缶詰めレしピ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1
戸棚に余っている缶詰めで
美味しい料理を作らせてください。
2困った時の名無しさん:02/02/17 15:58
2
3困った時の名無しさん:02/02/17 16:09
では、作りに来て下さい。
4困った時の名無しさん:02/02/17 16:11
待ってます
5困った時の名無しさん:02/02/17 18:19
ごはんにかける。
6困った時の名無しさん:02/02/17 19:57
待ってるんですが、いつ作りに来てくれるんでしょうか?
7困った時の名無しさん:02/02/17 20:23
イワシの缶詰めを(できれば味噌味)おろし生姜とネギで和えれば出来上がりです。
8困った時の名無しさん:02/02/17 20:26
ツナ缶に生卵と胡椒と塩とマヨネーズを加え、ぐちゃぐちゃまぜてご飯にかけるととても美味だよ。
9困った時の名無しさん:02/02/27 21:38
オイルサーディンを何とかしたい。
賞味期限切れそう。
10困った時の名無しさん:02/02/27 21:40
パスタにすれば何でも美味しいよ。
11困った時の名無しさん:02/02/28 01:29
オイルサーディンを油ごとフライパンにあけて炒めて、お醤油を一回し。
丼ご飯にのせて七味振って、万能ネギかあさつきのみじん切りのせて出来上がり。
作家の森瑶子の得意料理だったらしいです。
うそのように美味しいよ。
12困った時の名無しさん:02/02/28 01:33
もう何度も何度も書いたが(泣)、
オイルサーディン茶漬け。
丼飯にオイルサーディンをのせ、その上から
レモン汁、醤油をかけ、お茶を注ぐ。
海苔、ワサビ、梅干なんかがあると実にウマイ
13困った時の名無しさん:02/02/28 03:55
赤貝の缶詰がたまに無性に食べたくなる。
14困った時の名無しさん:02/02/28 06:28
>13
わたしのでよかったら、どうぞ
15困った時の名無しさん:02/02/28 10:40
>14
お断りします。
16困った時の名無しさん:02/02/28 11:12
断るなよ…^^;
17困った時の名無しさん:02/02/28 14:22
じゃあ>>16もらってあげなよ〜。
1816:02/02/28 14:33
お断りします。
19困った時の名無しさん:02/02/28 14:38
だれか>>14の赤貝を欲しい人いませんか?
20困った時の名無しさん:02/02/28 15:48
いません…
21困った時の名無しさん:02/03/02 00:48
ここは悲惨な>>14がいるスレなのか!?
22困った時の名無しさん:02/03/02 00:57
>12
クッキングぱぱにあったやつだね?
私も試しました。
確かにうまいと思うんだけど、気持ち悪くなってしまった。
体が受け付けなかった…。
23困った時の名無しさん:02/03/02 01:51
この土日にオイルサーディン食べます。
教えてくれた人、有り難う。
24困った時の名無しさん:02/03/09 20:31
たまねぎ炒める+さば味噌缶+ひやごはん=ウマウマ
今日2回目のメニューかもしれん
25困った時の名無しさん:02/03/09 20:38
ツナ缶に醤油がけ。
これだけでご飯2杯
 ツナカン きゅうり マヨネーズ これ最強

おいおいマヨもかけろよ
28困った時の名無しさん:02/03/23 01:03
誰かさんまの蒲焼くんを助けてあげて・・・・

おねがいします
29困った時の名無しさん:02/03/23 09:17
>>28
「さんま丼」
さんま缶をタマゴ、青ネギでとじるだけ。
あつあつが美味しい。さめてもまたうまいが、山椒をかけないとちょっと生臭いかも。
30困った時の名無しさん:02/03/24 13:23
>29
いわしでやってみましたが、かなり美味しかったです。
缶詰に火を通すと生臭くなるのが嫌だったんですが、
ねぎのおかげか?卵のマジックか?
31困った時の名無しさん:02/03/25 01:19
生姜を入れるともっと生臭さが取れると思われ
3228:02/03/25 12:51
ありがとうございました!かなり美味しかったですw
安売りのとき買い過ぎてしまって・・・
今度生姜入れてみます。
33困った時の名無しさん:02/03/25 18:24
もっとサバの缶詰使う料理教えてください。
34困った時の名無しさん:02/03/26 16:28
サバ缶はカレーに入れるとおいしいですよ。お肉の代わりにね。
生臭いのはカレーが消してくれるし。
しょうゆ味でもミソ味でもどっちでもおいしい。
35困った時の名無しさん:02/03/26 16:35
サバ水煮缶
水切る
スライス玉ねぎノセル
ポン酢かける
食べる
36困った時の名無しさん:02/03/26 16:51
鯖カレーってのがこれまた缶詰なんだ。
37困った時の名無しさん:02/03/26 17:09
サンマの蒲焼で大根煮てみ
美味いよ。
38困った時の名無しさん:02/03/26 21:48
>>36
わらった。
んで思い出した。
んでMXで「田園」落とした。
わらった。
39困った時の名無しさん:02/03/27 00:45
>36
もんのすごっく生臭くて、うぉっと思った記憶がある(w
40困った時の名無しさん:02/03/27 00:56
>35
缶詰の水捨てないで、コンソメと野菜で(゚д゚)ウマーなスープになるよ。
41困った時の名無しさん:02/03/27 10:16
鯖カレーの缶詰もあるけど、
それとは全然違って、おいしいですよ。
サバ缶のカレーは。
お試しあれ〜
42困った時の名無しさん:02/03/27 15:25
鯖カレーの缶詰なんでか
羽田空港で売ってたな〜
43困った時の名無しさん:02/03/27 21:24
ツナ缶+醤油+生姜少々を炊飯器に投入。
手抜き炊き込み御飯の出来上がり。
44困った時の名無しさん:02/03/30 21:14
コンビーフのパサパサ感ってあまり好きでは無いんだけど
パサパサしなくなる調理法ってありますか?
45困った時の名無しさん:02/03/31 03:47
>44

とき卵にくぐらせて、焼いてみたら?
>>44
まだ賞味期限大丈夫なんだけど、一年前からあるコンビーフを処分したくて
こんなん作ってみました。ぱさぱさはさておき、ご参照あれ。

1:アスパラとコンビーフのバター醤油炒め
アスパラとコンビーフをバターで炒める、コンビーフは崩すようにね。
塩・こしょう・醤油で味付け。アスパラのみずみずしいのが(゚д゚)ウマー

2:じゃがいもの千切りとコンビーフのカレー炒め
じゃがいも千切りにして、水に軽くさらして水気を切る。
じゃがいもを炒めて、しんなりしたらコンビーフを投入。
カレー粉・塩・こしょうで味付け。酒のつまみ系。ごはんもすすむ。

こんな感じでなら、結構使えるかもと思う。
これならば、自分はぱさぱさ気になりません。
キャベツとか、>>45さんのように卵とか。結構使えると思う。
47おいらは:02/05/30 17:41
カレーの中にぶっこんで煮込んで消費
48困った時の名無しさん:02/05/30 19:37
カレーとはすなわち
全てを飲み込む事象の果て
49困った時の名無しさん:02/05/31 00:43
サバ水煮を汁ごと鍋にあける。
醤油と酒を同量ずつ、合わせておたま一杯分入れる。
煮る。
ご飯にのっける。
50困った時の名無しさん:02/06/01 01:42
鮭の水煮缶が大量にあります。
醤油をかけてご飯と一緒に食べる・・・以外の食べ方を教えてください。

>46
コンビーフは塩分がかなり多いので、塩は入れなくてもいいかと・・・
51困った時の名無しさん:02/08/13 10:17
ツナ缶とかさんまの蒲焼缶詰の油が苦手です
缶汁を捨てる以外で油抜く方法ってあります?
52困った時の名無しさん:02/08/14 18:43
マグロの味つきそぼろ缶のウマーな食べ方は?
53困った時の名無しさん:02/08/15 04:35
ホールトマトをあっためてぐちゃぐちゃにして、
カップスープ〈ベーコンとかきのこ)をまぜると
丁度いい味加減になってうまいよ。
パスタにかけてもいいし。
54困った時の名無しさん:02/08/15 13:28
鯖カレー教えてくさい
55困った時の名無しさん:02/08/15 14:56
>51
ざるにあけて、熱湯かけてみれ
かなりパサパサになる
56困った時の名無しさん:02/08/16 00:13
みかんの缶詰めに.牛乳.ぶっかける
57困った時の名無しさん:02/08/16 00:30
今おもいついたの。

大根ウスーク切る(皮はむかなくても)
それをせんぎる
サンマのかんずめとまぜる(汁モ適量ナー)
  ↓            ↓
醤油&ごま油    マヨかゴマドレッシング
マゼマゼ             マゼマゼ
   ↓                ↓
レンジで珍。
1〜2分ごとにマゼマゼ    海苔・ワサビ・刻みネギとか薬味入れたりな
   ↓               んかもしてみて食うウマ―
忘れてたけどニンジン
糸こんなんかもいっしょにしても
んでんでイイ感じになったら食うウマ―
58困った時の名無しさん:02/08/17 04:12
ミートソースの缶詰はどうでしょう?
知らぬ間に買い集めてました…。
ポテトグラタンくらいしか思い付かん。
>>58

よくあらった皮付きじゃが(芽はとってね)素揚げしてかけて
チーズもかけてオーブン焼。

お酢を混ぜてあっためてポークソテーにかける

がんばってラザニア(またはラビオリ)

中途半端に余ったらカレーに投入

いろんな野菜に絡めてスパゆでてくらうのが一番でっせ

60ぴよ:02/08/18 18:02
age
62困った時の名無しさん:02/11/14 09:24
いわしのオイルサーディン余ってます。
63困った時の名無しさん:02/11/15 09:24
焼き鳥缶のおいしい食べ方ありますか?
64565:02/11/15 09:32
>>63
焼き鳥がタレ味の缶だったら
茹でたレタスの水気をギュッと搾って和える(汁も残さず)
結構美味いよ
65困った時の名無しさん :02/11/17 00:41
さばの味噌煮缶デ簡単な料理を・・・。
キャベツ4分の1個(大きめのざく切り)
を油で炒めて、しんなりしたらさばの味噌煮を入れて
汁気が少なくなるまで炒める。さばは荒くほぐす。
ご飯のおかずにぴったり!
お試しあれ♪
66困った時の名無しさん:02/11/17 00:44
安かったので鮭缶買ったんだけど、ウマ−な料理法教えて下さい。
67困った時の名無しさん:02/11/17 02:25
オイルサーディンって味付きじゃないんだよね?
うちにはイワシの味付き缶詰があるの・・・
賞味期限もう切れる。
そのまま食べるのに抵抗あり。
いい食べ方ないかなあ?
68困った時の名無しさん:02/11/20 23:55
サケはイモと合うので、ポテトコロッケなんかに入れる。
69困った時の名無しさん:02/11/25 12:26
鮭缶は白菜たっぷりと共に似る。
お酒や千切り生姜を入れると缶臭さがとれるよ。

鯖缶でもできると思う。鯖には大根の薄切りもいいんじゃないかな。

70困った時の名無しさん:02/11/25 13:38
>>22
すげえ遅レスですまんが、
クッキングパパに載ってるレシピ、
本当に作ると気持ち悪いのがたまにある。
71名無しさん:03/01/02 20:07
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
Λ_Λ  | 君さぁ こんなスレッド立てるから          |
( ´∀`)< 厨房って言われちゃうんだよ             |
( ΛΛ つ >―――――――――――――――――――‐<
 ( ゚Д゚) < おまえのことを必要としてる奴なんて         |
 /つつ  | いないんだからさっさと回線切って首吊れ     |
       \____________________/

(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)

(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)

(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)
72困った時の名無しさん:03/01/02 20:15
◆◇◆◇◆最新情報◆◇◆◇◆
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
73山崎渉:03/01/07 12:50
(^^)
74山崎渉:03/01/20 20:50
(^^;
75山崎渉:03/03/13 13:07
(^^)
76困った時の名無しさん:03/03/13 13:07
オロオロ(゚ロ゚;))((;゚ロ゚)オロオロ
http://hkwr.com/
http://hkwr.com/bbs
77困った時の名無しさん:03/03/16 22:53
あるあるで鰯の缶詰紹介してたね
78困った時の名無しさん:03/03/16 23:37
明日は
鰯缶売り切れか…
79困った時の名無しさん:03/03/16 23:59
http://hdclub.cool.ne.jp/

ここの管理人酷いっす!!
2チャンからはアクセス出来ないのでコピペして飛んで下さい。
80困った時の名無しさん:03/03/29 17:01
誰か我が家の鮭缶を成仏させてください。
>>80
根菜類、キノコたくさん(種類多いと良い)と一緒に
みそ汁に仕立てると良いです。
キノコ狩りに行ってそうやって食べたよ。
最後にネギを散らしてね。
82山崎あたる:03/03/29 20:00
(^^)
83困った時の名無しさん:03/04/08 11:05
いわしのレモンスープ漬けの缶詰の調理方おねがいよ
84困った時の名無しさん:03/04/08 15:36
>>83
フライパンにぶち撒けて焼く。胡椒とネギを散らす。最後に醤油でジュ。
メシをよそう。もみ海苔散らす。で、フライパンから鰯を取り出して乗せる。食う。寝る。
85あぼーん:03/04/08 15:40
   ,.´ / Vヽヽ
    ! i iノノリ)) 〉
    i l l.´ヮ`ノリ <先生!こんなのがありました!
    l く/_只ヽ    
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
http://saitama.gasuki.com/koufuku/
86困った時の名無しさん:03/04/09 03:12
>>62
オイルサーディン缶をフライパンに開ける。
軽く炒める(ちょい焦がすと生臭さ緩和)
レタスちぎって投入。塩コショウだけで調味。
しんなりしたら出来上がり。

簡単激ウマ!レタス1玉がぺろりといけます。
87あぼーん:03/04/09 03:35
88かおりん祭り:03/04/09 03:35
http://saitama.gasuki.com/kaorin/
〜oノハヽo〜 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄                
  ( ^▽^) < こんなのがございまーす♪ 
= ⊂   )   \_______
= (__/"(__) トテテテ...
>>80
鮭缶の汁きったものと、
放置プレイで水切りしておいた木綿豆腐と、
すりごまと一緒にボウルでこねこね。
塩・醤油・酒少々で適当に調味。
ハンバーグふうにまとめて焼く。
ちょっとぱさつくから大根卸し添えれ。
90あぼーん:03/04/09 04:06
あぼーん
91困った時の名無しさん:03/04/09 04:51
http://www.k-514.com/
(σ・∀・)σ ゲッツ!!
92山崎渉:03/04/17 09:53
(^^)
93山崎渉:03/04/20 05:10
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
94山崎渉:03/05/22 01:07
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
95山崎渉:03/05/28 15:10
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
96山崎 渉:03/07/15 12:49

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
98(^д^):03/07/19 18:19
シーチキンとなめ茸をご飯と一緒に炊く。
99困った時の名無しさん:03/07/19 19:16
オイルサーディンに薄切り玉葱・鰹節を加えて軽く煮る。落とし蓋は必須。
100困った時の名無しさん:03/07/20 15:16
パイナップルの缶詰かってきたら、中身が
真っ黒なウンコだったんですが・・。

どうすればいいんですか?(泣
101八重洲支店:03/07/20 15:44
102?:03/07/20 15:44
103困った時の名無しさん:03/07/20 15:52
http://www.39001.com/cgi-bin/cpc/gateway.cgi?id=ookazujp
http://www.39001.com/cgi-bin/cpc/welcome.cgi?id=ookazujp

(屮゚∀゚)屮 キチャッタ↑
(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ……ウッ!!
ガ━━(゚Д゚;)━━ン!
!!!!! ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ キター!!!!!
104困った時の名無しさん:03/07/21 01:53
鰯缶のしょうゆ味に、マヨ+七味のせてオーブンでこんがり焼いて出来上がり!
酒のつまみにぴったりです
105困った時の名無しさん:03/07/22 03:02
缶きりのない我が家に缶きり無しでは開けることのできない
ミートソース缶があります。どう活用すればよいですか?
>>105
オブジェ、文鎮、踏んで土踏まずを刺激etc
107困った時の名無しさん:03/07/23 21:12
>>105
マイナスドライバーでガシガシ叩け!
108困った時の名無しさん:03/07/23 21:20
あげ
109_:03/07/23 21:21
110困った時の名無しさん:03/07/23 21:44
>>109
超Uzeeeeee!!
111山崎 渉:03/08/15 20:10
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
112困った時の名無しさん:03/11/06 23:53
ほしゅ
113困った時の名無しさん:03/11/25 01:04
さんまの水煮缶が大量に余ってます。
活用法を教えて下さい。
話題のいわしの缶詰が1個89円だった。
生姜入りのしょうゆ味とみそ味ね。

で、あるある〜とかでオススメされてる鰯缶パスタを作ってみたんだけどひと味足らない気がしました。

みそ味だともっと濃い味でできるんだろうか?
それともパスタと汁とかを一緒に炒めたほうがいいんだろうか?

どなたかアドバイスきぼん。
115困った時の名無しさん:03/12/01 01:58
蟹缶ってどうやって食べるもんなんですか?
チャーハンやかに玉以外で何かありませんかね?
いい調理法あればぜひお願いします
>115
1)カニ缶ごはん
 お米2合をとぐ。
 炊飯器に米とカニ缶を汁ごと投入した後に水を規定量まで入れる。
 塩を一つまみ。あればダシ昆布を適量放り込む。
 普通に炊いて出来上がり。

2)簡単スパゲティソース。
 フライパンにバター大目に溶かして汁ごとカニ缶投入。
 牛乳コップ一杯入れて、カップスープのもとを一袋バサー。
 (コーンクリームがオススメ)
 コショウ少々振ったらすこしに詰めて出来上がり。
 缶の汁はよいダシなので絶対に捨てないでね。

カニ缶て、おいしいのとおいしくないのとあるんだよね。カニ缶ごはんは
おいしい缶詰じゃないとちょっとマズーだけど、スパソースの方はごまか
しが効くのでお試しください。
117困った時の名無しさん:04/01/07 12:22
さばの照り焼きの缶詰があるんですけど
そのまま食べるのは苦手なので
どなたか簡単なレシピ教えて下さい。
118困った時の名無しさん:04/01/07 12:42
保存食として買い込んでおくと重宝する缶詰ってどれですか?
>>117
ほぐして汁ごと溶き卵と混ぜ、だし巻き卵風に焼け。
味付けは必要ないが酒や長ネギのみじん切りを加えてもいい。
120困った時の名無しさん:04/01/11 03:07
サケ水煮缶に、レモンピールを細か〜く刻んだのとバルサミコ少々をいれるとウマ-(゚д゚)
121ぶち:04/01/11 22:43
猫缶を食べてみた。ケコーいけるじゃん。。
>>121
味が薄いから醤油か何かかけると結構美味いよね
カリカリなんかも人が食っても特に無問題

ドッグフードは脂が強いのでオススメできないなぁ
念のため
123ヤンヤン ◆YANKEE3Be. :04/01/12 01:47
>>118
シーチキンか、その類似品を買い込んでいます。
カンキリ無くてもあくし、シーチキンの油は炒め物の
油にも使えるし、賞味期限が切れたころがちょうど
油と身がなじんでウマー
124困った時の名無しさん:04/03/24 01:05
コンビーフと細めに切った玉葱とピーマンをオリーブオイルで炒め、
ケチャップ、タバスコ、黒コショーで味付けしたものをトーストに
のせて食べるのが気に入っている。
安く済ませるのであれば、コンビーフのみをサラダ油で炒めて
同じ味付けにしてもGOOD。
125困った時の名無しさん:04/03/24 01:54
サンマとかイワシの缶詰は、から揚げやフライおいしいですよね。
ソースかけなくてもおいしいし。
魚の味付缶詰の汁に、乾煎り済のおからをまぜて煮ると
ふりかけっぽくなるらしい 試したことないけど
127困った時の名無しさん:04/07/18 17:58
良質の鰯缶レシピない?
128困った時の名無しさん:04/07/18 19:21
友達の話で、その子の亡くなったお母さんが
マグロフレークを使って美味しいオカズを作ってくれた…
という話でした。
でもその子は料理しない子なので、作り方は知らないとのこと。
私も見当がつきません

その子に作ってあげたいのです。
記憶では団子状でマグロフレーク以外の具は無く、
見た感じは濃い茶色で
大変美味しかったそうです。
お母さん年齢は生きていると55歳らしいです。
手掛かりはこれだけなのですが
どなたか、ヒントになるレシピをご存知ないでしょうか。

>>128
麺つゆ少量で煮てみてはどうかな?
130困った時の名無しさん:04/07/19 00:34
>>129
レスありがとうございます。
マグロフレークって味が濃いヤツですよね?
団子状というのは茹でたのか
揚げたのか、焼いたのか、蒸したのか…
と思案しています。
濃い茶色と言っていたので揚げたか焼いた可能性が
高いかと思っているのですが、概要が曖昧な為
図りかねています…
懐かしそうな顔で話してたので、
彼女に食べさせてあげたいと思います。
どなたかヒントを下さい。
131困った時の名無しさん:04/07/19 11:53
シーチキンマヨネーズで焼いたらウマ。

どう?>>130
132困った時の名無しさん:04/07/19 11:58
ココナツミルクとココナツクリームってどう違うんですか?
133困った時の名無しさん:04/07/20 05:10
焼き鳥の缶詰炊き込みご飯

米2〜3合
焼き鳥缶詰1缶
塩昆布(よくある正方形状の袋入りなら1/2量くらい)
あればマイタケorしめじ
好みでしょう油

・米を洗う
・焼き鳥の缶詰汁ごと、塩昆布、きのこ、しょう油投入。
・炊く

結構いけます。
134困った時の名無しさん:04/07/20 05:24
>>130
私が一瞬ピンと来たのは、給食に出た「まぐろのオーロラ煮」です。
レシピ探しましたが、これしか見つかりませんでした。
ただ、これだとマグロそのものなんですよね。
私はフレーク自体がよく分からないので・・・。
例えば、もしそのフレークを団子にすることが可能であるとしたら、
茶色のマグロのみの固まりとなると思うのですが。
せめて味のヒントでもあったら良いですね。
ttp://www.nurs.or.jp/~ohtani/hamarou/kyusyoku/200312/18.jpg
右上ができあがり図です。(レシピのソース元とは違います)

--------
<材料(1人分、単位はg)>
まぐろ(角)40、しょうが0,8、でんぷん8、あぶら30
ケチャップ3,5、さとう1,5、赤みそ1,2
<作り方>
1)まぐろはしょうが汁で下味をつける。
2)まぐろのつけ汁をきり、でんぷんをまぶし、熱した油であげる。
3)ケチャップ、砂糖、赤みそを合わせて一煮し、まぐろにからませる。
----------
135130:04/07/20 14:43
>>134さん
ヒントありがとうございます!
でんぷんをまぶして、丸めて揚げたら、
それらしくなるかもしれませんよね。
つなぎに卵白か片栗粉を混ぜれば
まとまりそうな感じですので
やってみます!
書き込みテスト
137困った時の名無しさん:04/07/28 01:28
>>134さんのヒントを基に、試行錯誤を繰り返して
今日、友達に作ってあげたら「あ、これこれ!」って言って美味しそうに
食べてくれました〜。

作ったのはマグロフレークをよく練って、卵白、片栗粉、生姜汁で
まとめたものを一口大に丸めて油で揚げたものでした。
実際は、何か薬味が入っていたのかもしれませんが、
思いのほか美味しくて、私はハマリました。
 >>134さん、ありがとうございました。
138困った時の名無しさん:04/07/28 04:59
>>132
ココナッツクリームの方がトロミが強くて味も濃厚な感じです。
139134:04/08/01 12:50
>137さん

良かったです!思い出のお母さんの味、復元できて良かったですね。

そんな素敵な事にほんの少しだけどお手伝い出来て、私も嬉しいです。
今度私も作ってみます。
美味しかった記憶があるし。

ご丁寧にご報告頂いて、こちらこそ有難うございます。
缶詰って、
保存料という添加物をいっぱい使って長持ちさせてるんですか?
それとも密封という方法で長持ちさせてるんですか?
141困った時の名無しさん:04/08/10 14:37
缶詰は食品衛生法という法律により、保存料を使用してはいけないと定められています。
したがって、保存料が使用されていることはありません。
保存できるのは、完全に密閉した後、加圧加熱殺菌(レトルト殺菌)することで、中の微生物を死滅させているからです。
食品が腐敗するのは微生物が食品の中で増殖するためです。(パスツールが発見)
ちなみに、パスツールが腐敗の原因は微生物であることを発見する57年前に、ニコラアペールが製法を発見しております。
缶詰は誕生して200年です。
142困った時の名無しさん:04/08/17 04:30
鯖の水煮缶と納豆混ぜ混ぜ。
信じられんくらいにウマ-(゚д゚)
143困った時の名無しさん:04/08/28 00:41
ツナ缶がいっぱいあります;;
簡単においしいおつまみやおかすが作れませんか?
145143:04/08/28 14:26
>>144
ありがd。研究してみます。
スーパーにあんきもの缶詰めがあってひたすら気になります。
ちょっと高いので尚の事ドキドキ。
どうやって食べるんだろう。そもそもどんな味が…
経験者の方教えて下さい
147困った時の名無しさん:04/11/03 17:04:26
マンゴーの缶詰もらったけど、どうしようコレ
148('A`) :04/11/05 00:20:01
>>147
1) バナナをスライス。マンゴー缶もスライス。みかんの缶はスライスしなくてもいい。
2) バナナ・マンゴー・みかんを一切れずつ、ライスペーパーで一口サイズに巻き巻き。
3) 缶汁をちょろっとかけるとスカしたデセルですよ。
149困った時の名無しさん:04/12/02 02:27:28
age
150困った時の名無しさん:04/12/16 02:29:30
お中元とかで来る果物の缶詰は嫌がらせとしか思えない
あんなもん使い道ねえよ・・・
151困った時の名無しさん:04/12/16 10:35:22
そのまま食えよ
152困った時の名無しさん:04/12/16 11:22:11
牛乳を混ぜてミキサーでガー!フルーツ俺!
153困った時の名無しさん:04/12/16 22:31:21
豆のトマトスープの使いまわし。

夜  大豆の水煮+トマトの水煮+ツナ+水(+炒め玉ねぎ+炒めニンジン) 適当に煮て食べる
朝  煮詰めて粉チーズをのせる
昼  レトルトのカレー投入で豆の具沢山カレー

それでもあまったら
夜  茹でたジャガイモを投入してカレー豆コロッケもどき
154困った時の名無しさん:05/01/03 07:55:37
パイナップルの缶詰のシロップでりんご煮込むと超ウマー。みかんの缶詰は
ちょっと酸味と苦みがあるので好み分かれるかも。
155困った時の名無しさん:05/01/04 19:42:50
パイナップルきんとん
156困った時の名無しさん:05/01/05 22:26:59
今日の晩御飯

納豆に赤貝の缶詰とキムチとわけぎの小口切りをまぜまぜ。
そんでもって茹でたスパゲッティとあえる。
うまい☆
157困った時の名無しさん:05/01/06 08:05:34
サンマとか、イワシの缶詰は、から揚げにするとうまいよー。
片栗粉まぶして油で揚げるだけ。

てんぷらでも良いけど、から揚げのほうが簡単。
158困った時の名無しさん:05/01/09 06:11:22
1) もやし一袋をゆでる。
2) マトン焼肉缶、スイートコーン缶、ゆでたもやしをフライパンで軽く炒める。
3) 仕上げに粗挽きのブラックペッパーをちょいと振る。
以上、ジンギスカン風何か適当にでっちあげた料理のレシピでござった。
159困った時の名無しさん:05/01/09 08:39:39
サバ水煮缶とマロニーをカップ1の昆布だしで煮て、味ポンで食べたい♪
160困った時の名無しさん:05/01/17 19:54:20 ,
ツナ缶って案外使い道に困るんね
161困った時の名無しさん:05/01/17 23:16:44
かに缶のほうが使い道に困ってます。
きゅうりの酢の物か、かに玉くらいしか思い浮かばない。。。
酢の物はあんま好きじゃないし、かに玉はもったいない気がするし・・・
他になんかいいレシピある〜?
162困った時の名無しさん:05/01/18 06:24:21
>>161
2005/01/17 かに柚豆腐
http://oshaberi.asahi.co.jp/
163困った時の名無しさん:05/01/24 19:11:18
>>160
そんな時こそアラビアータ。
ニンニク唐辛子大量に入れて誤魔化せ。

っていうかただのツナマヨでも
玉ねぎのみじん切りの代わりにゴーヤ入れたり
更に味噌やオイスターソース混ぜたりすると
中々イケまっせ
164困った時の名無しさん:05/01/24 22:11:34
ツナ缶は単体で食うのがひけるからねぃ
165困った時の名無しさん:05/02/08 04:39:12
age
166困った時の名無しさん:05/02/08 06:15:57
>>146
私よく食べてた。ついてるポン酢みたいなのかけて食べる。味は旨いけど、やっぱ高すぎるので、最近はアンキモ買ってきて甘辛く薄味に煮てから柚子ポンかけてる。
167困った時の名無しさん:05/02/08 08:48:14
>>160
サラダ サンドウィッチ
パスタ オムレツ 炒飯 ピラフ 混ぜご飯 混ぜ寿司
野菜と炒め物 落とし揚げ
パテ テリーヌ

>>161
サラダ スープ 茶碗蒸し あんかけ ジュレ寄せ
混ぜ寿司 混ぜご飯 ピラフ 炒飯 雑炊
シュウマイ 揚げ物 炒め物
お吸い物
168困った時の名無しさん:05/02/08 09:58:49
カニミソ缶があるんだけど何かアレンジある?
169困った時の名無しさん:05/02/21 02:39:06
使い道困るっていう奴は、ただ知識が少ないだけだという事が分かりますた
170困った時の名無しさん:05/03/07 08:48:55
薫製牡蛎のオイル漬けの缶詰があるんですが何か美味しい料理法はありませんか?
171困った時の名無しさん:05/03/08 08:04:38
燻製牡蛎の缶詰なら
焼きそばがおすすめ

2人ぶんで
蒸し中華麺  2玉
長ネギ2本ぶつぎり 
にんじんピーマン千切りで適量
まいたけかしめじを適量
牡蛎はオイルをきって半量をぶつ切りにしておく
残り半量は丸のまま。
調味料 オイスターソース 醤油 酒を各大さじ1

中華麺は袋ごと電子レンジで一玉あたり一分加熱。
中華鍋かフライパンにサラダオイルを熱し中華麺をほぐしながらカリっと炒めて、皿に盛る。
缶のオイルを使って長ネギにんじんを炒める。
牡蛎を投入してさらに炒めあわせ、ピーマンとキノコを加え、
最後にオイスターソースしょうゆ酒を回し入れ、焼いた麺の上に盛る。

172困った時の名無しさん:05/03/09 23:48:42
>>171
そのレシピ
やきそばにのせないで厚揚げ1センチ厚くらいに切ったのを
いっしょに炒めるとうまーなごはんのおかずになる。

173困った時の名無しさん:2005/05/18(水) 17:48:29
ほしゅ
174困った時の名無しさん:2005/05/18(水) 18:24:16
>>14
ください?
175困った時の名無しさん:2005/07/27(水) 00:05:38
カルシウム補給のためドンキで鮭の中骨缶を大量購入。(30缶ほど)
が、そのまま食すとマズー。
とりあえず、
@汁を捨てて、出し汁で白菜と煮る
A鶏のミンチと中骨缶で団子に。
の2種だけは思いついたんで試してみました。
他にお奨めレシピってあれば教えてください。
176困った時の名無しさん:2005/07/27(水) 00:07:54
レンジで解凍するより、お湯でサットゆでるか炒めちゃう方が
においは気にならないと思う。
177困った時の名無しさん:2005/09/02(金) 04:34:45
サーモンの缶詰にマヨネーズ。
酒の肴にグッド!!
178困った時の名無しさん:2005/09/27(火) 01:25:40
>>177
イケる!!
179困った時の名無しさん:2005/09/27(火) 16:05:38
サバの味噌缶があるんですけど、簡単で旨い食い方ありませんか?
カロリー控えめで。
180露助と缶詰!:2005/09/29(木) 00:20:36
露助は実に上手く缶詰を使ったメシを「造る」

サンマの水煮缶とキャベツのぶつ切りをコンソメと胡椒(黒の粒に限る)でスープに仕立てる。

実際の所、金欠病の俺はいっつも喰ってるが「飽きない」
マジで美味いよ!
181困った時の名無しさん:2005/10/02(日) 11:00:18
age
182困った時の名無しさん:2005/10/08(土) 22:17:48
>>177
本当に美味しいね、簡単だし。
183困った時の名無しさん:2005/11/21(月) 04:12:07
>14
ください!
(^o^)/
184困った時の名無しさん:2005/11/23(水) 12:43:43
オイルサーディン缶の油をある程度捨て、塩胡椒少々。
ニンニク(1片)のみじん切りを散らし、最後にパン粉を中が見えなくなるぐらいに
振りかけて缶のままトースターにGO。
パン粉が色づいたら出来上がり。ワイン飲むときの定番おつまみにしてます。
我が家では、パン粉にローズマリー又はディルも加えますが、ニンニクがあれば
そこそこ風味はでます。
焼いた缶を取り出すときに火傷にご注意を。
185困った時の名無しさん:2005/11/24(木) 13:53:40
>>184
美味そう!今度作ってみる。
186困った時の名無しさん:2005/11/25(金) 18:22:49
サバ缶味噌煮

ご飯の上に汁とマヨネーズ

ご飯の上にサバとマヨネーズ
187困った時の名無しさん:2005/11/25(金) 19:23:59
みんな!
開けたあとの缶はちゃんと洗ってから出さないと、ゴミ収集場所に朝っぱらから立ってるおじいゃんおばあちゃんが迷惑するぞ。
だが、特に水産加工品の空き缶は洗うの手間だよね。
そこで一撃必殺空き缶洗いだ。
空き缶に酢をちょぴっと入れる。
ヤカンから熱湯を注ぐ。
ちょっとゆすって湯を捨てる。
あとは豪快に熱湯責めでOK。
ひっくり返しときゃすぐに乾くのもポイントです。
あ、熱湯責めは洗った後の食器の乾きを速くするのにも応用できるので、京都議定書を踏みにじりたい方は御参考よろしくですね。
188困った時の名無しさん:2005/11/25(金) 22:43:57
そういえば、以前はなまるマーケットで
イワシの蒲焼き缶を乗っけたにゅうめんが出た。
にゅうめんの上に白髪ネギとイワシの蒲焼きを乗っけるだけ。
寒い日にピッタリだと思う。一味をかけたら更においしいだろうなぁ…
189困った時の名無しさん:2005/11/26(土) 22:21:19
気が付くとつまみの為に、ツナ(必ず)で実験料理を作っている日が多い。
浮かんだアイデアとか速攻メモってる自分がいるし。
今日作ってみた、たまにありそうな中華風豆腐煮込み(ツナ入り)のレシピを書いてみる。

ツナ 1/2缶 油を切る
ねぎ 3cm みじん切り
生姜 てきとーに端をちょろまかしてみじん切り
醤油 大1/2
酒 大1
鶏がらスープ(顆粒) 小1
水 200cc以上
塩 小1/2
みりん 好み
片栗粉 大1/2を水で溶く

1.フライパンにごま油をひき、ねぎと生姜を投下、弱火で温める。
2.温まってきたらツナを炒め、火が通ったら鍋肌から醤油と酒をふりかける。
3.鶏がらスープでのばして弱火でてきとうに煮る。塩で味付け。
4.水溶き片栗粉でとろみをつけたのち豆腐を投下、温まるまで煮て終了。

生姜の量で味が変わる気がするが、気にするな。
190困った時の名無しさん:2005/11/27(日) 01:36:41
最近のお気に入り
コンビーフサンドイッチ
食パン(お好みのもの)
コンビーフ1缶の半分
卵Mサイズ1個
マヨネーズ適量
フライパンでコンビーフを形を崩さないよう炒める
卵はコンビーフの塩気があるので薄味でオムレツを作る
パンにマヨネーズを塗り、オムレツとコンビーフを乗せる
(゚Д゚)ウマー
残ったコンビーフは玉ねぎやキャベツ・ニンジン・キノコなどの野菜とコンソメでスープにすれば残らず使える
モヤシとコンビーフを塩・胡椒で炒めても(゚Д゚)ウマー
191困った時の名無しさん:2005/11/27(日) 21:10:13
>>190
うまそー!
192困った時の名無しさん:2005/12/04(日) 03:33:46
味付けとか調理済みものとか、みんなあんまり評価してないよな。
例えば、ホテイフーズの「味一番」という怪しい缶詰めがあるわけよ。
これは中身としてはヒジキと貝をちょっぴり入れた甘辛い煮豆で、特に怪しくも何ともない調理済み缶詰めなんだけど、こういうのからちょっと発展させてみる。
1) 煮干し出汁を溶き卵に混ぜる。
2) フライパンにバターを溶き、卵液を拡げる。
3) 味付け煮豆缶を適宜卵の上に載せ、巻く。
4) 皿に移し、刻み海苔をふりかける。
で、多少強引だけどオリジナルで手製の和風のおかずなわけよ。
みんな、味付け缶も料理に使って食べてやってくれい。
193困った時の名無しさん:2006/02/20(月) 13:48:58
さくら肉大和煮を使ったうまいレシピってないんでしょうか。。
大量にあるので困っています
194困った時の名無しさん:2006/02/20(月) 14:07:26
ぶり大根みたいに、ちょい魚臭い大根煮を
食べたいんだが。
サバの水煮缶と大根でできないかな?
195困った時の名無しさん:2006/02/21(火) 08:34:39
サバ味噌煮缶チャーハン。ウマ〜(゚Д゜)
196困った時の名無しさん:2006/02/23(木) 17:45:17
>>193
カレーにいれるw
197困った時の名無しさん:2006/02/25(土) 23:32:00
タモリ倶楽部では、
いろいろ調理したり食べ比べたりして
鯖缶は水煮が一番という結果になってた。
それもそのまま食べるのが一番だと。

味噌煮缶より水煮缶のほうがいろいろアレンジも利きそうだし、
味噌煮は買わないことにしてる。
198困った時の名無しさん:2006/07/16(日) 10:10:03
浮上


イワシの梅煮ウマー
199困った時の名無しさん:2006/08/03(木) 09:39:38
鯖の味噌煮缶詰を使った料理を教えてくださると嬉しいです。
訳あって、鯖味噌煮缶詰を後半年以内に大量に食い切らなければ
なりません。
今のところ、鯖の味噌煮ということで単品で使っています。
しかし、それではなくなりそうもないです。色々と本を調べて
鯖の味噌煮缶詰を使った「そぼろ丼」がメニューに加わる予定です。
後、鯖の味噌煮缶詰に生姜やネギを入れてリフレッシュした「鯖の味噌煮」
を作るというのも考えていますが、ただの鯖煮と変わらないので、どうするか
という感じです。
皆様のお知恵を貸していただけたらと思います。お願いします。
200困った時の名無しさん:2006/08/23(水) 14:49:34
>>199
遅レスだが
パスタのトマトソースで使ってみたら
どうだろうか?

もれは以前そうしてた。
ポイントは魚臭さをいかに消すかだが
スパイスとか使って上手くやりたまえ。

味は微妙と言っておこうw
201困った時の名無しさん:2006/10/29(日) 22:08:27
日経の土曜版にのってたレシピ

さばめし
・米2合
・鯖の水煮缶1缶(180〜200グラム)
・しょうが大1かけ(20グラム)
・酒大さじ1
・しょうゆ大さじ1
・塩少々
・焼き海苔1/2

研いだ米に同量の水(360グラム)をいれて、30分つけておく。
しょうがは皮ごとむいてせん切りに。
米に水煮缶を汁ごと、しょうが、酒、しょうゆ、塩を加えて炊く。
器に盛り細切りにした焼き海苔をトッピング。

鯖ではなく、鮭缶でもOKらしい
味はまぁまぁ、鯖節みたいな匂いがけっこうする。
作るのはお手軽だが、匂いが気になる人は鮭缶のほうがいいかも。
202困った時の名無しさん:2006/11/20(月) 13:04:15
test
203困った時の名無しさん:2006/12/11(月) 14:41:47
ttp://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=econ&NWID=2006121101000365
マルハ、ニチロが統合 来年10月に持ち株会社

水産業界最大手のマルハグループ本社と、3位のニチロは11日、経営統合する方針を決めた。
2007年10月にマルハを存続会社とする持ち株会社を新設し、
その傘下で両社の事業を再編する見通し。同日中に正式発表する。

水産業界は、原油高による燃料費高騰や、世界的な漁業規制、
少子化による国内需要の低迷などが重なり、経営環境は厳しくなっている。
両社は統合による規模拡大で事業基盤の強化を目指す。
204困った時の名無しさん:2006/12/11(月) 17:16:59
大根を下茹でした奴と、サバ味噌煮缶を、おろしショウガと酒&味噌&砂糖適宜で煮て見た。

ウマママ〜♪(´∀`)ノ
205困った時の名無しさん:2007/01/17(水) 23:58:05
>183
どんだけ遅レスなんだよW
206困った時の名無しさん:2007/01/18(木) 20:01:19
>205
おまえがな
207困った時の名無しさん:2007/02/22(木) 23:35:16
金欠でツナ缶しかありません。ご飯にかけて食べようと思ったけど3日目で飽きてきました。何かアイディアあったらお願いします。
208困った時の名無しさん:2007/02/23(金) 00:26:34
>>207
つみれにしてスープに入れるとかは?
209困った時の名無しさん:2007/02/23(金) 19:53:59
ホットケーキミックスをクリームコーン缶だけでこねて焼くとおいしそうな予感♪
210困った時の名無しさん:2007/02/24(土) 23:44:39
ツナ缶一つ
玉ねぎ半分〜一個
きゅうり半分
マヨネーズ適量
お好みで海苔

玉ねぎをみじん切り、きゅうりを輪切りにしてツナ缶と合わせる。
マヨネーズであえて塩胡椒して、出来上がり。
パンにもご飯にも合うし酢飯に海苔巻いたらツナ巻きになるよー。
211困った時の名無しさん:2007/03/05(月) 19:06:10
>>210
美味しかったよ!
簡単だしすぐなくなっちゃった!
212困った時の名無しさん:2007/04/08(日) 01:44:46
実家からサンマの蒲焼き缶が、大量に送られてきました。
今までは普通に食べていたんですが、さすがに飽きてしまい
見るのも嫌になるくらいです。

でもまだ大量に余っている為処分に困っています。
サンマ缶を使った画期的なレシピを教えてください。
213困った時の名無しさん:2007/04/08(日) 09:32:39
サンマ蒲焼き缶は麺類のトッピングにしれ。
西国には「にしんそば」ってもんがあるが、それみたいなもんだ。
214困った時の名無しさん:2007/04/08(日) 15:55:55
サンマ蒲焼き缶は、汁気をふき取り、片栗粉をまぶして揚げて竜田揚げにしてみ゚
215困った時の名無しさん:2007/04/08(日) 17:47:23
焼き鳥の缶詰(塩味)と根菜を煮て筑前煮にしたら美味しかった
216困った時の名無しさん:2007/04/09(月) 23:55:25
>>213-214
色々教えてくれてありがとう。
そばと竜田揚げは、是非作ってみる。

感想も絶対書くぞ。

217困った時の名無しさん:2007/04/10(火) 12:45:05
>>212
ちょっと遅いかもしらんがラジオでやってたやつを…
つ さ巻き
ようはう巻きをさんまの蒲焼きで作る。
つまり卵焼きの芯に蒲焼きをつかう。うなぎですればう巻き。マグロですればま巻きwいわしならい巻きw
218困った時の名無しさん:2007/04/11(水) 02:16:54
>>217
マグロの蒲焼なんてあるのか?w
219困った時の名無しさん:2007/04/11(水) 08:28:36
>>218
説明不足orz
缶詰の事です。
220困った時の名無しさん:2007/04/11(水) 10:18:15
マグロステーキ缶詰 んかテリヤキぽいの入ってるやつだね
221困った時の名無しさん:2007/04/11(水) 16:14:00
フルーツの缶詰汁ごとと牛乳をミキサーでガーッ
うまー
222困った時の名無しさん:2007/04/11(水) 22:44:46
砂糖採りすぎ
223困った時の名無しさん:2007/04/14(土) 13:02:46
>>219-220
ゴメン、そういうことなのね。
さんま、いわしの蒲焼缶は知ってたけどマグロは見たこと無かったんで

224困った時の名無しさん:2007/04/19(木) 23:31:58
味付けいわしの梅しそ味があるんですがそのまま食べるのもそろそろ飽きました…
なんか工夫レシピありますか?
225困った時の名無しさん:2007/04/20(金) 01:09:30
思い付きでさばみそベースのピラフを作ったら旨かった
さばみそをへらで潰して冷や飯と混ぜ
フライパンでにんにくを炒め玉葱を炒め飯を炒め塩胡椒
完成
卵と醤油を入れチャーハンにしてもいいかも
臭み消しが課題です
226困った時の名無しさん:2007/04/20(金) 01:31:25
味付けイカつかった簡単なレシピありますか?
227困った時の名無しさん:2007/04/20(金) 07:27:04
>>224
イワシ(まるごとorつぶす)に片栗粉をまぶして、ゆでキャベツの葉で包んでチーズのせてオーブントースターで加熱して、ロールキャベツ焼き〜♪
>>226
炊きたてのご飯に、おろしショウガと一緒にざっくりと混ぜてチョット蒸らして、手抜きイカめし〜♪
パスタの具にするのも美味しいぉ(^ω^)
228困った時の名無しさん:2007/04/20(金) 22:49:13
>225
美味しそう!
明日のブランチに挑戦してみるよ。さばみそはひやご飯に
つぶしまぜるのがコツなんかな?
ゴマとかねぎとか大葉千切りとかトッピングしてもよさそう
229224:2007/04/21(土) 12:01:44
>>227
ありがとう!
ちっさい缶詰一個で2人満足に食べれました〜
旦那にも好評でした(´∀`)
230困った時の名無しさん:2007/08/12(日) 00:10:50
ttp://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2007081102040414.html
給食にカニ缶 ぜいたく?1缶5000円 調布の保育園『食育目的』 市の監査委員『高すぎる』
2007年8月11日 夕刊

東京都調布市の市立保育園(園児約百人)が、食育の一環として一缶五千円のカニ缶を給食の食材に使ったところ、
「高すぎる」と市監査委員から指摘されていたことが、十一日分かった。

市によると、この保育園は二〇〇六年十一月、二回にわたり給食でカニおこわを出した際、
食材として一缶五千円(百七十五グラム入り)のカニ缶計十八缶を購入した。

カニ缶は、身をほぐしていないタラバガニの高級缶詰。
メニューを考える同園の栄養士が、食育を目的に、旬のもので見た目や彩りのいい食材として選んだという。

同月の食材費約八十五万円のうちカニ缶だけで一割強がかかったが、
市子育て推進課は「内容や栄養面で、ほかの日の給食にしわ寄せがこないように予算内でやりくりした」と説明。
「食育の一環といえども度が過ぎたことは否めない。今後は内容を充実させながらも極端に高級な食材は避けたい」としている。
231困った時の名無しさん:2007/08/14(火) 22:44:25
10年以上前にTVで見て以来うちの定番になってるツナスパ

1.ツナ缶を油ごとフライパンに空け、おろししょうがと2倍濃縮めんつゆで味つけ。
2.茹でたスパを投入。
3.適当に炒めて大根おろしと味付け海苔をトッピング。お好みで貝割れ大根など。
4.大根おろしにめんつゆ少々かけて召し上げれ。

大根おろしやしょうがが面倒なときはツナ缶・スパ・めんつゆ・味付け海苔のみでもO.K.
保存食だけで出来てすごく美味しいよ。
232困った時の名無しさん:2007/08/17(金) 09:22:10
俺の酒の肴の定番
 1.オニオンスライスと胡瓜のスライスを器に盛り付ける
 2.さばの水煮缶を1の上に汁ごと乗せグシャグシャにまぜ大葉の刻んだ物を
   トッピング
 3.醤油をかけていただく。
233困った時の名無しさん:2007/09/07(金) 21:41:55
ttp://www.nikkei.co.jp/news/main/20070907AT1D0701U07092007.html
はごろもフーズ、ツナ缶1割値上げ・キハダマグロ原料

はごろもフーズは7日、キハダマグロを原料にしたツナ缶詰の
参考小売価格を10月1日出荷分から1割前後値上げすると発表した。

世界的にマグロ需要が高まっているほか、インド洋での不漁も響き原料の魚価が上昇したため。
食用油の価格上昇も響いた。主力12製品を対象に10―30円引き上げる。
内容量85グラムの「シーチキンL」は175円から190円となる。

同社はツナ缶詰で国内で5割以上のシェアを占めている。
2006年9月には特売商品の卸価格を80グラム入りで6円引き上げている。
今回は参考小売価格の見直しを表明した上で、卸価格を同程度引き上げるよう交渉を本格化する。

同社のキハダマグロの仕入れ価格は05年4月に比べて4割以上あがっている。
不漁の影響などで特に07年4月以降に魚価が急上昇したため、
企業努力だけでは吸収しきれず値上げに踏み切ったという。
カツオ原料のツナ缶についても8月1日出荷分から値上げしている。(20:41)
234困った時の名無しさん:2008/01/20(日) 23:51:50





   ノノノハヽ
    川VvV) <samui nanntoka///
  / U  つビシッ
  し'⌒∪
235困った時の名無しさん:2008/05/11(日) 07:42:39
保守
236困った時の名無しさん:2008/05/19(月) 11:55:30
鰯缶が色々ありますが、
鰯の生臭さが嫌いでここ一年触ってません。
どなたか美味しいアレンジ方、教えて下さい。
237困った時の名無しさん:2008/05/19(月) 15:26:43
鰯をバカにする奴は食わなくていい。
238困った時の名無しさん:2008/05/19(月) 17:36:47
カナダで買ってきた鮭缶があるんだけど、何かいいレシピ教えてください。
239困った時の名無しさん:2008/05/21(水) 05:42:32
>>237 じゃあ貰って下さい。
240困った時の名無しさん:2008/05/21(水) 12:43:18
>>236
味つけが何なのか解らないのでアレですけど、味噌煮・醤油煮なら
ヘタに温めたりすると鰯のにおいが増すので、とりあえず缶を開けたら
鰯を出して汁気を徹底的にふき取る。
スライスした新たまねぎを山ほど乗せる。
たまねぎは好みで、生でも、ちょっと塩を振って揉んでも、ざるに入れて洗って絞ってもいい。
青シソの葉を刻んで混ぜてもおいしい。

中骨から二枚に分けられれば、そのまま汁気を拭いて
片栗粉をまぶしてフライパンで焼くのもおいしい。大根おろしをしこたま乗せる。
焼いてからマリネにしてもおいしい。レモン風味がおすすめ。

鰯カレーの缶だったら、あつあつのごはんに冷たいままのせるのが一番。
241困った時の名無しさん:2008/06/02(月) 20:31:48
小さめの鍋に水をはり、火にかける→キャベツとかモヤシとかテキトーな野菜をいれる→固形コンソメ投入→最後に鮭缶を汁ごと投入してひとにたち
あとは塩胡椒で味を整えるくらいか。

鮭缶鍋。うまいよ。
242困った時の名無しさん:2008/06/23(月) 19:30:34
.
        ∧_∧:::
       (l||l´д`)::: aamunegarakuninatta
     /⌒ 丶'   ⌒):::seppakukannga kieta
     / ヽ     / /:::hokenn sixyakenn rakuraku
    / /へ ヘ / /l:::subete ok!
    /  \ ヾミ  //:::
   (__/|  \___ノ/:::
       〉    /:::
       / y   ):::
      / /  /:::
     /  /::::
    /  /:::::
   (  く::::::::
   (\  ヽ:::::
    |  \ ヽ:::::
    |  .i:::\ ⌒i::
    | /::::  ヽ 〈::
    | i::::::  (__ノ:
  __ノ  ):::::
 ̄(_/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
243困った時の名無しさん:2008/07/08(火) 21:01:42
ttp://www.yomiuri.co.jp/science/news/20080708-OYT1T00552.htm
哺乳瓶のビスフェノールA、厚労省が健康影響評価を依頼

厚生労働省は8日、プラスチック製の哺乳(ほにゅう)瓶や
缶詰の腐食防止材などに使われる化学物質ビスフェノールAについて、
国の食品安全委員会に食品安全法に基づく食品健康影響評価を依頼した。

胎児と乳幼児の体に影響を及ぼす可能性が国内外の動物実験で示されたためで、
必要があれば規制値の見直しも検討する。

国は1993年、毎日摂取しても問題ないとされるビスフェノールAの量を
体重1キロ当たり0・05ミリ・グラムに設定した。

しかし、国立医薬品食品衛生研究所などの実験で、母ラットに妊娠後から離乳前日まで
規制値の百分の一にあたる0・0005ミリ・グラムを毎日与えたところ、
子ラットの発情期の周期に異常が見られた。

米国では今年6月、乳幼児の神経や行動への影響を懸念する報告書がまとまり、
カナダはビスフェノールAを使った哺乳瓶の輸入販売を禁止する方針を決めた。
ただ、国内では該当する哺乳瓶の流通は9%にとどまるうえ、
欧米に多い調整乳の缶詰は流通していないとされる。

厚労省は「動物実験の結果であり、人間にそのまま当てはまるかどうか不明だが、
対象が胎児や乳幼児なので評価を依頼した。
成人への影響もないと考えられるが、妊婦は気をつけてほしい」と話している。

(2008年7月8日20時09分 読売新聞)
244困った時の名無しさん:2008/07/31(木) 08:32:08
ウマい豆料理・スープ付き

【材料】
レッドキドニービーンズ400g缶 1缶(ハナマサだと120円ぐらい)
ミートソース缶(約300g) 1缶(105円)
【レシピ】
1 レッドキドニー缶を開け、煮汁をカップにあけてとっておく
2 フライパンにレッドキドニーとミートソース1缶を入れて煮る
3 煮こんだら中味を食器に移す(豆料理完成)
4 この時汁気は若干フライパンに残しておく
5 汁気が残ったフライパンに1の煮汁を入れて暖める
6 充分熱くなったらカップに移して、あれば粉チーズを振る(スープ完成)

無駄なし調味料なしで味もグー、後始末も簡単だよ
245困った時の名無しさん:2008/07/31(木) 16:05:06
>>244
スーパーで売ってるチリパウダー入れてもいいよね
手抜きチリコンカン♪
246困った時の名無しさん:2008/08/02(土) 10:35:02
よくねーよ。あんたバカぁ?W
247困った時の名無しさん:2008/08/02(土) 18:17:43
えっ、バカだったあ?
わたし手抜きチリコンカンつくって食べてるよおw
248困った時の名無しさん:2008/08/02(土) 19:13:42
バカが死に絶えますように
249困った時の名無しさん:2008/08/04(月) 07:23:30
あんたも死んじゃうよ
250困った時の名無しさん:2008/11/02(日) 10:02:48
人間の死亡率は、なんと100%だって!
251困った時の名無しさん:2009/02/25(水) 12:38:26
ほしゅあげ
252困った時の名無しさん:2009/02/25(水) 18:46:56
缶詰いいよね
253困った時の名無しさん:2009/03/13(金) 04:37:54
サバカンのおつまみレシピ教えて
254困った時の名無しさん:2009/03/13(金) 12:44:46
>>253
サバ缶を開ける

水をよく切りほぐしたサバを皿に並べる。
その上にスライスタマネギを置きコショウを振ったら
レンジでチンチン

お好みでマヨネーズやオリーブオイルをかけて召し上がれ

色んなお酒に合うよ
255困った時の名無しさん:2009/03/13(金) 13:38:35
>>254
レンジ強あたりで何分ぐらい?
タマネギの火の通りが気になるから。
ちなみにそれは水煮缶だよね??
256困った時の名無しさん:2009/04/22(水) 01:03:27
見てたらお腹空いてきた…

大根があったので、短冊切り(?)にしてツナ缶と炒めました。
味付けはシンプルに塩で、風味付け程度に醤油を入れました。
人に出すレベルじゃないけど、うまかった
257困った時の名無しさん:2009/04/22(水) 01:13:51
今だと新玉ねぎがあるから玉ねぎのが美味しいけど、
大根の千切りでも美味しいよ。
好きなドレッシングとマヨで食べる。
後はトマト煮も美味しい。
258困った時の名無しさん:2009/04/23(木) 19:30:10
ホタテの缶詰めあるんだけど、簡単で美味しい食べ方教えてください。
259困った時の名無しさん:2009/04/23(木) 20:04:37
そのまま食べる
260困った時の名無しさん:2009/04/23(木) 20:29:36
有り難う。

柱は食って、汁でご飯でも炊くよ。
261困った時の名無しさん:2009/04/23(木) 21:35:55
>>258
大根とマヨであえてサラダ 卵とじ(丼にしてもいい)
炊き込みご飯 パスタ 中華スープ あんかけ

汁が禿馬なので、捨てないで使ってねー。
262困った時の名無しさん:2009/04/23(木) 22:21:28
「使ってねー」じゃねーよ!!
263困った時の名無しさん:2009/04/24(金) 12:06:37
突っ込みどころはそこかよ。
264困った時の名無しさん:2009/04/24(金) 19:35:48
www
265困った時の名無しさん:2009/05/24(日) 22:38:53
ミカンの缶詰を冷凍庫に入れて、凍った頃に缶を開けて、レモン汁をかけて、フォークで崩しながら食べる
266困った時の名無しさん:2009/05/25(月) 02:03:35
>>265 やてみる
267困った時の名無しさん:2009/05/29(金) 21:03:54
>>266
やてみた?
268困った時の名無しさん:2009/06/01(月) 11:05:11
缶詰って冷凍庫入れて大丈夫なの??
269困った時の名無しさん:2009/06/06(土) 22:21:19
>>268
やてみれ。
270困った時の名無しさん:2009/07/21(火) 13:31:02
カレーの具としていわしの蒲焼を入れようと思うんだが
ほんのり甘いかんじでいいような気がするんだ

材料
いわしの蒲焼 2缶
たまねぎ    2個
万願寺唐辛子 6本くらい
いんげん    15本くらい
にんにく     2片

味付け
カレー粉  大さじ2
ケチャップ 大さじ1
固形スープ  1個

1.たまねぎ、万願寺、いんげんは食いやすい大きさに切る
2.にんにくはつぶしてみじん切り
3.なべにオリーブオイルを熱してにんにく投入炒める
4.1をなべに入れ炒めてしんなりしたら、水カップ2、固形スープ1個投入
5、沸騰していい感じになったらカレー粉とケチャップ投入
6、最後にいわし蒲焼缶投入 できあがり

和風いわしカレー煮だぜ?
271270:2009/07/22(水) 16:39:19
家族の反対でシーチンにしました(´・ω・`)
272困った時の名無しさん:2009/07/22(水) 16:55:33
万願寺はカレー粉いれた後の方がいいんじゃない?
ししとうでよくやるけど
273困った時の名無しさん:2009/08/02(日) 23:49:43
イカ味付け缶と赤貝味付け缶を米二合に入れて炊いた
イカ缶はイカ臭かったので、汁全部は入れなかった
赤貝は全部入れた
生姜チューブ絞って炊飯器オン

ちょい味濃いめだったかな?と思うが、明日の弁当用なのでまあいいか
ウマーです
274困った時の名無しさん:2009/08/02(日) 23:51:59
273です 書き忘れ
炊きあがったら全くイカ臭くなかったです
生姜の効果なのか、加熱効果なのか、両方なのか分からんが
275困った時の名無しさん:2009/08/17(月) 17:01:16
さばみそ缶を使って簡単なレシピないでしょうか?
できれば和風が良いです!!
276困った時の名無しさん:2009/08/17(月) 18:15:04
レンチンした長ネギ(斜め切り)と合えた上に
大根おろしのっけて七味ふる
277困った時の名無しさん:2009/08/18(火) 00:03:22
>>275

> さばみそ缶を使って簡単なレシピないでしょうか?
> できれば和風が良いです!!
278困った時の名無しさん:2009/08/24(月) 23:29:55
>>275
サバ缶と生卵を混ぜる。
レンジで卵が半熟ぎみになるまで加熱。
刻みネギをのせて食べてみ゚
279困った時の名無しさん:2009/11/12(木) 09:30:13
鯖の水煮 各魚の蒲焼き 蟹缶 焼き鳥缶 何れかを使ったレシピを知ってるのがあれば教えて頂きたいです
280困った時の名無しさん:2009/11/15(日) 02:32:27
さんまの蒲焼きの卵とじ丼うまいよ
親子鍋に丼つゆはって玉ねぎとさんまを軽く煮てから溶き卵をまわしかけて
三つ葉か貝割れ大根をのせて、フタをしたら卵が半熟になったら
丼ご飯にかける。食べるときに七味か山椒をふりかけてどうぞ
281困った時の名無しさん:2009/12/06(日) 18:19:55
鯖の水煮缶で鯖カレーつくってみたが あまり美味しくなかった

>>280 なるほどねー
282困った時の名無しさん:2009/12/07(月) 07:31:48
荒川強啓のラジオ番組で、スライスしたコンビーフにネギ味噌をのっけてたべると
美味いって絶賛してた
283困った時の名無しさん:2009/12/07(月) 21:26:46
>>282
今まさにコンビーフがあったんでご飯に乗せてマヨかけてトースターで焼いて食べながらレス読んだ。
もうちょっと早く見てたら試せたのになあくそう。
284困った時の名無しさん:2009/12/07(月) 21:29:38
コンビーフって牛脂使ってんじゃないの?BSE大丈夫?
285困った時の名無しさん:2009/12/10(木) 05:39:57
缶詰レシピって、男の料理なの?
286困った時の名無しさん:2010/01/30(土) 15:30:34
@nifty:デイリーポータルZ:うまいサバ缶の見分け方教えます
http://portal.nifty.com/2010/01/30/a/
287困った時の名無しさん:2010/03/26(金) 09:15:28
>14
ください
288困った時の名無しさん:2010/08/12(木) 17:53:28
>>287
いいのか?




あれから8年半が経つのだが・・・
289困った時の名無しさん:2010/11/17(水) 02:07:15
もうすぐ9年
290困った時の名無しさん:2010/11/27(土) 23:23:44
18年前に作って美味かったレシピ

白菜を切り鍋に入れる
その上に鮭缶の中身を全部入れる。
そこに日本酒を鮭缶2杯分入れて煮込む。
ポン酢で食う
(゚д゚)ウマー


あれから18年とは早すぎる
結婚する1年前の一人暮らしのときに作った料理だ。
今も一人暮らしだが。
291困った時の名無しさん:2010/11/29(月) 17:54:56
>>290

ウチは、サバ水煮缶+白菜+ネギタプーリ+マロニー&ポン酢+ゴマ油少々で食べるゎ。
292困った時の名無しさん:2010/12/01(水) 04:03:43
鮭缶、昔わたしもよく食べてた。
クリームコロッケにしたり、キュウリの塩もみと混ぜて
おつまみにしたり。

あの頃は缶を開けてくれる人がいたけど
今はいない。
293sage:2010/12/01(水) 15:45:04
>>292

缶切り 買え。
294困った時の名無しさん:2010/12/02(木) 09:12:05
今は猫の餌でも缶切り不要だが
295困った時の名無しさん:2010/12/10(金) 03:12:54
>>293
そんなのあるわよ。
缶を開けてくれる人は買えないのが残念
296困った時の名無しさん:2011/01/27(木) 21:33:22
京都の丹後のばら寿司。
サバ缶を使って作ります。
母の味。
297困った時の名無しさん:2011/01/29(土) 23:07:02
>296
サバ缶スレ住人でもある自分にぜひレシピを!
サバ缶でばら寿司できるの???
298困った時の名無しさん:2011/03/28(月) 00:29:51.00
被災者に出される豚汁より自衛隊の缶詰飯の方が美味そうに見える
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1301236982/l50
299困った時の名無しさん:2011/03/28(月) 04:48:56.46
向こう規制されてるっぽくて書けないなー。

>>298のスレで

172 名前:名無しさん@涙目です。(東京都)[sage] 投稿日:2011/03/28(月) 00:34:38.17 ID:KRA2wetC0
おれも今リュックに自衛隊の缶詰沢山いれてるけど重いんだよな。缶切りないと開けらんないし。
なんて思ってたら今は缶詰タイプもう無いんだな。
ちなみにたくあんの原材料はしょうゆ。
これ豆な。
http://i.imgur.com/H9h9Z.jpg

ってのがあるけど、うちにある自衛隊沢庵缶には

原材料名 乳酸(乳を含む。)
防衛庁
製造固有記号は、缶ぶた下段に記載

ってなってるよ。
300困った時の名無しさん:2011/03/28(月) 20:26:32.56
サンマの蒲焼きをキャベツ、玉ねぎと一緒にオリーブオイルで炒めて食べるとすごく美味しい。

しかし、大量の鯖の水煮缶はどうしたものか…
301困った時の名無しさん:2011/03/29(火) 06:48:43.56
>>300
野菜と豆腐で鍋にする
カレーの具にする
ほぐしつつゴマ油と生姜と唐辛子で水分がやや飛ぶまで炒めて生ふりかけ
大根やサトイモと煮る等々
使い道は結構広いぞ
汁気切ってオリーブオイルとニンニクとトマト缶と組み合わせてオーブントースターで焼けば
インチキイタリアンにもなるし
302困った時の名無しさん:2011/03/29(火) 16:09:28.57
オイルサーディンのつまみレシピで1番は何?

オレは缶のままニンニクと玉ねぎスライスと乗っけて直火に掛けてグツグツいったら一味をかけて食べるのがお気に入りだった

303困った時の名無しさん:2011/03/31(木) 12:44:30.04
>>300
大根おろしと醤油だけでも簡単で旨いよ。
304困った時の名無しさん:2011/04/01(金) 19:28:00.49
趣味で缶詰め備蓄していたあのころにもどりたいよー
鯖缶も、さんま缶も、好きな時に好きなだけたべたいよ
生の魚も大好きなんだ
コンビーフじゃないステーキだって、食べたいよ
スレ違いだよね ごめんなさい。
どうか汚染が軽いものでありますように。
305困った時の名無しさん:2011/04/05(火) 13:06:09.01
>>304
被災者の方ですか?
306304:2011/04/05(火) 15:56:59.34
>>305
誤解させるような書き込みごめんなさい。
被災はしていませんが、身近に妊婦がいる東日本住人です。
もっと苦しい思いをしている方が、たくさんいると思いますが
これからどうなっていくのか、不安でたまりません。
近所のスーパーでは魚缶がのきなみ品切れでした。
本当にスレ違いですね。
東北でとれる細い竹の子と鯖の水煮缶を、酒と醤油でさっと煮つけるとおいしいですよ。
今年も食べたいと思っています。
307困った時の名無しさん:2011/06/01(水) 00:03:58.00
なかなか良スレだと思ってたのに一気にキモクなったな。
308困った時の名無しさん:2011/06/01(水) 00:38:22.84
細いたけのこは長野でも取れるので
鯖水煮と信州味噌入れて
たけのこ汁おすすめ
309困った時の名無しさん:2011/07/17(日) 17:04:51.18
鯖の水煮缶(月花がいい)と白菜で鍋。
冬はこればっかり。今はちょっと鍋って感じじゃないけどなw
310困った時の名無しさん:2011/07/17(日) 19:09:48.93
鯖缶は西日本しか食わない。

関東じゃあ、鮭缶の方がポピュラー。
鯖の味噌煮すら食ったことが無い
西日本は鯖鯖五月蝿すぎ
311困った時の名無しさん:2011/07/18(月) 03:07:25.50
>>308
お隣の新潟でもあるよね
その料理
312困った時の名無しさん:2011/07/18(月) 12:38:37.47
骨ごと食べれるってところが最大のウリだったのに
もう骨は食べちゃいけないんだね・・骨どころが大型魚の身部分でさえもう汚染されている
313困った時の名無しさん:2011/07/18(月) 12:49:02.19
放射性物質濃度が高い海産物ランキング 1位「干物」2位「ブリ」3位「イカ」4位「アジ」5位「カレイ」
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1310824944/
【放射能漏れ】ブリから放射性物質検出 大型魚が早期汚染してるのは不気味…女性セブン検出調査 [7/16]
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1310810898/
314困った時の名無しさん:2011/11/25(金) 01:26:55.84
 
315困った時の名無しさん:2011/12/03(土) 14:48:12.80
100円ショップでカツオ油漬を買いだめして頻繁にチャーハンを作るけど、基本塩コショウ、麺つゆに、ほんだしかガーリックパウダーで変化をつけるくらうでマンネリ化してきた。
ケチャップでチキンライス風味意外で、味の変化をつけられる調味料ないかな?
おたふくソースは甘くて中々いけました。
316困った時の名無しさん:2011/12/03(土) 14:51:58.59
先日深夜にすいとんが作りたくなったが鶏肉だけない。
スーパーも閉店しているのでコンビニで焼き鳥の缶詰を買ってきて代用した。
美味かったよ。
すいとん。
317困った時の名無しさん:2011/12/04(日) 17:58:57.20
てす
318困った時の名無しさん:2011/12/09(金) 16:45:57.62
【健康】定期的に缶入りスープ飲むと体に悪いかも…摂取後に内分泌攪(かく)乱物質のBPA(ビスフェノールA)濃度が急上昇
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1323414509/
319困った時の名無しさん:2013/03/23(土) 12:20:00.28
タイカレー麺

・イナバのタイカレーシリーズ(レッド)
・米の麺(水200ccで茹でる)
・鶏ガラスープ 適当
・ナンプラー 適当
320困った時の名無しさん:2013/04/01(月) 20:50:10.96
鯖味噌煮と白ごはん、この組み合わせが最高!
321困った時の名無しさん:2013/04/13(土) 05:01:22.77
十代〜二十代で運動している条件つきだけど…。

鯖の味噌煮でも水煮缶詰でも。
加熱調理が面倒なら温めるだけでもしてタバスコみたいなホットペッパーソースとキャノーラ油をかけるだけで若い時は旨いと感じるね。
322困った時の名無しさん:2013/06/11(火) 17:06:58.55
鯖味噌缶をほぐして、ごはんの上にかけて刻みネギとスライスチーズをのせて、一味をかけてオーブントースターで焼く。
323困った時の名無しさん:2013/06/28(金) 22:43:05.81
缶詰めレシピに手の込んだ真似する位なら外食したほうがよっぽどマシだ。

熱々の白飯にガパッとサバ缶ぶち撒けて食うのが良い。

もの足りなきゃ山椒でも振っとけ。
324困った時の名無しさん:2013/06/29(土) 19:16:36.66
イワシ缶を使った「イワシときゅうりのおろし和え」おいしいです。

http://www.cccooking.com/index/iwasikyuuriorosi.html

お試しを。
325困った時の名無しさん:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN
     /: : : : : __: :/: : ::/: : ://: : :/l::|: : :i: :l: : :ヽ: : :丶: : 丶ヾ    ___
     /;,, : : : //::/: : 7l,;:≠-::/: : / .l::|: : :l: :|;,,;!: : :!l: : :i: : : :|: : ::、  /     ヽ
    /ヽヽ: ://: :!:,X~::|: /;,,;,/: :/  リ!: ::/ノ  l`ヽl !: : |: : : :l: :l: リ / そ そ お \
   /: : ヽヾ/: : l/::l |/|||llllヾ,、  / |: :/ , -==、 l\:::|: : : :|i: | /   う う  前  |
.   /: : : //ヾ ; :|!: イ、||ll|||||::||    ノノ  イ|||||||ヾ、 |: ::|!: : イ: ::|/   な 思 が
   /: : ://: : :ヽソ::ヽl |{ i||ll"ン    ´   i| l|||l"l `|: /|: : /'!/l     ん う
 ∠: : : ~: : : : : : : :丶ゝ-―-      ,  ー=z_ソ   |/ ハメ;, :: ::|.   だ ん
   i|::ハ: : : : : : : : : : : 、ヘヘヘヘ     、  ヘヘヘヘヘ /: : : : : \,|.   ろ な
   |!l |: : : : : : : : :、: ::\    、-―-,      / : : :丶;,,;,:ミヽ   う  ら
     丶: :ハ、lヽ: :ヽ: : ::\__  `~ "      /: : ト; lヽ)   ゝ
       レ `| `、l`、>=ニ´        ,  _´ : :} `   /
         ,,、r"^~´"''''"t-`r、 _  -、 ´ヽノ \ノ   /    お ・
       ,;'~  _r-- 、__     ~f、_>'、_         |  で  前 ・
      f~  ,;"     ~"t___    ミ、 ^'t         |  は  ん ・
      ,"  ,~         ヾ~'-、__ ミ_ξ丶     |  な  中 ・
326困った時の名無しさん:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN
タイカレーの缶詰そのままアツアツご飯にぶちまけて食えば良いと思う
327困った時の名無しさん:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN
       |
   \ ∩_∩ /    
     ( ´∀` )      
  ─ (.^|(○)つ)─    捕手!
     「|三|)
  / (_) (__ノ \                                                            
       |                                                         
     ズバン!      
328困った時の名無しさん:2013/09/08(日) 02:50:13.24
保守お疲れ様です。
      (   (
      ( (   (. )
       . -‐ ) ‐- .
     .´,.::::;;:... . . _  `.
     i ヾ<:;_   _,.ン |
     l      ̄...:;:彡|
      }  . . ...::::;:;;;;;彡{
     i   . . ...:::;;;;;彡|∧_∧
     }   . .....:::;::;:;;;;彡{´・ω・`) これどぞー
      !,    . .:.::;:;;;彡   と:.......
      ト ,  . ..,:;:;:=:彳: ?u'::::::::::::::::::::::::::..
      ヽ、.. ....::::;;;ジ.::::::::::::::::::::::
329困った時の名無しさん:2014/07/06(日) 12:19:41.08
実習で缶詰め作ったけど家でやるには製缶機がないと無理
330困った時の名無しさん:2014/07/06(日) 12:41:29.62
いやいや
缶詰レシピって言っても缶詰を製作するって意味じゃないからw
331困った時の名無しさん:2014/07/07(月) 05:05:27.05
>>329
www
332困った時の名無しさん:2014/07/07(月) 16:01:35.79
その発想は無かったw
333困った時の名無しさん
わろた