【ふわふわ】シフォンケーキ【もっちり・しっとり】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1困った時の名無しさん
薄力小麦粉、玉子、水、砂糖、サラダオイル、ベーキングパウダーだけで作れる、
アメリカ生まれのシフォンケーキ。
こんなにシンプルな上、格安にもリッチにも作れる魅惑のケーキ。
フレーバーも様々。
紅茶・メイプルシロップ・ココア・チョコレート・ナッツ・豆腐・ヨーグルト・かぼちゃetc

初心者さんもベテランさんも、しっとり派もふわふわ派も
シフォンの魅力とニューフレーバー探求とお役立ちアイテムなんかをマターリヨロシコ。
21:03/03/25 01:06
今まで試したシフォンは
かぼちゃ、ココナッツ、ミルクティ、ココア、パルメザンチーズ、ミルク、
オレンジジュース、チョコレートなどなど。
どこのレシピで作ったか丸バレーなのがお恥ずかしい。
使っている型はアルスター安全シフォン型。

色々なフレーバーを試してみようと思っていますが
意外と思いつかないです……。
3困った時の名無しさん:03/03/25 01:31
お菓子専用の板があるのは知っているのか?>>1
4困った時の名無しさん:03/03/25 01:39
>3
あっちは市販品。
ここはレシピ。
作って食べる場合はここか料理スレでいいんでないの?
料理スレとレしピスレだとどっちなのかわかんないな。
54:03/03/25 01:48
アイター 料理スレじゃないよ、板だよ。
アフォは漏れですた。
6困った時の名無しさん 名無しさん:03/03/25 02:21
>>3-4
私も目くじらたてることのもんではないと思われ。
ただこの板のより深刻な問題は人がこないことなんだよねえ。
がんがれ>>1

シフォンケーキ、私はスポンジ台として普通のやつしか
作ったことない。
7困った時の名無しさん:03/03/25 02:25
クックパドの「シフォン」レシピ
ttp://cookpad.com/main.cfm?Go=recipe&Page=result&p=%83V%83t%83H%83%93
8:03/03/25 02:29
別に目くじら立ててないよ?
お菓子板があるの知ってるか?て書いただけだぞ?
そっちでもレシピ書いてるスレは多いし
お菓子作り好きな人も(当たり前が多いし)
ここにお菓子のスレ立てをするなって意味じゃないが?

ってこのレスもトゲトゲした感じに聞こえる?だったらゴメン。
元々こんな感じのレスばっかなんで。
9:03/03/25 02:30
(当たり前だが多いし)←○
(当たり前が多いし)←×
101:03/03/25 02:47
すいませんです。
作り方といったらレシピ板か料理板だとばかり思い込んでました。
お菓子板も見ていましたがどうもスナック菓子中心のように見えてました。
レシピものはどこでスレ立てたらいいのか結構難しいですね。

ククのレシピ、当たり外れがでかすぎなのは気のせいでつか………。

>6
ありがとう。
私がシフォンを手作りし始めたきっかけは、失業中に貧乏だけど
お腹一杯ケーキを食べたい、という情けない理由からですた。
買ったら高いから、自作をと。型買う余裕もなかったので、当時は紙コップで
せこせこと。
がんがります。
シフォンケーキ簡単にあっという間にできるよね。
美味しいし!
今までプレーンとチョコ味しか作ったことないけど。

1さん、パルメザンのはどんな感じでした?
味が想像できまへん。
12困った時の名無しさん:03/03/25 03:33
あれってなんでまんなか穴あいてるの?意味あるのかなあ。
普通のバウンドケーキ型とか丸型でやいてもOKですか?
13困った時の名無しさん:03/03/25 11:26
生地がしぼまないようにあるのよ>>12
パウンドはいけそうな気もしなくはないけど普通の丸型では失敗すると思われ。
一人分くらいの小さめのならいけるかも。

シフォンケーキは生地を型に食いつかせてやらないとうまく膨らまない。
だからバター塗ったりオーブンペーパー敷いたりしてもだめね。
なのになんでフッ素加工のシフォン型が存在するんだろう・・・
フランボワーズシフォン(゚д゚)ウマー
くるみシフォン(゚д゚)ウマー
151:03/03/25 22:10
>11
何と言うか、摩訶不思議な味わいでした。
表面がシューっぽくなっていて、まずくはないです。
お菓子というよりパンの味わいで、レシピに従ってコショウを
型の底に軽く振っておいたんですが、コショウは無いほうがおいしいかと。
まずいわけではないけれど、もう一回食べたい味わいではなかったです。

>13
友達がフッ素樹脂の型使ってますが、特に問題無いみたいです。
2ちゃんのスレみると、冷ましてる時に脱落するって皆言ってるけど……
そういう私はアルミメッキ。
161:03/03/25 22:14
私が持ってるお菓子本のレシピだと、
焼きあがったらケーキクーラーに逆さにして置いて冷ます、って
書いてあるんですが、愛用のシフォンレシピサイトではワイン瓶に刺して
冷ますって書いてあるんですよね。
私はワイン瓶で冷ましてますが、皆さんはどうなんでしょうか。
てかもしかしたらケーキクーラーで冷ます方が、底になる部分(焼き上がりでは上)が
平らになりやすいのかなあ……。
ケーキクーラー持ってないので実験できず。買ってこようかな……。
んなこたーない。<平らになりやすい
どっちでも同じだよ。
でもケーキクーラーあると他のお菓子焼いた時とか使えるね。
18困った時の名無しさん:03/03/26 19:32
>13
私は(初めてカキコしますよろしく)シフォンケーキが型について膨らむということ
を知らずにフッ素加工の型を買ってしまい、いつもぺったんこシフォンケーキ(これを
シフォンケーキと言えるのか?)を作ってしまいます。どなたかフッ素加工でも
もふっくらできる作り方を知りませんか?
19困った時の名無しさん:03/03/26 20:13
荒業。
スチールたわしで型の内側をごりごりやってテフロン?フッソ塗装を
はがす。
20bloom:03/03/26 20:20
211:03/03/26 23:03
>17
どっちも変わらないんだ!教えてくれてありがとう。
ケーキクーラー、いい加減買います。(今まで餅焼き網使用)

今日はココナッツシフォン焼きますた。ふっかふっかでウママー!でした。
そういえば、皆さん余った卵黄どうしてますか?
私は生卵が食べられない&卵焼きとかのそのまま玉子料理が嫌いなので、
アイスボックスクッキーとかプリンに利用してましたが、
いい加減飽きてきました……。
22困った時の名無しさん:03/03/26 23:10
はがす、、、荒業ですけれどそれが一番ですね。
でも本当にこんないらないフッ素加工のシフォン型なんて作って
どうするんだどろう業者さんは、、、、、
231:03/03/26 23:11
クッキー食い残しますた。

やっぱりテフロンはダメなのか……。
友達がテフロン使ってるけど、大丈夫だよ〜とか言ってたのは錯覚だったんだろうか。
私はアルミメッキですが、取り出すときにスパチュラでがんがん傷入れてるので
すごい傷だらけです……。
アルミ型に買い換えようかなあ。
<font size=4 color=tomato>完全帯域保証</font>
25困った時の名無しさん:03/03/26 23:20
別にフッ素のでも焼けるよ?
型に油分は絶対ぬらなければ
27困った時の名無しさん:03/03/27 02:56
ノンオイルシフォンで、チョコレート使ったレシピありますかね?みつからないんです。
ノンオイルのレシピはバナナ入れるのしか知らなくて、
適当にチョコレートに変えたらしぼんでしまったよ…
  
「あチャット」は現在5部屋からなるチャットコミュニティーです。
お喋りのお相手探しやお友達との待ち合わせ、単なる雑談その他等々、
是非「あチャット」を御利用下さい。URLは下記のとおりです。

http://members.tripod.co.jp/skywhite/

ID登録等は一切不要です。勿論IPも表示されませんので安心です。
皆様のお越しをお待ちしております。
291:03/03/27 09:21
>27
ノンオイルのレシピは知らないんだけれど、
チョコ&ココアは全部の材料を混ぜてから、最後に入れて
急いでかき混ぜて焼くといいらしい。
ノンオイルのレシピじゃないけど、
kumisuke.jp/
ここのなんて参考になるんじゃないかなあ。
ここのレシピはどれもとってもおいしいです。
30小さな器:03/03/27 10:35
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけのもっともらしさ(偽善)に騙されるな!!)
●とにかく神経質で気が小さい、了見が狭い(臆病、二言目には「世間」(「世間」と言っても、一部のA型を中心とした一部の人間の動向に過ぎない))
●他人に異常に干渉して自分たちの古いシキタリを押し付け、それから少しでも外れる奴に対しては好戦的でファイト満々な態度をとり、かなりキモイ(自己中心、硬直的でデリカシーがない)
●妙に気位が高く、自分が馬鹿にされるとカッと怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはたいてい、内面的・実質的に負けていることが多い)
●権力・強者には平身低頭だが、弱者に対しては八つ当たり等していじめる(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる(特に人が見ていない場合))
●あら探しだけは名人級でウザく、とにかく否定的(例え10の長所があっても褒めることをせず、たった1つの短所を見つけては貶す)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格が鬱陶しい(根暗)
●何でも「右へ習え」で、単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質・異文化を理解しようとせず、あるいは理解を示さず、排斥する(差別主義者、狭量、視野が狭い、多数派=正しい と信じて疑わない)
●集団によるいじめのリーダーとなり皆を先導する(陰湿かつ陰険で狡猾)
●他人の悪口・陰口を好むと同時に、自分は他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(自分がそうだから容易に他人を信用できない、ポーズだけで中身を伴っていない、世間体命)
●たとえ友達が多くても、いずれも浅い付き合いでしかなく、心の友達はおらず孤独(心の感度が低く、包容力がなく、冷酷だから)
●頭が硬く融通が利かないためストレスを溜め込みやすく、また短気で、地雷持ちが多い(不合理な馬鹿)
●たとえ後で自分の誤りに気づいても、素直に謝れず強引に筋を通し、こじつけの言い訳ばかりする(もう腹を切るしかない!)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
3127 :03/03/27 23:34
>29=1 最後にいれるんですか〜!
そのサイトも参考にしてまた作ってみよう。
1さんありがとう
32困った時の名無しさん:03/03/27 23:48
私の持ってるプレーンシフォンのレシピ、
玉子7つ使用・・・・。

最近気づいたんだけどこれっておおすぎやしねーか?
美味しいんだけど。
ハンドミキサー故障中に作ったときは腕が死んだと思った。
34困った時の名無しさん:03/03/28 16:00
それはベーキングパウダーを使わない、
メレンゲの力だけで膨らませるってレシピかな?
私のはガイシュツだけど29のサイトのレシピで玉子6個。
(LL玉使用だから、5個に減らして作ってる)

レシピによっちゃ玉子のサイズ書いてないんだよね。
ちょいと不便。
通常ってM玉くらい?
みんなは何cmの型使ってるのかなぁ。
ウチは大中小5種類くらい揃えちゃったけど、家族少ないし、専ら17cmので作ってまつ。
で17cmの定番レシピだと黄3白4なんだけど、卵L寸使ってるから3-3でも大丈夫かな〜
と今>34さん見て思いますた。
3634:03/03/28 22:40
うちは20cm型を二個。
18cmのレシピなのにLL玉子5個でもこんもり20cmサイズに仕上がってる。
もしかしたらLLなら4個でもいいのかも……。
うちの近所のスーパーで、LL玉が¥135〜159(日々変動)で買えるから
ついついLL玉になっちゃうんだよね。
うちも家族少ないけど、あまりは冷凍しちゃったりして食べてる。

玉子のサイズ別対応表みたいなものは無いかな〜。
>33
自力メレンゲカコ(・∀・)イイ!
私だったら故障の時点で新しいのゲットするまで
諦めちゃうな。
33のガッツに敬礼。
38困った時の名無しさん:03/03/28 23:37
>>37
私もメレンゲ手でやったことないよ。
すこーしもちっとしたかんじのとこで諦めちゃう。
何分くらいかかるんだろう。
39困った時の名無しさん :03/03/29 04:14
私のもっているレシピ本では卵はg表示されてます
4033:03/03/29 10:56
>>34
いや、確かベーキングパウダーも入ったと思う。
今手元にレシピないから確認できないけど。

>>37-38
ひたすら30分以上はかかったと思う。
愛する人のために作ってるはずなのに
愛情どころかうっかり怨念こめてしまいそうだった。
>>40=33
何p型のかな?
玉子7個だとカニャーリでっかいシフォンになりそうな気がする。
つーか噛み締めて食べないとバチ当たりそうでつ。<自力メレンゲ
いつも思うんだけど、何時間かけた大作でも食べるのって
あっという間だよね………。モットカミシメテクッテクレヨ、トカオモウコトモ……

ノンオイルシフォンの話が出てたけど、未体験なんだー。
どんなカンジなんだろ?
サラダ油を70ccとか計量してると、これはやっぱエコナとかに
した方がいいかな、とか思う……。
42困った時の名無しさん:03/03/29 16:55
自力メレンゲって、作ってる最中に(後半部特に)変な声出ません?

私は「うぎゅ〜」とか「ぐっ〜っっすっう〜」等、眉間の当たりから
そんな声が出ます!いや、出てるように感じてるか?(w
卵白1〜2個なら平気ですが、シフォンなどで5個以上の時は絶対に・・・
ミキサーが壊れても尚且つ、自力メレンゲでって感覚は私にゃ〜もう無い。
(以前は、思いつきでやってみたりしてたのだが・・)
メレンゲ作るときはテレビ見ながら座って混ぜてます。
うむ、そうすると割と楽だねい。
メレンゲは慣れれば5個くらいでも結構すぐ出来るよになるよ。
腕の筋肉も鍛えられるしw
炊飯器でつくるシフォンケーキ
どうしてもべちょっとなってしまいます
アドバイスお願いします
46困った時の名無しさん:03/03/30 05:10
4733:03/03/30 21:31
すんません。レシピ見直してみたら6個でした。勘違いだったみたい。
20cm型でたまご大6個とベーキングパウダー小匙1。
書きながら思い出したんだけど
一回ベーキングパウダー入れ忘れたらかなり硬い食感になった経験アリでつ。
48困った時の名無しさん:03/03/30 21:58
★みんなの情報局★みんなのリンク集★ココ最高★
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
http://www.pink-angel.jp/betu/linkvp2/linkvp.html
>>45
オーブンで焼く普通のシフォンでも、水分が多いと
べちゃべちゃになるらしい。
炊飯器シフォンを作った事ないので、あんまり自信がないけど
水分を調整してみたらどうだろう。

>47
玉子6個・18cmのレシピで私、作ってます。
それはベーキングパウダー小匙2/3だった。
ただ、これLL玉子で作ると20cmサイズになったけど。

今日、鼠の国のパン屋で働いてる友達が言ってたんだけど、
玉子のL玉とかS玉って、玉子の卵黄の大きさの事だとか。
と言う事は、卵白はどのサイズの玉子でも量はさほど変わらない?
シフォン作ってると、明らかに卵白も多いような気がするんだけど……。
真相を検索してみます。てかキーワード何ならひっかかるだろうか。
ここによると卵黄が同じで卵白の量が違うとでてる。
http://www.bunmeido.co.jp/sozai/egg/egg.htm
ここは卵黄の比率の事が書いてある。
http://www.isedelica.co.jp/info/column/new24.htm
ここによると卵黄が同じで卵白の量が違うとでてる。
http://www.bunmeido.co.jp/sozai/egg/egg.htm
ここは卵黄の比率の事が書いてある。
http://www.isedelica.co.jp/info/column/new24.htm
52なつ:03/03/31 08:57
インスタントコーヒーを牛乳で溶かしたものと、
コーヒー豆を荒みじんぎりにしたものを入れると美味しいです。
ほかにはオレンジの皮をすったヤツ。さわやかで何個でもいけます。
53bloom:03/03/31 09:00
54困った時の名無しさん:03/03/31 09:10
私はベーキングパウダーなしで卵4つで作ってる。

今までは紙の型で作ってたんだけど、それだと使い捨てになるし
気に入って何回も作ってたので、型を買ったんだよね。(テフロン)
そしたら焼き上がった後急激にしぼんじゃってー(涙
ケーキも食べた感触がなんかモッチリしてて・・・
いつものフワッと感があんましなかったー

なにが悪かったんだろう!!!!!!
(唯一、紙の型よりよかったのは綺麗に型からはずれたこと)
55困った時の名無しさん:03/03/31 11:18
>>54
テフロン加工とかフッ素加工してある型は>>13とかもいってる様に
生地が型にくっつかなくてしぼんじゃうよ。
56困った時の名無しさん:03/03/31 11:54
じゃぁさぁ!
型に流し込んだ時に、型ギリギリに生地が来るように
生地の量を増やしちゃだめ?(卵6つぐらいで作ってみるとか)
焼いてふくらんだ時に型の上の縁のとこに食いつくように!
57困った時の名無しさん:03/03/31 12:39
溢れて大惨事になると思われ・・・・・
58困った時の名無しさん:03/03/31 13:15
やっぱしぃ?
う〜ん〜困ったなぁ〜 あの型高かったんだよぉ(涙
59困った時の名無しさん:03/03/31 13:24
メルレ、内職、在宅ワークより絶対稼げます!!
子持で妊婦の私でもそれなりに稼いでます。
大金持ちとか一攫千金ではありません。
そう言うのをご希望の方は他をあたって下さい。
主婦やお小遣いが欲しいOLさんボーナスがカットされたパパさん
見るだけは1分です!!見て下さい。
けちで節約大好きな私がおすすめします!!

http://happytown.orahoo.com/kaoringo/

60困った時の名無しさん:03/03/31 14:10
61困った時の名無しさん:03/03/31 23:35
今日ミルクシフォンを作ってみた。結構イイ感じに出来たけどイマイチ味が頼りない感じだったからジャム付けて食べてみたら美味しかったよー
62困った時の名無しさん:03/03/31 23:57
>>61
なんのジャム付けたの?
http://members.tripod.co.jp/skywhite/
63困った時の名無しさん:03/04/01 00:02
>>62
普通のブルーベリージャム。イチゴも合うかも。
>>50
教えてくれてアンガトー。
やっぱり錯覚でなく卵白の量なんだね?

>>58
>>19の荒業を試してみるしか。
本当に何でテフロンのシフォン型って存在してるんだろうね。
65困った時の名無しさん:03/04/01 16:47
ダイソーで買ったシフォン型で作ったよ。レシピは2個分になってる。うちのオーブン
レンジのターンテーブル2つのるからちょうどよかった。が170度で20分焼いたら
最初はふくらんだけど冷めたらしぼんだ。元菓子職人の旦那に聞いたら時間が短すぎる
と言うので35分焼いたらうまくいったよ。

2個並べたのが失敗の原因かな?でもレシピは2個分だし1個ずつ焼いてたらあとの1個
がだめになるよね、かといって1個分ずつじゃあ余りにも少なすぎるし。

100円だから小さい型しか作れないんだろうね。大きい型を発売してくれないかな?
たまにしか作らないから型を買うのがもったいないし、けっこう高いからな〜
たまにしか作らないなら紙の型の方がいいんでは?
67困った時の名無しさん:03/04/01 19:46
パイレックスとかじゃ作れないかな?
テフロンでキレイに焼くコツを考えてみた。
結局、型から外れてしまうっていうのは油か水分が型と生地の間に
溜まってしまうからだろ?
だから、卵黄と油と水をよーく混ぜれば大丈夫なのでは。
それから、もちろん型には油もひかず、洗った後の水分は確実に取っておくこと。
そして、焼き上がりは蒸れないようにひっくり返す。
ちなみにうちはずっとテフロンだけど落ちた経験1回もないよ〜。
自信ないからsage
69困った時の名無しさん:03/04/01 22:44
うちもテフロンだけど、焼き上がりは盛り上がってるよ。
ワインボトルに逆さにして引っ掛けてる。
それから、完全に冷める前のほんわか温かい状態で
型からはずしてラップなどで水分飛ばないようにしておくと、
しっとりと食べられる。
うっかり忘れて完全に冷えた状態まで放っておいた物はちょっとパサパサしちゃう。
アルミメッキ型使用。
水分多めのしっとりレシピで作ってまつ。
ワイン瓶で一晩くらい冷ましてまつが、冷ます時に
ある程度冷えたら、上からスーパーの袋ですっぽり包んで
乾燥防止してまつ。

今の時期はいいけど、夏場はカビそうだなー。
どうやって冷やそうかなあ。
71困った時の名無しさん:03/04/02 17:54
私はテフロンを使用中。型からケーキが落ちることは無かったけど、瓶にさして冷ます時に蒸気がこもり、ケーキの上の部分が型と離れてしぼんでしまった。何か良い方法はありませんか?
72bloom:03/04/02 17:59
73困った時の名無しさん:03/04/02 18:14
>71 粉・砂糖多め水少なめのしっかり生地にするといいかも。
最近、型からはずしたり洗ったりが面倒で
ダイソーの紙マフィン型(10枚入り)で焼いてる。
17cmレシピで8〜10コできる。
しぼまないし保存もラクだし食べ過ぎないし
家族用ならこれでいいや〜
75困った時の名無しさん:03/04/02 18:30
>>73
なるほど。ありがとう!
76困った時の名無しさん:03/04/02 18:30
>>73
なるほど。ありがとう!
77困った時の名無しさん:03/04/02 19:09
私も71と同じになって困ってるー!
今度73の方法で試してみます。
>74
型洗うの面倒だよね………。
あのこびり付きがふくらみの秘訣と知ってても、
洗うのがしんどい……。
79あチャット常設本部:03/04/03 02:38
JAVAチャットでリアルタイムにシフォンケーキ作りを楽しみませんか?
「あチャット」は現在5部屋からなるチャットコミュニティーです。
お喋りのお相手探しやお友達との待ち合わせ、単なる雑談その他等々、
是非「あチャット」を御利用下さい。URLは下記のとおりです。

http://members.tripod.co.jp/skywhite/

ID登録等は一切不要です。勿論IPも表示されませんので安心です。
皆様のお越しをお待ちしております。
80困った時の名無しさん:03/04/03 06:52
>>78
そか?型から外したら少しの間お湯につけておくと、
スポンジでキュッとこするだけできれーに取れると思うのだが。

ところで、市販のシフォンってしっとりしてなくてまずいの多いよね。
8178:03/04/03 09:30
台所の流しがすっごく狭いから、つけておくのが場所とって。
つけられる間はつけとくけど、ほぼそのまま洗う事多い。

同意。市販のでおいしかったのは、お土産で貰った
有名店のシフォンくらいで、大抵のとこのが
ぱっさぱさでソースないと食べられないよね。
82困った時の名無しさん:03/04/03 18:33
ねぇねぇ、膨らみすぎて困っちゃうって人いる?
切れ目入れるの他に、温度は低くしたほうがいいのかな?
天井着きそうになって空けちゃった。
83困った時の名無しさん:03/04/03 18:43
ベーキングパウダー入れすぎってことないの?
84困った時の名無しさん:03/04/03 18:48
BPは入れないで作ってます。生地は8分目くらいにして焼いてるんだけどな。
85困った時の名無しさん:03/04/03 19:28
生地は7分目くらいじゃないの?フツー
86困った時の名無しさん:03/04/03 19:28
型と生地の分量ミスを膨らみすぎと勘違いか・・・ハズカシ
87困った時の名無しさん:03/04/03 20:01
膨らみすぎてオーブンの天井につくってのは
つまり、型とオーブンのサイズが合っていないということです。
88困った時の名無しさん:03/04/03 20:46
2段あるなら上段に入れて焼いてない?<あふれる
それかレシピの型のサイズと実際の型のサイズが合ってないとか・・・
89困った時の名無しさん:03/04/03 21:23
82です
あれ、7分目なの? ま、どちらでもいいけど、高さが2倍になるくらい
ふくれるときはふくれる。そのときによってだったから、温度かな?って
思ってたんだけど。
20cm型で卵6個使用、180度で焼きました。
90困った時の名無しさん:03/04/03 21:25
追加
キレイな割れ目にしたいんですが。
91困った時の名無しさん :03/04/03 21:50
テフロンでは型を温めてから生地を流して焼くと抜け落ちないんだって。
クックにあったんですが試してみようかな。
うおっ!?カタイぞ!?どういうこった!?
93あき:03/04/03 21:58
 学生〜レズまで

           ▽▼ http://pink7.net/yhst/▼▽

94困った時の名無しさん:03/04/03 23:19
型を暖めるってどうやって暖めたらいいの?
95困った時の名無しさん:03/04/03 23:20
>>94
オーブン予熱の際に突っ込んでおけばいいのでは?
96困った時の名無しさん:03/04/03 23:42
>キレイな割れ目にしたいんですが。

割れ目が6等分とか均等に入れる方法なら知ってるが。
焼く前にサラダオイル塗ったパレットナイフを生地に差し込んで先に切っておく。
そすると切れ目入れたとこがきれいに割れる
97あチャット常設本部:03/04/04 01:26
JAVAチャットでリアルタイムにシフォンケーキ作りを楽しみませんか?
「あチャット」は現在5部屋からなるチャットコミュニティーです。
お喋りのお相手探しやお友達との待ち合わせ、単なる雑談その他等々、
是非「あチャット」を御利用下さい。URLは下記のとおりです。

http://members.tripod.co.jp/skywhite/

ID登録等は一切不要です。勿論IPも表示されませんので安心です。
皆様のお越しをお待ちしております。
なんか知らんがあチャットに集中攻撃受けてるスレだなー……
sage進行に切り替えた方がうざくないかしら。
なんか見本のようにピシッと立ってる奴が
できない・・なんでだろ〜
100困った時の名無しさん:03/04/04 15:53
>>99
『ピシッ』って?
ふにゃふにゃ〜っとしてハリ(?)がないって事かな。

1.水分多すぎ
2.半生(焼きが足りない)
3.メレンゲが弱い

このあたりかしら。考えられるの。
102困った時の名無しさん:03/04/05 03:22
メレンゲってやりすぎると何かマズイことある?
103困った時の名無しさん:03/04/05 03:44
>>102
分離してくるよ。
真っ白で、艶があって、角がピーンと立った状態が望ましいけど、
それ以上泡立てるとキメが粗くなる。
当然膨らみは悪くなるし、食感も味も悪くなる。
メレンゲは泡締めを忘れずに。
105困った時の名無しさん:03/04/05 09:36
>104
泡締めってなに?どうやるの?
106困った時の名無しさん:03/04/05 12:23
メレンゲってやっぱやりすぎるといけなかったんだ。
ふくらみ悪いし、確かにフワフワ感がなかったはずだ(汗

昨日献血したら、なかなか高級な卵(10個)もらったので
それで明日シフォンケーキ作るんだ〜♪

ちなみに皆さん何味のシフォンケーキ作ってる?
私はもっぱら紅茶味ばっか・・・(レディグレイ使うとめちゃおいしいです!)
107困った時の名無しさん:03/04/05 12:32
>>105
泡立ての最後にゆっくりとぐるぐる混ぜる。
108困った時の名無しさん:03/04/05 12:45
ココアシフォン
注ぎ残しのドリップコーヒーでコーヒーシフォン
冷凍ブルーベリー
>106
いいな〜<高級玉子
うちのあたりはジュースとお菓子しかくれないよ!

私はココナッツシフォンが定番かな。
ココナッツをフープロで細かくして、牛乳で。
しゃくしゃく感がたまりません。
あと今かぼちゃが安いから、かぼちゃシフォン。
これもフープロに牛乳と蒸したかぼちゃ入れてガーッ!で。
今日はこれから雨の中、牛乳買って来てミルクココアシフォンを作る予定。
水のシフォンって好きな味わいじゃないから、いつも牛乳で作ってます。
クリーム・ジャムなしで、素のまま食べるのが好きです。
>108
冷凍ブルーベリーって生地に穴あかない?
前にやったら穴空いて、乾燥ブルーベリーじゃないと
ダメなんだと思ってた。
コツを是非。
111困った時の名無しさん:03/04/05 14:09
生のオレンジ絞って、オレンジシフォン

 みなさんベーキングパウダーって入れてる? 
 私の持ってる本には、使うヤツと使わないヤツと2通りあるんだけど〜
 
私は使わないで焼いてます。
使ったらどうなるんだろ〜?
無駄な卵黄が出ない。<BPありレシピ
私はBP使う派。
使わないレシピだとメレンゲ用に卵白を余分に使うから、
卵黄余らない?
使わない方が風味はいいかと。
でもBP入れたってそんなには変わらないモヨン。

牛乳買ってきた。これからシフォン作ってくるヨー。
113112:03/04/05 14:19
何か変なかき方しちゃった。

BPありでも卵黄余るけど、BP無しはもっと卵黄余るって意味ね。
114困った時の名無しさん:03/04/05 14:42
え?私は卵4つでBPなし。
卵黄も余らない・・・。

やっぱレシピっていろいろ違うんだぁ
卵黄を余らせたくなかったらBPなしで同量の卵黄と卵白の方
お勧めするけどー
味が玉子っぽくなっちゃわない?

卵黄余らない方がいいよねー。
どっちがいいんだろ?
作って食べ比べてみるべきかな。
116困った時の名無しさん:03/04/05 15:22
>115
同量の卵白&卵黄でも全然卵っぽくないよ〜
是非味比べするべき!
117>116:03/04/05 15:24
れ、レシピ聞いてもいい?(ドキドキ
118困った時の名無しさん:03/04/05 16:03
>117
お〜け〜♪ 17センチシフォン型用ね

紅茶液(お好きな果汁でもなんでも)70cc
卵Lサイズ4つ
小麦粉80g
上白糖80g
サラダ油大さじ2

@ボールに卵黄4つ入れ泡立て器で軽くほぐす
 砂糖のうち50g加えしっかる混ぜる もったりしてきたら
 果汁や紅茶液→サラダ油の順で加えてそのつどよく混ぜる
A↑これに薄力粉を万能こしきで振るい入れ粉っぽさがなくなるまでしっかり混ぜる
Bメレンゲ(卵白4つ分ね)しっかり作る。
 途中で砂糖の残りを3回ぐらいにわけメレンゲを作る
C Aの生地にメレンゲを3回にわけて泡を潰さないようにさっくり混ぜる
D型に流し入れ空気抜きして180℃に暖めたオーブンで30分ほど焼く


    以上でございま〜す♪
119困った時の名無しさん:03/04/05 16:30
>>110

冷凍ブルーベリーって粒が残ってるけど、かなり水っぽいので、
そのまま入れて焼くのはまだやったことないです。
適当な量をフープロで砕いて、牛乳でのばして水分と考えて
牛乳とブルーベリージュースの合計量をレシピの水分量に合わせて
焼いたら、紫色のきれいなシフォンケーキができました。
粒残すつもりなら卵白を合わせるときに、乾燥ブルーベリーをその中に少し入れています。
120119:03/04/05 16:34
あ、念のため。
乾燥ブルーベリーは、軽くお湯に戻して使ってます。
それで、お湯を良く切って生地に入れています。
ラムレーズンはあるけど、ブルーベリーはまだラム酒漬けにしたことはない。
>117
サンクスコ。
次のお休みにでも作ってみるよ!
卵黄余るたびにサラダ油でなんちゃってステラおばさんくっくぃを作ってて、
このままじゃデブになる予感だったんだよね。
食べ比べてみるね!

>119
110じゃないけど、おいしそう!
117のとあわせ技でやってみようかな・・・・・
122困った時の名無しさん:03/04/05 16:40
123110:03/04/06 14:39
>>119
ジュースにして使ってるんだ。
やっぱり冷凍丸ごとはだめだよね。
うちにもデコに使って残ってる冷凍のがあるから、
ジュースにして混ぜてみるよ。

シフォン作るのにフープロあると、色んなもの入れられて
便利だよね。
フープロ買って以来、お菓子作りに大活躍だよ。
124110:03/04/06 14:40
うお、下げちゃったゴメン。
ここ良スレだよね。マターリと和気藹々でいい感じだ。
125困った時の名無しさん:03/04/06 15:30
↓↓ ちょっとエッチなDVDが今ならなんと!一枚900円! ↓↓
    http://www.net-de-dvd.com/
↓↓ 支払いは安心の商品受け渡し時でOK!! ↓↓
    http://www.net-de-dvd.com/
↓↓ 売り切れ続出 数に限りあり 早いもの勝ち!! ↓ ↓
    http://www.net-de-dvd.com/
126困った時の名無しさん:03/04/06 20:15
私が今まで作ったシフォンケーキ。
プレーン・ほうれん草・かぼちゃ・紅茶・ミルクティ・ココア・抹茶・コーヒー
メープルシロップ・コーンパウダー・グレープフルーツ・ブルーベリー・ビール

グレープフルーツ味はあっさりしておいしかった。
かぼちゃはものによって作るのが難しい。
重たくなりそうだったら、薄力粉の1/3をコーンスターチにしてます。
127困った時の名無しさん:03/04/07 00:30
乾燥モロヘイヤの粉末で作ったことある。結構きれいな緑色。
味やねばねばなどはない。結構食べやすい。
128困った時の名無しさん:03/04/07 00:36
ココアのシフォンケーキ作りたいんだけど
どのように混ぜるのか教えてくだされ!
129佐々木健介:03/04/07 00:39
     ______
    /_      |
    /. \ ̄ ̄ ̄ ̄|
  /  /  ― ― |
  |  /    -  - |
  ||| (5      > |
 | | |     ┏━┓|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | |     ┃─┃|  < こんなサイトを見つけた
|| | | |  \ ┃  ┃/    \  正直、スマンカッタ
| || | |    ̄         \_________
http://saitama.gasuki.com/kensuke/
130困った時の名無しさん:03/04/07 03:30
>>128
ココアパウダーを粉類をふるうときに一緒にふるってしまえばいいのです
131困った時の名無しさん:03/04/07 13:12
ミルクティーシフォン作ったけど
テフロンの型は相変わらず、しぼみが早いぜっ
132困った時の名無しさん:03/04/07 13:18
>128-130
ココアやチョコレートは油脂が多いから
メレンゲつぶされるよ、粉とふるっちゃうと。
何もかも混ぜた最後に、お湯で溶いたココアを入れて
急いで混ぜて焼くと、メレンゲ潰されずに綺麗に出来るよ。
133困った時の名無しさん:03/04/07 15:38
豆腐や、ビールや、モロヘイヤって、皆さんすごいもの混ぜてますねー。
豆腐ってどうやって混ぜるんですか?
水切りした物を卵黄生地に入れる。
135困った時の名無しさん:03/04/07 16:26
もうね
健康食品のノリなんですよ
136困った時の名無しさん:03/04/07 16:27
豆腐とかヨーグルトは難しいよね、水分足す加減が。
うちもカスピ海ヨーグルトが余りまくってるから、水切りしてシフォンにするかな……。

ビール味のシフォンってどんななんだろうか。
気になる。
137困った時の名無しさん:03/04/07 16:37
テフロンの型って金属たわしでゴシゴシあらえば
しぼまないかなぁ・・・
138126:03/04/07 16:43
>136
ビール味シフォン、おいしいよ。ビールを煮詰めて入れるの。
生クリームと意外と合う。

豆腐はやったことないな。一度おからで失敗してるw。
今度やってみよ。
139困った時の名無しさん:03/04/07 16:46
カレー味のシフォン作ったことあるよ。
一部に熱狂的信者を作り、一部に悪魔のように嫌われた
謎の魅力あるケーキだった。
140126:03/04/07 17:01
>139
カレー味、おいしそう!プレーンにカレー粉入れるだけですか?
その他入れるものや注意する点があったら教えてください。
141困った時の名無しさん:03/04/07 17:14
>140
そでつ。
粉と一緒にカレー粉をふるっておけばOK
142136:03/04/07 17:20
>126
煮詰めるんだ。何だかおいしそうだ。
今発泡酒しかないから、今度本物ビール買ってきたら、
やってみようかなあ。

カレー味におからに、みんなチャレンジャーだなw
143126:03/04/07 17:39
>141
ありがとう!謎の魅力楽しみだー。

>142
17cm型には350缶1本、20cm型には350缶2本です。
300cc、600ccを20cc、50ccまで煮詰めてから、50cc、100ccに
したものをケーキに入れます。残った分は焼いて冷ましてから
表面に塗って、1時間ほどなじませてください。
144困った時の名無しさん:03/04/07 18:11
クリームチーズが冷蔵庫で眠ってるんだけど、使えないかな?
素直にチーズケーキでもいいんだけど、
ふんわりチーズ風味もおいしそうだなあと思って。
でも失敗が怖いし…誰かチーズシフォン作った人いない?
145困った時の名無しさん:03/04/07 18:34
クリームチーズって脂肪分の固まりじゃん?
う〜〜〜ん〜〜〜〜メレンゲとなじむんかなぁ〜
146困った時の名無しさん:03/04/07 19:10
牛乳と一緒にフープロでがが〜っと混ぜてペーストにしてみるのはどうよ。
うちにも今あるんだよねクリームチーズ。
前にどっかでみたな…クリームチーズシフォン…
漁ればレシピ出てくるかもしれないので、もし見つかったら書き込むよ。
149困った時の名無しさん:03/04/08 15:58
>>148
うわおー、ありがとう。
失敗したとか書いてあるところもあるし、
難しそうだけど、一度挑戦してみるね。

145,146,147さんたちも、色々と考えてくれてありがとう。
150困った時の名無しさん:03/04/08 17:12
【クレジットカードのショッピング枠を現金化!】

クレジットカードで買い物をすると、商品代金の80〜90%のキャッシュバック!!
10万円の買い物をすれば8〜9万円の現金がお手元に!!

■■朝日カード■■
http://www2.pekori.to/~ryu/asahi/
151困った時の名無しさん:03/04/08 18:39
>>144
私作った事ありますよー。
でもやっぱりメレンゲとうまく馴染まなくて
失敗に終りました...。生地が膨らまなくて
固まっちゃうの。
152144:03/04/08 18:52
そっか、難しいんだね。なるほど
スフレチーズケーキも難しいときくし。
きれいに焼けたら最高にうれしいシフォンケーキかもしれないね。

今日は、手作り苺ジャムが残っていたので、
それを使って苺シフォン作りました。
ウマママーー。
153困った時の名無しさん:03/04/08 23:27
いっぱいアーモンドプードルがあるんだけれど、
シフォンの薄力粉の何割かをこれに差し替えて大丈夫だと思う?
1.5kgもあるんだよ〜。
なんとかしたい。冷凍もしてるんだけど、場所とるからなあ。
154困った時の名無しさん:03/04/08 23:44
シフォンケーキを買うために・・・

メールを受信するだけで、
ほっといてもお金が稼げるんだ。

http://optin.e-camo.net/bell/c.cgi?00059666-e

今のところ3284円稼いだよ。
お小遣い程度にはなるよ。
155困った時の名無しさん:03/04/08 23:47
シフォンケーキは買うんじゃありません。
作るんです。

と宣伝マルチにマジレスしてみる。
156そうちゃん:03/04/09 00:54
153さん
シフォンもいいけど、パウンドケーキにしたら100gくらいは使うよ。
参考はオレンジページです。
同様にクッキーもいいよ。
あえてシフォンにこだわらないのならどうぞ。
157かおりん祭り:03/04/09 00:58
http://www.saitama.gasuki.com/kaorin/

  〜oノノハヽo〜
     ( ^▽^)/⌒\                       , −-
     ((ニ[二=(  こんなのがございま−−==≡≡す♪  ))
   /∧=:||  \_/                       `ー‐‐'
     じ/___/
158困った時の名無しさん:03/04/09 01:05
>>155
なんかちょっとわろた
159困った時の名無しさん:03/04/09 09:48
オイルをエコナにしたら
ちょっと変わった匂いがした・・
エコナで作ってる方の意見が聞きたいです。
作り方がまずかったのかなー?
>>153
>>156も言ってるけど、シフォンの軽さを消しかねないので
バターケーキ系やクッキーに使う方がいいと思われ。
フィナンシェ(゚д゚)ウマーマカロン(゚д゚)ウマー

>>159
作り方っつーかエコナ自体がまずい。
161困った時の名無しさん:03/04/09 10:45
いっそ角切りクリームチーズを混ぜてしまうっていうのも美味しいかもしない・・・
とか思ったんだけどどうだろう。沈むだろうけど。
162かおりん祭り:03/04/09 10:46
http://www.saitama.gasuki.com/kaorin/

  〜oノノハヽo〜
     ( ^▽^)/⌒\                       , −-
     ((ニ[二=(  こんなのがございま−−==≡≡す♪  ))
   /∧=:||  \_/                       `ー‐‐'
     じ/___/
163困った時の名無しさん:03/04/09 15:03
>>160
あ、そうか
目からウロコです。
エコナ単品で味見てみます。
164153:03/04/09 23:44
パウンドケーキもクッキーも飽きちゃったよ……。
やっぱり駄目かな、シフォンに混ぜたら。
ココナッツは細かくひいて使ってみたんだけど、
ココナッツより油分多いもんね、アーモンドは。

これはこれでプードル使ったニューレシピでも
考えてみるよー。色々アリガd。
>>164
ぐぐっったら
「アーモンド シフォン 作り方」で結構出て来たよ。
中身は見て無いから旨いかどーかはシランが
166困った時の名無しさん:03/04/10 13:20
うちのシフォン型もしぼむんです。
ここ読んで見てみたら、シルバーストーンだった。
クレンザーでごしごししたら良くなるかな。
でも注意書きには「油を薄く塗っておくように」とか「水分はふき取れ」とか
書いてあります。
>>166
そりゃシルバーストーン加工を長持ちさせる罠。

シフォン型にはお勧めできない…
168困った時の名無しさん:03/04/10 20:40
>166
おぉ友よ!(涙)
つーことはさぁ〜全く逆のことをしたらいいんでないかい?!
169困った時の名無しさん:03/04/10 21:16
>>168
同士!!!
テフロンならクレンザーでごしごしで簡単に落ちそうだけど、
シルバーストーンは手強そうですね。
でもちょっち高かったんです。
「水滴が付いたままだと、錆びます」て書いてあるので、錆びさせてからこすってみるか。
170困った時の名無しさん:03/04/10 22:02
そもそもなんでシルバーストーンやらテフロンのシフォン型があるんだろうねー
171困った時の名無しさん:03/04/10 23:38
ネット通販なら、アルミメッキ1400円くらいで買えると思うけど……
やっぱシルバーストーン派は高価だっただけに諦めきれない?
172166:03/04/10 23:46
ううっ(涙
そうです。アルミのも売っていたんだけど、どうせ一個しか買わないし、
思い切って高価な方買った方がいいだろうと思ったんです。
大抵はその読みは当たるんですが・・・製造業者も良く知らないんですかね。
スポンジ型はテフロンだと便利ですもんね。
業者に抗議しる!!
174困った時の名無しさん:03/04/11 01:11
私もさぁ〜3千円ちょいしたんだよ<シルバーストーン型
何度も使うから元取るの簡単さ〜♪なんて鼻歌を歌いながら・・・。

 まさか涙で曇ってケーキ型を正視できなくなるとは思わなかった。
175困った時の名無しさん:03/04/11 01:18
>>172じゃないけど、
合羽橋・某菓子道具店での会話:

私 「テフロンのシフォン型、評判悪いですね〜」
店員のおじさん「そうなんだよね〜」
私 「そもそも何でメーカーはそういうのを作るんですかね〜」
店員のおじさん「商社の人だから、シフォン作らない人が作ってるからでしょ〜」
私 「へ〜、困りますね〜そーゆーのって・・・」
店員のおじさん「そうなんだよね。」

でも、それならば、なおさらなぜ、
あのお店はテフロンのシフォン型を置いていたのだろうか・・・
176困った時の名無しさん:03/04/11 01:23
いやぁたぶん本当にシフォンを作ったことない人が型を作ってると思う。
177困った時の名無しさん:03/04/11 06:26
私が聞いた事のある説では(菓子道具専門店主に)

私「テフロンのシフォン型って、意味成しませんよね?」
店主「あれは偽物所か、まがい物に近いモンなんだよね(ニガワラ」
私「何で、そんなの作ったんだろ?」
店主「ちょっと気を利かしたつもりなんでしょうな(シミジミ」
私「気を利かしたって・・・」

ある意味、爆笑してしまいました(w
ちょっと気を利かすつもりだったのか?>テフロンのシフォン型作った人
シフォンを作った事のある無しに関係無く、ずっとこのまま気を利かし
テフロン加工のシフォン型を製造し続けてるのだろう・・・
178困った時の名無しさん:03/04/11 07:41
>「ちょっと気を利かしたつもりなんでしょうな(シミジミ」
  爆笑!

余計なことすんなっちゅうねんっっっっっ!(絶叫
179166:03/04/11 13:07
同じ間違いをして欲しくないので、会社名はと見ると、カミソリで有名なK印でした。
いまサイトに行ったのですが、ん?もうシルバーストーン加工のシフォン型は作ってないみたいですね。
ステンレスのエンボス加工のみで表面処理はしてないそうです。
『さびにも強い素材であるため、コーティングを施していないので心置きなく洗え、いつも清潔に、そして末永くお使いいただけます。』
心おきなく洗えるために、表面処理やめたのか・・・ま、どっちでもいいけど。
180そうちゃん:03/04/11 18:13
福岡の岩田屋に行ったら、アルミシフォン17cmは800円くらいだったよ。
安かったのかなあ?
181困った時の名無しさん:03/04/11 18:50
K印 苦情がたくさん来たかな。。。
182困った時の名無しさん:03/04/11 20:27
今日シフォン焼いてみたんだけど、切ってみたら生地の中に大きな穴が空いてました。何故なんでしょうか?
183困った時の名無しさん:03/04/11 22:31
>182
型に生地流し込んだあと、ちゃんと空気抜きした?
184困った時の名無しさん:03/04/11 23:22
>182
レシピみないとわからんけど、油多すぎor混ざりたりないことも考えられ
185困った時の名無しさん:03/04/12 00:37
流れぶった切って申し訳ない。
シフォンの薄力粉、どこの使ってますか?
私はBig-Aの¥116/kgの使ってて、特に問題なく焼けてるんだけど、
もっといい粉使ったら、もっとおいしいかもしれない!と思って
粉物色中なんですが、お勧めの粉ってありますか?
お勧めできるような粉買ってない…
最近はずっと99円ショップの薄力粉だ(苦笑)
187そうちゃん:03/04/12 00:59
薄力粉はなんでもいいよ。
ま、途中でコーンスターチとBP入れるレシピだからかも。
めんどうだったら、他の材料を減らして、ホットケーキミックス入れるもの。
ふんあり、しっとりですよ。
188困った時の名無しさん:03/04/12 02:16
生協の小麦粉が好き。国産とか書いてあるやつ。
なんとなく柔らかい味がするような気がするけど、
お砂糖も生協の茶色い砂糖だし、普通のスーパーのと比べたわけじゃないからなあ。

189困った時の名無しさん:03/04/12 07:55
>182です。
いつも作ってるレシピだから分量は間違っていなかったと思います。一つ思い当たるのはメレンゲと卵黄を混ぜ足りなかったかも??今度リベンジします!
190困った時の名無しさん:03/04/12 07:58
新しいK印の型ってエンボス加工のですよねぇ。
某雑誌の広告に「油を塗らなくても型離れがよい」って書いてあった気が…。
使ってないから想像なんだけど、型から外れてしまいそうですよね。ガボッと。
資本景気に関しては、アルミ型が安心てことかな。
191困った時の名無しさん:03/04/12 11:32
>>182=>>189
生地の混ぜ方っつーより、生地の流し方の問題かと思われ・・・
>>189
メレンゲの塊が残ってると穴が空くから
混ぜたりなかったのかもね。
193困った時の名無しさん:03/04/12 12:30
【クレジットカードのショッピング枠を現金化!】

クレジットカードで買い物をすると、商品代金の80〜90%のキャッシュバック!!
10万円の買い物をすれば8〜9万円の現金がお手元に!!

■■朝日カード■■
http://www2.pekori.to/~ryu/asahi/
メレンゲを作るとき、いつも気になることがあるんです。

ハンドミキサーを使っているんですが、泡立てているとどうしてもボールに当たって
ガタガタいいます。その時に、ボールの表面が剥がれてメレンゲと混ざってるような
気がしてすっごい気になるんですが、皆さんは気にならないんでしょうか?
ボールにはこれ!とかゆう材質がもしあるんだったら教えてくださーい。
195困った時の名無しさん:03/04/12 16:11
>>191の言う『流し方』で大きな空気が入ることもあるよね、
なんか>>192が間接的に否定してるみたいだけど。
ん?いや否定するつもりはなかたよ。
>>191の流し方も原因の一つとして考えられるし
>>189に書いてある混ぜ足りなかったっていうのも
原因だったんだろうなあと思っただけで。
197そうちゃん:03/04/12 18:37
>194
やっぱり、手で泡立てしないと。
そうすれば、ハガレも気にしないでいいし。
198185:03/04/12 23:22
薄力粉のこと聞いたものです。
そっか、みんなそんなにこだわったりしてないんだね。
シフォンだけでなく、どのお菓子でもこの安い粉使ってるんだけど
問題なく焼けてるし、おいしいからいいかって結論付けました。

シフォンの穴だけど、型に水分とか少し残ってても穴が空くって
聞いたことあります。
199困った時の名無しさん:03/04/13 08:15
シフォンにおけるメレンゲってすんごく大事だけど
みんな機械で泡立ててるの?
みんなはどうか知らないけど自分はハンドミキサー使ってる。
手動。
慣れれば卵白6個くらいならすぐ泡立つ。
202困った時の名無しさん:03/04/13 14:02
逆に私は手で泡立てたほうがハガレが気になるな。
だからハンドミキサーで短時間であわ立てて、仕上げだけ手。
203困った時の名無しさん:03/04/13 14:35
私も泡立て器のほうが気になる。
卵も生クリームも一気にハンドミキサーで五分位までたてて、
あとは手で仕上げてます。
でも、この方法だと羽部分につく卵白などがもったいない気がしませんか?
204そうちゃん:03/04/13 18:32
たぶん、みなさんのレシピだと量が多いのでは?
私は17センチ型で、卵白、卵黄共に3コ、かつBP使用です。
機械だと、少なくてうまくいかないんですよ。
205困った時の名無しさん:03/04/13 22:52
前にアーモンドプードルでシフォンを焼きたいって書いた者です。
今日やってみました。ココナッツシフォンのレシピをアーモンドに差し替え。
ビビってしまってアーモンドプードル40gで勝負したんですが(18cmレシピ)
あんまりアーモンドっぽくない……
薄力粉を減らして、何割かをアーモンドプードルに差し替えて
やりなおしてみようかと思います。

食感は問題なかったです!みっちりもしないで、ちゃんとふわふわ。
やってみるもんですね、何でも。
軽くローストしてから入れてみるのも良いかもすれない。
がんがれ〜。
207困った時の名無しさん:03/04/14 15:25
あのエンボス加工の型ってどうなの?(ご存じの方いない?)
ちゃんとふくらんでしぼまないのかなぁ
208困った時の名無しさん:03/04/14 19:27
私のHPです。皆さん遊びに来てください。
掲示板にメッセージを残してくれると幸いです。
http://hp.kutikomi.net/fuyuki2/


209困った時の名無しさん:03/04/14 22:41
遅レスですが、ハンドミキサーというものがなかったら、
シフォンというものを一生作ろうと思わなかったと思います。
210困った時の名無しさん:03/04/14 23:05
同意。
昔、まだハンドミキサーが高価だった頃、
ムース用に自力メレンゲやった事あるけど、
翌日腕がぷるぷるしてた。
まだ学生で体力あった時にこれなんだから、今だと・・・・・
慣れればどうという事もないけど
最初は変に力入れちゃったりして
筋肉痛に悩まされたりするね。
212困った時の名無しさん:03/04/15 00:54
しかも、今で言うなら100均で売ってるような泡立てで
自力メレンゲ作ってたの思い出すだけで・・・(ブルブル
泡立て器の質は大事だよね(w
213困った時の名無しさん:03/04/15 10:33
同意
料理番組で見るような泡立て器使ったら、全然違う。
あの泡立て器の中に横一線にコイルが入ってるようなのはどうなんでしょうね、
使ったことあるひといますか?
214そうちゃん:03/04/15 17:11
>213さん
泡立てがすごくラクだよ。
最近はキカイを使わないくらい。
215困った時の名無しさん:03/04/15 23:18
いつもワイン瓶でシフォン冷ましてるんだけど、
絶対傾くんだよね。瓶が悪いのかな。
なもんで、お皿に移した時にちょっと傾いた形になる。
ケーキクーラーだとシフォン型の真中のでっぱりのでいで安定しないし、
どうしたらワイン瓶で傾かずに冷ませるんだろう。
216困った時の名無しさん:03/04/16 03:18
シフォンスレがあったなんてハジメテ知った。

シフォンっていろんな素材でアレンジできますけど、
実際に味に大きな違いが出せるものってなかなか少なくありません?
とりあえず入っててちゃんと膨らんだけど、みたいな。
…単に、おいらがヘタなだけか。(´・ω・`)

レシピで見たことない素材で作ってやれ、と思って
柿シフォン作ったことあるなぁ(w
217困った時の名無しさん:03/04/16 04:10
うーん、大きな違い。それはどれくらいの違い?
プレーンシフォンを基本に考えると、
かぼちゃ、チョコ、ココア、抹茶、コーヒー、バナナ、とか結構違うような気がするよ。
でもシフォン自体が軽い味わいだから、濃い味のフレーバーってなかなかないよね。

私もかつてないようなニューフレーバーを考えてみようと日々思ってるけど
なかなか思いつかない。
このスレの住人みてると、カレーやらモロヘイヤやらビールやらでシフォン作ってる
鉄人がいるよね。私も精進しよう・・・・・・
218(σ・∀・)σ:03/04/16 04:15
219困った時の名無しさん:03/04/16 04:29
暇だからまとめてみますた。

【シフォンお役立ち情報】

■テフロン&シルバーストーン型で生地がしぼんじゃう。
>>91 余熱時に予めシフォン型を突っ込んでおいて暖めておくといいらしい。
>>73 もしくは粉・砂糖多めでしっかり生地にするのもいいらしい。
>>19 荒業:スチールたわしで型の内側をごりごりやってテフロン?フッソ塗装を
はがす。

■チョコレートやココアを混ぜたい。
>>27 チョコレートは湯煎で溶かして、ココアはお湯で溶いておいて
全ての材料を混ぜ合わせて最後に急いで混ぜ合わせる。
(油脂が多いものを混ぜたい時に、後入れは有効?)

■シフォン型持ってない。
>10 紙コップを使えばいい。
生地が余った時にも有効?

■綺麗な割れ目にしたい。
>>96 焼く前にサラダオイル塗ったパレットナイフを生地に差し込んで先に切っておく。
そすると切れ目入れたとこがきれいに割れる

■シフォン型をこれから買う人は
悪い事は言わない。アルミ型を買え。フッ素・テフロン・シルバーストーン型は
やめとけ。

こんな感じ?
220216:03/04/16 04:41
>>217
色付け要素は除いて、あえて味で勝負できるほどのものかなぁって。
で、結局プレーンに行きついちゃうんですよね。

ビールはやったことありますよ。
ただ、食べるぶんにはいいけど作るのに難渋しました。
なんせビールを煮詰めたニオイがきつくって、萎えます(w
221困った時の名無しさん:03/04/16 04:58
濃厚なフレーバーがないって事かな。
>>217に上げた例は、私は味も違うなって思ったけど、
濃厚かっていうと濃厚なのはチョコ、ココアくらいかな。
水分系(果汁とかジュースにできるもの)を煮詰めて
濃厚フレーバーにすればいいかも。

勘違いしててとんちんかんな事言ってたらゴメン。
濃厚フレーバーとは違う?
222困った時の名無しさん:03/04/16 09:56
>>214
そうなんですかー
次は購入を検討します。二の腕もたるんでいることだし・・・
223困った時の名無しさん:03/04/16 21:00
>219
乙カレ〜♪

私さぁ〜普通の紅茶(お湯出し)とミルクティのシフォンは味が同じになる。
(周りに食べさせても同じこと言う)

きっちりミルクティの風味にならないかなぁ〜
224困った時の名無しさん:03/04/16 21:46
>>221
いやあ、こちらこそ分かりづらい表現で申し訳ないです。
なんというか、人に食べさせたときに
味だけで「何が入ってるかわかる」っていうレベルにまでいかないんですよねえ。
「○○が入ってるんですよ」っていうと、「ああ、そうなんだ」みたいな(w

言ってしまうと、223氏の例がいい例かもしれませんね。
テフロン型は空焼きしてテフロンをダメにしてやる、って方法もあると
料理板のお菓子スレで読んだな。一度じゃ無理だろうけど。
226困った時の名無しさん:03/04/16 22:47
>225
へぇ〜そっか〜
地獄の釜でグラグラ焼いてやりてー。

テフロン関係のとこ熟読して、テフロンに悪いこと全部してやればいいわけね!
227困った時の名無しさん:03/04/16 23:12
・・・というか、そこまでしてわざわざテフロンはがさなくても・・・
はがさなくてもテフロンで焼けてる人の話は既出だし。
228困った時の名無しさん:03/04/16 23:12
この前、テフロン型を買ってく人を見た。
「アルミにしといた方がいいですよ」と言ってあげるべきだったか?

生地に入れる水分の8割をフルーツ(冷凍でも可)、あと半々を
洋酒(キルシュやコアントローがお薦め)とレモン汁にして
フープロでピュレ状にして混ぜると、ほんのりフルーツ風味です。
229山崎渉:03/04/17 09:37
(^^)
230困った時の名無しさん:03/04/17 10:53
なんか落ちてる・・・あげ
231困った時の名無しさん:03/04/17 12:21
>>229
      ∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧
     < きゃ〜っ!!!                            >
     < 先生〜っ!!また山崎渉が逃げて、2ch中に迷惑かけてます!
     <                                       >
       ̄|/∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨
      | ̄ ̄ ̄|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| 口口 2ch精神病院.口口.  |
| 口口   ___   口口. |
| 口口口 |  |  | ..口口口..|
232困った時の名無しさん:03/04/17 20:11
やっぱシフォンケーキは味より匂いが重要でしょ。
だからいい匂いのものが、作りやすい。
233超話題今後雑誌記載に掲載かも?今がチャンス:03/04/17 20:29
http://asamade.net/web/
        代理店募集中
      貴方も月100万円稼げる!
      http://asamade.net/web/
       HP作成無料全国展開中
      初心者、男性、女性OK
   今回募集を初めました小さいながらの
  サイトですが皆で儲けて大きく成れば良いな
と思っています、現在バナ−を貼っていくらとか
有りますが当サイト代理店制度代理店様に直接入金
が入ります、やればやるだけ儲かります新規会員入金
〜継続会員の入金迄代理店さんに入るシステムです
      http://asamade.net/web/   


234困った時の名無しさん:03/04/18 11:24
ミルクで作ると何となくもちっとしない?
水だとサッパリな感じな気がするけど、それは気のせいかもしれない?

アーモンドプードル増量でアタックしてみたけど
やっぱりアーモンド味にならない……
ローストしてやってみるよ。
シフォンでくっきりの味わいは難しいね。
235困った時の名無しさん:03/04/18 11:25
そうなのよ〜
匂いがこれだから、これの味かな?ってぐらいの微妙な味わい。
236困った時の名無しさん:03/04/18 17:11
既出だけど、クリームチーズのシフォンはなかなか膨らまなかったなあ。
その後でなまじチーズケーキ作りにハマりだしちゃったもんだから、
成功しないままチーズシフォンは終わってしまった。

チョコレートもそうだけど、あれは油分をどう計算すればいいのか悩む。
それでも、卵白を増やさないのだけはイジです。
237困った時の名無しさん:03/04/20 00:08
今日いつもと違うレシピでつくったら、逆さまにして冷ましていたら
どっしっと落っこちてしまいました。
有名店オーナーが教える本に載ってたの。

原因推察→砂糖が多いためケーキが重かった。
メレンゲを先に泡だてして少し時間が経ってしまっていた。なのに本推奨の
くりーむたーたーを使わなかった。

こんなところだと思います。この本、砂糖がかなり多いレシピなんだけど、
その理由を自信満々に語っているので、なんか納得してしまって。

ちなみにこの本によれば、油分を含むものは副材料に使わないように、
とのことでした。
でも、見た目が重要なお店のケーキにはないおいしさがホームメイドの味ナノサ!

この本、デコレーションとかがステキで萌え〜。
中をくり抜いてクリームを詰め、まわりにもクリームを塗るのをやってみたい!
238困った時の名無しさん:03/04/20 01:13
おうちで作る醍醐味は、自分好みに出来るって事だよね。
私は市販の甘味の強いお菓子が苦手で、でも甘さ控えめのお菓子が大好きなので
自作するようになったよ。
シフォンも勿論砂糖はギリギリまで押さえた量で作成。

くりーむたーたーって使った事ないや。
どういう効果があるのがぐぐってくる。
悪徳勧誘業者に大人数で押し掛けるオフ
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/offevent/1044439342/l50
240山崎渉:03/04/20 04:43
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
241困った時の名無しさん:03/04/20 15:00
卵白がだれているからと、乾燥卵白を追加してみた。
オイルを入れるとき、一気にいってしまい、沈んだ感じになって効果がわからなかった。
蒸しパンのような触感だ……
乾燥卵白ってのがあるのか。知らなかった。
そば粉をたくさん頂いたので、そば粉8割でシフォンを焼いてみた。
出来上がりは膨らみがいつもほどではなかったものの、成功!
素朴な風味がイケます。
そば粉のクレープやパンケーキも有りなので、これもOKでしょうね。
型から外すと、側面がボロボロになってる・・。
生クリームでデコレーションする時にカスがめくれてモロモロに。
皆様、外す時どうしてますか? ちなみにワタシはケーキナイフでグイグイ剥がしてる。
245困った時の名無しさん:03/04/20 23:00
私はスパチュラでごりごりやってる。
側面は綺麗にいけるんだけど、どうにも型の底が綺麗にはがれない。
でこぼこ。
シフォンナイフって使った事ないんだけど、
シフォンナイフなら綺麗にとれるのかなー。単に私が不器用なだけ?
>245
私はシフォン用の敷き紙(ドーナツ型で底のみに敷く)
を使ってるけどキレイにはがれるよ。
側面はスパチュラではがしてるけど
よく失敗してポロポロになっちゃう…。
247237:03/04/21 00:12
有名店オーナーの本によると、スパテラのようにしなうものは
ダメだそうです。包丁をまっすぐ(型の底に対して直角)に入れて
適切な角度を保ち、包丁を押すように動かしてゆくとか。
言われてみると、昔は包丁でやってて、キレイにはがせていた。
最近は、スパテラ、シフォンナイフなど、よさげなものをつい買ってしまっている。
で、あんまりキレイに取り出せなかったりもしばしば。
シフォンナイフは細くてしなうので、私は煙突部分にだけ使っている。
でもわざわざ買うことはない道具だとおもふ。
この本、砂糖が多くてなんだか・・・と思うけど、けっこう初心に帰るよ。
シフォンはまあまあ作れるようになり、ちょっと扱いが低くなっていた私。
まだまだ作りこんでないことを自覚、反省しますた。
これから極めていこうと思ってるの・・・。また来るのでよろしく〜。
248困った時の名無しさん:03/04/21 00:14
>246
245でつ。
底に敷く紙かあ。あれつけてても、脱落したりしない?
なんとなくシフォンには紙は一切つけちゃいけない、みたいに考えてた。
ちょっと買ってみようかな。
底が綺麗じゃないと、さかさまにした時かっこわるくて泣けてくるよ。
小沢のり子さんの本読んでからは手で外してる。
レシピによっては手外しできるかどうか違ってくるかもしれん。
生協のカタログにプラスチック製?のシフォンを型から外す為の用具を
売ってるのを見た…ソコまで頻繁に作らないからなあ…
251246:03/04/21 00:56
>248
側面が型にしっかり張り付いているんでダイジョブでつよ。
ちなみにアルミ型使用でつ。
252困った時の名無しさん:03/04/21 01:03
>249 手ではずす!? それはびっくり、と思い検索してきた。
けっこう目からウロコかも。。。

今度やってみる。
253mog:03/04/21 01:05
自分の人生もう終わり、と思う方は見ないで下さい!!
いやこれからだ、まだまだと思う方のみ、ご覧下さい!!
あなたの意欲を現実に展開していく方法論をお見せ致します!!

http://www.dream-express-web.com/mog.htm
254困った時の名無しさん:03/04/21 02:29
竹串で簡単に外れるよ。
255_:03/04/21 02:31
256困った時の名無しさん:03/04/21 18:27
わしも竹串使ってる。くるくる側面で回転させながら一周させてるけどきれいだよ。
底部分はぺティナイフだけど…アルミ型削れていないかちと心配。
257困った時の名無しさん:03/04/21 18:48
私はスパチュラと竹串使用。
きれーに取れるよー。
筒のとこだけ竹串。
型に少し刃を立てるようにして当ててやればきれいに取れると思うけどなぁ。
自分テフロンの時は綺麗にはずせるんだけど
最近になってアルミ@側面がうまくはずせなくなって困ってるヽ(`Д´)ノ
うちのテフロンはよく言う、しぼんだり落ちたりすることないので結構使えるんだよなぁ・・・。
259困った時の名無しさん:03/04/21 23:57
筒のところは金串や竹串、底は包丁。
あるものでだけど、特に失敗したことはありません。
260困った時の名無しさん:03/04/22 09:56
全部ペティナイフ。

昔はシフォンナイフ使ってたけど…。
クリームチーズシフォン
ttp://cookpad.com/tanaty/index.cfm?Page=recipe&RecipeID=58792&Mode=full
のを作ってみたけどなかなかおいしかったです。

一番利用しているのは有名だと思うけれど、
ttp://www007.upp.so-net.ne.jp/chiffon/
水分量なんかも詳しくて、とても参考になりますよー
うちの冷蔵庫も賞味期限が5月までのクリームチーズが
二個放り込んであるんだよなあ……。
261のレシピを参考に、自分配合してみようかな。
でも今日は、明日実家に帰るから弟用にチョコシフォン。

下がってるからage。
263困った時の名無しさん:03/04/26 01:10
チョコレートシフォンが一番難しい気がする
264動画直リン:03/04/26 01:27
265困った時の名無しさん:03/04/26 04:46
>>263
ガイシュツだけど最後に混ぜればモーマンタイ。
そんなに難しくない。
266困った時の名無しさん:03/04/26 23:57
バナナシフォン作りましたー。
バナナの色止め用のレモンがなかったので
代わりにりんご酢ドリンク使ってみたけど、どんなもんだろう?
明日のおやつに食べてみるまでわからないにゃー
267困った時の名無しさん:03/04/27 00:56
身分証明要らずで携帯電話が持てます! 興味のある方はぜひ覗いてみてください。
http://www.suimu.com/prepaid/sg/

※また、代理店の募集もしておりますのでお気軽におたずねください。
  
ここを見てるとシフォンが作りたくなってきます…。でも型持ってない。
もし買うとしたらアルミ型だな…w
269困った時の名無しさん:03/04/27 10:09
バナナ一本って、あんまり正味多くないよね。
裏ごしして計ったら、60gぐらいだったかな?
一本半くらいは入れてもいいのかな。

おいらは変色無視してバナナシフォン作ってますがいかがなものか。
やっぱり抵抗ある?
270266:03/04/27 13:31
バナーナシフォン ウマママー!!林檎酢ドリンクでもオケーでした。
>>268
形にこだわらないなら、アスパラ缶詰の空き缶(細長いのが良さ気)で作れますよ。
型からはずす時、缶きりで底を取るとはずしやすいです。使い捨てても惜しくないし。
>>269
昨日バナナ計ったら約100グラムだた。14センチのシフォン型で60グラム入れました。
バナナ、裏ごしなんかしたことなかった。
黒い斑点が出てきた完熟バナナをフォークの背でつぶすだけ。
後でタネと混ぜるときにもほどよくつぶれるし、ちょっと果肉が残っても美味しいと思いますし。

レモン汁入れないときは、ラム酒かコアントロー小さじ1程度かけます。
ですが、何もないときは変色も無視してそのままでつ。味さえ良きゃ〜
>>268
アルミのパウンド型で焼いてるけど問題ないよ。
底だけ紙敷いておけば型から出せるし。
天板で焼いてロールケーキにするのも楽しい。
>>268でつ。そっか、いろいろ応用も出来るんだなあ…。
シフォンケーキのあの形はちょと憧れなんでいつか挑戦ッスw
274困った時の名無しさん:03/04/29 16:27
この間立ち読みした本で、薄力粉35gくらいしか使わないレシピが載っていたので
今ググってみたけど、そんなレシピみつからない、というか、キーワードが思いつかないw

どなたか、本かレシピの所在をご存知ないですかね?

ちなみに、現在のマイレシピだと牛乳を150-200g入れてます。
275困った時の名無しさん:03/04/29 19:15
本家アメリカのシフォンのレシピをググッてたら
マヨネーズシフォンとかトマトスープシフォンとか出てきた。
トマトスープはともかく、マヨは一口試してみたいが自分で作る勇気はない・・・
276困った時の名無しさん:03/04/29 23:08
シフォンじゃないけど、小林カツヨさんのレシピで、
マヨネーズを使ったチョコレートケーキってのがあったよ。
マヨネーズは酢と卵黄と油でできてるからケーキ作りにはもってこいらしく。
昔はよく作りました、簡単でおいしかった!
マヨネーズ嫌いのひともおいしく食べてましたよ。
きもち香ばしくなったような気がします。
277困った時の名無しさん:03/04/29 23:23
ケーキに酢を使うってけっこう勇気いるけどウマーですよね
278bloom:03/04/29 23:27
○・.  。○.・ ☆チャットでお喋りを楽しもうね♪ .・ ○ ・ 。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
☆★☆ミニチャットコミュニティー 「あチャット」 いろんな部屋☆★☆
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
【あチャット「いろんな部屋」ミニチャットコミュニティー】
**************************************************************
「あチャット」は現在5部屋からなるチャットコミュニティーです。
お喋りのお相手探しやお友達との待ち合わせ、単なる雑談その他等々、
是非「あチャット」を御利用下さい。
ID登録等は一切不要です。勿論IPも表示されませんので安心です。
入室前に誰が居るのか判ります。皆様のお越しをお待ちしております。
**************************************************************
http://members.tripod.co.jp/skywhite/
280__:03/04/30 05:05
281動画直リン:03/04/30 05:27
282275:03/04/30 06:00
>>276
カツ代さんのレシピは知らないけど
そういうのって普通は油や卵の変わりにマヨを入れない?
このシフォンレシピには卵と油を使うのに更に卵と油で出来たマヨを加えてる。
マヨフレーバーを作りたかったんだろうね。
でも、シフォンってそれだけでも結構カロリーありそうなのにマヨでカロリー倍増・・・
さすがアメリカンですな。

283(・∀・)y−~~~ :03/04/30 06:01
284困った時の名無しさん:03/04/30 17:05
シフォン型からはずすとき
パレットナイフ(まっすぐのやつ)使ってます。
型に対してちょっと斜めに押しつけるようにして、
上下に細かく動かしながら一周。きれいに取れてます。

>>263 
ココアだけのレシピだと物足りない味だし、
チョコレートを入れすぎるとガトーショコラの出来損ない
みたいになるよね・・・
「しっとりシフォンケーキ」って本のチョコシフォンは、
バランスの良い、とっても美味しいレシピでおすすめですよ。
この本好きなんだけど、ちょっと飽きてきた。
皆さんお勧めのシフォンレシピ本を教えて!
285困った時の名無しさん:03/04/30 22:22
>>284
とりあえずググッてみたら?
286困った時の名無しさん:03/04/30 23:22
友達からお土産で紫芋の粉末モロター。
これでシフォン作ろうと思うんだけど
粉とふるって使うとして、どれくらいまで入れて平気だろ。
小麦粉の何割かを差し替えて紫芋粉をいれるのと、
小麦粉のほかにいくらかいれるのと、どっちが無難なんだろうー。
ぐぐってみたら、皆小匙1とか大さじ2くらいなんだよね。
イパーイ入れて芋芋しい&毒々しい紫のシフォンにしたいんだけどなあ。

実験してみたいものばっかたまって、作ってる暇ないのが悲しい。
287__:03/04/30 23:27
288bloom:03/04/30 23:27
289困った時の名無しさん:03/05/01 05:00
シフォンを電子調理器と鍋で焼いてる人、います?
我が家ではいつもこれで、オーブンで焼いたことがない。
290困った時の名無しさん:03/05/01 05:06
チーズケーキを探してたらこんなの見つけました。
モッツァレラとカマンベールのチーズケーキ。
今度つくろーかな。
ttp://www.shunmaga.jp/topics/topics_0302/t_repo_people_recipe.htm
291動画直リン:03/05/01 05:27
>286
私の持ってるレシピ本にコーンミールと栗の粉のシフォンが載ってるんだけど、
小麦粉使ってないよ。毒々しい紫のシフォンwができたら、報告しにきてね〜。
いいなあ、紫芋の粉。すごくおいしそう。
紫芋のシフォンの色を綺麗に出したければ、卵黄に気をつけないと。
プレーンシフォンに粉を差し替えるだけだと、汚い灰色みたいな色に……

ブルーベリーシフォンもそうですが、卵黄の色の薄い卵で卵黄は20cm型
に対して2個までに押さえないと色は綺麗に紫にならないよ〜。
そうそう、お芋の粉はもっちりするので小麦粉は半分以上使った方がシフォンらしさが
失われないと思います。
芋の粉(紫芋じゃなかったけど)100%で作ったのは、蒸しパンみたいでした。
>293を見て思い出したよ。
紫芋の紫色はアントシアニンだからpHで変化するんだよね。
だから卵を入れ過ぎるとpHがアルカリに寄って灰色になるらしい。
少しレモン汁を入れるとマシになるけど、色粉を使わないと
毒々しい紫は多分難しいと思う。
じゃエンゼルフードケーキで作れば結構紫になるかな?
297困った時の名無しさん:03/05/01 19:52
ブルーベリーも同じですよね。
エンゼルフードできれいな紫色したブルーベリー作ってるサイトあったよね。
紫芋でも出来るんじゃない?
>>295
>紫芋の紫色はアントシアニンだからpHで変化するんだよね。
>だから卵を入れ過ぎるとpHがアルカリに寄って灰色になるらしい。

( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー
299286:03/05/01 23:38
レスサンクスコ。
常日頃、料理は化学実験だと思ってたけど、
紫芋なんかまさに化学実験だね。
いや化学なの科学なの?スマヌ無知。

うちの手持ちのレシピが水分イパーイレシピなので
粉は多少多めでもいけると思うけど、毒々しい紫にするには
卵の調整をしないとなんだ……
そういえば大さじ・小匙レシピの写真も、紫でなくくすんだ灰色だった。
もちっと色々勉強してからアタックしてみるよ。
とかいいながら、次の休みに作る気満々なんだが。
ズサー
大好物のホワイトチョコでシフォン作った。
チョコを最後に混ぜるとふわふわに出来てウマー(゚д゚)だった。
今明日のおやつのシフォン焼いてるんだけど
メレンゲ用と卵黄用との砂糖の分量を取り違えちゃった
合計分量は変わらないからと思って焼いてみてるけど
出来上がりが不安なような楽しみなような(w
え、おいらそんなの計ってないよ。
目分量で分けてる。
304困った時の名無しさん:03/05/03 23:29
アタイもザッパにざざっと砂糖入れてる。
メレンゲが固くできればそれでヨシ。
305美人OL:03/05/03 23:30
20代OLです毎日上司のセクハラや通勤電車での痴漢でストレスがたまっていた
そのときにネットで見つけたアダルトDVDショップ以前からオナニー用にDVD
が欲しかったのですぐ注文しました、とても安くてびっくりしましたが次の日には
もう届きました私が買ったのは、オナニー、レズ、レイプです毎日オナニーしてま
す。
http://www.net-de-dvd.com/
306困った時の名無しさん:03/05/04 00:09
間違って卵白に砂糖全量入れたこと有るよ。
でもちゃんと( ゚Д゚)ウマーでつた。
307困った時の名無しさん:03/05/04 13:36
昨日の夜ジャマサキの番組にソニソがゲストで出て
シフォンケーキ作ってたね。
ジャマサキ、メレンゲ泡立てすぎてパサついてたよ。
それでもソニソ曰く、今までで一番おいしいかも、だと。
308困った時の名無しさん:03/05/04 16:34
それは見たかったなー。
ソニソちゃんもマズーとは言えなかったんじゃろう。
シフォンは焼きたてで食べられないじゃん。冷ましてからでないと。
三分クッキーンみたいに、前もってプロが用意しといたの食ってたりして。なんてな。
見た見た!ガチガチに固まったメレンゲにはビクーリした。
型から外したら崩れてたしな〜
ありゃプロが作った物には見えんかった(w
310困った時の名無しさん:03/05/05 00:02
ヨーグルトシフォンを作りました。
そして陥没しまくりのシフォン完成。( ´△`)アァ-
ヨーグルトを欲張って入れすぎたようです。
包丁入れたときのシュワシュワ感を求めてがんばります。
仕上がりの好みも人によって結構に違いそうですよね。
ふわふわと言っても色々。ちょっとかため、しーっとり、シュワシュワ、もっちり…。
311bloom:03/05/05 00:11
312困った時の名無しさん:03/05/05 00:56
シフォンケーキ作ろうとしたら、薄力粉なかった…パン用強力粉じゃダメだよねぇ
卵もM買ってきちゃった…

卵M玉の場合、卵白2個くらい追加すればいいですか?
ちなみに17センチ型です。チョコシフォン焼こうと思ってます。
313_:03/05/05 00:56
悪徳勧誘業者に大人数で押し掛けるオフ2
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/offevent/1051699975/l50
★ついに、第1回東京オフ決行!★
315困った時の名無しさん:03/05/05 10:07
友達がきます。シフォン焼こうと思いますが、風邪気味だそうです。
何シフォンがいいでしょう。紅茶?抹茶?
316困った時の名無しさん:03/05/05 10:09
サッパリとグレープフルーツジュースでシフォンなんてどだ?
あとはオレンジとかレモンとか。
風邪の時はビタミン充填しとこうよー。
317動画直リン:03/05/05 10:11
318困った時の名無しさん:03/05/05 10:19
>>315
生姜・大蒜・葱風味がよろしいかと
319315:03/05/05 10:51
なるほど、もらい物の清美があまってるので、それ使います。
ありがとうございました。
ネギはちょっと・・・
320困った時の名無しさん:03/05/05 12:24
清美って何だろう……
ミカンの種類?
321困った時の名無しさん:03/05/05 13:38
清美オレンジだろ?
322困った時の名無しさん:03/05/05 14:10
清『見』オレンジじゃなかったっけ?
323動画直リン:03/05/05 14:11
324困った時の名無しさん:03/05/05 14:29
>>312
もう遅いかな。
強力粉でもOK。
はるゆたかで良くシフォン焼くよ。とってもウマー!!(゚д゚)
Mサイズの卵用のレシピも結構あるからぐぐってみたらいいよ。
325困った時の名無しさん:03/05/05 15:05
おいらはMSでもLでもおんなじレシピでやってるけどね。
ひさびさにL使ってやったらまあ膨らむ膨らむ。

ちなみにラズベリーマーブル。
ちょうどいま冷ましとります。
326困った時の名無しさん:03/05/05 15:11
327困った時の名無しさん:03/05/05 15:24
ご連絡アニメBOXセットが激安
いつもお世話になります
http://www.sex-japan-dvd.com/anime003.html
328無料:03/05/05 15:29
329_:03/05/05 15:41
330困った時の名無しさん:03/05/06 01:01
>324,325
レスありがとうございます。
強力粉でもできるんですねー。今度試してみようと思います。パンっぽくなるのかな?
結局朝一で薄力粉買ってきて作ってしまいました。
ベーキングパウダーも使い卵白2個増やしたので、問題なく膨らみました。

ところでチョコシフォンで、チョコを焼く直前にいれるレシピが上のほうのレスで出てましたが、
該当HPの説明の「荒削りのチョコを湯煎のお湯に入れて〜」の部分が?
お湯にチョコをいれるのか、湯煎でチョコを溶かすのかイマイチ私の読解力不足で分からなかった…

結局今回も卵黄の生地に混ぜてしまいました。これでも上手くいったけど。
でもきっと湯煎でチョコを溶かして沸騰生クリームを入れるんだろーなぁ。
今度これも試してみよう。
>>330
チョコをお湯に入れてどうするつもりなのかと小一時間(以下略
>330
それ私も「お湯の中に荒削りチョコ?ん?」って思ったよ
でもそんなわけないよね〜?(W

私はチョコシフォン作るときは鍋にお湯を沸かして
金属のボウルに荒削りチョコを入れてトロトロにしてから
生クリーム(冷蔵庫から出してそのまま)大さじ1くらいを混ぜて
最後に素早く生地に混ぜ込んでオーブンで焼いてる。
この前はストロベリーチョコで作ったけど美味しかった。


>>330-332
お湯の中にチョコ入れるレシピもあるんだよー
ttp://www.cuoca.com/html/recipe/valentine/chocosifon.html
私も最初見たときは「?」だったけど
作ってみたらウマー!!(゚д゚) かった。膨らみ具合も良かったし。
チョコがたくさん入るから、重めの濃ゆいシフォンでした。
>>333
おう、漏れもそれ作った事ある。んまかった。
335困った時の名無しさん:03/05/06 22:28
シフォン ラブ!!!
昨日はハーブシフォンを作って、
久しぶりにホイップクリームを作ってかけて食べました。

ところで他の方はクリーム何分立てにしてます?
私はとろーっとした位にして、食べる時かけます。
上に書いてあるチョコシフォンにもホイップクリームかけて食べたい〜!
336困った時の名無しさん:03/05/06 22:37
しぼまないとかたい、ふわっとしてるとしぼむ、ということを繰り返し、やっと
今日はふわふわでしかもしぼまないで作れました。
思いっきり卵白を泡立てるのがやはりポイントなんでしょうか。いままでも
しっかり泡立てているつもりだったんだけど、いままでのは『九分通り』
というものだったんでしょう。
今日はマシュマロみたいになるまで固くたてました。泡立て器が重かったです。
いやあ卵ってこんなに泡立てできるもんなんですね。
つかれました。でも感動。
あんまし泡立てすぎても分離しちゃうから気つけれ。
艶が出てきて角が立ったら泡締めしてやれば強いメレンゲになるだよ。
>>333
わ〜ホントにあるんだ!
美味しそう・・今度作ってみようっと
339困った時の名無しさん:03/05/09 09:54
質問です。
焼くといつも膨らみすぎるんですが、何が原因なんでしょうか。
ぶゎぁぁって膨らんで表面いつもバリバリに割れてしまいます。
340動画直リン:03/05/09 10:10
341困った時の名無しさん:03/05/09 15:23
>>339
中がスカスカなら水分多すぎだと思うけど、
レシピがわかんないのでなんとも。
レシピ晒してみるといいかも。
342困った時の名無しさん:03/05/09 16:34
【クレジットカードのショッピング枠を現金化!】

クレジットカードで買い物をすると、商品代金の80〜90%のキャッシュバック!!
10万円の買い物をすれば8〜9万円の現金がお手元に!!

■■朝日カード■■
http://www2.pekori.to/~ryu/asahi/
343困った時の名無しさん:03/05/09 19:12
「エコナ クッキングオイル」は、一般の食用油に比べて泡を消す力が強いので、シフォンケーキをつくる場合には、メレンゲの泡が消えてふくらみにくくなることがあります。その場合は、小麦粉に対して重量比3%を目安にベーキングパウダーを加えると上手にできます。

ギョエー BPなしでエコナ使ってたよ(鬱
お菓子作り自体、初心者のものです。クッキーとスコーンぐらいしか作ったことないです。
このスレ見て自分も作って見ようかと、ただいま挑戦中。

メレンゲ作りで死にそうです。手動だとツライですね・・・。
2時間やってますが、トロっとはしてるのですが、泡立てた後は残りません。
手動だとこんなもんでしょうか?

さっき旦那から帰るコールあったので、
電動のハンドミキサーを買ってくるよう頼んじゃいました・・・

あーもー死ぬー・・・
今回失敗してもまたチャレンジしてみます。
>>344
へ?2時間?
空気を含ませるように
大きくガッシャガガッシャすれば
手動でも10分かかんないと思うんだけど・・・

卵が冷えてないか油分が混ざったかしたんじゃないかなぁ
346344:03/05/09 21:30
>>345
手動でも10分なんですか。知らなかったです。(´Д⊂
ここのスレ読むと自作メレンゲ大変そうだったんで、2時間くらいはかかるのかと
呑気にあわ立て続けてました。卵白6個分くらいです。
冷やしながらはやってたんですけど・・・。
油なのかなぁ。
情報ありがとでした。次回がんばります!
344さんののんきさに脱帽。
348困った時の名無しさん:03/05/09 23:51
百均の泡だて器だとかだと、全然泡立たないよ。
多分、泡だて器のせいもあるんじゃないかな。
私も手動だと1時間近くかけてたよ…

ところでガイシュツだったとは思うんだけど、シフォンナイフ、私はイイ!と
思った。
ペティナイフだと刃が傷みそうだったし、パレットナイフも悪くはなかった
けど、ちょっと大きくて型のカーブに合わない気がしたし(17cm型。20cmくら
いなら気にならなかったかも)。まぁなければないで何とかなるモノだとは
思ったけどねw でも今は重宝。
もたもた泡立ててたら、コシの無いメレンゲに
なって、焼き上がりのふんわりもっちり感が
大分違う気がするよ。
351困った時の名無しさん:03/05/10 18:53
さすがに100均の泡立てでも、2時間もかけりゃ〜泡立ってくるよ(w
多分、ボールに油分か?何かが付いてたんだろうね・・・
>>346
もしかして砂糖を始めから入れちゃった?
前に手動でこれやっちゃったら、いつまでたってもトロトロだった。
手動の場合6〜7分立てにしてから
砂糖を2〜3回分けて入れるとうまくいく。
卵白は金属のボウルに入れて、直前まで冷蔵庫で冷やしておく。
塩をほんのちょっと入れてハンドミキサーで泡立てる。
七分立てになったら砂糖を半分、ハンドミキサーを止めて残りの半分。
後は素早く切るようにして生地に馴染ませて素早く焼く。
自分の場合、これでふわふに出来たよ。
>>351
むしろ2時間もやってたらあわ立ち難くなってくると思う…
メレンゲ作るのにあっためろとか冷やせとかそれぞれ違うこと書いてあって
どっちやねん!と思ってたんだけど、要は10℃がイイらしいですね。
それならそうとはよ書いてくれって感じでしたが。
356困った時の名無しさん:03/05/11 00:04
>>344
油分に記憶がなかったら卵黄はどう?
卵黄がちょっとでも入るとアウトだよ。
357困った時の名無しさん:03/05/11 06:34
いつも手動だけど
20分くらいあったらメレンゲ出来るよー
>355
卵白のみなら冷やす、卵黄が入っているならあたためる、
じゃないの?
>>358
あたためるというか、常温にもどせ、でした。
早く常温にしろという意味で「あたためる」だったのかも。
360困った時の名無しさん:03/05/11 12:47
うちはいっつもダンナと交代でやって10分弱。<メレンゲ作り

機械もあったはずなんだけど、引越しのどさくさで紛失
一人で自力メレンゲ作りしたら翌日に酷い程の筋肉痛〜
 なのでダンナが家にいるときに協力してもらいます。
ダンナも参加するようになってから、できあがりのケーキを
前より有り難がって食べてくれるようになったので満足♪
私は一人で自力泡立てです・゚・(ノД`)・゚・
しかも型は24cm…
友達の結婚式のウエディングケーキ代わりに9個焼いたときは死ぬかと思った…
>361
お疲れ様ですた…
うちは10年モノのハンドミキサーが
まだまだ現役でがんがってくれてます
家は海外製の980円のハンドミキサーだけど、十分役に立ってる。
364困った時の名無しさん:03/05/12 00:41
>>343
うちいまエコナ以外の油だと、
ごま油
えごま油(しそ)
エキストラオリーブ油
しかないですが、この中だとしそ油なんでしょうか、高いんですが。
かといってオリーブ油やごま油じゃまるっきり香りつきそうだし、
ごまの香りシフォン…良いんだか悪いんだか…
365困った時の名無しさん:03/05/12 00:45
オリーブオイルでも(゚д゚)ウマーですよ。
うちではコーンミールを混ぜ込んで、朝ご飯に頂きます
366困った時の名無しさん:03/05/12 00:49
>>365
そうなんですか、ありがとうございました。
こんど試してみます。
>>364
ごまシフォンうまいよ
368困った時の名無しさん:03/05/12 01:30
>>364
太白ゴマ油(白いゴマ油)だとゴマの香りがしなくて美味しい。
自分はいつもオリーブ油か太白ゴマ油。

>>365
コーンミール入れるの美味しそう。
朝食にもいけるんだ。やってみよう。
>364
ttp://anies.net/menu/recipe_52.html
ごま油使ったレシピみっけ!

いつもはオリーブ油で作ってるけど、全然匂いしないよ。
(ちなみにエクストラバージンオリーブ油ね)
オリーブオイルで作ると美味しそうだ。
371364:03/05/12 09:39
みなさんどうもありがとうございます。
今度挑戦します。
372困った時の名無しさん:03/05/12 15:09
普通のスポンジケーキの型じゃシフォンは焼けませんか?
373困った時の名無しさん:03/05/12 18:20
焼けない事もないけど、ひっくりかえして冷ませなくない?
とりあえず2ちゃん風に言ってみる。
過去ログ嫁。
型ない、代用ならガイシュツだから。
374344:03/05/12 19:51
禿遅レスごめんなさい
焼きあがったのは、プリンのような食感のケーキになりました。とほほ。

>>352
>>353
あ。砂糖は始めから全部入れちゃいました。
なかなか泡立たなかったので、途中から塩いれました。

>>356
メレンゲ用の卵白に、卵黄が少し混ざってたと思います。
少しだけ(ティースプーン1杯分くらい)だから、
いいやって思ったんですが…ダメなんですね。(´д`;

うう…ダメな部分ばかりですね。また今週末に作ります。
レスありがとうございました。次こそは!
>>374
がんがれー!応援してるぞ。
自分も初めて作ったとき同じ失敗したな〜>卵白に卵黄混ざった
チョト懐かしく思い出したよ(´∀`)

さて、自分はアップルシナモンシフォン作ってみる予定。
水分を100%りんごジュースにして…上手くいくかな? 
376困った時の名無しさん:03/05/13 01:58
>>375
ジュースだけだとりんごの味しなさそう
お砂糖減らしてりんごの寒露煮…っていうのか?アポーパイの中身みたいなやつ
を入れたほうがりんごの存在感出せるんじゃなかろうか?
シナモソは苦手だけどりんごシフォン、食べた‐‐‐い!
>374
卵の白身と黄身はエッグセパレーターで分けると失敗しないよ。
なくても困らないけど、あったら便利。
重宝してたのに引越しのドサクサで行方不明にしちゃったよ…
ショボーン(´・ω・`)
378困った時の名無しさん:03/05/13 08:15
シフォンケーキ作りをを始めたばかりの初心者ですが、
うまく膨らまずに困ってます。今までのレスを見て
コツをまとめてみましたが、ほかにも何かあれば
教えてきただけないでしょうか。


 ・テフロン、フッ素加工の型は避ける
メレンゲ
 (1)卵白は金属のボウルに入れて、直前まで冷蔵庫で冷やしておく。
   卵白に卵黄が少しでも混ざるとダメ
 (2)塩をほんのちょっと入れてハンドミキサーで泡立てる。
 (3)七分立てになったら砂糖を半分、ハンドミキサーを止めて残りの半分。
 (4)艶が出てきて角が立ったら泡締め(泡立ての最後にゆっくりと
ぐるぐる混ぜる)
生地作り→焼き
 ・ベーキングパウダーを入れる
 ・素早く切るようにして生地にメレンゲ馴染ませて素早く焼く。

あと、うちでは内容積60cm×60cm×60cmで上下の一方からしか
加熱できない旧式オーブンを使ってますが、加熱は上下どちら
からがよいでしょうか? また焼く位置は真ん中でよいでしょか?
379困った時の名無しさん:03/05/13 09:41
380困った時の名無しさん:03/05/13 10:49
【クレジットカードのショッピング枠を現金化!】

クレジットカードで買い物をすると、商品代金の80〜90%のキャッシュバック!!
10万円の買い物をすれば8〜9万円の現金がお手元に!!

■■朝日カード■■
http://www2.pekori.to/~ryu/asahi/
381困った時の名無しさん:03/05/13 13:16
>>378
塩は入れなくても良いと思うが・・・
直径21cmのシフォンで卵白7個、今まで入れたことないよ。
あとBPも。
しっかりメレンゲが出来てれば入れる必要ないと思うし、
入れない方が美味しい。
油脂分の多いフレーバーシフォンとか、初心者でBPなしで作って
上手く膨らまなかった場合に入れてみるのも良いかと。

それと378の言う泡締めは手でやる場合ね。
ハンドミキサーの場合は高速だったのを低速にしてゆっくりかける。

オーブンの方は良くわからんけど位置は少なくとも上段じゃダメね。
膨らんでもオーブンの天井に当たらない、焦げない、が望ましい。
でも、内容積60cm角ってかなりでかくない?
382困った時の名無しさん:03/05/14 00:31
>>381
アドバイスありがとうございます。
早速週末に試してみます。
オーブンはかなりでかいです。実は今アメリカに住んでおり、
そのアパートの備え付けのオーブンがこんなサイズでした。
しかもかなり古いです。

また、以前身の程しらずを覚悟でメープルシフォンケーキを
作ったらこれっぽっちも膨らみませんでした。やはりプレーン
より膨らみにくいのでしょうか?
383 :03/05/14 00:40
384困った時の名無しさん:03/05/14 00:56
>>381
でかいオーブン、うらやましいっす・・・。

メープルシフォンでもしっかりメレンゲを作れば大丈夫かと。
ボールを逆さにしても落ちてこなければオーケー。
あとは切るようにさっくり混ぜて泡を潰さないようにすれば
美味しいシフォンが焼けるはず。

ガンガレー!!!
385困った時の名無しさん:03/05/14 03:41
>>384
応援ありがとうございます。
ボールを逆さにしても落ちないを目安に
しっかりメレンゲ作ります。

大きなオーブンは贅沢なのだと思いますが、
初心者にとってはどこで焼けばいいのか
悩んだりします。加熱も上下の一方からしか
できないので。下から膨らますという意味で
下から加熱してますが。
386384:03/05/14 14:13
よくわかんないんけど・・・
シフォンを上段で焼いたら焦げるってよく言うくらいだから
上火で焼いてみたらどうだろう。

下火だと今度は下に火が通り過ぎてしまうような気がするから
その場合は上段で焼いてみるとか・・・。
それでも焦げるなら天板を2枚にしたり・・・。

オーブンの場合、ここじゃなくて料理版の住民が多い方の
お菓子作りの質問スレで聞くと誰か詳しい人が答えてくれるかも。
お役に立てなくてスマソ。
387384:03/05/14 14:14
↑385へのレスね。ゴメソ。
388困った時の名無しさん:03/05/14 17:00
紅茶シフォンてよくあるけど、ミルクウーロンとかミルク緑茶にしてもおいしかったです。
牛乳で濃い目に茶葉を煮出したものと、それとは別に茶葉を細かくしたものを(すり鉢とかミルサーで)
加えます。
389困った時の名無しさん:03/05/16 22:49
>>388
おいしそうですね!
早速マイレシピに加えます!
390困った時の名無しさん:03/05/17 03:17
私は最近クリームチーズを入れてシフォンを作ります。
彼氏が大好きでおいしいおいしいと言ってくれます。
フワフワのチーズケーキって感じです。
おいしい生クリームを添えて食べます♪
今日はキャラメルシフォン作りましたよ〜。
明日は抹茶★あんこ&生クリームがうまうま〜♪
391困った時の名無しさん:03/05/17 18:02
シフォンって失敗しにくいからすき〜。
昨日はコーヒーシフォン作りました。
私も色々な味に挑戦していきたいだす。
次週はブルーベリーにしてみよっかなぁ。
392困った時の名無しさん:03/05/17 20:42
一度ブルーベリーのシロップ漬けを入れて焼いたら
スポンジが灰色になりました。
見た目がいまいちでした
うちはシフォン作っても焼きっぱなしでいつも食うので
家族からいつも味気ないと言われ人気薄(´Д⊂
ここらで生クリームでナッペして出してみようかな。
でも17cmくらいでも2パックとか余裕で使いそうでチト辛いやも・・・金銭的にもi的にも。
ヘルシーが売りのシフォンですが・・・
まぁ金とi考えなければいくらでも豪華になるってことですかw
ヘルシーが売りなのか?
395困った時の名無しさん:03/05/17 23:28
お菓子にヘルシーさなんて求めない・・・
ジャンクでなければよし
うーん、シフォンは何もつけないのが一番うまいと思ったり。
生クリームつけると味がようわからん。
>>393
水の部分を濃い牛乳にしたりすると随分こくがでて良いよ。
それならそこまで値段は上がらないと思うけど…
398困った時の名無しさん:03/05/18 20:49
>>393
ヘルシーってカロリーが低いってこと?
だったらシフォンは卵一杯で油も入るから全然ヘルシーじゃないよw
バターもサラダ油も同じ油。カロリーが下がるわけじゃない。
ヘルシーなのは油や卵黄の入らないエンゼルフード。
399困った時の名無しさん:03/05/19 01:34
>>398
横レスだけど、カロリー表で見たらパウンドとかより全然ヘルシー
であることに変わりないよ。フフン
400困った時の名無しさん:03/05/19 03:34
ヘルシーかどうかはさておき、オイシイからいいじゃないか!
ノンオイルシフォンとかもあるし、作り方次第だよね。
シフォン焼いて食ってマターリしようぜ。
つーか今無性にシフォン食べたくなっちゃったよ。こんな夜中に。
シフォンに限らないけど、お菓子作りしてて思うこと
「うわ〜糖分と油分の塊(((;゜Д゜))ガクガクブルブル…」
でも美味しいから(・∀・)イイ!!
シフォンケーキには紅茶を淹れて味わって食べてまつ。
突然夜中にシフォン作りたくなったりするけど家族がいるからなぁ…



402困った時の名無しさん:03/05/19 10:48
カルピスシフォン作りました。
カルピス原液を水分の約半量入れたんだけど、香りがちょっとカルピス?
味はほのかな酸味がウマーでしたが、カルピス味ってほどではなかった。
次はカルピス原液のみで作るか、乳精でもいれるか、いっそヨーグルトを
入れるか・・・。う〜ん。
作った者の特権というか、少量じゃなくてたくさん食べてしまうのが…
シフォンなんて口當たりが良くてふわふわしてるから
半分くらい余裕で食べてしまう。アアア・・・
404困った時の名無しさん:03/05/19 13:55
>>401
確かにねぇ。
シフォンなんてそんなに甘くないのにあれだけの砂糖の量。
てことは市販のめっちゃ甘いお菓子なんてどれだけの砂糖が
使われてるんだろう、ガクブルっていつも思いながら、食べてしまう。
405困った時の名無しさん:03/05/19 16:54
【クレジットカードのショッピング枠を現金化!】

クレジットカードで買い物をすると、商品代金の80〜90%のキャッシュバック!!
10万円の買い物をすれば8〜9万円の現金がお手元に!!

■■朝日カード■■
http://www2.pekori.to/~ryu/asahi/
お菓子に入れるバタやサトウの量についてのガクブルは
お菓子作り始めた1ヶ月で慣れますた(-∧-;)
というかそれからは(・ε・)キニシナイ!!方向で…w
今までの中で一番ガクブルしたのは家庭科の実習でキャラメル作ったときだな…
スレ違いにつきサゲとく。

久しぶりにシフォン焼くか〜
紅茶シフォンにはやっぱりアールグレイでしょうか?
フォションのアップルティーが粉末だからよさげなんだけど。
シフォンにはもったいないかなあ?
この前↓のバニラティーで作ったら(゚д゚) ウマママーでした。
ttp://www.lepicier.com/detail/detail_theier.php3?hinbn=500
フォションので作った事ありまつ。
あの香りは、焼いても結構残ってますしいいですよ。
粉末っぽい茶葉だけど、そのままだとちょっと口当たりが気になりました。
量が多かったか?
茶こしでふるって落ちたものだけを使うとか、小さなすり鉢でちょっとすって
細かくした方が良いでつよ。
410山崎渉:03/05/22 00:26
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
411困った時の名無しさん:03/05/22 00:51
油無しのシフォンも充分おいしかったけれど、
シフォンをできるだけヘルシーにつくるとしたら、
ベーキングパウダーも抜いたほうがいいのかな。
最近はクリームターターで作ってるけど。初め、いれすぎてすっぱくて泣いた。
412408:03/05/22 11:31
>409
そうなんでつか〜
この前アールグレイで作ったんだけど
うちにはすり鉢なくてフープロで砕いてみたら
「粉末ダシ?」ってくらい細かくなりすぎちゃって…
今度チャレンジしてみまつ。
紅茶の葉は生地に混ぜ込む分は
20cmの型だと大さじ1くらい入れてまつ。
>>411
何も入れなくてもメレンゲがちゃんと出来てればダイジョブ。
414困った時の名無しさん:03/05/24 04:13
ヨドバシカメラで買ったテスコムの泡だて機いい!
6分で7個分の卵白が完璧にたつ。
N社と同じで羽が太いのよね。
1500円位だったけど、買って良かったよー
415困った時の名無しさん:03/05/24 04:56
ああ、シフォンケーキで頭の中がいっぱい。徹夜しちゃった。

皆さん型は何センチのをお使いでしょう?
私は21センチを1個もってるけど、もうひとつ小さめを買おうか
検討中。
紙製のも安いのがあればいいんだけど。ダイソーは小さすぎ!
416@:03/05/24 06:55
【2003年 クーポン屋】努力しない人は0円になります。
努力した人は年商3574万円!貴方は参加しますか?
私なら、参加します。
http://www.c-gmf.com/index1.htm
「クーポン屋」「アクセスが1日2000人ほどある人なら、1ヶ月274万円ほど
稼げるビジネスであります。」1日110円で宣伝できるサイトであります。
契約者は年間広告費:40,000円を当社に振込んでいただければ、OKであり
ます。そこで、紹介者として,貴方様専用のCGIフォームを用意しますので、
料金回収無し、ノルマ無し、HPにバナーを貼ればOKであります。パートナー
様の目標は1ヶ月300件ほど契約を成立していただければ,貴方様の口座に
274万円を振込しますので、頑張って営業をしてください。どんな人でも稼げ
ますので、1度でも良いので見てくださいね。
http://www.c-gmf.com/index1.htm
417困った時の名無しさん:03/05/24 12:50
チョコシフォン今まさに焼きあがったところ。
空き瓶にさかさまにセットしてきますた。
100均で売ってる12cm紙型にぴったりの分量でできてよかた。(*´∀`)
418417:03/05/24 14:12
チョコシフォン食ってきますた。
しっとりとした出来上がりで、甘さ控えめな分油っぽさも
ちょっと気になるかなぁ、といった感じ。
お好みでもちっと甘味増してもいいかも。

いちおレシピ。
100均の12cm型1個分

薄力粉     30g
ココアパウダー  10g
チョコレート 30g
グラニュー糖 30g
卵白 2個分
熱湯 50cc
サラダオイル 30cc
バニラエッセンス 適量

チョコに溶かして、熱湯、サラダオイルの順にちょっとずつ入れて混ぜる。
そこに薄力粉とココアパウダーを入れてなめらかになるまで混ぜる。
(生地が硬くなりすぎるようなら分量外の熱湯少量ずつ足して調整)
メレンゲをつくってチョコ生地と合わせて型へ流す。
160℃で35分。

よかったら。ヽ(´ー`)ノ
419417:03/05/24 14:13
レシピ見づらくてごめん。
420困った時の名無しさん:03/05/24 16:09
>>415
20センチのアルミ型使ってる。
でもダンナと2人だからちと多いんだよね…。
17センチの買おうかなー?
421困った時の名無しさん:03/05/24 16:37
>420
そうそう、気軽に作るなら15−17センチかなと思って。
レスを待ちきれず、今日カッパばしで購入してもらった>夫
アルミで17センチが1500円なり。
ホットサンドスレではまった、バウル−も買っちゃった。
422困った時の名無しさん:03/05/24 22:33
>418
卵黄はいらなくて良いのでしょうか?
カスタード作ったときに、余った卵白にいいレシピですね
423困った時の名無しさん:03/05/24 22:46
あれっ!昨日頼んだのにもう来てる本当に安かったのでびっくりしました


http://ime.nu/www.net-de-dvd.com/

424困った時の名無しさん:03/05/24 22:54
☆オススメ! カワイイ女の子満載のHサイト☆ 〜二日間だけ無料です〜
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
425418:03/05/24 23:20
>>422
いらないですよ。>卵黄
んで、思ったんだけどチョコの量増やしてサラダオイルの量を減らした方が
自分好みかも。(油っぽさの解消)
やっぱりしぼむけど、しっとり感は良かった。
426困った時の名無しさん:03/05/25 16:57
紙コップで作る時って、柄がついてるのだと焼けてしまうでしょうか?
持ち歩けるの作りたいんだけど、どうも量とかがアバウトになりそうな。
427困った時の名無しさん:03/05/25 18:15
ネット上で自分の分身キャラ「アバター」を作って楽しくコミュニケーション 
無料登録すると、もれなく商品券とメールアドレスが貰えます!!
http://f15.aaacafe.ne.jp/~suikas/cafe.html
428困った時の名無しさん:03/05/25 23:43
>426
私、青いチェックの紙コップで焼いた事あるけど、
大丈夫だったよ。
心配なら無地がいいかもだけど、大抵のは平気なんじゃないかな。
429困った時の名無しさん:03/05/26 06:32
>>428
私は「ガラ」とよまずに「エ」と読んだのですが違うのかな?
ガラじゃなくて、持ち手がついてるやつ・・ってうけとったんだけど。
430困った時の名無しさん:03/05/26 07:14
自信満々にモヨウウの方のガラだと思っちゃったよ!
ハズカティー。

持つほうの柄なら、アルミ箔で保護しておけば燃えないよ。

ニホンゴムツカスィーねー(私がバカなだけだが)
紙コップで焼くと回りのろうみたいなのが溶けそうで怖い。
製菓用以外でも大丈夫なの?
432困った時の名無しさん:03/05/26 14:39
紙コップでシフォンは未経験だけど、マフィン焼いたときは
マフィンと紙コップの縁のコーティングが一体化していて
食べる気失せました。
製菓用を使うのが無難では?
433困った時の名無しさん:03/05/26 18:09
普通の白いコップ(100均)を使いましたがなんともなかったよ!
434動画直リン:03/05/26 18:11
435426:03/05/26 21:35
すみません、模様のほうです。
模様入りので焼いたらきっと見た目も可愛いんだろうけど、塗料(?)とかが焼けちゃったり
したら嫌だなぁ、と。
失敗覚悟ならともかく、一発勝負なら白を使うのが無難そうですね。
20センチ型で焼くと多いから
17センチの分量で焼いてみた。
かなりずんぐりむっくりなシフォンができた。
素直に17センチの型買った方がいいかな?
そうだね。そのほうがイイと・・
438山崎渉:03/05/28 15:01
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
439困った時の名無しさん:03/05/28 19:54
このスレに影響を受けて、本日初めてのシフォンケーキ作りに挑戦しますた。
スレタイ通りの「ふわふわもっちりしっとり」の、きれ〜なシフォンが完成!
なんていうか、こう・・・幸せな気分になる味と食感ですた。
夕食前じゃなかったら全部食べてしまってたかもw
こんなウマーなら手動でのメレンゲ作りも全然苦じゃないね。
440_:03/05/28 19:57
441困った時の名無しさん:03/05/28 21:21
学校でお菓子を持っていってプチお茶会を
しることになったのですがなにかお勧めな
ケーキはありますか??
442困った時の名無しさん:03/05/28 21:37
ここはシフォンスレなんで
「シフォン作れ」としか答えられないよ。
質問スレで聞いてみるのはどうかな?
443困った時の名無しさん:03/05/28 21:53
そうでした!!
すみません。。。
つか、やっぱ、シフォンでしょうw
445困った時の名無しさん:03/05/28 22:48
446困った時の名無しさん:03/05/29 00:41
こんにちわwシフォンケーキ最高です!
自宅で作るケーキには持って来いだと思います・・(*゚ω゚*)
私もシフォンケーキに対する情熱はすごい・・・!と自負しています。
それでなんですが、辻料理学校のHP、『菓子まし』で作った人いらっしゃいますか?
あと中力粉で作ると美味しいって情報を耳にしたんですが、どうなんでしょう?w
馴れ馴れしくなっちゃってごめんなさい!今もシフォン作りたくてしょうがないです(>_<;)》

聞く前にやってみれ
dane
情熱凄いとか言うんだったら
まず自分でやってみろっつの
いや、別にそんなにまでつっこまんでも・・・w
451困った時の名無しさん:03/06/01 23:44
シフォン食ってマターリしようぜ。

実は私、一定量の玉子を食べると蕁麻疹が出るんだな。
でもシフォン大好き。ちびちびとしか食べらないけど、
シフォンのためだけに玉子買ってる。
腹イパーイにシフォン食える人が羨ましいよ……。
でも自分で食べられなくても、作ると喜んで食べてくれる人がいるから、
それでも幸せ。
452困った時の名無しさん:03/06/02 14:35
蕁麻疹、つらいね。喜んでもらえてよかたね。
453困った時の名無しさん:03/06/02 17:37
ベーキングパウダー入れないで作るとフワフワ感増すね。
454困った時の名無しさん:03/06/05 10:32
今度、仕事後に友達の家にお邪魔するとき
シフォンケーキを作ってもっていくことにしました。

2,3日前に作って冷凍庫
→当日冷凍庫から出して出勤
→出勤先の冷蔵庫に入れておく
→アフターファイブにそれを持参

にしようかと思うのですが、
何度も出し入れすると今の季節柄ちょっと心配です。
オレンジかレモンのシフォンを作ろうと思うのですが、
大丈夫でしょうか・・?
大丈夫だと思うけど、まあ通勤時間によるんでないですか?
456454:03/06/05 16:27
そう言ってもらえるとちょっと安心します。。

通勤時間は1時間くらい。
職場から友達のうちまでは15分くらいです。

友達に作って喜ばれた時、嬉しいですよね〜!
まあ自分ならやるな、って感じだったんで。
長野から東京まで、6時間かけて持ち歩いたこともあるしw
458困った時の名無しさん:03/06/06 21:40
シフォン本体の話じゃなくて申し訳ないんだけど、100均で
12cmΦの金型が売っていたので買ってしまいました。
食べきりサイズでいいかなーとか言ってると食いすぎちゃうんだよね。
>>456>>457
うちにも持ってきてくれていいよ。マジで。
459_:03/06/06 21:52
460困った時の名無しさん:03/06/06 21:57
シフォンの付け合せは何にしてる?
私は普通にホイップクリーム(時にベリー)
何もつけないのがいちばんウマいと思ったり。
チョコシフォンだとホイップクリームは砂糖控えめにして
洋酒(キルシュやコアントローがお薦め)で風味付けすると美味しい!
紅茶シフォンはそのまま食べるのが好き。
学祭で食べたカスピ海ヨーグルトとレーズンのシフォンが
りくろーさんのチーズケーキみたいでめっちゃもちふわ(゚д゚)ウマーでした。

ケーキとか作ったことないんだけど、あのケーキもっかい食べたいので
勉強しようかな…
464困った時の名無しさん:03/06/07 19:27
シフォンケーキをマフィンカップで焼いても上手く出来ますか?
会社のおやつに持っていきたいんだけど、
型で焼いたのを切るの苦手なんです。
家族で食べる分には、切り口みっともなくてもいいけど、
持っていくのならきれいなほうがいいし、マフィンカップで
配ればお皿とかフォークも用意しなくていいなあと思って。
465困った時の名無しさん:03/06/07 20:34
カスピ海ヨーグルトのシフォンって、
ヨーグルトシフォンと同じ配分でいいんですか?
作ってみたい!
>>464
このテの質問うんざりです。
お菓子の質問スレの過去ログでも漁ってください。
467464:03/06/08 11:58
>>466
質問スレ、見たつもりなんですけど
探し方が悪かったみたいですね。
気分を害してしまって本当にごめんなさい。
以後気をつけます。上記の質問、スルーしてください。

468困った時の名無しさん:03/06/08 12:13
>464
キニシナイ!
このスレの1とかが紙コップ使ってたようだよ。
シフォンはひっくり返して冷ますし、かなり膨らむから、
紙コップのが安心(?)出来そうな気がしない?
私はシフォンは試した事ないけど、
マフィンはダイジョブだったよ。きっとシフォンでもオケーなんでは。

>466
カチンときたらシフォン食ってマターリ。
ふわふわ〜だよ、しっとり〜だよ、幸せーな気持ちになるよ〜。


469困った時の名無しさん:03/06/08 12:36
親友のHPへ!!クリックGO!GO!GO!
http://homepage3.nifty.com/mattu/
http://homepage3.nifty.com/mattu/
http://homepage3.nifty.com/mattu/
親友のHPへ!!クリックGO!GO!GO!
http://homepage3.nifty.com/mattu/
http://homepage3.nifty.com/mattu/
http://homepage3.nifty.com/mattu/
親友のHPへ!!クリックGO!GO!GO!
http://homepage3.nifty.com/mattu/
http://homepage3.nifty.com/mattu/
http://homepage3.nifty.com/mattu/
>>464
マフィンカップで問題ないよ。
7〜8分目まで生地入れて普通に焼いて
ケーキクーラーかなんかに逆さにのっけて粗熱を取る。
ちっこいから水分飛びやすいので
粗熱取れたらビニール袋につっこんだ方がしっとりなるよ。

>>466
おまいにうんざり
471困った時の名無しさん:03/06/08 19:15
うわー(涙)。
こんな板があったとは(涙)。
うっかり今日、テフロン加工のシフォン型を買ってしまい、
逆さにして冷ましていたら、まんまと落っこちました(涙)。
シフォンデビューだったのにー!
自分の馬鹿さ加減に呆れております(涙)。
テフロン加工って使ったことあるけど、一回も落ちたことないぜよ。
だから普通に使ってたけど、何が違うんだろうね。
473困った時の名無しさん:03/06/09 00:15
テフロン加工使ってるよ。
結構お気に入り。
水分が多めだったり、焼き方が甘いと落ちやすい。
474困った時の名無しさん:03/06/09 00:25
>>470
( ´,_ゝ`)プッ
シフォンの型って高いのねん。
今日、アルミの型買ったよ〜ん。辻調のレシピで、初挑戦。
476475:03/06/09 22:07
全然膨らまなかったけど、食べてみたらチョトフワもっちりでした。
レシピには180で30分だったけど不安だったので25分にした。
それでも、こげちったよ〜。だからかな?後味が苦かった。
レモンの皮入れすぎたかな?あのレシピも問題ありそうな・・

ま、何度か挑戦だ♪
477無料動画直リン:03/06/09 22:11
478困った時の名無しさん:03/06/10 01:40
わぁ〜シフォン好きが大勢いらっしゃるんですね!
昔、めっちゃ不味いシフォンを買ってしまって以来、自作に決めてます。
オレンジと紅茶のシフォンが得意ですがかなり適当レシピです。
紅茶は業務用アールグレイ(安いから!)で濃いのを使用。
更にティーバックのアールグレイを袋から出して混ぜ混ぜ(葉が細いの)
オレンジの皮をピーラーで引くと皮だけ綺麗に引けます、これをみじんに
刻んで冷凍して置いたものを大さじ1、昔風のマーマレード(濃くて甘くて苦いやつ)
を大さじ2位。オイルはオリーブオイルを使ってます。
焼くとき焦げる場合は上が焦げるなら一段下げて、下の天板を二重にして焼くと
下も焦げないで大丈夫ですよ!
あーーーーシフォン食べたくなってきた(笑)
出所不明のワケワカランハーブティーで焼いてみました。
けっこうオモロイ。何のお茶だかいまだに謎だけど…、
480困った時の名無しさん:03/06/14 20:24
>479
ワラタ。
うまければそれでヨシだよね。

うちに一ヶ月前に買った玉子があるんだが、
これでシフォン焼いても膨らまないよねー。
玉子料理が好きじゃないから、シフォン用に買って
そのまんま残業続きでさぁ。
勿体無い事してしまったよ。
>480
風味は落ちるが、焼けまつ。経験アリ。
卵の表示賞味期限って、「生食」の場合なんだよね。
完全に火を通すケーキなら、問題なしでつ。
2ヶ月冷凍庫で放置した卵白4個分に全卵3個で先週焼いたし。
プレーンより、アレンジシフォンにしたほうが良いとは思いますが。
482困った時の名無しさん:03/06/15 18:08
キャラメルシフォンを作るときに失敗しちゃいます。
カラメルを作って生地に混ぜようとすると、キャラメルだけ固まっちゃうんです。
かといって、ゆるいカラメルソースは色がつかないし・・・
キャラメルシフォンの作り方を教えてください。
ちなみに、砂糖の変わりに蜂蜜でつくったらはちみつの香りが結構あってておいしかったです。
本日は庭でイチゴが大量に採れたのでイチゴシフォン。しかも2ホール。
パックで買ってきたイチゴで作ることを考えると、これはかなーり贅沢(自分的に)

それぞれ分量を変えて試してみたら、見事にふくらみが違いました。
ちょっと果実系のコツがつかめたような気がしてウレスィ。
このスレ見たらこんな夜中なのにシフォンケーキ食べたくなった・・・


485困った時の名無しさん:03/06/16 19:38
うっかりして室内の陽の当たる場所にシフォンおいといたら
蒸れて逝っちゃってました…半分以上残ってたのに…
>>485
(-人-)これからの季節は特にねえ…
487困った時の名無しさん:03/06/16 23:03
悔しい。悔しすぎる・・・
前回の失敗を元にやり直したのに、今度は、逆さにさましてるときに
そこがおちてきてぐちゃぐちゃになってしもうた。

あーーーー、ああ・・・
>>482
つい先日、石橋かおりさんの
「絶対失敗しないシフォンケーキ2」の
「キャラメルマーブルシフォン」を作ったら
まあまあ成功しましたよ!
きちんとマーブルになったし、マーブル部分は
ほんのりキャラメルソースの焦げた味(もしや焦がしすぎ?)

この本参考に作ってみてはいかがでしょう?
運んでいる途中で手がすべってガッシャーン!!
型から外す前だったので中身は(・∀・)ヘッチャラ

けど、型がおもいっきりいがんでる…(´・ω・`)ドウシヨ
490困った時の名無しさん:03/06/17 03:21
小学生チャットに来てね
http://www13.big.or.jp/~fubuki/chat/chat1.html             
チョコをお湯で溶かすレシピでチョコシフォン作ってみた。
生地がさらさらで扱いやすくて焼き上がりもきれい!
今まではどうしてもチョコが粒々になってたから感激した。
今日ゆるめのホイップクリームと一緒に食べるぞ〜
Googleで「帝京 事件」と検索すると・・

http://www.google.com/search?hl=ja&inlang=ja&ie=EUC-JP&oe=euc-jp&q=%C4%EB%B5%FE%A1%A1%BB%F6%B7%EF&lr=

検索結果5200件。
いきなり銃撃ときて、その後も結核集団感染、大学による悪意のある投書、ラグビー部レイプ、エイズetcと続く。
さすが低狂グループ、最狂です。

低凶グループ過去の犯罪特集
http://choco.2ch.net/news/kako/1015/10154/1015445145.html

この後にも沖永総長の脱税、低凶OBの織田無道の宗教法人乗っ取り事件などが起こる
493困った時の名無しさん:03/06/20 16:57
はちみつを沢山貰ったのではちみつレモンシフォンを焼きますた。
只今冷蔵庫内で待機中。楽しみだすー。
12cm型で17〜18cm型の分量を半分にして焼いてるんだけど
未だに「割れ」を見たことが無い。
分量のせいじゃなくてやっぱ腕のせいだよなぁ…。
膨らんではいるんだけど、上が割れてるの見たこと無いよ。
494困った時の名無しさん:03/06/20 20:00
食いますた。>はちみつレモンシフォン
もっちりしてしまった…。
これじゃシフォンじゃなくて蒸しパンだよってくらい。
自分にはBP無しのレシピはダメなのかっ(;´Д`)
495困った時の名無しさん:03/06/20 21:07
はじめまして、まだシフォン挑戦3回目のものです(*´∀`*)ノ このスレ勉強になりますー!

ひとつ疑問なんですが、チョコシフォン作ってみたんだけどほんのり茶色でガトーショコラ
みたいに黒っぽい茶色にならないんです。チョコやココアの量を増やせばいけるのかな?
でも2つとも油分が強いから多く入れると泡立ち成分が消えちゃう?というのをHPで見て、
ううう〜〜ん。。。

実はカフェラミルでショコラシフォン(マホガニー)を食べてから、ずっとシフォンを自分で作ってみたいと
思ってたんです。あー、こんなおいしいシフォンを3つも4つも力いっぱい食べたいなー(・∀・)って。
そこのシフォンはかなり黒っぽくて、でもしっとりふわふわでほんとうにおいしいんですよー。
どうしたらあんな風な色の強いチョコシフォン作れるのかしら(´・ω・`)ショボン
ネット通販で買ったシフォンあんまし好きな感じのシフォンじゃなくてショボーン。
ジュワッとするようなやつはやっぱ通販とかじゃだめか。
>495
ttp://www.cuoca.co.jp/rpitem.asp?toko_id=440
↑このレシピで作ったらチョコ!ってカンジのシフォンが出来たよ。
あれ?前はこのレシピは写真入で見栄えはよかったんだけど
プリントアウトすると背景のみになってたんだよね…直した?
498495:03/06/20 22:42
>>497さま
わぁ!さっそく親切に教えてくださって本当にどうもありがとう!
今ね、カレボーで検索したら色々なサイトが出てきて、その中に
ttp://www.cybercityosaka.com/topic/aji/valentine/5_recipe.htm
これがありました。同じレシピかな?画像も見れて、まさに求めていた色!
カレボーチョコの入手が済んだらさっそく挑戦してみます。
本当にどうもありがとうございました(ぺこり 嬉しいなぁヽ(*´∀`*)ノ 

あと>>496さま
ttp://shopping.gioire.com/webshop6/default.asp?shocd=GD9310&gaibu=1&default=1
クリスマスの時期しか頼めないかもしれないけど、これが私が忘れられない大好きシフォン
でございますよーヽ(*´∀`*)ノ 
もし東京来れるなら
ttp://www.derriere.co.jp/shop.html ここで買えるよ。
499ぱくぱく名無しさん:03/06/20 23:04
>>495様
色の濃いのならココアでもブラックココア使用じゃないかしら?
あのクッキーで真っ黒なのあるじゃないですか。
あのいろになるやつ。
zusa-
シフォンケーキ初心者です。
・・・成功した事がないんです・・・。
先月2回焼いて失敗。
本日3回目try中・・。今日すでに2回失敗。

1回目、焼き足りなさか、メレンゲの泡立ての足りなさか、冷ましている時にしぼみました。
出来上がりは、どこかプリンとした感じ。(レモンヨーグルト味)

2回目、メレンゲをボールをひっくり返しても落ちないくらいあわ立てて、
温度を160度くらいにし、焼き時間を少し延ばして、
キャラメルチョコチップ入りバナナシフォン。
出来上がり:1回目ほどではないけど、冷ましていてしぼむ&チョコチップが沈んで焦げて
      食べられる部分はただのバナナシフォンのまがい物・・。プリンッ感抜けず。

3回目:連続失敗の時点でかなりへこむ。悲しくなりながらも
    2回目と同じ物try中。ただ今焼き中。コレも出来なかったらちょっと泣けるかも・・。
    
うちのオーブンは祖母の代からの受け継ぎ物。
ガス式で、なおかつ温度調節してくれないので、ダイニングにパソコン(ノートパソ)置いて、
常に監視しながら焼いています。(22時52分、現在進行形)
熱回りの都合上、途中でプレートを前後ひっくり返さないと均等に焼けないのが難点。
しかし、コレもシフォンをしぼませる原因(温度の低下は避けるべきなんですよね)らしいので、
今回はやらずに置こうかと思っています。どうなるのか・・・。
 

>501
シフォンケーキの型は、アルミ製でしょうか?
もし、テフロンとかシルバーストーン加工のものならそれが原因かと。
チョコチップはかなり小粒でないと、シフォンには向かないです。
むしろチョコスプレーとか削ったチョコくらいでないと……
初心者なら、そのアレンジシフォンは難しいかと思いますよ。
最初はプレーンで焼いてコツをつかむべきだと考えますが。
オーブンの温度もそれなら170度位の方がいいと思いますし、入れる
前には予熱温度を更に10度位高めにしておいた方が良いと思います。
焼けた→ほんのり焦げ目。オーブンから出すと少ししぼむ
プレートから持ち上げる→底、イヤな感じ。2回目と似ている。チョコチップが沈んで溶けて焦げて、
紙ににじんでいる感じ。ふっくら感も余り無し。
暫くシフォンはいいです・・・。いつかまたチャレンジしまつ・・・・
501=503=504
あ!更新押したら返答が・・。嬉しい・・。
型は紙製です。チョコチップは直径8mmの三角錐型です。
コメントが嬉しくて、気持ちが浮かんできたので、また近いうちに作ってみます。
今度はプレーンで、余熱も少し高めにとってみますね。
502さん、ありがとうございます。
>501
う〜ん、残念でしたね。
チョコチップは、そのサイズじゃシフォンに入れるのは大きすぎです。
ほぼ、沈みます。粉を多めにして、メレンゲをかなりしっかり立てても難しい。
型が紙製の場合、温度高めが推奨なのでやはり160度は低かったかも。
ベーキングパウダーを入れるレシピでやってますか?
もうちょっとアドバイスをしたいので、レシピ内容を教えて下さい。
501さんの場合、オーブンが一番の試練かもしれませんが、こつさえ掴めば
絶対美味しいものが焼けるはずですよ。がんばってね!
506501:03/06/22 00:53
>505
ありがとう!!
レシピはですね、

<材料>
卵           卵黄4コ、卵白4コ
砂糖          50g
薄力粉         70g
ベーキングパウダー   小匙1/2
バナナ         1本
牛乳          50cc
キャラメルチョコチップ 60g
サラダ油        40cc
塩           一つまみ
レモン汁        1滴
507501:03/06/22 00:54
<作り方>
1、薄力粉とベーキングパウダーを振るう

2、卵黄をほぐし、砂糖の1/2を加え泡だて器でもったりするまですり混ぜる

3、牛乳につぶしたバナナを加え混ぜ、2に加える。
  サラダ油を少しずつ加え、よく混ぜ合わせる。

4、3に1の粉を振るいいれ、しっかりと泡だて器で混ぜ合わせる。
  そこにキャラメルチョコチップを加えて混ぜておく

5、別のボールに卵白と塩、レモン汁を加え混ぜ、
  途中、砂糖を2〜3回に分けて加えながら、
  しっかりとしたメレンゲを作る。

6、メレンゲの1/3を4に加え、泡だて器で生地に馴染ませる。
  次に残りのメレンゲを加え、メレンゲの泡を消さないようにゴムベラでさっくり混ぜる。
  (キャラメルチョコチップが全体に行き渡るように混ぜる)

7、型に流し込み、170度で15分、160度で15分焼く。

8、焼きあがったら型を逆さまにして、冷まし、しっかりと冷めたらパレットナイフで型からはずす。
  (最低6時間くらいは冷ます)

508501:03/06/22 00:54
備考 メレンゲを作るときにレモン汁を加える事で、スフレの様に上にふくらみ、
   ひび割れが出来なかったそうです。
   ただし、色づきが早いそうなので、温度を多少調節する必要があるそうです。
   (引用ページ「COOKPAD」「ttp://www.cookpad.com/」 レシピID「49488 」)

キャラメル味が好きで挑戦してみたのですが、最初からこった物にいき過ぎたようですね(苦笑
色づきが早いと言う注釈だったので途中、アルミホイルを乗っけました。
あと、150〜175度で30分焼いたら表面とふち&上が焦げ色に・・・。
そして表面が割れないはずが、ぱっくり割れ、オーブンから出すと、上が少々ペシャリと・・・。
あちこちで、シフォンケーキのQ&A見て奮闘を繰り返しています・・。
ふんわりとしたシフォンが焼けるようになりたいので、頑張ります。
ひとまず、次回はプレーンで挑戦してみます。
509困った時の名無しさん:03/06/22 02:11
みなさんいろいろな味のシフォンを作ってますね。とても参考になります。
6回ほど作っているのですがその中でも
私はコーヒーシフォンが好きで2回作りました。レモンシフォンも
作ってみたけど酸っぱくて家族には不評でした・・・
510無料動画直リン:03/06/22 02:12
505氏じゃないけど、とりあえずはプレーンで挑戦しましょ。
1回目はどこまで膨らむか見る。

で、あまり膨らまなかった→レシピ等を見なおす→以下繰り返し。

火が通る前に焦げる→アルミホイル→それでもダメ→
オーブンが合わない→型を小さくするなりしてみる。

ってとこですか。素人考えですけどね。
続けてチャレンジする気がおありでしたら、金型を買ってみてはいいが?
紙型もちょっとこれ安くないですからねえ。

そこのレシピの写真、たぶんオーブンを開けた直後じゃないか?と思うんで
冷ませばそれなりにしぼみますわな。
メレンゲにレモン汁うんぬんは、深く考えなくてイイかも。
レモンシフォン作ったことあるけど…中途半端なチーズケーキ、みたいでしたな。
たしかに酸っぱかったw
ハニーレモンにすれば美味しいのかな。
513505:03/06/22 16:18
501さんは、結構あちこちのHPで勉強されているようですね。
レシピは17cm型用かな?
レシピや手順に問題はないと思いますが、メレンゲを壊しやすい油分を含む
オプション入りは慣れてからの方がやはりいいと思います。
油分を含まなくても抹茶とか小麦粉より粉体の小さなものも、難しいですよ。
501さんの場合、やっぱりオーブンの調整でしょうね。
またチャレンジ結果を教えてね〜
514困った時の名無しさん:03/06/22 20:04
はつみつは重量があるからシフォンに向かないと思う。
相当手が慣れててフルーツ焼込んでもふっくらさせれる人向きかと。
515困った時の名無しさん:03/06/22 20:45
蜂蜜は酵素(?)が生地の膨らもうとする力を押さえ込むから
シフォンやスポンジ系の材料には不向きらしい。
516501:03/06/23 00:25
>511さん、>505さん
アドバイスありがとうございます!
暫く忙しい日が続くのですが、合間をぬってチャレンジしたく思っています。
今日もスーパーで紙型かってきました。
本当はアルミ型(?)が欲しいのですが、近くに売っていないので、
今度、お休みの日にホームセンターあたりを買ってこようと思っています。
作ったらまた報告にきますね。
温かい言葉に、とても励まされました。美味しいシフォンが出来るように頑張ります!
517困った時の名無しさん:03/06/23 20:12
久々にシフォン焼いたー。
何も考えずに20cm型でドーンと作っちゃったけど
冷蔵庫も冷凍庫もマンパーイ………。
もはや今日中に全部食うしか道はないだろうか。
>>517
地域にも寄るけど、関東地方なら涼しいから2日位なら常温で
へーきだと思う。
519517:03/06/24 14:29
>518
レスありがとーです!
昨日今日と涼しい関東在住でつ。常温保存しました。
これから真夏になると、常温は厳しいよねえ。
でも夏場は冷蔵庫も満タン状態多い。
食べきりサイズで作るようにします。反省。
>>517
家族(2人)でワンホールはとても食べきれないので
職場・近所の人へお裾分けしてる。
梅雨だと常温は2日が限度な気がする。
521困った時の名無しさん:03/06/25 05:14
冷凍して、食べたい分だけカットすればいつでも食べれるよ。
解凍は常温で冬だと一時間くらいかな。
ラップを忘れずにね
522困った時の名無しさん:03/06/25 05:34
アソコを癒す清涼サイト
http://homepage3.nifty.com/coco-nut/
523困った時の名無しさん:03/06/25 18:39
なに、シフォンケーキって素人でもつくれんの?
梅酒の造り方調べようと思ってきたんだけど、マジでつくれんなら
やってみようかな。
でも菓子はがさつな奴は作るなってかーちゃん(←がさつだから菓子なんて
作ったことない)からいわれてるからな。平気かな。
>>523
素人でもコツつかめば簡単だよ。
525501:03/06/26 02:10
ただ今、焼き終わりオーブンから出して冷まし中です。
教えていただいた通り、余熱を約10度高めにして、
焼き温度も、高めに170〜175度を保ったつもりです。←オーブンに付きっきり
途中、プレートを前後ひっくり返すことなしに焼いていたら、
奥にあった部分が一部焦げて黒いです・・。
でも、いつもよりは、しぼみ具合が小さいような・・・・。(願望からの錯覚でしょうか・・(^_^;))
実態は型をはずして、切ってみないと分らないですよね。
早く冷めてほしいな・・・。
ある程度しぼむのはしょうがないからね。
自分の場合、筒のてっぺんまであったのが冷ますと外のフチと同じくらいになるかな。

あとは均一に火が通ってて食感がシフォンならok
某スレで、見た目は膨らんでるのに食感がスポンジ、っていう人がいたけど…。
527困った時の名無しさん:03/06/26 11:28
なまあたたか〜い部屋にシフォンを2日放置してたら
イッちゃった‥
シフォンて腐ると糸引くんだね。
無駄な発見。
528501:03/06/26 12:39
型とりました。
上の部分は何かもったり。
でも、底だった部分は少しふんわりしてました!一部とはいえ、ふわふわが嬉しい・・(つ∀T)
作り方を振り返ってみると、今までは最後に卵白を混ぜる段階で、混ぜすぎだったのかもしれません。
ここで、泡をつぶしていたかも・・・。
次は、ココとオーブンを気をつけつつ全体的なふんわりを目指します!
>>527
これからの時期は油断は禁物。
530困った時の名無しさん:03/06/26 17:19
これからの時期、冷蔵・冷凍庫も一杯になりやすいじゃない?
シフォンの置き場に悩むところ。やっぱり素直に食べ切りサイズかねぇ。

>>527
二日で糸引くのか!気をつけるよ、私も……。
貴重な経験談(?)ありがとう。
531527:03/06/26 22:39
>>530
いえいえどういたしまして。
でも食べきりサイズでいいレシピって知らないんだよなあ
調べろっつう話なんだけど‥
先に冷凍庫の空きを確認するか、人にあげちゃえ。
さすればいつかお返しがくるかも。
533困った時の名無しさん:03/06/27 23:52
天板にオーブンシート敷いてお玉でホットケーキのように生地を流し、
焼きあがったらクリームを巻いて一人分の小さなロールケーキを作るってのはどう?
これならいつものレシピで少量だけ作って食べれると思うけど。
それ考えたことある。
ただ、それってたんなる別立て生地のロールケーキでは…と思ってやめたなぁ。
535困った時の名無しさん:03/06/28 10:50
小嶋ルミさんのシフォンケーキの本には紙製のカップケーキ型で焼くのが載ってました。
焼く前に、底の部分に糸を通しておいて焼きあがったら逆さに吊るします。
吊るせないなら、コップに逆さに挿しても良いそうです。
これならアルミのプリン型でも出来そうですよね。
食べきりサイズのお話ですが…
先日マフィンカップでもシフォンが焼けるかどうか質問した者です。
実際マフィンカップで焼いてみたらちゃんと焼けました。
さかさまにしなかったからちょっとへこんじゃったけど、
石橋かおりさんのレシピ本では、へこみに生クリームを
ちょこんとトッピングすると可愛い、なんて話ものってました。

冷蔵庫の保存もしやすいし、人にも配りやすいと思います。
ご参考までに。
537困った時の名無しさん:03/07/02 05:44
チョコレートシフォン焼きあがりました。只今冷し中!
今回ガーナチョコレートを使ったのですが、
皆さんが作った中で
このチョコレートを使ったら美味しかった!というのが何か
ありますか?
538困った時の名無しさん:03/07/02 09:44
>537
普段は製菓用を使ってますが
切らしてしまった時は明治の「ブラック」を使ってます。
カカオ成分が高め(50%)以上のものが私は好きだな。
539困った時の名無しさん:03/07/03 00:40
ここ見てると本当に作りたくなってくるな、シフォンw;汗
今日シフォンケーキのお店、フレーバーのを試食して来ました。甘かった。
レモン味がウマーでした。
シフォンこだわりな皆サンはあそこのケーキはどうなんですか?みなさんお好きですか?w
すごくふわふわしてますよね。脂も入ってない見たいだし、いいかなー・・と。。
540困った時の名無しさん:03/07/03 02:10
>>539
ttp://www.rakuten.co.jp/flavor/
ttp://www.flavor.co.jp/
ここのこと?
ここノンオイルなの?特に書いてないからオイル使用だと思ってた。
メイプル食べた事ありんす。おいしいと思う。
けど私は作るのが好きなので、自作派。
買って食べる事はあまりない。
外でお茶飲む時にはシフォン頼んだりもするけど
ホールで買ったりはしないなあ。

つーかシフォン自作してる人々は、
お店のもよく購入するの?
私なんか、自分で作るようになってから
もらい物以外で買った事ないよ・・・・・
買わないねえ、確かに。
最後にいつ市販のシフォンを食べたのかも記憶にない。
すごいこだわってる人はあらゆる店のシフォン食べ比べて自分の理想の究極の味をめざす!
っていうことで毎日シフォン焼いてます。
シフォンあれこれのHPのクミスケさんも色々食べ比べされてるみたいでしょう。
お店のより手作り風の方が美味しかったりするよね。
543困った時の名無しさん:03/07/03 18:44
私もあんまり買わないな。
カフェとかで頼む事もあるけど、まずホールじゃ買わない。

おいしい店はおいしいけど、
ひどい店も多いよね、シフォン……。
ぱっさぱっさで飲み物なしじゃ飲み下せないようなのとかさ。
544困った時の名無しさん:03/07/04 01:36
私が作りました!見てね♪
http://nuts.free-city.net/index.html
蜂蜜レモンのシフォンがたった今焼きあがりました!
・・・でも、冷ますためにひっくり返そうとした時、
落っことしてしまってキジが偏ってしまいました・・・。(ノ_<。)
>>545
おいしければOKOK!
547545:03/07/05 00:23
>>546
そうだよね!ありがとう!
崩れたところは果物と盛り合わせて、クリームとアイス添えてパフェチックにして
食べてみたよ。おいしかったです♪
548困った時の名無しさん:03/07/05 02:20
この前作ったチョコレートシフォン、失敗(´・ω・`)ショボーン
上の方がえぐれてしまってシフォンのフワフワ感が下の部分しか
なかった。・・・といいつつ全部食べました。
次は、ミルクコーヒーシフォンを作ってみようカとを持ってます。
ガンバル!!
549困った時の名無しさん:03/07/05 09:31
>539 フレイバーのケーキでノンファットなのはエンジェルフードケーキだよん。
フレイバーのオーナーの本によれば、砂糖は多いけど他のレシピより
カロリーは低いそうです。(油、小麦粉が少ないため)
そして、上手に焼き上がれば甘いと感じる前に喉を通るので、甘すぎたりは
しないとか。。。でも、甘いよねえ。
私もシフォンケーキにお金払うことはしたことがないのですが、やっぱ
研究のためにはお店で食べることも必要かと感じています。
当方フレイバーメインショップのある地域なので、行ってみようかな。
550直リン:03/07/05 09:40
551HELP!:03/07/05 13:07
シフォンケーキを作る度にスーパーマリオに出てくるキノコの様な形になります。
母の知人のシフォンケーキはキレイに真っ直ぐなんですけど。。。
どうやったら底の生地の様に真っ直ぐなりますか?
皆さんの作り方教えて下さい。
552困った時の名無しさん:03/07/05 13:22
>>551
一回りででかい型を使うか、出来上がってから底を平らに切る。
553困った時の名無しさん:03/07/05 16:29
>551 ???よく膨らんだってことじゃないの?
>551
私は型よりはみ出ていたら、味見として食べちゃうよ〜。
味がいいなら問題ないんじゃないの?
型からはみ出た部分は冷ます間にしぼんで目が詰まるから
型にぴったりな分量で作るようにって本に書いてあった。
556554:03/07/05 20:23
>555
食べちゃ駄目だったのかw。教えてくれてありがと。
今日は初めて18cmの型で焼いたんだけど、はみ出なくていいかんじだった。
そういうことです、>551さん、ごめんなさい。
557555:03/07/05 23:05
あーごめん。その本はシフォン専門店やってる人が書いてるんだけど
はみでた部分をカットする手間を省く為にもそうするって書いてあるから
食べて全然OKだw
558554:03/07/06 18:40
>555
じゃあ食べるw。
559困った時の名無しさん:03/07/06 22:55
貝印のフッ素加工の型だけど、
説明読むと、冷めると自然にケーキが落ちてくるから、
ムリに出さないように書いてあるけど、この方法ホント?

560困った時の名無しさん:03/07/06 22:58
かわいい子が・・・
http://csx.jp/~aqua-girls/
落ちたらそいつぁ困るなぁw
つーかフッ素加工とはいえ、そうそう落ちないのでは
562困った時の名無しさん:03/07/07 10:11
テフロンの型持ってるけど段々滑って落ちてくるのはあるけど
ストン、と落ちるのは経験したこと無いな(w

つかシフォンは落ちちゃダメなんだってば…
563困った時の名無しさん:03/07/07 13:51
冷凍のイチゴを買ったので
今日はイチゴシフォン!
今冷ましてる最中だけど、さっきつまみぐいしたら
ほんのりイチゴ風味でうまかった〜
もっとピンク色になってくれるとカワイイんだけどな
564困った時の名無しさん:03/07/08 20:10
>563
 イチゴシフォン!!いつも失敗してしまいます。
 冷凍イチゴだとうまくいきますか?
 よかったらレシピをおしえてください☆
565_:03/07/08 20:22
566563:03/07/08 21:37
>>564
ええと、某有名シフォンサイトさんのレシピを参考にしたんですが‥

薄力粉100g
ベーキングパウダー小さじ 2/3
上白糖100g
サラダ油70cc   
冷凍いちご130g 牛乳20cc (苺はフォークでつぶして牛乳と混ぜておく)
卵黄4コ卵白6コ

作り方は普通のレシピとおなじです。
いちご牛乳は卵黄を泡立てたものの中に入れて下さい。
そのあと油投入。
焼き時間は170℃で60分。
途中でアルミホイルかぶせるといいです。

あと、いちごジュースは少しレンジにかけて
冷凍いちごを溶かしたほうがいいかと。
粗熱は取ってね。

普通のシフォンより
ふくらみ方はわるいです。
でもふわふわしっとりになりましたよ。
567困った時の名無しさん:03/07/08 22:10
いちごシフォン美味しい!
ホイップクリームに潰した苺混ぜたら
ピンクになって更にかわいいよ〜
568563:03/07/08 22:55
>>567
それいいかも!
あとチョコシフォンのチョコを
いちごチョコに変えるとかどうかな〜
やってみよっと
569564:03/07/08 23:12
>563
 わぁー!ありがとうございまーす!
 さっそく作ってみます!
 567さんのクリームもやります!
 おいしそう☆
 実は、シフォン好きのカレに
 作って欲しいと前々から言われていたのですが
 イチゴはぜんぜんうまく作れなくて。。。
 助かりました!!
 
570困った時の名無しさん:03/07/09 11:33
みなさん教えてください
レシピを勝手に変えて
卵白を1つ増やすのはマズイでしょうか?
それによってどんな生地になるんでしょう?
また、卵白一個当たりで
粉はどれくらい増やしたら良いでしょう?
こちらならわかる方がたくさんいらっしゃるかと・・・・・・・

571困った時の名無しさん:03/07/09 14:36
>>570
型の大きさは?
572570:03/07/09 16:30
>>571
なんにも書かなくてすみません
14センチ型で、卵黄(M玉)2個、卵白3個使用です

1個増やすと卵黄の2倍に・・・
573困った時の名無しさん:03/07/09 17:23
>>570
卵でもLとMでは違ってくるんじゃなかったけ?
自分はL玉で作ってる。

574困った時の名無しさん:03/07/09 20:29
女性必見!これからの時代は
男性だけじゃなく、頑張っている女性
にも、こういう所があってもいいよね。
http://www.osyarekizoku.com
たまには休んでまた明日から頑張ろう!
575困った時の名無しさん:03/07/09 21:57
やったことないけど、卵白増やすと型からはみ出るだけじゃないの?
>570
卵白が余っていて、処分の為とか?
17cmの型で、余った卵白処分で2個多く入れたことはあったけど。
水分を減らして(−大さじ1)、メレンゲをいつもよりややゆるめに立てて
作ったけど何の問題もなかった。
ただ、14cmだとどうかなぁ〜。同様にやってみたら?
卵白だけなら、1個分小さなコップに入れて冷凍するとしばらく持つから
無理して2個使わないで1個分だけでチャレンジしてみた方がいいかも。
577570:03/07/10 16:43
皆さんありがとうございます
そうです、卵白が余っていて。
あ・・・M玉使ってるって変でしたか
今度からLにしてみます。
はみ出るのは怖いですが、
>>576さんの内容で、1個増やしてやってみます。


シフォンケーキ二回目で成功しました。
一回目は膨らみが今一つでしたが、これ
は卵白の泡立て不足だったようです。
二回目にしっかり泡立てて最後に泡締め
したらふっくらしっとりと焼けました。
シフォン型が無いので18p丸型で焼いてます
(本でそれで焼けるレシピを見付けたので)。
ひっくり返して冷ます時に金属製の水切りかご
(ボール型)を使ったらうまくいきました。
ただこの場合、底が少し上がります。型がテフロン
製だからでしょうか?。落ちたり大きくしぼんだり
はしないのですが・・・・。長文スマソです。
579山崎 渉:03/07/12 16:26

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
580山崎 渉:03/07/15 12:31

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
581困った時の名無しさん:03/07/15 18:48
豆腐シフォンうんまかった〜!
できたてあつあつのやつが
スフレみたいで美味しかった。
こんどは紙コップでやってみよう。
>>581
よろしければレシピをおながいします…
583困った時の名無しさん:03/07/15 23:14
好きなのは、ゴマシフォン。
あとは抹茶シフォンにして、小豆クリームがウマーです。
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
585困った時の名無しさん:03/07/19 13:11
>>582
『豆腐 シフォン 作り方』でぐぐればいっぱい引っかかるよ。
てか、このスレで紹介されてるサイトとかにもレシピあるよ。
586581:03/07/19 14:12
遅れましたが、豆腐シフォンレシピー

薄力粉 130g
ベーキングパウダー 小さじ 2/3
上白糖 80g
サラダ油 60cc   
木綿豆腐 130g(水切り不要)
スゴイダイズ 1パック(145ccだったかな?)
卵黄 4コ 卵白 6コ

卵黄を泡立てたら、その中に手でぐちゃぐちゃにした豆腐と
スゴイダイズ投入。
あとは普段どおりに。
170度で50分。

スゴイダイズは豆乳なんだけど、ものっすごい濃度の濃いいやつなんで
ふつうの紀文とかの豆乳でやるとまたレシピが
変わってくるかも。
できたてのあつあつはスフレみたいでめちゃうまです。
小さい型(紙コップなど)に入れて作って
できたてをスプーンで食べるのも良いかと。
587582:03/07/20 00:05
>>585
そでつね…ドーモスイマセン(´・ω・`)
>>586
ありがとうございまつ!
明日「スゴイダイズ」を買ってチャレンジしてみまつ(`・ω・´)シャキーン
スゴダイは豆乳っつーか「飲む豆腐」
589困った時の名無しさん:03/07/22 17:50
一回目失敗。
予想通りあんまり膨らまなかった。
メレンゲがハンドミキサー使用だけどクリームのようになってしまう。
フワフワでボリューミーなメレンゲにするにはどうしたら良いのかな?
みなさん塩入れてます?
>589
クリームのよう?
それは泡立てすぎでないかな?
持ち上げたときの角の立ち具合はどんな感じ?

ちなみに私はハンドミキサー使用で塩は入れてませんが
メレンゲ作りに失敗したことはないですよん。
591589:03/07/22 20:54
>>590
レスありがとうございます。
なんか空気が入ってないような、生クリームのような感じなんですよね。
一応立ってはいたんですけど・・・
一番最初にメレンゲ作りを始めてしまったのも原因かも?
生地と混ぜる時に少し分離し始めてました。
その他、ボールに油分が付いてないか、とかは気をつけました。

あと、ハンドミキサーの場合、約何分くらいなんでしょう?
うちのハンドミキサーは5段階の切替があって、
どれを使えばいいのかさっぱりわからず困ってしまいました。
泡だて器で作る人もいるわけだから、一番遅いのでいいのかなぁ・・・?
592_:03/07/22 21:05
593困った時の名無しさん:03/07/22 22:50
シフォンケーキには必ず生クリームとか
添えるものがいるのかな?

しふぉんだけだとマズー!?

594困った時の名無しさん:03/07/22 22:52
>>591
590さんじゃないけど、お菓子作りも初めて?

メレンゲは最初はハンドミキサーの一番弱いスピードで卵白をほぐし、
砂糖を少し入れてそのまま泡立てて砂糖が混ざってきたら高速にして一気に泡立てます。
ボールやハンドミキサーを動かしながら泡立ててね。
途中、砂糖を2回くらいに分けて加え、ボールを逆さにしても落ちてこないようなら完成。

シフォン作りはここが詳しいから参考にがんがってみて。
ttp://www007.upp.so-net.ne.jp/chiffon/sub3.htm
>>593
そのままもそもそ食べてるよ。
596www.get-dvd.com:03/07/22 23:03
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
★☆                       
☆★ 送料激安!!  送料激安!!  送料激安!!
★☆      http://www.get-dvd.com      
☆★  激安アダルトDVDショップ        
★☆    お買い得セール1枚500円〜980円!急げ!
☆★    インターネット初!「きたぐに割引」  
★☆    北海道・東北の皆様は送料も激安!   
☆★      http://www.get-dvd.com      
★☆        スピード発送!        
☆★      http://www.get-dvd.com      
★☆        商品が豊富!         
☆★      http://www.get-dvd.com      
★☆                       
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
597590:03/07/23 00:25
>591
空気が入ってないような感じ…
というと私で思い当たるのは砂糖の入れすぎかな?と。
卵白と砂糖の量はそれぞれどのくらいですか?
それと、私も卵黄生地より先にメレンゲを仕上げてしまいますが、合わせるときに
分離しかけてるときは混ぜ戻してあげるといいようです。

ハンドミキサーの利用については私も594さんの仰るような感じで使ってます。
泡立て完了まで5分くらいかな?
ただし、角の立ち具合は「ピン!」までやるとシフォンケーキに使うには立ちすぎだと
本で読んだことがあるので「へにょん」くらいかな?
いつもそれでしっとりシフォンができてますよ(^^)

がんばって美味しいシフォンケーキ作りましょー!
598591:03/07/23 01:55
>>594
そうなんです、お菓子作り全くの初心者ですw
こないだ郁恵井森のお料理BANBANでやってたのでESSE見て作りました。
やはり最初は弱から始めるといいんですね・・
わからなかったので、弱→中→強→弱という感じでやってました・・・
とても参考になりました、ありがとうございました。
リンク先も行ってみますね!

>>590
えーとですね、卵白4個に砂糖大さじ4です。
一応ESSEのレシピ通り作りました。
ただ、砂糖の袋から大さじにザザーっと流して量ったので
かなりアバウトだったと思いますw
それとメレンゲと生地を混ぜた時にメレンゲの塊があり、
潰しちゃいけないと思いつつ結構混ぜてしまったような・・・
その前に一度「混ぜ戻す」、これで解決かもしれないですね。
いろいろとありがとうございました!

ここの皆さん親切で感動です。
また作ってみよう!という気にさせられますね。
599_:03/07/23 02:40
ずさ
>312
「シフォン 強力粉」でググるといろんなレシピがあるから
絶対ダメ!ってことはない模様。
あえて強力粉で作る人がいるくらいだし・・。

ただ小麦粉は、水気が混ざってから5分放置プレイで
グルテンが1.5倍に増えるっていう噂もあるから
(薄力粉の時でさえ気をつかうっちゅーのに・・)
練らんよーに手早く混ぜ込み、すぐオーブン投入、でレッツ渡来!
強力粉でやったことないので、出来れば結果報告キボン・・。

たまごをいくつ増やすかは、作るシフォンの大きさによって変わりまつ。

M玉で正味50グラム中、白身30グラム
L玉で正味60グラム中、白身40グラム
(どっちも黄身20グラム、殻10グラム)

ぐらいが平均らしい。
小さいシフォンなら1個増やしたら余裕っぽいけどあとは自分で計算しる。長文スマソ
602590:03/07/23 20:59
>598
卵白4個に大さじ4ならそんなもんかな。
でも私も結構計り方はアバウトかもw
メレンゲ作成時の砂糖の量は少なすぎると泡の持ちが悪く、
多すぎると目の詰まった固いものになります。

生地を合わせるときは結構シッカリ混ぜても大丈夫。
メレンゲがきちんと出来ていればちゃんと膨らみますよん。
メレンゲの塊を残したままの方が失敗するかと。

お菓子作り、ハマると失敗の克服もまた楽し、になりますから
がんばってねー
603困った時の名無しさん:03/07/23 21:05
>601
すごい亀レスワロタ
604困った時の名無しさん:03/07/23 21:09
最近いいと思うようになった
http://homepage3.nifty.com/coco-nut/
605困った時の名無しさん:03/07/23 21:21
>>603
ワロタ
レッツ渡来!
607困った時の名無しさん:03/07/24 00:29
>>601
強力粉、使ってます。
はるゆたか100%と太白胡麻油で作るシフォンがお気に入り。

元々シフォンってアメリカのものだから、強力粉の方があうような気がするだけど。
あちらの小麦粉って強力粉と薄力粉をブレンドしたもので
中力粉から強力粉の間くらいって聞いたことあるし。
混ぜ具合とかグルテンとかは薄力粉で作るときと同じで敢えて気にしてないです。

ところで、ガスオーブンでシフォン焼いてる人いませんか?
608困った時の名無しさん:03/07/24 00:59
>>607
強力粉使うと、薄力粉だけの場合と比べて食感どうですか?
パンっぽくなるんですか?もちもち?

今まで紙の型(17cm)を使っていたので、そろそろアルミの型を購入しようかと思っています。
17cmにするか20cmにするかで迷っています。家族は大人4人です。
オーブンレンジの容量はは23Lです。23Lだと20cmでも大丈夫でしょうか?
20cmは憧れ〜
>>607
へい、ガスオーブンで焼いておりますがなにか?
>>605
漏れもワロタ。

ものすごい亀レス(質問後50日経過)だが、
リアルタイム感覚で返答。そんな事には一切触れず、結果報告を欲す。
そして華麗に ”レッツ渡来!”

”長文スマソ”とか言ってる場合じゃないぞ・・・・!
聞きたいのはそんな言葉じゃないんだ、もっとこう・・・ほら・・・。


>>601の光臨キボン
>>608
オーブンは容量+高さかな?
我家もオーブン(30g)がやってくるまでは
オーブンレンジ(15g)でムリヤリ20cmシフォン焼いてた。
型はギリギリ入るんだけど、生地が膨らむと
上部が庫内にくっついちゃってそこだけ黒焦げ…
その部分は、食べる時に切り落としてました。
初めっから17cmのを買っとけばよかったんだけど。
>>608さんのは容量から推測すると大丈夫っぽいような?

612608:03/07/24 01:53
>>611
ごめんなさい。
オーブンは容量23Lで高さ33cmです。幅は50cm、奥行き40cmです。
なるほど、20cmOKですか。やっぱり20cmにしようかな…
ありがとうございました。
613608:03/07/24 01:58
またまたごめんなさい…
横幅と奥行きは外形寸法でした。
天板は33cm角です。

(;゚д゚)つ >610 チョイトおまいさん、計算ちがってる。
言わなくていいんだけど言いたくて仕方ないよ。
・・・・・・79日経ってるってことを・・・・・・・。

光臨キボンしなくてもそのうち見に来るよ。結果が知りたいって言ってるし。
ひさしぶりにシフォンケーキ焼きますた


薄力粉入れ忘れてずぼずぼスカスカの物体が焼きあがりまつた(´・ω・`)ショボーン
616601:03/07/24 03:23
>>603
>>605
>>606
>>610
>>614
・・・・・寝てしまえ!
617607:03/07/24 05:33
>>608
どっちかというともっちりタイプ。
ふわふわでじゅわっとした食感なんだけど、もっちり。
是非、作って食べ比べてみてくださいな。
私は薄力粉で作ることもあるけど強力粉タイプのが好みなので、つい強力粉で焼きます。

>>609
ご降臨ありがとうございます!!
実は料理板のお菓子作りの質問スレの585なんですが、
新しいガスオーブンで上手く焼けないんです。
特にシフォンが春から未だに成功せず・・・。・゚・( ⊃Д`)・゚・
以前はガスでも電子レンジと一体の電子コンベックでした。
その時は型から溢れるほどに膨らんで、表面の割れも星のように5本綺麗に入ってたのに
それが今度のガス機能のみのオーブンでは膨らみは型ギリギリ程度だし、割れは真横に1本か2本。
生地の表面もぱさつきぎみなので温度を下げたりしてもダメでした。
以前にはついてなかったソフト機能を使うと良いんでしょうか?
その際、温度は高めに設定すべきですか?
もうスポンジやシフォンを焼くたびに試行錯誤してまつ。
是非、ご教授くださいませ。m(__)m
>>601タン (・∀・)/ マダー? 

>>330(=>>312)で悲しいことになってるよ!見てきて軽くコメントして!




>>616は違う人・・だよね??
619困った時の名無しさん:03/07/24 12:13
【クレジットカードのショッピング枠を現金化!】

クレジットカードで買い物をすると、商品代金の80〜90%のキャッシュバック!!
10万円の買い物をすれば8〜9万円の現金がお手元に!!

■■朝日カード■■
http://www2.pekori.to/~ryu/asahi/
620困った時の名無しさん:03/07/24 21:38
シフォンって、大きく膨らむのが特徴で
ある程度気泡が大きくなるのは仕方ないと思うんですが、
それでもなるべくきめ細かく焼き上げるために
泡締め以外で工夫できることがあるのでしょうか(材料、その量、作り方など)?

強力粉のお話が出てますね。一度」は強力粉でやってみようかな。
>>607さんに影響された・・・
621601:03/07/24 22:48
四次元レスをしてしまった>601です

私A Boneユーザーなんですが、このスレの1 から未読レスの頭に飛んだはずが
なぜか>312が表示され(588まで既読だったのに)、
これを最新レスだと思ってしまった為に
こんなことになりますた。
カキコした直後に気づき愕然(しかもよりによって無駄に長文)。
でも皆さんがスルーしてくれますように、と期待していたのです。

ですが結局、過疎板と名高いレシピ板で
スレタイと無関係(+偽者1名様)のレスがこれだけ頂いてしまいました。
あの直後に、訂正兼おことわりのレスをすべきだったと反省しています。
申し訳ありませんでした。
だって、こっぱずかしかったからさ。

スッキリされたかと思いますんで、今後は脳内あぼーんの方向でよろしこ。

・・・・つーか「光臨キボン」とか言っちゃって楽しそうだな、若人たちよ。(誤字はともかく)。
しかし君らのレスはある意味、イタイ601への鎮魂歌であると言えなくもない。

やさしい<607さん、あなたのレスに癒されますた。ホントありがと・・・。
そのガスオーブンには私からよく言っとくから。
   
 そして再び、長文スマソ・・・
622608:03/07/24 23:18
>>607
ありがとです。
もちもちかぁー。型を買ったら一番最初に試しますね。
強力粉がたくさん余って困ってたんです。
もちもちシフォン楽しみー
623601さんへ:03/07/24 23:58
料理板のプリンスレに誤爆してたyo

ここでも、ある意味誤爆みたいだね
>>621を読んだ。ABone分からんけど、ただの間違いだったのね。ツマラン。

とにかく漏れが言いたいのは、

最後のほうで607へのリンクに失敗してるって事。
強力粉と薄力粉、半々で焼いてみた。違いが分からないよ・・・
>620
水減らす
初めてシフォン作りました〜!
数年前にシフォン型を買っていたので、作りたいなとは
思っていたのですが、このスレ見つけて作ってみました。

うちの型は悪魔の(笑)テフロン加工でしたが、
過去ログより、粉を増やし(大さじ1程度)
オーブン余熱時に型も入れて暖めておきました
焼きの時間を数分...3分程度レシピより長めにしてみたところ
しぼむこともなく、型からはずれることもなく
むしろ型にこびりついてました....
注意事項をなんとか守って
今腕は秘かに筋肉痛気味(笑)
ふんわりシフォンおいしい〜〜〜

今度は違う味も試してみたい
>627
初めてで大成功?すごいねえー。チョット(・∀・)Ψチョウダイ!!
私は今日始めて強力粉で焼いた。
なのにもちもちしなかった・・・もっと混ぜてみようかな
>628
顔の右横の記号、ほんとはどうしたかったの??
>>629
マジレスすると…フォークでしょ
>>630
キャンドルスタンド
シフォンを焼こうと思って検索したんですが
いろいろあって困りました。
初めての人向けの配合があったら教えていただけませんか?
633困った時の名無しさん :03/07/27 21:48
634632:03/07/27 22:15
>>633
どうもありがとうございます
ほかの板にも書いたんですが
ココアシフォンケーキのダイエットバージョン
(油や砂糖の量が普通より少ない)のレシピ
って普通のレシピより少なくして作ればいい
んでしょうか?それでうまく作れるのか心配
です。知ってるかたレシピ教えてください。


636_:03/07/28 22:03
>>635
(・∀・)マルチかい
638635:03/07/29 12:12
>>673
すみません。書きこんだ後にここを見つけてここが本スレ
みたいだったので。こっちに書くべき内容かなと思って。
>>635
>>637さんは、そのスレの方々はあなたがここでも質問したこと知ってるのかな?
って事を言いたかったのでは?

ところで今のところ返事が無いのは、ご質問があまりに漠然としている事もあるのでは?
たとえば型の大きさとか、そもそも普通のココアシフォンが作れる人なのかな?とか
(ココアシフォンはただでさえ・・・・)

たとえばお持ちの型に合ったお好きなココアシフォンの材料をコピペして、(合わなければ自分で計算)
ここから砂糖、オイル、(粉)を減らしたいがどのくらい減らせるか。一番減らしたいのは○○。みたいな形式で訊いてみるとか

・・・とは言ってみたものの、ここは人が少ないので
自分に必要な条件でぐぐったほうが絶対効率がいい類の質問内容である に1000シフォン。
640困った時の名無しさん:03/07/29 16:17
>>635
とりあえず有名シフォンレシピサイトでみると
実は油は全く入れなくても焼けるとレポート済み、と
一応書いておく。

このスレに出てるシフォンサイトくらいは目を通しておこうな。
油全く入れなくても水分を増やせば(結構)
また変わったシフォンが出来るのです。
小麦粉もちょっと減らしてな。

      BY ダイエットシフォンを日々研究している人
642635:03/07/29 22:29
ある程度ぐぐってみてはいたんですが油は減らせる
みたいだけど砂糖が少なめなのは見つからなかったです。
また探してみます。でもやっぱ減らしちゃうと美味しく
ないですよね。。そこは自分のベストなレシピを開拓
してきたいです。ありがとうございました。
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
644困った時の名無しさん:03/08/02 10:59


mottiri sittori daiinnsinnmannkasuto onaji !















645困った時の名無しさん:03/08/03 07:11
シフォン作りにハマって一年弱。
夏場にシフォン焼いたの初めてなんだけれど
何だか膨らみが悪いよ〜なんでだ〜。
いつもと同じに作ってるのに、明らかに膨らみが悪い。
高温多湿ってシフォン作りに影響あるの?
あんまり聞いたことないなあ。
卵が機嫌ギレとか長時間放置でヒネたってわけでもないでしょう。
う〜ん夏のシフォン作りは、心持ち生地が重めになってるような?
保存には気を付けて、すぐ食べられない分は即冷凍庫行き。
高温多湿、パン作りにはかなり影響ある!
>>645
メレンゲは、泡立てはじめだけあたため、途中から冷やすのが理想だと聞いたことがあります。
とすると、メレンゲの仕上がりの温度も、低いほうがいいってことか・・・
いんや、関係ないかも。スマソ
ココのスレは、なんだか、ほのかにカワイイ(゚∀゚)
650685:03/08/03 23:12
玉子は新鮮、メレンゲもいつも通りバッチリなんですが
何故かいまいち……
単に玉子の質が悪いだけなんでしょうかね?
気になるほど膨らみ悪い訳でもないんですが(食感・味はバッチリ)
いつもより高さがないので、んんー???って悩んでたんです。
暑い日に作るともれなく何だかイマイチなんですよ。
もちょっと頑張って色々試してみます(レモン汁入れてメレンゲ安定させたりとか)
651困った時の名無しさん:03/08/06 19:32
最近あんまりここに人いないね。
元からここは過疎板だけどさ。
暑いから皆、台所にいたくなくてシフォンも作ってないのかな。

私は今日、お友達に宅急便で送る用に
あずきシフォンとココナッツシフォンを紙コップで焼きました。
これがもう紙コップだと上しか出てないから区別つかねえ!
ああ、目印用にアーモンドスライスとかパンプキンシードとか
のっけとけばよかった……
油に健康○コナ使うと、膨らみ悪いでつ。そうでなくて?
(HPによると、粉の3%分ベーキングパウダー入れるように書いてあった。)

さすがにこう暑くなると、オーブン40分もつけておくと室温が上がること。
レアチーズとか、レンジでチン出来る程度のお菓子作りしかしないなぁ。
653困った時の名無しさん:03/08/07 05:46
>651 私はシフォン作りに慣れてきたよ。それでここにあまり来てなかった。
夏は完成してから蒸れてだめにしたりしたけど…
〈クリームターター、オイル無し、砂糖減、ローズマリーとシナモン入り〉
が私のシフォンのスタンダードになりました。周りの評判も良いんで。

次は豆腐シフォンに挑戦しようかな。
654困った時の名無しさん:03/08/07 06:33
私は秋から挑戦しようと思って少しずつ道具を揃えてるところです。
でも、製菓道具って高いんですよねー。間に合うかどうか。
とりあえずアウトレットでシフォン型と粉ふるいは買えました。
あとは、ボウルと泡だて器とパレットナイフ・レシピ本…くらいでしょうか。
全部揃ったら、仲間に入れてくださいね。
656困った時の名無しさん:03/08/08 22:24
>655
安いのでもいいから、電動の泡立て器があるとシフォン作りは楽だよ〜
ハンドミキサーは安いのでいいけど、泡だて器は高いの買ったほうがいいよね。
あと、ゴムべらも買っとこう。これも柄とヘラが一体型のものって高い…。
658困った時の名無しさん:03/08/09 01:51
うちは安物ばっかだよー。
ハンドミキサーは¥980、ゴムべら・スパチュラは百均の。
型は21cm型1400円のアルミメッキ。
いいものを使った事ないから、今ので不満はないかなあ。
でも洗うのタイヘンだから、鉄の型欲しいなあ。
金だわしでがりごりやってやりたい。
家のハンドミキサーの980円の安物だけど、もう一ランク上げても
良かったかな、と思う。
お菓子作りそのものには問題ないけどイマイチ使い勝手がよくないので。
次は2〜3全円位の国産メーカーのやつにしたい。
660655:03/08/09 13:20
みなさん、アドバイス有難うございます。
ゴムベラも必要なんですね。
ハンドミキサーは親戚が譲ってくれたものが棚の奥にしまってあるそうです。
泡だて器で高いものといいますと、マトファーやWMFなどでしょうか?
実は手動でメレンゲを作るのに憧れていたりします。
661困った時の名無しさん:03/08/09 19:28
手動メレンゲは冬にドゾ〜
662あぼーん:あぼーん
あぼーん
メーカーはよく知らないけど、まあ1000円以上はするものがいいのかな?
間違っても100円ショップのはダメですw
664655:03/08/09 23:10
では、ショップに手動でメレンゲが作れるものを紹介して貰おうと思います。
相談に乗って頂いてありがとうございました。
レシピも提供できない私の書き込みは、そろそろスレ違いのような気がしてますので
ここらで失礼します。シフォンが上手く焼けるようになったらまたご報告に参ります。
ん、スレ違いではなかったけどね。
頑張っておくれ。
666山崎 渉:03/08/15 19:31
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
上手にやれば泡立て器のが綺麗なメレンゲ出来るよ。仕上がりも素晴らしい。
そりゃそうだ
コイル型の泡立て器買おうか悩み中…。
670困った時の名無しさん:03/08/17 23:51
age
671困った時の名無しさん:03/08/18 00:09
シフォン型
テフロン加工とアルミ製
どっちのがいいですか!?
672困った時の名無しさん:03/08/18 00:23
テフロン厨うざい
過去ログ嫁
さんざん既出だけど、
あえてテフロンにする理由はない、でいいよね?
674困った時の名無しさん:03/08/18 00:48
>>671=673
ウザー
675困った時の名無しさん:03/08/18 01:03
ココアではなく、チョコレートシフォンを作りたいです。
21cm型の量の材料をどなたか教えてください。
676困った時の名無しさん:03/08/18 01:24
>>675
ぐぐれ
>699
コイル型の泡だて器って、
ホイッパーの中心部にボールみたいなのが入ってたりするやつのこと?
だったらめちゃオススメするよー。
以前は全工程を電動でやってたけど、
ク○カでそのホイッパーを買って以来、
メレンゲも全部自力でやってるyo!
私としては、電動でやるより時間がかからないから楽(w
不思議なことにそんなに疲れないしね。
678困った時の名無しさん:03/08/18 05:06
こんばんは!質問させてください。

みなさんどんなオーブンを使ってますか?
実家ではコンベック?というのでしょうか、作りつけの大きなオーブンを使ってたんですけど
家を出ることになってどんなものを買おうか迷ってます。
さくらや、とかに見に行ってみても値段も機能もいろいろあって迷ってしまう状態です。
売り場の人にケーキ作りの為、と聞くと一番高い7万円くらいのを勧めてくれます。
でも違う日に違う人に聞くと4万円くらいので大丈夫じゃないかしら、ってお返事だったり。
正直美味しいケーキやシフォン焼くのにある程度の出費はいっか(・∀・)エヘ って思ってるんですけど
買う前によかったら皆さんの使ってるのも色々聞けたらな、と思いました。

今はケーキ作りのなかでシフォンが一番上手に焼けるようになりたく思ってます。
ふわふわしてて本当においしい!大好きになってきました。
>>678
こんばんわって・・・ 早朝五時は貴方にとって夜なのか?
システムキッチンでオーダーしたものを取り付けてます>オーブン
680困った時の名無しさん:03/08/18 08:27
>>678
ここじゃなくて違うスレのがいいんじゃないかねえ。
とりあえず料理板のスレ。
オーブンレンジ
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/994488113/
こっちは家電製品板
おすすめの電子レンジ(オーブンレンジ) vol.2
http://that.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1042539332/
681困った時の名無しさん:03/08/18 11:07
>>679-680
はい、オーブンの検索とかしてたらすっかり朝になってました、おはようでしたね!スミマセンw

誘導どうもありがとうありがとうございます、そちらにいって聞いてみますね!
お手数かけてすみませんでした、ありがとうーー!
どれにするか決めたら報告にまた書き込もうと思ってます。どうもありがとうございました(礼
何か急に初心者タンが増えてる??

今からシフォンを焼こうと思ってるけど、フレーバーに悩んでる。
材料が揃ってるのはチョコレート、ココナツ、紅茶、コーヒー、柚子ジャム(手製)
ミルク、ココア、アーモンドプードルくらいだなあ。
書いてて気付いたけど、シフォン材料ってだいたい常備されてるものだね。
思い立ったら夜中でも出来そうだ。
あ〜何にしよう〜・・・・
683困った時の名無しさん:03/08/18 13:45
どこかで
シフォンを焼いて
逆さにして冷ましたあと
一晩(一日?)冷蔵庫に寝かすと
より美味しくなるって聞いたのですが
ほんとですか?
684困った時の名無しさん:03/08/18 14:23
一晩寝かせてから型からはずすとも書いてありましたが…
さっきグレープフルーツジュースを入れたシフォンが焼きあがって、今冷ましてるところ。
前は20cmの型で作ってたんだけど、17cmの型で一度作ってみたらいいことが3つも。
卵の量が少ないから、作業が楽。冷めるのも早いし、生地の目がぎゅっと詰まっている。

>683
一晩置くっていうのは、目が詰まるからかもよ。型からはずさないのはそのため?
686683、684:03/08/18 15:44
>>685
いいなー食べたい…

20cmの型で作る予定なので
一晩置いたほうが目が詰まって良さそうですね。
ありがとうございます。
687困った時の名無しさん:03/08/18 15:47
またまた女子トイレ盗撮モノです。
皆さん誰も見てないところでは、こんなに簡単、かつ大胆にパンティーを脱ぐんですね。
なんか自分が透明人間になった気分で非常にドキドキしてしまいます。
女子トイレを覗きたい人、必見です。
無料ムービー観てね。
只今、半額キャンペーン中
http://www.excitehole.com/
私も今ココナツシフォン焼いてる最中。
久し振りのシフォンなので、楽しみ。

うちも家族とか友達のバースディケーキにする時は、
一晩置けるように前日に仕込むよ。
なんか生地が馴染んでおいしい気がする。
バースディケーキの土台にすると、ばばーんと迫力があって
豪華でいいよね。
今の時期は活きも悪いし物も悪い輸入ものの苺しかないから、
デコに苦労するよ。
こないだは桃と庭のブルーベリーとミントで飾って凌いだけど。
バースディケーキはやっぱりゴージャスにしたいよね〜。
689困った時の名無しさん:03/08/19 01:12
シフォンのメレンゲに失敗するとカステラができるよ♪
690困った時の名無しさん:03/08/20 15:52
バナナシフォンを作ろうと思うのですが
13cm型と、あまりに紙コップを使おうと思ってます。

今日100円ショップに紙コップを買いに行きました。
したら「電子レンジやオーブンでは使用しないで下さい」
って書いてありました。
紙コップでも、やっぱり
使えるものと使えないものがあるのですか?
691_:03/08/20 16:08
692困った時の名無しさん:03/08/20 16:58
紙コップは内側に耐水のビニール?が塗られてるから、
危険なんじゃないかと。
693困った時の名無しさん:03/08/20 17:44
7人位で食べる予定です。
何cmの型を買ったら良いでしょうか?
ずっと悩んでます。
おねがいします。
694困った時の名無しさん:03/08/20 17:49
一人当たりドレぐらい食べるか分からないから何ともいえない。
695693:03/08/20 17:52
>>694
「普通」で考えていただきたい…。
つーか本当にずっとなやんでたんだったらバカだよね
697693:03/08/20 18:02
>>696
良く分かりましたね。
漏れはバカですよ。
>>693
おちかくのおみせでうっているなかでいちばんおおきいのをかうとよいですよ






見ていて不快です
699困った時の名無しさん:03/08/20 21:53
レアチーズケーキ作ったら卵白が2個分余ったから
>>566さんのレシピを冷凍ラズベリー&ブルーベリーで作ってみた。
種が気になるからフープロにかけて裏ごししたら
うわっ!80gしかない…と追加しつつ調整。
(真夏のシフフォン作りは汗びっしょりになるのが…)
焼き上がりはよく膨らんでたけど
ラズベリーの赤とブルーベリーの青が混ざって何とも複雑な色( ´Д⊂ヽ
一晩ねかせて、明日ホイップクリーム添えておやつにするぞ〜
シフォン700ホール食う
>>699
ええのう。
702困った時の名無しさん:03/08/21 00:00
>>699
個人的にはプレーン味のシフォンにホイップクリームと
フルーツソース添えた方が好きかも
703困った時の名無しさん:03/08/21 03:43
紙コップでシフォンを焼くレシピが本に載ってるんですが
これって焼いた後、逆さにする必要ありますか?
レシピには「ケーキクーラーの上などに乗せて冷ます」としか
書かれてないんですが…。
704困った時の名無しさん:03/08/21 09:09
過去ログ読まない香具師大杉うざい
705703:03/08/21 15:07
>>704
過去ログ読んだけど、紙コップを逆さにするかどうかなんて
書いてなかったから、質問したんですが。
706困った時の名無しさん:03/08/21 15:22
ほかの該当スレを検索したりする知恵も身につけたら?(p
>>705
あれ。私は読んだ時に、型の大きさ聞いた人の事だなと思ったよ。ちがうのかな・・・
ククにそれらしきものがあったような
びっくりした覚えあり。>コップ
>>706
お前はシフォン食って、もうちょっと穏やかになれ。
何をそんなにギスギスしてるのだ。
710困った時の名無しさん:03/08/21 15:56
>>709
お前よりよっぽどシフォン焼くの上手ですが何か?

つーか、このスレ自力で検索しない香具師大杉
711困った時の名無しさん:03/08/21 15:58
>>693
マルチ氏ね

851 名前:ぱくぱく名無しさん 投稿日:03/08/18 00:06
シフォンケーキを作ろうと思ってます。

型は17cmを買うか、21cmを買うか
ずっと迷ってます。
8人くらいで食べるのですが
どっちを買ったほうがいいですか?
>>711
それが言われたくてわざとやっているだけで、質問の内容に意味はないと感じるんだけど。
ですな。
>>704=>706=>710=>711
お前もいちいちくだらねーレスでageてんじゃねーよ。
気に入らないんだったら、スルーすりゃいいだろうが。
もっと嫌な見方をするなら>>693=>>711もあり。(遊んで欲しいのに誰も指摘・注意してくれないのでとうとう自ら)
716703:03/08/21 18:15
なんか私まで荒れる原因になってるようで、ごめんなさい。

とりあえず焼いた後、逆さまにせずに作ったんですが
せっかくふくらんだのが、コップの8分目ぐらいまで
しぼんじゃいました(´・ω・`)
多少、予想はしてたけど、ちょっと残念。
>>708さん、ククってcookpadのことでしょうか?)

次は逆さにして作ってみます。ありがとうございました。
717困った時の名無しさん:03/08/21 18:42
>>714>>715
(゚Д゚)ハァ? おまいらもうアフォかと
>>716
逆さにするからこそケーキクーラーがと書いているのでは?
719718:03/08/21 20:38
○ケーキクーラーが
紙コップシフォン、いつもひっくり返して冷ましてました。
紙コップシフォンに関しては、シフォンサイトのネ申、あの方の
サイトに色々書いてあるよ。(TOPがフラッシュの人ね)
一度はあそこのシフォンコンテンツを全部読むのをお勧めする。
わー!いっぱい新着レスあるよ!て喜んで来たら
ちょっと荒れ気味でさみしい。
シフォン食べてマターリしようよ。

ところでまだ先の話だけど、シフォンスレは次スレ作るの?
>>719
訂正して余計悪化したわけだが・・・・
722困った時の名無しさん:03/08/22 00:55
ここのやつらは人として最低だな
ホットケーキ
この前ケーキ屋さんで初めてシフォン食べました!
生地にベリーが練りこんであってそれと同じベリー
を使ったクリームが塗ってあったんだけど
しっとりとしていてとっても美味でした。
ただ比較的淡泊な味だったのでクリームが
あったほうが飽きなく食べれますね。
気に入ったので今度自分でも作ってみます。
家にバナナとカボチャがあるのでそれを
入れて作ってみます★
725困った時の名無しさん:03/08/24 17:51
卵白がツノ全然立ってくれないんだけど、何分くらい
混ぜればいいの?
三十分は威力のあんまりないハンドミキサーで混ぜたけど
全然できなかった
726困った時の名無しさん:03/08/24 18:07
>>725
油分や水分がボールや泡立て器に付いていたんじゃない?
あと卵黄が少しでも入ってると泡立ち難いらしい。
>>725
手動でも5〜10分で立つ
728困った時の名無しさん:03/08/25 08:38
ピーナッツバターのシフォン、ウマ〜
729困った時の名無しさん:03/08/26 01:03
シホォンage
u
731困った時の名無しさん:03/08/27 21:08
>>728
油分が多くて、メレンゲがつぶれませんか?
サラダオイルを少々減らすのでしょうか?
ググってみたのですが・・
732困った時の名無しさん:03/08/27 21:17
スレンダーでこんがりやけた小麦色の肌が眩しい奈未ちゃんです。
長い手足を絡ませて喘ぎまくる姿がいいですよね。
小さめの乳首は超敏感!
触られているだけでだんだんかたくなっていく様子がよくわかります。
オマンコももちろん・・・
無料ムービー観てね。
http://www.pinkschool.com/
733困った時の名無しさん:03/08/27 22:38
良いHP見つけました!必見の価値有りです!!
http://plaza.rakuten.co.jp/ryouzanpaku/
734728:03/08/28 13:23
>>731

大丈夫ですよ。17cm型
卵黄3
砂糖20g
サラダ油60cc

アヲハタピーナッツバター90g
水60cc

薄力粉90
BP小さじ0.5

卵白5
塩小さじ0.5
砂糖20g

これでいけます
735731:03/08/28 21:51
>>734
レスありがとうございます。おまけに配合まで・・
多分卵白に入れる塩がメレンゲを安定させる働きなんでしょうね。
いままでプレーン一辺倒でいましたが、
ピーナツバターおいしそうですね。
さっそく試してみます。

過去に紫芋粉でシフォン焼こうとした者です。
合計7個の紫芋シフォンを焼きましたが、

全 敗 で す た。

とにかくメレンゲと混ぜるときったない灰色に変化。
アルカリ性に戻そうと、試したアイテムは
レモン汁(許される限りタップリ)と酢。
ダメです。大さじ一杯の紫芋粉なのに、
みんな灰色に変色です!

もうダメポ……。
738困った時の名無しさん:03/08/30 11:43
>>736
やっぱ難しいのか…
ttp://www.kumisuke.jp/cake/cake_top.htm
紅芋もむずかしいようですね。
>>736
少量のレモン汁やクエン酸を、「泡立てた卵黄に加えてから」粉類と合わせるんじゃだめですかね?
また、卵黄の個数調整をしているのにだめならばあなたの理想が高いというのもあったりして・・・
このQ&Aではプロもあきらめムードですし
ttp://www.surugaya.co.jp/fureai/answer/ans_0101.html

あと、蛋白質・膨張剤との反応は以前も挙がってましたが
「金属イオンによっても変色するので注意が必要である。」
とか言われると暗い気持ちになってきますよね。
泡だて器や金属のボール・焼き型とかも多少関係するんでしょうか・・・?

いい加減な事ばっかり言ってるので、スルーで結構ですw
>アルカリ性に戻そうと、試したアイテムは
>レモン汁(許される限りタップリ)と酢。

アルカリ性って苦みだよね?アルコールとか。
レモンとお酢は酸性…
736です。

スマソ、アルカリ性でなく、アルカリ性から酸性に戻すが正解でつ。
BPもイカンときいたので、BPも減らしてるけど、
肝心の玉子がくせもので。玉子減らしてBPも減らして、だと
難易度が更にあがって、それでも変色しやすいです。
卵黄の生地に酢を入れておけばこっちは変色しないけど、
卵白がダメポな感じ。
とにかく卵白と混ぜると変色しちゃうんです。

>「金属イオンによっても変色するので注意が必要である。」
ボールをプラスチックにしたとしても、肝心の泡だて器も型も
金属ですもんねえ……。

それなりにマシなものも出来てますが、それでも灰色です。
紫には遠く及びません。
灰色のシフォンなんで、すんごい汚いよう……。
卵黄を減らす事でそんなに膨らまなくなる・・・?卵黄だけ減らすんだよ・・・?

それは置いといて、
それなら、黄身の色ができるだけ薄い卵を通常の数で使って、BPを一切使わないほうがいいかと。
もともと、BPって通常は全然いらないよね。
卵黄を余らせたくなくて、卵白:卵黄を同比率で作りたい人が
膨らみを補うために使う場合に必要なだけと言ってもいい位。
まして今回は卵黄自体少ないほうがいいっていう状況ですし。

卵黄<卵白
でやってどうしてもBPを入れないと膨らまないと言うなら、紫芋以前に基本技術に問題が・・・?
744743:03/08/30 17:06
スマソ
×卵白:卵黄を同比率
○卵白:卵黄を同じ個数分
でした
>>742
卵黄よりも卵白が問題なんじゃん?
卵白混ぜると変色って書いてあるじゃん。
746困った時の名無しさん:03/08/31 00:49
シフォンケーキじゃないんだけど、レモンケーキ
作ったのね。パウンドケーキにレモン汁入れるだけ
なんだけど、真中がへこんでうまく焼けません。
レシピ通りだし、普通のパウンドケーキはうまく焼けるのに。
どなたか何が原因だかご指摘ください。
>>745
デムパは放置で。
748困った時の名無しさん:03/08/31 09:10
>>746
◎●お菓子作りの質問・お答えします!8◎●
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1062282280/l50
こっちで聞いた方がいいよ。
ここはシフォンスレだから。

>>743
742をよく読んだ?
卵黄でなく、メレンゲ。メレンゲは卵白で出来てるのよ?
メレンゲ混ぜると変色って書いてあるでしょ。

メレンゲ減らしてBP不使用じゃ、シフォンにゃならねーかもなぁ。
>>748
743じゃないけど
卵黄を減らすっていう話は、このスレの上のほうで
今回と同じ質問者がもらっていた回答の1つから引っ張ってきてるのだと思ふ。
それにしても質問とかなりズレた意見だけどね
750743:03/08/31 14:32
自分が以前(紫芋よりも変色しにくいはずの)ブルーベリーで変色を体験した時は、
卵黄を混ぜた時点で既に変色が始まった事と、
更に紫芋シフォン関連のサイトでも、卵白を混ぜる前に変色していた話をいくつか目にした為
彼女の「卵黄は平気だけど卵白は駄目」という考えの部分は外してお答えしました。
説明がなくてすみません。>ALL
卵黄を減らす事については、過去ログ参照でお願いします。

粘着レスはここで終わりにします
イライラさせて申し訳ないです
736です。たびたびスマソ。

>>750=743
アドバイスありがとう。
卵黄の方は、酢かレモン(酢が最高に効く)を入れておけば
鮮やかな色を保ててます。
けど、卵白が。
教えて貰ったURLのとこでも卵白が曲者ってかかれてたけど、
マジそうです。
卵白にもレモン汁を入れておいたけど、
生地とメレンゲ混ぜると、あっという間に灰色に……。

いっそシフォンに入れる水分を全部レモン汁にしちゃえば
紫を保てるかもなあ、と思ってるけど、
それやったら紫芋シフォンじゃないよね。てかスッパーだよねえ……。
もう一回作ってみて、ダメだったら諦めます。
シフォンに添える生クリームって、6分立て位ですけど
どうしてもその場では立てられなくて
ホイップしてある、チューブのって最近売ってるじゃないですか?
それを添えても美味しく食べれますか?
それは好きずき
754752:03/09/01 21:59
>>753

そうですか…失礼しました。
755困った時の名無しさん:03/09/02 08:15
何度焼いても店で売ってるような味にならないなあ…
もっちりもちもち!(ハッハ!)
もっちりもちもち!(フゥッ!)
もっちりもちもち!(ハー!)
もっちりもちもち!!(ィェ〜)
どうした?
758困った時の名無しさん:03/09/03 12:44
>>755
どんなシフォンを作りたいの?
もっちり?ふわふわ?しっとり?ぱさぱさめ?
レシピによってだいぶ違うから、色んなレシピで作ってみるといいよ。

私はお店より自分で作ったのがおいしいけどな。
お店のは何だかぱっさぱさで、おいしいのに出会った事ってあんまりない。
もちもちジュワジュワしたのが好きだからシフォン専門店で買ったシフォンが
ただのでかいスポンジって感じだったのはちょとショックだったなあ。
760困った時の名無しさん :03/09/03 23:08
>>758 ((((;゚Д゚)))ガクガクガクブルブルブル
>>760
まあ作りたては大抵美味いって事で
762困った時の名無しさん :03/09/03 23:46
手作りパンスレと同じにおいがする
763困った時の名無しさん:03/09/04 00:04
いやシフォンは一日おいた方がうまいだろ?
ドリュエールのマホガニーのホイップクリームで何分立て?
765困った時の名無しさん:03/09/04 08:55
皆さんはサラダオイルはどこのをお使いですか?
物によっては臭いが気になったりするのですが…
ここのスレに影響されてシフォン型買ってきてつくったらしっとりもちもちで(゚д゚)ウマー
でも中に大きな空洞ができてます・・・あれれ?
生地の入れ方失敗したっぽいです・・・。
型に生地を流し込むとき
いつも激しくこぼします。
不器用…。
768困った時の名無しさん:03/09/04 21:56
チョコ・マーブル・シフォンに成功した。
タネを型に入れる前に、湯に溶かしたココア20ccをたらし、はしでぐるりと二周。
切り口の模様がなかなかいい。
769困った時の名無しさん:03/09/04 22:02
>>765
日清サラダ油のノーマルのを使ってますが、
http://www.nisshin.oilliogroup.com/catalog/oil/index.shtml

そんなににおいの個性ってあるの?
770困った時の名無しさん:03/09/04 22:25
☆☆☆  激安!  ☆☆☆
★★★豊富な品揃え!★★★

男性はもちろん、女性も安心してお買い物!
ビデオから大人のおもちゃまで!!
豊富な品揃えと驚くべき価格!!!
いろいろな人の体験談も見れるよ!

ttp://www.adultshop
ing.com/index.cgi?id=1061913223

(上記アドレスを足してください)

↓↓ちょっとしたお小遣い稼ぎをしたい人はココ↓↓

ttp://www.adultshop
ing.com/addclickport.cgi?pid=1061913223

(上記アドレスを足してください)
771困った時の名無しさん:03/09/05 21:27
今、バニラシフォンを焼いてきました。
前回は、ほとんど膨らまなかったのですが今回は
メレンゲを作る際にしっかり角が立つくらいまで頑張ったら
今回はしっかり膨らみました。
やっぱり性格がせっかちなせいで今まで失敗してたみたい。
772困った時の名無しさん:03/09/05 23:57
>771
おめでと。
ボール容器を真横にしても流れてこないくらい
かたくなるまでやっちゃってかまわないよ。

773困った時の名無しさん:03/09/06 01:16
774困った時の名無しさん:03/09/08 18:58
弟のうちにもって行くつもりで紅茶のシフォンを焼いた
なかなかの出来かな?と思い、夕飯の準備に取り掛かり
さっきあまったはずの黄身を使おうとしたら、ない・・・
シフォンを作ったつもりが、スポンジケーキを作っていたよ
>774
私のシフォンは黄味と白身同量で作りますが?
個人的にカスタードシフォンとか称してます。
いつも側面に色がつきません・・・
しぼんだりはしないので、焼き時間は問題ないと思うのですが。
14cm型で、大抵は160℃で30分程度焼いてます。
うちのオーブンは小さく、すぐ上がこげてしまうので途中でアルミホイルをかぶせるのですが
これがいけないんでしょうか。
素人な悩みで申し訳ないです。
>776
14cmの型でも上が焦げる様なオーブンの大きさでシフォンを焼くのじゃ
それが限界かも。焼き色が付かない程度なら問題ないでしょ。
納得するシフォン焼きたければ熱対流型の大型オーブンを買うしか無い。
778困った時の名無しさん:03/09/09 20:26
>>776
アルミホイルは関係ない。
160度って温度が低くない?うちは180度でやっているけど丁度良い色になる。
実際の温度と設定の温度が一致していないこともあるし、
もうすこし上げて試してみ。

>>777
問題はオーブン内の温度が、表示通りコントロールされているかどうか。
大型オーブンがあれば越したことはないけど、14cmなら持ち腐れの感もあるね。
シフォンサイトのネ申の日記に、六花亭のバターシフォンの事が出てたね。
すごい興味あるけど、送料がバカ高いなあ。
前に兄図でバターシフォンの写真うぷしてる人もいたね。
今後の研究用に、通販してみようかな。
780困った時の名無しさん:03/09/10 18:26
この度9月1日より森谷健康食品サイトがリニューアル!!
更に充実した健康マメ知識にメールマガジン!!
プレゼントコーナーもボリュームアップいたします。

プレゼントは毎月複数の商品を提供予定です。
たくさんのご応募をお待ち申し上げます。

健康マメ知識は博士のコーナーに謎のマッシブさん!
メールマガジンに登録しておけば最新情報も即入手可能です!
オリジナルレシピも続々と掲載致します。

皆様のアクセスをお待ちいたします♪

森谷健康食品サイトアドレス
http://www.moriya-k.co.jp/
781困った時の名無しさん:03/09/13 06:49
しゅわしゅわの、しっとりシフォンを焼きたいのだけれど、どうもうまく行かない。
ふわふわ過ぎて、冷まして型から出した後、高さが減り、やや横に太る
ちなみに18cmバナナシフォンでレシピは

卵黄L三個分
卵白L四個分
バナナ一本
レモン果汁15cc
砂糖50g
サラダ油30cc
牛乳30cc
薄力粉75g
メレンゲ用のレモン果汁少々

で、180度のオーブンで26分焼いてます。

いいアドバイスを頂けないでしょうか?
782困った時の名無しさん:03/09/13 13:49
なんか薄力粉がずいぶん少ないような気がする。
18cmで130g入れてるけど・・・・・・・
そうすると、水分もサラダ油も増やさないとならないけど・・・・
参考レシピはここ
http://www.kumisuke.jp/cake/cake_top.htm

それと、型くずれしないようにするには、皮がよく焼けた方がいいので、
私の場合、200度5分→180度35分というように
最初に皮を強固にしてから、じっくり中を焼くようにしてます。
783困った時の名無しさん:03/09/13 13:52
シフォンケーキって食べたことないのですが、
材料がほとんどカステラと同じですが、カステラ
とはどのような違いがあるのでしょうか。僕は、
カステラが好きでこればっかり焼いてます。
784困った時の名無しさん:03/09/13 14:07
>>783
シフォンはすごくふわふわですよ。
カステラやスポンジケーキのような強さはなく、切れ味の悪いナイフを入れると
ケーキがふにゃふにゃと動くこともあります。
スポンジケーキとの材料の違いは、動物性のバターの代わりに植物性のサラダ油を
使っていること。植物性の油は、植物性に比較し、小麦粉の成分をなめらかにふわふわに
結合するのです。

もし、シフォンを始めるなら、アルミむき出しの型を入手することをおすすめします。
フッ素加工してあるのはカステラでは取り外しや掃除がラクでしょうけど、
シフォンでは型にくっつかせて膨らますので、加工してある型は冷えると同時にしぼみ
やすいですから。

785困った時の名無しさん:03/09/13 14:09
784訂正
×植物性の油は、植物性に比較し
○植物性の油は、動物性に比較し
786困った時の名無しさん:03/09/13 14:37
>>784
おお、早速返事ありがとう。明日にでも
作ってみるよ。
787困った時の名無しさん:03/09/14 01:56
>781
私もバナナシフォン大好きで、こればかり焼いてます。
いくつか焼き比べてみましたが、
昔のオレンジページのレシピが一番おいしかったです。(ちとダサいですが)

薄力粉80g
ベーキングパウダー小匙1/2
卵黄3個分
ブラウンシュガー30g
バナナ1本
サラダ油50ml
牛乳大さじ2
ラム酒大さじ1強
バニラビーンズ1本もしくはバニラオイル適量
メレンゲは
卵白4個にグラニュー糖30g、塩とレモンほんの少しだけ

で、焼き加減は160から170℃で45から50分です。
以上が基本のレシピ。
私は最初170℃50分設定にして予熱して、170℃でちょっと焼いて、
表面が膨らんできたら160℃に下げて残り時間を焼く…って感じにしてます。
782さんと同じ感じですね。
170℃で50分やると、ウチのオーブンだと上がちょっと焦げちゃうし、
160℃だけだと、ちょっと焼きが足りない感じになったので。
あと、砂糖はお好みで…。
(ウチではキビ砂糖?茶系の砂糖のみで、量も半分しか使ってません)
バニラはあってもなくてもいいです。
(レシピがバナナバニラシフォンだったので)
しゅわしゅわ、しっと〜りでつよ。
788困った時の名無しさん:03/09/14 22:11
「しゅわしゅわ」ってどんなの?
うちの方はビールや炭酸飲料では使うけど、ケーキでは使わないなあ・・・・・
789困った時の名無しさん:03/09/15 00:37
「ふわふわ」よりもしっとりな感じ?
手でちぎってみたりするとじゅわって音がするよ。
レシピによってならないのもあるけど。
791困った時の名無しさん:03/09/15 08:18
それって水分大杉なだけじゃ
792困った時の名無しさん:03/09/15 12:34
気泡が潰れる音かな?
あれは正常だよ。
うんうん。
ならないのもあるんだね。
794困った時の名無しさん:03/09/16 00:10
質問なのですが、
外と中の壁にそっての部分と、ふくれて焦げた上部は身があって
真ん中が見事に空洞になってる・・・
型から外した状態では上手くできてるけど、、、、
切ってみると中身が無いって状況です。
上手く説明できてないかも(^^;
2回続けてこうなりました。。。。
もしかして、マーブルだから? でも何故?
どなたか、そんな経験がある方、何故なのか教えてください。
お願いします。
795困った時の名無しさん:03/09/16 00:47
>782 787
ありがとう!!
レシピ少し変えて、高温で少し焼いてから低温に変えたら
すごーくいい感じになりました!!
796困った時の名無しさん:03/09/16 00:59
>>794
マーブルはココアですか?
ココアはメレンゲの泡をつぶす作用があるので、
なるべくオーブンに入れる直前に入れた方がいいかも。
もし、そうしているならココアの量が多いのかもしれない。

ちなみに私は、21cmの型でココア湯の量は20ccくらいです。
やり方は>>768参照。
797困った時の名無しさん:03/09/16 01:12
やっぱ粉は特宝笠だよね!
798794:03/09/16 14:50
>>796
早速のレス有難うございます<(_ _)>
マーブルはコーヒーです。ホロ苦が美味しいんです。
大さじ1と1/2のインスタントコーヒーを小さじ2の湯で溶いたのを
型に流し込む前の生地に入れ、それを型に流して焼くという手順です。
湯の量を減らしてみると良いのですね。やってみます!
型は17センチで卵は卵白卵黄とも3個です。

ありがとうございました。
799困った時の名無しさん:03/09/17 21:00
どなたか空洞が出来難い方法教えていただけませんか?!
私が作ると何故か大きな穴が出来てしまうんです…
成功したのは1度きりです。
キチンと作り方通りに空気抜きしてるのに・゜・(ノД`)・゜・。

ちなみに試した方法は
・濡れ布巾をひいて2〜3回軽く落とす
・さいばしを一本使って軽く回す(生地内を)
というのです。
他にいい方法などありませんか?
800困った時の名無しさん:03/09/17 21:24
私も794さん・799さんと一緒で、いくら型落としても空洞ができます。
ベーキングパウダー使わないレシピに限ってそうなる気がする。
使わないレシピの方がしっとりしてて好きだけど形が・・・
メレンゲの塊が残ってる・型に水分が残ってる。
それくらいしか心当たりがないなあ……。
私は大穴空いた事ないけど、たまにメレンゲの混ぜ残しらしき
穴が空いてるときがあった。
ごめんね役立たず。
生地とメレンゲを混ぜるときに混ぜ方が足りなくて空洞ができるのでは。
また型落としをし過ぎても却って空洞を作ることもありますよ。
803困った時の名無しさん:03/09/17 22:10
私も空洞なんて出来たこと無いなあ・・・・
全てのレシピをだしてくれる?>>799

804799:03/09/18 00:17
>801さん、802さん
ありがとうございます!
メレンゲの塊…泡が潰れないように用心しすぎてるのかなぁ;
「ゴムベラでさっくり」というのが難しくて。
805799:03/09/18 00:31
お菓子の本通りにはやってるんですが…
一応簡単に。

・黄をほぐしグラニュウ(半分)を加え白くなるまで混ぜる。
サラダ油を少しずつ加えたのち、水を加え混ぜバニラエッセンス投入
・振るった粉類(薄力粉+BP+塩)を入れ混ぜ合わす。
・メレンゲを作る
・半量をはじめの生地に入れミキサーでムラなく混ぜ、
残りをゴムベラで泡を潰さないようにゆっくり混ぜる。
・生地を高い位置から型に流し込む。
3〜4回かるく落として空気抜き。
あとはオーブン(180℃約40分)で焼く
・ワイン瓶で逆さまに冷ます。

です。何か改良した方が良いんでしょうか?(´・ω・`)
型を落とすのはあんまり良くないらしいよ。
やるとしたら真ん中の部分をしっかり押さえて1回か2回。
807困った時の名無しさん:03/09/18 01:22
>>805
803じゃないけど、私も空洞できたことない。
生地を型に流し入れるとき、結構勢いよくドバッと入れて
円筒部分を抑えながら型ごと左右に3、4回軽くまわし、(( )) ←こんな感じ
そのまま必ず円筒部分をずれないように抑えて
型ごと低い位置から叩きつけること3、4回。
こんな感じでやってます。
メレンゲと生地を混ぜ合わせる心得は、子育てと一緒だ。

手をかけすぎても、手をかけなさ過ぎても、イクナイ。

メレンゲ潰さないように、がんがって混ぜて下さい。
809困った時の名無しさん:03/09/18 13:53
>>805
?????
ところで
「ミキサーでムラなく混ぜ・・・」って何?
機械で混ぜてるの?
ミキサーなんか使うなら、手で泡立て器使ってかき混ぜた方がいいんじゃないのかな?
メレンゲを作る作業が終わったらあとは全部手作業でいいと思うけどね。

それでも空洞が出来れば、
作り方ではなくてレシピの内容(材料や分量)に問題があるのでは?
810困った時の名無しさん:03/09/18 13:57
>>805
あ。

「振るった粉類(薄力粉+BP+塩)を入れ混ぜ合わす。」
は、 「・メレンゲを作る」の後に行っているよね?
あまり早くから粉類を卵や水分に入れると、粉のグルテンが出過ぎてよくないんだけど。

811805:03/09/18 15:17
>809、810
間違え発覚;(簡単にし過ぎました;)
写真が載っていた通りだと…

黄身に粉類入れて混ぜる→メレンゲ作る(機械です)→3分の1は機械でムラ無く、
残りは泡だて器に持ち替えてさっくり混ぜる。
でした。
さっくりが上手くいかないのでゴムベラを使う事があります。
他の方のレシピでも穴が空くんで
やっぱりメレンゲの塊が残ってるせいかな…(苦笑)
今度の休みにでも再挑戦してみます!!

グルテン…ですか;
メレンゲの泡が消えちゃいそうですが大丈夫ですか?
あまり泡を潰さないようにと考えないようにしてみたらどうでしょう。
泡締めしてしっかり作ったメレンゲなら最後もある程度泡だて器でぐるぐる混ぜても大丈夫だと思う。
あとは>810も言ってるけどメレンゲ作った後に卵黄生地を作った方がいいと思う。
しっかり作ったメレンゲは20分くらいは離水しないらしいし。
使う前には泡だて器でもう一度ぐるぐる滑らかな状態にしてから使う。
813困った時の名無しさん:03/09/18 23:49
>>811
メレンゲ作る(機械)
 ↓
3分の1を泡立て器で混ぜる。
 ↓
さらに3分の1を泡立て器で混ぜる。
 ↓
残りを泡立て器で混ぜる。

でいいと思う。機械は使わない方でいいでしょう。
それと「サックリ」にこだわる必要はないです。普通にまぜて大丈夫なはず。
とりあえず、メレンゲはボールを横にしても流れないくらいに、
かたーくしてしまっていいです。
814811:03/09/19 00:20
>>812
今度は教えていただいた通りにメレンゲ後に生地混ぜしてみます!
泡締めという名前だったんですか;知らないでやってた(;´Д`)
>>813
機械に頼らずガンガリます。
メレンゲ作りは結構上手く作れてるかな?と。
もちろんボウルを逆さまにしても落ちてきません。
初めはビクーリしましたがw
815困った時の名無しさん:03/09/19 06:37
☆★本当に稼げるお仕事です★☆
ホームページを持っている人も持っていない人もできますよ。
月に普通にやって6万くらい、まあまあ頑張って20万くらいです。
登録はこちらからね。
http://www.39001.com/cgi-bin/cpc/welcome.cgi?id=4349
おまいら、BP入れてます?
いつも入れてるけど、一度いれないで作ってみようかなぁ
817困った時の名無しさん:03/09/20 13:44
ココアシフォン作ってみました。もちろん最後に混ぜ合わせて。
今焼き中です。ちゃんと膨らむかドキドキ・・・
818困った時の名無しさん:03/09/20 15:23
いつもバナナシフォンケーキばかり作っています。
一度チョコレートをまぜて作りましたが、やはりバナナの方がおいしかった
>816
最初の頃は入れてたけど、最近は全く使ってない
820困った時の名無しさん:03/09/20 15:46
このスレ見てたらシフォン作りたくなった。
早速明日紙の型を買ってこよ(・∀・)
>>817
うまく焼けた?
チョコレートのやつ焼きたくなってきたよ。
822困った時の名無しさん:03/09/20 16:16
BP入れないのを売り物にしている店があるけど、
BPって体によくないの?
823817:03/09/20 21:14
>>821
ココアシフォン、すっかり冷めたんで食べてみました。
しぼんだりせずふんわり(゚∀゚)切るときもシュッて音がするくらいしっとりできて満足。
しかしココアの量が少なすぎたのか、ココア風味?て言わないとわかんない位でチョト残念。
色も薄づきだったし。
次はたっぷり入れてみます。
824困った時の名無しさん:03/09/21 00:06
ありえない位膨らんで型から流れでてしまうんですが そのあとしぼんでしまいます。簡単にできる良いレシピお願いします
825困った時の名無しさん:03/09/21 00:16
おまいら いー
>>824
型からはみ出た部分は冷めればしぼみますよ。
型に合った分量で作ればよいのでは?
それか今までのレシピで少し型に入れる量を減らして
残りは紙コップとか他の型に入れて焼くとか。
827困った時の名無しさん:03/09/21 10:10
>>824
簡単も何も、型から流れるのは量が多いだけでしょ。
減らせばいいでしょうに。
はじめてシフォンケーキを作るんですが
レシピによって薄力粉の量がかなり違いますよね?
量によって仕上がりに差でますか?

クミスケさんのレシピで作ろうかと思ってるんですけど
他の人のと比べて薄力粉や水の量が倍あるんですよね。
829困った時の名無しさん:03/09/22 11:24
>>828
そりゃレシピによって違いはあるだろう。
クミスケさんのレシピはしっとり系だよ。
でもこの人のレシピは失敗が少なくて作りやすい
828です。
結局クミスケさんのレシピを元にして作ってみました。
シフォン型を持ってないので似たようなエンゼル型で作ったけどw
ふわふわで凄く美味しかった!
シフォンにハマそう〜
>>822
B.P.は添加物には違いないので、入れないにこしたことはないように思います。
さらに、よく売られているB.P.にはアルミニウム(ミョウバンとか)が含まれている場合が多い。
アルミ→アルツハイマー? っていう疑いがあるから、避けるんじゃないかと。

ちなみにアルミ不使用のB.P.も、探せば手に入りますよ。
ラムフォードとか、ロイヤルとかならOK。
シフォンケーキって高温で焼かないと膨らまないのですか?
最近入手したレシピで焼くと、ぜんぜん膨らまないんです。
その前に使ってたレシピは焼く温度が200度だったんですが
こんどのは170度なんです。
自分のオーブンは電子レンジと合体してる物で
きっと、オーブン機能だけの物とは熱の伝わり(?)などが
違いますよね・・・
焼く温度って重要なんでしょうか?
基本的な質問でスイマセン。
>832
私は年代物(80年代w)のオーブンで使ってるけど170度で焼いてるよ。
>>832
お菓子はやっぱ温度設定は重要だと思うよ。
電気オーブンだと温度高めに設定したり余熱を長めにしないと
実際は設定温度まで上がってないオーブンもあるらしいよ。
そのオーブンによって癖も色々だし200度でちょうど良かったのなら200度で焼いてみては?
835832:03/09/25 00:00
>>833、834
レス有難うございます。
最近、お菓子づくりに慣れてきたと思っていたのに
ここに来て失敗ばかりです(−−;
いい加減な気持ちになってるのかな・・・
頑張ります。ありがとうございました!
ココアシフォンとチョコシフォンを作ったんですけど
どうも味が薄くて「チョコ味!」って感じになりません。
何かコツとかありますか?
牛乳で作るとまったりし過ぎて水で作ると味がかなり薄まって
イマイチ美味しくないヽ(`Д´)ノ ウワァァァァン!!

スポンジケーキだと簡単にチョコ味になるけどシフォンは難しい。。。
837困った時の名無しさん:03/09/26 19:28
ここのHPのレシピを参考にしたらどうですか?
うまく作れましたよ。
http://www.ne.jp/asahi/michi/cat/
838困った時の名無しさん:03/09/26 19:32
↑ ↑ ↑ ↑ ↑
ごめんなさい。シフォンケーキのレシピが消えていました
今日、作ってみた。
自分的に成功か失敗か微妙なんだけど
弟がおいしいっていって3切れぐらい食べてた

質問なんだけど
生地は方の何分目ぐらいまでいれるのがいいですか??
>>839
七分目くらいと大抵のレシピに書いてある。
>>836
上のほうに出てた、湯にチョコレートを入れるレシピ
結構チョコ!って感じでウマーでした。
もう作ったことあったらゴメン
>836
クオカのHPのレシピにあったチョコシフォンならチョコ感ありました。
クックパドのも同じようなのあったと思う。
836です。
今日は結局チョコ感のあるシフォンあきらめて
普通のスポンジケーキ作ってしまいましたw
842さんの仰ってるクオカのレシピってコレ↓ですよね?
http://www.cuoca.co.jp/rpitem.asp?toko_id=440
参考にして今度作ってみまつ。
844842:03/09/27 21:31
↑のレシピでつ〜
使うチョコレートで、だいぶ違いました。
製菓用のミルクチョコが余ってたので、それで作ったときはちょっと風味簿っ。
セミスィート、ビターのウマーな自分好みので作ると良いでつ。
レシピはカレボー社のですが、私は近所でも買える大東カカオのを削って
使ってまつ。仕上げにココアパウダー掛けてウマ~~~~
思い切って良い泡だて器を買おうかなぁ
前にずいぶん楽だって書いてる人いたし…
重たいけど2重になってる泡立て器愛用してるけど
卵白3個なら5分位、4個なら10分以内でツノ立つよ。
手動の方がキメ細かく泡立つからなんか気分が(・∀・)イイ!
836です。
教えて貰ったレシピでチョコシフォン作ってみました。
なかなか好みのチョコ感でウマウマ(・∀・)
教えてくれた842さんアリガトです!

あとついでにコーヒーシフォンも作ってみたんですが
コーヒーって簡単で美味しいから良いですね。
今度はチーズシフォンあたりにしようかな。
水の代わりにキャラメル(砂糖+生クリーム)を混ぜて
キャラメルのシフォン作ろうと思うんだけれど、
普通のプレーンの生地にそのまま混ぜてオケーでしょうか?
生クリームは油分なので、いつもより油少なめ推奨。
メレンゲもつぶれがちなので、混ぜるときには気をつけてね。

個人的にはプリンに使うカラメルを水でのばして、カラメルシフォンとする方が
好みなので生クリームはあまり使っていないでつが。
>848-849
キャラメルシフォン、むちゃくちゃ美味しそう。。。
851困った時の名無しさん:03/10/05 08:56
カラメルを牛乳でのばしたものを入れる
キャラメルシフォンを作ったことがあるけど、
あんまり膨らんでくれなかった。
生クリームを使ったものは難しいんじゃないかなー
どうやら生クリームを使うものは難しいようなので、
予定を変更してさつまいも入れてシフォンを焼きますた。
今度、砂糖+湯でキャラメルシフォンつくってみようと思います
シフォンって作るのは凄く好きなんだけど食べるのに飽きてきたw
なら食べずに作って窓から放り投げろ
(`ζ.´)<んま!
型からだしたら底がへこんでた…
857困った時の名無しさん:03/10/15 15:42
>855
型に流したあとの空気抜きがちょっと足りなかったのかな?
ここでキャラメルシフォンというのを見て
その響きに惹かれ、作ってみました。
通常入れる砂糖の半分程度をキャラメルにして
水で延ばして混ぜたんだけど、
出来上がりの甘さが足りないと思ったのです
この場合、キャラメルは
シフォンの生地に混ぜる砂糖とは別の分量で作るのですか?
好きずきと言われてしまえばそれまでだが(W

>>856
私の場合は、同じ位置から生地を型に流し込むと
底がへこむ状態になるみたい。
全体にくるっと回しながら流し込むと、へこまないです。
何故だか理由は分かりません。
>858
以前、カラメルでシフォンを作る話をした者です。
通常のプレーンシフォンに入れる砂糖はそのまま、カラメルはその分量
以外で作ります。カラメルにすると、甘みがかなりなくなりますし。

>856
水分不足だと底上げしたような焼き上がりになることもありますよ。
あとは、オーブンの温度が上下方向にムラがあると。
860858:03/10/17 22:53
>>858
レスありがとうございます。<(_ _)>
ついでに、キャラメルじゃなくてカラメルでしたね(^^;
次はその様に作ってみます。カラメルシフォン気に入ってしまいた。
重ね重ねありがとうございます!
861困った時の名無しさん:03/10/19 18:15
味もしっとり加減も良くてすごく美味しいのに、
いつも側面にアリの巣みたいな穴が出来てしまいます…
コーヒーシフォンに挑戦して以来、この失敗がすごく多いです。
初心に戻ろうとプレーンと紅茶も試しましたがやはり側面に亀裂が(泣)
過去ログ読みましたが、こんな失敗談が載ってないのでお尋ねします。
原因分かる方がいたら是非アドバイスお願いします!!

うちのオーブンはかなり古いので、温度が低すぎるのかもと、
今日は170℃を180℃で焼いてみました。
あまり高くても底上げするし…うまくいくと良いんですが。
使っているレシピは「しっとりシフォンケーキ」です。
卵黄が2つと少なめな事も関係あるんでしょうか。。
卵はグラムまできっちり計量してるんですけど;
ラズベリーシフォン作った。
レシピの水をラズベリーピューレにかえるだけ。
ほんの〜りラズベリー風味でウマー
でもやっぱベリー系って色がうまく出ないねぇ
なんだかグレーっぽい色に…
ベリー系の色を綺麗に出そうとすると、シフォンよりエンジェルフードに近い
感じで黄味を減らすとなんとかなるね。
あとは、黄味の色味の薄い卵使って。
いつも5個分の黄味を2個に減らしたら綺麗でしたよ。
うーんやっぱり卵黄を減らすしか方法はないのか…
でもそうするとやっぱり膨らみ方とか
食感とかに違いは出るの?
膨らみに関しては卵白によるものだから
そんなに違いはないのかな?
最近、シフォンを焼くと、
焼き上がりに近い(焼き始めてから30分頃)
割れ目にも焼き色が付いてくる頃になると
レンジオーブンの中で(まだ焼いている最中)
蓋は閉まったままの状態で、しぼんでしまうのですが・・・・
そんなこと経験した人いますか?
単なるレンジオーブンが壊れたってことなのでしょうか?
866困った時の名無しさん:03/10/27 08:49
>865
私もたまーにあります。。
メレンゲの泡立てすぎで、最後の方になると力尽きちゃうのかも。
ちょっとゆるめのメレンゲのが持久力(?)が強いらしいです。
ベーキングパウダー入れると結構最後までしぼまずにいてくれますよ。
誰かステンレス製のシフォン型使ってる人いますか?
百円均一で買えるシフォン型を探してて、
ネットの百均でやっと小さいシフォン型見つけたんだけれど、
ステンレス製。
今までアルミしか使った事ないんだけれど、
ステンレスでもいけるのかな。

送料600円かけてまで買ってみて、
あまりに使えなかったら凹む。
868865:03/10/27 23:17
>>866
レスありがとうございます<(_ _)>
そうなんですか、知りませんでした。
ここは、ホント勉強になります。
次回はメレンゲの泡立てに注意します。
ありがとうございました。
>>865
日本語酷すぎ
>>869
読み返したけど確かにひどいな
871865:03/10/28 19:10
内容が理解できて、ちゃんとレスももらえる文章なのに
ナゼ、869、870は文句を言う?
解答のレスが付く前に「日本語酷すぎ、書き直せ」とレスしてください。
>865
かまわないで、スルーしましょうね。
気にしなくて良いですよ。
>867
そのサイトを教えて欲しい (´・ω・`)
874867:03/10/29 23:01
>>873
www.rakuten.co.jp/hyakuemon/index.html
教えるから、一緒に買おう。
んでダメくそだったら一緒に凹もう(´・ω・`)

他にも安価な製菓器具が揃ってるよ。
10年使った粉ふるいが死にかけてるから、
ついでに買ってみた。
875865:03/10/30 00:01
>>872
お言葉ありがとうございます(ぺこり)。
そうします。 気にしません。
逆ギレみっともない(プ
877873:03/10/30 19:08
>874
アドレスありがd!
ここ全部100円でビクーリw
小学生の時から使っててくたびれてきた
粉ふるいやゴムベラとかも新しく買おうかな・・・
878困った時の名無しさん:03/10/30 23:04
冷凍のブルーベリーがあったのでミキサーにかけて
シフォンの中に入れて焼いてみました。
みどり色でした・・・
むらさき色にするにはどうすればよいのでしょうか??
そのブルーベリーは元から緑でしたか?
元から緑の場合は無理、紫の場合は量をふやす
880困った時の名無しさん:03/10/31 11:33
>>879
ミキサーにかけた時は紫だったんです。
卵黄生地に入れるとセメント色になって
卵白をいれたら緑色になちゃいました。
科学の実験のようでした(−−;
>>880
このスレの上の方に紫芋とかブルーベリーの話が出てるよ。
紫芋もブルーベリーと同じアントシアニンだから、理屈は同じじゃないかと思う。
ブルーベリーも紫芋も変色はどうしても避けられないみたい。
どっかのサイトのQAで、プロ料理人も変色に関してはサジ投げてたよ。

実は私は紫芋粉でシフォンを焼こうと苦戦してる。
一度もうまくいったことないけどね。
どうしても卵白が混ざると灰色。卵黄は酢かレモンで変色押さえられるんだけどなあ。
882困った時の名無しさん:03/10/31 23:02
>>880
もっと研究して虹色のシフォンを作ってください。
883困った時の名無しさん:03/11/01 09:02
>881
>882
ありがとう!べんきょうになります。
がんばってカラフルなシフォンつくります(≧▽≦)
884困った時の名無しさん:03/11/01 14:41
100円型使ってみたのだけれど逆さに出来ないです。
中の穴が1.5センチくらいでビンに刺せないし型より高くふくらんでしまった。
仕方ないのでそのままひっくり返していたら
しぼみすぎたのか型からはがれてました。うーむ
100円型購入予定だったんだけどだめなのかしら。。。
886困った時の名無しさん:03/11/01 20:16
ひゃくえんがた、まだ届かない・・・・・・
三個も百円型頼んでしまいました。

ダメなのかなあ。
穴が1.5pかあ。コーラのビンとかにも刺すの難しいかな。
ダメダメだったら単なるケーキ型として使うしかないかな。
887884:03/11/02 08:38
7分目くらい生地を入れたから中心の筒以上にふくらんだので
5分目くらいにすればひっくり返せるとは思うんですよね・・
何か円錐形の物を準備するとか、工夫はしようかと考えてます
 すみません、どなたかお教えください。メレンゲの「泡をつぶさないように混ぜる」ってどんな混ぜ方をすればいいのでつか? ようは混ぜ過ぎちゃいかんと言うことですか?
ねちねち練らないようにするって事ジャネーノ?
へらを縦にしてさくさく切るように混ぜるってかんじ?
泡立て器で混ぜる、って手もあるみたいだが…
うんとー。もちっとわかりやすい説明おね…
雑誌とかでは切る様に混ぜる、って書いてるよね。
泡だて器じゃなくてゴムベラで混ぜれば大体潰れないような気がする。
891困った時の名無しさん:03/11/03 01:41
ゴムべらでご飯を混ぜる要領で混ぜるといいかも
>>891
その喩えウマイ
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g9131653
コレ100円のだよね・・・。
>893
ヤフオクに明らかに100円ショップ商品を200円以上にして出してる人いるよ。
100円ショップ商品でも人気品薄ものとか、買い占めてるみたい。
商品知識がないと買ってしまうみたい。
落札者が後に気づいて評価に書いて、そういうことだと仕方なく納得してるね。

みんな気をつけるべ。
895888:03/11/03 20:52
みなさん、ご教示ありがとうございます。これからはホイッパーでなく木べらで混ぜますね。
896888:03/11/03 20:53
あっごめんなさい、木べらじゃなくてゴムべら。ごめんちゃい。
897aeg:03/11/03 22:52
http://japanese.joins.com/transboard/upfile/kim-5.jpg「キムチ」
まとめサイト
http://yucarimint.hp.infoseek.co.jp/ishihara/index.html
TBSは石原発言を捏造し、いまだ訂正・謝罪の一つもありません。
なおかつ、ネット叩きの目的か、ファイル共有ソフトをニュースの森で取り上げ、
「インターネットのモラル〜」などとのたまいました。

しかし、ニュースの森で、TBSのアナウンサー自ら違法ダウンロードを行っていました。
インターネットのモラル云々以前に、自社のモラルが低いのは棚に上げております。

あまつさえ、TBSの捏造報道は国際問題にまで発展してしまいました。
>http://japanese.joins.com/html/2003/1103/20031103181349200.html
>石原都知事がこの発言で国連に提訴されますた・・・
>唖然・・・

そして、工作員の言動より、スポンサー攻撃が一番TBS的にクル事が判明しました。

TBSは捏造報道局プロパガンダ機関です。
徹底的に叩き潰しましょう。
・中部電力 へTEL&メール
 (052)951−8211(代表)月〜金までの8:30-17:00
 http://www.chuden.co.jp/nk-pr.html
・大塚製薬 へTEL&メール
 03−3292−0021
 http://www.otsuka.co.jp/contact/index.html
・テルモ へメール
 https://www.terumo.co.jp/ssl/index.html テルモ電話番号 03−3374−8111
・アイリスオーヤマ へメール
 http://www.irisohyama.co.jp/irisjoho1/mailto.html
・Fsas(富士通の子会社)へメール
 http://www.fsas.fujitsu.com/support.html
898困った時の名無しさん:03/11/05 19:54
型から外す時、皆さんどうやってますか?
普通はパレットナイフ等で、深く差し込んで・・・中略
それが、小沢のりこさんとゆう方の本では
手でグーグー押して型から外す!とゆうものでした。
でも小沢さんのレシピですと、しっとり系なので
グーグーはどうかと・・・と言うか、シフォンケーキを
グーグー・・・うーん・・・一度トライしようと思いながら
なかなか出来ません。グーグーは普通に当たり前なのでしょうか?!
そうゆうやり方をしてらっしゃる方いますか?!
>898
ヽ(・・)はい、私は手で押して外してます。
違う本でも見たことありますし、最初にシフォンナイフ持って無くてその方法で
やり始めてずっとそのまま。雑にやると失敗することもありますが…
よくさましてから、外側よりの部分をはがすように押しながら1周。
内側も押して(半分外す程度の感じ)、ひっくり返して型を抜くように押し外します。
底は側面を押すように外し、底面中央部は外れた底部分にナイフを入れて、筒に
つけつつ底から押す形で外して落とします。
ナイフでやるより側面の生地は筋も付かずきれいにはがれますけどね。
900ぱしのえみお:03/11/05 23:08
900
グーグー押す、ってよくわからん。すまん。
手で型から剥がすって事??
ええと、手のひらで押しつつ剥がす、みたいなかんじ??
902もぐもぐ名無しさん:03/11/06 01:26
蜂蜜のシフォン作ったのですが、あんまりふわっとしたものにはなりません。
何回作っても、膨れはしますがどことなく弾力があるというか、ねちっこい、
歯ごたえがあるようなケーキになってしまいます。
蜂蜜つかうとそんなものなのでしょうか?ふわっとはできないのでしょうか?
ハチミツいれるとシフォンらしいふわふわ感はなかなか出ないみたいだよ
904困った時の名無しさん:03/11/07 02:57
昨日、喫茶店でホウレン草のシフォンケーキを食べました。
早速、家で作っちゃいました。早く型からはずしたい・・・
ブルーベリーに続き、また緑色のシフォンを作ってしまった。
ほかの色にもチャレンジしたいな〜!みなさんどんな色のシフォン
作ったことありますか?
いいなぁ。
ほうれんそうはどれぐらいいれるの?
>905
ホウレン草は葉っぱのところを7〜8枚くらい入れました。
茹でて、すりこぎですりつぶして使いました。
みどりのつぶつぶが残ってとてもきれいでした。
生地は薄みどり色になるよ!
>>906
はーい。
ほうれんそうのストックが冷凍されててもてあましてたので
早速作ってみるっす!
すだちを大量にもらったからすだちシフォンを作成。
オレンジとレモンの間っぽいイイ香りで(゚д゚)ウマー

水分を果汁に代えて、無農薬ノーワックスだったので、皮の摩り下ろしも+しました。
んで冷めてからアイシングを上にとろーっと。
>>904
レモン汁とかいれた?
910困った時の名無しさん:03/11/08 20:33
>>909
なかったのでいれてないよ。
>>881
成美堂出版の「やっぱりおいしい基本の洋菓子レシピ」って本には
薄紫っぽい仕上がりの紫芋シフォンが出ているのだけど立ち読みでは作り方が違うのかは
わからなかったです・・・・
912困った時の名無しさん:03/11/08 21:21
今日のチューボーのシフォンってまずそう
本編みてないけど。
えーあの紅茶ソースがうまそう。
漏れも本編みてないけど。
>>881
単純に黄色(黄身)+青(紫芋)=緑だと思ってたんだけど違うのかな?
チューボーのレシピはコレ↓
ttp://www.tbs.co.jp/chubaw/20031108/rec0.html
初心者にメレンゲの混ぜを行程2回でやらせるより、3回にした方が
いいんじゃないかとオモタ。膨らみが低かったし。
型から出したとき穴が開いていたのは、メレンゲの失敗と言うよりも
型はずしの失敗でシフォンナイフをケーキに突っこんだかと。
紅茶ソースは、何か、あんかけみたいだなぁ…
白身だけのシフォソとスフレの違いって何だ?
>916
白身だけのシフォンってないよ。
白身だけ使うのは、エンジェルフードケーキと呼び分けられているはず。
スフレはフランス語で膨らますと言う意味で、メレンゲで膨らませて焼いたものを
意味するのでお菓子に限らず料理名にもあるし。
919898:03/11/10 15:17
>>899
遅くなりましたが、レスありがとうございます。
手で押して外す!は割と普通の事なんですね。
外側の外し方は、小沢さんのやり方も899さんと
同じような感じですけど、真ん中の筒の外し方が
グーグーなんですよ!小沢さんの場合。
つまり、ぐーーーっと生地を押して、沈ませて外すんです。
これがグーグーの真相です。
これも普通のやり方なのかなぁ???
920898:03/11/10 15:55
それともう一つ!変わったやり方がありました。
主婦の友のはじめてのお菓子!とゆう本の中の作り方!
卵黄を乳化させるまでの作業は一般的なんですけど
その後に、メレンゲ三分の一投入→混ぜる→薄力粉投入
さっくりと混ぜる→残りのメレンゲ投入→混ぜる
型の中に生地を、ヘラですくって入れる!とゆうものでした。
これにもかなり驚きました。すくって入れる・・・
いろんなやり方があるんですね。

>>918
> 白身だけ使うのは、エンジェルフードケーキと呼び分けられているはず。

じゃあ>>418はシフォソじゃなくてエソジェルフードケーキ?
922918:03/11/10 23:39
>921
418の書き込んだレシピ見ました。
エンジェルフードケーキは、卵白のみを使ったケーキなので真っ白な焼き上がりから
その名前がついたと思われます。エンジェルフードはシフォンの原型らしいです。
チョコを使うと、チョコの色で黒っぽくなることからデビルフードと呼び替えるえることも
あるようです。洒落ですね。チョコレートエンジェルと普通に呼んでる場合もありますが。
418のレシピは、チョコレートシフォンと言うよりデビルフードでしょう。
小さい型用のレシピなので、卵黄の余地がなかったのかもしれませんね。
923917:03/11/11 00:25
>>922
なるほどよくわかりました。
dクス!

実は418のレツピでチヨコを紫芋に置き換えたケーキを焼いたんですよ。
ほんのり紫のケーキができたんだけど、
シフォソと呼ぶべきか否か考えてしまって。

黄身1個足せばシフォソだよね?w
924917:03/11/11 13:39
http://miz.at-g.net/pechkuu/kuu01-24.htm
成功してる人のレツピがありました。
おおーすごいなー。ちゃんと紫だね。
紫芋ならOKで、紫芋粉ならNGなのかな。
次スレ立てました
以後sage進行にしましょう
http://sports4.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1068474168/
すげえ!ちゃんと紫色だ!
私も挑戦してみようかな……。
私、このスレの紫芋粉挑戦者だよ……。
かなりいっぱいレモン汁も入れたけど、ダメだった。
何が違うのかなあ。
>>926の言う通り、粉はNGって事かな……。

でも憧れなんだよ、この毒々しい紫!
レモン汁に紫芋粉を浸けといてから入れるってのはどうだろう。
無意味かな。
930917:03/11/12 19:02
卵白はアルカソ性だけども、
レモソ汁を加えて酸性にしたほうが泡が安定するんだってね。
アソトシアニソの変色を抑える効果も期待できる。

ベーキソグパウダーもアルカソ性らしいから使わないほうがいいと。

酸性尽くしにすれば綺麗な紫がでるかな〜?
>>917
リ、ソ、ンとかの置き換えがとても読みづらい。
普通に書いてくれ。
>>931
んじゃもう来るな!老眼ババア
ワロタ。確かになんでそこまでって言う位に置き換えてるな。
http://cookpad.com/recipe.cfm?RID=77060
この人は紫芋粉つかって色でてる。
でもレモン使ってないんだよなー。
935917:03/11/13 09:07
>>931
すまん。
2ちゃん共通の作法だと思ってたw

>>932
また〜り

夕べ試しに、
5分立てのメレンゲにレモン汁入れてみたら、
それ以上泡立たなくなってしまいました。
完全に泡立ててから入れるべきか、
それともやはり卵黄に入れるべきなのかも。
936918:03/11/13 20:28
>917
メレンゲにレモン汁入れるというのは、卵白のうちに混ぜておくんでつ。
泡立てはじめる前にね。そうすればしっかりメレンゲができます。
レモン汁や塩は、メレンゲが良くできるよね。

クリームタータを必ず入れるのを推奨している場合もあるけど、漏れは
使ったことありません。個人的には不要と思う補剤です。

関係ないけど、2ch用語慣れしている方は某IQテストで問題に出ていた
「ユフインオソセン」を正解に見間違えてのだろうか?
937917:03/11/14 00:45
>>936
> メレンゲにレモン汁入れるというのは、卵白のうちに混ぜておくんでつ。

おお!そうだったんですか。

ちなみに順序を間違えたメレンゲではふんわりシフォンにはならなかったけど、
紫色は綺麗に出ました。

クリームタータっていう名前は1度だけ聞いたことありますが、
やはり膨張剤ですか。


> 関係ないけど、2ch用語慣れしている方は某IQテストで問題に出ていた
> 「ユフインオソセン」を正解に見間違えてのだろうか?

私がちゃんと正解できたのは2ちゃん暦浅いからかなw
ほっしゅ

そろそろボロ家な我が家の台所が極寒に。
シフォン作りがつらい日々。
939困った時の名無しさん:03/11/17 19:22
春になったら桜シフォンを作るのが楽しみだす!
今はもっぱらばななとかチョコとか。
このスレ見てシフォンはまってしまいました!とてもおいしく出来大満足!お気に入りはオレンジシフォンです(^^)オレンジの香りがとてもよい★
柿を大量にもらったので、シフォ…無理かw
>>941
成功したら神!チャレンジせよ
>>942
シパーイ談きぼんw
ttp://www.pref.gifu.jp/s11221/recipe/recipe35.htm

あるもんだね(゚∀゚;)
売り物もあったよ!でも失敗談も結構ある…
柿ってなんでだめなんだろうか・・・?
生柿は、加熱すると渋味が強く出ちゃうから焼き菓子等には向かないと思われ
>>946
なるほど・・・柿は生で食べるのがイチバンということですね。
あのー旬の食物でシフォンケーキを作りたいんだけど、
秋の食物でどれくらいできるでしょうか〜??
りんご、ブドウ、さつまいも、みかんetc...作ったことのある人
教えてください。よろしくお願いします<(_ _*)>
ママの手シフォン食べたことある人います?
私、他の人のシフォン食べた事ないので「おいしい」と評判の
ママシフォン注文してみようかな―と思ってるんですが・・・。
949困った時の名無しさん:03/11/20 13:39
バナナ系シフォンケーキが大好きです。
チョコチップバナナ、メープルバナナ、はちみつバナナ
ココアバナナ、キャラメルバナナetc.
色々思いついては作っています。
どなたか、斬新!奇抜!なバナナシフォンのレシピを
伝授して下されーーー
ちなみに昨日作ったのは、アーモンドメープルブラウンバナナシフォンです。
長っっ!(笑)
>>949
ゴルゴンゾーラバナナシフォン
951949:03/11/20 14:22
>>950
それ、試してみましたか?!
うーん・・・どんな味かな(笑)
斬新!奇抜!ウマーーーーーなレシピ宜しくです。
作ったことあるのは、オレンジバナナとかくるみバナナ。
水分をオレンジジュースにするのと、くるみを砕いたのを加えただけですが。
953949:03/11/20 15:13
>>952
くるみとバナナは合いますよねぇ♪
オレンジバナナ!いいですねぇ・・今夜さっそく!!
そうそう、あずきバナナシフォン!和風テイストでグウーですよ。
バナナは潰してから入れるのですか?
それともカットしてから?
バナナチョコ試してみたい
955949:03/11/20 16:44
>>954
一般的には、フォーク等で潰して、変色を防ぐために
レモン汁をかけたりしますが、私は面倒くさいので
超完熟バナナを使用します。それだと泡だて器で簡単に
潰せるからです。あと、レモンバナナシフォン以外は
レモン汁はほとんど使いません。バナナ本来の味が無くなるから!
焼いてしまえば、変色もあまり気になりませんし・・・
チョコとバナナの組み合わせは絶妙です!!!
954さんがんばって下さい。
アルミ型とフッ素型で焼き温度違うんですね。
http://www.kumisuke.jp/nikki/diary.htm?http://www.kumisuke.jp/nikki/200302.htm#02-11
にしてもいろんなシフォンに挑戦されてますねこの方。
957困った時の名無しさん:03/11/21 20:27
バナナシフォンケーキしか作った事ないですが、とても美味しいです
砂糖の分量は少なめにしていますが、バナナの甘さがあるので
私はこのくらいの甘さの方が好きですね
本屋で立ち読みをしてて、シフォンケーキの作り方を見ていたんですが
卵白をあわ立てる時は冷凍庫に入れておいて周りが少し凍るくらいで
あわ立てるといいと書いてありましたけど、本当なのでしょうか?
確かに冷たくして泡立てると良いとは聞いたことありますけど
私が焼いている型は100円ショップに売ってあるパウンドケーキ用の細長い
型にオーブンシートをひいて焼いています
これで何度も使っています パンを焼くときもこれです
卵白をちょっとシャーベット状にするやり方ですね。見たことあります。
料理などで卵黄だけを使うことが多いので、卵白は1個分ごとに小さなコップ
などに入れて冷凍しておく事が私は多いです。
シフォンを作るときはそれをちょっと溶かし、するっとコップから出る程度に
凍ったまま他の卵白に入れてそのままメレンゲ作りをしますよ。
失敗無く良いメレンゲが立ちやすいと私は感じてます。
959954:03/11/22 01:02
>>955
なるほど、超完熟バナナか〜。
今までノーマルとマーブルしか作ったのことないので
チョコバナナ試してみます。ありがと〜
960949:03/11/25 14:56
昨日焼いた、ラムココアバナナシフォンめちゃウマーーー
絶対失敗しないシフォン!のレシピを少しアレンジしてみました。
ラム酒が入っているので、バナナの風味はあまりしませんが
バナナのネットリ感が生チョコ?!を思わせる出来でした。
ガトーショコラっぽいかな・・・???まぁどちらにしてもウマウマでした。


961困った時の名無しさん:03/11/29 11:55
シフォンケーキのタネを焼くのではなくレンジでチン!してみました!!

ビックリふわふわでうまい!!しかも2分で出来る!
シフォンとはちと違うけどこれもありだな、っと思いました
962困った時の名無しさん:03/11/29 13:08
>>961
蒸しパンみたいな感じかな?
2分は早くていいですね。型は何ですか?!
W数は?!
961ではありませんが、やったことあります。
シフォンでも粉多めのレシピの方が出来はよいですよ。
穴は開きやすいし、膨らみもいびつになりがちですが…

2分はワット数が高いものじゃないかな?
うちのは600wで3分チョイくらいでした。
型は耐熱ガラスのボールでもいいし、牛乳パック使い捨てという手も有。
964963:03/11/29 14:55
書き忘れ〜

必ずラップをふんわりとかぶせること。
965961:03/11/29 22:22
レンジのは余った生地でやったんですが、やっぱり焼いた方が断然ウマカッタw
でもシフォンはこつさえつかめば簡単ですね!
毎日幸せいっぱいです。
>>962じゃないが、良い情報ありがd!!
967困った時の名無しさん:03/11/30 01:24
あははん♥シフォン♥♥♥
968困った時の名無しさん:03/11/30 02:48
961さんでは無いけど、ホントに電子レンジで作るシフォンレシピってあるんだねー!
どおなんだろ、、おいしいのか?
誰かやってみた人いないかな?明日さっそく作ってみようー
969困った時の名無しさん:03/11/30 14:09
そうそう、レンジ用のシフォンの型売ってるもんね。
今まで紫芋の色が上手く出なかった人……
紫芋を潰してレモン汁を吸わせてからやってみて。
紫芋では色がでるけど、紫芋粉ではでないって話だったような。
>>971
紫芋で、しかもうまくやらないと色は出ない。
灰色になったり緑になったり。
973困った時の名無しさん:03/12/07 04:33
紅茶リキュール入れないと安っぽくなる罠
色々作ってみたけど藤野マキコのシフォンレシピが一番美味しい
やっぱりあの卵白の量なのだろうか
975困った時の名無しさん:03/12/17 00:32
明日焼くので験をかついでage

いつもどてっ腹に大穴開くから、明日はメレンゲしっかり混ぜるぞ!
976困った時の名無しさん:03/12/17 11:45
このスレで出てくる「シフォンケーキの神」って、ドコのことですか?
ヒントを教えてくださいませ。
977976:03/12/17 12:31
自己完結しますた。ども。
クオカのキャラメルチップいれたらおいしいかなぁ。
試してみた方います?
玉子があったんで、目分量の超適当レシピで作ってみたら、
ふわふわで今までで一番美味しかった。しかも1時間もしないでできちゃった。
シュワ〜〜てカンジで、パクパクっと全部食べてしまった・・・・
玉子M2個とS一個、油はオリーブオイル。
砂糖入りのオムレツを食べたと思えばいいや。
980困った時の名無しさん:03/12/20 01:58
ココを見て美味しそう〜と紙型でチャレンジしてみました。

一回目チャレンジの12cmダイソー型は綺麗に割れたのに
二回目チャレンジの17cmの型だとちっとも割れなかったです。
(材料の割合は同じになるよう計算)

二回目は焼いて5分くらいで焼き色付いてきたのですが
すぐに表面が固まってしまったのが悪かったのかなぁ…
焼き具合が前後でちょっと違うのですが、前後入れ替えると焼きが弱い方はまだ膨らんできました。
(おかげで高さがいびつに)
焦げそうだったのでホイルかぶせて後半は下ヒーターだけで焼きました。

レンジの大きさが合ってないのかな。
それとも170度で焼く時の余熱って200度くらいだと高すぎますか?
>980

高いんじゃないだろうか。
私は電気のオーブンレンジ使用で余熱170度、焼く時170度で一貫。
するい手かもしれないけど
>>219のまとめに綺麗な割れ目にする方法が出てるよん。

ところで次スレ用意するの?このまま終了?
多分、私建てられると思うけど…どうしよ?
テンプレとかいる??

最近ケーキ焼く暇なんてなかったので久しぶりに作ってみるよ…
983テンプレ候補:03/12/21 12:39
【シフォンお役立ち情報】

■テフロン&シルバーストーン型で生地がしぼんじゃう。
・余熱時に予めシフォン型を突っ込んでおいて暖めておくといいらしい。
・もしくは粉・砂糖多めでしっかり生地にするのもいいらしい。
・荒業:スチールたわしで型の内側をごりごりやってテフロン?フッソ塗装を
はがす。
■チョコレートやココアを混ぜたい。
・チョコレートは湯煎で溶かして、ココアはお湯で溶いておいて
全ての材料を混ぜ合わせて最後に急いで混ぜ合わせる。
(油脂が多いものを混ぜたい時に、後入れは有効?)
■シフォン型持ってない。
・紙コップを使えばいい。
生地が余った時にも有効?
■綺麗な割れ目にしたい。
・焼く前にサラダオイル塗ったパレットナイフを生地に差し込んで先に切っておく。
そすると切れ目入れたとこがきれいに割れる
■シフォン型をこれから買う人は
悪い事は言わない。アルミ型を買え。フッ素・テフロン・シルバーストーン型は
やめとけ。
■紫芋・ブルーベリーが変色しちゃう!
・レモン汁なんかが有効。
紫芋・ブルーベリーをレモン汁によーく浸してから使うと(・∀・)イイ! らしい。
しかしながらまだまだ研究すべき分野。
■強力粉で焼ける?
・焼けます。ぐぐってみましょう。
■百均のシフォン型が手に入らない!
ネット通販すると(・∀・)イイ!
www.rakuten.co.jp/hyakuemon/index.html
こんなんでどうでっしゃろ。
スマンが私のプロバはスレ立てダメポ。
どなたかお願いします。
>>982さんいけそうです?
985982:03/12/21 20:52
おお。素晴らしい。挑戦してきます!!
薄力小麦粉、玉子、水、砂糖、サラダオイル、ベーキングパウダーだけで作れる、
アメリカ生まれのシフォンケーキ。
こんなにシンプルな上、格安にもリッチにも作れる魅惑のケーキ。
フレーバーも様々。
紅茶・メイプルシロップ・ココア・チョコレート・ナッツ・豆腐・ヨーグルト・かぼちゃetc

初心者さんもベテランさんも、しっとり派もふわふわ派も
シフォンの魅力とニューフレーバー探求とお役立ちアイテムなんかをマターリヨロシコ。

前スレ
【ふわふわ】シフォンケーキ【もっちり・しっとり】
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1048521719/
987982:03/12/21 21:04
すんません。。。上の、私です。
しかも、サブジェクト長いYO!って言われたので勝手に変えてしまいました。

◎◎シフォンケーキ・2個目◎◎
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1072007998/

いいっすか?
988980
>981
ありがとうございます。
同じくらいで良かったんですね、
またチャレンジしてみます。