手塚治虫全集

このエントリーをはてなブックマークに追加
1愛蔵版名無しさん
手塚治虫全集について語りましょう
2愛蔵版名無しさん:2013/02/15(金) 20:53:26.78 ID:???
400巻集めた人入るのでしょうか
3誘導:2013/02/15(金) 21:14:03.83 ID:???
手塚治虫総合 29(複)眼魔人
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1359458206/
4愛蔵版名無しさん:2013/02/15(金) 21:22:29.26 ID:???
全集は普通の人は集めきれないな
自分もファンだったけど集めようとは思わないし
5愛蔵版名無しさん:2013/02/16(土) 01:29:05.49 ID:SsvKqUO1
俺はちょうど100冊で断念

だが他の出版社でも集めたから、ほぼコンプリート出来てる。
6愛蔵版名無しさん:2013/02/16(土) 13:26:07.27 ID:W1lNAGjl
単行本サイズで持ってるのは買わなかったな。
だから全部で200冊くらいかな?

まあ画期的な出版だった。
7愛蔵版名無しさん:2013/02/16(土) 14:08:05.82 ID:???
没後25年だし、そろそろ追補的な新巻を出すべきだと思うんだな
この四半世紀の間に発掘された未収録作品や、
対談とかインタビューとかもあると思うし
以前は収録を見送られた作品も・・・
4期も死後に出したものだし、別に問題はないと思う
8愛蔵版名無しさん:2013/02/16(土) 17:08:24.84 ID:???
いくつか買ったが当時のガキには
カバーとか帯をとっておく概念がなかった
9愛蔵版名無しさん:2013/02/16(土) 23:48:25.88 ID:???
>>6
俺もそうだったけど、既刊の単行本と全集の同タイトルでも
微妙に内容が違ったりするんだよね。
特に秋田サンデーコミックス。
10愛蔵版名無しさん:2013/02/17(日) 13:57:53.49 ID:???
マグマ大使だったか、あとがきで判るけど
手塚さんが関わった全集はアシスタントがメインで描いた作品は除外したそうだ
という訳で忙しかった時の作品でお蔵入りがいくつか有る可能性がある
11愛蔵版名無しさん:2013/02/17(日) 20:33:57.04 ID:???
W3のラスト、真一の身代わりに大山中学の生徒と決闘するカノコ、
真一がカノコの仕返しに行くくだりをカットしてしまっている
秋田サンデー版は残念バージョンだ。
12愛蔵版名無しさん:2013/02/19(火) 23:32:04.05 ID:???
アトムの最後って、
雑誌掲載と全集で変わってるね。

雑誌でのアトムは、鎧みたいなの着けてて、
ヘルメットと胸が違うのに、
全集で収録したのはオーソドックスなアトムのままに修正してる。
13愛蔵版名無しさん:2013/02/20(水) 00:23:00.00 ID:3wLAJlx/
あんた「アトム還る」と混合してへんか?
14愛蔵版名無しさん:2013/02/20(水) 01:25:37.72 ID:oi0c0eyB
アシスタントがメインで描いてるのも手塚名義で発表されたのは一応手塚作品なんだから見てみたいわな。
15愛蔵版名無しさん:2013/02/20(水) 10:14:19.11 ID:???
>>13
ごめん
混同してたw
けど長年の謎が解けたありがとう。

子どもの時に見た覚えがある鎧アトムがずーっと気になってて、
それが家にあった雑誌に載ってたアトムの最後とごっちゃになってた。
小学一年生で読んだんだけど、重ーい読後感が残った超名作だったから。
アトムの最後は。
アトムにいらぬお節介っぽく彼女がロボットだとバラされたからの展開を鮮明に覚えてた。

つい先日、全集のアトムの最後、入手したんだよね。
読んで懐かしさと感動から泣いちゃったけと、あれ?鎧じゃないな?何で?
鎧アトム見たかったのにって。
で、ここに書き込んだんだ。

教えてくれてどうもありがとエロい人。
16愛蔵版名無しさん:2013/02/20(水) 21:40:18.68 ID:3wLAJlx/
だ 誰がエロい人やねん コラあー

お役に立てませてどうも。
17愛蔵版名無しさん:2013/02/22(金) 02:39:43.97 ID:JkgSxU4b
ジェッターマルスとも混同しちゃうんだよな。
テレランコミックスの池原しげとのとか。
18愛蔵版名無しさん:2013/02/24(日) 06:05:41.92 ID:???
タブレットに全集のみ、永久保証で20万円とか可能だと思うんだがな
19愛蔵版名無しさん:2013/02/24(日) 13:28:41.05 ID:???
手塚に駄作はない。
低迷期といわれるザクレーターやライオンブックス、アポロ、アトムの最後って、
小学生低学年でリアルタイムに読んでたが、
当時の手塚こそが珠玉の名作を連発した絶頂期とすら思ってる。
並行して魔神ガロンやW3、バンパイヤは実写も含めて好きだったけど、
世間で言われる低迷期という形容には、非常に違和感がある。

こういったら叩かれるかも知れないが、
ブラックジャックも超名作で連載時むさぼるように読んだが、
なんかこじんまりと感じられた。
気を使って書いてる、というか枯れてるというか落ちついちゃってて。
ただ今読み返すと、ハデさはないが落ち着いた読後感が、むしろ味わい深くて大人っぽい。
20愛蔵版名無しさん:2013/02/24(日) 23:53:02.24 ID:kicXx7rK
誰でも、自分がリアルタイムで体験した文化は否定できないだろ。
だからお前は頭の中でそう思っていればよい。
他人に共感を求めるな!
21愛蔵版名無しさん:2013/02/26(火) 19:16:48.62 ID:???
95 名前:代行[] 投稿日:2013/02/13(水) 19:23:59.43 HOST:e0109-106-189-209-220.uqwimax.jp [1/2]
削除対象アドレス:
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1360737725/

削除理由・詳細・その他:
6. 連続投稿・重複(誘導2)
前スレはまだ252レスでのスレ立てであり、以前より同様のフライングのスレ立てを繰り返しています

http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1224605300/536,550
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1338369263/24
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1338369263/56

96 名前:代行[] 投稿日:2013/02/16(土) 05:36:55.02 HOST:pw126209151175.4.kyb.panda-world.ne.jp [1/2]
削除対象アドレス:
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1360929162/

削除理由・詳細・その他:
6. 連続投稿・重複(誘導3)
同じ事象・人物に関するスレッド
>>95の依頼に追加
22愛蔵版名無しさん:2013/02/28(木) 14:13:27.08 ID:???
メルモちゃんブクオフで100円で買ったけど
すげー状態良くて新品で買うより綺麗だったかも
23愛蔵版名無しさん:2013/03/03(日) 00:23:48.37 ID:ta3T1jeX
いやいや

なんぼなんでも新品とは引き分けるやろ。
24愛蔵版名無しさん:2013/03/04(月) 00:51:25.45 ID:Ov0C14CG
メルモちゃん、今でも化粧品のCMで出てるな。
25愛蔵版名無しさん:2013/03/12(火) 21:22:21.55 ID:700OQJAT
分からない 何の商品?
26愛蔵版名無しさん:2013/03/13(水) 01:48:45.77 ID:aSiac1V2
メルモ と言う化粧品。
確か東京MXTVで観たから、5時に夢中かニッポン・ダンディのどちらかでやってた様な。。。
27愛蔵版名無しさん:2013/03/13(水) 08:01:16.53 ID:???
>>250
かっこいいIDですね
28愛蔵版名無しさん:2013/03/13(水) 08:02:20.87 ID:???

>>25でした
すいません
29愛蔵版名無しさん:2013/03/13(水) 14:30:31.99 ID:???
自分のIDも晒してみなよ
ひょっとしてカッコいいかもしれないぞ
30愛蔵版名無しさん:2013/03/13(水) 21:49:02.35 ID:ZZVIMPTM
>>29
てめえが先に晒せ、バカヤロー!
31愛蔵版名無しさん:2013/03/13(水) 21:50:23.18 ID:ZZVIMPTM
おお、数字ナッシングだった
>>30
32愛蔵版名無しさん:2013/03/15(金) 10:20:44.25 ID:???
アンカーつけなっくったって>>31も同じIDに決まってんだろ(・◇・)バカメ
33愛蔵版名無しさん:2013/03/23(土) 02:52:45.99 ID:kHIgsqCV
何ちゅうか 手塚さんの話題せいや。
34愛蔵版名無しさん:2013/03/24(日) 16:54:57.65 ID:NQxmL72I
手塚全集を「大人買い」? 電子版と端末、セット販売
http://www.asahi.com/culture/update/0322/TKY201303220082.html

これって安いんじゃね?
35愛蔵版名無しさん:2013/03/24(日) 17:01:52.59 ID:NQxmL72I
元サイトはここか。手塚全集以外にも企画があるな。

http://www.ebookjapan.jp/ebj/products/ebjtab/index.asp

ASUS MeMO Pad ME172V + eBookJapanのマンガセットについて
セット販売期間:2013/3/22〜2013/4/18
36愛蔵版名無しさん:2013/03/24(日) 22:45:23.43 ID:hxFz1yTv
DVDRで出た事はあったけど、これは場所とらなくていいわあ。
ただ、人生の残り時間考えて、全て再読出来る自信がない。。。
37愛蔵版名無しさん:2013/03/25(月) 02:00:44.63 ID:???
お!これ俺が考えた売り方だ
他の作品でもどんどんやってくれ
38愛蔵版名無しさん:2013/03/25(月) 02:02:40.31 ID:???
でもローカルに保存できなさそうだからちょっと違うか
39愛蔵版名無しさん:2013/03/29(金) 18:25:33.16 ID:???
文庫全集の、ばるぼらの陰毛見つめてたら
目がチカチカして頭クラクラするわ
目がいい奴でも文庫全集で人間ども集まれ!とか読めんだろあれ
文春文庫とかだとそんなに目にこないから
たぶん紙が白すぎんだよな
それに小さくてぶ厚すぎるのもなんか気が滅入る
40愛蔵版名無しさん:2013/03/29(金) 20:20:51.03 ID:XeOCkRo5
文庫が読みにくいのは同意するが
「ばるぼらの陰毛」とゆうのが分からん
そんなんありましたか?
41愛蔵版名無しさん:2013/03/29(金) 23:23:12.01 ID:???
ttp://farm3.static.flickr.com/2543/4230517376_15fd0d7f30.jpg

股間のギザギザ部分ですよ

手にとって見つめればわか〜る
42愛蔵版名無しさん:2013/03/31(日) 02:29:50.28 ID:ZbJ6892E
なまじ印刷が良すぎるのもアレだなw
43愛蔵版名無しさん:2013/04/02(火) 20:25:23.56 ID:PdZM+FBb
見れん でもエエわ そんな目的でばるぼら見てへんもん。
44愛蔵版名無しさん:2013/04/03(水) 09:04:22.46 ID:???
さよか
45愛蔵版名無しさん:2013/04/03(水) 15:51:17.79 ID:0BxLNGDX
文庫は年寄りにはキツイやろな。
せやけどハードカバーの大判のも読みにくうてあきまへん。
講談社全集くらいの仕様が一番ええがな。
46愛蔵版名無しさん:2013/04/03(水) 17:00:54.72 ID:???
同じようなスレいくつも立てて、手塚好きってバカじゃないの
47愛蔵版名無しさん:2013/04/03(水) 18:28:35.97 ID:???
>>46
お前だな、俺の自転車盗んだの
48愛蔵版名無しさん:2013/04/03(水) 19:29:59.15 ID:???
あれ、ゴミじゃなかったの?
粗大ゴミだと思って役所に撤去してもらったよ
49愛蔵版名無しさん:2013/04/03(水) 21:19:41.84 ID:???
手塚漫画はやっぱりあの、のびのびしたペンタッチが味わえなあかんわ
英語版の手塚漫画洋書店で見たけど昔のCOMコミックス増刊位の大きさで
紙もすべすべしっとりしとって、線がキレイに出とった
「きりひと」や「MW」は全一巻でも、そんなに分厚すぎもせずでかすぎもせず
理想的な丁度良さやったけどな
日本だと便所紙のコンビニ本か文庫本になってしまうからな
50愛蔵版名無しさん:2013/04/04(木) 14:17:24.49 ID:pfipMB8k
ペンタッチペンタッチ言うんやったらそら原寸大で出してもらわんとあきまへんわな。

理想は複製原稿でっしゃろ。
51愛蔵版名無しさん:2013/04/04(木) 17:21:02.59 ID:???
そんなん無茶苦茶でかいですやん!
書店かてよう置かんわw
なるべくコンパクト、かつ原画のタッチを活かせてるのが理想ですやん
52愛蔵版名無しさん:2013/04/10(水) 07:07:28.13 ID:???
全集400巻 全巻持ってるが、最初のコーティングしてないカバーが
劣化してて気分悪いなぁ… あれビニールカバーかけてある本と並べて置くと
くっついて剥がせなくなって何冊か買い直したんだよね。
53講談社:2013/04/10(水) 08:45:43.68 ID:???
>>52
すいませんでした
54愛蔵版名無しさん:2013/04/10(水) 09:30:28.85 ID:???
部屋がジトジトしてるんじゃね?
うちのはそんなことになったことないが。
地下室にでも住んでるのか?
55愛蔵版名無しさん:2013/04/10(水) 09:32:13.56 ID:???
っていうか、なんでビニールカバーかけてある本と並べてんのよ。
あれはPPやマットPPの本だってくっつきかねないものだよ。
56愛蔵版名無しさん:2013/04/10(水) 10:32:06.96 ID:???
あと巻数が多すぎてすでに持ってるやつ間違えて3回位買ったわw
57愛蔵版名無しさん:2013/04/10(水) 12:52:54.52 ID:???
悪いのは全集の紙カバーじゃなくてビニールカバー・・・と書くつもりだったが、
悪いのはそのどちらでもなくてお前の頭だわ
58愛蔵版名無しさん:2013/04/11(木) 00:44:34.65 ID:???
                            /´´´´ ̄`\
                           /        ヽ
                           /    ヌ    ヽ
            ,, ━━、、_、      │    ?    │
         .イ /  、ヽ、,,ヽ`、、    .l           l
        / /   /、 ヽヽ│lいヽヽ、   ヽ、        /
       / / ./ /::  ヽl丿″、.ヽ ヽ   丶、     ,/
      /  / │ l::l  │ ̄`' ヽ ヽ ヽ、   `゙l ノ-"´
     .│ ./l  l .│:::l   │´沈ヾ ヽ.ヽ ヽ   /
     │./ヘ  l ┃;l   .│ む、 ┃, ヽ ヽ
     │´/;l  i ┃li   ./     ソ∧ヽ ヽ
     //│;l  ヽ ヽl   /_    /丿ヽ丶 ヽ
     / l l;;;;;l  ヽ ヽl  /...-'  /.゙  .i.l丶 .│
    /│ l;:::l   ヽ ヽ /   /´‖、 ヽ,;;ヽ │
    /.┃ │゙l  、ヽ、i/ソ ̄´´l;::l ヾ゙、 │:::ヽ│
    / ┃ ヽヽ  ヽ ヽ∨   .\゙、ヽ;ヽ │:::ヽ│
   │ ┃ ヽ│ ア,ヽ│     ヽ、、ヽ│;:;:;:l│
   │ ┃  ヽ∨´ヽl i│      〜,;;ヽl   │
   │ ヾヽ ヽソ ヽl/ノ   ,   /./´`ヽ:::ヽ、 │
   │  ヽヽ .│l  i /、 .│  丿/  ヽ;:::ヽ;:::/
   .│  ヽl, lノ │/ 丶└-" /   .┃:::│/
    ヽ  ヽl, .ソ  μ      l    ┃ │/
    ヽ、  ヽソ   ヽ     │   ┃ .//
     \  │ヽ   │     │   ┃ l/
      \、i;;;;ヽ  │     │   / ノ
        \;;;丶  i     │  .∧/
59愛蔵版名無しさん:2013/04/11(木) 11:19:28.32 ID:???
こんな事で争わなくても
60愛蔵版名無しさん:2013/04/11(木) 12:17:27.68 ID:???
争ってないよ。
俺が一方的に罵倒されているだけ…
61愛蔵版名無しさん:2013/04/12(金) 00:08:43.03 ID:???
ブラック・ジャック(1977-1984年、全22巻、講談社、手塚治虫漫画全集)未収録作品
9話 ふたりの修二
22話 血がとまらない
26話 パク船長
28話 指
36話 しずむ女
41話 植物人間
58話 快楽の座
64話 おまえが犯人だ!!   
76話 水頭症
77話 ドラキュラに捧ぐ
110話 デカの心臓
122話 三度目の正直
124話 きみのミスだ!
128話 最後に残る者
139話 魔女裁判
144話 金!金!金!
154話 失われた青春
158話 不死鳥
165話 おとずれた思い出
171話 壁
176話 信号
187話 キモダメシ
209話 落下物
62愛蔵版名無しさん:2013/04/12(金) 00:18:09.58 ID:???
文庫全集版ブラックジャク(2010年、全12巻 講談社) 未収録作品 
22話 血がとまらない
28話 指
36話 しずむ女
41話 植物人間
58話 快楽の座
64話 おまえが犯人だ!!<鉄腕アトム別巻に収録>
76話 水頭症
128話 最後に残る者
139話 魔女裁判
171話 壁
63愛蔵版名無しさん:2013/04/12(金) 01:35:33.52 ID:???
手塚全集のトレスやってた人に聞いたけど当時1ページ1万円も貰えたらしい
64愛蔵版名無しさん:2013/04/12(金) 08:42:42.35 ID:???
アラバスターのトレスは上手だったな
65愛蔵版名無しさん:2013/04/13(土) 13:34:07.74 ID:MvFsdkIc
アラバスターアニメ化すりゃいいのにな。
66愛蔵版名無しさん:2013/04/13(土) 14:38:54.27 ID:???
24時間テレビで放映すりゃいいのにな。
67愛蔵版名無しさん:2013/04/13(土) 16:30:13.34 ID:???
アラバスターって本人が一番嫌ってた作品だよねw
68愛蔵版名無しさん:2013/04/14(日) 13:07:12.86 ID:???
トレスする手間すらかけられず放置されたハリケーンZにゃかなわないな。
69愛蔵版名無しさん:2013/04/14(日) 16:10:23.12 ID:???
>>67
当時の悩みとかが作品ににじみ出ているらしい
そう考えるととても重要な作品
70愛蔵版名無しさん:2013/04/14(日) 16:38:29.34 ID:???
当時のチャンピオンの誌面から見て、そんなに浮いた内容でもない
周囲の空気読んでああいうエゲツない話を書いただけ
71愛蔵版名無しさん:2013/04/14(日) 19:33:02.89 ID:???
NHKの番組でアラバスターの絵を見せられて「これ、僕が描いたんですか?」
とかとぼけてたよねw
72愛蔵版名無しさん:2013/04/14(日) 21:40:48.88 ID:???
画はアシが描いてるからな、あれ
73愛蔵版名無しさん:2013/04/17(水) 06:02:32.94 ID:RkYDvd61
じゃあ足塚だな。
74愛蔵版名無しさん:2013/04/18(木) 16:33:08.82 ID:???
つまらんな。
75愛蔵版名無しさん:2013/04/18(木) 20:13:14.92 ID:yqFa2Vds
1980年代
角川のザテレビジョンで連載されていた
「手塚治虫のテレビマンガ」「1コママンガ」
は全集に収録されているの?

切り抜きでスクラップしているが
76愛蔵版名無しさん:2013/04/18(木) 23:32:38.18 ID:YTryGOWk
見たこと無いね。
77愛蔵版名無しさん:2013/04/19(金) 14:03:49.06 ID:???
オクに出品してみたら?
78愛蔵版名無しさん:2013/05/10(金) 16:28:55.84 ID:6wvlq3YR
「お客様は悪魔です」な 全集にも入ってたような?
79愛蔵版名無しさん:2013/05/12(日) 15:48:30.08 ID:???
     _,,.....,,_
    i'´  !-`i
    ゝ▽ ▽ ノ
    i'( (・・) )i
   !_ `"'-'"´ !
   ゝゝ   /~ノ
NIWAKA WA HIKKONDERO
80愛蔵版名無しさん:2013/05/12(日) 20:37:54.28 ID:???
ノーチェスの巻に入ってるな
81愛蔵版名無しさん:2013/05/13(月) 15:53:45.94 ID:???
ザ・テレビジョン
「手塚治虫のテレビまんが」1982 10月1日〜1984 11月30日号連載(全集未収録)
「お客さまは悪魔です」1985 4月5日〜11月29日号連載
「手塚治虫のテレビまんが」1985 12月6日〜1986 10月24日号連載(全集未収録)
82愛蔵版名無しさん:2013/05/13(月) 16:45:28.10 ID:???
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4651008119/osamutezukdic-22
これにはいってるけど、まぁどうでもいいよ
コレクターは買えばいいんじゃないってやつ
83愛蔵版名無しさん:2013/05/13(月) 21:49:21.53 ID:???
        ノ
     / ̄ ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 __/ ●)   ;; < リンク切れでゴンス
(___)_____;;  \________
   /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
 `ヽ|o;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|
   \;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/
      ̄ ̄ ̄ ̄
84愛蔵版名無しさん:2013/05/13(月) 21:55:34.69 ID:???
キレテナーイ!(参考、BJスレ)
85愛蔵版名無しさん:2013/05/15(水) 19:29:07.03 ID:IyuwFUYa
あ、これ持ってる。
でも全然、覚えてナーイ!
86愛蔵版名無しさん:2013/05/26(日) 10:36:48.17 ID:???
今考えると安っぽい装丁の本だなー。
87愛蔵版名無しさん:2013/05/26(日) 14:46:07.83 ID:???
値段考えるとカバーにビニールコーティングできなかったんだろうね
第一期の初版
「とにかく安くしてください!!」
とか言ってそうだ先生
88愛蔵版名無しさん:2013/05/26(日) 15:16:20.77 ID:???
PP貼は環境破壊
古紙業者は表紙をはがさないと処理できなくなる
さすがは手塚先生
89愛蔵版名無しさん:2013/05/28(火) 15:49:29.89 ID:???
後期や増刷分はそのPP貼とやらをちゃんとやってるから
単に予算の都合だろうなー。
90愛蔵版名無しさん:2013/05/28(火) 15:56:23.20 ID:UpjMb5yP
流れを虫して 「グロテスクへの招待」のネリちゃん可愛い 好きやわー。
91愛蔵版名無しさん:2013/05/28(火) 20:00:21.05 ID:???
ネリに取り込まれて死ぬのはいいかもな
92再誘導:2013/05/29(水) 01:46:17.66 ID:???
>>3の次スレ
手塚治虫総合 オーソレ30(ミオ)教授
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1369752124/
93愛蔵版名無しさん:2013/05/29(水) 16:48:18.29 ID:???
全集のカバーはすぐにボロボロに擦り切れたけど
初期のてんとう虫コミックスのカバーみたいにバラバラにはならなかった
94愛蔵版名無しさん:2013/05/30(木) 02:44:09.70 ID:???
あの手触り感はとても良かった。
今のツルツルのカバーは味気ないね。
95愛蔵版名無しさん:2013/05/31(金) 09:58:57.53 ID:???
一応誘導

手塚治虫総合30
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1360737725/
96愛蔵版名無しさん:2013/05/31(金) 11:47:26.72 ID:???
イレブンPMだかに出演して300冊もの全集は僕が初めてですって
自慢げに語っていた手塚先生を思い出すなぁ
97愛蔵版名無しさん:2013/05/31(金) 12:58:18.25 ID:???
初めてだらけの人なのにな
98愛蔵版名無しさん:2013/05/31(金) 15:05:52.49 ID:???
全集の企画はいつも中途半端で終わっていたから嬉しかったんだと思う。
講談社には必ず最後まで出すように念を押していたらしいよ。
あと価格はできるだけ抑えてマニアしか買わないようなマイナー作品は
部数を絞ってくれって言ってたみたい。
99愛蔵版名無しさん:2013/05/31(金) 16:44:12.95 ID:???
今でも売れ続けてるって凄いね。
しかもまだ未収録があると言う。
100愛蔵版名無しさん:2013/06/01(土) 14:16:44.31 ID:???
しよせん全集なんてちっぽけなものでは手塚先生の仕事を括ることは不可能ってことですよ
無数の一コマやカット、新聞漫画の類等、全て把握するのは至難の業
101愛蔵版名無しさん:2013/06/01(土) 14:51:20.59 ID:???
そんなもん、全部合わせたって単行本10冊かそこらだよ
102愛蔵版名無しさん:2013/06/01(土) 15:54:19.94 ID:???
「マアちゃんの日記帳」等初期四コマだって数頁の抜粋(しかもリライト)にすぎない
アニメ仕事全般、絵コンテや原画、マスコットキャラクター等は
漫画全集では括れない
103愛蔵版名無しさん:2013/06/01(土) 16:55:52.51 ID:???
完全にずれてるw
104愛蔵版名無しさん:2013/06/02(日) 09:44:55.76 ID:???
文庫全集が出てるけどB6の方は絶版?
105愛蔵版名無しさん:2013/06/02(日) 16:10:22.62 ID:???
>>94
あの黒いカバーは、しっとりと手になじんだ。
それは、昭和のぬくもりであった。

           完
106愛蔵版名無しさん:2013/06/04(火) 23:36:45.41 ID:???
昭和ならのらくろの布表紙だよ。
手あかで真っ黒になるまで読まれてね。
107愛蔵版名無しさん:2013/06/05(水) 13:29:24.47 ID:???
藤子Fや水木の全集みたいにA5版、4色2色カラー復元。
扉絵、ネーム、コマ割り、全て雑誌掲載時再現、雑誌発表順掲載。
巻末資料満載。月報封入。全作品網羅で出版し直してくれ。
108愛蔵版名無しさん:2013/06/05(水) 16:32:03.79 ID:???
>>107
うん庫全集いらないから、こっちがよかったでごんす。
109愛蔵版名無しさん:2013/06/05(水) 16:39:03.74 ID:???
旧手塚全集、マニアからはブーブーいわれるけど、価格、装丁、意義ともに本当に素晴らしいよ。
特に、1〜300巻の表紙絵は神。それだけで画集がほしいくらいだ。
110愛蔵版名無しさん:2013/06/05(水) 16:42:22.16 ID:???
>>109
別の人が描いてる表紙の画集は出せないよw
111愛蔵版名無しさん:2013/06/05(水) 16:59:45.07 ID:???
別の人が書いたのは300巻以降じゃなかったけ
112愛蔵版名無しさん:2013/06/05(水) 17:07:03.79 ID:???
かまってちゃんをかまっちゃだめ
113愛蔵版名無しさん:2013/06/05(水) 17:11:48.89 ID:???
え、全集表紙って別人なの?
装丁にかなりかかわったみたいだし、自分で書いたんじゃないの?
114愛蔵版名無しさん:2013/06/05(水) 18:11:22.31 ID:???
300巻までは全て本人描き下ろしのはず。
ただし、すでに筆の衰えが出ているので連載時の絵には
遠く及ばない。鈴木選集の絵とかが神の絵でしょ。
115愛蔵版名無しさん:2013/06/05(水) 18:16:48.41 ID:???
>>111
じゃあ、ブッダ14巻も手塚先生じゃないのか!?
116愛蔵版名無しさん:2013/06/05(水) 18:21:40.48 ID:???
そもそも300巻以降は先生の没後に出ている。
117愛蔵版名無しさん:2013/06/05(水) 21:13:21.65 ID:???
300巻以降は連載時のカバー絵やカラー扉絵の流用か
アシスタントの絵が混在してる。
118愛蔵版名無しさん:2013/06/06(木) 02:04:50.38 ID:???
アシスタントも手塚そっくりに描くね。
昔の魔神バンダーの人もそっくりだった。
119愛蔵版名無しさん:2013/06/06(木) 04:34:50.76 ID:???
なにしろ まんだらけに自分の描いた手塚治虫の贋作色紙を
大量に持ち込んで 一千万近く稼いだ元アシスタントが
いた位だからねw 最後は発覚して社長に事情を聞かれてた
みたいだけど その時、自分は手塚治虫の指示で色紙の絵を
担当してたからこれは全て本物と同じって言ってたらしいw
120愛蔵版名無しさん:2013/06/06(木) 12:18:27.23 ID:???
え?
色紙の絵はアシスタントが描いてるの?


しかしだらけも本物として販売した訳だから、たいした鑑定眼だとは思うねw

明らかに代筆でも、作品が作者名で発表されていれば作者の作品として売るらしい。ひどい話だ。
121愛蔵版名無しさん:2013/06/06(木) 13:36:23.02 ID:???
そのアシスタントの言い訳でしょ。実際はほとんど本人が描いてると
思うよ。
手塚先生が死んでたから適当な事言って逃げたに決まってるよ。
一枚50万〜80万位で売ってたから買った奴はとんだ災難だなw
122愛蔵版名無しさん:2013/06/06(木) 14:16:52.26 ID:???
手塚先生はデパートのサイン会とかで一回で百人以上に絵を描いて
色紙渡してたけど、そういうのとは違うちゃんと描きこまれた色紙なのかな?>一枚50万〜80万位
123愛蔵版名無しさん:2013/06/06(木) 15:44:18.49 ID:???
主に筆で描かれて色もきっちり塗って最高のグレードだったが
キャラの顔が微妙に違うっていうかアシスタントの個性が出て
しまってるんだわw
まんだらけのサイトのBBSで客の偽物じゃないのかという書き込みで
盛り上がってたから社長も動かざるを得なかったんだろうな。
まあ、あの社長の鑑定眼なんてそんな程度のもんだよ。
いつも客の指摘で偽物が発覚するw
124愛蔵版名無しさん:2013/06/06(木) 16:47:13.01 ID:???
ふ〜ん。そういうのはもともと手塚先生が売るほど描いてはいないはずで、
なんでそんなにたくさん持ち込まれて気が付かないかね。
知ってってすっとぼけて売ってたんじゃないの?
125愛蔵版名無しさん:2013/06/06(木) 16:54:31.93 ID:???
あの狸社長ならあり得るね〜w
あんなグレードのものが30枚位持ち込まれておかしいと思わないはずないからね。
結局、最終的にはうやむやにして終わらせたんだろうな。
126愛蔵版名無しさん:2013/06/06(木) 18:59:55.85 ID:GPWlg7aN
先生が亡くなってすぐくらいに
デパートの手塚展で原画の切り売りしてたよ。
127愛蔵版名無しさん:2013/06/07(金) 13:42:18.08 ID:???
>>126
銀座の松屋でか?
ウソつけ
128愛蔵版名無しさん:2013/06/07(金) 17:40:19.50 ID:???
手塚プロが切り売りする事は無いんじゃねーか?

バリバリ仕事やってた頃は手塚プロのゴミ箱には書き損じの原稿が
結構捨ててあったらしいぜ。
アシスタントが拾って持ち帰ってた。
129愛蔵版名無しさん:2013/06/07(金) 19:06:07.83 ID:???
アシスタントは仕事場が違うだろ。
手塚の専用部屋にはアシスタントは玄関までしか入れないとか聞くが。
130愛蔵版名無しさん:2013/06/07(金) 20:54:49.27 ID:???
アシスタント部屋でチーフの指示で切り貼ったりするんよ。
もちろん本人がやる場合もあるけど。
こっそり持ち帰ったり、ゴミ箱に捨てられた奴拾ったり
机の引き出しひっくり返すとボツ原稿出てきたり。
131愛蔵版名無しさん:2013/06/07(金) 20:57:05.06 ID:???
あんまり切り貼りが多いページは「これ全部描き直します」って
のもあるからラッキーってもらって帰ってくるw
132愛蔵版名無しさん:2013/06/08(土) 00:49:10.50 ID:???
盗みじゃねーかw

つーか、アシスタントならクリソツなコピー原稿作れそうだがね。
ボツ原稿の真贋なんて誰にもわからんし。
133愛蔵版名無しさん:2013/06/10(月) 12:18:11.21 ID:rxK8Pn0+
京都駅前の今はなき 近鉄プラッツだったかな?
そこで売っていた。

そういえば実際に使われたのかは不明
ペン入れされていたがボツの原稿かもしれん
134愛蔵版名無しさん:2013/06/10(月) 12:52:22.49 ID:R5j2AfTN
懐かしい名前が出た! 地元民としては望郷編な思いが

手塚治虫ワールドや火の鳥水時計を思い出す。
135愛蔵版名無しさん:2013/06/10(月) 14:23:07.48 ID:???
ほう。

何それ?
136愛蔵版名無しさん:2013/06/11(火) 00:10:21.18 ID:Jf1rUzfb
京都駅にあったのよ ミニシアターや全集400巻が読めた 
また違う場所には1時間に一回音楽を鳴らす火の鳥像とか

今じゃ影も形もない・・・
137愛蔵版名無しさん:2013/06/24(月) 22:29:12.64 ID:???
石ノ森、藤子F、水木と次々と豪華全集が出て、薄っぺらな全集は見劣りするなぁ…
138愛蔵版名無しさん:2013/06/24(月) 23:24:20.30 ID:9aFkMw9k
ん?講談社の全集なら白黒のコントラストがお洒落に思うが。
139愛蔵版名無しさん:2013/06/25(火) 01:49:49.23 ID:???
同意

表紙絵もいいよね
140愛蔵版名無しさん:2013/06/25(火) 09:25:46.58 ID:???
そんなあなたには火の鳥復刻とBJ大全集
ヤワな書棚じゃひん曲がるくらいの重厚感でっせ
141愛蔵版名無しさん:2013/06/25(火) 11:52:40.94 ID:???
貧乏だから、買えねえよ!
142愛蔵版名無しさん:2013/06/25(火) 22:42:14.63 ID:???
値段も重要なファクターだわな。
手塚全集は子供でも買える値段だから集める気になった。
最初から高額なら他の趣味に金使うわ。
143愛蔵版名無しさん:2013/06/26(水) 00:14:33.99 ID:???
毎月1500円程度の出費だったが8年位前にかかって完結したんだっけ?
144愛蔵版名無しさん:2013/06/26(水) 00:15:38.28 ID:???
毎月1500円程度の出費だったが8年位かかって完結したんだっけ?
145愛蔵版名無しさん:2013/06/26(水) 01:15:01.31 ID:???
毎月1500円程度の出費だったが8年位かかって完結したんだっけ?
146愛蔵版名無しさん:2013/06/26(水) 07:13:28.52 ID:???
まあ、全巻買う人はどれだけいたか。
既に他社から単行本で出てるタイトルは特に。
147愛蔵版名無しさん:2013/06/26(水) 07:48:43.78 ID:???
毎月1500円程度の出費だったが8年位かかって完結したんだっけ?
148愛蔵版名無しさん:2013/06/26(水) 08:21:30.20 ID:???
水木全集や藤子F全集の4分の1位の厚さだから
同じ厚さで出したら120巻位で収まりそうだな。
149愛蔵版名無しさん:2013/06/26(水) 15:55:07.52 ID:???
紙質が違うからね。

厚みだけじゃ何とも。
150愛蔵版名無しさん:2013/06/26(水) 21:29:03.26 ID:???
毎月1500円程度の出費だったが8年位かかって完結したんだっけ?
151愛蔵版名無しさん:2013/06/27(木) 14:42:32.59 ID:???
大友さんも全巻持っててメトロポリス書く前にソファに座って読んでたわな。
152愛蔵版名無しさん:2013/06/27(木) 15:48:31.66 ID:???
アニメのメトロポリスはつまらんかったな。

特に脚本がダメダメ。
153愛蔵版名無しさん:2013/06/27(木) 17:48:20.47 ID:???
毎月1500円程度の出費だったが8年位かかって完結したんだっけ?
154愛蔵版名無しさん:2013/06/27(木) 20:43:31.17 ID:???
↑なんなんだよ、お前。
人が書き込んだレスをコピペしまくって、基地外か?
155愛蔵版名無しさん:2013/06/27(木) 21:11:37.84 ID:???
>>154
毎月1500円程度の出費だったが8年位かかって完結したんだっけ?
156愛蔵版名無しさん:2013/06/27(木) 21:13:42.03 ID:???
>>155
毎月1500円程度の出費だったが8年位前にかかって完結したんだっけ?
157愛蔵版名無しさん:2013/06/27(木) 21:15:38.31 ID:???
>>156
ん?
コイツの日本語の方が基地外って意味?
158愛蔵版名無しさん:2013/06/27(木) 21:51:40.78 ID:???
基地外だらけw
159愛蔵版名無しさん:2013/06/27(木) 22:54:05.85 ID:???
>>158
おまえモナー

まあ、俺もだが…
160愛蔵版名無しさん:2013/06/28(金) 08:06:23.59 ID:???
最初、間違えて書いたから修正したんだろ
それを基地外が次々とコピペしまくってる
手塚ファンにもこんな基地外がいるんだな
161愛蔵版名無しさん:2013/06/28(金) 13:39:23.64 ID:???
>>160
ようキチガイ
162愛蔵版名無しさん:2013/06/28(金) 20:38:04.60 ID:???
>>161
ようキチガイ
163愛蔵版名無しさん:2013/06/28(金) 22:36:14.49 ID:???
>>162
ようキチガイ
164愛蔵版名無しさん:2013/06/28(金) 22:53:27.13 ID:???
>>163
ようキチガイ
165愛蔵版名無しさん:2013/06/28(金) 22:54:17.41 ID:???
>>164
ようキチガイ
166愛蔵版名無しさん:2013/06/29(土) 00:32:07.21 ID:???
デジタル版買った人に訊きたいが
全集でバラバラで割れてる作品は販売時のファイルサイズそのままなの?
167治虫:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:???
石森氏とコラボなんて、したくなかったですよ!
168愛蔵版名無しさん:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:???
>>167
先生乙
169愛蔵版名無しさん:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:ufzikMz4
009たちとアトムの競演カットは笑った。
170愛蔵版名無しさん:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:???
>>137
藤子F全集はB6で出してほしかったなあ
手塚全集は冊数を考えるとB6でいいと思うんだが
活字の小ささや絵の密度的にA5以上で読みたいものも結構ある
石森全集は見かけたことも無いわ バラで再刊してほしい
171愛蔵版名無しさん:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:???
毎月1500円程度の出費だったが8年位かかって完結したんだっけ?
172愛蔵版名無しさん:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:???
>>171
毎月1500円程度の出費だったが8年位前にかかって完結したんだっけ?
173愛蔵版名無しさん:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:???
キチガイって自分がキチガイだっていう自覚はあるのかなぁ?
教えてくれる?>>>171-172
174愛蔵版名無しさん:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:???
>>173
これ、最初に書き込んだの俺なんだけど、誤変換したんで
すぐ下に書き直したのな。そしたら基地外にずっとコピペされて
るんだわw
175愛蔵版名無しさん:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:???
>>173
これはもうブラックジャック先生のロボトミー手術が必要なレベルですわwww
176愛蔵版名無しさん:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:???
スチモシーバーでは駄目?
177愛蔵版名無しさん:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:???
石ノ森全集は漫画単行本としては理想的な体裁に思う。
とりわけ紙質と印刷はすばらしく、原画よりもキレイに線が出てるくらいだw
もっともお値段もそれなりで、マニア向けの限定品だから可能であったわけだ。
んなもんで、この一律に豪華な体裁でいかにも手抜きくさい作品を読むと、虚しさも千倍位になる。
「虚しさも千倍位なり江戸の春」
178愛蔵版名無しさん:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:???
一部のマニアだけが喜ぶ高額な全集を否定はせんが、手塚治虫は広く大衆を相手にしていたんだと思うよ。
179愛蔵版名無しさん:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:???
石森全集はどの位売れたのかね?
一冊1000円×500冊で約50万の出費はさすがに手を出せなかったなw
180愛蔵版名無しさん:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:???
近頃の漫画はコミック一冊読むのに3分くらいで十分なものが多いからいいが、
手塚のような漫画だと400冊も読んだら一か月かかってしまうので困る。
181愛蔵版名無しさん:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:???
>>178
全集刊行時にまだ現役バリバリだったから一般向けになったんじゃないのか

ちばてつや全集もあったなー
長編中心の人だからさほど珍しい復刻も無かったが
マニア以外も手に取れる価格だったな
182愛蔵版名無しさん:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:???
全集で持ってないのは石ノ森だけだわ。
メディアファクトリーの全90巻と虫プロの函入選集、虫コミやサンコミや
サンデーコミックスやらで代表作はほとんど押さえてたから買わなかった。
HOTELや日本史に大金を投じる気にならなかったしなw
手塚、ちば、FFランド、藤子F、水木は買ってる。
183愛蔵版名無しさん:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:???
>>182を見て、この記事思い出したわ
http://president.jp/articles/-/9833
184愛蔵版名無しさん:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:???
メディアファクトリーの石ノ森選集は品があって良かった
大判で厚さもちょうど良くて読みやすいし カラーの口絵も綺麗だった
185愛蔵版名無しさん:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:???
メディアファクトリーでコケたから限定で売るしか無かったのかな
手塚も講談社全集以前に小学館から「手塚治虫全集」が出てたね
どこまで網羅する予定だったのか分からないけど
186愛蔵版名無しさん:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:???
全集で出ている時は買わないくせに絶版になると目の色を変えて
騒ぎ出すマニアが多くて困る
187愛蔵版名無しさん:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:???
そいつらはマニアじゃなくてクレーマー
188愛蔵版名無しさん:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:???
クレーマーっておかしくね?
189愛蔵版名無しさん:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:???
>>184
手塚全集同様にカバーが劣化しやすいのがタマにキズ
ちょっと贅沢っぽい紙なんだろうけど漫画のカバーには不向き
すぐに変色してしまう
表紙絵はゴレンジャーとか書き下ろしのやつはもう線がグダグダw
気合が入ってる発表当時のカラー画もあれば
原画をコラージュしただけみたいな手抜きっぽいのもあって、そのギャップがすごい
そこだけは確実に手塚全集の第四期を超えてるねw
190愛蔵版名無しさん:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:???
コラージュは別に手抜きじゃないよ。そういう表現なだけで。
線がグダグダなのもある意味、味。
絵描きによってはわざとグダグダな線を引こうと工夫する場合もある。
スパッとした流れる様な線が、良い絵の全てでは無いんだよね。
191愛蔵版名無しさん:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:???
香ばしくなってまいりました
192愛蔵版名無しさん:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:???
石ノ森センセはアシスタントが使い倒したペン先を
瓶に貯めて置いてもらい それで人物描いてたらしいからね
193愛蔵版名無しさん:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:???
新品は紙に引っ掛かって描きづらいというね。
194愛蔵版名無しさん:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:???
かなりペンが引っ掛かってる感じだねw 着色も、う〜ん… にじみまくりw
http://ec2.images-amazon.com/images/I/51WlwRwum-L._AA300_.jpg
195愛蔵版名無しさん:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:???
東映から実写版のスチール借りて使えばよかったのに
196愛蔵版名無しさん:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:???
私は逆に、その表紙を見てドーンと来たけどね。あまりにも生々しいくって。作者がその原稿を描いてる状況と言うか姿が目の前にダブって見える感じ。

ってココ何のスレだっけ?
197愛蔵版名無しさん:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:???
http://img.7netshopping.jp/bks/images/i0/30513353.JPG
2巻はちゃんとキレイなイラスト使用してるんだけどね
俺も1巻のドヘタっぷりはドーンと来たわw
198愛蔵版名無しさん:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:???
もう、普通には描けない状態だったんでしょ。
だからこそペンタッチに鬼気迫るモノを感じるわけで。
199愛蔵版名無しさん:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:???
手塚じゃあるまいし大げさなw
べつに病床で点滴うちながら描いたわけじゃないだろw
200愛蔵版名無しさん:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:???
まぁいいじゃないか。言わせておいてやれよw
201愛蔵版名無しさん:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:???
最近、手塚治虫にはまって
鉄の旋律、ドンドラキュラ、7色インコ、時計仕掛けのりんご、ミクロイドS
恐怖短編集、ブラックジャック、三つ目がとおるを読んで

火の鳥、アドルフに告ぐ、陽だまりの樹、ブッダ、
などは以前購入したが未読なんでこれから読もうと思っています。
他におすすめ教えてください。


今から手塚治虫作品を集めたいんだけど
202愛蔵版名無しさん:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:???
スレタイ嫁
203愛蔵版名無しさん:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:???
俺のオススメはザ・クレーター、空気の底、サスピションとかの短編集。
これって恐怖短編集に含まれてるのかな?
あとライオンブックスはぜひ読んでおいて欲しい。
204愛蔵版名無しさん:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:???
まずは代表作の「鉄腕アトム」を読まにゃ。
205愛蔵版名無しさん:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:???
手塚先生はアトムを代表作って言われるの嫌がってたw
206愛蔵版名無しさん:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:XqIcgN7/
俺は「ボンバ」をお奨めする どちらかというと上なら「鉄の旋律」に近いで。
207愛蔵版名無しさん:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:???
60年代以降の手塚は
駄作を探す方が難しい。
208愛蔵版名無しさん:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:???
これって1巻から読んでいけばいいのですか?
たしかブラックジャックとかは、スターシステムで
既存キャラがどんどん登場しますよね。

だから発行日の順番通り読もうとも思ったのですが、
どの順番なのかよくわからないですし。
それか、これを読む前に先にコレ読んどけ、みたいなのあります?
209愛蔵版名無しさん:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:???
スターシステムと掲載順序は関係ないぞ
210愛蔵版名無しさん:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:???
「手塚治虫 予告編マンガ大全集」見ると予告で発表した内容が
本編では全然違う話になってるのが多いよね。
多分、わずか数日の間に何本ものアイデアを捻り出して
よりよいストーリーをチョイスして作品にしてるんだろうけど
タイトルだけは変えずに内容とピッタリはまってるから凄いわ。
211愛蔵版名無しさん:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:???
>>209
いやそうじゃなくて、ブラック・ジャックで出てくる登場人物を
それ以前に原作を読んでたほうが楽しめるんじゃないか?ということ
スターシステムで他作品のキャラが出ても、
そのキャラを知らないと楽しさ半減するかなーって
212愛蔵版名無しさん:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:???
>>211
俺はそういうことだと思ってた
213愛蔵版名無しさん:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:???
そりゃ昔の作品知ってた方が二倍も三倍も楽しいけど、知らなくても普通に読める様に描いてあるから大丈夫。
214愛蔵版名無しさん:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:???
215愛蔵版名無しさん:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:VRdYt0ki
流石手塚さん 辛らつやわあ だがそれもでこそ「漫画の神様」よ。
216愛蔵版名無しさん:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:???
手塚以外のやつが言ったら殺されるぞ、これ

一番ひどいのはこれだな
>(講談社の賞では)審査委員十人が集まって、検討したのだが、これという絶対的な票がぜんぜん集まらない。
> しまいに、恐怖まんがの楳図一雄(ママ)にやったらどうだ、という冗談まで出るしまつである。

のちに認識を改めたのだろうか?
217愛蔵版名無しさん:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:???
リンク先の引用者にしろ、>>216にしろ、それをなんで手塚先生個人の意見とするんだ?
審査員の間での雰囲気を伝えた文章だろ?
218愛蔵版名無しさん:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:???
手塚治虫がライバル視した漫画家に向けた言葉って
負け惜しみみたいに取られているケースが多いけど逆だったね
実際はかなりのプレッシャーになって潰してしまった
219愛蔵版名無しさん:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:???
>>217の頭が悪すぎて目眩がする
選考委員会でそういう意見が出たのを「冗談」と表現してるのは手塚先生なんだが
220愛蔵版名無しさん:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:???
そういう決めつけをできる理由は?
審査員の誰かが冗談めかして言ったことじゃないとどうして確信できるんだ?
221愛蔵版名無しさん:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:???
審査員の誰かが最初から強く楳図を押していたわけではないことは
「しまいに」という言葉から読み取れるはず。
審査が行き詰まってから出された真面目な意見を手塚先生がその審査員の
批評眼と楳図の作品の質の両方を嘲笑って「冗談」と評したのか、
その場の審査員の間での雰囲気を伝えたのか、確信をもって判断できる理由を
知りたいね。
222愛蔵版名無しさん:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:???
リンク先の講談社の審査の文章の流れを追ってみる

>しまいに、恐怖まんがの楳図一雄(ママ)にやったらどうだ、という冗談まで出るしまつである。

>・石森氏のはみんなそれぞれ水準作だが、・・・決定打がない選手みたいだ、と阿部進センセイ

>・川崎のぼるのは、講談社側がとくに「巨人の星」を推したのだが


安部進が石森を推し、講談社は川崎のぼるを推したというように、ほかは推した審査員が
誰なのか明示されている。楳図の名を挙げた審査員の名や、その審査員の見解は
示されていない。審査員の名前を出さなかった理由は、手塚先生から見て冗談としか
思えないような作品を推す愚か者だと名指しするのをためらったからか?

審査後まもなくCOMに掲載された文章に名前を伏せて書けば、当然その審査員は
自分があてこすられたことに気がつくことくらい手塚先生がわからないはずはないし、
現実的に当時の楳図は俳優から転身して少年誌と比べて格下とみなされていた少女漫画雑誌
の連載で人気が出たばかりの存在。

審査員の誰かが、「近ごろ、この漫画が人気らしいですよ」と冗談めかして楳図作品を
話題にしたのを伝えた文章に過ぎない可能性は高いと思うがね。
223愛蔵版名無しさん:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:???
当時の楳図作品はいわゆるキワモノでしょう。
日本アカデミー賞最優秀作品賞の候補に「クロユリ団地」とかのJホラーがあがったら
やっぱり冗談でしょう、となるだろう。
講談社に関しては「巨人の星」の受賞が妥当だったろうが
これは原作者付きで川崎は画を担当しただけ
「漫画」としてはフェアーじゃないとおそらくは手塚氏が反対したのではなかろうか。
マイナーな作品群と漫画知らずの審査員たちのゴタゴタをあくまで
自分の土俵の「マンガエリート」のためのCOM誌上で軽く戯画化した文章だと思われる。
224愛蔵版名無しさん:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:iPKxSeeu
興味深いので話の腰を折りたくないんですが

ウメズさんて俳優やったん? 知らなかった・・・
225愛蔵版名無しさん:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:???
この年、実際に受賞したのは石森の009、サブで、翌年が巨人の星
226愛蔵版名無しさん:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:???
割と最近も役者やってるわな。金子修介のショートムービーで神様の役とか>楳図
https://www.youtube.com/watch?v=YDuwDBAVIVc
227愛蔵版名無しさん:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:???
>>220-221
まず>>220みたいな質問があり得ないよ
選考委員会で手塚以外の委員から「楳図にしたらどうか」という意見が出たことを伝えてるのは自明
その意味では手塚本人の意見ではないが、その意見を「冗談」と解釈し、そのように表現してるのは手塚本人だろ

漫画しか読まないヤツにはこんなことまで解説しないといかんのか? 勘弁してくれよ
228愛蔵版名無しさん:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:???
まあファンには申し訳無いけど、ウメズなんか評価の対象にする発想なんか当時はなかったろ。近年再評価されだしただけで。
当時の代表作はビチグソグワシ漫画だったしな。
229愛蔵版名無しさん:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:???
>>227
どうやら、ここではお前がその「漫画しか読まないやつ」とみなされてるようだがw
230愛蔵版名無しさん:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:???
まぁ、ときどきいるよな。他人の冗談を冗談と受け取る知性のない人間って
231愛蔵版名無しさん:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:???
(「COM1967年3月号」)

この時期の楳図はなあ〜
生理的にガツンと来るものはあるけどストーリーの構築力とか考えるとキワモノ止まりだよな
この年の赤ん坊少女あたりから叙情が入ってきて
69年のおろちあたりになると画力も構築力も格段にアップしてる
楳図がサンデーで漂流教室を連載してた頃になると手塚はサンダーマスク、ミクロイドSだし
明らかに逆転されてるw

俺は手塚も楳図も好きだよ、念のため
232愛蔵版名無しさん:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:???
あと、66年度の少年誌が停滞期だったのも確かだろう
だからこそ67〜68年から劇画ブームが巻き起こり
一方で永井豪やジョージ秋山を始めとする若い作家も脚光を浴び始めた
業界が充実してるときは新進作家が入り込む余地は無い
233愛蔵版名無しさん:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:???
>>229 >>230
人の言葉をまぜっかえすだけで、まったく反論ができない、ということと理解しました。お疲れ!
234愛蔵版名無しさん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:sUSbabU3
しかし現役の作家が審査員にいるってスゴイ
この時期の手塚さんは何描いてたんかな?
W3とかか?
235愛蔵版名無しさん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:???
W3と言えば、なんか最近アメコミでリメイクされてたな。
236愛蔵版名無しさん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:sUSbabU3
 ハア? 009じゃなくて?
237愛蔵版名無しさん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:???
>>233
反論できていないのはおまえだろ?何いってんの?
詳しく見ていこうか?

>選考委員会で手塚以外の委員から「楳図にしたらどうか」という意見が出たことを伝えてるのは自明

そのとおり。誰もそれを違うといっている人はいない。

>その意見を「冗談」と解釈し、そのように表現してるのは手塚本人だろ

その意見を冗談と解釈したのが手塚先生なのか、その意見が冗談だったのか、
明確に判定できるのか、って言ってんだよ。

可能性その1:
審査員の一人が、楳図一雄(楳図の本名)の作品を本気で真剣に大賞に推奨したが、
手塚先生はその意見をばかばかしい冗談みたいなものだと思った。

可能性その2:
これという作品が見当たらず、審査員の見解が割れてまとまらないなかで、
ある審査員が、いっそ少女漫画雑誌で人気の出た楳図一雄にでもやったらどうよと冗談を言った。

リンク先の手塚先生の文章は、それだけならどっちの意味にも解釈可能。
どっちの意味にとるかは、審査員間の人間関係や候補作になった楳図の作品そのものの
評価といった、当時の実際状況の文脈に依存する。そして、当時の楳図の作品に
関しては、石森や川崎らを差し置いて賞に推されるほどのものではなかっただろう
というのが、おまえ以外のこのスレの人たちの認識なんだよ。

相当に理解力の低いやつらしいから念のために言っておくが、俺はそのどっちの
可能性も否定はしていないよ。どちらかといえば、後者の可能性が高そうだとは
書いているが。これで分かったか?わかったら、反論してみ。
238愛蔵版名無しさん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:???
>>237
いや、詳しく見なくていいから

もう終わりにしてくれ
239愛蔵版名無しさん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:???
>>234
バンパイヤの3巻あたりと火の鳥や人間ども集まれが始まった頃だな
時代の変化に対する焦りもあっただろうけど
力点が急速に青年漫画に移行して自分の新しい作品世界に燃えてた時期じゃないかな

この頃、楳図はマガジンでウルトラマンのコミカライズをやってた
W3でトラブったマガジン、そして息子がW3に目もくれず夢中になってたあのウルトラマンw
240愛蔵版名無しさん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:???
>>239
ウルトラQじゃないのか?
241愛蔵版名無しさん:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:E2elHgao
ウルトラQだろ。
ちなみに、ウルトラマンよりマグマ大使のが放送は早い。
242愛蔵版名無しさん:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:E2elHgao
>236
WE3な。
一部でかなり話題になってたが知らんか?
243愛蔵版名無しさん:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:???
66年の7月からウルトラマンなので審査対象の時期と両方が被っている。
244愛蔵版名無しさん:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:???
>>242
あれは大森望がいってただけじゃないのか?
W3なんて外国ではあまり知られてないと思うが、
作者が言及してるソースとかあったら教えてくれ
245愛蔵版名無しさん:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:???
>>243
そういうことじゃなくて、アニメW3の裏番組の話だろ
眞ちゃんが見てたっていう
246愛蔵版名無しさん:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:???
>>240
そうだ、ウルトラQだった
なぜ覚え違いをしてたかというと、このイラストが記憶にあったから
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4374253.jpg
手塚もウルトラQとマンとセブンの怪獣を混同している
247愛蔵版名無しさん:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:???
>>246
240です
これ何のイラスト?
何て本に掲載されてるの?
248愛蔵版名無しさん:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:???
>>247
「観たり撮ったり映したり」の「ゴジラ・グラフィティ」より
本文はエッセイ集8に再録されたけどイラストは割愛されてしまった
自分が持ってるのは1987年の版で、
今現在刊行されてる「増補改訂愛蔵版」にこのイラストが載ってるかどうかは未確認
249愛蔵版名無しさん:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:???
5歳の子供がウルトラQに夢中になったら
後番組のマンやセブンにもかなりの確率でハマるよね
だからごちゃ混ぜに描いたのかな
250247:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:???
>>248
ありがとう
貴重なもの、うpしてくれたんだね
251愛蔵版名無しさん:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:zwajZwt9
一般的にハマるかどうか知らんが、まこちゃんは怪獣より妖怪のが好きなんだろ。
てことは成田氏の思想とは反するからあまりハマらなかったんじゃね?
252愛蔵版名無しさん:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:???
最後に好きになったのはムーミン
253愛蔵版名無しさん:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:zwajZwt9
ムーミンは妖怪じゃない。妖精だ。
254愛蔵版名無しさん:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:???
手塚先生はスカンジナビアの妖怪って言ってる
255愛蔵版名無しさん:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:???
http://ameblo.jp/aishiteru-okauchi/entry-11136195962.html

これはアカンのでは・・・
256愛蔵版名無しさん:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:KoBDLK1R
この人は皮肉として、ゆでたまごとの共通性を指摘してるのかな?

手塚を笑い物にしてるのか、ゆでたまごを笑い物にしてるのか、或いは両方なのか。。。立ち位置が解らんから共感出来ない。
257愛蔵版名無しさん:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:???
むろん両方を笑いものにしているのであって、こういう人種はただ作品を笑いのネタとしかみてない救いようのない人たち。
ミッドナイトがBJフォーマットを使っているというのは真実だが。
258愛蔵版名無しさん:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:0zzDPanW
「キン肉マンなんてどこがいいんだか・・・」
259愛蔵版名無しさん:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:???
分からんよ。

いつかアトムとコラボするか。
260愛蔵版名無しさん:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:???
アトムと巨人の星はコラボしたしな。
261愛蔵版名無しさん:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:4GEg/a93
そお言えば何故か手塚治虫記念館でエバンゲリオンの特集やってた。
262愛蔵版名無しさん:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:???
ロボットつながりって事かな?
松屋銀座のエヴァ展は凄い人混みだったから、手塚記念館なら入場制限かかるんじゃ?
263愛蔵版名無しさん:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:F0I9uZtw
俺は行かなかったから人ごみは分からんが

それより何の繋がりやら?
264愛蔵版名無しさん:2013/09/20(金) 11:41:16.45 ID:???
マコとルミとチイって一話目以外全部アシスタントが描いてるよね?
絵は似てるがテンポ悪いし手塚らしい遊びやユーモアが全然なくて異常につまらない
265愛蔵版名無しさん:2013/09/20(金) 13:03:50.60 ID:???
ばかじゃないの
266愛蔵版名無しさん:2013/09/20(金) 17:57:07.75 ID:S6T0DAFv
何気に日本初の家族エッセイ漫画だとか。
267おさむ:2013/09/22(日) 00:09:19.66 ID:???
じゃあ、こんなのはどうですか?
大島優子が、タイムスリップするんです!
268愛蔵版名無しさん:2013/09/23(月) 09:38:38.08 ID:???
「マコとルミとチイ」は、講演やエッセイでも頻出する、60年代富士見台手塚家の楽屋落ちネタばっかりだけど
数少ない、御大自身で描いてる作品だよ。
269268:2013/09/23(月) 09:53:24.71 ID:???
それよりも、最近の復刻豪華セットのおまけで入ってる、四色カラーの複製原画と言うしろものに
成田マキホ、井上智、大野ゆたか、安藤正巳、源川富子諸先生の代筆が多く見受けられるのが残念
270愛蔵版名無しさん:2013/09/24(火) 20:13:38.29 ID:ry+C0g05
勝手にコラボ案:アトムと初音ミク

もしも手塚さんが目を覚まして今の初音ミクを見たら、。。。
271愛蔵版名無しさん:2013/09/24(火) 20:38:00.08 ID:???
スレチ
272愛蔵版名無しさん:2013/09/26(木) 20:39:43.64 ID:cwwcJgKF
歯ぎしりして悔しがる。
273愛蔵版名無しさん:2013/09/29(日) 00:56:48.10 ID:???
手塚治虫総合 オーソレ30(ミオ)教授
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1369752124/
274愛蔵版名無しさん:2013/09/30(月) 18:29:35.81 ID:G7aXxkyF
 ばるぼら。に会いたい。
275愛蔵版名無しさん:2013/10/08(火) 12:14:25.07 ID:t3wlEtE0
会ってどうするんだ?
276愛蔵版名無しさん:2013/10/08(火) 13:50:29.33 ID:LYuirxt+
どうって・・・・

戯れたい 一緒にボーっとしてたい。
277愛蔵版名無しさん:2013/10/08(火) 13:53:49.62 ID:???
売れないBL作家モドキさんかと思った
278愛蔵版名無しさん:2013/10/10(木) 01:19:49.99 ID:IXnMRC7h
blさんは女キャラでもエエンか?
279愛蔵版名無しさん:2013/10/10(木) 08:54:09.13 ID:???
ILにばるぼらみたいな女ん子が出てくるじゃない。レズの芸術家に殺されちゃう子。
顔は普通の手塚美少女系だけど。
280愛蔵版名無しさん:2013/10/11(金) 14:15:49.71 ID:huS6z6X6
ばるぼら、実写映画になるかな?
281愛蔵版名無しさん:2013/10/11(金) 22:02:03.58 ID:???
アッチョンブリケ
282うそ虫:2013/10/13(日) 10:19:29.33 ID:???
このスレは、リテイクですね。
283愛蔵版名無しさん:2013/10/13(日) 10:29:05.77 ID:???
過疎地客人募集中
kohadaが落ちた時にでもどうぞ

【神様じゃないよ】手塚治虫総合【漫画狂だよ】
http://next2ch.net/comic/1372500526
284うそ虫:2013/10/13(日) 10:41:55.55 ID:???
>>283
これもリテイクです。
285愛蔵版名無しさん:2013/10/13(日) 22:05:34.22 ID:zWvp3iqk
  涼しくなった 

0マンのせいかしら?
286愛蔵版名無しさん:2013/10/18(金) 23:37:18.47 ID:ykzWVxzc
「ガラスの城の記録」って単行本になった分だけしか連載はなかったの?
それともまだ原稿は残っているけれども、刊行されていないの?
作品全体としての構想はどうなっていたんだろうか?
287愛蔵版名無しさん:2013/10/19(土) 00:00:38.94 ID:FjNjXyzY
火の鳥 未来編の復刻コンビニ本は、削除だらけ! 肝心な人類滅亡のプロセスのページが、大幅削除してある!
こりゃ、手塚真!!お父さんの名作にそんなに手を入れるな。 小松左京も、晩年解説で嘆いていたぞ!
288愛蔵版名無しさん:2013/10/19(土) 09:17:00.76 ID:???
>>286
秋田文庫より全集のほうが少しだけ長いけど未完
289おそ虫:2013/10/19(土) 14:11:40.59 ID:???
>>285 これも。
>>286 リテイクですね。
>>287 これもリテイクで。
>>288 リテイクです。
290愛蔵版名無しさん:2013/10/19(土) 20:37:25.74 ID:V52PlXIX
>>287 廃棄で。
291愛蔵版名無しさん:2013/10/20(日) 01:29:49.65 ID:htaQNZ2I
1983年頃 ザテレビジョンに毎週連載してた
「手塚治虫のTVまんが」(一コママンガ)はスクラップブックにしてあるが
後に、同雑誌に2ページの連載もしていた。
確か、テレビ局の内部事情を面白おかしく描いたものでした。

これって 全集に載っているの?
292愛蔵版名無しさん:2013/10/20(日) 01:44:54.36 ID:???
マンガもストーリーが成立しないレベルになったら、おしまいだ!!
293愛蔵版名無しさん:2013/10/20(日) 02:05:11.42 ID:AC0vmL4A
な? どうしました?
294愛蔵版名無しさん:2013/10/20(日) 10:18:53.64 ID:aT2C8SkR
「火の鳥乱世編」の犬と猿の話が納得いかない。なんであんな話が長々と入ってるんだ。
295愛蔵版名無しさん:2013/10/20(日) 10:26:41.08 ID:???
>>287、292、293
手塚真さん、虫プロの方々そんなに気を使い過ぎて 削除しないで下さい!
296うそ虫:2013/10/20(日) 10:33:30.93 ID:???
全集のスレなんですから、全集について語ってください!
僕は真剣にやってるんです!
あなたたちも、もっと真剣にやってくださいっ!!!
297愛蔵版名無しさん:2013/10/20(日) 13:43:19.13 ID:???
B5版の全集って絶版してるの?
298愛蔵版名無しさん:2013/10/20(日) 16:00:44.70 ID:???
あ〜あ、先生怒っちゃったよ。
ああなったらもう、しばらく降りてこないよ?
299愛蔵版名無しさん:2013/10/20(日) 16:26:26.67 ID:5H7GCWvM
>>297
B5判の全集って出版社どこよ?朝日?
300愛蔵版名無しさん:2013/10/20(日) 16:27:31.95 ID:PqjxrAml
300ゲット
301愛蔵版名無しさん:2013/10/20(日) 16:28:36.71 ID:5H7GCWvM
>>300
300ゲットおめ
302愛蔵版名無しさん:2013/10/20(日) 16:29:32.38 ID:PqjxrAml
>>301
ありがとう
303愛蔵版名無しさん:2013/10/20(日) 19:26:12.65 ID:htaQNZ2I
草gの手塚はきもかった
304愛蔵版名無しさん:2013/10/20(日) 21:02:35.78 ID:???
ここ読んどきゃええやん
http://tezukaosamu.net/jp/mushi/201211/column.html
305愛蔵版名無しさん:2013/10/22(火) 01:36:14.73 ID:wmdM/0Hr
>>291
「お客様は悪魔です」は「夜よさよなら」に入ってます
306愛蔵版名無しさん:2013/10/22(火) 09:02:15.97 ID:???
>>78-82

たぶん、質問者は同じレスを繰り返すボケ老人
307愛蔵版名無しさん:2013/10/22(火) 09:03:19.48 ID:???
>>75-82のほうがいいか
308愛蔵版名無しさん:2013/10/22(火) 16:24:01.93 ID:???
角川文庫版の来るべき世界って 削除ページありますか? 後半のストーリーが分かりにくい 講談社の手塚治虫全集ロストワールド私家版は凄い!
戦時中 中学生とかであのテクニック
昔、富野由悠季がオススメしてたが (だから僕は)
角川文庫版でも分かりにくい 水木しげるの墓場の鬼太郎なんか削除無しのようだが 削除しないで下さい
309愛蔵版名無しさん:2013/10/26(土) 19:33:30.36 ID:uxpdptIM
全集の追加を出して欲しいね。全400巻を全501巻にしてギネスを奪還するんだ。
一番病患者より。
310愛蔵版名無しさん:2013/10/26(土) 19:48:05.96 ID:???
追加なんかしなくたって、一巻80ページにそろえれば巻数大幅増できるぞ
311愛蔵版名無しさん:2013/10/26(土) 21:36:32.89 ID:???
手塚全集も、もう文庫で打ち止めでしょうなあ。
個別の人気作、特に「鉄腕アトム」の全集、みたいな形ではあるだろうけど。
雑誌版をカラー頁やネームまで完全再現して、かつ各バージョンも併録とか
それだけでも膨大な物量で、しかもマニアック過ぎる。
出版社は二の足を踏むでしょうな。
312愛蔵版名無しさん:2013/10/26(土) 22:06:13.18 ID:S5BVIkmD
>>305

ありがとうございます!
313愛蔵版名無しさん:2013/10/28(月) 13:31:17.60 ID:MacbJgYO
そもそも手塚治虫全集に入ってない漫画ってあんの?
アシスタント原稿とか、バージョン違いとか、最近発掘された原稿とか、ボツ作品とか、そういう奴は別にして。
314愛蔵版名無しさん:2013/10/28(月) 19:54:37.67 ID:???
有名なのは「妖怪探偵團」
「キングコング」「怪盗黄金バット」
無名なのは「黒い河」「やじうまマーチ」
「泥だらけの行進」等多数。
315愛蔵版名無しさん:2013/11/01(金) 06:30:50.56 ID:qZRiSDT7
タカラジマ
316愛蔵版名無しさん:2013/11/01(金) 19:15:13.32 ID:???
                        ↓
手塚治虫漫画全集未収録作品集(2) タカラジマ、バット博士とジム、怪人コロンコ博士、Qチャンの捕物帳、
ハンスと金のかみのけ、ドローン城物語、ワン公月へ行く、おばけジャングル、鳥よせ少女、みす・たからずか、
びいこのおもり、すずむしひめ、かりゅうどばちのおはなし、ファーブル先生の虫物語、くろちょろのぼうけん、
いのちの豆じしゃく、ぼくはにんじゅつつかい、ちらかしくん、火星物語、人間のせんぞ、ピロンちゃん、
奇妙な大旅行、ふたりの演奏家、太陽がさかさまだ、野ばらよいつ歌う
317愛蔵版名無しさん:2013/11/02(土) 19:19:40.85 ID:???
それらってマイナーじゃないの?
318愛蔵版名無しさん:2013/11/02(土) 19:44:22.20 ID:???
マイナーというより古い
319愛蔵版名無しさん:2013/11/02(土) 19:58:35.49 ID:DKuDRf8S
作品毎に本を分けてタイトル毎にして欲しかったという気はするが、
薄すぎると不都合なのとマイナー作品は売れないから抱き合わせに
なるんだよね。ある名前の作品が全集の中にあるかどうかは各巻の
タイトルだけを眺めても分からない。
320愛蔵版名無しさん:2013/11/08(金) 05:23:20.16 ID:4+SnSsLN
未来人カオスって打ち切りだって書いてあったが実に勿体なかった
続いていれば火の鳥宇宙編を補完する作品になった筈
321質問:2013/11/09(土) 02:21:03.80 ID:???
「タマサブローの大冒険」って全集に入ってますか?
322愛蔵版名無しさん:2013/11/09(土) 07:59:50.25 ID:???
>>321
入ってるよ
俺は持っているのに、まだ読んでいないが
323愛蔵版名無しさん:2013/11/13(水) 00:13:28.05 ID:???
【話題】 地球の内部には高度文明が・・・「地球空洞説」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1384252075/
324うそ虫:2013/11/15(金) 00:45:28.24 ID:???
実はいま、「地球空洞説」をヒントに長編漫画を
描いているところなんです。
題名は「地底国の怪人」といって、不二書房から
発売される予定です。
みなさん、楽しみにまっていてくださいね!
325愛蔵版名無しさん:2013/11/15(金) 07:25:19.19 ID:???
これは楽しみ
326愛蔵版名無しさん:2013/11/16(土) 01:06:32.28 ID:QQ54dTLn
てゆうかすでに「アバンチュール21」描いてますやん。
327愛蔵版名無しさん:2013/11/16(土) 09:33:33.78 ID:???
いま昭和22年だから。
328愛蔵版名無しさん:2013/11/16(土) 09:52:28.19 ID:???
ジチュウの新作楽しみだわw
329愛蔵版名無しさん:2013/11/16(土) 12:42:52.15 ID:???
アバンチュール21を知っていることを自慢しようとして、地底国の怪人すら知らない恥
をさらした>>326を笑わないであげて。
330愛蔵版名無しさん:2013/11/16(土) 16:42:18.54 ID:???
             _..... ──ヽ、、_      
         _γ´´          ヽヽ、   \
       /                 .ヽ、 ヽヽ
      /                     ヽ .i::ヽ
     /     __________              ∨ ヽ
    /     l     ....─ヽ、、           ヽ
    /     .l    / __、ヽ、`゙丶、        │
   │     L_  ´ /___ヽ     `/ヽ、_     /
   ヽ      /   /スチモ,    、 シーバ`─┬゙
.\、 ヽ     l    ´  `     \_      │
─\─゙ /─、 l              .ゝ    │ ....--──
   ヽ, l ,,,、 V  :   、        /  .,  .; │´´
   \゙ ヽ` .\   ;   \____      /  ; │
     \\ ヾ゙   ;   ヽ´ ̄¨¨¨¨¨`;´  ;  /
       .\、 ,      \     /    /
         `ー、      ヽ、   /    /
            ヽ丶、    丶-"   / 
             ヽ、¨`ー-................/
              ヽ     _________\_____________
               lヽ,,..─ ̄ ___         ```ー......、
            ,,,-¨¨´
              あ……  サブちゃんが笑ったわ
331愛蔵版名無しさん:2013/11/17(日) 00:36:02.04 ID:???
マグマ大使が魔神ガロンと闘う話って文庫全集には入ってないの?
332愛蔵版名無しさん:2013/11/17(日) 12:05:22.14 ID:???
すげえ分厚かったから、入ってるんじゃね?w
333愛蔵版名無しさん:2013/11/17(日) 14:58:52.22 ID:???
マグマ大使はチーフアシスタントが主導で描いた作品が多くて
それは全集から外されているので欠番かもね
334愛蔵版名無しさん:2013/11/17(日) 15:38:32.35 ID:???
それは一番最後のエピソードのサイクロップス編
ブラックガロン編は収録されてる
335愛蔵版名無しさん:2013/11/17(日) 21:10:21.32 ID:???
マグマ大使の事情通を気取りながら、ブラックガロン編のことすら知らない恥をさらした>>333
笑わないであげて。
336愛蔵版名無しさん:2013/11/17(日) 21:14:50.35 ID:???
>>335
だから一般人は手塚治虫の主線とアシ絵の区別なんかつかんて
藤子不二雄のAFすら区別できんのに
そんな事を自慢してデュフデュフ言ってる方がキモいよ!
337愛蔵版名無しさん:2013/11/18(月) 00:27:38.75 ID:???
魔神ガロンの方はあからさまな代筆部分も入ってるよね?
局所的にだからいいやって思ったのかな
338うそ虫:2013/11/19(火) 23:26:33.57 ID:???
誰ですか!ガロンの後半をかってに全集に収録したのは!?
ぼくは許可してませんからね!!
大体、原稿だって隠しておいたんですから。
森氏の仕業だな!?まったく、ひでえことをしやがる。
マグマ大使は福元氏と井上氏が主体で描いたもので
ぼくは一切タッチしてません。
厳密には、ぼくの作品とは言えませんから、今後も
封印しておいてくださいね。たのみましたよ!?
だいたい、あれは内容がバカげています。
339愛蔵版名無しさん:2013/11/20(水) 14:44:52.37 ID:???
>>338
何処かで聞いたと思ったんだけど、元の先生の台詞どーだった?
340愛蔵版名無しさん:2013/11/20(水) 15:57:13.42 ID:???
ebookjapanで手塚先生の全集400巻割引やってますね。
125,475円税込→80,000円税込
http://www.ebookjapan.jp/ebj/author.asp?authorid=209

今ebookjapanのスレ見てきたんですけど、

192 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2013/11/20(水) 15:35:48.39 ID:K3e+QKtA [3/3]
おい、手塚漫画の解像度について要望出したらこんなメール来たぞ。おまいらも要望出したら?

>お問い合わせ頂きました、過去に作成のデータサイズが小さい作品につきましては
今後改修を行う予定でございます。

って、書き込みがあって、画質も良くしていくみたいですね。
341愛蔵版名無しさん:2013/11/20(水) 23:59:51.05 ID:???
将来を見据えて4K画質にしてほしいな
342愛蔵版名無しさん:2013/11/21(木) 04:10:10.05 ID:???
電子書籍ってどうですか?
買ったはいいけど突然の倒産とか心配なんだけど。
343愛蔵版名無しさん:2013/11/21(木) 12:05:32.70 ID:???
>>342
倒産したら、また別のとこで買えばいいじゃん
344愛蔵版名無しさん:2013/11/21(木) 18:36:07.40 ID:???
ebookjapanはまず倒産はあり得ないんじゃないかと思います。
長年やってて、2009年くらいからずっと黒字です。
まだ電子書籍が来てない時から黒字で、これから電子書籍が
普及していくのに、業績が悪くなりようにないように思います。
345愛蔵版名無しさん:2013/11/21(木) 18:38:07.62 ID:???
なんだかんだで全集400冊購入に15万以上は使ってたんだな。
でもたとえ半額でも電子データは嫌だな。
俺の知り合いはオマケのオヤヂの宝島目当てにデジタル全集を
買っていたけどパソコンじゃ全然見ないそうだ。
346愛蔵版名無しさん:2013/11/21(木) 18:45:21.86 ID:???
今はタブレットPCあるから余裕で読めるだろ
347愛蔵版名無しさん:2013/11/21(木) 19:10:36.42 ID:???
電子書籍は自分のものにしたっていう実感がないんだよね
348愛蔵版名無しさん:2013/11/21(木) 19:44:45.92 ID:???
あれは全部で40GBくらいになるので、結構ハードディスクスペースを食うんだよ。
俺もXPノート使ってた頃は160GBくらいのHDDだったから入れあぐねてあまり見なかったけど、
TBのHDDが普通のVistaの頃からは頻繁に見るようになった。一体型のテレパソで画面も24インチでまずまず。
349愛蔵版名無しさん:2013/11/21(木) 20:42:16.22 ID:???
デジタル全集って今後、ウィンドウズのバージョンアップで
見られなくなることはないのかな?
350愛蔵版名無しさん:2013/11/21(木) 20:57:29.04 ID:???
そんな先の事はわからない
351愛蔵版名無しさん:2013/11/21(木) 22:49:50.81 ID:???
LinuxでもMacでも見れらるから関係ないでしょ
352愛蔵版名無しさん:2013/11/22(金) 18:47:48.59 ID:Rpi5ovD4
DVD全集が出たときの普通のCRTモニターテレビは17インチで、解像度も
1024x768ぐらい。20インチとか21インチのCRTテレビは
ぐんとでかくて分厚くて重くて、それでも解像度は1280x1024程度
しかなかった。全集の片側1頁ずつを21インチで見ても、印刷物と比べれば
コントラストと解像度の不足の感は否めなかったな。DVD8枚だったかで
全容量が20GB程度だったかな?今となってはブルーレイなら1枚に入る
だろうし、USBメモリ1本に入れることも可能だ。モニターも液晶になって
24インチなら見開き左右が収まるし、解像度も2560x1440とかもそれほど無茶
高くなく買えるわけだし。
353愛蔵版名無しさん:2013/11/22(金) 19:53:35.86 ID:???
603では全容量40Gって描いてあるけどどっちが正しいんだ?
354348:2013/11/22(金) 20:12:59.26 ID:???
確認したら、26GBくらいだな。
355愛蔵版名無しさん:2013/11/23(土) 02:05:41.16 ID:???
32Gのi-padじゃキツイな
356愛蔵版名無しさん:2013/11/23(土) 02:11:57.00 ID:???
全部いれなくてもイイだろ
357愛蔵版名無しさん:2013/11/23(土) 02:43:29.92 ID:???
Blu-rayで販売してくれた方がなんか安心だし、所有欲が満足する気がする
358愛蔵版名無しさん:2013/11/23(土) 11:43:23.46 ID:???
eboojapanは7Gみたいですね。クラウドに保存できますし。
後、本棚を背表紙で表示できるのが気に入っています。
だんだん本とかマンガが増えてきて、背表紙みてニヤニヤしてますw
ツイッターで利用者の人の背表紙の画像が上げられてたんですけど、
この方買いすぎですww
https://twitter.com/Ciron460/status/403811432602406912/photo/1
359愛蔵版名無しさん:2013/11/23(土) 13:37:31.45 ID:???
友達に貸してくれんか聞いてみようw
360愛蔵版名無しさん:2013/11/23(土) 13:43:48.74 ID:???
>本棚を背表紙で表示できるのが

どうやったらそんなことが出来るのか教えてほしいものだね。
361愛蔵版名無しさん:2013/11/23(土) 14:57:48.13 ID:???
え?
単にそういうシステムでしょ?
購入した物がバーチャル本棚に表示される。クリックすれば
その本を読むことが出来る。
362愛蔵版名無しさん:2013/11/23(土) 20:45:06.21 ID:8GcBWZ9j
講談社の全集とそのDVD版には入っていないが、
文庫版全集に入った作品の分だけでも、追加で
DVDで出さないかなぁ。たぶんやらないだろうな。
363愛蔵版名無しさん:2013/11/23(土) 23:21:31.39 ID:C/IQC4AK
>>362
自炊で足すしかないだろうな
364愛蔵版名無しさん:2013/11/24(日) 01:30:08.60 ID:???
>>362
リニューアル版として、解像度も上げて出しなおすかもね
365愛蔵版名無しさん:2013/11/24(日) 01:48:05.91 ID:???
安価あってる?
366愛蔵版名無しさん:2013/11/24(日) 03:07:52.15 ID:???
いや〜ん、あんか〜
367愛蔵版名無しさん:2013/11/24(日) 07:59:01.23 ID:???
手塚全集の規模ならメディアで売るんじゃなくて
タブレットに入れて売れば良いんよ
これなら壊さないと吸い出せない様に出来るから
多少お高くてもコピーが氾濫する心配なく買える
368愛蔵版名無しさん:2013/11/24(日) 11:05:29.68 ID:???
>>367
タブレットが壊れたら終わりかよ
369愛蔵版名無しさん:2013/11/24(日) 12:06:17.13 ID:???
>>多少お高くてもコピーが氾濫する心配なく買える
そんな心配しながら買い物する人っている?
別にコピーが氾濫してもいいんで安い方がいいです
370愛蔵版名無しさん:2013/11/24(日) 15:26:24.84 ID:???
タブレットじゃ売れんだろ
省スペースではあるけど
汎用性が無ければ厳しいね
371愛蔵版名無しさん:2013/11/24(日) 15:28:02.27 ID:???
Kindleで読めばいいのに
372愛蔵版名無しさん:2013/11/24(日) 16:47:42.55 ID:???
タブレットと全集のセット販売なら今年の春にebookjapanがしてましたよ。
http://www.ebookjapan.jp/ebj/info/news/2013/03/22_me172ebook.asp

でも、別にその買ったタブレットが壊れたら読めなくなるわけじゃなくて、
クラウドにデータが保存されていて、好きなものだけダウンロードして読める
形ですね。
373愛蔵版名無しさん:2013/11/24(日) 16:56:27.50 ID:???
クラウドなんか使ってると個人情報みんな持っていかれるぞ
374愛蔵版名無しさん:2013/11/26(火) 12:25:25.75 ID:X3N8WayG
そうだな。BJを見てたりすると、
おすすめとしてシェフとかスーパードクターKとかを
押し込んでくるようになるな。
375愛蔵版名無しさん:2013/11/27(水) 21:35:27.38 ID:???
試しに手塚治虫漫画全400冊のを1冊買ってみた。残念ながら、あとがきはなかった。
手塚治虫漫画全集全400巻を買えばあとがき付いてる?表紙も水色地じゃなくて
黒字に金の額縁になる?買った人教えて。
376愛蔵版名無しさん:2013/11/27(水) 21:36:34.93 ID:???
>>375は電子書籍版の話です。
377愛蔵版名無しさん:2013/11/27(水) 21:48:07.35 ID:???
あとがきがある漫画と無い漫画があるんじゃないの
知らんけど
378愛蔵版名無しさん:2013/11/28(木) 00:16:56.78 ID:lCGXSVL8
生前には最初の予定分の300冊までしか出せなかったんじゃなかったかな?
その後100冊追加して400冊にしたんだと思った。だからあとがきを
書きたくてもかけなかったのではないかな。
379愛蔵版名無しさん:2013/11/28(木) 00:43:12.65 ID:???
イタコに先生の霊を呼び出してもらって
あとがきを書くという案もあったみたいだが
実現しなかったようだね。
380愛蔵版名無しさん:2013/11/28(木) 03:37:34.06 ID:???
黒カバーの全集は300巻目のブッダ14巻にあとがきと全集400巻分のリストが付く
同じ全集の384-400巻に手塚氏のエッセイとか漫画作品以外が収録されている
381愛蔵版名無しさん:2013/11/28(木) 04:14:07.87 ID:???
後半のやつは後書きがない
たとえば265巻の『火の山』とか、281巻の『新宝島』には後書きがある
あと、基本的に、最終巻にしか後書きはつかない
全集は妙に巻数がとんで最終巻があったりするから気をつけろ
そういうのは300巻以降でもあとがきあったりする
あと七色インコみたいにあとがき代わりに別のところでした関連コメントを掲載してるのもある
382愛蔵版名無しさん:2013/11/28(木) 06:26:13.78 ID:???
>>380
384-400巻じゃなくて383-400巻だった
383愛蔵版名無しさん:2013/11/28(木) 09:47:27.45 ID:???
ブッダ14巻のリストって第4期完結後に再販された分から400巻まで入ってるの?
384愛蔵版名無しさん:2013/11/28(木) 22:08:42.97 ID:???
全集あとがきと言えば、『マアチャンの日記帳』のあとがきって
何であんなに気合入ってんだろう。
収録作品9タイトル全てにその都度あとがき入れてるパターンってこの本
だけじゃない?
385愛蔵版名無しさん:2013/11/29(金) 20:11:39.67 ID:???
丹下左膳も気合入ってた。
386石坂K:2013/12/01(日) 11:44:57.94 ID:???
>>339
その台詞は、手塚プロの人間しか知らないはずなんだが・・・。
あんた、ひょっとして!?
387339:2013/12/01(日) 11:50:58.43 ID:???
>>386
そーだよ、現場で見てて凍りついた一人だよ。女は確かアンタ一人だったよな?
388愛蔵版名無しさん:2013/12/01(日) 11:56:08.22 ID:???
ガロンの後半については智プロにあらすじを電話していたから一切タッチしていないは嘘っぱちだ
389愛蔵版名無しさん:2013/12/01(日) 15:10:06.63 ID:???
うそっぱちのマリア
390愛蔵版名無しさん:2013/12/01(日) 23:12:18.33 ID:???
ワシ、手塚先生より、石坂Kさんの方が興味あります
尾頭橋の近くなんです
391福元ガビラ:2013/12/02(月) 00:01:42.52 ID:???
>>388
その電話は、手塚プロの人間しか知らないはずなんだが・・・。
あんた、ひょっとして!?
392いなたかし:2013/12/02(月) 07:00:10.07 ID:???
>>391
アンタも、当時は智プロの人間だったはずじゃん!?
393井上バンダー:2013/12/02(月) 23:33:24.38 ID:???
ばれましたかw
394愛蔵版名無しさん:2013/12/03(火) 00:32:56.12 ID:???
旧・虫プロの方の、舞踏会の手帖(ジュリアンデュヴィヴィエ監督映画)?
395愛蔵版名無しさん:2013/12/03(火) 08:29:46.32 ID:???
余談だけど、むかし手塚治虫は「ぱふ」の特集で
「わたしは、フリッツ・ラングというより、ジュリアン・デュヴィヴィエだと思う」
・・・なんてインタビューしてたな。

当時、弱小誌のぱふをほとんど読んでて、編集長のもっちゃん
の事情の事まで、「もっちゃんコミック」で読んでいた。
396愛蔵版名無しさん:2013/12/03(火) 12:11:34.43 ID:???
ぱふ懐かしい。
ぱふの前だっくすも読んでた。
つうかまだ持ってるわ。
397愛蔵版名無しさん:2013/12/03(火) 12:18:00.31 ID:???
持田行男さんの事ね「オレも、COMの件で・・・、持田さん見てるとヒシヒシ迫ってくるよ」
つーヤツね
北杜夫によると、手塚さんは慢性躁状態だそうだが、必ずしも・・・
ガロンって、後年富野さんが、イデオンで引き継いでいった作品でせうか?
398愛蔵版名無しさん:2013/12/03(火) 14:26:32.85 ID:???
土屋ガロン
399愛蔵版名無しさん:2013/12/03(火) 14:39:51.94 ID:4q3ghw3L
鉄人とガロンとジャイアントロボの関係性はいかに?
もちろんマジンガーZは魔神ガロンのオマージュっぽい。
400愛蔵版名無しさん:2013/12/03(火) 16:20:11.36 ID:???
そんなマジンガー論よりも
「魔神ガロン」と「大摩のガロ」の関係性に
着目してほしいものだ月刊漫画
401愛蔵版名無しさん:2013/12/03(火) 16:24:00.40 ID:???
ガロンなんて土木工事ロボット、土方ですよ、土方
やだねぇ、プロレタリアートはぁ
402愛蔵版名無しさん:2013/12/03(火) 17:30:10.47 ID:???
それなら、ザブングルじゃないですか?
403愛蔵版名無しさん:2013/12/03(火) 18:29:38.79 ID:1ZkFB7pd
奈良のある田舎に行ったら
「0マンの里」と看板に書いてあった。
ここが0マンの舞台だったのか?
ここで先生は構想をねったのか。。
と思ったら「ロマンの里」だった
404うそ虫:2013/12/03(火) 19:38:47.96 ID:???
座布団、全部取ってください。
405愛蔵版名無しさん:2013/12/03(火) 20:27:01.60 ID:???
>>397
うん。

その
>「オレも、COMの件で・・・、持田さん見てるとヒシヒシ迫ってくるよ」
ってあたりが、ホント真に迫ってた。

手塚治虫は、ぱふに、かつて潰れたCOMを見たのかもしれないな。
まあ・・・ぱふも今は(略)
406愛蔵版名無しさん:2013/12/03(火) 21:51:51.24 ID:???
手塚さん、黒澤明の
デルスウザーラにも言及してなかったっけ?
デルスウザーラのパンフレットにも、手塚さんのコメントが載ってたし
『死と再生の儀式』の意義
407愛蔵版名無しさん:2013/12/03(火) 22:49:47.24 ID:???
>>406
あ、たしか「デニス・ウザーラ」の記事で・・・

ただその映画、自分は寝てしまったので(スマン)
なんか、手塚治虫が自分の知らない部分で
色々言ってるのが淋しかった記憶が;
408愛蔵版名無しさん:2013/12/03(火) 23:54:26.24 ID:???
大摩のガロ(白土三平作)忍者物
ガロはマイナー漫画誌名
洒落のつもりだろうけど、念の為
手塚氏はマイナー誌で描かないでしょ
409愛蔵版名無しさん:2013/12/04(水) 00:26:59.67 ID:???
青林堂はマイナーな出版社だけどガロはマイナーでもないと思う
410愛蔵版名無しさん:2013/12/04(水) 00:30:36.52 ID:???
>>408
ニワカすぎ。アホ。
魔神ガロンと大摩のガロ、月刊漫画ガロ
は無関係ではない。もっとよく調べましょう。
たしかヒョウタンツギタイムスに載ってたよ。
411愛蔵版名無しさん:2013/12/04(水) 07:47:01.03 ID:IJ5yOROh
>410
簡単に説明をしてみて欲しい。
412愛蔵版名無しさん:2013/12/04(水) 07:49:05.48 ID:???
歌手のガロもいれてよー
413愛蔵版名無しさん:2013/12/04(水) 10:48:19.88 ID:???
>>411
嫌だと言ったらどうする?
414愛蔵版名無しさん:2013/12/04(水) 11:09:28.09 ID:???
ガロは君の誕生日が好きだな
415愛蔵版名無しさん:2013/12/04(水) 11:11:52.83 ID:???
でも、すぎやまこういちは大嫌い
416愛蔵版名無しさん:2013/12/06(金) 00:43:25.46 ID:jtUiBpGR
シュールな流れやな

白土さん もうカムイ伝は描かんようやな 
ビッグコミックでゲスト作家の読みきりが続いてるのに入ってこんし

それこそ手塚さんに締めを飾ってほしかった・・・
417愛蔵版名無しさん:2013/12/07(土) 19:34:10.49 ID:/ouYISqv
よせ、やつはもう漫画家ではない。
418愛蔵版名無しさん:2013/12/08(日) 12:19:20.85 ID:???
また、漁師でもない
419愛蔵版名無しさん:2013/12/08(日) 15:39:03.96 ID:???
だが人よ、名を問うなかれ
420愛蔵版名無しさん:2013/12/08(日) 22:02:54.63 ID:???
それが、貸本漫画家の定めなのだ
421愛蔵版名無しさん:2013/12/09(月) 00:20:04.88 ID:???
手塚!  お前を斬る!!
422愛蔵版名無しさん:2013/12/09(月) 08:53:06.48 ID:???
幸せを運ぶメルモの歌手が歌う「君の誕生日」
https://www.youtube.com/watch?v=rLyZibx-9uk
423愛蔵版名無しさん:2013/12/09(月) 11:19:56.08 ID:???
リスのバナーの人か
同一人物だったんだ
424愛蔵版名無しさん:2013/12/11(水) 22:14:11.29 ID:ZGeE5lpr
CMのメルモはブスやった。
425愛蔵版名無しさん:2013/12/12(木) 14:59:45.82 ID:???
良い声してんじゃねーか。

メルモと関係ねーけど。
426愛蔵版名無しさん:2013/12/20(金) 21:23:14.35 ID:p3/RWJVs
「緑の果て」の気だるさ感は一体なんやろう・・・
427愛蔵版名無しさん:2013/12/23(月) 10:52:27.71 ID:???
>>399
魔神ガロンとターミネーター及び、
ブラックガロンとだるま妖怪(ゲゲゲの鬼太郎)は如何に
428愛蔵版名無しさん:2013/12/23(月) 15:43:32.11 ID:???
マグマ大使と美しい星(三島由紀夫)の関係性
アースVSゴアのカオス前での論争
大杉VS羽黒の論争
429愛蔵版名無しさん:2013/12/23(月) 21:48:30.31 ID:Oo+ctCgf
1行目が分からんな。
430愛蔵版名無しさん:2013/12/24(火) 00:13:01.80 ID:???
美しい星(三島由紀夫)と
横尾忠則と
宇宙パトロール隊シゲマ(大友克洋)の関係性は
431愛蔵版名無しさん:2013/12/24(火) 01:04:02.02 ID:???
               ,,r''ヽ_,r'''ヽ
              ,r'~,,,,,i::::| ::|::i'`t,,
            ,,r'~し'~  ::| ::|:::`ヽ''t,,
      :::fI~|,,,,,r'''~      ::| ::|  :::'t,ヽ,, 
      :::i:`'''''''''''''''''''''ーー-、,,::::| ::|   :,,,,,,ヽ :i::I  
      :::|      ,,,,,,、 ::~t:| ::| :,,r''~ ~~~~~´|  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      :::|   :,,rーー-ュ,,`t, :\:::|/ ::,,r'',,rー、::::| ...|
       i   i,    :~'t,`i :::|::|I ::r~r'~  ::i:::|  |    発狂したのか?
     :,,r'~F  ::'t,     i::i :::|::|I ::|:::i   ::i:::i   \
     ,,|r''|,`ヽ,, ::~'ュ,,,,,,,,,,ノ,,,I ::|::|:| :|:::i,,  ::ノ:::i     ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    :::り  | :~t,,    ii'~iiii :::|::|:| :::iiii`'ー'~::厂〕
     't,, |'''t  ~'''t,,,,,     :|::|:|::::::::::::::::::::ノ/:ノ
      :`ー、,,~'''~~`j ::~~~'''''''''''''ー ーー-ュ,,,,,::|:iノ
        ::I~''i,,,,ノ ::|~~ ̄ ̄ ̄ ̄'~~~~''ー、i:::::〕
        :::|    :::|  '''''~~~~~~~~''i:i::::|:i:iこi
         |     i  ヽ'''''';;;;;;;;;''''ノノ,,,i:i::i
         :i,,    ::i   ヽ,,,,_,,,,ノ::::ノ/::i
         :~ヽ,   :::~'t,,,     ,,,ノ/::i
           |~''z,,,,,,,,,,,,, ~'''ーーー''',,,ノノ
432愛蔵版名無しさん:2013/12/24(火) 12:42:30.15 ID:???
無関係だが宇宙プロレス連盟(タイガーマスクU世)なんてのもありやした W
433うそ虫:2013/12/26(木) 01:38:13.28 ID:???
最近、シンナー吸って発狂したようなレスが多いですけど
この怪獣のしわざにちがいありません!!
ttp://livedoor.blogimg.jp/takanao89/imgs/5/a/5a8486c5.jpg
434愛蔵版名無しさん:2013/12/26(木) 20:31:12.76 ID:???
マグマ大使対ブラックガロンは、サンダ対ガイラ

マグマ大使(悟空)
ガロン(魔神ブー)
ゴア(バビディ)
アース(界王神)
ガム(悟飯)
モル(チチ)
ドラゴンボール対応表
435愛蔵版名無しさん:2013/12/28(土) 11:07:54.10 ID:???
日本発狂
436愛蔵版名無しさん:2013/12/29(日) 18:22:30.10 ID:???
ebookjapanの年末年始のセールで全400巻80000円になってます。
人気タイトルだけですけど、個別タイトルも割引になってます。
全巻はちょっと勇気でなかったので、アドルフに告ぐだけ購入しました。
http://www.ebookjapan.jp/ebj/special/newyearsale.asp
437うそ虫:2013/12/29(日) 22:31:52.37 ID:???
>>395
はっはっは。よくおぼえていましたねえ。
あれは手塚プロの下のレストランでのインタビューでしたね。
僕は、徹底してアルチザンだな。
アルチザンのパルメザンチーズなんだな。
438愛蔵版名無しさん:2013/12/30(月) 01:51:27.28 ID:???
日本発狂というと太宰治の幽霊が出てくる
自殺者がああやって群れ、列を成してウロウロしてる話を、自殺願望のある体験者から聞いた事がある
手塚さんもどこかでその話を仕入れたらしい。昔の勤務先の病院か、近辺に体験者が?
知ってますか、うそ虫君!?
439愛蔵版名無しさん:2013/12/30(月) 01:54:40.50 ID:???
こういう怪談はつのだじろうも百太郎でやってるけど、手塚さんの描写の方が真に迫ってると感じるんだが
440愛蔵版名無しさん:2013/12/30(月) 15:57:34.66 ID:???
真に迫ってると言うと、先生ンとこの御曹司
441愛蔵版名無しさん:2013/12/31(火) 15:40:26.67 ID:pFQtCTH7
上手い! 正確には眞やが。
442愛蔵版名無しさん:2013/12/31(火) 16:32:00.49 ID:???
>>441
本名は真だけどな
443愛蔵版名無しさん:2014/01/01(水) 10:04:22.87 ID:???
まこよん、まこよん
444愛蔵版名無しさん:2014/01/02(木) 00:41:47.64 ID:MEkGw/cU
DVD-ROMの修正ディスクに入っていた、火の鳥第2巻の合計4ページの画像を持ってる人いますか?
445愛蔵版名無しさん:2014/01/02(木) 01:56:06.79 ID:???
>>444
は〜いぃ!
持ってるよぉ〜んっ!
446愛蔵版名無しさん:2014/01/02(木) 02:17:44.50 ID:MEkGw/cU
アップしてくれませんか
100-101と112-113ページが抜けています
447愛蔵版名無しさん:2014/01/02(木) 03:31:39.47 ID:???
>>446
それってぇ〜
違法行為なんじゃないの〜ぉ?
448愛蔵版名無しさん:2014/01/02(木) 09:26:03.91 ID:???
なんでそんなものが必要なんだ?
ひょっとして修正されていないやつをファイル共有に流出させた悪党がいて、
それを拾った>>446が不足ページを欲しがっているのか?
もしそうなら通報するからすぐに返事をしろ!
449愛蔵版名無しさん:2014/01/02(木) 15:34:23.35 ID:???
有名漫画家偏差値ランキング 2014/1/1

72.5 手塚治虫
70.0 藤子不二雄
67.5 赤塚不二夫、石ノ森章太郎
65.0 横山光輝、永井豪、鳥山明
62.5 高橋留美子、あだち充、秋本治、ちばてつや
60.0 長谷川町子、井上雄彦、水島新司、青山剛昌
57.5 水木しげる、松本零士、車田正美、本宮ひろし、さくらももこ、冨樫義博
55.0 藤田和日郎、北条司、原哲夫(武論尊)、高田裕三、三浦健太郎、小畑健、浦沢直樹、藤島康介
52.5 矢沢あい、ゆでたまご、島本和彦、高橋陽一、桂正和、荒木飛呂彦、尾田栄一郎、小山ゆう
50.0 宮下あきら、武内直子、柴門ふみ、折原みと、椎名高志、藤沢とおる、ゆうきまさみ、西森博之、椎名高志、和月伸宏
47.5 森川ジョージ、高橋和希、江口寿史、岸本斉史、森田まさのり、大暮雅人、藤沢とおる、和田慎二、克・亜樹、河合克敏
45.0 赤松健、許斐剛、ガモウひろし、まつもと泉、漫☆画太郎、CLAMP、楳図かずお、寺沢武一
42.5 江川達也、新沢基栄、黒鉄ヒロシ、萩尾望都、竹宮惠子、大島弓子、山岸凉子、紡木たく
40.0 吉田秋生、北崎拓、武井宏之、萩原一至、藤崎竜、真島ヒロ
37.5 久保帯人、矢吹健太郎、ジョージ秋山、高橋よしひろ
35.0 鶴田洋久、今泉伸二、ちばあきお、安西信行
32.5 きうちかずひろ、コージィ城倉、えんどコイチ
30.0 瀬口たかひろ、魔夜峰央
27.5 吉住渉
25.0 小林よしのり

http://blog.livedoor.jp/utsunomiya_marchen/
450愛蔵版名無しさん:2014/01/02(木) 23:19:52.92 ID:???
講談社文庫全集版「ザ・クレーター」を立ち読みしたけど
秋田文庫版にある冒頭2ページ(心の中をのぞくメガネの件)が無いね。
あれあると無いとではわくわく感が全然違うと思うんだが。
451愛蔵版名無しさん:2014/01/02(木) 23:54:45.09 ID:SFXmsNe9
広島県立歴史博物館で
特別展「手塚治虫x石ノ森章太郎 マンガのちから」(1月5日(日)まで)
 www.manabi.pref.hiroshima.lg.jp/rekishih/cover.html
 www.kankou.pref.hiroshima.jp/fukuyama/spot/1146.html
452愛蔵版名無しさん:2014/01/03(金) 14:08:59.69 ID:???
>>450
その代り、オクチンのエピ追加とか話数が秋田より多いぞ
453愛蔵版名無しさん:2014/01/03(金) 15:34:53.72 ID:9ZuJjeIV
ザ・クレーターは、1クールのテレビアニメシリーズにすればちょうど良いのに。
454愛蔵版名無しさん:2014/01/03(金) 15:39:13.14 ID:???
それいいな。1回で2話ずつできそう。
原作の絵に忠実にやってほしい。
455愛蔵版名無しさん:2014/01/03(金) 18:05:34.31 ID:9ZuJjeIV
ザ・クレーターは、アメリカ産の人気テレビ番組「トワイライト・ゾーン」
(日本での放送時タイトルは「未知の世界」、「ミステリー・ゾーン」)を
強く意識した少年誌向けの怪奇SFシリーズ物だったのではと思う。

たしか少年チャンピオン誌連載だったと思う。絵柄は小室調。
456愛蔵版名無しさん:2014/01/03(金) 20:23:14.84 ID:???
小室の絵がザ・クレーター調、って事とは違うの?
457愛蔵版名無しさん:2014/01/03(金) 21:57:09.29 ID:???
  ::::::::::::::::::::                  ::::::::::/ ):::::::::
:::::(\:::::::                     / / ):::::::::::
:::::/\\                   /  / /ヽ::::::::::::
:::: ヽ \\       ィユ,        /  / / /::::::::::::::::
:::: ( \ \\    々∂)       l  三 / / ):::::::::::::::
:::::::ヽ ヽ . ミヽヽ    | |       /   二 / /::::::::::::::::::
::::::: ( \ ヽミ ヽヽ   | .|   +  /    二 ___/ヽ ...::::::::::::::
::::... /ヽ ヽ ニ ヽヽ |,,,| ┼  //   ニ _______/   ...:::::::::

 新春早々、もの凄くへたな自演を見てしまいました。
458愛蔵版名無しさん:2014/01/03(金) 22:57:12.57 ID:???
>>452
秋田文庫のほう話けずられてたのか。
オクチンの出ない2話を入れずにそっちを収録してくれればよかったのになー。
459愛蔵版名無しさん:2014/01/06(月) 09:51:34.59 ID:???
うわあっ、調べてびっくり
秋田文庫のザ・クレーターって3話も未収録だったのか…
460愛蔵版名無しさん:2014/01/06(月) 12:28:14.12 ID:???
>>450
解説にその事情が書いてあるんだよバカ
最後まで立ち読みしろ!!
461愛蔵版名無しさん:2014/01/06(月) 20:18:10.49 ID:???
大都社のばるぼらも全集より話数が少ない
462愛蔵版名無しさん:2014/01/07(火) 11:51:20.63 ID:???
空気の底のポルノ画面はちゃんと大都社版のに戻ってるね文庫全集
あれが初出なのかは知らんけど
463愛蔵版名無しさん:2014/01/07(火) 13:56:01.37 ID:???
「ふたりは空気の底に」の中の映画のこと?
464愛蔵版名無しさん:2014/01/07(火) 17:03:10.79 ID:???
そうだよ、アオ
465愛蔵版名無しさん:2014/01/07(火) 22:56:23.02 ID:???
466愛蔵版名無しさん:2014/01/08(水) 21:55:27.51 ID:???
>>465
上から
大都社、
朝日ソノラマ、
講談社漫画全集
ですな。
467愛蔵版名無しさん:2014/01/09(木) 11:13:08.37 ID:???
あれ?大都社と全集一緒だと思ってたけど
全然違う罠
468愛蔵版名無しさん:2014/01/09(木) 20:56:56.45 ID:???
プレイコミック掲載の初出だとまた違う写真なんかな?
469うそ虫:2014/01/10(金) 01:48:05.87 ID:???
>>468
ちょっと調べておいてください
470愛蔵版名無しさん:2014/01/11(土) 21:12:17.24 ID:???
>>468
早く調べてくれないと仕事が出来ません
471愛蔵版名無しさん:2014/01/12(日) 01:11:22.20 ID:JEKlVHNz
あんた誰やねん? 何の仕事や?
472愛蔵版名無しさん:2014/01/12(日) 07:57:58.43 ID:???
>>433
陰陽師もまたシンナー中毒者の漫画作品みたいでゴンス
473愛蔵版名無しさん:2014/01/12(日) 08:41:24.35 ID:???
ボ・ボ・ボ・ボ・ボ〜
あなや〜
474愛蔵版名無しさん:2014/01/16(木) 21:00:33.61 ID:???
>>469
>>470
空気の底「ふたりは空気の底に」
初出確認した。前出の3種類の単行本とは違う写真が使用されていたよ。
475愛蔵版名無しさん:2014/01/16(木) 22:26:54.67 ID:???
>>474
遅いからもう自分で調べました
476愛蔵版名無しさん:2014/01/16(木) 22:31:27.56 ID:???
>>475
てめえ何様だよ
477愛蔵版名無しさん:2014/01/16(木) 22:41:10.55 ID:???
オレ様
478愛蔵版名無しさん:2014/01/18(土) 01:00:46.67 ID:???
若バカ様
479愛蔵版名無しさん:2014/01/18(土) 03:19:42.00 ID:???
【軍事】その名も「黒騎士」 世界初の”変形式”飛行車両がまもなく飛行試験に[1/14]
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1389708106/
480愛蔵版名無しさん:2014/01/18(土) 13:22:45.62 ID:???
「青騎士」じゃないと
481dライト終日点灯アスペ同性愛03池沼番長:2014/01/18(土) 22:50:42.14 ID:iWjpUItp
日本史に手塚漫画=世相振り返る出題で―センター試験

時事通信 1月18日(土)20時43分配信

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140118-00000116-jij-soci

 18日の大学入試センター試験の日本史で、漫画家手塚治虫の生涯を取り上げて、近現代の政治や社会経済などについて答える問題が出され、漫画の一場面が掲載された。
 使われたのは、自伝的作品「紙の砦(とりで)」で、軍需工場に動員された主人公が隠れて漫画を描き続ける場面。満州事変以降の軍需産業と経済について解答を求めた。
 同じ大問では、テレビアニメ「鉄腕アトム」が放映された高度成長期の世相や、手塚が同作品に込めた思いから戦後の科学技術と社会問題について答える小問も設けられた。
 大手予備校のベネッセと駿台は、この大問を「やや難」と評価。特に科学技術の設問について「やや細かな事項が扱われ、多くの受験生は苦労したと思われる」と分析した。 
482愛蔵版名無しさん:2014/01/18(土) 23:52:50.12 ID:???
【センター試験】日本史に手塚漫画「紙の砦」 軍需産業と経済についての設問
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1390055878/
483偏差値王国との対決:2014/01/19(日) 11:44:17.52 ID:???
>>449
藤子不二雄って二人いるよ
赤塚氏って中卒じゃなかったっけ
これ作った奴の偏差値が低そうw
大体漫画家に偏差値なんか関係ないから
お役人じゃあるまいしバカが
484愛蔵版名無しさん:2014/01/19(日) 16:01:33.21 ID:???
>>483
漫画家の偏差値じゃなくて、漫画家偏差値(漫画家としてのランキング)って意味だと思うよ。

それに藤子不二雄って二人いるよ、じゃなくて、藤子不二雄としてランキングに載せてるんでしょ。
485愛蔵版名無しさん:2014/01/19(日) 22:10:35.51 ID:???
漫画家の偏差値

漫画家偏差値(漫画家としてのランキング)

このふたつの何が違うのかわからん

もっとも偏差値もランキングもどうでもいいので
違いがあるのかないのかもどうでもいいです
486愛蔵版名無しさん:2014/01/20(月) 00:18:29.53 ID:???
>>485
漫画家の偏差値→センター試験などの偏差値。学歴。頭の良さ。どの大学に行けるか等。
漫画家偏差値→漫画家としての人気や知名度のこと。センター試験等は一切関係ない。
487愛蔵版名無しさん:2014/01/20(月) 00:24:29.36 ID:???
知らんがなw
488愛蔵版名無しさん:2014/01/20(月) 06:24:44.22 ID:???
やっぱりどうでもいいな

>>483 へ戻る
489愛蔵版名無しさん:2014/01/20(月) 12:58:00.46 ID:???
いや、あの表を見て
学力の偏差値だと解釈する人がいるってところが興味深い。
日付がついてるってことは時とともに変動するってことじゃない。
490愛蔵版名無しさん:2014/01/20(月) 17:16:47.77 ID:???
「漫画家人気知名度ランキング」にすればいいじゃん
なにが偏差値だよバカじゃねwww
491愛蔵版名無しさん:2014/01/21(火) 06:34:13.80 ID:???
人気知名度もどうでもいいし
それをいちいちランキングするのもくだらない

なんでもいちいちランキングにしないと気がすまないのかねぇ
492愛蔵版名無しさん:2014/01/25(土) 15:57:39.27 ID:RM5o3eN5
ブッダ2は観ない あんなんはシッダルタと認めない 自信に満ち溢れ過ぎ。
493dライト終日点灯アスペ同性愛03池沼番長:2014/01/26(日) 14:04:43.65 ID:y2d6jHJV
鉄腕アトムのスレがないみたいだからここで聞きますが、
ウランとかアトムとか
原子力関連の単語がキャラクター名になっているのはどうして?

手塚治虫の、
原子力への期待から?
それとも、手塚治虫の原子力への批判(アンチテーゼ)から?
494愛蔵版名無しさん:2014/01/26(日) 16:12:42.51 ID:???
はわわ〜
マルチいくないですぅ
495愛蔵版名無しさん:2014/01/26(日) 21:55:50.68 ID:???
>>493
マルチポスト(Multi-post、Multiple posting)
 まったく同じ文章を複数の掲示板やニューズグループに投稿すること。
 マナー違反であるとして嫌われることが多い。
 内容は、疑問や質問、助言を求める場合であることが多く、それらは特に嫌われる。

その問題に関心のある人は類似した複数の掲示板に参加して新規投稿をチェックしていることが多い。
あちらこちらで同じ記事を何回も読む羽目になり、
あちこちの同じ投稿に対してそれが本当に目新しい内容かを峻別しなければならなくなる。

他の掲示板で付けられた回答を知らずに同内容の回答を付けてしまったり、
他の掲示板ですでに解決したことを知らずに検討を続けたり、善意の回答者の労力が無駄になる。

この場所だけでは質問が解決するか不安であるという不信感を表明することと、結果としては同じである。

こうしたことから、マルチポストは回答をする意欲を失わせたり、不快な気分にさせてしまう場合がある。

また、返事がないからといって同じ掲示板に何回もマルチポストを続けていると、
掲示板荒らしとみなされ、投稿を削除されたり出入り禁止になる場合もあるため、
マルチポストは行なうべきではない。
496dライト終日点灯アスペ同性愛03池沼番長:2014/01/27(月) 18:23:10.89 ID:lgD3S5Zb
マルチポストってなに?
日本語で「複数投稿」って言ってくれれば分かるし、
日本語なら初見単語でも漢字から意味が類推できるけど、
英語は分かりませ〜〜ん

人に伝えたいなら
伝わるように言うべきだね。

で、
「マルチポスト」の説明もマルチすんなやw


あともうひとつ。
スレがいくつもあるのが悪い。
スレが1個だけしかないなら複数投稿のしようがない。
497愛蔵版名無しさん:2014/02/05(水) 00:38:04.36 ID:2jmwZIin
 土曜の手塚大友特番は見ないと。
498愛蔵版名無しさん:2014/02/05(水) 08:32:27.50 ID:35mh0Bel
手塚治虫って、男性器に対する執着すごいな
暴力シーンでは、ちんこ蹴られたり、石ぶつけられたり、犬に噛み切られたり、
必ずと言っていいほど、ちんこに対して危害加えてる
499愛蔵版名無しさん:2014/02/05(水) 08:59:39.56 ID:oESDbVBm
バンパイヤって未完だったのか
500愛蔵版名無しさん:2014/02/05(水) 09:02:35.08 ID:???
>>498
そんなシーンは数えるほどしかないし、そんなことに注意をひきつけられるお前のほうがよほどすごいわ
501愛蔵版名無しさん:2014/02/05(水) 09:46:42.20 ID:Szq9PNae
ボラーはアトムに負けていない
ボラーはサイボーグなんだ
心があるんだ
…と思う日がありませんか?
502愛蔵版名無しさん:2014/02/13(木) 15:46:30.93 ID:aq83/bQE
無いわ!

しかしアトムは色っぽい。
503愛蔵版名無しさん:2014/02/14(金) 22:29:10.87 ID:???
一週間前の自分のレスに
ツッコミ入れるのはアホっぽい。
504愛蔵版名無しさん:2014/02/14(金) 22:41:02.00 ID:???
>>503
いや、過疎スレの場合それが必要
手塚スレには特に不要だろうけど
自分の書いたのを多角的に敷衍なり、批判なりして納豆が粘るような増殖させれば、一つの芸に成ると思う
505愛蔵版名無しさん:2014/02/15(土) 02:46:09.41 ID:MEppaogC
ブッダ映画俺には受け付けんなあ 

アッサジが虫と、じゃれてる様子なんか違和感
すでに死を覚悟して悟ってるはずやのに
それこそシッダルタより先にね
そこまで描けなきゃブッダちゃうよ。
506愛蔵版名無しさん:2014/02/25(火) 23:54:16.26 ID:???
本間かいな
507愛蔵版名無しさん:2014/02/26(水) 14:44:34.44 ID:uRGJz+h9
そのまさカッパサやねん。
508愛蔵版名無しさん:2014/03/01(土) 11:20:50.18 ID:???
【大阪】「酒やパチンコが減った」生活保護受給者らが花作り笑顔…あいりん地域
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1393519118/
509愛蔵版名無しさん:2014/03/01(土) 15:46:04.40 ID:???
【社会】京都大iPS細胞研究所で遺伝子組み換えマウスのずさんな管理が発覚、文部省が厳重注意
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1393635206/
510愛蔵版名無しさん:2014/03/07(金) 19:56:53.51 ID:8wFVwqBn
↑どう手塚さんと繋がんのか?

向こうのスレではアホが騒いでるが
とりあえず全集400巻読めと言いたい。
511愛蔵版名無しさん:2014/03/07(金) 20:47:29.38 ID:???
遺伝子組換えつながりで
「大自然の魔獣バギ」というアニメがあるらしいよ。
512愛蔵版名無しさん:2014/03/08(土) 14:56:42.58 ID:???
あるらしい なんて、そんな推測でものを言っちゃいかんな。
それにしても「大地の顔役バギ」の最終回は無茶苦茶だよな
連載当初はサム・ペキンパータッチの劇画調だったのに
最終回はモンキー・パンチと石川賢を合体させたようなドタバタ調
でテキトーに終わる
締め切りさんざん遅らせたぐらいで連載打ち切りにした少年アクションへの
「所詮この程度の雑誌だろ?」みたいなイヤミだな、あれは
513愛蔵版名無しさん:2014/03/08(土) 23:01:47.78 ID:???
「ルパン小僧」と「魔獣戦線」でも意識したのか
514愛蔵版名無しさん:2014/03/10(月) 19:06:25.81 ID:???
それ、俺が書いたんじゃないけど、俺が総合スレに

手塚治虫総合 32(ミニ)ヨン
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1389955543/644

644 名前:愛蔵版名無しさん[sage] 投稿日:2014/03/01(土) 14:04:32.42 ID:???
京大で遺伝子組み換えマウスが隔離区画外にゴロゴロしていたらしいが、いよいよバギの世界到来か

って書いたのと同じ日付だからたぶん同じネタじゃないかな。
515愛蔵版名無しさん:2014/03/10(月) 22:39:25.07 ID:???
ここに貼るなって言っておいて。
516愛蔵版名無しさん:2014/03/11(火) 08:47:44.89 ID:???
手塚総合スレって派閥争いでもあるのか?
必ず重複させるよね
517愛蔵版名無しさん:2014/03/11(火) 09:43:38.24 ID:???
>>516
番号だけのタイトルを主張する人がしばしばフライングでスレ立てしちゃうから。
現状はフライング31より本スレ31が先に消化された結果、本スレ32とフライング31が存在。
518愛蔵版名無しさん:2014/03/11(火) 13:35:43.51 ID:???
番号だけスレが最後までスレストされなかったことは稀だけどね
519愛蔵版名無しさん:2014/03/11(火) 22:53:32.47 ID:???
本スレ二本立てはエンドレス自演にたまにツッコミ入れるのが醍醐味だよね
歌舞伎みたいなもんで最早懐かし板の伝統芸能ですわ
ここは有楽町駅のホームのベンチみたいなもんよ
ちょっと一人になりたい時はここにくるといいよw
520愛蔵版名無しさん:2014/03/12(水) 08:53:53.09 ID:???
>>519
うん、僕もそう思う!
521愛蔵版名無しさん:2014/03/15(土) 01:56:54.89 ID:Yfkr6kd7
「グロテスクへの招待」好きな方はおらんか?

ネリちゃんがいい。
522愛蔵版名無しさん:2014/03/15(土) 02:03:32.90 ID:???
>>521
いい話なのになんでそのタイトルにしたんだろうな?
523愛蔵版名無しさん:2014/03/15(土) 08:11:55.81 ID:???
>>522
あれいい話なのか?
ネリちゃんがうねりになったって・・・。笑う所なのか?
子供の頃に読んだせいで海のうねりを見る度にネリちゃんを思い出す。
524愛蔵版名無しさん:2014/03/15(土) 14:00:48.52 ID:???
あれは発表当時の吾妻ひでおブームに感化されて
吾妻のルーツであるところの
手塚自身のエロティック理論を展開した、といった作品でしょうな。
525愛蔵版名無しさん:2014/03/15(土) 18:22:35.72 ID:???
2人でリンゲルロックを
526愛蔵版名無しさん:2014/03/16(日) 09:28:55.38 ID:???
大分前に立てたが詳しい人がいたらよろしく

内山亜紀 総合
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1365509729/

で手塚治虫が内山亜紀に対抗したらどうなったんだっけ?
527愛蔵版名無しさん:2014/03/16(日) 10:42:41.32 ID:???
>>526
宣伝すんな。
べつに対抗というかロリコンブームに乗っかろうとしただけ。
528愛蔵版名無しさん:2014/03/16(日) 15:35:26.71 ID:???
プライム・ローズか
529うそ虫:2014/03/16(日) 15:39:25.56 ID:???
>>521
はっはっは、ありがとう。
あの作品でぼくが言いたかったことは
女性は海であり、生命そのものなんだ、ということなんです!
海を見ていてどこか懐かしい気持ちが起きるのは
母の胎内での記憶が呼び起こされるのかもしれませんね。
生命とはまさにエロスなんです!!メモっておいてください。
530うそ虫:2014/03/16(日) 15:49:02.63 ID:???
>>527
ぼくは漫画っていうのは時代のファッションだと思っているわけ。
だからはやっていたらロリコンでも妖怪でも手をつけずにはいられないんだなあ。
それにしてもプライムローズもどろろも受けませんでしたねえ。
うければどろろの妖怪なんか百体でも二百体でも出しましたよ。
531愛蔵版名無しさん:2014/03/16(日) 20:13:15.57 ID:???
そろそろNGネームに追加
532愛蔵版名無しさん:2014/03/17(月) 22:35:23.37 ID:???
時代のファッション(笑)
533愛蔵版名無しさん:2014/03/18(火) 10:21:37.22 ID:Fx8xS7Gl
今の御時世では内山亜紀の路線は難しい。
しかし、ほんとうに少年誌は一時期、暴走していて
今から考えるとむちゃくちゃな内容や状況だったと
思わざるを得ないな。よくあんなのやこんなのやを
どうどうと連載できたなと思うものが多々ある。
534うそ虫:2014/03/18(火) 20:04:49.70 ID:???
スポ根マンガが流行った時は青いトリトンで適当にお茶を濁したっけな〜
描こうと思えば100でも二百でも描けますよ
なにせ時代のファッションですからなワッハッハ!
535愛蔵版名無しさん:2014/03/18(火) 20:37:57.69 ID:???
糞コテのうそ虫がくっそウザい。
536愛蔵版名無しさん:2014/03/18(火) 22:34:31.24 ID:???
でも、ウソ虫君って善人ぽいよ。文章からすると
手塚真さんかと思ったぐらいだ
537愛蔵版名無しさん:2014/03/19(水) 01:05:32.58 ID:???
どう考えても先生本人でしょw
538うそ虫:2014/03/19(水) 02:07:44.83 ID:???
今のゆるキャラブームなんかもね
とっくの昔からボクは描いてるから
子どもの落書きみたいなものでも受ける
これも時代のファッションですな(笑)
539愛蔵版名無しさん:2014/03/19(水) 09:10:57.35 ID:???
>>519さん見てる〜?
540愛蔵版名無しさん:2014/03/19(水) 10:41:57.45 ID:???
うそ虫死ね
541手豚 治虫:2014/03/19(水) 15:34:21.40 ID:???
昭和の映画しか観てないので、ウソ虫君に平成の映画で何が良いか訊いてみたい W
3Dなんか特に!

どう、ウソ虫君?
ぼくも今、原稿が終わったんで、一緒に映画に行きましょう W W W
542ウソ虫:2014/03/19(水) 22:26:00.16 ID:???
仕事が少なくてうらやましいな〜
ボクは何分、連載をたくさん抱えていてね!
まあ編集の目を盗んで今から映画館をはしごしよう思っていたところだけど。
忙しいので先に観ておいてください!
543宗教書どまにあ:2014/03/20(木) 11:45:04.68 ID:???
成る程、うそ虫君は『手塚治虫の霊言』を著した大川隆法と同じ脳力の持ち主!?
544愛蔵版名無しさん:2014/03/20(木) 11:48:19.57 ID:???
大川隆法さんのあの本も全集末巻に追加すべきか、虫プロの方、検討して下され
545愛蔵版名無しさん:2014/03/20(木) 11:54:17.80 ID:???
このスレは幸福の科学会員が牛耳っていたのか。どうりで・・・
546愛蔵版名無しさん:2014/03/20(木) 11:56:43.70 ID:???
かつて、石原慎太郎氏らの『NOと言える日本』のパロ本『UNと言える日本』を作った、内村&南原のノリな外伝本 従って、表紙装丁も例の黒白ツートンで
(幻の401巻目)
547愛蔵版名無しさん:2014/03/20(木) 17:02:51.12 ID:???
角川文庫の火の鳥で景山民夫が解説書いてるね。
548愛蔵版名無しさん:2014/03/20(木) 23:35:18.77 ID:jI4OAR8D
「チェイサー」なんかタイムスクープハンターの乗りで面白いゼ!
549愛蔵版名無しさん:2014/03/23(日) 23:26:39.71 ID:B82IiibH
1988年1月10日放送のTBS「テレビ探偵団」に手塚が出演したときの
記録映像はどこかに残っていませんかね?
550愛蔵版名無しさん:2014/03/24(月) 00:39:08.30 ID:???
それって、鉄腕アトムの最終回のケチャップ大尉が出て来て、アトムが特攻する話をやってて、泉麻人が涙ぐんでた回?
551愛蔵版名無しさん:2014/03/25(火) 00:10:04.22 ID:???
漫画の神様の全集とは
キリスト教では聖書、イスラム教ではコーラン、仏教では経典
のようなもの
手に入れたいが・・・財布と相談すると・・・
552愛蔵版名無しさん:2014/03/25(火) 01:15:40.59 ID:???
553愛蔵版名無しさん:2014/03/25(火) 01:23:18.37 ID:???
それなら日本旅館にいけばおいてあるかな
554愛蔵版名無しさん:2014/03/25(火) 23:08:21.05 ID:???
555愛蔵版名無しさん:2014/03/26(水) 19:53:31.75 ID:AnT8s4u3
>>552
TBSのテレビ探偵団 手塚治虫 が登場(1988/01/10)
これはまた貴重な記録映像ですね。思い出深い。
死没のちょうどほぼ1年前。
556愛蔵版名無しさん:2014/03/27(木) 00:46:42.63 ID:???
泉麻人は昆虫マニア同好の師匠として、手塚治虫自作の図鑑を閲覧してきたと、後年エッセイで書いてた
TV探偵団は、永井豪出演の回も記憶に残てる
やはり、永井豪はあんな過激な作風の癖に、非常に大人しい人でしたな
写真で見た通りだった
557愛蔵版名無しさん:2014/03/28(金) 00:54:49.12 ID:WqWpkG/J
死没の約1年前であるテレビ探偵団の頃(1988年1月10日)、
癌の進行状態はどうだったんだろうか?
558愛蔵版名無しさん:2014/03/28(金) 21:50:59.52 ID:jOeNoOyX
【社会】手塚治虫「開かずの引き出し」から自筆の大量エロ絵 「田中圭一も真っ青」な中身にファン興味津々
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1396007108/
559愛蔵版名無しさん:2014/03/28(金) 23:49:55.26 ID:jOeNoOyX
【社会】手塚治虫「開かずの引き出し」から自筆の大量エロ絵 「田中圭一も真っ青」な中身にファン興味津々★2
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1396017893/
560愛蔵版名無しさん:2014/03/29(土) 00:56:13.09 ID:oiwC19nP
見たい 見たいけどホンマに「開かずの引き出し」か?
25年も経ってから今頃?
まさか話題作りちゃうやろな?
561愛蔵版名無しさん:2014/03/29(土) 10:01:28.90 ID:???
>>559
どういうタイプの絵?
グラビアコピ?
キャラヌード(和登さんとか)
562愛蔵版名無しさん:2014/03/29(土) 13:37:02.66 ID:???
>>558
>>559
全然エロくなかった!
提訴!
http://pbs.twimg.com/media/BjusOswCcAALQK7.jpg
563愛蔵版名無しさん:2014/03/29(土) 13:37:57.34 ID:???
>>558-559
手塚るみ子のツイッターより

手塚治虫がこっそり隠してたエロ落書きが発掘され・・・って思ってる人がいるようですが、
こっそり隠してた訳じゃなく、また落書きでもなく、たまたま描いて保管してたのがまとめて出てきただけのことです。
愛読者なら判りますよね、手塚治虫がいかに多くのエロを描いてきたか。今更って話です。
564愛蔵版名無しさん:2014/03/29(土) 13:43:30.11 ID:???
>>562
エロくはないけど色気はたっぷりあるな
565愛蔵版名無しさん:2014/03/29(土) 16:28:55.85 ID:???
総合の手塚スレによると発見された>>558-559の絵は
「百物語」のスダマの下書きで確定らしい。

百物語にまったく同じエロい絵がある。というかそんなにエロくない。
漫画に使ったのと同じ下絵。
566愛蔵版名無しさん:2014/03/30(日) 07:50:00.07 ID:csYTSXQ0
【社会】手塚治虫「開かずの引き出し」から自筆の大量エロ絵 「田中圭一も真っ青」な中身にファン興味津々★3
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1396111368/
567愛蔵版名無しさん:2014/03/30(日) 15:20:40.96 ID:???
ニワカがるみ子に踊らされてるだけ
568愛蔵版名無しさん:2014/03/31(月) 22:49:38.02 ID:???
るみ子さんはいつか誰かに怨みをかって刺されたりしないしないことを願う
569愛蔵版名無しさん:2014/04/01(火) 01:27:38.36 ID:fx9QTdgx
願ってるんか?望んでるんやなく?
570愛蔵版名無しさん:2014/04/01(火) 14:33:17.29 ID:???
るるるんるんるん
るるるんるんるん
るるるんるんるんるーん♪
571愛蔵版名無しさん:2014/04/01(火) 14:41:15.17 ID:???
るんるんは風ん中
572愛蔵版名無しさん:2014/04/01(火) 16:15:44.42 ID:???
>>569
お前の言葉使いキモいるん
573愛蔵版名無しさん:2014/04/01(火) 18:26:34.88 ID:fx9QTdgx
ごめんなるん。
574愛蔵版名無しさん:2014/04/01(火) 21:47:48.58 ID:???
「〜するんか?」というのは西日本の方言なのよ・・・
関東では使わないと思うけど。
わかると思うけど「〜するのか?」という意味の方言。
575愛蔵版名無しさん:2014/04/01(火) 21:55:23.58 ID:???
>>願ってるんか?

関東でも意味は伝わるし
そういう言い方もするが
口語体をそのまま文字に書き表しているのが
なんかマヌケ

それよりも

>>望んでるん「や」なく?

この「や」の方が関西っぽい
これも意味はわかるが
576愛蔵版名無しさん:2014/04/01(火) 22:38:26.23 ID:???
>>575
>>なんかマヌケ  〜っぽい

というのも口語体ではないだろうか
自分自身の間抜けさの方を自覚すべきだろう
577愛蔵版名無しさん:2014/04/02(水) 09:04:41.50 ID:???
>>566
手塚治虫さんの“開かず”の引き出しから遺作の原稿
http://www.sanspo.com/geino/news/20140401/sot14040119180002-n1.html

なぜこのスレはこういうスレタイにできなかった・・・。
遺作の原稿の一部がでてきたことの方がよっぽど手塚ファンには衝撃なのに。
ちなみに遺作のネオファウストとグリンゴは手塚が胃癌の最中にも病院のベッドから連載していた。
内容も凄い。
578愛蔵版名無しさん:2014/04/02(水) 21:31:15.32 ID:???
胃癌の最中
579愛蔵版名無しさん:2014/04/02(水) 22:43:50.34 ID:???
最中のあんこ
580愛蔵版名無しさん:2014/04/02(水) 23:02:18.19 ID:???
あんこ椿
581愛蔵版名無しさん:2014/04/03(木) 06:58:43.15 ID:???
椿三十郎
582愛蔵版名無しさん:2014/04/04(金) 04:44:28.10 ID:???
火の鳥「大地編」が手塚プロダクションにより漫画化の可能性有り
http://www.daily.co.jp/gossip/2014/01/28/0006667829.shtml
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%81%AB%E3%81%AE%E9%B3%A5_(%E6%BC%AB%E7%94%BB)
583愛蔵版名無しさん:2014/04/04(金) 20:44:55.61 ID:???
発見されたグリンゴとネオファウストの原稿は書籍に収録されるの?
584愛蔵版名無しさん:2014/04/05(土) 01:51:00.00 ID:???
>>562
え?すごくエロいじゃないか。
百物語あたりの路線だな。
585愛蔵版名無しさん:2014/04/05(土) 15:42:41.40 ID:???
【科学】 不死の対価 【人体冷凍保存】
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1396677702/
586愛蔵版名無しさん:2014/04/08(火) 18:52:15.45 ID:???
1993年頃のカルトクイズの手塚治虫の回を録画してる方いるよね? うじきつよしのヤツ
出場者で、このスレに出入りしとるとか?
587愛蔵版名無しさん:2014/04/08(火) 21:08:08.80 ID:???
中村江里子もか
588愛蔵版名無しさん:2014/04/10(木) 01:24:23.25 ID:???
世界まるごとハウマッチの手塚回の録画ビデオならある
べつに大したことは言ってない
589愛蔵版名無しさん:2014/04/11(金) 22:39:55.22 ID:???
>>588
客から「アトムー」って声援が入るやつ?
590愛蔵版名無しさん:2014/04/13(日) 03:10:24.62 ID:sPPUz452
手塚の享年と同じに死ぬのだとしたら、あと数年しか残っていないことに
気が付く。手塚の長男もあと5−6年すれば父親と同じ歳になるわけだ。
591愛蔵版名無しさん:2014/04/13(日) 12:39:42.49 ID:???
>>590
宮崎駿は「手塚さんは普通の人の3倍は生きたのです。彼は180年分の仕事をした」って言ってたけど
自分が手塚の享年に近づくと宮崎が言っていた意味が分かるよな。

鳥山明すらもうすぐ手塚の享年だ。手塚がどれだけ短い人生であれだけの仕事をしたのかが分かる。
592愛蔵版名無しさん:2014/04/13(日) 14:55:20.31 ID:???
それじゃぁ、おまえら、残りの人生は他人の20倍くらい圧縮して頑張らなきゃだめじゃん
593愛蔵版名無しさん:2014/04/13(日) 17:06:41.76 ID:sPPUz452
まあ、ざっと普通の人の100倍以上の仕事だよね。たとえアシスタント
大勢やらアニメのスタッフやらの総力を結集してのことであったとしても。
594愛蔵版名無しさん:2014/04/15(火) 00:54:27.06 ID:cecHnYsb
手塚漫画読み放題サイトに新機能、お気に入り作品をFacebookでシェア可能に
 ttp://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20140410_643755.html

なんだか段々と解体が進行しつつあるな。
595愛蔵版名無しさん:2014/04/15(火) 01:51:50.39 ID:???
何とかして新規の読者を獲得しようと努力しているのじゃないですか
596愛蔵版名無しさん:2014/04/15(火) 23:43:22.61 ID:cecHnYsb
手塚治虫の漫画を集め出すと、かなり部屋面積を占有されるから、
家賃が高く付いて生涯に渡って貧乏になる。
597愛蔵版名無しさん:2014/04/16(水) 11:00:39.92 ID:???
>>596
そこでデジタル版手塚治虫大全集というわけですよ。

DVD全集当時無理して買ってホントよかったと思っている。
598愛蔵版名無しさん:2014/04/16(水) 18:18:19.83 ID:???
>>597
でも今の基準からすると
解像度が貧相過ぎるよね
599愛蔵版名無しさん:2014/04/16(水) 20:08:10.33 ID:???
そろそろ原稿を直接スキャンしたブルーレイ全集がくるか?
何たって切り貼りの跡やホワイト修正等が克明に分かると言う
マニア垂涎の逸品をこの機会に是非。
600愛蔵版名無しさん:2014/04/16(水) 22:07:14.30 ID:???
>>598
文庫本サイズや単行本サイズよりはマシだろう
601愛蔵版名無しさん:2014/04/16(水) 22:20:30.27 ID:???
DVD全集は解像度より言葉狩りの最盛期のすぐ後だったのが厳しい。
今だったら、同じB6全集でも初版からのスキャンにできたかもしれない。
602愛蔵版名無しさん:2014/04/17(木) 14:07:55.51 ID:zEzmbh03
DVD全集は、容量的に今ならBD1枚に入るだろうし、USBメモリ1本にも
入れられるに違いない。問題は画面が30インチぐらい無いと本当には
楽しめないことだろうか。できれば4Kの解像度で。
603597:2014/04/17(木) 19:27:54.41 ID:???
>>598
あまり知られてないのかな。
手塚漫画全集DVD-ROM版は、最初から4Kに対応したサイズだよ。

正確に言うと、全巻見開きで構成されたPDFが400冊分入ってるけど、見開きのサイズが
横3472pixelで、縦が2480pixel(余白の部分含む)。iPad(Retinaモデル)の画面サイズは2048×1536だからDVD版の原稿一枚分の画像はiPadの画面よりも大きいサイズ。
604597:2014/04/17(木) 19:29:22.37 ID:???
ほかと比較すると、
たとえば某電子マンガ販売サイト◯◯ooksで販売している手塚全集の画像サイズは
このDVD版よりぐっと小さくて、今日測ってみたけど見開きで1440×1220。
横寸がDVD-ROMの約41%。今の平均的なPCモニタのサイズ(1920×1200等)にあわせてある。
ちなみに全巻全PDFのデータサイズは、大体28GB。入れようと思えばiPadに入っちゃうね、400冊。

俺は好きな作品をiPad に入れたり、4Kモニタ(3840×2400)に表示させて読んだりしているけど、隅々まで潰れずにとても綺麗に見られるよ。倍サイズに拡大してもディテールがしっかりわかる。ついでにデータが重すぎてページめくりが困難、なんてこともないです。
605597:2014/04/17(木) 19:34:13.24 ID:???
せっかくだからサンプル比較画像を作ってみた。こんなかんじ。
(そうですじつは自慢ですw)

http://fileup.jp/up/3904.png.html
(pass:neof)
606愛蔵版名無しさん:2014/04/17(木) 19:36:01.00 ID:???
>>(そうですじつは自慢ですw)

♪変なお〜じさんだこーりゃ 変なお〜じさん♪
と言って欲しいんだろ
607愛蔵版名無しさん:2014/04/17(木) 19:51:06.54 ID:???
うざ・・・
608愛蔵版名無しさん:2014/04/17(木) 20:23:19.76 ID:???
>>603
そりゃ、パソコンやPDAの画面解像度は72dpiとか96dpi程度だから、
たしか1800dpiでスキャンして製作されたDVD全集の解像度が足りない
ということはないけど、白黒2値でスキャンしたときの解像度それ自体が
不足ってことじゃないの?

グレースケールにせず、2値にする場合、印刷物の解像度(だいたい4000dpi程度)に
比べると見劣りするのは否定できないから。
609愛蔵版名無しさん:2014/04/17(木) 20:46:49.44 ID:???
ちなみに、解像度の高いモニターに表示させるのなら、潰れるのではなくてボケる、擦れる、が正しい現象だよね。
解像度の低いモニターだと潰れる。
610597:2014/04/17(木) 22:18:28.87 ID:???
>>608
>>書籍版の手塚漫画全集買い集めると家が狭くなる
 「そこで漫画全集DVD-ROMですよ」と書いたら
>>でも今の基準からすると解像度が貧相過ぎるよね、ときたので、

 「今の電子書籍の標準的規格なiPad(Retina)や
  これから増えるはずの4Kディスプレイで読むにも十分な解像度のデータが入ってるよ、
  発売当初からあのDVD全集には」と書いたのだが、

それに対し、書籍版より全然解像度低いぞ、と言われてもなんか困るなあ…
611597:2014/04/17(木) 22:19:10.87 ID:???
>>609
比較対象が電子メディアじゃないし、
さらにいうなら、書籍印刷と同じ程度の高解像度データなんて、
将来的にも版元が売るわけ無いでしょうに、とも思うし。

うざかったらごめんよ
612愛蔵版名無しさん:2014/04/17(木) 23:43:43.06 ID:???
それはわかるけど、近頃の電子書籍の漫画はもともとデジタルでスキャンの工程がないから
最適化されていて結構綺麗なんだよね。手塚DVDは吹き出しの文字なんかがかなり
ガタついているからパっと見、解像度が足りないなって印象はあると思う。
613愛蔵版名無しさん:2014/04/18(金) 01:42:46.35 ID:???
原稿を縮小印刷したB6全集バラしてスキャンしたんでは
いくら解像度上げてもデジタル製コミックには適わない
1コマづつ描線等をリマスターでもしない限りは
614愛蔵版名無しさん:2014/04/18(金) 09:59:14.25 ID:???
>>612
元が紙媒体なんだから最近の電子書籍と比較しても意味ないんじゃないの?
615597:2014/04/18(金) 10:26:37.66 ID:???
>>612
>>613
どっちも突っ込みどころが多すぎて頭痛くなってくるが、
話をするなら最低限事実に基づいて論を展開し、具体例を示しつつ書いてください。

そもそも話の前提、事実確認が間違っている。
>>原稿を縮小印刷したB6全集バラしてスキャンした

手塚全集DVD-ROM版のデータは、書籍をばらしてスキャンした二次データではない。
書籍に印刷するオリジナルの高解像度データを持っている版元が、なぜわざわざ素人の
自炊もどきのことをやらねばいかんのだ。一枚一枚。400冊分も。
こう書けば「自炊もどきの再スキャンデータだから汚いはず」、と想像して物を言って
いるだけの、事実に基づかないあなたの主張がいかに頓珍漢かわかるだろう。

DVD-ROM全集のデータは、書籍版の印刷に実際につかう元のデジタルデータ(1200dpi)
から直接変換した、いわばデジタルtoデジタルのクリーンなデータだ。ここにも書いてある。↓
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/20001211/tezuka.htm
616597:2014/04/18(金) 10:29:22.34 ID:???
補足
DVD-ROMのデータを拡大した時、文字の線がビビっていたり、極小サイズのゴミがところ
どころ点々と飛んでいるのは、もともとのデータ(原稿や製版フィルム)に含まれているも
ので、紙の書籍版のページをルーペで拡大すれば、いたるところまったく同じであることが
簡単に確認できるよ。
617597:2014/04/18(金) 10:32:05.87 ID:???
そして
>>614
の言うように、元がデジタルの漫画画像データ(具体例をあげてほしいが)と、
元が紙の原稿用紙に手書きで線と絵が描かれ、さらにアナログな写植を貼ってあるものを
光学的に製版フィルムにし、それをデジタルでスキャンして起こした漫画全集書籍の元本
データの画質を比べることには全く意味が無い。
618597:2014/04/18(金) 10:40:52.25 ID:???
(関係者の方等、間違いがあったら指摘お願いします)
619愛蔵版名無しさん:2014/04/18(金) 13:49:56.16 ID:???
>>618
熱くなるお前は間違っている
そのパワーを他のことに使いなさい
620愛蔵版名無しさん:2014/04/18(金) 13:58:07.30 ID:???
>>615
いろいろ誤解をしているようだけど、まず自分の手元に届いている書類を確認してみたら?
本当に購入しているのであれば、緑色の色上質紙に印刷された「収録情報について」という
文書が入っていたはず。

そこには、「印刷用のフィルム原稿を7000×5000ピクセルで取り込んである」(明記していないが
B6の1ページのことだろう)と書いてある。だから、解像度でいうとだいたい1200dpiということになる。

つまり、版元は「書籍に印刷するオリジナルの高解像度データ」は持っていない。
もっているのはアナログ製版された高解像度のフィルム。

>いわばデジタルtoデジタルのクリーンなデータだ

そうじゃなくて、DVD全集は「自炊もどきの再スキャンデータ」なんだよ。もちろん、オリジナルフィルムからの
スキャンは印刷物からのスキャンよりずっと綺麗ではあるが、光学的に原稿を撮影して作られたフィルムの
解像度は数千dpi相当だから、DVD全集のスキャンデータはオリジナルフィルムよりかなり劣化している。

グレースケールで作るという選択肢もあっただろうが、DVD全集はプリントも可能が売りだったから、
モニター上で綺麗に見えればいいや、ということにならなかったんだろう。
621597:2014/04/18(金) 14:00:09.96 ID:???
>>619
しらんがな。
手塚漫画全集のスレで漫画全集のことを書いて非難される筋合いはない。
622愛蔵版名無しさん:2014/04/18(金) 15:37:29.54 ID:???
原稿を撮影したフィルムじゃなくて製版フィルムから起こしてるんでしょ
製版フィルムってペラい透明プラスチックみたいなのに黒の線がプリントされてる
昔はでっかいFAXみたいので、みょ〜んて焼いてた
印刷原版用だとB6サイズに縮小されてるはず
封筒に突っ込んで持ち歩ける奴だからそんなに精巧でもない
623597:2014/04/18(金) 15:47:41.99 ID:???
>>620
ん?違うんじゃないかな。

◎(a: 紙の生原稿)-->(b: 光学印刷用フィルム)-->(c: デジタルデータ1(7000×5000))-->(d: デジタルデータ2(完成))
◎(a: 紙の生原稿)-->(b: 光学印刷用フィルム)-->(c: 印刷用アルミ版)-->(d: 単行本)
●(a: 紙の生原稿)-->(b: 光学印刷用フィルム)-->(c: 印刷用アルミ版)-->(d: 単行本)--->(自炊スキャンデータ)

一番上がDVD−ROM全集の制作フローだが、
bからc、そしてcからdへという流れはマスター(フィルム)からのクリーンなデジタルデータだろう?

紙の書籍を作る場合も電子版を作る場合もマスターは光学フィルムなんだから、
DVD-ROM全集はそれをデジタイズしてリサイズしただけじゃないか。
間にアナログ工程は入ってない。マスターからデジタル、そしてデジタル。
つまりデジタルtoデジタルじゃないか。

参考までに一番下の列がいわゆる自炊の工程。間に一回アナログが入るからクリーンではない。
624愛蔵版名無しさん:2014/04/18(金) 15:57:55.72 ID:???
だからその全集発刊当時の印刷用フィルムっていうのが
ものすごくアナログな存在なんだってのw
625597:2014/04/18(金) 16:03:15.11 ID:???
>>624
それはもちろんわかってるけど、生原稿からつくったフィルムが
書籍つくるにせよDVD-ROMつくるにせよ原版なんだから、
そこから下流の話をしているわけで。
626597:2014/04/18(金) 16:06:42.78 ID:???
ちなみにさっきDVD全集のパッケージ出してみた。
http://fileup.jp/up/3908.jpg.html

ところが「収録情報について」という紙が見当たらない。
(収録物一覧のなかには確かにその書類の名が並んでいるのだけど)
いつの間にか無くしてしまったのかもしれない。ちょっとショック。
627愛蔵版名無しさん:2014/04/18(金) 16:26:41.56 ID:???
>>625
昨今のデジタル製版と比べるとやはりそれなりのクオリティだよね
当時としてはDVDってだけで革新的だったわけだがどんどん
出力先が高性能になってしまったということで。
ちなみに赤塚全集は底本バラした自炊レベルだけどねw
線のにじみやカスレ、印刷ミスでネームが欠落してる箇所もそのまんまw
原稿を直接スキャンしたような下書きの残っているようなものも混在でまさにカオス状態
作風やコストパフォーマンスから言っても、笑って流せる感じではあるが
628愛蔵版名無しさん:2014/04/18(金) 17:13:52.84 ID:???
>>622
違うよ。いったいどこでそんなわけのわからん話を仕入れたんだ?

>>623
違うよ。

>(c: デジタルデータ1(7000×5000))-->(d: デジタルデータ2(完成))

cがスキャンした生のビットマップでdがそれを変換したPDFという意味で使い分けているのなら
間違いではないが、この両者を分ける必要はない。フォーマットの違いに過ぎないから。

>参考までに一番下の列がいわゆる自炊の工程。間に一回アナログが入るからクリーンではない。

あのね、光学用フィルムからデジタルデータを作るのと、単行本を自炊するのは同じことなの。
フィルムをスキャンするスキャナと自炊用のスキャナは、原稿が透過か反射かとかスキャン品質の
差はあるけど、基本的には同じものなの。デジタルスキャンなんて言い方に騙されないように。
629愛蔵版名無しさん:2014/04/18(金) 17:24:59.83 ID:???
アナログで転写を繰り返した物と
デジタルデータをそのまま複製した物に
差がないわけがない
630愛蔵版名無しさん:2014/04/18(金) 17:57:09.64 ID:???
途中で話についていけなくなった
熱いぜお前ら
どっちもがんばれ
631愛蔵版名無しさん:2014/04/18(金) 19:00:32.79 ID:???
>>629
だよなあ
632愛蔵版名無しさん:2014/04/18(金) 19:40:18.30 ID:???
文庫全集ってROM全集で作ったデーターを元に作ったのかな?
アミ点のモアレ対策なんかやってていわゆるデジタルリマスタリングですな
しかし後付の鉄腕アトムの扉絵なんかいかにもサムネイル画像を無理やり拡大したような
デジタル臭い粗が強調されたひどい画像だった
633愛蔵版名無しさん:2014/04/18(金) 20:37:49.11 ID:???
解像度という点だけに注目して、整理してみよう。

1.手塚先生の原稿 → 光学カメラで撮影 → フィルム(ネガ→ポジ)
2a.フィルム → 刷版 → 印刷機で紙に印刷
2b.フィルムをスキャナでデジタル化 → 中間ファイル → PDFファイル

1の工程は共通で、2aと2bの工程の違いが紙の全集とDVD全集の違いになる。

1の工程の撮影は原稿を原寸大のフィルムでアナログ撮影するもので、
実質的に無劣化と見なしてよいくらい非常に高い解像度を得られる。
ネガポジ反転に解像度の変更はなく、質的にも劣化をほとんど無視できる。

余談だが、このカメラは原稿の色をある閾値で白か黒のどちらかとして扱う。
つまり、原稿のインキに濃淡があっても、白か黒ベタのどちらかとして再現される。
また、鉛筆のように鉛を含む筆記具は黒であっても飛ばされてしまう。
だから、原稿の切り貼りの後とか鉛筆書きの指示はフィルムに写らない。
また、原稿の筆圧の違いのようなニュアンスも再現されない。

さて、2aの場合、このフィルムを刷版に焼き付けるわけだが、ポジフィルムを
刷版に焼くのは、ポジフィルムをネガフィルムに反転するのと実質的に同じなので
この工程も解像度の変化はなく、実質的に無劣化と見なしていい。
印刷機にはゴムの筒のようなものがついていて、それに刷版から転写された
インキが紙に写される。ここでも解像度の変化はない。

以上のように、原稿から印刷物までの過程には、解像度の低下はない。
フィルムの現像や、感光物質の性質に基づく劣化や刷版からゴムに像が転写される
ときの劣化、紙にインクが定着するときの劣化は無論ごくわずかでも常にあるが、
それは再現性の問題であって、解像度とは関係がない。

次に、2bの場合だが、高い解像度で撮影されたフィルムを1200dpiというやや低い解像度で
デジタルデータに落としている。オリジナルがもっと高い解像度で作られている以上、
細い線が消えてしまったり、逆に太ってしまったりすることは容易に理解できると思う。
634597:2014/04/18(金) 21:42:19.00 ID:???
>>633
丁寧にまとめてくれてありがとう。
この>>633の内容にはまったく異論はないです。
書籍版漫画全集の画質がDVD-ROM版の画質より良い(解像度も高い)点は
俺も最初からそう認めているし。

(しかし俺の書いた文章以外、何番と何番が同じ人の書き込みかわからないので
 通して読んでもやたら混乱する。それって俺だけ?)
635597:2014/04/18(金) 21:49:35.53 ID:???
>>634
ああ、ここで「画質が良い(解像度も高い)」とふたつの言葉を一緒に並べるのは
やや問題があったかな、軽率ですみません。
636633:2014/04/18(金) 22:03:04.71 ID:???
>>634
あなただけに向けて書いたわけではない。

>印刷原版用だとB6サイズに縮小されてるはず
>封筒に突っ込んで持ち歩ける奴だからそんなに精巧でもない

とか、

>だからその全集発刊当時の印刷用フィルムっていうのが
>ものすごくアナログな存在なんだってのw

とか、

>昨今のデジタル製版と比べるとやはりそれなりのクオリティだよね

とか、

>アナログで転写を繰り返した物と
>デジタルデータをそのまま複製した物に
>差がないわけがない

とか、本質からずれていたり、理解しているのか怪しいコメントしている人たち全員に対して。


アナログ製版というのは、現在の最高水準のデジタルカメラが銀塩写真にやっと追いついたように、
現在のデジタル製版と同等の品質のもので、DVD全集の質的劣化は、アナログが
どうたらとかではなくて、スキャンしたときに1200dpiだったというとに主に起因しているんだってことを
説明したわけ。仮にこのスキャンが2400dpiで行われていれば、より繊細に原稿を再現できていたはずだということ。
637633:2014/04/18(金) 22:07:42.80 ID:???
で、フィルムよりは解像度が低いとはいえ、それなりに高解像度でスキャンされていて、
思いっきり拡大しても質が低下しないような手塚DVDが、解像度はむしろ低いはずなのに
パソコンで作画されている漫画の電子版に比べてなんとなく綺麗じゃないような気がするのは、
モニターで表示するのに最適化されていないからだって、まぁそんな話さ。
638633:2014/04/18(金) 22:11:00.46 ID:???
まぁ、近頃の漫画はコマが大きくて、字も大きくて、ゴシック系の太い文字を
主に使っているので、昔の手塚漫画のようにコマが小さくて、文字も小さくて、
ローマン系の文字を使っていたりもするのに比べて最初から有利にできてるって
ことのほうが本当は大きいかもだけどね。
639愛蔵版名無しさん:2014/04/18(金) 23:37:25.83 ID:???
原稿を直接スキャンしたものと
印刷物からスキャンしたものでは
解像度には差がないということか
ただ画質が劣化するだけなのか
よく分かりますた
640愛蔵版名無しさん:2014/04/19(土) 03:38:57.29 ID:lsgthJxF
DVD全集が発売された当時、モニターはCRTで
事務用主流の15インチは1024x768ドット程度、
17インチでも1280x1024は高級の部類、
20インチでやっと1280x1024が普通ぐらいだった。
それよりインチ数の大きいCRTは重たくかさばり、
普通の家庭に置くようなものでは無かった。
全集は20インチのCRTに半ページずつ表示する
のがやっとだったな。
 まだDVDーROMの読み取り装置が付いているPCは
かなり高級品であってあまり出回っておらず、市販の普通
のPCにはCDが付いているレベル。HDDも80GB
ぐらいが大きい方だったような気がする(もちろん増設
したり、お金を奮発すれば容量は増せただろうが)。
DVD全集は片面単層のフォーマットで5枚ぐらいだった
かな。最初の出荷版は編集のミスで一部に乱丁が生じて
いたので、板の交換品の送付をしたと思う。
 とにかく、当時はディスプレーが今のように良くなく、
DVD読み取り装置があまり普及していなかったから、
たぶん全集もそれほどは売れなかったろう。PDFの
画像形式でファイルが作られて居るので、もう15年
ぐらい前のものだけれども、データ自体は今でも十分
に再生して読める。今ならBD1枚、32GBのUSB
メモリ1本にも入れてしまえる。
641愛蔵版名無しさん:2014/04/19(土) 05:20:01.97 ID:???
>>640
ずいぶん昔のことに詳しいんだね
あんたいったいいくつなのお?
642愛蔵版名無しさん:2014/04/19(土) 15:31:57.83 ID:???
元になった製版フィルムっていうのが
B4の原稿をアナログ印刷用にB6サイズに縮小したもの
それをスキャンしただけだからB6サイズで
見ている分にはキレイだが拡大するとギザギザになる
これは特にアナログ写植文字に顕著に現れる
アナログで紙に引いた線をデジタル変換すると
線ではなくドットの集合体になるから当然の現象
今なら写植ネームはデジタルで打ち直すだろう
元画が小さいので解像度を上げても
それなりの結果にしかならないと思われる
自分は所有していないが上の比較画像を見るかぎり
アナログマンガとしては充分クリアな画像に思える
643愛蔵版名無しさん:2014/04/19(土) 16:59:46.70 ID:lsgthJxF
台詞などを英語に張り替えたバージョンが正式にあるいは裏で出るかなと
思ったが、無かったな。
原理的には、レイヤーに相当する英語で上から被せる感じのデータを
追加として作れば良いのだろうが。
 画の中自身に日本語が入り込んでいる場合(ビルの看板とか、手紙の
文章など)は画をいじらないとどうしようもないけれども。左右綴じを
逆にするのも、やらない方が良いだろうが。
644愛蔵版名無しさん:2014/04/19(土) 18:42:49.10 ID:???
>>643
英語版は手塚アプリで毎回一話あるから
そのうちまとめて出るんじゃない?
645愛蔵版名無しさん:2014/04/19(土) 20:10:50.36 ID:???
>>642
拡大したからギザギザになるんじゃないよ。大きくなって目立つようになるだけで。
モニターは72から125dpiくらいだけど、DVD全集は1200dpiなので、拡大には非常に強い。

72dpiのモニターなら、縦245センチ、横176センチくらいまで画質はあまり変わらないことになる。
拡大率に合わせてアクロバットが元の1200dpiから適切な画像を生成してくれるので、
むしろ画面上で100%表示にしているときのほうが画素数不足で本当は絵や文字が歪んでいる。
人間の目の性質上、なんとなくそれっぽく見えちゃうけど、ギザギザは最初からギザギザ。
646愛蔵版名無しさん:2014/04/19(土) 20:32:05.88 ID:???
DVD全集の100%、200%、400%、800%
http://upload.saloon.jp/src/up9057.jpg

もし最初のスキャンが倍の解像度で行われていれば、見た目には
紙の本とそれほど変わらないクオリティを得られていたはず。
647愛蔵版名無しさん:2014/04/19(土) 20:33:38.93 ID:???
上の100%というのは、72dpiのモニタでの100%のこと。
ほぼB6原寸。
648愛蔵版名無しさん:2014/04/19(土) 22:19:58.00 ID:???
ショボいマスター使ってショボい仕様で出したから
今見るとショボいってこったろ
もう対応OSなんかも過去の遺物じゃろうし
649愛蔵版名無しさん:2014/04/19(土) 22:59:42.66 ID:???
いいや、PDFは今でも印刷機や画像処理ソフトウエアの基本になっているPostscriptを
拡張したもので、デバイスインディペンデントかつプラットフォームインディペンデント。
OSなんか選ばない。どんなハードウエアでもほぼ同じ結果を得られるように作られた
ソフトウエア技術上の世紀の傑作だよ。
650愛蔵版名無しさん:2014/04/19(土) 23:14:17.44 ID:???
じゃあ別にいいじゃねえか
べたべた画像やら貼らなくてw
デジタルマンガなんてそんなもんだよ
何がきにくわねえんだかさっぱりわからん
651愛蔵版名無しさん:2014/04/19(土) 23:48:21.92 ID:lsgthJxF
当時全集全体でサイズが24GBというのは妥協のサイズで、
HDDが40GBとか60GBがざらの時代にはやむを得なかった。
今なら1200DPIではなくて、2400DPIとか4800DPIとかあるいは
9600DPIも夢では無いだろうが、そんなことすればあの当時の
HDDには入らなかった。今なら1ドライブで2TBとか4GBのHDDも
あるし、データ用BDも単層25GB、二層50GB、四層100GBとかが
あるけれど。全集用のフィルムを再度スキャンし直して4800DPI
ぐらいにしないかな、あるいは実は発売用のデータの前に
スキャンをかけたデータは1200DPIよりも、もっと解像度が
あったのかもしれん。

全集の製版用マスターフィルムの寸法サイズは雑誌サイズに比べて
小さいあのサイズだからなぁ。(文庫サイズよりははるかにマシだけれども。)
製版用のフィルムは単に原稿を写真撮影したものでは無いはずで、
印刷会社の手が入っているものだろう。そのフィルムをつかって
露光してエッチングによって印刷用の金属版を作るのだろうから。
 全集は書籍だったので、作品事に別れていないし、書籍のタイトル
だけではある短い作品がどこに入っているかは自明ではない。
もちろん全集に入らなかった作品もあるし、いわゆる異本改訂が
いくつもある作品などは、たいていは原稿の残っているあの当時の
最期のバージョン、あるいは全集のためのトレス書き直しになって
いたと思う。
652愛蔵版名無しさん:2014/04/20(日) 01:07:43.87 ID:???
>>646
そもそも紙モノとデジタルは全然違うよ
細い線のギザギザはなくならない
そのこまい画像の解像度上げたら
ギザギザがより明瞭になるであろうw
653愛蔵版名無しさん:2014/04/20(日) 14:37:45.75 ID:???
>>652
どうしてそういう不合理なことを平気で言うのかわからないな。

細い線にギザギザが出るのは、その線をそのまま再現できる解像度がないから。

たとえば、最少1ミリ単位でスキャンできるスキャナがあるとする。このスキャナでは、
1ミリより細い線は消えてしまうか1ミリの線として、また、1ミリより太く2ミリより細い線は
1ミリか2ミリのどちらかとして認識される。それで、1ミリから2ミリへと徐々に太くなる線は、
途中まで1ミリで、途中から急に2ミリに変わる線として再現される。これが線のギザギザの原因。

最少0.01ミリ単位でスキャンできるスキャナなら線は0.01ミリ刻みで徐々に太くなるから、
1ミリ単位のスキャナの場合よりずっとスムーズになる。解像度をさらに上げていけば同じように
よりスムーズな線が描かれる。

モニターの解像度が低いことから起こる歪みはまた別の問題だが、画像の解像度が高いほうが
リサンプルしやすいので解像度の低い画像よりギザギザは緩和される。


http://upload.saloon.jp/src/up9061.jpg

上から150、300、600dpiでスキャンしたもの。その下に左を同じサイズに縮小したもの。
ベタのつぶれていないピンホール(小さな白い点々)が、解像度が高いほどきちんと
再現されているのがわかるはず。ウチにはないけど、光学解像度が2400とか4800とかの
スキャナならもっと綺麗にスキャンできるから自分で試してみたらいい。
654愛蔵版名無しさん:2014/04/20(日) 15:51:01.32 ID:???
全く知識がないので、全然ついて行けない…

俺の他にもいるかな?
655愛蔵版名無しさん:2014/04/20(日) 16:29:54.23 ID:???
10年ほど前のデジタルコミックのマニュアル見ると
アナログ原稿をスキャンで取り込むには600dpi程度が妥当となっている。
当時の平均的なPC環境ではそれ以上だと重くなって作業効率が落ちると思われ。
全集の単行本サイズのデーターで1200dpiは当時としても贅沢な仕様であったろう。
見開きで取り込んでたらそれほどでもないのだがw
全集の原版をそのまま流用したのも現実的な選択だ。
ようするに同じ原版を使ってサイズを大きくして再発売しろと主張したいのだろう。
だが、原画を直接スキャンしてサイズほどほどの方が歓迎されると思われ。
656愛蔵版名無しさん:2014/04/20(日) 18:31:17.88 ID:???
>>654
(´・ω・)人(・ω・`)
657愛蔵版名無しさん:2014/04/20(日) 20:55:52.71 ID:???
>>653
このコマの元ネタは何でつか?
ひょっとして原画?w
658654:2014/04/20(日) 21:52:06.14 ID:???
>>656
いた!www
659愛蔵版名無しさん:2014/04/20(日) 22:06:35.08 ID:l8mTzyDo
あの当時デジタルデータの保存媒体は MOが1枚600MBぐらい、
DATが2GB〜4GBぐらいだった。

できれば、原稿のそのままのイメージ画像(中間調も紙の汚れも、
糊の黄変も、ホワイトの塗りも、鉛筆の線も、なにもかもちゃんと再現できる
白黒二値にしない撮影)の原稿用紙と全く同じ寸法で、光学的に可能な限界の
スキャン解像度で。つまり原稿を完全にデジタル保全するために。
そうすれば、日本が核戦争で本当の原稿が全部消滅しても、あるいはどこかの
国に占領されて文化をことごとく破壊され尽くしても、あるいは日本の政治が
漫画を全て弾圧し破壊を命じても、海外数カ所にでも暗号化かけて保管委託
しておけば、後世に残る可能性が高まる。
酸性紙の原稿用紙もインクも着色の顔料も糊も劣化が進んでいくだろうし。

ちょっと前なら漫画はペンとインクで紙に描くものだったから、なまの原稿
用紙は漫画家予備軍にとっては何者にも代えがたい教材だったろうが、今と
なってはその重要度は下がってしまったことだろう。でも印刷されたものに
比べてやっぱり良いんだ。たとえホワイトが使われていたり鉛筆の線が残って
いたとしても。
660愛蔵版名無しさん:2014/04/20(日) 22:48:26.81 ID:???
手塚プロで全原稿のデジタルアーカイヴ化とか
そういうことはそろそろやってないのかな?
あの原稿保有してるだけで税金とか凄そうだ
管理し切れなくなって売りさばかれて
マイナー作品の原画なんか
神田の古書店でダンボールに突っ込まれて
一枚ン万円とかあり得ない話ではないw
661愛蔵版名無しさん:2014/04/20(日) 23:57:15.73 ID:???
>>657
複製原画w
662愛蔵版名無しさん:2014/04/21(月) 00:16:41.15 ID:???
だってさ>>646の1200dpiの全集の画像より
>>653の600dpiの画像の方が明らかに上じゃん
やっぱ全集の原版フィルムがショボイんじゃんw
663愛蔵版名無しさん:2014/04/21(月) 20:57:34.33 ID:???
生原稿を原寸でカラー分解・印刷した複製原稿はもともとサイズがA4くらいあるからB6換算だと
600dpiは1000dpi弱相当になる。

原版フィルムはB6で紙に印刷する前提で作られている妥協の産物だからフィルムの画質と
複製原稿の画質といずれの質が良いかは一概に言えないが、下のように
同じサイズにして比べてみると、DVD全集が複製原稿の600dpiスキャンよりひどく悪いというわけでは
ないことはわかるはず。

http://upload.saloon.jp/src/up9070.jpg

また、DVD全集はフィルムそのものよりかなり解像度が低いこと、スキャン工程が入っていることを
考慮すれば、フィルムの質をDVD全集の画像で語ることはできない。

無論、それなりに良いとはいえ複製原稿は生原稿には及ばないだろうし、複製原稿の低解像度な
スキャン画像もまた複製原稿そのものよりかなり画質は落ちるので、こういう比較にどれだけ意味が
あるかという問題もあるから、原版フィルムに関する議論にはこれ以上立ち入らない。
664愛蔵版名無しさん:2014/04/21(月) 23:05:50.04 ID:q0zWLylC
あるとき大判の火の鳥全巻の何度目かの発売があったのだが、
なんだか描線がぼやけた感じで、ああこれは生原稿から直接ではなくて
過去の同サイズの印刷本を撮影して、もしくは全集版のフィルムあるいは
デジタル全集のデータをもとにして印刷したんじゃないかと思ったな。
それぐらいなんだか眠たい感じの画になっていた。がっかりした。
665愛蔵版名無しさん:2014/04/21(月) 23:11:00.82 ID:???
複製原画から取り込んだ方は背景のベタの塗りムラ
カケアミ描線やピノコの目のニュアンスが出ている
アナログ印刷の過程で潰れてしまうような
描線の微妙な艶のようなものがある
並べて比較して分かるようなほんの若干の差ではあるのだが

全集版は全体にベタっと平板で線も全体に潰れ気味だ
小さい画像だとクリア感なくモサっと曇って見える
複製原画レベルの情報量があれば
600dpiでも充分ファンを満足させ得るクオリティはあると思う
666愛蔵版名無しさん:2014/04/21(月) 23:39:30.06 ID:???
そのための「ブラックジャック大全集」ですよ、旦那
667愛蔵版名無しさん:2014/04/22(火) 00:45:16.80 ID:???
>ピノコの目のニュアンスが出ている

こういうのは大全集でもキビシイ。フィルムにしたのかフルデジタルか知らないが、
撮影は白黒で行われていて、コントラストを上げて中間調は再現されていない。
(スキャンはそういう調整をしていないのでゴミも写っている)

一方、複製原画はカラー印刷なので、原稿の紙の色からインキの濃さまでかなり再現されている。

しかし、ベタは子供の落書きみたいに塗ったくられていて、そのまま本にするようなシロモノではない。
まぁ、どこかで妥協はある。
668愛蔵版名無しさん:2014/04/23(水) 01:11:20.10 ID:???
>>663
この複製原画における背景のカケアミと黒ベタの境界の
インクのねばりのような質感が感じられましょうか?
今後の手塚マンガに欲しいニュアンスはこれなんですよ!
手塚以外のマンガは全部自炊レベルでかまわんけどね!
669愛蔵版名無しさん:2014/04/23(水) 09:09:25.18 ID:50Q44pPR
ペンの引っかかりが無いように、
(秋田の漫画の描き方で推奨していた)ケント紙などではなくて、
薄くて表面が滑らかな模造紙に開明墨汁ですらーっとペン圧を
変えながら流れるように描いていた、というのが読み取れるだろうか?
670愛蔵版名無しさん:2014/04/23(水) 11:54:38.95 ID:???
アミは使われてないけど?
671愛蔵版名無しさん:2014/04/23(水) 13:15:36.73 ID:???
ペンで網目のように描線を重ねるテクニックだよ、アオ
672愛蔵版名無しさん:2014/04/23(水) 20:24:37.18 ID:???
>インクのねばりのような質感が感じられましょうか?

それは印刷で再現されないことを想定して作業されてる部分じゃないかと思う。

それはさておき、印刷を前提しないなら、あるいはイタストレーターのようなベクトルとビットマップの
両方を扱えるソフトにいったん取り込んで文字を入れなおす覚悟をするなら、
グレースケールという選択肢もそれなりに有効なソリューションだったかもしれない。

複製原稿のカラースキャン(200dpi)
http://upload.saloon.jp/src/up9105.jpg

複製現行のグレースケールスキャン(同)
http://upload.saloon.jp/src/up9106.jpg

グレースケールスキャンを画面表示程度の解像度にグレースケールのままリサンプルして縮小
http://upload.saloon.jp/src/up9107.jpg

まぁ原稿が大きくてスキャナにかけられなかったりしてのいい加減なスキャンだから
光が入っちゃっていたりするが、画面表示用くらいの解像度でも結構綺麗だと思う。
拡大縮小に弱いけどね。
673愛蔵版名無しさん:2014/04/24(木) 00:22:20.81 ID:???
雑誌なんかに載ってる原画ってまさにこのカラースキャンの画だね。
肉筆の粗はよく分かるんだけど、実際の原稿とはちょっと違う。
商品化するならこのグレースケールは理想的かも。
ベタもしっかりシマってるし、墨汁が塗りたてのようなシットリ感がある。主線も同様。
モノクロ2値だと全体にフラットで、ベタもドライヤーでカラカラに乾かしたみたい。
まずこんな鮮度の画は凸版印刷では出ないだろう。
674愛蔵版名無しさん:2014/04/24(木) 09:51:49.50 ID:???
再現できる一番細い線、いわゆるヘアラインに関しては、やはりカラー印刷でのみ出る繊細な
美しさがあるけどね。たとえば、ピノコの髪の束とか。文字通り「ヘアライン」w
675愛蔵版名無しさん:2014/04/28(月) 09:16:54.64 ID:lijBC/mX
本人が生きていたら、USBメモリ1本に全集が全て入っているのを見せたら
なんというだろうか。
676愛蔵版名無しさん:2014/04/28(月) 09:28:39.32 ID:???
「いいな、僕もほしいな」
677愛蔵版名無しさん:2014/04/28(月) 17:31:41.46 ID:???
「僕の著作これ一本に全部入るなら、もう出版社なんかいりませんね」
678愛蔵版名無しさん:2014/05/03(土) 12:42:38.37 ID:???
座布団引き下げ
679愛蔵版名無しさん:2014/05/08(木) 23:10:38.45 ID:MV8H02JS
ここで書き込もう

ネオファウストの続きが読みたい
メフィストが可愛くて怖い。
680愛蔵版名無しさん:2014/05/09(金) 01:07:44.85 ID:hB54uurO
681愛蔵版名無しさん:2014/05/09(金) 04:08:58.93 ID:D1VBnc1p
>>679
ネオファウストは名作だよな。
俺が死んだら真っ先にあの世で続きを読ませてもらう予定
682愛蔵版名無しさん:2014/05/09(金) 07:40:10.43 ID:???
ネオファウストのメフィストはいじらしい。あんがい乙女。
百物語のスダマは臼人を叱咤してる場面見て
つくづく良い女だなあと思った。
二人とも好き。
683愛蔵版名無しさん:2014/05/09(金) 17:41:39.99 ID:???
「永遠の未完成、これ完成なり」大林ロリ彦
684愛蔵版名無しさん:2014/05/09(金) 20:06:35.96 ID:???
ネオファウストは映画版のシナリオとしては完成されているけどね。
あっちはもっと知られるべき
685愛蔵版名無しさん:2014/05/10(土) 00:53:46.77 ID:???
>>679
俺も同意だけど、こっちが続きを読みたいのは
踏みつけにされて、精神病院に入れられちゃったほうの女性
686愛蔵版名無しさん:2014/05/10(土) 16:41:16.69 ID:???
>>685
あれどうなるんだろうな。
板根はメフィストとくっつのかまり子とくっつのか・・・
どっちにせよ悪い予感しかしないけど
687愛蔵版名無しさん:2014/05/10(土) 21:44:46.19 ID:???
その辺は原作から大きく外さないだろ
688愛蔵版名無しさん:2014/05/12(月) 18:36:58.82 ID:???
689愛蔵版名無しさん:2014/05/18(日) 13:31:35.82 ID:???
電子化の話を大変興味深く読ませていただきました
私は70年代のB5漫画(劇画)雑誌を丸ごとスキャンして電子化している者です
tiff形式でスキャンしていて白黒は1ページ約800kB、カラーは20MBくらいです

子供漫画やSF漫画に興味がないので手塚作品に好きではないですが、スキャン
した中では「きりひと讃歌」と「ペーターキュルテンの記録」は面白いと思いました
690愛蔵版名無しさん:2014/05/18(日) 21:09:59.77 ID:???
きりひとのビッグコミック初出のデーターなら、いい値で売れますぜ
691愛蔵版名無しさん:2014/05/20(火) 01:53:43.35 ID:PY5Upj0t
初出と後ではちゃうんか?
692愛蔵版名無しさん:2014/05/20(火) 02:59:04.31 ID:???
>>691
奇子は雑誌版と単行本では最終回が全く違う
手塚本人が大幅に変えた
きりひと讃歌の雑誌版は読んだこと無いけど、もしかしたら奇子と同じように変えてるかも
693愛蔵版名無しさん:2014/05/23(金) 01:40:12.70 ID:PUWBzI5J
人間天ぷらの奇術、永井豪があばしり一家だったと思うけどパロッていたよね。
694愛蔵版名無しさん:2014/05/23(金) 01:49:49.70 ID:bjScuETi
してたな あっちはギャグ仕立てやったが。
695愛蔵版名無しさん:2014/05/23(金) 22:45:40.16 ID:???
運動会か
菊天いっちょう
696愛蔵版名無しさん:2014/05/27(火) 04:01:54.77 ID:???
>>697
こんな謝罪文が載ったそうです

おわび

秋田書店発行の週刊少年チャンピオン(一月一日号)に掲載された、
手塚治虫作『ブラック・ジャック』第一五三話「ある監督の記録」で描かれたロボトミー手術は、
人格を破壊する危険な手術であり、日本精神神経学会で禁止された手術です。
このような脳性マヒ者、精神障害者に有害、かつ無益な同手術を肯定したこと。
いわば人体実験として行われてきたロボトミー手術を美化し、
脳性マヒ者等障害者(精神障害者、身体障害者)を健全者に同化すべきものとして描き、障害者差別を助長したこと。
ひいては保安処分を導入する刑法改正を肯定したこと。
右内容により、脳性マヒ者を含む障害者の方々、及び、ご抗議を受けた「青い芝の会」等関係団体各位に、
ご迷惑をおかけしたことを深く反省し、おわび申しあげます。
尚今後、障害者差別をなくしていく立場で行動していく所存でございます。

一九七七年二月一〇日

株式会社秋田書店
手塚プロ手塚治虫
697愛蔵版名無しさん:2014/05/27(火) 23:52:19.52 ID:OdChsAKm
三歳児お疲れ様

手塚全集はやはり黒白のツートンカラーの背表紙やないと。
698愛蔵版名無しさん:2014/05/28(水) 00:52:09.56 ID:???
ツートンカラーは当時からちょっと古臭いと思ってた
まあ新しく出た文庫全集のデザインが良いってわけでもないけど
699愛蔵版名無しさん:2014/05/28(水) 02:05:25.02 ID:7BTv6OGI
週刊朝日2014年6月6日増大号頁149に
「手塚治虫作品にもあった 漫画と原子力めぐる深い闇」
という記事が載っている。

「きりひと賛歌」のモンモウ病の原因が雑誌連載時(およびそのすぐ後の
頃の単行本)では放射性元素「サマリウム」(注:本当は天然産のサマリウム
は放射性元素ではありません)だったのが、その後に話を変えられてしまって
いるということを今頃ほじくり出している記事です。
 手塚作品は最初は原因が放射能による被害や病気だった話が、その後の
単行本化や後の時代に別原因にされているものがいくつもありますね。
BJにもいくつかあるし。
700愛蔵版名無しさん:2014/05/28(水) 16:39:06.08 ID:???
きりひと讃歌は病気の原因より、いずみが占部に強姦されるシーンが問題だと思います
第1回では強姦直後の桐人との別れの場面で、いずみはまるで強姦などなかったかの
ように振る舞っていますし、第4回でも占部と平然と会って桐人の消息について
話し合っています
こういう人間味のない描き方をするところが、いまひとつ手塚作品を好きになれない点です
単行本では修正しているのかもしれませんが、強姦シーンがない方がその後の展開が
自然だと思います
701愛蔵版名無しさん:2014/05/28(水) 18:54:22.92 ID:???
まあ、占部はなあ・・・占部の1ページぶち抜きのドアップはビックリした覚えがある
人間味のある手塚作品が読みたければ鉄腕アトムとかリボンの騎士みたいな児童漫画の方がオススメ
個人的に一番好きなのはW3がオススメ。大人が読んでもめっちゃ面白いしワクワクする。
あとアニメなら「ユニコ 魔法の島へ」がオススメすぎる。めちゃくちゃ感動した。
702愛蔵版名無しさん:2014/05/28(水) 19:59:57.12 ID:???
>>699
全集確認した。大都社ので読んでいたから全集は揃えたきりだったが、モンモウ病の原因が変えられていたとは知らなかった。
703愛蔵版名無しさん:2014/05/28(水) 21:32:16.30 ID:???
変更前「一種の放射能障害による風土病」
変更後「微量の結晶体の蓄積によってもたらされる骨変形をともなった一種の内分泌障害」
と原因を複雑化したことによって寧ろ説得力が増しているようにも感じる。
別に電力会社の圧力ではなく、某団体への配慮であろう。
日本人がお話として放射能の怖さを描くことはごく真っ当なことのように思えるが
放射能は怖くありませんとニコニコアピールする人ばかりがクローズアップされる。
704愛蔵版名無しさん:2014/05/28(水) 21:40:08.00 ID:???
ウルトラセブンの12話と同じか!
705愛蔵版名無しさん:2014/05/28(水) 21:47:29.94 ID:???
内分泌障害は変更前からじゃないか?ラスト付近で日本の患者団体の前で講演したりする場面は
大都社のハードコミックスにもあるけど、さらに前のがあるのかな?
706愛蔵版名無しさん:2014/05/28(水) 22:15:32.72 ID:???
うちに古いのとコンビニ本と両方ある。
703はラスト付近のマンハイム教授のTV画面のネーム。
ガドリン石の結晶図の横のコマの化学式が黒く塗りつぶされている。
核物質→振動する結晶
放射線→ブルス と言い換え
ただ、どろろ同様奇形に関する言及も多く
ネームの変更は多岐に及ぶ。
707愛蔵版名無しさん:2014/05/28(水) 22:31:15.57 ID:???
ふーん。すると、段階を追って描き替えられてきたのかな。
うちにある11版だと、頭痛薬の分析のシーンには「木村くん、あの砂粒に20ミリレムの放射能が」と
あり、一方、マンハイムの顔アップを背景にニュースキャスターが解説しているセリフは>>703の変更後と
同じになっている。
708愛蔵版名無しさん:2014/05/28(水) 22:33:55.54 ID:???
>>706
すると、最終章できりひとを赤堀という若い男が訪ねて下垂体疾患の患者たちのところに
連れていくシーンは変更前のはどうなってるの?
709愛蔵版名無しさん:2014/05/28(水) 23:00:26.52 ID:???
>>707
途中形態でしょうな。
分析のその次のコマのセリフは変更前
「そんなバカな!核物質などあるはずないだろう?」
>>708
その辺のネームはかなり変わってる。
放射能障害を訴えるものとなっている。
710愛蔵版名無しさん:2014/05/29(木) 00:41:38.56 ID:YFz+hoda
たぶん本当のところは、出版社・編集者が後難を恐れて、
手塚プロに台詞の書き直しを依頼(のまなければ出版は見合わせる)。
それで本人在命中は本人が許諾を出し(たことになり)、
没後は(全集など最期に出てくる定型の文章とは矛盾するが)
本人には断り無く変更したものだろう。
711愛蔵版名無しさん:2014/05/29(木) 00:50:01.40 ID:???
存命中に本人が変更しとるがな
朝日の記事によると某団体から抗議があったと
松谷社長が証言
712707:2014/05/29(木) 09:56:13.64 ID:???
>>709
あ、11版というのは全集じゃなくて大都の昭和54年(1979年)版。
だから、手塚さんが50歳のときにすでに半分内分泌になっているという変な状況だったわけだ。

自分は勝手に内部被ばくで下垂体障害を起こして、というふうに読んでいたのだが、
もっと前の版では統一的に放射能障害になっていたってわけなんだね。

54年ですでに11版重ねていたのだから結構ヒットだよねぇ。
しかし、その放射能障害による奇形というあたり読んでみたかったな。
復刻版を希望する!
713愛蔵版名無しさん:2014/05/29(木) 16:53:25.95 ID:YFz+hoda
BJに「おむつ」とかいう原子力船が放射能漏れ(?)を起こして患者が発生
と言う連載時の話が、今では書き換えられていて、。。。
714愛蔵版名無しさん:2014/05/29(木) 17:08:57.83 ID:???
イソノキリコが呼ばれる話だな
715愛蔵版名無しさん:2014/05/29(木) 20:44:57.16 ID:???
有名だけど火の鳥の雑誌の羽衣編と望郷編も放射関係で封印されているな

雑誌版の羽衣編→放射能の奇形児を母親が殺そうとする
雑誌版の望郷編→上記の殺そうとされた奇形児が未来に戻る話し。奇形児が主人公。

現在の単行本で読めるのは手塚が1から描き直したもの。特に望郷編は全く別の物語になってる。
716愛蔵版名無しさん:2014/05/30(金) 04:37:05.43 ID:7rjmEYI7
映画猿の惑星は問題ないのかね。コバルト爆弾を崇める奇形の人類の話が
出てくるよね。石森章太郎がたぶんそれに刺激されて009で似たエピソードを
描いてたと思う。
717愛蔵版名無しさん:2014/05/30(金) 05:18:02.43 ID:???
「続・猿の惑星」か
あれは内容がつまらないので無問題
718愛蔵版名無しさん:2014/05/30(金) 05:27:39.61 ID:???
核兵器の被爆者を差別したことがない人々には放射能による奇形を描くことが即「差別表現」になるとは認識されない。
それは、かつての日本人が黒人差別の実態を知らないが故、黒人をどう表現すると差別なのか無頓着だったのと同じだ。
719愛蔵版名無しさん:2014/05/30(金) 10:47:35.90 ID:???
それはどうかな。奇形は原因にかかわらず、本人と親に対する偏見を再生産してきた。
「XXが〜したから○○な子供が産まれた」「○○の子供はXXになる」のような
根拠薄弱な偏見は歴史的にずっと存在していた。親が子供のしつけに使うようなことだったのだ。
要するに、奇形は何かの罪に対する罰として認識されてきたがゆえに偏見の対象となった。
放射能による奇形は自然科学的事実なので、科学的知見と古来の偏見が入り混じって
問題をより複雑化させてきた。

黒人問題も表現と差別の関係に無頓着だったわけではないだろう。野蛮な、下等な存在と
認識していたことは明らかなのだから。
720愛蔵版名無しさん:2014/05/30(金) 14:14:55.15 ID:???
日本人は黒人を奴隷にしたことなんかないし
日本女性は平気で黒人男性と結婚する。
諸悪の根源はアメリカなんだから
抗議活動ならアメリカに渡ってすべき。
721愛蔵版名無しさん:2014/05/30(金) 20:22:05.53 ID:???
アメリカのなんか雑誌かなんかのアンケート調査みたいなので今年は黒人女性が美人ランキングに入らなかったとかで
問題になってるらしいな。正直なんのこっちゃだが。
722愛蔵版名無しさん:2014/06/02(月) 16:57:17.83 ID:???
なんかがなんかのなんかでなんかだったからなんからしいな。
なんのこっちゃ
723愛蔵版名無しさん:2014/06/02(月) 19:40:12.12 ID:???
本当になんのこっちゃ
724愛蔵版名無しさん:2014/06/04(水) 11:04:55.18 ID:???
えらいこっちゃ、えらいこっちゃ、えらいこっちゃ・・・・・って描いてるのってなんだっけ
725愛蔵版名無しさん:2014/06/04(水) 21:06:50.00 ID:???
>>724 ブラックジャック「六等星」で院長選での買収を
報じた新聞記事ですな
726愛蔵版名無しさん:2014/06/04(水) 22:07:23.47 ID:???
おお、それそれ
727愛蔵版名無しさん:2014/06/05(木) 14:46:19.74 ID:???
椎茸先生好きだわ
728愛蔵版名無しさん:2014/06/05(木) 15:53:30.75 ID:???
手術で頭蓋骨にあけた穴って
自然とふさがってくれるのだろうか?
729愛蔵版名無しさん:2014/06/05(木) 17:53:27.62 ID:???
牛乳飲めば
730愛蔵版名無しさん:2014/06/05(木) 18:03:27.89 ID:???
>>729
たくさん飲まないとふさがらないよ
731愛蔵版名無しさん:2014/06/06(金) 01:07:34.08 ID:Kurmr1Un
さあ貴男・貴女もいますぐに日本マンガ学会にはいらう!
  http://www.jsscc.net/
732愛蔵版名無しさん:2014/06/06(金) 03:50:10.00 ID:???
>>730
たくさん飲めばふさがるのか
733愛蔵版名無しさん:2014/06/06(金) 14:35:00.01 ID:???
ふさいだすぐ後は指で押すとぷよぷよしてるのかな
734愛蔵版名無しさん:2014/06/06(金) 23:05:49.19 ID:???
>>733
してるよJK
735愛蔵版名無しさん:2014/06/06(金) 23:06:56.77 ID:???
>>734
してるよJC
736愛蔵版名無しさん:2014/06/06(金) 23:07:38.30 ID:???
>>735
してるよJS
737愛蔵版名無しさん:2014/06/06(金) 23:09:08.41 ID:???
>>736
してるよJY
738愛蔵版名無しさん:2014/06/06(金) 23:10:39.27 ID:???
>>737
JYまでいったらあかん
739愛蔵版名無しさん:2014/06/06(金) 23:12:43.93 ID:???
>>738
JRなら、ぉk?
740愛蔵版名無しさん:2014/06/06(金) 23:14:56.90 ID:???
>>739
ドリー・ファンクJRかよ!?
741愛蔵版名無しさん:2014/06/06(金) 23:16:54.92 ID:???
>>734-740
なにやってんだよ!?
742愛蔵版名無しさん:2014/06/07(土) 13:25:32.24 ID:???
じゃ、東日本から行ってみる?
743734-741:2014/06/08(日) 01:15:48.26 ID:???
>>742
そこは、北海道やろ
744愛蔵版名無しさん:2014/06/08(日) 10:40:39.24 ID:???
なんで北から南へ行かなきゃいけないんだよ。そういう発想に凝り固まっているのが日本の問題なんだよ。
745愛蔵版名無しさん:2014/06/08(日) 10:44:25.01 ID:???
ところでトランベールの記事保存した?
746愛蔵版名無しさん:2014/06/08(日) 11:17:42.71 ID:???
>>744
おっしゃってる意味がわかりませんが?
747愛蔵版名無しさん:2014/06/10(火) 03:47:45.69 ID:???
ヤングブラックジャックを立ち読みしたけどわりと面白いから困る
748おそ虫:2014/06/11(水) 01:19:18.72 ID:???
ぼくの担当だった大島優子ちゃんが、AKTを卒業してしまいましたね。
次は、誰が担当ですか? あのコがいいですよ、ほら、チャンピオンで
よくグラビアやってるコ。そのコじゃなくて、もっとオッパイの大きいコです。
あー、あのコは大阪ですか?じゃあダメですね。それじゃあ、ミエリーノ柏木で
いいですよ。 チャンピオンの今後の行く末とか見てもらえますよ。なに忙しい?
じゃあ、生駒ちゃんでいいです。
749愛蔵版名無しさん:2014/06/13(金) 08:54:18.43 ID:???
>>748
つまんねぇ もう書き込むな
750愛蔵版名無しさん:2014/06/14(土) 04:57:18.44 ID:???
女の手塚番て聞いたことがないな
751愛蔵版名無しさん:2014/06/14(土) 05:44:17.22 ID:???
>>750
大島優子がやってただろ
752愛蔵版名無しさん:2014/06/14(土) 06:27:22.79 ID:???
担当を選んでるほど暇じゃない!!
753愛蔵版名無しさん:2014/06/14(土) 07:31:02.48 ID:???
手塚番に女がいなかったのは泊まりこみで何日もお風呂に入らない状態などが続くため
また男だらけの場所で泊まりこみは危ない
754愛蔵版名無しさん:2014/06/14(土) 08:04:22.66 ID:???
エロマンガのストーリーが一本できた!
755愛蔵版名無しさん:2014/06/14(土) 11:30:19.83 ID:???
>>749
つまんねぇ自演にも 注意してくれやぁ
756愛蔵版名無しさん:2014/06/14(土) 13:01:08.50 ID:???
暇人ども創作秘話でも読み直せ!
チェイサーもな!
757愛蔵版名無しさん:2014/06/14(土) 15:14:36.93 ID:/z34rRPG
いや それなら本人の自伝読む「紙の砦」とか。
758愛蔵版名無しさん:2014/06/14(土) 16:48:22.93 ID:???
まんが道を読みます。
759愛蔵版名無しさん:2014/06/14(土) 19:57:09.53 ID:nwpX1+Iz
【訃報】「ジャングル大帝」主題歌を歌った平野忠彦氏が死去 76歳

http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1402742759/
760愛蔵版名無しさん:2014/06/15(日) 09:14:50.70 ID:ioGxiCSK
火の鳥大地編が手塚プロにより漫画化される可能性浮上
http://www.daily.co.jp/gossip/2014/01/28/0006667829.shtml
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%81%AB%E3%81%AE%E9%B3%A5_(%E6%BC%AB%E7%94%BB)
761愛蔵版名無しさん:2014/06/15(日) 09:24:09.71 ID:???
興味なし。アニメならともかく、漫画は他人が描いたのじゃダメ。ましてや火の鳥は論外。
762愛蔵版名無しさん:2014/06/15(日) 10:22:32.90 ID:???
>>760
いつのソースだよ
763愛蔵版名無しさん:2014/06/15(日) 12:24:29.89 ID:03WWsV+B
チャンピオンの手塚プロ漫画部の終焉を描かれた漫画を見た。

この漫画の絵を描いている人、段々と絵がうまくなっていったが、
アシスタントが付いたのだろうか?
764愛蔵版名無しさん:2014/06/16(月) 01:58:13.14 ID:???
文庫全集で買いたいのがあるけど、小口研磨されたものばかりで萎える
研磨本は見た目がすごく汚いんだよ
765愛蔵版名無しさん:2014/06/16(月) 02:07:44.71 ID:???
新刊の時に買わなかった自分を恨みなさい
766愛蔵版名無しさん:2014/06/16(月) 02:11:23.64 ID:wX3IBr6K
>>765
コアなファンじゃないから、ふと読みたくなってね

ブッダを買いたいけど、文庫全集を何冊か持ってるから、同じ文庫全集で買いたいけど、未研磨本で揃わない
潮ビジュアル文庫だと未研磨本で揃うから、潮ビジュアル文庫にしようかなあ
767愛蔵版名無しさん:2014/06/16(月) 02:15:37.99 ID:???
どうせならブッダの完全版が出たからそっちを買ったほうがいいんじゃないか?
完全版のブッダには手塚治虫が描いたゴルゴ13が出てくる
768愛蔵版名無しさん:2014/06/16(月) 02:36:43.87 ID:wX3IBr6K
>>767
そんなの出るの?
769愛蔵版名無しさん:2014/06/16(月) 09:12:42.00 ID:???
>>768
出てるけど1巻8000円ぐらいする。アホほど高い。
ブッダ復刻大全集。
770愛蔵版名無しさん:2014/06/16(月) 10:17:21.95 ID:wX3IBr6K
>>769
あー、復刻大全集か。それは無理だ。
771愛蔵版名無しさん:2014/06/20(金) 01:39:38.89 ID:lV9xQHGe
俺は火の鳥で手一杯。
772愛蔵版名無しさん:2014/06/20(金) 16:32:37.17 ID:???
火の鳥は全部集めると確実に10万円以上するからな・・・
復刻大全集が1冊8000円
773愛蔵版名無しさん:2014/06/21(土) 22:00:40.79 ID:???
今年の東京国際ブックフェアは一般が7月4〜5日だから行けそうにないなぁ
無料招待券持って目当ての出版社の展示してる品の定価2割引きとか
見つけて買いあさっているんだが
774愛蔵版名無しさん:2014/06/24(火) 23:48:41.54 ID:f9rt+8Mj
15万枚の原稿を1枚10万円で買ったとしても、
たったの150億円なんだよ。
775愛蔵版名無しさん:2014/06/25(水) 00:29:39.16 ID:whAsxakl
最高作はシェークスピア悲劇をほうふつとさせる

「アドルフに告ぐ」でよろしいでしょうか?
776愛蔵版名無しさん:2014/06/25(水) 00:41:20.77 ID:???
あれは100番目くらい
777愛蔵版名無しさん:2014/06/25(水) 05:11:17.58 ID:???
ばるぼら 鳥人大系 上を下へのジレッタ あたりが好き
778愛蔵版名無しさん:2014/06/26(木) 01:08:40.16 ID:YBQBp/mY
ペーターキュルテンの例の話しを大人向けのテレビドラマにして欲しい。
779愛蔵版名無しさん:2014/06/27(金) 20:06:50.66 ID:v6zVbooP
勝手に配役を考えて見よう。
 キュルテン  草g剛
 その妻    大島優子
どうせこんなところだろ。
780愛蔵版名無しさん:2014/06/27(金) 20:31:54.58 ID:???
頭悪そう
781愛蔵版名無しさん:2014/06/27(金) 20:31:57.20 ID:idlIqQpv
あらへんと思うわー やったら絶賛したるわ!。
782愛蔵版名無しさん:2014/06/27(金) 20:50:13.86 ID:???
>>780
>>781
お前らバカなの?

>>779説以外あり得ないだろ
783愛蔵版名無しさん:2014/06/28(土) 01:32:25.69 ID:???
>>779
それすごく見てえわwwwww
草g新境地!とか言われるだろうね
784愛蔵版名無しさん:2014/06/28(土) 16:44:13.88 ID:???
ペーターキュルテンを実写化するぐらいなら鉄の旋律を実写化して欲しい

ペーターキュルテンは実話が元だからあまり映像化する意味が薄いと思う(ドキュメンタリーみたいになるから)
785愛蔵版名無しさん:2014/06/29(日) 02:40:51.17 ID:???
小山内桐人・・・東出昌大
占部・・・.松山ケンイチ
吉永いずみ・・・香里奈
たづ・・・武井咲
麗花・・・水原希子
ヘレン・フリーズ・・・サラ・ミシェル・ゲラー.
竜ヶ浦教授・・・國村隼

監督:清水崇
786愛蔵版名無しさん:2014/06/29(日) 14:32:38.95 ID:???
小山内桐人・・・堺市雅人
占部・・・玉木宏
吉永いずみ・・・長澤まさみ
787愛蔵版名無しさん:2014/06/29(日) 14:41:48.48 ID:???
>>786
原作読んだことねえだろw
788愛蔵版名無しさん:2014/06/29(日) 15:10:19.38 ID:???
↑暇人w
789愛蔵版名無しさん:2014/06/29(日) 15:28:37.56 ID:???
ひまひと賛歌
790愛蔵版名無しさん:2014/06/29(日) 15:36:10.33 ID:???
ひまんど
791愛蔵版名無しさん:2014/06/29(日) 15:39:30.82 ID:???
小山内桐人・・・東出昌大(苦笑)
占部・・・.松山ケンイチ(苦笑)
吉永いずみ・・・香里奈(苦笑)
たづ・・・武井咲(苦笑)
麗花・・・水原希子(苦笑)
ヘレン・フリーズ・・・サラ・ミシェル・ゲラー.(苦笑)
竜ヶ浦教授・・・國村隼(苦笑)

監督:清水崇(苦笑)
792愛蔵版名無しさん:2014/06/29(日) 16:00:39.13 ID:???
小梅太夫「ちっ苦笑!」
793愛蔵版名無しさん:2014/06/29(日) 22:56:27.52 ID:BhjT8Rq2
鳥人大系は文明批評的SFとしては面白いよね。
なんでもアニメにすれば良いというものじゃない
(概して漫画のものは漫画が一番だ)けれども、
これだってアニメにすればなと思ったりする。
794愛蔵版名無しさん:2014/06/29(日) 23:10:50.81 ID:2TwC8DYq
ザテレビジョンに昭和61年頃連載していた
「手塚治虫のテレビマンガ」という1コママンガは
全集にあるの?
795愛蔵版名無しさん:2014/06/29(日) 23:46:47.31 ID:???
>>794
またおまえか!?
796愛蔵版名無しさん:2014/06/29(日) 23:50:22.15 ID:???
ない。ファンクラブの会報とかに少しある。
797愛蔵版名無しさん:2014/06/30(月) 17:08:26.62 ID:d4svtliP
>>795
知らんやったらひっこんどけよ化す
798愛蔵版名無しさん:2014/06/30(月) 18:17:11.44 ID:???
荒らしの妖精
799愛蔵版名無しさん:2014/06/30(月) 22:01:16.45 ID:???
>>797
基地外発見!
800愛蔵版名無しさん:2014/06/30(月) 22:02:52.44 ID:???
怒濤の800ゲット!
801愛蔵版名無しさん:2014/07/01(火) 13:58:20.55 ID:1oHKlWMU
そんな事より荒らしの妖精はちょい笑った。
802愛蔵版名無しさん:2014/07/01(火) 19:27:24.48 ID:???
モモーン山の荒らし
803愛蔵版名無しさん:2014/07/02(水) 01:18:10.82 ID:AbFI//x9
柳の下に鰌は二匹おらんよ。
804愛蔵版名無しさん:2014/07/02(水) 01:31:05.84 ID:???
鱒之介はサケ科
またの名をキングサーモン
805愛蔵版名無しさん:2014/07/02(水) 15:05:45.66 ID:???
上を下への自演ダ
806愛蔵版名無しさん:2014/07/02(水) 16:17:38.72 ID:???
上を下へのジレッタ凄い好きなんだけどマイナーだよね
エログロっぽいから読む人によっては嫌いだと思うし
807愛蔵版名無しさん:2014/07/02(水) 21:31:31.15 ID:AbFI//x9
しかし食うとブスになるゆう設定は、珍しく手塚さんが自我自賛するほどのお気に入り

俺も女性心理を上手く皮肉ってて面白いと思う。
808愛蔵版名無しさん:2014/07/03(木) 15:30:21.12 ID:???
自演放送局
809愛蔵版名無しさん:2014/07/03(木) 15:52:46.77 ID:???
雑巾と宝石は
人物の設定が少し似てたかな。
こっちのほうが先だけど。
810愛蔵版名無しさん:2014/07/10(木) 18:25:28.20 ID:???
最近、マンガの実写化が流行ってますけど
やはりというか、再びアトムに白羽の矢が立つに及んで
僕は即座に拒否しました。アトムは、昭和30年代の
テレビ黎明期に一度ドラマ化されており、その出来たるや
惨憺たるもので、今ではチープな珍品として有名なほどです。
しかし今回監督や俳優の皆さん、スタッフなど、
現場は超優秀な人達ばかりと聞き、その熱意に折れる形で
承諾しました。正直、新世紀の別次元の「新アトム」 というのも
面白いかな、とも思っていたのですが、その出来は僕の予想を
遥かに上回るものでした。僕の思い描いていた通りのアトムが
まさに眼前で躍動していたのです!ここまで僕のイマジネーションを
完璧に現出せしめた作品は僕自身が制作したアニメ以上といっても
よいくらいです。胸をはって、皆さんにおすすめできる映画です。
ぜひ、ご覧ください。        
                       原作者 虫山治
http://upload.saloon.jp/src/up10355.jpg
811愛蔵版名無しさん:2014/07/10(木) 19:20:33.08 ID:???
京都サイバー警察に通報した。
812愛蔵版名無しさん:2014/07/11(金) 14:29:12.26 ID:???
通鳳編
813愛蔵版名無しさん:2014/07/13(日) 00:17:20.39 ID:???
すみません、寝ぼけてて画像をまちがえました!!
大至急、こちらに差し替えておいてください!!
(と、ありがちなギャグ)
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/004/267/71/N000/000/001/124973507590316401301_2856609_1678.jpg
814愛蔵版名無しさん:2014/07/13(日) 06:37:01.65 ID:???
>>813
女の子に見えない…
815愛蔵版名無しさん:2014/07/13(日) 06:39:01.20 ID:???
そりゃ、こんな奇天烈な格好させられてばね・・
816愛蔵版名無しさん:2014/07/13(日) 07:38:48.23 ID:???
>>815
コロ助役ですか?
817愛蔵版名無しさん:2014/07/13(日) 17:09:17.18 ID:???
自演大系
818愛蔵版名無しさん
>813
あの実写版が実現していたら、黒歴史だったかもしれないな。
ジェッタ-マルスになって良かったよ。