トマトとニンニクのスパゲティー  

このエントリーをはてなブックマークに追加
1困った時の名無しさん
「カプリチョーザ」のトマトとニンニクのスパゲティーが
とても好きで、家で何回か作ろうとするけどあんな味が出ません。

どうやったら作れるのか、元バイトの人とか居たらレシピを教えてください。 
2困った時の名無しさん:02/11/11 16:26
>1
だからぁ〜…
味の素入れれって教えただろうが…
31:02/11/11 16:30
出来れば、各分量なんかを教えていただけないでしょうか?

何と何をどのくらい入れればいいのでしょう?
4困った時の名無しさん :02/11/11 16:34
パスタは100g・・・
5困った時の名無しさん:02/11/11 16:57
茹でるお湯は5リットル以上・・・
6困った時の名無しさん:02/11/11 17:00
茹でる鍋は、できれば銅製の深胴鍋で・・・
7困った時の名無しさん:02/11/11 17:02
作業に取り掛かる前にキッチンは片付けて・・・
8困った時の名無しさん:02/11/11 17:10
おもむろにノコギリを取り出し・・・
9困った時の名無しさん:02/11/11 17:24
度々、つぶれる様な店のレシピ ぷっ
親の手料理食べてた?
10困った時の名無しさん:02/11/11 17:28

  _、_
( , ノ` )   
  \,;   9さんよ・・・
    (),シュボッ
    |E|

  _、_
( ,_ノ` )y━・~~~  ボケるとこではしっかりボケてくれ・・・

11困った時の名無しさん:02/11/11 17:36
>>1
まずは1のレシピを公開してみろ。
121:02/11/11 18:19
材料:

パスタ 300g
オリーブオイル 大さじ2
にんにくスライス 大 一かけ
鷹の爪 2個
塩 小さじ1
味の素 小さじ 2
アンチョビペースト 小さじ2
白ワイン 大さじ2
粗引きコショウ 少々
オルガノ 少々
バジル 少々
ホイールトマト 1缶
パルメザンレンジャーノ たっぷり


13困った時の名無しさん:02/11/11 18:22
>>1
トマトソース作って、ペペロンチーノにかけてみたら?
オレガノとかバジルとか入れるのもいいけど、入ってたっけ?
あんまりこったことしてないと思うけど、あそこの料理はどれも。
14困った時の名無しさん:02/11/11 18:23
1タン…
オルガノ…ホイールトマト…レンジャーノ…
チョット可愛い気がする♪
15困った時の名無しさん:02/11/11 18:23
あれこれ入れたら味がぼけるよ
16困った時の名無しさん:02/11/11 18:26
僕はカプリチョーザのパスタは食べたコトないんやけど、12のレシピ
を見た感想。
ニンニクはみじん切りを使ってじっくり炒めてる?
オリーブオイルと白ワインがちょっと少なくない?
味の素小匙2はちょっと多いような気がする。

(゚д゚)ノジャッ!
171:02/11/11 18:30
>16
みじん切りも入れたほうがいいですか?
1816:02/11/11 18:34
>>17
僕はスライス半分みじん切り半分で、パスタ300gなら2〜3かけ
使うよ。
あと、バジルとオレガノはどっちか片方だけでいいと思う。
191:02/11/11 18:37
ありがとう。
今から、作ってみます。

んじゃ。
20困った時の名無しさん:02/11/11 18:38
9すっ
ぼけたつもりは、無いけどよ
「物凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ5 inレしピ板 」にも
書いててリンクも有ったから行ってみたよ
まぁひどいもんだね
名前を聞いただけで行きたくないね
でオレの住んでる近くに無いかと検索した 有ったよ
以前、食事をしようと思って行った店
その時の女性店員の態度が、悪くてよ
まづいコーヒーだけ飲んで帰った店だった
2度と行かないよ
そして「物凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ5 inレしピ板 」の
リンク先を読んで 食事をしなくて良かったと思ったよ
梅田だったけどよ
店員の教育が、なって無い店は、料理人もひどいもんだよ

1の聞いてるパスタ
ニンニクとトマトのスパゲティーだって
貧乏腐

ちょっとレシピもよ
低温のオリーブ油でニンニクを炒め
香りが、出たらフレッシュトマトと水で戻した乾燥トマトを炒める
スパのゆで汁を加え混ぜ合わせる 味をみて塩・コショウ
茹で上がったスパを加え、手早く混ぜて出来上がり
どうだこれで 
オレは、作る気ないね

ここまで書くとぼけてる?
21困った時の名無しさん:02/11/11 18:56
材料だけ書かれてもいつもどういう風にして実物に比べて味がどう違うのか
とか書いていただけないとアドバイスのしようがありませんが?
これだけでアドバイスできたら神か超能力者だよ

221:02/11/12 09:07
1です。昨日作ってみましたのでご報告します。

材料:

パスタ 300g
1:
オリーブオイル 大さじ3
にんにくスライス 大 2かけ
鷹の爪 2個
白ワイン 大さじ3
アンチョビペースト 小さじ2
粗引きペッパー 少々
パルメザンレッジャーノ たっぷり

2:
塩 小さじ1
砂糖 小さじ1
味の素 小さじ 2
オレガノ 少々
バジル 少々
ホールトマト 1缶
(スピカドーロ)
231:02/11/12 09:07
作り方:

2の調味料をホールトマトの半分と、
タッパーウェアのシェイカーみたいなもの↓で、混ぜ合わせておく。
http://www.tupperware.co.jp/shop/catalog/frame.cfm

パスタをゆで始める。
フライパンにオリーブオイルとにんにく、鷹の爪を入れ火を付ける。
弱火で炒め香りが出てきたらアンチョビペーストを入れ混ぜ合わす。
ワインを入れてなじませ、2と残りホールトマトを入れ中火にし煮立たせる。


パスタをアルデンテ寸前であげてフライパンの中に入れコショウをふり
ソースと合わせる。味を整えて火を止める。
(塩、等。ソースが重い場合にはゆで汁を加える。)
最後にパルメザンレッジャーノを入れ混ぜ合わせ盛り付ける。
241:02/11/12 09:09
こうやって、作ってみたんだけど
カプリチョーザの味にはならない。

でも、これはこれで美味しかったから良かったんだけど。
25困った時の名無しさん:02/11/12 14:08
>>1
トマトは煮込んだほうがいいんじゃないの?
カプリのってトマトソースじゃないのかな?
パスタをゆでている間だけの加熱ではちょっと弱いような・・・

ホールトマトとにんにく(切り方はお好きにどうぞ)を鍋に入れて
かき回しながら煮詰める。フレッシュバジルがあればなおよろし。(ちぎって入れてください)
目安はもともとあった分量の1/2くらいになるまで。
塩と胡椒で味を調えたら出来上がり。塩の代わりにアンチョビでもOK(ほんの少量にとどめておくこと)
パスタをゆでている間に、フライパンでオリーブオイルを温めにんにくを加える(ぺペロンチーノ作る要領で)
茹で上がったパスタをフライパンに入れて、さっとあわせたあとソースを加えてまたさっとあわせる。
チーズはお好みで。
にんにくのいため具合とか分量とかはお好みで。
トマトソースはトマトの缶詰1缶(500gだったかな?)に対してにんにく2かけ〜3かけ位
今までのノウハウを参考にがんばってください。
26困った時の名無しさん:02/11/12 15:48
27困った時の名無しさん:02/11/12 16:37
9は中卒の低脳料理人かい?気取るのもいい加減にしてほしいよ。
もうすこし、まともにものをいえるように勉強したほうがいいね。
よほどまずいものばっかり食ってそだってきたんだね。同情するよ。

レシピもね、誰でも書けるようなつまんねーものかくんじゃねーよ。カスが。

各人がうまいと思える味をだせりゃそれでいいんじゃねえの?
貧乏くさい(腐?しかも9の馬鹿は漢字間違ってるし)なんていわれる筋合いは
ないね。

などと釣られてみますた。
>>27
だめだめ!そんなこと書いたらまたご光臨しちゃいますよ!
291:02/11/12 19:46
>>25さん
ありがとう御座います。
今日もまた挑戦してみます。
美味しく出来るといいんだけど。

昨日は作った残りのワインを飲んで酔っ払ってしまいました。
今日も同じ運命です。
おいしいトマトソースのスパを作るコツは、25さんも
かかいていますが、

トマトソースもしくはホールトマトを煮詰めること。
アンチョビを隠し味にいれること。
そして適切なオリーブオイルの量。

以上を気をつけて何度何度も作っていくとわかってくると思うよ。
隠し味に生クリームをちょびっといれるといいみたい。
31困った時の名無しさん:02/11/13 09:56
トマトソースの最後の仕上げにバターをちょっとだけ入れてみ。
32困った時の名無しさん:02/11/13 21:24
みんなイイ人だね…。
なんだかんだ言って単独スレに返事してる…
33移動しましょう:02/11/13 22:12
パスタの美味しい作り方〜2袋目〜
http://food2.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1037157956/
34山崎渉:03/01/07 12:57
(^^)
35山崎渉:03/01/20 20:46
(^^;
36山崎渉:03/03/13 13:02
(^^)
37困った時の名無しさん:03/04/06 02:16
チキンコンソメ少しづつ入れナ味見しながら 分量なんてイメージしながら味見で
決めるもんだと思う
パスタの美味しい作り方〜2袋目〜
http://food2.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1037157956/


平成2年のスレで50も行ってないものを今更あげるでない!
しかも重複スレ。
39山崎渉:03/04/17 09:57
(^^)
40山崎渉:03/04/20 05:09
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
41山崎渉:03/05/28 15:47
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
>>38
平成2年じゃなくて2002年だよ
43ガラス職人:03/06/30 01:39
にんにく臭いからいらねー
どこも行かない日に独りで喰うのに適してるな。
風邪ひいたときとかw
44困った時の名無しさん ◆OkhT76nerU :03/07/04 16:17
>>1
【トマトソースのレシピ】
基本はホールトマト2缶  ニンニク7カケ(スライス)  鷹の爪少々
オリーブオイル大さじ5(エキストラバージン)  粗塩 適量  
ここまでが材料。次に作り方です。

@鍋にオリーブオイルとニンニクと鷹の爪を入れて、
 弱火で4〜5分じっくり炒めます
Aオイルにニンニクの香りが着いたらホールトマトを
 入れてしゃもじで潰しながら20〜30分中火で煮込みます
B最後に粗塩で味を調えて完成です。
これはトマトソースの基本なので覚えてみて下さい。
調味料は上記材料以外は使わない方が美味しいと思います。
バジルとかお野菜、ベーコンなどは食べる前に混ぜ合わせると
美味しいです。私はトマトソースとパルメザンだけで食べてます。
必ず成功しますからチャレンジしてみて下さい。

45困った時の名無しさん:03/07/05 03:03
ニンニクはフライにしてニンニクオイルに加工
してから使用することをお薦めする。
生そのままでは臭すぎるな。
カプリでバイトしてレシピ覚えてくればいいのに
47山崎 渉:03/07/12 16:30

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
48山崎 渉:03/07/15 12:29

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
50困った時の名無しさん:03/07/31 00:19

 香 チ ャ ソ に 教 え て あ げ て 〜 
51 :03/07/31 00:38

スーパーで売ってる、イタリアントマト(生)で作ると美味しいよ。

酸味も効いてるし。
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
53山崎 渉:03/08/15 19:53
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
ageとくね
55困った時の名無しさん:04/02/24 01:39
しまった
だから 最初にトマトソースは作って置くの。
で それと にんにく 鷹の爪 チャウダー 味の素。
このチャウダーってのが曲者で、業者用の物だったわけ。
味の素使っていることからして お勧めじゃない。
57困った時の名無しさん:04/05/30 23:50
>>56
チャウダーの成分はなに?
58困った時の名無しさん:04/06/05 14:50
俺、知ってるよ>

材料(2人分)    
 ニンジン  …  30 g  干しシイタケ  …  2 枚
 セロリ  …  20 g タマネギ  …  1/4 コ
 ピーマン  …  1/2 コ      
  ニンニク  …  1 片
  サラダ油  …  大さじ 1
  牛豚ひき肉  …  130 g
  塩  …  少々
  コショウ  …  少々
  ナツメグ  …  少々
  赤ワイン  …  大さじ 2
  薄力粉  …  大さじ 1    
 ホールトマト缶  …  1/2 缶 (つぶす)
 ローリエ  …  1 枚
 スープの素  …  1/2 コ
 水  …  1/4 カップ    
 トマトケチャップ  …  大さじ 2
 ウスターソース  …  小さじ 1
 塩  …  小さじ 1 弱
 コショウ  …  少々 スパゲティ  …  200 g    
  塩  …  適量 サラダ油  …  適量  粉チーズ  …  適量 
1. (A)の材料とニンニクをみじん切りにします。
2. 熱したなべにサラダ油を入れ、ニンニクを香りが出るまで炒めます。次に、(A)を加えてよく炒めます。
3. (2)にひき肉を加え、さらによく炒め、塩・こしょう・ナツメグを加えます。
4. (3)に赤ワインを入れ、水分がなくなるまで炒め、次に薄力粉を加え炒めます。
5. (4)に(B)を入れて煮ます。とろみがついたら(C)を加え味をととのえます。
6. スパゲティはたっぷりの沸騰した湯に塩を加えてゆでます。
7. よいかたさになったらザルにあけ、水けをきり、サラダ油をからめて皿に盛ります。
8. (7)に(5)をかけ、好みで粉チーズをふります。
60あぼーん:あぼーん
あぼーん
61困った時の名無しさん:05/02/06 22:26:31


601 名前:困った時の名無しさん[sage] 投稿日:05/02/05 15:50:55
トマトソース
材料
トマトホール400gx4、サラダオイル100cc
ニンニク(スライス)20g、オレガノ3〜5g、
オニオン(4〜5cm厚、縦切りスライス)100g
魔法の粉A(ガラスープ、味のもとを代用)計130g
作り方
1)サラダオイルでニンニクをソテーし、色付きはじめたら
オニオンを入れ、中火で甘みを出すようにしんなりと炒める。
2)トマトホールをつぶさずそのまま入れる。
3)魔法の粉、オレガノを加え、一度良く混ぜてから
強火で沸かす。
4)沸いたら中火ー弱火で沸騰状態を保ち、時々混ぜながら焦がさないように煮込む。(一番大切!)
5)味のチェックをして、濃度と味が丁度良いポイントで火を止める。


62困った時の名無しさん:05/02/06 22:27:23

602 名前:困った時の名無しさん[sage] 投稿日:05/02/05 15:51:45
トマトとニンニクのスパ
材料
パスタ(スパ麺)300g、トマトソース360cc、
ニンニク(スライス)30g、サラダオイル90cc、
鷹の爪1本、グルタミンソーダ(味の素、以後グルソー)5g
秘密の粉(粉チーズ ガラスープ 塩少々 固形コンソメ)計5
0g、塩 黒胡椒多め、仕上げの湯100cc
作り方
1)サラダオイルで鷹の爪とニンニクをニンニクがかりかり
になるまで炒める。(焦がさないように!)
2)トマトソース、魔法の粉、グルソーを入れ、良く混ぜる
3)スパ麺を入れ鍋を振りながら混ぜる。
4)塩 黒胡椒を入れ良く混ぜたあと、仕上げの湯で味を調
える。
63あぼーん:あぼーん
あぼーん
64困った時の名無しさん:2005/05/09(月) 23:47:54
俺的良スレ
65困った時の名無しさん:2005/10/17(月) 13:20:27
カプリチョーザのパスタには絶対「魔法の水」が使われていると聞いた
ただの砂糖水(ガムシロ?)だってさ
甘味は中毒性があるからまた食べたくなるんだと・・・

まぁ気になったヤシ作ってみてくれ〜
66困った時の名無しさん:2005/11/01(火) 12:48:52
うん、このスレ見てて、近いんだけどどうもあの味と違う!
って思ったらお砂糖ひとつまみかふたつまみ入れてみたら
出来るんじゃないかっていう気がしてた。
もちろんトマトソースは煮込まなくちゃダメだけど。
67困った時の名無しさん:2005/11/01(火) 13:08:28

          ・・・・・・・・・で?
68困った時の名無しさん:2005/11/01(火) 13:56:54
>>67
この人何?
69困った時の名無しさん:2006/01/05(木) 19:46:40
>>68
お前は馬鹿か?
70困った時の名無しさん:2006/01/28(土) 14:55:58
魔法の粉って何?
71困った時の名無しさん:2006/01/28(土) 15:50:14
>>70
カプリオリジナルのミックス調味料で、トマトソースの仕込みで使う。
これの詳細が不明故にカプリのトマソーの再現が難しくなってる。
72困った時の名無しさん:2006/01/30(月) 01:44:10
ありがとう。
カプリで今から検索してみます。
73困った時の名無しさん:2006/01/30(月) 01:46:08
つーか全員パピ板池
74困った時の名無しさん:2006/01/30(月) 05:14:54

*********************** 終        了 ***********************
75困った時の名無しさん:2006/06/05(月) 07:53:57
−−−−−−−−−− 再開 −−−−−−−−−−−
76困った時の名無しさん:2006/06/10(土) 14:35:03
・・・・・・・・・・しかし、再開されなかった。。。
77あぼーん:あぼーん
あぼーん
78困った時の名無しさん:2006/12/17(日) 02:54:02
最近パスタにはまった
79たひ:2007/04/25(水) 12:02:30
スパゲティのめにぅ至急教えて下さィ(´Д`)
80困った時の名無しさん:2007/04/25(水) 17:31:38
季節がら、トマトは生を使うより水煮缶かな?
超ベーシックでよければ、トマトソースのパスタ


オリーブ油(大さじ1杯くらい)をフライパンか小鍋に入れ、にんにく(適宜)を入れる。
それを弱火にかけ、にんにくが薄いきつね色になるまで焦がさないよう注意しながらじっくり熱する。
色づいたら、トマト水煮缶をフライパンに流し込む。(いったん火を止めた方がいいかも)
トマトと油を軽く混ぜ、あればバジルの葉(生でもドライでも)を入れて、ゆるめの中火。
沸騰してきたら即弱火にして、ときどき混ぜながら20〜30分煮込む。
最後に軽く塩胡椒して、茹で上がったパスタに絡める。できあがり

トマト好きなら気に入るパスタソースだと思う。
にんにくは1かけが基本、にんにく好きなら2かけ3かけ。
スライスより、叩き潰す方が自分は好み。
81困った時の名無しさん:2007/07/19(木) 09:07:02
庭のイタリアントマトを収穫したのでソースにして保存した。
ニンニクを微塵切りにしてオリーブオイルで炒める。
タマネギ3個をスライスして甘くなるまで1時間程焦さないように炒める。
皮を剥いたイタリアントマト2kgを刻んで煮込む。
水気が無くなったら刻んだバジルを混ぜてトマトソースの完成。
白ワインでのばしてスパゲティーと和えると、
昔懐かしい甘いスパゲティの完成。
ベーコンやタコウインナーも良いが、まずは何も加えずに味わってみ。
残りはビニールに入れて冷凍しておけば便利。
これ、ナポリタン?
82困った時の名無しさん:2007/07/19(木) 10:03:51
>>81
自分に語りかけるような文章に完敗w
83困った時の名無しさん:2007/07/19(木) 19:10:52
「イタリアントマト」って何?
イタリアのトマトの主力であるロマーノ種は日本の桃太郎トマトのような丸トマトで
日本でも品種登録されてるのでイタリアから苗を貰ってきて日本で栽培しても
それは普通に日本のトマトだし

逆に細長トマトのサンマルツァーノのように、イタリアのトマト生産量の1割にも満たないものを
イタリアントマト呼ばわりしてるならちょっと恥ずかしい
サンマルツァーノは原産地保護名称だから日本で栽培してもサンマルツァーノとは呼べないしね

そしてイタリアの細長トマトと丸トマトの交配種も日本で品種登録されてる


それとも君はイタリア在住なのかな?
84困った時の名無しさん:2007/07/20(金) 05:29:38
>>83

81じゃないけど、
ホームセンターで「イタリアントマト」って名札で
売られている苗をみかけた事があるよ。
他に品種名は記載無くて、写真は楕円のトマトだった。
81は、そういう苗を購入したのかもしれないよ?
それで素直に、「これはイタリアントマト」って
認識しているのかもしれない。
私も「ああこれイタリアントマトの苗なんだ」って
普通に思ったしね。
>>83は詳しいんだね。すごいね。
85困った時の名無しさん:2007/07/20(金) 10:46:36
ホームセンターで「イタリアントマト」、
サンマルツァーノより大きくて果肉は厚いし果汁も少い。
少し酸味が少ないけど調理しやすいよ。
フレッシュソースは完熟トマト使わないとできないしね。
86困った時の名無しさん:2007/07/20(金) 14:24:33
我が家は桃太郎だ。
今年は降雨が少ないせいか、美味しいトマトになったよ。
ニンニクをぶっつぶし、たっぷりのオリーブオイルでじわじわ炒め
ザク切りにした玉葱を、揚げ煮する感じでトロトロになるまで
加熱し、潰したトマトを加えて煮る。
最後に庭のバジルとイタリアンパセリをザクザク刻んで入れ
塩で味を整えて完成。

でも、何でトマトなのに桃太郎なんだろうね。
87困った時の名無しさん:2007/07/23(月) 09:25:40
酸味が無いからトマトジュース入れたいだろ?
でも最近のトマトジュースは何故か酸味が無いからな。
88困った時の名無しさん:2007/07/23(月) 11:49:00
酸味と青臭さが残ってるジュースは、
カゴメのレストラン用1lパックくらいだな。
89困った時の名無しさん:2007/07/23(月) 17:18:06
ポポラマーマの
トマトとニンニクのスパゲティのレシピが知りたい
90困った時の名無しさん:2007/07/23(月) 19:14:56
>>89
ここには書けないのでメールで聞いてください
91困った時の名無しさん:2007/07/24(火) 08:52:55
>>86
世界で一番糖度の高いトマト生食用のだから。
92困った時の名無しさん:2007/07/24(火) 12:30:38
>>91>>86の回答になっていない件
93困った時の名無しさん:2007/07/26(木) 08:55:18
桃のように甘いトマトだから。
水分が多くて、加熱すると甘さが無くなる。
完熟を良く冷してサイの目に切り、バジル、塩、胡椒、オリーブオイルを
冷たいパスタで和える。好みで少量のアンチョビ、ニンニク等。
パスタで和えるよりそのまま薄く切り、オリーブオイルと塩で食べた方が美味いかな。
94困った時の名無しさん:2007/09/14(金) 11:00:54
岡山のトマトだからかと思ってた。
というか、すごく甘くてフルーツみたいで尚且つ岡山=桃太郎だから
これは桃太郎トマトだ!とかそんなネーミングなんじゃ…
95あぼーん:あぼーん
あぼーん
96あぼーん:あぼーん
あぼーん
97困った時の名無しさん:2007/11/24(土) 13:09:09
メロンを炒めた「甘口メロンスパ」を食べてみた
http://news.ameba.jp/hl/2007/11/8812.html
98困った時の名無しさん:2007/12/13(木) 19:22:18
バーチャルミニトマトを育てる『DreamFarm』が話題
http://news.ameba.jp/weblog/2007/12/9417.html
99困った時の名無しさん:2008/05/31(土) 03:48:32
.
ヽoノ ヒャッホウらくらく買ったよ^^
 /ヘ
100困った時の名無しさん:2008/06/02(月) 00:26:53
・材料
スパゲッティー : 300g   トマトソース : 360ml
にんにく : 30g   植物油 : 100ml
唐辛子 : 1本   味の素 : 5g
調味料 : 50g (市販のチーズやスープベース、合成調味料などで代用)
塩・黒こしょう : 適量   茹で汁 : 適量

・調理手順
1. 植物油で唐辛子とにんにくをかりかりになるまで炒める
2. トマトソース、調味料などを入れ、混ぜる
3. スパゲッティー を入れフライパンを煽りながら混ぜる
4. 塩 黒こしょうを加え、茹で汁で味と濃度を調整する

*調味料に付いては市販品では無いので正確な内容は分かりません。
101困った時の名無しさん:2008/06/02(月) 00:28:11
トマトソース
・ホールトマト缶 2550g1缶、又は400g6缶
・ニンニク 1塊
・玉ねぎ 1個
・味コンソメ 固形2個、又は粉末大さじ1
・味の素 小さじ1
・塩 小さじ1
・ハチミツ 30g
・オレガノ 小さじ1
・オリーブオイル 100cc

1) オリーブオイル50ccでニンニクと玉ねぎを弱火でじっくりと炒める
2) トマトコンソメ、味の素、塩、オレガノを加え中火で煮込む
3) オリーブオイル50ccとハチミツを加え弱火で煮込み、オイルが馴染んだら火を止める
4) 冷まして保存容器に入れ一晩寝かす


トマトとニンニクのパスタ
・パスタ 100g前後
・トマトソース 作ったトマトソースの濃度によるがパスタと同量くらい
・オリーブオイル 30cc
・ニンニク 2カケ
・唐辛子 半分〜1本
・グラナパダーノ 10g
・生クリーム 大匙1
・塩、胡椒、味の素 適量

1) パスタ用に湯を沸かし、フライパンを熱してオリーブオイルでニンニクと唐辛子を炒める
2) 湯が沸いたら鍋にパスタを投入し、フライパンの方にはトマトソースを加える
3) パスタを上げる直前に、トマトソースにグラナパダーノ、生クリームを加え軽く混ぜる
4) パスタを加え、塩、胡椒、味の素、茹で汁で味を調える
102困った時の名無しさん:2008/06/02(月) 01:14:39
赤ワインとタマネギが決め手じゃない?
103困った時の名無しさん:2008/06/05(木) 06:18:15
前に地元のテレビで
カプリチョーザにトマトとにんにくのパスタの作り方を
教えてもらっていたのがあった。

意外にシンプル。
鍋にオリーブオイルを入れる。
にんにくを入れる。
ホールトマト(トマト缶詰)を入れる。
塩をしっかり入れる。
粉チーズをたくさん入れる。
パスタを鍋に入れてからめて終わり。
104困った時の名無しさん:2008/06/09(月) 10:46:51
> *調味料に付いては市販品では無いので正確な内容は分かりません。
の時点でレシピ書く意味無い
カプリの味を再現する上で問題となるのがその調味料であり
それ以外の材料やレシピは別段変わったものでもなければ既出でもあるので今更書くまでもない
105困った時の名無しさん:2008/06/10(火) 20:33:58
別にカプリの調味料と同じでなくても味がカプリと同じか同等なら問題ないんで
>100が禁断のれすとらんで書かれてたカプリのレシピっていうんなら
あとは調味料だけ色々試してみればいいだけなので全然違う
106困った時の名無しさん:2008/06/10(火) 21:15:01
アレじゃ味が同じか同等にならないから問題なわけで
レシピは既出で問題は調味料だが、その調味料においてなんの進展も無いので
やっぱ意味無しだな
107困った時の名無しさん:2008/06/13(金) 00:53:23
>>106

>101はみたことあるけど>100ははじめてみた
まぁ驚くようなレシピではないけど分量とかでてるからいいんじゃない
108困った時の名無しさん:2008/06/15(日) 13:07:03
いや、初めてでもないか
109あぼーん:あぼーん
あぼーん
110困った時の名無しさん:2008/06/17(火) 23:34:46
トマト
111あぼーん:あぼーん
あぼーん
112困った時の名無しさん:2009/02/27(金) 23:25:18
age
113困った時の名無しさん:2009/06/13(土) 11:43:39
なさはなやはあたなかなあ
114困った時の名無しさん:2009/09/29(火) 22:05:00
 
115あぼーん:あぼーん
あぼーん
116困った時の名無しさん:2010/11/14(日) 23:35:12
僕が週に3−4回、昼食に食べているトマトソーススパゲティー
レシピは前に出ているのとほとんど変わりません。

オリーブオイル少々、バター少々をフライパンで熱します。
一かけのニンニクみじん切り、鷹の爪1本みじん切りを放り込み
きつね色まで熱します。

玉ねぎ中一個スライスを投入して、強火で炒めて焦げ目がつく前に弱火で
しんなりと。炒めれば炒めるほどよいのでしょうが昼食なので5-10分程度。
(塩、胡椒は当然しています)
量販店で買ってきたホールトマト缶1/2缶を投入、トマトケチャップを少々、
顆粒の鶏がらスープの素少々、ローリエを一葉投入、くつくつというまで
熱して、赤ワインか白ワインを好みで投入します。(30-40cc入れてます)
ペースト状より緩い程度まで煮込みます。

輸入のホールトマト缶ですので、メーカーやLOTで甘味や酸味がずいぶん
変わります。これはトマトケチャップの量でかなりコントロールできます。
そして、ワインは必須ですね。いやな鋭い酸味はかなりマイルドにしてくれます。
鶏がらスープの素はほんの少し隠し味程度に、うまみを出してくれます。
フレッシュなトマトがあれば、少し加えるだけで味が本当に引き立ちます。

117困った時の名無しさん:2010/12/27(月) 10:45:36
>>116のレシピをパスタ板で披露するとド素人だゴミだカスだダンゴムシだのと言われるだろうな
118困った時の名無しさん:2010/12/30(木) 21:01:59
ダンゴムシは不味いポコ
119困った時の名無しさん:2011/02/13(日) 21:22:46
w
120困った時の名無しさん:2011/07/15(金) 23:24:59.90
バジル系はないの?
121困った時の名無しさん:2012/08/16(木) 23:52:20.03
age
122困った時の名無しさん:2013/01/14(月) 06:01:02.39
2013年記念
123困った時の名無しさん:2013/01/25(金) 10:36:01.97
 
「朝にとりたい野菜」 1位はトマト! キッコーマン調べ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1358815588/181-183
 
124困った時の名無しさん:2013/03/11(月) 13:33:26.60
パスタソース人気投票
http://sentaku.org/topics/46438879
125困った時の名無しさん:2013/03/15(金) 18:51:59.28
とまとピューレで


そうめんサラダ うむ
126困った時の名無しさん:2013/10/10(木) 03:02:08.25
もうそろそろ教えてやるよ。

魔法の粉は、ブドウ糖。
127困った時の名無しさん:2013/10/10(木) 03:13:06.76
トマト水煮缶
おろし玉ねぎ
おろしにんにく
鶏ガラスープのもと
ブドウ糖

フライドガーリック
鷹の爪
オリーブ油

これで2時間煮込めば出来上がり。
128困った時の名無しさん:2014/01/12(日) 23:21:34.22
ブドウ糖がそんな魔法のスパイスになるのか?
129困った時の名無しさん:2014/04/12(土) 14:21:53.85
まぐろのあらがあったから、トマトソースでなんとかパスタソースにしようと思ったらなんか不味い。
にんにく、じゃが芋、玉ねぎ、キャベツ、人参みじん切り、マグロ、冷凍トマト2個、トマト缶、
塩コショウ、コンソメ2個、これでも不味い。どうすべか・・・
あぁお砂糖も少し入れてみたし、林檎の擦りおろしも入れてみたwでも不味い。
どうするこれ?捨てちゃおうか・・・・w
130困った時の名無しさん:2014/04/12(土) 15:33:55.43
じゃがいもとキャベツはいらんだろ。
トマト缶があるなら、冷凍トマトもいらんべ。
鮪のアラの下処理はした?

にんにく、玉葱、人参のみじん切りを炒めて下処理したアラとトマト缶を入れて
コンソメ、塩胡椒で煮込めば何とかなると思うのだが。
131困った時の名無しさん:2014/04/12(土) 16:29:53.99
>>130
アラは熱湯かけ回した。
最初に書いた物は全て投入して、その後、更にパセリのみじん切りを大量投入したけど
味が全然まとまらないなにこれ?
トマトが酸っぱいし、コンソメ2個もいれてるのに深みが無い。
こうなったらツナ缶でもいれてみようかw
もうどんどん量が増えてしまってどうしようもない、親がかえってきて見つかる前に
証拠隠滅しないとまずいかも・・・あと3時間ぐらいで帰ってくる。
捨てるか、なんとか食べられるようにして晩御飯になるか、どっちかだよ、どうしよう。
132困った時の名無しさん:2014/04/12(土) 19:22:34.48
量に対してコンソメが少ないのかもしれん。コンソメ追加してみたら?
あと、ツナ缶を入れるのはオススメしない。これ以上量を増やしてどうする。
トマトの酸味は、ある程度煮込めば飛ぶと思うのだが。
パセリは大量投入しても、臭みや苦味が増すだけだ。あれは彩り程度。
それと、砂糖や林檎のすりおろしを入れた理由が解らん。
ただでさえじゃがいもとキャベツで味がボケているのに、さらにボケるだけだろ。
最終手段はケチャップで味を調える程度か。
ケチャップでダメなら、私にはリカバリーの手段は思いつかない。

どうしてもダメだったら、素直にご両親に謝れ。
133困った時の名無しさん:2014/04/12(土) 20:40:25.42
>>132
あーーーもう少し早くレスを読んでいれば・・・
もうめちゃくちゃになってしまった・・・でも20センチの片手なべ一杯の量になってしまったので
捨てるなんてもったいなくてできず、とりあえずジップロック3袋に分けて、冷蔵庫の上に
隠しておいた!だいじょうぶかなぁ、毎日すこしずつ自分で食べていこうと思う。
幸い、パセリは投入したもののツナ缶は思いとどまったので入れないで、明日コンソメ追加してみます。
ケチャップもですね!あー親帰ってきました、ありがとうございましたー
134困った時の名無しさん:2014/04/13(日) 08:56:13.83
アラなんて臭みのあるものをソースにとか間違いだろwww
臭み抜きも考えずにそのままドボーンといれたんじゃねw
135困った時の名無しさん:2014/04/13(日) 19:18:11.53
社害人








136困った時の名無しさん:2014/11/06(木) 11:28:43.38
平野レミtwitterから。
うまいと話題。

https://mobile.twitter.com/Remi_Hirano/status/21723295851

「バカのアホ炒め」教えるわ。しゃぶしゃぶ用の牛肉100gと、完
熟トマト大1コと、ニンニクふたかけをスライスして、塩コショウ
と一緒に炒めるだけ!好みでサワークリーム入れてね。ご飯やパス
タに上のってけて食べるの!スペイン語で、バカは牛、アホはニン
ニクよ!
23:44 8月20日(金)
137困った時の名無しさん:2014/11/11(火) 15:23:44.66
オリーブオイル 大2
ニンニク 5かけ
鷹の爪 1本
カットトマト缶 1缶(400g)
コンソメ 1個
ハチミツ 小2
粉チーズ 大2、3
あればクリープ 大1
牛乳 大2
粗びき黒胡椒 適量
塩 適量
パスタ 2人分
水 たっぷり

1 ニンニク3かけを厚さ3oぐらいにスライスする残りの2かけはみじん切りにする
2 オリーブオイル、スライスしたニンニクをフライパンに入れ少しきつね色になるまで揚げる
3 みじん切りにしたニンニク、種を取った鷹の爪を入れニンニクが炒まったら
4 トマト缶を入れ酸味、水分が飛ぶまで弱火で10?15分ぐらい火にかける
5 牛乳、コンソメ、ハチミツ、クリープを入れさらに弱火で5?7分ぐらい火にかける
6 粉チーズを入れ塩、黒胡椒で味をととのえる
7 茹であがったパスタを加え、さっと炒めたら出来上がりです。

http://cookpad.com/recipe/1716093
138困った時の名無しさん
コンソメ、ハチミツ、クリープは余計。