_| ̄|○ 聞いてくれ・・・・・・

このエントリーをはてなブックマークに追加
1(゜皿゜)ノシ
ちょっと油断してしまい
炊飯器の保温きって2日たったご飯を口に運んだら・・・

ねばーっとしてた・・・

_| ̄|○ 農家の皆さんごめんなさい・・・

参考スレ
_| ̄|○ 聞いてくれ・・・・・・その2@バイク
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1066490487/l50
2困った時の名無しさん:03/11/01 23:17
私も保温をきったまま、うっかり真夏に3日帰省した時、
ごはんが一部液状化してました。

_| ̄|○ 農家の皆さんごめんなさい・・・

ついでに2ゲット
3困った時の名無しさん:03/11/02 00:02
発酵お粥を語るスレはここでつか?
4困った時の名無しさん:03/11/02 00:04
私は某料亭漫画にあったダシの取りかたを読んで
小魚の頭とワタを取らず、エグミが出ないようにそーっとそーっと鍋をゆすらず、
丁寧にダシを取りましたが、えらい苦いダシが出来ました。

_| ̄|○ 漁師の皆さんごめんなさい・・・

○ち○太の嘘つき…
5困った時の名無しさん:03/11/02 00:14
私は玉ねぎを3ヶ月ほど放置プレイし、芽が出て長ネギのように
してしまったことがあります。

_| ̄|○ 農家の皆さんごめんなさい・・・
6困った時の名無しさん:03/11/02 01:39
かやくご飯を温めようとしてレンジに投入、用事がたてこんできて
食べられずに二月ほど放置してしまいました。
開けたら・・・みっしりとなにかの卵が・・・白くて細い虫がニョロニョロ。
勿論ご飯は真っ黒のゲル状。吐きそうになりながら処分。


_| ̄|○ 生まれてきてごめんなさい・・・
7困った時の名無しさん:03/11/02 01:46
>>6
2ヶ月レンジを使わない生活のほうがびっくりだよ。
8困った時の名無しさん:03/11/02 01:49
>>4
おせんを手本に料理したひとがいたのか・・・
9困った時の名無しさん:03/11/02 02:15
>>6
白くて細い虫は、みんなも良く知ってるうじ虫だよ!
みっしりこびりついていた何かの卵のようなものは、
ハエになるまえのサナギだよ!
>>9

_| ̄|○ 言うなや……
11困った時の名無しさん:03/11/02 21:19
_| ̄|○ 冷蔵庫から2週間過ぎた卵が発掘されました・・・

生ゴミの日は明後日なんで保管しておかねば・・うう
12困った時の名無しさん:03/11/02 21:34
玉子なんて一ヶ月くらい平気だよ。割ってみておかしくなければ食べられる。
ただ、賞味期限をすぎたら生はやめといたほうがいいけどね。
もちろん、鶏卵だよね?
_| ̄|○ 友人宅に戯れで半年放置された卵が・・・
14困った時の名無しさん:03/11/02 21:57
>>13
戯れで割ってみなよ。
15困った時の名無しさん:03/11/02 22:04
マジスカ?!>1月だいじょぶ

_| ̄|● でも当たったらとおもうと・・・
16困った時の名無しさん:03/11/02 22:26
>>15
むかーし読んだ曽野綾子の小説にも書いてあったし、私自身も食べたことあるよ。
一ヶ月、大丈夫。必ず別のボウルなどに割って、見た目とにおいに異常がないこと
を確かめてね。
心配なら「賞味期限をぶっとばせ」スレで聞いてみたらどうでしょう。
17困った時の名無しさん:03/11/02 23:20
てか、二週間前の玉子なんて、全然普通に食べるけどなあ。>>11
大丈夫かな、なんて不安はちらりとも感じない。
18困った時の名無しさん:03/11/03 02:16
>>13
ウリも1年くらい戯れで生卵放置した事あったけど。
割っても大丈夫だよ。
でもちょっとビックリするかも。
19困った時の名無しさん:03/11/03 08:40
卵は思ったよりもつよね。
でも冷蔵庫に入れる前に洗ったり、最初から洗って売ってる卵は
早く悪くなるので要注意。免疫力が低下するとかなんとか。

言ってみれば、クソまみれの卵が一番もつ。
知らない奴にはネタに思えるだろうが、マジだぞ。
2019:03/11/03 08:43
ここに書いてあった。免疫力云々はちとニュアンス違ったけど。
ttp://www.pref.ehime.jp/ecc/q&a/food/afood11.htm
21困った時の名無しさん:03/11/03 17:28
いちおう

_|⌒|● は守った上でレスを・・・・         むりか・・・
_| ̄|○ 学生の頃、友人宅に半年以上放置された卵が・・・
程よく熟成された頃に嫌いなヤツの車にぶつけたって言ってたけれど・・・
23困った時の名無しさん:03/11/03 20:01
>>18のもんですけど。
別に卵は半年おいといても
そんなたいした変化は起こらないよ。
半年ものの卵を割ると中身は白身がなくなって黄身だけになってる。
ただそれだけのこと。
24ト リ ビ ア:03/11/04 00:15
イソップ物語のアリとキリギリスは、元々はアリとセミだった。
登場人物のセミがキリギリスになったのは、イギリスにはセミがいなかったから
キリギリスが選ばれたのはイギリスに名前が似てるからでつね?
てことは英国人はイングランドの事をイギリスと呼んでいたんでつね?
26困った時の名無しさん:03/11/04 01:12
冷蔵庫の一番下の段から茶色い液体が・・・
液体が流れてきた後をたどってみると
もはや原形をとどめていない茶色くてぶよぶよしたものが・・・
やだよー・・・
_| ̄|○
人参はいつも皮を剥いてラップにくるみそれからアルミホイルでくるむという重装備を与えた上で
冷蔵庫に保存するんだが……。
買い込んだ物を、あまり気にせず、次々冷蔵庫に放り込んで、人参の存在をすっかり忘れていた
ことがある……。
そして2月もたったある日、冷蔵庫にてんてんと赤黒い染みが……。
出所は当然その人参……。さわるとぶよっとして、ぐねっとなって、ぷに〜んと……。

人参農家の皆さん、ごめんなさい……。_| ̄|○
電子ジャーと圧力釜を気まぐれに使い
米を炊く我が家
夏の一月程、これまた気まぐれに放置された
電子ジャーの中身は・・・

色とりどりの(カビ)夢幻境となっており
しばし見とれた
何だか本当に美しかった

農家の皆さん、どうですか?
29困った時の名無しさん:03/11/04 23:20
このスレ、痒くなる〜
30やめられない名無しさん:03/11/04 23:27
>1
ねばーっとしてた・・・

納豆ご飯と思って食いな
31あぼーん:あぼーん
あぼーん
32困った時の名無しさん:03/11/05 00:41
>>26>>27みたいなことがたびたびあるので、冷蔵庫の野菜室にあらかじめ
新聞紙を分厚く敷いている私は、主婦失格ですかね……。_| ̄|○
33困った時の名無しさん:03/11/06 01:25
>>23
_| ̄|○ <それは食えるの?
夏に一ヶ月くらいキャンプして
最後の片付けの日に出てきた卵。
真夏の太陽の下、熟成された卵。
割るのが怖かったんで、そのままかまどに突っ込んだ。
すると忘れかけた頃・・・激しい爆発音と共に
あたりにはチーズのような芳醇な香りが漂いました。
35困った時の名無しさん:03/11/06 03:26
>34 _| ̄|○・・・・
36困った時の名無しさん:03/11/06 04:00
高校の頃、コンビニでおにぎりを買って
そのまま食べ忘れ夏休みに突入・・・
新学期ロッカーを開けると何やら もわっ としたニヲイ。
外見は普通だったので恐る恐る開けてみると
中から真っ黒になった握り飯とふにゃけた海苔が・・・・

_| ̄|○ セブンイ○ブンさんごめんなさい
37困った時の名無しさん:03/11/06 05:27
とりあえず
http://yucarimint.hp.infoseek.co.jp/ishihara/


消防の頃、5年以上蓋締めっ放しの弁当箱が机の中にありました。
弁当箱の中は真空になってるようで真ん中に向かって凹みまくり。
1年目にあけたときはカラフルな配色でしたが・・・

その5年後、ついに捨てる決心がついて蓋を開けたら・・・
カラでした・・

_| ̄|● 中身はどこへ行ってしまったんだろう・・・・
38困った時の名無しさん:03/11/06 11:54
10年前、ダンナの実家から送られてきた、発砲スチロールの箱入り野菜。
ばあさんの畑でとれた瓜のような胡瓜とか種だらけの茄子にうんざりして
真夏のベランダに放置。

1週間程して『そろそろ処分せねばのう』と蓋を開けた途端、ものすごい異臭
とともに飛び立つ小蝿、蒸れた野菜から出た水分が水溜りになり、糸ミミズの
ようなニョロムシがクネクネ・・・

急いで蓋をしたが、ここで処分せねばもっとひどいことになるだろうと
廃棄作業を決意。
息を止めて中身をゴミ袋に詰めるが息が続かず、息を吸いなおしたらあまりの
臭さに肺胞が潰れるかと思った。
なんとか中身を移したが、残るは水分滴る発砲スチロールの箱。
部屋を通して持ち運ぶのは断じて許されなかった。臭いから。

2階のベランダから1階の芝生へぶん投げ、めでたくゴミ置き場まで
運ぶことができたが、あまりの異臭で騒ぎになってもおかしくないほどだった。

_| ̄|○ 長文スマソ&ばあさんごめんなさい

39困った時の名無しさん:03/11/06 12:02
_| ̄|○ 聞いてくれ…
オモロイ
40困った時の名無しさん:03/11/06 12:07
_| ̄|○ 聞いてくれ…

1こ500円もする高いラフランス×3つが車のなかで袋のままシートに下へ。
気がつかず車から降ろすのを忘れてそのまましばらく車を使わなかった夏…。
異臭騒ぎ&1500円…。泣きそう。
みんないろんな経験をしてるのだね・・・
生ゴミに小バエがわいただけでキャーキャー言ってる私って
なんて生ぬるいのだろうか・・・
42困った時の名無しさん:03/11/06 15:48
人生山あり谷あり、
様々な経験が深みのある人間を作り出すのですたい。
43困った時の名無しさん:03/11/06 18:31
食器を水に浸けたまま数ヶ月・・・・・・。

細いニョロニョロしたものが泳いでた。









_| ̄|○ 洗う気力が無くて、水だけ交換した・・・。
カレイの煮付けの皮の部分にちょっと大きめのゴキブリが
ちょうど保護色になっていたのでよく見えず箸でつぶしてしまいました

_| ̄|○ ・・・ゴキブリさん油断しすぎです

>>43>>44
一体どういう状況でそんなことになったんだ・・・
_| ̄|○ 聞いてくれ…
去年の夏だったか秋だったか、母の実家から魚が60匹ほど送られてきた。
母子家庭なので消費できる量も予想がつく、冷蔵庫・冷凍庫には入りきらない、
近所におすそわけできるほど近所と親しんでない、
そんなわけで、プラスチックの樽に塩と共に漬け込み、物置に。
それから軽く1年は経っているんだが…。
誰か開けてきてくれ………。
>>46
きっと馬ーな魚醤になってるさ。
早く開けて来いw
>>46
なにかの罰ゲームにしたら?
49困った時の名無しさん:03/11/07 04:05
【魚】46の物置にある樽をみんなで開けにいくOFF【60匹】
50困った時の名無しさん:03/11/07 05:10
いやなおふだなー(w
写真とってうぷしる
>>46
漏れアンチョビ漬けてるんだけど、鰯を丸ごと塩漬けにして3ヶ月ほどたっても大して変わらんかったYO。
てかめちゃめちゃ美味しくなってそう…早く開けて食べてみれ!
>>46
クリスマスとか誕生日に開けてみれば?
みんなの記憶に残るよ。
54困った時の名無しさん:03/11/07 14:46
46今こそ開けるべきだ!
民衆の期待を裏切るな!!
今開けずにいつ開けようか?

_| ̄|○ 開けてくれ・・・
5546:03/11/07 14:59
>>47-54
うわあ。凄い反響にビックリしてまつ。
ウマーなモノになってるのかなあ?
しかし塩が足りなかったら………(((((゜Д゜)))))ガクガクブルブル
とにかく、車を買ったので、今スタッドレスタイヤが玄関にあって非常に邪魔くさい。
タイヤを物置に入れたいんだが、物置の中を片付けないことには…。
なので雪が降る前に樽と御対面しなければならいんだが…………。
ああああ怖いよーーー。
>46
        ○  神様がくれた出会いのチャンスじゃないか
        ノ|)   
   _| ̄|○ <し  
とりあえず>>46が箱を開けるまでこのスレは続くな・・・
58困った時の名無しさん:03/11/07 21:01
みんな46の悲鳴を期待してまし

安堵のため息は聞きたくないでし
59困った時の名無しさん:03/11/07 21:10
探偵ナイトスクープに依頼しろ。いままでにその手のは何度かあったが、最近みてないから
いけるかもしれん。そしてうまいこと魚醤になっていたら、巨匠に料理してもらえ。
60困った時の名無しさん:03/11/07 21:31
    _
   / /|) 何も聞かないでくれ・・・
   | ̄|
 / /
>>60
どうした!
62困った時の名無しさん:03/11/07 22:19
>>60
え?>>46さんですか?
6346 ◆jyDKk3YQSM :03/11/07 22:26
>>56-59
またもや反響どうもです。
つか、安堵の溜め息をつきたいよー。

>>60は私じゃないよ。
どうした>>60!!
ええと、仕事が忙しくて、樽に向かう時間がありません。
どなたか心優しい方、かわりに開けてくださいませんでしょうか。
って、丁寧にお願いしても駄目ですか。
64困った時の名無しさん:03/11/08 01:45
>>46
もしやホカイドーの方?
自分、サポーロ人なので開けに逝こうと思えば逝ける。
65困った時の名無しさん:03/11/08 10:10
おやおや、救いの神が降臨したようだ。
6646 ◆jyDKk3YQSM :03/11/08 10:25
>>64
救いの神キター!
けど、ホカイドーじゃないのです。アキタです。


昨夜、書き込み後帰宅して、私が晩めしを食べている時、
横で美味しんぼを読んでいた母に聞いてみた。
「あのさー、いつだかバーチャンちから魚いっぱい送られてきて、
塩漬けしたでしょ。あれ、どうなった?」
私は、母が「とっくに捨てたよ」とかそういう類の事を言うのを
期待していたのだけど、母は美味しんぼから目を上げて、
「知らね」
と言って笑いますた。
ママーー!!
私「えっ、そのまんま?」
母「うん(ニヤニヤ)」
私は平静を装って、湯豆腐乗っけゴハンを食べ続けました。
明日休めたら、物置の戸を開けてみよう。
>46
(・∀・)ワクワク
>>66
漫画のよーな展開だわ・・・
ますます>>46タンから目が離せない・・・
>>46タンが気になって夜も眠れません。
早く明日にならないかなぁ・・・w
ところで、どうやって漬けたの?内臓は?
70困った時の名無しさん:03/11/08 13:50
ヨム(46)たんとして萌えキャラに・・・
>46
_| ̄|○ 開けてくれ・・・・・・
72困った時の名無しさん:03/11/08 18:07
匂ってくれ・・・〇| ̄|_=3 プスー
(´Д`;)クサー
74困った時の名無しさん:03/11/08 18:14


」」 ̄|○ 入れてくれ
○ <クサー

」」 ̄|○ <……
       Oノ  
       ノ\_・’ヽO.>>74
        └ _ノ ヽ
            〉
77困った時の名無しさん:03/11/08 22:35
○|_| ̄  起こしてくれ
78もぐもぐ名無しさん:03/11/09 00:26
チョコレートムース作ろうと思ってチョコをレンジで溶かして、マーガリンを加えて
ゴムベラで混ぜたら、ゴムベラが溶けた。食べ物から産業廃棄物になってしまった。
へこんだ。
79困った時の名無しさん:03/11/09 14:35
>>78
化学反応?
チョコとマーガリンのどちらが原因なのだろう?
80困った時の名無しさん:03/11/09 14:53
熱でわ? 油脂分メインのものをレンジすると
軽く150℃ぐらいには行っちゃうし。
ガム&チョコを同時に食べるとガムが溶けると思ったが、関係あるのかな?
で、>>46、どうだったんだ?仕事休めなかったとか言うなよ。
ワクワクー(・∀・)
衆院選の投票結果より気になる>>46タソの魚。
8446 ◆jyDKk3YQSM :03/11/09 16:31
仕事は休めたんだが、開けてないです。
何故なら、物置の戸を開けてはみたが、乱雑すぎて、
どこに樽があるのか解らなかった。
手当たり次第にガサガサやって、見えないところにあった樽を倒しちゃうのだけは避けたい。
水曜日に、母と一緒に時間かけて物置の片づけをします。
樽を開けるのは木曜日以降。何故なら(こればっか)、夜勤に出かける母から、
「水曜日、物置の片付け手伝ってよ。でないと、タイヤしまえないから」
と言われますた。
私「じゃあその時、魚開けてみる?」
母「やめれって!(←真顔)物置の中は臭くないもん。寝た子を起こすようなことするな」
私「やっぱ臭いかな」
母「そりゃ臭いよ。発酵してるもの」
私「悪くなったりしてないかな」
母「わがんね」
というわけで、母から樽を開けるなと言い渡されました。
だから開けるとしたら、こっそりやるしかない。
不甲斐なくて申し訳無い。うぅ。
つか、先延ばしになって、ちょっぴりホッとしている。
物置の中にカメもあったが、あれには何が入っているのか…。

ちなみに>>69タン、内臓は取ってません。
8546 ◆jyDKk3YQSM :03/11/09 16:33
うわ。ageちゃった
なんだよガッカリだな。
しかし>>46の母者は、かなりのツワモノと見た。
どうだ>>46、俺を新しいパパと呼ぶ気はないか。
87困った時の名無しさん:03/11/09 17:16
↑じじぃはお断り
ウホッ
キュウコーン
>基本的に魚醤の作り方は、新鮮な魚介類(イワシなどの魚やイカ、小エビなど)に
>重量比20〜30%の食塩をまぶしながら壺などの容器に漬け込みます。
>6か月から2年間熟成させてから、ろ過し、殺菌のための火入れ処理をして製品になります。
>
>魚自身の持つ消化酵素(プロテアーゼ)や熟成中に繁殖した微生物が産みだす酵素の作用によって、
>魚介類のたんぱく質が徐々にアミノ酸に分解され、うまみが生じるわけです。
>で、問題の食塩ですが、これは熟成中の腐敗を防止し、製品の保存性を高めるためには
>必ず必要ですから、食塩なしにナムプラーはできないわけです。

亜熱帯のタイでナンプラーができるんだから、秋田なら余裕で魚醤になってそう。
つうか、ちょうどいい熟成期間じゃねえか。
【成功したら】46タンの魚醤作りを応援するスレ【おすそわけ】
>>84
それでも、いつかは寝た子を起こさねばならんよね・・・
母上はあと何年か放置しておくつもりなんだろうか・・・
92困った時の名無しさん:03/11/09 20:37
>>90
     ♪
   ♪ ヽ〇ノ ♪  イイ!!イイ!!
       )へ
       く

9392:03/11/09 20:38
あれ、いつからsage進行になったんだ?
気付かんかった・・・
       Oノ  
       ノ\_・’ヽO.>>92
        └ _ノ ヽ
            〉
_¶ ̄|○ モレチャッタ・・・
(´Д`;)クサー
 ○y一~~
 (|,へ ギュッ
  」 ○| ̄|_←>>95


98困った時の名無しさん:03/11/10 18:01
    ○y-~~
    |\    
_| ̄|○ ̄|

  95
ヒドイ!95ダッテ、ガンバッテイキテイルンダ!
100困った時の名無しさん:03/11/10 20:48
        ○
     ddノ|)
   _| ̄|○ <し  ←99

    ↑95    
          ○  
        ●ノ|)  キミノウンコ
   _| ̄|○  <し 

    ↑95 
102あぼーん:あぼーん
あぼーん
不思議な流れだ…
104困った時の名無しさん:03/11/10 23:49
    _
   / /|) たぶん兄弟スレ中一番の下品さを誇ってる気がする・・・
   | ̄|
 / /
105困った時の名無しさん:03/11/11 06:28
  _| ̄|○


       ○
       ノ|)
  _| ̄|○ <し


       Σ○
        ノ|)
  _ト ̄|○ <し


    ○ミ  ○
    __  \) ̄
  _ト、 |ミ  <

もしかして漏れ、荒らしと思われてる??
みんなカエレ(・∀・)!!!って思ってる?
          ○  
        ●ノ|)  ソンナコトナイヨ
   _| ̄|○  <し 

    ↑105 
     \○丿 ウワァァァン
       │          ○  
       │      ママー 丿D
       <└   ● ) )   ┌└

   どうやら母親と勘違いしているようです
ママー ● ) ) ママドコ…?
_| ̄|○AAスレ化しとる・・・
ママー ● ) ) ママドコ…? かわいい
>>46たん、速く続報を・・・
112困った時の名無しさん:03/11/11 23:15
46タソを呼ぶためにageちゃうぞぉ

_| ̄|○ メガネメガネ      o-o、
_| ̄|○ >>84をもう一回読めよ…
_| ̄|○ >>112の歳が判ってしまった。婆だ。
115困った時の名無しさん:03/11/12 07:39
                             o-o\○ ウラウラァ!!
                                 |>
                               | ̄|
                           _| ̄|○ |
                             ↑112
>>112
おでこですよ。
117困った時の名無しさん:03/11/12 15:56
                              ∬       o-o、
                             ○ノ 彡 へノ
                              |       \ノ
                             _| ̄|     ノ○

>>114
残念ですた。漏れはジジィでし。
マジレスしてどうする?!
Σ(´Д`lll)
46タン ● ) ) 46タンドコ…?
        ○  アキタニ イルヨ
  46タン ドコ? ノ|)
((●       <し



   ● アイニ イコウ


  ((● ヒトリデ イケルカナ...


   ● アキタガ ドコカ ワカラナイ...


                 (ズレテタラスマソ)
魚の塩漬け以外にも(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブルな樽ハケーン→物置封印じゃなかろうな。






物置片づけてたら、昔田舎から送ってきたらしい野菜と手作りコンニャクが乾物になってました。

_| ̄|○ おばあちゃんごめんなさい…ママン、何でも物置に仕舞うのやめようよ…
● ) ) トリアエズ北ニイコウ…


  ∧_∧
 (  ´∀`) ここから先は通さないモナ!
 (    つ
 | | |
 (__)_)  煤 ) )


  ∧_∧
 (  ´∀`) ………
 (    つ
 | | |
 (__)_)   ● ………


  ∧_∧
 (  ´Д`) あ
 (    つ
 | | |
 (__)_)  ε≡≡≡≡ ●
>>122
ヨクアルヨクアル。
異臭を発してなくて良かったね!
    ┃━┏┃



    (| ―┌ |)



   ○| ̄ 」 ̄|○



 ○| ̄|  _| ̄|○



○| ̄|_  _| ̄|○
126困った時の名無しさん:03/11/13 20:03
>121
乾燥こんにゃくは煮物に使うとよく味が染みるよ。
○| ̄|_  _| ̄|○



○| ̄P_  _¶ ̄|○
12846 ◆jyDKk3YQSM :03/11/13 20:34
ちょっと来ない間に求婚されていたり(母が)、
ナムプラーのことを調べていただいたり、ありがdございます。
えーと、昨日母と物置の片付をやる予定だったんだが、
それぞれの用事を済ませたりしている内に夕方になってしまい、
暗くなって片付けできませんでした…。
ダメ母子。
すみません、しばらく物置に手を付けられなさげなので、
私のことは忘れておくれでないか……_| ̄|○  ●≡3 46タンダ!

おいしい魚醤になってるといいなあ。
開けたらこっそり報告に来ます。
●←カワイイ
46タンだ!ワーイヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノワーイ
ひっそりと報告お待ちしています(・∀・)
>>46タンキタ━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━ !!!!
つうか、>>86>>86告ったのか!!

塩漬けはマターリ待つので報告ヨロ。
131困った時の名無しさん:03/11/13 22:52
     ○|_| ̄    ←46タソage
  \○/ \○/  
.   ∞ ))  (( ∞    ワッショイ!ワッショイ!
  (( (Y)   (Y) ))

               ◎/       < >>46はそろそろ
              ヾ(    クネクネ
               /)

              ヽ◎ヘ       <いい加減に
                ) クネクネ
               (\

              ヽ◎/       <汁っ!!・・・
               ┃
              /\
だから、魚の汁だってば
            ○モウ カエッタワヨ
サッキ46タンガイタネ   /∞\
 ((●         /\


    エッ    ○ ザンネンダッタワネ ゲンキダシテ
  ●"     /∞\
          /\


  ● ショボーン...



  ● ヤッパリ アキタニ イコウ



   テクテク ((●
>>134
なまはげのAAちゃんと出してよね

   ∧_∧
 彡(  ´∀`)ミ 泣ぐ子はいねがー
  (    )
  | | |
  (__)_)  
ズレた上にしょぼい…。
魚の汁かぶって逝ってきます…。
         タクシー
      (゚」゚)ノ
    ノ|ミ|
     」L             ● タクシーダ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        _/ ̄ ̄\_
       └-○--○-┘=3



      (゚」゚)ノ  アイヨー
 ギャー ノ|ミ|_/ ̄ ̄\_
     //└-○--○-┘=3    煤
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ミ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄



  ((((●))))ガクガクブルブル
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
●←これって、>95のウソコじゃなかったっけ?
いや、かわいいけどさ。
ていうか、ここ何スレだよw

今日会社の冷蔵庫から、賞味期限が去年の7月に切れてる、
ペットボトルのウーロン茶が出てきた…_| ̄|○
何も見なかったことにして、また冷蔵庫にそっと戻した。

   A_A
 彡  ・皿・ミ  泣ぐ子はいねがー
 彡彡彡ミミミミつ=|二フ
 彡彡彡ミミミミ
 彡彡彡ミミミミ
142困った時の名無しさん:03/11/14 19:55
流しの下から、天ぷらのようにカビの衣をまとったニンジンが出てきた…_| ̄|○
会社の自販機から、賞味期限の切れたお茶が出てきた。
全部飲んでから気づいた…_| ̄|○
>>141
ウマイ!!カワイイ!!
ついでにきりたんぽなんか持たせたら?
>>143
すごい会社だな・・・
>>143
賞味期限が書いてあるってことは、ペットor缶ジュースだよね?
お茶の賞味期限なんて普通は1年あるんだから、
どのくらい切れてたかはわからないけど
その自販を扱ってるメーカー会社のミスか、もしくは
むちゃくちゃ人気がないお茶で長年放置されてしまっていたか。
147困った時の名無しさん:03/11/15 08:38
         ∩
   A_A   ∪
 彡  ・ω・ミ ‖ 一緒にきりたんぽを食べませんか?
 彡彡彡ミミミつ
 彡彡彡ミミミ
 彡彡彡ミミミ
 ∩        
 ∪  A_A   
 ‖彡  ・ω・ミ  一緒にきりたんぽを食べねがー
 と彡彡彡ミミミつ=|二二フ
  彡彡彡ミミミ
  彡彡彡ミミミ
>>146
むちゃくちゃ人気のないお茶というのが正解です。
ほかにも数年間放置されているジュース類がいくつかあります。

同時に放置プレイ中のカップジュースも変なプラスチック臭がして怖いです。
>>148
カワイイ

>>149
会社って、色んなものが放置気味だよねw

   A_A
 彡  ・皿・ミ  泣ぐ子はいねがー
 彡彡彡ミミミミつ=|二フ
 彡彡廿ミミミミ
 彡彡彡ミミミミ


>141 チョト改変…
なまはげは包丁と手桶を持ってるんだよ。何が入ってるのかな。キットユメガツマッテル

さて私の日々食べている米は、無農薬・有機栽培とかのありがたい米だ。
こいつを一合研いで、かぶるぐらいの水に浸して数刻放置。
そしてオモムロに水加減したら、……何か浮かび上がった。
指先にすくってみると、かつて文鳥を飼っていた頃ヒンパンに見たものに酷似している。

 なぜ? いつ? どこで?  _| ̄|○


まあ、完食したわけだが。
>151改変させてくれろ。

    A_A
  彡  ・皿・ミ  泣ぐ子はいねがー
 と彡彡彡ミミミつ=|二フ
廿 彡彡彡ミミミ
  彡彡彡ミミミ

米に何が入っていたの?
羽根?
…もしやフン?
そうだったらウトゥだ…_| ̄|○
153151:03/11/16 10:22
>152

ぉぉ言葉足らずだった。
そう、フン…。 _| ̄|○

手桶かぶって逝きます

    ゛ヽロノ
       )へ
       く   "



154困った時の名無しさん:03/11/17 21:59
   ムシャブリツキナサイ!!
( `Д)
/(ヘ っ )ヘ



( `Д) アウッ
/(ヘ ロ| ̄|_ >>153



155困った時の名無しさん:03/11/18 15:01
>>154
そのAAすんげー気に入った!
貼らせてもらうぜ!!
大学に入学して一人暮らしで自炊を始めたのですが、、
1年経ち、2年も経つころには、すっかり自炊熱も冷めほとんど外食か、ホカホカ弁当になっていました。
大学4年になったころ、また少々自炊するようになり、入学した頃に購入した
四角い1リットルくらいの缶入りサラダオイルが再び日の目をあびることになりました。
フライパンに油をチョット垂らしてみると、いやに茶色い。
「まあ、4年も経てばアブラも酸化するしなあ、まあ、火を通すからOKだよね」
なんて一人で納得して気にもとめず、そのまま使い続けました。
大学も卒業間近になって、ようやくそのサラダオイルも無くなりそうになってきて、
缶を大きく傾けなければ油が出ないようになってきました。
ある日、缶の口から油と一緒につぶ餡の小倉の皮のようなものが2〜3枚出てきました。
「ゴミでも入ってたかなあ」などどと軽く考えていたのですが、
次の日もまた次の日もアブラを出すたびにつぶ餡の皮がどんどん出てきます。
不信に思った私は、意を決して、サラダ油の缶の蓋全体を缶きりでキコキコ開けたのです。
その瞬間、目に飛び込んできたものは…百匹はいるであろう大小のゴキブリの大群。
まだ、半分くらいは息がある様子でウヨウヨとうごめいていました。
そう、私が使用していたサラダオイルの缶は4年の間にゴキブリの巣と化していたのです。
そして、つぶ餡の皮はゴキブリの死骸からもげた羽だったのです。
その事実を悟った時、一瞬にして顔面蒼白になったのを感じました。
そして4年間、ゴキブリエキスの入ったサラダオイルを食べ続けたことに改めて気づいた瞬間…
死ぬかと思った…… _| ̄|○ 
コピペだな…
コピペだね…
長すぎ。読んであげなし。
>>156
最初の数行でググると、あれわあるわ、こいつのコピペのページが。

なんでおれこんなくだらねえことしてんだ・・・アホか_| ̄|○ 
_| ̄|○ >>160アフォダナ○| ̄|_
162まんこ:03/11/21 00:06

      !
     ○        ん? 何か思いついたようです。
  _| ̄|               
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 
    _○             そう!いつまでもクヨクヨしていてはダメ!
   > |              重い腰をあげて!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   ○
   人               「はうぅ…」なんて言ってる場合じゃない!
   〉
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   ○
   <)               うんうん! 胸を張って!
   |
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   ○
  /)               いや、それは張りすぎ…
   |
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 ○                って、ぉぃ…
 ノ⌒l_
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

                   もうだめぽ
 ○| ̄|_
163困った時の名無しさん:03/11/21 03:57
増健関を1位に(現在、高見盛を抜いて2位)
http://vote.mallkun.com/cgi-bin/1/comvote.cgi?id=kuku

相撲板から来ました。現在、力士の人気投票をおこなっています。
増健(ますつよし=通称;ぞうけん)という,競馬とパチンコをこよなく
愛するギャンブラー力士・十両力士へのご投票にご協力をお願い致します。
みなさんのお力添えを、どうかよろしくお願いします!
164困った時の名無しさん:03/11/23 22:54
>>162
warota
165困った時の名無しさん:03/11/28 18:25
 ●  <age
 | ̄
  ̄| 
166困った時の名無しさん:03/11/28 19:11
冷凍して確か1年半のカレーが出てきたけど
これって食べられるの?
怖くてまだ蓋が開けられない。
167 ◆QQ.Pkzt93. :03/11/28 19:13
(ノД`)
ageワロタ

>166はだいじょぶじゃね?まずは解凍から始めてみよう是!
169困った時の名無しさん:03/11/28 20:41
>166
今度の学会で報告汁!
今年の6月まで無職自炊。
6月頭から10月末までの間、仕事が決まって朝9時に出て深夜2時に帰宅する毎日。
6月の頭頃に炊いたご飯がまだ炊飯ジャーの中....._| ̄|○

家でやる鍋ならおごります!
誰か開けて中を洗ってくれるとまじ嬉しい。
>>162
それでシュレディンガー音頭作ってくださいな。
ttp://schrodinger.haun.org/
172困った時の名無しさん:03/11/29 05:48
>170

師走の後半なら逝ってもいい。

オフやろうw 肉持ってくから泊めさせてくれw
料理板から来まいた。

あっち、荒らしが跳梁跋扈してもう何がなんだか…
しばらく、ビバークさせてくださいです。
私も料理板住人です。

ごはんって保温し続けると
プルプルの黒い何かに変化するとかしないとか
事後報告よろ>>170
プルプルの黒い何か……??(((((゚Д゚;)))))
((● ヨンダ?
177170:03/11/30 13:01
おー。助っ人現れるーーー。
ジャーはもうとっくにコンセント抜いて放置してます。
この中に何がいるのか・・・(((((゚Д゚;)))))
開けた瞬間エイリアンが出てきて噛み付いたりしないか不安。
意外に発酵して酒になてたりしないだろか。
前に相方が中身入りのジャーを数ヶ月放置してたけど
ある日いいかげん中身を捨てようと開けた時、
蛾みたいなのが出てきたって言ってたYO!
ガクガク((((;゚Д゚))))ブルブル
>>176
あっはっは。なつかすぃ。
((●))プルプルプルプル

ヨムタン(>>46タン)が居なくなってこのスレも盛り上がらなくなってきたなあと
思ってたけど、新たに170タン登場!!
【6ヵ月】170の炊飯ジャーを皆で開けに行くoff【放置】
を開催汁!
180170:03/11/30 17:56
いいんですけど、、
というかこちらからお願いしたことなんで。
でも、そのスレタイでオフ板にスレ立てだけは勘弁_| ̄|○
料理・レシピ板住人だけでコソーリ。
一応厨房バイト経験ありです_| ̄|○
鉄板焼きくらいしかやってないけど。あとレンチン。
>>170
オフ板に立ててきたよ!
嘘だけど。
どこに住んでるの?
>>170
昔一人暮らしの友達がご飯ほっといたら
赤い水になったそうだ。
まあ頑張れ
>>182
LCL?
184困った時の名無しさん:03/12/01 10:27
【6ヵ月】170の炊飯ジャーを皆で開けに行って鉄板焼きをご馳走になるoff【放置】
>>178
蛾まで育ったということは

さなぎの時期があったということか・・・
186170:03/12/01 21:44
>>185
ガクガク((((;゚Д゚))))ブルブル
            エッ!お呼びでない?
     ,,,-一-,,,
     / : : : :i
     | : : : : |       /i"\
     ヽ :(,,゚Д゚)      /  i   ヽ
      )(ノ : ()      (゚Д゚,,)  |
      / : : : :ヽ      (|  i つ |
    | : : : : : |     ヽ i   /
    ヾ_;_;_;_;_ノ      \i,,,,イ
       ∪ ∪         ∪ ∪
↑君の生まれは八街?
みんなに「????」をさんざん振りまいておいて一人ですっきりしてんじゃねーよウワァァァン
スマン。誤爆した
ごはんって色んな物質に変化するんでつね。
さすがに酒はないとおもうがw
ガンガレ
192困った時の名無しさん:03/12/02 21:00
_| ̄|○ →_ト ̄|○
193困った時の名無しさん:03/12/05 01:40
_ト ̄|○ → _ト, ̄|○
194困った時の名無しさん:03/12/05 01:49
_ト ̄|○










.∵     ○ ノ
 ':.    | ̄
_| ̄|○/ >
195170:03/12/05 03:18
このスレ報知しているわけじゃないんです。
ただ、ちょっと別で荒れてるんで。
炊飯器は中古の3合炊きを買ってしまいますた。
貧乏だから自炊です。
昨夜は鳥そぼろと玉子のそぼろの2色ごはん。
冷蔵庫に報知していたチューブ入りおろし生姜から
微妙な匂いがして..._| ̄|○
正直、
>冷蔵庫に報知していたチューブ入りおろし生姜から
>微妙な匂いがして..._| ̄|○

_| ̄|○
な案件じゃないだろ。
>>196
いや、きっと人類がかつて経験したことのない臭いがしたんだろうが
まずはそれに気付かずに
170の何年来のご馳走である鳥そぼろにドバッと投入したんで_| ̄|○

と深読みしてみた。

ところで、ここはあそこのあのスレの避難所ですか?(w
鳥そぼろに生姜って入れるんだっけ?そして「あそこのあのスレ」が分からない…。
冷蔵庫に二ヶ月くらいほっぽってたキュウリとレタスが
雪見せんべいみたいになっちまいました

でも眺める前に吐き気がしたので速攻で捨てますた_| ̄|○
200199:03/12/05 23:15
あ、ちなみに、レタスの袋が空いてたんですけど…
冷蔵庫に入ってる他の食べ物とかって大丈夫なんですかね…?
雪見せんべいがどんなモノなのか分からない…_| ̄|○
>>201
雪の宿っていうのもあるよね、あんなかんじかな?
溶かした砂糖がまだら模様にかかってる、甘辛味のサラダ煎餅。
ああ!

……
………………うわー…。

そういえば冷蔵庫内では菌の拡散も遅いのかな?
>>170
そのまま捨てた方が…

私の場合6月に3週間ほどで、ラー油タプーリかけた
中華粥ができてました。182さんの友達の例の手前状態と
思われ。

一瞬蓋を開けただけでものすごい臭気に襲われ、あわてて
蓋を閉め。鼻と口を覆うためにタオルを巻いて、お玉で
少量づつトイレで流しますた。
終わったときはマジ _| ̄|○ な感じですた。
トイレで!なるほど、その手があったか・・・
206manabu:03/12/07 03:10
 | ∴ ジャ〜
  ̄弓   ..... ○| ̄|_ トウマワリ サセタネ…
しょうが焼きで砂糖と塩を間違った。
洗って味つけなおしてもしょっぱかったので、納豆で中和して
無理やり食った。初めて間違ったよ。
あんまり固形物をトイレに流しすぎると詰まるよ〜
気をつけて…
↑ と、詰まらせた経験者は語った。
>>208
粥状になった飯粒なら全然平気だろ
詰まる程の固形物って、どんなもん吐いてんだ?
まじで教えて欲しい
エイリアンとか。
開封済みの3年ものの牛乳なんかトイレ向きですた。
冷蔵庫に入れてたから、上澄み液と白い塊しか出てこなかった。
全然_| ̄|○な感じにならず(´・ω・`)ショボーン
消防の頃、嫌いなおかずが出ると、食べたフリして口の中に入れたまま、
トイレで捨ててたことを思い出した…。ごめんよママン_| ̄|○
まあ、あんまり好き嫌いないから、数えるぐらいしかやってないけど。
214manabu:03/12/07 19:50

| ∴ ジャ〜
  ̄弓   ..... ○| ̄|_ イヤ モトモト 食ベテナイシ…
215213:03/12/07 19:50
>>212
えっ、3年ものなのに上澄み液と白い塊??!!
じゃあさ、1年半?もののカスピ海ヨーグルトも大丈夫かな。
怖くて開けてないんだけど。
流行りに乗って作ったはいいが、一口食べて、好みに合わず撃沈。
それ以来、冷蔵庫の肥やしに。
つうか、>>212は_| ̄|○な感じにならなかったことを幸せに思うべきだw
216212:03/12/08 14:56
>>215
牛乳は経験から大丈夫だと言えるけど、ヨーグルトは…(汗
菌が重要な食べ物はさすがに色とりどりになってるかも(w
容器ごと捨てることをオススメします。
昨日安売りで買った椎茸、少し使った残りにパックにラップかけ直してたのを
今日使おうとしたら半液状化してた……_| ̄|○
は や す ぎ る
一部分がドロッとしただけでは?
どう考えても1日で全体がそこまで悪くはならない。
大げさな書き方しないように>217
椎茸は足が早いよ、確かに。
キノコ類の中でもダントツよね。
椎茸の場合、見切り品はその日のうちに食っちまった方がいいっすね
パックの中蒸れてるし・・・
221困った時の名無しさん:03/12/08 23:08
つーか椎茸なんて、
買ったらざっと水洗いして、
ざるに開けて干しといたらそうそう腐らないぞ。真夏ならともかくさ。
真冬の晴れた日にベランダに干しといたら半日で立派な干し椎茸になるぞ。
あとはもどして炒め物、煮物等で使えばウワー。
>>221
椎茸は洗うべからず
>あとはもどして炒め物、煮物等で使えばウワー。
ウワーって…?
>>223
ワロタ
225215:03/12/09 12:53
>>216
昨日家に帰ったら、母がヨーグルトを捨ててたよー!
ちなみに1年半じゃなく、2年ものでした。
何のニオイもしなかったそうだ。すげえ。
透明で大きい牛乳の瓶に入れてたから、色に変化がないのは解ってたんだけど、
悪臭もしないとは…。何故だ。
さすがに味見はしなかったらしいw

>>221
ウワーてw
226困った時の名無しさん:03/12/09 14:54
ラップかけたときに水気が入ったんだろうね。>椎茸

子供の頃、学校の机に給食のパンを入れっぱなしにしといたら
ウグイスパンになってたな。
卒業の時にロッカーにつめて帰宅した‥‥_| ̄|○ ゴメンナサイ
227困った時の名無しさん:03/12/09 17:09
つーか椎茸なんて、
買ったらざっと水洗いして、
ざるに開けて干しといたらそうそう腐らないぞ。真夏ならともかくさ。
真冬の晴れた日にベランダに干しといたら半日で立派な干し椎茸になるぞ。
あとはもどして炒め物、煮物等で使えばウワー。
228困った時の名無しさん:03/12/09 18:13
ウワー。
コピペはいいから。
230manabu:03/12/09 21:32
 
 ホムンクルスか 妖怪人間が出来てしまいそうな冷蔵庫のような …

 Ж キシャ~!
⊂二⊃  ..... ○| ̄|_ 溶解ニンゲン カモ …
231困った時の名無しさん:03/12/10 14:17
蝶サイコー↑  ̄|_|○
232困った時の名無しさん:03/12/10 15:04
ウワーを流行らせよう!!  
でもやっぱりウマー(゜д゜) って入力しちゃうんだなwもう癖だ
233困った時の名無しさん:03/12/11 13:55
( ゜Д゜)・∵. ウワー
234manabu:03/12/11 17:41
 (;゜Д゜)・∵. ウワー
_| ̄| ..... 0П_ ヘヘッ オイラ ベロ ッテンダ!
235manabu:03/12/11 18:22

 この間、料理中に豚バラをひと切れフライパンから落したので、捨てて
しまいました、そして昨日ゴミ袋を引出して捨てようとしたところ ……

 (;゜Д゜)・∵.ウワ~!
_| ̄| .....               .. (δ)) ... イゴイゴ…          
236困った時の名無しさん:03/12/12 06:35
>>235
動いてたの?腐ってたの??よくわからないのだが・・・
237困った時の名無しさん:03/12/12 07:01
冷蔵庫にあったマスカルポーネチーズ、
忘れた頃に取り出してみたら

白髪頭のようだった・゜・(ノД`)゜・。゜
まるで違う種類のチーズになってますた
238困った時の名無しさん:03/12/12 07:51
こわい。。。
239manabu:03/12/12 19:29

  >>235

 寒いから 問題ないと思ってましたが、暖冬で ――    … 動いてました

  .. (δ)) ... イゴイゴ…  ..... ○| ̄|_ オシコムトキ 少シ サワッタ…
↑自分にレスしてるし。

あとよくわからん。
イゴイゴってなんなんだ? 豚バラ肉が動くん??
それはきっと、大きくなるとハエになるものではないかと推測。
ゴマのような粒を発見したら、それはハエのサナギ。
それはきっと、大きくなるとハエになるものが豚バラ肉に隙間なくビッッッシリ付いていて、
まるで豚バラ肉が意志を持ってイゴイゴと動いているように見えたのではないかと推測。
…ウワー。

.. (δ)) ... イゴイゴ…        オトモダチ?(( ● ))プルプルプル
244manabu:03/12/13 16:05
  >>243

 そうです… 白ごま大の プレ蝿が 薄切り肉のミコシを担いで動かしてました
背筋がオゾゾゾゾ――…

 (;゜Д゜)・∵.ウワ~!
_| ̄| .....            (( ● )) プルッ プルプル!

 ※ 京都弁で「動く」と「いごく」と発音します  .. (δ)) ... イゴイゴ…
(((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
ちょっと…み、神輿やないんやから…
246243:03/12/13 17:45
>>244
ギャー
「んなわけねーよな」とか思いつつ書いてたんだけど、
実話だったとは!!!(((((;゚Д゚)))))ガクガクブルブル
ドウシタノ?((((( ● )))))プルプル.. (δ)) ... イゴイゴ…
動いていたのは…肉片でしたァーーーーーーン!

  (ドッギャアーーン)


ヤーメーテー
へぇーそんなことあるんだ、と余裕の言動発してみるテスト
249manabu:03/12/14 11:27

 プレ蝿君達は 寒いのが苦手なハズなのに…
食べ物系だけでも 似た話が半ダースはあるので、また今度UP、うぷっ…

 ( 大阪梅田の植込みって アンタ…… )  ウプッ…..... ○| ̄|_
>249
現場見てきますたw

月単位で放置してた小さいペットボトルの充実野菜。
容器はパンパンに膨らみ、炭酸飲料と化していた・・・

流すとき、なんで泡立って「シュワー」とかいうの_| ̄|○
251困った時の名無しさん:03/12/15 18:56
誰も気付かなかったんかねえ…。
大阪梅田の植込み…_| ̄|○
252manabu:03/12/15 22:06
 大阪梅田ですが、あの植込みって通行人から1〜2mしか離れていないし…
いつもあそこに居た小柄なオッちゃんだろうなぁ きっと…
 しかし、ナビオの道路向こうにある 凸凹歩道も調べた方が ――

 体積の大きい肉が腐ると凄い臭いなんですがねぇ(ヤナ経験ですが…)、
寒くて風も強いし干し肉になったのかなぁ……
 夏だったら3日で苦情が出ただろうなぁ、きっと ――

         ?Bつ  プ-ン....
     ^^^つ〜∧●へ^
    ^^^^^^ ^^^^^ イゴイゴ…
大阪梅田の植込みって何の話?
スレ読んでてもさっぱりわからん
主語が無ぇ
まぁなんだ、内輪ウケしてニヤニヤするヴァカ共ってこった。
255manabu:03/12/16 07:23
  >>253
 すつれい、あんまりアレなんで ボカしてました――
 (URLにグロ画像はありません!)

  ソース
 阪急百貨店前にミイラ化遺体/大阪・梅田、死後1カ月
ttp://www.shikoku-np.co.jp/news/news.asp?id=20031212000186

  関連スレ
 【大阪はキチガイ】腐乱死体やミイラや暴動【最悪】
http://news4.2ch.net/test/read.cgi/news/1071451161/l50
256困った時の名無しさん:03/12/16 09:31
漏れはちょうどニュース見て知ってたから主語がなくても解ったよ。
そのミイラ化遺体も、きっとイゴイゴしていたと思われる。


..  ̄|_|○ ... イゴイゴ…   .. (δ)) ... イゴイゴ…   ● トモダチガデキタヨ



..  ̄|_|○ ... イゴイゴ…   .. (δ)) ... イゴイゴ…   ● ミンナデ >>46タンニ アイニイコウヨ



..  ̄|_|○ ... イゴイゴ…   .. (δ)) ... イゴイゴ…   ● ………



..  ̄|_|○ ... イゴイゴ…   .. (δ)) ... イゴイゴ…   ● キイテル? ッテイウカ、イキテル?
●タン、カワエエのう。
258困った時の名無しさん:03/12/16 18:04
●タン萌え
>>206
 時間はともかく、距離はむしろ近道のような。
260manabu:03/12/16 18:48
  >>259

       ○つ ウン タシカニ…
    \_ ノ)
        ̄
261manabu:03/12/16 19:15
  >>250

 遅レスですが、シャンパンを発見した 僧侶が転生された方では?

  ☆
  ∵ ○ ☆ ホシヲ ノンデイル ヨウダ! 
 ☆∀ノ|)
   (し

 クリスマスパーティは コレで キマリですね!
262困った時の名無しさん:03/12/20 08:26
クリスマス独りで_| ̄|○してる香具師
2chに広がる_| ̄|○スレで24、25日の夜を過ごそうじゃありませんか!
今年あった_| ̄|○する、とっておきのネタを以下のスレに書き込んで
より多く
        ○  
        ノ|)  
   _| ̄|○ <し こんなのや

    ○
   .∵  ● ノ  こういうレスを受けて 
   ':.  | ̄
_| ̄|  / >
           みんなで_| ̄|○しよう!

ここは _| ̄|○ 聞いてくれ・・・*** 本 家 ***
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1070804775/l50
聞いてくれ.NET
ひろがる _| ̄|○ ・・・聞いてくれ NET
_| ̄|○ 聞いてくれ・・・・・・@車
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1065172957/
_| ̄|○ 聞いてくれ・・・・・@株板
http://money.2ch.net/test/read.cgi/stock/1066917912/
_| ̄|○ 聞いてくれ・・・・・@釣板
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/fish/1066997193/
_| ̄|○ 聞いてくれ・・・・・・@ハングル
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/korea/1067012284/
_| ̄|○聞いてくれ・・・・・・@模型・プラモ
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1066632162/l50
_| ̄|○ 聞いてくれ・・・・・・@プログラマー
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1067051633/l50
聞いてくれ・・・・・_| ̄|○ @美容
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/diet/1067234940/l50
_| ̄|○ 聞いてくれ・・・・・・@自作PC
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1067244144/l50
_| ̄|○ 聞いてくれ・・・・・・@純情恋愛
http://love.2ch.net/test/read.cgi/pure/1067352132/
_| ̄|○ 聞いてくれ・・・・・・@酒板
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/sake/1067775917/l50
_| ̄|○ 聞いてくれ・・・・・・@レしピ版
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1067696028/l50
_| ̄|○ 聞いてくれ・・・・・・@DTP板
http://that.2ch.net/test/read.cgi/dtp/1068638346/l50
_| ̄|○ 聞いてくれ・・・・・・@男性論女性論
http://love.2ch.net/test/read.cgi/gender/1069613645/
_| ̄|○ ・・・聞いてくれ@801
http://www2.bbspink.com/test/read.cgi/801/1069576406/l50
_| ̄|○ 聞いてくれ・・・・・・@福祉板
http://society.2ch.net/test/read.cgi/volunteer/1067845768/l50
_| ̄|○ 聞いてくれ・・・・・・@ソープ板
http://pink.bbspink.com/test/read.cgi/soap/1070635172/l50
続々増殖CHU!
46タンではないが、壺の中に魚いっぱい入れてみたんだってさ。
【ヤッチマッダ】今日のダメ事【モウダメポ】
http://human.2ch.net/test/read.cgi/honobono/1071741091/
ぐおお
266困った時の名無しさん:03/12/22 17:06
>>264
 オモロイ
 すごい数の魚入れたな。
>>264
ワロタ
おれ、他の板でも踏んでしまった……_| ̄|○
>>264
ほんとマジでどうすんだよそんな大量の魚…。
269困った時の名無しさん:03/12/25 08:24
冬厨たちが嬉しがってるようだが、スレの流れを止めるなよ。
じゃあ>>46あたりまで巻き戻し。
イゴイゴイゴイゴ..... (δ)) ...
違うよ>>46はコレ↓だよ。
((( ● )))プルプルプル
ママ ドコ...?
273困った時の名無しさん:03/12/25 13:14
>>272
4丁目の田中さんの奥さんと談笑中。
>>273
個人情報かよ!
違うよ、
●46タンドコ…?
だよ。
46タン、樽開けたかなあ。
>>275
暮れの押し詰まったこんな時期に寝た子を起すようなマネはせんだろー(w
いや!
今こそ封印を解く時ですよ!

正月の基本はNO調理の保存食ですよ。
278困った時の名無しさん:03/12/27 18:26
>>46 フナ鮨や、どこかの名物の発酵魚缶詰みたいになっていたら、ビックリ!

 | ∴ ジャ〜
  ̄弓   ..... ○| ̄|_ フードプロセサデ ペースト化シテ流スト イイカモ…
樽ごとゴミ処理場に持ちこんで焼却炉に直接投入という方法もあり
でも、年末年始でゴミ処理場も休みかな
うまくショッツルになってれば捨てずに済むけどねぇ

うちは、今年の分の飯鮨を仕込んだばっかり
なのに、冷凍庫から去年の飯鮨が発掘された・・・・・・_| ̄|○

パックしてあるから食べれなくなってるわけじゃないが、なんか複雑な気分
280困った時の名無しさん:03/12/28 11:22
  _
_P |○

我が家の幸せはちょっと大きめ♪
飯鮨って普通どれくらいで食べるの?
食べたことないんだけど、食べ頃はいつごろなんですかね。
飯鮨はだいたい2週間から一月で食べごろ
2ヶ月くらいで酸っぱくなり過ぎかなぁ
気温が高いと発酵が進むので熟れるのも速いけど酸味利き過ぎになるのも速い

丁度良くなったところでジップロックに入れて冷凍しとけば1年は持ちます
っていうか持ちました・・・・_| ̄|○
282タソ、食べたんだね、物を粗末にしないのは良い子デツ!
もれんちには胡瓜が液状化現象を起こしていました、
地震多かったものね・・・(違
冷蔵庫上段(魔窟)いまから取り掛かります・・・4ネンホウチラシイ
遅い大掃除そしてたら、液晶ディスプレイ倒して放射状のヒビが…。
新年早くも画面右半分死亡…_| ̄|○
ご飯粒でくっつけなよ
286困った時の名無しさん:04/01/06 08:05
めでてえからage
287困った時の名無しさん:04/01/06 08:22
夏に米を一袋貰った。
2ヶ月忘れてそのままにしていた。
ある日思い出して袋を開けた。
2合の米を炊いた。
上手かった。
次の日眼鏡をかけて枡で米を1合すくった。
そこには見てはいけないものが沢山いた。
その米はすべて捨てた。
病気にはならなかった。
288manabu:04/01/07 03:59
  >>287

 「自然発生説」の証明実験でしょか? .. (δ)) ... イゴイゴ…
289困った時の名無しさん:04/01/07 05:04
お茶碗に納豆をかけてチョイ残したご飯を炊飯器に入れました。
すると炊飯器の中に納豆菌が繁殖し全部ネバネバしてました。
でも旨かったです〜
290困った時の名無しさん:04/01/07 09:08
むせそうな話ですな

うちは犬がいてよかった・・・
子供の納豆飯の残りなんか喜んで糸引きながら
がっついてるよ。
もちろん刺激物は与えていないんで心配無用だ。
犬なら本当にヤヴァイものは本能で嗅ぎ分けられるか…?
うちの犬昆布食わない・・・。食わないかw
_| ̄|○ 聞いてくれ・・・・・・
実家から帰ってきてすぐに茶を飲み干したんだ。妙にドロッとして酸っぱい味がするなあと思いつつ。
よくみたら…戻した寒天の細切れのようなものが漂ってて腐臭を放ってた_| ̄|○オエー
おかげでまだ腹痛いよぅ_| ̄|○
>>293
実家に帰る前の茶だったのか?
腐臭を放つ寒天…。それは一体なんだったんだ?(((゜Д゜;)))
295manabu:04/01/08 20:06
  >>294 ”煎茶”キノコかな?

    ○ タピオカ?
 \_ ノ)
     ̄
おそらく水カビでそ
>>294
そう、実家に帰る前のお茶。
>>296
Σ(゚Д゚)ミズカビ!?
>>293
漏れは電気炊飯器でやったさ_| ̄|○

赤白緑の極彩色の世界
299manabu:04/01/10 07:43
  >>298

 「 ああっ ここにも菌糸が! オババ様! 」
 「 …もう 捨てるしかないよ! 腐海の毒がここまで回ってはね―― 」
300困った時の名無しさん:04/01/10 23:30
砂肝、ソテーにした。食った。
最後の一個を半分食った。断面を見たら真っ赤だった。
即効、吐いた。お茶を飲んだ。

・・・水カビってあるのか。
今飲んでいるお茶、一週間前に作ったものだが。

なんか胃が気持ち悪くなってきた。(妄想)
三つ葉買ったんだよ。
茶碗蒸しにちょっと入れてから1週間ほど放置したんだよ。
ちょっと痛んできたからまともなところだけ吸い物にしようとしたんだよ。
で、流しで痛んだところを除去中…
葉に小さな茶色い物体がついてたんだよ。
よくよくみると…
小さいカタツムリだったんだよ…

農家の皆さん&某百貨店さん、新鮮なのはいいけど虫付きは勘弁してくれよ…_| ̄|○
302manabu:04/01/11 08:58

 ...@_γ ニョ〜ロ

   >>301 ケンコウテキ ナ カンジ ノ ヤサイ ナンダケドネ… ○| ̄|_
>>302 うん、農薬等少ないイメージでよいにはよいのだが…ちょっと食べた後に見つけると…激鬱
ちなみに昔実家に居たときに茹でたブロッコリーに青虫の残骸が何度か…(泣
キャベツなんかの葉モノにも多し。 見つけたら…激鬱
304manabu:04/01/11 21:18
  >>303

 似た話で、男どもで水炊きをしていた時、一人が親戚から無農薬野菜の
白菜をもらって来たんですよ〜 そしてその男が刻んで皿に盛って鍋の処まで
持ってきて 少し手づかみで鍋に投入した後、白菜をフローリングの床に
バラバラと落したんです。
 「 あ〜ぁ ドジだなあ… 」
 と、集めたところ、―― 発見したんですよ 仁丹大の緑のゼリー球みたいな
モノが 白菜の葉に一杯付いている事を…
 私は皿ごと流しに持っていって、葉をバラして見ると 焦茶色の3〜4cmの芋虫が
3匹程もいたんですよ〜〜!
 幸い”刻んで”はいなかったので、つまんで取り、ゼリー球を洗い落しましたが
 当の本人は「落したぐらいで神経質だな〜」なんて言いながら来たので、
患部から摘出したモノを見せたんです、すると近眼の裸眼で ”じ〜っ”と接近
し、ハゲシク驚いていました(虫嫌い!)
 他のメンバーにはバレませんでしたが、最初の白菜投入で一品 具の多い鍋に
なっていたでしょうね〜 (私はあまりキニシナイが、当人は以後 酒オンリー…)

 ―― 八百屋で働いていた時には更にスゴ話が…  ヒゴヒゴ...〜ゞ  ..●| ̄|_
305困った時の名無しさん:04/01/11 22:23
>>11
>>12
半年平気です
>>305
腹壊してるってば(w
305は某農協が半年前の卵を1万個出荷つ〜newsを下敷きにしたネタですがな。
>>300
 砂肝が生だったとか血糊が残っていたとかでは
ないんだよね、きっと。
 麦茶なんかだと傷みやすいから、気をつけるべし。
さっき、タバコ吸いながら、テーブルに置いてあった、ゴマの入ったガラス瓶を見てたんだよ。
あれ?よく見ると、ずいぶん黒ゴマがまじってんな・・・・
その瞬間、学研の蟻飼育セットのような地下宮殿を構築されてしまった、レモングラスの粉末とか、
二度と見たくないほど、食い荒らされた索麺とかの記憶が、走馬灯のように頭の中を駆け巡ったよ。

http://www.takenaka.co.jp/haccp/gaichu/k2.html

黒ゴマが、混じってるのに気付いたのは、ずいぶん前だったな_| ̄|○
310困った時の名無しさん:04/01/16 06:49
1年半前に亡くなったママンの手作りカレーが冷凍庫から出てきたの。
しばらく病院にいたから正確には2年以上前のカレーだわよ。
捨てるのは惜しすぎたんで食べてみたのね。最後のゴハンと思って。
解凍したんだけどカレー状になってくれなくて、油とボソボソした何かの塊で。
懐かしいママンの味っていうより、ビニール味の何かでしかなかったよ_| ̄|○
スーパーで大根\100で売っていた
その隣で切干大根1袋も\100
「加工して手間かけてるんだから、同じ値段なら大根半分くらいかな」って思った
で、鍋に1袋を全部あけて戻した・・・・・・増えた・・・_| ̄|○
1週間食べました

切干大根って手間かかっているのに生大根より割安なんだということを知った
312manabu:04/01/16 19:25
  >>310

 あと1年半早く発見してたら、「母のデジカメ」の話なみにイイ話だった
かも ○| ̄|_...
 (漫画家の 浪速愛さんが急逝したおばさんが作ったハンバーグを
 夕食に食べる話があります……)

 ttp://www.geocities.co.jp/Playtown-Part/8801/degicam.html
313310:04/01/18 03:24
>>312
教えてくれてありがとう。うー、PCの前で泣いちゃったじゃんか。
遺品整理はつらいのよね、なんでこんなもん大事にしてたんよ…って。

昔、母が昼に作ってくれた五目チャーハン。
夜にレンジでチンしたら納豆チャーハンに変わってました。
やっぱり夏に常温保存はダメだったよ、ママ。_| ̄|○
314manabu:04/01/19 02:12
  >>313 310さん ども

 遺品整理はつらいですねー …あとから意外なものでてくる時もありますし
このあいだは、94才でなくなったおばあちゃんの16才の頃の写真が出てきて
何だか複雑な感じでしたー(何だか可愛いカンジなんだもの)
 「バック・トゥザ・フューチャー」みたいに その時代に跳んでいけたら
お茶でもしてみたいものです。
 ――「バック・トゥザ・フューチャー2」でみんなが楽しみにしている
おばあちゃんの料理が ”レンジ解凍食品(?)”だったというのは何とも ●| ̄|_
316manabu:04/01/24 00:51

  ∴○゛ブッ!  >>315
 \_ ノ) 
     ̄
317困った時の名無しさん:04/01/27 01:22
炊飯ジャー保温のまま一晩でお米炊き上げちゃった事が

 農家の皆さんごめんなさい _| ̄|○
>>317
それってどうなるんですか?
自分もやったことあるよ

芯があるのに周りはベちゃべちゃ
とても食えたもんじゃない
あれはヒサンだ
320困った時の名無しさん:04/01/27 13:38
保温で炊飯、私もやったことある!
やったことある人がいるなんて嬉しいわw
粥じゃなくて糊になるんだよねぇ…(T∀T)
ひ〜、雑炊にしても食べれないものになるんだよね…
うちはそれをラップの上で平たく伸ばして、揚げて、あんかけにして食べるよ。
少ない時ならいいけど、多く作った日には…(´・ω・`) ショボーン
注意不足っすかね・・・自分を呪いたくなる
規制ばっか・・・
>>322

ちょっと水を振り掛けてレンジで蒸しなおすと、食べられるようになるよ。

ご飯粒は半分潰れてるけどね……
うちでは糀入れて塩入れて漬物床にしてる<保温で炊いちゃったご飯
野菜でも魚でも肉でも漬けられる
あんまり長く漬けると乳酸発酵して、なれ鮨に・・・
普通はその前に引き上げたほうが良いです
>>326
うーむ。転んでもタダでは起きんの世界だなあ。
328manabu:04/02/06 20:00

 パイ生地や 納豆みたいに、こんなところから新しい料理が出来るかも――
↑おまいまだ居たのかYO!
330manabu:04/02/06 23:34
      。 .     ゚   。  ゚ . ゚。, ☆   。゚.  .
    .。    o   .. 。 ゚  ゚ , 。. o 。* 。 . o. 。 . .
        。   .   。  . .゚o 。 *. 。 .. ☆ . +. .  .
 。 .  . .   .   .  。 ゚, ☆ ゚. + 。 ゚ ,。 . 。  , .。
    ゚  。   ゚  .  +。 ゚ * 。. , 。゚ +. 。*。 ゚.
 。  .   . 。 。゚. 。* 。,  ´。.  ☆。。. ゚。+ 。 .。  .  。   .
  .   。  ゚ ゚。 。, .。o ☆ + ,゚。 *。. 。 。 .    。    .
 ゚ .゚ ゚  。゚ + 。. +。 * 。゚。゚., ,+ 。゚. 。 . .   ,
゚。゚+゚`, o。。.゚*。゚ 。.゚ 。 ☆+。。゚. ° 。 .   ,      ゚
 。, .゚。 + ☆。,゚. o。 。+ 。゚.,  . ゚   ,   。     。  
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。   ゚。   ゚
゚` .゚ .  . ゚. . ゚  .  ゚  .   ,  .      .
 .  . o  。   . ,     。       .           
      。                 ゚   . 
 , .        .     ,       .
                 >>329 いました ……
            ○∫    
           ノ(しaへ
  ‐''"´'''"""゛''"`''"″"`"""'゛''"´'''"″"''"`''"`'"`"""''''``'‐
331困った時の名無しさん:04/02/07 01:23
一週間ほど帰省した後に自分の家に帰ってきて
トイレに入ろうとしたらなにやら便器が黒い・・・
もしやと思ってみたらやっぱり一週間前のウンコの流し忘れ。
よーく見ると黒いボーフラ見たいなのが泳いでる・・・

_| ̄|○ ウンコさんごめんなさい・・・
>>331
(||゚Д゚)ヒィィィ!(゚Д゚||)
ボーフラて蚊のいないところにも湧くの?
334manabu ◆Pvfdc5CMIQ :04/02/08 05:56

  >>331
 それは湧いたンじゃなく、ウンから這い出て来たヤツかも… いつもは
すぐ流すので 気が付いてないだけだったりして(寄生虫博物館にGO!)

     ○ ……
 \_ uノ) 
      ̄
     ○;
 \_ ノ) ガチャン ――
   っ ̄
         。 
         ○ノ エンガチョ!
      / ノ)
     ゜   (し
?U\◎ノ,、  | ̄ ̄ ̄ ̄  
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 !||i|! !||i|!
 >>331
↑いやぁぁぁぁぁぁぁーーーーーーーー!!!!!!
336困った時の名無しさん:04/02/09 14:55
<粉石けんおにぎり>食塩と間違え
神戸市立和田岬小学校(兵庫区和田宮通6、岩島靖校長)の2年生の1クラスで、
担任の女性教諭(53)が給食時間に児童におにぎりを握らせた際、
食塩の代わりに誤って粉石けんを使わせてしまい、
児童が一時、体調不良を訴えていたことが6日、分かった。
同校などによると、このクラスでは5日の給食でご飯がたくさん余り、
担任が児童におにぎりを握らせた。この際、教室の配膳台にあった粉石けんを
食塩と間違えて児童に使わせてしまったという。
当日出席していた19人中11人がおにぎりを口にし、
味の違いに気付いてすぐに吐き出したが、気分が悪いと訴える児童が4人いた。
4人は病院でいずれも異状なしと診断されたという。
担任はその日のうちに11人の家庭を訪れて謝罪し、校長も6日に
各家庭を回って謝った。プラスチック容器には何も書かれておらず、
担任は「塩だと思い込んでいた」と話しているという。
市教委によると、通常、余ったご飯は納入元に返され処分されている。
【細川貴代】(毎日新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040207-00000138-mai-soci
337困った時の名無しさん:04/02/09 14:58
握っていた時点でヌルヌルしなかったのか?いい香りとか・・・。
塩と石鹸の区別くらい見りゃわかるだろうに。

料理の失敗でよくある、砂糖と塩を間違えるのもナンセンスだが。
339困った時の名無しさん:04/02/09 17:51
>>330
ワロタ

>>338
よュありそうだけど、手触りとか全然違うよね。
まったくもってナンセンス。
配膳台の上に粉石けん置くなYO
341困った時の名無しさん:04/02/09 23:55
>>333
親はいなくても蚊は育つって言うしね。
342困った時の名無しさん:04/02/10 16:14
>>341
子だろう、と、いちおう突っ込んどく。
343困った時の名無しさん:04/02/12 10:34
バレンタインに彼氏に手作りケーキ作ろうと買い物したのに
ラム酒を買い忘れたよ。

もう買い物にいく時間取れない…。_| ̄|○
料理酒で作ってみる。どう反応するかで愛情を試す。
黙って食うのも愛情。
マズいと突き返すのも愛情。
優しく指摘するのも愛情。

どう反応しても愛情が含まれる罠。
346manabu ◆Pvfdc5CMIQ :04/02/12 20:26

○ >     >>441 「 なんだこのチョコ ひでぇ味だゾ! 」
ノ\_ノ・’
  V  ・∵ヽ●・”’
      _ノ ヽ   『 あたし、愛されてる〜! 』
       )
347manabu ◆Pvfdc5CMIQ :04/02/12 21:05

  >>346

 ○ >>345
 × >>441

\_ !||i|! ●| ̄|_ オオオ …
>>343
ボトル1本(760cc)でよければ、酒を置いてるコンビニに
マイヤーズって銘柄のダークラムがあるで。
ラムがなくても、ブランデーの安いのはあると思う。
ジャックダニエル入れても結構うまいし。
って、もう遅いか‥‥
350348:04/02/13 14:03
もう遅いと思うが、一応ageておいてみるか。
351348:04/02/13 14:04
だからageろよ俺 _| ̄|○
352348:04/02/13 15:15
やっぱりsageるよ
353manabu ◆Pvfdc5CMIQ :04/02/13 18:50

  >>343

ホラ イウンデショ!
    ア・アノ … コレ …

  ○ ◎’
  (マ い^ 
  ハ |(...
354348 ◆e8uY6O7eGY :04/02/13 19:51
ネタ半分のスレだからって騙るなよぉ。
355困った時の名無しさん:04/02/13 20:03
ポークビーンズに節分の豆入れたら失敗しますた。。。。。。。。。。。。

                  __ __ __ __ __                __ __
                 ∠__∠__∠__∠_.∠_../ |       __∠__∠__∠l__
               ∠__∠__∠__∠__∠__/|  |     ∠__∠__∠__∠__/.|_
.                ∠__∠__∠__∠_.∠_./|  |/|     ∠__∠__∠__/   /|  |/|
.                /   /  ./   /   /  /! |/|  |   |  /  /  /| ̄ ̄|  |/|  |
              | ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|  |/  |/|    |_| ̄ ̄| ̄ ̄|  |__|/|  |/|
        __ _|    |__|__|__|__|/| ̄ ̄|  |  ∠__|__|__l/   /|  |/|  |
.         /   / | ̄ ̄|  |_|/|    |    |  |__|/|  |    |    |    | ̄ ̄|  |/|  |/
      | ̄ ̄| ̄ .|    |/|  |  |    |__|/|    |  |  |__|__|__|__|/|  |/|
.     ___|__|__.| ̄ ̄|  |_|/      |    |  |__|/   |    |    |    |    |  |/|  |
.   /   /   /  |    |/|.         |__|/|        .|__|__|__|__|/|  |/
  | ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|  |.         |    |  |          .|_|    |    |  |__|/
  |__|__|__|__|/        |__|/            |__|__|/


節分の豆って大豆?
最低3時間、普通は6時間くらいは水に漬けて戻さんとだめだよ

ポークビーンズを圧力鍋で作って、加熱後急冷させて開けたら、マメが全部爆ぜてたことあった_| ̄|○
357manabu ◆Pvfdc5CMIQ :04/02/14 08:16
  2月14日 ――

ホラ イウンデショ!
      あ・ あのこれ うけ取って…

   ○ ◎’
   ノP い^ 
   ハ  |(...


     ◎’ かめはめ波ーっ!!
○マ  ?T (○)″ 
 (\  ハ
     ̄ ̄ ̄
>>356
煎り豆は戻らんだろ(汗
359manabu ◆Pvfdc5CMIQ :04/02/19 20:08

  ○∫   ∫○ テンソバ イタダキマス
 ( しウ  ウノ) 
   ̄      ̄
前に貧乏で何でも食べる友人の家にみんなで遊びに行って、「あぁ、やっぱり汚ねぇな」
と思ってたら「飯できてるけど?」と。まぁ、俺達も金が無かったので食べることにしたが
なんだか小さな黒っぽい豆みたいなの。まぁ、食べたんだが。そのあと友人に「あれなんだった?」
と聞くと「ゴ・・・」 友達と一緒に吐きました。







まぁ、五目豆だったんだが
361納豆:04/02/21 22:52
幼少のころ、舐めかけの飴をずっとある物の下にはさみこんでいたら、
飴がアメーバに・・・。すごい粘着性で、糸張ってた。
製造者の皆さん、正直スマソかった・・・。_| ̄|○
炊飯器で飯炊いたつもりだったんだが、水入れ忘れてた・・・
鍋に移して水入れて炊いたけど、やっぱまずいわ・・・_| ̄|○
2年位前に冷蔵庫の掃除をしていたら、練りショウガと書かれたチューブ
が出てきた。何故か灰色だったので賞味期限を見てみると、1990年。
臭いとかはなかったが、中身は怖くて確認できなかった。いずれにせよ、
製造者の方々には悪いことをした…_| ̄|○
賞味期限が4年前に切れたシーチキン缶を発掘。
昔地震が起きたときのために小遣いはたいて一個だけ買ったやつだ。
それはいいとしても、他に入ってるものがパラシュートローブとサバイバルバイブル…
何考えてたんだ過去の漏れ…どうやってこれだけで生き延びろと_| ̄|○
>>364
・・・その当時何歳ですか?
幼少の頃みかんが大好きだった私は部屋にもみかんを持ち込んで食っていた。
明日食べる分とか言って本棚にストックしたりもしていた。

そして数ヶ月経過、掃除なんて滅多にしない私が
本棚の上を掃除すると、そこには… ま り も がいた。
農家の皆さん、本当にごめんなさい…それ以来みかんがちょっぴり苦手_| ̄|○
>>366
ま り も ワロタ。
368納豆:04/02/24 17:56
>>366
濡れも昔はいろんなモン持ち込んでました。部屋に。
あんな場所やこんな場所にはお菓子やお菓子のゴミが・・・。_| ̄|○
あの、今冷蔵庫の中に、
賞味期限が一昨年の7月の納豆があるのですが、
どうしたらいいでしょうか。

今の今まで気づかなかった…
370manabu ◆Pvfdc5CMIQ :04/02/25 19:39

   !||i|! !||i|! !||i|!

     ゜つ   プ〜ン …
 \_ ノ●へ⌒〜...
>>369
納豆は干からびるだけ。

発酵をすすめる大豆の栄養分がなくなって
もう臭いもしないんじゃない?
あれですね、腐るというより「分解されて自然に帰りました」ってやつ。
ところで水を入れて放置して忘れていた鍋に、まりもならぬ緑の
スエードが展開されてました。ふぅ。
373困った時の名無しさん:04/02/26 19:49
賞味期限昭和47年のハム発掘!
>>373
学会で発表すべし
>>366
スレ違いだけど、机の上云々で思い出した。
無邪気な小学1年生の冬、学校からの帰り道、カマキリの卵を見つけたんだ。
そんなものがどうしようもなく貴重な宝に見えてしまう幼少時代。
くっついていた小枝ごとその卵をゲット。そのまま帰途に着いたわけだ。

しかし、持ち帰ったはいいが、そこらに捨て置くのはちとかわいそうだ。
そう思った幼い頃の漏れは、その卵を自分の部屋に持ち帰り、机の上に置いたわけだ。

……春が来た2ヶ月後、新たなる生命の誕生に幼い漏れが大パニックになったのは
言うまでもない。  ゴメンヨ、オナジヘヤダッタアネキ_| ̄|○
376納豆:04/02/28 16:28
>>366
激しくワラタ。
でも、実際パニックになるよな。そんなことになったら・・・。
揚げたての春巻食ってたら、高熱でトロトロな中身が唇に!
唇にも水ぶくれができるとは知らんかった
378676:04/03/03 18:59
食パン1・5斤型で作るはずが1斤のレシピと間違えたよ・・・
あげく発酵失敗したらしく、背の低い妙な山形パンが出来上がっただよ・・・
イッショウケンメイ コネコネシタノニ_| ̄|○ゴメンナサイ
>>378
ウチの親、電気パン焼き機を人から借りて来て早速トライ‥‥したのは
イイけど中の羽を入れわすれたらしく、出来て来たのは小麦粉と謎の
塊がマダラになったイースト臭い謎の物体ダタヨ

5時間も待ってコレかよ on..
380納豆:04/03/05 20:37
>>379
激しく無念。ちなみに、>>376間違えた。ホントは>>375だ。
電気パン焼き器を買って、附属のレシピにチーズケーキが載っていたので
こりゃいいや!と材料投入。焼き上がりのチャイムで期待してふたを
開けたら、

素敵☆な食パン型チーズケーキが・・・

なぜ、タルト型のチーズケーキが出現すると思ったのだろう、自分_| ̄|○
>>381
_| ̄|○ノシ,, バンバン
ハゲワラ
インスタントラーメンを作ろうとして適当な具を探して茄子(皮付き)を入れた。
…真っ青なラーメンが出来上がった_| ̄|○
麺は元の色とまざって緑色。是非一度お試しあれ
アナゴを買ってきて調理。今夜は蒲焼きだぁ!

…アナゴの小骨って結構気合入ってんのね。
久々に食べられないもの作っちゃいました。
あの骨ってどうやってとればよかったんだろう。
鱧じゃないから骨切りってわけにもいかないしなぁ。
法事で頂いたマスクメロンの食べ頃を3日ほど過ぎてしまいました。
息子は毎日午前様だし、お昼に妻と2人で半分づついただきました。
かの尊師も真っ青という、メロンジュースで腹一杯状態でした。
387manabu ◆Pvfdc5CMIQ :04/03/31 20:18


         ○ パン パン!
 \_ u   "し) 
           ̄ 


           ハハ 〜
 \_ u  ○ノ^)_ 



         ○ パン !
 \_ u   "し) 
           ̄

          /~~"  ナニトゾ
         《○    アゲタマエ〜 ホシュシタマエ〜
 \_ u     )
           ̄
388困った時の名無しさん:04/04/02 15:22

ageになってるから大丈夫だろ。
389困った時の名無しさん:04/04/03 10:23
冷蔵庫の中から、グレープフルーツが1個出てきました。
半年ほど前のものと思われ・・・外見が全然変わってないです。
農家の皆さん、どうしてですか??
390困った時の名無しさん:04/04/03 12:06
母親がお土産用の明太子を12箱かったはずなのに帰宅後11個しかないと気付き
店に文句言って1箱貰ってきた。1ヵ月後、車の運転席の下からでてきました。。
すっげーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
臭いだったよ。クサレ明太子。

フクサヤ明太子のおばちゃん、ごめんなさい。
391困った時の名無しさん:04/04/05 04:51
こないだ実家に行って、
バナナシェイクを作ろうとしたら、
昭和60年賞味期限のシナモンが・・・・。

なんかいやだ。

_| ̄|○
>391
そのシナモン、多分うちの妹(59年生まれ)より年上・・・
>391
そのシナモン、多分うちで今使っているものより新しい・・・
奮発して買ったメロンを切っているときに手が滑ったよ。
ワイドマジックリン(強力!)につけてある魚焼きグリルの中に
丸ごと落ちたよ _| ̄|○

ねえ、ママン、これ食べても死なないよね?



>394
間に合え!394タン死んじゃだめえぇぇぇぇぇ!ヽ(`Д´)ノ
>395
たった今、食べちゃったよ。なんだかちょっとおなかが痛いよ。
でも、気のせいかもしれないし、よくわかんないや。
ねえ、これもみんな貧乏がいけないんだよね、ママン?
>394タソ …大丈夫? 生きてる?
とこりで、わたしはちいちゃいときからへんな体質で食べ物の着色料がオリモノにでてしまうんだよ。
共働き家庭で母親が帰ってこない土曜日のおひる、姉が小1のわたしに
ママースパゲッティ(今思うと姉だって小4…なんか、かわいそう)のミートソース(ミートソースとチキンが大好物のこどもだった)
をつくってくれて、それをうまいうまい、とむしゃむしゃ食べたら
その日の夜、ぱんつがママースパゲッティ色になって母親は
小1の子に生理がきたかとびっくり。
そのあと、姉が母親に昼に何を食わせた!?と問い詰められていてかわいそうだったーよ・゚・(ノД`)・゚・

いまだにチキンラーメンをたべるとぱんつとおしっこがチキンラーメン色になります。
ふしぎなことに寒色系はでてこない。なんじゃろな〜?
すごいスレだ…_| ̄|○
西瓜を食べ過ぎたら汗が西瓜色になったことがあります。
キャベツを切ったら中にいた虫(たぶんナメ○ジ)も切れてました。
虫入りは勘弁してくれ・・・○| ̄|_
>>400
ナメタン切れちゃったのか・・・(´・ω・`)
でもナメタン塩モミじゃなくてヨカターヨ・゚・(ノД`)・゚・
>400 ナメタンのぬめぬめってとれないよね。包丁がまだぬめぬめしていない?
ちいちゃいとき家ではだしでナメタンふんじゃって、ぬめぬめがとれなくて泣きながら
足を洗ったことがあった…
だってさ、ナメタンの歩いた後ってかなりしつこく
跡が残ってるよね。成分は何なのだろうか?
物凄い美容成分だったりして。

  。.:*・゜
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ζ
      ゚・*:.。
404400:04/04/08 11:28
>>401 白菜とかにもよく虫が付いてるけど、切ったのは初めてだった。
>>402 包丁は泣きながらガシガシ洗いました。私も子供の頃、サンダルの中にいたのを
踏み潰してしまったことがある・・・もうヤツには会いたくないよヽ(`Д´)ノウワァァァーン!!
>>403 日が当たるとキラキラしてるね。何出してるんだろ。
ぬめりは魚とかタコと同じで糖とタンパクの結合物のはずだから、
タコのぬめり取りと同じように塩で揉めば取れるかと。
包丁の場合は傷がつくから、濃いめの塩水で洗えばOKじゃなかろうか。
ナメクジがいないと試せないんで確認は取れないけど。
ナメタンがついてた野菜はよ〜く洗ってくだされ〜〜〜
出来れば加熱した方が安全でし。

ごく稀に寄生虫に感染する人がいるから。
おととい、友人宅にお邪魔した時、リクエストされてポトフ作った。

…今朝、また友人宅に立ち寄ったら、まったく手つかずで鍋に入ったままなポトフが。
匂いを嗅いだら大丈夫だったので、味をみてみたら…

思いっきり 腐 っ て た (泣)

友人は忙しくて食ってる暇がなかったらしいが…でも…
自分は腹は平気だったが、舌が未だにオカスィです_| ̄|○
これまで、卵は室温でおいていても変質などなかったので
今回も、冷蔵庫に入れず室温で放置してたんです。

でも、今回、Lサイズの卵を購入して1週間、10日、もっとかな?
経ってきたので、まだ4つほど残った状態で冷蔵庫に入れたんです。
そのとき、その中の一つに、羽毛がついていたんです。

その時と言えばまだトリインフルエンザうんたらと言われてた時期で
気持ち悪いなと思いながら羽毛を取り除き、冷蔵庫に入れました。

それから、それぞれ弁当の卵焼きなどに使用しましたが
特に変わったことはありませんでした。

そして、本日、その残り一つを、かなり堅ゆでのゆで卵にしました。
殻をむいてみたら。。。。

そりゃ、うっかり忘れててゆですぎたけど。
異様に黒いんです。 
しかも、部分的に。部分的には黄色が残ってるんです。

普通、まんべんなく周囲が黒っぽくなりますよね?
それに、卵のとがってないほうが、
茶褐色に染まったりしないですよね?

このゆで卵、何が起こってるんでしょうか・・・・
だれか、代わりに割って中を確認してください _| ̄|○
>408
ピヨピヨ(・θ・)
410困った時の名無しさん:04/04/14 06:18
テストage
411困った時の名無しさん:04/04/15 01:12
使ってない食品棚をかたづけたら、
「青春という名のラーメン」「新中華三昧」「ホンコン焼そば」
「レトルトライス(黄変)」「ミートソース(12年もの)」
「鮭缶(30年物)」等を大量発掘してしまった。
貧乏性なので捨てられないし食べられない。困惑している。
412411:04/04/15 01:17

うちはゴミ収集が分別なので、缶詰は捨てる前に
中身を捨てなきゃならない。

開ける勇気がない。
深夜に山奥に行って穴に埋めたい。
413困った時の名無しさん:04/04/15 01:24
二日酔いで辛かった・・・_| ̄|○ 
なのにまた眠れなくて飲んでる。。。
414困った時の名無しさん:04/04/15 01:35
>>413  気持ちが解るな・・。
おまえ寝ろや。体を壊したら尾張だよ・・。
>>411
はやまるな!
ちゃんと警察に自主して下さい!!!
結婚前、主人のアパートの炊飯器に一週間入っていたごはん。
開けたら、どす黒い部分とかぴかぴの部分とフワフワの綿状の
部分の三色になっていました・・・
>416
三つの味のハーモニー(・∀・)
418困った時の名無しさん:04/04/17 04:22
>>415  内容物を想像すると、怖くてならない。
最終的に深夜の山奥で穴に埋める予感が・・。
缶詰めは膨れてないなら、開けてもそんなにひどい事にはなってないと思うぞ。
この間夕方のニュース番組で、若手のアナウンサーが2〜30年物のカニ缶食ってたし。
もちろん完全に保証する物じゃないから、>>411が食った時の責任は持てんけど。
420困った時の名無しさん:04/04/17 08:48
私も時々数年経った缶詰発見しちゃうけど…30年ものってすごい!食べてみたい気がする。
421困った時の名無しさん:04/04/17 20:11
>>411
>「青春という名のラーメン」「新中華三昧」「ホンコン焼そば」

オークションに出せ!多分売れる(w
>>419
食う気があるなら、ここで聞け。もしかしたら神認定されるかも。

賞味期限をぶっ飛ばせ! 〜14年物ハケーン!!!〜
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/food/1081005093/l50
423411:04/04/19 17:32
みなさん亀レスですみません。プロバごとアクセス禁止を食らって
書き込みができませんでした。とにかく皆さんに感謝。

そうそう、12年ものながら、乾麺(スパゲッティ、蕎麦)は食えそう。
防災備蓄食料には乾麺をおすすめしますよ!!
424困った時の名無しさん:04/04/19 19:14
お湯も鍋も無い… _| ̄|○

までやってくれたら最高だな。
425困った時の名無しさん:04/04/20 03:07
>>424 おまい、どうしちまったんだよ・・?
これじゃカップラーメンも食えないだろ。
426425:04/04/20 03:10
せっかちでスマン。一行開けてあるのに気づかず、
2行目を読まなかった。
  ,、|,、
 (f⌒i  
  U j.|
  UJ
   :
  ‐=
427困った時の名無しさん:04/04/22 03:47
最近、「秋田こまち」を買うと「腰ひかり」より
うまいんだワ。オレの味覚が間違ってるだかな。
428困った時の名無しさん:04/04/24 00:29
一年ぶりにフタを開けたら梅干しが腐ってた。
長期保存食品が腐るなよ〜!!!
今の梅干しは冷蔵庫の普及を前提に塩分控えめで作るからね。
さらに糖分やアミノ酸も加えるから腐りやすい。
自分で漬けた塩分15%の梅干しは何年でも保つけど。
430困った時の名無しさん:04/04/26 20:00
ヽ(`Д´)ノage
(´・ω・`)sage
432困った時の名無しさん:04/04/28 20:41
梅干にカビ…いや
433困った時の名無しさん:04/05/04 17:18
母が『夕食は豚とキムチのやつ』と言った。
豚キムチを期待してたが,出てきたのは豚肉の入ったキムチチゲだった。

ママン,それは確かに豚とキムチかもしれないけどね…_| ̄|○
美味かったです…
434困った時の名無しさん:04/05/06 02:28
長期に常温保管できるのが納豆! ・・じゃなかった、
梅干だよ! 大事な時に腐っては使えない漬物が大杉。
うちは酒飲みが多いけど、便利でも信頼性のない食品はペケ!
435困った時の名無しさん:04/05/06 02:34
関西には、何も旨い物はありまへん。
436困った時の名無しさん:04/05/06 03:28
>>435 くりゃ〜! おんどりゃ〜、死んどったらシバキ倒すぞ〜!
キッチンであまりにコバエが大量発生するんで、それ用のグッズを買い、
また自家製のコバエとりを作り、または掃除機を片手に夜遅くまで奮闘。
毎日の成果に満足してたものの、いっこうに減る気配がない。。
ふと足下を見ると、半年ほど放置してた腐った人参に無数のウジ&ハエがびっしり
(省略)
大量殺戮しました_| ̄|○
箸はヒノキのラッカー塗っていないのにかぎるよね!
中国の象牙箸は重いし、韓国の鉄製は熱くなっちゃうし、
木のお箸の文化の日本はすばらしいよ!
歯にあたっても痛くないし…
と木の国の日本文化をマンセーしつづけ、ついに
ヒノキのラッカー塗っていないお箸を最上! ということにしたのよ。自分。
ところが、この、ヒノキのラッカー塗っていないお箸がなかなか手にはいらなくて、
やっと親戚経由で手に入れたんだが…
夕食二時間後
まだゲップがお風呂(ヒノキオール)くさいんだよ…_| ̄|○
微妙に食っているときから食欲おちていたんだが…
お風呂でかぐにおいと、思い込んでいるからかなぁ
もお、箸は割り箸を使い捨てにする!
塗り箸でも上等の奴は先端に微妙なギザギザをつけてあって木のようなタッチではさめる
ようになっているよ。そういうのはにおいも移らないし長く使える。
>>438
>>中国の象牙箸は重いし、

象牙風プラスティック箸だよな?

441昔、名無しありけり:04/05/08 03:25
象は重い
442困った時の名無しさん:04/05/08 08:01
>>440
オレの箸はべっ甲

安心してくれ、舐められる甘〜いヤツだw
>442
食いもんの味変わるじゃんw
えrjkfへfhjねえれれえjづえd
445困った時の名無しさん:04/05/08 16:21
私は保温をきったまま、うっかり真夏に一週間位帰省した時、
ごはんがカラフルな混ぜご飯に変化してました・・・

_| ̄|○ 農家の皆さんごめんなさい・・・

竹箸が史上最強なんですが、何か?
447困った時の名無しさん:04/05/09 03:08
おれも経験がある。うちはグリーンの草原状態になってた。
448438:04/05/09 19:55
いい具合にヒノキオールがとれて食事がおいしいです!
>446 竹は千筋細工につかわれるくらいだから、とげ、ゆうかささくれないかな?
軽くて滑らず、歯にあたってもつらくない。
素ヒノキはしマンセー! 
>>448
何も塗ってない箸は油がしみ込むから、
油っこい物を食べる時には、油に強い竹箸の方がいいかも。
変な使い方さえしなければ、ささくれたりはしないと思う。
450困った時の名無しさん:04/05/13 04:55
保存料不使用のサラミソーセージを輪切りにして
常温で半年放置したが、腐らないどころか、カビも生えない。
怖いと言うより驚異・・。(ちなみに98年原産のソーセージだよ。)
451困った時の名無しさん:04/05/13 18:48
昨日のカレーが余っていて、いつもうどんかドリアなので、
たまにはふかしたジャガイモを混ぜてコロッケにしようと思った。
カレーが多すぎてべちょべちょになったけど無理やりまとめてみた。
ためしに一個上げてみたら・・・。「熱いカレーとパン粉のデロデロしたモノ」
になってしまった。旦那、ごめん。今日はコレしかないんだよ。
452困った時の名無しさん:04/05/14 14:41
高校時代、ワンゲル部にいたときのこと。部活で使う調理器具があるので土曜の放課後
みんなでカレーを作り食べた。片付けるのが億劫になり鍋に水を張ってそのままにしておいた。
半年後部室の隅にあるのに気づき空けてみると!!!!
まさに極色彩。液体の上に黄色、ピンク、黒の膜が浮かんでいました。
じゃんけんで負けたやつは泣く泣く洗いに逝くハメに。
今、アボカドを食おうと皮を剥いていろいろ混ぜて皿に盛り
それを運ぼうとした瞬間、全部床にぶちまけました_| ̄|○

農家の皆さんごめんなさい…_| ̄|○
454困った時の名無しさん:04/05/15 00:22
>>453
セッカチなあんた。男女を問わず、あんた系のヤシは多いよ。
無条件で好かれるのも、この系統の人だよ。
洗って食べなさい!
田植えやっと終わった・・・・つらかった・・・
農家の皆さんありがとう・・・
>>456
  _n
 ( l    _、_
  \ \ ( <_,` )
   ヽ___ ̄ ̄  )   グッジョブ!!
     /    /
>>456
お疲れ様〜
>>456
おつかれさまですー(゚▽゚*)
最悪。
レンジで蒸しパンを作ってたら
なんかいつもよりふくらまない上に中まで火が通らない。
しかも変な色だと思って 一応ホンのひとかけらを口に入れてみたら・・・・・


ギャー。
砂糖と塩間違えてた。
この世の物とは思えぬ味。しばらく口に残ってました。
フリスクユーカリミント×4でようやく治りましたが。

そういやこの前紅茶に塩いれてしまったことがあった@喫茶店
あんときは気づかなかったのにw
ヨーグルトに塩いれたことあるよ
食べたら マズー だったので、
歯磨き粉がわりに使って消費した
463困った時の名無しさん:04/05/19 05:28
>>456
今年は豊年! ・・・・であってほしいよね!
なにはともあれ感謝!!!
一人暮らし&恋人ナシの兄貴の家に泊まりに行き
お茶を飲みながら話していたら
2リットルペットの十六茶からキノコがコップの中に
ボチャンと出てきた。
兄貴を問い詰めたらそのお茶はおよそ3ヶ月前に購入、
しかもボトルに直接口をつけて飲んでいたとのこと。

…_| ̄|○

それにしたってお茶にキノコは生えるのか? と激しく
疑問だったが、このスレを見て納得しました。
水カビってやつだったんですね。多分。
>>461
連続カキコスマソ。
私はホームベーカリーでそれやったよ。
1斤が2つ焼けるタイプのものだったけど、
1つはいつもどおりおいしくできて、
もう一つの釜のは高さも出ず、なんとなくヘンな色。
イーストの投入でも忘れたかと、1片口に入れたら
海みたいな味がした。

温かいうちに捨てるのはちょっと心がとがめて、
食卓に放置しておいたら、つまみ食いした夫が
のた打ち回っていた。
相変わらずすごいスレだ…。旦那ども、死ぬなよ。
砂糖と塩間違えるだなんて、
そんなマンガみたいなこと誰もしないと思ってたら、
結構居るのね…。
ガンガレ
>>467
>465です。
おっしゃるとおり、夫に
「昔のまんがか! 君は!」
と笑われました。
469困った時の名無しさん:04/05/22 23:47
中国黒酢を使って酢豚を作ったら
生臭くて食えない料理になりました。
(初心者が中国黒酢を使う場合は
大量のニンニク使ってね。)
   _
 _ト |○
   _
 _ト |○  誰か挿れさせてくれ・・・ハァハァ・・・
472困った時の名無しさん:04/05/23 15:14
暑い夏の年だった。ペットボトル入りの緑茶を飲んだ。
2週間前に飲んでいた残りのお茶だ。
コップに注ぐと、緑色のお茶と、緑色のコケのようなものが
ドボッと出てきた…
それ以来、お茶は冷蔵庫で保存している…_| ̄|○
ペットお茶は、気温が高い+直口だと半日で腐ります・・・

朝空けて夜口につけたらいがらっぽい(見る)>水カビがふわふわ
 ●
 |\
_|ト ̄|●
474困った時の名無しさん:04/05/23 16:45
>>473
とても参考になります。気をつけようと思います。
うへええええ〜
475困った時の名無しさん:04/05/23 16:50
▲パンのみみの再利用▼
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1030834094/

1 名前:困った時の名無しさん[] 投稿日:02/09/01 07:48
パンの耳ってなんか残りますよね?
サンドウィッチとかたべてると特に。
そんな時に残ったパンの耳はどう料理してますか?
(゜Д ゜)ウマーなやつ教えてください、おながいします。

17 名前:困った時の名無しさん[sage] 投稿日:02/09/03 01:54
パン耳を食べる事はけして再利用じゃないと思う。
476困った時の名無しさん:04/05/23 21:20
>>471
□……人肌温度の蒟蒻でつが、いかが?w
477困った時の名無しさん:04/05/25 00:34
>476
山上たつひこの「新喜劇思想体系」にそんなのがあったように思う

こち亀の作者の師匠ですが
478あぼーん:あぼーん
あぼーん
479困った時の名無しさん:04/06/05 07:38
買い置きの玉葱使おうと思って3玉入りの袋持ち上げたら
コバエタンがプーンと・・・蛆タンモゾモゾ。
腐ってやがったよ
ひどいや、1週間前に買ったばかりなのに_| ̄|○
蛆が湧いたの初めて。
これでおいらもみんなの仲間入り
480困った時の名無しさん:04/06/05 07:47
>>479
君はこっちにきちゃいけなかったのに…!!_| ̄|○
>479
>蛆が湧いたのも初めて

すげぇぇぇ
何て清らかな人だ・・・_| ̄|○
482479:04/06/05 22:16
>>480,481
先輩、これからもよろしく♥
昼飯にパスタ作ったんです。ペペロンチーノ。
パセリの代わりに間違って青海苔かけちゃった_| ̄|○
>483
お前様かわいいな
なんだかなごんだ。
485困った時の名無しさん:04/06/14 01:08
昨晩は食中毒寸前の食中りした・・・orz
ジャッキーの映画をトイレから聞きつづけるのは近年まれに見る拷問でした。
上から下から噴水のようry
486困った時の名無しさん:04/06/14 01:48
可哀想に・・・もう大丈夫・・?
自己流胃洗浄(水がぶ飲みして吐く)を何度かやれたんで
6時間くらいで起きれるくらいには回復シマスタ。
上は何度かあったけど下も巻き込んでは初めて・゚・(ノД`)・゚・スゴカッタ・・・

しかしあんまり水分取ってなかったのに果てしなくでるので恐ろしくなりました。
かなり水飲んだけどまだ唇乾いてます。
あと、まぁどーでもいいことだが、スレ立て1であったりしまつw;
489困った時の名無しさん:04/06/15 18:08
今別の板にも書いてきたんだけど、>>487をみて思い出しましたが
某スーパーで買った調理済みの餃子で2回中りました。
1度目は下痢、2度目は下痢・嘔吐・発熱。。結構前の話。
違うかも知んないけどさ、ごみ餃子、かな・・・_| ̄|○
490485:04/06/16 00:08
自分はいろいろ検証した結果、3個100円の充填豆腐だった疑いが濃厚になりました。
なんで変な味してたのに食いきっちゃったんだろう・・・いつもだったら絶対食べないのに

ごみ餃子・・・ ガクガク(((;゚д゚)))ガクガク
中華まんの具やほかにもいろいろ転用されてたらしいですねアレ。さすが斜め上・・・
491489:04/06/16 09:58
ゴミ餃子かもしれない餃子は別に変な味はしなかったような気がします。
とはいえ、家で作る餃子は肉が多め、外で食べる餃子は野菜が多め、って感じで
いつもと違うものを食べてるって前提だったから気付かなかっただけかも。クヤジー。
上から下から噴水のように、すごくわかるよ。w もう土砂降りだよね。

で、昨日。
野菜の沢山入ったトマトスープ(パスタ鍋にイッパイ)に火を入れて、焦がしてしまいました。
1/4が蒸発… さようならトマトスープだった物たちよ。一口も食べてあげられなくてゴメン。
農業・畜産・食品加工に携わる皆さんごめんなさい…_| ̄|○
いい季節になったな
493困った時の名無しさん:04/06/18 12:57
世間的には嫁と姑ってのは仲が悪いということになってるよな。
そこでオレが二人に意見して…とか考えてたんだ。

あろうことか、嫁と母がウマが合っちゃって、それはいいことなんだけど…

二人してオレを苛めるんだよーっ!…勝てネェ。グシュングシュン
494困った時の名無しさん:04/06/18 13:20
羨ましくなるからノロケはいらん。
ここ、こんなスレだったのね。

先日そうめん食べようとしたけど、つゆないなあと
おかんに言ったら「たしか去年のつゆがあるよ。」
・・・えっ?・・・と思い冷蔵庫からつゆの瓶を出すと
底の方を白いマリモさまが浮遊しておられますた。

 ○ ) )  ○ ) ) ○ ) ) ○ ) ) ○ ) )
(;゚д゚))   (;゚д゚)) (;゚д゚)) (;゚д゚)) (;゚д゚))
497困った時の名無しさん:04/06/26 23:09
誰もこねーな、ここ・・・
498困った時の名無しさん:04/06/26 23:31
だな。
499困った時の名無しさん:04/06/27 10:08
kuso

とかカキコしてみる。
あがってたから来てみましたよ。
耳で聞くことはできないけど、読むから書いてください。
ピーマンを買ってきて冷蔵庫に入れて
翌々日に肉詰めにしようと思って出したんだ。

…見事に腐ってたよ_l ̄l○ 具作ったのに
梅雨か。梅雨が悪いんかー
>>501
収穫してから日がたってたのかも。
でも冷蔵庫ってこの時期、信用ならないよねえ。
野菜の買い置きはだめだね、ふう。
>>502
>冷蔵庫ってこの時期、信用ならないよねえ
そ、そうなんだ…_| ̄|〇
冷蔵庫無条件で信用してたんだけど、今日食べた茄子がなんかやばそうな味だった_| ̄|〇
見た目もちょっとおかしかったんだけど、勝手からそんなに日も経ってないし
気づかなかった振りして食べたんだけどね…。
この前は賞味期限前の牛乳がヨーグルト状になってたし…_| ̄|〇
さすがにそれは飲まなかったけど。
菌については増殖を押さえるだけで徐菌とかしないからねぇ。
たまには中の物を出して掃除しないといかんなorz
丸一日経ったみそ汁が残ってたから出した。
一口くちに入れたとたん「!!!!!」
酸っぱい _| ̄|○
「このみそ汁やばいから飲まないで」と旦那に言ったが
一年中鼻炎持ちの旦那はすでに全部飲んでしまっていた・・・。
明日のだんなは
数日前の僕。

・・・にならないように祈ってるよ。上から下から洪水にね。
このスレは汚い話題満載ですな
もうね、生きてるだけでガッツポーズですよ
509困った時の名無しさん:04/06/29 22:19
もうね、生きてるだけです、ガッツ石松。
510困った時の名無しさん:04/06/30 01:48
最近のとうもろこしは糸引くんだねえ。 



なわけねえか…_| ̄|○
511困った時の名無しさん:04/06/30 01:58
焼き方がいまいちわからん
512困った時の名無しさん:04/06/30 15:36
>>511
死体の焼き方か?
最近のもやしは炒めると酸っぱくなるんだねえ



なわけねえか…_| ̄|○
豚味噌漬けの味噌のばした酒に酔った_| ̄|○ウェッ

自分がアルコール駄目な体質なのを忘れてて、
思い切り酒使っちゃったorz
焼けば飛ぶかと思ったけど、肉にしみ込んでるんだなぁ。

持ち帰りの仕事あるのに、今まで爆睡だよorz

二日酔いで頭痛いよorz
酒呑める人が羨ましいよorz

味噌漬けが激(゚Д゚)ウマー!だっただけにすごく負け犬気分だよorz
食って満足して昏倒なら、本望でしょ〜♪
516困った時の名無しさん:04/07/17 00:35
保守あげ
517困った時の名無しさん:04/07/17 18:19
漏れ、ちょうど>>1と同じ状況に遭遇したよ!(運命だ)
粘りはなかったけど異臭が少し…チャーハンにしたら旨かったよ、農家さん!
518困った時の名無しさん:04/07/26 14:48
彼氏に肉じゃが作ったら大失敗こいた_| ̄|○ …彼氏は文句言わず食ってくれましたが本当にごめん
519困った時の名無しさん:04/07/26 14:48
彼氏に肉じゃが作ったら大失敗こいた_| ̄|○ …彼氏は文句言わず食ってくれましたが本当にごめん
520困った時の名無しさん:04/07/26 15:48
彼女に肉じゃが作らせたら大失敗こかれた_| ̄|○
…文句言わず食いましたが本当にまずかった
>>518
君ちょっと違うね
522困った時の名無しさん:04/07/27 05:08
パン生地が膨らまない_| ̄|○
>>522
君もちょっと違うね
冷蔵庫にスペースが無かったもんでキャベツを奥へと押し込んで1晩。

…凍ってたよ_l ̄l○ 
一応食べたけどね。
ついこの間買ってきたレトルトご飯・・・
なぜねばーっと糸を引いているのか・・・_| ̄|○
526困った時の名無しさん:04/08/03 10:46
保守
冷蔵庫の温度調節を中と強の間にしたよ(普段は弱)

生卵が凍ってたよ・・・_l ̄l○ 
ゆで卵が凍って、白身のところがシャーベットになっていました・・・
しゃりしゃりして、それはそれで美味しかった。
529困った時の名無しさん:04/08/03 21:34
ご飯炊こうかと思ったら、米が灰色になってたので、やめた…
530困った時の名無しさん:04/08/04 23:07
台所でチーズの腐ったような嫌なにおいが取れず、
なにかなーネズミだと嫌だな-とあちこち探したら
4日前に使った玉葱の半分から
生命の神秘が発生してました。


ビニール袋に入ってるのに
親は全然見かけなかったのに
一体どこから・・・・orz
>>530
気になる。詳細きぼん
532困った時の名無しさん:04/08/10 20:12
保守
533困った時の名無しさん:04/08/13 06:55
もう今年初めの出来事になるんだけどさ、毎週無農薬野菜を宅配購入してるんだ。
当然虫が付いていることがほとんどなので、洗浄は欠かせない。
夕食は一人で寄せ鍋をしようと、大量の白菜や椎茸、つみれもろもろ入れて、ムシャムシャ食っていたら
取り皿と鍋のスープに沢山黒っぽい粒粒が浮いとった。椎茸の切れ端かなんかと思い、
顔近づけてよーく見ると、黒い粒に羽らしきもんが付いていた。フギョッ!!
鍋の1/3程食べてしまっていたが、そのまま無言でシンクに流し捨てた。白菜の洗いが足らなかった。
戻すこともできねぇ。この苦痛を誰とも共感できず

_| ̄|○  全て無かったことにした・・・
534困った時の名無しさん:04/08/13 20:48
聞いてくれよ。
シャトルシェフってあんだろ?
真空調理鍋、ガス代かけずに加熱・保温できるやつ。

あれでカレー作ったんだよ、チキンのな。
初日はウマウマ食ったんだが、次の日、晩飯に食おうと思って
蓋開けたらよ、表面白く濁ってほわほわしてやがった。

くせえのなんのって、ハンパじゃねぇ。涙目で鍋洗ったよ。
あの鍋は夏場にゃ不向きなんだな。
みんなも気を付けろよ。
535困った時の名無しさん:04/08/14 12:04
数日前からガスのカホリがするのよ。
ガス漏れか?!と思ったけど探知機の作動もないので無視してたのよ。
ある日匂いのきつい場所に行き当たったのよ。
実家から送ってくれた玉ねぎの山からだったのよ。
1個1個見ていったら一番下のたまねぎ、さわったらもうグシャって感じだったのよ。
その玉ねぎから異臭がしてたんだけど捨てる前にじっくり見てみたのよ。

白い蛆虫がワラワラいたのよ。

どうりで小さな蝿をよく見かけたはずだわ _| ̄|○
536困った時の名無しさん:04/08/14 12:15
>534
材料にタマネギがはいる料理は絶対冷蔵庫にいれた方がいいよ。
すぐ腐るから
鍋の問題ではないかと・・・
537困った時の名無しさん:04/08/14 15:26
カレーやシチューなんかの煮込みは冷蔵庫に入れるか
毎日朝夕に火を通すべきだよね
538困った時の名無しさん:04/08/14 16:19
黄色くなりかけたご飯があったので、
ざるにあけて天日に干して、ほしいいにしようと思いました。
丸一日経って様子を見たら、上はからからに乾いていても、
下の方が水分を含んで腐ってました。
ものすごい悪臭に、普段はご飯をめったに捨てない私も
さすがに、、、。
>>536
近所の軒にたまねぎを吊るしてあるんだけど、それってのは535のような事がおきない為の予防策なのかな?
>>533
たんぱく質補給したと・・・w世界中でむ64を食料にしてる民族は多岐にわたりますよ。
日本もそういう風習あるし。

俺ははちのこ程度しか食べませんがw

>>535
おれ>530とおなじ生命の神秘を垣間見たわけですね。orzキツイワー
541困った時の名無しさん:04/08/18 13:49
>>539
玉葱って自重でつぶれるから
日陰の風通しのいいとこにつるしておくんだよ。
なんか、このスレってオカ板逝くよりゾワゾワするよ…


今、ベランダに鯖のアラが放置されてる…3重に袋に入れたのにすごいハエがたかってる。
>>542
なんでそんなものを…結果なんて目に見えてるだろうに…
>>543
子供が初めての釣り舟で釣ってきたんだ。
調理しただけで家も自分も素敵な香り。

明日が生ごみ収集日、家の中には置いときたくなかったんだよ…_| ̄|○
今の季節、魚のアラはゴミに出す時まで冷蔵庫に入れといたほうがいいよ…。
うっかり忘れがちなのが難点だけども。
潮にしたらよかったのに
そのまま捨てちゃうなんてもったいない
ところで>>46って結局ネタだったの?
>>547
今更何言ってんのさ。
君はからかわれたんだよ〜w
そういや、道産子な友人は生ゴミ冷凍してたな。

たいていの家庭にはでかい冷凍庫があって、夏場はゴミの保存(?)にも活躍してるって言ってた。
>>549
夏場は道産子じゃなくても主婦なら生ゴミ冷凍庫保存はデフォ
全部じゃなくて魚介類系の蛋白質ゴミだけだけど
アサリの貝殻とか魚の内臓とかすぐ臭くなるから
んで、ついつい冷凍庫に溜まっていく訳だ…_| ̄|○
552困った時の名無しさん:04/08/26 01:20
やっちゃったあああああぁぁぁ…

糠床がドブになっちまった…どーしよーコレ…
553困った時の名無しさん:04/08/26 01:28
飲んでごらん、美味いぜ〜
>552 うちはそれがいやで夏場はヌカ床やめてます。
ほんとは夏が一番うまいんだけどね……_| ̄|○
マンソンのせいか夏のヌカは危険なんだよ。
555554:04/08/28 00:17
>552 片付けは意を決してボロ布か新聞紙に水分を含ませて
スーパーの袋をひっくり返してすくう。
そのあとはゴミの日まで冷凍庫だ!
55646 ◆jyDKk3YQSM :04/08/30 12:55
>>547-548
ネタじゃないよ!

久しぶりに来ました。トリップも忘れた。合ってるかな。
魚の入った樽は、放置続行中です。
明日台風が来るみたいだから、外に出しておけばどこかに運んでくれるだろうか…。
557困った時の名無しさん:04/08/30 15:19
>>556
隣近所に腐乱した魚を撒き散らして罪に問われるに100ガバス
>>554
552です。そうやって捨てればよかったね…


結局大半はトイレに流しました。はい、環境破壊のお手伝いですねごめんなさい…

2年前に炊いたご飯・・・まだ炊飯器にあるんだけど・・・
怖くてあけられません。
560困った時の名無しさん:04/09/01 23:28
>>559
家に産廃放置するなよ
561困った時の名無しさん:04/09/02 03:42
賞味期限が8月9日のスープリゾット・・・・
まだ大丈夫かな・・・・。
>>561
状態による予感。レトルトとか・・・
563困った時の名無しさん:04/09/02 04:57
561です。
・・・・・食べてみました。全部。
あけてみた所中の米(?)の中がスカスカ状態でしたが
においや見た目は普通だったのでそのままお湯投入。
クノールのカップスープシリーズです。

でも今になって口の中がちょっとかゆい・・・やばいかな。
564困った時の名無しさん:04/09/02 05:24
数年前の魚肉ソーセージ、食べても大丈夫かなあ・・・
565困った時の名無しさん:04/09/02 05:28
だめぽ。
捨てれっ!!
566困った時の名無しさん:04/09/02 14:11
こんなスレがあったとは・・・。
_| ̄|○ 体験、いっぱいしてます。
生ハムでアボガドマヨネーズを巻いたらバナナ味になってしまい
それでも頑張って半分は食べたものの、残りは素面じゃ食えねぇと思い
酔ってお腹が空いた時に勢いで食べようと思って冷蔵庫に入れたまま2週間・・・。
昨日冷蔵庫掃除した時に見たら黒かったです。
賞味期限が2002.03の未開封の干しブドウがミイラ化してました。もうね、カッチカチ。
使いかけのホイップクリームの賞味期限は2004.01でした。
とりあえずなんか透明なフタみたいなのがかぶってて臭い等は確認せず。
冷凍庫の中には去年開けた筈の冷凍枝豆がまだいやがりました。
ここ2〜3年買ったはずのない冷凍ピラフが下の方に散らかっていたので掃除機で吸いました。
明日、そう明日は可燃ゴミの日なので忘れなかったらさよならします。

農家の人、ごめんなさい。
アボガドとか干しブドウとか作った外人の農家の人もごめんなさい_| ̄|○
・・・冷凍庫だけど前世紀の鶏笹身発見したorz
南瓜ご飯が逝ってしまった・・・_| ̄|○
ふつーに朝炊いて、夜仕事から帰ってきたらもう糸引いてた_| ̄|○
夕食は一年前の冷凍うどんとなった。
えのきだけがオレンジ色の液状化してた_| ̄|○
>567
うちも冷凍庫の奥から前世紀のアジの干物が発掘されたよ…orz
少し前、学校の料理実習で料理作ったんですよ。班に分かれて。
私らの班はクッキー作り。やっぱり、素のクッキーだけじゃ何か物足りないから
チョコとか抹茶とか混ぜるわけですよ。
その時にある一人から有り得ない提案が。

「カルピスいちご味のクッキー作っていい?」

作れねえだろうと皆で笑ったんですが、本人は本気のご様子。
で、当日本当に持ってきたわけなんですが、水っぽくって生地がべちゃべちゃと・・・。
それでも何とか形は出来て、焼いてみたんです。
様子見で私がオーブンを開けてみた瞬間、鼻を貫くような劇臭が。
「やばい、あれやばいよ!臭いが ゲ ロ そのものだよ!」
と班は一時騒然となりました。
そして遂にその未知のクッキーが焼きあがり、臭いを我慢しながら試食しようと一つ手に取る。
「何で自分が」と疑問に思いながら、心なしかプニプニしているクッキーを口に運ぶ。

全 然 ダ メ っ す

_| ̄|○オエップ


いやもう何か味までもが ゲ ロ なんです。あの吐いた後に残る不快な酸味。つまりは胃液味。
もちろん大多数を他の班におすそ分け。皆仲良く悶絶してました。

やっぱり原液だったのが問題なのか・・・?
572困った時の名無しさん:04/09/04 14:18
レトルトカレーってどれくらい持つのかな?
賞味期限2年すぎは食べたことあるけどそれ以上のもの食べた人いる?
573困った時の名無しさん:04/09/04 15:01
たまねぎがゲル化してたよ
おえええ
574困った時の名無しさん:04/09/04 15:47
10年前自衛隊専用の(訓練とかで持ってく)五目釜飯の缶詰を貰ったのですが
かれこれ賞味期限から10年経ちました。
当時から缶の周りはサビだらけだし、なにより缶の色が例の深緑で食指が動かねぇ。
話のネタに開けてみようと思ったんだけど、今どこにあるか思い出せない_| ̄|○
つか現状どうなってるか、どっかで爆発してたりして。
自衛隊関係なだけに爆発とはこれいかに。



・・・失礼しますた
576困った時の名無しさん:04/09/05 02:50
このスレきて安心した。
自分だけじゃないんだって・・・

最近では1年前の明太子がミイラ化し冷凍庫から。
棚の奥から2年前に賞味期限が切れたミルクジャム発見。
ミルクジャムは友達が食べるっていうからあげちゃった。
昨晩、久々に自炊しようと思い簡単な炒め物と魚を焼きました。
晩飯で焼魚にしょうゆをかけたときにそろそろ醤油さしに補充かな、と
思っていたので食後にテレビを見ながら醤油さしを手にとって見ると
成分が分離したのか一部に膜のようなものが浮いてました。
でもって良く見ると間違いでちっさい虫の死骸の集まりでした。
ブルガリアヨーグルトについてる砂糖の粒を一回り小さくしたような大きさで
今まで気付かないのが信じられないぐらい大量にいました。

醤油に殺菌作用があると思ってた・・・
後で吐きたいと頑張ったけど無理でした_| ̄|○
578困った時の名無しさん:04/09/07 12:36
醤油漬け蟲コピペはよく観たけど、ほんもの?
>>5
ネギの部分は食えるよ
>>556
46タンの結果報告聞きたいなあ・・・・このスレ存続中に間に合うかな
581困った時の名無しさん:04/09/12 17:42:29
去年くらいの話だが。
魚をおろしポン酢で食おうと思って、大根買ってきた。
で、1/3くらい使って、買ってきたスーパーのビニール袋に入れたまま、しばらく常温で置いといた。

何日かして、仕事から帰ってきたら台所に異臭。
電気をつけて確認したら、台所の床に水溜りができていた。
雑巾で拭こうとすると、微妙に粘っこい。

震源地(?)を探ると、見覚えのあるスーパーのビニール袋。
変色して、一部ゲル状、一部かぴかぴに乾いた大根がその中にあった。
袋の中はその水分でダポダポ。
そこから漏れた分が、台所の床へばっしゃー。

普段気にしてないけど、大根って意外に臭いんだな、とはじめて気がついたヨ・・・
>>183
LCL…臭いまで想像してしまうではないか…
583manabu ◆Pvfdc5CMIQ :04/09/15 21:29:23

 米びつから米を出すと そこには小さな蛾の成虫と幼虫、それに1mm程の
小さな虫が数10匹単位で…

                   , .U.,.、 ◎| ̄|_ コ・コレハ …



  デモ炊イテ タベテマス…
     ○  
    (∪ | ̄ ̄ ̄|
      ̄
584困った時の名無しさん:04/09/17 01:16:41
>583
大丈夫だ

椰子らは米しか食ってない
585困った時の名無しさん:04/09/17 02:04:40
自衛隊の缶詰はタクアンが異常に美味しいよ。
商品化したら売れるコース。

缶詰が膨らんでなければ平気かもしれないと思われ。
膨らんでたら捨てれ。
586困った時の名無しさん:04/09/17 09:57:46
2004.4賞味期限切れのピザソース、
気がつかないでパンに塗ってチーズ乗せて焼いて食っちゃいました。

もう3時間たつけど腹痛もなし。
おかあさん丈夫な身体に産んでくれてありがとう。
587困った時の名無しさん:04/09/17 11:18:41
夜の仕事なのでこれから寝るのですが
無性にお腹が空きでも太りたくないので
「しらたきカルボナーラ」
(↑スパゲティの麺がシラタキなだけ ソースが高iだからあまり意味ナシ?)
を食べることに。
シラタキを温めソースを温め早速盛り付け。

でも

どうやら水切りが甘かった…
水分多い→薄い→味無い=(゚д゚)マズー
試しに醤油かけてみたら卵かけご飯の味でした
えーえー食べきりましたよ…orz
588困った時の名無しさん:04/09/17 14:06:03
>587
あんまり
_| ̄|○ 聞いてくれ・・・・・・て感じじゃないね
589困った時の名無しさん:04/09/17 15:42:41
オーストラリア在住だけど、この国には賞味期限が切れたものを売ってはいけないという法律がないらしい。
日本食材店に行くと賞味期限が切れたものばかりで恐ろしくなる。
でも安いから買うんだけど、そのたびにはらはらする。
最近おなかが強くなった気がする。
590困った時の名無しさん:04/09/19 05:01:23
>>589
豪州! って感じだな。
591困った時の名無しさん:04/09/19 19:28:40
ライ麦パンをつくろうとおもって袋を開けたら糸引いて虫がいたorz
途中まで作ってたのでやめるわけにもいかずふるって使ったorz
検索したら毒性とかはないってあったけどキモイorz
家族には内緒にして残りの粉は捨てましたorz
592困った時の名無しさん:04/09/19 23:45:36
>>589
そしたら、賞味期限が今日か明日の
「見切り品」とか「ご奉仕品」も無い、という事?
地味に辛いかも。
元が安いのかな?
593困った時の名無しさん:04/09/19 23:55:21
おまいら物腐らせすぎですよ
バチが当たるぞ!
594manabu ◆Pvfdc5CMIQ :04/09/20 09:17:47

  >>593

 虫と一緒のメシ(おそらく虫も…)を食べている自分はどうですか?

  , .U.,.、 ◎| ̄|_
595困った時の名無しさん:04/09/20 14:13:40
>>594
捨てろ、食うな
つーか結果的に腐らせて捨てる様な物を買わない!
596困った時の名無しさん:04/09/20 15:41:28
>>589

スーパーはちゃんと賞味期限ぎりぎり又は過ぎたものは格安スーパーにまわしてる。
でも日本食材店は賞味期限切れのものばかり。
一度に輸入する量がかなり多いんじゃないかな。
賞味期限切れの納豆なんて、食ったことありますか?
僕はいつも食べてます。
597困った時の名無しさん:04/09/20 23:09:33
お気の毒れす
598困った時の名無しさん:04/09/21 12:21:38
防災用非常食、チェックしてみたら1996年の鯖の味噌煮やら、98年のパンの缶詰やら…
全部開けてみたけど、カンパン以外は腐ってはないがへんな匂いと味だった。
599困った時の名無しさん:04/09/22 14:39:13
>594
最近まで農家の嫁やってたが米の虫は大丈夫と聞いたよ。
精米した米からよく沸いてたが気にせず食べてた。
今でもいろんな農家から精米した米をもらうがすぐにわく。
買った米からはわかないのはなぜなんだろう。
ちなみに米びつの中に鷹の爪を入れれば予防できます。
600困った時の名無しさん:04/09/23 01:30:17
_| ̄|○スレじゃなくなってる・・・ _| ̄|○
601困った時の名無しさん:04/09/23 14:18:42
少し違うけど…
朝起きて朝食を、と冷蔵庫をあけた。
水浸し。生ぬるい。

前夜ほんのすこ〜しだけドアが開いてたみたい _| ̄|○

さようなら、お肉たち。
さようなら、卵。
さようなら、漬物よ。

そしてこんにちは。
先月より高い電気料金表よ。 。・゚・(ノД`)・゚・。
602困った時の名無しさん:04/09/23 16:38:26
お気の毒れす
603困った時の名無しさん:04/09/23 17:14:58
無いのはマヨなんだよ!
またケチャップ買ってる...
604困った時の名無しさん:04/09/24 23:10:38
米の虫はやばいって昔テレビでやってたよ
奴らの子供(うねうねしてるやつ)は米の中に住んでるんだよ
一見普通そうな米粒の中に(ry
605manabu ◆Pvfdc5CMIQ :04/09/25 08:04:24

 \_ !||i|! ●| ̄|_ >>604 なんて名前の虫なんですか?
606困った時の名無しさん:04/09/25 13:13:39
ttp://homepage3.nifty.com/gohan/mushi.htm
うげ・・・ぐぐってみたらこんなの出てきた
米だけには注意しよう・・・_| ̄|○
607困った時の名無しさん:04/09/25 13:29:55
去年の今頃の話。
故郷の親戚が栗を送ってくれたけど、あいにくの夜勤で職場に2泊
栗ごはんだのマロングラッセだのを夢見ながら家に帰ったら

台所が占領済・・・_| ̄|○

ダンナが帰るまで家に入れませんでした
608困った時の名無しさん:04/09/26 21:16:59
>>607
何がいたの?
609困った時の名無しさん:04/09/26 23:52:45
>>607

ttp://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/youtyuu/HTMLs/kurisigizoumusi.html
こういうヤツです
せめてゆでておけばよかったと後悔してます
610困った時の名無しさん:04/09/26 23:58:41
うああぁぁ… 分かってるのに見てしまう。
これに占拠はきっつい…
611困った時の名無しさん:04/09/28 00:49:37
スコーンに塗ろうと思ってブルーベリージャムの瓶を開けたら
美し〜い白カビさん青カビさんが・・・
ググってみたら
最近のは糖度が低いので2〜3週間で使い切りましょう
だって。

今度からは小さい瓶のを買おう・・・_| ̄|○
612困った時の名無しさん:04/09/28 08:41:18
やっと、涼しくなってきた。これで腐海の恐怖も和らぐわ。
613困った時の名無しさん:04/09/28 21:38:57
>>611
そうそう、最近のは糖度が低くて黴達の寝床になるのが早い°*∴‥*(´д⊂ヽ
なんで、私は瓶ごと冷凍庫に突っ込んで保存してます
何故か固まる事も無く使えてます
614611:04/09/28 21:51:24
>>613
へ〜固まらないんですか!いいこときいた、サンクスコ。
615困った時の名無しさん:04/09/29 00:03:54
バナナが熟れてきたのにBPが届かない・・・(´・ω・`)
迷った結果BPを使わなくてもできるバナナシフォンを焼くことに。
何度も作りなれているからぱっぱっとこなしてオーブンへ!
と思ったら薄力粉が目の前に・・・入れてないYO・・・

もう一度作る気力はないので中華なべを焼くことにした。
しかし擦っているうちにクレンザーがひっくり返り床にザー!
しかも調味料のビン類ほとんどに振りかぶってるし。
「神よ、つつましく生きているつもりなんだが、神よ、
俺がいったい何をしたのか」と思いつつ拭き拭きしてたら
もう1回シフォンを焼く気力が出てきた(`・ω・´)
オーブンに入れた瞬間ピンポーンとBPが届いたのであった_| ̄|○

結局シフォン焼いて中華なべ焼いてマフィンも作った・・・
616困った時の名無しさん:04/09/29 00:12:16
>>615
届く?宅配ですか?
617困った時の名無しさん:04/09/29 05:56:52
>>615
BPって何ですか?
618困った時の名無しさん:04/09/29 09:17:50
なんだか大変だったんだなってのは解ったが、内容はわからない。
619風と木の名無しさん:04/09/29 11:36:58
BP ベーキングパウダーか?
620困った時の名無しさん:04/09/29 15:15:36
多分焼きバナナを作って
中華鍋を磨いて
クレンザーをぶちまけて
バナナシフォンを焼いて
ベーキングパウダーが届いたというお話だろう

しかしなんで通販?
そこらで売ってるだろうよ
あんまり_| ̄|○ な感じでもないしなぁ
621困った時の名無しさん:04/09/29 16:25:24
中華なべを焼くというのも?です
615さん再登場と解説お願いします
622困った時の名無しさん:04/09/29 17:20:09
鍋を焼くっていうのは
慣らし作業のこと
磨いてカンカンに熱して油をいれて油膜をつくる
623困った時の名無しさん:04/09/29 18:04:05
>>622
それは知ってるんですが
バナナとの関係は・・・無し?
単なる気分転換でしたか
624困った時の名無しさん:04/09/29 23:37:20
この板にいてBPを知らないヤシがいるというのが驚き
625困った時の名無しさん:04/09/30 01:18:24
おら、またどっかのオンラインゲームに出てくるアイテムかと思ったでよ
626困った時の名無しさん:04/09/30 10:28:45
>>625
俺もだ
お菓子作んないから全然想像もつかなかった
627困った時の名無しさん:04/09/30 10:36:03
どうもどうも
628困った時の名無しさん:04/09/30 11:02:54
4ヶ月ぶりにカレー粉の缶を、まだ残ってたかな?と振ってみたら
重量感のあるカサカサとした音がした。
まだあるなと出してみると、カレー粉が変色してて、ぽろぽろの状態でした。
湿気たのかとよくよくみると、それは!!
1mmくらいのカブトムシみたいな虫のオンパレード!!
カレー粉など全くなく、何千匹の1mm君の巣窟になってました(涙
蠢いてるもの、乾燥してしまってカサカサになってるもの。
それはそれはもう・・・(キモ
629困った時の名無しさん:04/09/30 12:34:50
ゾウムシとかかつお節虫のたぐいって、重いがけない所にも湧くよね。
七味トウガラシの中にデカ蛆ハケーンした時はおどろいた。
630困った時の名無しさん:04/09/30 14:11:40
>628
おいおいせっかくステキな話なんだから
_| ̄|○ を忘れんなよ
631困った時の名無しさん:04/09/30 15:49:38
栗をほっとくとわく蛆って
元々、卵が中にいるってこと?

それってものすごくガクブルなんだけど。。。
632困った時の名無しさん:04/09/30 15:52:45
気付かずに食べちゃえば問題ないっしょ

ガクブルとかかまととぶらなくていいよ
633困った時の名無しさん:04/09/30 15:54:14
かまととって何?
634困った時の名無しさん:04/09/30 16:23:19
君の事w
635困った時の名無しさん:04/09/30 16:34:14
かまととはおばちゃん語です。
おばちゃんは虫の卵なんか気にしませんw
636困った時の名無しさん:04/09/30 16:46:26
おばちゃんのケツの穴はギョウ虫だらけだからねwww
637困った時の名無しさん:04/09/30 18:11:35
祖母からの料理のリクエストにいつも困る。
テレビの料理番組を見て食べたいものを言ってくれるんだけど私は見てない。
ある程度の定番料理なら想像でもある程度作れるんだけど
作ってくれって言うのはいつも創造料理・・・。
「醤油が大匙2、ポン酢も大匙2、あと何か入ってたねぇ。ゴマペーストはどれくらいかねぇ・・・」
って言われてもわかりません・・・_| ̄|○
638困った時の名無しさん:04/09/30 18:39:23
おばあさんに作ってもらうわけにはいかないの?
639困った時の名無しさん:04/09/30 20:23:16
夕飯は私の仕事だと決めているようで作ってはくれないのです。
「わからないから作って下さい」て言っても「適当だから」という理由で断られるんです。
孫嫁なのでなんとなく何度も言うのも言いづらくて。
毎回頑張って作ってます・・・orz
640困った時の名無しさん:04/09/30 20:44:43
なんか可哀相。
641困った時の名無しさん:04/09/30 20:50:59
辛いな…がんがれ
642困った時の名無しさん:04/09/30 21:50:46
>>639
それを口実にHDレコーダー買ってもらいなよw
643困った時の名無しさん:04/10/01 00:20:32
>>639
せめて番組名覚えてたらホムペでさがせそうなんだけどね。
644困った時の名無しさん:04/10/01 18:00:28
こっちもすごいよ
【生塵】食べ物に混入していたこんなもの2【昆虫】
http://c-au.2ch.net/test/-/occult/1087648264/i
645困った時の名無しさん:04/10/03 04:14:47
>631
……栗の虫は皮の下と実の間に居るんだ……
栗シーズンは毎日十匹くらい栗ハサミで昇天させておるからわかるのだが。

そんな自分の_| ̄|○
居間で栗を剥いて、虫の大量虐殺をして終了後座布団をめくったら
下から何匹もの虫が……
あんなに飛ばないようにしてたのに……_| ̄|○
646困った時の名無しさん:04/10/12 10:34:05
保守age
647困った時の名無しさん:04/10/15 12:20:29
栗だーい好きで蒸したやつご飯代わりにモリモリ食べてました。
虫がいるのは当たり前(うちの畑の栗だから)なんで、割ってみて
いたら捨てるんだけど、残り少なくなってきたから虫入りのやつも
そこだけよけてスプーンですくって食べてたんだ…。そしたら
奥歯で噛んじゃった('A`)栗って歯ごたえ無いよねぇ あんな…。
ブツッΣ(゚∀゚)ていったよ… _| ̄|○
648困った時の名無しさん:04/10/15 14:58:25
ブツッΣ(゚∀゚)いいねぇ

栗しか食べてないから安心汁
649困った時の名無しさん:04/10/15 15:16:22
>>639,643

料理番組のページをブックマークしておいて、ばあさんが憶えてる
材料から当たってみるってのはどうだ。

ばあさんは番組名は憶えてなくても登場人物は憶えていることが
多いから、その辺で絞り込むのもいいだろう。

ある程度絞れれば、2茶寝らーに依頼してもいいかもしれん。
650困った時の名無しさん:04/10/16 16:41:07
>>648
泣き顔のまま口の中の物を出したよ ティッシュに…。
見ないようにして捨てた… _| ̄|○
651困った時の名無しさん:04/10/17 16:43:19
_| ̄|○ 節電のため冷蔵庫を低に設定してたら中にコバエわんさか湧いたことある…
台所がね、もうコバエ御殿だったの。発生源がわかんなくてね。
ゴミに注意したりしたけど一向に収まらなくてね。マサカレイゾウコダッタトワ・・・

精神的に強くなれたよ…(`・ω・´)
652困った時の名無しさん:04/10/28 04:51:55
_| ̄|○ 聞いてくれ…

冷蔵庫の扉の方に、ラップにくるまった、褪せた緑色の固まりを見つけたんだ。
「何だろう」と思って手に取ったらさ、

                   白 い 煙

が出るんだよ。
んでさ、色んな角度で見てみたんだけど微かに黄色いの。











             半 分 に カ ッ ト し た レ モ ン

だった。一見、絵の具だったよ。触り心地も。
653困った時の名無しさん:04/11/01 16:24:31
今、エビフライを作っていたの。
パン粉をギュッてつけたら指に違和感…??

パン粉をじーっと観察してたら蠢くものがっっ!!
…どうしよう、もう触れないよ_| ̄|○

怖くて台所に放置中なんだが…アレ、何…?虫なのか?虫だよな。
虫って今日買って来たパン粉にも生息してたりするわけ?
654困った時の名無しさん:04/11/01 16:39:48
>>653
今すぐ買った店に文句言いなさい
655653:04/11/01 20:30:30
>>654
袋に残ってる分持って行って来ました。
交換してくれるって言われたけど、とてもそんな気分にはなれず…

返金してもらった。
でもしばらくはパン粉触れないよ、ママン 。・゚・(ノД`)・゚・。
656困った時の名無しさん:04/11/01 22:17:43
パン粉かあ…ゾウムシ系の蛆には保護色だね…


今日、豚ひれ二本と、生パン粉ふた袋買って来たんだけど、ヒレカツ作り置きしようかとオモテ。
やーなタイミングでこのスレ覗いちゃったよ。
657困った時の名無しさん:04/11/02 06:45:37
....(((δ)) ... イゴイゴ…
658困った時の名無しさん:04/11/02 12:50:36
   。 。
  / / ホゴショクーーーー!
( ∀ )
659困った時の名無しさん:04/11/02 15:53:26
蜂の子だって食えるんだから(゚ε゚)キニシナイ!!
でも、七味にゴキブリが混ざってた時は参った。
何の気無しに振ったら、ひからびた小さいのがコンニチハorz
多分チャバネだね、あれ。
660困った時の名無しさん:04/11/02 20:19:34
なんで七味にはいってるの?
もしわかってたら今後のために教えてください
661困った時の名無しさん:04/11/02 23:17:31
三ヶ月冷蔵庫で放置してためんつゆ寒天にサンゴみたいな赤くて素敵なカビが生えてた・・・。
一ヶ月前に作った炊き込みご飯入り炊飯器誰か開けてくれないか・・・?
662困った時の名無しさん:04/11/02 23:27:18
もう10年くらい前の話になるんだけど、
学食であった事なんだよね。物は多分業務用。
あと、ゴキブリの大きさは1cm無い程度だったので。

で、なんでそんな物が入ってたのかって事になるけど、
1:製造中のどこかの行程で紛れ込んだ
2:誰かが振り出し口を開けっ放しにしてて、そこから入っちゃった
3:厨房で大きい容器から取り分けてるんであれば、そっちに紛れてた
くらいかな。

製造中ではないと信じたいけど、それこそカラカラにひからびてたし、
ゴキブリ特有のつやがなくなってて、結構時間が経ってるみたいだったしなぁ・・・。
製造中の乾燥処理とか(するんであれば)でひからびた可能性も否定出来ない。
663困った時の名無しさん:04/11/03 10:54:04
2ヶ月位タッパーに入れて冷蔵庫に放置のカクテキ・・・
開けるのが怖いから容器ごと捨ててもいいですか(´・ω・`)ショボーン
664困った時の名無しさん:04/11/03 12:30:50
((((●
最近みんな僕のこと忘れてる
●))))
>>46タンどこ〜?
665660:04/11/03 17:28:25
>>662
どもです。
毎年一回ゴキ見るんで(今年は見なかった!)心配だったんです。
でも、製造中に入ってたらしょうがないかな〜。
666困った時の名無しさん:04/11/03 21:57:19
友達とパスタ食べにいって粉チーズかけようと
粉チーズ蓋開けて皿に振ったら4〜5匹の
赤茶色のゴキが…皿に、てんこもりになった…。
   ●+ーI

周りの客もドン引きだったよ。
667困った時の名無しさん:04/11/05 20:13:23
((( ;゚Д゚)))ゴキゴキブリブリ
668困った時の名無しさん:04/11/05 20:51:56
        。 。
         \\
エ━━━━━━( Д ; )━━━━━━!!!

>>666
その話のその後が聞きたい…
669666の続き:04/11/07 23:07:26
ゴキがてんこもりになって、Σ(;∇;ノノウゲッーッッー!!と
慌てふためいてた声を聞きつけたバイトのウェイトレスが
駆け付けて「作り直します!」と、普通に言い放った…。

そういう問題か…。

そのゴキ達、元気に皿を駆け回ってたし…。
670困った時の名無しさん:04/11/07 23:11:50
ごめん、sage。
671困った時の名無しさん:04/11/07 23:18:23

> そのゴキ達、元気に皿を駆け回ってたし…。

生きてたんだ orz
672困った時の名無しさん:04/11/08 11:16:09
その店、今でもあるんだろうか。
673困った時の名無しさん:04/11/08 20:35:58
たしかにそう言う問題じゃない…

>>672
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
674666の店:04/11/09 00:23:08
数年前ぶりに、その店の前を通ったけど
まだあるどころか、繁盛してるみたいだった。


こっちはトラウマで粉チーズの中身を
確認するクセが抜けないのに…っ。
ヽ(`Д´)ノ ウワァァン



675困った時の名無しさん:04/11/09 19:38:25
>>674
(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブルガタガタブルガタガクガクガクガクガク
676困った時の名無しさん:04/11/10 01:43:59
>>666
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
でも北海道に住んでるあたいには無関係だい。
677困った時の名無しさん:04/11/10 08:14:29
>>676
日本で一番大きなゴキは北海道で見つかったのはご存知か?
678困った時の名無しさん:04/11/23 18:52:40
ここ見て自炊時代(1年前くらい?)に買い溜めた食材を、整理しようと心に誓う…。
虫は嫌ぁ〜・゚・(つД⊂)・゚・
679 :04/11/25 11:33:29
>>46タソのはもしかしたら慣れ寿司になっているかもな…
680困った時の名無しさん:04/11/25 11:41:25
ほんと>46タンどうなったんだろ
自分としてはしょっつるみたいになっていて欲しい
そこまで塩きかせてないかなぁ

>678
新種の生物のブリーダーになれそうですね
681困った時の名無しさん:04/11/25 12:52:14
さっきコロッケ揚げたの。
そいでパン粉まぶす時、袋を傾けたらザザザーッて出てきて
そのままプラーンてぶらさがったんだけど…('A`)なんでかな…。
なんか磁石にクリップいっぱいつながってぶらさがってるみたいな
感じだったよ。んでよーく見たら細かい蜘蛛の糸みたいので
全部つながってたよー。でも、蜘蛛はいなかったけどね。
なんなの…??
682困った時の名無しさん:04/11/25 13:38:42
それは蜘蛛じゃないよ
683困った時の名無しさん:04/11/25 16:57:06
ううぅ…('A`)虫…??
なんの虫かなぁ。うねうね系かなぁ。
あーよく見ないで捨てて良かった。足の無い虫だったら
もう料理なんてできないとこだった…。・゚・(ノД`)・゚・。
684困った時の名無しさん:04/11/25 18:26:47
蜘蛛の糸みたいなの、ってことは何かの幼虫だろうなぁ。
蜂の子は食えるんだし、チーズにも虫住まわせて一緒に食う物がある。
まあ食っても平気なはずだから(゚ε゚)キニシナイ!!

・・・しかし何だ、イナゴ(佃煮)ってどうなんだろ?
自分の中では好物の部類だけど。
685困った時の名無しさん:04/11/25 19:54:32
イナゴはありだろ。
ザザ虫はだめだけどさぁ。
686困った時の名無しさん:04/11/26 12:15:57
>685
同意!イナゴ、蜂の子はイケたけど
ざざ虫だけはどうもだめだった
687困った時の名無しさん:04/11/28 21:44:16
おいおいおまいら、米とかパン粉とか食ってる虫だから人間が食っても大丈夫とかいうのは甘いぞ。
ほとんどの毒がある虫は毒を体内で合成してるんで、食べてる物は無毒だぞ。(たとえば蜂や蛇の食性)

いちいち毒か無毒かちゃんと調べろよ。他にもカビなんかも毒を合成するタイプだな。
688困った時の名無しさん:04/12/07 04:24:01
ふと食べたくなってクサヤを久々に買ってきた。
住宅地のマンソン暮らしだから、焼いてほぐした真空パックのヤツ。
私に似て、幼児の頃から酒の肴が好物な娘に、気に入ると思って勧めてみた。

い き な り 吐 き ま し た 食 卓 で。

「ママ達、猫のウンチ食べちゃった!!」と泣かれてしまいました。
娘には可哀想な事しちゃったし、夕飯は全滅するし、猫ウンチ発言に納得しちゃったし、
我が家では二度とクサヤがメニューに上がる事はないと思います…_| ̄|○

689困った時の名無しさん:04/12/07 12:23:32
去年の春、炊き込みごはんを作った。
その直後から仕事が忙しくなり、食事はコンビニやファミレスですませてた。
1ヶ月ほどして床に大量に蛆がいたので「?」と探ってみると
炊飯器の蒸気噴出し口から次々と這い出てますた_| ̄|○

とてもそんな状態のものを片付けられず、
さらに半年放置。
炊飯器の周りにはカピカピの蛆死体、中身は沼色の液体の中に無数の蛆。
まだ生きてるのもいた。
匂いだけで人が殺せるんじゃないかというような悪臭と闘いながら
捨てるつもりで洗ったけど、とても綺麗だったし
お酢に浸けたら匂いもなくなったので

今も使ってます。てへ☆
690困った時の名無しさん:04/12/07 12:52:52
>>689
GJ!
物を大切にする事は良い事だぞ。
691困った時の名無しさん:04/12/07 13:19:27
>>689
蛆から成虫になった奴はいなかったのか?
692困った時の名無しさん:04/12/07 15:57:58
>689
それが今の689
693困った時の名無しさん:04/12/07 16:23:13
689です。
>>690さん、褒めてくださって嬉しいですが、腐らせたのは私ですし・・・

成虫も飛んでいましたが、気になるほどじゃなかったのです。
炊飯器の中で一生を過ごしたのがほとんどだったのでしょうか。
匂いが気になって小窓を開けっぱにしてましたし。

今の私は・・・玉ネギとジャガイモを消費しきれず・・・
なんですかこの総じて沼色になる傾向は。
これを持って隣のうるさい犬に復讐しようかと思いましたが、
もし見つかってニュースにでもなったら
とんでもない恥になるので素直に捨てます。
今日も因縁の炊き込みごはんだ〜☆
1合全部食べてしまわなきゃ。
694困った時の名無しさん:04/12/07 16:36:56
>>693
余ったら冷凍するんだ!
695困った時の名無しさん:04/12/08 19:45:48
>>693が眩しい…
696困った時の名無しさん:04/12/08 21:41:33
ここですか?羽化した>>693が居るスレは?
697困った時の名無しさん:04/12/09 01:58:11
レシピはどうやって保存したらいい?
698長崎:04/12/09 03:37:50
随分前に鰯の煮た奴を作って全部食べれずに放置…。2〜3ヶ月して、好い加減処理しなくてはと思い、命懸けで片付けました。
あまり臭くはなかったけどドロドロの液状化…。中身を全部捨てちゃって、鍋を洗うと…?!あら不思議!!鍋底が薄くなって穴が開いてしまいました(^-^;
二度と使えない鍋の出来上がり(笑)正しく、『破れ鍋に閉じ蓋』って感じでした♪(*´▽`*)
699困った時の名無しさん:04/12/09 04:18:47
私なんか蓋を開ける勇気が無くて2回も炊飯器を捨てたよ(´・ω・`)
700困った時の名無しさん:04/12/09 17:00:53
ガイシュツだけれどうちも七味に虫が。
どうも出が悪いと思い、蓋を取ってみると3cmくらいの太くて白い芋虫が・・・。。
毎日のように使ってたから芋虫のフン食べてたんだろうなorz
701困った時の名無しさん:04/12/09 17:34:37
フンといってもエサは七味だからフンもきっと七味だよ
702困った時の名無しさん:04/12/09 21:26:42
フンも含めて「八味」になったのか
703困った時の名無しさん:04/12/09 21:42:26
タンポポみたいにほわほわカビ生えてたパン、気付かないで半分まで頬張って苦すっぱいのでやっと気付いて嘔吐…でも虫には負けるなー
704困った時の名無しさん:04/12/09 22:03:21
たまにこのスレ来ると精神的に大ショック
705困った時の名無しさん:04/12/09 22:34:11
>>702
いーねぇ
706困った時の名無しさん:04/12/10 01:00:24
鍋でホットココアを作ったんです
かき混ぜてたら、何か1ミリぐらいのツブツブが時々見えるんです
まさか…と思ってざるでこしてみたら
小さい幼虫・少し大きい幼虫・蛹・抜け殻・成虫(カブトムシ似)
が、大☆登☆場!

生命の営みを垣間見たよ… _| ̄|○
707困った時の名無しさん :04/12/10 02:03:37
高校の時急性膵炎で緊急入院したのね。
んで、その日弁当の時には激痛で食うどころではなく、
弁当はカバンの中に放置。夕方には救急車で病院へ直行。
10日後退院して、やっと学校に行く事になった前日に
カバンの中を開けたら、弁当がそのままあった。
弁当のふたを開けたら…白いカビに覆われたオカズやら
ご飯が。

_| ̄|○…オカンは弁当の事など考えてなかったらしい。
708困った時の名無しさん :04/12/10 02:21:14
高校の時急性膵炎で緊急入院したのね。
んで、その日弁当の時には激痛で食うどころではなく、
弁当はカバンの中に放置。夕方には救急車で病院へ直行。
10日後退院して、やっと学校に行く事になった前日に
カバンの中を開けたら、弁当がそのままあった。
弁当のふたを開けたら…白いカビに覆われたオカズやら
ご飯が。

_| ̄|○…オカンは弁当の事など考えてなかったらしい。
709困った時の名無しさん:04/12/10 02:22:11
すまん二重投稿…
710困った時の名無しさん:04/12/12 02:40:00
虫混入話にはとてもかなわないプチですが。
真夜中にケーキつくるどー!!と思い立ち生地をもそもそと制作する。
しかしあとは卵をいれて焼くのみ、というところで…
ゆ で 卵 だったことが判明…
しかも冷蔵庫には他の卵がなく、泣く泣く生地ぶちゃる羽目に…

○| ̄|_アホー
711困った時の名無しさん:04/12/12 03:47:23
惜しかったね。
ミモザビスケットならできたのに・・・
712困った時の名無しさん:04/12/12 14:44:47
>>710
そのままフライパンで焼くとか

仕上げにお好みソース塗れば食べられそう
713困った時の名無しさん:04/12/13 10:32:07
野菜って、液状化するよね・・・_| ̄|● il||li
714困った時の名無しさん:04/12/13 12:41:12
肉も魚もだ…。_| ̄|○<オエッ
715困った時の名無しさん:04/12/13 13:21:22
固体から液体になるよね、不思議・・・_| ̄|○

ところで冷蔵庫の中に半年近く放置してる
宅配ピザの箱(中身有)があるんだが・・・開けても大丈夫だろうか。
_| ̄|○ コワイヨママン
716困った時の名無しさん:04/12/13 16:38:56
でかい冷蔵庫ですね
717困った時の名無しさん:04/12/14 14:05:09
ずーっと冷蔵庫に入ってんならカラカラに乾いてそうね。
>ピザ
718困った時の名無しさん:04/12/14 20:30:49
冷蔵庫の野菜室、買ってきたレモンあったよなぁと手を突っ込んだらニュルっと・・・
液状化したリンゴでした
実家の冷蔵庫は触るもんじゃないな
719困った時の名無しさん:04/12/14 23:30:22
青くなったレモンがいました○| ̄|_
720困った時の名無しさん:04/12/15 02:41:54
>>719
ら、ライムですよねそれ。
きっとそうだ。そうに違いない。
そう信じた。
721困った時の名無しさん:04/12/15 06:26:49
そろそろ大掃除の季節なんだが、ココは勇気のでるスレですね
722困った時の名無しさん:04/12/15 17:10:07
そういえば消防の頃、先生の机の上にパックの牛乳が放置されてた。
不幸なことにクラス替えもなく、丸2年は机の上にあり続けたパック。
大掃除の日、ついにじゃんぺんに負けた私が処理することに。
……手に持った瞬間のどろりと中で液体が蠢く感触は忘れられない_| ̄|○
723困った時の名無しさん:04/12/15 23:15:54
>722
すまん、大掃除って毎年するもんじゃないの? 2年越しって……
そもそも、その先生もなんか言わなかったのか。
724困った時の名無しさん:04/12/16 12:06:07
>723
大掃除は1年目にもしたんだが誰もやろうとしなかったんだよ…
2年目=卒業の年だったもんでやらん訳にいかなくなった。
先生、最後まで牛乳については触れなかった。
725困った時の名無しさん:04/12/16 21:32:21
_| ̄|○ 聞いてくれ……

五年前の飲みかけの牛乳がある
ちなみに冷蔵庫に入ってない ず っ と 外 に だ し っ ぱ な し
726困った時の名無しさん:04/12/16 22:56:03
>>725
お前の通常の生活がどんなだかきになるんだが
727困った時の名無しさん:04/12/16 23:13:28
>>726
小学校の先生なんじゃないかな。
728困った時の名無しさん:04/12/17 08:18:20
722-727の流れにワロタ
729困った時の名無しさん:04/12/17 20:38:32
細々と続くスレだね。
母の実家にわりとよく帰ってたんだが、ある時から帰るたびにうん●のようなにおいがしていた。
しだいに強くなっていくにおいにおかしいなーと思っていた。
ある冬休み、実家に帰るとあのにおいがない。
祖母に「においないなぁ」と何気なく言ってみる。
…怒った様子の祖母によると、最早何年ものかわからない椎茸の煮物が食器棚の奥にあったそうな。
ドロドロの黒茶のブツのうえにほわほわ〜っと白と緑のカビ。
少なくとも2年ものではあるそやつ。犯人はうちのかーちゃんです。
かーちゃんは他に缶詰、タクアン、(何度も)台所の流しなどを腐らせた前科が。
茶色になったホワイトソースとかとろみがついて緑色の消しゴムカスが浮いた味噌汁とかね。

かーちゃん…_| ̄|○
730困った時の名無しさん:04/12/18 01:16:25
母の実家なのか、母のいる実家なのか。
731729:04/12/18 13:39:33
(私の祖父母の住む)母の実家です。
間違いやすくてスマソ。
まだ同居してたころの話だ…
ちなみに(私の母と父の住む)実家に帰ると冷蔵庫がくさい_| ̄|○
732困った時の名無しさん:04/12/18 14:11:36
君のかーちゃんも小学校の先生なのか?
733困った時の名無しさん:04/12/18 14:40:12
モチロンネー
734729:04/12/18 15:09:01
小学校の先生ならおもしろかったんだけどねー
残念ながら違います。
735困った時の名無しさん:04/12/22 13:12:43
みなさんと逆方向の_| ̄|○を体験しました・・・・

私の家、お向かいが八百屋・三軒隣が肉屋・歩いて1分のところにスーパーと、
異様に恵まれた環境にあります。だから我が家には、買いだめをする、という
習慣が全くといっていいほどないのです。必要な食材はそのつど買いに行きます。
それを念頭に置いてください。

ある朝、朝食を作ろうと冷蔵庫を開けましたところ、
・・・・・・・カラでした_| ̄|○
肉・野菜・卵はおろか、飲み物も、マヨネーズ等の調味料すら切らしていました。

戸棚を開けても、缶詰も乾物もなし。冷凍庫にあるのは氷だけ。菓子もなし。
あったのは、ポットのお湯と、砂糖だけ。

砂糖湯たらふく飲んで、始発電車に乗りましたよ・・・・・・
736困った時の名無しさん:04/12/25 12:56:48
おれの冷蔵庫の中は常に空ですが何か?

最近減量に成功しました。
ダイエットって簡単だよ。何で失敗するのかなみんな。
喰わなけりゃやせるのに。
737困った時の名無しさん:04/12/25 19:17:44
↑冷蔵庫が常に空のような奴が、ダイエット必用な体シテタの?
738ぱくぱく名無しさん:04/12/25 22:27:59
根のついた芹を一把買って、また生えてきたら食おうと思って
根のところを5センチくらい残して切ってコップに差しておいた。
しばらく経って二十センチくらい伸びてきたので、
「二度目は無理だろう」と思って全部抜いて使おうと思った。

コップの残り水に4センチくらいの昼が泳いでた ○| ̄|_
739困った時の名無しさん:04/12/26 00:29:08
きゃぁぁァあ
740困った時の名無しさん:04/12/26 07:16:01
あぁ・・・ウチの床下倉庫の中にはいったい何が眠って(封印されて、もとい忘れられて)いるのか・・・
○| ̄|_ではないが、○| ̄|_のヨーカンマン
741困った時の名無しさん:04/12/26 09:16:24
>>740
_| ̄|○  期待age
レポよろ
742困った時の名無しさん:04/12/26 09:35:29
>>738
そりゃ田んぼで作ってんだから昼くらい出る罠。
743困った時の名無しさん:04/12/26 10:35:47
740でつ。
見てきた。
おばぁちゃんがつけた梅干(だったであろう物)があった。
実はこれ、7年前に引っ越してきてすぐに漬け始めたもの。
なんかもう溶けてるし臭いし白いもの付着だしデロンデロンだった。
即刻生ゴミ行き。ゴミ箱臭いでつ ○| ̄|_
744困った時の名無しさん:04/12/26 22:21:40
スレの主旨からはまるっきり外れているが、
『猫の糞(くそ)』という名前の
カリントウみたいな菓子がある
(江戸時代からあるらしい)

……ついでながら
『キャラメ○コーン』は
カブトムシの幼虫に
似ている気がする
745困った時の名無しさん:04/12/28 00:01:24
ゴリラの鼻くそっていう甘納豆は見たことありますが・・・。

1ヶ月位放置してあるカレー、怖くて蓋が開けられません。
しかも高い保温鍋だからそのままポイもしきれません。

・・・そろそろ覚悟決めるか。
746困った時の名無しさん:04/12/28 05:19:16
年末の大掃除でもっと色んなのが出てくるかと思ったがそうでもないのか、もしや手を付ける勇気がないのか(w

うち?うちは冷凍庫から得体の知れない形になったガリガリ君が出てきたのと、おととしの夏に録画して見てなかったビデオが出てきたのと、割り箸の袋が紙魚かゴキに食われてたってぐらいですよ( ´∀`) '`,、'`,、
747困った時の名無しさん:04/12/28 08:47:12
>>745
ぜひ詳細キボン
私は二日目のカレーを腐らせて泣きながら鍋を洗った事あるよ・・・
二日でも十分グロだった_| ̄|〇
748困った時の名無しさん:04/12/28 15:53:08
二日目のカレーって普通余裕じゃん?
夏場に常温放置?
749困った時の名無しさん:04/12/28 18:06:08
刺身用のカツオを電源抜いた状態の冷蔵庫で一年放置…
((;゚Д゚)ガクガクブルブル

液状化>羽の生えた小虫が大発生

漁師の皆さんごめんなさい。_| ̄|〇
750ぱくぱく名無しさん:04/12/28 21:58:51
> ゴリラの鼻くそっていう甘納豆は見たことありますが・・・。
安芸の宮島の鹿ソフト。
ソフトクリームの上にトッピングされたチョコチップが
鹿のウ○コにさも似たり。
751困った時の名無しさん:04/12/28 22:14:15
私も翌朝腐ってた。

そのとおり、夏に常温。
まさか半日で逝ってしまうとは…。
たっぷり作るので軽く8人分はごみでした。
752困った時の名無しさん:04/12/29 21:46:42
緑色でふわふわしたカレー。ところによりたんぽぽの綿毛。
753745:04/12/30 03:38:39
>747

今日が生ゴミ最終日だったので、頑張りました。
が、意外と普通でした。液状化はしてましたけど・・・。
いつものカビカレーの臭いを想像してたので、拍子抜けしたくらい。
754困った時の名無しさん:04/12/30 18:02:38
姉が一人暮らしを始めて半年ほど経った頃に
住んでるアパートへ遊びに行った時のこと。
そろそろ夕飯時、という頃になって飯を炊こうとした姉が炊飯器を開けると
素敵に発酵した白飯さまがそこに居た。
薄茶色く変色して匂いは納豆そのもの。なんか臭さを通り越して香ばしい匂いすらしましたw。
姉いわく、「このまま海苔で巻いたらご飯無くても納豆巻きできるねー」
食えるもんなら食ってみろw。

結局その夜は急遽ファミレスで夕食と相成りました。
755ぱくぱく名無しさん:05/01/02 22:25:11
>>754
安心しる。粘ったご飯は衛生上問題ない。
某食品会社の研究室で、枯草菌(=納豆菌)でコンタミ起こして
澱粉質のものが端からネバって往生したという話を聞いたが、
「とりあえず喰ってみたが、そういうものだと思えば別に」
とのことだった。
枯草菌はその名の通り枯れ草につくので、稲藁には豊富についている。
熱湯で三十秒ほど消毒した稲藁(枯草菌のシストは熱に強いので、
このくらいでは死なない)でご飯を包んでおけば、普通に
「ご飯の納豆」のできあがり。ご飯以外でも、穀物なら
なんでもOK。芋だっていける。
756困った時の名無しさん:05/01/04 08:30:49
うちもごはんは腐らずに納豆になるなあ
甘酒風になることもある。
そういう菌が多い部屋なのかな
757困った時の名無しさん:05/01/04 23:48:03
うちは白・黒・灰色・黄色のカラフル模様になるぞ。納豆系よりも麹系の匂いから腐敗系臭いに変わって行く
758困った時の名無しさん:05/01/05 16:56:20
おまいらぜいいん、釜の飯を腐らせたことがあるのがすごいよ…_| ̄|○
759困った時の名無しさん:05/01/05 22:13:27
今弟の弁当の下ごしらえにサトイモ切ろうと思って手に取ったら、
うようよ…蛆虫が…!
腐ってて何匹かいました
野菜にもあんな虫っているんですね
他のサトイモにはついてないみたいだけどもう触れない…○| ̄|_
760困った時の名無しさん:05/01/05 23:15:23
>>758
腐らせたヤツは、みんな小学校の先生だろ。
761困った時の名無しさん:05/01/06 08:03:17
漏れのは腐敗ではなくて醗酵だぞ。
スレ違いかもしれんが、甘酒でもどぶろくでも納豆でもパンでも、
全部炊飯器で作れる。
ただ、納豆作った後に飯を保存すると「納豆ごはん」ならぬ
「ごはん納豆」ができちまうワケだがw
762manabu ◆Pvfdc5CMIQ :05/01/23 02:23:34

    ∫ ○ >>759 腐ったジャガイモは外観がそのままで中がクリーム状に
 \_ uノ)   しかも”白い住人”入りであることが多い…
      ̄
       ~" ~'  イゴイゴ…
763困った時の名無しさん:05/01/24 10:04:16
冷蔵庫の中に、半年前からカスピ海ヨーグルトが入っているんだが・・・
764困った時の名無しさん:05/01/24 12:04:57
未開封なら大丈夫かも。責任はトリマセン。
765困った時の名無しさん:05/01/24 19:06:09
ナンプラー切れたんだけど、>>46タン分けてくれよ。
766困った時の名無しさん:05/01/24 21:43:02
ナンプラー切らすまで使えるのってすごいと思う・・・
開封した瞬間もうだめでした_| ̄|○
767困った時の名無しさん:05/01/25 06:42:07
半年くらい前に炊いてずっと放置してた米が・・・・
http://ex7.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1106514253/
43にて画像を公開しております
768困った時の名無しさん:05/01/25 11:26:37
>>767
見たくない
769困った時の名無しさん:05/01/25 14:37:11
画像は基、スレ全部見たよ
キモイがワロタ
770困った時の名無しさん:05/01/25 15:32:39
分厚く大きいケーキデザートのレシピ本(和書より洋書の方がいいです)を探してます!
見てるだけでも楽しいきれいカラフルな本とか知らないですか?
771困った時の名無しさん:05/01/25 18:20:48
>>770
こっちのスレで聞いてみたらどうでしょう?

http://food6.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1102766154/
772困った時の名無しさん:05/01/25 20:39:25
食玩ってあるでしょ。チョコにおもちゃが入ってるアレ。
あれを買いすぎて食うのが追いつかず溜まって来たんで
数十個を紙袋に入れて涼しいところにしまっておいた。

どれぐらい経ったか、部屋に1〜2mmの茶色の甲虫がうろうろするようになった。
毎年4、5匹は出るもんだから気にしてなかったんだけどその年は明らかに多い。
で、物置を探ってみたらその紙袋。あちこちにびっしり茶色い粒々が。
持ち上げて底を見たら袋食い破って脱出したやつらが固まってんの。
勇気を出してチョコを確認してみたら一箱に5〜6匹が住む虫マンション状態。
チョコに半分埋まるようにしてじっとしてる虫を刺激したら
もの凄いスピードで走り出てきたんでそこで封印。捨てました。

全部ウジ状の時代もあったんだろうな。
ちなみに、粉系のものにわくカブトムシ似の虫は多分これと同じ。
タバコシバンムシ。
773困った時の名無しさん:05/01/25 20:48:33
というわけで、チョコ関係のもの作った人にも虫にもごめんなさい_| ̄|○
連投スマソ
774困った時の名無しさん:05/01/25 21:47:35
>>772
なんてタイムリーな('A`)
775困った時の名無しさん:05/01/25 22:56:27
食い物ではないが、娘が公園で拾ってきたどんぐりに白い住人が
.. (δ)) ... イゴイゴ…
↓そういえば最近見ないね。どこにいるんだろ。
ママー ●))) ママドコ…?
776困った時の名無しさん:05/01/26 12:20:25
一昨年、実家から米一表をもらった。
もらった直後は自炊してたんだが、めんどくさくなって外食ばかりになって、1年以上経過。
昨日見たら、米の袋にシミが大量に湧いてた。
そして、米には蛾の幼虫がいた。
さらに、米俵に住んでいる虫を捕食するためだろうか、周囲にはたくさんの白いクモが巣をはっていた。
自分の部屋の中に、小さな生態系ができあがっていた。

お百姓さん、ごめんなさい・・・_| ̄|○
777困った時の名無しさん:05/01/26 14:04:38
チョッと怖い世界になって来た予感。
778困った時の名無しさん:05/01/26 22:46:42
>>776
たぶんその蜘蛛の巣みたいなのは、蛾の幼虫が出してるやつ。
蛹になるんだと。
「ノシメマダラメイガ」でぐぐってみ。
779困った時の名無しさん:05/01/27 06:40:34
以前未開封のブドウジュース飲んだら傷んだブドウの味がした。
で、賞味期限見たらそれなりに切れいてた。

炭酸発生してたよ・・・マジで。!||i|! ●| ̄|_

でも中らなくってよかった。
780困った時の名無しさん:05/01/27 13:11:06
>>779
もうちょっと置いておいたら、ワインになったんじゃないか?
781困った時の名無しさん:05/01/27 16:46:36
炭酸発酵?それならにんにくのたまり漬けでなった事があるな。
瓶詰めの蓋開けたら「プシッ!シュワー・・・」
聞き慣れた音があり得ないシチュエーションでorz
782困った時の名無しさん:05/01/27 20:18:13
>>781
音だけ聞いたらおいしそうなんに・・・_| ̄|○
783困った時の名無しさん:05/01/28 01:15:21
一人暮らしなんでツワモノにはとうていおよばんが、
冷蔵庫の奥から味噌ケースを出したら、蓋が取れていて
味噌が軽石の様に干からびていた。
ショックだ。
こんなに長期間味噌の蓋開いてたんに、冷蔵庫、何故臭わなかったんだろ?(?_?)
784困った時の名無しさん:05/01/30 13:33:01
ホットミルクを作ろうと思って片手鍋を手に取り、蓋を開けた。





紫 色 の フ ワ フ ワ し た 物 体 が ! ! !





カビでした_| ̄|○


原因はママンが「 何 か 」 を作ったまま忘れて、鍋を戸棚に入れちゃった事、らしい。
つかハッキリ思い出せない位前からそんな状態だったかー!!!ヽ(`Д´)ノウワアァン!!
鼻炎持ちの漏れはその後20分ほどくさめが止まらんかたよ。

しかも2度も経験してるんですが_| ̄|○
785困った時の名無しさん:05/01/30 14:41:50
>紫 色 の フ ワ フ ワ し た 物 体 が ! ! ! 


一瞬、萌えてしまいました。
786困った時の名無しさん:05/01/30 16:55:37
>785
紫色のフワフワした物体どぞー
ノ*
787困った時の名無しさん:05/01/30 17:34:22
ぇ?カビに萌えたってこと?
788困った時の名無しさん:05/01/30 18:24:32
蓋を開けたら
,,,,,.,.,,,,
ミ・д・ミ <ホッシュホッシュ
"'''''''"
789困った時の名無しさん:05/01/30 21:18:56
>>788
やばい萌えた_| ̄|○
790困った時の名無しさん:05/01/30 22:19:58
ここの話読んでたら、この前炊いたまま洗ってなかった炊飯器を思い出した。
先月も炊飯器の中が鮮やかなユートピアになっていたから、まさかと思って恐る恐る蓋をあけた。
まだ大丈夫だった(*´д`)ほっ

もっかい蓋閉めてきた。
791困った時の名無しさん:05/01/30 23:03:09
>>790
グッジョブ 報告に期待してもいいかw
792困った時の名無しさん:05/01/31 00:36:53
オカンが半分に切って冷蔵庫に入れてたさつま芋
今日見たら切り口に白い菌糸が…_| ̄|○
793困った時の名無しさん:05/01/31 22:33:34
>>792
切り口を5mmくらい切り落とせば問題なし、我が家では当たり前の事柄
794困った時の名無しさん:05/02/03 01:37:38
約3年前に炊いたご飯があるのだが・・・
おととしに開けたらワンダーランドになってたので再び閉めた。

それ以来怖くて開けられない。
795困った時の名無しさん:05/02/03 19:53:33
    ∠__∠__∠__∠_.∠_../ |        __∠__∠__∠l__
               ∠__∠__∠__∠__∠__/|  |        ∠__∠__∠__∠__/.|_
.                ∠__∠__∠__∠_.∠_./|  |/|       ∠__∠__∠__/   /|  |/|
.                /   /  ./   /   /  /! |/|  |     |  /  /  /| ̄ ̄|  |/|  |
              | ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|  |/  |/|     |_| ̄ ̄| ̄ ̄|  |__|/|  |/|
        __ _|    |__|__|__|__|/| ̄ ̄|  |    ∠__|__|__l/   /|  |/|  |
.         /   / | ̄ ̄|  |_|/|    |    |  |__|/|   |    |    |    | ̄ ̄|  |/|  |/
      | ̄ ̄| ̄ .|    |/|  |  |    |__|/|    |  |   |__|__|__|__|/|  |/|
.     ___|__|__.| ̄ ̄|  |_|/      |    |  |__|/     |    |    |    |    |  |/|  |
.   /   /   /  |    |/|.         |__|/|          .|__|__|__|__|/|  |/
  | ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|  |.         |    |  |            .|_|    |    |  |__|/
  |__|__|__|__|/        |__|/               |__|__|/

796困った時の名無しさん:05/02/04 13:51:38
                 ∠__∠__∠__∠_.∠_../ |        __∠__∠__∠l__
               ∠__∠__∠__∠__∠__/|  |        ∠__∠__∠__∠__/.|_
.                ∠__∠__∠__∠_.∠_./|  |/|       ∠__∠__∠__/   /|  |/|
.                /   /  ./   /   /  /! |/|  |     |  /  /  /| ̄ ̄|  |/|  |
              | ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|  |/  |/|     |_| ̄ ̄| ̄ ̄|  |__|/|  |/|
        __ _|    |__|__|__|__|/| ̄ ̄|  |    ∠__|__|__l/   /|  |/|  |
.         /   / | ̄ ̄|  |_|/|    |    |  |__|/|   |    |    |    | ̄ ̄|  |/|  |/
      | ̄ ̄| ̄ .|    |/|  |  |    |__|/|    |  |   |__|__|__|__|/|  |/|
.     ___|__|__.| ̄ ̄|  |_|/      |    |  |__|/     |    |    |    |    |  |/|  |
.   /   /   /  |    |/|.         |__|/|          .|__|__|__|__|/|  |/
  | ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|  |.         |    |  |            .|_|    |    |  |__|/
  |__|__|__|__|/        |__|/               |__|__|/


797manabu ◆Pvfdc5CMIQ :05/02/05 08:59:26

  ∫ ○ イタダキマス …
  Uノ)
    ̄
798manabu ◆Pvfdc5CMIQ :05/02/05 09:24:20

 こんな成分の醤油はどうよ… ( これで、伝統の味なのカト… )

ttp://www.rakuten.co.jp/b-bear/123924/176608/

    ∫○  独特の味でしたョ… ttp://food.kenji.ne.jp/review/review55.html
 \_uノ)
      ̄
799困った時の名無しさん:05/02/05 13:34:06
>>798
サッカリンって駄菓子以外では最近見かけないやね。
下のメルマガのログでは随分前に流行ったとか書いてあるからある意味伝統なのかも…
800manabu ◆Pvfdc5CMIQ :05/02/05 13:46:43

 知っている方もいるでしょうが、サッカリン系は後口が苦くて不味いん
ですよ… ただ チクロは美味いです「ジュースの素」は そのままなめても
美味かった!

    ∫○   そんな伝統ヤダ …
 \_uノ)
      ̄
801困った時の名無しさん:05/02/05 14:43:13
歯磨きにも結構サッカリン入ってるな。
やっぱり減少傾向にはあるみたいだけども。
802困った時の名無しさん:05/02/05 15:24:59
サッカリンて、韓国では今でもお菓子やお酒に入ってるそうですけど。
日本では使われないのは不味いから?
歯磨き粉に使ってることがあるのは安いから?
803困った時の名無しさん:05/02/05 16:53:03
http://www.kenkoukeepers.com/text2/sakrin.html

そう言われても、人口甘味料や着色料の弊害が騒がれた時代の人なので、
サッカリンと聞いただけで手が止まるな…
804困った時の名無しさん:05/02/05 23:25:27
>>800
ますます年がバレてますが・・・

どうやら同年代らしい
805困った時の名無しさん:05/02/06 13:55:44
まあ、研究を続けてればそういう事もあるか。
あの悪名高いサリドマイドでさえ、復活の兆しがあるし。
806困った時の名無しさん:05/02/06 22:47:27
サッカリンは漬物によく入ってるだよ
砂糖だと分解されちゃうからね

実家の冷蔵庫、冷凍庫を開けたら鶏肉の固まりが落ちてきてつま先に・・・・
怒りの冷蔵庫整理でゴミ袋半分くらいの危険物発見
アタリそうで実家で飯を食いたくない _| ̄|○
807manabu ◆Pvfdc5CMIQ :05/02/07 01:26:59

    ∫◎ て  >>806 砂糖は漬物では分解するのですか?
 \_uノ)      成分表では結構それらしのが入ってマスガ?
      ̄
808困った時の名無しさん:05/02/08 05:29:07
>>806
サッカリンは今はガム以外には使われてないよ。
使われてるのはサッカリンナトリウム。
ナトリウムが付くか付かないかで大きな違いになるよ。

>>807
漬け床にいる菌が砂糖を分解するのね。
多分その“それらしきものが〜”な漬物は菌が入ってない(浅漬けとか)か、菌が分解できない糖が使われているかと。

ちょいと軽いけど、にんにくから芽が生えてたよ・・・
いつか使おうと思ってたのに・・・
809困った時の名無しさん:05/02/09 00:02:13
>808
にんにくは、芽なんかはえまくってても使ってますが何か?
810困った時の名無しさん:05/02/09 12:46:41
ばあちゃん、保温のスイッチ切ってくれW レンジでチンッすりゃええやん 朝のを夜に喰わすなW 
馬路クセェんだよ _ト ̄|○
811困った時の名無しさん:05/02/09 16:43:39
どうってことないかもしれないけど、バニラアイスと間違えてバターを
思いっきり口にほおばってしまいました。
馬鹿。

ニチャッてしたよ・・・。('A`)気持ち悪・・・。
812困った時の名無しさん:05/02/09 17:01:46
思い出した。
冷蔵庫の透明の液体、炭酸抜けたサイダーだと思いぐいっと飲んだら

卵の白身ですた・・・おえっぷ。
813困った時の名無しさん:05/02/09 18:34:06
麦茶だと思って一気にぐいっと飲んだら、そばつゆだったことがある。
814困った時の名無しさん:05/02/10 17:19:17
>>813
オヤジが麦茶だと思って飲んだら梅シロップだったことがある。
コップに注いで、片手にペットボトルを持ったまま飲んだんで、取り乱してボトル落としちゃってた。
非常に喉が乾いてたらしいのでかなりパニックだったそうな…
815困った時の名無しさん:05/02/10 19:15:34
オカルト板より、恐いよここ…。
816困った時の名無しさん:05/02/10 20:39:56
麦茶にざるそばをつけて食ったことがある。
意外にさっぱりしてて悪くない。
817困った時の名無しさん:05/02/10 22:50:57
>>816
味なくない?
818manabu ◆Pvfdc5CMIQ :05/02/11 00:24:37

 ほとんど味のない パスタ
 むちゃくちゃ しょっぱい スープ
 異常にスパイシーな サラダ


 \_  入_と○  ざるそば デス
819困った時の名無しさん:05/02/11 03:47:21
ママンが乾燥した昆布を戸棚で大量に保存してたとです
密閉容器に入れて、三年くらい、忘れたまま放置
部屋になんだかやけに小さいハエみたいのが飛んでるんですよ
で、私はそれを素手で取るわけです
ちいさいから、中々大変なんですが、何ヶ月か練習するうちに
一発でしとめる技を身に付け、小バエ取りマスターに!(;゚∀゚)=3
私「今年は暑かったからこんなにハエも多いんかね?」
ママン「そうかもねェ、あんた凄いわね、猫みたい」
なーんて楽しく話していましたとさ
昨日までは・・・・・・・・ _| ̄|○
820困った時の名無しさん:05/02/11 04:27:44
>>819
・・・今日何があったのか聞いてもいいですか?
821manabu ◆Pvfdc5CMIQ :05/02/11 09:03:26

  ~" ~'  イゴイゴ!?
822困った時の名無しさん:05/02/12 03:18:02
鶏肉を煮ていたら12時間爆睡
鍋の中には炭がありましたとさorz
火事にならなくてよかった世ママン

どうでもいいことなんですが、死体処理に焼却はNGと言われるのが
分かった気がする
823困った時の名無しさん:05/02/12 05:24:44
>>822
ひいいいいいいいいいい((((;゚д゚))))ガクガクブルブル
ほんと家事にならなくてよかったね・・・
824困った時の名無しさん:05/02/12 15:16:20
家事にならなかったのはガクーリだよね
825manabu ◆Pvfdc5CMIQ :05/02/14 07:19:25

   \ | /   今日はバレンタインデー!!
  ― ヽ○丿 ―
   / | \
     ハ
826困った時の名無しさん:05/02/14 07:30:04
チョコ作り代好きなんだけどあげる相手が家族以外いませんよ…_| ̄|○
827困った時の名無しさん:05/02/14 12:32:54
シフォン作ったので家族でおやつにします…_| ̄|○
828困った時の名無しさん:05/02/14 13:52:44

 (-_-)  クダサイ
 (∩∩)
829困った時の名無しさん:05/02/14 14:28:06
あげる相手がいないから
朝から牛スジ煮込みを作った

どんなに美味しく出来ても今日は嬉しくない_| ̄|○

そして母が|冫、)ジーと鍋を狙ってる
晩のおかずにしようね、かーちゃん(´;ω;`)
830困った時の名無しさん:05/02/16 21:14:25
あんまり料理とかしないんだけどこのスレ楽しく見てるよ。

前に買ってきた「なめたけ」。ビンの半分くらい食べて冷蔵庫に置いといたんだ。
1週間くらいおいてから残りの半分をご飯とたべたんだ。
「ちょっと酸っぱいかな?」なんて思いつつ完食。ご馳走様ってビンの蓋を閉めようと
蓋を手に取ったら、蓋の内側が緑のワタワタがマダラにたくさん。背中がゾクッとしたよ。

特別腹痛とかなかったから良かったけど冷蔵庫でもすぐ傷むんだね〜。


あと賞味期限きれたサラダ油でシチュー作るとなんか匂いが臭いのね。頑張って食べたよ。


エノキダケ栽培業者さんとサラダ油業者さんすんませんでした。(´・ω・`)
831困った時の名無しさん:05/02/17 03:56:08
>緑のワタワタがマダラにたくさん

((((;゚д゚))))ガクガクブルブル
832manabu ◆Pvfdc5CMIQ :05/02/17 22:44:58

 帰省で京都に帰った時に京都名物の唐辛子をと辛党の友人へのおみやげに
していたのですが、いつもとは違う店で黄金一味というのと 七味を買って
帰ったのですが ……

 なんですかコレは?! 七味の方は京都らしく 辛さより薬味感が強いカンジ
なんですが 一味の方は 普通のとうがらしとは違い きな粉みたいな黄色の
粉なんですが、唐辛子の風味も辛みもほとんどなく じんわりとただ「熱い!」
というカンジでした!

 いや〜 何だかすごく好評でしたが「×ゲームに最適!」という意見も…

ttp://homepage2.nifty.com/TOMZONE-S/stwr_folda/OBtabi_folda/Btabi_37.html

    ∫○  普通の唐辛子的風味がほとんどないので、気が付いたときには…
 \_uノ)
      ̄
833困った時の名無しさん:05/02/18 01:24:26
あのー、初めて魚のサワラ買ったんですがこれって焼くの?
旨い調理法を教えてちょ!
834困った時の名無しさん:05/02/18 03:04:15
>>813
麦茶だと思って一気に飲んだら、
干し椎茸の戻し汁だった
なんてことがあったのを思い出したよ
835困った時の名無しさん:05/02/18 10:17:43
冷蔵庫に湯飲みが入ってた。
中身は緑茶っぽい。
勢いよく飲んだら
卵白だった。

グボッて吐いた。
836困った時の名無しさん:05/02/18 13:54:46
>>835

あれ?おんなじことしたヤツ上のほうで見たぞ。
837困った時の名無しさん:05/02/18 16:36:36
卵白が緑茶色・・・?
838困った時の名無しさん:05/02/18 17:20:48
保守age
>>837
市販の緑茶は透明度高くて黄色っぽいからでは?
839困った時の名無しさん:05/02/21 04:45:20
>>833
味噌漬どやっ?普通に焼いてもうまいで
840manabu ◆Pvfdc5CMIQ :05/02/26 13:12:07
 レシピ板より… \_  入_と○ レトレル食品はお好き?

837 :manabu ◆Pvfdc5CMIQ :05/02/24 21:05:22

バイク板より
608 :310:05/02/24 03:34:43 ID:QZXkKQp/
>606
ある意味伝説のコテハン誕生だ。
ちなみに俺はレトレル食品は嫌いだ。
前に書き込んだ年上の女にまた会う羽目になった_| ̄|○
避けてはいたけど実際会ってもあからさまに邪険に出来ないのが辛い。
でも一番好きなブラックミュージックをかけるバーはそんなに無い。
その女もブラックミュージックが好きだから他のバーに行ってもそのうち出会う
のは目に見えてる。
三十代の女は微妙だ・・・・ある程度ケコーンを視野に入れておかないと捉まれると
離さない恐れがある。そして俺の10歳年下の彼女の存在を知られるとキレる可能性も
否定できないのがまた恐ろしい。
他ルートでそれとなく気が無い事を伝えるのが吉だろうか。
楽しく酒を飲みに行く事も出来やしない_| ̄|○
    ∫○  もしかして >>799 サン?
 \_uノ)
      ̄
838 :呑んべぇさん :05/02/24 22:28:59
レトレル?
839 :呑んべぇさん :05/02/24 23:03:00
レトレルとカレー
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1099297712/453-
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1107104830/94-
コテハン誕生
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1107104830/606-
841manabu ◆Pvfdc5CMIQ :05/03/02 22:56:09

http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1085291359/

    ∫○   歴史が変る!
 \_uノ)
      ̄
842困った時の名無しさん:05/03/04 00:04:25
激しくガイシュツのような気がしますが、
冷凍庫にしまっておいた赤虫(アカムシユスリカの幼虫。
要するにボウフラの親戚。熱帯魚の餌)を、
彼女がジャムと間違えて食っちゃったという話を
友人から聞きました。
熱帯魚飼ってる人間には有名な話なんですが……
843困った時の名無しさん:05/03/14 11:26:28
鍋を焦がして鬱になってたけど、ここ読んで元気になったよ。
844困った時の名無しさん:05/03/18 16:44:21
お茶が糸ひいてたヨー…
845困った時の名無しさん:05/03/18 22:54:20
>>844
えー、なんでー?
846困った時の名無しさん:05/03/19 12:40:25
>>845
小学校の先生なんだろ。
847困った時の名無しさん:05/03/20 04:17:37
>>845
長時間部屋に放置していたんだよ!
お気をつけて…
ありえねー
848困った時の名無しさん:2005/03/22(火) 21:31:43
アカヤガラの1mくらいのが\1000だったので衝動買いしてしまった
刺身と塩焼きにしたが3日くらいは食いつづけないとならなそう
頭は吸い物に・・・ 鍋にはいらん_| ̄|○

ウマーではあったんだけど、勢いで買うもんじゃないな
849困った時の名無しさん:2005/03/28(月) 14:55:51
バターがよく溶けなかったので、鍋つかみ装着でボールをコンロへ。
熱が渡りすぎて溶けた部分が泡立ってきたので火を止めると、まだ煙が。
手を見ると、鍋つかみに引火していた_| ̄|○
さすが厚い綿が入った鍋つかみ。全く熱くなかったよ。
普通にしてても消えるような火だったけど、凹んだ。
850困った時の名無しさん:2005/03/30(水) 01:11:27
ボールを直火にかけるとは勇者だな。でも私も色んな物コンロで燃やしたわ。

菜ばし、ラーメンの袋、キッチンペーパー、最大なのは、木製の鍋敷き…テーブルの味噌汁を
温めなおそうとしたら、くっついて来たのに気が付かなかった…_| ̄|○ 

火災保険にはしっかり入ってます
851困った時の名無しさん:2005/03/31(木) 10:07:26
カップやきそば、お湯入れる前に麺にソースかけちまいますた。
…_| ̄|○� orz
852困った時の名無しさん:2005/03/31(木) 18:01:58
>>851
それ、うちのおじぃちゃんが よくやってるw
食べる時は、味がないと言ってソース入れてるよ
853困った時の名無しさん:2005/03/31(木) 20:06:57
あー私もやっちゃいそう!
お恥ずかしながら、カップの焼きそばって食べたこと無いんだよね。
誰かが食べてるのを見て、お湯かけてお湯捨てて作るんだっていう事さえもはじめて知った。
854困った時の名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 10:29:44
本格的なホワイトソースで作ったシチューが食べたくてベシャメルソースを張り切って作った。
シチューは美味かった。
が、ベシャメルソースを多く作りすぎてしまった。

さっさと冷凍しておけばよかった。

2日放置した鍋をあけるとまだらオレンジ色に_| ̄|○

ラフレシアのようなカホリもしたんでさようならしました。

牛さんごめんなさい。
855困った時の名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 12:39:22
冷凍に紫芋のシャーベットがあった。
紙(?)がついてて袋に入ってたからちょっと変だとは思ったけど
食べてみたら普通においしかった。




冷凍した蒸しパンでした_| ̄|○
856manabu ◆Pvfdc5CMIQ :皇紀2665/04/02(土) 01:34:42

  >>851

ttp://www6.plala.or.jp/netplaza/aspara/pikapu/pikapu_1.gif


  _| ̄|○  コレデスカ?
857困った時の名無しさん:2005/04/06(水) 14:05:36
まだ中学生だった頃、寝起きに冷蔵庫の牛乳を飲んだ。
寝ぼけながらコップに2/3くらい一気飲みして
「なんかニガイ・・・?」
よくよく臭いを嗅いだら鼻を突くスッパイ臭いが。
消費期限見たら二週間前でした・・・
へぇ・・・腐った牛乳ってスッパイ臭いなのに味はニガイのか。

_| ̄|○

ちなみにお腹壊しませんでした。それもまた別の意味で

_| ̄|○
858困った時の名無しさん:2005/04/06(水) 19:20:51
きのうSEIYUに鳥レバーが80%引きで38円で売っていた

859困った時の名無しさん:2005/04/09(土) 00:06:58
エメンタールチーズが白カビ(一部青カビ)チーズになっていた…
860manabu ◆Pvfdc5CMIQ :2005/04/18(月) 22:15:18

 仕事で東北にいたとき、地主さんに年1回会いにいっていたのですが
酪農家のの地主さんからは、しぼりたてで牛体温のおいしい牛乳をいただいたり
とれたてのおいしい果物をいただいたりもしたのですが ……

 …… あるトコロでは 新鮮はイナゴを煎った物が 色合もあざやかなモノが
鉢いっぱい ……

  !||i|! !||i|!
    ○  予防策でケーキ持参でいっているのですが、そこの子がタベテル…
 \_ ノ)  そのあたりでは他にもスゴイ食べ物の話や実物が …   
     ̄
861困った時の名無しさん:2005/05/07(土) 20:29:07
聞きたいような、聞きたくないような・・・_| ̄|○・・・はうぅ・・・
862困った時の名無しさん:2005/05/11(水) 18:17:56
そろそろ大鍋で作った料理とか、気をつけないとな…
863困った時の名無しさん:2005/05/12(木) 15:23:44
うちの母の同僚の息子さんの話。
その息子さん、炊いたご飯を3ヶ月間炊飯器で放置プレイしちまったんだと。
ある日、意を決して蓋を開けてみたら…








大きな茸が生えていたそうだ。
エリンギサイズのしめじみたいなやつだったそうだ。
864困った時の名無しさん:2005/05/12(木) 23:16:16
そいつはミラクルだなorz
865困った時の名無しさん:2005/05/13(金) 17:20:41
旅先でいかにも喫茶店って感じの店でコーヒーに
砂糖と粉チーズ間違えて入れた orz
866困った時の名無しさん:2005/05/15(日) 01:50:25
キャベツを洗おうと思って剥いてたら葉っぱの間に潜んでいたナメちゃんと遭遇して
絶叫しつつキャベツを取り落としてしまった。
土がたっぷり残っていた上に有機農法という表記があったので
虫とかいたらやだなーとか思っていたらビンゴだった…_| ̄|○
虫系にはひどいトラウマがあるので、見つけてしまった以上そのキャベツに触ることもできず
丸ごと捨ててしまいました…_| ̄|○ 農家の皆さん本当にごめんなさい…
867manabu ◆Pvfdc5CMIQ :2005/05/21(土) 12:28:16

 …… 一部地方に偏見の出そうな 危険な話はさておいて ……

 スライスベーコンの表面に白いポツポツが…
空気にふれている部分を切り落して食べましたよ ……

  !||i|! !||i|!
    ○  塩蔵品類は危険だとも言いますが 嫌気性細菌でなければOK?
 \_ ノ)
     ̄
868困った時の名無しさん:2005/05/21(土) 13:34:18
作ったシチューを放置してたら、表面が様々な色になって凝固していた。
白・青は許すが…オレンジやピンク、黄色といった鮮やかな色の部分は何?黴か?

棄てる際、ひっくり返して袋に入れた所、粉が舞散りがてら下になっていた部分から白色の生物が出てきた。
869困った時の名無しさん:2005/05/21(土) 13:41:04
夏、卵のパックが冷蔵庫の裏に落ちたんだが、後でとろうと思って放置していた。
2月くらい経ってから掃除がてらのぞくと、割れた卵の中ではウニャウニャと蠢く蛆のようなもの(というか蛆だゴメス)と、成虫になった蠅達が、あの狭い卵パックの中に循環する生命体を作っていた。




!!!|i||||i||orz
卵農家さんごめんなさい。貧困に苦しんでいる世界中の人たちごめんなさい。
870困った時の名無しさん:2005/05/27(金) 05:26:31
このスレ途中まで読んでたけど気持ち悪くなってきて止めた
もう二度と来ません
871ぱくぱく名無しさん:2005/05/29(日) 21:34:12
最近家庭菜園に凝っていて、毎朝自分ちの庭で採れた
小松菜を味噌汁に入れて喰うのが日課だった。
一昨日の朝、味噌汁の中に貝類らしきものが一切れ入っていた。
「なぜ貝類?」。その時はさして気にしなかった。
で、今朝気づいた。ナメクジは陸棲貝類。

 存外うまかった…… ○| ̄|_
872困った時の名無しさん:2005/05/30(月) 17:16:39
うまかったんかい_| ̄|○ …
873困った時の名無しさん:2005/06/01(水) 23:39:53
あげてみる
874困った時の名無しさん:2005/06/02(木) 12:11:55
小魚を大量にもらいましたってスレが出来てるな・・・
塩漬けして放置しろって教えてみようかな・・・
875困った時の名無しさん:2005/06/02(木) 12:26:52
>>871
なめくじは雑菌の塊。
比較的低温短時間調理の味噌汁では危険でつよ!
旨くても再チャレンジしてはいけまつぇん。
876困った時の名無しさん:2005/06/02(木) 19:13:33
和歌山産のにんにくが安くなっていたので、買ってきた。
あれ、なんか土っぽいなと思いながら皮をむいていたら
米粒くらいのナメクジがころころと出てきて驚いた。
ちっちゃいのにちゃんと縞模様もついててちょっとかわいい。

結局にんにくは洗って食べたけど
にんにくにも虫はつくんですね。
にらとか、にんにくとか香りの強いものにはつかないと思ってた。
877困った時の名無しさん:2005/06/02(木) 19:46:16
>>876
かわいいのか・・・_| ̄|○
878困った時の名無しさん:2005/06/21(火) 05:31:04
age
879困った時の名無しさん:2005/06/29(水) 21:47:52
昨日今日の暑さは相当だな。

昨日の夜7時くらいにアサリを砂抜きしようとして、
うっかり丸一日冷房なしの台所に放置したら、
見事に腐った。160円X2パックが… orz

処理した手がこれまた臭い…orz orz
880困った時の名無しさん:2005/06/30(木) 01:52:32
三年くらい前の今頃の話しですが、
いつの間にか、家中に白っぽい蛾がよく飛ぶようになりました。
動きは鈍いのですが、潰そうにも意外に、固くて、なかなか死にません。
あたたかい季節だからと誰も気にしていませんでしたが、
ある日、米を研いでいた母の悲鳴が聞こえました。
研ぎ途中の米を私がのぞき、母の指さすものをみると、
小さい小さい赤い足のない虫が。
一匹、見つけると、二匹、三匹…とどんどん見つかります。
もしやと思い、米びつ(というよりも棚にもなっている米入れ)を
のぞくとそこは、白い蛾の楽園でした。
米びつの中で誕生→成長→交尾→産卵のループしてたわけです。

幼虫と赤い粉みたいな糞を選り分けて、米は食べ切りました…_| ̄|○
881困った時の名無しさん:2005/06/30(木) 02:07:05
>>880
なんか、この虫、いつものパターンと違わない?
882困った時の名無しさん:2005/06/30(木) 18:48:35
>880-881
うん、たいがいコクゾウムシかその近縁の甲虫が多いと思うんだが、蛾かよ…
883880:2005/07/01(金) 00:53:57
ノシメマダラメイガという虫みたいです。
ttp://www.ota-ya.jp/komekome/gaityu/

記憶が曖昧でしたが、思い出しました。
この虫、お米を糸で固めて、中に閉じこもるんですよ。
くっついたお米をほぐすと、中に虫がいました。
884困った時の名無しさん:2005/07/01(金) 22:21:36
ラーメンにコショウと間違えて、
つまようじを思い切りぶちまけてしまった…
885困った時の名無しさん:2005/07/01(金) 23:01:18
>>884
普通は塩と胡椒を間違えるとか、中蓋が外れているとかなのだが、
爪楊枝とは思いつかなかったヨ。ナイス・ボケ!
886困った時の名無しさん:2005/07/02(土) 00:00:08
お使いでいいちこ買ってきたら姉に往復ビンタされた。
20度じゃなくて25度のほうを買ってきてほしかったようだ。
往復の「復」のところがにぎりコブシになっていたのがチラっと見えた。
5度の差って大切なんだなと思った。
887困った時の名無しさん:2005/07/12(火) 22:53:11
>100

……あたまたたいてどーするよ。
888困った時の名無しさん:2005/07/14(木) 22:19:08
いつも野良猫に夕方エサあげてるのだけど今日に限って、いつもの時間にきてないから
ドライフードをエサ入れに置いて、その1時間後に玄関あけたら、まだエサがある。
ちょうど、その野良猫が現れたので、「ごはんだよー」と呼びかけつつ
エサに指突っ込んで持ち上げたら、ヌルゥって感触・・・
ナメクジさんがドライフードの山に登攀しとらっせるじゃないか_| ̄|○ 

おいらが速攻で手を洗いに行ってる間に、エサ皿はキレイにカラになりました。
おいおい野良よ。。。>>875がなめくじは雑菌の塊ゆってるぞ。。。
腹こわしたら、ごめんよおおおおorz
889困った時の名無しさん:2005/07/15(金) 00:31:39
ニャンコ(野良)はそう簡単におなかを壊さない。(と思う)
890困った時の名無しさん:2005/07/17(日) 09:25:07
モッソ!
891困った時の名無しさん:2005/07/27(水) 21:32:39
>>886
DVかよ、酒呑みはイヤだな
892困った時の名無しさん:2005/07/28(木) 00:00:00
珍しく妹がいれてくれたコーヒー飲んでたらクルッて丸まったナメクジが入ってた。意味わかんなかった。
893困った時の名無しさん:2005/07/28(木) 21:26:25
意味:「お兄ちゃん、わたし彼氏できたよ★ お兄ちゃんも、ちゃんと遺伝子残してね★」
894困った時の名無しさん:2005/07/30(土) 23:17:11
>762 ここまで読んで生ジャガイモのネタが一つとは・・・。
玉ねぎと違って、生ジャガは上品にイゴイゴしますよ、と。

我が家の納屋はコンクリート床なので夏場でも涼しく野菜を放置しておけます。
の、はずだったのに・・。
小学生の頃、ふと箱に数個残ったジャガイモを手にとってみた。
柔らかかった。その異常よりも、ジャガイモの表面に気がとられて、
ジッと見つめてしまった。なんか・・白いものが・・動いて・・る!?
ジャガイモの中から、少しずつ白くて細長いモノがコンニチワと伸びてきてた_| ̄|○ 


表面にイゴイゴしてたら、すぐわかったのに、内部に潜んでいるとわ。
理解すると同時にギャーと叫んでジャガイモ投げたよ

すべての野菜に油断は禁物・・・!
葉っぱ類は洪水の危険アリだし・・・_| ̄|○ ドコカラキタノ コノミズタマリ・・・ 
895困った時の名無しさん:2005/07/31(日) 01:55:00
ジャガイモが腐って虫が沸いたことがある
896困った時の名無しさん:2005/08/02(火) 00:15:09
ある日リンゴジュースを飲んだ。
2杯目を飲もうとして紙パックを傾けたら、コップ1杯分は入ってていいはずの重さなのに何故か出が悪い。
そしたら不思議に思う暇もなく何か塊のような物がボチャンと音を立ててコップに入った。

コップの中を見たら白っぽいものが入っていた・・・
紙パックには特に注意書きみたいなものが書いてなかったから飲むのもどうかと思ったから捨てました。

_| ̄|○ 農家の皆さんごめんなさい・・・ (あれは一体なんだったの・・・)
897困った時の名無しさん:2005/08/02(火) 15:27:08
重り?箱菓子で言ったら上げ底みたいなモンかな?
898困った時の名無しさん:2005/08/03(水) 16:51:51
何か小バエが飛んでるなーと思ったら生ごみにわんさかたかってらした……
即刻捨てた
899困った時の名無しさん:2005/08/07(日) 03:17:39
一人暮らしで足の踏み場も無いくらい散らかった部屋で暮らしていた頃の思い出その@。
ある日を境に喉がイガラッぽく、よく咳き込むようになった。
原因が分からないまま数日が経過した。
万年床に座り友人と電話で話しながら手持ち無沙汰なので枕付近を片していると…

1ヶ月くらい前に買った500mmの牛乳パックが未開封のまま、約1.2倍くらいに膨れ上がり
カビの粉を噴いていた…

寝ながらカビ粉を吸引していたようです…
ヴィックスベポラップのように…
_| ̄|○ 
900困った時の名無しさん:2005/08/07(日) 21:04:21
sasa
901困った時の名無しさん:2005/08/07(日) 21:15:48
一応病院行った方がいいかも。
肺で増殖してえらい目にあう事もあるらしいし。
902困った時の名無しさん:2005/08/08(月) 01:10:51
一人暮らしで足の踏み場も無いくらい散らかった部屋で暮らしていた頃の思い出そのA。
アイスクリームの某スーパーカップ(バニラ)を購入。
食べるの忘れて放置→1週間後…
ふたを開けると、バニラ色のスポンジケーキ状の物体が…
アイスクリームって溶けた後、固体になるのね…
しかも若干、膨張して。

>>91さん。何年も前の話なのでもう手遅れかと…
_| ̄|○ ヤベェヨ…
903困った時の名無しさん:2005/08/08(月) 17:38:27
冷蔵庫の中ににヨーグルトを発見。
1コは小さいカップので賞味期限が3月。

もう1コは大きいヤツで白い容器。うっすら透けて見える、緑と黒の影。

怖くて手に取りたくありません_| ̄|○
904困った時の名無しさん:2005/08/08(月) 21:24:52
ヨーグルトは2ヶ月賞味期限すぎたのなら食って大丈夫だった。
それ以上はまだであったことがないからわからん。
905困った時の名無しさん:2005/08/10(水) 01:53:17
生ゴミを灼熱のベランダで2週間放置しちゃった。
1週間程度のゴミ汁臭とはちょっと違って、クサヤ系の匂いに変わってた。
ビニール4重にしたけど捨てに行く間も臭かった。
906困った時の名無しさん:2005/08/16(火) 21:02:41
初めて下宿を長期留守にすることになり、留守中に火事になったりしないかと心配だったので
家を出る時に、思いつきでブレーカーを全てOFFにして出かけた。

真夏の一ヶ月間、実家に帰省。

下宿に戻ってきて気づいた。冷蔵庫の電源も切ってしまっていた・・・!
冷蔵エリアの物はほとんど処分してあったからいいものの、
冷凍エリアはほぼ満杯、しかも生肉も入れてあったはず・・・
907ぱくぱく名無しさん:2005/08/16(火) 22:02:00
板違いで申し訳ないが……
Tシャツの着替えとコンビニ袋を入れたデイパックを背負って出かけ、
汗だくになったのでTシャツを着替えたのをすっかり忘れていて、
二週間ぶりくらいに発見した。
……アンモニアのアルカリで黄ばみがきれいに消えておりますた。

 アンモニアが目にしみたよ ○| ̄|_
908困った時の名無しさん:2005/08/17(水) 16:54:05
カレーを1ヶ月放置していたのに気付いた。

さっきその鍋開けたら・・・そこにはナウシカの世界が・・・orz
909困った時の名無しさん:2005/08/17(水) 21:15:19
ごみつながりで

ウジがわいてイマツタ…


ごはん3杯はいけました
ZZzz....

910困った時の名無しさん:2005/08/18(木) 07:30:51
>>883
あなたのおかげで米を米びつに放置してた事を思い出したよ

米びつの蓋を開けるとうごめくちっちゃい虫がわんさか…
米びつにとりつけてた防虫剤を見てみると2003年ですた _| ̄|○ |||
911困った時の名無しさん:2005/08/18(木) 12:10:45
月曜日に土鍋で炊いたご飯を室温放置。
昨日、特に異常がなかったが、そのまま食べる気もせず
お粥にして室温放置。
今日さすがに怖くなって冷蔵庫へ。
全く食べる気しないんだが、誰か育ててくれないか?
912困った時の名無しさん:2005/08/18(木) 14:56:56
>>866
全く同じ体験をしてる人がいるとは…
キャベツを剥いてたらなんかぬるぬるしてきたのでよくみたらナメクジが2匹現れた(っД`)。
私はぬるぬるを一生懸命洗い流して食したよ(´・ω・)
913困った時の名無しさん:2005/08/18(木) 20:31:39
数年前のこと、まだ青い柿を貰った。
「米びつに入れておくと早く熟れて食べられる」と言われたので
その通り米びつに投入。すっかり忘れていたがしばらくして見ると
小さい虫達がうごめいていた。
米ごと捨てたが米びつはしっかり洗って使い続けた。
914困った時の名無しさん:2005/08/18(木) 20:44:41
あるのは解ってるんだ、どうなってるかも想像つくんだ。

やかんで玄米スープ沸かしたの忘れて、台所の片隅に1週間、気付いてから又1週間。
このまま捨ててもいいかなあ、蓋開けたくないなあ。
915困った時の名無しさん:2005/08/18(木) 21:28:27
最近引越しをしました。

た ま ね ぎ は ど こ?

捨てておけばよかった・・・
臭るまではきっとどこにあるかわからんな。はっはっはっはっ☆
916困った時の名無しさん:2005/08/19(金) 03:39:51
2002年に4合炊いたご飯が手をつけずにまだ炊飯ジャーの中。
2002年に仙台で買った牛タンがまだ冷凍庫の中。
1996年に北海道で買ったラム肉がまだ冷蔵庫の中。

ラム肉は来年で10周年だ。
917困った時の名無しさん:2005/08/19(金) 06:05:54
強 者 出 現 か !
918困った時の名無しさん:2005/08/19(金) 07:54:35
今日中に食べてみる。
919困った時の名無しさん:2005/08/20(土) 01:04:28
風呂上がりに冷蔵庫にあったパックのオレンジジュースを飲もうとしたら賞味期限が去年の二月。
ママン曰く「奥にあったから引っ張りだした」
どんな奥地から発掘したんだ?
920919:2005/08/20(土) 01:09:09
ちなみに去年冷凍庫から賞味期限が昭和の冷凍グラタンも発掘経験有り。
おそらく冷蔵庫の二割位しか動きがないんジャマイカ?
921困った時の名無しさん:2005/08/20(土) 15:22:58
母の実家(祖父母の二人暮らし)で発掘された骨董
昭和の日付のハンバーグヘルパーやら ヨウカンやら…
ヨウカンって 時間がたつと アンコと砂糖が分離するのね…
922困った時の名無しさん:2005/08/21(日) 10:52:59
>>916
炊飯器のごはんにきのこが生えるぞ!!

去年、1990年が賞味期限のトウバンジャンをママソが発掘した。
今年の五月、実家にて賞味期限が1987年のごま塩も出土。
たまーに地殻変動で前のほうに出てくるみたい。
923困った時の名無しさん:2005/08/22(月) 02:13:53
仏壇に上がってたシュークリームを見つけた。
家の家族はみんなシュークリームが好きなので「わはは、このシュークリームは俺のもんじゃー!」
と喜び勇んでかぶりついたら何か違和感・・・口の中にもさっとした感触が・・・
食べかけだったもう半分のシュークリームを見てみるとそこには・・・・_| ̄|○
924困った時の名無しさん:2005/08/24(水) 22:40:15
そこには何ッ?
アゲ
925困った時の名無しさん:2005/08/25(木) 00:33:08
焼肉のタレが黄金の味から梅味になっていた俺の経験なんて全然大したことないんだな。
926困った時の名無しさん:2005/08/25(木) 18:42:23
今日ダカラを飲んだ。
ワインの味がするよ…。

ママン…orz
927困った時の名無しさん:2005/08/26(金) 07:07:50
うちの姉が、子供の頃…水だと思ってのんだら、シャボン玉用の石鹸水だった…即ピーポーですた。しかも、自分で作ったの忘れて 一気のみ
928923:2005/08/28(日) 02:16:11
>>924
一言で言えばアレだえっと、ジャングル?緑のカビがクリームだけにもっさりと・・・・・
食欲激減してその日は結局何も喰えんかったよorz
929困った時の名無しさん:2005/08/29(月) 16:57:46
醤油入れに麺つゆ入れて、卵かけご飯の時に使ってたんだけど
今日久しぶりにかけたら、なんだかドロンとして味も変だった
でも残り少ないから容器を洗いたくて全部使いきった
容器洗おうと思ってフタ開けたら、容器の内側が真っ白になってて
ドロドロヌルヌルしてましたよ……_| ̄|○
930困った時の名無しさん:2005/09/01(木) 08:06:33
ショウジョウバエってお酢にも寄って来るんだね…
テーブルの調味料セットの蓋がゆるんでたら、コバエの酢漬けが出来てました。
パープルのガラス瓶に浮かぶ5匹のコバエは、標本として取って置きたい美しさでした。
931困った時の名無しさん:2005/09/01(木) 20:12:14
>>930
そうそう。だから以前、実家で家の中にショウジョウバエが大量発生して往生した時に、
小瓶にお酢を入れて部屋の隅に置いておいたら効果テキメン、1週間程で退治できましたぞよ。
ただ、事後の小瓶を処理しようとした母親が瓶を覗いて卒倒…即救急車ですた_| ̄|○
932困った時の名無しさん:2005/09/02(金) 02:37:15
卒倒する程取れるのか!!

うち、醤油差しに黒酢入れてるけど大丈夫かな?
933困った時の名無しさん:2005/09/03(土) 01:19:16
大学の寮で必ず瓶牛乳がでるんだが、毎朝食堂に運ばれて「常温」で放置される。
夜中の12時に権利が消滅するんで、残ったやつを飲むんだが、
今日のはすっぱいというより苦かった。
これはやばかったのだろうか…
934困った時の名無しさん:2005/09/03(土) 14:38:16
>>939
痛んだ乳製品は怖いぞ・・・
俺は以前賞味期限切れのドリア食べて食中毒になった事がある
チーズがまずかったらしい・・・
935困った時の名無しさん:2005/09/03(土) 17:19:46
兄貴は期限切れのミルミルEをマズいと思いつつ飲み干し
寝込んだ。輪ゴムの味したって。なら飲むなよ全部w
936困った時の名無しさん:2005/09/03(土) 18:11:01
まーブルーチーズ何ぞは青カビの生えた乳製品だし、
さほど気にする事は無いんじゃないか?

昔やってたテレビで、冷蔵庫のなかのふる〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜い物を発掘して
冷凍庫でひからびた魚とか、野菜室でドロドロになったキャベツとか。
液状になった袋もやしとかを見つけて検査した所、
特に人体に有害な細菌は見つからなかったそうだ。

ま、体調にもよるが大丈夫でしょ。
937困った時の名無しさん:2005/09/06(火) 15:32:12
腐っても火を通せば平気という人がいるが
細菌は死滅するが
腐敗によって出た毒素はなくならないのでおなか壊します。

おれはクロレラ錠剤が腐ってて、飲むたびに上下から戻してたが
調子が悪い時しか取ってなかったので気付くのが遅れたことがorz
938困った時の名無しさん:2005/09/07(水) 19:40:22
掃除をしていたら台所にゴマが落ちてる

「1人で内緒でサッポロ一番塩ラーメン食べたでしょうヽ(`Д´ )ノ」
と彼氏に言ったら

「それ ハ エ の た ま ご だ よ」

初めて見たよ_| ̄|○
939困った時の名無しさん:2005/09/07(水) 20:46:37
お茶を数年放置しとくとどうなりますか?
940困った時の名無しさん:2005/09/07(水) 23:58:53
>>937
それきっとブドウ球菌かな

この菌は熱で死んじゃうけど、出した毒素は熱で壊れない

ブドウ球菌は人の傷口に多いので注意
941困った時の名無しさん:2005/09/17(土) 14:59:52
なんか腐らせるネタ集って感じだな
942困った時の名無しさん:2005/09/18(日) 10:28:12
茹でた大豆をわらづとに包んでおいたんですよ。
2,3日してみて見るとネトネトに糸を引く怪しげな物体に!!
943困った時の名無しさん:2005/09/18(日) 19:48:40
>>942
もういい、お前は頑張った!本当に頭いいな!
人類最大の新発明だよ!
単独スレ立ててみたらいいよ!
944困った時の名無しさん:2005/09/18(日) 20:17:59
落ち着けよw
945困った時の名無しさん:2005/09/18(日) 20:52:56
某スレを見てたらクラムチャウダーが作りたくなって、久々にタッパーに入ってる小麦粉を使おうとしたんですよ
そしたら何故かそこには1mmにも満たない小さな虫が・・・あまりにも沢山いたので掘り返す気力も起きずそのままゴミ箱へ
皆様も小麦粉を使う時はよーく目を凝らして何も居ないことを確認してからご使用くださいね。。
946困った時の名無しさん:2005/09/19(月) 00:21:08
>>945
どのくらい放置しておいたらそうなるの?まぢで知りたい。

一度開封してからがっちり封してあるけど、かれこれ8ヶ月以上経つ強力粉がある。
怖くて中見れない。。。
947困った時の名無しさん:2005/09/19(月) 19:51:16
職場の奥さんが作るカレーが物凄く不味い。
カレーなんて誰が作ってもそこそこの味になるもんだと思ってたけど、
カレーとは思えないえもいわれぬ変な味がする。
よく見たら肉の代わりにすり身が入ってた…。
海老もイカも入ってなくて、肉の代わりにすり身。
シーフードカレーですらない…。
948困った時の名無しさん:2005/09/20(火) 00:48:24
>>946
945じゃないけど、それわいてそう。
家のは半年で大繁殖…orz
949困った時の名無しさん:2005/09/20(火) 08:08:40
カレーにねぎ
カレーにしいたけ
カレーにすり身
950困った時の名無しさん:2005/09/20(火) 09:24:38
聞いてくれ

俺の彼女はマケレレ似・・・・・・_| ̄|○
951困った時の名無しさん:2005/09/22(木) 01:06:31
やっと涼しくなってきたので自炊再開できますん。
一人暮らしなのでカレーとか鍋一杯作っても食べきる前に腐っちゃうしなぁ
で、食材ひっくりかえしてたら、子バエが凄くて発生源探したんですよ。
袋に入ったままのジャガイモと玉葱がぐずぐずになって生命の神秘が発生してました。
においがすんごいの、もう。orz
最近牛乳は飲みきれないし卵はだめにするしどうしたものか・・・


ところで実はスレ立て1(バイク板住民)なのだが。
980か990にすれ立ておねがいしていいかな?
しかしまったり長寿スレになったものですな・・・ぜったいdat落ちすると思ったのに
952困った時の名無しさん:2005/09/22(木) 08:31:03
腐り物の話題ばっかりになるならそう1に入れたらどう?
953困った時の名無しさん:2005/09/23(金) 01:32:35
袋に入ったじゃがいもが腐ってますた。
袋いっぱいに、ごまと白い生命体が…
最近台所が臭かったのはコレだったのね。
954困った時の名無しさん:2005/09/23(金) 21:03:17
ほうれん草のゴマ和えを作ったんだけど、ゴマが好きだからってタプーリ入れたら
信じられないくらいマズーになった。
ゴマを多くするよりも調味料の比率を守るべきだったのか…。
前に味噌カツを作った時も同じ過ちをしたくせに進歩がないなぁ。
955困った時の名無しさん:2005/09/24(土) 00:24:12
最近蛾が発生するようになって、まさかと思って無農薬米の袋開けたら、バァ〜〜〜〜〜ッと蛾が乱舞しました_| ̄|○!|||i
956困った時の名無しさん:2005/09/24(土) 14:02:43
ぎゃぁぁぁぁ〇| ̄|_
957困った時の名無しさん:2005/09/24(土) 14:16:09
>>956いったい何があったんだ
958困った時の名無しさん:2005/09/24(土) 17:18:11
>>955
開けるのはゴミ袋に完全封印してからにしろ
959困った時の名無しさん:2005/09/25(日) 11:09:31
>>955
うちもだよ〜
農家から頂いたお米なんだけど、
米袋をさらにケースに入れていたので、被害は少なかったものの
蛾たちはすでにご臨終でケースの底に溜まり
袋に蛹(抜け殻)がいっぱい付いてた…コワイヨ〜
袋の中に放り込んでおいた鷹の爪の袋に蛹が付いているのを見て
鷹の爪の効果に疑問を感じたよ。
960困った時の名無しさん:2005/09/27(火) 17:14:31
生まれてきてごめんなさい○| ̄|_
961困った時の名無しさん:2005/09/27(火) 19:55:42
眠いときに麻婆豆腐つくったらいろいろ入れ忘れてスカスカな味の麻婆豆腐になってしまいました
職財産ごめんなさい∧||∧
962困った時の名無しさん:2005/09/28(水) 16:01:42
>>961
豆腐とネギと豆板醤とテンメンジャン入れ忘れたとか。
963困った時の名無しさん:2005/09/28(水) 18:30:51
冷蔵庫に去年12月14日賞味期限の牛乳が・・・・

すぐにでも破裂しそうな勢いで膨らんでる


_| ̄|●{助けてくれ・・・
964困った時の名無しさん:2005/09/28(水) 18:38:49
>>963
大きめの袋にいれるんだ!
965困った時の名無しさん:2005/09/28(水) 18:57:26
そして心置きなく爆破させる。
966困った時の名無しさん:2005/09/29(木) 07:38:52
>>936
中で何がおこっているのか見てみたい気がするw
967困った時の名無しさん:2005/09/29(木) 10:45:44
爆破する時はベランダか屋外でね!
968困った時の名無しさん:2005/09/29(木) 21:03:45
>>963
報告よろ
969困った時の名無しさん:2005/09/30(金) 18:44:32
>>963です。

好奇心から開けてしまった・・・

牛乳のはずなのに黒い。
冷蔵庫に入れてたおかげで臭くはなかった・・

とりあえず見なかった事にして また冷蔵庫に閉まった・・・


もぉ 主婦の肩書きは捨てます(ノД`)
970困った時の名無しさん:2005/10/01(土) 00:21:15
>>969
その惨状を見てなお冷蔵庫にしまうお前さんに乾杯
てか牛乳が黒いって何だよw
一体どこをどうしたらそうなるのか是非知りたいもんだ
971困った時の名無しさん:2005/10/01(土) 18:04:37
2年前に賞味期限が切れてる瓶ビール見つけた。
コップに出してみたら、ウスーラと濁ってる。
さすがに、飲む気にはならない。
でも瓶だし、生じゃないし、大丈夫だよね。
・・・と思って塊り肉を煮込むのに使ってみた。
普通においしくできたよ。
972困った時の名無しさん:2005/10/03(月) 00:36:42
>>970
いろんな菌類、細菌類の影響で
真っ黒になってしまうことがあるとかないとか。
これで凝固もしてたら牛乳羊羹だな。
973困った時の名無しさん:2005/10/03(月) 10:37:03
学校給食のミルクを引き出しで放置してたら
チーズとヨーグルトの中間みたいな感じで固まってたことがあった。
色は薄黄色かったな。
974困った時の名無しさん:2005/10/03(月) 19:47:28
出来たら次スレが欲しい所だがどうおもう?
975ぱくぱく名無しさん:2005/10/03(月) 21:09:28
>>974
_| ̄|○ まだやるのか……
976困った時の名無しさん:2005/10/04(火) 01:15:20
今日、実家から送ってもらって一ヵ月半、放置していたお米を、
米袋から出してみたら、ちっさーいカブト虫の幼虫みたいなのが大量発生中ですた。
ざるに入れて振って綺麗に幼虫は選別、おいしく頂きました。
一瞬このまま捨てようと思った。おとーたんごめんなさい。
977困った時の名無しさん:2005/10/04(火) 05:52:48
いつ買ったのか戸棚にあった粉のココアを
親が作ってくれた
おいしい!ピーナッツはいってるんだ!
――え?―

米にわくような虫が100匹くらいいました
スレチかもすまん
978困った時の名無しさん:2005/10/04(火) 05:54:37
>>976と同じ虫かも
私もココア網でこしたけど
飲めなかった
神様ごめんなさう
979困った時の名無しさん:2005/10/04(火) 10:40:56
>>976
ぎょえええーーっ!米のなかに虫がたくさん!!
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1007722967/l50

おなかまがたくさん。
980困った時の名無しさん:2005/10/04(火) 22:09:39
979
ありがとう。
ちょっと行ってきます。
981困った時の名無しさん:2005/10/05(水) 02:09:50
義母からもらったカブの葉っぱと白菜に、奴がいたので
以来むきえびが食えません
982困った時の名無しさん:2005/10/05(水) 05:17:18
奴wwww

990次スレよろしくw
983困った時の名無しさん
お鍋してたのね。
春菊入れたのね。
マゼマゼしたのね。
そしたら、プッカーって1匹むしさんが浮いてきたのね。

息子がね、
「むしさんがいるからもうおなべたべられないんだって」
って悲しそうだったのね。

しつこく何度も洗ったのに、奴は隠れていやがったのね。