簡単で(゚д゚)ウマーなパスタ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1困った時の名無しさん
貧乏な自分は、パスタに納豆を入れただけで(゚д゚)ウマーでした
みなさんのそんな体験をキボン
2困った時の名無しさん:03/11/06 20:38
2だ!!
3困った時の名無しさん:03/11/06 20:42
>>1
金がないときに作る B級スパゲッチー その11
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/jfoods/1062756996/

−−−−−−−−−−−−− 終了 −−−−−−−−−−−−−−
4困った時の名無しさん:03/11/06 21:09
>>3
それBグル板じゃん。誘導するならこっち。
パスタの美味しい作り方〜3皿目〜
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1062119548/
5困った時の名無しさん:03/11/06 21:48
オリーブオイルをパンで熱してニンニク炒め、
バター加えて、ゆでたパスタを炒める。
刻んだパセリ散らしたら、

おわり。
6困った時の名無しさん:03/11/06 21:56
>>4
>>1の書いてることを嫁
7困った時の名無しさん:03/11/06 22:10
イかの塩辛和えるだけでも(゚д゚)ウマー
8困った時の名無しさん:03/11/06 22:59
塩、こしょう、粉チーズ
以上
9困った時の名無しさん:03/11/06 23:16
ゆかり。人の名前じゃねぇーよ。
>>1
あーりお・おーりお・え・ぺぺろんちーの
11困った時の名無しさん:03/11/10 18:17
しょうゆ、マヨネーズ、かつおぶし
ただ混ぜるだけだがうまい。
バター・こぶ茶・たらこ
ちと高いけど、皿の上でソースが作れるから楽。
包丁も使わないし。
こぶ茶はいらんかもしれんけど、あった方がうまいと思う。
13困った時の名無しさん:03/11/20 16:10
大根オロシ(これだけ頑張ってスル)と醤油とツナと海苔。(゚д゚)ウマー
14困った時の名無しさん:03/11/20 16:16
ニーノさんのホームページ3
ラウンジでニーノさんが2ちゃんねらのための究極のホームページ作りに挑戦。
コンテンツは爆発的に増えております。
みんなでアイディアを出し合って究極のホームページを作ろう。
ニーノさんのホームページ作り3
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1069246941/l50
ニーノさんのホームページ3
http://page.freett.com/neeno3/
ニーノさんのホームページ2
http://page.freett.com/ninogumi/
ニーノさんのホームページ
http://kotubunet.hp.infoseek.co.jp/1.htm
>>5 それに赤唐辛子いれたら、ペペロンチーノじゃねーか。
それより簡単といえば簡単だが
16困った時の名無しさん:03/11/20 18:22
ふりかけミックスをゆで汁で溶く。
17困った時の名無しさん:03/11/20 18:34
キャベツとアンチョビー。
18困った時の名無しさん:03/11/20 22:53
ラー油をたっぷりかけて
むむむ、17で既出か。書こうと思ったのに。
キャベツとアンチョビーは大人の味。
ごぼうと鶏ひき肉もうまい。
オリーブオイルでいためたスパゲティーに、
駄菓子の「蒲焼サン太郎」「わさびサン太郎」を砕いてふりかける。
カップスープ(ポタージュ)にスパゲティーを入れる。
簡単なスープスパ。
2217:03/11/22 20:56
>>19 ごめんなさい! でも美味しいですよね!うちの父でも作れるほど簡単だし。
23困った時の名無しさん:03/11/23 02:19
給料日前に韓国風ペペロンチーノ?
とか淡い期待を抱きながらキムチの素を混ぜ込んでみました。(汗)
だめ、これだけはやっちゃダメ・・・・。
キムチの素じゃなくて、キムチそのもので作るとよろし。

サラダ油か胡麻油で豚バラとキムチを炒めて、茹でたパスタと和えるだけ。
パスタだからといってオリーブ油を使うと泣きます。
25困った時の名無しさん:03/11/27 00:31
ゆでたパスタに塩かけてできあがり。
ポイントはパスタ選び。w
26困った時の名無しさん:03/11/27 01:14
大根おろしかけてしょうゆかける
最後に桜海老かしらす干しかけてできあがり
27困った時の名無しさん:03/11/27 09:44
永谷園のお茶漬けの素
28困った時の名無しさん:03/11/27 10:44
大葉+タマネギ+ツナ

しょうゆで味付け ウマー
29困った時の名無しさん:03/11/27 16:03
>>27

たしかにうまい。っていうか、スパに ふりかけは、必需品
30困った時の名無しさん:03/11/27 16:18
リケンのワカメスープに投入
うまー
31困った時の名無しさん:03/11/27 20:17
まよね〜ずで十分だヽ(´▽`)ノ
簡単でウマーなパスタのポイントか。
たまには全粒粉のやつを使ってみることだな。
33困った時の名無しさん:03/11/28 14:21
>>9
先日初めてそれをやってみた。
なに、普通に茹でた麺にゆかりとオリーブオイルを少量あえただけ。

(゚д゚)ウマー
納豆にマヨネーズとカリカリベーコン (゚д゚)ウマー
35ビンボー:03/11/29 18:32
パスタ350gが2つで100円ですたヽ(゚∀゚)ノワホホーイ

100均の生たらこのパスタソース+キムチで(゚Д゚)ウボァー
キムチだけでもごま油と唐辛子入れて(゚Д゚)ウボァー

36困った時の名無しさん:03/11/29 20:20
椎名誠はマヨネーズに醤油が(・∀・)イイ!! と逝っていたな
3750代のおじさん ◆I.THkUKc4Y :03/11/30 02:47
@ゆでたパスタを皿に入れる。
Aきざみ葱ときざみ生姜をパスタの上のせる。
B醤油を少量かける。
Bごま油とオリーブオイルの半々のものを煙がでるまで熱し、パスタにかける。
醤油のこげたかおりが香ばしいです。
葱は細長く切るとうまい。
フライパンで細切葱・生姜・醤油を一瞬炒めてパスタに乗せたほうが失敗が少ないです。
漏れは13のパスタにマヨネーズをプラスしてます
39困った時の名無しさん:03/12/12 22:57
しょうゆ、みりん、チューブ入りおろしにんにく、七味、ごま油をよくかき混ぜ、
ごま油でいためたパスタにかける
最後に、粉チーズと刻みのりをかける。
かなりうまい。
40困った時の名無しさん:03/12/15 08:52
ツナとしょうゆ
あっさりしてウマイ。
41困った時の名無しさん:03/12/16 16:08
>>32
全粒粉パスタ、マズー・・
ぱっさぱさ
42困った時の名無しさん:03/12/16 16:54
マヨ味散々ガイシュツだけど、うまいのん・・・
マヨ+のりたまor他のふりかけ+あればのり佃煮、醤油少し。
チョト甘味あって良い。これだけ食うより付け合せ的にしたほうがいいかも。
43困った時の名無しさん:03/12/16 16:54
ゴールデンレター
このスレを見た人はコピペでもいいので
30分以内に7つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後好きな人から告白され、17日後に
あなたに幸せが訪れるでしょう
ゴールデンレター
このスレを見た人はコピペでもいいので
30分以内に7つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後好きな人から告白され、17日後に
あなたに幸せが訪れるでしょう
ボウルに、生ウニ・イカ刺・しそ・オリーブオイル・レモン汁を入れる。
そこへ茹でたてのパスタを投入して混ぜる。
ウニが溶けてパスタに絡んだら皿に乗せ、真ん中に余ったウニを盛って完成。
美味いけど、金がかかって稀にしか食えない。
46困った時の名無しさん:03/12/19 06:07
どこかの本で見たレシピ。ゆでたパスタにこまか〜いみじんのにんにく+アンチョビ、オリーブオイル。癖はあるが馬〜。
47困った時の名無しさん:03/12/19 19:39
和風だしにわさび

シンプルイズベスト・・・・10には入るかな・
48困った時の名無しさん:03/12/19 19:41
あまりにびんぼう臭いのでちょっとリッチ編もね

茹でたスパに
うに、クレソン、あっためた生クリーム:牛乳(2:1)を加え、塩で調味
ウマ―(゚д゚)―っ
49困った時の名無しさん:03/12/20 00:10
8>>
私は味・塩コショー+パスタ食ってんのか粉チーズ食ってんのか分からないくらいにチーズをまぶして食べるのが好きです。(w

納豆+長ネギみじん切り+めんつゆ+卵黄+ゴマ油(好みで砂糖)
ウマママ―!!
>25
でもそれ旨くない?飲んだ次の日とかに食えるのはそれ。塩うま。
51困った時の名無しさん:03/12/20 07:34
おむすび山の鮭わかめ
52困った時の名無しさん:03/12/21 18:45
45さん今日の夜ご飯につくりまーす♪ウニが1パック900円だったんだ
うふふふふー
53困った時の名無しさん:03/12/21 23:54
>>45さん
マズー(゜Д゜)だったよぅ!!ほとんど捨ててしまった。。。。
ショーック
54名無し募集中。。。 :03/12/22 21:16
>53
ウニは新鮮なのを買ってこないと。
匂い嗅いでみて生臭いようだと、このレシピでは使えません。

でも採りたてでもないと大抵は生臭いんだよね。ましてやスーパーで
安売りしているようなやつは……ご愁傷様です。

もしリトライするならばカニ缶とか臭い心配がないものでチャレンジされ
てみては?
>>53
塩コショウをしてないなんてこたぁないよね。
56(・ω・)モキュ?:03/12/26 23:27
>>54タソ53デス。
ウニがいけなかったと思います。地道に得意分野納豆とアサリの(にんにく風味)
パスタを作っていこうと・・・・・・・・・・・子一時間悩
57困った時の名無しさん:03/12/26 23:35
めんたいこと納豆をまぜまぜするだけ
味付けはなし。
激うまです〜♪
58困った時の名無しさん:03/12/27 04:11
茹で立てにクリームチーズを和える(絡める?)だけ
(゚д゚)ウマー
チーズ系大好き
59困った時の名無しさん:04/01/03 14:53
さんま蒲焼きの缶詰めをぐちゃぐちゃにほぐしてツナ缶状態にする。
白ねぎを1cmぐらいの厚さでななめ切り。
フライパンに白ねぎとニンニクを香りが出る程度炒めたところに
さんま蒲焼きをほぐしたものを入れ、塩・コショウで味付け。
茹でたパスタにからめて出来上がり。
60困った時の名無しさん:04/01/03 23:42
フライパンににんにく唐辛子とテキトーに具を炒め、
スパの茹で汁、溶けるチーズを投入。
チーズ溶けたらスパを入れて、辛チーズスパ。
(゚д゚)ウマー だけど胃にもたれます。
61困った時の名無しさん:04/01/04 00:23
味付け、というかダシには昆布茶。
和風系パスタなら何でも。
62困った時の名無しさん:04/01/04 05:12
韮とベーコン。最近は水菜とベーコン。
オリーブオイルでスライスにんにく→ベーコン→水菜の順で炒める。
茹でたパスタ入れて顆粒コンソメと塩胡椒で味付け。
簡単でおいしいからマジおすすめ。
63困った時の名無しさん:04/01/04 05:39

【カッチョ・エ・ペペ】
(何か名前もいいだろ?簡単で有名だが、あんま店では見ない。)

バターと挽きたて黒胡椒をフライパンに入れて、弱火で加熱。
じっくりと胡椒の風味をバターに移す。
その間にパスタを茹でて、茹で汁は少量取って置く。

バターに風味が移ってイイ香りがして来たら、茹で汁投入。
そしてペコリーノ・ロマーノ又はパルメザンチーズ投入。
余熱でチーズがとろけた所で、パスタを入れて和える。

塩、胡椒で調味。完成! ンマー
6463:04/01/04 05:46

さらにこだわるなら、バターは出来たてを使うとンマイ。
(動物性生クリームを泡立てすぎて、分離させると出来る)
又は発酵バターなど。素材の良さが勝負。

出来たてバターを使う場合は、バターは加熱しない。
(フレッシュな風味を損なうので)
その場合は黒胡椒だけをフライパンで加熱して、香りが立った所で
バターを作った際に出来る、分離した後の水分(バターミルク)を投入。
後は全ての材料を合わせるだけ。

お試しあれ!
既出だけど、
永谷園のお茶漬けのもと。塩味加減が丁度良い。
カップスープ。オニオンスープのが大好き。
こっちで安いパスタは1kgで0.80ユーロちょっと。100円位か。

ふりかけのゆかりで試したことあるけど、おすすめ出来ない。
納豆スパしたいけど、高級すぎ。
66困った時の名無しさん:04/01/04 13:24
たらこ+バター+醤油+大量のシソ (゚д゚)ウマー
67困った時の名無しさん:04/01/04 23:26
カツペリーニのような極細面と粉のカップスープを鍋でぐつぐつやるとかなり素敵なスープスパになるよ仕上げにあさつきパラパラだとレストラン並み!
68困った時の名無しさん:04/01/04 23:37
鳥肉をオリーブオイルとにんにくで炒め塩コショウ.
茹で上がったパスタと混ぜ、最後に温泉卵をのせる.
俺は「親子パスタ」と呼んでいる.
基本的に、
ゴハンがすすむオカズ = パスタに合う具
と思ってる私は、
昆布佃煮お茶漬けの素+熱湯 とかやってみてます。
70困った時の名無しさん:04/01/06 01:01
一番簡単に出来て太らないのを教えれ
71ヤンヤン ◆YANKEE3Be. :04/01/06 02:18
>>70
ゆでたてにフリカケかけて食べるウマー
7270:04/01/06 02:29
(´ー`)ノ
>>70
ゆでたてに塩こしょうを振って食らうまー
74困った時の名無しさん:04/01/07 00:07
>>66 
明太子でも (゚д゚)ウマー
75困った時の名無しさん:04/01/08 16:08
茹で立てにバターと醤油。
既出だったらごめんでも(゚д゚)ウマー
パスタのカロリーを抑えるダイエットパスタ
用意するもの
いつもの量の半分のパスタ
オ好きなソース(トマト系がウマイ)
キャベツ お好みの量

パスタの茹で上がり1〜2分前に刻んでおいたキャベツを投入、
湯だったらいっしょに笊に空け、ソースを絡めて食べる。
キャベツがソースにからんで、パスタと違うおいしさ、繊維も取れます
ちょっちヘルシーということで
>>76
それいいね!やってみよーっと!
78困った時の名無しさん:04/01/14 17:46
用意するもの

オリーブオイル
ニンニク
キャベツ
ベーコン
牛乳
固形コンソメ1個
塩・こしょう

1.みじん切りのニンニクとベーコンをオリーブオイルでいためます。
2.ざく切りのキャベツを投入
3.しんなりしてきたら牛乳投入
4.固形コンソメとしお・こしょうで味付け
4.片栗粉でとろみをつける

インチキホワイトソースパスタの出来上がりです
79困った時の名無しさん:04/01/14 19:43
ダイエットの時は、パスタを半分の50gにして、
エノキ茸200g(レンジで4分くらいチンすればOK)をプラスさせて
カサを増やします。見た目変わらないし、どんなソースにも対応できるよ。
80困った時の名無しさん:04/01/14 21:58
>>79
わざわざチンしなくても
パスタが茹で上がる1〜2分前に
放り込んで一緒に茹でちゃえばいいのに。
81困った時の名無しさん:04/01/14 23:32
ニンニクをオリーブオイルで焦げないように炒めてから
ホールトマトを投入し、フォークでつぶす
ケチャップで味調整、好みでバジリコや肉・野菜などを適当に加えて
簡単トマトソースの出来上がり

茹でたパスタにかける。ウマー
>>80
ダイエット中ということもあって、
水溶性の栄養素を守りたいところなのでは
83困った時の名無しさん:04/01/15 13:29
トマトとベーコンのペペロンチーノ(1人分)

パスタ    100g(一人分)
にんにく  1かけ
トマト   1個
ベーコン  2枚くらい
七味唐辛子 適量 (家に一つあるアレです。無い時は吉野家の七味とかで。) 

※パスタをゆでる。ゆでている間に下記の事を始める。
@フライパンを弱火で熱してオリーブオイル(なければサラダ油)
 とみじん切りにしたニンニクを炒める。
Aさらに適当に切ったベーコンとぶつ切りにしたトマトを
 入れて炒める。トマトが適度につぶれて汁が出てきたら
 塩、こしょうで軽く味付け。
B茹であがったパスタをAのフライパンに入れて
 混ぜる。塩こしょうで味を調整して、最後に七味とうがらしをお好みの
 料だけふって、ひとまぜ。

お皿に盛って出来あがり!ほうれん草とかが余っていたら、
トマトと一緒に炒めてもグー。
辛いのが好きな私は多めに唐辛子をいれて頂きます。


84困った時の名無しさん:04/01/15 14:45
麺の量を減らしてキャベツを入れるというのをしました。
あっさりしてるし、胃にもたtrないのがいい!
それにキャベツだからって違和感もなく普通に美味しかったです。
今後もこの方法で食べようっと。
85困った時の名無しさん:04/01/15 15:29
@鷹の爪5,6本を鍋の中に投入。
A追ってオリーブオイルを鍋の中に投入し、ゆっくり加熱。
B鷹の爪が変色したら鍋から出し、火力上げる。
Cベーコン投入し、脂がにじみ出てきたら茹で上がったスパゲッチを投入。
 激しく炒める。
D皿に盛り付け
E仕上げに白髪ねぎトッピング
−−完成
にんにくを使わない「ペペロンチーノもどき」でし。
平日でもおk。
86困った時の名無しさん:04/01/18 02:54
にんにく + 鷹の爪 + 殻付エビを縦に割る

↑を炒めてパスタとあえる

エビのミソが効いててウマー
87困った時の名無しさん:04/01/18 05:47
ナポリタンもいいよ。

玉葱とウインナーをバターで炒める。
茹でたパスタを投入し炒める。
ステーキ用の味しおこしょう,黒胡椒などであじつけ。
ケチャップを少な目に投入(コツ)
炒める。(わたしゃ貧乏チックに若干炒めすぎが好き)

しあげに一味唐辛子粉末をかけ、タバスコがわりじゃ。
唐うま。
88困った時の名無しさん:04/01/18 05:56
この前グッチさんがTVでナポリタン作ってたね
89困った時の名無しさん:04/01/27 10:58
最後に牛乳を入れるのがコツだよね。
90困った時の名無しさん:04/01/27 11:25
梅を3〜5個潰して熱した油に入れます。そこにパスタを投入!味付けはだしの素、塩、しょうゆ。具は玉ねぎとか豚肉とかなんか合いそうなのを適当に入れる☆
91困った時の名無しさん:04/01/27 15:41
なんでもマーガリン使ってたな
ペペロンチーノの具に
ぶつ切りのタコと半分に切ったミニトマト。

おいしそう
オクラにかつお節と醤油たらしてさっといため、ゆでたパスタに絡める。美味いよー 
オクラは多いほどうれしいな。
上記の補足。オクラはご飯に乗っけて食べる時のような刻み方でOK。
茹でたてに生卵ぶち込んで塩コショウだけってのも乙なんよ?
試してみい
キャベツきざんで、ツナも(油きって)一緒に フライパンでいためる
ネギがあれば大量にぶち込んでもよし

そこへスパ投入 めんつゆ適量で味付けしてからまったら
お皿にのせてノリをパラパラ
適当に作ったのに(゚д゚)ウ-(゚Д゚)マー(゚A゚)イ-…ヽ(゚∀゚)ノ…ゾォォォォォ!!!! ですた
>>96
プレーンパスタ(バター+塩胡椒)に通じるものがあるね。
白身も入れてる?
>>98
返事遅れてスマンのぉ…
わしは入れるね、でも、入れんでもええと思うけどね
カルボナーラとかは白身は入れないんじゃっけ?あのノリだったら白身はいらんのかもしれん
100ゲッターマン:04/03/22 22:42
100!
101困った時の名無しさん:04/03/22 22:50
パスタに麺つゆ食べてみ。
つゆににんにくすって食べてみ。
これ最強なんだよん。
102困った時の名無しさん:04/03/22 23:47
ゆかり(おにぎり用)を交ぜて炒める。
103困った時の名無しさん:04/03/26 11:54
面白いコンテストを発見したので紹介。
「レシピ翻訳コンテスト」
リゾットのレシピを訳する。

入賞者にはラ・クチネッタ『La cucinetta』から
ル・クルーゼのココットロンドなど商品がもらえるらしいです。
http://www.amelia.ne.jp/user/contest/web.do?eventNo=C00010023
4月7日が締め切り
参加無料だし、やってみようかな〜
104困った時の名無しさん:04/03/29 23:42
茹でた麺にふりかけかけるだけ
粉末のコーンポタージュとゆで汁少々
106困った時の名無しさん:04/04/03 17:49
茹でたスパゲッティ−に、大根おろしとツナをのっけて、味ポンとマヨネーズかけて食うとウマイ!
早い、ウマイ、簡単の三拍子そろってますよ。


ご飯なら、マーガリンのっけて、大量のかつお節のっけて、しょうゆをかけて喰え!
バターではなく、溶けやすいマーガリンってのがポイントだ!
107困った時の名無しさん:04/04/03 23:29
茹でたパスタをバターで炒めて、塩こしょう。

これだけで(゚д゚)ウマー
108困った時の名無しさん:04/04/03 23:58
ログも読まずにスマンが、めんつゆとかバターとか使った超簡単なレシピは
無かったっけ?
今から作ってうpするから教えてくれ。
>>107もうまそうなんだが。
109108:04/04/04 00:00
わりぃ・・・・すぐ上に散々ガイシュツだった
110 :04/04/04 01:20
イタリアのお茶づけ感覚のパスタ

スパゲティに上等のバターを入れて、
塩、胡椒、おろしパルメザンチーズ(おろしたて)を入れる。
粉チーズじゃ駄目だよ。おろしたてじゃないと。

イタリアのどこの家庭でも作っているマンマの味、お試しあれ。
はまぐりの潮汁の翌日は

にんにく炒めたらゆで汁の代わりに潮汁投入。
  ↓
熱くなったらアルデンテちょい手前のパスタ投入。
  ↓
アルデンテまで少し火を通しつつ汁と馴染ませる。
  ↓
皿へ どばっ。
ミツパを忘れず添える。好みで胡椒少々。
>>83
今日の夕飯に作ってみた。
(゚д゚)ウマ-
辛いの好きだからちょっと七味多めに入れてみたけど、
あんまり多く入れると七味の味が先行してしまって少しまずい。
控えめに入れるといい。
ミツパ(゚д゚)、ミツパ(゚д゚)
114困った時の名無しさん:04/04/12 03:16
保守age
115困った時の名無しさん:04/04/20 04:24
上手いパスタはないのか・・・
茹でた菜の花、生ハム、筍と冷やしたパスタ
バルサミコ、醤油、辛し少量、オリーブオイルで和える。
さっぱりうまい。

林檎とキムチとキュウリと冷やしたパスタ、マヨネーズと昆布茶で和える。
ぴりっとまったりうまい。
117困った時の名無しさん:04/04/20 16:04
安かったので市販の和風きのこソース購入。
何を足したら美味しくいただけますか?
スパは1.4mmで細めです。
コンビーフとキャベツのパスタ

キャベツを適当に炒めて、コンビーフを投入。
水を加えてコンビーフを崩す。
茹でたてのパスタを加えて、粗引き黒胡椒をかけて出来上がり。
水菜ってしってる?
水菜をさっと湯がいて、あえて塩コショウにバターで味付け。ウマー
>>119
ぱ、ぱ、ぱ、パスタが入ってないッポ
ごめん、「あえて」ってのは「スパゲッティと和えて」って意味だ
たしかにわかりづらいな、すまそw
その幼稚園児みたいなツッコミ、さては・・・
今からの季節家に転がってそうな素麺料理をひとつ。
1素麺ゆがく
2たっぷりの胡麻油で炒める
3ニラ(か、ネギ)投入
4味付けはうどんスープの素、塩、コショウ
5ニラしんなりで出来上がり
ポイントとしてはコショウ多めがよいかと。素麺は2〜3わに対して一袋ぐらいがよいかと。
パスタじゃないのでsage
牛の薄切りとほうれん草を醤油で炒めて、パスタにからめるとおいしいよ
大根おろしかけるとさっぱりする。
明日は母の日だから夕食は私が作ろう♪
ネギとショウガを胡麻油で炒めてパスタ投入。
仕上げに顆粒だしと醤油を少し振る。
焼きうどん風味でウマー
材料費もほとんどかからん
ザーサイが大好きで、どうにかパスタに使えないものかと、暫し考えた(・ω・)ウーン...

で、水で塩抜きしたザーサイを細切りにし、バター、豆板醤、
鶏ガラスープもチョット入れて炒めて、茹でたパスタ投入。
出来上がり間近になったら、ザク切りのレタスぶち込み、
ざざっと炒めて、喰ったらウマー ( ゚д゚)-!でござますた。

因みに、パスタ茹でる時に塩入れませんでしたが、ザーサイの塩っぱさで、ダイジョブですた
127困った時の名無しさん:04/06/18 04:02
母を訪ねて三千里でマルコとお父さんが塩で茹でたパスタと
安そうなワインで昼食を取ってたけど、あのノリかっちょいいよね
で、あれ塩で茹でただけのパスタなの?
128困った時の名無しさん:04/06/18 15:41
パスタ茹でる。
パスタを油で炒めながら、砂糖を一掴み投入→以下調味料を順に投入。
粉末鶏がらスープ(和風だしでもOK)→醤油→味の素とか塩胡椒、
最後にサラダ菜を半分にちぎって入れたら、すぐ普通のソースを適量。
絡めたら焼きうどん風スパ出来あがり。 甘味がいい感じで(゚д゚)ウマー
129困った時の名無しさん:04/06/20 21:41
チーズにこだわると劇的に味がかわるよ!
パスタはあえてオリーブオイルで炒めたニンニクとからめるだけのシンプルなもの。
そこに削りたてのパルメジャーノ・レッジャーノをたっぷりかけて食う。
うまいよ。

客がきた時にこのパスタと、生ハム(がんばってパルマ産のプロシュートを探してくる)で簡単なおつまみを作る。
泣いて喜んでくれまつ。
130困った時の名無しさん:04/06/21 00:03
明太子和風パスタ

用意するもの
1、明太子
2、かいわれ、万ねぎ
3、つゆの元
おっといけないパスタもね

明太子のかわをスプーンでこして
小さい器へ、そこにつゆの元を入れ
さらさらにする。(味の好みで適量に)

パスタをゆでお皿にあけ先ほどの
つゆ明太とあえる。

万ねぎ、かいわれをまぶしできあがり!
カイワレと明太がジャストフィットでウマー(゚д゚)
131困った時の名無しさん:04/06/21 00:08

かいわれはしっかりあく抜きしてください。
(水につけとくだけ)
132困った時の名無しさん:04/06/21 14:58
ゆでたパスタをオイルとトマトジュースで煮る。
>>132
某アムウェイを思い出した…。
あいつら、鍋の良さを実際に使ってみてアピールするときに、パスタをトマトジュースで煮る
んだよな。で、途中で火を落として、「ほ〜ら、保温性がいいからチョットの熱でナンタラカンタラ…」
ってウザイウザイ…。
すれ違いすまん。
134困った時の名無しさん:04/06/23 15:51
マヨネーズ×ツナ缶+麺つゆ
とてっも簡単でおいしい。
135困った時の名無しさん:04/06/23 15:59
茹でて、氷水で冷やしたパスタを
万能ねぎ、塩昆布、オリーブオイルで和える。
一味をパパッとふって食す。(゚д゚)カンタンウマー
茹であがる寸前のパスタに千切りキャベツを投入。
一緒にザルにあげる。更に盛って、塩胡椒・マヨ・ソースで和えて
お好み焼き気分のパスタ。それなりに(゚д゚)ウマー
一番の調味料として、空腹にしておく…をオススメ(´く_` )
>>136
更に、じゃなくて皿に、でした。(゚皿゚)クソー
今ゆかりパスタ食ってる。うまいね。
よく考えりゃバジルもシソ科だし合って当然なのかもしれん。
139困った時の名無しさん:04/06/23 19:13
冷奴をスパゲッティにかける。
まぜて食す!
>>139
味付けはしないの?
141困った時の名無しさん:04/06/23 19:42
梅干し叩いたの、大葉、しらす、ツナとパスタを和えて
オリーブオイルをちょこっと垂らす。
もみ海苔をかけて食べる。
さっぱり(゚д゚)ウマー
142困った時の名無しさん:04/06/25 17:38
>134です。
どなたかマヨツナ麺つゆで食べた方いませんか?
おいしいのに、誰も褒めてくれない
チト寂しい。ちなみにツナ缶じゃなくて鮭フレークでもOKだよ。
143困った時の名無しさん:04/06/25 18:53
>142さん
家は大根おろし・ツナ・麺つゆです。
マヨツナはやったことないけど・・・
今度 やってみよう。
カップスープを半分くらいのお湯量で濃い目に作り茹でたパスタを投入。
塩コショウくらいはしたほうがいいと思うけど。
>>142
今やってみたよ、美味しかったよー(n‘∀‘)η
カイワレとか海苔ふってもいいね
イマイチでした
147困った時の名無しさん:04/06/26 01:23
もっと、みなさんご自慢のパスタを紹介汁。
玉葱半分を、薄くスライスして水に暫く浸す。
冷やしたパスタの上に水を切った玉葱を乗せて
青しそドレッシング(゚Д゚)ドバー
細く切った大根でも(゚Д゚)ウマー
ボールにたらこ(明太子)ひとはら、生クリーム100cc、コショウ。
ゆでたパスタを湯きりして、ボールに入れてぐるぐるぐる。
ウママー。

あと、夏に最適なのはサラダパスタ。
ゆでて冷水でしめたパスタにお好みのサラダをモリッとのせる。
ドレッシングはスイートチリソースと酢を同量ずつ混ぜたものをすきなだけ。
ダイエット中や夏のくそ暑いときにサイコーです。
150困った時の名無しさん:04/06/26 17:52
・ベーコンと高菜と鷹の爪を炒める。(油は別にサラダ油くらいでいい)
・水をちょっとと醤油を入れて良い感じの塩加減に。
・火加減をうまいこといじくりながら、バター投入。溶けたら火を止める。
 (かなり大量。一人分だと、2センチ×2センチ×2センチくらい)
・ゆでたパスタを投入して混ぜ混ぜ。

ベーコン高菜スパ(゚д゚)ウマー
151困った時の名無しさん:04/06/26 18:12
生キャベツをざく切り→小口切りネギとすりおろしニンニク投入→ナンプラーとラー油を加えて和える→しんなりした頃、塩茹でしたパスタと絡めて食う→(゚д゚)ウマー
152困った時の名無しさん:04/06/26 18:35
塩・コショウふって、たっぷりのパルメザンチーズかけて和える。
バターをひとかけ落とし、ガーリックチップを散らす。
ウマー!
かために茹でたパスタに砕いたカラムーチョを混ぜて
オリーブ油と黒コショウを少しかけて食べると(゚Д゚)ンマー

物足りなければ、少し炒めると更にンマーイ。
154困った時の名無しさん:04/06/26 19:44
重複してたらスマソ

ゆでたパスタをバターとこしょうでいため、皿に盛る。
それからふりかけ(のりたま)をかける。
たくさんかけた方が美味。
>150
そりゃ美味いだろうけど、ベーコンにサラダ油にバター2a角って・・・

太りたい人用ですか?
156困った時の名無しさん:04/06/27 01:51
>>154
それってうまいの・・・?

たらこスパ作るといつも
バター、油、マヨ or 生クリームで、でぶまっしぐら。。。。
なんとか他の作り方はないかね
157困った時の名無しさん:04/06/27 02:03
健康エコナマヨ使えや
158困った時の名無しさん:04/06/27 02:57
>>156
ウマイヨ。
やってミソ。のりたまをバカにしちゃいかんよ。
159困った時の名無しさん:04/06/27 22:39
プロテイン50gとあっためた牛乳150ccを混ぜて塩気の無いゆでた
パスタとぐるぐる。
けっしてウマーではないが、淡白もカロリーもとれてイイ!
>>155
時々のものでは太らないよん。
食事は毎日するんだからもっと重要なことはあるし。
これで二人で300グラムゆでて食べるけど、私の体型は160センチ45キロくらいだよん。
161困った時の名無しさん:04/06/28 02:51
茹でたパスタにタラコとチューブ式のバターを混ぜたのを
絡ませるととてもおいしいです
162困った時の名無しさん:04/06/28 02:56
茹でたパスタに100円なめたけ瓶を全部ぶっかける。
ゴージャスな人はここにさらにツナ缶+マヨネーズを投入する。
163困った時の名無しさん:04/06/28 04:55
ツナ缶の油を熱したフライパンに入れ(ニンニクOKならスライスニンニクも入れる)
輪切りの鷹の爪と茹でたパスタをツナを半量、胡椒とクレイジーソルトを加え炒める。
最後に彩りに千切りにした青紫蘇を少量散らし、
炒めていないツナをのせて出来上がり。

大体ツナ缶(小)1缶で2〜3人前分
>>162
なめたけ全部だと味が濃すぎない?
165困った時の名無しさん:04/06/28 20:01
>>161それって、普通にタラスパじゃんかw
>>164
冷ましたパスタに豪快にぶっかけて喰うのがいいのです。
なめたけ+マヨネーズでマイルドになります。
167困った時の名無しさん:04/06/28 23:59
小さい器に
・卵黄身一個
・白身少々
・黒コショウ
・生クリーム(コーヒーミルク可)
・粉チー大さじ1
を混ぜ合わせとく。

@フライパンにたまねぎスライスを
 オリーブオイルで塩コショウして
 しんなりいためベーコン投入。
Aベーコンがカリっとしたらパスタ投入。
B2〜3回混ぜ合わせ火を止める。
C火を止めた後また2〜3回フライ返し
そこへまぜておいた黄身ペースト投入。
まぜまぜする。

玉ねぎカルボできあがり。
この要領でやれば火加減が難しいカルボ
も失敗なし。玉ねぎは好みでみじん切りでもイイ。
チーズも好みでかげんしてください。
このスレでは500バイト以上のレシピ書き込みは却下。
169困った時の名無しさん:04/06/29 01:28
>>167 お手軽系のレシピはありがたい。
170困った時の名無しさん:04/06/29 16:17
本に載ってたけど、
マヨネーズ・ツナ・ケチャップ・オリーブオイル・塩・黒胡椒を
混ぜてパスタと和える。
あればレモン汁も少し。
ケチャップ〜〜??と思ったけど美味しかった。
個人的には黒胡椒多めで。
171困った時の名無しさん:04/06/29 16:19
今ゆでたパスタにハウスの香りソルトと、ピザ用チーズを絡ませて食べてるよ。
ウマー(゚д゚)
ウマー(゚д゚)

これみるとうまそうな料理もなんとなく不味そうにみえる。
ウマー(^д^)
ウマー(゚w゚)
(#゚Д゚)オラー!
バターとキムチの素と鰹節がウマィ
変り種をひとつ、タイ風。
入り卵を作っておく。
オリーブオイルにニンニク・唐辛子を投入、牛ヒキ肉を加え炒める。(豚でもいいよ)
ナンプラー大1、オイスターソース大1/2を加え茹でたパスタ投入。
バジルを加えて、入り卵を混ぜ合わせてできあがり。

ピーマンや玉ねぎ等あれば加えてもよし。
材料が揃っていれば簡単に出来る。
>>177
変り種にしてはいけてるかもね。

でもナンプラー無いんだよな。。。
179困った時の名無しさん:04/07/06 12:17
ボンカレーを暖めてから掛ける。簡単(゚д゚)ウマ-
180困った時の名無しさん:04/07/06 12:23
食べたら だめ じゃ 
181困った時の名無しさん:04/07/11 04:20
卵かけご飯のパスタバージョンで、茹でたてパスタに卵黄と味の素と醤油をたらして
混ぜて食う!卵かけご飯が好きな人はやってみ!旨いよ!白身は私は入れない方が
イイと思うけど、まぁ好みでどうぞ。あと濃い味が好きな人はコレにバターや
粉チーズを足しても旨いっす!
うーむ
いまいちそうなのが多いなこのスレ
・フライパンにバターを落として茹でたパスタを投入後、塩コショウ+醤油で炒める。
・お皿にパスタを盛り、半熟卵をのせる。
・でき上がり。

補足ななめに切った葱やにんにくをいれてらなお良し。
TVで見ていつもこればっか。
ニンニクみじん少々、イカの塩辛T1、味噌T1を
炒め生クリーム100CCを入れて少し煮詰めゆでたスパを入れ
アサツキを散らす。
>>184
味噌いれるのは知らないな。
塩辛のクリームソースは作ったことあるけど、
でもクリームソース+味噌ってのはあうかもね。
そういったアレンジで和風パスタいろいろ作れるかも。。
>>186
皿が嫌
昔噛んだうのがテレビで簡単パスタを作っていた。
塩辛に牛乳を加えただけ、というもの。
やってみたら思った以上に簡単で(゚д゚)ウマーかったんだが(ソムリエ田崎もビックリしてた)
テレビの中でうのが「ね〜〜〜ゲロウマ、ゲロウマでしょ〜〜?!」と連呼していたのが蘇るorz

189困った時の名無しさん:04/07/12 19:42
田崎はカリフラワーと黒こしょうを加えてアレンジしてたね。
俺は牛乳じゃなくて生クリームで作ったけど
正直ぺペロンチーノ仕様にしたほうがうまかった。
でもこの塩辛のアイディアは、正直たらこスパ以来の和風パスタ
最強レシピだと思われ
190困った時の名無しさん:04/07/12 21:58
最近のヒットはねぎミソかな、ごま油しっかり熱して
ねぎ微塵を入れたらすぐにミソ、さっとかき回したらパスタを投入、同時に火を止めてあえるだけ
ミソが決め手だから自分で作るなり、まともなの買ってくるなりした方がいい
ちなみに春ならフキミソがうまい、いまの季節は残念ながらコレってのにめぐり合ってない
191困った時の名無しさん:04/07/12 22:00
>>190
あ、ごま油は少し多めにしないと味噌の塩分が焦げつくので
192困った時の名無しさん:04/07/12 22:38
味噌クリームは意外と簡単だよ!

味噌とトリガラスープ(の素)と牛乳(もしくは生クリーム、豆乳も可)
適当に混ぜて塩胡椒で味付けし、具は何でもよし(野菜、鳥肉、鮭とか)
ミートソースに細葱の微塵切りとタバスコとマヨネーズを加えたのが旨い
>>192
鮭とクリームソースは合う。
んで味噌と鮭も合う。
ほうれん草のクリームソースと鮭も合う
もちろん鮭とパスタあわせるのは定番。

って事で
鮭の味噌クリームっていうパスタ考えたら
すでにWEBにあったw

みんな考えること同じだな。。。。
195困った時の名無しさん:04/07/14 18:30
茹でたてにバター。のりたま。食
ピーマン キャベツ ベーコン
197困った時の名無しさん:04/07/16 20:53
変り種をば(癖があるから万人向けじゃないかも)
なすと牛肉の薄切りを炒め、お好み焼きのソースで味付け。
パスタ(出来れば太いやつ=フェトチーネ)を暑いうちに塩を少し振り、バターを
和える。パスタに炒めた具をのせてできあがり。

*パスタと具を一緒に炒めるのも可
198困った時の名無しさん:04/07/17 01:03
全粒粉のパスタ買ったんだけど、どうやって食べるのが美味しいですか?
普通のパスタと同じように食べていいのかなぁ。
199困った時の名無しさん:04/07/17 15:42
>>191
塩って焦げるの?
200困った時の名無しさん:04/07/17 19:24
>>199
塩分ではなくて味噌が焦げると言いたかったと桃割れ
201困った時の名無しさん:04/07/17 19:39
コレクション板【ビックリマン45】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/collect/1088591069/234-237
かなり笑えます
>>198
全粒粉パスタは風味に結構クセがある。歯応えも面白い。
醤油系の和風は無難かな。
でも、クセが気にならなければ何味でもOK。
自分はもう慣れたから、ミートソースやナポリタンでも食うが。
203困った時の名無しさん:04/07/18 00:38
リングイネって何味のパスタがあうの?
204困った時の名無しさん:04/07/18 17:14
夏にさっぱりのパスタ。
大根おろし・ツナ(油切る)・カイワレ大根・ポン酢

大学の学食で発見しました
>>203
基本的に何でも合うんじゃない?
シーフード系のパスタの時にリングイネだった。
>>167
今日作ってみたよ〜。
マジでうまかった!!ありがd!!
大粒納豆+タレ+のりたま
極稀にノドにつまるんだがウマウマ。
>>207
え・・・それは・・・w
納豆でパスタ作る人いるけど、個人的にまったくダメです
ハイ
209のりたま人:04/07/24 13:20
>>207
うまそう。
今度やってみよう!
のどにつまるかんじのパスタが個人的に好き。
タラスパも、のどにつまったかんじになりませんか?
210困った時の名無しさん:04/07/27 12:30
age
211困った時の名無しさん:04/07/27 13:35
お茶の水にあるキッチンカロリーって店の、カロリー焼きってメニューの真似。
塩をきつめに茹でてる間に、タマネギをたくさん薄切りにして
牛コマ(でも合挽でもなんでも)も準備。
多めのサラダ油で具を炒めて、ゆで汁で味付け。
パスタを投入して焼きそばのノリで焼き色つける。
お好みでおろしにんにくじょうゆをかけながら。

※おかずです
>>204
私は同じ具でめんつゆをかけて食べてたよ
あと青じそを細かく切っていれてた
今度はポン酢でやってみるよ
ここもゲテ風味が多いな〜
納豆は温かいパスタに混ぜると、豆とパスタが凄く絡みずらい。
そして味は苦味が増す。
だからパスタで納豆を使用するのは玄人じゃないと美味しく調理できない。
215困った時の名無しさん:04/07/31 03:44
納豆とパスタの取り合わせは絶対にまずいと思う。
あんなのどこがいいんだ
パスタの麺としてのおいしさとあのネバネバは合ってない。
逆にネバネバ感をなんとかして減らして調理すれば
納豆のおいしいところをいかせない。
基本的にしょうゆで味付けする納豆を使えば
うどん風の味付けになってしまい、
おかしな感じ。

ほんとにおいしい作り方があるというのなら
それを教えて欲しい。
俺は自信ある。人の好みは相対的だから別にいいけど

少なくとも何の工夫もなくまぜるだけなら
あれは確実にま ず い
私はパスタと和風味は合わないと昔から思っている。
明太バターはまぁいいが、醤油があわないのかな?
と個人的な意見だがつぶやいてみる。
217困った時の名無しさん:04/07/31 08:38
パスタを茹でる時、酢をいれると、もちもち度があがって
うまい。
_>>216
醤油はどうかしらんがポン酢は相性が良いのでよくやる
219困った時の名無しさん:04/07/31 12:26
>>216
漏れは和風も大好きだ(*´Д`)ハァハァ
>>216
俺もしょうゆ味の和風はほぼだめだと思う。
ありゃパスタそのものに合わないよ。
だし汁とかで伸ばすのもいまいち。
和風ボンゴレとかあのへんならまだいいけど

>>219
ハァハァしすぎw
和風パスタ大好きなんですけど…
家族にも評判のいい納豆パスタの作り方

ゆがいたオクラ、ひきわり納豆、ねぎ、エシャロットを
茹でたてのパスタに、ゆで汁少々、オリーブ油と共に絡める。
醤油で味を整える。
盛り付けたら、卵黄、海苔、かつおぶしを散らす。

納豆はひきわりにするとパスタと絡みやすくなっていい。
あとオリーブオイルもポイントかも。

和風なら生麺で
>>222
え?そうなの?
1パスタを茹でて軽く湯切りする。
2湯切りしたパスタにコンソメ,塩胡椒をなじませる。
3フライパンで炒める。4仕上げに七味を適量。鶏肉の塩焼きを入れるとなおウマーです。分量は全てテキトー。そこそこ(゚д゚)ウマですょ。
冷やしイタリア、ってなんだろう。。。。
226困った時の名無しさん:04/08/10 21:23
☆冷製パスタ=冷やしイタリアスレ☆
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/world/1090517425/
227困った時の名無しさん:04/08/10 22:01
ニンニクをみじん切りにして、たっぷりめのオリーブオイルで
いい香りが出るまで炒めたのに
醤油、みりん、酒、黒胡椒などをまぜたものを
揚げたてのパスタにかけて食う。

トッピングは何でもいいよ。
ツナやハム、茹でた野菜類なんか混ぜてもグー。
冷たいパスタでもイケル。
もちろんその時は上のソースもよく冷やして。
>>226
つうか専用ブラウザ使ってると
あけなくても、中が少し表示されるからひっかからないよ。
つまらんからやめてくれ。
しかもマルチじゃん
卵にシチューの素(粉末)と牛乳、コショウ
あつあつのパスタと混ぜてカルボナーラ風
230困った時の名無しさん:04/08/20 23:08
正直納豆+パスタは微妙だと思ってた。レシピとかで見るたびに否定してたけど、
作ってみたらうまかった。
昨日は普通に卵黄+納豆で。納豆はあまり混ぜすぎないほうがうまい。
パスタ湯がいてるあいだに納豆をいつもどおりまぜまぜ。
茹で上がったパスタをにんにく1かけといためる。
適当にいたまったところで鍋肌から醤油を小さじ一。味付けのためではなくにおいのために。
んで皿にパスタを移動して、その上に納豆を乗せて、真ん中に卵黄+のり。
食べるときにめんつゆを少しずつかけながらいただきました。
うまかった。人様に見せれる食べ方ではないけど。

そして今日作ったのが納豆+トマト。
工エエェェ(´д`)ェェエエ工 って思うかもしれないけど、納豆好き+トマト好きならマジお勧め。
パスタを湯がいてる間にトマト1つを1cm*1cmのコンカッセにする。
適当なおわんに卵を割って入れ、その中にいつもどおり混ぜ混ぜした納豆を加える。
そしてそこにトマトコンカッセを投入。さっくり混ぜる。
茹で上がったパスタをオリーブオイル(においが苦手ならやめたほうがいいかも)とにんにく1かけといためる。
適当にいたまったところで鍋肌から醤油を小さじ一。味付けのためではなくにおいのために。
お皿に移動して、パスタをのせ、その上に上記のもの+のり。
食べるときに和風ドレッシングをかけて食べた。
不思議にうまい。全卵を使ったゆるゆるさと、トマトの甘酸っぱい感じと納豆が不思議とあった。
ポン酢とか、めんつゆでもいいかもしれない。

否定してた人、一度試してみてください。
多分大葉とか大根おろしとか、チリメンジャコも合うと思う。
つーか、パスタの美味しい作り方スレでもここでもゲテがどうこうウザイな
>>182とか>>208とか文句つけるだけの人は何がしたいの?
自分の趣味に合わないってだけならスルーしれ!
和風パスタ全否定とか、正統派以外は認めない! 邪道! とでも言うつもり?
そう思うのは勝手だけど人に押し付けんなよ
232困った時の名無しさん:04/08/21 00:30
>>231
マァマァ落ち着いて(´∀`)

おいらは何でもウマソウに見えるから、何作るか迷っちゃうよ。
それも楽しいんだけどねw
一番最近は>>167を作ったよ!カルボなのにダマにならずに簡単ウマーでした。
>>231
人に押し付けてるのはお前。

自由じゃん。
まずそーとか言ってもいいわけだし。
邪道でもうまそうならいいけど。
なんか使えなそうなレシピばっかりだし実際チャレンジしても
ウマーと思えないものがかなり多かったんだよ。

もちろん味覚は相対的なものだし、自由だけどさ。
やっぱり「創作パスタ」とか「変り種パスタレシピ」
とかのスレタイにすれば良かったんじゃないのかな
とマジレス
自由だけど、それを読んだ人がその料理に悪い印象をもつようなレスはどうだろうか。
食事中に見たくない映像や聞きたくない言葉があるのと同じ。
たとえば一緒に食事に行った友達が、自分が食ってるものをまずそうまずそう言ってたら腹立つし
ゲテモノとかの表現はあんまりいいもんじゃない。ハートの金庫にしまっとこうw
確かに変わり種のはまずそうなのもあるけど、233のちょっと一方的なものいいはダメだな。
234の言う通り知らず知らずのうちに変わり種=不味いってインプットされてしまう。

かくゆう自分は明太子パスタがダメだ。
明太子が熱で苦味を帯びてる気がするから。
人それぞれだから、和風パスタダメだとか、納豆不味いとか思ったとしても自分にはもしかしたら合うかもってトライするのも大事だよね。
230だって最初は納豆ダメ派だったのに、トマトまでいれてるんだから(笑)

とにかく、そろそろマターリしましょうや。
もったいないじゃん。
ツナを小麦粉塩胡椒で炒めて牛乳豆乳を入れる
最後にとろけるチーズを溶かしてパスタ投入
ウマー
>>234-235
邪道でもうまそうならいいけど。
なんか使えなそうなレシピばっかりだし実際チャレンジしても
ウマーと思えないものがかなり多かったんだよ。

いや、こう書いてるんだが。。。。
まあいいけど

>>234
俺も頭ごなしにゲテモノなんていう気はないよ。

>食事中に見たくない映像や聞きたくない言葉があるのと同じ
でもこれにはげ同。どう考えてもひどいレシピ多いと思うな
>>237
でも、あなたがそう判断したレシピをおいしそうと思ってる人や
実際においしいと思って食べてる人もいるわけだよ。
>>233流に言えば、それもその人の自由。
それにこういう所のレシピなんて、美味しそうなのがあったら儲け物!
くらいのもんでしょ。使えなさそうとかまずそうとか
文句「だけ」の個人的な感想レスはどうかと。
せめて自分の秘蔵のレシピを公開するとか…

まあ、>>235もマターリしようって言ってるのに蒸し返してスマソ。
ゲテモノパスタはこのスレで、
まともなパスタはこっちでやることに決まっているわけだが
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1082596963/
ゲテモノパスタじゃなくて簡単でウマーなパスタだって
そもそもあなたの言う納豆パスタなんかは、普通にメニューとして存在します。
241困った時の名無しさん:04/08/22 09:51
ここってゲテスレだったの?
242困った時の名無しさん:04/08/22 12:08
トマト2個、玉ねぎ1個、ニンニクひとかけ全てみじん切り
鍋にオリーブオイルを入れてニンニク、玉ねぎをいれ
しんなりするまで炒める!そこにトマト投下!
ローレル投下!塩、胡椒で味付け
ぐつぐつ煮込めばソースかんせい!

この簡単ソースにアレンジしても美味い!!
きのこ類、貝類、茄子等々!
243242:04/08/22 12:09
ちなみに、水分たりねぇから煮込めねぇよ!って
方はトマトジュース入れてにこみます!
244困った時の名無しさん:04/08/22 14:46
>>242
そんな興奮して基本のソースの説明しなくていいから
まあもちつけ
納豆パスタはマジでまずいが
ご飯に会うものは基本的にパスタでも食えなくもないよ。
カレーお茶漬け塩等々・・・
食う必要があるのかどうかは別にして。
簡単で(゚д゚)ゲテーなパスタ

でええやんスレタイ
>>246
食えなくもないけどなw

>>247
それは反対多いでしょ。
ってネタにマジレスか

【B級】簡単な創作パスタ【オリジナルレシピ】
とかが良いのでは
っつーか、全ての味覚に順応する人間がいるわけないじゃん
自分がウマーだと思うものを紹介するスレなんだよ?
キミの舌がたまたま会わなかっただけでスレタイまで変えろって言われる筋合いないしw
次スレ
【金が】超簡単!B級スパゲティ その2【無い】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/pasta/1069678472/
>>249

>>250に移動したほうが良いのでは?
だって多数の人にとってウマーじゃないんだよ。
それこそスレタイに合わない。
向こうのスレでやったほうが、うまくいくと思うけど。
>>251
だから、多数の人にとってウマーじゃないと判断できる根拠は何なの?
統計取ったわけでもないのに。
思い込みだけでよくそこまで言えるね。
みんなが、じゃなくて自分がそう思ってるだけでしょ。
論理のすり替え(・A・)イクナイ!!
じゃあ、此処に上げられたレシピ全てがキミにとってマズーなわけ?
それは味覚障害なんじゃないカナ?味覚障害なんじゃないカナ?
あとぶっちゃけて言うと、その人以外の全人類がマズーと思わない限りOKでしょ、こういうスレは
簡単でウマーだと思ったパスタを紹介してるんだから。
ここで簡単でウマーなうどんを紹介されたとしたらダメだけど、パスタな限りOK。
254困った時の名無しさん:04/08/23 09:06
味障というより知障だな
>>254
というか料理の腕がひどいんだろ。w
>>254
おい!池沼の方に失礼だぞ!

池沼の方だって料理は上手に作れるし
うまいまずいくらいわかる(ワラ
っつーかなんで料理の話での簡単な煽りから
知障とかに繋げるかな
料理の話しようよ
258困った時の名無しさん:04/08/25 17:38
>>257
釣りに決まってるじゃないか

正月のときのもどし忘れた塩数の子を発見したわけだが
これうまくパスタにならんかなぁと悩んでるんだけどどう思う?
加熱して細かくしてからスパゲッチーにまぶしたらどうかな?
使い方はタラコとカラスミの中間のイメージ。
260困った時の名無しさん:04/08/25 22:47
数の子は加熱する調理は難しいからな・・・
細かくほぐして和風ボンゴレに最後散らすくらいしか思いつかない
数の子をスライス
クセの強くないオリーブオイルに山葵を溶いてレモンジュースを加えてマリネ液を作る
マリネ液に数の子を漬け込む
フェデリーニを芯が無くなるまで茹でて塩を加えた氷水に落とす
冷えたフェデリーニと数の子をマリネ液ごと和える
三つ葉を飾る
納豆パスタのアクセントにどうだろうか>数の子
>>261
うまそうだけど手間がかかりそう。
もっと簡単に、粗めにほぐして、みじん切りタマネギ、マヨネーズ、醤油、わさびと混ぜて
冷製パスタにからめる、でいいんじゃね? 見た目的に確かに色味のある飾り付けがほしいね。
>>263
マヨネーズでも舐めてろ、デブ
カボチャを牛乳で煮て、味噌(+ダシ少々)で、味をつける。
ソコに茹でたパスタと、焼いたベーコンを投入。塩で味を整えて、黒胡椒ガーリガーーリ。
カボチャのトロリ感で、かぼちゃカルボナーラの出来上り。
適当に作ってみたら、簡単のクセにウマでした。
ベーコンの油気になるならば、抜いても宜しです。

既出ダタ-ラスマソ(´・ω・`)
オイルにニンニク入れて熱したら
千切りかみじん切りの白ネギ、味噌煮缶(秋刀魚でも鰯でも)を投入し、
ヘラで適当にほぐす。一味(or鷹の爪)をお好みで+黒胡椒を効かす。
塩分少なければ、醤油少々で調整。控え目に。

細ーーい千切りピーマンを入れる。苦味がアクセントになる。
アルデンテのパスタと茹で汁少々投入し手早くあえて出来あがり。

妙だけど食べられなくもない(w
オリーブオイルにニンニクいれて、黒胡椒たっぷり鷹の爪少々。
パスタの様子を見つつフライパンを熱し、
水菜投入しさっと火を通したら火を止めタラコを投入。
すばやくヘラでほぐしながらまぜあわせ
アルデンテのスパゲティを入れてあえる。

水菜は4等分するだけだから、切るの楽でイイ。
ここ見て、たらこスパ食べたくなってきた。うちの明太子は高級品を使ってるので
激しくウマアーです。たらこ+しょうゆ+ばたー ね。

そういえばほか弁でバイトしてた事があるんだが、
ハンバーグ弁当とかのバーグの下に敷いてるパスタ、あれってなにげにおいしいよね。
とおもったら実はサラダ油+塩こしょうで炒めただけであって、バーグのソースと
絡み合ってうまいだけなんだよなあ、、、
そこで、既出かもしれんけど、焼き肉のたれとかでもいけるんじゃないかって思った。
付け合わせ程度の量だから良いのかもしれんけど、一度やってみる価値はあるかも?
>ハンバーグ弁当とかのバーグの下に敷いてる

なんか、笑ったよ。
ちなみにどこが「ハン」でどこが「バーグ」?
>>269
はじめコイツは何を受信したんだ?
夏の生き残りか?と思ってしまったが、解った。

解ったら思わず笑ってしまった・・!!
上半分がハンで、下半分がバーグなんだよ!きっと!
271268:04/09/03 23:17
すまぬ、そのほかべんのときにハンバーグのことを「バーグ」って
言ってたもんで。それがくせになってました。
つーか普通の言葉でしょ。バーガー。
パーソナルコンピューターをパソコンって言うようなもんだ。

何もなかったので塩をふっただけで食ってみた。
安い麺では不味かった。
273269:04/09/04 00:25
>>272
いや、わかってるよ。 <ハン・バーグ
ちょっと可愛面白かったのでつっこんでみたまで。
スレ汚しスマソ。
274困った時の名無しさん:04/09/05 00:47
ゆであがり直前にキャベツ投入するパスタやってみました。
これはウマーですね。

野菜不足の時なんかに手軽に食べられていい感じです。
今度いろんな野菜でやってみます。

ありがとうございました
きのこ色々と玉葱、ベーコンを炒めてきつめに塩、胡椒。
↑のフライパンに茹でたパスタ投入。
↑に生クリームを入れて混ぜる。
完成ヽ(´∇`)/
276困った時の名無しさん:04/09/06 11:00
パスタを茹でるあいだにツナ缶をオイルごとあけて、其処に摩り下ろした玉葱とドレッシングと混ぜる
茹であがったパスタは水に晒し、↑のもので会える。手でちぎったレタスをポン
パスタ茹でるときは塩を多めで。冷やしパスタ
>>276
何味系のドレッシングがいい?
>>277
オイル系。透き通ってるやつがいいと思う。少なくとも俺はそれがウマーだった
甘味のあるドレッシングは避けたほうがいいかな、さっぱりした奴がウマーよ
279277:04/09/07 15:31
>>278
ありがとう、手作りの方(オリーブオイル・塩・胡椒・酢)が良さそうだね。
試してみるよ。
280277:04/09/07 15:32
あ、手作りといっても全部混ぜるだけです・・・。不精者なので・・・。
281278:04/09/08 01:12
>>280
うん、頑張ってね
282困った時の名無しさん:04/09/14 11:28:25
あげ
283277:04/09/19 18:00:03
>>278さん
今日、体調が悪かったので簡単メニュー作りました。
ホント美味しかったです。
基本のレシピにトマトが好きなのでトマトの角切りも入れました。
あと胡椒は黒胡椒で。
タマネギがいい感じですね。3歳の息子もぱくぱく食べていました。
また作ります。
どうも有り難う御座いました〜〜!(・∀・)
284困った時の名無しさん:04/09/23 14:14:20
>>276
普通にうまかったです!玉葱おろしってなかなかいけるもんですね。
285276:04/09/24 13:35:21
なんか皆さんに試していただいたようで嬉しい限りです
またなんか思いついたら晒すとします。では
286困った時の名無しさん:04/09/29 10:22:45
きのう作ったやつ。
ペンネを茹でる。
その間に、ソーセージとズッキーニの輪切り
を多めのオリーブ油でいためてクレイジーソルト振る。
茹であがったペンネ投入して混ぜる。
簡単で彩りよくてウマー。
287困った時の名無しさん:04/09/29 10:25:37
信じられん
288困った時の名無しさん:04/09/29 13:51:14
289困った時の名無しさん:04/09/29 14:14:13
レタス、ふえるワカメ、豆腐を乗せて青じそドレ。
さっぱりウマー
290困った時の名無しさん:04/09/29 16:47:17
サラダ用のエビとドッレシングを少しかけるとうまいよ
291困った時の名無しさん:04/10/02 18:26:51
先週、NHKの番組で作曲家の人が夜食にアンチョビでパスタ作ってたのがうまそうだった。
292困った時の名無しさん:04/10/03 18:32:42
>>291
うちは今晩アンチョビ使うよ。
ニンニク・オリーブオイル・ピーマン・ナス・ベーコン・アンチョビをフライパンで炒めて
隠し味にちょびっと醤油。
これもNHKには負けるけど簡単(゚д゚)ウマー
293困った時の名無しさん:04/10/03 21:08:57
茹で上げ直後にバターと永谷園のお茶漬けパラパラ。超カンタン♪ 
明太パスタに味似てて素でうまいよ〜〜〜(^^)
294困った時の名無しさん:04/10/03 23:34:16
茹でたパスタに永谷園のお茶漬けとお湯、オリーブオイル一垂らし。
無くてもいいけど好みで梅干やシャケ、明太子なんかを乗せて食べても
あっさりウマーですよ。

295困った時の名無しさん:04/10/06 23:50:46
スパゲッティそのものが美味ければ、
茹で汁の塩味+オリーブオイルと黒胡椒だけで充分美味い。
296困った時の名無しさん:04/10/07 02:20:48
そんな事は百も承知。
そればっかだと飽きるでしょ?
297名無し募集中。。。:04/10/07 03:49:47
オリーブオイルとにんにくを弱火で。
ここまではペペロンチーノ。
で、唐辛子のかわりにバジル。生じゃなく、良くあるみじん切りのビンみたいなのでOK

ジュノベーゼとまではいかないが、バジル好きには手軽でウマー

※唐辛子よりもっと短い時間でOKなのでタイミング注意。
にんにくオイルにバジル振ってシュワ−っとなったらすぐ茹で汁くらいのほうが香りがイイデス。

なんか名前ついてる有名レシピだったらモウシワケナイ。
298名無し募集中。。。:04/10/07 03:50:31
>>297
×ここまではペペロンチーノ。
○ここまではペペロンチーノ作るときと同じ。
299困った時の名無しさん:04/10/11 05:05:00
ゆでたパスタに明太子とマヨ。
300困った時の名無しさん:04/10/11 06:33:52
ゆでたパスタにツナマヨ。
301困った時の名無しさん:04/10/11 08:36:20
ゆでたパスタの上にオイルサーディンのっけてほぐしながら喰う。
・・・これを料理などと呼んでいいものか・・・?
302困った時の名無しさん:04/10/14 01:36:51
パスタを柔らかめにゆで麺つゆで食べるとかなりウマーですぜ。
303困った時の名無しさん:04/10/14 16:34:28
パスタのゆで汁とバター少々、塩こしょう、練りわさびをフライパンで沸騰させ
パスタにかける。お好みで刻み海苔をふるとちょっと豪華!
304困った時の名無しさん:04/10/14 22:13:30
ツナとゴマドレッシング
305困った時の名無しさん:04/10/15 09:26:29
納豆1パック(付属しょうゆ込み)・ツナ缶小さいの1缶・マヨお好み・卵一個・焼き海苔一枚(小さくちぎる)

を、これでもかとぐじょぐじょに混ぜて、パスタと絡めてウマー
見た目最悪
お気に入りなんだけど、ガイシュツ?
306困った時の名無しさん:04/10/15 09:35:42
軽く茹でたキャットフードと醤油を少々入れて絡める。
俺が試した中ではカルカン、ブレッキーズのフィッシュミックスが良かった。
307困った時の名無しさん:04/10/15 13:33:59
流石にそれはどうだろう……
ツナ缶や鮭缶じゃ駄目なのか
308困った時の名無しさん:04/10/15 14:51:02
>>307
ちんけなプライドから開放されるならば
キャットフードは美味いし栄養バランスの優れた食品なんだよ。
309困った時の名無しさん:04/10/15 14:59:05
ネコミミでもつけて食べたらいいのか<プライドから開放
310困った時の名無しさん:04/10/15 15:17:51
キャットウーマンと一緒に食いたいな。
311困った時の名無しさん:04/10/16 00:04:16
焼き海苔を少量のお湯で煮溶かして少しづつ生クリームを加える。
柚子胡椒と薄口醤油で味をつける。

学校の図書館で仕入れたレシピです。今作ってみたら(゚д゚)ウマー!!!
312困った時の名無しさん:04/10/16 13:47:50
キャットフード食べてみたけど
ものすごく鉄臭くて食えたもんじゃ無かったよ
313困った時の名無しさん:04/10/16 20:01:20
>312
やすいのはだめ。
314困った時の名無しさん:04/10/16 21:40:12
キャットフードを食わないことがちんけなプライドときたか
プライドじゃなくて、常識の管轄で物を考えているんです。
下らないプライドに縛られないで自由に生きると言って非常識な行動をとる。典型的DQN発想ですな
315困った時の名無しさん:04/10/17 01:16:07
動物用の餌は防腐剤やらなんやらで動物にも悪い
犬ならペディグリー。この世界じゃ有名
こんなん食ってる奴らがいるとは…寿命を縮めてるとしか言えん
316困った時の名無しさん:04/10/17 06:10:11
うーん そもそも動物飼ってないんならわざわざキャットフードとかを購入しようとは思わないんだが
317困った時の名無しさん:04/10/17 09:56:14
猫飼ってるけど、キャットフードはツナ感に比べると高級メーカーだろうが
なんだろうが油っぽくて生臭いよ。
とても食べられない・・・。

辛し高菜+生クリーム+なすびのソテーをパスタと和える。
好みで塩・コショウ・醤油。
318困った時の名無しさん:04/10/17 17:09:48
今日はパスタ
ツナクリームソースで食す
319困った時の名無しさん:04/10/17 21:01:21
フライパンでベーコンをカリカリになるまで焼く。
そこにスジャータとかのパックのコーンスープ(粒入ってないほうがいい)を入れ、熱々に暖める。
茹で上がった麺を投入。
塩胡椒で味を調える。黒粒胡椒があればなお良し。
ちょっぴりコーン風味のカルボナーラのできあがり(スープ大目の方がうまい)。

320困った時の名無しさん:04/10/17 21:19:42
冷蔵庫に入ってた使いかけのキャットフードを
親がツナか何かと間違えて弁当に入れたことがあった。
人参っぽい橙色とか混ざってるのになんで間違えるかなorz
別に油臭いとかはなかったけど、味がなかった…
普通にツナ缶使ったほうがいいよな。コストだってそんなに変わらん。
321困った時の名無しさん:04/10/17 22:18:00
ミックスベジタブルをフライパンで炒めて、魚肉ソーセージの切ったのを
加えて炒める。
茹でたパスタを投入してケッチャップで絡めるとナポリタンもどきの出来上がり。
魚肉ソーセージにケッチャップが絡むと甘いので甘党の人にはお勧め。
(茹でたパスタは湯切りをせず、直接箸とかですくってフライパンに入れると
うまくいくみたいです<ナポリタン)
322困った時の名無しさん:04/10/17 23:11:34
猫のえさは人間用よりも塩がなくて油が多い。それは自然なこと、猫が塩コショウして食べますか?脂肪は人間以外の自然の動物には貴重なカロリーだし。



さてさて・・・ウンチクを並べた後ですが

全卵グチャ混ぜた後にいためたスパゲティとベーコン、塩コショウ、パルメザンチーズ
意外と簡単でおいしい〜カルボナーラ
323困った時の名無しさん:04/10/18 00:24:12
>>322
ボクはスパゲティはいためないで茹でます。
324困った時の名無しさん:04/10/18 01:28:39
もう「簡単で(゚д゚)ゲテーなパスタ」でいいよ
325困った時の名無しさん:04/10/18 01:55:46
>>324
うん、なんか料理の基本をわかってないのが多い希ガス
326困った時の名無しさん:04/10/18 13:22:01
327困った時の名無しさん:04/10/18 18:17:46
>猫のえさは人間用よりも塩がなくて油が多い。
>それは自然なこと、猫が塩コショウして食べますか?
>脂肪は人間以外の自然の動物には貴重なカロリーだし。

誰でも知ってる事を薀蓄だと言って語られても・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



さてさて・・・ウンチクを並べた後ですが
328困った時の名無しさん:04/10/18 21:12:24
にんにくをみじん切りにする
329困った時の名無しさん:04/10/18 23:06:00
オリーブオイルでいためる
330困った時の名無しさん:04/10/18 23:14:24
パスタと刻んだ大葉を入れて塩としょうゆで味付け
331困った時の名無しさん:04/10/19 03:05:26
海老の頭を茹でる、牛乳入れる、シチューの素をいれる。黒胡椒を適量
茹でたパスタに絡める

クリーム好きにはお勧め☆
332困った時の名無しさん:04/10/19 04:42:28
シメジとニンニク、バター、しょうゆのパスタ食った。
もみのり散らして食ったらウマー。
油引かない鍋で最初にきのこを炒めて後から投入するとべちゃっとならずに良し。
333困った時の名無しさん:04/10/20 13:39:54
牛肉または豚肉を小さめにきって胡麻油で炒める。無ければサラダ。
オリーブは禁止。
茹でたパスタと肉を絡めて醤油で味付け。
醤油と一緒にカツオだしか昆布だしを投入するとさらにウマ。
お好みで海苔を乗っける。

親が作ってたパスタ。簡単さの割りに美味い。
334困った時の名無しさん:04/10/20 16:18:40
>>317
猫の餌っつっても高いやつの新鮮なやつは人間の餌よりも美味いぞ。
俺は猫飼ってない(死んじゃった)けど時々買って喰ってる。
335困った時の名無しさん:04/10/20 16:21:41
ここは猫の餌を語るスレではありません。
336困った時の名無しさん:04/10/21 02:59:21
ある食べ物が身体にいいという話はよく聞きますが、アメリカの調査結果
によれば、パンは危険な食べ物だということがわかりました。
パン食が増えている日本も他人事ではありません!

その驚愕の事実をご紹介します。

1)犯罪者の98%はパンを食べている

2)パンを日常的に食べて育った子供の約半数は、
  テストが平均点以下である

3)暴力的犯罪の90%は、
  パンを食べてから24時間以内に起きている

4)パンは中毒症状を引き起こす。被験者に最初はパンと水を与え、
  後に水だけを与える実験をすると、2日もしないうちにパンを
  異常にほしがる

5)新生児にパンを与えると、のどをつまらせて苦しがる

6)18世紀、どの家も各自でパンを焼いていた頃、
  平均寿命は50歳だった

7)パンを食べるアメリカ人のほとんどは、
  重大な科学的事実と無意味な統計の区別がつかない
337困った時の名無しさん:04/10/21 03:25:39
>>336
パンパンを毎日食うよりはパンを食っていたほうがましだろ。
338困った時の名無しさん:04/10/21 06:15:34
>>336
2)は、当り前では?w
だって、残りの約半数は平均点以上なんだろ?
339困った時の名無しさん:04/10/21 08:21:10
>>338
あなたは7)重大な科学的事実と無意味な統計の区別がつかない人ですか?
2)に限らず全部当たり前だろうがw
340困った時の名無しさん:04/10/21 09:00:22
オマエラ何をマジレス・・・
341困った時の名無しさん:04/10/21 12:26:05
永谷園のお茶漬けのもと、たらこ
たらすぱのできあがり
342困った時の名無しさん:04/10/21 12:34:47
生クリームが余ってたので冷蔵庫の残り物とあわせて適当に作ったけどうまかったの。

1、サーモン少々、白菜の緑の葉、しめじを塩と胡椒で炒め、パスタの煮汁も加えて葉をしんなりさせる
2、生クリーム入れて(低脂肪乳と煮汁も入れて少し薄めた)
3、そこにピザ用とろけるチーズ投入。(ほかにチーズなかった)
4、パスタ投入。しゃかしゃか混ぜたら卵の黄身投入。
5、素早く混ぜて皿に盛って黒胡椒して出来あがり。

カルボナーラ風というかカルボナーラに具を入れたものだけど。コテーリが好きな人向け
白菜の葉がコッテリソースの中であっさりおいしいから、気持ち多めの方がいいよ。
343困った時の名無しさん:04/10/21 18:15:51
パスタ茹で上がる1分くらい前にちぎったキャベツ投入。
別ににんにく、たまねぎ、ツナをいためておく。
茹で上がったパスタ&キャベツ、蛸のぶつ切りを加え、ざっとまぜて
塩こしょうとしょうゆで味付け。
和風が ウマー(゜д゜)
344困った時の名無しさん:04/10/21 21:35:53
お手軽な材料で出来るうまいスパの作り方教えて。
345困った時の名無しさん:04/10/22 04:37:44
最初から嫁。
346困った時の名無しさん:04/10/22 23:48:10
茄子とトマトのパスタ、よく作る。既出かもだけど。フレッシュな感じが好き。
1.茄子をザク切り。トマトを種を取ってザク切り。
2.オリーブオイルで茄子を炒める(好みで大蒜入れてもいいし)。
3.トマトを加えて軽く潰すようにしながら、茄子と和える。
4.塩、胡椒で味付けして、茹でたパスタ(ペンネとかもイイ)を入れて混ぜて
  器に盛る。好みで粉チーズやパセリをふって、できあがり。
347困った時の名無しさん:04/10/23 04:49:41
おまいら!
コンビーフの存在を忘れていませんか!?
トマト缶にコンビーフ入れて塩コショウケチャップで味を整えれば
適当なミートソースよりずっとうまいよ!
348困った時の名無しさん:04/10/23 08:54:51
>347
ヘエ〜。
やってみよ。
349困った時の名無しさん:04/10/23 09:57:30
至高のパスタ
それはペペロンチーノ
350困った時の名無しさん:04/10/23 13:47:28
>>294
>>305
>>332
>>333
>>346

メモ。今度試すぜ。
351困った時の名無しさん:04/10/23 14:44:41
>>350
お!メモありがたい。サンキュ。
352困った時の名無しさん:04/10/25 00:12:35
センノキの若葉とギョウジャニンニクのパスタが食べたくなってしまった。
春が待ち遠しいよ。
353困った時の名無しさん:04/10/25 20:39:10
↑のほうでキャットフードの話題で盛り上がってたみたいだけど
ここの住民的にはどのキャットフードがウマーなの?
354困った時の名無しさん:04/10/25 22:18:02
すれ違いな連中が勝手に騒いでただけであって、このスレが盛り上がったとはいえませんん
そして、あなたのその質問もスレ違いです
他でやってください。

>>352
野草のパスタはイイ!ね
菜の花をさっと湯がいて、茹でたパスタとベーコンとオイルで炒めるのとか好き
355困った時の名無しさん:04/10/26 01:13:15
ブロッコリーと水菜(しめじ入り)のパスタ。お昼に作る予定。
1.パスタを茹でる。その間ブロッコリー等は適当な大きさに切っておく。
2.パスタの茹であがる1、2分くらい前にブロッコリーと水菜を入れる。
3.茹で上がったらザルで水気を切り、あらかじめフライパンで温めておいた
  にんにくオイルでしめじを軽く炒め、パスタ・ブロッコリー・水菜を入れて
  全体を絡めて、塩・胡椒・お醤油少しで味付け。できあがり。

冷蔵庫の余り物一掃パスタ・・・。最近野菜が高いね。トマト缶買っておくか。
356困った時の名無しさん:04/10/26 22:59:52
アンチョビ使うときって塩抜きしたほうがいいの?
357困った時の名無しさん:04/10/27 01:02:07
>野草のパスタ
ヨモギとコンビーフと素麺の炒め物が意外に旨かった。
細いのなら応用できるかな?

>>356
むしろ塩味を使う方向の方がいいかも。
358困った時の名無しさん:04/10/27 09:32:10
>>356
自分はしないなぁ。
アンチョビソース・・・と言う感じでアンチョビの独特の塩加減を活かす。
359困った時の名無しさん:04/10/27 12:50:22
ナス・玉ネギと、余りもののほうれん草・ちりめんじゃこを使ってお昼パスタを作ってみました。
味付けは塩・醤油・ニンニク・バター。超超適当で簡単です。

1)ナス・玉ネギをニンニクと一緒に炒め、仕上げに塩・醤油で味付けをする。
2)茹で上がったパスタにはバター・ほうれん草・ちりめんじゃこをからめておく。
3)パスタに先ほど味付けしたナス玉ネギを乗っけて、からめて終了。

ナス玉ネギを炒めたフライパンにほうれん草・ちりめんを加えなかったのは、
油でべったりしちゃうのを恐れたためです。
ほうれん草って冷蔵庫に残っていることが多いから片付いて良かった。
360356:04/10/27 21:30:15
>>357-358
サンクス
そのまま塩抜きしないで今度キャベツとアンチョビのパスタ作ってみる
361困った時の名無しさん:04/10/28 00:58:00
今日のパスタ。ほうれん草のクリームソース合え。

>>360さん 手持ちのパスタレシピ本より。知ってたらスミマセン。既出かもだし。
・キャベツとアンチョビのスパゲティ
<材料(2人前)>キャベツの葉を大1枚、アンチョビのオイル漬け2枚
にんにくのみじん切りを1片、赤唐辛子小1本、パセリ、塩、胡椒
オリーブ油50ml、パスタ200g
<作り方>
1 キャベツは3-4cmくらいの大きさに千切る。赤唐辛子はへた、種を取って
  1cm幅に千切る。パセリは粗いみじん切り。
2 パスタを茹でる。
3 フライパンにオリーブ油、にんにく、赤唐辛子を入れ温める。
  香りが出たらアンチョビをほぐして入れ、パセリと茹で汁を少量入れて
  なじませて、火を止めておく。
4 パスタ茹で上がり前にキャベツを入れ、一緒に茹で上げる。
5 4の水気を切り、3に入れて火をつけてからませて塩、胡椒で味付け。
・・・簡単じゃなく面倒かもしれない(汗)。写真は美味しそうでしたけど・・・
362困った時の名無しさん:04/10/28 01:46:10
通報しました
363困った時の名無しさん:04/10/28 13:13:43
アンチョビタソ!通報されまつたよ!逃げて逃げて!

・・・・・え、違うの?
364困った時の名無しさん:04/10/28 13:44:36
>>361 はそのまま転記はできないので、材料の中身は削ったり、
使いやすい材料に変えてます・・・大体の目安ってことで。
365360:04/10/28 22:48:57
>>361
おー詳しいレシピありがとう
参考にさせてもらうよ
366困った時の名無しさん:04/10/28 23:11:29
はなまるでやってたショートパスタのレシピ、なかなか美味。
ペンネにからめるホワイトソース(魚介風味)。

詳しくははなまるHPで。
放送は10月27日でした。多分。

367困った時の名無しさん:04/10/31 23:58:25
うにマヨネーズ
368困った時の名無しさん:04/11/03 11:58:03
>>305やってみたけど・・・言われてる通り見た目最悪杉w
369('A`) :04/11/03 21:27:58
魚のアラと鷹の爪、ニンニクを炒めてペンネと共に煮る。
仕上げにちょいとトマトピュレ。
370305:04/11/03 22:19:01
  _     -―-    _
, ', -、ヽ'´       `'´, -、ヽ
! {  /  \   /  ゙  } i
ヽ`ー,'   ●    ●  ゙ー'ノ
 ` !      ┬     l"  <家族に「…うわぁ」と言われるサネ!
  `ヽ.     ┴    ノ  
    /`==ァ'⌒ヽ=='ヽ
371困った時の名無しさん:04/11/08 02:26:59
あげ
372困った時の名無しさん:04/11/09 16:25:19
スパム・・・半缶を角切り
シーチキン・・・1缶
をオリーブオイルとにんにくで炒める。このときシーチキンのオイルを入れるか入れないかはお好みで。
炒めたらカゴメの角切りトマト1缶投入。
適当に煮詰めて塩コショウして出来あがり。
茹でたパスタにかけて食べてください。
我が家では日曜日の朝ご飯にスパムを食べる事が多いのですが3人では半缶ぐらいしか減りません。
翌週までとっておくのも怖いなあ・・・と思って作ってみたのですが我が家ではかなりヒットでした。
量はかなり多めです。大人3人分ぐらいかな?
あまったら次の日の朝パンにのっけてトーストしてます。
373困った時の名無しさん:04/11/10 00:04:15
バターでキムチ30〜40グラムを軽く炒め、昆布茶少々とコーヒーフレッシュ
5個分を加えパスタ投入、塩少々で味を整え完成
374困った時の名無しさん:04/11/13 00:01:07
ビストロシェフのきのこシチューというのを今週初め作った残りを
今日きのこクリームパスタとして処分しました。
シチューはあまりおいしくない代物でしたがアレンジしてウマー(゚Д゚)
にんにくをオリーブオイルでローストしてシチューをまぜて、
とろけるモッツァレラチーズを二枚入れて、生クリームもちょと追加。
もともときのこ類はしめじ、まいたけ、しいたけをたっぷり入れてあるし、
ブロッコリーも入ってるので満足。
こってりとしつこいクリームパスタとなり、一気にたいらげてストレス発散しました。
375困った時の名無しさん:04/11/13 08:50:20
>>372さん
どうしてスパムなんかあるんですかとか基本的な疑問は東シナ海に流しておいて、
そいつを一回の料理で一缶きっちり使う参考にしてください気味なレシピです。

1) スライサーでスライス。揚げてかっちりしたのを、余ったソースといっしょに「ディップ」と言い張りつつ置いとく。
2) 繊切りにして、カリカリに炒める。パスタの上にばらまいてもいいし、クルトン替わりにも。
376困った時の名無しさん:04/11/14 01:26:02
スパムって今じゃスーパーでも売ってるし
377困った時の名無しさん:04/11/22 17:57:08
玉葱のみじん切りとソーセージやベーコンをフライパンでいためる。
玉葱が好きとおって、ベーコンの油が馴染んだら適量の水を。
コンソメを投入し、ブラックペッパーと塩でちょっと薄めに調味。
そして、ゆで汁を加え、塩味を補間。湯であがった麺と和えて食。
お気に入りのレトルトパックが無かったんで、似たようなのを作ろうしたら予定外に出来ました。
378困った時の名無しさん:04/11/22 21:39:33
オリーブオイルににんにくのみじん切りを
加えてから火を着ける
にんにくが茶色になった頃一味とうがらし投入
手早くパスタに絡めて出来上がり

偽ペペロンチーノでつw

379困った時の名無しさん:04/11/23 10:23:16
パスタそのままかじれボケ
380困った時の名無しさん:04/11/28 10:44:55
>>378
和風
381困った時の名無しさん:04/11/28 21:09:57
パスタを茹でる。
オリーブオイルと塩をかける。
(゚д゚)ウマー
382困った時の名無しさん:04/11/28 21:11:28
383困った時の名無しさん:04/11/29 23:07:17
ハラペコった時にここ読んじまってアーリオ(略)チーノ食っちまったじゃねぇか!
(゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー
384困った時の名無しさん:04/11/30 03:51:07
パスタをオーブンで焼いてぽりぽり食う。
385困った時の名無しさん:04/11/30 12:34:23
ミートソース
挽き肉 100g
ケチャップ 適量
オリーブオイル 適量

フライパンにオリーブオイルと挽き肉を入れて炒める。
ケチャップを入れ軽く煮立たせる。
完成
わたしがイタリアに留学しているときにペンシルバニアホテルにある三ツ星レストランのシェフから教えていただいたものです。彼は今ではイタリア料理界の巨匠と呼ばれています。
386困った時の名無しさん:04/11/30 16:14:22
675 名前:困った時の名無しさん[] 投稿日:04/11/30(火) 12:28:45
ミートソース
挽き肉 100g
ケチャップ 適量
オリーブオイル 適量

フライパンにオリーブオイルと挽き肉を入れて炒める。
ケチャップを入れ軽く煮立たせる。
完成
わたしがイタリアに留学しているときにペンシルバニアホテルにある三ツ星レストランのシェフから教えていただいたものです。彼は今ではイタリア料理界の巨匠と呼ばれています。

パスタの美味しい作り方〜4皿目〜
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1082596963/

>>385
乙!!
387困った時の名無しさん:04/12/01 12:08:04
「ゆかり」がなくて同じシリーズの「かおり」とバターで和えた。
ふりかけとパスタって簡単で相性いいのね
388困った時の名無しさん:04/12/01 12:51:10
パスタも米も炭水化物だからかな〜?
そうやって考えたらご飯に合うものってパスタに合わせても美味しいかも!って
思える物が多いね!
卵、佃煮や、ふりかけ、マーボー(豆腐)、エビチリなんかもあんかけパスタ感覚で
美味しそうだよね!
389困った時の名無しさん:04/12/01 15:51:54
タマネギのみじん切りとニンニクのスライスを炒め軽く塩コショウ、
ツナ缶とパスタを投入して軽く炒めながら混ぜ、醤油を香り付けに
さっとかける

微妙
390困った時の名無しさん:04/12/01 18:40:30
>>388
麻婆豆腐は駄目だった。素麺にはあったよ。
391困った時の名無しさん:04/12/01 19:38:35
>>387
のりたま も試してみてくれ!
392困った時の名無しさん:04/12/01 20:37:30
山形の「だす」とかいう漬物ミックスを冷製パスタにかけて食ったら旨かったよ。
ちょっと物足りないと思ったんで2回目からはニンニクのみじん切りも加えてみたらさらにウマー。
393困った時の名無しさん:04/12/04 02:43:37
だすの簡単な作り方さらしとくか。

みょうが、なす、きゅうり、ねぎなどをひたすらみじん切りに。
それをボウルかなんかに入れ、みそ、とろろ昆布をぶち込み、水分を少したして混ぜる。
これはスゲェよ。蝶美味いよ。豆腐に乗せたり飯に乗せたり。
っと、これはスレ違いか。ま、こいつをパスタにかけるってこった
394困った時の名無しさん:04/12/04 02:46:13
だすって何だすか?
395:04/12/04 07:08:56
フライパンにバターとなめ茸入れて
だしの素と、めんつゆか醤油で味付けて鰹節いれてパスタ投入
のりをちらしてもよし
なめ茸は減塩タイプがよろし
きのこ類やネギ入れてもおいしいです
396困った時の名無しさん:04/12/04 09:36:53
>>393
質問で申し訳ない。
その茄子も生でよろしいのかな?
今日にでも早速作ってみるかな。
397困った時の名無しさん:04/12/04 10:12:02
>>396
392ですが、材料は全部生です。

うちはみょうが、なす、きゅうり、大葉、オクラ、生姜を叩いて細かいみじん切りにしたものに
出汁醤油か浅漬けの素で味付けしたものをパスタにかけて食べました。

みそととろろ昆布入れるやり方は初めて知りました。
味噌味パスタも大好きなんでさっそくトライします。
398困った時の名無しさん:04/12/04 15:52:03
正式名称は「だし」でございます。by山形県人
399困った時の名無しさん:04/12/04 16:01:48
↓最高に美味しいパスタを400がおしえます
400困った時の名無しさん:04/12/04 16:37:56
401困った時の名無しさん:04/12/04 17:03:27
>>399
(゚д゚)ウマー
402困った時の名無しさん:04/12/04 21:29:32
柔らかめにパスタをゆでて
豚バラとキャベツともやしと一緒に炒める
味付けはウスターソースとオイスター もしくはオタフクソースで
付け合せに紅しょうがをつけて食べる。
403困った時の名無しさん:04/12/04 23:04:55
>>402
焼きそばじゃん!
とつっこんでほしいのかと思ったw
404困った時の名無しさん:04/12/05 20:29:06
パスタと卵を一緒に茹でる
茹で上がったらサンマの缶詰塩コショウ味の素ラー油
で、半熟のゆで卵
ぐちゃぐちゃ

ウマー
405困った時の名無しさん:04/12/05 21:23:47
406困った時の名無しさん:04/12/05 21:27:40
うなぎとパスタってミスマッチかな?
うなぎ使ったパスタおいしいのあったら教えて。
407困った時の名無しさん:04/12/05 21:54:15
あれ山口いたんだw
408困った時の名無しさん:04/12/05 23:07:03
>>406
うなぎとパスタの柳川風なんてどうだw
409困った時の名無しさん:04/12/07 13:20:52
そのうち挑戦しようと思ってるんだけど、
パスタに柚子胡椒を絡めて食う。
410困った時の名無しさん:04/12/07 14:16:12
普段料理しなくて、フライパンや包丁を使わずラクにすませたいので
和え物系中心なんだが味付けが超下手で、いつも味が薄くなってしまいます。
味付けはしょうゆとこんぶ茶とゆかりのふりかけ
具は桜海老やキャベツなどでやってるのですが
どうすればおいしくできますかね?
411困った時の名無しさん:04/12/07 15:18:45
楽しなかったらフライパンと包丁使っておいしく作る技術があるのかと。
ないなら何やっても駄目だな。
412困った時の名無しさん:04/12/07 16:46:14
麺をゆでてからレトルトのパスタソースがない事に気づき、
仕様がなくツナと鰹節をかけさらに上からマヨネーズをたっぷりかけた。

胸焼けがする。
413困った時の名無しさん:04/12/07 17:49:54
バターをいっぱい入れてケッチャップで
あえて胡椒をかける(゜∀゜)ウマー
414困った時の名無しさん:04/12/07 20:55:55
>>404 卵って他の食材と一緒に茹でちゃマズイんじゃなかったっけ?
なんかヤバい菌がいるとかで。
間違ってたらスマン
415困った時の名無しさん:04/12/07 20:59:14
>>410
パスタをゆでる鍋と鍋の口より少し大きい金属ボールとを用意して
ボールに、パルメザン、オリーブオイル、バジル
パスタを少し硬めにゆでたらざるに上げオリーブオイルをかけて蓋をして
準備したボールを鍋の口にはめ、その熱でチーズを溶かし材料を温める
材料が温まったらパスタとあえる
416困った時の名無しさん:04/12/07 21:05:32
>>414
卵の殻は洗浄殺菌される上に茹でることで熱湯消毒されるので衛生上は無問題。
後は気分の問題。
417困った時の名無しさん:04/12/07 21:13:07
>>416 なるほどー。指導ありがとです。

…気分的に私はやだなぁ;
418困った時の名無しさん:04/12/07 21:15:58
産み立てを買うと糞や毛がこびりついてるものな
でもブロッコリーやウインナーとかは平気でゆでるんだなこれが
419困った時の名無しさん:04/12/07 21:29:18
なめ茸があるんですが、ただパスタに和えるだけでもウマーでしょうか?
420困った時の名無しさん:04/12/07 22:23:13
>>419
普通に食えるけどバターを少し加えて和えるともっと(゚Д゚ )ウマー。
トッピングに刻み海苔とネギがあれば完璧。
421困った時の名無しさん:04/12/07 23:15:49
>>420
dクス!
海苔もねぎもあるんでやってみます!
422困った時の名無しさん:04/12/07 23:56:05
俺はインドの料理店でトマトスパゲティを喰った
正直、「俺でも作れるんでねーの」って味、マズくはなかったが美味くもない
50ルピー(125円、でもあっちの価値だと500円以上)の価値はねぇなって思ってしまった

そしてインドを超えるべく、日本に帰って元デニーズ店員の俺はスパゲティを作った

・フライパンでバターを溶かしタマネギのみじん切りとニンニクを炒める
・ほどよく炒まり香りが出たところでトマトのみじん切りを加えさらに炒める
・塩と胡椒とオリーブオイルを加え茹でたスパゲティの上にどろ〜っと
・上からスライスチーズを手で千切り(面倒になったので)乗せて完成

喰ってみた
う〜ん・・・ あのインド人シェフは超えた・・・のか?
ギリギリでタメくらいか、それほど美味くないし不味くもない
優劣付けがたい微妙な決着となってしまったのだ

と、いうワケでお前らこのレシピの間違いや改善点をお願いします
簡単でウマーなトマトスパゲティを伝授願いたい
423困った時の名無しさん:04/12/07 23:58:00
ああ、もちろんトマト入れてから塩コショウも加えてありますよ
決定的にウマくする何か一つポイントのようなものでもあれば・・・・
424困った時の名無しさん:04/12/08 00:05:58
マーガリンとQPハーフマヨと牛乳でカルボナーラ味になった。
425困った時の名無しさん:04/12/08 01:31:28
>>422
・オリーブオイルでニンニクを炒める(超弱火、たまねぎはとりあえず抜き。あってもいいけど。辛いの好きなら唐辛子を加える)
・あればベーコンとなすを炒める。片方だけでも両方なくても別にいいけど。
・トマトみじん切りを加えるて炒めるっていうか煮込むというか水分を飛ばす
濃いのが好きならこんな缶詰を買ってきてぶっこむ。これ使うとたまねぎ入れなくても甘みが出る。
http://www.rakuten.co.jp/oliva/473198/485101/
・フライパンに茹でた麺を入れてソースと絡めつつ少し火を通す。
・皿に盛りスライスチーズ(できればモッツァレラ)をかける。

オーソドックスなレシピ。自分はトマトの酸味が苦手なので缶詰ばっかり。
たまねぎは甘すぎるのと面倒なので基本的に入れてない。
なすとベーコンの変わりにあさり蒸していれてもめちゃうま。そのときはチーズは入れない。
426困った時の名無しさん:04/12/08 07:53:23
難しすぎるよ。
427422:04/12/08 10:12:01
>>425
>炒めるっていうか煮込むというか水分を飛ばす

ここかー
水分飛ばす前に炒めるのやめたから
トマトの味が凝縮されずに水っぽかったんだ
ベーコン、アサリ、ナス、どれも試してみます、サンクスコ!
428困った時の名無しさん:04/12/08 14:39:40
>ここかー
いや、全部の工程ですこしずつ変w
元デニーズ店員の経験とプライドを捨てて基本に忠実にやってみなよ。
http://mr.hamacco.net/pasta/pomo.html
429困った時の名無しさん:04/12/08 19:59:11
>>406
亀レスでスマソ。
うちの鰻スパレシピ。

にんにくをオリーブオイルで香りだしする。
フレッシュトマトぶつ切りとオクラの輪切りを放り込む。
好みでコンソメ半片入れて茹で上がったパスタ放り込む。
そこに鰻を一口大に切ったのを入れ、付いてるたれも少しいれる。
山椒・胡椒で味調えて出来上がり。

たれ入れすぎたら甘くなりすぎるから注意
430困った時の名無しさん:04/12/08 22:28:32
和風のうなぎスパおいしそう!

うちはもっと手抜きです。
ニンニクとオリーブオイルを火にかけて、熱くなったら片栗粉をまぶした白焼きのうなぎを投入。
うなぎが狐色になったらと塩・コショウ・バター・レモンで適当に味付けして、茹でたパスタ投入。
パセリかローズマリーを散らして完成。

白焼きよりも蒸したうなぎで作ると、うなぎの味がしっかり出ます。
431困った時の名無しさん:04/12/09 01:53:41
>そこに鰻を一口大に切ったのを入れ、
蒲焼?
白焼きなんて売ってるの見た事ない(関東)。
432困った時の名無しさん:04/12/09 06:13:49
蒲焼です。
やすーい中国産のでOK。
433困った時の名無しさん:04/12/11 10:22:34
白焼き普通にスーパーに売ってるよー。(関西)
434困った時の名無しさん:04/12/11 14:57:27
さっき美味しいパスタスレにてスレ違い指定されたんで移動してきました。
再びレシピ紹介しますん。

パスタを茹でる。

フライパンに油を敷き、暖める。

パスタを湯斬りし、炒める。

たれ仕上げ炒飯のもとの具をふりかけて炒め、タレを絡めて炒める。

イイ感じになったら盛りつける。

食す。

ウ(゚д゚)マー

お好みによりマヨネーズなんかかけてもウマー。
435困った時の名無しさん:04/12/11 18:03:07
>>434
B級池
436困った時の名無しさん:04/12/11 18:23:52
>>434
板違い
437困った時の名無しさん:04/12/11 21:13:19
さらに板違いかYO.・゚(つД`)゚・.
438困った時の名無しさん:04/12/12 08:45:20
素とかを使わないで簡単(゚д゚)ウマー な
パスタを持ってきたら君なら歓迎されるよ。
439困った時の名無しさん:04/12/16 02:49:06
手ぇ抜いたパスタを作ったので、こちらに告白します。

1.ニンニクを刻む。芽の部分はとっておいてパスタと一緒にゆでる。

2.ゆでている間に、ニンジンとタマネギ、おさかなソーセージを刻んで油で炒める。塩胡椒投入。

3.湯切りしたパスタを加えて、上からケチャップを丸の字にかけて混ぜる。

なんちゃってナポリタン。手抜きだったけどウマかった。胡椒を粒から曳いていたからだろうか。
440困った時の名無しさん:04/12/16 02:49:38

2.でニンニクを入れ忘れてた…_| ̄|○
441困った時の名無しさん:04/12/19 13:53:10
クノールのかぼちゃスープでかぼちゃ味パスタ作れないかなあ?
442困った時の名無しさん:04/12/19 14:13:13
パスタじゃないけど、
ワンタンか餃子の皮をそのまま一枚ずつ、手早く沸騰した湯に投入する。
最後の一枚を入れてから1分くらい茹でる。好きなスープで食べる。
具がない方が好き。
443困った時の名無しさん:04/12/20 13:55:19
味噌汁に茹でたスパ入れたら結構美味しかったよ。
猫マンマ好きな人なら好きかとw
あと味噌汁は濃いめにした方がいいかも。
444困った時の名無しさん:04/12/20 14:08:46
パスタスレが複数あって、どこで訊こうか悩んだのですが、パスタを茹でる際
ある程度でも正確にパスタの分量を計るいい手段ってないものですか?

わっか状の計量器があるみたいですけど、100gの内径とか、わからんもので
しょうか? 都合のいい質問ですまんのですが。
445困った時の名無しさん:04/12/20 14:25:33
ペットボトルの口を通すとちょうど100g
446困った時の名無しさん:04/12/20 16:25:20
はかりを買わない理由は何でつか?1000円もしないけど。
447困った時の名無しさん:04/12/20 19:52:01
一度100gを親指と人差し指を輪にして持ってみるのはどうだろう。
「親指のこのしわあたりに爪先が来るならだいたい100」とか覚えとくと
アバウトに解る
448困った時の名無しさん:04/12/20 21:08:15
親指の
このしわあたりに爪先が
来るならだいたい
100

和歌のように覚えておきましょう。
449困った時の名無しさん:04/12/20 22:16:32
「100」を、「ひゃく」と読まずに「いちとまるまる」と読めば
語呂もぴったりでつな
450困った時の名無しさん:04/12/20 22:19:43
ペットボトルの口じゃなくてフタに
合わせてみるとやりやすいんじゃないの。
451困った時の名無しさん:04/12/20 22:24:44
>>445-450
みなさん、ありがとう。
ペットボトルで試してみますわ。
452困った時の名無しさん:04/12/20 23:57:34
わっかを通して計るやつダイソーでも売ってるぞ
453困った時の名無しさん:04/12/21 04:47:41
計量わっか付きパスタケースマジお勧め
うちのは1kg用で600円程度だった希ガス
100gと200gの出し口がついてて便利b
454困った時の名無しさん:04/12/21 07:30:29
わっか付パスタケースもダイソーにある。
455452:04/12/21 14:08:07
>>453,454
わっかつきケースは知らなかったΣ(゚д゚lll)ガーン
さがしにいってみよ
456困った時の名無しさん:04/12/21 23:21:21
おかあさんが作るようなケチャップのナポリタンを
大さじ3ぐらいのバターでつくってみて。
粉チーズもたっぷりかけて食べればマジウマよ。
457困った時の名無しさん:04/12/23 20:46:28
>>443
昔、よく「そうめん」でやったなぁ。
458困った時の名無しさん:04/12/24 15:41:07
今日ゎタラスパ・∀・たっぷりバターにパスタ投入
タラコ入れてさいごに回し醤油
ウマー



我が家では鰹節かけます
459困った時の名無しさん:04/12/24 16:33:25
ポポロなら100gに束ねてある。安いし。
あるいは400gの袋を買う。半分の半分で100g。
460困った時の名無しさん:04/12/25 00:23:18
茹でアゲパスタに卵を落として、醤油を振り掛ける(九州醤油みたいな甘口が俺は好き)。
そして、あったら三つ葉か海苔をちぎって入れる。
結構ウマー

まあ、ありがちだからかなり既出だろうってことで先に言っておく。ゴメン。
461困った時の名無しさん:04/12/25 02:39:46
いつも200gはゆでて軽く全部食べちゃうから痩せないんだな。
462困った時の名無しさん:04/12/25 04:29:40
俺はいつも300cのパスタでナポリタン作るんだけど
皿に盛るとあふれる
463困った時の名無しさん:04/12/26 02:43:13
>>462
あの…それ一人で全部食べるの?
素朴な疑問なんだけど。
ってか、炒めるだけでも重労働っぽいね。
464困った時の名無しさん:04/12/26 07:01:07
チョリゾソーセージ(アメリカのスーパーだと340グラム99セント)
を適当に炒めて、卵を落として、ちょっと茹で汁でのばしたところに
茹で上がったパスタを入れて混ぜる。辛目に元々できてるし、
殆ど味付け必要なし。簡単、安し。メキシカンパスタって感じだった。
465困った時の名無しさん:04/12/26 19:58:50
>>463
食べるよ
28aのフライパン使ってるんだけどそれでも炒めるの大変
466困った時の名無しさん:04/12/26 20:10:15
体重何キロでつか?
467困った時の名無しさん:04/12/26 21:02:33
>>466
168a57`
いたって普通の体型だけど
468困った時の名無しさん:04/12/26 21:14:53
裏山C
469困った時の名無しさん:04/12/26 21:25:49
1
470困った時の名無しさん:04/12/26 22:38:28
たしかに、凄い食事量だ。
俺は150で奮発した気分になれるのに……
471困った時の名無しさん:04/12/27 07:38:30
ごめん、俺400いける
472困った時の名無しさん:04/12/27 19:52:19
今日、200に挑戦してみますた。

完食できたけど、普段は150で多く感じてたもんだから
無謀だったかもしれないす……
473困った時の名無しさん:04/12/27 23:01:51
自分は80〜90で充分。400とか食べる人に比べたらだいぶ食費が安上がりなんだな。
474困った時の名無しさん:04/12/27 23:46:59
パスタって量が多かったら味付けが難しいよね
おいしいパスタ作りたかったら量は少なめのほうがいいと思う
475困った時の名無しさん:04/12/28 00:58:26
そうだね。
大量に作る場合でも、小分けにして作った方が楽で美味しく作れるような気がする。
476困った時の名無しさん:04/12/28 03:30:18
>>464
たまたま家に材料あったからやったら....。
ボリュームタプーリ(゚∀゚)。実用的なパスタですな。w麺は300くらい使って具が追いつかず食いきれなかった。
477困った時の名無しさん:04/12/28 06:34:33
子供(13と9)と夫婦で毎回800。
だんだんと足りなくなって来ているのが怖い。
かつては安かったけど、だんだんと高くなるし、
だんだんと茹でにくくなって来てる。
諦めて鍋2つにするしかない、、予感。簡単じゃなくなる。
478困った時の名無しさん:04/12/28 08:44:19
400はね、愛する彼女が作ってくれるからね。美味しいし。
まぁクリスマス前に別れましたけどね。
スレ違いごめんね。
塩加減まちがえてたみたいでちょっとしょっぱいや。ハハハ
479困った時の名無しさん:04/12/28 10:34:58
>>478
本当に塩のせいか?
480困った時の名無しさん:04/12/28 18:05:44
ガイシュツ?
キチントさんシリーズの、電子レンジでパスタが茹でられるってタッパが便利!
蓋に穴があいてて、そこにパスタの束を通せばちょうど100gって計れるし、
目盛りのとこまで水入れて、パスタ入れて塩入れて、
本来の茹で時間+5分チンで茹で上がり!
てっぺんに2人分まで茹でられるよ。

最近はこのタッパで1人分パスタ茹でて、アボカドスパにして食べてる。
食べごろのアボ半分に切って種取って、手で皮剥いて、
身を潰しながらツナ1缶を混ぜる。
レモン汁少々(好みだけど、さっぱりするしアボの変色防げるよ)
黒コショウちょっと多め、マヨ適量(しつこくなりすぎないようお好みで)
醤油少々、お好みでワサビを少しだけ入れたり。
これを全部ぐちゃぐちゃにして、茹でたパスタにあえるだけ!
簡単でウマママママ‐よ
ツナなくてもアボだけでもイケる。
余裕あったら玉ネギの微塵切りなんかを入れてもオケ

ポイントは食べごろのアボをしっかり見極めて選ぶこと!
よく熟れてると皮も手でつるっと剥けるし身も柔らかくてすぐ潰れるけど、
まだ若いのだと身がゴムみたいに固くて食べられないです…
481困った時の名無しさん:04/12/28 23:11:08
パスタを固めにゆでる

まな板の上にあげる

包丁で細かく刻む

にんにく オリーブオイル その他お好みの具と一
緒に炒める or カレールゥをかける

やや(゚д゚)ウマ-
482困った時の名無しさん:04/12/29 17:21:27
>>481
めんどくせーじゃねーか。旨くもなさそうだし。
483困った時の名無しさん:04/12/29 17:47:44
>>481
どうして最初からショートパスタを使おうという
気にならないのか不思議だ
484困った時の名無しさん:04/12/29 18:00:58
また板と包丁より、丼とはさみの方がいいよ。
485困った時の名無しさん:04/12/30 23:04:33
折ってから茹でろ
486困った時の名無しさん:04/12/30 23:09:05
B級板にカエレ!
487困った時の名無しさん:05/01/01 22:25:11
ほんとめんどくさがりな人におすすめ。
にんにくのみじん切りを多めのバターでいためる。
好みの硬さのスパゲチーを一緒にいためる。
オタマに半分くらいのゆで汁を加える。
塩コショウして、ケチャップをくわえる。隠し味程度にソースも加える。

シンプルでウマー。豚肉の細切れとかいれて作ったりしたけど、何も
加えないでにんにくオンリーがよろしいかと。既出だったらスマソ。
誰か作ってみてぇ!!
488困った時の名無しさん:05/01/02 00:15:11
オリーブオイルと、にんにくのみじん切りと、鷹の爪を炒めて、
半分に切ったミニトマトとツナ缶を入れて炒める。
適当に塩で味付けしてパスタ混ぜて終わり。
ホールトマトでもいける。
ほんとウマーー!!
489困った時の名無しさん:05/01/02 16:40:53
480のキチントさんのタッパー気になったけど、時間余計にかかるし
普通にゆでた方が楽だと思うけど、どうなんでしょう?

100グラムずつくくってあるパスタをよく買うけど、100グラムじゃ足りずちょっと多めに食べます。
物臭で具を用意するのが面倒なので、ボリュームない手抜きパスタばかり
490困った時の名無しさん:05/01/02 19:03:14
キチントさんは楽でいいよ。お湯沸かすの待ってなくていいし。
塩と水入れてレンジにかけるだけ。湯切りもラクチン。
ものぐさにはぴったり。
491困った時の名無しさん:05/01/02 23:16:21
便乗質問。
きちんとさんのやつって、ちゃんとアルデンテになる?
湯で加減美味しい?
492困った時の名無しさん:05/01/02 23:16:54
湯で加減→茹で加減
orz
493困った時の名無しさん:05/01/02 23:44:00
>>491 加熱時間で加減できるよ。指定どうりの時間より早めに
出して硬さみれば失敗は少ないハズ。あとは自分のお好みで。
弱点は一回で200gしか茹でられないことかな。
494困った時の名無しさん:05/01/02 23:52:57
>493
アリガd
鍋出すのすら億劫なんだよね・・・
買ってみるよ。
495困った時の名無しさん:05/01/03 00:07:49
ホムセン逝けば500エソもしなかったと思ふ。
俺はデカい鍋のお湯沸かすのが嫌だね。
496491:05/01/03 02:02:36
>495
でかい鍋はお湯が沸くまでが長いしなぁ。
漏れは今までフライパンで茹でてた。ちょっと中華鍋っぽい形のやつ。
497困った時の名無しさん:05/01/05 13:52:07
キチントさん買ったらうちのレンジに入らナカタヨ…orz
レンジの内側の寸法計ってから買いに行きましょうね
498困った時の名無しさん:05/01/05 18:34:47
御愁傷様。てかえらい小さいレンジ使ってるんだね。
これを機会に買い替えよう!
499491:05/01/05 18:57:38
キチンとゲーッと!
でもご飯食べちゃった。次次ハァハァ
500困った時の名無しさん:05/01/05 20:25:42
腹減ったらすぐにこんなパスタはどう??

牛スネ肉のかたまり、ニンニク丸ごと、セロリ、ニンジン、
タマネギを大きめの鍋に入れて赤ワインを一本かける
       ↓
冷蔵庫で一晩おいて赤ワインの力で肉をやわらかくする
       ↓
火にかけてブーゲガルニ落としてアクをとりながら4時間ほど煮込む
       ↓
煮込んでいる間にパスタをゆでる
       ↓
煮込んでドロリとしたソースにデミグラスソースを入れて塩胡椒で味付け
       ↓
ゆでたパスタをフライパンに入れ上のソースをからめて出来あがり
501困った時の名無しさん:05/01/05 21:02:26
>>500 すぐにできねーぢゃねーか!!ヽ(`Д´)ノ
要はビーフシチュースパだな。
502491:05/01/06 12:49:17
お昼をスパゲティーにしますた。
無論キチントさん使用。
厳密に言うと色々違いがあるのかも知れんが
レトルトぶっかけたり手抜きスパだったりするんだったら
キチントさんで十分だ・・・・ハァハァ
漏れは固めが好きなので、標準茹で時間+3分くらいが丁度いいかな。
いつも使ってるパスタとは違うメーカー(国産)だったから味比べしてないけど
簡単でウマーを目指すなら、ゆで方も簡単がオケだよなオマイラ

でも電子レンジで10分以上って、結構長く感じるもんだね。
503困った時の名無しさん:05/01/06 13:17:57
お湯沸かす時間考えれば大差ないだろう。手持ち無沙汰
になるから長く感じるだけ。待ってる間にソース作ればいいべ。
504480:05/01/06 13:55:37
書き込み以来、来てみてビクーリ。キチントさん買ってくれた人が数名…!
本当便利ですよね。お湯沸かす手間ないし、湯切りザルは要らないし、全部ひとつで出来るのが嬉しい。
私は更にモノグサなので、レンジ内でお湯沸いてボコボコいってきたら、
レトルトのパスタソースも放り込んで温めちゃってます…
いくらなんでも横着しすぎか(´・ω・`)
505困った時の名無しさん:05/01/07 07:12:29
まさかレトルトの袋のままレンジの中で温めているのか?
もしそうなら、そんなことして大丈夫なのかな?
506困った時の名無しさん:05/01/08 17:34:03
スパ王のたらこ味好きな人いる??
あれ一個じゃ量が足りないという学生諸君におすすめのレシピ。
好きな分だけパスタを茹でてお湯切った後バターを投入。
そこに丸美屋のたらこ味のふりかけをかけ最後に醤油をいれる。
これだけでスパ王のたらこ味と同じ味になるよ
ためしてみて
507困った時の名無しさん:05/01/08 18:35:41
茹でたマカロニにキナコをまぶしたのはおやつによし
508困った時の名無しさん:05/01/08 22:24:16
たらこふりかけ愛用してる。
スパゲティは150g茹でるから、市販のソース1袋じゃ足りないので、
いつも足して食べてる。
509困った時の名無しさん:05/01/09 15:40:47
楽・普通すぎてレシピでもないかもしれないけど、好きな作り方。

1.ニンニクみじん切りにする(量は好みで

2.バジル入りのオリーブオイルで1を香りが出るまで炒める

3.ミートソースを入れて混ぜながら煮る

4.ゆでたパスタと絡めて皿に盛り、上から乾燥バジルをふりかけて出来上がり
510困った時の名無しさん:05/01/09 15:58:38
>3.ミートソースを入れて混ぜながら煮る
ものすごい端折り方だな・・・
511困った時の名無しさん:05/01/09 16:34:45
>509
>バジル入りのオリーブオイル
ウマソー(゜д゜)普通に売ってるもん?
512困った時の名無しさん:05/01/09 18:44:40
今日食べたパスタ。

1:キチントさんで麺をゆでて
2:お湯を捨てたらオリーブオイルとクレイジーソルトと荒引きブラックペッパー投入
3:混ぜて食う。タッパから食う。

クレイジーソルトってクセになるね。
513困った時の名無しさん:05/01/09 21:21:56
超簡単に出来るパスタを紹介
味は自分的にはいいと思うが・・・

1.ニンニクをみじん切りしたものをオリーブオイルで炒める

2.鷹のツメ(名前こうだっけ?)も一緒に炒める。

3.パスタを茹でる

4.茹で上がったら絡めてできあがり

薄味が好きならこれお勧め
さっぱりパスタって感じかな
514513:05/01/09 21:28:33
一つ忘れてた

パスタを絡める前に前もってパスタの茹で汁を炒めた具にちょっと入れるとさらにいいぞ
つーか俺はそうしている
515困った時の名無しさん:05/01/09 21:37:13
516困った時の名無しさん:05/01/09 22:27:04
>>513
ネタなんだろうけど
【邪道】アーリオオーリオペペロンチーノ4【外道】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1076650800/
517困った時の名無しさん:05/01/10 00:23:27
ガイシュツかもだけど・・・
茹でたパスタにチューブの練り梅としらすを混ぜる。
終了。量はお好みで。
518困った時の名無しさん:05/01/10 02:32:33
茹でたパスタを水にとり、冷やして水気をよくきったら、
ピエトロドレッシングとマヨネーズを1対1で混ぜたもので合えて、スパゲティサラダ。
オニオンスライスやキュウリの千切り加えてもウマイですよ。
519困った時の名無しさん:05/01/10 16:55:45
素のパスタと生ハムとを組み合わせて食べようと思ってるけど
うまく行きません・・・。

何かいい方法ありますか?
バターを茹でたてのパスタに混ぜたぐらいはしましたが・・・。
520困った時の名無しさん:05/01/10 17:34:03
>>519
バターより小さじ1くらいのオリーブオイルのがよくない?
あとは塩胡椒とこんがり色づけしたニンニクチップスで和える。
……そのくらいシンプルな方が美味しいと思うんだけど。
521困った時の名無しさん:05/01/10 20:41:42
生ハムはトマトソースが合うと思うんだけど、どうだろう。
522困った時の名無しさん:05/01/10 20:47:00
>>487
ほんとうに面倒くさがり屋にとっては敷居が高すぎ。

ほうとうに面倒くさがり屋はスパ王食ってればそれでいい。
523困った時の名無しさん:05/01/11 13:34:10
>>519
ぺペロン作って、トッピングに生ハムとあればルッコラ散らしてみるとかは?
あとは、カルボのベーコンの代わりに生ハム使ってみるとか(炒めずにパスタを
ソースと和える段階で投入)
524困った時の名無しさん:05/01/11 17:18:12
ペペロン+生ハム&ルッコラ
ウマソー
525困った時の名無しさん:05/01/11 19:03:46
旨そうだな(*´Д`)
526困った時の名無しさん:05/01/11 20:54:14
>>520
>こんがり色づけしたニンニクチップス
これ以外ならできそうですよ。
基本的に手間かけないでやりたいです。

>>521
生ハムはわりと味が強いので
パスタはシンプルに薄味がいいと思ってますが・・・。

>>523
ペペロンチーノつくる手間かけられたら
もっと色々つくっってますよ・・・。
カルボナーラはやって見る価値あるかもしれませんね。

527困った時の名無しさん:05/01/12 00:19:30
ペペロンチーノが面倒くさいというのが分からない。
あれって家庭料理で、カルボよりずっとお手軽に出来るよねぇ?

サラスパ湯がいて野菜と混ぜて、生ハムでくるんで食べたまえ。
……これも面倒か……たぶんそうなんだろうなぁ。
528困った時の名無しさん:05/01/12 03:13:59
水の替わりにインスタントのスープを入れてキチントさんで調理するとスープスパ
12分待つだけ
・・・・・てのはどうだ、あまり試したくないが。
529困った時の名無しさん:05/01/12 20:41:46
韓国人の友達がスパゲッティにバターとコチュジャン付けて食べてた。

アレンジして胡麻油、ニンニク、コチュジャンで
ペペロンチーニ作ったら旨かったよ。

530困った時の名無しさん:05/01/13 11:22:21
定番のパスタ (ペペロン・バジリコ・カレー風)

1:キチントさんでパスタをゆでる
2:フライパンにオリーブオイルを適量で、ベーコンを炒める
3:表面がカリッとしたら、粗引きガーリック・唐辛子orバジルorカレールウ・キャベツを投入し軽く炒める
4:これに茹で上がったパスタと顆粒コンソメ・オールスパイスを加え絡める
5:うま

クレイジーソルトってクセになるね。
531困った時の名無しさん:05/01/13 12:24:33
そのレシピのどこにクレイジーソルトが入っているのかと小一時間(以下略
532困った時の名無しさん:05/01/14 13:27:57
キチントさんはやってるね
鍋でゆでる方が好きだけど洗うのが面倒なので、今度買ってみようと思います
鍋とフライパン両方使うとやっぱり洗うの面倒なので、ゆでた後鍋で炒め物もしちゃうんだけど
新しいパスタ鍋でやったら焦がしてしまったー(チラシの裏スマソ)
たらこふりかけと練り梅は買って早速試したいです
533困った時の名無しさん:05/01/14 14:39:26
近江の人からフナズシを大量にもらったので、フナズシのぺペロンチーノを作ってみました。

 1.麺を湯がいているあいだにフナズシを薄切りにする
 2.卵と身を分ける
 3.身の部分を包丁で細かくたたき、フナズシを漬けている
   ご飯の部分(麹)とまぜてペースト状にする
 4.通常の手順でぺペロンチーノをつくり、炒める際に 3 を投入してよくまぜる
 5.皿にもりつけて、フナズシの卵をうえから散らしてできあがり

くさいもの好き(クサヤとかブルチーズとか)の私的にですが
かなり( ゚Д゚)ウマーでした。
フナズシを素で食べるより、大分と匂いは少なくなります
フナズシたべらんないって人にも、ぜひ。
534困った時の名無しさん:05/01/14 22:32:16
フナズシ食べられない人には何やっても無駄だと思う。

私はフナズシ好きだけど、パスタにせずそのまま醤油かけて
食べたいw
535困った時の名無しさん:05/01/15 16:30:37
>>528 やってみた。水入れたあと粉末鳥ガラスープと
中華味と胡椒と醤油適当に入れてレンジで11分
意外と逝ける。コンソメとかのシンプルなスープなら
いいと思われ。
536困った時の名無しさん:05/01/15 18:28:30
>535
・・・いけるんだ(w
ちょっとちっちゃく切った鶏肉とかキャベツとかブロッコリーとか入れても美味しそうだなぁ
胡椒きつめで
537535:05/01/15 20:27:03
まずくはないよ。特別うまくもないけど。
一緒に肉や野菜を入れると麺の茹でムラが
できそうな希ガス。さらっとしたスープの
素なら大丈夫でしょう。
538困った時の名無しさん:05/01/16 23:29:17
もう出てたらゴメソ
簡単クリーミーパスタ

牛乳とサケフレークで作ります。
パスタを固めに茹でた後フライパンに移して、牛乳を半カップくらい入れた後、サケフレークを入れてひとにたち。
牛乳がクリーミーでウマ--------(゚∀゚)
簡単ですよ
539困った時の名無しさん:05/01/17 12:57:16
>>538 調味料無し!?
540困った時の名無しさん:05/01/17 13:07:41
>>589
塩胡椒もするけど、サケフレーク自体に塩味ついてるから、あんまりガッツリしなくても大丈夫〜
541困った時の名無しさん:05/01/18 04:20:42
ゆでたパスタにシーチキンとクレイジーソルト

シーチキンは電子レンジで温めておく。
542困った時の名無しさん:05/01/19 13:07:06
>541
ウマーかった。
シーチキン味だった。

あとキチントさんをお湯からやってみた。
7分くらいでアルデンテ風になった。
麺の太さは忘れたが固め好きにはお薦め。
そして麺がくっついてた。でもこれはお湯を少なく注いだせいかもしれん。見てなかった。
543困った時の名無しさん:05/01/19 14:24:48
>>542
お湯から始めるとくっつく。ぬるま湯から始めればくっつかずに
済むよ。私は半分水、半分お湯程度から始めて、麺の茹で時間
+1〜2分(堅めが好きだからこの程度の時間)で茹でてる。
544困った時の名無しさん:05/01/19 16:29:46
キチントさん買ってきて、使えるレンジのサイズがうちのギリギリで
入れてみたら横がピッタリで回れないんだけど、これでも大丈夫?ダメ?
スレ違いっぽくてごめんなさい。でもレスあると助かります
545困った時の名無しさん:05/01/19 17:07:39
お湯から始めると
対流が始まる前に、
麺の表面が柔らかくなって
お互い引っ付くよ
546困った時の名無しさん:05/01/19 18:51:51
そうか・・・くっついたのはお湯のせいだったのか・・・・
でも無理やりほぐして食べたけどな。ガサツ万歳。
ぬるま湯の方法今度試してみるよ。
キチントさんは標準の茹で時間よりかなり短くしないと好みの硬さにならないな。

>544
ターンテーブル回らないと加熱ムラが出るんだっけ?
後続と自身の為に実験してみてホスィ
547困った時の名無しさん:05/01/19 19:27:25
>>542 俺も茹で時間短縮出来ると思って熱湯からやったけど
やっぱ水からの方がウマーとゆうことに気付いた。
メーカーも実験して製品だしてるから、注意書きは
伊達じゃ無い罠。
548困った時の名無しさん:05/01/23 19:27:48
>>547
確かに水からの方がうまいかも。ただ、小腹が空いたときなんかは
ぬるま湯からの方が早く食べられるから嬉しかったりする。
549困った時の名無しさん:05/01/24 18:47:26
キチントさん、10分チンも12分チンも、食感が変わらない気がするのは漏れだけか。
550困った時の名無しさん:05/01/24 22:37:47
>>548 空腹は最高の調味料とゆうことを忘れてはいかんよ。
551困った時の名無しさん:05/01/29 02:31:32
1.たまねぎとベーコンをオリーブオイルで塩コショウで味を付けていためる。
2.パスタ投入。
3.マヨ投入。
4.隠し味に醤油投入
5.ふりかけをかける

(゚д゚)ウマー 多少まんどいけどいけるよ
552困った時の名無しさん:05/01/29 02:51:17
オリーブオイル使う意味あるの?
553困った時の名無しさん:05/01/29 21:22:06
ガイシュツだったらごめんね

1.生クリーム100cc弱をなべに入れ焦がさないようにあたためる。
2.火をとめてゴルゴンゾーラ30gくらいを入れてまぜまぜ。
3.火をつけてスパ投入。好みで塩、胡椒。まぜまぜ。
4.皿に盛って好みで粉チーズ。

さっぱりが好きなら、生クリ減らしてその分牛乳にしてもいいかも。


554困った時の名無しさん:05/02/01 12:53:31
>>552
ベーコンの油だけだとたまねぎがこげるのかもしれない・・・(足りないから)
555困った時の名無しさん:05/02/03 00:33:15
オリーブオイルの風味も結構いける。
ジェノベーゼは、オリーブオイルじゃないと美味しくないと思うし。

たまに目先を変えてバター投入すると、これはこれでコッテリかな。
556困った時の名無しさん:05/02/05 07:20:42
パスタにレトルトの粥。マジオススメage
557困った時の名無しさん:05/02/05 13:38:05
オリーブオイルでアンチョビ炒める。
トマトソース投入。
スパとガーリックバター投入。混ぜる。

ツナ入れてもウマー。にんにく刻んで炒める手間が省けるでよ。
558困った時の名無しさん:05/02/05 22:22:29
ゆでたてパスタにバター、七味、なめたけを投入してまぜる。
まぜたら刻み海苔をかける。ンマー
559困った時の名無しさん:05/02/07 09:46:16
ミネストローネを大きな鍋につくっておき、
 あとは食べる時に、パスタをゆで、ミネストローネ温め
  ミネストローネにパスタを入れて食する
560困った時の名無しさん:05/02/07 10:49:25
カリオストロの城でルパンと次元が食べたスパケティー
紅の豚の飛行機工場のスパゲティー
これを見ると次の日はパスタ決定
561困った時の名無しさん:05/02/07 21:44:55
もやし…パスタに合うかな?何入れたら相性良さそう?教えてちゃんスマソ。
562困った時の名無しさん:05/02/07 22:46:46
カルボナーラがどうしてもうまく作れません(;;)水っぽくなるんですけど火をいれなさすぎ?ソースのとろみかげんがわかりません。だまができずに食べた後皿にソースがあまり残らないぐらいのソースになるよう火をいれれば完璧ですか?
563困った時の名無しさん:05/02/07 22:56:01
玉子は黄身だけ?全卵?
564困った時の名無しさん:05/02/07 23:56:30
>>561
もやし入れるんなら、オイルサーディンを適当に崩してまぜまぜ。
岩塩をガリガリ入れて食べると吉でしょう。
565困った時の名無しさん:05/02/08 01:22:47
>>564

むほゅおおお!ウマソーー!ありがとぅ!やってみるるる。
566困った時の名無しさん:05/02/08 01:30:42
パスタが茹で上がる1分前に、切ったキャベツをいれて茹でる。
一緒にお湯を切り、オリーブオイルとツナ缶をまぜる。
塩コショウしてできあがり。



567困った時の名無しさん:05/02/08 01:38:06
>>562
玉子は卵黄だけにしてます?
チーズの量は足りてます?
煮詰めるのは元の半量くらいまでだと思います。
568困った時の名無しさん:05/02/08 02:55:58
シーチキンとかいわれ入れて、
青じそドレッシングを少し入れて混ぜるとおいしい!
569困った時の名無しさん:05/02/08 14:01:41
562です!卵は全卵です。チーズの量は大さじだと何杯くらいですか?
570困った時の名無しさん:05/02/08 14:16:13
作る前にレシピくらい見ようよ・・・
卵は卵黄のみ
チーズは一人前大さじ1が目安
571困った時の名無しさん:05/02/08 17:14:11
>>570
そういいつつ教えてあげるおまいさんを心底いい椰子だと思った
572困った時の名無しさん:05/02/08 17:31:36
いろんな人に聞いたけどカルボは卵黄だけの人と全卵使うひとがいたのですが卵黄だけのがいいですか?
573困った時の名無しさん:05/02/08 17:43:01
>>572
分量と好みによる。

>>562のような「水っぽくなる」のを改善したいなら卵黄だけが正解。
574困った時の名無しさん:05/02/08 18:43:12
トマトとオイスターソースの組み合わせ(゚д゚)ウマー
+牛肉、と思うけどモロ中華風寄りに注意。
粗びきコショウでどーにかなる…んじゃないかな。
575困った時の名無しさん:05/02/08 18:58:13
トマト+ベーコン+マスタードたっぷり
きょう作ってみたけど、激(゚д゚)ウマー
576困った時の名無しさん:05/02/08 20:05:34
全卵つかって水っぽさをなくすやり方はないですか?邪道(??)
577困った時の名無しさん:05/02/08 20:12:04
全裸2個使って白身は麺を一緒に茹でちゃう。
578困った時の名無しさん:05/02/08 20:13:21
麺と一緒に茹でちゃう。
でした・・・ああああ
579困った時の名無しさん:05/02/08 20:39:13
白身をゆでる!?ゆでてたべるんですか?
580困った時の名無しさん:05/02/08 20:45:32
そんなに驚くことか?
581困った時の名無しさん:05/02/08 20:51:17
全 裸 2 個
582困った時の名無しさん:05/02/08 23:59:25
>>562
カルボナーラの作り方には、基本的に2流派、つまり「アメリカ式」と「イタリア式」があります。
違いは、前者に生クリームが入るのに対し、後者には入らないということだけです。
どちらをつくっていらっしゃるのか分からないのですが、「煮詰める」ということは、生クリーム入りなのでしょう。
どちらにしても水は入れませんから「水っぽくなる」というのは、どこかに基本的な間違いがあるような感じがします。
どのように作っていらっしゃるのか、簡単に説明していただけないでしょうか?
583困った時の名無しさん:05/02/09 01:58:06
水っぽくなるとゆうか卵が生っぽい?って感じですね。火を入れながらまぜるとだまができちゃうし(;;)へたなだけですかね。生クリームはいれてます。フライパンに卵を入れてまぜるとだまだしボールに麺を入れてまぜると水っぽい(生
?)になるし。てな感じになります。
584困った時の名無しさん:05/02/09 02:08:05
温度が高いから卵がだまになるんじゃ。
ゆっくりかき混ぜすぎとか。

あと全卵だとちゃんと良くといてないのかもね。
585困った時の名無しさん:05/02/09 02:28:01
熱すぎず、ぬるすぎない適温を自分で探さないことには始まらない。
586582:05/02/09 03:34:29
>>583
テレビで見たイタリア人の作り方は、炒めたニンニクとベーコンが入ったフライパンの中にほぼ茹で上がったパスタを放り込み、塩、胡椒をして少し混ぜ、
そこで「一度、火からフライパンをおろして」卵の溶いたものを混ぜいれ、もしあまりに生なら、もう一度中火にかけて丁度いい硬さにするというやり方でした。
火からおろして卵を混ぜる入れるのがコツです。
さて、私は生クリームを入れて作ったことがないのですが、とき卵の中に混ぜておけばよさそうです。生クリームは固まるものではないので、あまり入れすぎるとドロドロするでしょう。
ある時点でパルメザンを入れなければなりませんが、もしフライパンで混ぜる時間が長くなりそうなら、皿の中に直接入れて混ぜた方がいいです。チーズは焦げやすいですから。
生クリームなしも、よかったら試してみてください。
587困った時の名無しさん:05/02/09 14:41:12
ちょっと卵が生っぽいくらいの方が好き。
588困った時の名無しさん:05/02/09 19:32:46
みなさんありがとうございますm(__)m生クリームなしでもやってみます!ちなみにフライパンは何を使ったほうがいいですか?鉄製?アルミっぽいやつ?銅?
589困った時の名無しさん:05/02/09 19:46:37
>>588
専門家的に言えば、鉄とか銅とかいうことになるのでしょうが、一般的に言えば、卵が張り付かなくて調理しやすいテフロン加工アルミフライパン(ティファールとか)がいいと、私は思います!
590困った時の名無しさん:05/02/09 20:13:19
なるほど。たいへん勉強になりまつた!うまーなカルボ作れるようがんばりまつ!
591困った時の名無しさん:05/02/12 19:48:27
ツナ・スパゲティーは有名だが、ツナの代わりにサーディンの缶詰(オイルでもトマトジュースづけでもOK)でトマトソースを作ると美味しい(サーディンの臭いが好きな人だけ試してね)。
中に、きのこ類、セロリを小さく刻んで入れても美味しい。
じゅるっ
592困った時の名無しさん:05/02/12 22:18:57
冷凍庫のシーフードミックスをオリーブオイル強いたフライパンに
ダイレクトにぶち込む
もちろん水はねるので即フタをする。
で、火が通ったらパスタ混ぜて塩焼きそばの粉を振り掛ける!
メチャウマシーフードパスタ完成!
溶けてでた水分が、そのままシーフードの旨みたっぷり&シーフードに
よくなじむ(当たり前)ソースの元になる。
ソース焼きそばの粉じゃダメ(想像すれば分かると思うけど)
ちなみにシーフード焼きそばにもなる
593困った時の名無しさん:05/02/13 00:50:06
茹でたてパスタにバターとゆかりを合えるだけ。
594困った時の名無しさん:05/02/13 05:24:31
茹でたパスタをごま油、醤油とオイスターソースで炒める。
本当ウマイ。
595困った時の名無しさん:05/02/13 11:17:56
アンチョビ→にネギの青いとこ、シラスのスパ…ウマー↑↑
596困った時の名無しさん:05/02/13 22:45:23
>>583
自分もいつも水っぽくなってた。
この間作ったとき、ボールに入れたソースを麺ゆでてる鍋で湯煎してみたらトロッとなったよ。
それに茹で上がった麺投入して混ぜたらちょうど良い感じでした。
邪道かもしれないけど、直火よりは失敗しないから試してみてはいかがでしょうか。
597困った時の名無しさん:05/02/14 12:09:44
茹でて冷水で冷やしたパスタ(細)にアボカド切ったやつ、シーチキン、マヨネーズ、塩、粗挽き胡椒、レモン汁、隠し味に醤油をネチネチしたものを和える。飾りで大葉の千切りパラパラ。アボカドマヨでネッチリだけど、レモンでサッパリな簡単冷静パスタ。(゜Д゜)ウマーヨ
598困った時の名無しさん:05/02/14 13:09:28
>>544
あれ私のとこも彼のとこでも下皿回らない。。。設計?ミスだよ。。。
でも大丈夫ですよ!書いてないけど必ずお塩忘れず入れて下さいね!
599困った時の名無しさん:05/02/14 16:57:05
昨晩の残りのすき焼きにパスタいれる。

ンマー
600困った時の名無しさん:05/02/14 20:58:17
おにぎりの具になるものは何でもパスタとあわせるとウマイ と言ってみる。
601困った時の名無しさん:05/02/15 09:43:20
マグロフレーク+マヨ+ホワイトアスパラのスパうまかった。
602困った時の名無しさん:05/02/16 23:06:42
パスタを茹でる。その間に、深めの皿の中でシーチキンと生卵をあえておく。洋風にしたければ塩(クレイジーソルトならなお可)、和風にしたければ醤油で味付け。
茹で上がったパスタを、熱いうちに、卵とシーチキンのどろどろしたものと合える。
野菜をとりたい場合には、貝割れ大根を上に乗っける。
食す。
生卵とシーチキンのファンにはこたえられない美味しさ!
603困った時の名無しさん:05/02/16 23:24:51
超定番だな。レシピブックなんかでで一番多いパターンだろう。
604困った時の名無しさん:05/02/17 01:34:06
みんな旨そうだな!
605困った時の名無しさん:05/02/19 01:06:58
パスタ(スパイラル状のものがベスト)を茹でます。
ここへ、ピーマン、カニカマ、玉ねぎのスライスを投入、
そして、マヨとイタリアンドレッシングで混ぜる。
これ、最強。
いつも作っています。
606困った時の名無しさん:05/02/19 02:50:40
激しくガイシュツな予感だが、
茹でたてのパスタにオリーブオイルを少しだけ絡めて軽く塩コショウ。
シーチキンを乗せて上から生野菜サラダ用ドレッシング。
中華ドレッシングや青じそドレッシングもいいけど、
ポン酢も結構イケル。
金がないときにドーゾ
607困った時の名無しさん:05/02/19 02:52:13
ミスター味っ子と言う名のマンガに載ってた茄子のパスタは
本当にうまいのか?誰か試した香具師いたら詳細キボン
608困った時の名無しさん:05/02/19 16:59:01
パスタを茹でて、ツナとコーン(缶詰)と生クリームであえる。
609困った時の名無しさん:05/02/20 12:23:45
簡単でカルボナーラ風パスタ

ベーコンと玉ねぎををオリーブオイルににんにくを刻んだものと一緒に炒める

炒めたら生クリームを入れ、茹で汁を少々加え、とろけるチーズを入れ塩で味付ける。

茹でたパスタを絡めお皿に盛り、卵黄をのせ、ブラックペッパーを振り掛ける

簡単で美味しい!!
610困った時の名無しさん:05/02/20 13:11:11

カルボナーラ風パスタ = 炭焼き職人風風パスタ
611困った時の名無しさん:05/02/20 14:03:15
取り敢えずベーコンを炒めて油ごと茹で汁と合わせればいい
めんつゆや塩コショウで味付けするも良し
コーンを一緒に炒めるのもまた良し
612困った時の名無しさん:05/02/21 00:35:34
既出だが
ツナ缶とパスタを和える際にマヨネーズとバジル・オリーブのドレッシングを
かけるとチョット前にセブンイレブンで売ってたパスタサラダと同じ味になるね

かなりウマーだたよ
613困った時の名無しさん:05/02/22 13:47:22
昨日の夕飯は、基本のカルボにほうれん草とツナコーンを加えたパスタ。付け合わせはじゃが芋と玉葱と赤ピーマンとアスパラとベーコンをコンソメで炒め煮にしたものにマヨねー図とカレーパウダー混ぜたものを和えたサラダ。
614困った時の名無しさん:05/02/22 13:56:38
今日はキャベツと挽き肉とアンチョビのパスタ作ろうかな。レシピここにあるの参考にさせてもらいまつ。
付け合わせはほうれん草と椎茸のゴマ和えと洋風ベーコン肉じゃが。アンチョビさえ会社帰りに買えばおK!
615困った時の名無しさん:05/02/22 22:13:08
絶対うまい! シンプルいい!
616困った時の名無しさん:05/02/24 22:29:09
焼きシャケの身をほぐしてバターと共にパスタを和える
胡椒も少々加える
617困った時の名無しさん:05/02/25 02:24:12
適当に油を切ったオイルサーデンに梅干をまぶす。
醤油を加えてオオバのみじん切りを加えて出来上がり。

パスタに激合います。それぞれの分量はわかりかねる
ので好みで作ってください。
簡単で完璧に完成されたレシピなのでもしかして
有名だったらすいません。

618困った時の名無しさん:05/02/25 15:57:37
ボンゴレ・ロッソにタコのぶつ切りを加えて煮込む
すると、ペスカトーレを超える
619困った時の名無しさん:05/02/26 02:10:44

塩昆布+生クリーム
620困った時の名無しさん:05/02/26 03:45:23
今日作ったパスタ
レタス、玉葱、パプリカと魚肉ハムをオリーブオイルで炒めて、それに茹でたパスタを入れクレイジーソルトと粗びき胡椒で味付け。
野菜は炒め過ぎないのがポイントです。
美味しかったけどニンニクとか入れた方がさらにいいかも。
621困った時の名無しさん:05/02/26 08:19:35
豆腐を使ったパスタってありますか?
622困った時の名無しさん:05/02/26 11:20:55
前の方に書いてた、オイスターソースと醤油とバジルのパスタを昨晩作ってみました。すげーンマイ!食材はないけど調味料だけは揃ってる我が家なので。。。
623困った時の名無しさん:05/02/26 18:43:39
>>621
麻婆豆腐をパスタに掛けると普通にウマーそな気瓦斯。

旬の菜の花と玉子のスパゲティ
1.菜の花を下茹で。軸部を先に投入し柔らかめに、花部はサッと。水洗いしザルにあけておく。
2.スパゲティーを茹でる。
3.同時に、フライパンにサラダオイル、ニンニクチップ、塩胡椒少々を投入。
  ニンニクチップが色付きはじめたら端に寄せ、空いたスペースで玉子を炒める。
4.半熟のスクランブルエッグが出来たら、菜の花を投入しフライパン全体を手早く混ぜる。
5.更に茹であがったスパゲティーを入れて手早く混ぜる。
6.皿に盛ったら上から酢味噌wを網の目状にトッピング。好みで一味を振りかける。
騙されたと思ってお試しあれ。
624困った時の名無しさん:05/03/03 13:52:44
冷蔵庫にほうれん草とベーコンがあったのでカルボを作った
ベーコン3切れ
全卵1
サワークリーム大匙1
牛乳大匙1
パルメザンチーズ大匙3
塩と黒胡椒たっぷり
クリーミーでなめらかなソースが絡んで見た目は立派なカルボだったが味にベーコンの香りが移ってなかった。きちんと香りが出るまで炒めたんだけど。
ベーコンの質?かたまりのよく燻製された高いやつじゃないと駄目なのかな〜。
625困った時の名無しさん:05/03/04 04:02:22
ハム屋の赤身ベーコンだとつまんない。
626困った時の名無しさん:05/03/04 04:18:46
しば漬け使ったパスタが評判いい。

漬物と汁わけて、漬物細かくきざんでおく。
オリーブオイルひいたフライパンにゆであがったパスタいれて、漬物いれていためる。調味料は塩胡椒ガーリックパウダー。それらをいれていためる。最後にわけておいた汁いれて、水気がなくなったら出来上がり。鰹節をふりかけて食べると更にうまー。
627困った時の名無しさん:05/03/04 13:15:52
実家に帰ったら母に「このまえ初めてお店でカルボナーラを食べた。
美味しかったから作ってちょうだい」と頼まれ、気軽に引き受けた。
「自己流だからお店と違う味だよー」と言いつつ麺を茹でたりソースを
作っていたが、最後の最後に黒コショウが無いことに気がついたΣ(゚Д゚)ママン!!

「黒コショウなんて小じゃれたものは常備してないわねえ」と呑気に言われ、
やむなくキューピー粒マスタードを代わりに入れた。カルボナーラじゃねえ!
でも母にも家族にも大好評。自分もウマー。ニセモノに負けた気分…。
628困った時の名無しさん:05/03/04 16:15:42
粒マスタード、クリーム系ソースには万能だよね。いい選択だったじゃん。GJ!

しつこいが誰かベーコンの香りをソースに移して濃厚なコクのあるクリームを作る方法を教えてください。
629困った時の名無しさん:05/03/04 16:55:58
時間をかけてじっくり炒めれば香りは移ると思うけどなあ。
もちろんいいベーコンを使った方が味は良いだろうけど、
安物では香りが全然出ないなんてことはないと思うよ。
630困った時の名無しさん:05/03/04 21:50:25
やっぱり炒め方が足りないのかな。何分くらいどんな状態になるまで炒めますか?あんまりカリカリにしすぎると肉のジューシーさがなくなるような気がするんだけど…
631困った時の名無しさん:05/03/05 06:45:56
自分は弱火でじんわりやるんだけど、結構移るよー。
油が出てきて身がしまってきたあたりで止める。カリカリにしない。
もちろん安物ベーコン。あと出た油そのまま・・・。
632困った時の名無しさん:05/03/05 11:30:49
カリカリベーコンと食べる用のベーコン。
2つ用意しておく。
633困った時の名無しさん:05/03/05 12:27:13
スライスしてパックしてあるお徳用パックの
ベーコンだとあまり風味がないよね。

ちょっと高いベーコンの切り落としを使うとウマー。
634困った時の名無しさん:05/03/05 18:24:37
先々週くらいの細木数子の番組で、元気になるレシピみたいなので
パスタ作ってた。
フライパンにオリーブオイルとニンニクを炒めて、固めにゆでた麺を
投入し、青しそを刻んだ物と、昆布茶の粉末を入れてすぐに火を止めて
混ぜてできあがり。
簡単だし、実際やってみたけどうまぁ〜(゚д゚)
ですたよ
635困った時の名無しさん:05/03/05 19:06:03
>>634
アレは美味しそうだったなあ。たしか日本酒も入れてましたね。
お酒で風味やコクがさらに増すんでしょうね。
 
636困った時の名無しさん:05/03/05 20:43:34
>>635
そうや、日本酒忘れてた…
637困った時の名無しさん:05/03/06 12:23:09
634
お酒はいつ入れるんですか?
638635:05/03/06 13:55:19
昆布茶の粉末と同時期でいいみたいでしたよ。
そして大葉はラストに、じゃなかったかな。
とにかくフライパンに麺投入後は手早くしないと。
麺が伸びないようにね。
639困った時の名無しさん:05/03/06 14:38:20
1.薄め一口大に切ったハムをカリカリに炒めて酒をふる
2.めんつゆ入れて馴染ませたら水分蒸発させる
3.生クリームとパスタと茹で汁を投入、温める

多分しつこく外出な筈だがコレはマジで旨い。
野菜を入れても合うと思われ
640困った時の名無しさん:05/03/06 15:41:34
>>639
ハムはどんな種類?
641困った時の名無しさん:05/03/06 15:46:54
>>640
知らん。
うちなんぞデフォで薄切りなハム使ったがそれなりに旨かったぞ
642困った時の名無しさん:05/03/06 16:10:18
>>641
どんなハムでも応用がきくってことなのかな。
薄切りパストラミと冷凍ブロッコリーで晩御飯に試してみます。
めんつゆと生クリームって意外と合うからおいしそう。
643困った時の名無しさん:05/03/06 17:17:09
638サンありがとでしゅ。今夜早速ダーリンに作ってあげよ(^w^)
644638:05/03/06 18:02:49
>>643

こんなの見つけました。

<幸せレシピ>
こぶ茶入り、スパゲティ
中くらいの太さの麺を11分ゆでる。
芯をとったニンニクをみじん切り。青じそ(=大葉)をみじん切り。
ニンニクを油で炒める⇒唐辛子2本入れる⇒麺⇒日本酒少々⇒塩少々⇒こぶ茶 小4杯(7人前)
⇒サラダ油3杯⇒大葉。

http://64.233.187.104/search?q=cache:w4DGitPMligJ:blog.goo.ne.jp/happykick619/+%E5%B9%B8%E3%81%9B%E3%81%A3%E3%81%A6%E4%BD%95%E3%81%A0%E3%81%A3%E3%81%91%E3%80%80%E3%83%AC%E3%82%B7%E3%83%94%E3%80%80%E3%82%B9%E3%83%91%E3%82%B2%E3%83%86%E3%82%A3&hl=ja

645困った時の名無しさん:05/03/08 03:44:47
散々既出だと思うけど、生クリームが無かったから
牛乳、固形スープの素、酒、醤油少々、塩胡椒、シソ、白ゴマ、卵で
カルボナーラもどきを作った。普通に美味かった。
パスタに限らず、オイスターソースも激しく便利で常備する様にしてるよ。
646困った時の名無しさん:05/03/10 00:15:25
クリーム系は牛乳とピザ用チーズだけあればOKだよー。

オリーブオイルを熱してにんにくを炒めたら、具材を炒める。(あればアンチョビ入れても旨いよ)
(具はお好みで、ベーコン、きのこ、鮭、たまねぎ、ほうれん草(おひたし)、贅沢したければホタテやウニもいいよ)
コショウを振って、醤油をひとまわししたら牛乳入れる。
煮立ったらピザ用チーズを一掴み。
がーっとかき混ぜて、とろみがついたらパスタ入れて完成。

笑うよ、旨くて。
647困った時の名無しさん:05/03/10 01:24:58
ピザ用チーズってめったに買わないなあ。
冷蔵庫に入れて置くようにしようかな。
固形スープとコンソメの素(顆粒)も使えるよね。
648困った時の名無しさん:05/03/10 02:33:42
激しくガイシュツな気もするがカルボナーラの生クリームとチーズの代わりにマヨネーズ。
冷やして野菜とドレッシングでサラダパスタ。
シラス&大根オロシやシソ&叩いた梅や山芋とかネバネバ系ごちゃまぜとか和風パスタも美味。
焼そば風もウマーだね。
649困った時の名無しさん:05/03/10 13:10:18
>>646
ピザ用チーズ(俺はステッペン使ってる)は
コンカッセをトマトソース系には使うけどクリーム系には使わないな。
やっぱクリーム系にはパルミジャーノかペコリーノを下ろしたものか、ゴルゴンゾーラだろ。
まあ、パルミやゴルゴンはピザに使うこともあるけど。

というか「ピザ用チーズを"一掴み"」ってことはシュレッドのパックでも使ってるのか?
それともシュレッドして保存してるのか?
チーズはブロックで買った方が割安だし、使うときにシュレッドしたり下ろしたりした方がいいよ。
うちではステッペンとパルミは残り1kg、ゴルゴンとベコは残り500gを切らないようにしてる。
650困った時の名無しさん:05/03/10 14:15:55
知人の主婦に冷蔵庫の中身を話して教えてもらったレシピ。刻んで叩いた梅干しと岩のりを混ぜただけ。なかなか美味かったよ。
あと、わさび茶漬けの素。辛いけど美味いよ。
651困った時の名無しさん:05/03/10 15:43:14
既出かもしれませんが、
潰したニンニクと輪切りの鷹の爪をオリーブオイルで弱火でじっくり炒めます。
それに玉葱みじん切りを入れ炒め、火が通ったらホールトマトを入れ煮つめます。(あればローリエを入れて)
塩胡椒で味を調えて完成です。簡単なピリ辛トマトソースです。お好みでアンチョビなんかをいれてもいいです。
652646:05/03/10 22:48:38
>>649
居酒屋してるもんで食材屋から私用に買うんよ。
1kgで700円、シュレッドパックで来るよ。
店は和食専門なんでこーゆーチーズっぽいもんとか
無性に食いたくなるんだよね(笑
ちなみに、チーズの種類はわからない。
ハットリコーヒーの一番安い奴だから。
653646:05/03/10 23:05:23
>>647
コンソメとかスープの素は使ったこと無い。
塩気は主にしょうゆでつける。
(あと、ベーコンやアンチョビの塩気と)
具材の基本の味付けはにんにくしょうゆ味なんすよ、
それをチーズで絡めて喰うのがいいの。
654649:05/03/11 00:28:29
>>652
俺も卸問屋から買ってるよ。\2300/5kgなので、1kgで\460。
ステッペン(一般的にモツァレラチーズとして売られてる物)は
ブロックなら小売りでも\600〜\800/kgなので\700/kgじゃ小売りと変わらないね。
655困った時の名無しさん:05/03/11 00:41:27
すげー。いいなー。チーズなんて適当に雪印のとかを
その辺のスーパーからしか買わね。
っつーか買えね…。
656困った時の名無しさん:05/03/11 00:45:32
ああ、しかもそれはチーズ使うぞ!って時に
意気込んで買ってくるw
ビンボー学生なんで、冷蔵庫の残りとか適当につっこんで見るけど
案外パスタってなんにでもあって便利だな。
ひじきの炒め物の残りと、かつお節と葱とパスタしか残って無い時に
全部混ぜて酒と醤油で味付けしたら美味かった。
657646:05/03/11 23:18:26
>>654
おお、それは確かに安いな。差し障り無かったらどこの業者だか教えてくれ。
もっとも、うちは田舎だから(地方中核都市)支社があるとは限らないけどな。
まあ、私用のチーズ買うだけに取引もできねーけどな(笑)

つーか、1kgでも結構邪魔になるのに、5kgもしまっとくのもやだし(笑
658646:05/03/11 23:23:46
>>656
俺も独身の頃、にんにくしょうゆ味だけのパスタや、
にんにく味噌バター味だけのパスタを良く食ったもんだ。
上に葱がのれば立派なもんだ、いや、まじで(笑

なぜかペペロンチーノだと満足できなくて、しょうゆか味噌を
いれてしまうんだよなぁ。
659649:05/03/12 00:08:27
>>657
差し障り有るので業者名は教えられないけど、洋食業界では平均的な価格だよ。
ステッペンではなく普通のナチュラルチーズだと、\6600/20kg(330/kg)とかあるし。
ステッペンも20kgの方が割安だけど、さすがに個人で20kgは買えない。
でもうちではステッペンはよく使うし、冷蔵庫もそれなりに大きいので5kg程度では邪魔にならないよ。
1/4にカットして、1塊以外は一番奥に仕舞っておくし。
つーか、うちにあるチーズ全種類の平均総重量は10kg超える。
トマト缶(1〜2箱=15〜30kg)に次いで量の多い食材だな。
660ためしてガッテン:05/03/12 00:51:08
http://www.nhk.or.jp/gatten/archive/2005q1/20050302.html
★これが正解!オリーブオイル新調理術

基本を押さえれば(゚д゚)ウマーなパスタになる
661困った時の名無しさん:05/03/12 16:08:37
フライパンにバターを溶かして、キムチを1分ほど炒め
生クリ、もしくはコーヒーフレッシュ大匙1ほど投入、
ゆでたパスタと昆布茶、小さじ1/3を加え混ぜ混ぜで
スゴイウマ〜なパスタになる。
キムチとクリームって、意外かもしんないけど
すごく合うよ!
662困った時の名無しさん:05/03/17 11:22:59
とろとろナポリタン

1.まずパスタをゆでるが、茹で上がる8分前に鍋に生卵を殻のまま入れる。
2.茹で上がったらフライパンにバターをひいてパスタとケチャップを和える。
3.塩コショウ(黒こしょう入り)で味を調えたら皿に盛り、1でできた半熟卵を上に乗っける。
4.卵をくずして食す。

とろとろの卵とケチャップの相性が最高!
貧乏学生はためしてみんしゃい。
663困った時の名無しさん:05/03/17 18:06:16
>662
うまそー。でもちょっとだけ忠告・・・。
このスレの上のほうでも出たけど、卵をそのまま一緒に茹でるのはかなり危険。
卵の殻にはやばいほど菌がついてるらしい。
664困った時の名無しさん:05/03/17 18:34:02
>>663
卵に付いてる菌に100℃30秒以上の耐熱性の有る物はないから問題ないよ。
菌の話をしたらパスタを素手で握れば手の菌がパスタに移るし、
洗って数秒後の鍋にも菌は付いてる。
菌以前に気分的に嫌だというならそれはそれでいいけど。
665困った時の名無しさん:05/03/17 21:35:23
>1.まずパスタをゆでるが、茹で上がる8分前に鍋に生卵を殻のまま入れる。

麺の太さにもよるんだろうが、うちでは通常、
8分前といったら鍋にパスタはまだ入ってない(w
666662:05/03/18 00:46:47
>>665
そこは適宜調整してくれ。とろとろナポリタンの肝は卵の茹で具合が命。
やわらかすぎると卵白でべとべとに、硬すぎるとパサパサナポリタンに。
実はカルボナーラ並に難しい料理なのだ。
667困った時の名無しさん:05/03/18 18:09:49
普通に卵を8分ゆでればいいじゃないか
668困った時の名無しさん:05/03/18 18:58:58
まぁ一人暮らししてる貧乏学生の部屋のキッチンって
大抵いっこしかコンロ(?)ないから「一緒に」っていう判断なんじゃね?
669困った時の名無しさん:05/03/18 19:51:56
>>642
甘めなんで春野菜なら何でも合うと思う
670困った時の名無しさん:05/03/19 03:06:34
卵今高いからなー。
671困った時の名無しさん:05/03/19 11:31:19
オリーブ油をひいて唐辛子を好みで入れる。(多めがウマ)
少しおいて茹でたパスタを投入。ゆで汁も少し。
塩胡椒、鳥がらの素で味付け。かんせ〜!好みで粉チーズ
をかけてもベリグー。チョー簡単チョーウマい〜
672困った時の名無しさん:2005/03/21(月) 15:17:35
age
673困った時の名無しさん:2005/03/21(月) 15:29:29
片栗粉にめんつゆか中華だしで味つけて まぜる
あんかけ焼そば風で地味にウマ…
674困った時の名無しさん:2005/03/21(月) 15:41:50
クリームソースのパスタが食べたくて、
>>78をやってみました。
漏れはキャベツの代わりに刻んだブロッコリーいれた。
マッシュルームも。

牛乳入れた後もう少しコクが欲しかったのでマヨ投入。乾燥バジルも。


ウマーでした!!!
675困った時の名無しさん:2005/03/21(月) 17:04:48
想像上の食べ物

塩茹でしたパスタにすり潰したクルミをかけて…
676困った時の名無しさん:2005/03/21(月) 17:25:16
      /⌒ヽ
⊂二二二( ^ω^)二⊃
       \  |      ブーン
      .三( ヽノ 
       ノ>ノ
       レレ
677困った時の名無しさん:2005/03/21(月) 17:36:24
茹でたパスタにゆかりのふりかけ→まぜまぜ→ウマ!
ちっちゃい頃パスタ好きじゃなかったけどこれはなぜか
食べれた(笑)懐かしいなぁ〜
678困った時の名無しさん:2005/03/22(火) 22:16:26
ニンニクとコンソメと塩胡椒とホールトマトだけで美味しいソースできるんだね。
パスタってすげぇな
679困った時の名無しさん:2005/03/22(火) 23:02:43
>>678
ちがうよ!トマトがすごいんだよ!(笑)
680困った時の名無しさん:2005/03/23(水) 01:07:07
サラダ油を引き、輪切り唐辛子とニンニクのみじん切りを炒める。
香りが出たら合挽肉を入れて炒める。
塩少々と好みで粗びき黒胡椒で味つけし
茹でたスパ投入。軽く混ぜる。
最後に醤油とごま油を香りづけ程度に振りかけ
また軽く混ぜて皿に移す。あれば浅葱を散らす。

エセ中華風だけど結構(゚д゚)ウマー
681680:2005/03/23(水) 01:09:05
書き忘れ。
ひき肉の前に玉ねぎのみじん切りを炒める。
なくてもおkだが、あった方がウマーとオモ。
682困った時の名無しさん:2005/03/23(水) 01:13:44
>>681
コンビネーションとしては美味しそう。でも、スパとひき肉が完全分離
して、食べにくそうな感じがする。そんなことない?
683困った時の名無しさん:2005/03/23(水) 01:23:39
>>683
完全分離はしないっす。
でも皿にひき肉が残る…ので
それをフォークですくいながらビールを飲むw
684困った時の名無しさん:2005/03/23(水) 01:24:53
しまった、自分にレスしてしまったorz
>>683>>682宛です、スマソ
685困った時の名無しさん:2005/03/23(水) 07:03:02
キムチオイルパスタ
ゆであがったパスタにオリーブ油を熱したものと
キムチの素入れるだけ(*゚Д゚) マジウマ
686困った時の名無しさん:2005/03/24(木) 02:21:46
タラスパがいいよ。茹でたスパにマーガリンとタラコを混ぜるだけ!ウマい!
687困った時の名無しさん:2005/03/28(月) 22:49:41
パスタというか・・・
ミートソースとパスタをグラタン皿に入れてピザ用チーズを適当にぶっかけオーブンで焦げ目がつくまで焼く
グラタンの要領だけど、結構美味しいです
688困った時の名無しさん:2005/03/29(火) 01:00:04
ってゆーか、ラザニアだな。
689困った時の名無しさん:2005/03/30(水) 17:00:21
茹でたパスタにバターと、お茶漬けの元!これだけ!禿うま!騙されたと思ってやってみて(・∀・)
690困った時の名無しさん:2005/03/30(水) 19:07:25
パスタをバターで合えて、
牛乳で湯煎したとろとろのチーズをかける。
(゚д゚)ウマー
691困った時の名無しさん:2005/03/31(木) 08:57:09
1.からすみの薄皮をむいて、一晩冷蔵庫に放置。
2.オリーブオイルに鷹の爪、潰したにんにくを弱火にかけて、香りが出たら
取り出す。
3.茹でたパスタを2にいれる。(ペペロンチーノ)
4.放置して水分の多少抜けたからすみを卸ろし金で3にかけて出来上がり。

でも、コスト高いからめったに作れないんだなぁ・・・
692困った時の名無しさん:2005/03/31(木) 12:06:15
>>690
牛乳で湯銭ってもったいないけど、なんか違うの?
693困った時の名無しさん:2005/03/31(木) 12:19:57
牛乳で湯銭
694690:2005/03/31(木) 18:23:34
興味ないと思うけど
牛乳とチーズを湯煎だった。orz
695困った時の名無しさん:2005/03/31(木) 18:44:47
>>964 そんなこと、>>960読んでも普通に分かるよ。ドンマイ。

>>691 は、からすみっていうところから、「簡単」ではない。金銭的に・・・
696困った時の名無しさん:2005/03/31(木) 18:57:58
>>未取得のレス番 そんなこと、>>未取得のレス番 読んでも普通に分かるよ。
697困った時の名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 06:55:30
>>965そんなこと、965読んでも普通に分かるよ。ドンマイ。
698困った時の名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 14:05:01
>>690
何チーズだったんですか?
あと牛乳はどれくらい?
699困った時の名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 16:53:30
レンジでパスタを買ったので簡単さに拍車がかかりましたよ
700困った時の名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 17:48:38
687
それって茹でたパスタを使うんですか?
701困った時の名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 17:51:06
いいえ
702困った時の名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 18:54:04
>>698
やってみた。

無調整のミルク少な目と、カマンベール。
バターで合える時少し塩を振ったらσ゚д゚)ヴォーノ!
703700:皇紀2665/04/02(土) 01:38:10
ありがとうございます。
今度やってみます。
704687:2005/04/03(日) 12:13:46
>>700
パスタはゆでないと駄目ですよ^^
705困った時の名無しさん:2005/04/06(水) 04:03:10
パスタ麺を茹でる。
バターとすこーしの茹で汁で茹で上がりに絡まないようにする。
ゆかりと梅肉を叩いた物、温泉街で売っている唐辛子梅昆布茶(粉末)を茹でたパスタに混ぜる。
とろろ昆布ともみのりをかける。
好みで一味唐辛子をかける。

ウマー(*゚Д゚)
706困った時の名無しさん:2005/04/07(木) 00:13:51
パスタに寿司酢かけるだけでもウマ〜

あと、醤油、みりん、塩胡椒、あれば味の素、もおいすぃ〜。
707困った時の名無しさん:2005/04/08(金) 00:45:42
納豆入り和風カルボナーラ

納豆、納豆付属のタレ、ヨーグルト(無糖)、マヨネーズ、卵黄、酢、塩コショウ

マヨネーズを酢・卵黄・ヨーグルトでのばす感じで。そこに納豆投入。
納豆にモタモタ感があるため、卵黄は1個でよろし。
うちでは酸味の少ないカスピ海ヨーグルト使ってます。
708困った時の名無しさん:2005/04/08(金) 15:23:32
数子さんの番組でやっていた、こぶ茶とシソのパスタを試してみました。
どんな味になるかなと思いましたがすごく美味しかったです。
709困った時の名無しさん:2005/04/08(金) 15:30:26
708さん、是非れしぴ教えていただきたいのですが・・
710困った時の名無しさん:2005/04/08(金) 15:51:18
709さん>少し私流ですがいいですか??
1、フライパンに油をひいてみじん切りのニンニク&鷹の爪を炒める
2、茹でたパスタを加え塩胡椒を少々
3、こぶ茶を味をみながら入れる(結構な量です)
4、千切りのシソを加えて炒めて出来上がり
シソが苦手な人は辛いかも。でも美味しかったですよ〜
711困った時の名無しさん:2005/04/08(金) 15:54:34
↑こぶ茶は粉のままで!(こぶ茶の素です)
712困った時の名無しさん:2005/04/08(金) 16:17:21
711さん、ありがとうございます!
紫蘇大好きなので、明日さっそくためしてみます!
713困った時の名無しさん:2005/04/08(金) 19:57:34
ペペロンチーノ頑張って作っても
お店のような味になりません。
というか、あまり「ペペロンチーノ」らしい味に仕上がりません。
せめてサイゼリヤぐらいの味には仕上げたいのですが、
何が足りないのでしょうか?
決め手は塩加減でしょうか?
店の人は「ぺペロンチーノ」らしさを強調するために
何か隠し味(化学調味料含む)使ってるんでしょうか?

714困った時の名無しさん:2005/04/08(金) 20:18:22
一応レシピ出してもらわないと「何が足りない?」と訊かれても答え様がないのだが
715713:2005/04/08(金) 20:32:44
だいたいのところ

パスタ120g、オリーブオイル大さじ2、にんにく1かけ、
乾燥唐辛子1本

@塩大さじ2ほど入れた3リットルの水でパスタを茹でる。
A弱火でオリーブオイルと潰したにんにくを炒める。あまり色づかないうちに
引き上げる。
B火を止める数分前に唐辛子を入れる。
C茹で汁少々を加え、油を中和させる。
Dパスタを加え和える。
(CかDの過程で塩を加える)

といった感じです。
716困った時の名無しさん:2005/04/08(金) 21:08:50
ペペはとにかくオリーブオイルと塩は上等な物を使え。
あと、ニンニクは最後まで引き上げない。
717713:2005/04/08(金) 21:15:04
>>716
ニンニクは加熱しすぎると苦味が出てくると聞きましたが、
大丈夫ですか?
718困った時の名無しさん:2005/04/08(金) 21:19:34
>171
好みによる。
719困った時の名無しさん:2005/04/08(金) 21:33:32
ずいぶん古い書き込みにレス付けてるなぁw
720困った時の名無しさん:2005/04/08(金) 22:56:43
>>715の方法でペペらしい味が出ないというなら、やっぱりニンニクの味が足りないんじゃないかな。
オリーブオイルにしっかりニンニクの風味が移ってれば、それなりの味にはなるはず。
あと足りないのはパセリくらいかな…
721困った時の名無しさん:2005/04/09(土) 02:00:31
黒コショーも入れるなあ

それと湯に対して塩が少なすぎ
なめて塩辛いくらいじゃないと

それになんとなくオイルの加熱時間が長そう
ニンニクと唐辛子も最後まで入れておくし
722困った時の名無しさん:2005/04/09(土) 04:39:36
みんなはオリーブオイルは茹で汁で乳化させないの?
723困った時の名無しさん:2005/04/09(土) 04:57:41
>>722
馴染みするけど乳化はしないよ。
件の本などで、ペペやヴォンゴレを作る際に油と水分を馴染ませることを
乳化と勘違いしてる奴が多いみたいだけど。
まあ、パスタソースの場合は本当の意味で乳化させるより
馴染ませるのが正解なので、勘違いしたままでも人に言うと恥かくだけで
できあがる物には問題はないけど。
724困った時の名無しさん:2005/04/09(土) 05:38:08
ためしてガッテンで
「乳化」って言ってたよ。
725困った時の名無しさん:2005/04/09(土) 06:11:36
そういうのを真に受けちゃう子がいるんだねぇ
726困った時の名無しさん:2005/04/09(土) 07:15:21
まあ、日本人はメディアに踊らされやすい奴が多い人種ですから・・・
727困った時の名無しさん:2005/04/09(土) 08:45:53
>723
いや、まて。馴染んでる時点で乳化しているはずなのだが。多分。
ちょっとまて、調べる。



・・・科学の教科書引っ張り出してきたが、乳化してるで間違いないと思う。
728困った時の名無しさん:2005/04/09(土) 09:12:57
ゆで汁加えて馴染ませるのは、グルテンに因る物で乳化とは違うよ。
729困った時の名無しさん:2005/04/09(土) 15:46:50
>たがいには混ざり合わない油と水。
>撹拌(かくはん)などをすることで一方を小さな粒状にして、
>もう一方の中に拡散させることを乳化と呼びます。

>乳化には普通、『乳化剤』と呼ばれる油と水を媒介する物が必要です。
>今回の場合はゆで汁に溶けていた「でんぷん」が乳化剤の役割を果しています。
>よって乳化をさせるためには、お湯ではなく、「ゆで汁」が必要です。
>ゆで汁の代わりにトマトソースなどを入れるときには、ゆで汁を減らすなど調整して下さい。
730困った時の名無しさん:2005/04/09(土) 16:18:17
「でんぷん」によって馴染むことは正確には乳化とは言わないんだけどね。
まあ、理系の奴らや加工食品製造業の奴らならともかく
普通の調理に携わる奴らなら乳化と呼ぼうが馴染むと呼ぼうが実害は無いだろうな。
731困った時の名無しさん:2005/04/09(土) 16:23:49
メディアに踊らされたコピペではなく
>727の学術的解説はまだですか?
732困った時の名無しさん:2005/04/09(土) 16:32:48
やっぱ乳化ネタは盛り上がるな
733困った時の名無しさん:2005/04/09(土) 16:34:43
そういえばペペスレでは乳化ネタ禁止なんだよね。
734困った時の名無しさん:2005/04/09(土) 16:38:53
おまいらにちょっと聞きたいのだが、乳化ネタのような高尚な話ではなく、

明太子を使ったパスタって、めんつゆ使った和風の奴と生クリームであえた奴以外で何か無い??

今晩は明太スパの予定なんだが、いつもこのツーパターンなもんで、ちょっと思案中。

17時までにレス気盆ぬ。 (;´Д`)
735困った時の名無しさん:2005/04/09(土) 16:46:55
>734
永谷○の「混ぜ込みわかめ 明太子」を振りかける。
736困った時の名無しさん:2005/04/09(土) 16:50:32
>>734
鶏肉と大葉と明太子とか。
んで隠し味に定番の昆布茶。
737734:2005/04/09(土) 16:54:32
>>735-736
レスさんくす。

永谷園とか昆布茶かー。

確かにやったこと無いんで、今日は永谷園で勝負することにケテーイ。

ありがとねん ♪ (*´▽`)ノ

738困った時の名無しさん:2005/04/09(土) 16:56:52
ゆで汁入れて油と水分を混ぜるのは
油と水が完全に混じり合ってる「乳化」ではなく
でんぷんのとろみによって油と水が「分離しにくく」なってるだけ。
火に掛けて混ぜていれば粒子は細かくなって更に分離しにくくなり
限りなく乳化に近いところまでは行くけど、どうあっても乳化はしない。
739困った時の名無しさん:2005/04/09(土) 21:58:31
↑空気の読めない奴だな
740困った時の名無しさん:2005/04/09(土) 22:03:51
>>737
もう遅いが、ニンニク炒めたオリーブオイルにゆで汁、こしょう
これにプラス明太子だけでも普通にうまいよ。
741困った時の名無しさん:2005/04/09(土) 22:07:37
5時間も経ってから空気読めずにレスした奴 >>739
742困った時の名無しさん:2005/04/09(土) 22:31:00
いや、もう別の話題出てきたのに古い話題引き出した奴の方が(ry
743困った時の名無しさん:2005/04/10(日) 00:40:44
「牛乳で湯煎」やってみたよ。
パスタ茹で上がるのを見計らって食べる皿に牛乳とスライスチーズいれてチン
パスタの鍋で茹でたほうれん草を刻んで入れて、クレイジーソルトとマヨちょびっと
であえたらウマーだった。今度はもちっといいチーズでやってみる。
744困った時の名無しさん:2005/04/10(日) 01:44:07
サイゼリアのたらこソースシシリー風ってどうやってつくればいいのかな?
745困った時の名無しさん:2005/04/10(日) 03:10:09
746困った時の名無しさん:2005/04/10(日) 11:08:36
>>744
サイゼリアで食って店員に「これどうやって作ってるんですか?」って聞きなさい。。
747困った時の名無しさん:2005/04/10(日) 14:39:57
再現スレで聞いたら?
748困った時の名無しさん:2005/04/10(日) 16:46:28
>>746
工場でつくってりるみてー
749困った時の名無しさん:2005/04/11(月) 02:45:01
>>734
遅いけど。
玉ねぎ(1/4〜1/3個)みじん切りを4部程度熱が残るくらいにチン。
そこに皮を除いた明太子1本を加え、ごま油+マヨ+醤油かポン酢で和える。
好みできざみ海苔orシソをトッピング。
というのを平野レミがやってて、けっこうおいしかった。
玉ねぎ本当は生らしいけど、刺激が強すぎると思うので自分は加熱します。
750困った時の名無しさん:2005/04/11(月) 08:00:42
743が湯煎を理解してない件について
751743:2005/04/11(月) 19:09:46
>>750
単に湯煎がめんどうでチンで簡略化しただけですが。
湯煎であっためるのはふつう沸騰させたくない場合だが
このレシピはとにかく熱い牛乳でチーズが溶ければ言い訳だろ。
752困った時の名無しさん:2005/04/11(月) 20:53:24
湯煎って、普通のお湯でやるから湯煎なんじゃないの?
「牛乳で湯煎」ていうかただ牛乳で煮ただけだと思うんだけど。
753困った時の名無しさん:2005/04/11(月) 21:08:51
>>752
既に訂正されてることにも気づかず
得意げに突っ込む君は素敵です
754743:2005/04/11(月) 21:50:40
ってゆうかこのレシピの考案者が「湯煎」を理解してない気がしてきた・・。
755困った時の名無しさん:2005/04/11(月) 21:56:09
>>690が元レシピなんだよね
756困った時の名無しさん:2005/04/11(月) 23:11:47
743が自分の知能の低さを他人のせいにする件について
757743:2005/04/12(火) 01:57:01
まだやってんのかよ・・。

説明するよ。>>690をみておれは牛乳を湯煎にかけてチーズを溶かすのか?
と思ったんだが「湯煎めんどくせー」と思い>>743の方法で作ったわけだ。
しかし牛乳「で」湯煎だから>>690は実際は単に牛乳を火にかけてその中で
チーズを溶かしたのを「牛乳で湯煎」と表現したのか?と>>754で気づいた
んだよ。
それをスレを最初から読まんやつらが・・。
初めから>>690をやってみた、で書きこみゃよかったよorz
758困った時の名無しさん:2005/04/12(火) 02:17:07
>それをスレを最初から読まんやつらが・・。

    そ れ は お ま い だ

759743:2005/04/12(火) 02:46:33
スレを最初から見ていないのは750であって
「なんでレンジでチンが湯煎なんだよ?」って意味で>>750みたいな
つっこみ入れたんだろ?
鍋に湯沸かしてなかにボウル浮かしてやる湯煎が「めんどくさい」と思ったおれは
「湯煎」を理解してるしスレも1から見てる。アホらしいからこれで終わりな!
760困った時の名無しさん:2005/04/12(火) 03:10:04
うあああああぁぁぁぁぁぁぁぁ('A`)



>>690-694 その他諸々
761困った時の名無しさん:2005/04/12(火) 06:22:18
結論:芳ばしい
762690:2005/04/12(火) 08:29:23
ごめん、俺が悪い。
>>694で訂正したつもりだった。
763困った時の名無しさん:2005/04/12(火) 10:01:55
君のせいじゃないよ。
>>750のつっこみが諸悪の根源ってことで
764困った時の名無しさん:2005/04/12(火) 16:44:49
>>762のせいじゃないことは確かだ





>>763 (・∀・)ニヤニヤ
765困った時の名無しさん:2005/04/12(火) 17:07:51
>>763
いいかげんにしろよ
766困った時の名無しさん:2005/04/12(火) 18:28:11
>>682
仕上げに酢少量でも垂らして水溶き片栗粉入れれば良いかもね
767困った時の名無しさん:2005/04/12(火) 18:31:04
ていうか、もし。
せめて間接的に熱を加えればまだしも、
あっためた牛乳に入れるのを湯煎とか言うなや。
何か春の臭いがするのは気のせいですか?
768困った時の名無しさん:2005/04/12(火) 18:35:53
> 何か春の臭いがするのは気のせいですか?
自分が原因だからはっきり認知できないんだね。
周りの人は気のせいどことではなく、
はっきりと春の香りを感じてますが・・・・・>>767から。
769困った時の名無しさん:2005/04/13(水) 18:50:33
710が教えてくれた細木数子のウマー!
ゆうべの手巻寿司のあまりを使って、いくらとちぎった海苔もかけてみた
ウマママママ(゚д゚)
770困った時の名無しさん:2005/04/15(金) 00:46:06
バター
めんつゆ
マヨネーズ
黒こしょう
まぜるだけ
最高
771困った時の名無しさん:2005/04/15(金) 03:02:09
1.塩鮭を焼いて皮と骨を取り除き、大きめにほぐす。
  バジリコの葉をせん切りにする。
2.鍋にたっぷりの湯を沸かして塩を加え、スパゲッティをゆで始める。
3.フライパンに、オリーブ油、みじん切りにしたにんにく、
  種を取り除いてみじん切りにした赤唐辛子を入れて弱火にかける。
  にんにくが薄く色づき、かりっと揚がった状態になったら火を止める。
4.ゆで上がったスパゲッティの水気をきり、3に入れる。
  ほぐした塩鮭、バジリコを加え、
  エクストラ・ヴァージン・オリーブ油を回しかけてよくあえる。

新巻鮭とバジリコがあれば簡単に出来る。
別に新巻鮭でなくても、鮭の切り身があればおk。
簡単でウマー。
772困った時の名無しさん:2005/04/15(金) 03:22:23
取り除いた皮をパリパリに焼いて食いたい
773困った時の名無しさん:2005/04/16(土) 09:25:38
蒸し返して悪いけど>>738の「乳化はしない」ってのは本当なんですか。
マヨネーズは乳化でいいよね?パスタの茹で汁にあたる役割(水分と油の介在)
を卵黄が果たしてると思うんだけど。

あ、数子のこぶ茶とシソはたしかにウマーだった。
774困った時の名無しさん:2005/04/16(土) 09:44:13
マヨネーズは"乳化"で合ってるよ。
だって卵の三大特徴は 起泡性 凝固性 "乳化性" ですから。
乳化性の無い茹で汁と同位に見ないように。
775困った時の名無しさん:2005/04/16(土) 11:59:19
>>773
悪いと思ってるならすんなよ。
776困った時の名無しさん:2005/04/16(土) 13:19:22
パスタ 乳化 でググると山ほどかかるが乳化は間違いってのは見当たらん。
774の持論?それとも他に言うやついる?いたらそれ見て納得して終わろーぜ。
777困った時の名無しさん:2005/04/16(土) 13:51:41
乳化の話はもうどうでもいい。
778困った時の名無しさん:2005/04/16(土) 14:05:51
結局>>738
"限りなく乳化に近いところまでは行くけど、どうあっても乳化はしない。"
が結論だよ
"限りなく乳化に近い"から一般人は"乳化"と勘違いして"乳化"という言葉を使うんだろうな
779困った時の名無しさん:2005/04/16(土) 14:18:53
>>776
乳化肯定派に聞きたいが、
「水、オリーブオイル、デュラム小麦(デンプン)、にんにく、赤唐辛子、塩」の
どれに乳化性があるんですか?
780困った時の名無しさん:2005/04/16(土) 14:23:44
マヨネーズとか化粧品の工場だったら「油分子の大きさがこの段階で乳化完了」
ってあるんだろうけど下手な作り方と比べてオイルと茹で汁がよく混じり合ってる
状態は段階はどうあれたしかに存在するんだからその工程を「乳化させる」と言っ
てもさして問題ないんじゃないの。
781困った時の名無しさん:2005/04/16(土) 14:27:11
間違いではあるけど問題ではないね
782困った時の名無しさん:2005/04/16(土) 14:34:19
>>779
http://www.tbs.co.jp/catchat/friendpark/universe/que30575.html
「でんぷん」でいいんじゃね?
783困った時の名無しさん:2005/04/16(土) 14:45:24
デンプン OR でんぷん OR 澱粉 "乳化性" -卵 -卵黄
で検索してみるとどうやらパスタを茹でた時に抽出される「でんぷん」には乳化性は無いね。
http://www.google.com/search?num=50&hl=ja&inlang=ja&ie=Shift_JIS&oe=Shift_JIS&q=%83f%83%93%83v%83%93+OR+%82%C5%82%F1%82%D5%82%F1+OR+%93b%95%B2+%22%93%FB%89%BB%90%AB%22+-%97%91+-%97%91%89%A9&lr=lang_ja
>>782も巷にあふれる勘違いなんだろうな。
784困った時の名無しさん:2005/04/16(土) 14:48:47
でんぷんは、とろみで水分と油分を分離し辛くしてるだけだよ。
785困った時の名無しさん:2005/04/16(土) 14:49:59
逆に聞きたいんだがなぜみんなそんなに「乳化」って言葉を使いたがるんだ?
おっぱい星人だからか?
786困った時の名無しさん:2005/04/16(土) 15:00:16
ちょっと格好よさげに聞こえるからじゃないのか?
詳しい奴から見れば滑稽なだけだがw
787困った時の名無しさん:2005/04/16(土) 15:58:00
>>783
この検索結果のどこを読めば分かるのか教えて。
788困った時の名無しさん:2005/04/16(土) 16:03:37
┐(´ー`)┌
789困った時の名無しさん:2005/04/16(土) 16:09:05
特定ページではなく総合判断では?
逆に特定ページだけをみて判断してるなら信憑性に欠ける。
790困った時の名無しさん:2005/04/16(土) 16:23:41
>>789
詳しくないからわかんねーよ。解説してよ詳しい人。
791困った時の名無しさん:2005/04/16(土) 17:03:48

無と有を主張するものが居る場合、
"有"を主張するものに証明責任が課せられ、
"有"を立証できなければ無いものと見なされます。

乳化性が"有る"と主張してる方々、一部サイトの主観的見解ではなく
学術的根拠を持って、パスタを茹でる際に湯に溶けだして澱粉に
乳化性があることを証明してください。
「有の証明」もできずに「無の証明」をしろと言い出すなんて筋違いですよ。

逃げとか言い出すかもしれないけど、
「有を主張する側の証明責任」は公的にも認められてることですから。
792困った時の名無しさん:2005/04/16(土) 17:11:27
>>780-781あたりの結論でいいと思うんだが
793困った時の名無しさん:2005/04/16(土) 17:15:29
そうだな。
自分で食うものなら乳化じゃないものを乳化と呼んでも全く困らないし。
とりあえずこのスレで

 乳化

といったら

 乳化っぽくなること

と解釈し、「本当は乳化ではない」なんて突っ込みは無しにしよう。
794困った時の名無しさん:2005/04/16(土) 17:16:53
微乳化って呼ぼうぜ
795困った時の名無しさん:2005/04/16(土) 17:21:04
微乳化(・∀・)イイ!!
796困った時の名無しさん:2005/04/16(土) 17:29:55
美乳化ならなお(・∀・)イイ!!
797困った時の名無しさん:2005/04/16(土) 17:40:37
次スレ立つ時はテンプレに「乳化禁止」って入れたらいい。
798困った時の名無しさん:2005/04/16(土) 17:42:56
サバをつかったパスタって何かありますか?
冷蔵庫にサバがあるんだけど、普通に味噌にとか飽きてしまったので・・・。
ちなみに今の冷蔵庫の中身はサバ、アボカド、牛乳、レタス、鶏肉、カツオ、そのほか調味料。
レシピありましたら教えていただけると嬉しいです。
799困った時の名無しさん:2005/04/16(土) 17:57:43
>>無と有を主張するものが居る場合、
"有"を主張するものに証明責任が課せられ、
"有"を立証できなければ無いものと見なされます。

ついに脳内立法?!
無知な者とそれを滑稽と思う詳しい奴がいる場合
詳しい奴は無知な者に対して分かりやすい解説をすれば言いだけの話であります。
800困った時の名無しさん:2005/04/16(土) 18:12:55
>>799
大恥かく前に「悪魔の証明」でググった方がいいよw
801困った時の名無しさん:2005/04/16(土) 18:18:09
脳内立法って・・・・・
恥ずかしすぎる奴だな。
802困った時の名無しさん:2005/04/16(土) 18:26:52
無知なやつには何を言っても理解出来ないというのを実演してくれたんだろう。
803困った時の名無しさん:2005/04/16(土) 18:35:19

>799 m9(^Д^)プギャー
804困った時の名無しさん:2005/04/16(土) 18:39:30
ひどく遅レスなんだが
>276のレシピに嵌った。暑くなってきたところで非常にさわやかでオイチイ
大根おろしも加えるとumamaー
805困った時の名無しさん:2005/04/16(土) 18:44:01
いや、>>799は乳化ネタに終止符を打つべく
嘲笑の対象をかって出てくれたんだよ。
奴の意図を酌んで精一杯>>799を嘲笑ってやろうぜ。
806困った時の名無しさん:2005/04/16(土) 19:10:34
>>783は検索で結論出たらしいのになんで「悪魔の証明」なんか持ち出すんだろねw
結局自分でも分かってないんじゃ・・。

807困った時の名無しさん:2005/04/16(土) 19:23:38
「悪魔の証明」は>>799が滑稽な勘違いしてるから>>800が指摘してやっただけだろ
808困った時の名無しさん:2005/04/16(土) 19:28:42
化学的な反応の有無を証明するのに「悪魔の証明」持ち出すのもかなり痛いな。。
809困った時の名無しさん:2005/04/16(土) 19:28:48
>>806
オイオイ…
810困った時の名無しさん:2005/04/16(土) 19:30:41

もう結論出たんだから( >>792-795 )これ以上は負け犬の遠吠えってことで
811困った時の名無しさん:2005/04/16(土) 20:12:22
>804
たまねぎは大目のほうが美味いな
812困った時の名無しさん:2005/04/16(土) 21:15:34
>>808
久しぶりに笑わせてもらった( ´,_ゝ`)プッ
813困った時の名無しさん:2005/04/16(土) 21:20:36
>>812=遠吠え乙!
814困った時の名無しさん:2005/04/16(土) 21:56:52
>>808=813=遠吠え乙!
815困った時の名無しさん:2005/04/16(土) 22:27:06
>773-814
それどんなパスタ?
816困った時の名無しさん:2005/04/17(日) 07:33:49
┌──┐          ┌──┐
|  警|          |  警|
├──┼─    ┌──┐─┼─
|・∀・|    ┌┤'A` ├┐| 死なせてよー
|〜  ┌───┘    |  |
|  ─┤            |  |
|  ─┤            |  |
└┬┬└──────┘┬┘
  ||              ||
817困った時の名無しさん:2005/04/17(日) 08:03:37
どこを見ても化学的な反応の有無を証明するのに「悪魔の証明」持ち出してる奴が見あたらない。。_| ̄|○
確かに俺らが学者として実際に証明を行う立場なら「悪魔の証明」なんて当てはまらないけど、
見あたる物は、証明を行えと言ってるのではなく、
主張が正しいとするなら証明情報を提示しろと言ってるだけだが、これなら「悪魔の証明」が当てはまるし。

たとえば乳化性について、有が証明されてる卵黄と無が証明されてる塩を例にしてみれば解ると思うけど
卵黄の有を証明しているサイトに比べて塩の無を証明しているサイトは遙かに少ない。
いちいち乳化に関係ないものにまで「〜に乳化性は無い」なんて情報を用意してるところはほとんど無いから。
乳化に限らず、このように実際に証明を行うのではなく情報提示が必要な場合は「悪魔の証明」が当てはまり、
有を主張する者が証明を提示するべきだもんな。

>808はいったいどのレスに対して痛いと言ってるんだろう。。
それとも>808自体が勘違いした痛い奴なのかな?
乳化に関しては>810も言ってるように結論出てるようだし、負け犬呼ばわりされそうだからどうでもいいけど、
「悪魔の証明」の方について気になったので。
818困った時の名無しさん:2005/04/17(日) 08:52:32
>>817
>>808が痛いだけだから気にするな
つーか言ってることは正しいがおまえもウザいよ
819困った時の名無しさん:2005/04/17(日) 10:18:52
ぺペロンスレが乳化ネタ禁止なのがよーーーくわかった。
パスタ板とかに乳化隔離スレないのか?

>>798
書き込むタイミング悪かったな・・・
すまん、私はサバはわかんないです。
820困った時の名無しさん :2005/04/17(日) 18:58:48
お料理本にパスタ茹でる時に、オリーブオイル大さじ1杯入れると
ソースに絡みやすくなっていいって書いてあったので
実践したけど。パスタを茹でる鍋が油でギトギトして洗うのも面倒でした。
効果の程はわからないけど、オリーブオイル入れて茹でる人いますか?
821困った時の名無しさん:2005/04/17(日) 19:08:24
入れません。無意味。
822困った時の名無しさん:2005/04/17(日) 22:37:24
サバかぁ・・・。
オイルサーディーンみたいに使う・・・ってわけにはいかないか
823困った時の名無しさん:2005/04/18(月) 00:36:48
生野菜とドレッシングでサラダスパゲティ仕立てにして
竜田揚げっぽくしたサバをざっくりあえる
824808:2005/04/18(月) 03:29:25
>>817
そんなに気になるんならこっちも負け犬になって応じてやるよ。

まず「悪魔の証明」について。痛い、と言ったのは>>791に対して。
「証明し難いが実際には存在するのだ」という主張(exUFOの存在)については
「悪魔の証明」は成立するが「明らかに事実に反するので証明できない」主張
(exガソリンには引火性が無い)には成立しない。乳化否定派は後者に該当する
からどうやっても証拠となる情報を提示できないんじゃないのか?

塩に乳化性がないことを例にしてるがこれだけ「パスタの茹で汁で乳化」という
表現が溢れていてそれを学識のあるやつが否定した痕跡が見当たらないのは
おかしいとは思わないのか?
天下のNHKが放映した上にサイトにも解説が残ってるぞ。
もし「でんぷんで乳化」が誤りなら放映直後に知識人からのクレームが入り今ごろ
「お詫びと訂正」してるはずだが。

あとは証明情報を提示すればいいんだな。
@http://www.nichidene.com/kkh/c/c-2.htm
このページ下段の表を参照。「加熱糊化」したでんぷんの「乳化性→良い」
となってるぞ。パスタの茹で汁は湯によって加熱されたでんぷんが糊化した
状態だよな?
Ahttp://www.nichidene.com/kkh/e.htm
同じでんぷん加工会社の別ページ。加工でんぷんの用途に「乳化安定化」とある。
ちなみに@Aは>>783が検索して出してくれたサイトのひとつなんだが?

Bhttp://www3.nhk.or.jp/gatten/archive/2005q1/20050302.html
Chttp://www.tbs.co.jp/catchat/friendpark/universe/que30575.html
これは既出だが該当する資料として提示しておく。

BCは否定派のいう「主観的なサイト」なのかもしれんが@Aはでんぷんの加工
が専門の企業だ。これが主観だったらビジネスが成り立たんぞ。
825困った時の名無しさん:2005/04/18(月) 03:57:15
808って面白いね。
826困った時の名無しさん:2005/04/18(月) 04:48:18
>>820
私が聞いたのはオリーブオイルを少量たらすと吹き零れないって事でした。
ので、すこーーーしだけ入れてます。小さじ1くらい。大なべいっぱいに。

>>808
乳化ネタする所がないからってこのスレ使わないでくれ・・・
自分でスレ立てたらいいじゃないか、乳化スレ。
結構関心ある人多そうだし。

パスタ板とかに。ここはレシピ板なんでレシピの話以外は板違いなんで、
以後スレ立てた後の誘導URL以外は書き込まないでくれ。
827困った時の名無しさん:2005/04/18(月) 04:49:28
>>798
むしろその鶏肉とアボでパスタ作ろうぜ!
828困った時の名無しさん:2005/04/18(月) 06:29:08
>>820
うちではラザーニャとかトルテローニやラビオリみたいな
生で幅のあるパスタを茹でる場合以外、湯にオイルは
入れないな。
今はほとんど使わないけど、ラザーニャでも乾麺の場合は
オイル必要ないし。

>>825
笑いを取るために書いてるんだろうから
面白くて当然だろう。

>>827
むしろその鶏肉とアボのパスタのレシピ晒そうぜ!
829困った時の名無しさん:2005/04/18(月) 06:53:39

   とりあえず決定事項

・このスレでは乳化とその関連の議論禁止
・どうしても議論したい負け犬はパスタ・ピザ板か料理板に専用スレ立てること
・差し障りの無いように微乳化、又は美乳化を使う
・このスレで議論レスを見つけたらネタと見なして無視するか笑ってあげること
・ネコ大好き
830困った時の名無しさん:2005/04/18(月) 13:02:59
このスレでペペロンチーノが大嫌いになりますた
831困った時の名無しさん:2005/04/18(月) 16:55:48
ダルイ
832困った時の名無しさん:2005/04/18(月) 20:41:01
アボガドだと冷製のパスタしか頭に浮かばん。火を通しても美味しいのかな?
833困った時の名無しさん:2005/04/18(月) 21:04:47
798です。
サバ味噌煮にして食っちまったよ・・・

>>823のレシピおいしそう!今度試してみます。

>>827鶏肉とアボのパスタというと、何系がおいしいかな。マヨか和風醤油かな?アボももう食べちゃったんだけどね・・・_| ̄|●
834困った時の名無しさん:2005/04/19(火) 02:05:13
>>833
鳥を蒸したりゆでたりして、指で割いて、アボカドの角切りと一緒に
ごまダレでもヨシ、
大根おろしとポン酢でもよし、
わさびしょうゆでもよし。
レモンをちょっとたらすとさっぱりウマー

アボスレも参考にしてね!
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1109401534/
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1095902659/

835困った時の名無しさん:2005/04/19(火) 05:01:48
アボカドはホワイトソースに混ぜてウマー。黄緑色であら不思議。
サバならトマトソースが合うのかな??
836困った時の名無しさん:2005/04/19(火) 05:42:23
>>835
うまそ…><
837困った時の名無しさん:2005/04/19(火) 05:47:54
>820
自分はマーガリンをひとかけら入れるといいよ、
と聞いたけど。TVの主婦番組から得た知識らしい。
同様の理由&マーガリンを加熱するなんてとんでもない!
という理由からやってない。
838困った時の名無しさん:2005/04/19(火) 12:26:47
マーガリンは病(ry
839困った時の名無しさん:2005/04/19(火) 15:28:14
一人暮らしのときによく作ったパスタ。
パスタを茹でているときに、冷凍野菜
(ブロッコリーとか人参とかカリフラワー入りのもの)
を投入。冷凍野菜は5分くらいの茹で時間。
茹であがったら、ツナ缶、塩こしょうで和えて、仕上げに粉チーズをたっぷりかけます。
おいしい。お金のないときによく食べてました。99SHOPの冷凍野菜なら安いしね。
冷凍じゃない野菜を使うのが元レシピなので、そちらでもいけると思います。
お試しあれ。
840困った時の名無しさん:2005/04/19(火) 19:44:44
ペペロンに入れる唐辛子って鷹の爪でもいいよね?
それと輪切りにして入れてる?俺いっつも輪切りにして入れてるんだけど
で、ご相談。じゃがいもが大量にあるんだけどどうにか活用できないかな?
841困った時の名無しさん:2005/04/19(火) 19:57:00
>>840
パスタじゃないけどポテトニョッキでも作れば?
842困った時の名無しさん:2005/04/19(火) 21:37:01
ポテトグラタン(ミートソース/ホワイトソース)、ポタージュ、ポテトチップ
フレンチフライ、スパニッシュオムレツ
843困った時の名無しさん:2005/04/19(火) 21:43:30
最近、パスタよりも早く茹で上がるから蕎麦使ってるんですけど、
なかなかいい味がだせませんぬ。
844困った時の名無しさん:2005/04/19(火) 21:52:22
長芋を使ったあったかいスパゲチーってどうすればいい?
845840:2005/04/19(火) 21:54:30
パスタに活用したかったんですけどねw素直にポテサラにします
846困った時の名無しさん:2005/04/19(火) 22:13:20
>>844
茹でたスパゲティーの上に、長芋の千切り(もっと洒落た言い方があったような・・・)、
ノリとシソの千切り、たらこという組み合わせを見たことがあるような、ないような・・・
たぶん、バターも。
847困った時の名無しさん:2005/04/19(火) 22:30:44
>>845
( ゜д゜)ポカーン
848困った時の名無しさん:2005/04/20(水) 03:09:54
>>845
パスタと同じ位細く切ってて、パスタ茹だる少し前に
シャキシャキが残る程度に一緒に茹でるとか

丸ごとレンチンした後、小さめのダイスにカットして、
大蒜、アンチョビやタコと炒めてパスタと和えたのも
美味しいよ〜
ポタージュに、ルッコラやバジルのペースト混ぜて
パスタに和えるのもいいかも。
849困った時の名無しさん:2005/04/20(水) 05:29:04
オリーブオイルをフライパンで熱してニンニク砕いたのとあれば鷹の爪を
投入して油に香りが移ったらに茹でた麺入れて
仕上げに納豆混ぜて完成(゚д゚)ウマー
850困った時の名無しさん:2005/04/20(水) 08:14:07
>>840
ペペロンチーノに使うのって普通鷹の爪(=唐辛子)だと思ってました!
通常は何を使うのですか?

じゃが芋は、パスタ料理なら
ニョッキ(もちろん、正真正銘パスタです)
じゃが芋とアンチョビーとバジルのパスタ(+パルミジャーノ など)
じゃが芋とベーコン
クリーム系
とかは?
851困った時の名無しさん:2005/04/20(水) 08:16:17
>>844
パスタグラタン(とろろソース)
長いものソテーのパスタ 揚げ長いものパスタ
スープパスタ
852困った時の名無しさん:2005/04/20(水) 08:17:21
>>850
ペペロンチーノはペペロンチーノを使うからペペロンチーノと言うんですよ。

というかおまえ面白い奴だなw
853困った時の名無しさん:2005/04/20(水) 08:19:45
>>852
>>850じゃないが、初 め て 知 っ た !

てっきりペペロンチーノってイタリア語で唐辛子って意味だと勝手に納得してました。
ありがたう。
854困った時の名無しさん:2005/04/20(水) 11:55:07
ニョッキってパスタじゃなかったんだw
855困った時の名無しさん:2005/04/20(水) 12:17:35
何を今更。。。
856困った時の名無しさん:2005/04/20(水) 13:25:34
>>853
ペペロンチーノってイタリア語で唐辛子って意味
857困った時の名無しさん:2005/04/20(水) 13:36:34
>>839
昼食に試してみました。
チーズたっぷりが(・∀・)イイ!!ね  野菜もとれていいね 好きでした
858アスタリスク:2005/04/20(水) 13:43:35
昔、テレビでパスタとラーメンのスープを合わせた料理ありましたよね? やった人いますか?
859困った時の名無しさん:2005/04/20(水) 16:45:31
シーチキンを使った簡単なパスタのレシピを教えて
860困った時の名無しさん:2005/04/20(水) 16:50:52
>276がうまいらしいが
861困った時の名無しさん:2005/04/20(水) 19:35:07
>>859
パスタちょっと固めにゆでて、湯むきしててきとーに切ったトマト、シーチキン、
スライスチーズ(1〜3マイ)を乗せて、適当にレンジでチンする
粉チーズ、ブラックペッパーでもかけて食べる
862困った時の名無しさん:2005/04/20(水) 19:51:03
>>859
シーチキンと生卵(と塩と胡椒)を混ぜたのを、熱いスパゲティーの上にかける。
超簡単。
863困った時の名無しさん:2005/04/20(水) 20:14:19
1.パスタをゆでる
2.フライパンですりおろしにんにく・スライス長ねぎ・シーチキン・大根おろしを炒める
3.粉末和風だし・七味唐辛子・醤油で味付け
4.パスタとあえる

適当に作ったらうまかった。
864困った時の名無しさん:2005/04/20(水) 21:30:07
過去に話題に出てたようだがキチントさんはネ申
なんか100円ショップでも似たようなの売ってたような・・・
高いって人はそれでもいいんじゃないかな
俺なんかはものぐさだからアレでパスタをレンジにかけてから
タイムアタック感覚で材料切って炒めてってのが好き
865困った時の名無しさん:2005/04/20(水) 22:59:56
昨日、家に余ってた材料で作ったらうまかったパスタを報告。
1、オリーブオイルでニンニクのみじん切り+ニンニクおろしを炒める。2、解凍した冷凍むきエビを加えて炒める。
軽く塩こしょう。
3、茹でたパスタを加えて更に炒める。
またも塩こしょう。
4、ひと口サイズに切ったアボカドを加えて、パスタが緑がかってきたらバジリコをふって完成。
(゚д゚)ウマー
ちなみに最初はクリームソースにしようと思ってたんだけど、生クリームが無かったんで断念。
漏れの脳内ではクリームソースのが更に(゚д゚)ウマーなはず。
866まほ:2005/04/20(水) 23:32:21
茹でたパスタを瓶入りなめたけとバターで軽く炒めるか和える…それだけでおいしかった。
867困った時の名無しさん:2005/04/20(水) 23:39:24
変な夢
868859:2005/04/21(木) 01:50:07
>>860-893
サンクス
色々試してみる
869困った時の名無しさん:2005/04/21(木) 06:10:58
既出だったらスマソ。

パスタを湯がく。
その間にはんぺんの細切り(さつま揚げ等でも可)を炒めて、皿によけとく。
金属製のボウルに薄皮を取ったタラコとバターとおろしニンニクを入れ、
パスタを湯がいてる鍋の上に置いて余熱で少し熱を加える。
バターが溶けてきたら、茹で汁を少し入れる。
パスタが茹で上がったらタラコソースと混ぜて、
青じその細切り散らしてできあがり。
バターは少し大目がおいしい。

生タラコがダメな妹と、
生タラコが好きな私が両方ともおいしいと思えるタラコパスタです。
ウママー♪
870困った時の名無しさん:2005/04/21(木) 13:05:25
は、はんぺんは?
871困った時の名無しさん:2005/04/22(金) 01:08:42
鍋でインスタントのコーンスープを作る

適当に切ったキャベツ、ベーコンを入れる
(あれば冷凍のコーンも)

牛乳とコンソメ一個入れる

塩、胡椒で味を整える

皿に盛った茹でたてパスタにかける

あればパセリをちらす

いただきます


スープスパゲティです。
彩りもきれいですよ。
既出かな??
872困った時の名無しさん:2005/04/22(金) 03:11:31
>>840

亀でスマソ
じゃがいもを使ったパスタのレシピを紹介してみる。


リングイーネ・アッラ・ジェノヴェーゼ‐リングイーネのバジリコペーストあえ

1.バジリコの葉を荒くちぎり、にんにくも包丁で粗く切っておく。
2.ミキサーに、バジリコ、にんにく、あれば松の実、
  パルミジャーノチーズ、ほんのひとつまみの塩、
  そしてミキサーがなめらかに回る程度のオリーブ油を加える。
3.ミキサーを回しながら濃度を見て、なめらかなペーストにする。
4.さやいんげんのへたを取り、長いものは5pに切って塩ゆでする。
5.リングイーネを、塩を加えた湯でゆでる。
  同じ鍋の中でじゃがいもをゆでる。
6.鍋に3のペースト、さやいんげん、じゃがいもを入れて火にかける。
  ゆで上がったリングイーネを水気をきって加え、
  軽く温めながらあえる。


ウマーだよ。
873困った時の名無しさん:2005/04/24(日) 00:18:42
858さん、スパ+ラーメンスープ試したことあります。ちゃんとラーメン屋のスープを使ってね。でもいまいちでした。スパゲティと練りうに、バター、刻んだ万能ねぎをあえて、刻み海苔をのせたのって、簡単だけど結構いけるよ、もし練りうにが嫌いじゃ無かったらね。
874困った時の名無しさん:2005/04/24(日) 16:11:39
パスタラーメンの時に限って、下手にラーメン屋のを使わないで、
インスタントのラーメンスープのほうが合うかもしれないと思った。
875873:2005/04/25(月) 21:56:34
>>874

そうかもしれない。で、しょうゆ味じゃないほうがいいかも。醤油は
物足りない。とんこつとか味噌バター入りなんかの方がきっとおいしいよ。
876困った時の名無しさん:2005/04/25(月) 22:31:31
>>875
うん、味噌バター美味しいよ〜
塩もイイ!フツーに美味しい!牛乳とパルメチーズ足しても(゚д゚)ウマー
稲庭うどんでミートソース、カルボナーラも旨いよ〜

877困った時の名無しさん:2005/04/26(火) 00:25:38
まずトマトを4等分から6等分に小さく切り(湯むきしてもしなくてもいい)
、オリーブオイル、酢、バジル、にんにく少々、塩少々、砂糖少々に漬けて冷蔵庫で冷やしておく。
パスタゆでる、冷水につけてひやしたらトマトのマリネとまぜる、激ウマー!!
878困った時の名無しさん:2005/04/27(水) 14:24:21
877さんとかなり似ているけど…
トマトを食べ易い大きさに切って
オリーブオイル、刻んだにんにく少々、塩、胡椒適宜と混ぜて
冷蔵庫で冷やして、そこに茹でた後氷水で絞めた細めのパスタと
食べ易く切った生ハム、刻んだバジル(or大葉)を和えて完成。

879困った時の名無しさん:2005/04/27(水) 15:59:28
茹でたスパにツナ缶にマヨと醤油を混ぜてもみ海苔をかけると簡単だけと結構ウマー です(´・ω・`)
ガイシュツダッタラスマソorz
880困った時の名無しさん:2005/04/27(水) 21:41:46
茹でたスパをバターとなめたけのビン詰めで合え、もみ海苔をかける。
ウマー。
881困った時の名無しさん:2005/04/27(水) 22:54:54
>>877-878
冷凍庫でキンキンに冷やして、茹でたてのパスタ放りこむとパスタに味が乗ってウマーだぞ。
882困った時の名無しさん:2005/04/28(木) 02:33:04
なめたけで思い出した。

たらこスパになめたけかけるとおいしいよ。
883困った時の名無しさん:2005/04/28(木) 02:56:25
そーす
884困った時の名無しさん:2005/04/28(木) 03:03:23
茹でたスパにバターとのりたま。
金の無かった学生時代よく食った。
885困った時の名無しさん:2005/04/28(木) 03:31:05
>>881
あなた素敵なことおっしゃる!!
今度やってみまふ♪
886困った時の名無しさん:2005/04/28(木) 11:11:23
市販のミートソースに、スーパーの焼き鳥コーナーにあるレバーを砕いて
いれると味に深みが増す。
887困った時の名無しさん:2005/04/29(金) 19:34:13
朝の残りの味噌汁にパスタをぶっこむ!!

楽チン♪
888困った時の名無しさん:2005/04/29(金) 20:33:13
>>887 それは、冷や飯とかウドンとかでやった方が・・・
889困った時の名無しさん:2005/05/02(月) 07:03:01
言わないであげてぇ(´o`)
890困った時の名無しさん:2005/05/02(月) 14:38:15
>>877
>>878

旨かったですぅぅぅぅぅ 暑い日のメニューに最適かと〜(*^ー゚)ノ
891困った時の名無しさん:2005/05/04(水) 09:47:04
パスタを2−3分短めにゆでる。
沸騰した牛乳1カップ弱にバター1かけ・小麦粉少々・パスタ投入
とろみがついてきたらたまごふりかけ。好みで塩こしょう。
おいしかったー
892困った時の名無しさん:2005/05/04(水) 14:40:15
豆乳に薄口醤油を入れ温める。固めに茹でたパスタをそこに入れ、軽く煮返す。柚子胡椒を添える。
893困った時の名無しさん:2005/05/06(金) 15:29:19
オレンジページにのってたの今作ってみた。
めちゃうまかったので・・。
既出&創作オンリーならごめんね。

●プチトマトとにんにくをオリーブオイルで炒めて蓋してそのまま15分ほど煮る。

●パスタにからめる

#しそ、粉チーズ、バジルがあれば最後にふりかけても。

トマトから出る水分がトロッとしたソースになって絶品!でした
894困った時の名無しさん:2005/05/06(金) 15:30:24
↑プチトマトは1人前10個ぐらい。
熟しすぎてて安売りしてるのをゲットするべし!
895困った時の名無しさん:2005/05/06(金) 17:34:46
>>893

φ(゚-゚=)nnnnnnn=メモメモ うまそうだー
896困った時の名無しさん:2005/05/06(金) 17:41:48
>>877-878のようなトマトの冷たいパスタが好きな人にお勧め!(・∀・)

バルサニコ酢
醤油
ガーリックオイル(にんにくをスライスして多めの油で炒めたもの)
塩胡椒少々
砂糖少々

これを四等分ぐらいに切ったトマトとあえて、冷水で冷やしたパスタの上に盛り付けたら出来上がり!
簡単で(゚д゚)ウマーだから是非!
897困った時の名無しさん:2005/05/06(金) 17:45:47
>>893
カリカリに炒めたツナを入れても旨そう
898困った時の名無しさん:2005/05/06(金) 17:46:49
ちなみにこのバルサニコ酢のソースは何にかけても(゚д゚)ウマーです。
鰹のたたき、牛のたたき、冷奴、鶏肉のサラダ…などの冷たい料理に合います!
899困った時の名無しさん:2005/05/06(金) 18:09:29
>>896
>>898
φ(゚-゚=)nnnnnnn=メモメモ これまたうまそぅだぁ
900困った時の名無しさん:2005/05/06(金) 18:32:25
バルサニコってなんだろ?
901困った時の名無しさん:2005/05/06(金) 18:35:33
バルサミコの兄
902困った時の名無しさん:2005/05/06(金) 18:38:13
にこちゃんブランドのバルサミコ
903困った時の名無しさん:2005/05/06(金) 19:51:05
にしこりちゃんブランドのバルサミコ

に見えた
904困った時の名無しさん:2005/05/07(土) 00:10:24
よく熟したイチゴにバルサミコとミルで挽いた黒コショウをかけると
意外と合う。
905困った時の名無しさん:2005/05/08(日) 21:02:17
1.パスタ茹でる(自分は一人分だし面倒なので専用容器使ってレンジでチン)
2.ガーリックパウダーとごま油を適量ふりかけ混ぜる
3.鰹節の小分けパックのヤツを一袋どさっとかける
4.醤油を適量回しかけ、混ぜる

今日の晩飯はコレにビール(゚д゚)ウマー
貧乏だし、寝不足ですぐ寝たいのでコレだけ。でも(゚д゚)ウマー

ではおやすみなさいヾ(゚д゚)ノ゛
906困った時の名無しさん:2005/05/09(月) 22:27:02
キャベツが安くて沢山買ってきたんだけど
なんかうまい調理法ない?
昼は千切りにソースぶっかけて食った
907困った時の名無しさん:2005/05/09(月) 22:48:28
キャベツとアンチョビのパスタ!!
908困った時の名無しさん:2005/05/09(月) 22:49:06
ベタだけど、

パスタ茹でる→茹で汁でキャベツ湯通し→オイルサーディンをオリーブオイルとガーリックでソテー
→パスタ、キャベツ、オイルサーディンを絡める。

春キャベツだとさらにおいしいと思う。
909困った時の名無しさん:2005/05/10(火) 23:03:52
オリーブオイルにみじん切りのニンニクを入れて炒める。
豚肉を投入。
キャベツ投入。
塩きつめで茹でたパスタを入れてさっと炒めて粗びき胡椒と塩で味付け。茹で汁を少しいれてもOKです。
辛いの好きな人は鷹の爪を入れるといいかも。豚肉はシーチキンでも代用できます。
910困った時の名無しさん:2005/05/11(水) 12:13:49
>>909
キャベツの代わりに辛し高菜入れてます
これもオイシーですよー
911困った時の名無しさん:2005/05/12(木) 06:51:21
いいなあ。ウチの近所はキャベツめちゃ高
912困った時の名無しさん:2005/05/12(木) 11:22:55
スピナッチクリームで食おうと思ったらベシャメルの作り置き切らしてた。
しょうがないからベーコンと炒めて塩コショウして卵黄と粉チーズ投入してソースにした。
これはこれでウマー!
913困った時の名無しさん:2005/05/12(木) 11:32:54
お昼にパスタ作ろうとおもいます。
ある材料は
牛乳、生クリーム、にんじん、レタス、粉チーズ
ベーコン、ハム、たまねぎ、にんにく、オリーブオイル
あたりです。
簡単でおいしいレシピがあったら教えて下さい。
914困った時の名無しさん:2005/05/12(木) 11:42:05
牛乳、生クリーム、粉チーズ、ベーコンでカルボ風スパ
にんじん、たまねぎ、ハムでスープスパ、トマ缶あるならトマ缶と粉チーズ加えてミネストローネ風に
唐辛子があれば、たっぷりオリーブオイルとベーコンでベーコン入りペペロン
915困った時の名無しさん:2005/05/12(木) 11:48:58
>>914
たまごもあったのでカルボできそうです。
美味しい作り方ってあるかna?
916困った時の名無しさん:2005/05/12(木) 17:04:27
なんかぜんぜん簡単な作り方のパスタはないな。日本語読解能力足りんのか?
917困った時の名無しさん:2005/05/12(木) 17:17:41
イタリアで面倒くさい時によく食べてたパスタ。
1 パスタゆでる。
2 湯を切り、皿にあけ、バター絡める。
3 パルメジャーノたっぷりかける。

最初、義母に出された時は、まじかよ、って思ったけど、
実は(゚д゚)ウマー
918困った時の名無しさん:2005/05/12(木) 18:04:59
>>917 ちなみに義母はロンバルディアとかヴェネトの人?
919困った時の名無しさん:2005/05/12(木) 18:15:35
>917
うんにゃ。ピエモンテだよ〜。ちなみにお義父さんも。
でも、まぁ、近いよねw
920困った時の名無しさん:2005/05/12(木) 18:17:31
レシピ板はじめてきたけど
雰囲気いいな。
普段はえっちねたお下品AV学歴板に
常駐してるからなんかとっても新鮮だ。
でもウマーはキモイ。
921918:2005/05/12(木) 18:31:09
>>919 やはり北の方ですね。中部、南部だと、普通はバターではなく
オリーブオイルなので、そうなのかなと思って。
922困った時の名無しさん:2005/05/13(金) 14:04:11
小腹が空いたときによくやるのがアンチョビ+カッペリーニ
3年もののアンチョビの瓶の底からレードルで掬って一杯、上の油も一杯を
茹でたカッペリーニにぶっかけて混ぜるだけ。
俺は油たっぷりで漬け込んでるので漬け油だけで足りるけど
市販のアンチョビ缶詰で油が足りない場合は、オリーブオイルを足す。

カッペリーニは1分半〜2分で茹で上がるし、アンチョビはそれだけで完成された味なので
他に何か足さなくても美味しいからお手軽。
アンチョビとキャベツのパスタとか作るときはフライパン使うけど、
アンチョビ+カッペリーニの時は皿で和えるので、古くてペースト状になったアンチョビがオススメ。
923困った時の名無しさん:2005/05/13(金) 15:51:34
↑はアンチョビの銘柄に左右されるだろ。作るのは簡単かもしれんが、うまいアンチョビ探すのがめんどいだろ。

俺はトマト一個を細かくざく切りして、オリーブオイルにみじん切りガーリックひとかけ炒めてるところに塩といっしょにいれて、
バジル刻んだのいれて炒めたのをパスタにかけて食った。
パスタゆでるときに卵入れてゆで卵も基本。(じゃが買うのめんどかった)
924困った時の名無しさん:2005/05/13(金) 15:56:47
↑俺はうまいアンチョビ探さずに
うまいアンチョビ作ってるので問題なし。

アンチョビなんてそんなに手間掛けずに作れるし。
925困った時の名無しさん:2005/05/13(金) 18:18:02
なんか抵抗感じるな>パスタの鍋でゆで卵
まあ煮沸消毒と同じなんだろうけども
926困った時の名無しさん:2005/05/13(金) 19:47:00
最近、うちの旦那によく頼まれるパスタ。
スモークサーモンとドライ・トマトの油漬けを適当な大きさに切り、
適当に冷ました(サーモンに熱を通さないため)スパゲッティー、
EVオリーブオイル、塩(クレイジーソルトならなお可)、パセリのみじん
切り少量と混ぜて食す。
既出だったらゴメソ。
927困った時の名無しさん:2005/05/13(金) 22:55:18
きのこスパ

きのこ(しいたけ、しめじ、エリンギなど適当に)を炒め
ゆで汁と顆粒だしとしょうゆを投入。
ゆでたパスタに絡めて完成。

一味を振り掛けるとさらにウマ

928困った時の名無しさん:2005/05/14(土) 06:33:30
ヒント:σ゚д゚)ヴォーノ!
929困った時の名無しさん:2005/05/14(土) 15:17:49
吉野家の牛丼の具

フライパンでちょっと暖めた所に茹でたてのすぱげち投入。

全体にからめて出来上がり。ウマー
930困った時の名無しさん:2005/05/20(金) 03:05:53
ガイシュツの話題だったらスマソだが、このスレ的には「レンジと耐熱容器でパスタ茹でる」
ってのはどうなん?
931困った時の名無しさん:2005/05/20(金) 15:05:27
>930
いいんじゃないかな?
個人的にはそういうレシピもぜひ聞いてみたい。
932困った時の名無しさん:2005/05/20(金) 19:27:19
まとめサイトまだー?
933困った時の名無しさん:2005/05/20(金) 19:37:50
>>932
まとめお疲れさまです。
立ち上げは何時になるんですか?キ
934困った時の名無しさん:2005/05/20(金) 19:47:48
☆ツナ缶と、大根おろしの冷製パスタ。

パスタを少し時間長めにゆでる。
ざるにあげて、水で洗い流して冷やす。水気をよくきる。
大根おろしとツナをのっける。
のり、しょうゆをかける。
お好みでレモン汁、タバスコ。しょうゆの代わりにポン酢もおいしかった。
935困った時の名無しさん:2005/05/20(金) 20:05:06
>>934ソレこの前テレビで見た
936困った時の名無しさん:2005/05/20(金) 20:25:35
もういっちょ
☆トマトのパスタ。

トマトが安いときに買いだめしといて冷凍庫にそのまま入れておく。

1 凍ったトマトを洗う(皮が面白いようにつるんとむけます)。
2 1をコーヒーカップなどに入れてレンジであたためときます。
3 にんにくを包丁の腹でたたいてつぶします。
4 オリーブオイルと、つぶしたにんにくをフライパンに入れ、弱火で香りがたつまで
  あたためます。
5 時間きもち短めにゆでたパスタ、2、塩適量を4に入れ、
  強火にして軽くあえる。

お好みで粉チーズなど。
937困った時の名無しさん:2005/05/21(土) 01:19:56
>>936
トマトをまず冷凍させなければいけないなんて、面倒ですね
938困った時の名無しさん:2005/05/21(土) 03:07:31
パスタのために冷凍したんじゃなくて
買いだめして保存のために冷凍したのを利用するって意味じゃ。
冷凍の手間はぶけてラクチン
939938:2005/05/21(土) 03:08:49
冷凍の手間じゃなくて解凍の手間です(´д`;)ゴメン
940困った時の名無しさん:2005/05/21(土) 04:16:39
誰かに出すときはともかく、自分一人の為に作る時もトマトの皮剥く人多いんだろうな。
食べられる皮はなるべく食べようと思うから、いつもそのまま調理してるわ。
941困った時の名無しさん:2005/05/21(土) 09:48:01
トマトの皮は不味いっしょ。
942困った時の名無しさん:2005/05/21(土) 10:18:31
賞味期限が2年前に切れてるマカロニをゆでてみたら
ちゃんとゆでられた!味はちょっと落ちてるけど食べられる。
ツナ缶・マヨネーズ・ミックスベジタブル・塩コショウ投入してウマー
943困った時の名無しさん:2005/05/21(土) 14:50:15
>>937
氏ね
944困った時の名無しさん:2005/05/21(土) 16:13:59
トマトって茹でると皮向けますよ
945困った時の名無しさん:2005/05/21(土) 16:26:32
茹でずとも、
熱湯に30秒もつけて冷水に晒せば楽にむけるよ
946困った時の名無しさん:2005/05/21(土) 16:41:45
というかトマトの湯剥きは知ってて当然なんじゃないのか?
それでなくともパスタってイタリアンだし
947困った時の名無しさん:2005/05/21(土) 17:46:19
無論湯剥きは知ってるがマズイってほどでもないし
かえってからだによさそう
948困った時の名無しさん:2005/05/21(土) 17:49:50
もしかすると農薬などの心配をしているのかも
949困った時の名無しさん:2005/05/21(土) 18:07:01
トマトの大きさと種類で剥き方かえる。
中っくらいの一個なら切れ目入れてガスこんろであぶって剥く。
950困った時の名無しさん:2005/05/21(土) 21:10:48
>>944
DQN?
よそでやってくれよ
もしくは自分で金払ってカウンセリング受けろ
951困った時の名無しさん:2005/05/21(土) 21:54:02
952困った時の名無しさん:2005/05/21(土) 22:03:34
>>950
金払ってカウンセリング受けても相手にされないから、優しそうな人に寄生するんだよ、>>944は。
953困った時の名無しさん:2005/05/21(土) 22:09:55
話変えてゴメン。
金のパスタ、食べたことある人いますか?オーマイってのが不安だけど、
モチモチ感に惹かれます。
http://www.nippn.co.jp/product/2005springnew_g1.htm
954困った時の名無しさん:2005/05/21(土) 22:20:24
最近のナポリタンの素使うと、あの甘さが無い。
そこで手っ取り早く砂糖パラリ。
で、ソースだけ炒めて水飛ばして麺ぶち込みます。
モソモソと麺にこびりつくあの感じが懐かしい。
甘みが染みた麺がうまい。
本当はケチャップをじっくり炒めて作るんでしょうが・・・
最近はナポリタンに夢中です。
955困った時の名無しさん:2005/05/21(土) 23:30:42
ナポリタンにトマト加えるとまたひと味違って美味しい
956困った時の名無しさん:2005/05/22(日) 00:25:07
ナポリタン、仕上げにオイルたらしてまぜると
つやが出てキラりんなナポリタンに仕上がるよん☆
957困った時の名無しさん:2005/05/22(日) 04:40:40
>>646
おいしかった!
クリーム系はしつこくて途中で嫌になることが多いけどこれはいけた。
とろける奴じゃなくプロセスチーズを使ってしまったが大丈夫だった。
958困った時の名無しさん:2005/05/22(日) 06:53:14
大根おろし、オニオンスライス、ツナ、ポン酢、七味、あれば刻みネギ、
を、茹でたパスタ絡めて食べるとうまいです。

夏場は冷製にしてレタスやルコラをばさばさ入れて食べます。
959困った時の名無しさん:2005/05/22(日) 08:19:21
最近凝ってるのが「とびこスパ」。
できるだけ粒の大きいとびことバター、みじん切りのあさつき、わさび、
熱いカツオだしお玉1人分1杯を茹でたスパとあわせるだけ。仕上げに刻
み海苔をかければ完成。
960困った時の名無しさん:2005/05/22(日) 11:33:26
>>936
昨夜試したけど、おいしかったよ。ありがとう!
ナスも炒めて入れたけど、ビールにも合う味でした。
それにしても凍ったトマトっておいしいね。
つい1個丸ごと食べてしまった。やみつきになりそう。
961困った時の名無しさん:2005/05/22(日) 20:14:02
>953
ちょっと前に買ったよ。

パスタ事態かなり独特な味(卵かな)がついてるので、好みが分かれると思います。
このスレらしい簡単でシンプルなレシピだと、その味がかなり気になりました。
でも食感は確かにもちもち。

結局、実際食べてみるのが一番だと思う。
962困った時の名無しさん:2005/05/23(月) 00:13:32
話を戻してすまんが、トマトはパスタ茹でる鍋にドボンといれて皮むいてる。
5秒も入れときゃ充分。
963困った時の名無しさん:2005/05/23(月) 03:18:29
たらこスパのレシピはもう結構出てるけど
もっと楽に出来る方法があるので書いておきます。

まずはパスタを茹でる。
その間に、ボウルにたらこ(めんたいこでも可)を皮をのぞいていれる。
オリーブオイルを適当にタラーリといれる。
化学調味料(いの一番)をいれる。
パスタの茹で時間終了間際に ボウルに茹で汁をいれる。
お湯をきったパスタをボウルにいれてまぜる。 完成。

たらこが生過ぎてベタつくこともなく
火が通り過ぎてポソポソすることもなく
簡単でおいしくできますよ。
964困った時の名無しさん:2005/05/23(月) 03:39:17
>>892美味しかった。柚子胡椒無かったので七味かけた。
965困った時の名無しさん:2005/05/23(月) 15:50:15
茹でたスパに納豆 なめたけ キムチを乗せ麺つゆかけて食べたら美味しいよ♪
966困った時の名無しさん:2005/05/23(月) 21:01:25
>>961
ありがとう。地方だからか、「金のパスタ」売ってない。

早く試してみたいよ。モチモチ楽しみ。
967困った時の名無しさん:2005/05/23(月) 21:13:09
耐熱容器に水と塩小さじ1で17分。お湯を切ってボウルにあける。
茹でたときより熱々感が強烈で、和えるだけのパスタソースとか、
椎名誠風のマヨ鰹節醤油(プラス個人的趣味で浅葱みじん多量)とかだと、
お湯湧かす時間が省けるので結構いけるよ。何より夜中でも作れて、洗い物も楽。
968困った時の名無しさん:2005/05/23(月) 23:24:00
スライスニンニク、玉葱、ナスをオリーブオイルで炒め、
コンソメとカレールゥ、水を100_ぐらい加える。

そこにレトルトのミートソース(ナポリタン)を一袋入れる。
茹でたパスタを混ぜてウマー
野菜は有り合わせで‥
969困った時の名無しさん:2005/05/24(火) 00:58:49
>954です。
ソーセージ(赤いウインナ)、ピーマン、タマネギを軽く炒める。
それを皿にとっておく。火の通りは6〜7分目。
ケチャップを弱火でじっくり炒める。
火加減にもよるがすっぱい匂いがしなくなったら、火を止める。
麺を茹でる。
茹であがった麺と炒めケチャップを合わせよ〜く炒める。
ケチャップがホロホロと麺にからんだら成功。
炒めといた具を投入してよく混ぜる。

これが昔食べたナポリタンでした。
酸味が飛んで炒めた麺に甘味が染みてて・・・
粉チーズは高いから遠慮しながらかけるんだ。
タバスコは大人の味。16歳から。




970困った時の名無しさん:2005/05/26(木) 01:51:31
まいたけ、白菜をオリーブオイルで炒め塩胡椒
→パスタ投入し塩胡椒で味付け
→完成
+卵でちょっとまろやかに。
マイタケじゃなくてもうまいとオモ。超簡単なのでおためしあれ
971困った時の名無しさん:2005/05/27(金) 03:47:48
明日シーフードパスタ・シチューを作るんだけどもう一品何付ければいいかな?
972困った時の名無しさん:2005/05/27(金) 05:01:04
>>971
どういうシチューか分からないから適当だけど、
カルパッチョ、マリネ、サラダ、野菜やチーズを使ったオードブルや軽い肉料理
ガーリックトースト、ブルスケッタとかかなぁ
軽く焼いたバゲットと生ハムやチーズとか?
旬の物を入れると良いんじゃないかな?
973困った時の名無しさん:2005/05/27(金) 21:58:53
>971
アスパラガス茹でて生ハムで巻く
974困った時の名無しさん:2005/05/28(土) 13:29:46
小麦粉100g(10円)
玉子1個(25円)

適当にこねてのばして出来るだけ細く切って、塩水で茹でるだけ

手打ちパスタ(幅広く切ればフェトチーネ)
975困った時の名無しさん:2005/05/28(土) 13:41:20
湯剥きトマトの刻んだやつにバジル、オリ−ブオイル、塩、胡椒したのがこれからの常備菜。
パスタもブルスケッタもマルゲリータもすぐできるから便利。
976困った時の名無しさん:2005/05/28(土) 23:14:40
今日食べたパスタ
玉葱 1/4個をスライスして油を切ったツナ缶とあわせてマヨ入れてぐちゃぐちゃ
茹でたスパゲティ90gにからめてまぜまぜして食べた。
うまひ(゚д゚)しかもお腹もいっぱいになた
977困った時の名無しさん:2005/05/29(日) 22:13:33
976
マジウマ!キチンとさんで麺茹でて皿にあけて、そのキチンとさんの容器で玉葱+シーチキソ+マヨ作って皿の上でぐちゃぐちゃするから洗い物も楽だった。
そのソース?をレンヂであっためても○でつよ♪ほんとウマヒ(゚д゚)だった。
978困った時の名無しさん:2005/05/30(月) 02:36:40
EVオリーブオイル、アンチョビー、ニンニク、鷹の爪。
これらを炒めてスパに合えたものがあればHappy。漏れにとっては
米の飯と同じくらい大切。
979困った時の名無しさん:2005/05/30(月) 02:56:44
>>978
イタリアではその状態で瓶詰めにしたのを売ってるね
茹でたパスタに和えるだけってかんじで
980困った時の名無しさん:2005/05/30(月) 19:57:53
まず、とまとを小さめに切り冷蔵庫で冷やす。次にとりモモを

一口大の鳥ももをガーリックオイルで揚げる幹感じでいためて、そこにパスタをからめたあとバジルと塩をいれて皿に盛り付け。さいごに冷やしたトマトをうえからドバっとかけて完成。
食べる前にオリーブオイルを直でかけてもウマー。最近の休みはこればっか食ってます。
981困った時の名無しさん:2005/05/30(月) 23:36:03
982困った時の名無しさん:2005/05/30(月) 23:45:14
>981
初めてだろ
983困った時の名無しさん:2005/05/31(火) 14:38:36
>>981
雑だな・・・
984困った時の名無しさん:2005/05/31(火) 14:38:53
>>981
スレ違い
985困った時の名無しさん:2005/05/31(火) 15:15:34
>>981
美味いのができるといいね
986困った時の名無しさん:2005/05/31(火) 16:19:22
なになに、アンチョビって自作できるの?スレ違いかもしれないけど
レシピキボンヌ。
987困った時の名無しさん:2005/05/31(火) 16:28:28
スレ違い
ググればいくらでも出てくる

つーか自家製アンチョビは十年近く前に話題になったでしょ。
988困った時の名無しさん:2005/05/31(火) 23:14:45
残り物の豚キムチをパスタに絡めたらめっちゃうまかった。
989困った時の名無しさん
市販の梅シソペーストとパック入りのきざみめかぶを
混ぜ合わせみたら、あっさりしてて美味かったよ。