【80年代】週刊少年ジャンプ Part.12【全盛期】
>>1乙です
この板もレスが980付いたら、24時間以内にレス続けて保守しないと落ちるんだな
オカ板だけかと思ってたわ
5 :
愛蔵版名無しさん:2014/07/06(日) 20:47:51.36 ID:0rb4uCEp
84年にさわやか万太郎が採録されたのは何で?
再録な
「変態仮面」も! 懐かしの人気漫画の復活ラッシュのワケ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140711-00000007-wordleaf-ent ■出版業界を取り巻く厳しい状況も影響
79〜87年まで連載され、アニメも放送された「キン肉マン」も、11年11月から集英社の「週プレNEWS」で約24年ぶりに
続編シリーズがWebコミック配信で連載されている。「漫画業界に勢いがあった頃の名作は今改めて読んでも魅力的な作品が多いですし、
新規の作品と違って既存のファンがいる分、ある程度の売り上げが見込めますからね。我々にとっては非常にありがたいコンテンツです。
とはいえ、過去の名作に頼り過ぎていてはマズいという意見もあります。本来なら多少のリスクを背負ってでも、業界の未来のために
若い漫画家を育てたり、長期連載といったチャンスを与えたりしなくてはいけないのですが…。どこの出版社も経営状態は芳しくなく、
昔ほど余裕がないのが実情です」(前出の漫画誌編集者)。
往年の名作漫画の復活ラッシュの裏には、過去の遺産にすがらざるを得ない出版業界の厳しい状況もあるようだ。
>>6 あれ再録だったのか
元ネタ読んでないので書き下ろしかと思った
age
80年代ジャンプは光り輝いてたな
まさしくジャンプ全盛期だ
12 :
愛蔵版名無しさん:2014/07/29(火) 22:54:19.05 ID:lmGVnflb
SSS DB
SS 北斗、キン肉マン、Drスランプ
S+ 翼、ワンピ
S SD,こち亀、ハレンチ学園
S− 男一匹ガキ大将、リンかけ、星矢、幽白、遊戯王、ナルト
A++ サーキットの狼、シティハンター、るろ剣、ハンター、ブリーチ
A+ ど根性カエル、鬼面組、トイレット博士、キャッツアイ、ろくブル、ダイ大
A 男塾、ジョジョ、ヒカ碁、デスノート 銀魂
最近ドラゴンボールまとめ読みしたんだが
後半の絵が手抜きすぎてクッソ笑ったなあ
え?こんな下手だったの?みたいな
>>11 いくら暇な厨房といっても、巻頭から打ち切りされる作品、ファミコン神拳、
ジャンプ放送局まで全部読んでいたわ。今では信じられない充実ぶりだった。
80年代と言っても
代表作(異論認める)
80〜83年 アラレちゃん
83〜86年 キン肉マン、北斗の券
86〜90年 DB、男塾
読者層が3年ごとくらいで入れかわってる
気がする
17 :
愛蔵版名無しさん:2014/08/09(土) 00:12:51.51 ID:3RUax7/T
この頃のジャンプは買ってから隅から隅まで読んでいた
そして1年間は保存していて前の号を読み直したりしていた
編集者の人がよく漫画に登場してたね。
茨木さんなんてシェイプアップ乱では普通に編集者、とんちんかんでは大富豪、
モモタロウではレフェリーやってたしw
アデランス中野さんは、コンタロウの漫画のスターシステムキャラになってたな
担当編集者として登場するんじゃなく作中のキャラになった人といえばマシリトが代表格かな
70年代ならスナミ先生か
キン肉マンにおける中野さんもよく出てたな
出世頭は集英社の社長に上り詰めた堀内さん
堀内さんって本宮の「やぶれかぶれ」に出てきた温厚そうな人か
え!こち亀と東大一直線を担当していた堀内さんが!
そういえばジャンプに載った小林よしのりの読み切り漫画に「丸恵」って名前の主人公がいて
変わった名前だと思ってたけど、この人がモデルだったのか。
そんな堀内さんをこち亀でパンツ泥棒にする秋本治も凄いなw
まあ、リスペクトの照れ表現かもしれんがw
ゆでたまごだって中野さんを劇中、怪獣の消化液で白骨死体にさせてるしw
ターちゃんの作中で変態扱いされた中村さんも不憫
奥脇さんは奇面組では色音好にされるし
ブラックエンジェルズでは雷に打たれて死んでた
コンタロウの漫画では垂目刑事(記者)にされてたな奥脇さん
33 :
愛蔵版名無しさん:2014/08/14(木) 21:54:01.75 ID:uGwIKlBa
とんちんかんで高橋さんをパンツを盗んだ役にしたのは作者も申し訳ないと思って
愛蔵版ではさすがにカットしていた
やはり編集者は激務なんだな
徳弘の作品だとマッチ茨木の方が印象に残ってるな
とんちんかんで「イバちゃんの担当漫画は下品な漫画ばかり」と描かれてたな
ドラマ「アオイホノオ」の第5話に出てきた江口寿史の担当者(のモデル)って堀江信彦さん?
デフォルメしてあるにしてもキャラがぶっ飛びすぎだったw
37 :
愛蔵版名無しさん:2014/08/16(土) 23:06:43.63 ID:6a6nOveL
パイレーツと奇面組をヨイショされて気をよくしていたからワタナベさんかなとも思ったけど
既に奇面組の連載が始まっていたんだから江口の担当ってことはないか
40 :
愛蔵版名無しさん:2014/08/18(月) 22:34:19.13 ID:Wx/upql2
他誌の編集長の話だが、70年代のチャンピオンの編集長の壁村は手塚治が原稿を落としまくった事にブチ切れて手塚治を殴りつけたという逸話がある
今のジャンプで尾田や冨樫が原稿を落としまくった事にブチ切れて殴り付けるなんて真似が出来る編集や編集長が居るのだろうか?
荒くれ者が多かった時代の中で壁村はかなり荒くれ者だったという程度で「今時の」って話じゃないな
西村繁男だって男一匹ガキ大将富士山決戦で作者の書いた「完」を塗りつぶして印刷所に回したんだし
手塚にしたってとんでもない逃亡劇の逸話には事欠かない
手塚は治虫で
手塚を殴ったのは壁村が駆け出しの60年代の話で
後藤広喜もアストロ球団の中島を嫁さんの前でぶん殴ったわけで
現チャンピオン編集長の沢が、休載が多かった桜井のりお(女だけど)殴ったって話も聞かないわけで
落としたから殴る、なんてのは今はとてもまかり通らない
ただの傷害事件になっちゃうな
>>33 それは高橋氏が亡くなっているからだよ
存命ならカットなんかしなかった
高橋陽一氏『大空翼の夢はW杯優勝、作品もそこを目指したい』
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140821-00010001-sportiva-socc 「正確な年代は把握してないんですけど、だいたい同じような時期からドイツ、フランス、スペイン、イタリアなどで、
『キャプテン翼』のアニメの放送が始まり、わりと人気があったみたいですね。実際、日本の選手のように、
ヨーロッパでもサッカー少年が影響を受けていたようで、これまでデル・ピエロ選手、ラウール選手、ジダン選手らに会ったことがあります。
彼らは『よくプレーを真似していた』、『学校に行く前に必ず見ていた』と、楽しそうに自分の少年時代の話をしてくれました」
これまで歴史に残るような日本の人気スポーツ漫画はたくさんあるが、『キャプテン翼』ほど
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
世界中の人々に愛されている作品は見当たらない。ヨーロッパはおろか、南米を含む世界各国で人気を博し、
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
それを見たサッカー少年が、やがて世界的スター選手になることももはや珍しくない。
翼は史上最高のスポーツ漫画で確定
スカイラブハリケーンをまねて骨折した少年が全世界で1万人くらいかね。
読んだ事ないけどボール止める為に選手がゴールの上に上がって待機してるシーンの意味がまるで解らない
それじゃボール止められないじゃんw
あれはゴールポストを使わせない作戦だろ
結局意味なかったが
なにぃ!
あれはポストを使わせないんじゃなくてスカイラブハリケーンの高さ対策だろ
裏を掻かれて低空飛行verをやられてしまうんだが
「キャラの描き分けができてない」「外人キャラでも髪がスクリーントーンか色なしなだけ」と
言われたが世界に輸出する上では逆にそれが幸いした
海外では翼も若林も日向も日本人じゃないって話だからな
キャプテン翼って
ロベルトと別れたら(南葛小が終わったら)
中学3生になってたんだっけ?
そうだよ
ファミコンジャンプ
54 :
愛蔵版名無しさん:2014/09/12(金) 21:53:49.82 ID:7yyZ/hx8
55 :
愛蔵版名無しさん:2014/09/22(月) 14:02:25.61 ID:k9J5RmWQ
ドラゴンボールって実写にして大失敗したじゃんw
中国がやった事なんて全部黒歴史でしょ
北斗の拳も実写映画あったんだっけ
>>58 香港映画で。鷲尾いさ子がユリアやってたw
>>59 あれはハリウッドだぞ。
ストーリーはシンとの決着がつくまでの話だが、
リンは目が見えないし、最後にバットが死ぬし、四天王は出てこないし、
代わりにシンの手下でジャッカルという名前ながらヘルメットかぶってないジャギみたいなキャラが出てくるし、
設定がめちゃくちゃだった。
ケンのあたたアクションには全く迫力がないし、ひどい出来だったな。
百裂拳とかは早回しとかCG効果とかくらい使えっての。
モヒカンのひでぶシーンはCGかなんかでそこそこよくできてたけど。
ユリアが日本人(鷲尾いさ子)なのには違和感があったが、
ケンは役者が西洋人だったけどアクションはともかく見た目だけは様になってた。
でもまあ、ドラゴンボールの実写版(それもハリウッドだっけ?)よりはだいぶマシ、かな。
星矢もSMAPがミュージカルやってたじゃん
あれ?阿部寛がケンシロウ役の実写版って無かったっけ?
65 :
愛蔵版名無しさん:2014/10/10(金) 15:34:43.21 ID:oF9MLg/C
ジャンプはナッパが戦闘力を高めて天津飯に襲い掛かる号から読み始めた記憶がある。
3次元が2次元を明白に上回ったのはWJの長い歴史でもデスノとテニヌだけ
ハレンチ学園<
>>27 学園Zだね。
自分も当時からその丸恵って名前が引っかかってた。みょーにリアルというか。でも今みたいに編集部内の細かい情報にたくさん触れられる時代じゃなかったしね。わかってスッキリしたわ。
さわやか万太郎が好きだったがあんな中学生どもがいたら嫌だ
71 :
愛蔵版名無しさん:2014/10/14(火) 16:33:40.33 ID:6xMCJk3J
72 :
愛蔵版名無しさん:2014/10/15(水) 22:32:42.29 ID:/UgIzp7K
烈&豪など復活のコロコロアニキ次号に四駆郎
http://news.nicovideo.jp/watch/nw1278344 月刊コロコロコミック(小学館)の新増刊・コロコロアニキの1号が、本日10月15日に刊行された。
コロコロコミックの“卒業生”である、中学生から20〜30代の男性をターゲットとして発刊されたコロコロアニキ。
こしたてつひろ「爆走兄弟レッツ&ゴー!!」の新シリーズ「爆走兄弟レッツ&ゴー!! Return Racers!!」や、
河合じゅんじ「かっとばせ!キヨハラくん」の新作、「つるピカハゲ丸」ののむらしんぼによる「コロコロ創刊伝説」など、
かつてのコロコロ読者にはたまらない執筆陣が揃った。
コミックナタリーでは特集記事にてその魅力を大解剖しているので、こちらも併せてチェックしてほしい。
なおコロコロアニキ2号の発売日は2015年3月15日に決定。「シャーマンキング」の武井宏之の手により、
徳田ザウルス「ダッシュ!四駆郎」が甦るほか、かしもとまなヴや天樹征丸原作による新作マンガが登場する。
さらに石塚真一「BLUE GIANT」の描き下ろし特別編も掲載される予定だ。
愛読者賞
明らかにやっつけで書いてた先生、いたよね。
週刊連載をしながら読み切りを描くのは洒落にならんキツさだったらしい
最後の愛読者賞を受賞したのは読み切り版シティハンターだった
75 :
愛蔵版名無しさん:2014/10/16(木) 09:38:22.81 ID:ideVpmv1
>>73 江口の「POCKY」とか一部下書きのままだもんな。
あれはあれでなにか不思議な感じがしたので、意図的なものと当時は思ってた。
逆に劇画志向の秋本がここぞとばかりにシリアスなの力入れて書いてたな。
賞なんているかい、といわんばかりでカッコよかったなあ、当時は。
いずみちゃん…
77 :
愛蔵版名無しさん:2014/10/17(金) 08:03:33.53 ID:Rpt4n3oZ
グラフィティー?
愛読者賞ならSOS
>>75 ヒロインが混乱して記憶が曖昧になっているシーンなんだよね>下書き
明らかな手抜きとはいえ妙に効果的だった
確か印刷所で書かされたんだよな
手抜きっていうかあれじゃなきゃ原稿落とすからな
82 :
愛蔵版名無しさん:2014/10/18(土) 15:15:14.90 ID:Kbmfl9qO
天下一
83 :
愛蔵版名無しさん:2014/11/04(火) 12:09:20.27 ID:z51PJ3hC
語ろうぜ
GO☆シュート!
絵が良かったから期待してたんだが…
80年代前半のジャンプ知らない世代の俺としては
GOシュートはキン肉マンでネタにされてたことぐらいしかわからないんだよなw
あれサッカー漫画だったけど11人も部員いたっけか
その人のマンガはいつもグダグダになる印象しかないな…
みやたけしはジャンプ→サンデー→チャンピオンと言う流浪の民になったな
みやたけしは不遇の作家だよな
巨匠や大御所と言われてもおかしくないくらいの漫画家歴なのに、
大ヒット作が無いせいで永遠に漂うB級作家臭
かなりの漫画家歴なのに世間一般的には未だ無名作家…
この人ほど、虚しさを感じさせる作家もそうは居ない
どんだけ漫画家歴が長くても大ヒット作が無ければ巨匠とは言えないだろ
大御所は一線を退いても未だに勢いのある人の事だからこれも違う
あえて言うならベテラン?
2年前まで「小料理屋みな子」を描いててそれが最後の作品かな
大ヒットもないのによく続いたと思うよ
ジャンプに掲載されてた漫画しか知らないけど、
この人サッカーや野球を題材にしているわりには
チームプレイを描く気があまりなかったんじゃないかと思う。
デビュー作の「マラソン八ちゃん」は良かったな。
みやたけしは、野球にサッカー、テニスやマラソン、サーフィンとか
ありとあらゆるスポーツ漫画を手掛けてるぞ
なんだろうな、絵柄が地味なのか?あまり絵柄に華が無いよな
長年描いてこられたのは、手が早いとか〆切を必ず守るとか、そういう理由で重宝がられたのかもな
>>92のレスみて小料理屋ミナ子でググってみたが、すげーな。絵が進化してないどころか退化していたw
漫画描き始めて1年目ですって言われても納得できる絵だな。
絵の退化と言えば金井たつおも凄かったな
昔の色気はまるで無くなっていた
金井もチャンピオンに行って流浪の民だし
似たような経歴だな
一番ヒットしたのでもホールインワンという
おっさんが読む雑誌なんだから絵柄あわせてるんだろ
小谷憲一もなぜか生き残ってるな
テニスボーイ位しかヒットがないのに
小谷憲一は絵の劣化があまり無いし、エロ方面にそれなりに需要があるからな。
俺個人的としては「ホールドアップ☆キッズ」が漫画として面白かったけど。
小谷憲一と寺田憲史の区別がつかず
なんでジャンプではこんな大物を放っておくんだろうって思ってたな
あとスーパージャンプでやってたデザイアっていうエロ漫画が結構人気あったと思う
小谷憲一はDESIREより17ansのほうが好きだった
どっちも女好きのイケメンモテ男が主人公だけど、17ansのほうは大抵しっぺ返しのオチがつくw
幡地英明って劣化はしてないけど無個性化したな…
考えてみればエロにも暴力にも手を出さず
サッカー、野球、マラソン、サーフィン、人情ものと
様々な分野に手を出して長年書き続けた
みやたけしは凄いのかもな
>>97 今は親父向け週刊誌で花魁ものを描いてるね
小谷憲一は轢き逃げ漫画家だから軽蔑してる
逃げずにちゃんと救急車と警察に通報してたらよかったのに
>>97 漫画家歴が長い作家の絵が劣化するのはある程度仕方ないよ
加齢と共に筆力衰えるし
107 :
愛蔵版名無しさん:2014/11/15(土) 07:55:38.51 ID:a9UuUZCX
>>106 漫画を描くのは体力勝負だから年を取ると体力的にキツくなっていく
ゆでたまごコンビの作画担当の中井は例外で年を重ねる事に画力が上がってるが
視力の低下も影響しそう
冨樫みたいに自分の描きたいときに描ける漫画家もいるし時代は変わったな。
ゆで中井たまごは元々が下手すぎたからな
でも下手な頃のほうがギャグが冴えてる
小谷憲一はスキャンドールが良かった。
女の子の服装も、当時の漫画にしちゃ珍しく
自然でセンス良かったし。
最終回も、上手いことまとまってると思う。
小谷は絵が上手くて色っぽい女性が描けるのが大きいんだろう
だから青年誌で居場所があって生き残れた
114 :
愛蔵版名無しさん:2014/11/22(土) 10:56:53.64 ID:soINkJsL
あの男臭く劇画調の漫画が多かった80年代のジャンプにわざわざみやすのんきを連れて来て連載させたのは意外だった
>>114 当時の鳥山明とかまつもと泉とか新沢基栄とか、濃い劇画調でない作品も
常に一定数あったから意外でもなんでもないよ。
北条司もな
みやすのんきは月ジャンでやるっきゃ騎士が大人気だったし
知名度あるからひっぱって来ただけじゃね?
週ジャンは水があわなかった様だがな
ジャンプはジョージ秋山に「本宮マガジン」と評されたことがあるそうだけど
決して本宮系硬派漫画ばかりじゃなかったしな
「すもも」みたいな妙な漫画も載せてた
ちょっとオシャレで変わった雰囲気の漫画を描く人、
すぐ消えるだろうけど後々まで印象に残りそうな人ってイメージだったけど
まさか戦記もので生き残るとは思わなかったな>天沼俊
120 :
愛蔵版名無しさん:2014/11/22(土) 20:25:23.01 ID:zjwwk3R7
今日物置片付けてたら山田謙二のアクトレス出てきた。懐かし〜!
他の作品も読みたいと思ってググったら消息不明みたいだね
(´・ω・`)
>>112 小谷憲一が手塚治虫のアシをやってたのがどうもつながらない・・
作風的に。
個人的には本宮ひろ志-江川達也の方がつながらない
共通項はとにかく売れることを考えてるってだけ
BE FREE!の初期は良かった…
スケベ展開のしかたは師匠の影響少しある気がした。
手塚のアシ出身と言うと
小室孝太郎
三浦みつる
寺沢武一
石坂啓
なんてとこか
通過した・・だけなら兵庫県はほとんどの人間が一度は足を踏み入れてると思う
126 :
愛蔵版名無しさん:2014/11/23(日) 12:26:27.93 ID:p8ijeqyM
>>118 本宮、原、宮下系列の漫画は90年代後半のジャンプでは完全に絶滅していた
80年代のジャンプは男臭い硬派な漫画ときまオレみたいな
ラブコメ作品両方あってバランスが取れてた。
今は硬派な漫画が皆無でバトルものでさえ萌えや腐に媚びたものばかり
三浦みつるは初期の「おもしろ倶楽部」は手塚っぽかった
絵が一番似ているのは小室
SFマインドを継承したのは寺沢
なんてとこか
>>119 天沼俊の作品は戦記ものでも学園ものでも、
上官や先輩のキャラに性格がキツくていちいち攻撃的で乱暴なものの言い方しかできないイヤな人間が必ず一人は出てくるイメージ。
昔の軍隊には実際そういうのが何人もいても不思議じゃないかもしれないが、
シンクロニシティとか、現代の学園ものにも必ず描かれてたような気がする。
この人の作品全てを読んだわけじゃないから、あくまでイメージだけど。
130 :
愛蔵版名無しさん:2014/11/24(月) 08:10:39.84 ID:cM4n6AYs
>>127 今となっては完全に手遅れだが、90年代後半に硬派路線が消滅して初めてジャンプから硬派路線が消えた事のダメージの大きさに気付いた
友情・努力・勝利
今でもこのフレーズは生きてるんだろうか
>>131 今の比重は勝利>>友情>>>>>>努力かな。
まあ、黄金期でも男塾なんかは努力してなかったけど。
男塾だけじゃなく北斗や肉や翼や星矢も努力してなかったよ
ピンチになったら主人公の不思議な力が発動して勝つ
悟空は子供の頃努力してたけど結局サイヤ人の血統が大事になったし
翼はサッカーの天才だけど相当努力もしてたと思うんだが
スポーツものは努力してたけど、ヒーローアクションものはたいてい初っ端から最強がデフォだったな
ジャンプの場合
努力の描写がなくなるのはリンかけからってのはよく言われるが
特訓したって行動は入れてるんだよな、具体的内容は描かないから勘違いされがちだけど
小谷憲一はスーパージャンプ廃刊とともに、漫画家引退したのかなあ
138 :
愛蔵版名無しさん:2014/11/25(火) 20:37:35.17 ID:XPMD82db
80年代の時点でキン肉マンの単行本の作者のコメントで「最近は、軟弱な男の周りに女が集まってくるような漫画が載ってて嘆かわしい」
「少年誌は僕らが子供の頃読んだ巨人の星や男一匹ガキ大将のような硬派な漫画であるべきだ」と
ときまぐれオレンジロードや桂漫画を批判するような事を書いていた
ジャンプ漫画における努力は試合の攻防そのものを指している
対決の段階ではまず必ず相手が強い設定なので
それに勝ったということは試合中において努力をしたということ
ゆでの言うことを真に受けない方がいい
キン肉マンなんか当時はスポコンなんか古臭くて流行らないもんだから
アンチテーゼとしてキン肉マンは努力しなくて強運だけで勝ち残るキャラとして描いたとか言ってたぞ
マトモな努力なんて書かれたのはキン肉ドライバーの特訓ぐらいだからな
カメハメの修行シーンは一コマも無くて後に回想シーンでちょろっと描かれたのみ
優しいけど、いざとなったら決断力がある主人公がもてるんじゃないか。
>>123 江川達也が本宮に直接「スケベは売れる」ってアドバイスされたからな。
マンガ家の評価を金にするのか、作品評価にするのかで意見がわかれそうw
昔強くても今弱かったらしょうがねーだろバーカ
147 :
愛蔵版名無しさん:2014/11/29(土) 23:38:34.94 ID:VGFXO/Em
本宮は間違ってないけどなw
水木も半手塚っぽいな。
手塚と本宮は何もかも正反対だもんな。
本宮は男一匹の時点で絵を書くのが嫌で嫌でしょうがないって思ってて
かなり初期から他人に平気で任せてた。手塚は真逆で人任せが嫌いで書き直しする位こだわる。
漫画のチーム制作化と言うとさいとう・たかをが有名だけども
本宮も早い段階で始めてたんだよな
女性の絵は空白で渡して奥さんのもりたじゅんに描かせてたんだとか
自分の仕事や子育てもあっただろうに大変だなもりたじゅん
女の裸を描くのが嫌でしょうがなかったもりたじゅん
本宮の浮気もあって夫婦の危機もあったとか
水木しげるは女の子を描くのが苦手で
たまにつげ義春に丸投げしたんじゃないかって女の子が登場するって指摘があったな
「やぶれかぶれ」に本宮夫人が登場してたけど、このころは漫画として活動してなかったみたいだね。
「これでも昔はちょっとした漫画家だったのよ、『もりたじゅん』って」みたいなセリフがあったような。
フォーエバー神児くんって何故電子化されないのかな
ねりりれの
>>154 パラサイコヘルメットなつかしス
武蔵野ワイルドキャッツだっけ
157 :
愛蔵版名無しさん:2014/12/02(火) 09:36:56.03 ID:ew60onmB
>>154 熱心に読んでたわけではないが、鼻につくくらいかわいらしい絵柄なのに、
当時のパの猛者連をよく活写してたように思う
今にして思えば、彼らは「あぶさん」しかり、「セニョール・パ」しかり、
「タブチくん」しかり、ジャンルを問わず漫画との親和性がとにかく抜群だった
昔のこち亀でレイプ犯を両津が射殺するシリアスな話があるってマジ?読みたいんだが
>>158 山止名義のコミックスのどれかに入ってたけど今は削除されちゃてるよ
神事くんだけじゃなくて作者自体消えてるから
消息不明とかで著作権等の許諾が取れないとか
じゃないのかなあ
事故か病気で歩けなくなった少女のための補助具
開発研究のために(大人の思惑もいろいろあるが)
小学生がプロ野球に入り活躍するみたいな話で
今のNPBに置き換えて連載されてればNHKあたりで
アニメ化されそうな感じ。ただし、水島漫画の
亜流と言ってしまえばそれまで。
消えた漫画家で内田善美っていたけど
出版社は内田の漫画を増刷・復刻したくてしょうがないのに
マジで消息不明で連絡がとれないんだって話だね
漫画から足を洗ったのなら
いちいち出版社にその後の転移先なんか伝える必要ないわけで
それを消息不明とかなにやら失踪者のように言うのも随分と失礼な話だ
消息不明は連絡が取れないって意味だからネガティブな要素は無いぞ
ボキャ貧(死語)の彼は消息不明と行方不明の
区別がつかないのさ
検索世代のヒキは社会性がなくて困る
一般的に連絡の取れない相手に消息不明なんて使ったら失礼極まりない
向こう視点なら不明でもなんでもないわけだからな
自分の過去の活動に関して一切関わりたくないって人も結構いるからな
漫画家じゃないけど子門真人とか
じゃなんていうのよ
ボキャ貧(死語)の彼は消息不明になってしまいますた
子門は「たい焼きくん」の権利を二束三文で売ってしまってまるで儲けられなかったからなw
ちなみに平沢進も権利関係をテキトーにしてたせいでパワーホール(長州力のテーマ)関連の金が
まるで入ってこないんだそうだ
神児くんのちょっと前に月刊ジャンプで連載されてた
我が輩はノラ公の菊池規子も消息不明な人だね。
結構人気作だったから復刊を望む人も多いだろうに。
吉沢やすみは一時期は警備員をしたけど
結局はど根性ガエルのアニメ、キャラクターグッズ関連の金で飯が食えたそうだ
ジャンプが権利関係をしっかりと固めておいてくれたんだろうね
神児くんの作者は、90年代半ばごろの月刊チャンピオンの連載終了を期に引退することにしたと聞いたな。
ちなみに最後の連載作品も武蔵野ワイルドキャッツの話。
>>172 ドラマで誰かがぴょん吉Tシャツを着てそれがキッカケでTシャツが売れたんだよ。
それまでは残ったのは家だけでこれからどうしようかって夫婦で話し合ってた。
おかげで子供を大学にいかせてあげれた。
ジャンプとはもう無関係だろ。その後はCMが長いことあったし。
>>174 「ひとつ屋根の下」の江口洋介だっけ?
ド根性ガエルクラスのヒットでアニメ終了時に人生逃げ切りを確定出来なかったと思うと
今のジャンプの人気漫画家はかなり恵まれてるね。
江口だった。
とりいかずよしも単行本が売れてかなり金が入ってきたけど家を買った以外は
全部仲間と飲んだって言ってたな。師匠の赤塚がそうだから真似たそうだ。
赤塚も自分の単行本がどれ位売れてるのかよく知らなかった位無頓着だった。
マンガ家に限らず、スポーツ選手や宝くじ当選者などは、大金の使い道を知らん人が多い。
その一方でそういう大金を吐き出させるのが得意な人はいる。
一億を多いと思っている人は、一億がいかにはやくなくなるかを知らない庶民なのだろうね。
赤塚は、「毎日」お金が60万はいってきたとか言ってたからなぁ。
江川達也は、全盛期年収3億だったって言ってた
新沢基栄は全盛期に貯めた金でアパート経営をして食ってるんだっけか
マンションを買って大失敗したのがのむらしんぼ
ガッツ乱平また読みたいなぁ。百里あきら氏は消息不明か(´・ω・`)
ガッツ乱平って最後どうなったの。途中で頭が良くなったような記憶があるが。
延々と続いてたからな
アパート経営の先駆者は本宮なのかなあ。何故か八百屋もやってるんだもんなあ。
信用してた奴が数億持ち逃げして金に困ってヒットさせるべく描いたのがサラリーマン金太郎。
予告ホームランで本当に場外ホームランを打つんだから凄いわ。
ろくでなしの人も親友に数億騙されたんだよな。また稼げば良いって責めなかったそうだ。
>信用してた奴が数億持ち逃げして金に困って
何その矢沢永吉w
予告ホームランと言えば車田も
「男坂は描きたくて描いた漫画だったが
星矢はヒットさせることを狙って描いた」みたいなことを言ってたな
それで本当に車田漫画最大のヒットにしちゃうのも凄い
すごいつーか連載前から玩具メーカーと話し合ってできた
今のマルチメディアアニメマンガってだけだろ
↑この勘違いしてる奴まだいたのか…
ちょっと調べれば分かる事をドヤ顔で恥ずかしい
車田は確かに凄いんだが、結局聖矢で終わってしまったからなぁ。
他誌でのB'T-Xは、それなりにヒットしたけど。
187 :
愛蔵版名無しさん:2014/12/06(土) 21:36:41.82 ID:MhSMoB6p
>>146 手塚の場合、読者人気を気にせずに済むような大御所だから「人気を気にし過ぎてる」と言う事が出来る
手塚ほど人気を気にした人は居ないのに
BJは毎回ラストを三パターンほど用意して編集にどれが受けるか決めさせてた位人気を気にしていた。
福井とかいう漫画と人気争いをしていた時は自分の漫画に手抜き漫画の悪い例として名指しで批判し
険悪の状態になったこともある。福井が亡くなった時は正直ホッとしたと告白してる。
手塚が人気を気にするのと、新人作家が人気を気にするのとでは違うのでは。
まずは自分が描きたいものを精一杯描いて個性を磨けってことでは。
実際、現在のマンガ市場は大きくたくさんの作家がいるが、似たりよったりだし、
飛びぬけた進撃の巨人も人気を気にして連載を開始した作品ではないし。
>>183 聖矢の1巻の作者コメが面白いというか、ヒット作だすぜという執念を感じるよなw
191 :
愛蔵版名無しさん:2014/12/06(土) 23:36:50.85 ID:Vkuen++J
ちょっとこの前読む機会があったんだが値段255円だったんだな。デフレで
値下げしたかと思ったけど調べたら一貫して値上げしてるね。こち亀以外面白
くなかった。最近の漫画って輪郭に乏しくて線を滅茶苦茶書き込みまくって見
にくい。ワンピースなんかアニメの方がきっちり描かれてて見やすいし正直ク
オリティが高いと思う。
「手塚ほど人気を気にした人もいない」ってのは本宮も指摘してるね
大御所になっても少年誌で連載持ち続けて
自分の息子位の年代の漫画家にライバル意識を持ってた
車田は人気トップをとることに全力をかけてて
自分の編集長時代に最も頼りになる漫画家の一人だったと
西村繁男が言ってた
エイジに西村顔の幼稚園児が出たのには大笑いさせてもらった
195 :
愛蔵版名無しさん:2014/12/07(日) 12:24:48.76 ID:TXZc9lle
>>192 チャンピオンは80年代になっても手塚や水島に頼っていた
そりゃこんなもんを許可もらえんだろうし、更に許可無しで載せたらクレームくるだろw
そもそもウルトラ兄弟ってのは本当の兄弟じゃなくて、
ウルトラの父・母の実の息子はタロウだけじゃなかったっけ?
昔はパロディに寛容だったからな。日野日でしがドラえもんのパロディ描いてたみたいだしね。
ジョージ秋山は実名歌手を誹謗中傷して単行本ではカットされた
70年代のジャンプはレイプ、シャブ、殺人なんでも載せてたからな。
天下のって言うがジャンプは一番何でも描かせてたアウトローだったよ。
「覚醒剤をうて〜!」とかいうセリフは朝飯前だったぞ。70年代だけど。
ブラックエンジェルズなんか、レイプされてシャブ漬けにされた女が
クスリ買う金欲しさに殺人まで犯すようになって、
最後は主人公がその女を殺す話とかあったよな
しかも主人公はその女のことがほのかに好きだったという・・
BAには事務所にシャブ漬けにさせられたアイドルが枕営業させられて
ビルから飛び降り自殺するって話があった
平松マンガは毎回覚せい剤がでてくるだろ
ヒロイン(?)のジュディがレイプされるんだから、凄い漫画だったな。
205 :
愛蔵版名無しさん:2014/12/07(日) 19:55:51.34 ID:TXZc9lle
>>199 永井豪は他の漫画のパロディを全く許可なくやっていた
しかも中には梶原漫画のパロディをやっていた
ホモホモ7でマガジンの連載漫画のキャラが平気で出て来てたな。
梶原と永井って仲が良くて、ヤンジャンで小池一夫と組んだ時パーティで梶原に
原作付きもやるんなら何で俺に声かけてくれないんだって言われた位だ。
規制があると表現が制限され、話が小さくなる。
しかし、規制がないと表現がエスカレートし、刺激だけの作品になってしまう。
少年誌の枠組みをどうとらえるかは考えるべきだけど、ワンピースが物足りないのも事実。
すすめ!パイレーツで、漫画の登場人物を実体化させる機械を使って
星飛雄馬やら8マンやら島村ジョーやらをパイレーツの選手にしてしまうネタがあったな。
最後に機械が故障して、当時の人気漫画のキャラクターがわんさか出てきたあげく
著作権協会の職員が現れてクレームをつけるというオチだったような。
「○○先生ごめんなさ〜い」はキャラパクリの際のお約束。
何度笑わせてもらったことか。
梶原スレではよく出てくる話なんだけど梶原はパロディには寛容だったらしい
「すすめ!パイレーツ」「奇面組」「コータローまかりとおる!」「1,2の三四郎」には
梶原漫画のパロディが出てくるがそれで梶原に怒鳴り込まれたなんて話はない
黄金期はやっぱ愛読者賞
意外だな、梶原はパロディには寛容だったのか
自分が原作の漫画を作家に描かせる場合、台詞を一言一句変えることは許さんってエピソードから偏屈な頑固親父のイメージだったが
>>210 ただし、コロコロコミックの「金メダルレスラー」で、アントニオ猪木と梶原一騎を勝手に登場させて
プロレスは八百長で台本があるということをバラしたときには、激怒したらしい
その回は、コミックスには収録されず、お蔵入り
>>212 ちばてつやと手塚治虫は例外だったらしいけどな
あしたのジョーなんかはちばてつやのストーリー改変が多い
>>213 それが載ってた号を保管しておけば良かった
五輪たかしがプロレス入りの後にプロレスがショーだと聞かされて驚愕し
梶原と新間の前で試合のリハーサルをさせられるw
「あとは演技力だな」
たかし「え、演技力?お、おれは進む道をまちがったらしい・・・」
こんなもんを子供雑誌に載せるとかw
217 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 23:23:17.94 ID:fDaogINO
子供騙しの極みみたいな内容で当時の子供を本当に騙せた宮下、ゆでは実は凄いと思う
子供だましって言うけど、多分描いてる本人も漫画の世界の中にのめりこんでるんじゃないかな
冷めた人間には出来ない芸当だと思う
219 :
愛蔵版名無しさん:2014/12/16(火) 20:07:09.06 ID:xQ5B4MDk
221 :
愛蔵版名無しさん:2015/01/02(金) 19:21:24.39 ID:BKJI90iE
これは西村二代目編集長が自伝本で書いてる
パンツのしわを必死に書きこむような漫画はうちではやらんという方針
ジャンプの編集長は代々西村派閥の編集から選ばれており
大学教授の世界と一緒でボスの忠犬が代替わりする10年くらい前に内定してる
ところが週刊マガジンに部数で負けてから風向きが変わった
非西村派閥ゆえにVジャンプに島流しにされてたマシリトが復権して旧体制を打破して萌えを解禁した
金井たつおのパンツ描写はサルまんにも特記されるほど革命的だったというのに。
小谷憲一もなかなかのものだった。
224 :
愛蔵版名無しさん:2015/01/03(土) 20:38:26.67 ID:78H3fgw+
西村は今で言えばインテリヤクザだよな
西村や堀江は社内闘争に敗れて退社し
社長になったのが「やぶれかぶれ」で「君は漫画を見る目がない」と言われてた堀内だったという
226 :
愛蔵版名無しさん:2015/01/04(日) 12:34:53.18 ID:derh5ls1
>>225 西村の次に編集長になった後藤は退社には追い込まれないで生き残れたみたいだけど
ち
>>226 カニ後藤がうちの近所の人だったのを知った時は軽く衝撃でした。(万太郎ファン)
編集部発 俺のジャンプ
http://www.shonenjump.com/fukkoku/pc/ シェイプアップ乱
集英社取締役(元週刊少年ジャンプ編集長)
茨木 政彦
集英社に入社するまで、読者として少年ジャンプに接したことはありませんでした。だって、絵が汚いじゃん(あくまでも個人のその当時の感想です)。
そんな私がジャンプに配属されたわけです。週刊プレイボーイ志望で、漫画誌の編集者になるなど想像すらしていませんでした。
月例漫画賞の選考班の順番がやってきました。入社当時、編集部は4班に分かれており月例賞の選考は、今も同じですが月替わりに行われていました。
新人編集者が、まず粗選考をします。恐ろしく絵の汚い投稿作にぶち当たりました。「なんじゃこれ、だからジャンプは嫌なんだよー!」と
毒づきながら読み進めると、面白―い!ギャグ漫画だったのですが思わず声を出して笑ってしまいました。人物の表情の表現が今までに
見たこともなく、とてつもなく面白かったのです。絵も汚いけれど、よく見ると描き込みが多いだけで、なかなかうまいではありませんか。
それが徳弘正也先生のデビュー作になる「彼女の魅力は三角筋」だったのです。すぐに担当をさせて下さいと申し出たのは言うまでも
ありません。その後、徳弘先生は増刊に数回読みきりを乗せ人気を博し、デビューから1年ほどで「シェイプアップ乱」という作品で本誌初連載を
勝ち取りました。その後の活躍は皆さん御存知の通りです。
週刊少年ジャンプの編集者は、新人漫画家で新連載を起こさないとなかなか評価されません。私は幸運にも入社2年目で、新人新連載を
立ち上げることが出来たのです。それもこれも徳弘先生の際立った才能のお陰なのですが。この新連載がなければ、今の自分は無かったと思っています。
すすめ!パイレーツ
ライツ事業部部長代理(前週刊少年ジャンプ編集長)
佐々木 尚
個人的復刻希望の作品は山ほどありますが、その中からあえて「すすめ!パイレーツ」(江口寿史先生)をあげます。センス抜群の絵柄と画力が当時から評判でしたが、
漫画読みの中学生にとっては絵柄は二の次で、ただただ面白かった!
1・2のアッホ
ジャンプ・コミック出版編集部編集長(元月刊少年ジャンプ編集長)
武田 冬門
229 :
愛蔵版名無しさん:2015/01/13(火) 18:44:02.35 ID:c1X8LQjr
スキージャンプを題材にした漫画を描いたのは高橋先生だけ!
…か?
>>230 1972年に笠谷選手物語が描かれている
ノノノノは大好きだったのにしょぼい終わり方だった
レイプされて終わったんだっけ?
スレの主旨からズレてるぞ
100メートルジャンパー。
要は2回飛ぶだけの話なんだけど、その間に主人公の脳裏にさまざまなことが去来する構成は良かったな。
わかりきったオチだけどわりと好き。
無料漫画アプリの台頭 ── それを支える重要な2つの要素とは?
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150206-00000008-wordleaf-ent 『週刊少年JUMP』261万部、『週刊少年マガジン』117万部、『週刊少年サンデー』40万部、『なかよし』13万部、
『りぼん』21万部(いずれも12月の単号の発行部数)。過去には653万部を突破して史上最高部数を叩き出した『ジャンプ』、
一時期は陰りが見えたその『ジャンプ』を追い抜いた『マガジン』など、メジャーな漫画雑誌が大部数を競い合っていたのも四半世紀前の話。
今や多くの漫画雑誌の部数は、最盛期の半分以下にまで減ってしまった。
(以下略)
昔に比べ子供の数が数割減ってるんだから部数が落ちるのは当たり前なんだけどな
>>240 お前はおっさんなのにジャンプ読んでるじゃねーかwwww
242 :
愛蔵版名無しさん:2015/02/08(日) 22:39:32.73 ID:t9nUfKPf
80年代のマガジンは低迷期だったとはいえあそこまでジャンプに独走を許すのは不甲斐なかった
頑張ってたのは学ラン八年組だけだったよな
コンポラ先生のほうが…(小声)
印象に残る漫画がそのクラスって時点で低迷してたのが分かる
俺は「極道くん」が好きだったな
246 :
愛蔵版名無しさん:2015/02/11(水) 22:46:15.53 ID:YwUQvj84
>>240 部数を上げるようなヒット作が出てないのも要因のひとつ
妖怪ウォッチのヒットでコロコロの部数はV字回復したし
妖怪ウォッチは漫画でヒットしたって感じでもないしなあ
妖怪ウォッチなんて昔からの子供の遊びの
コレクション、勝負、キャッチーなキャラ
この流れだろ
ビックリマンやポケモンと同じだよ
言い換えれば遊戯王の更にガキ向けオモチャ
249 :
愛蔵版名無しさん:2015/02/14(土) 08:25:12.75 ID:2azHWdMk
すみません。月刊少年ジャンプのことなんですが
70年代後半(もしや80年代かも)に読み切りで1回掲載された「れふと」という漫画について
なにか御存じの方いらっしゃいますか。
吾輩はノラ公とかが連載されていたころかと思います。
犬に利き手(右手)を噛まれて左手を使い過ごすうち左利きの不便さに気づくといった内容だったような。
>>249 週刊じゃなかったっけ?ラストが「まあ右利きですって 恥ずかしい」で終わるやつ。
週刊でしたか。昔なもので記憶があいまいで。
>>249 月刊をほとんど読んだことない自分が覚えてるからたぶん週刊
なんかコメディ系少女漫画っぽい絵柄だったような
○○モユルとかそんな名前の作者だったと思うんだけど、まさか島本和彦の別名じゃないよなw
>なんかコメディ系少女漫画っぽい絵柄だったような
たしかにそんな感じだったような記憶があります。
ときめきトゥナイトとか岡田あーみんっぽい感じだったような。
「煮豆は箸で食うもんだ!」というセリフが印象に
あーなんとなく思い出してきた。
右手ケガした主人公に、母親が意地悪して煮豆出すんだな。
スプーンを要求したら父親が「煮豆は箸で食うもんだ」と。
255 :
愛蔵版名無しさん:2015/02/14(土) 22:56:42.37 ID:W2Iy1ryu
みやすのんきは
やるっきゃ騎士の勢いを週刊でいかせなかった
257 :
愛蔵版名無しさん:2015/02/15(日) 07:10:58.39 ID:/jBX47PC
当時のジャンプが今のヲタ化したジャンプみたいだったらみやすのんきは生き残れた
みやすのんきは絵が下手だから無理だろ
ヤングジャンプの厄災仔龍(だっけ?)が酷い終わりかたしたが
サンデーGXの何とかって漫画は更に酷い終わりで、これは単行本にもならなかったな
こいつ下手糞なのに投げやりな話ばっかなんだよ
259 :
愛蔵版名無しさん:2015/02/18(水) 08:14:19.99 ID:C9U9KkNQ
80年代はまだ春休みと夏休みの合併号が無い時代なので漫画家にはなおキツい時代だった
マガジンだけは2002年の春休みには合併号にしなかったが
>>257 今のヲタとは異質かもしれんが、その手の漫画は当時でも一定の需要はあっただろ
桂とか黒岩の作品とか、きまぐれオレンジロードなんかはそうだろ
みやすのんきが受けなかったのは、
>>258の言うように絵の問題もあるかもしれんが、
何よりつまらなかったからじゃないのか
ジャンプでやってたのはうわさのBOYしか記憶にないが、
先週号ではどうとか二週連続でとかメタな記述が寒いったらありゃしなかった
261 :
愛蔵版名無しさん:2015/02/18(水) 20:29:30.29 ID:Es9Q//OQ
262 :
愛蔵版名無しさん:2015/02/18(水) 23:52:18.88 ID:36LwdLha
>>260 90年代後半以降のジャンプを見てたらそういう漫画はジャンプから根絶やしにした方が良かったように思える
今のオタクと昔のオタクは別物だしなあ
今のオタクってオープンだよねw
昔はいい年こいて漫画アニメが好きだなんて恥ずかしいってのが、オタクの意識の中にもあったから皆ひっそりとやってた
ネットの普及でヲタ趣味に後ろめたさを感じなくなったのかな。
正直好きは好きでいいんだけど、「いい年こいて漫画アニメ(ゲーム)が好きだなんて恥ずかしい」という意識はあった方がいいと思う
今って変に馴れ合い的な作品が増えてるでしょ、「君達こういうの好きでしょ?僕も好きーーっ!!」というような
美少女動物園とか厨二テイストとかBLとか殆どそんな感じだと思う、なんかそこに製作側の甘えがある気がするだよね
ミスターライオンは名作
ヤングジャンプで少年アシベを描き大人気になる森下裕美は
連載デビューは少年ジャンプだ
好きだったな〜
少年ジャンプの連載漫画JUNはたまたま見つかってすぐに読めた
つうか私の誕生日より前の出版だわ文庫本
セコンドが読みたい
子供の頃セコンド読んで
こんな面白いのが何で打ち切られたんだーって思ってたんだが
最近読み返したら減量中コーラ飲んでゲロとか
ボクシング漫画のテンプレ展開ばかりだったなw
まあいまそういうリアルなボクシング漫画ないからなあ
ジョジョ以降バトル漫画は能力ものばかりになって、それがスポーツ、格闘技にまで侵食しちゃったからなぁ・・・
ボクシングに関しちゃ
リングにかけろが戦犯だろ
セコンドは「主人公が40歳は過ぎていそうなトレーナーの親父」という凄い漫画w
ミドル級の層が薄すぎて試合の辞退を強要されるボクサーの話とかリアルだったな
この時期の早期打ち切りで印象深いのはセコンドとすももだな
すももはなんか怖かった
天沼俊は見るからに消えそうなタイプだったが地味に生き残ったんだよね
マッドマックス新作が公開する年だが
マッドマックスは北斗の拳など多くの漫画に影響を与えたな
燃えるお兄さんもマッドケンちゃんってパロディしてたから思い出した
佐藤正は生きてんのかな???
ZとうちゃんNo.1
佐藤は用務員に復讐されそう
燃えるお兄さんは作者がすげー調子に乗ってる空気ぷんぷんで
俺の小学校じゃアンチばかりだったなw
新沢基栄一押しの元アシってことで期待してたけど
連載が進むにつれ絵にしろギャグにしろダメな方向に進化して
いまでは新沢基栄の劣化版だったというイメージしか湧かない>佐藤正
新沢のギャグは品がある
佐藤は下種
佐藤は「燃えるお兄さん」だけの一発屋だし「燃えるお兄さん」にしろ
ジャンプのギャグ漫画の中では上位には来ない
今になってもあまり語られないしね
「パイレーツ」や「奇面組」より下
燃えるお兄さんで評価できる部分って
ウンコ食べる宇宙人の名前がポキール星人ってところぐらいだろ
ミーシカムーシカ
燃えるお兄さんは等身が大きくなったり、ロッキーくんが出てた頃はまあ、面白かったかな
冠茂 @047450 ・ 2012年8月25日
厳しすぎるジャンプのアンケート至上主義が批判されることがありましたが、それでも単行本の売上げ
至上主義よりはマシでした。単行本の売上げ至上主義は部数の少ない雑誌では有効ですが、結果として
ベテラン優遇につながり、雑誌が滅びます。別にここであえて言わなくても過去の歴史が証明してますよね