作るか教えて下さい!!
このスレでも時々出てきますが、豆腐餅自分も失敗しました・・
明らかに餅ではないものが出来上がりました 多分水切りが上手く出来てなか
ったからだと思われます
全然関係ないですが、(水気を切った)大根おろしと片栗粉の大根餅は大成功
でした
あと、魚焼きグリルにみかんの皮入れたら水洗いだけで済みましたよー
これ考えた人凄いなと思いました
水切りなんてしましたっけ?俺個人的には
すごく簡単に出来ました、、、レンジの熱の違いかな。
あれって豆乳でも出来るんでしょうか?
今もう飲まないとまずい豆乳があるので、もし
やったことがある人がいたら教えて下さい。
焼き魚グリルにミカンの皮っていうのは
そのままポンと入れておけばいいんですか?
それともちぎって敷き詰めるように入れるのでしょうか?
またミカン以外にもグレープフルーツとか代用できる
ものがあったら教えて下さい。
ミカンの皮って
↑最後の、ミカンの皮って、というのは消し忘れです。
472 :
困った時の名無しさん:2005/11/06(日) 17:30:51
なんちゃってカキフライのレシピを教えてください。
HPにはもう載ってないみたいなので・・・。
474 :
困った時の名無しさん:2005/11/06(日) 19:38:01
あたしもミルクプリン作ってみました。
まあ、茶碗蒸し程度には固まったかな。。
冷え性なのでこのようなレシピは助かります。
475 :
困った時の名無しさん:2005/11/06(日) 23:53:59
ミルクプリン、
ショウガをすりおろして絞るのが面倒なんでやってないや。
豆腐餅が美味いと書き込んだことのある者ですが
昨日、絹豆腐がなかったんで木綿豆腐でやってみたら
不味いのが出来た・・・ミキサーにかけりゃどっも一緒だろと
思っていましたが、これはおすすめしません。
自分も木綿で作ったら
もちというよりねっとりした豆腐みたいな味になった…。
そうそう、絹ごしで作るとふんわり豆腐っぽい風味もあるんだけど
僕個人的な好みとしてはそれが逆に餅よりも美味く感じるんです。
でも木綿で作ると、もろ豆腐の味がした。しかもなんかざらざらした
食感があって、豆腐砕いたもので餅を作りましたって感じがして
なんかよくなかったですね。しかも形が出来ないくらいまとまらなかった。
おこわやってみた。水に浸しておいたの忘れて2時間くらい浸しておいたら
みごとしっぱい。しょうがないから水と酒足して雑炊にして食った。味は普通。
ちょ、すいません
今やってた裏技cookingのポンデケージョ、
材料の分量はこれでいいんですかね?
(8個分)
ジャガイモ100g
薄力粉10g
片栗粉40g
粉チーズ40g
あ〜〜!紙紙!ペン!とかやってるうちに画面が…
公式行ってもまだ載ってないんす。
481 :
困った時の名無しさん:2005/11/08(火) 19:53:49
じゃがいもの右横の項目が10グラムってのは覚えてる
あのポンデケージョは美味しそうだった。
タピオカ粉で作るものと思い込んでたけど、じゃがいもでも出来るんだな。
同じでんぷんだから?
【材料】(8個分)
・ジャガイモ …100g ・薄力粉 …10g
・片栗粉 …40g ・粉チーズ … 40g
@ジャガイモを薄く切って5分ほど水につけておいたあと、柔らかくなるまでしっかりと茹でます。
煮崩れるくらいまで茹でたら、お湯を切ってボウルに移します。
Aジャガイモが熱いうちに、他の材料を全部入れてすりこぎなどで混ぜます。
手際よくパパッとかき混ぜちゃってください。
Bジャガイモがつぶれて混ざったら、今度は手で混ぜていきます。
※熱いので気をつけて混ぜてください。
そのまま耳たぶくらいの固さになれば、ポンデケージョの生地の完成です!
この後、生地を寝かせたり、発酵させる手間は一切いりません
D生地を8等分にして丸め、オーブンの天板に並べて、180度で15分ほど焼けばでき上がりです!
※加熱時間は機種など、その他さまざまな条件によって異なるので説明書などを参考にしてください。
たったこれだけで、もちもちのポンデケージョができるんです。
生地にゴマやベーコン、バジル、カレー粉を混ぜたりすると、いろんなポンデケージョが作れちゃいますよ。
また、細かく切ったプロセスチーズを混ぜれば、よりモッチモチになっちゃうんです♪
形も、丸だけじゃなくスティック状にしても楽しめますよ。
この『裏ワザ・ポンデケージョ』は、焼きたてより10分くらいおいて、
粗熱がとれたくらいが一番もっちりとして美味しいんですよー!
時間が経って固くなってしまった場合は、電子レンジで30秒ほど加熱すれば、もっちり感が復活します。
との事だ。連投スマソ
暇なので材料からカロリー計算。
裏技ポンデケージョ、1個分で、大体55kcal。
まぁまぁかなー。
明日作ってみようかな。
487 :
ぷりん:2005/11/08(火) 20:40:53
牛乳プリン作り方教えて
家にあるものですぐ出来るというから期待してみてたが
俺んちに粉チーズなどない・・・普通のうちにはあるのかな、みんなお洒落だね
489 :
困った時の名無しさん:2005/11/08(火) 21:32:02
うちの母がポンデケージョを作った。
自分は分量ジャガイモしか覚えてなかったのに母は全部覚えてたから、自分は別のものを作って母がポンの方を作ってた。
…それなのに何が起こったのか全部分量を100にしてしまったらしく、いろいろ足したみたいだが外・荒地、中・粘土になってた。
これ処分どうしたらいいのかな?(´・ω・`)
490 :
困った時の名無しさん:2005/11/09(水) 05:20:53
お正月まで保たせて鏡もちに
食べればいい。毒は無いだろ。
492 :
困った時の名無しさん:2005/11/09(水) 08:34:54
493 :
困った時の名無しさん:2005/11/09(水) 16:38:16
粉チーズ何気高いなぁ
特価のチーズを適度に凍らせて、すりおろせば安いんじゃない?
コレ、チーズじゃなくて、砂糖とか入れて甘く出来ないだろうか。
もちもちは好きだが、チーズ苦手なんだよね。
>>495 チーズ嫌いなのにポンデケージョが食べたいの?
アレンジは好き好きだろうけど・・・。
ポンデケージョ作ってみたけど、生地作ってるときポロポロになっちゃうし、焼き上がりもなんかパサパサになっちゃった。。(´・ω・`)
味はまあまあ。醤油つけて食べるとウマーかも。
チーズだけのやつよりアレンジの方が美味しいかもしんない。
私も昨日ポン作りました。美味しく出来たと思うんですけど
旦那に食べさせたら「美味しくない」って言われました。ショック。
499 :
困った時の名無しさん:2005/11/10(木) 12:01:43
じゃがいもをさつまいも、チーズをスキムミルクにした。
美味かったが、さつまいもがハズレ芋だったので
繊維が残って残念な仕上がりに。
次は美味い芋でやる。
ポンデ作った。
おいしい!んだけど、たぶん塩を一つまみ入れたほうがいいと思う。味がない・・・
それか塩やマヨネーズやみそをつけて食べるとか。
チーズは、粉じゃなくて固形の奴を網で裏ごしした。
すぐできて、いい昼ごはんにはなった。
>>500 塩気が欲しいなら、ベーコン入りポンデと角切りチーズ入りポンデはイイかもね。
今度試してみよーっと。
>>500 私も作ったけど、確かにあともうひと味!って感じなんだよね。
次はしょうゆと刻みのり足してみようかと思ってる。
カレー味もいいかも。
オーブンがないと作れないよなぁ・・・オーブンあんまり
使わないけど買ってみるかなぁ。オーブントースターじゃ駄目だよね?
オーブンとトースターの違い → 温度
パンをトーストにするのはトースター。
パンを焼くにはオーブン。
505 :
困った時の名無しさん:2005/11/11(金) 12:49:00
シュークリームの皮の作り方教えて下さい!パソないんでHP見れないんです・・
>505
ネットカフェ逝けと言いたいが…それじゃひでぇか。じゃ…投下
【材料(9個分)】
・薄力粉 … 50g ・無塩バター … 50g ・卵(M) … 2個 ・水 … 80cc
@耐熱ボウルに無塩バター、水を入れて、ふんわりとラップします。
そしてレンジでチンするんですが、ポイントは「沸騰させること」。
沸騰したらすぐレンジを止めてください。
※機種によりますが500Wのレンジだと、およそ2〜3分と、結構早く沸騰するので
レンジから目を離さないで下さいね。沸騰したらすぐ止めてください。
Aレンジからボウルを取り出します。(熱いのでやけどに注意)
あとは残りの材料を混ぜるだけでOK!まず、ふるった薄力粉を一気に加えてよく混ぜます。
粉を入れる時にボコボコッとなることがあるので、気を付けて下さい。
生地がまとまったらOK。
<混ぜる時のポイント> 水とバターが熱いうちに手早く混ぜること。
B溶いた卵を混ざりやすいように2回にわけて加えてよく混ぜます。
全体によく混ざり合ったら、生地の完成! 生地ができたら後は、普通に焼くだけ。
オーブンシートを敷いた天板にしぼりだし、霧吹きで全体に水をかけます。
190度に余熱しておいたオーブンで焼きます。
色づくまで30分ほど焼けば完成!本当にふっくら、ふんわり焼き上がります
カスタードクリームも
■材料
・卵黄…2個 ・上白糖…大さじ3 ・ホットケーキミックス…大さじ1 ・牛乳…150cc
@卵黄2個を入れた耐熱ボウルに、上白糖、ホットケーキミックスを入れてかき混ぜたら
牛乳を入れて、さらにかきまぜます。
Aボウルにラップをかけて500Wの電子レンジで1分、チンします。
チンして取り出したら、10秒ほど軽くかきまぜます。
この「1分チンして10秒かきまぜる作業」をあと2回くりかえします。そうしたら完成!
>505
TVでも言っているが、機種やワット数で変わるから気をつけろ。
参考までに、600wのレンジの場合は500wの8割の時間でしろよ。
509 :
困った時の名無しさん:2005/11/11(金) 16:33:07
親切に教えてもらってありがとうございます!作ってみます!
510 :
困った時の名無しさん:2005/11/11(金) 18:33:04
シュークリームがふくらまなかったのは卵がMじゃなくてLだったからかなぁ(>_<)
511 :
困った時の名無しさん:2005/11/11(金) 18:48:12
あー、私が作った時も膨らみがいまいちだったよ。
生地もゆるくて天板に絞り出した時も、高さが出なくて。
確かにいつもLサイズ買ってる!
今度はMサイズで試してみようかな。
ポンデケージョつくった
みんな味ないっていうから塩いれてピザ用チーズいれまくったら
辛すぎた・・・・wwwwwww
塩辛いのはブラジル料理の特徴だろ?
本来の味って事でおkおk
>>505 このガキゃなぁマルチしてるんですよ、俺は見ましたよはい
今日豆腐餅作ったけど微妙な出来栄え。
見た目は豆腐なんだけど味はふっぽい。何か間違ったのかな。
>>515 間違えた、見た目が豆腐でどうするんだw
見た目は餅なんだけどって言いたかった。
木綿でやったとか?豆乳でやると一番うまいよ
>>517 ちゃんと絹ごしでやったんだけどな…。
豆乳でも出来るの?調整でも無調整でもできるかな?
>>518 むしろ、豆乳の方が美味かったですよ、絹より。
木綿で作ったら不味かった。というか餅にならなかった。
この前豆乳で作った時は、無調整投入で作りました。
520 :
困った時の名無しさん:2005/11/14(月) 13:22:43
豆乳か〜〜〜、やってみよっと
521 :
困った時の名無しさん:2005/11/14(月) 15:54:07
>>518 チャレンジャーだね。
私も豆乳でやってみようかな。分量は豆腐と同じでいいの?
>>521 はいそうです、たまたま豆乳が150ml入りだったんで
作ってみました。やり方もミキサーで同じように混ぜました。
ポンデケージョは魚焼きグリルでも出来ますか?
524 :
困った時の名無しさん:2005/11/15(火) 02:01:42
フライパンでも出来そうな予感。
いっそ揚げる
526 :
困った時の名無しさん:2005/11/15(火) 09:36:49
>>524 中まで良い感じに火がとおるかな?表面のカリッと感も難しいような・・・。
で、中のもちっと感もパサパサで固くなりそう。
試したらレポヨロ。
粉チーズないけど、とろけるチーズがあるので
・ジャガイモ …100g
・薄力粉 …10g
・片栗粉 …40g
と、チーズを混ぜたんでいいですよね?
528 :
困った時の名無しさん:2005/11/16(水) 03:15:29
粉チーズ高いから、同分量のプロセスチーズで置き換えた。
ちゃんとおいしくできたよ。
台所のストックみたら、薄力粉も片栗粉もなかったわ・・・
じゃがいもだけ3つあった
530 :
困った時の名無しさん:2005/11/16(水) 14:47:58
ここは、
伊東家の裏技レシピで不味かった・失敗したもの
ですか?
クリスマス…豆腐ドーナツで済ませようかな…
533 :
困った時の名無しさん:2005/11/21(月) 00:18:38
今更ながら、100枚クッキー作ってみた。
クッキーって言うより固いガレットって感じでした・・・
分量通りに作ったのに生地がネチャネチャして扱いにくい・切れない。
ブサイクでイマイチなクッキーでした。
一方、ポンデケージョは大成功で家族にも好評でした。
伊藤家の裏ワザレシピ、簡単に出来るものばかりだから
普通に作る苦労を考えると、裏ワザはお手軽でいいんだけど
味がやっぱりイマイチな出来になるから結局2度と作らないのが多いなぁ。
>味がやっぱりイマイチな出来になるから結局2度と作らないのが多いなぁ。
激しく同意
所詮は「なんちゃって料理」だから出来上がりに物足りなさを感じる
・・・ほとんどが駄作に終わるんだよね
でも番組を見るたびに淡い期待をしてしまう俺w
535 :
困った時の名無しさん:2005/11/21(月) 09:24:13
ベーグルとかアレンジしたレシピで作り続けてます。
パウンドケーキはそのままのレシピで。手早いし家族に好評です。
ベーグルは、バナナの他にも、サツマイモを茹でてマッシュで潰し、牛乳で適度に
のばして、バター(マーガリン可)を少々足して作ると美味しいですよ。
バナナも、ミキサーやフードカッタなど使わなくても、マッシャーで十分潰れます。
マッシャーは100均で売っているし、手軽で後片付けも簡単でGOODです。
さつまいもベーグルは、焼く時に溶き卵は塗りません。
そしてバナナベーグルより少し強めに焼きます。
風味と色合いの良い、表面が香ばしいベーグルになりますよ。
我が家はウォーターオーブン使用なので、普通のオーブンで固くなってしまう方は、
霧吹きを噴いてから焼くとか、天板のすみにお湯を入れたカップを置いて焼くのは
どうでしょうか?
薄皮饅頭は成功するだろうけど作る気にならんぁ
味付け卵の作り方教えて下さい
>>537 ゆで卵をジップロックに入れてラーメンや、やきそばなどのの粉末スープをまんべんなくつける。
6〜7時間冷蔵庫→できあがり
薄皮まんじゅうそんなに好きじゃないし、なんかめんどくさいわ。3回つけるんだっけ。
まるで子供がドロ団子を作ってるみたいでしたね、薄皮饅頭。
職人や里佳子の反応見てると・・・作る気はないです。
よくゆで卵のカラを井一発で向く裏技って
ありますが、成功したことがありません
これならうまく行くという方法はありますか?
オーブンない場合、ポンデケージョ作るのは無理ですかね?
何か代用が出来れば教えて下さい。
542 :
困った時の名無しさん:2005/11/23(水) 19:39:06
宜しければ昨日の薄皮饅頭の分量教えてください。
おかき入れて作るおこわおいしかったよ。
番組が終わった後、必ず教えてチャソが現れるね・・・
そろそろ皆スルーしたほうがよくね?
マルチで聞いてるし。
546 :
困った時の名無しさん:2005/11/24(木) 02:14:04
>>545 ハゲドー
毎回、携帯からだから〜とか言ってるけど。
それなら始めから番組を録画したりすればいい訳じゃん。
実際に作った人の感想とかアレンジが聞きたいのに、
毎回レシピの分量だけここでボソッと聞いてく奴はウザくて仕方ないよね。
すごい前に放送されたレシピならまだいいけどさ。
>>544 俺も作ってみたよ。
ほんのり甘かった。入れるおかきによって味も若干変わると思う。
でも普通におこわ炊いた方がやっぱりうまい悪寒。
>>546 いやー・・・自分も作ろうかどうしようか迷ってたのですが・・>おかきおこわ
やっぱり普通におこわ炊いた方が美味しいですかね
自分はヨーグルトだけで作るなんちゃってレアチーズケーキを、クリームチーズ
や生クリームを使って作る本物を自作して食べた後に作ったのですが、「順番
逆にするんだった・・」と思いましたよ(あ、でも味は美味しいです でもこれ
を食べると、激しく本物が食べたくなるので、1回で終了・・・)
>>541 トースターや魚焼きグリルでもできるかもよ
レッツ人柱!
550 :
困った時の名無しさん:2005/11/25(金) 19:27:12
うすかわ饅頭の分量教えて
>>550 聞く暇があるなら自分で調べろ、いい加減うぜーんだよ。
>>550 サイトに載ってるレシピを丸々質問するのはやめようよ。
少しは自分で探す努力くらいしようね。
質問する側の礼儀のみえない質問文も、他住人を不快にさせるよ。
家にPC無くても、満喫や会社や学校や公共施設や知人宅などなど、
いろいろとネット環境はあるでしょ。
>>548 レスありがとうございます。
今のオーブントースターより実家のオーブントースターの方が
いくらか高温になるので、試してみます。成功したら報告します。
>>550 もう少し質問文を丁寧にした方がいいと思いますよ。ネットでは顔が見えませんから、
文の書き方や内容で相手を判断します。
例えば、道を尋ねる際に知らない方に単刀直入な言い方で訊ねますか?
2chだから…とかで片付ける方がいますが、そういう問題以前だと思いますがね。
さて、これ以上いうと説教厨といわれそうなので…分量からいきます。
【材料】(10個分)
・薄力粉 …60g ・上白糖 …30g ・重曹 …小さじ1/2
・あんこ … 200g ※つぶあん・こしあんのどちらでもOK!
[20gぐらいの大きさに分けて、あんこ玉を10個ほど作っておく]
@ ボールに薄力粉、上白糖、重曹を入れ、泡立て器で混ぜます。
A次に、混ぜた粉を平らなお皿に移し、あんこの周りに粉をまぶします
Bあんこについた余分な粉をはらったら、あみじゃくしにのせてサッと水にくぐらせ、
キッチンペーパーなどで軽く水気をとります。
Cさらに、もう一度粉をまぶし、同じように余分な粉をはらって水にくぐらせ、
軽く水気をとったら、最後にまた粉をまぶします。
つまり、「粉→水→粉→水→粉」と、粉を3回つけたところで完成です。
Dクッキングシートを敷いた蒸し器に並べ、霧吹きで水をかけて5、6分蒸す
しっとり、もちもちとした“うす皮まんじゅう”のでき上がりです
皮の生地に混ぜる上白糖を、粉末状の黒砂糖(30g)に変えて、
あんこを白あんにすれば…茶色のうす皮まんじゅうになります。
あんこをアレンジすると…
★白あんに抹茶を混ぜれば、抹茶あん
★あんこの中に栗の甘露煮を入れれば、栗の甘露煮入りあん
★カボチャ(100g)、砂糖(15g)、塩(少々)を電子レンジで加熱して、つぶせばカボチャあん
です。
言葉が足りなかったので補足します。
B・Cでくぐらす水はボールの中に張った水にくぐらせてください。
流れる水にくぐらす方はいないとは思いますが…念のため。
老人以外のファミリー層で、今時パソコンが家に無い家ってあるのかな?
生活保護家庭は別として。
そらあるやろ。なんでも自分基準で判断するな。
そういや、ボランティアで訪問したバッチャンが携帯を勉強してると言ってたんだよ。孫にメールですか?と聞いたら…最近は他の事にも、というんだ。何気なく携帯を見たら2chの上に俺行きつけの料理板だった。
凄いバァチャンだった…もしかしたら、知らない内に料理の事でアドバイス貰っていたのかも…とオモタ
あっそ
最近の伊東家のやつは、美味いまずいが極端な気がする。
ポンデは美味かったが、饅頭は美味くなかった
和菓子が好きじゃないのもあるんだろうがな。
>>559 多分、それが2ちゃんかどうかなんて知らなくて
レシピのキーワードかなんかで検索したら
たまたま2ちゃんのスレが出てきて登録したのかもしれんな
なんか和む〜w
スポンジケーキ作った方いらっしゃいます?
どうでした?
>>565 おいしかったものスレなので一応ほめてとく
すごく簡単にできるよ!
ただケーキとしてはキメが粗くパサパサしていた。
甘ったるいし脂っこい。
ミックスの独特のにおいがキツイ。
あれなら最初からスポンジケーキの素を買った方がいい。
誕生日用に焼いてみたが旦那にさえ出すのがかわいそうで
新しく小麦粉で焼きなおした。
パンケーキかなんかだと思えば食べられない事もないんじゃない?
ポンデケージョをフライパンとオーブントースターで作ってみた。
丸いと無理だと思ったから、平たくしてみた。
オーブンだと中まで焼くのが難しい、フライパンだと
油引かなきゃだし、油引くと油っぽくなって
せっかく外かりかり、中もちもちのポンデケージョが勿体無い。
とりあえず、フライパンで焼いたものを、オーブントースターで
さらにやいてカリカリにしてみた。でもなんか違うものな気がする。
やっぱりオーブンで作るのがいいな。
569 :
困った時の名無しさん:2005/12/02(金) 10:48:00
ちょっと前になるけどジャガイモで作る海老蒸し餃子がおいしかった。
皮のモチモチが旨かったんで海老以外の具を試したいんだけど、
誰か作った人いませんか?
今日、裏ワザもちを作ってみますた。
まぁまぁの出来。書いてある分量だと、かなり少ないから
今度作る時は、何倍かにしてやった方が(・∀・)イイ!
571 :
困った時の名無しさん:2005/12/07(水) 19:46:33
昨日の裏技チーズケーキの作り方ってどうだったっけ?
ヨーグルトと練乳と生クリームを5分かき混ぜる
オーブンで50分焼く
これでやってみたんだけどうまくいかない_| ̄|○
572 :
困った時の名無しさん:2005/12/07(水) 19:54:33
>>571 たしかオーブンの後クッキー二枚重ねて各カップに入れて冷蔵庫に5時間置いとくはず。
するとクッキーが水分を吸う。
573 :
困った時の名無しさん:2005/12/07(水) 20:02:52
そうか・・・手順をまとめると
@ヨーグルトと練乳と生クリームを5分混ぜる
A50分オーブンで焼く
B小分けにして上にクッキーのせて一晩冷蔵庫で冷やす
サンクス!!
574 :
困った時の名無しさん:2005/12/07(水) 20:08:09
5分じゃなくて5秒って言ってたよ。
>>573 ちょっと待て
@ヨーグルトと練乳と生クリームを5分混ぜる
A小分けにして50分オーブンで焼く
B上にクッキーのせて一晩冷蔵庫で冷やす
だったと思うぞ
576 :
困った時の名無しさん:2005/12/07(水) 21:01:52
成功しました!!
オーブンの温度は出来るだけ低い温度でっていってたので
とりあえず170℃にしてたら高すぎました
100℃ぐらいがいいんじゃないかな
チーズケーキじゃなくてヨーグルトケーキだよなぁ
普通にゼラチン使ってレアチーズケーキ作った方が簡単だと思う。
>>578 生地は5秒でも
50分焼きに5〜6時間冷蔵庫じゃねえ…
ゼラチンなら作って食って片付けまで終了してるよw
レンジ容器のすれはどこじゃ?
581 :
困った時の名無しさん:2005/12/08(木) 13:53:20
ポンデケージョ普通だった
普通に買った方がうまいしやすい
582 :
580:2005/12/08(木) 17:34:59
サイトの裏技レンジ容器の詳細が見られない!
マシンが古いからかな?
1号ってどれくらいの大きさ+高さなのかしら?
どなたか教えてぷりーず。
レンジ容器、100均とかで売ってるタッパーでどうにかアレンジ出来ないのかな?
584 :
困った時の名無しさん:2005/12/09(金) 12:08:49
該当スレがなかったのでここで申し訳ないんですが
ずっーと前にやってた「自動的に扉が閉まる裏ワザ」のやり方を
知っている方がいましたらお教え下さい。よろしくお願いします!
板違いにも程がある
586 :
困った時の名無しさん:2005/12/09(金) 15:30:24
>>585 板違いじゃなくて総合スレがないんです!
ここと「大発見」スレ@数学板しかなくて
聞きたいことは1つなので該当する板にスレを立てなくてもいいかなと。
(総合スレを立てるとしたら該当する板はどこなんでしょうね?)
テレビ板に伊東家スレないんかい
588 :
困った時の名無しさん:2005/12/09(金) 16:04:37
>>587 「伊東家の食卓」で2ちゃんねる検索しましたが
ここと数学板の「大発見」しかなかったです。
それで・・・
「自動的に扉が閉まる裏ワザ」のやり方をおしえていただけるんでしょうか?
私が聞く→誰かが答える→私が感謝する。で
3レスで終わりのつもりだったのに・・・
___
.@)__)
ヽ|・∀・|ノ といれっとぺーぱーマン参上
|,、,、,、|
ノ ヽ
板違いじゃないんですと断言されて思わず笑ってしまった
どこまでも自分中心に世界がまわってる人なんだな
591 :
困った時の名無しさん:2005/12/09(金) 16:46:35
>>588 お前がドア閉めればよくね?
カアチャンにでも聴け馬鹿
592 :
困った時の名無しさん:2005/12/09(金) 19:00:27
>>590 スレがここと「大発見」@数学板しかないんだから
板違いの前に該当板に該当スレがない
>>591 私が閉めても誰かが開けて開けっ放しにするから
教えてくださいって言ってるんです
なんでそんなに偉そうなんだろ
594 :
困った時の名無しさん:2005/12/09(金) 19:13:39
>>593 敬語なのに偉そうとか言われてどうすればいいんでしょうか?
596 :
困った時の名無しさん:2005/12/09(金) 19:41:10
伊藤家でやっていた簡単に作れる温泉卵の作り方教えてください。
598 :
困った時の名無しさん:2005/12/10(土) 10:57:13
>>597 ホントだ
何で2ちゃんねる検索で引っかからなかったんだろ?
ありがとうです
消えまーす
この間のお刺身解凍方って本に出ていたよ
図書館で見たプロの裏技みたいなタイトルの本
出版は昨年だったと思う、図書館が近い人は見てみる価値があると思う
>>592=594
釣りかな、本気で言ってるなら何か
俺だけかもしれんが(595もそうかもだが)
リアルで会ったら実に不快そうな奴だと思った・・・
周りが見えてない、自分に該当しないものは
何でも叩く典型的なウザイ高校生のガキが浮かんだ
601 :
困った時の名無しさん:2005/12/12(月) 08:16:47
やばい。なんだか「自動的に扉が閉まる裏ワザ」がムショーに知りたくなってきた。
敬語と丁寧語の区別がついてないのはわかった
>>601 輪ゴム=のばす→縮む
ドア =開ける→閉じる
大きい輪ゴムを切って輪じゃなくて紐にしたらドア(引き戸限定)の上部と柱に画鋲で止める。
裏技レンジ容器1号でホットケーキの元使ってなんとかケーキの土台ができた。
でも上までパンパンに上がってしまって
フタすらはねのこけそうになって驚いてしまったよ。
裏技レンジ容器で作るケーキ、なんとなく蒸しカステラみたいな感じがする。
あと切り分けにくい。
レンジでチンだもん。虫カステラですよ。
嫌な変換だなおい
608 :
麻こ:2005/12/15(木) 20:39:21
最近の生クリーム使うクッキーの作り方教えて下さい>−<
カスタードクリームを昨日作ったんだが、結構好評だった。
固めの方がうまいかな
どなたかポテチコロッケ作ったヒトいませんか?
612 :
困った時の名無しさん:2005/12/17(土) 22:45:37
カスタードどうやってつくるんだ
613 :
困った時の名無しさん:2005/12/18(日) 02:38:44
カスタードなんかダマになるんだけど‥作り方が下手なだけかな?
ポンデケージョを作るのに大量にジャガイモを
潰して、こしたら時間差で妹に小麦粉を全部使われてた・・・
とりあえずジャガイモ冷凍してありますが
一度冷凍したジャガイモって何か変化ありますかね?
ちゃんとポンデケージョ作れるかな・・・
615 :
ままちゃん:2005/12/19(月) 00:43:32
ポテチコロッケつくりました!不味くわないけどヤッパおかしですね・・・。
616 :
ままちゃん:2005/12/19(月) 00:44:57
ポテチコロッケつくりました!不味くわないけどヤッパおかしですね
>>614 そうですか!安心しました、ありがとうございます
>>613 多分、レンジにかける前に良く混ぜなかった
もしくはレンジに長くかけすぎたか。
液が温かくなったら固まるまでが本当に早いから、レンジに1分と書いてあるけど
30秒単位で小刻みにあっためるといいかもしれないよ。
パウンドケーキとメロンパン作ろうと思うんですが、何かコツなどあったら教えて下さい。
621 :
ヒカル:2005/12/21(水) 14:10:39
裏技クッキーの作り方おしえてちょ
622 :
困った時の名無しさん:2005/12/21(水) 15:06:04
昨日のもち米を使わず、御餅を作るっていうレシピわかりませんか?
公式覗いて来たんですけど、見つからなくて・・
探し方ヘタなんだろうか。
>>622 公式はまだ更新してないだろうな。
スマンが俺昨日は見てなかったからワカラン。
625 :
622:2005/12/22(木) 22:31:51
>626
乙。。。番組見てるときからそんな予感してました。
原料も油+揚げるのも油。。。
628 :
困ったさん:2005/12/29(木) 15:08:10
タルトの作り方教えて下さい(>。<)
629 :
困った時の名無しさん:2006/01/04(水) 09:03:24
>>623-624 わたしも探してたので嬉しス!サンクス!
でもフードプロセッサー持ってない〜・・・・・・・・・・・・・・・・・・
630 :
困った時の名無しさん:2006/01/06(金) 01:45:57
631 :
困った時の名無しさん:2006/01/06(金) 22:16:54
ヨーグルト漬けの唐揚げ美味しかった〜
632 :
困った時の名無しさん:2006/01/07(土) 00:36:52
私はティラミスです本当の高いマスカルポーネ使うより身近で安くて美味しくて しょっちゅう作りますよ スポンジは食パンや串で穴開けたホットケーキ等で代用も私的には有り
こんにちは。ティラミスさん。
句読点つけられるようになったらまた来てね。
634 :
困った時の名無しさん:2006/01/07(土) 18:34:32
寒天の2色ゼリーの作り方知ってるから教えてもらえませんか?
635 :
困った時の名無しさん:2006/01/07(土) 18:35:52
すみません↑知ってる方です
636 :
困った時の名無しさん:2006/01/07(土) 19:38:09
知ってるんなら訊くなよ、って突っ込みたかったわ。
638 :
困った時の名無しさん:2006/01/07(土) 21:06:05
637ありがとうございます!
639 :
困った時の名無しさん:2006/01/07(土) 22:44:21
>>633 句読点を付けないのは、相手に敬意の表現ですヨ。
賞状じゃあるまいし。
ギスギス
642 :
困った時の名無しさん:2006/01/08(日) 23:43:23
裏ワザクッキー作ったけど、
生地が(おそらく溶けて)ベトベトネバネバになって形作れなかった・・・
そして出来上がりは、なんかホットケーキ風味のサブレみたいなものになった。
もう二度と作りたくない(・ω・`)
スレタイ変更
伊東家の食卓の裏技レシピでおしかったもの
↓
644 :
困った時の名無しさん:2006/01/09(月) 01:25:09
牛乳から作るチーズ、美味かった〜
以上
645 :
困った時の名無しさん:2006/01/10(火) 22:50:32
646 :
困った時の名無しさん:2006/01/11(水) 14:17:08
うちの者が「伊東家の食卓で見た」と言って、
食パンにコーヒー牛乳を浸したものに餡子を挟んで冷凍したものをこしらえた…
食べてみると…当然のように不味い('A`) パンがべちゃべちゃしてて凍ってるから
餡子の甘さもわからないし、とにかく不味いの一言。
こんな不味いものいくらなんでも紹介はしないだろと思うけど、家人は「伊東家で見た」
と言い張るばかりだし。公式HP見ても載ってないし、ぐぐってみたらここに辿りついたしw
どなたか、心当たりのある方おりませんか?
647 :
困った時の名無しさん:2006/01/11(水) 15:23:20
ポテちで作るコロッケは不味いよ
>>646 わからないしググっても出てこなかったけれど、
646さんが関西の方、ということだけはわかりましたw
649 :
困った時の名無しさん:2006/01/11(水) 18:47:23
>>649 こしらえる・おりませんか
でそう思ってしまいました、失礼いたしました
こしらえる=作る?
おりませんか=いませんか?(丁寧に言えば いらっしゃいませんか)
こしらえると聞くと渡る世間は鬼ばかりしか思い浮かばない
えー渡鬼って東京って設定だっけ?
こしらえるなんていう人、聞いたことない
654 :
困った時の名無しさん:2006/01/12(木) 02:48:05
都内23区内だけど祖母はこしらえるって言う。
こしらえるなんてちょっと古いが標準語だろう。
こちらえる知らないって一体いくつくらいの人なんだろう。
それよりおりませんかよりおられませんかの方が正しい気がする。
スレと全然関係ないけど。
657 :
困った時の名無しさん:2006/01/12(木) 14:35:56
>>656 他人に対しておられませんかというのもおかしい。
>>657 一応辞書で調べてみたけど「おられる」で尊敬の意味になるらしい。
別に間違いではない。
いらっしゃるの方がより誤解は無いと思うけど。
659 :
困った時の名無しさん:2006/01/12(木) 21:44:13
豆腐でつくる餅はいい(´・∀・)人(゚∀゚`)
「おる」は自分に使う謙譲語。「おられる」は誤用だが‥ってすれ違いだな。
661 :
困った時の名無しさん:2006/01/13(金) 00:53:03
>こしらえた
昔話によく出てくるなぁ〜
いい言葉だお。
663 :
困ったときの名無しさん:2006/01/15(日) 23:46:56
簡単二層ババロア作った方いらっしゃいますか?
分量や作り方の注意点などありましたら教えてください。
お願いします
664 :
困った時の名無しさん:2006/01/16(月) 22:32:55
水250ccにサラダオイル150ccに砂糖90グラム。
ゼラチンをふやかして全部一緒に煮ます。
水と油で二層になりウマー!
666 :
困った時の名無しさん:2006/01/19(木) 01:10:57
なるほど。
667 :
困った時の名無しさん:2006/01/23(月) 18:54:43
去年の2月ごろに放送されたと思うんですけど
ココアと練乳で作るチョコみたいなやつの
レシピ分かる人いませんか?
>>667 不味いからオススメしないけど、それでも教えて欲しいのかい?
669 :
困った時の名無しさん:2006/01/23(月) 21:17:29
>>668
教えてほしいです・・・
お手数かけます。ごめんなさい
>>669 自分で食べるくらいならいいけど、くれぐれも人にあげたりしないように。
まあ人に勝手だけどさ。
・コンデンスミルク … 80g
・ココアパウダー(無糖) … 30g
・コーヒー用粉末クリーム … 30g
・無塩バター … 20g
・仕上げ用ココアパウダー … 適量
・仕上げ用粉砂糖 … 適量
サラサラのココアパウダー、粉末クリームが、コンデンスミルクによって大変身!
ものすごく簡単なのに、すっごく手間をかけたような美味しい味になっちゃうからと〜っても不思議!
バターはあらかじめ常温に戻しておき、ゴムベラでクリーム状にします。 このボウルの中に、残りの材料を全部入れて混ぜます。
混ぜたら完成!全体がココア色になって粉っぽさがなくなったらOK!
あとは冷蔵庫で10分ほど冷やしてデコレーションするだけ!
※混ぜすぎると、バターが分離しますので、サクッと混ぜるだけでOKですよ。
<デコレーションの仕方>
冷蔵庫で10分ほど冷やしたら、作りたい大きさにスプーンで取り分けて、手で丸めます。
そして粉砂糖やココアをまぶすだけ。
口の中でトロ〜っととろけるやわらかいチョコレートの出来上がりです!
あまりに簡単すぎてびっくりでしょ?
人に× 人の○
ホームページに載ってないの?
673 :
困った時の名無しさん:2006/01/25(水) 08:43:55
昨日放送されたパンの作り方を知っている方いませんか??
674 :
困った時の名無しさん:2006/01/25(水) 13:29:59
675 :
困った時の名無しさん:2006/01/25(水) 22:11:23
>670
ありがとうございましたo
一昨年くらいに放送された、
絵や文字を入れることができるガトーショコラの
レシピをご存知の方いませんか?
自分で調べろよ
678 :
困った時の名無しさん:2006/01/26(木) 23:49:44
毎回毎回裏ワザレシピっていったい誰が考えてるんだろう キリコじゃ絶対ないだろうし
679 :
困った時の名無しさん:2006/01/27(金) 15:55:26
きりこはカンペをめっちゃ見ながら作っている気がするのは気のせいか?
説明の仕方がぎこちないし成功した時のはしゃぎようから
絶対自分で考えてないしあんまり練習してないと思う
>>680 ∩___∩
| ノ ヽ
/ > < | 純粋だね
| //// ( _●_) ミ
彡、 l⌒l ノ
/ __ \ \ヽ
. (___) \__)
クリームシチューdeとんこつラーメン試した人っている?
夕飯でシチューdeラーメンしてみますた。
なんかまろやかになった醤油ラーメンって感じ。まぁ…、こんなもんだろう。
ただ具にじゃが芋やら玉ねぎがあるのが非常に嫌気…orz
具は取ることをオススメします。
>>646 それって「ごきげんよう」でやってた気がする…
685 :
困った時の名無しさん:2006/01/29(日) 16:06:01
チョコバナナプリン。かたまんないよ
686 :
困った時の名無しさん:2006/01/31(火) 01:21:55
誰かヨーグルトパン作った方いますか?
公式ページでレシピは拾ったんですがまだ作る勇気なくって。
687 :
困った時の名無しさん:2006/01/31(火) 10:15:28
南瓜の炊飯器蒸しは、よかったよ。
688 :
ニーハオ:2006/02/02(木) 16:19:04
ヨーグルトパン作りましたよ。
689 :
困った時の名無しさん:2006/02/02(木) 16:56:01
ヨーグルトパンどうでしたか?ニーハオさん。
私前に豆腐パンつくったんですがあんまりおいしくなかったので、
ヨーグルトパンは感想聞いてから作りたいんです。よろしく
チョコバナナプリン、ドロドロのものになりました。
カロリー気になっって生クリームの分量をすくなくしたのが
いけなかったのかな。
誰かちゃんと固まったひといる?
691 :
困った時の名無しさん:2006/02/04(土) 12:43:55
伊東家っていいよ^−^
692 :
かゆ:2006/02/04(土) 21:43:23
一分で作れる簡単な生チョコのレシピ覚えてる人いませんか???
教えてくださいm(__)m
シラネ
694 :
困った時の名無しさん:2006/02/04(土) 23:46:26
>>688 こういう回答を見るとバカなんじゃないかと思う。
イライラするなー。感想を言えっつーの。
「あっそ」って思うよな。
697 :
困った時の名無しさん:2006/02/05(日) 01:10:29
ガトーショコラのレシピ覚えてる方ぃませんかぁ??ぉ願ぃします!!
今更だけどチョコスフレ。
レシピにスプレッドとあるけど、あれをホイップタイプで作ると確実に失敗する。
濃い色のやつで作ったらそこそこ食べれたよ。
基本的に伊藤家レシピって間違いだらけだと思う。
ここのメニューってリトルグルメに通じるものがあるよな
リトルグルメ!懐かしすぎwww
702 :
困った時の名無しさん:2006/02/05(日) 17:00:51
裏技レンジ容器って、普通のレンジ用タッパーに足付けただけ?
こないだのレンジでブラウニー作ろうかと思うんだけど、それじゃ代用できないかな?
>>700 いただきさまー!!
OH!MYコ〜ンブ!!
704 :
困った時の名無しさん:2006/02/07(火) 19:06:45
てんぷらのおばちゃん、髪型も顔もきもいし、キッチンが汚な過ぎ!
705 :
困った時の名無しさん:2006/02/07(火) 20:51:37
子供♀と入浴のオバハンも・・・。
(氷なめて湯冷めしないような裏ワザの。)
紹介VTRにうつすのは子供だけでいい。
706 :
困った時の名無しさん:2006/02/07(火) 23:37:05
今日の豆腐使ったトリュフのレシピ教えてください(´∀`)
リンクまで貼るなんて人がいいんだね。
漏れなら「公式見ろやゴルァ!」で終わりだよ。
710 :
困った時の名無しさん:2006/02/08(水) 12:19:47
前にやってたホットケーキミックスで作るクッキーのレシピ教えていただきたいです。
そういうのって伊東家のレシピじゃなくても、ネットにいくらでも
転がっているように思うのだがどうでしょう。
>>710 マルチしてないで、移動するって書いてから来い!ばか
>>710 ホットケーキミックスったって、ただ「薄力粉・砂糖・
ベーキングパウダー・香料」が混ぜて袋詰めされてるだけだぜ。
「卵黄粉・卵白粉・コーンスターチ」が添加されてる場合もある。
香料なんてバニラエッセンスとかオイルと変わらないから。
ミックス粉はホットケーキ焼くのに最適と思われる配合って
だけで、クッキー焼くならレシピどおりの材料そろえた方がイイ。
どうしても焼きたきゃミックス粉200gに対してバター100gと
卵黄1個分まぜて焼けばOK。
714 :
困った時の名無しさん:2006/02/08(水) 12:51:22
家にオーブンがないので、ホットケーキミックスのなら電子レンジでできた気がしたのでお聞きしました…
もう少し詳しい作り方をお願いできないでしょうか?
ホットケーキミックス 電子レンジ クッキー
でぐぐればいいだろ。
人に聞く前に少しは自分で調べろ。
716 :
困った時の名無しさん:2006/02/08(水) 13:06:13
パソコンないから…
717 :
困った時の名無しさん:2006/02/08(水) 13:11:10
ケータイでググレ
718 :
困った時の名無しさん:2006/02/08(水) 13:27:44
ググれってなんですか?
720 :
困った時の名無しさん:2006/02/08(水) 13:34:50
??
721 :
困った時の名無しさん:2006/02/08(水) 13:35:32
>>718 検索しろってこと、
つーか2ch初めてか?半年ロムってろ
>>722 2ちゃん初めてなら「半年ROM」の意味も分からないと思う。
ちなみに「半年間スレを見るだけで書き込むな」って事ね。
スレの意味までワカランとか言われたらもう…w
725 :
困った時の名無しさん:2006/02/09(木) 00:52:58
>707
ありがとです(´∀`)
726 :
困った時の名無しさん:2006/02/09(木) 11:49:42
つか、番組が終わるたびにレシピ聞きに来る奴うざい。
携帯からだとか理由付けてるけど、毎回おちょくってんだろ?
今まで散々レシピ聞いて、作った感想はなしで短い礼のみってのもどうかと。
ここは作ってみておいしかった(まずかった)物を報告するスレだ
PC無いなら番組録画しろ。
親切に貼る奴が居るからレシピ坊が後を絶たないんだよ・・・
きりがないからもうスルーして欲しい
だな。親切なのは良い事だが甘やかすのは良くない。
トリュフを作って食べてみたが、チョコ味がしつこい感じがした。
手持ちの板チョコしか使わなかったんで、量が少なかったんだが。
>>729 意外だ。
低カロリーだから、あっさりしてるかと思ってたよ。
>>702 俺も同じ事考えた。
見た目はタッパーそのものだよね。
裏ワザレンジ容器、田舎だしうちの近所には売ってない。
番組ではおいしそうなんだけど、実際どうなんだろ。
>>702 熱にもつタッパーなら大丈夫だと思うよ。多分だけど。
学生時代うちの旦那は弁当箱の変わりにタッパーだった。
擦違いスマソ。
733 :
困った時の名無しさん:2006/02/10(金) 19:39:21
じゃがいも使うポンデ・ケージョ?
もちもちしてめっちゃおいしかった!
トリュフ、一日寝かしたら美味しかった。
でも、次回作るときはチョコの量を減らしてみようと思う。
タッパー使うんなら、下に割り箸か何か置いて、空間をあけた方が良いと思う。
そうした方が、電波が下にもまんべんなく回るので、均一に加熱されると聞いた事がある。
裏技レンジ容器に足があるのは、多分↑の理由。
なるほどね!
今度タッパー+割り箸の足でやってみようかな。
737 :
困った時の名無しさん:2006/02/11(土) 01:19:06
あまりものDE はどうよ?
あまり上手そうではないような・・・
738 :
困った時の名無しさん:2006/02/11(土) 10:33:10
先月やってたヨーグルトおやつパン
実家の母が電話で一度作って感想を!というので昨日作りました。
強力粉足りなくて60gほどはコーンミールを、
あると思ったベーキングパウダーと重曹が無かったのでタンサン9g使用
(重曹とタンサンって同じもの?)
出来上がったものはパンというよりはスコーンというか、沖縄の丸いドーナツみたいなものでした。
焼きたてにマーマレードを挟んだのですが生地なのかマーマレードなのかが苦い。
でも次の日に冷えたものをそのまま食べると美味しかったです。
材料をキチンとそろえて作れば焼きたてがおいしいのかな?
タンサン=重曹。
ベーキングパウダー=重曹+αだから、
ベーキングパウダーをそのまま重曹に置き換えたのなら、重曹入れ過ぎって事になる。
というわけで、苦かったのは、重曹の苦みじゃないかな。
740 :
738:2006/02/11(土) 14:25:32
>>739 なるほど。暖かいうちに食べると苦さが際立ってましたw
冷めると気にならなかったのですが。
本当のレシピはBP10gに重曹が小さじ1/4だったんです。
それを私はタンサン9gにしちゃったんですよね。
ベーキングパウダーって重曹+αですか。
普段お菓子作らないのでたまーに作ろう!と思い立っては材料が中途半端に残ってます。
知識があるといろいろ応用効きそうですよね。
ありがとうございました。
また何か作ってみたくなりました。
BPの変わりにBS使う事自体間違ってる、苦くなるのも当たり前
742 :
困った時の名無しさん:2006/02/12(日) 13:56:59
去年のトリュフの作り方
知ってる人居ませんか???
>742
>1
見ればわかるはずだが('A`)
744 :
702:2006/02/12(日) 21:46:58
>>731、
>>732、
>>735 レスありがと!
普通のタッパーでデキタ━━(゚∀゚)━━!!!よ。
一応、タッパーの下におちょこ位の小さい器を置いて、下からも熱がまわるようにしてみました。
みなさんもお試しあれ☆
豆腐の鍋に重曹を入れるのは、時々やるよ。
746 :
ひよこ名無し様:2006/02/13(月) 10:57:29
初カキコキタ----(゜∀゜)---------
747 :
困った時の名無しさん:2006/02/14(火) 16:16:04
>>690 チョコバナナぷりん二回目の挑戦で固まったよ。
ばななをレンジにかけてる時に溶ける位チンしたのがよかったのかも。
でも冷やしてるうちに生クリームか牛乳のどっちかどんどん分離してでてきた。
レシピ通りの分量で作ったんだけど。
748 :
困った時の名無しさん:2006/02/15(水) 00:14:00
豆腐トリュフ作りました。もっちりしてすごく美味しいです。
でも明日友達に食べてもらうのに豆腐入りで日持ちはどうなんだろうかと
今更気が付く…。
明日一杯保冷剤つけたなら持ちこたえると思います?
う〜ん・・・微妙。冬だからまだマシかも。
その辺の所も番組で教えて欲しいよね。
実際腐ってもチョコ味に消されてそのまま食っちまいそうだ。
豆腐入りなんて、何日も日持ちするわけなかろうに
豆腐トリュフってさ、あの何とか粉入れないとやっぱり駄目かな?
誰か豆腐だけでor変わりに片栗粉入れたりして作った人いない?
あと豆腐モチの時に豆乳で作ったって人がいたけど
今回も豆乳でもできるのかな?
752 :
困った時の名無しさん:2006/02/15(水) 16:25:50
自分で作ってみろよ
そういうことですな。
ピーナッツバターでクッキーを作る際、卵は白身も入れたのでしょうか?
公式見れば解ると思うけど・・・
回線繋いでないので携帯から局HPへ行きましたが会員でないので残念ながら分かりませんでした。
759 :
困った時の名無しさん:2006/02/17(金) 22:17:20
>>747 生クリームでなくホイップクリームを使った
もしくは粗熱取れる前に冷蔵庫に入れたか?
位しか思いつかん
あとは料理詳しい椰子にでもきいてくれ
760 :
困った時の名無しさん:2006/02/20(月) 04:17:05
豆腐トリュフ、上新粉なかったから白玉粉で作りました
仕上がりはちょっともっちりのやわらかーで美味かったです
半分豆腐のくせに意外とチョコ味は濃厚
同居人に食わした感想は
「何かわからんが知ってる臭みのようなものが気になって仕方が無い味」
豆腐入りとバラすと、納得&原因が判ればうまいとのことでした
ブランデーか何か入れるとよさげ
ただレンジ後、激しく油分が分離しました
白玉粉のせいなのか半量で作ったからなのかそういうものなのか不明
そのまま冷やして粉砕して丸めたけど
絶対プレゼントにはしないでくれ!
こんなの(材料、時間)でも上手く作れるってだけで、
手間や計量は、もちろん それ以外にもボールを綺麗にしてから泡立て等の
気づかいは 忘れない上でのレシピだろうね。
んだ。すげー胃もたれしそうでつね。
>>754(教えてチャソ)の感想はまだかな?
今頃トリュフ作った。
チョコ味の団子?ゲロマズ・・・。
767 :
困った時の名無しさん:2006/02/22(水) 16:55:59
昨日放送していた肉まん今日作って見たが
うまかったぞー。マヨの味もしないし。試してみる価値あります!
ただ、マヨの味しなくてもカロリーが高いことだけ
頭に入れたほうがいいかも。。
教えてチャンじゃないけど、ピーナツバターのクッキー作ったぞ!
ええと、結果は大失敗でした!
クッキーじゃない! なんじゃありゃ、どっちかっていうと
焼いたキャラメル? キャラメルを溶かしたものにちょっと粉入れて
焼いた感じの、ピーナツ味が超強いやつ?
一応ちゃんと、「ピーナツバター」って書かれてものを使ったんだけど、
「やわらかクリーミーピーナツバター」だったからいけかったのか?
食べられないことはなかったけど、クッキーじゃなかった…。
でもあれ、ちゃんと作れてたとしても「超ピーナツ」の味だと思う。
まあ、材料が材料だし(笑)。
>>768 釣り?
レポは嬉しいけど文章がウザい。
>>768 やっぱりおいしくないのか…
材料見たら当然の結果だけどさ。
レポ乙!
今日福神漬けのババロア作ってみた。
(゜д゜)ウマー!!見た目はイチゴっぽいピンクじゃなくて薄いオレンジ色になったけど、
クリーミーで甘酸っぱく出来た!福神漬けの味も全くしなくていける。
>>768 買い物行く前にレポ聞けてよかった。
危うくピーナッツバター買ってくる所でした・・・。
dクスコ!(はぁと)
>>771 意外だね!なんか伊藤家レシピって
番組ではおいしそうなのが、実際作るとマズーだったり、
まずそうなものが作るとウマーだったりするよね。
773 :
困った時の名無しさん:2006/02/23(木) 20:55:23
ピーナツバターに砂糖ってなにがおかしいの?
スキッピー常備してるけどお菓子作るとき、砂糖も入れるよ。
>>773 キミには問題の本質が見えてないようだ。
ピーナッツバター&ストロベリージャムのサンドイッチはアメリカの心です(゚Д゚ )ウマー
ピーナッツバターはやっぱりスキッピーに限るね(゚∀゚)
>>768 れぽさんきゅ!!
ピーナッツ好きだから作ろうと思ってた。
そんなかんじなのか。
やめておこうw
777 :
777ゲッター:2006/02/24(金) 06:27:08
777ゲーーーーーッツ!!!!!
778 :
困った時の名無しさん:2006/02/24(金) 07:59:04
>>769 何で文章が気にくわなかったら釣りなの?
いい文章じゃないか、よくがんばった。感動した!
780 :
768:2006/02/24(金) 09:53:31
うわー、釣りとか言われたと思ったら、褒めてもらったりも
している(笑)。
釣りじゃないっス、マジで作りました。
ええと、768なのですが、どうやら買ってきたピーナツバターに
問題があったみたいです。卵と砂糖を入れてかき混ぜた後はすばやく
搾り出して焼かないと堅くなる、ってテレビでは言ってたのに、
俺のはずっと柔らかいまんまだったし。
アーモンドプードルでも追加して焼けば、もうちょっとマシな
クッキーになったかもしれないです。
でも、超ピーナツ味ですw。
1字下げは作文の基本だろうけど掲示板の書き込みとかだと見難いね
細かい事気にするな、ここは2chだ
番組終了後にいつもの教えてチャンがウザーな中、ちゃんとレポしてくれる時点で神
うむ、神。
>>767 なんて手間かかるのによく作るなと思う。
携帯メールでも1字下げしてる人いるけど
なぜかそういう人って見るからにヲタ
785 :
767:2006/02/25(土) 02:23:58
>>783 そんなに手間かからないですよ〜。
あの肉まん、8個分だったから蒸すのだけ2回に
分けたけど、それでも1時間あれば作れますよん♪
作る時は小さめにした方が蒸した時にくっつかないです。
伊東家のウラワザを使うのって、お金が無いときや急いでるときなんかに
使うんだと思うのだが、例えば牛乳を使うレシピなら、いい牛乳を使わなければ
美味くできない物なんだろうな。
急いでる時に、冷蔵庫に生クリーム(例えばです)なんて無いだろうし
無理があるレシピだとは思う。
なんちゃってカキフライを作ってみたことがあるのですが
豆腐も海苔もチーズも安物を使ったんです。
牡蠣とは程遠い物ができました。食べれましたが。
いいお豆腐、いい海苔、いいパン粉、いいチーズ を使えば
美味しくできるんだろうな、と思ったけど
それなら牡蠣を買うよ、と思い直した次第です。
788 :
困った時の名無しさん:2006/02/25(土) 07:21:38
>>787 そうだね。値段のこともそうだし、ダイエットで偽食してる人も
低脂質で低カロリー、高タンパクな牡蠣は本物を食べた方がイイョ
あれだ。
プリンに醤油足してウニ味!みたいな。
790 :
困った時の名無しさん:2006/02/25(土) 10:11:39
他の番組でご飯にプリン乗せてウニ丼って言って食べてた
昔からあるよ。プリンに醤油でウニ味・・・
自分には、程遠いように思えた。ゲロマズ。
792 :
768:2006/02/25(土) 12:04:42
昔、アイスクリームを使ってすぐに固まるプリン、
という裏技のやつを試したけど、ゴムみたいに硬くなった!
ゴム食べてる感じでした、味は美味しかったけど。
何が悪かったんかなー、分量は守ったんだけどなー。
793 :
困った時の名無しさん:2006/02/26(日) 09:20:13
でも、出演者は「うまい!信じられない!」ってすごいじゃん。
一度も「これまずい!」ってのないよ。
この差はどこからくるんだろう・・ただの演技ってこと?
残り物の白豆からコロッケ
→試食した布施ひろしが「これはちょっと…」みたいなコメントしてた。
リカコわりと否定する気がする。
えー50分も焼くの?!とか。
出演者は「うまい!」って言うのが仕事のようなもんだからあてにはならないとオモ。
その中で唯一反応を見れるリカコには感謝だな。
797 :
gv:2006/02/28(火) 17:34:07
く6
伊東四郎もわりと素直だと思う
799 :
困った時の名無しさん:2006/02/28(火) 17:53:38
否定キャラをひとり混ぜておくのはリアリティ番組の鉄則
見てても思うけど、けっこうガチで否定してる気ガス
801 :
困った時の名無しさん:2006/03/03(金) 02:44:13
こんな時間ですが、ピーナッツバターのクッキー作ってみました
ここのスレ見てちょっと長い時間オーブンにかけて
ゆっくり荒熱を取ったらそれなりなものができましたよ
で、砂糖もちょっとくどそうなので、てんさいの砂糖を使ってみました
802 :
801:2006/03/03(金) 03:12:15
ごめんなさい、もたれました
804 :
となりのトド:2006/03/03(金) 14:28:14
教えて下さい!!ココア・練乳・バター(少ない材料で混ぜるだけだったと思う)を
使ったトリュフのレシピを無くしてしまって、かなり前に番組でしてたとおもうのですが
調べ方が分からなくて。
>>804 教えてほしいのは調べ方でおkですか?
グーグルなどで「伊東家の食卓」を検索してください。
この手の質問しつこいね。
このスレを最初のほうから読めば、
公式のレシピのページを見る方法くらい分かるんだけどね。
>1のうんこトリュフはまだ公式にページ残ってるよ。
807 :
困った時の名無しさん:2006/03/04(土) 02:26:07
煮物にサイダーって・・・
提供は三○矢サイダー・・・?!
でも何とか保険のCMは良い〜<写真のやつ
広告企画ならラベル貼ったままにするでしょ
乙!
813 :
困った時の名無しさん:2006/03/05(日) 20:52:16
よく調べたなぁ〜
814 :
困った時の名無しさん:2006/03/06(月) 17:57:12
いまさらですが、絹ごし豆腐で作るトリュフを
作ってみました。(分量は適当ですがほぼ半分で)
簡単だし、時間経っても柔らかいままです。
ただコクがないというか、アッサリしてます。私は好きですが。
>>819-811 乙!
肉じゃがのサイダー使うのって、そんなに知らん奴多いのか?
まぁ、俺の場合はコーラを使うんだが
おしえてちゃん対策のためにも保存
819 :
困った時の名無しさん:2006/03/07(火) 17:48:12
鶏肉のコーラ煮は普通に作ってました〜
コーラ飲みながら生焼けの鶏食って腹壊しました。
ごめんなさい。
821 :
困った時の名無しさん:2006/03/07(火) 22:49:00
クッキング3本っていくらですか・・?
クッキング3本ってなにーーーw
そもそもクッキング3本って何のことなのぉーーー?
824 :
困った時の名無しさん:2006/03/07(火) 23:47:36
今さっき、新品のフードプロセッサーを買ったのと
興味本位で裏ワザスイートポテトつくってみた
お店のっぽいって言ったら嘘になるが、かなりウマイ
普通に作る価値あり
825 :
824:2006/03/07(火) 23:48:42
826 :
困った時の名無しさん:2006/03/08(水) 11:47:38
プロセッサー持ってないんだけど裏技スイートポテトつくれるかな
裏ごししたら大丈夫じゃないかな
828 :
困った時の名無しさん:2006/03/08(水) 21:02:32
821です。
書き方間違えた・・・
裏ワザCookingカンタンレシピブック3」の事です・・・
どんな間違え方だよW
830 :
困った時の名無しさん:2006/03/09(木) 16:42:56
う999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999
831 :
困った時の名無しさん:2006/03/09(木) 19:47:53
>>826さん
うちもフードプロセッサーないのですが、うらごししてスイートポテト作ってみました
とってもおいしく出来ましたよ
作ってみて下さい
832 :
困った時の名無しさん:2006/03/11(土) 18:00:03
今週やってたかぼちゃとかまぼこでスクランブルエッグ作る方法どなたか詳細教えてもらえませんか?
公式サイトには載ってなかった・・・・。
あまりモノde裏ワザCooking ってのが新コーナーとしてできてるから、
公式サイトをよく見よう。
PCからだと、裏ワザCookingの下にあるよ。
834 :
困った時の名無しさん:2006/03/13(月) 12:27:05
先週の
ハンバーグにコーヒーゼリーを投下して作るのは、チョーマズかったな。
フツーにつくってもハンバーグって美味しいのに、わざわざゼリーなんか入れなくてもね〜♪
835 :
困った時の名無しさん:2006/03/13(月) 12:36:13
♪
836 :
困った時の名無しさん:2006/03/13(月) 12:43:51
♪
837 :
困った時の名無しさん:2006/03/14(火) 01:39:35
♪〜
ちくわとカボチャのサンドイッチ・・・
コーヒーゼリーのハンバーグもそうだけどさ、最近伊藤家って裏ワザレシピネタ切れ?
初期の頃はお手軽に作れてそこそこオイシイのが毎週のように出てたのに
今ではもうほとんど(それ、普通に作った方が結局おいしいじゃん・・・)って
突っ込み入れたくなるようなのばっかり。
番組ではすごくおいしそうに見えるんだけどねぇ。
839 :
困った時の名無しさん:2006/03/14(火) 18:25:50
あまりモノde裏ワザCooking って、作る気しないなぁ〜
体に
悪そうで・・・
↑というか、太りそう
>>838 >それ、普通に作った方が結局おいしいじゃん・・・
その感想に激しく同意。
今日のパウンドケーキも・・・。
842 :
困った時の名無しさん:2006/03/15(水) 08:10:13
昨日のパウンドケーキの作り方教えて下さい
公式見てください
美沙タソがおいしかったお
だいぶ昔にやってたいちごゼリー入りのマシュマロで
2層のムースを作る裏ワザレシピ覚えてる人いませんか?
覚えてるよ。
書かないけど。
あまりモノクッキング、肉じゃがでコロッケとか、筑前煮でちらし寿司は
昔から普通にやってたなあ
福神漬けでいちごのムースだけはやる気がおきないけど
848 :
な:2006/03/16(木) 16:45:10
パウンドケーキ今日作ってみた。いちごジャム使用。あっさりしたスポンジケーキになった。クリスマスケーキやバレンタインケーキ等手作りが苦手な人は伊東家のパウンドケーキの作り方で丸やハートの型に生地を入れて手作りケーキなんてのも有り?
でもあのパウンドケーキ苺ジャムと
ブルーベリーは色がすごかったね。
ママレードのだけきれいだったけど。
過去に実際作ったことあるのはポンデケージョだけだ。
粉チーズの分量が多いから意外に高くついたり
冷めたらカチカチのもそもそになってしまったけど
焼きたてはそこそこの味だった。
パウンドケーキ気になってたんだよ
ふわふわ?
851 :
な:2006/03/16(木) 19:44:58
うん、ふわふわのスポンジケーキになった。
パウンドケーキ炊飯器でもできるかな?
わたしもパウンドケーキ作ってみましたよ、ジャムの。
一日経ってもふわふわです、伊東家の裏技では結構いい感じかも。
だけど、パウンドケーキ! ってよりは、焼きあがりの表面が
つるつるしてるから、ちょっとパンっぽい感じもします。
で、生クリームが大丈夫なら牛乳は? って試してみたけど、
そっちの方は型に生地がかなりくっついちゃって、食感ももっと
ぶわぶわって感じになりました。すごくホットケーキっぽい。
イチゴジャムは焼き上がりの生地が灰色に(笑)。
レモンジャムとマーマレードは綺麗だったんだけどなぁ。
どなたか親切な方パウンドケーキの作り方教えて下さい。ケータイからなので、公式が見れないんです。
伊東家モバイルってあるじゃん、それじゃだめなの?
まさか、一部有料だから見ないようにしてんの?
あとさ、ビデオでもDVDでも録画すればいいじゃん。
ほいほい>854さん
生クリーム100ccにお好きなジャム80g、卵1個と
ホットケーキミックス150gを全部混ぜて焼くだけ。
焼き時間は忘れたんで、うちの場合マフィンカップでやったから
180℃で22分にしました。
大きい型なら30分とか45分とかなんかな、普通のパウンドケーキの
焼き時間でいいと思われ。
結局スレはクレクレで埋め尽くされるわけか。
ケータイで見れないなら、ネカフェでもいけよ。
クレクレとクレクレに答える自称親切なアタシだな
今回のパウンドケーキと前回’04・11・26放映のパウンドケーキは
どっちも美味いのかしらん?
作り方は前回の方が簡単そうなんだが・・・
861 :
困った時の名無しさん :2006/03/17(金) 20:35:39
どうしてもホットケーキの粉入れて作るケーキは
臭くなる 鼻につく なんとかならないかな
ジャム混ぜるから消えるかとおもったんだけど
膨らし粉の独特の臭い ホットケーキの粉でケーキ
焼くと上手に膨らむからありがたいんだけど味が
ホットケーキの粉バレバレなのがよくない
消す方法知ってる人いますか?
粉150gにジャム80gじゃオレンジジャム足りなかったかも
1箱入れればよかったかも
生クリーム入るからたしかにしっとりする
あの粉臭い味さえなんとかなればなあ
シットリ加減はプロ級なのができる
要研究といったところでしょうか
臭いならバニラオイルや洋酒使え。
863 :
困った時の名無しさん:2006/03/17(金) 23:35:58
結構前に牛乳とショウガを入れて作るプリンがあったじゃん?その作り方ぉしえて(´*・Α・*`)
865 :
困った時の名無しさん:2006/03/18(土) 00:34:14
>862
バニラオイルと洋酒 もちろん両方いれたんですよ
でもどうしてもあの臭いは取れなかった
前にチョコを溶かして入れ焼いた事もあったんだけど
これでもチョコの香りの隙間からぷ〜んとあのしめった粉臭さが
漂うケーキになった 難しいね
劇的に臭い消えるものを発明してほしい
お酢いれたらどうかなああ
>>865 メーカーによってはホットケーキ自体人工的な匂いだけどそうじゃないんだよね?
自分で試したことないんだけど、
前にホットケーキミックス利用したお菓子をぐぐって調べてたときに、
ホットケーキ臭はレモンで消えるって書いてあるとこがあったよ。
果汁と物によってはすりおろした皮もいれるらし。
でも、思うに、完璧に取るってのは無理なんじゃないかなぁ?
868 :
困った時の名無しさん:2006/03/18(土) 09:57:06
もうそこまでホットケーキ粉臭がイヤなら試すのやめて、一からちゃんと作られ。
ここで愚痴られても「知るか」だヴォケ。
裏技レシピなのに些細なことを気にし過ぎな気がする
870 :
困った時の名無しさん:2006/03/18(土) 14:36:47
おお!皆さん真剣にレスありがとう!
ホットケーキ粉にお手伝いいただく方が
普通に小麦粉とバターとメレンゲと卵黄で手間ひまかけて
焼くものよりも、風合い、食間がプロ級に出来るものですから
なんかあの臭いさえとれればなあ〜と非常に惜しくて仕方なくて
レモンは試してみる価値ありそうですね
いろいろ情報ありがとうございました!!!
>866
自分は昭和の安物の粉だったけど明治とか生協のだと
違いがあるのかな またいろいろ研究してみますね
「本末転倒」という言葉が脳裏をよぎった。
朝っぱらから冷笑してしまったサンデー。
伊東家のレシピも、普通に作ったほうが簡単でおいしいのでは・・・ってもの、多いよねw
あれは、理科の実験なんかと一緒で、いろいろ試すのがおもしろいんだろうなー
874 :
クッキー:2006/03/21(火) 16:40:47
伊藤家のHPの入り方が分からない。名前とパスワードみたいなの誰か教えて
875 :
困った時の名無しさん:2006/03/21(火) 21:57:38
PASS 07214545
876 :
困った時の名無しさん:2006/03/21(火) 23:42:44
納豆入れるソフトクリームのアレンジで、抹茶・黒ゴマを投入、密封し、冷凍。
ウマーなアイスになった(・∀・)
納豆入れるソフトクリームって初耳。
そんなのあったんだ。
>>877 初めて作ったのは美味しかったけど、次に作ったのはいまいちだった。
匂いの少ない納豆使ったらいいのかも。
879 :
困った時の名無しさん:2006/03/23(木) 02:23:41
マグロの覚えてる人いる?やり方忘れた。マヨネーズを何かするのは覚えてるが
マグロをトロの味にするってやつ?
単にマヨネーズを多めにつけて暫くおいたあと、
キッチンペーパーでふき取るだけだったと思う。
880<ありがとう。暇な時試してみます
882 :
困った時の名無しさん:2006/03/25(土) 12:26:22
ちょ、詐欺?裏技って、、ま、、5分でケーキなんて作れねー、
あの容器持ってる人は失敗してるばずw
883 :
困った時の名無しさん:2006/03/25(土) 13:18:29
ホットケーキミックスのレシピ、森永のをやめて富澤商店のホットケーキミックス
使ってやってみた。甘さ控えめで、安っぽいにおいがしないおいしいのができたよ。
やっぱり香料や粉の質が違うんだと思われ。
ほんとは小麦粉からきちんと作った方がいいんだろうけど、朝食用とかに楽なんだ
よね。
884 :
困った時の名無し:2006/03/25(土) 14:06:01
885 :
困った時の名無しさん:2006/03/25(土) 17:56:55
パウンドケーキ、おいしかったお。
けど、ブルーベリー入れたら灰色のケーキになったお。
886 :
困った時の名無しさん:2006/03/27(月) 19:30:34
age
887 :
困った時の名無しさん:2006/03/27(月) 21:25:09
馬勝った〜
888 :
困った時の名無しさん :2006/03/27(月) 23:42:32
>883
ほんとにあの独特の臭いなかった?
湿ったような臭い
臭いフェチな人キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
>>888 あなたはホットケーキ自体が嫌いなのでは?
891 :
困った時の名無しさん:2006/03/28(火) 22:07:42
>890
違うの違うの!!!本当に異常な位あのレシピで焼くと
プロ級の口ざわりのパウンドなるから
味が普通になれば自信を持って友人に配れると思って
今日もホットケーキ焼いて食べましたし
ホットケーキは大好きです
フライパンで焼くとあの臭いは微塵もしないんだけど
焼いて熱を与えると出ちゃうんだよね
ホットケーキミックス使ったレシピを
いくつか試したことがあるけど
どれを食べてもホットケーキ味なので好きではない
カレーパンなんかは最悪だった
関係なsage
パウンドケーキスレにもチャレンジャーがいたけど
甘いホットケーキミックスでカレーパンは
やってはいけない組み合わせだと思われ。
896 :
お:2006/03/31(金) 09:54:45
お
897 :
困った時の名無しさん:2006/03/31(金) 23:44:36
おお
898 :
ひつじメーメー:2006/04/02(日) 09:52:38
アイスの分量がしりたいのです(裏技スピンアイスの)
899 :
ひつじメーメー:2006/04/02(日) 09:53:19
誰か教えて〜
分量が・卵黄 … 1個分・グラニュー糖 … 20g
・牛乳 … 50cc・生クリーム … 100cc
・バニラエッセンス … 1〜2滴って事くらい
ぐぐればすぐ出てくるのに困った人ですね。
>>900 教えてチャンにレスするあなたも困った人ですから。
駄レスつけてないでこのスレの空気を読んでください。
からけ?
>894
叔父が子供の頃ホットケーキミックスでお好み焼きを焼いて
振舞ってくれたのを思い出したorz
これもやってはいけないレシピ。
自治大好きな奥様乙。
>>903 俺やったことあるよ、予想以上に気持ち悪いお好み焼きになる
ここで質問してる奴と答えてる奴、同一人物なんじゃねーの?
いつもワンパターンだしな
調べりゃすぐ解るレシピをここで聞く奴も、答える奴もいい加減うぜーよ
聞く暇があるなら調べろよ
教えてちゃんが増えるとまた荒れるから答えずにスルー汁
906 :
キャキャキャ:2006/04/03(月) 11:35:38
あの・・・はじめまして・・・。
907 :
キャキャキャ:2006/04/03(月) 11:37:55
聞きたいことがあるんですけど
908 :
キャキャキャ:2006/04/03(月) 11:39:32
トリュフの作り方ってわかりますか?
909 :
困った時の名無しさん:2006/04/03(月) 15:04:57
氏ね
910 :
困った時の名無しさん:2006/04/03(月) 17:20:06
うんこの作り方おしえて
911 :
困った時の名無しさん:2006/04/03(月) 17:21:07
チンポのレシピおしえて
912 :
困った時の名無しさん:2006/04/03(月) 17:25:04
携帯からなのでわかりません><
913 :
困った時の名無しさん:2006/04/05(水) 09:29:21
伊藤家の裏技でハンバーグをジューシーに作る裏技でコーヒーゼリー使うやつあったじゃん?そのとき一緒にソースの作り方もやってたんだけど、わかる人教えて!!
それまずかったからやめといたほうがいいよ
915 :
困った時の名無しさん:2006/04/06(木) 01:00:21
916 :
困った時の名無しさん:2006/04/07(金) 15:43:20
タルトやった人いる?
あれ一回も成功すた事ないんだけど
917 :
困った時の名無しさん:2006/04/07(金) 16:14:16
@p
富澤のミックス買ってみた。
香料入ってるけど、森永とかの大手メーカーのに比べて安っぽくない。
甘さも控えめでおいしい。
スレ違いじゃね?
920 :
困った時の名無しさん:2006/04/10(月) 18:32:59
>>919 スレチじゃないと思うけど。
あと次スレには
>>915を貼っとけば教えてちゃん対策によくね?
923 :
困った時の名無しさん:2006/04/11(火) 20:50:06
?
924 :
困った時の名無しさん:2006/04/12(水) 06:04:48
てか次スレがあるのかっていう・・・
925 :
困った時の名無しさん:2006/04/12(水) 12:52:44
最近、伊藤家放送ないね。
>>924 次スレには=次のスレを立てるときには って事でしょう
927 :
困った時の名無しさん:2006/04/17(月) 20:16:31
最近放送ないね
928 :
困った時の名無しさん:2006/04/17(月) 23:41:40
野球が始まったからだよ
裏技つかって放送してみろっての
30コマに1コマ伊藤四郎の映像を挿入、ふつうに野球を見たのに
なんとなく伊藤家が気になる裏技
野球なんていらん。
早く伊東家が復活してほしい。
餃子の皮で作るクレープはおいしくなかった
933 :
困った時の名無しさん:2006/04/22(土) 00:40:34
伊東家って、も〜1ヶ月以上放送してないじゃん・・・
ヨーグルトで作るレアチーズケーキもどきはガチ
935 :
困った時の名無しさん:2006/04/25(火) 12:17:18
久々の放送日age
936 :
936:2006/04/25(火) 12:56:02
sage
937 :
困った時の名無しさん:2006/04/25(火) 18:09:33
簡単レンジ容器っていうのがうちにあるんだけど、
これって下に水はって普通の蒸し器みたいに使えるのかな?
焼売とか蒸してみてもおk?
938 :
困った時の名無しさん:2006/04/25(火) 19:37:46
マシュマロ使った裏ワザのティラミス美味しそうだった。
メモるの間に合わなかった。・゚・(つд∩)・゚・。
939 :
困った時の名無しさん:2006/04/25(火) 19:49:45
お姉ちゃんってなんて名前?
>>940 どうもありがとうございます。
今は携帯からなので、後でPCで見てみます!
裏技ティラミス作ってみた。
美味かった。
久々にスレタイに沿ったレシピだった。
ちなみに、ココアがなかったから抹茶ふりかけてみたよ。
いけた。
943 :
医竜s:2006/05/03(水) 14:36:35
よかったなー。
944 :
困った時の名無しさん:2006/05/03(水) 21:35:33
柏餅はどう・・?
誰か感想教えて下さい。。。
>>557 生活保護でもパソコン持ってたりするよ、最新の高級じゃなければ、1台とはいわず2台でも3だいでもwPCほど中古の値崩れ激しい物無いから、売っても生活のタシにもならんとゆー理由で家財あつかいもされませんw
えーっとヨーグルトをざるで漉して作るなんちゃってレアチーズケーキ
簡単なのでたまに作る。
砂糖多めだとウマー
947 :
困った時の名無しさん:2006/05/08(月) 13:24:24
>>947 茶漉しにヨーグルト入れて、クッキーとかビスケットでふたをして
冷蔵庫に入れるんじゃなかった?
乳清が滴るからマグカップに乗せてね
949 :
947:2006/05/08(月) 20:47:43
>>948 ヨーグルトは普通のプレーンヨーグルトで
最初に砂糖で味をつけておいてから、茶漉しに入れればいいのかな?
そう。
甘くしないで作って蜂蜜かけて食べるのもいいかもね。
あとはジャムとか入れて綺麗にしたり。
951 :
947:2006/05/10(水) 08:56:18
>>951
かなり入れたつもりでも甘くないから気持ち多目に入れた方がいいよ
すいません、
>>20のドーナツのページが繋がらないんですが、
レシピ見れるところあるでしょうか?
955 :
困った時の名無しさん:2006/05/16(火) 11:23:48
レシピじゃないけどゆで卵をみじんきりにするのに
みかんネットに入れて搾る、ってのはよくやる。
あとはホットケーキミックス使ったカスタードクリームくらい。
他のは一度やったきり使わないワザが多い。
不味いレシピ多かった。
957 :
困った時の名無しさん:2006/05/16(火) 12:25:56
959 :
954:2006/05/24(水) 03:49:54
作ってみましたドーナツ♪
混ぜるのちょっと疲れたけど案外美味しかったですよー。
960 :
困った時の名無しさん:2006/05/27(土) 04:11:33
アイスで作るケーキの作り方が分かる人いませんか?
>>960 「生地が1分で出来る!簡単パウンドケーキ」
☆材料(20cm×10cmのパウンド型1個分)
・ホットケーキミックス 150g ・アイスクリーム 200g ・無塩バター 50g
@、軽く溶けたアイスクリーム(塊が残る程度レンジで温めたもの)を軽く混ぜる。
A、@にホットケーキミックスを入れ、ざっくり混ぜる。
B、Aに溶かしたバターを入れて、ざっくり混ぜれば生地の完成。
C、内側にバター塗った型に生地を入れて170度のオーブンで30〜40分焼けば、美味しいパウンドケーキの出来上がり。
★バニラアイス以外にも抹茶や小倉入りアイスなどを使って、色々とアレンジ・パウンドケーキも出来る。
たぶん、これのことだよね?
前に、メモってたもののコピペだけど。
962 :
困った時の名無しさん:2006/05/27(土) 14:11:47
>>961 そうです!これ!!ありがとう!2リットルアイスを5箱買ったのはいいけど抹茶とあずきが不味くて捨てるのはもったいないし食べなきゃ冷凍庫がパンパンだし、、ってことで悩んでました。助かりました!
963 :
困った時の名無しさん:2006/05/27(土) 14:50:12
どなたか炊飯器で作るチーズケーキの詳しい作り方わかりませんか?
ヨーグルト500g、ホットケーキミックス100g、卵二個だった気がするのですが、
何分蒸したらいいのかがわからないんです・・・
964 :
困った時の名無しさん:2006/05/27(土) 16:09:28
なんか飴を牛乳のなかにいれて作るアイスの作り方わかるかたいたら教えてください
てすと
966 :
困った時の名無しさん:2006/05/27(土) 23:25:13
967 :
困った時の名無しさん:2006/05/28(日) 00:30:34
>963
クリームチーズ200、生クリーム200、卵2〜3個、砂糖80?、ホットケーキミックス.大さじ3〜4杯、レモン汁。クリームチーズは常温にしてミキサーでガー。炊飯器で炊く。適当ですいません。
968 :
困った時の名無しさん:2006/05/30(火) 01:22:36
もうどの位放送されてないんだろう・・・。
今日は久しぶりの放送日だよ。
マシュマロからコンデンスミルクて・・・
つかどれも見たことあるような。炒飯とか裏技扱いかよっていう・・・
971 :
困った時の名無しさん:2006/05/31(水) 02:06:25
何も知らずに炒飯食べててきゅうり出てきたらアタシは引くよ、、、。
私の友達の家では、普通にキュウリ入りの味噌汁が出るらしい。
キュウリ入り味噌汁よりは、キュウリ入り炒飯の方がいいな。
中華料理店の炒飯にキュウリ入ってるよ。
974 :
困った時の名無しさん:2006/05/31(水) 15:02:34
絶対不味いとおもう。昨日の炒飯。
「やだこれ、おいし〜♪」とみんなが言ってパクパクつまんでるなら
試しがいがあるかも知れんけど・・・
「・・・うん!ちゃんと○○の味がするぅ〜♪」
「・・・すご〜い!これ、○○から出来てるって思えな〜い♪」
とかの感想だったら大抵マズ(ry
あと、裏ワザ料理がマズイ場合
キリコがとにかく必死
リカコの眉間やデコに微妙なシワが寄ってる
三宅健が薄笑い浮かべてる
伊藤四郎の目が笑ってない
でだいたいの判断が付くw
>>975 おまい天才
> リカコの眉間やデコに微妙なシワが寄ってる
やっぱコレだなw
リカコの表情で判断は定番だろ
不味メニュー食った時にリカコは正直過ぎてサイコーw
俺はいつも言葉は信じず、リカコなどの表情を見るw
時に×
時の○
>>975 妹にその話をしたら真面目に見入ってたw
980 :
困った時の名無しさん:2006/06/07(水) 22:13:00
カステラどう・・?
かなり前にOAされた練乳(コンデンスミルク?)を使った
チーズケーキの作り方ってどっかにありますか?
探し方が足らないのかなんだか分からないけど
見当たらないので、どなたか覚えてる方がいましたら…
お願いします
このスレをチーズケーキで検索くらいしろ
最近の裏ワザレシピ、投げやりになってきてない?
もうそろそろネタ切れしてんのかな〜
以前は放送される度に嬉々と早速デザートとか作ってたんだけど
ここ最近では普通に作った方が結局おいしそうなんで試す気すら起こらない