おいしい卵焼きの作り方教えてください!!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ななは
私は卵焼きがおいしく作れません。なにかおいしくないんです。なので作り方を教えてください!お願いします!
2困った時の名無しさん:04/09/11 00:22:33
2━━(ノ゜∀゜)ノ ┫:。・:*:・゜'★,。・:*:♪・゜'☆━━!!!!
3困った時の名無しさん:04/09/11 00:31:31
材料 卵、塩、砂糖、味の素、料理酒、味醂
これを混ぜて焼けば大丈夫。
4困った時の名無しさん:04/09/11 00:42:20
レシピか料理のどこかに似た様なスレがあったような。
探してみて。
5ななは:04/09/11 00:44:26
3.4番さんありがとうございます!
6困った時の名無しさん:04/09/11 18:38:26
殻のまま生タマゴを10個電子レンジに入れて10分加熱
7 :04/09/11 21:36:03
簡単につくるのなら、水に薄めた鰹だしの醤油とお好みに糖分(砂糖もしくは蜂蜜)を加えれば、なかなかの玉子焼きの完成。
本格的な味を目指すのなら、鰹節からのダシのほうが風味がいい。

問題は水分と卵の割合。
1:2でやると、ジューシーな卵焼き。
ただし水分が多くなると、卵が凝固しにくくなるのでつくるのは難しい。
8困った時の名無しさん:04/09/13 00:22:02
みんな料理うまいんだね!私には分量とか間違えそうで難しいなぁ。私はもっと手軽で簡単でおいしい卵焼きがあったら教えてほしいかも!あ゛れ?スレ違い??
9困った時の名無しさん:04/09/13 00:32:25
そうだな
とりあえず、スクランブルエッグは?(卵焼きじゃねーだろってか)
ちなみに牛乳を少々加えますが・・・
手軽で簡単よ!
10困った時の名無しさん:04/09/13 00:43:55
フライパンは十分に熱して油ひく

チャカチャカいそいでかき混ぜる

半分火が通って、でもトロリと流れそうなとこで
フライ返しとかでオムレツみたいにまとめる

よいしょ!とフライパンの隅によせてからひっくり返す

ヘーイ!とろとろオムレツ完成だよ〜

きざんだマッシュルーム、ベーコン。
ちっとのホワイトソースに塩。
ホワイトソースは水っぽくなんないし、コクがあってオススメ

11困った時の名無しさん:04/09/13 00:46:40
連投スマソ!書き忘れー

具材は先に炒めておいて
半分火が通ったトコでのせる

ホワイトソースと塩は卵かき混ぜ時に一緒に
まぜまぜーです
12困った時の名無しさん:04/09/13 00:53:29
ホワイトソースか...いいね。
グラタンソースなんかでもうまそうだね。
マッシュルーム入ってるし
13困った時の名無しさん:04/09/13 01:23:07
味付けは濃い目のほうがいいよ
薄味だとぼやける感じ
14困った時の名無しさん:04/09/13 09:06:31
朝ホワイトソースオムレツ作ってみた。
ついでにチーズも入れたらウマーでした。
15困った時の名無しさん:04/09/13 12:55:28
今卵焼きを作ったところ、
1.表面が茶色で黄色じゃない
2.巻がゆるい
3.形が汚い…
誰かアドバイスを!!
16困った時の名無しさん:04/09/13 13:30:50
や・り・な・お・し
17困った時の名無しさん:04/09/13 17:12:16
菜箸で作ったのがいけなかったのか?
18困った時の名無しさん:04/09/13 19:27:15
私の玉子焼き、いい加減なくせに結構みんなに好評なんですが
分量は
卵1個に対して
塩をひとつまみ
砂糖を小さじ1弱(適当)
牛乳小さじ1程度をたらり
卵の数が増えたらこの分量を増やしていくだけで味は整います。

んで、焼き方ですが、私も>>10さんのやり方で
チャカチャカ混ぜながら手元に寄せてしまいます。
で、ぐちゃぐちゃのとろっとした卵が手元に集まったら
そのままフライ返しで気にせずひっくり返します。
すると、寄せただけなのに結構表面がしっかり固まってるんです。
で、火を少し弱めて何度も焦げないようにひっくり返して抑える
作業を繰り返してお皿に移すと、切ったときには断面がまさに
玉子焼きの状態になってます。
要は>>10さんの方法でもう少し焼き固めるというわけです。
フライパンでやると形はオムレツ型になってしまいますが
お客さんにも好評で私は玉子焼きのうまい人になっています。
でも玉子焼き用のフライパンならきれいな四角い形になりますよ。
それと味がしっかりついていればおいしく感じるのかもしれませんね。
わかりにくい書き方ですみません。
19困った時の名無しさん:04/09/13 19:29:19
あ、それと卵はよーくかき混ぜるとふわっとしますよ。
押さえると硬くなってしまう気がしますが軽く押さえるのが
オムレツより玉子焼きっぽくなるコツかなと私は思うのですが。
20ひた:04/09/15 00:18:21
だめだ…こういう奥がふかい料理は難しいわぁ…
21困った時の名無しさん:04/09/16 00:15:48
卵焼き上手に作れる彼女が欲しい。なかなかいないよな。卵焼き上手に作れる人は本当に料理上手なんだなと思う。あの微妙な塩加減とか。
22困った時の名無しさん:04/09/16 00:38:51
オレの彼女、上手だぜ。紹介するか?65歳だけど。
23困った時の名無しさん:04/09/16 03:04:29
ありえへん…
24困った時の名無しさん:04/09/16 16:02:10
私の卵焼きは卵3コ、だし汁大さじ2、砂糖大さじ1、塩ひとつまみだよ!
中火で3〜4回に分けて流して巻いていくんだけど、卵液流したら落とし蓋に使う木の蓋をして焼いてるよ。
25困った時の名無しさん:04/09/16 20:36:10
麺汁に砂糖と牛乳少々以上
26困った時の名無しさん:04/09/16 23:21:48
卵焼きに牛乳入れる人多いんだね〜ちょっとびっくり
27困った時の名無しさん:04/09/16 23:35:49
>>10です
私のってオムレツでしたね
28困った時の名無しさん:04/09/17 00:05:41
そーみたいですな
29困った時の名無しさん:04/09/20 00:13:41
ホワイトソース入れるのウマーでしたよ
30困った時の名無しさん:04/09/20 01:03:16
>>18
作ってみたけどウマ~∵)だったよ(*^∪^*)vV
31困った時の名無しさん :04/09/20 01:28:33
卵2個に、塩コショウ、みりん(大さじ1)、めんつゆ(チョロっと)、
コーヒー用のポーションミルク(一個)を投入してよく混ぜる。
弱〜中火で、まず卵液の半分を焼き、くるくるっと巻いたら
フライパンの端に寄せます。で、その下にくぐらせるようにして
残りの卵液を流し込みつつ広げて焼く。
先に焼いた卵を芯にして、再びくるくるっと巻いてゆく。
うちでは、この卵焼きを奪い合うようにたべてます。
ミルクを入れると、フワッと焼きあがるような・・・(気のせい?)
32困った時の名無しさん:04/09/20 01:30:01
気持ちわりーなー
なんでも入れりゃーいいってもんでも...
33困った時の名無しさん:04/09/20 09:57:43
何も無しのプレーンタイプに醤油かけて食うのが好きだ
34困った時の名無しさん:04/09/20 11:05:32
甘いのかショッパイのかダシが効いてるのか
はっきりしないとマズイ!
ダシ巻き卵って水っぽくてマズクないか?
35困った時の名無しさん:04/09/20 11:39:04
マズー
36困った時の名無しさん:04/09/20 15:44:37
チーズ大好き。
ためしにタマゴ焼きにスライスチーズちぎって入れてみた。

ウマー
37困った時の名無しさん:04/09/20 22:46:36
グラタン用のホワイトソース
少し入れるとウマーだよ
38困った時の名無しさん:04/09/20 22:49:25
うちは明太子入れる。
ザク切して卵とまぜて塩を足す。
キレイにまぜないで、かたまりがゴロゴロ入ってるぐらいがウマー
おべんとにもいいですよん
39困った時の名無しさん:04/09/21 11:22:18
山芋おろしたのいれるとおいしいよ!フワフワよ。
40困った時の名無しさん:04/09/21 12:44:12
今日、昨晩残った辛口鮭のフレークをオムレツにしてみた。






味付けは牛乳小1・砂糖チビットデ。普通にウマカたーよ(*^∪^*)普通に。
41困った時の名無しさん:04/09/21 13:06:51
気持ちわりーなー
42困った時の名無しさん:04/09/22 10:55:10
きもちわりー
辛口シャケに砂糖、牛乳かよ
なんでも牛乳入れる固定観念が痛い
43困った時の名無しさん:04/09/22 12:34:11
卵焼きに入れるのは牛乳よりも生クリームがいいよ
44困った時の名無しさん:04/09/22 18:01:49
ホワイトソースもいいよ
水っぽくならない
45困った時の名無しさん:04/10/10 15:10:53
1.卵を厳選する
2.1mの高さから衝撃吸収材の上に落としてみる
3.割れなかった卵を一つずつ供養する
4.愛と希望と夢と勇気をありったけ込めて卵を掻き混ぜる
5.焦がさない様に焼く
6.心を無にして食す
7.












時間の無駄に気づいてみる
8.これであなたも美味しんぼ
46困った時の名無しさん:04/10/10 16:08:23
>>45卵の供養ってどぉやればいーの??
47困った時の名無しさん:04/10/10 17:31:14
いろいろ試してみたけど卵焼きに合うダシの鰹節は自分的には枕崎産。
鰹節そのもののコクが卵を包む感じ。
48困った時の名無しさん:04/10/10 23:39:36
さくらえび混ぜて焼こうよ。
49困った時の名無しさん:04/10/13 21:42:32
中学の時から弁当にはほとんど玉子焼きを入れてたので、
今では玉子焼きだけは神の所業(自分で言うのも何だが本当)

最近おいしいのは、厚揚げを入れて巻くこと。
だし巻き卵によく合う。砂糖はごくごく微量
50困った時の名無しさん:04/10/13 23:55:10
水ごく少量と本だし微量を加えて半熟に仕上げる。
醤油をかけて食べると激うまい。
51困った時の名無しさん:04/10/14 02:56:09
塩と牛乳ちょっとだけ。うちのばあさんが作ってくれてた。
おいしいよ。卵1個に対して味塩の瓶4振りしてて
卵6個位で、牛乳はちょろっと入れてた。
大きくてフカフカでした。
52困った時の名無しさん:04/10/14 03:33:55
じゃ、スレ違いということでサイナラぁ〜。
53困った時の名無しさん:04/10/14 08:19:20
のりと一緒に巻くんだよー
巻いて切ったら 綺麗綺麗
54困った時の名無しさん:04/10/17 17:15:26
色を鮮やかに見た目キレイにするなら
銅製の卵焼き器が最高!
55困った時の名無しさん:04/10/17 17:51:41
普通に調味料(塩とか砂糖とか諸々)混ぜて
弱火でじっくりしつこく焼けばできるじゃん。
小学生の家庭科だぜ?
56msq.asagaotv.ne.jp:04/10/17 17:51:59
ためになる良スレ
57実話:04/10/21 10:20:21
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
 |  悲しいときー!   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
 \__ _____|   悲しいときー!     |
      ∨        \_____  ___/          
     ∧ ∧                V  ∧_∧
    ( ゚Д゚ )                   ( ´д` )
   ⊂○ ○ヽ               ||””””””””””|
     |  | ̄              ( )・゚・(ノД`)・゚・( )
     / /\\                .||_____|
   (_)  >               (_) (_)
____/|_______________________
カメムシのニオイを何故か懐かしいニオイだと思ってたら
それは実家の卵焼きのニオイという事に気付いたときーー!
58困った時の名無しさん:04/10/23 12:55:06
幕の内弁当で最後に卵焼きを食べる俺は小学生だろうか?
59困った時の名無しさん:04/10/23 14:51:14
小さめに切ったハンペンをいれて焼いたらフワフワでンマかったよ。
60困った時の名無しさん:04/10/23 17:50:16
ニラを細かく刻んで砂糖多目、醤油少々で味付けた卵焼きが大好き。
ニラ玉よりもこっちの方が好き。
ピーマン細切りにしたのが入った塩味のも好き。
どっちも黄色と緑で見た目も綺麗だよ。
61困った時の名無しさん:04/10/23 18:55:41
卵1個につきちょっと多めの大さじ1杯くらいの砂糖を入れて、半熟に焼く。
焦げて苦くなりそうなスリル感も味わえて一石二鳥。
62困った時の名無しさん:04/10/23 20:23:29
あ、砂糖たっぷりなら私はちょっと焦げたのが好き。端っことか香ばしいし。
63困った時の名無しさん:04/10/24 11:22:00
>>58
魂を込めて腹の底から同意。
やっぱオレもカツや魚の切身よりもあとに卵焼きを残しておくな。
64困った時の名無しさん:04/10/24 13:48:17
ふわふわの卵焼きなら
牛乳か水をちょい入れるといいよ。
牛乳の方が味も深みがでて美味しいけど。

半熟の時点でアルミとタオルで巻いて
余熱で形を整えるのが◎。
65困った時の名無しさん:04/10/25 10:54:17
このスレを読んでから、自分でもいろいろ試してみました。
おかげで最初の頃よりは格段においしいのが作れるようになったと自分でも思います。
とりあえず、砂糖はかなり多めに入れるのがコツってところかな?
「えっ、こんなにたくさん入れていいの?」
っていうぐらい。
66困った時の名無しさん:04/10/25 17:33:38
うちは牛乳じゃなく豆乳をちょっといれてるけど
豆乳でも牛乳でもいれすぎると、柔らかすぎてやくときぐちゃぐちゃになってしまう・・
入れすぎなのかな。

スプーン一杯ってかいてたのをみたので
少なめにしてみます。

うちの場合卵焼き用フライパンがないので
いつもオムレツっぽくなってしまいますが。

砂糖は蜂蜜で代用できるかな・・
いつも醤油オンリーだったので、ウマイ!とはいえなかったな・・
それに中華なべで焼いてるし・・中華なべ結構こげつきやすくて大変だ。
卵焼き用かうか!

このスレみて勉強してがんばります。
67困った時の名無しさん:04/10/25 17:35:58
卵焼き用フライパンって100均にも見かけた気がするんですが
あれって小さいからどうなのかな・・
しかも焦げ付きやすそうにみえたのですが、使ってる方いらしゃったら使い心地おしえてくだされ。
68困った時の名無しさん:04/10/26 11:21:38
大量のネギ、醤油、本だし(粉のやつ)
あとは、>>31さんが入れてるコーヒーんときとかのミルク。
これだけ入れてグルグルかき混ぜて焼くの。
あのミルク入れるのは、フワフワが続くという利点があるのです。
お弁当の卵焼きん時とかに入れると時間経ってもフワフワなのよ。
気持ち悪くなんてなーーーい!31さんは正しいね!

あと、だし汁より本だし使った方が味がはっきりするし、焼きやすいよ。
69困った時の名無しさん:04/10/27 01:29:02
カキ(加熱用)を擂り鉢で潰す。
見た目的にスゴいけど我慢して。
色が均一になったら、溶き卵に加え、醤油をちょっと入れる。
あとは普通の卵焼きと同様に。
70困った時の名無しさん:04/10/27 09:07:28
飛田さんて料理研究かの「甘辛玉子焼き」っていうのがおいしいよ。
ねぎ入りのちょい甘めの玉子焼きを作って、しょうゆ、みりん、砂糖、水をあわせ
火にかけ煮詰め、玉子焼きに絡める。
玉子焼きの照り焼きって感じだね。まぁ少しカロリーは高目かもしれないけど
たまにならいいでしょ。おいしいよ〜
71困った時の名無しさん:04/10/27 17:05:34
フライパンに溶き卵を流した段階で、刻んだ切り干しの煮物 または高野豆腐の煮物を刻んでいれ、そのまま具にして焼き上げると、簡単にだし巻きっぽい味が楽しめるよ。
72困った時の名無しさん:04/11/01 05:02:22
とりあえず私のレシピ

【材料(一人前)】
・卵二個
・砂糖大さじ1
・塩小さじ1
・ダシの素小さじ1(なければ味の素でもOK)
・みりん大さじ1
・料理酒大さじ1

【調理方法】
1. 上の材料を泡立つまでかきまぜる。
2. 弱火で温めた程度のフライパンに、まず全体の1/3程度をあけ、薄く広げる。
3. 表面がまだトロトロしているうちに端から丁寧に巻いていき、ライパンの端に寄せる。
4. 残りの材料の1/2をフライパンにあける。その際、先に巻いたものをちょっと持ち上げ、その下にも敷いておく。
5. 表面がトロトロしているうちに、先に巻いたものを芯にして、また丁寧に巻いていく。
6. 残りの材料も、同じ要領でフライパンに敷き、巻いていく。
7. 表面にほんの少し茶色いコゲがつくまで焼く。

これで、かなりおいしい卵焼きが作れるはずですよ。店で売ってるのとほとんど変わらないぐらいの。
ポイントとしては、フライパンは終始弱火で温める程度にしておくことでしょうかね。
73困った時の名無しさん:04/11/01 07:12:00
このスレに興味しんしんです。
プロの御寿司屋さん降臨せんかな?
お寿司の上にのってるプロの卵焼きの作り方教えて!
74困った時の名無しさん:04/11/03 21:32:16
>>73
言っちゃ何だが、寿司屋の板さんは魚とご飯を扱うのが本業だからね。
卵焼きは別にエキスパートがいる。
75困った時の名無しさん:04/11/05 17:16:13
玉子焼きを焼くときのコツ。
テレビで、市場の惣菜屋で30年卵を焼いているおばさんが言ってた。
フライパンをよく熱する。油を敷く。
卵液をフライパンに流すだろ、そしたらぽこっと膨らんでくる(というかでっかい泡みたいなのが立つ)、
そこは火が通った証拠。
ぽこッと膨らんだら三つに畳んで、また卵液を流す。
膨らんできたら…の繰り返し。
火が通らないうちに形を整えようとすると駄目。
火が通り過ぎても表面が乾いてしまう。
形を整えても皮みたいに剥がれてくる。
これを聞いて以来旨く焼けるようになった。
火加減は中火かな。
76困った時の名無しさん:04/11/05 22:07:17
ダレでも知ってるコツだね…
77困った時の名無しさん:04/11/06 21:03:26
>>74
前にテレビでお寿司屋さんの修行を紹介してたけど、卵焼きは寿司の握りとともに基本中の基本で、
入門した当初から徹底的に叩き込まれるんだよ。
知ったかぶりであんまりトンチンカンな事を言うな。
78困った時の名無しさん:04/11/06 22:04:02
↑まあでも、すべての寿司職人が自分で焼くわけじゃないんじゃないの?
79困った時の名無しさん:04/11/06 22:15:29
そんなことよりも、↓のスレの>>1やば過ぎ。。
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/famicom/1099746047/
ついにこの板からも逮捕者が出るかもな。
80困った時の名無しさん:04/11/07 00:09:20

>>79はブラクラでつ。
81困った時の名無しさん :04/11/07 00:33:05
卵焼き屋専門店に頼むすし屋もあるらしいよ。
82困った時の名無しさん :04/11/07 00:39:22
自分が聞いたのは、大きい店で修行の厳しいすし屋だと、
新米に何でもかんでも最初からはやらせないらしいよ。
板前さんと同じで、雑用から始まる。
で、だんだんいろいろやらせてもらえるようになる。
卵焼きは、店に入って数年経ってから初めて焼かせてもらえるそうな。
でも、人手の足りない小さなすし屋だと、いきなり卵焼きの仕事も
任せられる事もあるらしい。
店によっていろいろって事だろうね。
83困った時の名無しさん:04/11/07 00:43:23
>>80
池沼か?普通の2chのスレだがリンク見たら分かると思うのだが・・・
8474:04/11/07 03:23:11
>>77
俺の弟が務めてる店じゃ、仕出の有名店から毎日仕入れてるそうだ。何でも卵焼きにかけては県内一のエキスパートがいるらしい。
それはそれとして、テレビで見たら知ったかぶりじゃないんだね。
テレビは全ての真実を伝えるパーフェクトなメディアだものね。
あなたがたまたま目にした番組は、テレビ番組というだけで他を全てトンチンカンとするだけの無敵な無謬性を獲得しているものね。
俺の弟の談話は、はい、トンチンカンでございます。
これで満足か? >>77さま

テレビ漬けのDQNは二度とあらわれないだろうから以降は無視して、皆様に感謝。
弟にこのスレを見せたところ、「ギョクくらい焼けんで何がイタか。東京の店には負けん」みたいな発言をして、台所へ行ってしまいました。
誰が東京の寿司屋さんと特定した話をしたのかは不明です。
85困った時の名無しさん:04/11/07 07:31:07
DQN兄弟乙!
86困った時の名無しさん:04/11/07 11:14:33
玉子焼きでもオムレツでも卵を少し深い器に入れてかき回すときに縦に回すんじゃなくて
器の底に端の先を当てるようにして立てたまま横に動かして攪拌すると中に空気を入れやすく
フワフワになりやすいですよ
ガイシュツならスマソ
87困った時の名無しさん:04/12/01 01:05:22
伊達巻きってどうよ?
伊達巻きと出汁巻き卵(葱たっぷり)ってどっちが美味い?
88困った時の名無しさん:05/03/05 20:27:55
初めてちゃんとした卵焼きつくったよ〜四角いフライパンで巻くやつね。
今まで普通のフライパンだったし適当にオムレツっぽい仕上がりでやってた・・
切り口見たらちゃんと渦巻いててうれしかった〜。
ウチは甘めの卵焼き。(砂糖と醤油少々)

ちなみに卵はかき混ぜすぎると仕上がりのフワフワ感がなくなります。
びみょ〜にマーブル状態で良いそうです。
89困った時の名無しさん:05/03/06 13:12:01
玉子焼きじゃないのだけど、ポーチドエッグの作り方教えてくださいm(_ _)m
なんか、白身がボワボワになってしまう。
90困った時の名無しさん:05/03/06 13:38:01
↑お湯にお酢を少したらして其処に卵を割り入れ、
手早く白身をかき集める・・・そんだけなんだけど。
箸でやりにくいなら 大きなフォークを二本用意して
卵落としてから両手フォークで白身をかき集めたらどうかな?
91困った時の名無しさん:05/03/06 15:32:13
>90さん
89です。
どうもありがとうございましたm(_ _)m
上手につくれました^^
92困った時の名無しさん:05/03/20 13:20:47
俺廃人2ちゃんねらーだけどこんな便利なスレもあるんだね
興味もった
93困った時の名無しさん:2005/03/21(月) 15:08:24
うちの地元の大学に卵の(料理も)研究やってるチームがあって、「何回かき混ぜるダシ巻き卵が一番ジューシーかつフワフワか」っていう研究結果を昔テレビでやってましたが…

5回程度かき混ぜるのが一番良い結果でした。顕微鏡の映像出てましたが、かき混ぜすぎるとタマゴの結晶みたいなのが壊れて潰れて、焼く行程でダシ結晶の隙間に入らず固い卵焼きになるようです。
オムレツなどダシ(液体で味付けしないもの)の場合はよく混ぜた方がいいみたいです。
それを参考に混ぜすぎないように作ってますが、ダシが卵焼きの中に閉じこめられてすっごいふかふかジューシーです+.(*・∀・).+゜
タマゴを割ったやつにダシ.醤油.酒など一気に投入して、黄身を箸でツンツンして潰してから混ぜると混ぜすぎ防止になります(・∀・)

が!!!!

白身と黄身がちゃんと混ざらないので見た目悪し… _Л○
ダシとか醤油がまんべんなく5回程度の混ぜで全体に行き渡るようにしなくちゃいけないから結構ムズイ(´ーωー`)
箸でザックリ混ぜるのがいいって教授みたいな人が言ってたよ。

長文スマソ
94困った時の名無しさん:2005/03/27(日) 11:52:20
ツナ缶W
95困った時の名無しさん:2005/07/12(火) 22:45:21
いろんな玉子焼きの作り方があるんだな
自分玉子焼きすきだからかもしれんが、上手に作れる子は料理うまいんだなと思ってしまう。微妙なさじ加減とかね。

ベースは塩
砂糖・醤油少々
で味付けしたのが好き。
96困った時の名無しさん:2005/07/13(水) 02:20:19
すき焼きパーティー。
余った卵と割り下で卵焼きを作ったら大好評。
しかし、思わぬところに伏兵が!
「うわあ、すごーい、何で綺麗に巻けるの? え? ○○(俺のこと)? 嘘! キモ!」
あちゃあ。DQN女はブサ男がらみだと何でも「キモ!」で済ますから。
つかお前喰うな。キモかったら喰うな。
お前に俺の卵焼きを喰われたことで何かが決定的に汚されてしまった気がする。
97困った時の名無しさん:2005/07/13(水) 09:16:29
汚されてしまったお前がその女を汚してしまえ!
98困った時の名無しさん:2005/07/13(水) 20:40:21
割り下で卵焼き・・・。
すごく美味しそうだ。

どのくらい割り下入れるんですか?
99困った時の名無しさん:2005/07/14(木) 00:12:57
卵、粉末だしor海老のパウダー、水、砂糖で売り物みたいな出汁巻き卵
になるけど、まぁ、化学調味料の味なのかなーと。水入れると上品になりますよね。
10096:2005/07/14(木) 23:44:49
>>98
取り皿に卵2個+割り下お猪口半分くらいだったかな。
鍋を一つ空けてお手洗いで洗い、牛脂をたっぷり敷いて弱火で。
スパチュラも何にもないから、箸で巻き箸で切る。
101困った時の名無しさん:2005/07/15(金) 00:51:43
>>100
ありがとう!
今度すき焼きやったときに、作ってみます!
102りむ♪:2005/07/19(火) 19:26:44
私ゎ甘い方が好きなので卵焼き作るときゎ砂糖の代わりにガムシロ入れてます♪これなら『卵@個につきガムシロ@個』と、わざわざ分量を計らなくてもィィし柔らかな甘みを楽しめますっ!!みんな『えっ!?』って言うけど最高ぢゃぁ〜(≧ロ≦)
103困った時の名無しさん:2005/07/19(火) 21:27:12
>>102
てゆーか、おまえバカだろ?
104lee:2005/07/21(木) 17:55:20
実家の父に教わった、めちゃくちゃ簡単で美味しい【厚焼き卵】の作り方です。
味付けは砂糖・しょうゆ・しおのみ。たまご1個に対して小さじ大盛り1杯の砂糖、塩少々(好みで)、
しょうゆ少々(好みで)を入れます。
フライパンをよーく熱してサラダ油をたっぷりしきます。そして、卵液をぜんぶ、
いっきに(←ポイント!!!)流しこんでしまいます。たまごが固まってくるまで菜ばしで大きく
混ぜます。焦げ目がついたらひっくり返して、好みの固さに仕上げます。

だしを入れたり、何度も巻いたりしなくていい【いんちき卵焼き】ですが、とっても
美味しいですYO!

105困った時の名無しさん:2005/07/22(金) 18:36:55
気持ち悪い〜
と言われるかもしれませんが、
マヨネーズ入れると美味しいです。
塩味でも砂糖味でも、その味付け前に入れると。
私も教えてもらった時、ちょっとびっくりしたのですが
今では毎日弁当の卵焼きは入れています。
106困った時の名無しさん:2005/07/27(水) 21:13:31
マヨネーズは卵がフワフワになりますよね。
私も牛乳のかわりにマヨネーズ入れてます。
すごく美味しいですよ
107困った時の名無しさん:2005/07/28(木) 04:06:26
甘い玉子焼きは苦手です・・・。
なのでめんつゆやしょうゆを卵液に入れて焼きます。
108  :2005/07/28(木) 08:26:58
寿司屋でが少量のナツメグ入れてたよ 
109困った時の名無しさん:2005/07/28(木) 10:54:16
水で戻した切り干し大根を適当に切って、卵と混ぜてフライパンで焼く。
で、コチュジャンつけて白米と共に食す。ンマー!
暑い夏の日の卵焼きだよん。
110困った時の名無しさん:2005/07/29(金) 00:48:49
やべぇ、全部うまそう・・・。
111困った時の名無しさん:2005/07/31(日) 20:13:51
白だし醤油と砂糖。
私はいつもそれ。
112困った時の名無しさん:2005/08/06(土) 13:35:14
今日のお昼に玉子焼きを作りました。卵2個に粉末のだし少々、水少々、
塩少々、砂糖(塩より気持ち多め)で作りました。味は少しあっさり薄味で
粉末のだしの風味がきいてて結構おいしかったです。(*^。^*)
113魔術師:2005/08/17(水) 00:44:29
メレンゲから作ってみなされ☆ 口当たりがよろしいよ!
114オレンジ:2005/09/13(火) 09:49:04
私は、卵1個に対し、ティースプーン1−2杯くらいの白だし「私は、生協のものを、使っています」とあとみりんを少し「ティースプーン2杯くらいでしょうか」いれて、ささっとまぜて、卵1個なら、2かいに分け、2個なら、3,4かいにわけて、
フライパンに、流し込んで、巻いて、作っています。味付けは、好みがあるので、あなたが、おいしいと思われる味に、していかれたら、よいと思います。何度も作ってみるのが、一番の、上達方法だと思いますよ。









115困った時の名無しさん:2005/09/13(火) 12:17:05
とりあえず括弧と句読点の使い方を勉強した方がいいよ・・・。
116困った時の名無しさん:2005/09/13(火) 12:49:09
日本語覚えたての外人か
117困った時の名無しさん:2005/09/15(木) 00:31:06
なんだかかわいいジャマイカ。

うちの旦那は毎晩納豆を食べ、毎朝たまご焼きを食べる。
納豆を食べる際、付属のたれを使わないで食べる故、
翌朝のたまご焼きに入れる。
味付けはそれだけ。出汁も効いて簡単っス。
118困った時の名無しさん:2005/09/21(水) 19:57:27
どうやればおいしくできるのでしょうか。?
119困った時の名無しさん:2005/09/22(木) 01:20:01
>>118
んなもんてめーの味覚次第だろ
腹でも空かせとけ
120困った時の名無しさん:2005/09/23(金) 04:15:16
甘い卵焼きを作りたいんですが
どうすればいいですか?
やっぱ砂糖入れまくるしかないですか(´・ω・`)
121困った時の名無しさん:2005/09/25(日) 12:15:57
俺流のおいしい卵焼きの作り方。
卵2つをボールでよくかき混ぜる。箸でつかめない位になったらOK。
フライパンに約10gのバターを溶かす。火は強火ぐらい。溶けたバターが
白くなってきたらかき混ぜた卵を一気に流す。
そうしたら卵をかき混ぜながら焼くそしてまあまあ焼けたかな、というところで
火を止める。ほんでお弁当には使えないウンまーい半熟卵焼きの出来上がり・・・
もっ、もんくあっかぁ??


















おいしいから・・・・作って、、ね
122困った時の名無しさん:2005/09/29(木) 01:31:44
>>120
塩も入れると甘みが増すよ
砂糖入れまくると焦げやすいから注意
123困った時の名無しさん:2005/09/29(木) 08:44:04
人工甘味料なら焦げにくい
124困った時の名無しさん:2005/10/11(火) 03:37:29
既出ならゴメンなさい。
卵焼きというよりオムレツかもだけど
私の母は溶き玉子に砂糖、塩少々を入れて適度にかき混ぜた所に
バターを小さじで1〜2くらい入れます。
でも焼く時はサラダオイル。こってり好きならバターでも。
焼く時は玉子焼きみたいに層にはしないけれど箸のみで調理。
ふんわりしていて美味しいよ。私は未だに同じように作れないけど。
125困った時の名無しさん:2005/10/11(火) 18:30:24
卵焼きに入れて焼くとおいしいものって何がありますか。
私は明太子とかのりとかが好きです。
126困った時の名無しさん:2005/10/12(水) 04:35:28
ほぐしたカニカマ1本。
卵一個に少し出しの素。小さじ2弱の水。
塩胡椒気持ち程度。

これで作った卵焼きが好物。
127困った時の名無しさん:2005/10/12(水) 20:22:17
乾燥小エビ
128困った時の名無しさん:2005/10/14(金) 19:54:59
つぶしたカボチャ入れると、色もきれいだし、甘くなっておいしいお☆彡(●ゝ∀・●)ノ
129困った時の名無しさん:2005/10/15(土) 04:28:08
>>125さん
和風が好きなら、しらすと青ネギもおいしいよ!
あと、おろした山芋と青海苔なんかもおつまみにいいよ。(マヨが合うと思う)
あ、両方ともダシ入れてね。

130困った時の名無しさん:2005/10/15(土) 07:20:06
毎日のお弁当作りに欠かせない卵焼き。
甘めがいいのなら自分は「だしみつ」っていうのを作って入れてる。
他にはキンピラ・ひじきの煮物・切り干し大根・・・
味が濃いめの総菜系を入れるのが多いかも。
調味料あれこれ出さなくていいので忙しいときにお勧めです。
131困った時の名無しさん:2005/10/22(土) 06:01:13
邪道だろうとは思うんですが、自分は肉ジャガを芯にしてオムレツみたいな卵焼きみたいなあやしいものを作ります。
具の汁気は切ること、ちょっとくずして細かくすることがポイントですが・・・やっぱダメですかねえ。
132困った時の名無しさん:2005/10/23(日) 18:02:42
ダメですかねって、別に好きなら勝手にやればいいじゃん。
馬鹿か?
133困った時の名無しさん:2005/10/24(月) 14:16:18
中華の鶏がらスープ(インスタントの顆粒を水で溶いたもの)を
入れたやつは評判よかったよ。
その他の味つけはお酒、塩、しょうゆで調整。
和風だしの卵焼きもいいけど、鶏がらスープ好きな人にはおすすめです。
134困った時の名無しさん:2005/10/25(火) 17:57:30
>>125ふりかけ、ほうれん草、ひじき、ツナ、ポークビッツ。
あと昔はケチャップ混ぜたりしてたなぁw



書いてて食いたくなってきた・・・
135困った時の名無しさん:2005/10/26(水) 01:27:39
白身はメレンゲにしてほぐした黄身とさっくり合わせる。
フライパンで焼く。すぐに二つ折りにして表面が焼けたら完成。
ふんわりとろとろの卵焼きが完成。
塩・醤油・ケチャップなど好きなものんつけて食す。
136困った時の名無しさん:2005/10/26(水) 15:58:21
いりこだしを少し入れて塩、砂糖を少し多めに。最後に醤油を色がつかない程度に入れて焼くと上手くできると思われ〇√Ζ
137困った時の名無しさん:2005/10/26(水) 17:14:59
>132
こいつみたいに一言多いババァっているよな。
138困った時の名無しさん:2005/10/26(水) 21:16:27
油の代わりにマヨネーズを使う。
卵の中にネギ、塩こしょう、めんつゆを入れる。

めんつゆ入れすぎたら色がくすみますが
美味しいですよ。
139困った時の名無しさん:2005/10/27(木) 00:59:43
ふわっとした卵焼きを作るのに牛乳を使う人が多いみたいですが
冷めるとかたくて生臭くなってしまいお弁当にはちょっと不向きだと思います
私は水溶き片栗粉を入れてふわっとさせてます
卵2個に片栗粉小さじ1、水大さじ1、くらいで
後の調味料はお好みで(自分の場合砂糖小さじ2、白だし小さじ1、白だしがしょっぱいので塩はなし)
140困った時の名無しさん:2005/10/27(木) 22:34:16
>>139
水溶き片栗を使うときは、仕上げ際に強火にして表面をパリッとさせられますね。
自分はちょっぴり溶き卵をよせておいて、フィニッシュに使います。
表面がパリッとしていると、バターや刻みハーブなど洋風のものを載せても合いますし、
大根おろしと生ナマコの刻みをさっと煮たのを合わせてもよろしいでしょう。
お弁当にはしたことがありませんが、温かいうちに召し上がっていただくものとしては、水溶き片栗はいい混ぜ物だと証言させていただきます。
あ、家でよく作るのは、桜海老入りの卵焼きです。娘のお弁当には、パリッとさせた後市販のお好み焼きソースをかけてさらにちょっと焼く(焦がし味をつける)、マヨネーズを飾る、というのが好評です。評者一名。
もう、ダメなのかな。
141困った時の名無しさん:2005/10/28(金) 00:09:17
今日のはなまるの片栗粉特集で、だし巻き卵を作るときは片栗粉を入れて(卵3個
に対し片栗粉小さじ1)旨味を閉じ込める、と調理師の方が言っていましたよ
片栗粉、今度卵焼き作るとき入れてみます
142困った時の名無しさん:2005/10/28(金) 00:54:08
139です
片栗粉はそのままでなくて水で溶いて入れてね。
最初から入れると混ざりにくいので卵と調味料を混ぜ混ぜした後
フライパンに流す直前によく溶いて入れるのがイイです。
冷めても弾力があって柔らかい卵焼きになります。
>140さん、仕上げに使うのも良さそうです。
今度、入れる分をちょっと余らせて仕上げに使ってみよう。
143困った時の名無しさん:2005/10/28(金) 16:03:15
なんとなく思いつきであまっていただし汁大さじ2と味の素2ふり、塩少々を
卵1個に入れて焼いた・・。
めちゃくちゃまずかった・・。今まで食べたどの玉子焼きよりも不味かった・・
144困った時の名無しさん:2005/10/28(金) 20:12:26
140です。
>142さん、仕上げに使うときは、最後の一層だけ錦糸卵のつもり、くらいで巧く行くと思いますよ。
自分はいつもそれでやっています。

>143さんのめちゃくちゃまずいの、失敗の原因が気になりますね。
分量から普通に考えて、そんなにひどい出来にはならないはずなんですが・・・。
145困った時の名無しさん:2005/10/29(土) 00:15:53
カニカマのみじん切りと玉葱のみじん切りを卵を溶いた中に入れて混ぜて玉子焼きを作るとかなりうまいよ。
146困った時の名無しさん:2005/10/30(日) 21:23:06
自分は潰したカボチャ入れるのが好きww
砂糖はお好みで。甘くなるし、色もきれいになるよ
147困った時の名無しさん:2005/10/30(日) 23:53:38
粉末だしとマヨネーズと塩胡椒と醤油いれて焼いてます。
濃くて体に悪そうだけど旨いよ
148困った時の名無しさん:2005/11/07(月) 05:41:46
TVで観たんだけど豆乳を入れるのもいいみたい。
白身をメレンゲにするのはスパニッシュオムレツの基本みたいね。
ふんわり美味しい玉子焼きが出来るように頑張ってくださいね。
149困った時の名無しさん:2005/11/07(月) 13:20:09
牛乳を入れるのは間違いだと、LL COOL Jが言ってましたが…
ディープブルーより
150困った時の名無しさん:2005/11/07(月) 14:35:11
卵をカレー粉と一緒の袋に詰めて保存すると
カレー風味の卵焼きができます。
個人的にはおすすめ
151困った時の名無しさん:2005/11/07(月) 19:43:50
>>149
卵に混ぜてうまいのはクリーム。ミルクじゃない。
水っぽくなってとても焼きにくくて困る。
152困った時の名無しさん:2005/11/18(金) 17:13:30
牛乳だったらオムレツだね
153困った時の名無しさん:2005/11/23(水) 09:51:54
お寿司屋さんの卵焼きうまーい!再現したいよー
154困った時の名無しさん:2005/11/30(水) 16:53:51
PETAでも取り上げられてるな、日系の卵工場、イセ食品
ライフ イン ナイトメア↓
http://www.petatv.com/tvpopup/Prefs.asp?video=inside_egg
155困った時の名無しさん:2005/12/01(木) 21:28:00
青じそを千切りにして入れて焼くとウマー。
味付けは卵一個に対して砂糖小さじ1。塩多めのひとつまみ。
邪道かもしれないけど、コーヒーフレッシュ1個。
ゴマ油で焼くと、甘めの香ばしい卵焼きになります。

甘いのや上品な味が苦手な人にはウケないかも。
156155:2005/12/01(木) 21:29:21
>>155
間違った。
○甘いのが苦手な人や、上品な味が好きな人には受けないかも、
157困った時の名無しさん:2005/12/04(日) 22:01:29
いろいろあるか知れんけどこういうシンプルなのも一つ・・

http://d.hatena.ne.jp/kakitama/20051202
甘辛たまごやき

材料
  卵・・・3個
  砂糖・・・大さじ1
  醤油・・・小さじ1
  サラダ油・・・少々
作り方
  1、卵は割りほぐし、砂糖、醤油を入れ丁寧にまぜる。
  2、フライパンを中火であたため、油を薄くひく。
  3、卵液を3分の1ほど流しいれ、フライ返しで端から折りかえす。
  4、空いた場所にまた卵液をながしいれ、3〜4回に分けて同じように焼く。

158はなくそ:2005/12/06(火) 19:52:39
なめくじ入れたらおいしいよ♪
159はなくそ:2005/12/06(火) 19:53:16
なめくじ入れたらおいしいよ♪
160困った時の名無しさん:2005/12/08(木) 19:21:40
とにかく弱火で半熟のまま巻く。
スライスチーズをはさんでもオケ
161困った時の名無しさん:2005/12/08(木) 20:37:21
紅ショウガを刻んで溶き卵に入れて焼くだけ
彩りも綺麗でお弁当の定番ですた

紅ショウガ嫌いでなければやってみてほしい
おいしいよ♪
162困った時の名無しさん:2005/12/09(金) 00:37:52
・ブランデー or ラム酒(大さじ2)
・ラムレーズン(20粒程度)
・牛乳(大さじ3)
・ハチミツ(大さじ2)

卵2個に↑の材料追加すると ぅまいょ
ドライフルーツMIXとか、チーズ少々入れても良し♪

コレがこんがり焼ぃた食パンに合ぅんだなぁ〜 (*^¬^)ノ
163困った時の名無しさん:2005/12/09(金) 15:37:43
山芋をつなぎにするとGood
164困った時の名無しさん:2006/01/09(月) 21:11:19
色が綺麗になるからといって、砂糖を入れた卵焼きは卵焼きではない。
言うなればご飯のおかずではなく、デザートのようなものだ。

うちの卵焼きは俺の知っている限り、だいだい母、母の母、母の母の母と受け
ついだものであるので、家で食べるものはすべて砂糖の入っていない、純粋に
塩と出汁の味がするものなので、小さい頃に、お惣菜の卵焼きを食べたときに
はなんだコリャと思った。
165困った時の名無しさん:2006/01/11(水) 07:01:18
お前がいってるのは卵焼きの中の出し巻き玉子
砂糖入りのも卵焼きの範疇
まぁ馬鹿を6行にわたって書き出してる奴に改めて指摘する必要も無いだろうが
166困った時の名無しさん:2006/01/11(水) 11:02:04
卵焼きに砂糖入れると焦げない?
167困った時の名無しさん:2006/01/11(水) 16:52:02
>>166
ヒント:弱火でじっくり

まあ、家で食べる用は強火で熱したフライパンで一気に焼いた方がふっくらしてうまいけどな。
弁当用は弱火で砂糖、みりん、出汁、塩入りのを濃いめの味付けで焼いてる。
168困った時の名無しさん:2006/01/12(木) 20:55:33
寿司屋の卵焼きには砂糖はいってんの?
169困った時の名無しさん:2006/01/16(月) 20:33:01
色々な作り方あって勉強になります。所で皆さんは食べる際に何を掛けて食べますか?醤油が一般的な気もしますが。私はたまにマョネーズも使います。
170困った時の名無しさん:2006/01/16(月) 20:42:51
>113
それはオムレツスフレってゆう別料理です。
171困った時の名無しさん:2006/01/16(月) 22:58:10
白だしを水で薄めてマヨネーズも混ぜて焼いたら普通にうまい!!
大根おろしを添えたらさらにGOOD
172困った時の名無しさん:2006/01/18(水) 05:10:37
ハムのみじん切り入れて焼く。
卵二個に五枚分くらい入れる。
他の味付け忘れてもうまい。
173困った時の名無しさん:2006/01/25(水) 23:24:46
おいしいたまごやきほかないの?
174困ったときの名無しさん:2006/01/26(木) 17:30:29
あまーーい卵焼き^。^好きなんですけれどもどーーしても作れないんですなんかオススメの作り方ありますか?
175困った時の名無しさん:2006/01/26(木) 18:39:38
バジルペーストと種の部分とったトマトとキノコ類でたまに作る。
砂糖控えめで。
176困った時の名無しさん:2006/01/26(木) 19:36:00
醤油をちょっと入れると…《゜□`◎》ウマァ
177困った時の名無しさん:2006/01/26(木) 20:00:59
缶詰のホタテ水煮とプロセスチーズをいれて塩少々で
すごくおいしいよ。私はたまに青じそ刻んだのを入れたりもする。
178困った時の名無しさん:2006/01/29(日) 00:15:09
鶏肉ミンチと人参・玉葱のみじん切りを塩コショウで炒めた物を入れて、卵焼き作ると美味しいです。
この炒めた具材は冷凍できます。
卵焼きの他、チキンライス・オムライス・オムレツなどに応用できるので便利ですよ。
179困った時の名無しさん:2006/03/17(金) 20:41:14
180困った時の名無しさん:2006/03/17(金) 22:35:23
甘〜い卵焼きには砂糖とミリン(多めに)と醤油だね。旨いよね。
181困った時の名無しさん:2006/03/17(金) 23:08:26
紅生姜入れたらまじうまい
182困った時の名無しさん:2006/03/19(日) 18:48:39
玉子3個を耐熱の深めの器に割り入れてかき混ぜておく。塩ぱらぱら。
ジャガイモ1〜2ケ皮むいて小さめに切る。にんにく1ケ皮むいてみじん。
小エビ適当に。たまねぎも適当に。フライパンにオリーブオイルを大匙2くらい熱する。
最初に、にんにく 後適当にたまねぎ じゃがいも小エビをいためる。適当に
火が通ったら 全部を最初の玉子に混ぜる。 玉子がすこし温まる。
フライパンを洗い 熱して またオリーブオイルを多めに引く。
適当なころあいで さっきの たまごを  焼く   10分くらい 火は
中火   ひっくり返す  焼く  皿にとる。
けちゃっぷが うまい^^
183困った時の名無しさん:2006/03/19(日) 19:13:33
なんかチラっと見たら
卵焼きでゎ無くて
オムレツですね?
184困った時の名無しさん:2006/03/20(月) 12:11:39
・卵の白身と黄身をわけてかき混ぜる(黄身の中に牛乳)
・フライパンに油をひいて火をつける
・最初に白身をいれて大体固まったら次に黄身を入れる
・くるくる巻いて 白い卵焼きの出来上がり
185困った時の名無しさん:2006/03/20(月) 15:43:26
生椎茸を薄切りして干し海老と焼いてる卵に巻き込む
186困った時の名無しさん:2006/03/20(月) 23:27:24
きょうの料理の四月号が、卵特集だったよ。
立ち読みしとき。
187困った時の名無しさん:2006/03/21(火) 17:00:56
>>183
ゎ とかまじヤメロ ヴァカ
188困った時の名無しさん:2006/03/21(火) 17:08:46
にちゃんねらーは自分の所の方言は許せても
他所の方言にはめちゃくちゃ厳しいんだな
189困った時の名無しさん:2006/03/21(火) 17:16:01
レシピスレって
いいな、やっぱ。
190困った時の名無しさん:2006/03/21(火) 17:19:16
料理は、熱加減と、創意工夫と、失敗と、成功。
愛情其の物だ!!!
いい、卵は何もつけなくてもユクーリ大きく混ぜ混ぜ、半熟激旨!!!
191困った時の名無しさん:2006/03/21(火) 18:03:59
ふゎっとたまごゃきぃ.・★
192困った時の名無しさん:2006/03/24(金) 05:25:27
細かいのは置いといてコツは、たまごは、4〜6個でずっと強火!それだけ!
193困った時の名無しさん:2006/04/07(金) 00:39:36
だし巻きなんだけど、だし多めで、固まるか不安な時は、ダシの中には片栗粉少量まぜるといいですよ。綺麗にできます。
194困った時の名無しさん:2006/04/07(金) 13:39:30
テレビでやってた。卵は混ぜないで、
ぽつぽつと穴があいたら、つぶせ
195困った時の名無しさん:2006/04/30(日) 03:38:35
>6
ふざけんなこの野郎
今すぐ俺の部屋まで掃除しにこいや
あと街でお前を見かけたら殺すからな
196困った時の名無しさん:2006/04/30(日) 07:59:54
>>195は何故、半年以上前のレスにキレてるんだ?
197困った時の名無しさん:2006/04/30(日) 08:02:14
>>196
爆発したんでしょう。卵と怒りが。
198困った時の名無しさん:2006/04/30(日) 08:12:19
↑うまい。
199困った時の名無しさん:2006/04/30(日) 08:34:50
>>197に座布団一枚
200困った時の名無しさん:2006/04/30(日) 12:15:21
ちょっとこってりしたものが食べたいときに。

豚肉細切れをちっちゃく切って炒める。

卵をといて炒めた豚を投入し、塩胡椒で薄く味付け。

普通に卵焼きを作る要領で焼く。

出来上がりを大きめに切ってソースをかける。

(゚々。)ウムォアー
201t・あ・m・あ・g・お:2006/05/29(月) 15:59:28
玉子焼きってどうやって作るの?
202困った時の名無しさん:2006/05/29(月) 17:05:50
アハハハハハハ電子レンジで破裂してキレてる人発見W
キレちゃ駄目っすよ
203困った時の名無しさん:2006/05/30(火) 01:34:26
キレてないっすよヾ( ´ω`)
204::2006/06/05(月) 01:13:49
別レスでも聞いたんだけど、一応・・・

卵焼きの中に、茹でたアスパラ入れて、カットしたら周辺が黒ずんでた。

これは特に気にしないで食べて良いよね?
205困った時の名無しさん:2006/06/23(金) 01:52:03
味付けなしの卵焼きにマヨネーズとしょうゆをかけて、それをおかずに
白いご飯を食べる。これが最高。
206困った時の名無しさん:2006/06/23(金) 13:52:33
乾燥桜海老と青海苔を混ぜて焼く
味付け不要でうまい
207困った時の名無しさん:2006/06/23(金) 20:14:20
とき卵の段階でマヨ加えるとふんわり焼ける
208困った時の名無しさん:2006/06/23(金) 21:58:01
1から見てみな旨そうだが違和感があった。
>>205をみてコレだと思った。
209困った時の名無しさん:2006/06/24(土) 01:46:22
>>208作り方関係ねぇじゃん。そりゃ食い方だろ。
お前の頭に、一番違和感おぼえた
210困った時の名無しさん:2006/06/24(土) 03:50:00
塩こしょうでふつうに作りチリソースをかける
んまい
211困った時の名無しさん:2006/06/24(土) 12:07:28
鰹節と昆布だしを使って
ちょっと甘めのつゆを作り
溶き卵に混ぜると
直接卵に調味料入れるより
味がきまりやすい。

だしの味がそのまま
卵の味に出るから。
だしさえ美味しく作っておけば
毎回同じ味の玉子が焼ける。
212困った時の名無しさん:2006/06/25(日) 23:05:15
簡単に めんつゆとお砂糖だけで。
もっと手間をかけたらいいのですが・・・
これだけでも美味しいですよ。
213困った時の名無しさん:2006/06/26(月) 00:03:15
塩・胡椒・砂糖・粉末の出汁(かつおでも昆布でも)
やってみて?
まじうまい〜〜!!
これが最強だと思う。
214困った時の名無しさん:2006/06/26(月) 18:21:37

豚肉細切れをちっちゃく切って炒める。

炒めた豚を塩胡椒で薄く味付け。

普通に焼く。

出来上がりを大きめに切ってソースをかける。

(゚々。)ウムォアー
215困った時の名無しさん:2006/06/26(月) 18:38:17
>>214
それなんてエサ?
216困った時の名無しさん:2006/06/29(木) 12:57:30
今作って食べてます。みなさんの貴重なレシピのお陰であります\(^O^)/
217困った時の名無しさん:2006/07/02(日) 10:23:54
溶き卵にちょっと牛乳入れすぎたのネ。
それで、ポテチを砕いて混ぜて焼いたら水分を適度に吸ってくれてウママママでした♪
218困った時の名無しさん:2006/07/02(日) 10:31:01
ネギを炒めてみりんと醤油で味付け→溶いた卵に投入→焼け。

ご飯3膳いけちゃうね。
219困った時の名無しさん:2006/07/03(月) 22:36:13
鰹昆布出汁 100cc 砂糖35g 塩 少々 タマゴM 8コ これ最強
220困った時の名無しさん:2006/07/10(月) 23:02:10
どうして誰も

 玉 子 を 丸 め る と き は 火 か ら 外 す

という肝心な部分に言及していないんだぁぁぁぁぁぁぁあ!
221困った時の名無しさん:2006/07/10(月) 23:11:37
>>220
うんこをする時は、
肛門の力を
抜く
みたいなもんだろ
222困った時の名無しさん:2006/07/10(月) 23:13:16
卵焼って薄く何回も丸めるが美味しいのかな〜
なんか感動的な玉子焼きに出会わないな〜
ダシ入れすぎると
ふわふわでおいしくないしね〜
223困った時の名無しさん:2006/07/11(火) 23:15:07
>卵焼って薄く何回も丸めるが美味しいのかな〜
自分も火を通しすぎて干からびてるような卵焼きってあんま好きじゃない。
下ごしらえで卵をかき混ぜすぎないようにして(あまり混ぜると組織が崩れてふんわりしなくなるらしい)
半熟のスクランブルエッグを作って後はばらばらにならないようにかき混ぜずにそのまま放置して仕上げるのが好きだな。

具は湯向きして種の部分を除いてさいの目に切ったトマトとバジルペースト。
後はあれば生クリームやパルミジャーノ・レッジャーノも入れるとうまいような。
224困った時の名無しさん:2006/08/07(月) 02:13:36
ウチの金糸雀は俺の作った卵焼きを美味しく食べてくれます
最近は弁当箱に卵焼きをぎっしり詰めて持たせてます
225困った時の名無しさん:2006/08/07(月) 11:54:56
挽肉と人参・ピーマン・玉葱のみじん切りを胡麻油で炒めて、味噌・砂糖・酒・醤油を合わせたもので濃いめに味付けして冷まして溶き卵に入れて厚焼き。

適当に作ったのにウマー!!
ご飯にピッタリ!
でも、メチャクチャ巻きにくかったよ…
226困った時の名無しさん:2006/08/07(月) 12:00:25
今日、卵焼きにツナ入れて作ったら美味しかった〜
227ke-ki:2006/08/26(土) 10:31:21
卵焼きで世界平和を目指します。本気です!!!!
あまり何か入れすぎると卵の味がなくなっちゃうやんか。

卵焼きと厚焼き玉子とダシ巻き卵の違いが微妙にわからへんねや。

「ヤバ、これうまいな〜♪」 ってのを作りたいよね。。。
228困った時の名無しさん:2006/08/26(土) 10:48:51
いつもの卵焼きにマヨネーズを少々入れてみて。


あと塩こんぶを入れてもおいしいよ、
229ke-ki:2006/08/26(土) 11:15:39
マヨ入れても大丈夫かな。マヨラーの基本やね。
マヨって卵と混ざりにくいっす(。。;)大丈夫かな。。。

食わず嫌いはダメだ、取り合えず何でも試してみます!!!
230困った時の名無しさん:2006/08/26(土) 11:52:36
納豆入りの卵焼きはウマー(゚д゚)
231困った時の名無しさん:2006/08/26(土) 12:05:41
マヨは卵焼きというよりオムレツ作る時に使う
232ke-ki:2006/08/26(土) 12:35:25
納豆は一緒に混ぜちゃえばいいのかな??
個人的に納豆は大好きナリ
でも臭いが微妙かも、人に出せないかも。お弁当に入れたらとんでもない事になりそうです。。。


オムレツ上手に作れないんです。
高級なオムライスみたいなふわふわでとろとろにならなくて。
フライパンをとんとんやって巻くやつ、神!!!
233困った時の名無しさん:2006/08/26(土) 16:29:55
234ke-ki:2006/08/26(土) 17:57:42
卵をよくかき混ぜるのは逆効果。卵の白身をちぎるようにまぜてください。

何かの料理番組では、卵はよく混ぜた方がいいって言ってた気がしたんやけど。。。
試してみるべきかな。
でもそんなに食べれへん(泣)
235困った時の名無しさん:2006/08/26(土) 18:04:06
はちみついれるとうまいぞ。

卵焼き甘いの好きな人は是非。
236ke-ki:2006/08/26(土) 18:21:43
蜂蜜は隠し味的に入れますよ。

1:焼きたてがおいしい
2:冷めてからおいしい

どっちを目指すべきかな・・・。
    すぐ食べるのとお弁当用かし。

よく混ぜると焼きたてがおいしくて、冷めるとしぼんじゃうらしい。
適度に混ぜると冷めてからおいしくて、冷めてもしぼまない。
でも、適度ってどんなやねん!!!!!
混ざってないと味がまばらやん。
237ke-ki:2006/08/27(日) 20:44:57
混ぜすぎない方がいいです。その方がおいしいナリ。

問題は、あまり混ざってないとドバ〜ってフライパンに入っちゃうんよ。
これ問題やで、何か調子狂うんやモン。。。
俺は普段3回巻くんやけど、2回になってしまいました。
それでも出来ましたよ。

材料にダシってあるやんか〜、めんつゆで頑張ってるだけん大丈夫かな。
かつおダシと昆布だしでちゃんとやるべきかな…。


朝からそんな時間な〜〜〜〜い!!!!!
238困った時の名無しさん:2006/08/27(日) 22:37:16
>>233
ガッテンのやり方でやったらうまくいった
粉末だしは無かったので昆布茶で代用したけど
本当に寿司に乗ってる奴みたいなのができたよ
239困った時の名無しさん:2006/08/28(月) 10:28:09
>>237
ダシはできることなら別個に取ったほうがいいとは思うけど
麺つゆでうまくいってるなら別に無理しなくてもいいんじゃない?

あとダシは時間あるときに大量に取っといて冷蔵庫に入れとけばいいよ
さらに冷凍しとけば一月くらい保つらしいよ(ソースは昔買った料理本)
240困った時の名無しさん:2006/08/28(月) 16:04:13
弁当にみたいに調理後数時間後に食べることはしない人、つまり
できたら速攻食べる人はためしてガッテンの逆をやればいいのか?

徹底的にかき混ぜてから、流し込めばいいのかな?  
241ke-ki:2006/08/29(火) 17:40:12
朝ごはんに即食べるならよく混ぜるべしやで〜。

めんつゆで頑張ります。
ダシは、おいしんぼでも読もうかな。。。
242困った時の名無しさん:2006/08/29(火) 17:49:28
出汁にみそ汁の上澄み使ったけどイケタYO
243困った時の名無しさん:2006/08/29(火) 18:46:59
ガッテン卵ウママママー
244困った時の名無しさん:2006/08/30(水) 01:09:37
缶パイン、べーコン、チーズを
一口大に切ってたまごに巻いてケチャップを少しかける。
昔彼女が作ってくれたおやつ。
彼女は微妙な味・・・。
ってがっかりしてたけど、俺はとてもうまいと思った。
245困った時の名無しさん:2006/08/30(水) 02:21:20
今さっきガッテンがありましたよ 卵焼きの
246困った時の名無しさん:2006/08/30(水) 02:41:31
ガッテンすごいよ!
マジ旨い!
かんだ瞬間に『ふわじゅわ〜』

出来立ても美味しかったよ。
247困った時の名無しさん:2006/08/30(水) 05:42:19
玉子に麺ツユとニンニク少しスリおろしてかき混ぜる。焼くだけ。
248ke-ki:2006/08/30(水) 18:25:26
ダシ作ってみた。
何故か水っぽくなってしまった。。。
みんなはジュ〜シ〜って言ってくれたけど、自分的にはNGやね。
お酒のつまみには最適らしい。

どれどれ〜

  ひょい

     ぱく


  ・・・確かに。

じゅわ〜ってのいいかな、なんか卵焼きを食べてるって感じがしないかも。
ちょっと焦げ目があるほうが食べ応えがあるナリ〜。
見た目は下がっちゃうけど・・・。
249困った時の名無しさん:2006/08/31(木) 13:03:36
ガッテン見てやってみたよ〜。目からウロコだわコレは。
出来立てもおいしかったけど、
お弁当食べた子供からたった今うまいメールが来た(*゚∀゚)
250困った時の名無しさん:2006/08/31(木) 13:59:37
今までみんなどんな卵焼き作ってたんだw
251困った時の名無しさん:2006/08/31(木) 14:25:10
うちはガッテンと比べると
・卵の白身を切ってない(あまり混ぜちゃいけないと思ってた)
・だしの量がたりなかった(固まらなくなるんじゃと思って)
で、焼き方、味付けはいつもどおりやってみた
やっぱ出来上がり違ったよん うまうま。
252ke-ki:2006/08/31(木) 18:13:58
人生初・・・。
卵焼きがコトンってフライパンから逃げ出し、ガスこんろの隙間にINしました。。。
せっかく分量を正確にはかってみたのに。
また、作ります。こんなことでは負けません!!!!
でも、なみだ目になってます。

249そんな卵焼きをめざしてます。。。
253困った時の名無しさん:2006/09/02(土) 21:56:47
失敗しても、ぽん酢と大根おろしで食べるとおいしいね!
254困った時の名無しさん:2006/09/02(土) 22:42:16
やっぱりスクランブルエッグかな?
卵と砂糖をかきまぜて。熱したフライパンにエイとばかり溶く

 約10秒で出来上がり。  コツは油をできるだけ少量にすることかな
255困った時の名無しさん:2006/09/04(月) 09:44:12
>>254
それは「炒り卵」
スクランブルエッグではありません
256困った時の名無しさん:2006/09/04(月) 18:28:51
フランス流 ウフ・ブルイエのことかな?
アメリカなら半熟だから 結構ちかいよ
257困った時の名無しさん:2006/09/04(月) 18:36:32
>>256
半熟は問題ない。
砂糖を入れてる時点で炒り卵チック。
ってかどっちにしてもスレ違いじゃん。
258困った時の名無しさん:2006/09/09(土) 22:53:47
フライパンを使ってるだから炒り卵とはいえん。 なべじゃないと 

て  スレチガイですね
259困った時の名無しさん:2006/09/11(月) 14:11:54
フライパンでも炒り卵。
wikiによるとパラパラが炒り卵、フワフワがスクランブルになってるけど、
個人的には和風の味付け(砂糖とか醤油とか)が炒り卵、
洋風(バター、チーズ、生クリーム)がスクランブルかな。言葉からしてもw
同じ原理で和風が卵焼き、洋風がオムレツ。
260困った時の名無しさん:2006/10/14(土) 21:17:17
きょうは、マーガリンをまぜて洋風スクランブルエッグにしました
あまりかけまぜす。半熟にするのがいいね。
レアっぽい玉子焼きでした。
261困った時の名無しさん:2006/10/15(日) 17:01:12
卵、醤油、少量の水のみ。オムレツ、だし巻きとは違うよ。
あくまでも卵焼きね。あとあまり混ぜすぎるとかたくなるよ。
262困った時の名無しさん:2006/10/16(月) 14:18:04
↑これ美味しいのかな
怖くて作る気にならない
263困った時の名無しさん:2006/10/16(月) 14:21:40
「あくまでも卵焼き」は卵だけ焼くのでは?
264困った時の名無しさん:2006/10/16(月) 15:10:33
ダシか砂糖、最低でもどちらかは入れると思う
265困った時の名無しさん:2006/10/26(木) 23:32:06
知り合いがダチョウの卵を貰ってきた。
割れん。硬い、硬すぎる。
しゃあないからもう、ドリルとか動員ですよ。
水かけて冷やしながら外殻を掘削です。5分くらいでやっと貫通。
反対側からもう一つ穴をあけますが、それだけじゃなかなか中身が出てきません。
しゃあないから菜箸突っ込んでかきまわすと、やっと出てきました。
当然ながら溶き卵になってますので、貰ってきた人が10枚くらいスパニッシュオムレツを。
白身の割合が高いため、具なしでは味が薄くなっちゃいます。
不評につき、選手交代。めんつゆ入れて厚焼き卵にしたら、結構はけました。
青海苔とかゆかりとか足しても良かったかも。
以上、ダチョウの卵で卵焼きを作った時の報告でした。お目汚し御免。
266困った時の名無しさん:2006/11/17(金) 09:52:43
最近水菜が安いので、お弁当に入れる卵焼きに入れて焼いてみた。
卵2個に水菜1把、味付けは砂糖、塩、醤油少々。
水菜から出る水分のせいか火のとおりが悪いのでいつもより強めの火で焦げ目がつくくらい。
かなり好評で満足^^
267困った時の名無しさん:2006/11/17(金) 12:56:49
火の通りが悪いときは火力downなのに・・・
268困った時の名無しさん:2006/11/30(木) 00:29:07
ガッテン式だとどうしてもこげちゃう・・・
味は一応美味しいんだけど、見た目がなあ。
269困った時の名無しさん:2006/12/03(日) 09:34:18
卵に、ほぐしたカニカマとマヨネーズ適宜を混ぜて焼くとおいしいぉ♪
270困った時の名無しさん:2006/12/03(日) 11:41:18
砂糖と醤油を1:1の割合で
うちは小さい頃からこれだけでーす
271困った時の名無しさん:2006/12/05(火) 03:28:11
たまごと 木綿豆腐を よく 混ぜて 味つけして焼くと 量が増えるから 大家族向き
272困った時の名無しさん:2006/12/06(水) 01:01:57
ゴーヤー入れたらゴーヤーチャンプルになるかも
273qqq:2006/12/14(木) 15:10:53
教えなさい
274qqq:2006/12/14(木) 15:12:38
教えろー たこ

275イオン:2006/12/14(木) 15:14:30
うんちっち
276イオンとqqq:2006/12/14(木) 15:19:11
ごめん
277qqq:2006/12/15(金) 14:59:58
だーかーら教えなさい
278はなくそ2:2006/12/15(金) 15:04:18
たらこたらこ入れるとおいしいよ なめくじもおいしいyo

279はなくそ3:2006/12/15(金) 15:06:15
はーーーーーーーーーーーーーーーなーーーーーーーーーーーーーーーーくーーーーーーーーーーーーーーーーーーそーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
280真のはなくそ:2006/12/15(金) 15:07:46
おおおおおしいいいいえええええろおおおおおおおおxcっっftっふjdfjvsdzbdんdczjかsfウェ費dmqういl;wづいうjhんづんjcんjvkvsんdfjk
281困った時の名無しさん:2006/12/16(土) 09:52:56
>>271
確かに優しい甘みが出るし、量の割にカロリーが抑えられて二度ウマー(°Д°)
ただ、これは卵焼きで良いのかなぁ?
個人的には大好きだけどよ
282困った時の名無しさん:2006/12/16(土) 11:21:07
うちは、たまご2個、砂糖6g、日本酒大さじ1、だし汁大さじ2。
焼き方はガッテンとほとんど同じ。
売ってるやつより自分で作るやつの方が好き。
まあ家庭料理なんて自分の好みで調整できるのが魅力なんだから当たり前か。
283自炊人:2006/12/16(土) 13:35:29
ウチは卵3個に和風ダシをひとつまみ入れて、砂糖を大さじ2〜3はい入れる。 お好みで白ダシやミリンを入れても旨い。
焼き上がったら、大根おろしにちりめんじゃこを入れたに薄口醤油でいただく
284困った時の名無しさん:2006/12/16(土) 19:40:40
今朝作ったのは、玉子三個にシラス、
刻みネギに醤油と酒を混ぜたやつ。
キューピーのパン工房を真ん中に巻き込んでも美味しいよ。
285イオン:2006/12/18(月) 10:54:43
話変えるなーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーよ    
ばーーーーーーか427
286イオン:2006/12/18(月) 11:00:25
え「pそlrpちぇrtlyktl。yh5rdktyr^¥r@g「p;g@pg@d@;ぽ
287困った時の名無しさん:2006/12/20(水) 23:42:16
288困った時の名無しさん:2006/12/21(木) 01:03:31
ガッテンはよくあの作り方を公開したよな。職人泣かせだと思う。
ただでさえ儲けが少ないのに卵焼きの売り上げ落ちたら
致命的だろ。
289困った時の名無しさん:2006/12/21(木) 09:36:44
作り方公開してそのとおり作っても職人の味を出すには年月がかかる、
料理に限らずそういうもんだ
290困った時の名無しさん:2006/12/21(木) 11:17:23
うちの卵焼きは砂糖と塩のみ。

このスレ見て初めて出汁とか入れるの知った…
291困った時の名無しさん:2006/12/21(木) 13:01:01
卵焼きの味に自信ある人!味付け教えて下さいm(__)m
292困った時の名無しさん:2006/12/21(木) 13:04:42
ぐぐれ
293困った時の名無しさん:2006/12/21(木) 14:33:48
卵3個 牡蠣醤油大さじ1 水大さじ3でウマー。卵焼きのために牡蠣醤油買ってる。
294困った時の名無しさん:2006/12/21(木) 15:57:13
293さんありがとうございますm(__)m
何醤油て読むんですか?
295困った時の名無しさん:2006/12/21(木) 17:10:02
私の気が確かならばきっと『カキジョウユ』のはず
296困った時の名無しさん:2006/12/21(木) 17:22:48
295さんありがとうございます〃
297困った時の名無しさん:2006/12/21(木) 18:14:34
ヲイヲイ・・・
298困った時の名無しさん:2006/12/21(木) 18:20:36
とりあえず携帯厨さんはまずこのスレを初めから読んでください
スレタイを読めばここが何を語っているスレかわかると思うので
299困った時の名無しさん:2006/12/21(木) 18:56:53
⇒テレビ番組のレシピ2⇒
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1129650263/969-971/
が ガッテン流の卵焼き
300困った時の名無しさん:2006/12/21(木) 18:58:35
おっと、アンカ忘れ。↑は>>268へのレスです
301困った時の名無しさん:2006/12/21(木) 19:50:53
うちの電磁調理器は卵焼きが焼けないよ。
フライパンを1ミリでも持ち上げると火が消えるから。

全く持ち上げないでひっくり返せないんだよな、これが。
302困った時の名無しさん:2006/12/22(金) 09:15:08
>>301
卵焼きはひっくり返すと言うより巻くものだと思いますが。
303さやか:2006/12/22(金) 10:02:02
うちの卵焼きゎ
卵3個 水80cc 砂糖少々 だし少々 醤油小さじ1
ちょっと引っ付くけど
丁寧にやればできる★
ふわふわでまぢうまい!
お試しあれ(-ω-)
304困った時の名無しさん:2006/12/22(金) 10:04:12
>>303
ひっつく(鉄のフライパンの手入れがうまくできない)なら
素直にテフロンのフライパン使おう。
305イオン:2006/12/22(金) 10:42:38
おひさーーーーーーーーーーーーーさやかばばーーーーーーーーーーーー早く死ね

306qqq:2006/12/22(金) 10:45:39
うんちっちびーむ発射
さやか喰らえーーーー
あなた男か女かおかまかおなべかどっち
307イオンイーエックス:2006/12/22(金) 10:47:10
7tふjyt6ytj6y
308みみくそ:2006/12/22(金) 12:55:21
イオンとqqqとかムカツク
309困った時の名無しさん:2006/12/22(金) 13:11:14
>>302
巻くとき卵がひっくり返るでしょ。

つーか、巻くときに、左手でいっさい卵焼きパンの取っ手を
触らずに巻いてごらんよ。言っている意味がわかるから。
310困った時の名無しさん:2006/12/22(金) 14:23:18
卵巻くとき左手で取っては握るけど火からは離さない
311困った時の名無しさん:2006/12/22(金) 22:11:29
>>310
液を流す時、ちょっと傾けるのでは?
IHは傾けることすらできないものが多い。
312困った時の名無しさん:2006/12/22(金) 23:44:38
ハムと玉ねぎとピーマンのみじん切りを入れては駄目ですか?
313困った時の名無しさん:2006/12/23(土) 08:24:28
>>312勝手にどうぞ
314困った時の名無しさん:2006/12/28(木) 16:43:27
ガッテン流で鶏がらスープの素使って作ったらメチャ美味かった
フライパンで出汁巻き(もどき?)が作れるのは目から鱗
315困った時の名無しさん:2006/12/28(木) 20:59:43
100円Shopで買った、卵焼き器(四角いフライパン)使って
卵焼きを作ってみたら簡単にできた、スーパーのは1000円ぐらいするから高すぎだな
316困った時の名無しさん:2006/12/29(金) 04:10:15
ガッテン流は神!
見た目は悪いが味は最高
317困った時の名無しさん:2006/12/29(金) 09:37:15
>>295ワロタ
318困った時の名無しさん:2007/01/19(金) 23:29:27
ふわふわの卵の焼き方を教えてください。

BAGEL&BAGELのふわとろエッグみたいな・・・。
自宅でベーグルサンドを作りたいんです。
319困った時の名無しさん:2007/01/20(土) 15:19:41
>>318
BAGEL&BAGELって店は一般的に有名なのか?
まぁこれはおいといて、

フワフワにしたければ卵をきめ細かく泡立ててから焼くんだな。
とろとろなら油多めに入れて弱火で常にかき混ぜながら頃会いを。
フワトロなら泡立てた卵を中火で常にかき混ぜて余熱を考慮する。
320困った時の名無しさん:2007/01/21(日) 01:27:37
生クリーム入れてみたら?
321困った時の名無しさん:2007/01/22(月) 09:32:22
卵焼きとオムレツが混同されてる希ガス
322困った時の名無しさん:2007/01/24(水) 14:48:53
卵、白だし、みりん、砂糖

黄金のレシピ
323困った時の名無しさん:2007/01/28(日) 11:44:51
マヨネーズを隠し味+隠し油替わりに入れる。
フワフワ。
324困った時の名無しさん:2007/01/28(日) 15:50:48
>>322
それが黄金なのか?
砂糖が入ってる時点で不味そうなんだが
325困った時の名無しさん:2007/01/28(日) 18:16:59
大量に水分を摂取

黄金水のレシピ
326困った時の名無しさん:2007/01/28(日) 19:19:55
>>325
大量に飲むと薄くなると思うんだが、色が。
アリナミンでビタミンを補給すれば濃いのが出るけどな。
327困った時の名無しさん:2007/01/29(月) 02:17:37
色の濃淡は求められませんのでご安心を
328困った時の名無しさん:2007/01/29(月) 09:35:51
卵焼きに砂糖は基本だと思うけど。
329困った時の名無しさん:2007/01/29(月) 17:34:05
>>328
邪道
330困った時の名無しさん:2007/01/29(月) 17:48:17
>>329
ttp://www.nhk.or.jp/gatten/archive/2006q3/20060823.html
文句言ってくる?
ちなみにうちの基本味付けも砂糖と少量の塩、醤油、だし汁。
これは子供のころ母に習って以来ずっと。
好き嫌いは別として邪道扱いこそ邪道だと思います。
331困った時の名無しさん:2007/01/29(月) 18:45:49
>>330
卵本来の風味が損なわれる調理法だから、
卵焼きとしては邪道。
332困った時の名無しさん:2007/01/29(月) 18:51:32
調理じゃないな調味だな
333困った時の名無しさん:2007/01/29(月) 22:47:27
>>331
ちょっと言い過ぎじゃないか?
確かに味覚と嗅覚の優先順位から言えば、砂糖の方が順位が高いから、風味が蔑ろにされるのは理解できる。
中にはケーキみたいに甘いのが好きな人も世の中には居る、それはそれで認めてあげないとね。
そう言う人の卵焼きを食わされてる人には、ご愁傷様としか言いようがないけど、まぁ入れ過ぎて前面に甘みが出てなければ問題ないだろう。

しかし俺の立場としては、甘みはみりんだけで十分だとは思う。

上で砂糖の優先順位と書いたけど、ブラックコーヒーと砂糖を入れたものを飲見比べればよく判る。
334困った時の名無しさん:2007/01/30(火) 00:35:06
下味は塩だけの卵焼きが美味いと思う。
食べるときは好きに味付けられるし。
335困った時の名無しさん:2007/01/30(火) 09:18:02
卵本来の風味とか言い出したら卵だけで焼けばいいのではないかと・・・
これが本当の卵焼きだ!
336困った時の名無しさん:2007/02/01(木) 21:15:02
いいんだよ、マジレスなんかしないで
みんな自分の美味しいと思う卵焼きを焼けば
337困った時の名無しさん:2007/02/03(土) 23:17:31
>>331
生卵喰ってろよw
338困った時の名無しさん:2007/02/03(土) 23:48:11
>>335
それでは駄目。

>>337
つまらん。

339困った時の名無しさん:2007/02/03(土) 23:56:56
>>338
次とかないよw
340困った時の名無しさん:2007/02/04(日) 01:29:07
>>339
つまらん。
341困った時の名無しさん:2007/02/15(木) 13:57:22
厚焼き玉子と出汁巻き卵は同じ?
それに合わせてオムレツやスクランブルエッグ、
しょうゆ味の和風ぐちゃぐちゃ卵、総称して卵焼き、?
342困った時の名無しさん:2007/02/15(木) 14:18:27
>>341
> 厚焼き玉子と出汁巻き卵は同じ?

基本的には同じ。
厚焼きを弁当などに入れる場合は、出汁を入れずに厚焼きにするほうが無難。

> それに合わせてオムレツやスクランブルエッグ、
> しょうゆ味の和風ぐちゃぐちゃ卵、総称して卵焼き、?

これは意見が分かれそうだが、
オムレツは卵焼きでいいとして、
スクランブルは半熟なので卵焼きとは言い難いし、
醤油風味ので火を通した物というのがどういう物か判らないので何とも言えない。
炒り卵のようなものかな?
343困った時の名無しさん:2007/02/15(木) 14:49:57
ニラを入れると旨いずら
344困った時の名無しさん:2007/02/19(月) 19:49:33
卵液に、たまたま余った大根おろしを入れて卵焼きを作ったらふわふわになってうまかった。
345困った時の名無しさん:2007/02/19(月) 21:12:13
>>343
ニラ玉か。
あれは美味いよね。
346困った時の名無しさん:2007/02/20(火) 10:15:36
1個100円とかする、新鮮(卵白・黄がこんもりしてるやつ)で、卵黄が濃い、高級な玉子様で作るべし。
味付けは、シンプルに卵の味を味わえるように。
出し汁と醤油入れたらまぁ美味しくゎなる。
作ったら報告するのょ〜
347困った時の名無しさん:2007/02/20(火) 11:55:12
卵はどれもたいして変わらないらしいよ
348困った時の名無しさん:2007/02/20(火) 12:32:11
>>346
そんなハイコストな卵焼きは
ブルジョアのあなたが食べればいい。
349困った時の名無しさん:2007/02/22(木) 10:37:56
で 主さんの 好みの味付けは?
それで 混ぜ方とか 火加減とか 
巻き方(或いは最後簀巻で)とか
違ってくると思うけど。
私的には卵焼きって、庶民の味だし
味付け 調理法 食べ方も三者三様だし
教えるって 程じゃないけどね・・・
350困った時の名無しさん:2007/02/22(木) 11:32:59
2年半も前の書き込みにレスするなよ・・・
主ってw
351困った時の名無しさん:2007/02/25(日) 16:39:32
玉子焼きには砂糖しか入れないものだと思っていた…。
352困った時の名無しさん:2007/02/26(月) 09:22:05
>>351
各家庭の味があってよろしいと思います。
353困った時の名無しさん:2007/02/26(月) 18:14:03
数年前の話だけど
今まで甘いのが当たり前だったから、関西では甘くないと知って驚いたよ
354困った時の名無しさん:2007/02/26(月) 20:51:42
>>353
馴れた味と驚きは置いといて、甘くないのを食ってどうだった?
355困った時の名無しさん:2007/02/26(月) 23:26:01
違う食べ物だと思った
356困った時の名無しさん:2007/02/27(火) 02:03:25
甘くない卵焼き=ご飯のおかず
あま〜い卵焼き=一品料理
357困った時の名無しさん:2007/02/27(火) 03:58:53
>>356逆発想もあり
358困った時の名無しさん:2007/02/27(火) 13:36:15
だしの素
醤油
塩こしょう
を入れて焼くのがうちでは定番です
359困った時の名無しさん:2007/02/27(火) 14:09:13
卵Mサイズ3個
牛乳 大1
水  小1
減塩しょうゆ 小2
マヨネーズ 大1
好みでプラス 小口ねぎ 刻みのり

お箸で混ぜ混ぜして軽く熱したフライパンでジュワワ〜と厚焼きに
ウマー
360困った時の名無しさん:2007/02/27(火) 17:21:22
>>358-359

美味そうだな。
砂糖が入ってない所が良い。
361困った時の名無しさん:2007/02/27(火) 17:35:29
>>6
おい、爆発したぞ。どうしてくれるんだ。
362困った時の名無しさん:2007/02/28(水) 03:02:58
砂糖入ってないの作ってみようかな
363困った時の名無しさん:2007/02/28(水) 18:02:12
塩コショーとか牛乳はどうも洋のイメージが。
和のイメージはやっぱ砂糖と醤油だなあ・・・
364困った時の名無しさん:2007/02/28(水) 18:24:34
だしの素
ネギのみじん切り
しょうゆ

ウマ-でした。

ツナ缶
しょうゆ
も相性◎
365困った時の名無しさん:2007/02/28(水) 19:46:15
卵1
砂糖大さじ1.5
塩少々

甘くて ( ゚v^ ) オイチイ!
こんなに ( ゚v^ ) オイチイ!卵焼きなのにこの板では不評みたい。
366困った時の名無しさん:2007/02/28(水) 19:57:25
>>365
お菓子でも作るのかい。
367困った時の名無しさん:2007/02/28(水) 21:16:03
出汁巻き玉子が上手く巻けないとお悩みのあなたに朗報!

いつもより多めに出汁と水溶き葛粉を加えて玉子焼き器に流し込む。
菜箸3本の箸先を開いて弱火に掛けながらかき混ぜる。
グジュグジュだがやっと火が入った状態になったら、巻き寿司用の巻き簾の上にあけクルリと巻いて両端に輪ゴムをかけてバットの上で自然に冷ます。ここまでは手早く。

余熱で玉子が固まると同時に余計な出汁が滲み出て2時間ほど経って巻き簾を外すと、出汁をたっぷり含んだ玉子焼きの出来上がり。

輪ゴムはきつく巻かないこと。せっかくの出汁が逃げてしまう。

京都の老舗仕出し屋のやり方なので、冷めていて当たり前。アツアツじゃなきゃヤダっ!という方にはおすすめしません。
368困った時の名無しさん:2007/02/28(水) 23:32:26
>>366
うるさい。
甘くて( ゚v^ ) オイチイの!
369困った時の名無しさん:2007/03/01(木) 00:45:19
糖尿まっしぐらの卵焼きでちゅね!
370困った時の名無しさん:2007/03/01(木) 00:48:40
>>368
甘ければ何でも「甘くて美味しい」って言うタイプだろw
371困った時の名無しさん:2007/03/01(木) 01:31:20
>>368
そんなにも甘ぁい卵焼きが好きなら
是非ともチャレンジしてほしいわぁ
砂糖の代わりに
・はちみつ(メープルシロップ)
・黒砂糖(黒蜜)
・水あめ
・ジャム

作って食べたら感想聞かせてね♪
372困った時の名無しさん:2007/03/01(木) 08:06:51
>>371
ハチミツは普通に美味いよ。
稀に本に載ってたりするくらいだから
チャレンジってほど珍しくないのでは?
373困った時の名無しさん:2007/03/01(木) 08:46:33
醤油のかわりに、
麺つゆ、塩胡椒入りも美味かった
かつおぶしなんかもだしが出て美味いよ
374困った時の名無しさん:2007/03/01(木) 09:23:26
砂糖入れるにしても卵一個につきせいぜい直径1cmくらい。
麺つゆはよく使うけどほんのちょっと。醤油も。
あとは塩一つまみってとこ。
375困った時の名無しさん:2007/03/01(木) 10:12:04
>>359
今さっきチャレンジしてみたらなかなかんまかったよ(・ω・)
混ぜる時にマヨがちょい手強かったけどw
376困った時の名無しさん:2007/03/01(木) 14:26:08
オムレツ作るときにマヨはよく混ぜるな。
377困った時の名無しさん:2007/03/02(金) 16:58:11
寿司屋の玉子焼きの手抜きバージョン。
本職の寿司屋は、白身魚の切り出しや山芋を擂り鉢ですって、白蜜や味醂・塩で卵を擦り混ぜながら合わせて焼いてるけど.手間くうのとツマミにならないので自家製でも「出汁巻き」の場合が多いね。

で、山芋と白身魚の代わりに「はんぺん」を使う。「神茂」や「紀文」のフワフワの白いやつ。

適当にちぎって擂り鉢で擦る。
塩・蜂蜜を加えて卵を少しずつ加えて擦り混ぜる。

玉子焼き器で一度にお玉一杯ずつ焼くのがコツ。けっこうふくらむ。
寿司屋のように厚く焼くのは上火も同時に使って30分くらいかかる。ひっくり返せない。オーブン使うこともあるらしいがやったことはない。

近所の寿司屋では、手抜きじゃないレシピで注文が入る度に銅の角鍋で一枚ずつ1センチくらいに焼いた熱々を、オヤジさんが四つ切りにしてシャリに巻いて出してた。
東京の老舗で修業して覚えた昔風の仕事で、甘味が強い玉子焼きだった。
家でちらし寿司作る時には、オヤジさんの玉子焼きを懐かしんでこのやり方で焼いている。
378困った時の名無しさん:2007/03/16(金) 23:08:55
実家では卵焼きといえば
葱を刻んだものが卵に入ってて
味付けは醤油だけで半熟で形状はドレープ状の物だった。
卵は鶏が毎朝産んだもので、葱も毎朝取っていたからか
それは本当においしかった。

自分は料理が唯一の趣味で、卵焼きといっても
出汁巻き、オムレツ等凝りだしたらきりがないほどだけど
こうして一人で飲む日はあの実家の味付けになってしまう。
10年ぶりに実家に顔だそうかな。
379困った時の名無しさん:2007/03/17(土) 02:49:12
>>378
ネギ入りの卵焼きは食欲をそそるよな。
味付けもシンプルなほど美味い。
380困った時の名無しさん:2007/03/18(日) 13:20:03
381ke-ki:2007/03/23(金) 11:21:35
ひさぽ
。。。

卵2個
砂糖大さじ1
昆布だし(だしならなんでもOK売ってるのでOK)大さじ1
  しょうゆなら小さじ1
水大さじ1(酒でも可)

すぐに食べるなら、よく混ぜる事。
お弁当なら、混ぜすぎない事。


これで落ち着ました。。。
材料とか作り方だけじゃないんで、経験値をためてください。
382困った時の名無しさん:2007/03/25(日) 06:13:41
我が家で昔から
世間で言う通常の一人前の厚焼き玉子の大きさを作るのに
玉子1パック使います。

感触はふわふわ感がないどころか
ものすごい弾力。

おそらくほとんどの方が食べたことがないと思うのですが、
ほかの方に食べさせると、あっという間になくなります。
おいしいみたいですね。

子供のころはすし屋の玉子を
同じ食べ物だとは思いませんでした。

作り方はバンバン上から押さえつけるのです。
火もバンバン強めで、すこしづつ玉子を流して
何段も重ねていくようにしてバンバン上から押します。
断面図はバームクーヘン?のような玉子焼きです。
歯ごたえばっちりです。

味付けは熱々に醤油をさっとたらすのみ。
ご飯のおかずに酒のつまみに。ウマー。

ぜひ試してみてください。
私の父は週に1回から2回は1パック玉子を食べ続けてうん十年。
いまだに健康診断では超低コレステロールです。
食べすぎはだめというのはあるあるなんですか?
383困った時の名無しさん:2007/03/25(日) 12:54:42
>>382
バンバン上からおさえるってイメージわかないんだけど、何でどうやって?
384困った時の名無しさん:2007/03/25(日) 16:33:42
だし巻き卵をつくってるんですけど、
うまく折り畳めない…何かコツとかないでしょうか?
385困った時の名無しさん:2007/03/25(日) 19:24:52
>>384
手前に折りたたむだけだ。
386ke-ki:2007/03/26(月) 11:10:24
四角いフライパンある??
最初の1回目は、無理に巻かないでオムレツみたくすると後が簡単よ。
四角いオムレツ。
387困った時の名無しさん:2007/03/28(水) 02:02:45
うちの母は、卵焼きにひじきをいれるよ
388困った時の名無しさん:2007/03/28(水) 13:10:06
めんつゆを入れて何重にも巻いたのが最強だろ
あのしっとりとして半熟がとろけてくるのが最高
389困った時の名無しさん:2007/03/28(水) 13:13:52
>>388
押しつけないでよ
390困った時の名無しさん:2007/03/30(金) 01:01:10
よくレストランの朝メニューなどにある
中身が半熟の卵焼きってありますよね?
半分に切ってみるとトロトロと黄身が溢れてくるやつ。

それを作ってみたいのですがいつも普通の卵焼きになってしまうんです。
上手く作れるコツや適したフライパンの形状などを是非教えてください。
391困った時の名無しさん:2007/03/30(金) 03:52:10
小さいフライパンで卵たっぷりでやれば?コツは己で掴め。直接教えないとニュアンスが伝えられない。

文才ゼロでスマンorz
392困った時の名無しさん:2007/03/30(金) 09:13:36
>>390
ひょっとしてオムレツのことかー?
393困った時の名無しさん:2007/03/30(金) 14:04:54
>>390
スクランブルエッグを作る要領で半熟にして巻けばいいだけ。
コツは油多め。
394困った時の名無しさん:2007/03/30(金) 14:15:12
こっち池
ふっくら美味しいオムレツの作り方
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1032357435/
395390:2007/03/30(金) 19:49:36
誘導ありがとうございます。
>>390-393さんの意見も参考にしてオムレツに挑戦してみます!
396困った時の名無しさん:2007/04/18(水) 17:16:54
めんつゆってそのまま入れるの?水で薄めるの? 量の目安は?
397困った時の名無しさん:2007/04/18(水) 17:52:04
>>396
お好きなように
398困った時の名無しさん:2007/04/19(木) 01:27:31
よく友達の弁当覗くと濃い橙色の厚焼き卵が入ってるんだけど、
自分の家のは薄いレモンイエローなんだ。
聞いてみたら卵2個に卵黄も2個入れるんだとか。
誰か濃い色の卵焼きってどう作るのか教えてください。
本当にそれで良いんですか?
399困った時の名無しさん:2007/04/19(木) 01:42:41
>>398
黄身の色の濃い卵を使った後は、それで良いんです。
400困った時の名無しさん:2007/04/19(木) 15:40:41
>>399
ありがとです。
黄身が濃い卵となると値段が・・・。
401困った時の名無しさん:2007/04/20(金) 08:48:50
卵焼きが苦手だったけど専用のダシがスーパーで売っているんだね。
これ使ったら私でも上手く出来た。
丸いフライパンしかなかったから上で誰か書いてたみたいにアルミで巻いたらもう感動してしまった。
ここ、凄く良かったです。アリガトー
402困った時の名無しさん:2007/04/21(土) 11:09:08
弁当ごときで卵にこだわるなよ
料亭じゃあるまいし
403困った時の名無しさん:2007/04/30(月) 10:32:36
元プロです。
ガテンの作り方で材料を
砂糖無し、塩ひとつまみ、薄口醤油に変更すれば京都風になるよ。
甘みが欲しければみりんを少々入れてもOK
出汁多めの方が美味いが、経験値が少ない人は巻くのが難しくなる。
巻きすで巻けば少々失敗してもごまかせるけど…

味の決め手は、出汁です。
粉末だしを使うと安居酒屋のような刺激のあるカツオ味になっちゃうよ。
赤いきつね・ドンベイやチェーン系のたこ焼きのようなお味ね('A`)
出汁とるの面倒なら、液体の濃縮出汁使う方が良いよ。
404困った時の名無しさん:2007/04/30(月) 10:40:15
おっと、追加。
濃縮出汁使う場合、それ自体に塩味があるやつは
味調節してね。
405困った時の名無しさん:2007/05/01(火) 13:37:41
自己流でいったら

1.卵2個をおわんへ割って入れ、切るように混ぜる。
2.途中で味塩を目分量で入れその後少し混ぜる。
3.卵焼きフライパンに、油を少し入れる。
4.溶かした卵を焼いていく。最初はスグに焼ける。
5.そして丸め、2回目焼くときも油を引き焼いていく。
6.そして三回目も、油を引き焼いていく。
7.丸めたら出来上がり。


分かりにくいしみんなの口に合うか分からんけど一応オススメ。
406困った時の名無しさん:2007/05/19(土) 17:57:44
ウチの卵焼きは塩味です

なので砂糖入りはニガテです
407困った時の名無しさん:2007/05/19(土) 20:22:24
>>405
味塩なんて使うな。
そんなの使うと毎回味が変わるじゃねーか
408困った時の名無しさん:2007/05/21(月) 09:20:22
味塩ってばーちゃんしか使わねーぞw
409困った時の名無しさん:2007/05/24(木) 10:54:01
このスレ見て気になったもの試しました

・白身をホイップ
・はんぺんを小さくちぎって投入
・ほんだし少々、砂糖少々
・黄身と牛乳入れてさっくり混ぜる

焼いたらフワフワの玉子焼き完成しました。
自分史上は1位かも…

次回に向けての改良点は、
・はんぺんが味ついてるのでほんだし入れると少ししょっぱい
・厚焼き風になるので巻きづらい
・ホイップとはんぺんを両方やったので
フワフワがどっちの効果かわからなかった

オリジナルへの道は険しい…
410困った時の名無しさん:2007/06/29(金) 07:19:54
ふわふわ卵か。
411困った時の名無しさん:2007/07/07(土) 09:34:17
ホイップ卵はバターかオリーブオイルをたっぷりで
ケーキのように焼き上げる。

ちょっともたれるけど(゚д゚)ウマー。
412困った時の名無しさん:2007/07/11(水) 03:44:20
7/5 スーパーニュースで放送してました
実践女子大学 食品学 田島眞教授

卵3個に酢を小さじ2/3くらい入れて焼く
焼き上がりがフワフワで、同じ卵3個なのに3割増しに膨れてました
酢の香りは感じないとのことです

と書いたものの、まだ試してません
413困った時の名無しさん:2007/09/18(火) 20:12:56
さっきテレビでやってた だし巻きのおいしい作り方でダシ汁に片栗粉入れるのやった事ある人いる?

ブヨブヨしてて何にも水々しくなくてまずかった
414困った時の名無しさん:2007/09/18(火) 22:47:27
>>413それは片栗粉入れ過ぎやで、きっと
ほんの少々でいいんだよ〜

まあ、美味しかったけどTVでいうほど感動・・・ってな事ではない
素人とプロの作り方(火加減)の違いがあるんじゃないかな?
415困った時の名無しさん:2007/09/19(水) 16:32:39
まず濃い目のトリガラスープやダシ汁を容器に入れ、それにペースト状になる位おから(ふでも可)を投入し混ぜる
そして卵を入れ普通に焼くと時間が経っても水分が外に出ずおいしいよ!特にお弁当向きの焼き方
これが俺のレシピ
416困った時の名無しさん:2007/09/19(水) 19:20:34
>>414
入れすぎなのは薄々気付いてたよ
普通の、だし巻きでじゅうぶんだ(´・ω・`)
417困った時の名無しさん:2007/09/20(木) 02:39:29
ごま油+さらだ油 おおいかな〜くらい入れて焼くと美味しいよね
418困った時の名無しさん:2007/09/20(木) 15:06:17
>>415
おからかお麩・・・!
最近お弁当を作るようになったんだがダシ入れると水分出るのが恐かったんだ。
いつも出汁抜きでなんだか硬い食感で悩んでた。これはよさそうだ。

鶏がらってのもやった事ないからおからかお麩買ったら試してみる・・・!
419困った時の名無しさん:2007/09/20(木) 20:16:19
420困った時の名無しさん:2007/09/21(金) 11:42:40
>>418さん
415やけど ふを使う時は大根おろし等で細かく砕いてね!
ちなみに俺は小分け冷凍したおからを解凍して使ってます。
なぜなら…
おからの方がめちゃ安いからなのだ〜!
421困った時の名無しさん:2007/11/09(金) 18:41:54
酒のみ入れて酒巻き玉子。簡単、うまいお。
422困った時の名無しさん:2007/11/10(土) 07:53:28
アルミで巻くって?
423困った時の名無しさん:2007/11/10(土) 08:20:46
マヨネーズ最強
424困った時の名無しさん:2007/11/18(日) 16:46:27
最強旨いだし巻き
を教えるよ


卵5個対してオロナミンCを1本に
薄口醤油少々

ボールに割った生卵にオロナミンを入れて
オロナミンの炭酸が抜けるまでかき混ぜる
炭酸が抜けたら薄口醤油少々を入れて焼き上げる
ある意味チャレンジャーに思われがちだが騙された
思って焼いてみて(*^_^*)
425困った時の名無しさん:2007/11/18(日) 17:14:58
卵焼きどうしてもうまくつくれたことない
426困った時の名無しさん:2007/11/19(月) 16:16:29
砂糖と醤油入れて作るのが一番好き。
427困った時の名無しさん:2007/11/19(月) 17:29:20
>>425
http://www3.nhk.or.jp/gatten/archive/2006q4/20061220.html
「ガッテン流卵焼き」のおさらい

駄目かなー
428困った時の名無しさん:2007/11/19(月) 18:18:45
ちょwwwオロナミン焼き

旨いだがwwwビックリ(゚Д゚)ウマー
429困った時の名無しさん :2007/11/21(水) 21:11:42
キムチを入れたら
おいしくない
430困った時の名無しさん:2007/11/29(木) 15:22:47
オロナミン焼き

まずくはない
うまくもない
何にいちばん近いあじかと考えると
『菓子パン』

メロンパンとかカステラ風パンとか・・・
それも長○軒などのチープなパン屋の菓子パン

大量にできたオロナミン焼きを前にしょんぼりしたのでage
431困った時の名無しさん:2007/11/30(金) 11:52:56
砂糖入れて卵焼きと言う奴は全て敵だ!!
駆逐する。
432困った時の名無しさん:2007/11/30(金) 19:25:31
言われて見れば
卵って砂糖系いれてプリンも作ったりするんだし
おろなみんCでも美味しいよね
しかし、ちょっとそれで飯は食いたくないけど
433困った時の名無しさん:2007/12/02(日) 21:55:56
>>431
砂糖入れたやつは、
口に入れたときに卵の風味が飛んでるよね。
434困った時の名無しさん:2007/12/10(月) 10:17:17
自分の中で定番化してるレシピ。

卵 3個
だし 100ml
塩 少々
みりん 小匙1(なくてもおけ)
片栗粉 小匙1弱

全て混ぜ合わせて多めの油で巻いてく。
これだけだしを入れると巻きにくいし、
片栗粉があった方が作りやすい。
少々汚くなってもいいなら片栗粉なしでも
いける。
435困った時の名無しさん:2007/12/11(火) 07:15:52
何時もの分量

卵2個・酒大さじ1・砂糖小さじ3分の1・塩小さじ3分の1・
かつお出汁大さじ1←無くても大丈夫

切る程度にかき混ぜる(弁当用なので硬くならない為に混ぜすぎない)

玉子焼き用フライパンに油を多めに流し、ペーパーで全面に塗る。
煙が出てきたら、卵液半分流し、箸でかき混ぜながら
スクランブル出来かけを作る。
半焼きぐらいで折りたたむ。
油を拭いたペーパーでフライパンを拭き、
残りの半分を流し、折りたたんだ下にも流し込む。
膨らんで来る所は、箸で潰す。
これも半焼きで巻いていく。
最後も同じ繰り返し。

後は弱火にして満遍なく焼き色付けて、膨らんできたら終了。
あくまでも自己流。
436困った時の名無しさん:2008/01/08(火) 22:45:38
卵焼き、焼き上がったよ!
http://imepita.jp/20080108/817120

卵2個、はんぺん、めんつゆ、
・強火で表面が固まったらすぐ巻く。多少巻きが崩れてもキッチンペーパーで押さえて整えればOK
437困った時の名無しさん:2008/02/22(金) 08:39:25
ほんだしやコーヒーポーション使うって・・・
化調と乳化剤かよ、味覚バカどもめが
438困った時の名無しさん:2008/02/22(金) 16:29:27
レシピよりまず、テフロン加工以外の卵焼き器を使う事が一番のコツ。
鉄製か銅製使って強火で一気に焼かなアカン。

話はそれからだ。
439困った時の名無しさん:2008/02/22(金) 17:21:59
おいしい玉子焼きのコツは焦がさない。個人的にはキツネ色も却下。
440困った時の名無しさん:2008/02/23(土) 12:15:11
砂糖やミリンは入れない。
441困った時の名無しさん:2008/02/23(土) 22:09:52
うちは、タマゴと出し汁だけで焼いて、大根おろしを乗せて、醤油を垂らして食うが、お気に!

某養鶏場の謡い文句は(本当に美味いタマゴの、焼きを食すなら、塩だけで充分美味くて、味が1番引き立つと言ってた。
自分は、塩だけでは???
442困った時の名無しさん:2008/03/24(月) 16:10:20
ごま油を卵に数滴混ぜて焼くと自分的にはウマーなんだが他に同じ人いないかな?
443困った時の名無しさん:2008/03/27(木) 17:28:15
卵液には混ぜないけど、焼くときにごま油を敷くよ。
でもサラダ油に馴れている人には、くどく感じるかもしれない。
444困った時の名無しさん:2008/04/03(木) 00:36:21
ごま油のほのかな甘味と香ばしい香りの卵焼きを知っちゃうと病みつきになっちゃうよね。

ふんわり焼くコツは十分に空気と混ぜるようにかき混ぜるのと、卵焼きフライパンを少し熱めに熱し卵を注ぐこと。

すると外側は一瞬で焼けるけど薄く焼けた膜の上には半熟の手前の状態。
すかさず火を弱火に。
外側となる膜が安定したら卵を巻いていく。(あくまで薄皮一枚固まってるだけでその上は半トロ状態)
巻き終わったところで続けて弱火でしばらく置いておくとフワーっと膨らんでくる。
卵焼きの表面が焦げ付かないように見守りながら頃合を見てお皿へ。
出来上がるまでは一瞬も目を離せないのが卵焼きの楽しいところ。
445困った時の名無しさん:2008/04/03(木) 01:06:47
卵を混ぜる時に、ポップコーン(バター醤油味)を混ぜて焼くとウママ♪
446困った時の名無しさん:2008/04/04(金) 01:33:44
フライパンにごま油たっぷり目に敷いて、
卵+ごはんですよ+七味を混ぜたのを焼く。
447困った時の名無しさん:2008/04/04(金) 18:04:55
機械で割った卵は一味違うよな。
448困った時の名無しさん:2008/04/05(土) 01:08:59
半熟や出汁卵にしたいときは溶き卵に片栗粉ちょっと入れると焼きやすいよ〜
449困った時の名無しさん:2008/04/06(日) 22:07:06
何もいれずにスクランブルエッグ。
焼きあがる寸前にフライパンに醤油を落とす。
卵の蒲焼の出来上がり。
450困った時の名無しさん:2008/04/06(日) 22:29:42
小さい頃から食べてる卵焼き

溶き卵に塩と胡椒少々と揚げカスをドバっと入れる
それをオムレツ状に焼く

おばあちゃんの作ってくれる卵焼きはこの味
451困った時の名無しさん:2008/04/12(土) 13:18:18
>>449
それなんて言う炒り卵?
452困った時の名無しさん:2008/04/22(火) 18:39:08
底がガサガサなっちゃったので、新しいフライパンを買ってきた
といっても500円くらいのやっすいやつ
いつもと変わらないやり方で玉子焼き作ってみたらふわーってなった
453困った時の名無しさん:2008/05/05(月) 22:05:22
味噌入れるとヤバイ。
これには感動した!


麦茶少し入れてもうまい
454困った時の名無しさん:2008/05/22(木) 11:40:00
卵3〜4個にシーチキンまるごと一缶とほんだしを少々。
455困った時の名無しさん:2008/05/22(木) 11:51:30
掃除してない公衆便所の臭いがする。
456困った時の名無しさん:2008/05/22(木) 12:22:26
腐った卵焼き?
457困った時の名無しさん:2008/05/22(木) 13:14:38
シーチキンw
458困った時の名無しさん:2008/05/23(金) 09:23:32
ツナ缶(シーチキン)はいろんな料理に使えるし、だしが出てウマいけどなぁ…
嫌いな人は使わなきゃいい
459困った時の名無しさん:2008/05/23(金) 23:08:03
コンビニで売ってる甘い卵焼きウマイなあ
あの味はなかなか出せない
460困った時の名無しさん:2008/05/24(土) 15:18:52
>>459
材料見てみ
というか、不味くないけど美味しくないw
461困った時の名無しさん:2008/05/25(日) 06:56:12
なんだよこのスレ…
462困った時の名無しさん:2008/05/26(月) 08:42:01
>>455>>460
不味いと言ってる人達が美味しいと思う作り方教えてや
463困った時の名無しさん:2008/05/27(火) 11:48:28
>>462
文句ばっか言ってる奴ほど作れないんだよw
464困った時の名無しさん:2008/05/27(火) 15:02:43
たまごにハチミツ塩少々いれてまぜまぜして焼くと美味い
465困った時の名無しさん:2008/05/27(火) 15:26:05
味付けは
下味に塩少々
食うとき醤油少々
466困った時の名無しさん:2008/05/27(火) 19:49:39
卵2個にみりん大さじ1、だしの素適宜

よく混ぜてゴマ油をひいたフライパンにて中火で焼く
どんぶりごはんに刻みキャベツと刻みネギと、焼いた玉子をのせて中華ドレッシングをかけて喰った。

…満腹♪
467困った時の名無しさん:2008/05/28(水) 11:55:44
>>464-466
ども!早速作ってみるよ
468困った時の名無しさん:2008/05/28(水) 15:17:12
卵L1個につき、納豆のタレ1袋・牛乳大さじ1
簡単ダシ巻き卵風でウマイよ。
469困った時の名無しさん:2008/05/29(木) 22:46:43
母ちゃんが作ってくれた卵焼きが一番美味しかったなぁ。
今はもう台所にさえ立てなくなってしまった・・
470困った時の名無しさん:2008/05/30(金) 00:36:10
>>469
そう言うの勘弁して。
471困った時の名無しさん:2008/05/31(土) 10:17:41
>>469
前向きに考えれば、まだレシピきけるってことじゃないか。
もし玉子焼き食べてもいい体調なら味見してもらって味を受け継げ。
472困った時の名無しさん:2008/05/31(土) 14:36:11
隠し味はマヨネーズですよー。
473困った時の名無しさん:2008/05/31(土) 22:23:26
>>471
ありがとう、頑張るよ
474困った時の名無しさん:2008/06/07(土) 07:45:27
だしと牛乳と青海苔入れてだし巻き玉子作ってみ
すげー旨いぞ。青海苔好きには堪らん
475困った時の名無しさん:2008/06/07(土) 14:33:24
祖父の作る厚焼き卵。
味付けは胡椒のみ。
胡椒だけなのに意外に味わいがあってウマーです。
476困った時の名無しさん:2008/06/08(日) 00:16:11
ニラかねぎ入れて中華味とかで味付け。
ごま油で焼くと中華風。
477困った時の名無しさん:2008/06/08(日) 18:14:48

てか焼くのが上手くなきゃ美味くならんし。


箸を殆んど使わずに巻きが出来るように練習なさい。
478困った時の名無しさん:2008/06/08(日) 18:45:25
>>476
最後に風味付け程度にしないとクドくて食えねーよ。
479困った時の名無しさん:2008/07/07(月) 23:51:43
白ネギと青ノリいれてみた
塩入れすぎて失敗した
一口食べるほど怒りがこみ上げてくるほどの塩辛さ
明日の弁当です
480困った時の名無しさん:2008/08/07(木) 00:12:21
じゃこ入り出し巻き卵+大根おろし激ウマ。
ここ見るといろんなレシピで作ってみたくなるね。
481:2008/09/17(水) 22:45:24
[将太の寿司」に載っていたレシピ
1、メレンゲ状に近いくらいにまで白身だけを泡立てる
2、黄身を入れて一緒に混ぜる
3、焼く

実際やるとふわふわ過ぎて折りたためないし、スポンジケーキみたいになった
白身を泡立てすぎたかな
482困った時の名無しさん:2008/09/20(土) 17:49:42
事故米が、給食の卵焼きに使われてたって、ニュースでやってたけど
卵焼きに米?米の粉?
このスレの上から読むと、片栗粉を入れるというのがあるから、その替わりなのか?
483困った時の名無しさん:2008/09/21(日) 12:46:35
コンビーフと刻みねぎ
484困った時の名無しさん:2008/09/23(火) 20:58:31
>>482
澱粉として、だから多分そう。
485困った時の名無しさん:2008/10/29(水) 18:27:25
ほうれん草(または小松菜)の葉先で緑色の薄焼き卵を作りたいのですが、
レシピを見ると皆さんミキサーで材料を混ぜているようです。
家にはミキサーがなくハンドミキサーしかないのですが、ハンドミキサーでも
それでも変わらぬ緑色は作れますでしょうか?
486困った時の名無しさん:2008/11/17(月) 20:58:30
age
487今日のところは名無しで:2008/11/17(月) 22:36:22
二重国籍を阻止するために議員に電話とメールとFAXしてください
488困った時の名無しさん:2009/01/04(日) 11:25:35
桜えび+ねぎみじん切りのやつが好き
489困った時の名無しさん:2009/01/09(金) 20:41:08
ネギと塩コンブに、出汁少々が好き
490困った時の名無しさん:2009/01/23(金) 17:44:45
安倍川餅で余った砂糖きなこを練り込んで焼いてみた
味は悪くはないし
きなこを無駄に捨てなくて済んだのが嬉しい
491困った時の名無しさん:2009/01/26(月) 22:12:40
どんな野菜でも玉子焼きかオムレツに混ぜてしまえば野菜嫌いな子供も喜んで食べてくれるんだよなぁ

恐るべし!!卵の底力。
492困った時の名無しさん:2009/02/03(火) 22:42:19
卵焼きは、万能ネギを入れるのがうちの定番。
493困った時の名無しさん:2009/04/02(木) 15:51:45
揚げ玉 きざみ紅しょうが ネギ 桜えび 青海苔 粉末かつおだしを少量ずつ入れて焼き
ソースかけて食った
494困った時の名無しさん:2009/04/05(日) 22:41:42
>>493
貧乏たこ焼きですか?
495困った時の名無しさん:2009/04/12(日) 07:45:43
ネギすき
496困った時の名無しさん:2009/04/21(火) 12:17:03
いつも白砂糖と塩だったけど白砂糖をてんさい糖に変えただけでコクが出てだし巻きみたいな味になった!うまい
497困った時の名無しさん:2009/04/22(水) 03:13:27
たんぱん
498困った時の名無しさん:2009/04/22(水) 14:45:06
ちりめんじゃこ+小ネギ

刻んだ紅ショウガ
499困った時の名無しさん:2009/04/22(水) 17:37:19
刻んだ紅しょうが
刻んだ長ネギ
刻んださつまあげ
青海苔
本つゆ少々
卵2個とく
混ぜて焼いてみよう 
500困った時の名無しさん:2009/04/22(水) 19:14:18
基本は塩だけ。

みりんを入れる場合は隠し味に留める。

砂糖を入れるのなら卵の量の50%目安で甘くしておやつやデザートとして食う。
間違ってもご飯のおかずにしてはいけない。
501困った時の名無しさん:2009/04/23(木) 03:01:21
調味料は入れないのが母の味
ネギ入りで半熟ぐじゅぐじゅだったら3個分一人で食いつくしたよ
502困った時の名無しさん:2009/04/23(木) 06:12:46
マヨネーズ入れたらフワフワ
503困った時の名無しさん:2009/04/23(木) 07:05:35
輪廻転生
504困った時の名無しさん:2009/04/23(木) 10:15:12
油を多めにして
しっかりフライパンを熱してから
やくとふわっと
505困った時の名無しさん:2009/04/23(木) 10:33:13
ネギ玉が好き
506困った時の名無しさん:2009/04/29(水) 07:59:18
溶いた卵に黒蜜と醤油を入れるとめっちゃ美味いよ☆
507困った時の名無しさん:2009/04/29(水) 08:04:52
溶いた卵に黒蜜と醤油を入れるとめっちゃ美味いよ☆
508困った時の名無しさん:2009/04/29(水) 20:42:50
マヨネーズ入れたらフワフワて言ってるだろ
返事位しろよ
509困った時の名無しさん:2009/04/29(水) 23:52:21
誰に言ってんだよ
独り言なら日記帳にでも書いとけ
510困った時の名無しさん:2009/04/30(木) 15:57:29
>>508
皆知ってる事だよ
511困った時の名無しさん:2009/04/30(木) 20:16:19
>>510
私が発見したんだよ
皆が知ってるわけないだろ
512困った時の名無しさん:2009/05/01(金) 00:06:13
マヨネーズ自体、虫唾が走るぐらい嫌いなので参考になりませんでした。
513困った時の名無しさん:2009/05/01(金) 01:52:23
>>512
負け惜しみだね
おつかれさん
514困った時の名無しさん:2009/05/01(金) 19:47:00
負け惜しみとは 意味が違うと思うが・・・
515困った時の名無しさん:2009/05/01(金) 21:08:53
>>514
やってみて美味しかったので
それが悔しくて虫唾が走ったのよ
これを負け惜しみと言わずになんというの
516困った時の名無しさん:2009/05/02(土) 00:44:35
くだらない事でケンカするな('A`)
517困った時の名無しさん:2009/05/02(土) 06:18:33
卵焼きにマヨネーズって普通にあるよ
518困った時の名無しさん:2009/05/02(土) 07:28:43
そんなの無い
世界初は私なの
519困った時の名無しさん:2009/05/02(土) 12:00:49
マヨネーズの風味が残って、まずかったジャねーか。
520困った時の名無しさん:2009/05/02(土) 16:13:39
サンドイッチの具で
「スクランブルに
マヨかける」
ならあるから味は似たようなものに
なるのでは
521困った時の名無しさん:2009/05/02(土) 20:03:54
マヨネーズinの卵焼きはおふくろの味
522困った時の名無しさん:2009/05/02(土) 20:36:25
とにかく、味覚障害で終了

はい次
523困った時の名無しさん:2009/05/02(土) 21:20:47
マヨネーズだって入れすぎたらマヨ味になってしまうけど、少しなら油の力でふわっとなるし酸味は火を通したら飛ぶからマヨ味はしないんだけどな。
524困った時の名無しさん:2009/05/02(土) 21:21:49
蓄膿乙
525困った時の名無しさん:2009/05/03(日) 21:53:17
卵焼きスレにも
変身忍者がいるらしいな
526困った時の名無しさん:2009/05/04(月) 10:28:27
>>525
せめてゲームセンターで
527困った時の名無しさん:2009/05/05(火) 15:41:02
卵焼きにマヨネーズを入れるとふわふわって…
前にテレビでやってたぞ
528困った時の名無しさん:2009/05/06(水) 11:47:54
ここが、噂の卵焼きスレですね。
529困った時の名無しさん:2009/05/06(水) 16:03:26
玉子焼きの骨は道具の巧、
へたな道具で如何にUPするかを
シュギョゥしてますよ。
530困った時の名無しさん:2009/05/06(水) 18:26:34
卵二個
塩少々
醤油数滴
出汁100ml
531困った時の名無しさん:2009/05/06(水) 20:18:42
卵焼きって砂糖入れるもんなの?
よそのお宅でおかずにあったんだけど予想外に甘くて気持悪くなったよ・・・・
御馳走になってる立場なんで醤油かけるのも気が引けて参った。
532困った時の名無しさん:2009/05/06(水) 21:22:26
ダシが滲み出るような出し巻きを作りたいのに
黄色い卵液がでてくる、あるいはパサパサ

コツあんの?
533困った時の名無しさん:2009/05/07(木) 04:54:59
>>531
砂糖の甘さが表立たない程度(ひとつまみ)入れるのはありだと思うが、
舌に強烈に訴えかけてくるほど入れるのは味障のなせる技。

>>532
あるよ
534困った時の名無しさん:2009/05/07(木) 05:14:37
教えてやれよ
535困った時の名無しさん:2009/05/07(木) 14:54:47
だからマヨネーズ
536困った時の名無しさん:2009/05/07(木) 21:20:17
>>532です

>>533さま
改めてお願いです
教えて下さいm(__)m
537困った時の名無しさん:2009/05/08(金) 05:01:16
>>536
こつは強火で手早く。
これだけ。
538困った時の名無しさん:2009/05/08(金) 10:19:46
クレイジーソルトと胡椒の卵焼きもおいしいよ。
539困った時の名無しさん:2009/05/09(土) 17:10:02
>>531

>>530  + 片栗粉大さじ1
でOK

マヨは入れても入れなくてもOK
(個人的にはホンの少し入れるのが好み)
540困った時の名無しさん:2009/05/09(土) 18:27:52
だし汁が熱いうちに、卵を入れて
ガーっと混ぜて、冷蔵庫で1時間寝かせて
中火で手早く焼きあげる。料亭風だしまきの出来上がり。
541困った時の名無しさん:2009/05/09(土) 20:54:22
>>537-540
ありがとうございます!
精進いたしますm(__)m
542困った時の名無しさん:2009/05/09(土) 22:29:14
IHで上手に玉子焼きが焼けません・・・
他にIHの人いません?
ガスなら普通に作れるんですけど

543困った時の名無しさん:2009/05/10(日) 02:03:07
片栗入れんな
544困った時の名無しさん:2009/05/10(日) 21:36:07
マシュマロ溶かして入れるとふんわりするな。
545困った時の名無しさん:2009/05/10(日) 22:28:11
ってはるな愛が言ってたね
546困った時の名無しさん:2009/05/10(日) 23:10:12
んなもん一々常備してるかよ
547困った時の名無しさん:2009/05/11(月) 15:20:31 BE:41343252-2BP(3829)
IHは難しいですよね〜
・分厚い鉄のフライパンを使う
・卵液は室温にしておく
・最初だけ強で焼いてそのあとは中
・一回に入れる卵液の量を少なめにして多層に巻く
というふうにやってるんですが、やっぱりガスの方が圧倒的に上手くできるので
結局卵焼きはカセットコンロで作ってます・・・
548困った時の名無しさん:2009/05/11(月) 22:41:45
そうですか〜
ありがとうございます

まだIHに変えたばっかなので、慣れるまで練習してみます・・・
549困った時の名無しさん:2009/05/21(木) 19:21:37
ごま油でもフワフワ
550困った時の名無しさん:2009/05/23(土) 22:50:16
和食の人間はマヨじゃなくて違うもん使うっしょ。
分離せんように。
551困った時の名無しさん:2009/05/23(土) 23:41:54
>>531
うちのままんの卵やきは、卵3こ、塩小さじ半分、砂糖おおさじ4.5杯のあまい
だまごやき。主に弁当のおかずだったけど、お袋のあじ。
家によって違うので、否定はしてほしくない。
552困った時の名無しさん:2009/05/24(日) 00:07:58
>>551
思い入れのある味はわかるけど、
卵焼きで砂糖が表に出てきたら糞不味いじゃん。
553困った時の名無しさん:2009/05/24(日) 00:08:57
それは嗜好の問題。ままんの味は絶対!!
554困った時の名無しさん:2009/05/24(日) 00:11:25
ついでに言えば、辛いカレーが好きな人もいれば、辛いのを受け付けない人もいる。
自分の嗜好がすべてと思うことは独善につながる。
555困った時の名無しさん:2009/05/24(日) 00:29:50
ご飯のおかずと考えてて、おかずとして食べるから不味いと感じるんだよ。>>552
おやつ、又は別の食べ物として食ってみ、一応喉は通るから。
556困った時の名無しさん:2009/05/24(日) 00:33:59
>>555
そこまでして食べる必要なくね?
甘い玉子焼きに失礼だw
557困った時の名無しさん:2009/05/24(日) 00:49:22
>>556
いや、よそん家で出されたら、とりあえず残しちゃ失礼じゃん。
で、そのときにそういう風に食べたんだ。
卵焼き好きだから先に卵に手を付けたんだが、
口に入れた瞬間「ぶはっ甘っworz」ってなって、
卵焼きだけ先に全部食ったw
558困った時の名無しさん:2009/05/24(日) 01:06:00
塩と砂糖で塩の方が米に合うのは事実だろう
しかし人の母の味を認めろではなく
否定しないでくれってのをわざわざ否定するのは
野暮な人だと思う
559困った時の名無しさん:2009/05/24(日) 01:11:03
否定されるのを先読みしての書き込みだしな。
それは本人も気がついて居るんだろう、
母の卵焼きは思い入れだけの味で、
別に美味しくないって事を。
560困った時の名無しさん:2009/05/24(日) 01:16:16
まあ早い話が>>551のままんの卵焼きは
まずいって事だ
561困った時の名無しさん:2009/05/24(日) 01:21:14
卵一個60gとして、3個で180グラム、
そこへ大さじ1が9gとして、5杯の砂糖だと45g、
これは事件ですよ。
562困った時の名無しさん:2009/05/24(日) 12:20:44
そんなことはないぞ。あまくてうまい。特に、おにぎり、ウィンナー、味噌汁との
コラボは絶品。まずはくってみてほしい。食わずに非難はやめれ。
563困った時の名無しさん:2009/05/24(日) 14:13:11
>>562
作って食ったぞ。

卵と砂糖と時間を返せ。
564困った時の名無しさん:2009/05/24(日) 15:33:38
>>562
> 特に、おにぎり、ウィンナー、味噌汁との
> コラボは絶品。

激アマ卵焼きは他に並ぶ物がないほど優れてるのか。
すごいや兄さん
565困った時の名無しさん:2009/05/24(日) 21:39:57
うちの母の卵焼きは普通にダシで美味しかった
けど友達の家の甘い卵焼き食べたらそれもすごい美味しくて羨ましかった
今ではたまに自分で作って食べるけどちょっとだけ塩とお出汁入れると美味しくなるよ
砂糖たくさんにすると焦げやすいけど
566困った時の名無しさん:2009/05/24(日) 21:55:51
>>563
なんで理解できないか不思議です。本当に作ったの?タバコすってるのはないですか?
567困った時の名無しさん:2009/05/24(日) 22:46:09
うちの親父は「コゲが黒く炭化するくらいじゃないと卵焼きじゃねえ!」って
ドバドバ砂糖入れてたよ。おかんのは控えめだったけど甘い卵焼きだ。
こんな家庭に育ったので、甘くない卵焼きを食べたときに驚いた俺。
568困った時の名無しさん:2009/05/25(月) 01:20:32
>>566
口に入れた瞬間、砂糖がダイレクトに舌を刺激して駄目だ。
その味のせいで風味がぼやける。
卵が完璧に奥まって引きこもって全く出てこない。
菓子並の甘さで飯との相性が最悪。

たばこは吸ったことがない。
569困った時の名無しさん:2009/05/25(月) 02:31:43
>>568
味覚音痴のはもう出てこなくてもいい、一生おいしさがわからないままでいてください
何が風味ですか、何がぼやけるですか、私は舌も鼻も超一流なんです
だから味も匂いもわかるんです、だから否定するな!
味覚恩威tどこかへ行け”!!最高に美味しいの!
570困った時の名無しさん:2009/05/25(月) 07:55:16
砂糖味卵焼き好きが皆イタイやつだいと思われるとイヤだから
そろそろやめてくれんか。
571困った時の名無しさん:2009/05/25(月) 10:12:51
白い粉みたいなの入れるとおいしくなるよ
572困った時の名無しさん:2009/05/25(月) 15:54:41
>>569
怖いからそう言うのはやめてくれ。
で、プレーンな卵焼きで飯を食ってみてくれ。
あんた砂糖入りしか食ったことがないんだろ。
573困った時の名無しさん:2009/05/25(月) 18:23:01
昆布茶は便利
574困った時の名無しさん:2009/05/25(月) 21:00:30
>>572
569はおれではないよ。
甘いのだめなんだ。残念ですね。私は小さいころから甘い卵焼きが多かった
から、うけつけるのですが・・・残念です。
575困った時の名無しさん:2009/05/26(火) 01:14:41
>>573
調味料が昆布茶だけの卵焼きは美味いね。
576困った時の名無しさん:2009/05/26(火) 14:10:28
俺は甘いのもしょっぱいのもどっちも食えるけど
なんとなーくこれは甘い(orしょっぱい)だろうなあと思っていて
口に入れたら逆だったときってけっこうびっくりするなw
577困った時の名無しさん:2009/05/26(火) 20:38:44
ある総菜屋の弁当の卵焼きがネギ入だったんでしょっぱいと思ったら
甘くてびっくりした。おいしかったけど

家だとネギ入はしょっぱいのが基本で
砂糖入は何も入ってないか、すりおろし人参だったからびっくりしたけど
家によっては普通なんだろうか?>甘いネギ入卵焼き
578困った時の名無しさん:2009/05/26(火) 22:16:01
塩辛くなるほどの味付けはどうかと思う
579困った時の名無しさん:2009/05/27(水) 10:42:46
>>578
それで飯もりもり食うぶんにはいいんじゃね?
580困った時の名無しさん:2009/05/27(水) 13:27:17
>>579
後で醤油を掛けられる位の味付けに留めて欲しい所。
581困った時の名無しさん:2009/05/27(水) 14:16:44
なーるほど
582困った時の名無しさん:2009/05/27(水) 20:30:17
ザ ワールド
583困った時の名無しさん:2009/05/27(水) 23:15:28
卵焼きに醤油かけて食べるって言う発想がなかったことに今気が付いた。
そういえばそう言うのを店で食ったことあるな・・・。
584困った時の名無しさん:2009/05/29(金) 03:05:03
めちゃめちゃ薄くミルフィーユみたいにするのと、厚焼きみたいにスをいれてフワフワにするのと
好みだよね。

葱+だしの素+塩が一番好き
おやじ直伝の、醤油と砂糖で半熟薄焼き卵をご飯にミルフィーユするのも旨いよ
585困った時の名無しさん:2009/06/01(月) 04:15:40
このスレでさんざんけなされていたので、
砂糖を一杯入れる卵焼きを作って食べてみた。
感想としては、こんなに美味しい卵焼きを初めて。
次はバニラエッセンスをいれて焼いてみようと思う。
586困った時の名無しさん:2009/06/03(水) 03:49:16
>>585
きっとそのうち牛乳をいれてプリンを作るに違いない
587困った時の名無しさん:2009/06/03(水) 13:46:48
我が家は卵一個に砂糖大1くらいが定番でした。
ただカロリーも高いし、甘くない出汁の入った卵焼き作りたいんですが
それだとだいたい卵を2〜3個使いますよね。
毎日卵2個使うのも勿体ないのですが卵1個で済むうまい卵焼きレシピありませんかな
588困った時の名無しさん:2009/06/03(水) 21:05:13
>>587
卵一個に顆粒のだしの素ひとつまみと、醤油少々で焼けばいい。
589困った時の名無しさん:2009/06/03(水) 21:34:18
>>588
ありがとうございます
甘くないのって作ったことないからよく解らなかった
だしの素は一つまみで足りるんですね
さっそく今日作ってみます
590困った時の名無しさん:2009/06/04(木) 00:57:46
砂糖入りが美味しいとか思う奴はメシマズ
591困った時の名無しさん:2009/06/04(木) 06:41:03
融通が利くほうが
食道楽にとっては
幸せ
592困った時の名無しさん:2009/06/04(木) 09:17:40
卵3つ・酢・薄口・砂糖
よく卵をかき混ぜて空気入れる
よく熱したフライパンに油引いてクッキングペーパーでさっと拭く
タネを半分入れる
ぐじゃぐじゃーっとして半熟くらいでさっと片方にまとめる
最初のクッキングペーパーをとっといてもう一回油をフライパンへ
さらに残ったタネの半量を入れる
さっきの卵塊の下にも新たにいれたタネが来るようにして巻く
またクッキングペーパで油引いて最後のタネ投下
同じように巻く

最後の巻きだけ綺麗になるよう気をつければちょっとくらい
破けようが(・ε・)キニシナイ!!
酢はこないだテレビで入れると時間たってもふわふわって聞いたので。
お弁当用に作ってるけど入れただけで格段にふわふわ!
火加減は最初だけがっつりフライパン熱してあとは中火くらい。
こげちゃいそうになったら弱火でもおk
593困った時の名無しさん:2009/06/04(木) 11:07:00
酢の酸味って気にならなくなるほど飛ぶ?
594困った時の名無しさん:2009/06/05(金) 02:50:04
夏場のソーメンの日に卵焼きする時は特に、卵、メンツユ、塩チョイ、牛乳チョイ、みじん切り紅生姜と刻みネギの卵焼きにする時が多い。
595困った時の名無しさん:2009/06/05(金) 03:00:51
>>594
紅生姜は初耳だけど、美味しそうだ
酒のツマミにもなりそう
596困った時の名無しさん:2009/06/05(金) 06:50:22
>>593
言われればなんとなくって感じ。
何人か食べさせたことあるけど気づいた人はいなかったよ。
597困った時の名無しさん:2009/06/06(土) 09:12:40
>>596
遅くなりましたがありがとう
今度やってみますね
598困った時の名無しさん:2009/06/10(水) 00:04:00
甘卵育ちの俺が酢と砂糖だけ入れて卵焼きつくって見た。
超ふわっふわ。酢の味や臭いは忘れきるほど全然気にならなかった。
恐るべし、酢。
599困った時の名無しさん:2009/06/10(水) 11:51:14
すはどれくらいいれるの?
600困った時の名無しさん:2009/06/10(水) 12:31:55
小さじ1くらいでどう
601困った時の名無しさん:2009/06/10(水) 18:26:51
酢を入れたら、酸っぱくてウマーだった
酸っぱい卵焼きは痛みにくいから、弁当にもいいかもね
602困った時の名無しさん:2009/06/10(水) 18:34:08
卵3つと味付け+酢小さじ1/2
くらいで作ってる。酸っぱくてもうまいよね。
603困った時の名無しさん:2009/06/12(金) 15:16:04
酢とたまごか
結局マヨで代用可じゃなかろうか
604困った時の名無しさん:2009/06/12(金) 20:54:24
>>603
マヨは火を入れると酸化した油の臭いがするよ。
605困った時の名無しさん:2009/06/16(火) 16:55:39
606困った時の名無しさん:2009/06/16(火) 20:46:23
手前から巻く方法って、始まりは嫌がらせからなんだよね。
607困った時の名無しさん:2009/06/16(火) 23:48:27
>>606

> 手前から巻く方法って、始まりは嫌がらせからなんだよね。

くわしく。

手前からのやつは京都巻きとか聞いたけど。
608困った時の名無しさん:2009/07/09(木) 05:23:24
卵にめんつゆを入れてつくったら美味しいよ
609困った時の名無しさん:2009/07/10(金) 01:25:55
ttp://japan.techinsight.jp/2009/07/kitashima200907081800.html
24時間で500以上のレス!お題は「砂糖入りの卵焼きはアリ?」。
2009年7月9日 7:15

卵焼きといえば、お弁当はもとより朝ごはんにもう一品というときの定番おかず。
各家庭や地域によって味付けが違い、青菜やハム・チーズや梅ペーストを巻き込んであったりと、
他の家庭の卵焼きを口にして初めて知る美味しさに出会うこともあるという、地味ではあるが楽しみなもの。
しかし、そんな卵焼きの味付けについて熱い議論が交わされている場所があった。

読売新聞が運営している大手小町内の掲示板、発言小町に投稿された
『お砂糖入りの「卵焼き」にビックリ!!』と題したトピックスだ。
7日に投稿されたこのトピは、24時間たたないうちに500を超えるレスが付き、
早々にレスの投稿受付を終了してしまったほどの勢い。

トピ主(トピックスを立てた人)は「(ご主人の実家で)卵焼きに、お砂糖が入っているんですよ。不味くて食べられませんでした。」
「お砂糖入りの「卵焼き」って、クレープと同じデザートです。デザートがご飯の「おかず」だなんて、不思議です。」とかなり驚いた様子。

それに対して、「砂糖入りの卵焼きがあることを知らないトピ主さんにびっくり!! 」
「卵焼きに砂糖って少数派なんですか?」「砂糖入りの玉子焼きは母の思い出の味です。」などなど、
砂糖入り卵焼きを擁護するレスが並んでおり、トピを立てた本人がレスしないままに〆られてしまう事態に。

610困った時の名無しさん:2009/07/10(金) 01:26:35
>>609

記者は、砂糖を多めに入れて少し醤油を加えた卵生地を、
中はとろりとなるように焼き上げて食べるのが好きなのだが、トピ主さんから見るとダメな部類のようだ・・・。

確かに、ご飯のおかずにカスタードクリームやクレープといわれるとそれはナシだろうと思うが、
甘い卵焼きは別物という方が多いのではないだろうか。
記者は、甘い卵焼きが口の中でご飯と融合して絶妙な味わいになるのがたまらない派だ。

東北や関西と地域によって味付けも異なるので、一概に甘い卵焼きを擁護するわけにもいかない。
にしても、「こんな「卵焼き」を食べて育った夫が、可哀相に思えました。」
というのはいいすぎな感がある気がするのだが、皆さんは砂糖入り卵焼きについて「あり」「なし」どっち派だろうか。
611困った時の名無しさん:2009/07/10(金) 01:54:08
>「こんな「卵焼き」を食べて育った夫が、可哀相に思えました。」

塩気の多い方がご飯のおかずとして合うしな。
しかし、可哀相か・・・
確かに卵焼きでご飯を食うのに甘さが前面に出てたら、
卵焼はうまくても、ご飯はすすまんわなぁ。
612困った時の名無しさん:2009/07/10(金) 23:14:41
納豆混ぜて卵焼きすると 美味しい。
613困った時の名無しさん:2009/07/11(土) 17:00:29
ガッテン流のだし巻きは旨い
614困った時の名無しさん:2009/07/12(日) 10:43:04
>>611
煮豆の立場は
615困った時の名無しさん:2009/07/12(日) 21:37:33
>>614
それでご飯がすすむかどうかと言うことなら、すすまないな。
616困った時の名無しさん:2009/07/14(火) 03:29:36
煮物にも砂糖入ってるしなあ
617困った時の名無しさん:2009/07/15(水) 13:56:03
まぁそんなこと言ったらあんこ嫌いな私からすれば『おはぎ』のほうがありえないんだが。

人それぞれ。

でも私は甘い卵焼きじゃないと絶対嫌。
ご飯のおかずではなく、卵焼きは卵焼きで楽しむかんじ。
618困った時の名無しさん:2009/07/16(木) 23:46:56
甘すぎるのは絶対いや。
おかずにならん。
619困った時の名無しさん:2009/07/17(金) 08:37:50
>>532です
亀dだが、あれから何度かだし巻き作ってみたら、いい感じに焼けるようになりました♪
教えてくれた方、感謝してます
620困った時の名無しさん:2009/07/18(土) 16:47:24
薄いダシを大量に入れて焼くとフワフワのだし巻き卵になる。
621困った時の名無しさん:2009/07/18(土) 20:15:35
>>620
酢を少し入れると更にフワフワしかし巻き難い
そこで片栗粉を少々
622困った時の名無しさん:2009/07/18(土) 21:19:16
う巻きの季節ですね
623困った時の名無しさん:2009/07/19(日) 08:30:50
フライパンに油を多めに敷いて、卵に含ませてから焼き上げるとフワフワになる。


なるべく半熟のうちから手早く巻き始めると失敗しても修正がきく。


納豆混ぜて焼くとマジにうまい。これはガチ。
624困った時の名無しさん:2009/07/19(日) 10:43:15
納豆に火が入ると不味くなる。
625困った時の名無しさん:2009/07/19(日) 14:21:51
まずいものがたくさんあって
不幸だね
626困った時の名無しさん:2009/07/20(月) 00:06:30
あったかい納豆は臭い
627困った時の名無しさん:2009/07/20(月) 08:57:14
>>625
逆だ。
何でもオイチイには分からんかもな。
628困った時の名無しさん:2009/07/21(火) 01:09:43
>>627
俺だ…なんでもうまい
629困った時の名無しさん:2009/07/24(金) 00:57:32
不味いより美味いほうが幸せに決まってんだろww
630困った時の名無しさん:2009/07/24(金) 09:21:31
何でも美味いなんて、作りがいがないな。
631困った時の名無しさん:2009/08/03(月) 07:42:34
そう?逆に作る方として20数年、甘い卵焼きで育ってきた。初めて居酒屋で出汁巻きを食べた時、まずっと思ってしまった…
632困った時の名無しさん:2009/08/03(月) 15:51:59
>>631
意味不明
633困った時の名無しさん:2009/08/04(火) 04:02:20
卵焼きって実はものすごく高カロリーな料理?
634困った時の名無しさん:2009/08/13(木) 23:44:43
このまえ甘い卵焼きを
作ったらこげてしまったんだけど
どうしたら美味しく作れますか?
635困った時の名無しさん:2009/08/14(金) 05:04:06
火が強いのでは
最初はしっかりフライパンを熱して
投入してからは中火くらいで
636困った時の名無しさん:2009/08/14(金) 12:21:04
卵焼き作ってみたけど
ふわふわにならない(´・ω・`)
薄焼き卵の重ねただけの感じ


卵..1
さとう..大さじ1
塩..少々
みりん..少々
だし..小さじ2くらい
マヨネーズ..少々

調味料いれすぎなのかな‥
637困った時の名無しさん:2009/08/14(金) 15:23:05
いれすぎ
基本ができるようになってから好きな味付けにしろ
638困った時の名無しさん:2009/08/14(金) 15:59:23
卵一個分じゃなかなか上手く焼けないよ。
639困った時の名無しさん:2009/08/20(木) 12:49:05
甘い卵焼きも美味しいですよね〜p(^^)ちなみに、うちの卵焼きは、だし粉、水の代わりに牛乳、塩、お酒の調味料で作りますo(^-^)o
牛乳とお酒でフワフワの卵焼きが出来ますよ〜♪
640困った時の名無しさん:2009/09/23(水) 18:19:54
枝豆入れて塩味卵焼きしたら、豆多過ぎで全然形にならなかったw
うまかったけど。
641困った時の名無しさん:2009/10/07(水) 15:42:20
寿司屋のジューシーで味付けしっかりの卵焼きが苦手。

卵二個
だし大さじ1
塩少々
砂糖小さじ1

このくらいの加減が好きだな。
スポンジ状でほのかに甘い。

寿司屋みたいにだしタップリだと、ちょっと水っぽく感じてしまう。
しっかり味付けすると、卵本来の甘味が感じられない。
とくに弁当に使う場合は、いろいろな具を入れることも多いから、生地の味付けは控えめな方が相性が良い。
642困った時の名無しさん:2009/10/19(月) 13:39:46
かんたんそうに見えて難しいよね
643困った時の名無しさん:2009/10/21(水) 23:54:29
うちは色々作り分けてるな
普段は普通の卵焼き
時々葱とか具を入れたり
卵3に出汁80のジューシー系だし巻きだったり
寿司用の時は甘いだし巻き。
正月のだてまきを思えば甘いのも別におかしくないだろ
ただ普段からは食いたくないw

あと洋風味付けの場合はオムレツで充分とおも
644困った時の名無しさん:2009/10/22(木) 05:50:33
俺がバイトやってた寿司屋は卵1バックに
みりん茶碗一杯、出し汁お玉一杯、塩適当、醤油も適当、エビのすり身適当
これで焼いてた。
醤油の色で黒かったけど美味かった。
645困った時の名無しさん:2009/10/27(火) 02:50:10
火を弱いままで作ればふわふわになるよ。
646困った時の名無しさん:2009/11/10(火) 09:07:55
すぐ食べるときとお弁当用だと火加減やら味付けやら混ぜ方違うよね。
お弁当用にするときは白身軽く切って、味濃い目でだし少な目で中火〜強火で焼いてる。
647困った時の名無しさん:2010/01/07(木) 16:04:52
なかなか見栄えよく焼くことが出来ないけど
やっぱしガッテン式が最高だね
卵の混ぜ方(切るように)のコツつかむのに時間かかった
椀のそこに箸を付けてすり切るようにしないといけないのね
648困った時の名無しさん:2010/01/17(日) 09:14:15
>>646
情弱乙
649困った時の名無しさん:2010/01/18(月) 00:44:25
>>648
お前、あちこちで
それ書き込んでるだろ…


ざまあ
650困った時の名無しさん:2010/01/30(土) 18:09:04
玉子どんぶりにも砂糖を入れるの?
651困った時の名無しさん:2010/01/30(土) 18:23:35
スレチだけど、うちはつゆに味醂やザラメ使ったりするから、さらに砂糖は入れないかな
652困った時の名無しさん:2010/01/30(土) 19:33:56
>>651
粗目って砂糖じゃんw
653困った時の名無しさん:2010/01/30(土) 19:49:32
うちの卵焼きは
おかんがしょっぱいやつでオトンは甘い卵を作る。
舌に馴染むのはおかんの卵焼きで、
時々無性に食べたくなるのは元寿司職人のオトンの甘い卵かな。
どっちもうまい。
654困った時の名無しさん:2010/01/30(土) 23:01:37
油多めで焼くとふんわりするんだが
なんとなく加減しちゃうんだなこれが
655困った時の名無しさん:2010/01/31(日) 01:28:19
ジャコを入れると、出汁がでてうまくない?
あと、かつおぶしとネギを入れる
これもウマい
656困った時の名無しさん:2010/02/01(月) 18:57:23
ちりめんじゃこいいね!
ネギは入れすぎると形がまとまらなくて困る…
修行が必要だ
657困った時の名無しさん:2010/02/01(月) 21:52:00
自分も卵焼きは出し巻きのちょっとしょうゆの効いたやつがいい。
みりんと薄口しょうゆと塩とだしの素。
みりんが無いときに酒+砂糖になるが、砂糖は一つまみ。
最近は白だしの便利さに引かれ、みりん+白だしのみになりつつある。

うちはかまぼこを真ん中に入れるな・・・
かにかまとか細い魚肉ソーセージとか・・・
野菜ならほうれん草、じゃこ、ニラとかかな???
658困った時の名無しさん:2010/02/02(火) 01:37:27
おにぎりの具って、玉子焼きにも流用できると思った
たいがいいけるぜ
シャケ、おかか、めんたいこ、こんぶ・・・
どんどんいってみよう!
659困った時の名無しさん:2010/02/02(火) 05:39:58
浮かれてるね
660ふにふに:2010/02/03(水) 14:21:11
バナナ入れればいいじゃん
661rgkrgけろjfrgjろp:2010/02/03(水) 14:30:15
バナナいいですねー
662困った時の名無しさん:2010/02/09(火) 11:40:04
揚げ物は基本食べないので自炊でも作らないのだけれど、例外的に
いんげんのてんぷらが大好きなのでスーパーで見ると時々買ってしまう。
すると、ひとり分なのに三人前分くらいのてんつゆパックが入ってるので
ちょびっと使って大部分余る。これを出し巻きに流用してる。

663困った時の名無しさん:2010/02/10(水) 10:04:04
やっぱり出汁をたぷーり入れると美味しいよね
別に出汁巻きのようにしなくても、ふつうに焼くだけ
出汁は、味の素とかインスタントはぜったいダメ
出汁パックをちょっと煮立てて出すと美味しい
そんな手間でもないし
664困った時の名無しさん:2010/02/13(土) 08:55:27
出汁は普通に使い回せるから、多めに作っても困らないでしょ。
うちは昆布と混合節だが、普通に茶碗蒸しとか味噌汁に使える。

まあ、茶碗蒸しと出汁巻き卵は微妙に被ってるが気にするな。
665困った時の名無しさん:2010/05/16(日) 22:19:27
テフロンでも鉄のフライパンでもふわふわの美味しい玉子焼きがなかなか出来なかったけど
銅の玉子焼き器でやったら店で食べるようなふっわふわのとっろとろが出来て感動した。
やっぱプロが使ってるものは違うね。
玉子焼き作るなら銅しか無いと思った。
666困った時の名無しさん:2010/05/17(月) 23:10:13
だしは多めに作って、冷凍庫でアイスキューブにして保存しとる
べんり
667困った時の名無しさん:2010/05/19(水) 00:38:46
>ふっわふわのとっろとろ

バカっぽいね。
和食の名店でも銅のフライパンなんて使ってないよ。
おまえの腕が悪いだけ。

つか
>ふっわふわのとっろとろ
なんて、だし巻きと違って火加減だけで余裕だろ。
鉄だろうがテフロンだろうがアルミだろうがステンだろうが
火の見極めさえ普通にできれば、ふっわふわのとっろとろなんて
中学生でも簡単にできる。
668困った時の名無しさん:2010/05/24(月) 18:05:40
とにかく砂糖入れるのはヤメレ
卵の味が死ぬ
669困った時の名無しさん:2010/05/24(月) 18:11:19
>>668
味も風味も死ぬし、おかずとしても瀕死に陥るわな。
670困った時の名無しさん:2010/05/24(月) 23:42:32
馬鹿じゃねえの。
じゃあ塩も胡椒も入れんなよ。
671困った時の名無しさん:2010/05/25(火) 00:13:44
>>670
引き立てるものは入れるに決まってるだろ。
672困った時の名無しさん:2010/05/25(火) 03:25:26
砂糖入れると舌にベタついて媚びまくりでキモい。

塩味の卵焼き・・・知的なOL
砂糖ベタ甘卵焼き・・・安っぽいギャルフリーター

ってカンジw
673困った時の名無しさん:2010/05/25(火) 03:45:56
砂糖を入れると過敏に舌が反応して、
ほかの風味や味がちゃんと脳に伝えなくなる。
後味も悪いしね。
卵を味わいたいなら砂糖だけは極力入れない方がいい。
674困った時の名無しさん:2010/05/25(火) 08:03:27
深夜に連続書き込みご苦労さん
675困った時の名無しさん:2010/05/25(火) 13:24:48
病んでるんだきっと
676困った時の名無しさん:2010/05/25(火) 14:01:12
>>674
>>675

間を置けばいいってもんじゃないぞw
677困った時の名無しさん:2010/05/25(火) 15:37:29
4時くらいに寝て14時起きか。
典型的ニートだな。
678困った時の名無しさん:2010/05/25(火) 15:50:09
>>677
残念9時に寝て12時おきですよ。
679困った時の名無しさん:2010/05/25(火) 20:28:40
で?
680困った時の名無しさん:2010/05/25(火) 21:00:45
で?

としか言えない
681困った時の名無しさん:2010/05/25(火) 21:38:06
やはり病んでるのか
682困った時の名無しさん:2010/05/25(火) 21:52:59
哀れな奴だな。
683困った時の名無しさん:2010/05/28(金) 11:56:22
>>672なんだこいつ

知的とかギャルとか、レスからマジで馬鹿なのがビンビン伝わってくる
絶対無職かフリーター女だろ、本気できめえなあ
684困った時の名無しさん:2010/05/28(金) 12:02:57
>>676
お前、自分が自演してるからって他人もそうだと思い込むなよ
ほんとマジきめえ女だわー
お前、他スレでも粘着してなかったか?
685困った時の名無しさん:2010/05/28(金) 12:03:48
あのーここ卵焼きスレなんですけど・・・
686困った時の名無しさん:2010/05/28(金) 13:14:04
卵焼きはだし巻きもいいけど、
シンプルな味付けもいいよね

でもお弁当に入れるのはだし巻きだよね
だし巻きうまいよだし巻き
687困った時の名無しさん:2010/05/28(金) 18:05:32
何を求めるかで卵焼きの好みも変わるだけ
砂糖入りに卵の素材の味よりも思い出などを求める人もいるってだけだろ
俺の場合は好きな人が作ってくれるならどっちも美味い
問題は焼いてくれる人がいないことだけだ
688困った時の名無しさん:2010/05/28(金) 18:15:01
明太子巻いてみたけどいまいち
普通の出汁巻きの方がいいや
689困った時の名無しさん:2010/05/28(金) 18:21:06
玉子焼きには醤油だろ。
砂糖とか塩とかだし巻きとかありえねえ。
690困った時の名無しさん:2010/05/29(土) 19:04:14
砂糖塩醤油
全部入れるだろjk
691困った時の名無しさん:2010/06/02(水) 00:16:14
ケチャップはかならずかける
692困った時の名無しさん:2010/06/02(水) 00:19:42
節子、それ卵焼きちゃう
693困った時の名無しさん:2010/06/02(水) 09:01:41
ソース派はいないの?
694困った時の名無しさん:2010/06/03(木) 08:34:41
うちの父ちゃんは
かけてた
695困った時の名無しさん:2010/06/04(金) 00:52:16
生エビのすり身入れて焼いたらリッチな味になるお
696困った時の名無しさん:2010/06/04(金) 02:48:25
卵1:砂糖1の割合で焼いてみたら、意外と美味かった。
697困った時の名無しさん:2010/06/05(土) 17:29:34
青ネギ入れろ。
698困った時の名無しさん:2010/06/05(土) 20:55:20
新鮮な卵を使え
699困った時の名無しさん:2010/06/07(月) 16:14:48
アニー伊藤に聞け。JK
700困った時の名無しさん:2010/06/07(月) 23:36:52
誰だよ
701困った時の名無しさん:2010/06/08(火) 12:20:17

マヨネーズを塩のかわりに入れると。
 もろやかな味になります。
 
702困った時の名無しさん:2010/06/08(火) 17:05:01
焼いた卵にケチャップをかけると旨い。
ダシや調味料はいらないよ。
703困った時の名無しさん:2010/06/24(木) 11:49:30
>>700
テリー伊藤の兄(アニー)
704困った時の名無しさん:2010/06/24(木) 14:56:52
>>696
卵と同量の砂糖を入れた時点で、ドロドロになってしまった
705困った時の名無しさん:2010/06/24(木) 16:29:31
>>704
砂糖がチャリチャリしておいしかっただろ。
706困った時の名無しさん:2010/06/26(土) 13:44:10
前にTVで、可愛い店主が、卵+塩+刻み葱だけで厚焼きにして、大根オロシ+醤油を乗せて食べる一品!
いい感じ…♪
707困った時の名無しさん:2010/06/26(土) 19:06:24
初めて書きました。私は、砂糖と塩と料理酒を入れて焼いてます。出来上がったら旨味調味料と醤油で食べてます。
708困った時の名無しさん:2010/07/25(日) 12:53:40
甘くない卵焼きに、マヨネーズ・一味唐辛子・醤油つけて食べると(* ゚Д゚)ウマー
709困った時の名無しさん:2010/07/25(日) 13:08:07
マヨネーズ付けたら大体の物は美味しくなるからね。
と言うか、マヨネーズが美味しいからね。
710困った時の名無しさん:2010/08/01(日) 10:44:11
年ちゃんは顔の劣化はすごいけど、体型とキレは変わってないな
711困った時の名無しさん:2010/08/01(日) 10:46:21
>>710
ごめん、誤爆
712困った時の名無しさん:2010/08/01(日) 11:10:38
はげ散らかしトシちゃんの、髪巻き卵焼きw
713困った時の名無しさん:2010/09/05(日) 10:29:52
テスト
714困った時の名無しさん:2010/09/28(火) 00:45:22
片栗粉ちょっと入れるとしっとりウマー
715困った時の名無しさん:2010/12/29(水) 04:23:32
卵焼きに入れて良いのは塩と醤油だけ。
出汁やら牛乳やらは味が間延びするだけだし卵ケチッてるみたいで貧乏臭い。
砂糖とか論外。飯のおかずにもならずさりとて菓子でもないゲテモノじゃねーか。
何でも甘けりゃいいってか?いつまで戦中戦後の砂糖信仰引きずってんだよ。
砂糖入れ肯定派は目玉焼きやゆで卵に砂糖かけんのか?w炒り卵やスクランブルエッグに砂糖入れんのか?w
これらはほぼ同種の料理なんだからこれらにも砂糖使わなきゃダブスタだよなぁ?wwww

てめえ自身の味覚を信じず頭を使わねえから、いつかどこかで誰かがでっち上げたバカな「様式」に騙され続けるんだよ。
舌はマズイと訴え、潜在意識ではそれを理解しているのに、「様式」だからと無理矢理自分を納得させる。
酢豚にパイナップルとかも同じだな。まともな味覚と知性があればマズイ、このレシピは頭おかしいと判断出来るのに、
馬鹿は思考停止してるから「様式」だからというだけで受け入れる。
716困った時の名無しさん:2011/01/02(日) 15:41:28
こぴぺ?
717困った時の名無しさん:2011/01/03(月) 00:51:57
マヨネーズを水、もしくは牛乳で溶いたものを入れて焼くとふんわりする
粉末だしも入れとくとマヨ感はあまりしない
718困った時の名無しさん:2011/01/03(月) 00:54:07
お弁当に入れるのに今度やってみよう
719困った時の名無しさん:2011/01/04(火) 16:41:08
精子をちょっと入れるとふんわり美味しいよ
720困った時の名無しさん:2011/01/15(土) 18:04:25
>>70
このレシピ分量がわかるサイトないかな〜探してるんだけど見つからない。
こういうのって、単純な甘辛なんだけどきっちり測って作らないと意外と美味しくならないから、
目検討でやったらまずかったんだよね・・・
721困った時の名無しさん:2011/03/16(水) 16:38:40.43
最近お弁当作るようになったんだけど朝に卵2つを割ってる音がうるさいらしくて
隣が壁をドンドンしてくるので前日の夕方頃に作り置きして次の朝入れるのはokですか?
それで悩んでます。
722困った時の名無しさん:2011/03/24(木) 00:29:50.86
砂糖多めに
723困った時の名無しさん:2011/03/25(金) 16:58:44.66
うちの卵焼きは卵2つに砂糖に サラダ油混ぜる
多めの油に投入 あげ卵焼き
大根おろしと醤油で喰う 
724困った時の名無しさん:2011/03/25(金) 18:49:48.32
なんかソレ美味しいそう、今度やってみる。
焼く時の油大目だとおいしいもんね。
725困った時の名無しさん:2011/03/25(金) 20:47:34.76
やってみたが砂糖はいらんな。
卵の味と風味がぼやけてたわ。
726困った時の名無しさん:2011/03/26(土) 18:41:17.81
甘い卵焼きは嫌い
いつも入れるのは醤油とほんのちょっとの牛乳
727困った時の名無しさん:2011/05/06(金) 20:14:39.82
とろろ昆布をちぎって卵に混ぜて焼く。
728困った時の名無しさん:2011/05/06(金) 20:29:27.32
>>727
このスレで初めてやってみようと思った。
729困った時の名無しさん:2011/05/06(金) 20:51:27.02
明日うなぎを巻いて、初「うまき」を作ってみる。
730困った時の名無しさん:2011/05/06(金) 21:37:22.32
錦糸卵を作ろうと水とき片栗粉を混ぜたが、気持ち多くすると
クレープ生地みたいに薄くしっとりモチモチするから生クリームならを混ぜたらデザートになりそう
731困った時の名無しさん:2011/05/07(土) 00:35:53.93
塩少々とマヨネーズ入れて混ぜ混ぜしてつくると
きれいな黄色の卵焼きができるよ
732困った時の名無しさん:2011/05/07(土) 13:51:25.85
青海苔と桜エビ混ぜる。いい香り。
岩海苔でもいい。
733困った時の名無しさん:2011/05/07(土) 16:47:35.13
香り=良い匂い
734困った時の名無しさん:2011/05/08(日) 13:05:46.31
>>731
ほー、いいこと聞いた。今度試してみよう。
735困った時の名無しさん:2011/05/08(日) 20:12:57.47
結局、好みって大きいわな
736困った時の名無しさん:2011/05/21(土) 06:22:04.53
やっぱ砂糖大目(大さじ2)に塩ひとつまみ
これにお醤油を小さじ1ぐらい入れた
M玉3個で作るあまーい卵焼きが一番好き
737困った時の名無しさん:2011/05/21(土) 16:52:39.13
プリン食っとけ。
738困った時の名無しさん:2011/05/22(日) 11:49:50.85
食いたきゃお前が食っとけ
739困った時の名無しさん:2011/05/22(日) 20:10:23.47
あまくておいちぃ〜w
740困った時の名無しさん:2011/06/07(火) 19:50:19.13
(=^▽^)ばーか
741困った時の名無しさん:2011/07/02(土) 10:37:54.93
ツナ入り卵焼きって何であんなにうまいんだろう
742困った時の名無しさん:2011/07/02(土) 14:33:24.61
>>741
お前の好物だから。
743困った時の名無しさん:2011/10/05(水) 17:08:10.90
砂糖大さじ2はありえない!!!!!

マヨネーズをこんど入れてみます。

ヤマキのふっくら卵焼きだしは最悪>

まずいまずい”””””よくあんなものが販売

されているな。ふっくらもしないし詐欺商品

お金の無駄。。。。。
744困った時の名無しさん:2011/10/07(金) 09:52:28.89
いっつも、めんつゆ+みりんで味付けしてる
745困った時の名無しさん:2011/10/11(火) 17:09:27.50
卵焼きじゃなくて、だし巻き卵なんだけど
・卵2個
・水50cc
・砂糖小さじ半分
・ニビシ醤油の料亭白だし少々(味見しながら少しずつ入れる)
で焼くと、冷めてもふっくらしててウマいぞ。
746困った時の名無しさん:2011/10/12(水) 00:11:15.48
お好み焼き風卵焼き
紅しょうが、さつまあげ、長ネギ、溶き卵、青海苔 混ぜる 
フライパンで焼く マヨネーズ、ソースかける
747困った時の名無しさん:2011/10/30(日) 18:10:29.94
748困った時の名無しさん:2012/05/16(水) 14:57:16.08
砂糖を入れるとか、菓子かよ。
これがスイーツ脳(笑)か。
749困った時の名無しさん:2012/06/09(土) 10:01:48.80
すイエんサー流の卵焼きレシピ[完全版]を公開しちゃいますよ〜!

【材料】

卵3個、塩2つまみ、砂糖小さじ1.5杯、粉末だし小さじ0.5杯、水40CC

【作り方】

@卵3個・塩・砂糖・粉末だし・水を入れ混ぜます。

A卵焼き器を強火で予熱し、180度になったら中火にして油をひきます。

B卵液を1/2の量流し入れて、かき混ぜながら焼きましょう。

C卵焼き器に油を引きなおし、残りの卵液を流し入れます。

D表面が半熟になってきたら、巻きましょう。

さらによりふっくらジューシーにするポイントとしては!

卵を流し入れたら、菜ばしでスクランブルエッグのようにかき混ぜながら焼いてください。

ほどよい半熟状態になりやすくて、よりジューシーになりますよ〜!
750困った時の名無しさん:2012/06/09(土) 12:59:53.17
卵焼きではないですが、
「味噌生姜いり卵」おいしいですよ。

http://www.cookleaf.com/index/misoshougairitama.html

他にも卵料理をいくつか紹介しています。
751困った時の名無しさん:2012/11/25(日) 21:35:33.83
丸いフライパンでM2個で作るの難しい。
白身が目立つのはかき混ぜたりないのかな?
人に作ってあげられないや。
752困った時の名無しさん:2012/12/09(日) 00:56:44.30
玉子をまぜるのにまぜらんを使ってる
箸でまぜるより早くて綺麗にできるよ
ただ、刃物なんで指を切らないように
753困った時の名無しさん:2012/12/13(木) 00:43:55.60
マゼラン海峡
754困った時の名無しさん:2012/12/16(日) 13:26:43.71
普通に、卵3に粉末だしの素少し多めに。
水少しと片栗粉で混ぜて仕上げる。だしの素少し多めで塩は要らない。
冷めても片栗粉のおかげでジューシーな感じ。
755困った時の名無しさん:2013/01/08(火) 21:25:41.30
LかLLサイズの玉子二個に味の素四回ふり、醤油クルクル二回…
 
砂糖小匙三分の一、塩一つまみと水大匙一か二位入れてマゼマゼして焼いてみ♪
 
美味いよ
756困った時の名無しさん:2013/01/11(金) 03:07:02.61
>>47
9年後しの遅レスでごめん。
父は鰹節で出汁とるんだけど、出汁とった鰹節ごと卵に混ぜて作るよ。
親父の得意料理。
これはこれで美味しいんだけど…

飲食業界に出て初めて分かったけど、お店で出す出汁巻、卵焼きは、白身を表に出さない様にするとかいろいろ大変なんだよね〜。
家庭料理と飲食料理の違いって複雑。
757困った時の名無しさん:2013/01/16(水) 11:17:58.59
生姜のみじん切りが少し余ったので
卵焼きに入れてみた・・自分的にはアリだと思った
758困った時の名無しさん:2013/02/01(金) 15:38:38.16
生姜か・・・試して見るか。
759困った時の名無しさん:2013/02/06(水) 17:41:36.70
中身はチーズで良いじゃない
760困った時の名無しさん:2013/02/06(水) 19:50:12.48
禿同
761困った時の名無しさん:2013/02/10(日) 18:39:56.13
昆布つゆ白だし+きび砂糖にこの頃ハマてる
762困った時の名無しさん:2013/03/11(月) 20:31:07.91
このスレ、2010年くらいまでは口の悪い人が居たんだね・・
763困った時の名無しさん:2013/03/27(水) 01:11:48.96
花見の時期だ
卵焼きにサクラの焼印なんか押してお弁当作ってきてくれる人いないかな・・いないよね
764困った時の名無しさん:2013/03/29(金) 12:19:27.94
桜の塩漬け入りでも良さそう
765困った時の名無しさん:2013/09/23(月) 11:54:52.64
きざみ葱を入れるとさっぱり食べられる
766困った時の名無しさん:2014/01/16(木) 15:34:55.24
卵液に柚子の皮を刻んで混ぜて焼いたら、柚子の香りがしておつな感じだった
でも、長時間経つと、柚子の皮(か、それに触れてる卵)がちょっと変色するみたい
朝作ってお昼のお弁当に・・くらいの時間だったら大丈夫
767困った時の名無しさん:2014/01/22(水) 18:01:08.30
コンソメで出汁巻き作ってます、すみませんっ><;
768困った時の名無しさん:2014/01/25(土) 18:21:25.58
寿司の玉子みたいな卵焼ってどうすれば良いの?
砂糖たっぷり?
769困った時の名無しさん:2014/01/25(土) 22:06:06.84
どろどろに溶いた玉子と納豆、ヌル牛乳を
下痢気味の老人のアナルに浣腸して、
顔面騎乗で受ける。ゲロごとフライパンに吐き入れて、
うんこの甘い臭いとゲロの酸っぱい臭いが
立ち込めれば出来上がり。
770困った時の名無しさん:2014/01/26(日) 09:49:02.81
>>768
砂糖と味醂が入ってるんじゃないの?
771困った時の名無しさん:2014/01/27(月) 08:06:41.17
だし巻きタイプは砂糖入れるけど、たっぷりかどうかは店による
卵黄を足すといいよ
カステラタイプなら伊達巻の地で
772困った時の名無しさん:2014/02/18(火) 12:27:08.03
卵3個
水 砂糖 めんつゆ 各大さじ1づつ

毎朝、ウインナー炒めた後に作ってます。
773困った時の名無しさん:2014/02/20(木) 14:47:16.10
卵焼き用のへらがすっごく便利
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1244351692
うちで使ってるのもここで画像が出てるのと同じ付属タイプ
たしかホットプレート買ったときに付いてきた
卵液を一気に8割ガーっと入れて、かき混ぜて半熟にしてから
ヘラで3つに折りたたみ、片側に押し付けるようにして整形する
出汁の蒸発も少ないし売り物みたいにきれいな仕上がり、かつ簡単、失敗無し
なんこのヘラ、市販されてないんだろう…
ちなみに私は質問者さんとは別人です
774困った時の名無しさん:2014/02/25(火) 00:35:21.95
サラダ油やめて牛脂で焼いたら美味しい。
高級寿司屋がよくやってるそう
775困った時の名無しさん:2014/02/25(火) 07:01:24.24
>>774
やってねえよカス
776困った時の名無しさん:2014/03/03(月) 18:04:55.57
くどくなりそうね
777困った時の名無しさん:2014/03/05(水) 09:23:21.12
あつあつを直ぐにたべる、お弁当に入れて冷たい状態で食べるかで
卵のマジェマジェ具合違うんじゃなかったっけ
ガッテンでやってたような気がする
778困った時の名無しさん:2014/03/05(水) 22:25:32.00
花見弁当の受注が決まった
弁当用は多少コシを残すよ
店出しのは茶碗蒸しほどじゃないがコシを切るな
779困った時の名無しさん:2014/03/06(木) 06:51:00.14
銅の卵焼きで一回焼いてみたいわ
780困った時の名無しさん:2014/03/06(木) 17:50:45.03
お弁当には砂糖を入れた方がふっくらして良いのかな
781困った時の名無しさん:2014/03/15(土) 17:45:31.02
出汁巻きを柔らかくしようとすると汁っぽくなりがちでも
水溶き片栗粉混ぜると汁漏れもなく柔らかくかつしっかり巻ける
782困った時の名無しさん:2014/06/20(金) 18:13:31.72
無印の卵焼きの隠し味みたいなやつ使ってみたら美味しかった
あの程良い甘さはどうやったら真似出来るんだ
783困った時の名無しさん:2014/08/23(土) 03:13:44.77
【話題】実家では完ぺきに異端扱い…「甘い卵焼き」はアリかナシか?
http://kuromacyo.livedoor.biz/archives/1507025.html
784困った時の名無しさん:2014/08/23(土) 13:00:09.33
甘いのは単体で食うなら問題ないけど、
ご飯のおかずとしては塩気が足りない。
かといって醤油を掛けたりするのは違う気がする。
785困った時の名無しさん:2014/10/05(日) 05:15:46.98
神戸市の東、芦屋西宮の知的障害者施設で未成年利用者に性的な行為をして淫行条例で逮捕された三田谷学園元職員の堂垣直人(西宮市老松町)は、結局どういう罪になったの?
被害者家族のケアを芦屋市役所と兵庫県警はちゃんとやったのか?
差別や虐待は環境を選べない子供には関係ない。

http://www.youtube.com/watch?v=JxMzW3ZlV4g&sns=em
786困った時の名無しさん:2014/10/09(木) 12:17:42.17
セロリの葉を入れて中華スープ、豆板醤、味醂で味付けするのに凝ってる。
他の具はきのこ類や筍水煮、きくらげやミックスベジとかネギ・・色々
787困った時の名無しさん:2014/10/24(金) 22:51:40.60
質問、焼き色を層のひとつに
付け足しながら別の層を焼いてく焼き方はどうやるの?
788困った時の名無しさん:2014/10/26(日) 19:15:41.64
その時々で食べたい甘さが違うからなんともいえない
おかずのラインナップによっても、味は変えるので一定ではない
789困った時の名無しさん:2014/11/02(日) 01:26:20.92
790困った時の名無しさん:2014/11/02(日) 22:17:48.53
卵焼きって普通巻いてあって且つ出汁が入ってる物だよね?
卵焼きと出汁巻き卵は違うと言われて困惑
791困った時の名無しさん:2014/11/02(日) 23:20:17.55
なにいってんだ
792困った時の名無しさん:2014/11/03(月) 02:31:29.21
頭おかしいね
793790:2014/11/03(月) 08:44:15.54
おかしいよな
だが巻かない卵焼きはあるっぽい
794困った時の名無しさん:2014/11/19(水) 19:46:13.46
簡単

味五味の極上玉子焼き: http://youtu.be/Pawx2zPsmTk
795困った時の名無しさん:2014/11/19(水) 20:09:34.34
寿司屋の玉子焼き焼き上がりまで見せちゃいます!: http://youtu.be/85WfDmgPu0k
796困った時の名無しさん:2014/11/23(日) 02:17:01.01
甘い卵焼きなんて出されたら発狂するな
797困った時の名無しさん:2014/11/23(日) 21:32:09.18
韓国人はすぐに発狂
798困った時の名無しさん:2014/11/25(火) 13:58:11.48
甘いのはおやつだな
799困った時の名無しさん:2014/11/25(火) 22:30:22.47
甘いのは「カステラ」ってヤツかな?伊達巻の生地で作るギョクだけど、高い金出したBTに砂糖どっさり入るのは悲しい
800困った時の名無しさん:2014/11/26(水) 20:07:16.06
>>779
市場やデパートで、銅のを普通に売ってるよ
801困った時の名無しさん:2014/11/28(金) 11:19:18.26
銅に変えたら一気に上手に焼けるようになってびっくりした
卵焼きに砂糖いっぱい入れても全然焦げない
だし巻きにだしいっぱい入れても簡単に巻ける
802困った時の名無しさん:2014/11/28(金) 12:23:08.86
そりゃそうでしょ
803困った時の名無しさん
あ、だし巻きなら正方形ではない細長い奴が楽だよ