【80年代】週刊少年ジャンプ Part.10【全盛期】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1愛蔵版名無しさん
2愛蔵版名無しさん:2012/12/20(木) 11:10:10.47 ID:???
関連スレ1

【レディーや】キン肉マン177【続編は専スレで】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1355732005/
【学帽政】私立極道高校〜極虎一家【虎】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1297839450/
【アラレちゃん】Dr.スランプ 7
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1304374887/
キャプテン翼part7
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1348323537/
【北条】CITY HUNTER・CAT'S EYE【司】14冊目
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1338665320/
ストップ!ひばりくん!! 2
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1309349731/
平松伸二 ブラックエンジェルズを語ろう死十六
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1355656679/
風魔の小次郎 5
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1243590120/
【由美ちゃん…】キックオフ【太陽くん…】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1309943725/
ハイスクール奇面組 13組
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1350983575/
【ぼつぼつ】北斗の拳107【死ぬか!!】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1352718447/
【アオイさん】ウイングマン【ヴィム】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1221615160/
シェイプアップ乱
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1260419769/
銀牙−流れ星銀− 10代目
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1304817600/
3愛蔵版名無しさん:2012/12/20(木) 11:17:34.47 ID:04ZHIsHs
関連スレ2

【まつもと泉】きまぐれオレンジ☆ロード【Part26】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1354189379/
ドラゴンボール -DRAGON BALL- 其之三百二十二
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1355411068/
聖闘士星矢ver.320
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1355485362/
魁!!男塾 第九十三の凶【俺達は全員男塾の塾生だ】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1354287812/
【あーん】ジョジョ1部2部73【スト様が死んだ!】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1355139624/
THE MOMOTAROH(ザ・モモタロウ)
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1285221446/
【巻来功士】ゴッドサイダー
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1331022592/
ジャンプ放送局 第5レース
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1336563115/

※漏れ抜けあるかも
4愛蔵版名無しさん:2012/12/22(土) 01:02:51.54 ID:???
玉さわ郎の父の坂東玉にぎ郎です。
5愛蔵版名無しさん:2012/12/29(土) 03:17:16.44 ID:tE2foqDk
>>1乙です!!
6愛蔵版名無しさん:2012/12/29(土) 18:35:22.80 ID:???
梨本小鉄のコミックスがブックオフに置かれてたから
久しぶりに読んだけど、ほんと当時のジャンプとかけ離れた
異色作だな。あれで四巻までもったんだからジャンプの
懐の広さを評価すべきか
7愛蔵版名無しさん:2012/12/29(土) 19:39:07.31 ID:???
やたら馴染みの薄い漢字を使いたがる漫画だったという記憶しかない
8愛蔵版名無しさん:2012/12/31(月) 08:56:09.87 ID:???
ジャンケンロボットに勝つ理屈は
子供心にも無茶だと思ったもんだw
9愛蔵版名無しさん:2013/01/01(火) 01:43:18.10 ID:???
梨本虎鉄や飛ぶ教室
10愛蔵版名無しさん:2013/01/01(火) 08:00:18.49 ID:gtFCvfMC
飛ぶ教室は名作だった
ぬるいコーラで乾杯シーンを覚えてるよ
11愛蔵版名無しさん:2013/01/01(火) 08:15:27.13 ID:???
現実のジャンケンロボットだと
筋肉の動きを読み取って自分の手を決めるから
小鉄理論じゃ絶対勝てないんだなあ。
12愛蔵版名無しさん:2013/01/01(火) 15:27:32.32 ID:Ms3/NtUp
GTOより小鉄をドラマ化してほしかった。
13愛蔵版名無しさん:2013/01/02(水) 00:27:34.96 ID:npqeOGZE
小鉄はこぎたねえオッサンだし、ドラマ化したら別作品になるんじゃね
配役はジャニ系イケメン教師でさ
公務員がギャンブルもまずいから、ストーリーも恋愛物かアクション物か推理物か・・・
もうそれ小鉄じゃねえわみたいなw
14愛蔵版名無しさん:2013/01/05(土) 09:41:56.00 ID:???
西村元編集長が「いちばん駄目な編集者は
漫画をわかってもないくせにかきまわすやつ」と
言ってるけど、それで才能あったけどつぶされたってのは
確かにいると思う。
2ちゃんでも編集者はいらん、クソとかレスして憎悪を
みなぎらす元漫画家志望はゴロゴロいて、そいつらの
九割は単に才能、実力がなく、編集者に責任転嫁してる
だけだろうけど、才能はあったものの、酷い編集者にあたって
かきまわされたあげくあきらめて消えたっていうのも
きっといたろうな。

まあどこのジャンルにもいるだろうけど、
トレーナーが酷すぎて才能つぶしたボクサーとか
15愛蔵版名無しさん:2013/01/05(土) 13:09:40.60 ID:???
新沢基栄が短期間に2回担当編集者が変わったけどそれぞれタイプが違ってたって書いてたな
渡辺→根岸→椛島
放任の渡辺さん
チャランポランの根岸さん
理想の椛島さん
とか
16愛蔵版名無しさん:2013/01/08(火) 23:24:41.77 ID:???
漫画家がのびるのに編集者が不可欠とするなら
いきつくとこはやはり人間性だろうな。
打てば響くようなやつなら「なんとしてもこいつを一人前に
してやりたい」と編集者も頑張って育てようと思うだろうし。
江口なんかはみんな担当になるのをいやがったというが。
17愛蔵版名無しさん:2013/01/09(水) 19:04:58.60 ID:0a9/JwYK
江口って誰?
18愛蔵版名無しさん:2013/01/09(水) 19:06:11.96 ID:???
ジャンプで80年代スレで江口ったらお前ひとりしか…
19愛蔵版名無しさん:2013/01/09(水) 23:27:38.13 ID:???
ストップひばりくん描いた人だよ。
20愛蔵版名無しさん:2013/01/16(水) 19:36:59.55 ID:xSdm5AFz
「男の旅立ち」って面白い?
21愛蔵版名無しさん:2013/01/16(水) 19:51:55.89 ID:CuMua/wE
★2ちゃんねるで間違いが多いから注意


しっ‐しょう【失笑】
[名](スル)おかしさのあまり噴き出すこと。
※「笑いが止まること、さげすんで笑うこと」という意味ではない。

 【爆笑】
大勢の人が一度にどっと笑うこと。
※ 一人で大笑いすることは爆笑とは言わない


すべから‐く【須く】
多くは下に「べし」を伴って、ある事をぜひともしなければならない
という気持ちを表す。当然。
「学生は―学問を本分とすべきである」
◆近年、「すべて」の意で使う例が多くあるが、誤り。
22愛蔵版名無しさん:2013/01/16(水) 20:01:15.29 ID:???
すべからく〜すべきってなんかクドいな
23愛蔵版名無しさん:2013/01/21(月) 21:03:34.60 ID:hCJwVwU/
ネタギレぎみだな
24愛蔵版名無しさん:2013/01/24(木) 18:21:02.37 ID:PmhPbeYo
過疎・・・
25愛蔵版名無しさん:2013/01/26(土) 04:03:49.70 ID:???
ドーベルマン刑事のでスレが無いよね
26愛蔵版名無しさん:2013/01/26(土) 19:07:16.30 ID:???
80年代のジャンプはマンガ史上一番中身がつまってて楽しい雑誌
だったと自信もっていえるし、その時代に子供だったのは本当に
幸運だったけど、マンガ史で誰もが背伸びをしていて一番
先鋭的だったのは60年代だったと思う。その時代に少年時代を
送りたかったな。ロックも全盛時代だし。
27愛蔵版名無しさん:2013/01/28(月) 21:49:59.31 ID:???
今だってリアルタイムに伝説が生まれているかもよ
年齢を重ねてからでも感性を磨きアンテナを張れば
それを目の当たりにできるかもしれないんだから
あんまり後ろ向きになりすぎない方がいいよ
28愛蔵版名無しさん:2013/01/28(月) 22:55:42.27 ID:???
もはやデジタルに侵され自ら想像する力を失い
本能的欲求を追うことしか出来なくなっておるわ
29愛蔵版名無しさん:2013/01/29(火) 01:07:47.12 ID:???
昔のジャンの漫画を今読むと酷い展開だけどな
アンケに怯えているせいで矛盾が多く展開がころころかわる
パクリが多い

まあそういうハングリーさがよかったといえばそれまでだが
30愛蔵版名無しさん:2013/01/29(火) 17:02:32.49 ID:Clj7fcPQ
俺は80年代ジャンプを読んで育った世代なんだけど、古本屋で買った70年代ジャンプも結構面白かった
31愛蔵版名無しさん:2013/01/29(火) 18:30:13.99 ID:???
というか文字通り1試合完全燃焼。
毎週毎週が勝負だから氏ぬ、再起不能→復活も当たり前のようにやってた。
バトル漫画じゃない翼ですらW杯優勝の夢より、日向小次郎との決着を優先した
32愛蔵版名無しさん:2013/01/29(火) 19:37:13.24 ID:???
>>27俺は80年代ジャンプは面白かったなあ
でも60年代をリアルタイムで過ごしたかったなあと
言ってるだけで別にそれくらべて今は…とか何も
言ってないだろう今だって現役の漫画読みだよ
33愛蔵版名無しさん:2013/01/29(火) 23:13:53.76 ID:Clj7fcPQ
面倒だからググらないけど、そういえば荒野の少年イサムやはだしの元が載ってるジャンプも買ったわ
あれは60年代なのか
もう売っちゃって手元にないけど
34愛蔵版名無しさん:2013/01/29(火) 23:41:46.25 ID:???
ゲンは70年代
35愛蔵版名無しさん:2013/02/08(金) 20:19:39.59 ID:???
過疎ってるな
36愛蔵版名無しさん:2013/02/08(金) 20:57:27.35 ID:???
最近タッチっていう漫画読んだんだが主人公が天才過ぎて全然面白くないんだよな
なんでジャンプでこんなクソ漫画が連載されてたのか分からん
37愛蔵版名無しさん:2013/02/08(金) 21:44:20.68 ID:???
ないすボケ
38愛蔵版名無しさん:2013/02/09(土) 08:50:22.34 ID:???
ちなみに西村繁男はあだち充と高橋留美子については「あんなもん少女漫画じゃねえか」って感じで
好きではなかったそうだ
そもそもあの人はラブコメが嫌いでキックオフはラブコメをおちょくった漫画なんだと
サンデー漫画家で良いと思ってたのは小山ゆう
39愛蔵版名無しさん:2013/02/09(土) 12:14:44.83 ID:???
きまぐれオレンジロード連載
40愛蔵版名無しさん:2013/02/09(土) 14:28:10.53 ID:???
気まぐれオレンジロードとシェイプアップ乱の最終話がなぜか楽屋オチだったのが気に入らん
41愛蔵版名無しさん:2013/02/09(土) 14:38:30.10 ID:???
最終回の凄さと言えば「男坂」が話題になるが
宮下あきらの「BAKUDAN」も負けず劣らず凄い
42愛蔵版名無しさん:2013/02/09(土) 19:25:04.11 ID:???
西村はラブコメ嫌いなのは公言してるし
ラブコメ作家をあからさまに嫌ってるけど実力は
ある作家は褒めなくてもあまりけなさない。その風潮が
嫌だったとぼやくだけで。
しかし実力がなかったラブコメ作家にはボロクソだな
ちば拓なんか「あれは流行りのラブコメへの茶化し漫画ww」って
ちば拓の人生すら全面否定といっていい失礼な発言だと
思う。
43愛蔵版名無しさん:2013/02/10(日) 12:34:28.47 ID:???
大した内容でもないのに2年間描かせて貰えたデビュー作をちば拓の人生全否定とかwww
実力がなかったから消えただけ、見詰め合うギャグが受けただけ、それだけでしょ?
結局西村がギャグ化してくれたおかげで有名になれたようなもんじゃないの?
44愛蔵版名無しさん:2013/02/10(日) 12:58:12.40 ID:???
ストップ!ひばりくんでキックオフをネタにしたギャグが出て来るけど
あれって後追いで読んだ人は理解できるのかね
45愛蔵版名無しさん:2013/02/10(日) 13:18:17.12 ID:???
ひばりくんがなかったら
印象にすら残らなかっただろうな
そもそも本編読んでるやつすくなかった
46愛蔵版名無しさん:2013/02/12(火) 05:46:14.90 ID:KH9U9LDu
ちば拓の漫画はショーリ!が好きだった
他はキックオフ含めて全て駄作
消えるべくして消えた漫画家だと思うわ
47愛蔵版名無しさん:2013/02/12(火) 06:35:03.52 ID:???
ラグビー漫画やマラソン漫画もあったな
キックオフ以外はみんな10週打ち切りを食らっていた>ちば拓
48愛蔵版名無しさん:2013/02/12(火) 07:22:04.18 ID:???
キックオフはスチャダラパーもネタにしたくらい。
49愛蔵版名無しさん:2013/02/12(火) 22:12:43.24 ID:lSRJMRwu
アウターゾーン
50愛蔵版名無しさん:2013/02/14(木) 20:24:52.75 ID:???
>>46ショーリは駄作。でも好き

という意味だよな?
51愛蔵版名無しさん:2013/02/15(金) 06:11:38.51 ID:a/JQgHkT
>>50 いやごめん、ショーリ!だけは良作だった
傑作や名作とは言わんが俺は好きだったな
52愛蔵版名無しさん:2013/02/15(金) 07:17:44.62 ID:???
ジャンプでは打ち切りばかりだったが他誌で大成した人と言うと村上もとか 猿渡哲也なんてとこかね
53愛蔵版名無しさん:2013/02/15(金) 10:37:29.85 ID:???
>>52
一色まことや森下裕美、大河原遁あたりも、「ジャンプ打ち切り」→「他誌でブレイク」
の好例かと

最近はそうでもないけど、この時期(というか西村編集長時代)は女性作家はジャンプで
不遇だったよね
54愛蔵版名無しさん:2013/02/15(金) 14:34:19.56 ID:???
柳沢きみお
55愛蔵版名無しさん:2013/02/15(金) 16:45:01.88 ID:???
確かにこの時代のジャンプ女性作家って全然思いつかないな
まつもと泉は男性だと知ったのは数年前だったw
56愛蔵版名無しさん:2013/02/15(金) 18:20:15.33 ID:???
>>55
80年代に連載を持った作家に限定すれば、一色まことと森下裕美(当時森下ひろみ名義)
の二人だけ
「ミスターライオン」(これも打ち切り作品)の大西志信に女性疑惑があるが、詳細は不明

浅美裕子やらかずはじめが出てくるのは90年代に入ってからだから、やはり女性不遇
の時代だったね
57愛蔵版名無しさん:2013/02/15(金) 19:37:04.51 ID:???
ミスターライオンあったなあ。確かに絵柄や筆跡は女っぽい
次週に始まったのがCH、その次がとんちんかん。よけい打ち切りっぷりが際立つな
58愛蔵版名無しさん:2013/02/15(金) 21:19:55.13 ID:???
まだ熱く激しかった時代
女性作家が週刊連載して生き残っていけるもんじゃねいな
59愛蔵版名無しさん:2013/02/15(金) 22:01:24.54 ID:???
北条司が女の代わりみたいなもんだろw
60愛蔵版名無しさん:2013/02/15(金) 22:31:56.00 ID:???
80年代のジャンプは本宮マガジンだからな
61愛蔵版名無しさん:2013/02/16(土) 00:21:58.06 ID:???
大西志信(しのぶ)という名前が女臭いよな
62愛蔵版名無しさん:2013/02/16(土) 12:51:46.13 ID:???
大西志信はフレッシュジャンプに描いた「ACE-001」というSF作品の方が面白かった
63愛蔵版名無しさん:2013/02/16(土) 15:41:48.19 ID:???
女流を軽んじたというのはまあ当時のジャンプは男くささを
全面にがモットーだからアリだけど
村上もとかとかを逃したのは痛いよな
64愛蔵版名無しさん:2013/02/17(日) 14:38:33.27 ID:???
本宮一派がジャンプから消えていった様はある種美しささえ感じる
櫛の歯がかけてくように消えていき、本体の本宮が86年に消え、
最後の砦の宮下と車田も消え、彼らとともに育ち、彼らの止めを
さした後藤も一緒に消えていく…
後藤視点で本が書けるなw
65愛蔵版名無しさん:2013/02/17(日) 15:14:28.20 ID:???
本宮がサラリーマン金太郎で同社で再ブレイクしたから消えたって感覚はないなあ
少年ジャンプ的には終わってたんだろうが、
当時青年誌向けだった作家は全部ヤングやスーパーに行ったよね
みんなそれで再ブレイクしたんだから会社としては正しかったんじゃないかな
66愛蔵版名無しさん:2013/02/18(月) 01:37:43.97 ID:???
みんな?
6764:2013/02/18(月) 20:12:21.50 ID:???
>>65漫画界から消えたとはいってない。ジャンプから消えたって
こと。ま、当時ジャンプにあらざれば人にあらずってほどの
勢いで、ジャンプから消えた=漫画家終わったという
イメージをガキの俺が持ったのも確かだが。
68愛蔵版名無しさん:2013/02/18(月) 21:34:14.57 ID:???
北条司は半端にCHが延命されたせいでヤング誌に行き遅れたよな
この人もヤング向けだったと思うんだがw
69愛蔵版名無しさん:2013/02/19(火) 00:54:25.03 ID:???
青年誌ではある程度エロの画力も要求されるからな。
北条司の画は上手いと思うけど同じく劇画系の池上遼一のようなセックスアピールのある画じゃねぇしな。
70愛蔵版名無しさん:2013/02/19(火) 20:25:31.22 ID:???
冴子みたいな美人さんを描いてりゃ十分さ
71愛蔵版名無しさん:2013/02/19(火) 20:33:11.06 ID:???
北条スレでは「北条はハードなバイオレンスとエロを描くのが嫌いなんじゃないか?」と言われてる
確かに青年誌に移ってもそういうのは描かないからね
72愛蔵版名無しさん:2013/02/20(水) 02:03:59.06 ID:???
そんなひとがキャッツやC.H.で超長期連載していたのか
大変だな色々と
73愛蔵版名無しさん:2013/02/20(水) 10:35:51.75 ID:???
北条があからさまにエロを避けているのはわかるな
CHも大概だったが、キャッツアイのような舞台設定でエロがまったくないってのは
少年誌という状況を差し引いても不自然にも程がある
交際中の成人男女がキスするしないでオロオロアタフタって……ねぇよ
74愛蔵版名無しさん:2013/02/20(水) 16:21:59.42 ID:???
北条はシティHUNTERがおわったあとも何作かジャンプで描いているから
75愛蔵版名無しさん:2013/02/20(水) 18:06:41.27 ID:8Rm+ZM8e
80年代までのジャンプはおっさん、というか大人の男性が主役の作品がけっこうあったな。
両津はもちろん冴羽遼やコブラ、梨本小鉄とか
あとケンシロウも実年齢はわからんが立派な大人だな
76愛蔵版名無しさん:2013/02/20(水) 18:42:45.19 ID:???
ケンシロウ19だった気がする
キン肉スグル28は意外だった
77愛蔵版名無しさん:2013/02/21(木) 02:09:01.76 ID:???
俺が読み始めた頃のジャンプは漢字にルビが振って無くて少年誌の中でも大人向けのイメージがあった。
78愛蔵版名無しさん:2013/02/21(木) 03:01:24.31 ID:???
おっさんでは人気のラブコメできないからな!
79愛蔵版名無しさん:2013/02/21(木) 16:37:58.83 ID:JsulioMN
83年ごろ、子供だった俺は初めてジャンプを読んだとき、それまで愛読していた
コロコロやボンボンと違って大人というかお兄さんの漫画だなと感じた。
しかし今のジャンプはコロコロに連載されても違和感ない漫画が掲載されている。
80愛蔵版名無しさん:2013/02/21(木) 22:43:04.11 ID:???
コンビニ廉価本でブンの青春出てた
81愛蔵版名無しさん:2013/02/22(金) 00:11:03.82 ID:???
奇面組を見よ!シェイプアップを見よ!
イケメンでも美少女でもない!
82愛蔵版名無しさん:2013/02/25(月) 17:06:29.41 ID:???
当時青年誌があまりなかったからすみわけがされてなかっただけ
ジョーとかのっけてたマガジンや
ゼニゲバ などのせていたサンデーのほうが
少年誌じゃなかっただろう
83愛蔵版名無しさん:2013/02/25(月) 17:38:17.53 ID:???
>>81
奇面組はともかく乱子は作中では美少女扱いだぞ
徳弘先生に謝(ry
84愛蔵版名無しさん:2013/02/25(月) 17:39:50.12 ID:???
>>82
いつの話だよw
85愛蔵版名無しさん:2013/02/25(月) 23:45:48.20 ID:???
時代とともに少年誌と呼ぶのにふさわしい漫画が載りだし
今はガキがすくないこともありどんどん女性誌化している
86愛蔵版名無しさん:2013/02/26(火) 04:25:56.80 ID:???
テレビドラマでも優男主役とか多いだろ
ごついおっさん主役なんてまぁ無い
細いイケメンをズラッと並べる
そういう時代

皆、強い男のハードな世界のイメージが持てなくなってるんだろう
不況がポコチンをへし折ったかな
87愛蔵版名無しさん:2013/02/26(火) 15:31:05.24 ID:???
銭ゲバのドラマも主役イケメン俳優だったなw
88愛蔵版名無しさん:2013/02/26(火) 21:03:39.44 ID:???
でもヤングアニマルのKAPPEIみたいに男くさい男が
主人公の骨のある漫画もまだまだ多い
89愛蔵版名無しさん:2013/02/26(火) 21:35:15.36 ID:???
全然80年代じゃない
90愛蔵版名無しさん:2013/02/27(水) 11:06:37.42 ID:???
>>88
アレは男臭い男をネタ扱いしているので、完全に逆ベクトル
91愛蔵版名無しさん:2013/02/27(水) 13:16:45.85 ID:???
>>88男くさいの対極の漫画じゃねえかw
92愛蔵版名無しさん:2013/02/27(水) 16:47:00.09 ID:???
むしろ北斗の拳とかバカにしている漫画
93愛蔵版名無しさん:2013/02/27(水) 19:20:23.82 ID:???
正直あの漫画はどうかと思う。
若杉といえば大ヒットをひとつはなった1流といっていい作家。
ああいう根っこがパロディの漫画というのはどうだろう
94愛蔵版名無しさん:2013/02/28(木) 21:17:01.82 ID:4TivXAVg
若杉って誰だよ
80年代のジャンプ作家でそんなの居たか?
95愛蔵版名無しさん:2013/03/01(金) 19:54:08.06 ID:???
ヤングジャンプ創刊1979年5月、週刊化81年
ヤングマガジン創刊1980年(月2回)
ここら辺から対象年齢高い作品が追い出されはじめるのか。
サンデーはビッグコミック系列がすでにあったが、逆に
低年齢向け少年ビッグ創刊(79年)で不思議な独自路線。
96愛蔵版名無しさん:2013/03/01(金) 20:37:08.69 ID:???
80年代終わりに週ジャンに広告載ってたベアーズクラブとか言うエロマンガ雑誌はなんだったのか
97愛蔵版名無しさん:2013/03/01(金) 20:48:22.37 ID:HUvxEwnN
そんな広告あったのか
ジャンプ広告って変な通販のブルワーカーとか自転車とか
棺桶に硬貨乗せたら骸骨の手が硬貨取ってく貯金箱とかの面白グッズ通販くらいしか覚えてねえや
98愛蔵版名無しさん:2013/03/01(金) 20:53:15.37 ID:???
ファミコンがどこにも売ってないときに
広告に載ってたけど、あれってちゃんと買えたんだろうか
99愛蔵版名無しさん:2013/03/01(金) 21:01:18.61 ID:8RE5P3u+
燃えるお兄さんが一時的に大人気だった87年
100愛蔵版名無しさん:2013/03/01(金) 21:27:28.00 ID:???
ベアーズはエロ雑誌かな?読んだことはないが、あまりそう見えない
ttp://yume.nsf.jp/index.php?main_page=product_info&cPath=1_15&products_id=887
101愛蔵版名無しさん:2013/03/01(金) 23:35:29.80 ID:???
全盛期を知っている俺には今のジャンプは便所の落書きに見える。
こういう人も多いはず。
102愛蔵版名無しさん:2013/03/02(土) 09:29:02.76 ID:???
>>101それだけアンテナが弱ってるということでしょw
ほとんど読んでない俺がいうのもなんだけど

>>99お兄さんは87年時点ではまだ強烈な個性はできてなく
人気はたいしたことなかったと思う
103愛蔵版名無しさん:2013/03/02(土) 12:26:33.76 ID:???
アニメ化が不思議だったw
104愛蔵版名無しさん:2013/03/02(土) 12:49:29.88 ID:???
あの当時はジャンプ漫画は当たるってんでアニメ化されまくってたからな
よろしくメカドック 気まぐれオレンジロード 銀牙 男塾
までアニメ化されたぐらいだし
105愛蔵版名無しさん:2013/03/02(土) 12:52:29.24 ID:???
オレンジロードはともかくメカドックと銀牙、男塾が
アニメ化されるなんて誰が想像したろうか
106愛蔵版名無しさん:2013/03/02(土) 14:14:16.44 ID:???
>>100
亜麻木桂の魔女の漫画か載ってて好きだったな。
消しは無かった筈だけどエロシーンはあったから、
エロ雑誌認定されても仕方ないかも。
107愛蔵版名無しさん:2013/03/03(日) 09:58:23.47 ID:???
>>100
エロ雑誌という頭でドッグソルジャーは読みたくないなあw
108愛蔵版名無しさん:2013/03/03(日) 16:19:10.30 ID:cLI1AUzV
とんちんかんやお兄さんがアニメ化されてモモタロウが
アニメ化されなかった理由がわからん
109愛蔵版名無しさん:2013/03/04(月) 05:22:20.14 ID:5h3zDn9D
モモタロウつまんなかったしな
リベロの武田とか真島とかもつまらなかったし、あいつはB級作家すぎて駄目だろ
何作も連載枠貰って大ヒットなし
作家名すら覚えてない
10週打ちきり常連の黒岩ヨシヒロとかの方がまだ才能あっただろ
110愛蔵版名無しさん:2013/03/04(月) 11:23:18.11 ID:???
黒岩よしひろはアニメ絵風美少女がウリと言う
当時のジャンプ読者には絶対受け入れられない内容だったからね
モモタロウは好きな奴も多かったが絵が雑だったり
大ゴマがほとんどなくて全然迫力なかったりと俺は嫌いだった
111愛蔵版名無しさん:2013/03/04(月) 20:49:15.12 ID:???
手前勝手に貶すだけじゃなくて前半も読んでやれよ
まあお兄さんよりマシだったかも知れんな
112愛蔵版名無しさん:2013/03/04(月) 21:11:26.26 ID:???
お互いのアンチが書き込んでるのかw
113愛蔵版名無しさん:2013/03/04(月) 21:17:34.58 ID:???
>>109
批評っつーか悪口ばっかり、どんだけ嫌いやねんw
114愛蔵版名無しさん:2013/03/04(月) 21:49:35.57 ID:HW1Jw7rF
>>109
作者、にわのまことだよ。

モモタロウ、俺の周りではけっこう人気あったけどな。
教科書に牛バカや鋼鉄郎、もんがーの落書き書いてる奴が多数いたw
115愛蔵版名無しさん:2013/03/04(月) 21:50:49.75 ID:O0/qmOt0
116愛蔵版名無しさん:2013/03/04(月) 21:59:35.56 ID:???
プロレス知らないとわかりにくいギャグとかあったしな^^;
特撮モノのパロディとかのセンスはよかったよな

何にせよ、とんちんかんや燃えるお兄さんやミスターライオンよりは面白かった
117愛蔵版名無しさん:2013/03/04(月) 22:07:34.97 ID:???
そこでミスターライオンを出すかw
118愛蔵版名無しさん:2013/03/04(月) 22:11:34.40 ID:???
謎のスポーツ冒険家って肩書はちょっと笑った
119愛蔵版名無しさん:2013/03/07(木) 23:51:38.44 ID:???
http://www.inside-games.jp/article/2013/03/06/64456.html
伝説の編集者、堀江信彦氏が語る「我が編集に『一編』の悔いなし」イベント開催
120愛蔵版名無しさん:2013/03/08(金) 01:30:57.18 ID:/x9lxG3U
伝説と謳える編集者ってジャンプは西村、チャンピオンはカベさん
この二人だけだろ
121愛蔵版名無しさん:2013/03/08(金) 04:27:06.88 ID:???
うん
122愛蔵版名無しさん:2013/03/08(金) 09:55:51.44 ID:???
いやもっといる
123愛蔵版名無しさん:2013/03/08(金) 11:01:05.70 ID:???
マシリトは
124愛蔵版名無しさん:2013/03/08(金) 11:49:58.81 ID:???
>>120西村は確かに優秀だし、楽屋ネタが多かった
80年代にいろんな作品に出てたということもあり、
ジャンプ編集者を象徴する存在といえるけど、伝説というと、
功罪共に強烈な初代編集長長野じゃないか
125愛蔵版名無しさん:2013/03/08(金) 12:10:04.42 ID:???
二代目の中野祐介の影の薄さが哀しいな
ヤングジャンプの創刊編集長なのに
126愛蔵版名無しさん:2013/03/08(金) 17:44:10.69 ID:???
アデランスの中野さん
127愛蔵版名無しさん:2013/03/08(金) 18:09:16.78 ID:???
とは違う中野だけどな
あっちはフレッシュジャンプの初代(最初で最後?)編集長
128愛蔵版名無しさん:2013/03/08(金) 21:27:55.09 ID:???
こち亀の編集から集英社社長までなったホリウチさん
129愛蔵版名無しさん:2013/03/09(土) 09:39:32.13 ID:???
「やぶれかぶれ」に堀内さん出てくるんだよね
お人よしっぽい人だったのに社長までのしあがったってのに吃驚した
もしかしたらああいう人だから敵を作らなかったのかもしれないけど
130愛蔵版名無しさん:2013/03/09(土) 13:26:27.27 ID:???
ああ見えていろんなネットワークもってたし
なによりこち亀を育てたという功績が大だからだろう
あっさりとサラリーマン金太郎のドラマ化を決めてきて
本宮が驚いたと自伝にも書かれたしみかけと違って
かなり有能なんだろう
131愛蔵版名無しさん:2013/03/12(火) 16:30:10.03 ID:???
>95
少年ビッグコミックは、マンガくんのリニューアルで、低年齢層向けじゃないぞ。
「エリア88」や「みゆき」を連載していた雑誌ってわかってる?
132愛蔵版名無しさん:2013/03/18(月) 22:16:03.47 ID:???
80年代週ジャンスレなんだし、マンガくんやビッグコミックのことをわかってなくても問題なかろう。
133愛蔵版名無しさん:2013/03/19(火) 03:15:29.79 ID:???
マンガくんとか昭和初期のテレビ漫画で

 れ ん さ い
 マ ン ガ く ん
 め ば え

みたくテロップでてる雰囲気だなw
134愛蔵版名無しさん:2013/03/20(水) 20:20:53.94 ID:???
http://auctions.c.yimg.jp/img331.auctions.yahoo.co.jp/users/5/5/9/9/tangetorao-img600x437-1362995373ui61jm47624.jpg
「マンガくん」は明らかに70年代の男くさい少年サンデーよりターゲット低いな
http://auctions.c.yimg.jp/img275.auctions.yahoo.co.jp/users/6/4/1/5/bantyou114-img600x450-1206009196dsc00868.jpg
少年ビッグコミックもリニューアル直後はイマイチ青年誌とは呼べない雰囲気
http://auctions.c.yimg.jp/img219.auctions.yahoo.co.jp/users/6/4/1/5/bantyou114-img600x450-1206074999dsc00895.jpg
http://auctions.c.yimg.jp/img363.auctions.yahoo.co.jp/users/2/8/9/8/infinity_5_5-img600x450-1271683322bzpi3358528.jpg
じわじわと年齢層高めにふってきたようだが、ヤンジャン・ヤンマガほど
少年誌との確固たる差別化はなさげな印象が
135愛蔵版名無しさん:2013/03/20(水) 20:38:34.19 ID:???
たとえば、当時のヤンマガ裏表紙広告は自動車(本物)だが
http://auctions.c.yimg.jp/img355.auctions.yahoo.co.jp/users/2/3/0/3/zasshigclub-img600x450-13450400686atvgn37170.jpg
少年ビッグは車は車でもプラモデルだったりするんだよな
これは増刊だが、本誌の方も同じくアオシマの広告が
http://auctions.c.yimg.jp/img363.auctions.yahoo.co.jp/users/2/3/0/3/zasshigclub-img600x450-1348838211e0wdzd39600.jpg
136愛蔵版名無しさん:2013/03/20(水) 21:27:13.03 ID:???
オークションの画像パクんなよ
137愛蔵版名無しさん:2013/03/29(金) 18:33:03.35 ID:???
死神くん読んでるけどやっぱいい。
えんどコイチに画力があればとんちんかん以降の
キャリアはぜんぜん違ったものになったと思う。
下手とはいわんし、やっぱ下手か。でも独自の個性を確立した絵だけど。
本人はギャグ漫画家とくくられるのは心外。なんだって描ける
自信があると言ってたが、意欲に画力がおいつかなかったと思う
138愛蔵版名無しさん:2013/03/30(土) 22:32:46.01 ID:???
えんどはチャンピオンからさえハブられるくらいだからなw
139愛蔵版名無しさん:2013/03/31(日) 01:24:54.95 ID:???
純情パインの頃の尾玉なみえの絵、線の細さや色使いがえんどコイチに似てたので
アシでもやってたのかなと思ったがまったく関係ないみたいね
140愛蔵版名無しさん:2013/03/31(日) 11:11:10.66 ID:???
なみえって結局男なの?女なの?
141愛蔵版名無しさん:2013/03/31(日) 11:40:55.54 ID:???
>>140
40代男性のはずだよ。単行本写真の女性はイメージ映像みたいなもんで。
ヤンマガだかでデビューした時に、プロフィールに年齢と性別書いてた。
さすがに新人漫画家がその辺を偽るとは思えないから、そっちが本当だと思う。

ただしなみえスレでこれを言うと空気読めない奴みたいに訝しがられるからここだけの話な
142愛蔵版名無しさん:2013/03/31(日) 13:39:07.44 ID:???
出てくるパロディネタがそれくらいの年代だよね
俺、公式上のなみえと同じ年齢だけど世代が一つ上って感じがぷんぷんする
ってこれ以上はスレ違いかすまん
143愛蔵版名無しさん:2013/03/31(日) 14:08:02.70 ID:???
まつもと泉は女だと思ってた
144愛蔵版名無しさん:2013/03/31(日) 14:34:50.41 ID:???
北条司も初期は女性だと間違えられたそうだ
ジャンプはそもそも女性漫画家が他誌と比べて少ない
145愛蔵版名無しさん:2013/03/31(日) 16:29:00.77 ID:???
車田正美も、少年漫画と少女漫画を掛けあわせたような画風だからもしかしたらと思ってた
146愛蔵版名無しさん:2013/03/31(日) 20:16:46.52 ID:???
あえてまぎらわしさを狙ってるきらいもあった
147愛蔵版名無しさん:2013/04/01(月) 02:40:06.16 ID:???
みやすのんきが
148愛蔵版名無しさん:2013/04/01(月) 11:20:52.39 ID:???
一色まことは男だと思っていた
149愛蔵版名無しさん:2013/04/03(水) 22:08:20.16 ID:???
オレンジロードは
あだちみつるに影響うけている? って思ってた
150愛蔵版名無しさん:2013/04/03(水) 23:07:33.89 ID:???
オレンジロードよりキックオフのほうが、あだちみつる的な路線を狙ってたんじゃないかと思う。
結果的にはかなりとんでもない代物になっちゃったがw
151愛蔵版名無しさん:2013/04/03(水) 23:12:13.28 ID:???
由美ちゃん・・・
152愛蔵版名無しさん:2013/04/04(木) 08:49:57.17 ID:???
永井くん・・・
153愛蔵版名無しさん:2013/04/04(木) 10:29:44.45 ID:???
>>150
ありゃパロディだ
154愛蔵版名無しさん:2013/04/06(土) 01:41:03.87 ID:???
>>144
北条司がなんで女性に間違えられるんだ?
どうみても男の名前だろ
155愛蔵版名無しさん:2013/04/06(土) 02:23:22.81 ID:???
>>154
伊藤つかさが人気あった頃だからかな
156愛蔵版名無しさん:2013/04/06(土) 03:27:44.01 ID:???
つかさをどうみても男の名前と思うかね
157愛蔵版名無しさん:2013/04/06(土) 03:58:02.51 ID:???
「つかさ」なら女もアリなのかもしれないが「司」だと普通男だろ
158愛蔵版名無しさん:2013/04/06(土) 04:18:30.31 ID:???
逆パターンで女性が男性っぽいペンネームにすることもある
島崎譲とか塀内真人(塀内夏子の初期ペンネーム)とかね
なぜかマガジン系が多い
159愛蔵版名無しさん:2013/04/06(土) 20:13:20.47 ID:???
少年漫画では女性作家は受け入れられないという土壌があったらしいからね。
俺は女性作家が普通にいるようになったあとの世代なんでその空気はわからないが
160愛蔵版名無しさん:2013/04/06(土) 20:38:31.85 ID:???
バトル物が多くまだ熱かった隆盛期、友情・努力・勝利が大原則
それは拳法映画のように男にしか理解できぬストイックな領域
女人が参入できる世界であったはずがない
北条司の作品でさえお色気系のようだったが今じゃ平凡な評価になろう
161愛蔵版名無しさん:2013/04/06(土) 21:28:16.71 ID:???
森下裕美も一色まことも他誌では人気を博したけれど、WJではダメダメだったもんなあ。
162愛蔵版名無しさん:2013/04/06(土) 22:48:44.00 ID:???
70年代には「わが輩はノラ公」の菊池規子なんてのがいたけどね
このころジャンプコミックスで全11巻出したのは女性作家としてはかなり異例
163愛蔵版名無しさん:2013/04/07(日) 19:51:20.16 ID:???
ほんとうに女性だったのか?という気もしてくるな
> 菊池規子
164愛蔵版名無しさん:2013/04/10(水) 20:14:28.92 ID:???
山花典之は山崎花子→HANAKO→山花典之とペンネームを変えたな
165愛蔵版名無しさん:2013/04/13(土) 01:30:54.47 ID:K6CDnMGo
ローディスト作家か
166愛蔵版名無しさん:2013/04/14(日) 21:19:09.74 ID:???
山花は週ジャンには描いてないだろ
スレチじゃねーか
あいつはヤンジャン作家だろ
167愛蔵版名無しさん:2013/04/23(火) 00:51:44.81 ID:???
当時は「なんだようやく終わったんかw」と全盛期にあれほど
熱中したというのに醒めた目で見送った北斗の拳の
最終回だが今読み返すと素晴らしい最終回だと思う。
ジャンプでは最高といってもいい。なんせジャンプは最終回は
ろくなもんがないから。今も第一線で活躍してる森田のろくブルや
イノタケのスラムダンクですら(山王との試合は凄かったけど)
最終回はたいしたことなかった。基本的にジャンプの体質的に
最終回を盛り上げるという嗜好がないのだろう。
北斗もご他聞にもれずボロボロだったのにかかわらず
あれだけのイイ最終回を作れたのはやはりストーリーテラー武論尊
の面目躍如ってとこか
ちなみにジャンプの中でも最低レベルの最終回はやはり星矢
168愛蔵版名無しさん:2013/04/23(火) 01:16:25.35 ID:???
北斗の最終編は感動的な作りだが、話としては浪花節で平凡、ベタといってもよく、とてもじゃないがストーリーテ(略とは言えんだろw
169愛蔵版名無しさん:2013/04/23(火) 02:43:10.59 ID:???
武論尊の漫画は全部そうだからそれでとやかく言われても
170愛蔵版名無しさん:2013/04/23(火) 07:15:42.30 ID:???
いやいや、浪花節の平凡でいいんだよ
ジャンプでそうやって綺麗に終われる事自体凄いよ
171167:2013/04/23(火) 08:37:01.65 ID:???
>>168全員に同意を求めようとは思わん。
ラオウと決着で終わることができたらそれはもう確かにかっこよさの
極みだった。その後は修羅の国とか迷走に迷走を重ねた。
ラオウがどんどんいい人になるのも痛々しかった。
悲しみを覚えたからとかわけのわからん理由で後継者を
ほっぽりだすのも意味不明だった。
でも最後の最後にリンとバットで締め、というのが良かったな。
最後のケンのはじめて見せるような清清しい笑顔も良かった。
172愛蔵版名無しさん:2013/04/23(火) 12:06:46.61 ID:???
ラオウ編でもヒロインが実は生きてました、シンはいい人でした、みたいなストーリーテラーwとは思えないこと平気でやってるけどな
173愛蔵版名無しさん:2013/04/23(火) 15:52:18.52 ID:???
最後のほうでケンが記憶喪失になる展開は苦笑いするしかなかったw
まあ、らしい締め方ではあったな
174愛蔵版名無しさん:2013/04/23(火) 18:58:58.09 ID:???
主人公記憶喪失ラストといえばキャッツアイ
正確には最終回じゃなくて連載終了後の読み切りだけど
175愛蔵版名無しさん:2013/04/23(火) 19:25:16.48 ID:???
打ち切り最終回なら有名な男坂や宮下あきらのBAKUDANぐらい豪快にやってくれると清々しい
長く続いた漫画の最終回で「あれはないだろう」と言えば
奇面組、シェイプアップ乱、燃えるお兄さん、なんてとこ
176愛蔵版名無しさん:2013/04/23(火) 21:40:46.12 ID:???
ジャンプはアメリカのテレビドラマと同じで
人気がある限りは永遠に続くし、陰りが見えるとどんだけ伏線を残してもあっさり切るからな。
綺麗な最終回なんて無理。
177愛蔵版名無しさん:2013/04/23(火) 22:04:34.98 ID:???
奇面組はあれはあれで好きだったりする。レイさんの日記は泣けたな
乱は、連載が進むにつれ宗一郎×乱の線が無くなっていって寂しかったな
右京は悪いやつじゃないけど男が感情移入できるのは宗一郎なんだよな
最終回は作者の生い立ち日記みたいな感じ肩すかしだった
お兄さんは全く覚えてないな まあ元々あまり好きじゃなかったしな
178愛蔵版名無しさん:2013/04/23(火) 23:59:26.06 ID:???
燃えるお兄さんって実在の商品を漫画に出してメーカーから恵んでもらうっての繰り返してて乞食みたいな奴だなと切ったな
最悪の最終回といえばオレンジロードもそうだよな
せっかく綺麗に終わったのに最終話があれって・・・
179愛蔵版名無しさん:2013/04/24(水) 00:36:12.72 ID:???
燃えるお兄さんって、回収騒ぎしか覚えてないな。
180愛蔵版名無しさん:2013/04/24(水) 02:14:16.25 ID:???
新沢のアシじゃなかったら注目もされなかったろうな
あんなクソマンガでアニメにまでなって墓に入るまで自慢できるだろう
181愛蔵版名無しさん:2013/04/24(水) 04:31:14.97 ID:???
昔の両さんは今見るとかなり理不尽で身勝手な奴だったけど
失敗の仕方が豪快で笑えるし、時々良いところも見せてバランス取ってた。
ケンイチはひたすら小憎たらしい、私利私欲にまみれたガキだったから読んでてきつかったわ。
182愛蔵版名無しさん:2013/04/24(水) 07:24:09.16 ID:???
毎週読んでたはずだがキャラは覚えてるのに内容はほとんど覚えてないw>お兄さん
佐藤はあれだけの一発屋だったな
183愛蔵版名無しさん:2013/04/24(水) 19:26:42.66 ID:???
社会的弱者と決め付け、いくら叩いてもけなしてもいい
なんて子供に見せるものとして思いついちゃ
ひとりの人間としてダメだろ。
止めろよ編集者も。
184愛蔵版名無しさん:2013/04/24(水) 20:00:18.84 ID:???
親父に間違って捨てられて野生化して
雪絵が発見して帰ってきたとか
話は覚えてないが序盤だけ妙に覚えてるなー
185愛蔵版名無しさん:2013/04/24(水) 20:58:01.34 ID:???
親父のケンキチもクズなんだよなw ケンイチは最初の方はまだ好感の持てる性格だった
186愛蔵版名無しさん:2013/04/24(水) 21:27:01.33 ID:???
山奥とか未開の地で育った野性児が町で騒動を巻き起こす話って、
このころよくあった気がする。
ジャンプだと「ウルフにKiss」とか、単発だけど奇面組の痩猪エルザとか。
「ドラゴンボール」もそういう要素あるし、増刊号の読み切りでもいくつか記憶にある。
「マウンドの稲妻」はちょっと違うか…。

でも主人公が物欲と悪ふざけの塊になっちゃうって展開はある意味斬新w
義妹のかえでちゃんはかわいかった。バカだけど。
187愛蔵版名無しさん:2013/04/24(水) 21:40:17.18 ID:???
なんか燃えるおにいさんの話になると
決まって憎悪むき出しのヤツがいるなあ
188愛蔵版名無しさん:2013/04/24(水) 22:01:00.90 ID:???
>痩猪エルザ
ちょっとまてw
野生のエルザを読んでから出直せ。
189愛蔵版名無しさん:2013/04/24(水) 22:23:19.77 ID:???
>>186
マウンドの稲妻www
190愛蔵版名無しさん:2013/04/25(木) 09:11:48.15 ID:???
ググらないで記憶だけで言ってみるけど80年代にターザンがリメイクされて
ちょっとしたリバイバルブームがおきてなかったっけ
191190:2013/04/25(木) 09:13:05.69 ID:???
途中で送信してしまった。んで野生児が都会にてのはそのブームの流れじゃなかったかな
クロコダイルダンディーみたいな映画もあったし。
192愛蔵版名無しさん:2013/04/26(金) 22:28:51.06 ID:???
死神くん全部読んだけどえんどコイチは
とんちんかんで燃え尽きたんじゃなくて死神くんで
やりたいこと全てやってしまったんだと思う
劇画調もSFいろんなアプローチがある。
どんなジャンルでもできるという自負もあったろうけど
自分の絵じゃやりたいことの半分も表現できやしないという
のも思い知ったかもな
193愛蔵版名無しさん:2013/04/27(土) 00:11:31.64 ID:???
大場つぐみ
えんどこいち説
194愛蔵版名無しさん:2013/04/27(土) 00:39:55.03 ID:???
そいつはガモウだってばれてるだろ!!
195愛蔵版名無しさん:2013/04/27(土) 21:09:39.35 ID:???
もえるおにいさんは強烈な毒があり、それが
爆発的に面白くすることもあるけど
非常に不快感を催すことも多々ある。

浦安鉄筋家族なんかはおにいさんを何世紀も進化させたような
作品だな。もちろん初期のことだが。
勢いや画力はいうに及ばず、おにいさんと違って
人を不快にさせない毒を備えていた
196愛蔵版名無しさん:2013/04/30(火) 00:36:51.51 ID:???
ポキール星人は無罪
197愛蔵版名無しさん:2013/05/25(土) 20:13:25.88 ID:???
ベルばらが連載時にオスカルが死んだ時、「あと10回で
終わらせて欲しい」と編集部から指示があったらしい。
なんともにわかに信じがたい話だが、その当時はストーリー
漫画は美しい最終回が命。最終回に編集部も責任をもつべき
という風潮だったんじゃないだろうか。人気がいくらあっても
引き時を伸ばす権利は編集者には無いという。
小説に追いつき追い越せと漫画界全体が背伸びしてた時代だと思う。

そういう点でも当時のジャンプってのは異色だったんだろうな。
あまりうらみごと言わない本宮ですら長野に土下座されて
無理やり連載続けさせられたのはひきずってるし。
198愛蔵版名無しさん:2013/05/26(日) 06:18:07.22 ID:???
>>197
その話はオスカルが死んだらその後の人気が右肩下がりになるのを見越した上での要請だったんじゃないの?
編集の英断を称えるとしたら主人公を死なせるプロットにGOを出したところだと思う。
仮に80年代後半以降のジャンプの編集ならオスカルをバスチーユで戦死させずにナポレオン時代まで生存させる案を
出したかも知れんね。
199愛蔵版名無しさん:2013/05/27(月) 15:21:51.81 ID:???
ジャンプの漫画にストーリーなんてねえよwww
200愛蔵版名無しさん:2013/05/27(月) 19:22:57.66 ID:???
あるよ。

敵を倒す

もっと強い敵が出てくる

そいつを倒す

もっともっと強い敵が出てくる

とかw
201愛蔵版名無しさん:2013/05/27(月) 22:11:45.14 ID:???
長野「池やん!頼む!ベルばら続けてくれ!!ベルばらは
    まだ書ききってない!想像してみろ増長するナポレオンと対峙する
    オスカル!!どうだ描きたくなってきただろう!」
202愛蔵版名無しさん:2013/06/16(日) 13:26:23.77 ID:???
少女マンガなんてくだらんものはどうでもいい
203愛蔵版名無しさん:2013/06/17(月) 18:51:52.47 ID:???
>>64
87年だよ
204愛蔵版名無しさん:2013/06/19(水) 03:21:27.56 ID:???
205愛蔵版名無しさん:2013/06/21(金) 14:52:39.94 ID:???
>>202
世間ではジャンプの漫画が一番くだらないと思われてるよ
特に肉とか車田関連
206愛蔵版名無しさん:2013/06/21(金) 18:38:45.58 ID:???
>>202
>>205
売り言葉に買い言葉ってやつだなw
ジャンプが好きだからここにのぞきに来てるんだから
>>205も芯からそう思ってるわけではないだろう。

>>202も少女マンガを下らんなどアンテナ低いこと言ってたら人生損する。
今は知らんけど大傑作はいくらでもある。
207愛蔵版名無しさん:2013/06/25(火) 23:05:48.17 ID:???
>>205
黒子腐乙
208愛蔵版名無しさん:2013/06/27(木) 08:53:57.28 ID:???
そこはパヤオ乙だろ
209愛蔵版名無しさん:2013/06/27(木) 09:08:12.70 ID:???
ガラスの仮面はバトル漫画だということを知って驚いた

めっちゃ面白いわ
長年少女漫画界のトップに君臨してただけあるわ
210愛蔵版名無しさん:2013/06/27(木) 18:32:56.51 ID:???
でも一段落して亜弓と紅天女争いになってからは
ジェットコースター的おもしろさに急ストップがかかったな
しょうじき別に面白くない。

「おいガラスの仮面のキャラが写メールとか使ってるぞw」
というネタでばっかり目立ってる
211愛蔵版名無しさん:2013/06/27(木) 21:37:48.13 ID:???
ババアはジャンプ見るな
212愛蔵版名無しさん:2013/06/27(木) 22:24:04.69 ID:???
つーか80年代ジャンプを懐かしんでるヤツが
他人の年齢にとやかくいえるか!?
213愛蔵版名無しさん:2013/06/27(木) 22:52:03.29 ID:???
ベルサイユとかガラスとか70年代の漫画だろ
今でも大人がジャンプ読むのはキツイのに
80年代当事でババアが鼻息フガフガさせながらジャンプ貪ってたのかと思うと鳥肌が止まらない
214愛蔵版名無しさん:2013/06/28(金) 00:47:56.98 ID:???
いや昔からジャンプに腐女子いたから
215愛蔵版名無しさん:2013/06/28(金) 01:03:41.95 ID:???
だからそれが気持ち悪いんだろ
気づかれてなかっただけで
許されてたわけじゃないから全然
216愛蔵版名無しさん:2013/06/28(金) 01:12:10.00 ID:???
こんなとこでけんかすんなよう
217愛蔵版名無しさん:2013/06/28(金) 01:27:58.37 ID:???
80年代は純然たる男性作家による男性読者のための雑誌だったんだから
こんなところで少女マンガなんてくだらんものの話することがスレ違いも甚だしい
>>55で「連載を持った」なんて書いてるけどこれ3つとも10週打ち切り作品だからな
一色まことに至っては10週どころか9週打ち切りだ
218愛蔵版名無しさん:2013/06/28(金) 02:15:40.11 ID:???
腐女子の存在に気づいてもいなかったのに
無意識のうちに腐女子ウケの方向に突き進んでいたのか
80年代ジャンプ侮りがたし
219愛蔵版名無しさん:2013/06/28(金) 09:25:23.96 ID:???
腐女子と女読者をまた混同してるな
腐女子は何でも食うぞ
食べ物でもカップリングできちゃう
220愛蔵版名無しさん:2013/06/28(金) 12:34:32.04 ID:???
何でもいいなら女と女でやっとけよ
221愛蔵版名無しさん:2013/06/28(金) 18:38:25.72 ID:???
女=自分であるから、そういうタチでない限り
それはできんのですよ。
男=自分ではない、ので
興味はあるけど怖い、ということを
代わりにやらせるわけですな。
妄想で。
222愛蔵版名無しさん:2013/06/28(金) 19:41:04.12 ID:???
女と女でやっとけもなにも、
少女漫画では当時から百合なんか当たり前のようにあっただろ…
性行為はともかく、女どうしで抱き合うかキスするぐらいの描写なら普通
223愛蔵版名無しさん:2013/06/28(金) 20:42:51.30 ID:???
>>222
作品名kwsk
224愛蔵版名無しさん:2013/06/28(金) 21:47:22.04 ID:???
スレ違いだからよそでやれ
225愛蔵版名無しさん:2013/06/28(金) 23:35:39.41 ID:???
このスレはネット番長群雄割拠だなw
226愛蔵版名無しさん:2013/06/29(土) 14:29:52.00 ID:???
>>220
なんでもいいんじゃない
どこにでも現れると言っているんだ
227愛蔵版名無しさん:2013/08/03(土) 16:35:11.73 ID:68DIcGq0
手塚が亡くなったときジャンプ巻末作者コメントは全員が
哀悼のコメントを出してた(新連載の人もいて気の毒だった)が
おにいさんの作者が「手塚先生にはこれからもたくさんのアニメを
作って欲しかった」と書いてるのがちょっと謎めいてるな。

手塚の作ったアニメはみんながノーコメントというクオリティなのに。
あれは佐藤の「みんなとは違うコメントがしたい」という気負い
だったのか、それとも漫画よりアニメが好きだった佐藤は
本当に手塚をアニメ作家として漫画家として以上に尊敬してた
のだろうか
228愛蔵版名無しさん:2013/08/03(土) 18:06:28.01 ID:???
いーかげんなサトーが
それっぽいコメントを
テキトーに書いてみただけ
229愛蔵版名無しさん:2013/08/03(土) 18:09:21.91 ID:???
>>192
俺も死神君がこの人の本領だと思った。とんちんかんの方がアニメ化されるほど人気になったけど
無理してるように見えた。絵は下手だし、ギャグは駄洒落・下ネタがほとんどだし。
230愛蔵版名無しさん:2013/08/03(土) 22:06:59.09 ID:L6neCZbm
マジレスすると、とんちんかんはアニメ化するほど人気があった訳ではない
人気漫画をアニメ化する図式ではなく、アニメ化してから人気のテコ入れしようみたいな意図
それに当時はジャンプアニメが勢いづいてて、連載作品をほとんどアニメ化させまくって、結果的に消去法で、あとアニメ化してない漫画は10週打ち切り作品かとんちんかんか、くらいな状況だった
他のジャンプ漫画アニメのヒットに便乗してお情けでアニメ化しただけ
231愛蔵版名無しさん:2013/08/03(土) 23:39:24.84 ID:???
まあ言われてみれば、大体の作品はアニメになってたかな…
232愛蔵版名無しさん:2013/08/04(日) 00:18:28.73 ID:???
お情けでアニメ化するほどボランティア精神豊かなところがあるはずもないけど
クオリティ無視、ジャンプならなんだっていいという風潮は確かにあった。
ま、男塾やメカドックに比べりゃ十二分にアニメとしては成功した部類だけどなw
233愛蔵版名無しさん:2013/08/04(日) 08:19:15.37 ID:???
「きまぐれオレンジロード」や「銀牙」や「まじかるタルルートくん」までアニメ化したからな
当時弱体だったテレビ東京が「キャプテン翼」の放映権をとれたのがいまだに不思議だ
234愛蔵版名無しさん:2013/08/04(日) 16:49:03.03 ID:Qji4+0Rt
銀河と男塾以外は概ね成功したと言えるだろう
上記二作品は女が出てこないから失敗したアニメと語り継がれている
235愛蔵版名無しさん:2013/08/04(日) 18:15:16.67 ID:???
あれだけ人気あった奇面組の後釜でしかもゴールデンタイムに滑り込んだわけだしお情けのはずがないだろw
適当なこと言うなよw
236愛蔵版名無しさん:2013/08/04(日) 18:16:54.81 ID:???
237愛蔵版名無しさん:2013/08/04(日) 18:56:13.67 ID:???
整備工の話のメカドックがアニメになるんなら
はっきりいってゴッドサイダーがアニメ化される
可能性すらあった
238愛蔵版名無しさん:2013/08/04(日) 20:06:27.10 ID:???
>>236忍空がこのメンツの中ではそぐわなすぎるな
アラレが一位は納得だ
239愛蔵版名無しさん:2013/08/05(月) 00:54:03.95 ID:???
そういえば80年代前半ぐらいにジャンプで
「ジャンプ系アニメ軒並み視聴率10%超!」みたいな巻頭特集やってたんだけど
当時放映中だった「ストップ!ひばりくん」が完全無視されてたのがかわいそうでならなかった
240愛蔵版名無しさん:2013/08/05(月) 08:16:15.58 ID:???
昔は再放送で評判をあげたのがけっこうあったね
「宇宙戦艦ヤマト」や「ルパン三世」は本放送では低視聴率だったが
再放送で高視聴率をマークした
それが映画化や続編につながった
「ど根性ガエル」も同じ
241愛蔵版名無しさん:2013/08/05(月) 11:44:55.91 ID:???
>>232
燃えるお兄さんまでゴールデンタイムにアニメ化されてたな。
すぐ終わった感があるが。
242愛蔵版名無しさん:2013/08/05(月) 12:25:10.30 ID:???
燃えるお兄さんの主題歌は石川優子だった
杏里のキャッツアイが大ヒットしたせいで「アニメ主題歌は意外と儲かる」ってのに気づかれて
それまではアニソンには目もくれなかった普通の歌手が続々とアニソンに参入する切っ掛けになった
70年代は水木一郎 佐々木いさお 堀江美都子 子門正人なんてとこがほとんど歌っていた
243愛蔵版名無しさん:2013/08/05(月) 19:16:08.58 ID:???
>>242でもその手合いはコテコテのアニメ主題歌を歌うのは
いやがるのか、内容と関係のない歌をうたって
印象に残らない
244やっている♪:2013/08/05(月) 19:29:55.78 ID:Tb1Yoc2i
ブイジャンプ知ってる?
245愛蔵版名無しさん:2013/08/05(月) 22:21:46.36 ID:???
今のアニソン歌手ってブサイクなビジュアル系って感じの髪型と衣装ばっかだよね
246愛蔵版名無しさん:2013/08/05(月) 22:54:37.72 ID:7nPdqPJN
>>234
やっぱ女性キャラが出ないとアニメって長続きしないのかな?
キン肉マンが原作ではバトル物になってからほとんど女が出てこなくなった
のに対して、アニメではナツコさんとマリさんがレギュラーとして出続けた
のもそれが理由か?
247愛蔵版名無しさん:2013/08/06(火) 00:42:05.98 ID:KDLjVl/e
超絶人気漫画犇めくジャンプで
87年頃の一時期萌えるお兄さんの人気は異常だった
248愛蔵版名無しさん:2013/08/07(水) 02:16:32.65 ID:???
燃えるお兄さんは本当に最悪だったな
実在の商品を漫画に出すことでメーカーから貰えるのに味を占めて
やたら実在する商品を漫画の中に出し続けたり
新沢のアシじゃなかったら即消されてたろうな
249愛蔵版名無しさん:2013/08/07(水) 02:41:57.39 ID:???
実は妹萌えをいち早く取り入れた漫画
まあ途中からその妹も大した役回りにならず、ひたすらケンイチが暴走するような作風になってしまったが・・・
250愛蔵版名無しさん:2013/08/07(水) 08:30:38.36 ID:???
おにいさんの話になるとすぐ異常に嫌ってるアンチがわりこんでくるなあ・・・
251愛蔵版名無しさん:2013/08/07(水) 10:06:26.32 ID:???
杏里のwikiを見るとキャッツアイの主題歌には抵抗があったって話が書いてるね
大ヒットしてこだわりはなくなったそうだけど
252愛蔵版名無しさん:2013/08/07(水) 11:08:48.19 ID:???
>>249
雪絵が可愛かったのだけは確か。
初期のバルログみたいなのと戦う路線のまま行ってほしかったな。
あの雰囲気は新沢にも無かった要素なのに。
253愛蔵版名無しさん:2013/08/07(水) 13:17:11.39 ID:???
妹萌えとかみゆきからあっただろ・・・
254愛蔵版名無しさん:2013/08/07(水) 14:21:12.99 ID:???
良い子の雪絵よりバカのかえでのほうがかわいい
義妹だけど
255愛蔵版名無しさん:2013/08/07(水) 15:29:04.07 ID:???
>>252あのときは「おいおいおいwwお前まで
そっち側にいくのかw」と思ったな。
256愛蔵版名無しさん:2013/08/07(水) 16:46:13.56 ID:???
みゆきは義理の妹で結局主人公とくっつくからな
最初に実妹をメインヒロインに据えたのはZZか
257愛蔵版名無しさん:2013/08/07(水) 17:33:47.70 ID:7+4SfJuA
>>248
初期のキン肉マンが、森永ココアやポテロングを・・・いや、なんでもない
258愛蔵版名無しさん:2013/08/07(水) 18:10:18.72 ID:???
徳弘正也が描いてたがロド・ソドムとニド・ソドム兄弟を描いたら
ニドが送られてきたそうだ
259愛蔵版名無しさん:2013/08/07(水) 19:37:04.93 ID:???
>>256
手塚治虫とか、昭和20年代ぐらいから主人公の実妹=メインヒロインがあったと思う。
260愛蔵版名無しさん:2013/08/07(水) 19:40:38.07 ID:???
燃えるお兄さんはケンイチが本気になる時だけ8頭身くらいになる頃はおもしろかった
ロッキーくんとかも笑えたし
序盤のキャラがレギュラー落ちして高校編になってからワンパターンになってイマイチになった
日常→侵略者→IQエンジンネタ→(ループ みたいな?
261愛蔵版名無しさん:2013/08/07(水) 21:28:02.48 ID:???
アサヒ芸能が
短期連載で80年代ジャンプの話を始めたな

漫画ゴラクでも思ったが
当時のメイン読者層って、もうオッサンなんだな
262愛蔵版名無しさん:2013/08/07(水) 21:37:13.87 ID:???
30年経ってんだから
263愛蔵版名無しさん:2013/08/07(水) 22:57:28.78 ID:jdBUHxtG
ゴンズイ
264愛蔵版名無しさん:2013/08/08(木) 00:48:30.06 ID:???
ちょうどジャンプ買いだした頃にゴンズイやってたけど、怪しい雑誌だったなあ当時のジャンプ
乱は女の子がレイプされてるし、北斗はモヒカンがレイプされてるし、小学校低学年には怖かった
265愛蔵版名無しさん:2013/08/08(木) 16:44:31.83 ID:???
「アカテン教師 梨本小鉄」も、何気なくムチャクチャだったような気がする
266愛蔵版名無しさん:2013/08/08(木) 18:23:02.13 ID:???
バカダマ〜だっけ
267愛蔵版名無しさん:2013/08/08(木) 19:01:04.20 ID:???
俺は小学時代はジャンプだけだったから(コロコロも読んでたか)
例えば北斗の拳を思い出すとその当時の季節まで
思い出す年初めにラオウが馬に乗って登場、
真夏にピラミッドでケンとサウザーが決闘、
涼しくなってきたころラオウとトキがタイマン
暖かくなってきたころラオウとケンの最終決戦だったなあというふうに
268愛蔵版名無しさん:2013/08/08(木) 19:07:39.43 ID:???
ラオウとトキがタイマン
略して
ラオウとキンタマン
269愛蔵版名無しさん:2013/08/08(木) 20:45:52.12 ID:???
メタルKもグロかったなw
270愛蔵版名無しさん:2013/08/08(木) 20:48:38.51 ID:???
少年誌でやるにはあまりにも救いの無い話で、読んでてて戸惑った覚えがある
光の早さで終わったし、何らかの実験的作品だったのかな
271愛蔵版名無しさん:2013/08/09(金) 02:28:04.95 ID:???
マキコウジは黒岩よしひろと並んで打ち切り漫画家筆頭だろ
俺は好きだったけど何度連載とっても即消えるんだよなあ
272愛蔵版名無しさん:2013/08/09(金) 08:39:30.14 ID:???
一番長く続いたのがゴッドサイダーなんだが1年半しか連載してないのがちょっと意外
凄まじく濃い漫画だったからかもっと長期間やっていたような印象がある
273愛蔵版名無しさん:2013/08/09(金) 10:06:29.89 ID:???
いや、80年代のジャンプの漫画はめっちゃくちゃ濃いよ
北斗の拳はズルズル引き伸ばしても30巻に届かなかったし
銀牙は10巻くらいで赤カブト倒してるしね
今のワンピが70巻越えてるのに内容は空気なんだからお察し
274愛蔵版名無しさん:2013/08/09(金) 10:37:19.52 ID:???
>>271
筆頭はメカドックから後の次原隆二
275愛蔵版名無しさん:2013/08/09(金) 10:52:44.38 ID:???
桂正和は中ヒットのあと打ち切り2回ってのを繰り返しているイメージがある
276愛蔵版名無しさん:2013/08/09(金) 11:28:45.52 ID:???
荒木は魔少年ビーティ バオー来訪者と2回打ち切りを食らってからジョジョで当てた
バオー来訪者もまた濃い漫画
277愛蔵版名無しさん:2013/08/09(金) 13:39:44.15 ID:???
>>271
他誌に移ったら長期連載(ミキストリ・ZENKI)になったのも共通点だな。
WJのと似た作風だったのに。
278愛蔵版名無しさん:2013/08/09(金) 13:47:16.54 ID:???
昔の荒木はまさしく奇才だったなあ
BTもバオーもすぐ終わったけど強いインパクトを残してる
279愛蔵版名無しさん:2013/08/09(金) 19:28:44.38 ID:???
荒木は今のイメージだと昔から人気など
気にしないジャンプ一の奇才という気もするけど
手塚賞だったか大賞をとってわが世の春だけど
その後長いこと連載が決まらず、決まったと
思ったら10週うちきり、バオーはもうちょっと
頑張ったが打ち切り。
編集側はその個性を認めてたと思うけど当の本人は
ジョジョが俺の漫画人生の最後だなと思ってたんじゃないかな
280愛蔵版名無しさん:2013/08/09(金) 19:40:00.02 ID:???
もしジョジョがダメだったとしてもあれほどの才能だからそれで消えるってことはなくて
他誌で諸星大二郎や星野之宣みたいなポジションになっていたかもな
281愛蔵版名無しさん:2013/08/09(金) 20:01:49.03 ID:???
スタンドを描く機会が遅れるか、失われるかしていたら、バトル漫画の
状況も今と変わってたかもしれんね。
282愛蔵版名無しさん:2013/08/09(金) 20:21:55.62 ID:???
世界最強スタンドバトルトーナメントとか胸熱
283愛蔵版名無しさん:2013/08/09(金) 22:38:05.90 ID:???
>>270
どれの事?
284愛蔵版名無しさん:2013/08/09(金) 22:45:24.15 ID:???
打ち切り打ち切りって言うけど、ジャンプは基本、終わり考えてない、行き当たりばったりじゃないの?
人気が無くなればそれがすなわち終わり。
逆に、大人気連載を作者が終わらせたいのに引き伸ばさせたりしてテンション落としたり、むちゃくちゃになったり。
285愛蔵版名無しさん:2013/08/09(金) 23:41:34.20 ID:???
ジョジョが駄目でも黒岩よしひろとかとは違うんだから
放り出すことはなかったと思う。
大ヒットは生み出してくれなくても脇を固める個性派として
大事にしたかも。ま、悪く言えば飼い殺しだけどw
286愛蔵版名無しさん:2013/08/09(金) 23:43:53.17 ID:???
ゴッドサイダーはよく女の裸がでたことだけは覚えてる
287愛蔵版名無しさん:2013/08/09(金) 23:47:03.46 ID:???
ジョジョ1部はずっと後ろのほうに連載してたから、1部終わった時は完全に終了したと勘違いした
あれから2、3部と続けたのは英断だし大正解だったな
288愛蔵版名無しさん:2013/08/10(土) 11:39:37.33 ID:???
俺はミキストリの方が好きだったな。最終回のオチは酷かったけどw
289愛蔵版名無しさん:2013/08/10(土) 13:08:38.21 ID:???
少年ジャンプでは芽が出なかったと言えば猿渡哲也もそう
「海の戦士」「ミスター・ホワイティ」と続けて打ち切りでヤンジャンに移って芽が出た
290愛蔵版名無しさん:2013/08/10(土) 14:53:08.30 ID:???
80年代後期は史上最強の布陣だから短期打ち切りが続出したのは仕方がない
あの時期にデビューを図った漫画家は気の毒
90年代初頭まで待てばだいぶ楽になった
291愛蔵版名無しさん:2013/08/10(土) 15:04:59.70 ID:???
たしかに、当時のジャンプ連載陣との相対評価だとツラかろう
292愛蔵版名無しさん:2013/08/10(土) 15:31:45.60 ID:???
黒岩よしひろのサスケ忍伝は結構好きだった
今の連載陣なら中堅くらいの評価で連載続いてそう
293愛蔵版名無しさん:2013/08/10(土) 15:37:32.10 ID:???
黒岩よしひろは最近デビューしてたら
昔より人気出たかも知れんねえ
294愛蔵版名無しさん:2013/08/11(日) 08:11:08.90 ID:???
昔よりはましかも知れんけど過小評価されてたわけじゃないから
打ち切り王はいつの時代でも打ち切り王だと思うよw
295愛蔵版名無しさん:2013/08/11(日) 10:35:01.35 ID:???
キャラといい、話作りといい、エースや電撃系向きだよね。
後にアニメ化を達成したくらいだから需要はあったけど、WJの読者には
合わなかったということかな。
296愛蔵版名無しさん:2013/08/11(日) 10:59:29.61 ID:???
そ、そんなッ
297愛蔵版名無しさん:2013/08/11(日) 11:47:52.64 ID:???
むしろ今デビューしたら凡百に紛れて速効消えたんじゃないかな
絵が今風だったとしても

しかし黒岩先生、一時期は流行のタッチに合わせていたけどまた変な風に変わっていったな
正直劣○・・・
298愛蔵版名無しさん:2013/08/11(日) 14:03:45.16 ID:???
師匠筋の桂まさかずは
二度の打ち切りのあとにもう一度花咲かしたが
あれも80年代後期なら打ち切られてたろう
299愛蔵版名無しさん:2013/08/11(日) 14:08:08.46 ID:???
80年代後半はアリの入る隙間も無いくらい人気漫画でひしめいていたな
新連載はすぐ終わるもの という認識だった
300愛蔵版名無しさん:2013/08/11(日) 15:09:47.43 ID:???
この時期は、かつてヒットを飛ばした作家たちも多く打ち切り食らってたよな。
ゆでたまごに高橋陽一に北条司に原哲夫に・・・。
301愛蔵版名無しさん:2013/08/11(日) 15:27:08.65 ID:???
北条司が打ち切り常連になるのは90年代からだな
この時期はキャッツアイとCHのヒットで絶頂期
302愛蔵版名無しさん:2013/08/11(日) 15:30:45.50 ID:???
本宮ひろ志もばくだんとか赤龍王で打ち切りを食らった
303愛蔵版名無しさん:2013/08/11(日) 15:34:29.10 ID:???
北条のファミリーコンポとかラッシュとか、ジャンプの読者層をおもいっきり無視してたなw
まあ青年誌で連載しても人気出たかはわからんが
304愛蔵版名無しさん:2013/08/11(日) 15:36:00.46 ID:???
間違えた FamilyMartじゃなくて木漏れ日の下で だな
305愛蔵版名無しさん:2013/08/11(日) 15:36:42.42 ID:???
また間違えた・・・ FamilyMartじゃなくてファミリーコンポ
306愛蔵版名無しさん:2013/08/11(日) 15:38:15.57 ID:cyhAmjTU
>>305よ・・・もう休め
307愛蔵版名無しさん:2013/08/11(日) 15:41:40.21 ID:???
>>302ばくだんは打ち切りじゃなくて作者の放り出しらしい。
まあ打ち切りがいいだせず困ってたとこに
作者が投げた、というとこだろう。
赤龍王は「頼むからやめてくれ」と言われたらしい。
308愛蔵版名無しさん:2013/08/11(日) 15:42:33.81 ID:???
>>302
赤龍王って本誌で打ち切りになった後、
特別編集誌で継続して完結したんだよな
309愛蔵版名無しさん:2013/08/11(日) 16:13:48.18 ID:???
シティーハンターも単行本は爆売れだったんだが
本誌のアンケートは最下位爆走で打ち切られたんだよな
本誌の売り上げに貢献しないって理由でw
310名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/11(日) 16:57:23.53 ID:???
>>307
赤龍王好きだったけどな。エロイのが駄目だったのかな?

>>309
シティーハンターは打ち切りだったの?冴羽の過去・槇村殺した組織の
伏線回収してもうやることがないって思ってたけど。
311愛蔵版名無しさん:2013/08/11(日) 17:07:53.62 ID:???
赤龍王はジャンプ連載時は本宮オリジナルって感じだけど
ジャンプ離れてからは司馬バージョンの漫画化って感じだったな
絶対後半のほうがいい。
司馬作品の漫画化としては一番上質の部類に入ると思う。
312愛蔵版名無しさん:2013/08/11(日) 17:26:50.25 ID:???
シティーハンターみたいに何年も続くのは打ち切りとは言わない
当事は一年続けばそれなりの連載作品
313愛蔵版名無しさん:2013/08/11(日) 17:31:52.25 ID:???
打ち切りってのは年数関係ない。途中で編集以降で
連載終了させるのを打ち切りという。
シティハンターは微妙なとこだ。作者が「やっぱ無理だやめたい」
「そうだね海原編以降駄目だしやっぱり終わっていいよ」と
なったのか「もう人気もないし休んでいいよ」となったのか
314愛蔵版名無しさん:2013/08/11(日) 17:37:40.80 ID:???
違う打ち切り作品てのは短期打ち切りのことだ
そんなこと言い出したらどの漫画だって最後は打ち切りになるんだから
全員打ち切り漫画家ってことになるだろ
315愛蔵版名無しさん:2013/08/11(日) 17:39:05.02 ID:???
打ち切りってのは年数関係ない。途中で編集以降で
連載終了させるのを打ち切りという。
シティハンターは微妙なとこだ。作者が「やっぱ無理だやめたい」
「そうだね海原編以降駄目だしやっぱり終わっていいよ」と
なったのか「もう人気もないし休んでいいよ」となったのか
316愛蔵版名無しさん:2013/08/11(日) 17:39:19.43 ID:cyhAmjTU
キャッツアイとシティーハンターを二作続けてヒットさせた北条司と
アラレとドラゴンボールを二作続けてヒットさせた鳥山明と
二人ともとんでもない天才だと思ってたがその後は・・・
317愛蔵版名無しさん:2013/08/11(日) 17:41:21.33 ID:???
そんなことはない。終わるのが打ち切りじゃない。
編集部の一方的な終了通告を打ち切りという。
キン肉マン、アラレちゃん、キャッツアイ
北斗、翼、リンかけ、DB、この中にはボロボロで
最後はほぼアンケート最下位というのもあったけど
これらは作者と編集部の話し合いでちゃんとした最終回の場と
時間を編集部が用意した。
318愛蔵版名無しさん:2013/08/11(日) 17:42:55.99 ID:???
まあジャンプに関係ない漫画が出てくるあたり
話についていけないやつだろう
当事の本誌での各作品のせめぎあいを知っていれば
シティーハンターが打ち切りなんて間抜けなせりふは出てこない
319愛蔵版名無しさん:2013/08/11(日) 17:46:56.07 ID:???
打ち切りってのは年数関係ない。途中で編集以降で
連載終了させるのを打ち切りという。
シティハンターは微妙なとこだ。作者が「やっぱ無理だやめたい」
「そうだね海原編以降駄目だしやっぱり終わっていいよ」と
なったのか「もう人気もないし休んでいいよ」となったのか
320愛蔵版名無しさん:2013/08/11(日) 17:47:35.77 ID:???
その後ほぼ隠遁状態の鳥山は別として、
同じように二作連続大ヒットさせた北条司というのは
ジャンプが生んだ得がたい天才と思われてたのは
間違いない。ジャンプで二作連続どころか二つヒット出せるヤツが
極端に少ないからな。まさかその後あれほど泣かず飛ばずになるとは。
極端だったな
321愛蔵版名無しさん:2013/08/11(日) 18:07:09.27 ID:???
>>320
泣かず飛ばずって。
青年誌に移ってファミリーコンポ、エンジェルハートと描き続けてるってのに。
322愛蔵版名無しさん:2013/08/11(日) 18:16:37.78 ID:???
シティーハンターもセイトセイヤも最後は打ち切りだよ
当時を知らない奴が何をほざいてるのか
シティーハンターは最後に大ボス倒して軽くエピソードを挟んでるから
綺麗に終わってるように見えるが普通に打ち切り
323愛蔵版名無しさん:2013/08/11(日) 18:17:38.35 ID:???
違う打ち切り作品てのは短期打ち切りのことだ
そんなこと言い出したらどの漫画だって最後は打ち切りになるんだから
全員打ち切り漫画家ってことになるだろ
324愛蔵版名無しさん:2013/08/11(日) 18:22:49.62 ID:???
>>322
別にその二つを挙げなくても
どの漫画も全部最後は打ち切りだろ
お前の言い分だとジャンプ漫画は全部打ち切り漫画
325愛蔵版名無しさん:2013/08/11(日) 18:24:40.05 ID:???
>>323
勝手にコピペしないでくれるか
おまえと同じレベルでやりあう気はないんで
326愛蔵版名無しさん:2013/08/11(日) 18:31:28.77 ID:???
90年代以降だとだいぶ連載枠に余裕が出来て
終わらすにしても相当準備ができるようになったからな
そういうのしか知らない奴が80年代の動きを見て理解の範疇こえちゃってんだろう
つうかシティーハンターとセイトセイヤって半分90年代だしな
327愛蔵版名無しさん:2013/08/11(日) 18:36:17.89 ID:???
星矢は間違いなく打ち切り。ジャンプ史上でもトップクラスの
功労者にあまりな仕打ちだとは思うけどな。リンかけなんかは
巻頭カラーで最終回だったのに。

シティハンターはなんとなく不自然で憶測を呼ぶな。
海原編がいい出来だったから「10週間あげるから
いい最終回にしてよ」といわれたものの、
無駄にいつものようにぬるい話を描いてしまったから
打ち切りというイメージをもたれたとか?
マンネリにおちいってたし、ないと困る漫画という
わけじゃなかった。だから作者がやめたいといえば
あっさりやめさせられる立ち居地にあったと思う
328愛蔵版名無しさん:2013/08/11(日) 18:57:38.61 ID:???
>>327
星矢はあと数十ページで完結というところで終わったね。
ラスボスのハーデスと主人公が対峙して、まさにクライマックスだったのに。
その程度も待てないくらい人気が下がっていたのか?

男塾はモロに打ち切りだったが、こっちは終わってせいせいしたという感じだった。
七牙とかもう、それまで散々やってきたことの繰り返しだったし。
塾長が宇宙空間を生身で泳ごうがどうでもよかった。
329愛蔵版名無しさん:2013/08/11(日) 19:34:51.39 ID:???
乱ちゃんの突然の最終回にはびびった
330愛蔵版名無しさん:2013/08/11(日) 20:16:46.84 ID:???
@最終シリーズが、以前に張られた未回収の伏線も処理される、作品の総括的な内容
A最終回にその作品全体のテーマが過不足なく表現されている

個人的に、この2つが備わっている連載作品は良い終わり方と言って構わないと思う
331愛蔵版名無しさん:2013/08/11(日) 20:42:16.02 ID:kQAPfxtk
キン肉マンはゆで自身が連載終了申し出たんだっけ?
まあ王位争奪戦終わったら何やっていいかわかんないからな
332愛蔵版名無しさん:2013/08/11(日) 20:51:05.31 ID:???
よくそのリンかけは最終回巻頭カラーって伝聞で
いかにも人気絶頂で終わったように思われているが
リンかけは世界大会をインフレピークとして
ギリシャ十二神編から阿修羅編へと人気を落としていった
当事としては破格の最終編用の期間を与えられただけで
人気が落ちてきて打ち切りという構図に変わりは無い

キン肉マンにしてもそう
人気が落ちてきたところで
最下位になる前に作者が終了を申し出たというだけ

本宮が男一匹描いてた頃から
ジャンプは作者の好きで漫画を終わらせられる雑誌ではない
333愛蔵版名無しさん:2013/08/11(日) 21:08:30.19 ID:???
人気が続いていたら未来超人編をやるつもりだったって聞いたな
334愛蔵版名無しさん:2013/08/11(日) 21:36:38.97 ID:???
星矢最終回のためにVジャンプを買った思い出
あれはひどい仕打ちだったw
キン肉マンは、まああそこが終わらせどころだな
335愛蔵版名無しさん:2013/08/11(日) 22:06:15.43 ID:???
リンかけ連載時の終盤の頃に車田が某アニメ誌でインタビューを受けていたが、もともと世界大会でヤメようと思っていたが人気が出てもったいないから続けた、最終回への流れはさすがにもういいだろう、という感じでまとめに入った、みたいなことを言っていたな
336愛蔵版名無しさん:2013/08/11(日) 22:36:05.35 ID:???
バトルものでも、リンかけみたいな主人公vsライバルってスタイルは、
恋愛漫画と似たような作りなんだろうな
対立軸がぶつかるかくっつくかの違いだけだから
337愛蔵版名無しさん:2013/08/11(日) 22:59:55.07 ID:???
最近あしたのジョー初めて読んだんだが笑ったなあ
車田正美ってモロあしたのジョーパクってたんだな
影が薄いヒロインと「○○ちゃんと同世代の人は青春してるのに!かわいそうなジョー!」なんて
せいんとせいやでもあったがそのまんまのシーンがあしたのジョーにもあって笑ったw
338愛蔵版名無しさん:2013/08/11(日) 23:09:39.96 ID:???
ファミコンかなんかのインタビューでインタビュがーが
「星矢で一番感動したのは美穂ちゃんと星矢がしゃべってて
同世代の子はスポーツカーぶっとばして青春謳歌してるのに」とかいう
シーンなんですよ」とかヨイショしてるのを「そうだろう!?」と
豪快に笑ってるのをみてこのオッサンいい根性してるよと思ったな。
13歳はだいたいスポーツカーぶっとばさないし
339愛蔵版名無しさん:2013/08/11(日) 23:24:55.13 ID:fKC55JJ6
ブラックエンジェルス
340愛蔵版名無しさん:2013/08/11(日) 23:25:17.77 ID:???
その程度のパクリだったら、リンかけ以降のバトル漫画はほとんど全部パクリ作品てことになるけどな
341愛蔵版名無しさん:2013/08/12(月) 11:45:35.93 ID:???
>>333
妖怪小僧もスクラップ三太夫もキックボクサーも、ゆでは結局肉みたいなのしか
描けないって証明しただけだった。未来編なんかやらなくてよかったよ。
342愛蔵版名無しさん:2013/08/12(月) 11:59:30.67 ID:???
二世で時間超人とか出して大失敗してるしな。
343愛蔵版名無しさん:2013/08/12(月) 12:21:04.33 ID:???
そこは二世自体が成功してるんだからOKだろ
描かされてる漫画家と違ってゆでたまごは自力があった
344愛蔵版名無しさん:2013/08/12(月) 20:59:42.86 ID:???
>>323
打ち切りってのは年数関係ない。途中で編集以降で
連載終了させるのを打ち切りという。
シティハンターは微妙なとこだ。作者が「やっぱ無理だやめたい」
「そうだね海原編以降駄目だしやっぱり終わっていいよ」と
なったのか「もう人気もないし休んでいいよ」となったのか
345愛蔵版名無しさん:2013/08/12(月) 22:07:30.50 ID:???
違う打ち切り作品てのは短期打ち切りのことだ
そんなこと言い出したらどの漫画だって最後は打ち切りになるんだから
全員打ち切り漫画家ってことになるだろ
346愛蔵版名無しさん:2013/08/12(月) 22:20:55.52 ID:???
うっとしいな死ね
347愛蔵版名無しさん:2013/08/12(月) 22:59:19.90 ID:WbuHqnPF
>>341
スクラップ三太夫は最終回にウォーズマンが落ちぶれたロボ刑事となって
登場したのがショックだった。個人的にウォーズマン好きだったからゆで
が自分の描いたキャラクターを汚してるようで本当に不快に感じた。
348愛蔵版名無しさん:2013/08/12(月) 23:21:36.90 ID:???
>>344
こういうことするのは90年代ドラゴンボール厨
あちこちで醜い争いばかりする屑
349愛蔵版名無しさん:2013/08/13(火) 01:08:41.30 ID:???
ドラゴンボールの80sは酷かった…w
連続巻頭カラーのゴリ押しスタートでもアンケート2桁。天下一が始まるまでいつ終わっても不思議じゃないくらいの空気作品だった
350愛蔵版名無しさん:2013/08/13(火) 01:13:07.00 ID:???
ドベで終わらなかった筋肉マンは打ち切りじゃない
ドベでおわったキャブ翼は打ち切り
351愛蔵版名無しさん:2013/08/13(火) 09:39:13.17 ID:???
キャプ翼だけは面白いと思った事が一瞬たりとも無い
あの落書きみたいなモブ系ヒロイン?にヤンキーwが絡んで
下手糞な絵で翼君wが喧嘩してるのみてどうなるのかと思ったわw
352愛蔵版名無しさん:2013/08/13(火) 09:58:05.20 ID:???
それでよくそこまで読み続けたなw
353愛蔵版名無しさん:2013/08/13(火) 10:30:12.78 ID:???
>>351
日常シーンはともかく、中学最後の大会までの試合シーンは良かったと思う。
主人公は不利な方が面白いっていうのを地で行く漫画だった。
354愛蔵版名無しさん:2013/08/13(火) 11:46:49.23 ID:???
>>337
その世代の人なら影響受けてて当然だよ
なんでもかんでもパクリ呼ばわりするの流行ってるの?
355愛蔵版名無しさん:2013/08/13(火) 12:12:38.69 ID:???
>>354影響はいいよ
快楽を追うだけの同世代に背を向けて修羅の道へ…という
のは。しかしあれは影響じゃなくてパクりだ。あしたのジョーは
今の子供はもうわかんねえからあこがれたあのシーンを
使ってやるぜというのが丸わかり。あれはいかん。
356愛蔵版名無しさん:2013/08/13(火) 12:43:51.86 ID:???
車田はそんな姑息な考えで描いたわけではないと思う。
リンかけでも、明らかにアストロ見ながら描いたろっていう見開きを堂々と何度もやってたしw

星矢と美穂の会話は確かにあしたのジョーを連想させるが、読み返してみると
ジョーは「ボクシングが好きで、それをやってる時が一番充実してるんだ」と言っているのに対して
星矢は「たとえ戦いの連続でもそれが自分の運命なら、それに殉じて雄々しく生きるやる それが一番充実するんだ」と言ってる
入り口は一緒でも出口はやや違う。星矢というキャラを咀嚼して生まれた言葉なので俺は好きだな
357愛蔵版名無しさん:2013/08/13(火) 13:35:27.18 ID:???
>>355←馬鹿w
358愛蔵版名無しさん:2013/08/13(火) 16:28:05.88 ID:???
http://i.imgur.com/FRHgmP8.jpg
http://i.imgur.com/GqpGEXX.jpg

お前らも、この頃あだちや留美子に夢中だったの?
359愛蔵版名無しさん:2013/08/13(火) 16:40:40.20 ID:???
由美ちゃん・・・
360愛蔵版名無しさん:2013/08/13(火) 17:20:38.30 ID:???
>>356
一般人とボクサーならともかく、一般人と聖闘士では立場が違い過ぎて
そのセリフもピンと来なかったな。
361愛蔵版名無しさん:2013/08/13(火) 18:18:33.75 ID:???
サンデーは認めぬ(ただしB.Bは除く…
362愛蔵版名無しさん:2013/08/13(火) 18:29:18.12 ID:???
キャプ翼って心臓が弱い人が「僕の心臓まだ動いてるよー;;」みたく言いながらサッカーしてたのがキモかったな
363愛蔵版名無しさん:2013/08/13(火) 18:30:18.30 ID:???
>>358どうも編集者に言わされてるんじゃないか?
でなきゃ洗脳か

ぶっちゃけ車田は自分が描くのは苦手でもラブコメ好きだろ
364愛蔵版名無しさん:2013/08/13(火) 19:21:22.20 ID:???
車田はスケバンパンチラ漫画でデビューしたくせに硬派気取ってるよな
柳沢きみおみたくジャンプのお色気枠だったくせにw
365愛蔵版名無しさん:2013/08/13(火) 19:23:46.48 ID:???
>>358
あー栄光の80年代少年ジャンプスレでそういうきったならしい名前出すのやめてくれ
特に後者
366愛蔵版名無しさん:2013/08/13(火) 19:26:18.83 ID:???
ジャンプでダメでサンデーに移って開花したのが村上もとか
ラブコメと言えば実録!神輪会に出てきたラブコメ漫画家の花房右京はくだらなかった
367愛蔵版名無しさん:2013/08/13(火) 19:27:22.33 ID:???
ちょうどキン肉マンがアニメ終わって落ち目になった頃のコメントだし
イライラしてたんだろうな
368愛蔵版名無しさん:2013/08/13(火) 19:30:04.36 ID:???
>>365車田、ゆでったら80年代ジャンプの象徴じゃん?
それが汚らしかったらやっぱちば拓あたりがきれいな名前?
369愛蔵版名無しさん:2013/08/13(火) 19:30:46.18 ID:???
サンデー腐うぜえな
自分とこの棲家が廃刊寸前だからって当り散らすなよ
370愛蔵版名無しさん:2013/08/13(火) 19:31:50.22 ID:???
>>368
わざといってるのか
汚いのはあだちと高橋のことだよ
371愛蔵版名無しさん:2013/08/13(火) 19:32:28.51 ID:???
>>365はネタだろうけど、梶原全盛時代のマガジン信者なら
そういうの言いそうな手合いは多いだろうな。
はっきりいってジャンプ読者ではそういう選民意識は
ないだろう。限りなくコロコロに近い立ち位置だったんだから
372愛蔵版名無しさん:2013/08/13(火) 19:35:17.23 ID:???
何だサンデーオタが攻め込んで来てるのか
当時で既に勝てなかったし
あまりにも情けない内容だったがゆえに
今も語られることが無い糞サンデーのことはもう諦めろよ
373愛蔵版名無しさん:2013/08/13(火) 19:38:47.98 ID:???
日曜からやたら空気悪いな
374愛蔵版名無しさん:2013/08/13(火) 19:54:20.43 ID:???
よくジャンプの漫画は今大人になった芸能人とかスポーツ選手とかが熱く語ったりするけど
語るのが恥ずかしいのかサンデーってまずそういうのないよな
タッチともかくうる星やつらとかそいつの黒歴史そのものだろう
375愛蔵版名無しさん:2013/08/13(火) 20:14:16.90 ID:???
>>358
車田とか女に媚びた漫画描いてたくせに
偉そうだなw
376愛蔵版名無しさん:2013/08/14(水) 03:15:08.11 ID:???
「キン肉マン」より、そのスピンオフ的作品の「闘え!ラーメンマン」のほうがずっと面白かったな
個人的にキン肉スグルが大して好きじゃなく、ラーメンマンのほうが好きってのもあったし
「キン肉マン」はプロレスばっかりやってた印象しかない
377愛蔵版名無しさん:2013/08/14(水) 04:43:30.12 ID:???
筋肉マンもマスクの下は美形みたいに女に媚びに行ってたが
絵がアレだったからまったく受けなかったよなw
378愛蔵版名無しさん:2013/08/14(水) 16:14:57.37 ID:???
肉で女に媚びとか関係ないんじゃない?
素顔が不細工なんて男でもがっかりするだろ。
379愛蔵版名無しさん:2013/08/14(水) 16:28:16.40 ID:???
あれ?あのマスクってウルトラマンと同じであれが素顔であって
マスクの下に別の顔があるって設定ではなかったよね?w
380愛蔵版名無しさん:2013/08/14(水) 16:48:07.51 ID:???
キン肉マン 36巻
381愛蔵版名無しさん:2013/08/14(水) 17:20:12.19 ID:xsSpfGM7
キン肉マンおよびキン肉族のマスクの設定は当然ながら
ゆでの思いつきによるものだろうなw
382愛蔵版名無しさん:2013/08/14(水) 17:28:46.43 ID:???
ゆで漫画の話はつっこみ放題で収拾つかなくなるよ
383愛蔵版名無しさん:2013/08/14(水) 19:19:58.14 ID:???
新日本プロレスに取材行った時に山本小鉄か誰かが
キン肉マンの絵を見て「これはマスクを被ってるのか?」と聞いてきて
思いついたってなんかで書いてた
384愛蔵版名無しさん:2013/08/14(水) 19:31:03.91 ID:???
素顔に照らされればドブ川も清流に
385愛蔵版名無しさん:2013/08/14(水) 19:33:10.86 ID:vFUt45xD
キン肉マン
386愛蔵版名無しさん:2013/08/14(水) 19:57:14.58 ID:???
日本テレビでアニメやってるのに新日本プロレスからキン肉マンをデビューさせようとしたテキトーさが素敵
許可をもらってから始めろよw
387愛蔵版名無しさん:2013/08/14(水) 21:40:40.69 ID:???
オーラ力な時代だったんだよ
388愛蔵版名無しさん:2013/08/14(水) 21:42:28.94 ID:???
オーマカな作者なんだよ
389愛蔵版名無しさん:2013/08/14(水) 22:42:16.75 ID:???
嘘でも突き通せば真実になるってのは吉野家相手には通じなかったけどなw
390愛蔵版名無しさん:2013/08/15(木) 00:10:37.11 ID:Ueib4AEt
男坂の続きまだ?
30年位待ってるんだけど
391愛蔵版名無しさん:2013/08/15(木) 01:47:58.19 ID:???
あと30年お待ちください
392愛蔵版名無しさん:2013/08/16(金) 04:34:06.61 ID:???
男坂の続きはバンチでさえ書けなかったんだから永遠にないだろw
393愛蔵版名無しさん:2013/08/16(金) 06:44:13.19 ID:???
いつか続きを書くというのはしばらくはあったと思う。
時流に沿わないとはっきり烙印を押されたんだから
元気なうちだけは。
ジャンプ飛び出したときも「ジャンプなんかでやるのが
まちがいだった。どこかの雑誌で男坂を…」というのは
あったろうけどそのうち気力体力ともに衰えて男坂を忘れたんだと思う。

アンケートの結果で切られるというけど、アンケートの結果は全てじゃ
ないと思う。アンケートの結果が悪くても、編集部が面白いと思ってたら
簡単には切らないだろう。(逆に編集部が面白くねえなと思ってても
アンケートの結果がよければ待遇はよくせざるをえないだろうけど。)

男坂はアンケート結果が悪いし、編集部内でも「駄目だこりゃ古いわ
つまんねえ」という空気が一致したから 切ることに決めたんだと思う
編集部が評価してたら切ってない。なんつっても御大だ
394愛蔵版名無しさん:2013/08/16(金) 10:51:38.08 ID:???
男坂はあの打ち切り方が伝説級になったから、下手に続きが書けないというのもあるだろう
中身は凡作なんだしw
395愛蔵版名無しさん:2013/08/16(金) 11:36:55.73 ID:???
どこまで本気だったのかよくわからない
自信作の片鱗が見えないというか
396マロン名無しさん:2013/08/16(金) 14:09:00.88 ID:???
>>393
御大つってもねえ、まだ星矢描く前だし。
多分一生かかっても使い切れないお金を稼いだだろうし、ゴラクででも
なんでもいいからやってほしいんだが、描かないってことはやる気がなくなったのかな。
397愛蔵版名無しさん:2013/08/16(金) 21:25:41.31 ID:???
西村元編集長が車田を人気1位を取ることに命をかけている最後の漫画家と評してたけど
「これだけは描きたかった」漫画なのに人気が全然なかったんだから複雑な感情を持ってるだろうな
398愛蔵版名無しさん:2013/08/16(金) 21:32:03.45 ID:???
あたためすぎてくさってやがったんだ
399愛蔵版名無しさん:2013/08/17(土) 02:40:32.23 ID:???
車田は少なくとも2000年までのジャンプのバトル漫画路線にはもっとも貢献した漫画家だとおもうけどね
今のジャンプは腐女子漫画が主力だけど
400愛蔵版名無しさん:2013/08/17(土) 08:43:16.89 ID:???
小林よしのりがプレゴー宣といえるエッセイ漫画描いてる時
「今のジャンプってなんかオタクよりになりすぎとりゃせんか?」と
言ってたのはいまだに覚えてる。
当時はまだ熱心な読者だったから「なにがオタクよりなんだよ」と
思ってたけど今思うとなんとなくわからんでもない。
星矢というより北斗の拳でラオウとの最終決戦が終わったあたりが
単純明快な少年向け娯楽雑誌としてのジャンプのピークだったんじゃないかな
401400:2013/08/17(土) 08:54:41.34 ID:???
書き忘れたがそのエッセイ漫画は1990年くらいだったと思う
402愛蔵版名無しさん:2013/08/17(土) 09:51:57.69 ID:???
スレタイ読め
403愛蔵版名無しさん:2013/08/17(土) 13:30:39.21 ID:???
80年代が全盛期だよなあといってる俺の書き込みに
何か不都合が?
404愛蔵版名無しさん:2013/08/17(土) 14:45:03.40 ID:???
そうムキになるなってw
405愛蔵版名無しさん:2013/08/17(土) 14:46:55.29 ID:???
>>399
バトル漫画に貢献したと同時に腐女子を引き寄せてしまったのも車田なんだよなあ
406愛蔵版名無しさん:2013/08/17(土) 15:33:00.45 ID:???
図らずも引き寄せてしまったんじゃなくて
あえて引き寄せたんだからそういう役割なんだろう。
407愛蔵版名無しさん:2013/08/17(土) 16:16:21.88 ID:???
ジャンプではじめて女を引き寄せたのはアストロの球三郎を言われてるが
その弟子の車田が跡目を継いだ
408愛蔵版名無しさん:2013/08/17(土) 17:14:50.03 ID:???
女を引き寄せずして大ヒットならずはどこの雑誌も命題だろうが
刃牙がヒモキリ男の昂昇を出した時「美形を登場させて
女性ファン獲得を狙った」と回想してる本読んで笑った

刃牙は結局最後まで女性ファンつかずだったろうなw
409愛蔵版名無しさん:2013/08/17(土) 17:52:46.01 ID:???
まあ男坂ももう少し連載が続けば喧嘩鬼からの伝説の必殺技伝授や
謎の組織の拠点でぶち抜きとかはあっただろうけどねw
410愛蔵版名無しさん:2013/08/17(土) 19:47:35.54 ID:qwTZ8O3Z
風魔の小次郎
411愛蔵版名無しさん:2013/08/17(土) 19:49:16.89 ID:???
実際男坂を作者本人はどう思ってたのかね
切られたあの時点でノッてたのかね
首きられなかったとしてもあそこから先何があるかと
いえば何もない気がする。そう思うと一番適度な
とこで終わったような気もする。
途中で切られたという屈辱ゆえに特別な感情をもってる
かもしれんけど、好きにやらせたとしても結局投げたかも
しれん
412愛蔵版名無しさん:2013/08/18(日) 04:48:00.01 ID:???
せっかくヒロインに島村春奈を出して乗りに乗ってたのになあw
413愛蔵版名無しさん:2013/08/18(日) 09:00:56.28 ID:???
行き当たりばったりでもいいから、連載中はとにかく勢い重視
 →読者に人気、しかし後で読み返すとご都合主義なツッコミどころ満載

ご都合主義とツッコまれるのが嫌だから、早い内から伏線張りまくり
→読者の少年たちにはつまらないだけ、そして打ち切り決定

少年漫画のジレンマ
414愛蔵版名無しさん:2013/08/18(日) 09:18:06.84 ID:???
晩年の手塚もジャンプ方式は批判してた。
「あんなとこ、怖くて伏線もはれないでしょ」って

客観的に見て結果を求めるのが10週以内ってのはやはり
早すぎる
415愛蔵版名無しさん:2013/08/18(日) 09:29:09.63 ID:???
手塚が「最近の漫画家は人気をとることばかり考えて作品がおざなりになっている。」と言った後に
本宮が「漫画家にとって一番大事なのは人気をとることです。人気をとれば実力以上に化けられるんだ。」と言って
会場の空気を凍りつかせたらしい
まあどっちも一理あるけどね
416愛蔵版名無しさん:2013/08/18(日) 12:04:58.21 ID:???
>>413
伏線と勢いは矛盾しないと思うけど。うしおととらみたいに成功した例もある。
大方の読者の好みに合致するかどうかでしょ。
417愛蔵版名無しさん:2013/08/18(日) 13:24:24.54 ID:???
バランスが問題なんだ。手塚の親父が目指したバランスがな
418愛蔵版名無しさん:2013/08/18(日) 14:51:06.60 ID:???
>>416
大人になってからちゃんと読み返せば解るけど、うしおととらに伏線なんてまったくないよ
それとも以前出てきたサブキャラが後からまた出てくるのが伏線と思ってる?w
419愛蔵版名無しさん:2013/08/18(日) 20:01:11.23 ID:???
>>415どっちも一理あるな
人気をまるで考えない漫画はまあ九割ろくでもない。
はだしのゲンがジャンプ離れてからの内容と比べればわかる。
でも人気しか考えられないようになったやつは結局そこどまりだろう。

車田にとって男坂は人気よりも昔からあこがれてた俺版男一匹だったけど
それを真っ向から否定されて、結局漫画なんざ人気あるかどうかだけだ
という風になったのかもしれん。それが凝縮されたのが聖闘士星矢であり、
それが終わってからは何もなくなってしまったのだろう
420愛蔵版名無しさん:2013/08/18(日) 20:20:43.11 ID:???
星矢は時代を超えリメイクされ愛されてる作品だよ
421愛蔵版名無しさん:2013/08/18(日) 20:23:36.21 ID:???
車田本人が「星矢は人気をとることを意識した作品だ」と言ってるね
個人的には「風魔の小次郎」が一番好きだ
星矢はネタの使いまわしが多い
ライトニングプラズマとかブロー名をそのまま流用してるし
422愛蔵版名無しさん:2013/08/18(日) 20:29:01.11 ID:???
星矢は海外での人気がすごいな
80年代の日本の子供が誰でももってたような玩具のクロスを、西洋のオタクが羨ましそうに見てるのには笑ったw
423愛蔵版名無しさん:2013/08/18(日) 20:29:54.67 ID:???
修学旅行で買ったお土産の木刀に彫刻刀で「風林火山」と彫ったのは今ではいい思い出
424愛蔵版名無しさん:2013/08/18(日) 20:33:02.65 ID:???
素人参加の歌番組で熱唱してた外人さんもいたなw

「アシタノユウジャ〜オ〜イエ〜♪」

審査員から酷評されててちょっとかわいそうだった
425愛蔵版名無しさん:2013/08/18(日) 22:01:59.69 ID:???
人気のためとは言え、
魂を込めた覚えもなく、小手先の技術だけで彫った仏像が、
周りから有難がられてるのも複雑だったろうな
426愛蔵版名無しさん:2013/08/18(日) 22:43:46.49 ID:???
>>425
そこまでではないんでない?
427愛蔵版名無しさん:2013/08/18(日) 22:58:28.73 ID:???
金も名声も手に入れ、カツ丼も腹一杯食べれるようになって、
もしかすっと人生自体ナンセンス・・・と悟った時の虚しさは計り知れない
428愛蔵版名無しさん:2013/08/18(日) 23:44:46.13 ID:???
カツ丼が食いたかったらいつでも俺に言ってくれ!→リンかけ

カツ丼はもう飽きた…→星矢

だったかな
429愛蔵版名無しさん:2013/08/18(日) 23:57:36.43 ID:???
B’T Xもそこそこヒットしてアニメ化もされたし
やっぱ凄い漫画家だとは思う
西村も「私の編集長時代で最も頼りになる漫画家の一人だった」と言ってたし
430愛蔵版名無しさん:2013/08/18(日) 23:59:44.78 ID:???
芸人なんて人気とれなければ即死
人気のために望まぬ芸風を演じる事も往々にある
ぜいたく言ってんじゃないわよぉぉぇ
431愛蔵版名無しさん:2013/08/19(月) 00:13:15.54 ID:0w4Lj8wp
セ小次郎?
432愛蔵版名無しさん:2013/08/19(月) 00:50:11.07 ID:???
ばく ‏@kapibaku 8月17日
「週刊少年ジャンプ」の編集方針は「友情、努力、勝利」から「運、血筋、才能」へ変化している
(『反動世代』施光恒インタビューより)、ってそうなのか。ジャンプ読まないからよく分かんないけど。

山口亮太 ‏@staffwhy 3分
「才能」って生まれながらに持ってる能力だとすると「血筋」と同義な気が…?【RT】
433愛蔵版名無しさん:2013/08/19(月) 12:36:49.76 ID:???
戦後からバブル崩壊まで続いた右肩上がりの時代が終わったってことなんだろうな
特撮ヒーローがヒーロー然としていられたのもその頃まで
血統が重視されるようになったというのは前近代に戻ったともいえるけど、昔の人は現代みたいに幼稚で軽薄じゃなかったしなあ
434愛蔵版名無しさん:2013/08/19(月) 12:59:37.77 ID:???
まあ、聖闘士星矢は半分メディアミックス戦略みたいなものだよね
厳密には違うけど
435愛蔵版名無しさん:2013/08/19(月) 16:52:59.92 ID:???
星矢もドラゴンボールもアニメ化が速すぎてクソみたいなオリジナル話ばかりぶっこむハメになってたな
436愛蔵版名無しさん:2013/08/19(月) 17:03:09.00 ID:???
星矢は一輝と戦ってる頃にアニメ化発表で
白銀と戦ってる最中にアニメ開始だったっけ?
437名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/19(月) 17:29:50.22 ID:???
>>435
アスガルド編は許せる。スチール聖闘士は黒歴史。
438愛蔵版名無しさん:2013/08/19(月) 17:50:14.93 ID:???
>>424
そっちか
ソルジャードリームの方がよかったかもなw
439愛蔵版名無しさん:2013/08/19(月) 19:03:41.85 ID:???
アニメ化の企画自体が持ち上がったのは雑誌連載直後だし
各話の表紙で聖衣の細かい図がのってるのは商品化意識してたといわれてるね
編集側の意向もあったのかもしれないけど車田は相当早い段階でいろいろな展開を意識してる感じはする
440愛蔵版名無しさん:2013/08/19(月) 19:18:06.81 ID:???
>>437あれを愛おしく思うようになるのが
大人になるということだと思う
441愛蔵版名無しさん:2013/08/19(月) 19:51:52.10 ID:???
>>439
黒田闘吉や赤城のウルフとは違って主要なキャラも
いかにも婦女子に受けそうな瞬や氷河だったしな>星矢
442愛蔵版名無しさん:2013/08/19(月) 20:05:25.95 ID:???
>>441
443愛蔵版名無しさん:2013/08/19(月) 20:28:47.55 ID:???
>>441
主要キャラの顔なんてリンかけ・風小次全部同じじゃん
影が薄い主人公・長髪・クール・オカマ・熱血
毎回このセットでしょ
444愛蔵版名無しさん:2013/08/19(月) 20:46:17.19 ID:???
そうそうw車田なんてゴミだよなw
445愛蔵版名無しさん:2013/08/19(月) 21:06:20.24 ID:???
車田馬鹿にするやつは水戸黄門馬鹿にしてるようなもんで不遜だ
446愛蔵版名無しさん:2013/08/19(月) 21:17:38.61 ID:???
幽遊白書のキャラ造形は工夫が無い、と思ったな。車田システムそのままで
447愛蔵版名無しさん:2013/08/19(月) 21:19:12.89 ID:???
そう考えると車田五人衆では劉邦は異才を放ってるな
ヘビー級でイケメンでもなく馬鹿力しか芸がない
448愛蔵版名無しさん:2013/08/19(月) 21:20:05.69 ID:???
アルデバラン「そんなんだからさっさと殺されるのよ」
449愛蔵版名無しさん:2013/08/19(月) 21:41:45.54 ID:???
車田はクソということで

決定でいいですね?
450愛蔵版名無しさん:2013/08/19(月) 22:04:45.58 ID:???
いいんじゃないのそれで勝手にしろ。
話かえて、

小林よしのりはジャンプ的には70年代までの人間かもしれんけど
やはり一種の鬼才だな。
この前タコちゃんザグレーテストという聞いたこともない
どこで連載されたかもわからんやつを100円で買って読んだ
んだけどやっぱり面白い。ゴー宣を「あがり」として、それまでは
ジャンプはなれていろんなとこで描き散らしてるけどまずどれもこれも
面白い。ジャンルも違うし比べるのも酷だけど主要作品以外探すだけ
無駄な車田とはやはりちょっと違うと思う
451愛蔵版名無しさん:2013/08/19(月) 22:14:27.80 ID:???
全然話かえてないじゃんw
結局車田かいw
452愛蔵版名無しさん:2013/08/19(月) 22:20:19.36 ID:???
小林、80年代にチャンピオンでやってた奴なんか糞だったけどなw
453愛蔵版名無しさん:2013/08/20(火) 01:17:18.28 ID:???
車田のバトル描写の貼ったり具合は天才
454愛蔵版名無しさん:2013/08/20(火) 12:11:42.29 ID:???
コピーした同じ絵を何枚も円を描くように張ってブーメランスクエアーとかしてたよな
あれはかっこよかったなw
455愛蔵版名無しさん:2013/08/20(火) 20:15:26.55 ID:???
あれはあれで一種の天才だと思うけど
>>453がいみじくも言ったとおりハッタリの才能なんだよな。
だから一枚剥がれると弱い。
「何回見てもあの戦いはすげえよな」とはならない
「所詮漫画は漫画よ 肝心なのはハッタリだぜ あとあと
 どう読まれるかなんて考えて漫画が描けるかよ」というのが
もし車田の信条ならそれは批判されることではない、と思う
言ってみれば能力戦頭脳戦のバトルものがプログレだとしたら
車田漫画はコード3つ知ってりゃ上等だ、なパンクみたいな
もんで音楽理論はああだこうだというだけ野暮だろう
456愛蔵版名無しさん:2013/08/21(水) 00:08:22.72 ID:???
星矢の一輝登場→12宮編あたりを超えるジャンプバトル漫画ってあるの?
457愛蔵版名無しさん:2013/08/21(水) 00:16:28.82 ID:???
>>456
北斗のジャギ登場〜ラオウとの初対決までかな
ここからは面白さキープからやがて下降線を辿るけど
ここまでは本当に右肩上がりで面白くなっていった
458愛蔵版名無しさん:2013/08/21(水) 02:00:10.87 ID:???
まあ、きゃりーぱみゅぱみゅの歌詞だけ見てるようなもんだろうね。
459愛蔵版名無しさん:2013/08/21(水) 21:24:03.42 ID:???
ラブコメブームの頃、停滞していたジャンプを
「北斗の拳」の男臭さで盛り返したって言われるが

キン肉マン 七人の悪魔超人→黄金のマスク
キャプテン翼 南葛小時代
風魔の小次郎 聖剣戦争
コブラ
ブラックエンジェルス 竜牙会

では弱かったねかな
460愛蔵版名無しさん:2013/08/22(木) 00:23:07.05 ID:???
弱かったというかその辺が下地にあった上で北斗が起爆剤になったんじゃないの?
肉も翼も北斗と同時期の看板漫画なんだし
461愛蔵版名無しさん:2013/08/22(木) 01:46:52.49 ID:???
肉で盛り返し、北斗で極めたという感じじゃないか
462愛蔵版名無しさん:2013/08/24(土) 12:09:48.04 ID:???
>>459
それこそ色気が足りないって敬遠されたのかな。
一応ジャンプにもキックオフとかオレンジロードがあったけど。
463愛蔵版名無しさん:2013/08/24(土) 12:56:23.43 ID:???
オレンジロードはチンコピクリともしなかったんだが
当時の少年達はあれでシコっていたと聞いて衝撃を受けた
464愛蔵版名無しさん:2013/08/24(土) 13:10:31.31 ID:???
シコりはしなかったが鮎川見てたらチンコボッキンキンで先から変な汁が出てた
バスタードの頃は中学生だったから、シーンハリには何度もお世話になった
465愛蔵版名無しさん:2013/08/24(土) 13:43:21.75 ID:7dybR52r
桂正和先生が描くケツで抜いた
466愛蔵版名無しさん:2013/08/24(土) 14:05:38.48 ID:???
>>464俺が
服の中からおっぱいまさぐって
指のかたちが服から浮き出てるってシチュに
とりわけ興奮するようになったのは
まちがいなくバスタードの影響

編集者にとってはどうしょうもない漫画家かもしれんが
俺にとってはお世話になって人
467マロン名無しさん:2013/08/24(土) 15:57:21.90 ID:???
>>464
シーンのあれは今では載せられないかも。

>>463
オレンジロードでも後半ではHを連想させる際どい絵があった気がする。
つーか、鮎川は全般的にエロい。
468愛蔵版名無しさん:2013/08/24(土) 16:22:11.78 ID:???
主人公の夢だったが鮎川が裸で迫る絵があったなあ
処女というものを知ったのはシーンハリのおかげだ
469愛蔵版名無しさん:2013/08/24(土) 19:08:38.11 ID:???
奇面組は後半はもうほぼ屁みたいな出来だけど
三年のときと合わせて計26巻、当時の感覚としては
もう長すぎるほど長かった。
でも今の浦安鉄筋家族なんか全盛期には遠く及ばないけど
毎週安定の出来だ。
作家のスタミナはいまのほうが格段に上だな。
470愛蔵版名無しさん:2013/08/24(土) 22:01:54.79 ID:???
浦安は発想が自由だしな。ネタに詰まったらどんどん新キャラ出すし有名人のパロディもしまくり
キャラの性格も柔軟に変えていくし見ていて危なげが無い。
471愛蔵版名無しさん:2013/08/24(土) 22:17:52.34 ID:???
変態仮面が実写化するとは思わんかった
472愛蔵版名無しさん:2013/08/25(日) 00:01:15.38 ID:???
奇面組26巻のほうが稼いでいる
チャンピオンは新陳代謝が働かない場所ってだけ
473愛蔵版名無しさん:2013/08/25(日) 01:14:14.33 ID:???
浦安は気の遠くなる期間連載してるけどそれでも知名度と
売り上げは奇面組だろうな
それだけその頃のジャンプはブランド力が凄かった。
カスみたいな作品でもおぼえられてる。身の丈の
五倍の知名度を得られた。
逆に作家の自立心はその頃が一番ひくかったかも。
みんなその頃の作品にみっともないほどに縋ってるんだから。
まあ、単なる力不足といえばそれまでだが
474愛蔵版名無しさん:2013/08/25(日) 01:31:04.42 ID:???
奇面組って最後まで人気はあったんじゃないの?
わざわざタイムマシーンでループしてるし
タイムリー世代じゃないからなんとも言えないが…

個人的にはタイムマシーンに乗り出した辺りから絵柄の変化があり劣化を感じたけど
475愛蔵版名無しさん:2013/08/25(日) 01:39:09.97 ID:???
新陳代謝がどうとか言い出したらジャンプの亀は一番アレな存在だぞ
476愛蔵版名無しさん:2013/08/25(日) 09:27:06.30 ID:???
アンケートの結果はどうだかわからんが
後半にアニメ化されたからそれでそれで知った層を
とりこんで巻き返して最後まで人気はあったんじゃないかな
気力体力ある作家にとってならそれは理想的流れで
また内容もよくなっていったかもしれんけど
477愛蔵版名無しさん:2013/08/25(日) 14:23:47.41 ID:???
しかし奇面組がこういうジャンプスレで本宮や北斗、車田とならんで
話題が多いのはあの最終回のおかげではあるw
478愛蔵版名無しさん:2013/08/25(日) 15:19:26.26 ID:???
奇面組ねえ
正直毎週楽しみにしてたなんてのは無かったな
ギャグだったら乱ちゃんだな
479愛蔵版名無しさん:2013/08/25(日) 18:13:46.74 ID:jzNR3Ts2
星矢がチャンピオンで連載してるのが悲しい
車田さんはジャンプ見捨てたの?
480愛蔵版名無しさん:2013/08/25(日) 18:19:09.09 ID:???
ジャンプが車田を見捨てたんだろ
専属解消されてるんだから
481愛蔵版名無しさん:2013/08/25(日) 18:34:49.47 ID:???
そりゃできることなら戻りたいだろう
ゆでたまごがプレイボーイ連載のとき
また集英社にもどってこれた!って泣いたっつーんだから
482愛蔵版名無しさん:2013/08/25(日) 19:59:11.33 ID:???
またシャカが少年週刊誌の表紙を飾るとはな
483愛蔵版名無しさん:2013/08/25(日) 21:16:27.55 ID:???
チャンピオンも志が低いよ
懐古趣味のおっさんあてこんで連載させてるんだろうけど
ジャンプが拾わないものを拾うなんてプライドがないのか
ああいうのはゴラクの専売特許だろうに
484愛蔵版名無しさん:2013/08/25(日) 21:28:53.60 ID:???
チャンピオンは80年代前半に部数が激減して以降
80年代後半ぐらいの時点で「他誌で連載できなくなった作家を使いすぎてる」と
言われてたからな
485愛蔵版名無しさん:2013/08/25(日) 21:30:25.66 ID:???
週刊連載ストーリー漫画のもっとも理想的なのは
北斗の拳だったと思う
一回ごとにインパクトのあるシーン&セリフ
一話目の「お前はもう死んでる」あたた&肉体破裂
二話目の「てめえらに今日を生きる資格はねえ!」筋肉肥大で服ビリビリ

妙に伏線ぽんぽん張らずにどうにでも転げるように進めている。
基本的に一話完結(初期は)

なんというか基本を完全におさえたお手本のような漫画だと思う。
まあそれでも矛盾点がふきでたけどw
486愛蔵版名無しさん:2013/08/26(月) 00:35:43.19 ID:???
専属は集英社でも週刊少年ジャンプだけ
車田は秋田とスーパージャンプでリンかけ2を並行連載していた
このスレはアホ丸田氏
487愛蔵版名無しさん:2013/08/26(月) 12:39:24.30 ID:???
星矢って現在何誌で御大含め何人が描いてるんだろう。
分からなくなってきた。

>>477
奇面組は主人公二人の恋愛が一番の関心事だったので、あの最終回は
ショックだった。
488愛蔵版名無しさん:2013/08/26(月) 18:41:03.12 ID:???
夢オチにしてから叩かれて引くにひけなくなって
「あの廊下からメンバーが来てまたループなのに
あまり頭のよくない人はわからないらしいから
小学生でも理解できるように影をかいておきますね」という
なんとも女々しい弁解をして、言い続ける間に本気でそう思うように
なった。それがおそらく真実。

でも零の自転車に唯が乗ってそこで終わりにしてたら
よかったなあ…というのがおそらく偽らざる作者の本音だと思う
489名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/26(月) 19:16:08.69 ID:???
>>488
で、作者の本音は夢オチか自転車で終わりか、どっち?
490ファミコン神拳:2013/08/26(月) 23:03:12.37 ID:Lenijr56
ゆうてい
みやおう
きむこう
491愛蔵版名無しさん:2013/08/27(火) 00:22:42.59 ID:???
奇面組みたいな箸休め漫画の結末とかどうでもよかったろ
ジャンプのメイン漫画を叩き
軟弱漫画で盛り上げるあたり
サンデー厨の好みがモロに出てるな
492愛蔵版名無しさん:2013/08/27(火) 00:50:03.13 ID:???
世代別ジャンプ人気ランキングをご覧ください



キウイ世代

1位 DRAGON BALL
2位 キン肉マン
3位 SLAM DUNK
4位 北斗の拳
5位 シティハンター
6位 キャプテン翼
7位 ハイスクール!奇面組
8位 ジョジョの奇妙な冒険
9位 きまぐれオレンジロード
10位 幽遊白書

マンゴー世代

1位 ONE PIECE
2位 HUNTER×HUNTER
3位 NARUTO-ナルト-
4位 トリコ
5位 BLEACH
6位 ヒカルの碁
7位 遊戯王
8位 銀魂
9位 黒子のバスケ
10位 テニスの王子様
493愛蔵版名無しさん:2013/08/27(火) 03:00:16.83 ID:???
最近目立つ無用に攻撃的なジャンプ原理主義者(を装ってる)荒らしは
奇面組を話題にしてもサンデー厨よばわりするのかw
マガジンとチャンピオンに関してはどう思ってんの?
494愛蔵版名無しさん:2013/08/27(火) 09:52:41.74 ID:???
相手にすんなよ
495愛蔵版名無しさん:2013/08/27(火) 11:12:53.91 ID:???
アストロが終わりトイレットも失速したあたりから
入れ替わりにチャンプ読んでたな
がきデカ、BJ、ドカベン、マカロニでサイコーにイケイケだった頃だ

キャッツ北斗あたりからまた読み始めたよ
世代的に自分では買わなくなってたが弟が買ってきたのを見てたな
496愛蔵版名無しさん:2013/08/27(火) 19:30:58.45 ID:???
チャンピオンは他誌の漫画家やベテランを引っ張ってきてのびのび描かせて良い作品を描かせるのは上手かったが
専属契約が普通の時代になってくるとそういうのは通用しなくなったんだろうな
自前で漫画家を育てるのがあまり上手くなかった
鴨川つばめも元々はジャンプ出身だし
497愛蔵版名無しさん:2013/08/27(火) 19:59:19.57 ID:???
鴨川つばめや吾妻ひでおの愚痴聞いてると
チャンピオン編集部ってなんか人間がキツすぎる感じがある
498愛蔵版名無しさん:2013/08/27(火) 23:58:48.78 ID:???
>>490
ほりいゆうじとりやまあきらぺ

>>492
バナナは?
499愛蔵版名無しさん:2013/08/28(水) 07:26:23.86 ID:???
>>386
作者はプロレスファンだけど、どっちかというと全日よりな印象があるな
全日本プロレスからのデビューだったら心が動いたかも
(逆に1・2の三四郎の作者はモロに新日よりな印象)
500愛蔵版名無しさん:2013/08/28(水) 10:38:15.17 ID:???
>>499
とりあえず原作者は思いっきり馬場派

http://www.yudetamago.jp/news/201009/16-02.html

確か著書でも公言していた気がするが、手元にないので引用できず
501愛蔵版名無しさん:2013/08/28(水) 12:05:13.25 ID:???
そんな馬場さんを、ウンコに汚れたタイツを洗う洗濯板がわりにするとは!
502愛蔵版名無しさん:2013/08/28(水) 17:35:33.66 ID:???
リッキー台風も全日だったね
503愛蔵版名無しさん:2013/08/28(水) 17:52:50.15 ID:???
漫画界もプロレス団体みたいな内ゲバってある?
504愛蔵版名無しさん:2013/08/28(水) 18:28:05.55 ID:???
>>502
ブラック・タイガー:ブッチャー エル・コンドル:マスカラス ザ・アラジン:ザ・シーク テリー・ブロンコ:テリー・ファンクだしな
>>499
小林まことは確かに新日寄りな感じ
ただUWFは大嫌いらしくUWFっぽいレスラーは必ず悪役
505愛蔵版名無しさん:2013/08/28(水) 18:36:02.79 ID:???
>>501
リングの魂に出た時は最強として前田日明を推していたね
刃牙の板垣先生に軽く論破されてて笑ったw
506愛蔵版名無しさん:2013/08/28(水) 19:53:34.17 ID:???
>>504
三四郎2では連載自体が新日のUWF制裁物語っぽかったな。
507愛蔵版名無しさん:2013/08/28(水) 21:08:12.69 ID:???
>>500
超人オリンピックのベルトのデザインも
もろにNWA〈レイス・モデル)ぽかったしなあ
508愛蔵版名無しさん:2013/08/28(水) 21:40:07.30 ID:NNKhQB5V
80年代のジャンプって編集者たちがよく漫画に出てきたよな
Drマシリトの鳥嶋氏にアデランスの中野さんこと中野氏とか
あと茨木氏はシェイプアップ乱では編集者、とんちんかんで大富豪、
モモタロウでレフェリーやってたなw
509愛蔵版名無しさん:2013/08/28(水) 21:54:24.00 ID:???
車田正美さんの「神輪会」だっけ?
ジャンプの漫画家も出てたような

あれは70年代?
510愛蔵版名無しさん:2013/08/28(水) 21:59:45.85 ID:???
それまでにも読んだことはあったけど
意識して、初めてジャンプを読んだときの記憶
(1980年)

アラレちゃん
惚れ薬の材料を探しに行ってた

キン肉マン
ロビンマスクと再戦

こち亀
連載4年目、日暮初登場

他に何連載してたんだろ
511愛蔵版名無しさん:2013/08/28(水) 22:02:02.50 ID:???
>>510
時期的にジャンプの看板が
本宮・車田から
鳥山に切り替わりだすころだな

その時点でこち亀は連載4周年で
すでに長寿漫画の空気すらあった
512愛蔵版名無しさん:2013/08/28(水) 22:12:10.88 ID:???
俺が初めて買ったのは山崎銀次郎の第一話だった
513愛蔵版名無しさん:2013/08/29(木) 10:05:08.30 ID:???
>>511
さすがに80年代で番長テイストはないだろうと思ったよ
ビーバップなんかで番長=時代遅れ・ダサい・失笑・恥ずかしいって意識が
浸透してんのに男坂だからさw
514愛蔵版名無しさん:2013/08/29(木) 10:46:16.79 ID:???
でもまあ、80年代も後半になって始まった「ろくでなしBLUES」はそこそこヒットしてたわけで
515愛蔵版名無しさん:2013/08/29(木) 11:34:49.05 ID:???
90年代の幽白やスラムダンクですら主人公の髪型はリーゼントだったからな
さすがにあれはないだろうと思った
516愛蔵版名無しさん:2013/08/29(木) 11:41:38.88 ID:???
当時の現実社会じゃすでに不良=茶髪だったが
漫画のテンプレートとしては不良=リーゼントや剃りこみ
じゃないと不良に見えなかったんだろうね
漫画にただの茶髪出しても特徴ないもの
517愛蔵版名無しさん:2013/08/29(木) 12:17:50.63 ID:???
漫画のキャラで髪の色が黒くないとか特段珍しくもないからな…
518愛蔵版名無しさん:2013/08/29(木) 12:39:58.17 ID:???
髪の色だけの理由か?
漫画家ってファッションに疎い人が多いってイメージがあるが
519愛蔵版名無しさん:2013/08/29(木) 16:58:05.28 ID:???
他誌ですまんがマガジンで「特攻の拓」ってのがあったが
あれが不良=リーゼントで大ヒットした最後の漫画じゃないかな
今時あんな宇宙戦艦ヤマトみたいな頭のヤンキーいないし
520愛蔵版名無しさん:2013/08/29(木) 17:09:39.10 ID:???
別に漫画家のセンスだけの問題じゃないだろ
編集者にこれじゃ不良に見えないよって言われたら折れるしかないもの
茶髪+長ランなんて漫画に出してもただの勘違いしたオシャレ野郎にしか見えないしw
521愛蔵版名無しさん:2013/08/29(木) 18:08:34.12 ID:6F7rXWnR
長ランがお洒落ってお前・・・
522愛蔵版名無しさん:2013/08/29(木) 18:16:15.28 ID:???
>>513
不良のファッションも変わったものだな。
ビーバップではボンタン狩りとかやってたのに。
523愛蔵版名無しさん:2013/08/29(木) 19:07:25.46 ID:???
BOYあたりで明らかに変わったな
524愛蔵版名無しさん:2013/08/29(木) 19:16:18.33 ID:???
チェッカーズが出てきたとき大阪からヤンキーが
消えてみんなオシャレになったらしい。
でもビーバップが大ヒットしてまた時代に逆行したのかも
しれんな。ビーバップなかったら完全にヤンキーは80年代半ばには
死滅してたかも
525愛蔵版名無しさん:2013/08/29(木) 19:42:55.58 ID:???
>>523
( ´,_ゝ`)プッ
526愛蔵版名無しさん:2013/08/29(木) 20:19:53.00 ID:???
>>521
長ランはオシャレだろ
車田漫画の美形悪役は全員長ラン
はい論破
527愛蔵版名無しさん:2013/08/29(木) 20:34:52.78 ID:???
オシャレかどうかはこれはオシャレなんだと
胸をはってるかどうかで決まる
528愛蔵版名無しさん:2013/08/29(木) 20:40:36.81 ID:v+ZW8mER
信じる奴がジャスティス!
529愛蔵版名無しさん:2013/08/29(木) 20:45:06.08 ID:???
実際そうだと思うよ
当時流行から外れ始めてたヤンキーファッションを
おしゃれっぽく自信満々に着こなしてたヒロシトオルに
ガキンチョは憧れて真似したんだから。

さすがにあのファッションがもういちど流行るにはもう
半周ほどの距離が必要だろうけどイケメンが前髪たらしたリーゼント
やればまたはやるかもしれんし
530愛蔵版名無しさん:2013/08/29(木) 22:53:05.29 ID:???
>>499
以外と全日派の漫画家多いよ。
コンタロウ、リッキータイフーンも全日臭い

チャンピオンの風当たりが強いけどジャンプもそうだしなあ。
鴨川は病的に神経質でアシスタントも雇わずに一人で書いた末病んで
最後は落書きをわざと書いて連載を強制終了したんだから。編集としたら
自己中な迷惑野郎潰しとけば良かったって言われるよ。
見開きに丸だけってのは石森の手抜き原稿のこと。石森の手抜きはファンも否定できない
原稿料泥棒。次の人気作が出たら雑誌から追い出されるのは当たり前だもんな。
連載枠は限られてるから入れ替えるのは当然。チャンピオンはブレイク前ほとんどの連載を
終わらせてベテランだろうがなんだろうが一話完結、人気がなければ打ち切りを取り入れたから。
藤子Aでさえその条件だったから吾妻ごときが文句言うのもなあ
531愛蔵版名無しさん:2013/08/30(金) 02:11:10.64 ID:???
スキャンドールってマイナー作品を覚えてる人いるかな。
あれは83年中の半年程度で終わったが、翌年に始まったオレンジロードに設定にてない?
天真爛漫タイプとお姉さまタイプの女の子の間で揺れ動く三角関係に加えて超能力。
編集部があの設定に拘泥してて、その意向の下にオレンジロードが誕生したとかなのかね?
小4男子だった自分の周りでは不人気連載だったが、けっこう好きだったなスキャンドール。
532愛蔵版名無しさん:2013/08/30(金) 03:24:34.37 ID:???
>>531
その漫画じゃないが子供の頃カリフォルニア学園に入学したかったなぁ。
533愛蔵版名無しさん:2013/08/30(金) 03:25:49.07 ID:???
オレンジロードは
あだち充の影響受けてないかなあと思ってた
長髪のおとなしい娘と短髪の快活な娘
二人の間で揺れ動く
超能力モノかなあと思っていたが
ラブコメになって、少し驚いたな

スキャンドールは
何となくとばして読んでたな
534愛蔵版名無しさん:2013/08/30(金) 03:56:17.24 ID:???
オレンジロードは絵も内容も
その頃に人気のある色々な要素を取り入れてみました、
って安易なマンガにしか見えなかった
535愛蔵版名無しさん:2013/08/30(金) 06:13:00.64 ID:???
>>528
真実の王者乙
536愛蔵版名無しさん:2013/08/30(金) 07:11:56.91 ID:???
>>533
ただ単にモデルが明菜とキョンキョンなだけ
537愛蔵版名無しさん:2013/08/30(金) 12:43:35.48 ID:???
良くも悪くも80年代を象徴してる漫画だな>オレンジロード
538愛蔵版名無しさん:2013/08/30(金) 13:00:27.10 ID:???
最後の痛いポエムも「OH!素晴らしい80年代!」みたいな感じだったな
読んでて恥ずかしくなった漫画はあれが初めてだった
539愛蔵版名無しさん:2013/08/30(金) 14:20:11.43 ID:???
ラストで階段でキスしてるシーンがオサレすぎた
540愛蔵版名無しさん:2013/08/30(金) 15:31:25.77 ID:???
オレンジは作者が原稿落としまくって後半はアシスタントのバスタードの人が
代原してたんだよね。何故かそっちの方がアンケートが良かったとか
541愛蔵版名無しさん:2013/08/30(金) 16:08:42.02 ID:???
キックオフ、オレンジロード…多古西、花沢高校、B.Bとトレードしてほしかった
542愛蔵版名無しさん:2013/08/30(金) 17:40:33.88 ID:???
子供のころキン肉マンとかの最新巻とかを買ったとき
思い出深いのが中に挟んでる
「集英社コミック新刊案内」という薄い冊子。
ジャンプや少女マンガ雑誌ヤンジャンとかのその月の新刊が
一同に会してるんだが表紙はジャンプの看板と
マーガレットとか(よく知らんけど)少女マンガ雑誌の
看板が並ぶ。
今でも記憶に残ってるのがキン肉マンの隣にいた
ペルシャがすき まあ読んだことはないんだが。

その作者が隠れBL好きで匿名でBL作家デビューを目指す
ってエッセイ漫画を読んでみたんだがこれがなかなか面白かった

しかし女の6割以上はBLが好きなのだろうか
男はレズにはそんなに憧れないんだが
543愛蔵版名無しさん:2013/08/30(金) 19:25:56.36 ID:???
外国人が聖闘士星矢の瞬が男だと知っておったまげたらしいが、腐女子って日本だけに生息する原住民なのか?
544愛蔵版名無しさん:2013/08/30(金) 19:46:41.74 ID:???
なんで瞬のエロショタ同人誌はでてこねえ!?

ういあ〜オタク〜とかいう外人はテレビでみたことあるが
ういあ〜フジョシ〜というのはきいたことないな
545愛蔵版名無しさん:2013/08/30(金) 20:20:13.51 ID:???
すぐ我慢できなくなってそっちに話もってくな腐れは
546愛蔵版名無しさん:2013/08/30(金) 20:29:47.64 ID:???
セイントセイヤは普通にホモ同人誌あっただろ
キャプ翼もホモ同人があって作者に送った腐女子がいて
それがハロージャンプガイに取り上げられて問題になってたなww
547愛蔵版名無しさん:2013/08/30(金) 20:32:22.84 ID:???
気まぐれオレンジロードを毎週読んでたはずなんだが
今では主人公と女2人がいたってことだけでストーリーを全く覚えてない
同時代でもブラックエンジェルズのストーリーは詳細まで覚えてるのにな
548愛蔵版名無しさん:2013/08/30(金) 20:37:28.14 ID:???
翼とか星矢とか
ホモ同人誌書くのひかえてください
とアニメ誌で(同人誌紹介欄担当が)コメントしてたな

ジャンプの最終ページ
編集者のコメント欄でもみた気がするけど
549愛蔵版名無しさん:2013/08/30(金) 20:43:21.83 ID:???
昔は腹立てて反対してたのに
今は迎合してるぐらいだもんなー
情けない嘆かわしい時代になったものだ
550愛蔵版名無しさん:2013/08/30(金) 21:52:29.50 ID:???
>>531
あるきっかけでたびたび人格が入れ替わる→ランチ
人格の違いが激しくなりすぎてひとつの体に同居できなくなり二体に分かれてしまう→ブウ
なんてこじつけも可能かなw

いや、かなり好きでしたよスキャンドール。
鏡を見るたびに人格が入れ替わる女の子に主人公が翻弄されるドタバタのくだりは面白かったけど
二人に分裂してからの展開はいまいちだったような。
551愛蔵版名無しさん:2013/08/30(金) 22:12:11.47 ID:???
>>547
先日、病院の待合室にオレンジロードのコミックスがあったんで読んでみたら
どの話も覚えてなくて愕然とした
シェイプアップ乱とかはあとあとまで覚えてたのに
552愛蔵版名無しさん:2013/08/30(金) 22:20:08.98 ID:???
そりゃアッサリ漫画だもん。
乱とか絵だけでも印象に残る。
ジャンプ編集長はラブコメ嫌いで何とか廃城しようとしたけど
無駄な抵抗だったな。
江口のひばりくんやキックオフはラブコメを馬鹿にするのが目的だし
553愛蔵版名無しさん:2013/08/30(金) 22:34:15.86 ID:???
ラブコメって具体的になんなの
ジャンプ作品で例を挙げるとビデオガールとか?
554愛蔵版名無しさん:2013/08/30(金) 22:47:31.41 ID:???
>>553
キックオフとか?w
電影少女やオレンジロードは
ファンタジー要素が強い気がする。
純粋なラブコメといえばキックオフ?

スキャンドール、ヒロインたちの着てる服が
かわいくて、キャラに似合ってた。
魔女一家が、住宅展示場に住んでるってのも
なんとなくおしゃれな感じがして好きだったけど
女の子の顔が一種類しかないのが惜しかったw
全員同じ顔なんだもんなー。
そのあと、KIDとかいうボクシング漫画連載して
派手に打ち切りくらってたような。
555愛蔵版名無しさん:2013/08/30(金) 22:49:19.30 ID:???
>>550
そういや人格が入れ替わるんだったっけ。
今の今まで二人は別人だと記憶違いしてた。
え、そんで実体も分裂って、ぜんぜん覚えてない。
結末もきれいさっぱり忘れてるし。
556愛蔵版名無しさん:2013/08/30(金) 23:22:38.39 ID:Oe/6krWh
週ジャンではボクシング漫画や野球漫画は受けない
ジャンプでヒットしたスポーツってサッカーとバスケとテニス以外で何かあるか?
編集部はどうしてもボクシングや野球でヒット作が欲しかったようだが、依頼する作家の力量不足なのか全然ヒットに恵まれないな
557愛蔵版名無しさん:2013/08/30(金) 23:26:42.81 ID:???
>>556
りんかけもアストロも思い浮かばないなら出てくるな
なにがテニ腐だ腐れが
558愛蔵版名無しさん:2013/08/30(金) 23:29:28.81 ID:???
「神様はサウスポー」
559愛蔵版名無しさん:2013/08/30(金) 23:31:44.95 ID:???
ROOKIES
560愛蔵版名無しさん:2013/08/30(金) 23:33:38.27 ID:???
山下たろーくんは頑張ってた方じゃない?
一応選抜優勝するまでやったし
終盤それまでに比べてテンポ早かったから肩叩かれてたのかもしれんね

まあ、俺は同作者のやまだたいちの奇蹟の方が好きだったけど
561愛蔵版名無しさん:2013/08/30(金) 23:40:22.26 ID:???
ふと思ったけどテニスボーイってそこそこ人気があったはずなのに再評価はされんね
おれ自身あまり好きではなかったが
562愛蔵版名無しさん:2013/08/30(金) 23:46:17.56 ID:???
556は釣りだろう
563愛蔵版名無しさん:2013/08/30(金) 23:53:29.77 ID:???
>>555
人間の父親と魔女の母親の間に生まれたのがヒロインで、
人間に近い側面と魔女に近い側面がそれぞれの人格を形成してしまう。
ただし、二人が同じ一人の男性を愛すれば再統合できるということで、
その相手に主人公が選ばれるとかそんな話だったと思う。
最後はおばあちゃんの魔法で全ての問題が解決するという駆け足展開。

そういえばウルフにKissなんてのもあったな。
すぐ裸になる幼女って今はやばいかも。
564愛蔵版名無しさん:2013/08/30(金) 23:53:51.50 ID:Oe/6krWh
フルボッコワロタ
565愛蔵版名無しさん:2013/08/30(金) 23:58:05.42 ID:???
>>556
ろくでなしブルース
566愛蔵版名無しさん:2013/08/30(金) 23:58:43.95 ID:???
父の魂、侍ジャイアンツ、プレイボール、アストロ球団傑作揃い
ボクシングもリンかけ、神様はサウスポー
ゴルフもパンチラとかライジングインパクトとかそこそこあるよ
567愛蔵版名無しさん:2013/08/30(金) 23:59:38.37 ID:???
テニスボーイは所詮下位ポジ漫画だからな
作品がなんでもかんでも評価されるのは
鬼のラインナップだった80年代後半だけ
568愛蔵版名無しさん:2013/08/31(土) 00:12:10.66 ID:???
テニスボーイはまだ絵が下手でヒロインたちがヒラメ顏だったから

純SFってジャンプだけじゃなくて他誌でもあんまりヒットしないよね。
キングの999が最大かな。ブルーシティとかは打ち切りでも記憶に残る傑作だけど
売れたわけじゃないからな。ワーストとかもそうか。超人ロック何て雑誌クラッシャーだもんなw
569愛蔵版名無しさん:2013/08/31(土) 00:14:08.32 ID:???
SFならコブラが売れたほうじゃない?
570愛蔵版名無しさん:2013/08/31(土) 00:18:31.19 ID:???
コブラ忘れてた。あれは傑作だよね
571愛蔵版名無しさん:2013/08/31(土) 00:32:16.68 ID:???
テニスボーイといえば
仏教徒(?)のインド人選手が「おまえはこれで最後だ」という意味をこめて
対戦相手に香典袋を渡してきたのに激しく笑った覚えが
572愛蔵版名無しさん:2013/08/31(土) 00:43:20.94 ID:???
>>556
「空のキャンバス」って体操漫画もあったね
大ヒットとはいかないけどそこそこ続いたし印象的だった
573愛蔵版名無しさん:2013/08/31(土) 00:47:19.11 ID:???
あれは素で泣いたね。神様はサウスポーの続編で空のキャンパスのヒロイン
はるな?が登場するんだよね。打ち切りでまともに読んでないけど
574愛蔵版名無しさん:2013/08/31(土) 00:54:03.29 ID:???
>>573
太一の事を語るシーンは読んでて泣きそうになったな。
575愛蔵版名無しさん:2013/08/31(土) 01:24:56.54 ID:???
>>563
ありがと。基本設定すら忘れてたとは。

ところで85年の5-7月くらいだったかの短期で終わったすももを覚えてる人いる?
ってここの人達なら余裕か。
当時のジャンプの中ではかなり異色な作風だったよね。
割と好きだったが、あれも小学生男子的には読んでることを公言し難い漫画だった。
576愛蔵版名無しさん:2013/08/31(土) 01:30:43.57 ID:???
すももはコミックス持ってる
ほんわかしたお洒落な作風だったけど、まさかあの作者が戦記ものにいくとはなあ
577愛蔵版名無しさん:2013/08/31(土) 01:32:13.81 ID:???
表紙見ても思い出せない。
サーキットの狼の頃に日本昔話みたいな短編連載があったのは覚えている。
ゴンズイとか絶対に受けない漫画も何故か載ってたなあ。
578愛蔵版名無しさん:2013/08/31(土) 01:51:07.51 ID:6wA35mJq
河合さんは男の娘
霧風は男の娘
瞬は男の娘
579愛蔵版名無しさん:2013/08/31(土) 02:53:51.88 ID:???
すもも
女の子のもとへ
エッチなロボットがやってくる、だったかな


コブラの作者が描いたマンガは何だったかな
パソコン使って描いたと話題になってた
580愛蔵版名無しさん:2013/08/31(土) 03:01:11.05 ID:???
タイトルうろ覚えだが

「跳ぶ教室」「恐竜大紀行」
割りと硬派、真面目な路線はあるがウケない?
581愛蔵版名無しさん:2013/08/31(土) 03:01:14.14 ID:???
黒騎士バットか
作者脳腫瘍なんだってね。完治したのかな
582愛蔵版名無しさん:2013/08/31(土) 04:02:25.11 ID:???
>>573その文章だと
神様はサウスポーの続編が空のキャンパスなんだと
書いてるように見えたからつっこんだろうかと思ったよw
583愛蔵版名無しさん:2013/08/31(土) 08:18:35.36 ID:???
今泉の作品はあからさまなお涙頂戴で好かんわ
登場人物の大半が暗い過去持ってるってどうなんだ
584愛蔵版名無しさん:2013/08/31(土) 08:55:26.90 ID:???
>>577
西村繁男はジョージ秋山の担当編集だったからね
西村は秋山の漫画のファンでもあった
西村時代に秋山の漫画がたまに連載されたのはそのため
西村の前の代の編集長の中野祐介は川崎のぼるを見出した人で
川崎がジャンプに移って「荒野の少年イサム」を連載したのもそれがあったから
中野がヤングジャンプを創刊したらそっちで「長男の時代」を連載してた
585愛蔵版名無しさん:2013/08/31(土) 09:17:26.88 ID:???
そういや西村さん最近見なくなったな
ジャンプがマガジンに部数で抜かれたころは
「ホレ見ろ!ざまあ」といわんばかりに出版活動してたけど

初期の「ゴー宣」では本当に酒癖の悪い
チンケな人物みたいに描かれてたけど
586愛蔵版名無しさん:2013/08/31(土) 09:38:20.19 ID:???
>>583
あの人の漫画のキャラは涙腺ゆるすぎんだよなあw
毎週毎週よく泣くネタがあるなと感心して見てたわ
587愛蔵版名無しさん:2013/08/31(土) 13:08:41.12 ID:???
>>577
看板作品が強い余裕か、セコンドとか元気やでっ(イジメ漫画)とか、変わったのが
あったな。
588愛蔵版名無しさん:2013/08/31(土) 13:27:33.10 ID:???
セコンドは間違いなく勇み足だったなw
この作画の人がヤンサンで輪島とジャッカル丸山を描いた
16フィートの真夏、これは結構良くてコミックス持ってる。

>>580ジャンプは創刊時からハレンチ学園とかで社会問題
起こしてたから体質として「うちはまじめなものも
載せてるんですよ」というアリバイ的ものをよく載せる
589愛蔵版名無しさん:2013/08/31(土) 13:44:56.29 ID:???
いや当時はエンタメ路線が究極化してたから
新人はそういう奇をてらったやり方で切り込むしかなかっただけだよ
で結局通用せずに皆即打ち切り食らうという構図
特にセコンドの作者とか前に明るい漫画で打ち切り食らってたしな

90年代に入ってからはグダグダだから知らん
F1だの相撲だの学習雑誌レベルのしょうもない企画がいろいろあったからその延長だろ>元気やで
590愛蔵版名無しさん:2013/08/31(土) 16:04:09.01 ID:???
元気やでっはいじめが社会問題になってた頃の企画物でしょ
「イジメ、カッコワルイ」なんてポスターがよく貼ってあった頃のw
ジャンプ特別編集でいじめリポートなんて辞書サイズのいじめ問題別冊まで出してたくらい裸子
591愛蔵版名無しさん:2013/08/31(土) 16:05:44.37 ID:???
てんぎゃんは、あわよくば長期連載したいというスケベ心のせいですげー中途半端なとこで打ち切り食らったな
あんなん当時のジャンプで生き残れるわけ無いのに
592愛蔵版名無しさん:2013/08/31(土) 16:12:02.09 ID:???
南方熊楠の・・・。
掲載雑誌が違ってたらよかったのに。
593愛蔵版名無しさん:2013/08/31(土) 18:21:40.17 ID:???
てんぎゃんは内容以前に絵が全然魅力なかったから
ちっとも読もうという気になれなかった。あの頃は毎週
買ってたんだけどな。

水木しげるがその後南方熊楠伝描いたけどこれは目茶目茶
面白かった
594愛蔵版名無しさん:2013/08/31(土) 18:51:23.36 ID:???
漫画ドリフターズと同時にはだしのゲン、トイレット博士など統一のなさが
ジャンプだよな。無茶なのは愛読者賞。毎年10週に渡り50Pの読み切りを載せる。
そして迷作ポッキーが生まれるのだった
595愛蔵版名無しさん:2013/08/31(土) 19:04:47.04 ID:???
岸大武郎の絵は上手だけど何か足りない気がする。
それが魅力の無さに繋がってるのかも、
596愛蔵版名無しさん:2013/08/31(土) 19:39:54.30 ID:???
愛読者賞は読む方としては毎年楽しみだったけど
漫画家的にはかなり辛かっただろうな
597愛蔵版名無しさん:2013/08/31(土) 19:42:54.21 ID:???
ポッキーは普通に名作だと思うけどな
「この人ギャグだけじゃなくこんなんも描けるんだ・・・」って
気付かされたし、イヤな余韻を残すラストも良かった。
598愛蔵版名無しさん:2013/08/31(土) 19:48:15.77 ID:???
イヤな余韻ていうけど間に合わなくて書き殴りだから
599愛蔵版名無しさん:2013/08/31(土) 19:48:16.10 ID:???
>>596本宮もクソだと言ってたな
600愛蔵版名無しさん:2013/08/31(土) 19:59:39.42 ID:???
>>598
まあ書きなぐりではあるんだけど、
ヒロインの記憶が飛ぶ直前の混乱や幻想みたいな効果がうまく出てたな。

「キャリー」のパクリみたいな感じもしたが。
601愛蔵版名無しさん:2013/08/31(土) 20:10:14.68 ID:???
先ちゃんはゴーアヘッドも良かったよね
602愛蔵版名無しさん:2013/08/31(土) 20:11:27.01 ID:???
あの頃は原稿落としたら打ち切りみたいな厳しさがあったけど
今じゃ平気で落とすし長期休業しても帰ってこれる。
バスタードなんか落書きそく打ち切りの流れだったのに変われば変わるもんだ
603愛蔵版名無しさん:2013/08/31(土) 20:11:49.11 ID:???
書き殴りだろうがパクリだろうがその漫画が良ければ俺的には無問題w
604愛蔵版名無しさん:2013/08/31(土) 20:13:14.52 ID:???
>>598←馬鹿w
605愛蔵版名無しさん:2013/08/31(土) 20:13:18.68 ID:6wA35mJq
ゴッドサイダーは90年代か
606愛蔵版名無しさん:2013/08/31(土) 20:16:18.73 ID:???
ゴッドサイダーにはお世話になった
607愛蔵版名無しさん:2013/08/31(土) 20:18:06.39 ID:???
最後の愛読者賞受賞作品は北条司のシティーハンターだった
漫画家からはキツいと不評だったらしいが後に連載化してヒットしたこともあったわけだ
608愛蔵版名無しさん:2013/08/31(土) 20:23:48.40 ID:???
>>598
馬鹿って喧嘩売ってるのか

徹底交戦するなら受けて立つよ
609愛蔵版名無しさん:2013/08/31(土) 20:25:11.31 ID:???
>>594
ヤングジャンプを初めとする青年誌が続々と創刊される前は、
どの少年誌も大体そんなもんだったと思う>統一のなさ
610愛蔵版名無しさん:2013/08/31(土) 20:29:38.81 ID:???
>>602
バスタードはあんな文字だけのふざけたヒキを載せるという
時点でおかしい。プロの編集の仕事じゃない。
落書き即打ち切りじゃなくて落書きを載せるな、と。
ひばりのときもふりまわされっぱなし、
読者が失望するからと休みを与えない、それで
落としたり落書き載せたりしたら世話ないよ。
ジャンプの編集はこわもてのイメージだが
昔からどうにもだらしないとこもある
611愛蔵版名無しさん:2013/08/31(土) 20:42:22.57 ID:???
江口は編集者が担当したがらなく逃げてた。西村もめちゃ嫌ってた。
コンタロウ、江口、小林の三人のうち誰を評価するって聞かれて
人間性ならダントツでコンちゃんて答えてた。逆に才能と言えないところが
かわいそうだけど。小林はとにかく人気がなかったかと言ってたかな。
後半は少なくともボロボロのはず。小林は何か持ってるとは言ってたか。
まあヤンジャン行ってからの東大快進撃はただならぬ迫力に満ちてたからな。
江口は何もせず音楽聞いてたりして仕事サボってるようにしか見えなかったって。
612愛蔵版名無しさん:2013/08/31(土) 21:05:55.36 ID:???
川崎のぼるも原稿を落としたことがあるが
川崎は全身全霊で仕事をした上で落としてるから納得が行く
江口はそうは見えないと言ってたなw
613愛蔵版名無しさん:2013/08/31(土) 21:35:50.77 ID:???
>>607
シティハンターの読みきりって連載開始の一〜二ヶ月前にも掲載された覚えがある。
キャッツアイも連載終了の一〜二ヶ月後に後日談みたいなのが掲載されたような。
614愛蔵版名無しさん:2013/08/31(土) 21:41:41.65 ID:???
ブラックエンジェルスも愛読者賞が原型だった
615愛蔵版名無しさん:2013/08/31(土) 21:49:40.08 ID:???
北斗は別冊のブルースリーみたいな漫画が原形やね。
秘孔を突くってのもすでにあったかどうかは忘れた
ブラックエンジェルも好きだけどリッキータイフーンみたいな陽気な漫画も捨て難かったな
プッシーギロチン懐かしか
616愛蔵版名無しさん:2013/08/31(土) 22:17:25.60 ID:???
リッキータイフーン

何故か、同級生が滅茶苦茶嫌ってた
「スーパーマン?、馬鹿か」なんて
その頃、主にコロコロコミック読んでたから
どこが嫌われるのか分からないけど
617愛蔵版名無しさん:2013/08/31(土) 22:44:50.16 ID:???
愛読者賞で一番印象に残っているのはみやたけしの「かっぺれ!ハナ風船」だな
フリースタイルスキーというものをあれで初めて知った
618愛蔵版名無しさん:2013/08/31(土) 22:49:50.99 ID:???
走れかけるとかブンの青春か
村上もとかと同じくサンデーに行ってからの印象が強い。
柳沢ももとはジャンプか。チャンピオンとマガジンの人ってかんじだが
みやたけしは少し前まで漫画timesで居酒屋漫画描いてたが。
今仕事あるのだろうか。にわのまことはゴラクに拾われて島流し
619愛蔵版名無しさん:2013/08/31(土) 22:58:23.42 ID:???
ジャンプでもキングでもぱっとしなかった谷村ひとしは
パチンコでブレイク
620愛蔵版名無しさん:2013/08/31(土) 23:00:20.53 ID:???
昔は愛読者賞で読者の反応をリサーチして手応えを得られれば現行の連載作品を終わらせて
愛読者賞で描いた漫画で新連載を始める形も多かったような。
車田のように当時人気絶頂だった自分の連載漫画のセルフパロという反則技で
ヨーロッパ旅行をゲットした人もいたが。
621愛蔵版名無しさん:2013/08/31(土) 23:23:05.21 ID:???
>>610
連載終了間際のバスタードの描き込みは週間レベルでは考えられないほど緻密だったから
多少弁護の余地はあるかも。
季刊から帰ってきた時がターニングポイントで後は社会人失格レベルだが。
622愛蔵版名無しさん:2013/08/31(土) 23:36:52.70 ID:???
バスタードって絵柄を好きになれない人間にとっては何も引っかかるものがない
これ読んでる人ってオタクっぽい人でしょ多分
623愛蔵版名無しさん:2013/08/31(土) 23:40:34.19 ID:???
江口の「ひのまる劇場」の原型も愛読者賞作品だったな
白智小五郎が出てた
624愛蔵版名無しさん:2013/09/01(日) 00:19:31.11 ID:???
バスタードはもともと週刊が無理で季刊でやっていたのを
ジャンプの暗黒期にろくなまんがないから
鳥嶋が無理やりつれもどしたから仕方ない
625愛蔵版名無しさん:2013/09/01(日) 00:25:19.51 ID:???
バスタードは17巻くらいから絵が変わってしまって集めるのやめた
626愛蔵版名無しさん:2013/09/01(日) 00:59:42.69 ID:???
しかし何だかんだいってエポックメイキングではあったわなバスタード
フリーザとか出てきたときこれダイアモンじゃんて思ったし
少年誌的な表現が煮詰まってたジャンプに
アニメ調の新規な表現を輸入するのに成功した
627愛蔵版名無しさん:2013/09/01(日) 01:41:23.59 ID:???
ダークシュナイダーが顔面ドアップ2ページ見開きで
「行ってこい大霊界!」とか叫んでて笑った覚えがあるな。
確かに当時のジャンプには無いセンスの漫画だった。
628愛蔵版名無しさん:2013/09/01(日) 01:56:10.43 ID:???
>>613
何回か読みきり有ったと思ったが。
それで人気が有って連載したのかと思ってた。
629愛蔵版名無しさん:2013/09/01(日) 02:11:34.91 ID:???
それって車田正美先生のパロディと当時から有名だったと思うが
630愛蔵版名無しさん:2013/09/01(日) 02:12:07.13 ID:???
>>589
そういえば80年代前半ごろにも、短期集中連載で中学校の様々な問題を扱ったやつあったな。
成績が落ちてノイローゼになった男子が、自分をバカにした生徒を刺して自殺。
逆に成績が急に上がったせいでカンニング疑惑をかけられた女子が売春や薬物に走る。
不良生徒が大暴れして退学処分になる(公立中学校なんだが)

結論は「無責任に傍観しつつ、ときに煽りを入れたりしてた一般生徒が一番悪い」だったような。
631愛蔵版名無しさん:2013/09/01(日) 02:26:27.66 ID:???
北条が売れる前金がなくて生活できなかった。それを見た担当の堀江が
出世払いでいいからって自分のボーナスをポンとあげたのは美しい逸話だ。
632愛蔵版名無しさん:2013/09/01(日) 02:33:39.70 ID:???
>>630
確か「ぼくたちの戦線」とか言うタイトルだったような。
ドーベルマン刑事のようなド外道共が跋扈する世界じゃなく身近な中学校を舞台に
鬱展開の漫画ってのは当時ショックを受けたな。
そんで結局、落とし所がそんな感じだったので随分拍子抜けした記憶がある。
633愛蔵版名無しさん:2013/09/01(日) 08:08:40.58 ID:???
>>625
絵柄はもっと簡単でもいいと思っていたが
奇乳になってから離れた。

枠の外に格ゲー風のコマンドとか書いてたような…
634愛蔵版名無しさん:2013/09/01(日) 09:25:45.16 ID:???
平野耕太@hiranokohta

ドラゴンボールごっことかやったことないわー。風魔の小次郎ごっこなら、やった。
空き地に木刀が落ちてたから。 ま さ に 足 立 区 


平野耕太@hiranokohta

風魔の小次郎ごっこ、聖剣10本とかないので、ほうきだの、プラスチックバットだの、便所の
棒つきタワシだので入り乱れる、地獄のような聖剣戦争だった。


平野耕太@hiranokohta

便所の棒つきタワシが結局最強だったので、鳳凰天舞剣とよばれ恐れられていた。まさに
皇帝カオス。みんなひれ伏してた。臭いに。
635愛蔵版名無しさん:2013/09/01(日) 20:48:49.36 ID:BVzLkEps
ゴンズイで抜いた
636愛蔵版名無しさん:2013/09/02(月) 00:35:41.42 ID:???
シャカの息子じゃなくて?
「おセックス様」に笑ったw
637愛蔵版名無しさん:2013/09/02(月) 02:20:34.80 ID:???
ゴンズイで抜くとこなんかあったか?w
まあリアルタイムで一回見ただけでほとんど覚えてないけど
638愛蔵版名無しさん:2013/09/02(月) 08:24:42.98 ID:???
アチョプ!!アチョプ!!ウマ!!ウマ!!ウマ!!

こんなんだったっけ
639愛蔵版名無しさん:2013/09/02(月) 12:56:54.62 ID:???
残虐シーンで抜く性癖があるんでなければ、
母親がわりの池沼女がよくおっぱい出してたとかそういう場面かな。
あと終盤で人魚に変装した上半身裸のロリ娘が出てきたような。

そういえば流刑の島なのになぜか子供がいっぱいいるんだよな…
640愛蔵版名無しさん:2013/09/02(月) 13:30:23.55 ID:???
ゴンズイ、飛ぶ教室、ミスターライオン、ターヘルアナ富子
80中盤というと何故か散った作品ばっか思い出す
641愛蔵版名無しさん:2013/09/02(月) 13:41:14.70 ID:???
>>640
打ち切られた漫画以外の作品のレベルが凶悪すぎただけで
それらが特別つまらなかった訳じゃないからなあ
当時1〜数巻で打ち切られた物でも好きで単行本買った作品多いよ
642愛蔵版名無しさん:2013/09/02(月) 17:28:42.91 ID:???
いやミスターライオンはつまんなかったぞw
643愛蔵版名無しさん:2013/09/02(月) 17:58:43.59 ID:???
>>そういえば流刑の島なのになぜか子供がいっぱいいるんだよな…
前半がハードすぎて人気が出なかったので
後半の流刑の島編で子供たちとの友情路線にするもやっぱ不人気で打ち切り

後半のギャグタッチ?の女の子でなら抜けるかも
ジョージ秋山のギャグタッチで描かれる女の子はかわいいよね
644愛蔵版名無しさん:2013/09/02(月) 18:17:04.41 ID:???
そのころ俺はジャンプを親にねだって毎週買ってもらって
宝物のように隅からすみまで読んでたっつーのに
ゴンズイを目にした記憶がまるでないw

それから十年以上たって「え?あの時代にジョージ秋山が
ジャンプで?嘘つけえ」と思ったくらいだ
645愛蔵版名無しさん:2013/09/02(月) 19:45:22.84 ID:???
そんな>>644の後ろにモリを持ったゴンズイが---

「アチョプ!!」
646愛蔵版名無しさん:2013/09/02(月) 19:55:22.43 ID:???
シャカの息子とか当時のジャンプでも違和感感じたよね
既に大御所感があったから子供心にも「ジャンプに合わないなぁ」
と思ってたw
647愛蔵版名無しさん:2013/09/02(月) 19:55:43.02 ID:???
大西志信はフレッシュジャンプでACE-001というSF漫画をやっていてそれはけっこう面白かった
ミスターライオンは確かにつまんなかった
648愛蔵版名無しさん:2013/09/02(月) 20:03:00.07 ID:???
天地を喰らう
エッチというかエロいところが多かった
史実を元にしてると思ってたから
後年、「原作(?)と変えまくりじゃん」と驚いた

ウイングマン
主役の健太の思考に共感できた
ちょいエッチも好みだった

シェイプアップ乱
裸はでてきたが目のやり場に困った

ブラックエンジェルス
芸能界はブラックというエピソードで
芸能界は恐ろしいところかと驚いた
649愛蔵版名無しさん:2013/09/02(月) 21:12:34.19 ID:???
今思うとウイングマンは主人公が中二病全開で萌え要素有りとか随分時代を先取りしてたね。
650愛蔵版名無しさん:2013/09/02(月) 21:16:21.15 ID:???
大柄な体育会系男が女子校の教師になるとかいうやつだっけ>ミスターライオン
赤ちゃんを預かる話があったような気がするけどほとんど覚えてないや
651愛蔵版名無しさん:2013/09/02(月) 21:19:12.39 ID:???
ミスターライオンは作者女だろうからな
今ですら厳しいのにそりゃあ当時のジャンプには無理よ
652愛蔵版名無しさん:2013/09/02(月) 21:26:00.44 ID:???
女子高生がトイレに行くのを恥ずかしがってるうちに
便秘になってしまうエビってなかったか?
「先生、あたし んーちする!!」という独特のセリフがあった気がする


んーちw
653愛蔵版名無しさん:2013/09/02(月) 21:35:30.72 ID:???
そういえばあったような気がするなw
美少女はうんこしないみたいなことを真に受けたんだっけ
654愛蔵版名無しさん:2013/09/02(月) 21:39:22.08 ID:???
確か型破りな警察官が教師になる話だったような・・・

別に女性作家だからとかでなく、ただ単に面白くなかった
655愛蔵版名無しさん:2013/09/02(月) 21:46:08.26 ID:???
でもオクでその迷作の初版本が


1500円w 高えよ
656愛蔵版名無しさん:2013/09/02(月) 21:55:18.43 ID:???
ミスターライオン、面白くなかったし、
なんか絵が古臭かった気がする。
どうにも垢抜けないというか。
ヒロインも、いつの時代だよってビジュアル。

メカドックが終わったあと、ロードランナーって
バイク漫画はじまったけどイマイチ。
うすね正俊のキラーboyも
初回の扉絵でおおっと思ったけどすぐ終了。
ジャンプはバイク漫画ウケないのかな?
他誌ではバリバリ伝説とか、ふたり鷹とかやってたから
バイク漫画自体の需要はあったんだろうけど。
657愛蔵版名無しさん:2013/09/02(月) 21:59:20.73 ID:???
むしろサーキットの狼の系譜で
その路線は待ち望まれていたはず

次原も結構な打ち切り王だが
やはり漫画の作り自体があまり上手くなかった印象
ジャンプ大ブームの前にメカドックやれてラッキーだったな
658愛蔵版名無しさん:2013/09/02(月) 22:06:03.58 ID:???
ウイングマンのエロ描写過多は小学生心にもあざといと思わずにいられなかった。
もっともその一方であおいのエロ場面を毎週期待していたんだけど。
しかし名前忘れたけどあのヒロインの性格も容姿も全く好きになれなかったな。
そばかすっ娘とか強気なメガネは嫌いじゃなかったが。
659愛蔵版名無しさん:2013/09/02(月) 22:11:19.59 ID:???
バイク漫画と言えば「鉄のドンキホーテ」もそうだな
あれも打ち切り
あのコミックスはむしろ読み切り版の北斗の拳目当てで買った奴が多かったかも
660愛蔵版名無しさん:2013/09/02(月) 22:11:34.44 ID:???
>>658
美紅ちゃん?
ウチの学校では嫌われてたような記憶がある。
桃子って子が健気キャラで人気あった。

うすね正俊の
ZとうちゃんTheナンバー1は
本誌じゃなくて、フレッシュジャンプかなにか
だったっけ?
年単位で、忘れた頃にポツポツ載るので
毎回毎回、絵が違ってたww
661愛蔵版名無しさん:2013/09/02(月) 22:12:12.09 ID:???
>>657
その本家の池沢もバイク物では街道レーサーGOで討死してるし、次原の初期の打切り作品の
暴走族狩りするやつのほうがアイデアとしては面白かったけどな。
662愛蔵版名無しさん:2013/09/02(月) 22:14:15.76 ID:???
>>644
Drスランプが終了した翌週に開始→ドラゴンボールが連載開始する前週に終了
だったっけ>ゴンズイ
663愛蔵版名無しさん:2013/09/02(月) 22:14:56.28 ID:???
>>661
暴走ハンターだっけ。
タイトルは知ってるけど読んだことない。
コミックス化されてる?
664愛蔵版名無しさん:2013/09/02(月) 22:24:57.68 ID:???
>>663
主人公が普段は中型のバイクに乗ってるのに
なんかの拍子で750に乗る羽目になって
動揺するシーンがあったな>暴走ハンター

今は大型2輪免許も簡単になったらしいけど
665愛蔵版名無しさん:2013/09/02(月) 22:28:41.76 ID:???
暴走族と言えばワンマンアーミーだな
666愛蔵版名無しさん:2013/09/02(月) 22:32:14.91 ID:???
キラーBOYの主人公が
(川崎霧虎だっけ?変な名前)
峠に走りに行くシーンで、コマ外に小さく
'街道レーサーGO'ってラクガキしてあった
667愛蔵版名無しさん:2013/09/02(月) 22:55:28.07 ID:???
しかし、こう列挙してみると、
ほんとにジャンプは、バイク漫画ダメダメだな
あいつとララバイ、バリ伝、ふたり鷹、ペリカンロードあたりは
のきなみ長期連載になってるのに
メカドックも、チューニングっていう切り口が
珍しかったけど
純粋なレース漫画ではないしなー、四輪だし
668愛蔵版名無しさん:2013/09/02(月) 23:01:21.31 ID:???
そもそも読者がジャンプにバイクものを求めてない
669愛蔵版名無しさん:2013/09/02(月) 23:01:48.53 ID:???
>>667
チャンピオンの750ライダーを忘れてるぜ!
670愛蔵版名無しさん:2013/09/02(月) 23:08:15.21 ID:???
バイクだったら70年代だけど
村上もとかの「虎のレーサー」かな
レース中にテンパっておかしくなった主人公が
殺人走法で死者負傷者続出させるキレたストーリーだった
短期連載のあと「熱風の虎」として再スタートしたが
主人公がまともになってしまいクソつまんなかった
アストロでバロン森が登場しサーキットは公道グランプリの頃だ
671愛蔵版名無しさん:2013/09/02(月) 23:08:22.07 ID:???
>>667そのメカドックも西村元編集長に
「整備工の地味な漫画がアニメになるんだからおかしな
時代だったw」と苦笑いされるんだけどな
672愛蔵版名無しさん:2013/09/02(月) 23:10:17.80 ID:???
ジャンプは対象年齢層がやや低いからな
これがマガジンあたりだと
ちょうどバイクの免許取れるかどうかってあたりの層にかなり働きかけるが
673愛蔵版名無しさん:2013/09/02(月) 23:18:11.72 ID:???
サーキットの狼はスーパーカーが出てきて公道レースやってるだけの漫画だしな
実は低年齢層向け
読み直したらあまりの中身の無さに笑った
674愛蔵版名無しさん:2013/09/02(月) 23:21:23.12 ID:???
バリ伝もふたり鷹も単行本で追ってたからなぁ・・・ジャンプに対して求めるものが違ってたと思う
675愛蔵版名無しさん:2013/09/02(月) 23:25:16.43 ID:???
>>667
意外と他誌のヒット路線がなぜか成功しないんだよジャンプは
金田一やコナンが当たったころに探偵ものをやったけど
どれもヒットしなかったようなもんで・・
676愛蔵版名無しさん:2013/09/02(月) 23:28:00.70 ID:???
>>660
そういえばそんな名前だったね。
こんなキャラにファンがいるんだろうかとすら思った。

>>662
確かスランプが終わったのは八月下旬でドラゴンボールの開始が十一月下旬だったから
三ヶ月未満で終了かあ。自分はスルーしてたから絵柄をなんとなく覚えてるくらいだが。
677愛蔵版名無しさん:2013/09/02(月) 23:28:03.48 ID:???
>>665
ガソリンスタンドでバイトしてる主人公を馬鹿にしてた高飛車お嬢様キャラがレイプされかかってるところを
主人公が助けるとこだけ覚えてる
678愛蔵版名無しさん:2013/09/02(月) 23:37:58.74 ID:???
>>677
バイクものと言うより、不良少年の青春群像劇みたいな感じでしたよね
ジェームスディーンとかあーゆー感じの
679愛蔵版名無しさん:2013/09/02(月) 23:42:57.07 ID:???
池沢さとしはあらし三匹も懐かしい。黒人ハーフがきたなく印刷されてた。
彼の同級生もカルト人気あったんだよな。
ピンクパンチ雅だっけ。これをおかずにしてた人は五万といるはず。
有名なドリーム仮面は全然覚えてないなあ
680愛蔵版名無しさん:2013/09/02(月) 23:47:38.07 ID:???
その辺はもう70年代も始めだから完全にスレ違い
681愛蔵版名無しさん:2013/09/02(月) 23:56:48.79 ID:???
池沢さとしは後にバンチで何か描いてたけど、古臭い絵柄が全然進歩してなかったな。
女の横顔とかすごく下手なままだった。
ジャンプで描いてた当時は時代からしてあんなもんでもよかったのかもしれんが。
682愛蔵版名無しさん:2013/09/03(火) 00:02:14.68 ID:???
サーキットは最後はアンケート最下位でボロボロだったんだよ。
そのあとプレイボーイで続編?のモデナ書いてたけどあそこは漫画誌よりかなり原稿料が
高いからずーっと金には困らずスーパーカー乗り回せたんだよね。
でもバンチは失敗だったね。セールスマンものだったかな
683愛蔵版名無しさん:2013/09/03(火) 00:07:01.85 ID:???
サーキットの狼ってのは確かに名前は知ってる。
有名だけど絵があまりに下手すぎてとてもじゃないが
見る気にならない
684愛蔵版名無しさん:2013/09/03(火) 00:07:42.21 ID:???
プレイボーイのシャッターシャワーじゃないか?
685愛蔵版名無しさん:2013/09/03(火) 00:31:03.51 ID:???
そんでもサーキットの狼は少年誌の四輪モノでは頂点じゃね?
サンデーの赤いペガサスも名作だったけど知名度はサーキットの狼に遠く及ばないし。
686愛蔵版名無しさん:2013/09/03(火) 01:06:44.97 ID:???
サーキットの狼はスーパーカーを楽しむ漫画だよ。
フェラーリディーノレーシングスペシャルの格好良さときたら
ロータスヨーロッパよりこっちだな
687愛蔵版名無しさん:2013/09/03(火) 01:33:30.10 ID:???
スーパーカーの魅力もあるが公道グランプリの頃は
ドライバー達のキャラも立ってたよ
沖田とかピーターソンとか
688愛蔵版名無しさん:2013/09/03(火) 04:11:06.28 ID:???
メカドックって一回打ち切られた後にアニメ化決まって連載再開になったんじゃなかったっけ?
はじめからつまんない内容だったと思うw
689愛蔵版名無しさん:2013/09/03(火) 10:29:55.34 ID:???
>>663
残念だがコミックス化はされていない
というか、連載作品がすべてJCorJSCになったのは84年以降

「ふたりのダービー」が連載終了四年以上経って、突然JCになったのは驚いた
690愛蔵版名無しさん:2013/09/03(火) 14:17:28.78 ID:???
80年頃の出口兄弟奮戦記ってほのぼの漫画がわりと好きだったんだけど
これも単行本にならなかったな。
691愛蔵版名無しさん:2013/09/03(火) 14:50:09.42 ID:???
美紅ちゃん人気なかったんだ、意外だなあ
俺の仲間内では、わたし良くないと思うのという台詞がウケていたんだが
まあ俺自身はウイングマンちゃんと読んでなかったんだが。。
692愛蔵版名無しさん:2013/09/03(火) 15:40:49.63 ID:???
人気があったのはあおいさんや桃子だろ
693愛蔵版名無しさん:2013/09/03(火) 15:45:30.34 ID:???
りろちゃんもよろしく
今でも充分に萌えキャラとして通用すると思う
694愛蔵版名無しさん:2013/09/03(火) 17:16:21.27 ID:???
>>690
この掲載順だったら大丈夫だろう……ってところから、いきなり打ち切られたので悲しかった
主人公の出口先生は、同じ作者のフォーエバー神児くんで担任として登場してるね
695愛蔵版名無しさん:2013/09/03(火) 17:31:50.36 ID:???
あぁ、俺も出口兄弟好きだったw
お姉ちゃんに成人式で着物着せてあげれなかった事を悔やむ話に泣いた
696愛蔵版名無しさん:2013/09/03(火) 19:10:02.67 ID:???
>>689
暴走ハンター、コミックス化してないのか
当分読む機会なさそうだなぁ

メカドック連載時は子供で、超ドイナカに住んでたから
スポーツカーなんて見かけることは、まず無かった
夏休みに家族で広島に遊びに行ったら
RX-7やコスモが普通に街中走ってて
やたら興奮したw

サーキットGPで、チャコがフェラーリ乗って出てるあたりで
なんとなく醒めた
チューニングの漫画だったのにフェラーリ…
697愛蔵版名無しさん:2013/09/03(火) 19:54:28.86 ID:???
>>694
中学校の英語教師のはずが神児くんではいきなり小学校教師になってて笑った
その後KINGに連載してた続編でも主人公の通ってる小学校の教師だったっけ
698愛蔵版名無しさん:2013/09/03(火) 20:14:25.56 ID:???
えっ、続編とかあるの?!シラナカッタ マジ読みてぇw
699愛蔵版名無しさん:2013/09/03(火) 20:55:43.02 ID:???
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%98%E3%82%83%E3%82%8A%E3%82%AC%E3%82%AD9
このシリーズ、掲載誌をかえて90年代半ばぐらいまでやってたんだけど
終盤になると「神児くん」のころの若手キャラがすっかり老けててなあ…
700愛蔵版名無しさん:2013/09/03(火) 20:56:16.89 ID:???
那智「ロータリーエンジンはレシプロエンジンよりあらゆる面で優れている」
     ↓
2012年 マツダ最後のロータリーエンジン搭載車 生産終了
701愛蔵版名無しさん:2013/09/03(火) 21:25:04.81 ID:???
夢幻のセラミックエンジンも…
702愛蔵版名無しさん:2013/09/04(水) 01:10:26.55 ID:ryAVCi55
大まかにキン肉マン キャプテン翼 北斗の拳の三強時代
703愛蔵版名無しさん:2013/09/04(水) 05:57:36.57 ID:???
>>702
だいたいその三つが横綱クラスかな
その下にキャッツとかBエンジェルが続くって感じ
704愛蔵版名無しさん:2013/09/04(水) 07:28:48.58 ID:???
歴代主力作品一覧表(掲載順上位7作品) 連載開始・連載終了作品
80年 いずみ リッキー キン肉 テニボーイ リンかけ パイレーツ 万年雪 リッキー台風、Dr.スランプ、悪たれ巨人
  スランプ キン肉 リンかけ テニボーイ パイレーツ いずみ リッキー  
  男の旅立 スランプ テニボーイ リンかけ キン肉 パイレーツ いずみ GO☆シュート
  銀次郎 スランプ テニボーイ キン肉 リンかけ こち亀 パイレーツ 激 !!極虎一家
  銀次郎 スランプ 極虎一家 キン肉 テニボーイ こち亀 リンかけ 3年奇面組、ブンの青シュン!
  銀次郎 スランプ テニボーイ ブン キン肉 極虎一家 こち亀 すすめ !!パイレーツ
81年 スランプ 銀次郎 ブン テニボーイ リッキー リンかけ キン肉  
  スランプ 奇面組 リンかけ ひのまる テニボーイ キン肉 ブン キャプテン翼
  スランプ リンかけ テニボーイ 奇面組 極虎一家 C翼 ひのまる  
  スランプ リンかけ テニボーイ 極虎一家 奇面組 C翼 こち亀 リッキー台風
  スランプ リンかけ 極虎一家 奇面組 C翼 青空フィッ 街道レサ キャッツ・アイ、リングにかけろ
  スランプ ブラックA 極虎一家 C翼 こち亀 ひばり 奇面組 ひばりくん、ブラックA、ブンの青シュン!
82年 スランプ ひばり 極虎一家 奇面組 C翼 キン肉 コマンダー 風魔の小次郎、キックオフ、テニスボーイ
  ひばり スランプ 風小次 C翼 奇面組 キックオフ キン肉 3年奇面組、ハイスクール!奇面組
  スランプ 風小次 C翼 キン肉 キックオフ 奇面組 キャッツ  
  風小次 スランプ C翼 キン肉 こち亀 奇面組 キックオフ  
  ひばり 風小次 C翼 やぶれ キン肉 スランプ キャッツ  
  風小次 C翼 ひばり キン肉 キャッツ スランプ キックオフ よろしくメカドック、激 !!極虎一家
705愛蔵版名無しさん:2013/09/04(水) 07:30:24.10 ID:???
83年 風小次 キン肉 C翼 スランプ キックオフ 奇面組 キャッツ ウイングマン
  風小次 キン肉 スランプ 奇面組 C翼 ウイング キャッツ  
  風小次 C翼 キン肉 スランプ メカドック 奇面組 ブラックA シェイプアップ乱、天地を喰らう
  天地 風小次 キン肉 C翼 奇面組 スランプ メカドック  
  天地 キン肉 C翼 風小次 キャッツ ブラックA 奇面組 北斗の拳
  天地 キン肉 キャッツ 北斗の拳 C翼 ひばりくん 奇面組 風魔の小次郎、銀牙、ひばりくん、キックオフ

84年 キン肉 天地 北斗の拳 キャッツ ボギー 奇面組 C翼  
  キン肉 北斗の拳 天地 C翼 キャッツ 奇面組 スランプ きまぐれオレンジ★ロード
  キン肉 北斗の拳 天地 C翼 奇面組 キャッツ スランプ  
  北斗の拳 キン肉 天地 奇面組 C翼 きまオレ シェイプ乱  
  北斗の拳 キン肉 男坂 銀牙 C翼 ブラックA きまオレ 天地を喰らう、Dr.スランプ
  北斗の拳 キン肉 C翼 男坂 奇面組 ウイング シェイプ乱 キャッツ・アイ、コブラ、DRAGON BALL
85年 北斗の拳 キン肉 ばくだん DB C翼 奇面組 きまオレ  
  北斗の拳 キン肉 DB C翼 ばくだん きまオレ こち亀 CITY HUNTER、メカドック、とんちんかん
  北斗の拳 キン肉 C翼 ばくだん DB CH きまオレ 魁 !!男塾、ブラック・エンジェルズ
  北斗の拳 キン肉 C翼 男塾 DB きまオレ こち亀  
  北斗の拳 C翼 DB CH きまオレ こち亀 男塾 ウイングマン
  北斗の拳 C翼 DB CH 奇面組 とんちんか 男塾  
S星矢 したたか君 お兄さん ダイの大冒険、THE MOMOTAROH、電影少女
706愛蔵版名無しさん:2013/09/04(水) 07:30:55.59 ID:???
86年 北斗の拳 キン肉 DB S星矢 CH 男塾 C翼 聖闘士星矢、シェイプアップ乱
  北斗の拳 キン肉 DB CH 男塾 C翼 奇面組  
  北斗の拳 キン肉 DB CH 赤龍王 奇面組 C翼  
  北斗の拳 DB キン肉 C翼 奇面組 CH 赤龍王 空のキャンバス
  北斗の拳 C翼 DB キン肉 奇面組 男塾 赤龍王  
  DB 北斗の拳 C翼 男塾 S星矢 キン肉 奇面組 県立海空高校野球部員山下たろーくん
87年 DB 北斗の拳 C翼 男塾 S星矢 CH ジョジョ ジョジョの奇妙な冒険
  北斗の拳 S星矢 DB C翼 男塾 CH 奇面組 銀牙−流れ星銀−
  DB 北斗の拳 S星矢 C翼 男塾 CH 山下たろー キン肉マン、燃える!お兄さん、ゴッドサイダー
  DB S星矢 北斗の拳 お兄さん 男塾 CH C翼 ハイスクール!奇面組
  S星矢 DB 北斗の拳 ゆうれい CH 男塾 山下たろー 空のキャンバス、ザ・モモタロウ、オレンジロード
  S星矢 DB 北斗の拳 CH 男塾 お兄さん 山下たろー  
88年 S星矢 DB 北斗の拳 男塾 とんちんか ジョジョ CH  
  DB S星矢 男塾 北斗の拳 CH とんちんか ジョジョ BASTARD !!、ジャングルの王者ターちゃん
  DB S星矢 男塾 お兄さん 北斗の拳 CH ジョジョ キャプテン翼、神様はサウスポー、ろくでなし
  DB 男塾 S星矢 サウスポー お兄さん CH ろくでなし 北斗の拳
  DB S星矢 男塾 CH サウスポー お兄さん ジョジョ  
  DB 男塾 S星矢 翔の伝説 サウスポー お兄さん CH タルるートくん、ボクはしたたか君、ゴッドサイダー
89年 DB サイバー 男塾 S星矢 CH タルるート したたか君  
  DB S星矢 男塾 サイバー ろくでなし こち亀 お兄さん  
  DB S星矢 男塾 ろくでなし サイバー お兄さん 山下たろー ついでにとんちんかん
  DB ろくでなし 男塾 S星矢 ジョジョ 山下たろー したたか君  
  DB ろくでなし S星矢 男塾 山下たろー お兄さん ジョジョ BASTARD !!
  DB ろくでなし ダイ大 男塾
707愛蔵版名無しさん:2013/09/04(水) 10:02:55.41 ID:???
>>205
ブラックエンジェルズが5番目ってことぁーない
708愛蔵版名無しさん:2013/09/04(水) 10:25:46.50 ID:???
もう北斗が出てきたあたりだとブラックエンジェルズは巻末担当終了間近だな
あとキャッツももう連載終わってシティーハンターの時代だろ
709愛蔵版名無しさん:2013/09/04(水) 11:31:50.00 ID:???
BASTARDやダイ大が出てくると時代の移り変わりを感じる
710愛蔵版名無しさん:2013/09/04(水) 11:48:37.48 ID:???
ブラックエンジェルス
北斗が連載開始したころは
竜牙会との決戦の頃

シティハンターが始まった頃は
北斗でユダが出た頃
キン肉マンで、ロビンとマリポーサが闘ってた頃
ドラゴンボールでヤムチャが登場した頃
711愛蔵版名無しさん:2013/09/04(水) 11:56:37.90 ID:???
>>702-703
ドクタースランプ忘れたらアカンよ もう少し年代が経つとドラゴンボールや星矢もくるな
712愛蔵版名無しさん:2013/09/04(水) 12:13:29.64 ID:???
北斗のキバ一族のあたりが
BEだとホワイトエンジェルとの戦闘開始じゃなかったかな
乱子は夏ネタで海水浴行ったり
「朝顔にお釜とらしてもらひメシ」の頃だ
713愛蔵版名無しさん:2013/09/04(水) 12:30:29.71 ID:???
ブラックエンジェルズは中身を見たら中盤の
竜牙会との戦いがピークでその後迷走するけど
ド派手な展開になったからもしかしたらアンケート順位は
あがったかもしれんw
714愛蔵版名無しさん:2013/09/04(水) 12:33:52.74 ID:???
80年代以降の1押しは

Doctorスランプ
本宮
ひばり
風小次
本宮2 天地
キン肉
北斗が1年近く独走
星矢
DB 以後連載終了まで
715愛蔵版名無しさん:2013/09/04(水) 12:43:48.03 ID:???
前にも描いた気もするがジャンプの連載陣を思い返すと
そのときどきの季節も思い出す
北斗でサウザーと決戦してる時は真夏だった
716愛蔵版名無しさん:2013/09/04(水) 13:05:29.09 ID:???
>>714
80年代以降ってことは90年代はDBだけ?
717愛蔵版名無しさん:2013/09/04(水) 13:11:56.10 ID:???
>>711
ドクタースランプの時代はまだコマが完全に出揃っていない
北斗・肉・翼が3トップだった時代が
下位陣含めて史上最強で間違いない
718愛蔵版名無しさん:2013/09/04(水) 13:16:21.87 ID:???
>>716
95年までずっとドラゴンボールがトップの掲載順を守り続けた
その後はスラダン るろ剣ときて ずっとワンピ
719愛蔵版名無しさん:2013/09/04(水) 13:19:23.93 ID:???
>>718
その辺は連載メンバーがだいぶスカスカだからトップにあまり価値は無いな
むしろ80年代ブーストダッシュのその後の受け皿になって得をしている
720愛蔵版名無しさん:2013/09/04(水) 13:20:25.29 ID:???
●ジャンプ歴代初版
※あくまで判明分のみで作品最高値とはかぎりません

タイトル 初版
ONE PIECE(67巻) 405万部
SLAM DUNK(21,22,23巻) 250万部
Dr.スランプ(6巻) 220万部
DRAGON BALL(35巻) 220万部
幽遊白書(15巻) 170万部
NARUTO−ナルト−(27,31巻) 162万部
HUNTER×HUNTER(13巻) 160万部
キン肉マン(17巻) 160万部
るろうに剣心(17巻) 133万部
BLEACH(25巻) 133万部
DEATH NOTE(7巻) 127万部
テニスの王子様(16,18巻) 111万部
BASTARD !!(16巻) 105万部
ダイの大冒険(17巻) 105万部
北斗の拳(巻数不明) 100万台
ろくでなしBLUES(25巻) 100万部
暗殺教室(3巻) 90万部
ヒカルの碁(21巻) 88万部
BOY(4巻) 80万部
封神演義(6巻) 80万部
黒子のバスケ(22巻) 80万部
こち亀(84,100,101巻) 80万部
721愛蔵版名無しさん:2013/09/04(水) 13:29:26.58 ID:???
95年以降は戦後の日本社会が大きく変わり始めて、特に語るべき漫画がないという印象を受ける
ワンピースの売り上げがすごいと言われても、ユニクロの服っていいよねって言うのと同じで特に感想もない
722愛蔵版名無しさん:2013/09/04(水) 13:31:46.70 ID:???
ONE PIECE(67巻) 405万部
NARUTO−ナルト−(27,31巻) 162万部
HUNTER×HUNTER(13巻) 160万部
BLEACH(25巻) 133万部
時代か
SLAM DUNK(21,22,23巻) 250万部
DRAGON BALL(35巻) 220万部
幽遊白書(15巻) 170万部
ダイの大冒険(17巻) 105万部
ろくでなしBLUES(25巻) 100万部
時代が
ジャンプのピークだろうね
723愛蔵版名無しさん:2013/09/04(水) 13:34:49.74 ID:???
こういう数字厨の巣窟だから90年代厨は嫌なんだよ
宮崎駿の作品で千と千尋が最高傑作とか言うようなもん
724愛蔵版名無しさん:2013/09/04(水) 14:05:56.10 ID:???
商業主義は昔から変わってないんだろうけど、売れる漫画と面白い漫画がイコールでなくなってしまったのが切ないね
725愛蔵版名無しさん:2013/09/04(水) 14:13:50.82 ID:???
でだれが、どういう方法で売れる漫画と面白い漫画がイコールでない
と証明するの
726愛蔵版名無しさん:2013/09/04(水) 15:30:03.25 ID:???
80sが最強期、90s前半がバブル期、90s後半がバブル崩壊期、それ以降は少年誌じゃなくなってしまったのでなんとも。
727愛蔵版名無しさん:2013/09/04(水) 16:37:41.88 ID:???
マンガ夜話の口うるさい論客たちも、新しい作品になるほど興味なさそう
もう新しい表現も切り口もない、ただ今の時代に受けてる作品だから取り上げて起きましょう、っていう空気が満ち溢れている
幽遊白書の回とか露骨だったね
728愛蔵版名無しさん:2013/09/04(水) 16:43:39.56 ID:???
いやあの連中岡田以外は基本ジャンプの人気漫画はバカにしているから
男塾はギャグで受けてたけど
キン肉マンとか星矢はただバカにしてたな
729愛蔵版名無しさん:2013/09/04(水) 17:59:30.02 ID:???
記録よりも記憶に残るミスターライオン
730愛蔵版名無しさん:2013/09/04(水) 18:17:59.34 ID:???
記録より記憶なら
海人ゴンズイとメタルKだろう
731愛蔵版名無しさん:2013/09/04(水) 19:16:45.09 ID:???
メカバトラー ギルファーは?
記憶にすら残らない?
732愛蔵版名無しさん:2013/09/04(水) 19:35:51.03 ID:???
自分の好きな時代には思い出補正が入ってるから
他の時代と比べるというのはやめたほうがいい。
比べて健全で面白い議論になるんならいいけど
たいてい口汚く罵り合うだけだから。
90年代に少年時代を過ごしたやつはやっぱり
90年代が最高だろう

>>731ジャンプを始めて買って3週目からギルファーが連載開始した
その前の週は銀牙。寒くなってきたころだった。
そういう意味でも忘れられん。
ちゅうても最初の3週間くらいまでで後はどんな内容なのか
ちっとも覚えてないが…
733愛蔵版名無しさん:2013/09/04(水) 19:38:37.67 ID:???
>>731
その時期なら確実に読んでるはずなんだが
タイトルすら覚えてないw
734愛蔵版名無しさん:2013/09/04(水) 19:48:04.68 ID:???
機械戦士ギルファー

ブレイク前の巻来功士だよー
死んだ恋人を蘇らせるために
機械の体になって、メカバトルショーに出るの
735愛蔵版名無しさん:2013/09/04(水) 20:01:56.00 ID:???
>>734
ゴメン、それでも思い出せんわw

ライオンはともかく飛ぶ教室はガキんちょ向けの
絵柄をどうにかすれば水準以上の作品て評価を見た事あるな
これもオクで2〜3千円の値がついてる
736愛蔵版名無しさん:2013/09/04(水) 20:04:54.88 ID:???
ひらまつつとむは鷹沢圭名義でマッドドッグを描いてた頃はもっとハードな絵柄だったな
737愛蔵版名無しさん:2013/09/04(水) 20:06:40.84 ID:???
ひらまつつとむってなんか今は荒木のエピゴーネンみたいな
絵柄らしいな
主体性なくコロコロ変える人らしい
738愛蔵版名無しさん:2013/09/04(水) 20:12:08.26 ID:???
>>737
あれはちょっと前に話題になってたなw
生き残る為にはきれい事は言ってられんのかもしれんが
739愛蔵版名無しさん:2013/09/04(水) 20:28:34.78 ID:???
ライオン終了3週後に飛ぶ〜連載開始か
だから印象に残ってるんだな
しかもその間にシティハンター、男塾、とんちんかん開始
鬼のような連載陣と勝負して居場所を確保しなけりゃ
いけなかったんだろうな
740愛蔵版名無しさん:2013/09/04(水) 20:55:53.62 ID:???
>>736
元傭兵のスナイパーの話だね
カンボジアゲリラの女の子が良かった
741愛蔵版名無しさん:2013/09/04(水) 21:07:35.44 ID:???
>>736
ハッスル拳法つよしもそんな絵柄だったな。
好きだったんだが、早くに終わってしまった。
742愛蔵版名無しさん:2013/09/04(水) 21:10:21.21 ID:ryAVCi55
ミスターライオンって全く思い出せないな…
743愛蔵版名無しさん:2013/09/04(水) 21:13:11.73 ID:???
ギルファー
恋人のために闘う
ロボットバトルで優勝を目指す(実はサイボーグ)の話
だっけ?
好きだったけど覚えてない


銀牙
最初は、主役の少年が犬を従えて
赤カブトを倒す展開になると思ってたがな
744愛蔵版名無しさん:2013/09/04(水) 21:14:33.55 ID:???
まさか硬派なワンサくんみたいな犬が喋る漫画になるとは思わなかった>銀牙
745愛蔵版名無しさん:2013/09/04(水) 21:43:08.10 ID:???
>>722
下のでももうなんかジャンプに斜陽を感じてた時だわ
夜中のバラエティーがゴールデン行った感じだった
746愛蔵版名無しさん:2013/09/04(水) 22:00:37.01 ID:???
男坂と同じ年に
ガクエン情報部H.I.Pが打ち切りになってるよね?
富沢順て車田のアシだったはず
師弟で打ち切り…(涙
747愛蔵版名無しさん:2013/09/04(水) 22:17:22.94 ID:???
>>727
いしかわじゅんが文春でもう五年ほど漫画の紹介をしてるのだが
びっくりする位マイナーな漫画、新しい漫画を読んでいるよ。
ジャンプは好みじゃなくなってるから読まないだけで新しいものに興味を失ったわけではない。

自分が子供の頃好きだった漫画に思い入れがあるのはしょうがないよね。
子供の頃みたいに同じ本を何十回も読み倒すなんてもう無理。出来ない
748愛蔵版名無しさん:2013/09/04(水) 22:25:36.54 ID:???
HIPやパンクラボーイは女の子が可愛かったな
絵がポップだし、サンデーあたりならもうちょっと続いたかもしれない
あと、坂本っていう変態キャラがおぎやはぎの小木そっくり
749愛蔵版名無しさん:2013/09/04(水) 22:29:04.07 ID:???
メタルKは不気味なターミネーターみたいなやつか。
美女の皮膚が溶けるとロボットの姿になる。
750愛蔵版名無しさん:2013/09/04(水) 22:31:25.74 ID:???
>>746
HIPか・・・懐かしいな
内容はほとんど忘れたが少なくとも奇面組より
面白かった印象があるな
なぜ終わらせたのかと当時思った記憶がある
751愛蔵版名無しさん:2013/09/04(水) 22:50:01.75 ID:???
その次のパンクラボーイか
あれはイタすぎた UWFへの思い入れがあまりにも
強すぎて、ジャンプコミックスの作者コメント欄は
本人もなかったことにしたいだろうな
752愛蔵版名無しさん:2013/09/04(水) 23:04:47.38 ID:???
ttp://oreryu.eco.to/ore-jump/87-13/87-13pankraboy.htm
でもこのブレザーにレガース+ニーパッドは太股が映えて見えて良かった
内容は覚えてないけど、この娘が全然活躍しなくて残念だったというのだけ覚えてる
753愛蔵版名無しさん:2013/09/04(水) 23:16:09.33 ID:???
>>746
富沢順は新沢基栄のアシスタントじゃなかったっけ。
新沢の読み切り漫画の背景にモブキャラ描いてたような記憶があるんだが。
754愛蔵版名無しさん:2013/09/04(水) 23:28:55.16 ID:???
HIPは俺がジャンプ読み始めた85年初頭は毎週掲載順最下位でもはや死に体だったな
富沢順のヒロインは俺っ娘ばっかなのか?
755愛蔵版名無しさん:2013/09/04(水) 23:42:03.02 ID:???
生徒ひとりひとりの個性をどーのこーのっていうHIPの主義はもろ奇面組の影響だな
756愛蔵版名無しさん:2013/09/05(木) 00:08:48.55 ID:???
というかアシは打ち切られた現場からの使い回しだからあちこちやってる
富沢順はエロいのもやったり今も下のほうで頑張っているな
757愛蔵版名無しさん:2013/09/05(木) 00:59:59.36 ID:???
初購読時(小3だった)に掲載されてた漫画の中では奇面組が一番印象に残ってるな。
冒頭で唯と千絵が公園に行ったら、零がジャングルジムの上で踊ってるやつ。
それからちょっとしてウイングマンが始まった覚えがある。

>>754
ヒップお気に入りだったんだけどなあ。
758愛蔵版名無しさん:2013/09/05(木) 06:40:55.80 ID:???
HIPは月曜ドラマランドでドラマ化された
主人公:中村繁之 ヒロイン:森高千里 早乙女:高田純次
だったと思う
759愛蔵版名無しさん:2013/09/05(木) 07:12:09.48 ID:???
あー!そうそう!
早乙女だ
ゴルゴに似たやつだw
760愛蔵版名無しさん:2013/09/05(木) 19:40:36.73 ID:???
>>754
コマンダーゼロのヒロインというか主人公の恋人みたいな女の子は
おとなしいタイプのストレート黒髪娘だったような
761愛蔵版名無しさん:2013/09/05(木) 21:17:19.08 ID:???
メタルKは巻来功士画風を完全に取っ払ってイマドキのキャラ絵にして
深夜アニメにすれば流行りそうな気がする
762愛蔵版名無しさん:2013/09/05(木) 21:21:06.95 ID:???
メタルKは面白かったがやさ男風の相方が出たあたりでつまんなくなった
クールな美女が仕事人するだけの話でよかったのに
763愛蔵版名無しさん:2013/09/05(木) 21:24:09.89 ID:???
ヒロインの体は召使みたいなやつが作ったんだっけ
興奮するたびにああなるんじゃ後始末が大変そうだ
764愛蔵版名無しさん:2013/09/05(木) 21:54:40.04 ID:???
伊郷瑠がいいキャラだった
765愛蔵版名無しさん:2013/09/05(木) 22:54:39.66 ID:???
つーかメタルKの女仕事人展開はあっという間に
行き詰ったんじゃなかったっけ
話はもっと作れたけど人気がないから
編集者に路線変更を命じられたのかも。
いずれにせよジャンプで受けるタイプじゃないな
ヤンジャンならもしかしたら、というのはある
766愛蔵版名無しさん:2013/09/05(木) 23:31:09.63 ID:???
女仕事人といえば、荒木飛呂彦のゴージャスアイリンってあったな。
あれも読み切り2作ぐらいで消えた気がする。
767愛蔵版名無しさん:2013/09/05(木) 23:33:12.20 ID:???
ごめんゴージャスアイリンは増刊号掲載だった
768愛蔵版名無しさん:2013/09/05(木) 23:35:04.70 ID:???
>>762
仕事人展開だと敵の設定で殺人、テロ、ドラッグ、レイプ等のプロットをマンネリにならずに
毎週構築していくのは困難だろ。
ブラックエンジェルズにしても竜牙会出してバトル路線に入って延命した口だし、シティーハンターも殺し屋から護り屋に転向して
各エピの個性的なヒロインと主人公コンビとの絡みで話を展開させて成功した。
769愛蔵版名無しさん:2013/09/05(木) 23:58:47.16 ID:???
>>540
萩原が書いたのは、鮎川と海外旅行に行った回だけだぞ。
770愛蔵版名無しさん:2013/09/06(金) 00:11:26.53 ID:???
都市伝説として勝手に誇張されている
まつもと泉も否定していたけど
771愛蔵版名無しさん:2013/09/06(金) 00:58:01.64 ID:???
そうなの?何かの本で読んだんだけど。
772愛蔵版名無しさん:2013/09/06(金) 07:35:01.93 ID:???
逆に当時は「ジョジョ」があんな長期連載になるとは思わなかった
新連載当時「これは人気作になるぞ」と予想できた奴はどれだけいるんだろう
773愛蔵版名無しさん:2013/09/06(金) 09:17:13.52 ID:???
ジョジョ
「紳士」が云々というので「ビーティー路線?」
「はずしたな〜」って思ってた
「石仮面」「波紋」で、キャラが北斗の拳ばりになって
「バオーに路線変更、大丈夫?」

第二部は、「打ち切りくらうなよ」と心配してて

第三部は、「ひょっとして乗り越えた?」と安心して

今は、「何時の間にか、カルトな人気になっちゃったな」
774愛蔵版名無しさん:2013/09/06(金) 11:31:10.59 ID:???
今じゃ独特のあの画風も魅力の一つになっているが
バオー当時はやはり斬新過ぎたわw
鋭角が基本のキャラデザイン、変身途中で止まってしまったかのようなフォルム
舌噛みそうなフェノメノンとかのネーミング

ジョジョ始まった時
「まーたこの人始まったよ。すぐ終わるんだろうな」
と仲間内で話題になってたよ

これ10週辺りまでの人気ってどうだったんだろうか
775愛蔵版名無しさん:2013/09/06(金) 11:42:12.13 ID:???
ジョジョ一部は本来なら打ち切りになる人気だったよ。巻末定位置だった。
編集部が我慢して掲載続二部に突入。二部に入り人気が出た。
六部の頃はアンケートは低いが単行本は売れるから続いてたのでは。
バオーは当時から傑作って評価だったけどな。
776愛蔵版名無しさん:2013/09/06(金) 12:09:35.92 ID:???
http://i.imgur.com/HYx9MFI.jpg
http://i.imgur.com/WmqVtbl.jpg

三条の漫画また読みたい
稲田…
777愛蔵版名無しさん:2013/09/06(金) 14:49:17.54 ID:???
80年代に微妙な立ち位置だったジョジョが、今では本宮系よりメジャーな感がある
ちょっと病的な感じが若い世代を中心に受けてるのかねえ
778愛蔵版名無しさん:2013/09/06(金) 17:13:12.94 ID:???
>>774
敵の組織の名前が「ドレス」ってのも当時凄く新鮮な印象を受けたなー。
ビーティー、バオー、ジョジョと連載をする毎に画力が上達する過程を見て
妙に嬉しかったりしたもんだ。
779愛蔵版名無しさん:2013/09/06(金) 18:36:12.89 ID:???
>>775
その傑作の後をついだのがこのスレで人気のミスターライオンな
780愛蔵版名無しさん:2013/09/06(金) 18:36:16.88 ID:llDNbtSo
徳広正也先生若い頃はイケメンだったな
781愛蔵版名無しさん:2013/09/06(金) 19:04:19.32 ID:???
>>780そうか?さえない感じだけどな
禿げたけど今のほうが味があるくらいで
782愛蔵版名無しさん:2013/09/06(金) 19:21:01.30 ID:???
徳弘漫画夜話で「彼のギャグは二ページ見開きで、右上から始まって左の最後のコマでおとすこれの繰り返し」
「とにかく不器用で一生懸命。背景も手の抜き方を知らない。」と言われ
つぎのスーパージャンプで「自分がジャンプで書いてた頃はものすごい競争で大変だった。だが最近の」と言い出したので
徳弘が若手批判始めたって話題になったな。実際は評論家に一言反論したかっただけだろうか
783愛蔵版名無しさん:2013/09/06(金) 19:28:41.30 ID:???
すぐ終わったけど あした天兵が好きだった
女の子すごくキレイじゃない?
ヒロインも可愛かったけど
最後の方に出てきた、学ラン美少女がイイ。
ラストで女子の制服に戻るシーンも◎。
784愛蔵版名無しさん:2013/09/06(金) 19:36:57.24 ID:???
幡地英明は大友克洋がラブコメ化したみたいな絵だった
785愛蔵版名無しさん:2013/09/06(金) 20:11:02.90 ID:???
>>782徳弘みたいにいまだに一線で頑張ってるのなら
若手批判もする資格はあると思う
786愛蔵版名無しさん:2013/09/06(金) 20:36:00.21 ID:???
>>783
主人公の母親の彼氏が妻子持ちだとか
友だちの援交相手がヒロインの父親だったとか
野球部の女子マネが部員に集団レイプされてグレたとか
かなりきつい描写がけっこうあったな
787愛蔵版名無しさん:2013/09/06(金) 21:28:31.61 ID:???
そいつは少年誌とは思えねえエゲツなさだぜ!
788愛蔵版名無しさん:2013/09/06(金) 23:02:25.89 ID:???
少年誌というか80年代のジャンプのターゲットってどれくらいの年齢層だったんだろ。
自分は中学進学を機に購読をやめたがその時点ではまだ同級生に読んでる奴が多かった。
中三になる頃にはジャンプ読んでる奴はガキっぽいって空気が蔓延してたが。
789愛蔵版名無しさん:2013/09/06(金) 23:15:25.84 ID:???
永遠にジャンプを読み続け買い続けると思い込んでたけどなぁ
大学時代もみんな読んでたし。スラダン終了あたりまでは一家に一冊どころか一人一冊ペースで
読まれてる空気だった。
790愛蔵版名無しさん:2013/09/06(金) 23:30:10.87 ID:???
自分が通ってた学校の先生は36歳でジャンプ読んでたけど
791愛蔵版名無しさん:2013/09/06(金) 23:40:14.54 ID:???
高校の時も毎週買ってて、読み終わったら
クラスで貸したり借りたりしてたし
普通に成人しても読んでた
平行して、ヤンマガでAKIRAやら読んでたけど
別に年齢層とか意識したことはないなぁ
792愛蔵版名無しさん:2013/09/06(金) 23:48:35.15 ID:???
最盛期に600万部以上売ったのは
「読者は子供の頃に買うようになって大人になっても買うのをやめないからだ」と
言われていたね
793愛蔵版名無しさん:2013/09/06(金) 23:55:56.90 ID:???
大学生の頃までは周りの皆が読んでいたな
あの頃は景気が良かったから
複数誌読んでるのが普通だったが

我々の世代で言えば
DBが人造人間編(セル編)になったころ
他誌に移ったり、社会人になって読まなくなったりしたな
794愛蔵版名無しさん:2013/09/07(土) 00:21:51.67 ID:???
キン肉マンからキャッツアイ、こち亀までターゲットは多層
795愛蔵版名無しさん:2013/09/07(土) 09:34:30.28 ID:???
オレの周りでは高校になってからジャンプは全然読まなくなったな
読んでるやつは寒いっていう感じになった
796愛蔵版名無しさん:2013/09/07(土) 09:51:49.74 ID:Say+pH6V
男塾はもっとホモっぽいテイストにすべきだった
797愛蔵版名無しさん:2013/09/07(土) 10:09:02.32 ID:???
中学や高校で漫画なんか卒業するだろうと思ってた人間が
まさかおっさんになって漫画読み返すとは思いもしなかった
若さってなんだ
798愛蔵版名無しさん:2013/09/07(土) 10:11:34.51 ID:???
おっさんになったら演歌を好きになるってわけでもないんだな
今でも洋楽が好きだし
799愛蔵版名無しさん:2013/09/07(土) 11:24:29.71 ID:???
>>797ふりむかないことさ
800愛蔵版名無しさん:2013/09/07(土) 11:33:27.51 ID:???
年取るとこだわりが無くなってジャンルの幅が広がるか
どんどん狭くなってそれしか受け付けなくなるか両極端になってくような
801愛蔵版名無しさん:2013/09/07(土) 15:07:51.18 ID:???
俺は子供の頃ジャンプしか読まずジャンプ以外はカスだと思ってたが
今はコミック文庫でジャンプに熱中してた頃のサンデー・マガジンの名作を読んでるな
他誌の漫画でも名作と呼ばれてた物は本当に面白いね
逆にジャンプの漫画って本当に子供向けだったんだなあって感じ
802愛蔵版名無しさん:2013/09/07(土) 16:03:37.08 ID:???
>>801他誌の漫画に目を向けて評価できるようになったと
いうのは素晴らしいが、最後の行は余計だ
またアイツがやってくるぞ
803愛蔵版名無しさん:2013/09/07(土) 19:01:47.53 ID:???
じゃあ俺が呪文を唱えよう

「タカハシルミコサイコー!」
804愛蔵版名無しさん:2013/09/07(土) 19:16:09.79 ID:???
少年ジャンプ 少年サンデー 少年マガジン

「少年」なんだから、全部子供向けに決まってんだろ!

子供向けのの漫画読んで
          ____
       / \  /\  キリッ
.     / (ー)  (ー)\
    /   ⌒(__人__)⌒ \   「名作と呼ばれてた物は本当に面白いね」
    |      |r┬-|    |   
     \     `ー'´   /   
    ノ            \
  /´               ヽ

子供向けのの漫画読んで
          ____
       / \  /\  キリッ
.     / (ー)  (ー)\
    /   ⌒(__人__)⌒ \   「本当に子供向けだったんだなあ」
    |      |r┬-|    |   
     \     `ー'´   /   
    ノ            \
  /´               ヽ

お前何ゆーとる
805愛蔵版名無しさん:2013/09/07(土) 19:27:12.19 ID:???
>>804
おいおいチャンピオン様、キング様を忘れんなよ
806愛蔵版名無しさん:2013/09/07(土) 19:37:27.16 ID:???
少年キング出身:巻来功士
少年チャンピオン出身:えんどコイチ

他に他誌から来た人いたかな
807愛蔵版名無しさん:2013/09/07(土) 19:56:38.50 ID:???
まあよそからかっさらより新人をいちから育てるほうが
得意というのは自慢していい体質だと思う。
業界イチになってからは何もしなくても勝手に
漫画家卵はジャンプに寄ってきたんだろうけど。
808愛蔵版名無しさん:2013/09/07(土) 20:18:33.50 ID:???
ジャンプで新人賞とる前に他誌でデビューしていたという意味なら
諸星大二郎(COM)とか森下裕美(ガロ)、板橋しゅうほう(OUT)なんてのがいるけど
いずれもジャンプに定着してないしな…
809愛蔵版名無しさん:2013/09/07(土) 20:22:40.53 ID:???
ジャンプの一人勝ちって10-15年くらいだろ
ドラゴンボール全盛期前後くらいじゃないの、ジャンプが売れてたのは
810愛蔵版名無しさん:2013/09/07(土) 20:27:44.65 ID:???
>>806
江川達也は?
「え?BE FREEの人が?」と驚いた記憶がある

90年代だと「NINKU」の人がサンデー出身だった
811愛蔵版名無しさん:2013/09/07(土) 20:28:14.29 ID:???
手塚賞や赤塚賞って賞金がデカいからそれ目当てで申し込む人もいたって話だね
諸星大二郎に関しては審査委員の意見が全員一致で入選だったと筒井康隆が描いてた
その位レベルがちがってたと
812愛蔵版名無しさん:2013/09/07(土) 21:08:43.63 ID:5MefQP95
>>631
そんな美談があったのは意外だった
813愛蔵版名無しさん:2013/09/07(土) 21:11:18.48 ID:???
諸星は出来が良すぎて海外SFの未翻訳ものを漫画化したんじゃないかって
疑われたくらいだからな。手塚もやっとふさわしい作品が出て来たと絶賛。
814愛蔵版名無しさん:2013/09/07(土) 21:17:13.52 ID:???
>>807
桐山浩二殺されたのは恨んでる
朴訥としたいい作家だったのに
815愛蔵版名無しさん:2013/09/07(土) 21:36:07.46 ID:???
忍空の人か?
最近まで続き書いてたけどあんまり面白くなかったな。
壊れた理由が戦闘シーンが書きたくないからだから同情できないかな。
816愛蔵版名無しさん:2013/09/07(土) 21:52:00.47 ID:???
>>812
ヒット作を多数手がけて作家との信頼が厚い人間は
やはり人として優れてるというのはると思う
たまたま1個ヒットを手がけたが人として
ゲスな編集者てのもごろごろいそうだが
817愛蔵版名無しさん:2013/09/07(土) 23:54:01.56 ID:???
堀江は一編集としては優秀なんだろう、それ故にバンチ立ち上げてからの酷さが目につく
818愛蔵版名無しさん:2013/09/08(日) 00:18:56.44 ID:???
結局新しいもの生み出せなかったもんな。
担当した漫画の印税が編集にも入るようなシステムにしたけど
蒼天とか売れるのは堀江担当だし。
819愛蔵版名無しさん:2013/09/08(日) 09:21:37.51 ID:???
優秀というが、北斗の拳でラオウ戦後一週間の休みも
とってやれなかった不手際は目立つ
820愛蔵版名無しさん:2013/09/08(日) 10:07:47.47 ID:zq6oYzc7
当時は休載は許されない時代だったからだ
821愛蔵版名無しさん:2013/09/08(日) 10:14:10.87 ID:???
キン肉マンが休載してどうなったかを見れば、休載なんて怖くてできんわ
822愛蔵版名無しさん:2013/09/08(日) 10:45:34.04 ID:???
ジョジョの存在をリアルタイムで見てきたものとして個人的感想で
つづると
第一部は当初から周りでは話題にはなった、奇天烈な台詞回しなども
人気、もちろん局地的な面白がられ方だが。後半北斗の拳を
意識した絵柄や人気を気にした展開など少々失笑の的に。
一部完の前週で「あ来週で終わりだな。ま、いいんじゃないかな」と
いう感じ

第二部 簡単には切られない安定感が出てきた。でもいまだにマイナー
感があった。ジャンプキャラ全員集合絵ならやはりまだ後ろの隅が
似合ってる感じ。二部完の前週は「あぁ多分来週終わりだな寂しいな
もったいないな」という感じ

第三部メジャー感が出てきた。中盤過ぎには押しも押されもせぬ
主力の1つという存在に。ジャンプキャラ集合絵では3〜4列目に
いても違和感がなくなった。まあその頃は他の人気作も以前より
マイナーよりな感じだったというのもあるけど
823愛蔵版名無しさん:2013/09/08(日) 10:54:24.61 ID:???
荒木はジャンプシステムに甘えたただの一過性ブーム作家ではなかったのが凄い
824愛蔵版名無しさん:2013/09/08(日) 11:14:07.02 ID:???
荒木好きだったけど連載だと4部の途中からスタンド飽きて読んでないなあ
コミックスで6部読んだけど締めが訳分からん事になってたし
ゴージャスアイリン連載で読みたかったわ
825愛蔵版名無しさん:2013/09/08(日) 11:17:48.06 ID:???
俺も五部までかな六部は面白いと思わなかった
826愛蔵版名無しさん:2013/09/08(日) 11:59:07.13 ID:???
俺の感覚だと三部あたりからいわゆるジョジョマニア的なのが出てきた感じだな
827愛蔵版名無しさん:2013/09/08(日) 12:25:37.10 ID:???
>>821
ゼブラのパンチを蹴り返した体勢のまま
休載のお詫びやってたっけなw

ロビンがマスク脱いで(顔は奥に向けて)ハンモックで寝てたり。



ジョジョ1、2部は台詞回しが印象的だったな。
スタンドが出てから、単純にパワー勝負じゃなくなって盛り上がった
828愛蔵版名無しさん:2013/09/08(日) 13:09:59.41 ID:???
ジョジョの三部って敵味方のトーナメント
ジャンプの王道展開ってやつだな
ディオ様のザ・ワールドの辺りって
巻頭カラーだった
ジョセフのじいさんもいい味だしてたなあ

4部は3回ぐらいで読むのやめた
829愛蔵版名無しさん:2013/09/08(日) 15:18:26.98 ID:???
三部の名セリフ「ナンバーワンよりナンバーツー」
「最弱がもっとも恐ろしいマギーッ!」はエポックメイキング
だった。ジャンプ世界の強烈なアンチテーゼといえた。
漫画史見渡せばおそらくはじめてのことではないかも
しれんが、漫画といえばコロコロとジャンプしかないような
少年にとっては非常に鮮烈だった
830愛蔵版名無しさん:2013/09/08(日) 15:46:37.79 ID:???
ジョジョは若いファンが鬱陶しいから苦手
ゆとりに愛される何かがあるんだろうな
波紋の頃と全然ファン層が違う感じがする
831愛蔵版名無しさん:2013/09/08(日) 16:50:48.89 ID:???
波紋編直後に登場した概念スタンドの
ファンになった俺をゆとり呼ばわりして
若者扱いしてくれるのか
832愛蔵版名無しさん:2013/09/08(日) 17:03:33.09 ID:???
漫画ゴラクに富沢順の新連載
833愛蔵版名無しさん:2013/09/08(日) 17:25:46.89 ID:???
ジョジョは、
波紋の頃は、主人公が波紋だけでは至らない点を機転をきかせて何とかするのが面白かったけど、
スタンドの頃になると、特殊能力そのものに頼りきってるイメージがしてイマイチだった

映画に例えると、
前者はダイハードで、後者はアメコミヒーローものみたいな感じ
834愛蔵版名無しさん:2013/09/08(日) 19:03:55.80 ID:???
富沢順最大のヒットは企業戦士YAMAZAKIかな
大ヒットを出したわけではないが安定して良い作品を描けるから息が長いと言う点では
みやたけしに似てるのかな
835名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/09/08(日) 19:26:05.03 ID:???
>>833
スタンドバトルになってからも、機転を利かせずに勝ったことってほとんど
無いと思うが。
836愛蔵版名無しさん:2013/09/08(日) 20:09:16.74 ID:???
>>829
アンチテーゼとはまた違う話なんだが
当時もはや時代遅れとされた本宮車田でおなじみの
学帽学ランの前をはだけたファッションをあえて
主役にさせるという・・・しかも違和感が無いんだよなw

1部2部に比べると主人公がクールで
敵キャラとのバトルもお笑いをまじえたりして
北斗テイストも上手く採り入れてるな
837愛蔵版名無しさん:2013/09/08(日) 20:16:25.12 ID:???
次原隆二の作品はメカドックからハゲの野球選手の
ドンボルカンかなんかまで見てきた(しっかりは見てない)が
厭味のない絵柄だけど実力がある人ではなかった。
子供だった俺にとって漫画家ってのは金じゃない、俺ら読者に自分の作品を
問うているんだというある種美化された存在だったがそんな
俺でもこの人は作品を発表してるというより仕事を貰ってるという
感じがした。F1の読みきりなんかもそうだった。

こんな人がいまだに現役でやってるってんだから驚きだ
人柄がいいのかもしれんな。「田舎かえるって?もうちょっと
頑張れよ次ヤン。F1ブームで読みきり誰かに描かせるんだけど
やってみるだろ?」って感じで編集者に可愛がられてた
んじゃないか
838愛蔵版名無しさん:2013/09/08(日) 20:17:26.44 ID:???
世代の問題でしょ
北斗とか男塾とか男バトル系で育った人は1部2部までが好きな人多いだろうし
そういう世代は細身のファッショナブルなジョジョは嫌悪感出るんでしょ

その後中世的な男性の魅力が流行って
くっきり時代分かれちゃったし
839愛蔵版名無しさん:2013/09/08(日) 20:18:55.68 ID:???
立花兄弟「いまどき熱い男ははやらねえ
     俺たちのような中性的美少年にみなの心は躍る」
840愛蔵版名無しさん:2013/09/08(日) 20:37:20.39 ID:???
>>838アメリカなんかもっとマッチョ大好きで
ヒーローは馬鹿丸出しのピチピチスーツばっかだけど
少しは向こうもマシになったんだろうか
841愛蔵版名無しさん:2013/09/08(日) 20:44:55.85 ID:???
オレはむしろ1部から3部の前半くらいまでがつまらない
ダサいって思ってしまう
スタンド戦が複雑になってからが面白い
ファッションも洋楽も映画も好きだからドンピシャなんだよねえ
842愛蔵版名無しさん:2013/09/08(日) 21:16:01.11 ID:???
一部好きってあんまりいない。二部は普通にいる。
三部が一番支持されねる。ロープレを取り入れたのも成功。
四部は明らかに見切り発車。構成がデタラメ。敵も弱めに設定されてて一服って位置付け。
五部の前半は三部以上かも。六部以降はもうファンのためのもの。
世界が一周ってスケールでか過ぎて。
843愛蔵版名無しさん:2013/09/08(日) 21:20:12.73 ID:???
今はどうか知らんけどさ、昔読んでた頃のジャンプって
次号から堂々の新連載って紹介された時の絵と、実際連載始まった時の絵が、かなり違ってガックリしたものなんだが。
スレで大人気の「ミスターライオン」とか、まさにそれ。
あれはエロ漫画の表紙みたいに、宣伝の1ページだけ作者がリキ入れてるってことなのかな?
844愛蔵版名無しさん:2013/09/08(日) 21:29:33.82 ID:???
>>840
今やってるスーパーマンが赤パン脱いで更に丸出し路線に行ってるな
845愛蔵版名無しさん:2013/09/08(日) 21:31:57.56 ID:???
その話、ヒカ碁で当てる前の小畑にも当てはまるけどな。
846愛蔵版名無しさん:2013/09/08(日) 21:36:27.74 ID:???
力人伝説とかGちゃんとかか
847愛蔵版名無しさん:2013/09/08(日) 21:40:27.27 ID:???
845だけどアンカー付け忘れた。
>837へのレスね。
848愛蔵版名無しさん:2013/09/08(日) 21:45:52.12 ID:???
ジョジョの1部はそもそもバトル漫画じゃなくてホラー漫画というべきで、
2部以降とは一線を画している
波紋すらもバトルの演出と言うより、
ディオとまともに戦えるようにするための設定上の方便に過ぎない気がする
849愛蔵版名無しさん:2013/09/08(日) 22:12:59.29 ID:???
>>843
ドラえもんの初回予告なんて
机の引き出しから飛び出す?マークだったんだぞw
850愛蔵版名無しさん:2013/09/08(日) 23:03:40.69 ID:???
>>849
あれはキャラが決まってなかったからなあw
851愛蔵版名無しさん:2013/09/08(日) 23:57:41.03 ID:???
ジャンプのウソ予告には
ずいぶんヤキモキさせられたなぁw
はっきり覚えてないけど、次回○○死す!
みたいなので、エー!!とか。
(次週読んでみると全然死んでない)
852愛蔵版名無しさん:2013/09/09(月) 00:08:46.34 ID:???
風魔の小次郎はりんかけみたいにどうせ生き返るんやろと思ってたら
意外と素直に死んだままのキャラがいて驚いたな。
853愛蔵版名無しさん:2013/09/09(月) 04:01:33.71 ID:???
風小次の死人は連載が伸びてたら普通に生き返ってたかと
854愛蔵版名無しさん:2013/09/09(月) 05:08:36.70 ID:S1E+zahT
横山智佐っていたなジャンプ放送局だっけ?
855愛蔵版名無しさん:2013/09/09(月) 10:15:04.23 ID:???
ちさタローか
猫乃都は90年代?ギリ80年代か?
856愛蔵版名無しさん:2013/09/09(月) 10:15:32.33 ID:???
>>851
ドラゴンボールについてはたまに投げやりっぽい予告があった。
「悟空が死んでこの漫画も終わり!?」とか。
桃白白かタンバリンかピッコロ大魔王に負けたときのやつ。
857愛蔵版名無しさん:2013/09/09(月) 13:36:04.86 ID:???
始まったばかりで、次の号で「次回、○○編衝撃の結末」とかなw>次回予告
858愛蔵版名無しさん:2013/09/09(月) 19:09:51.35 ID:???
猫乃都は85年いっぱいでお役御免。いつからいたのかは知らん。
で翌年代わりに(?)加入したのが榎本なんだよな
859愛蔵版名無しさん:2013/09/09(月) 19:34:34.68 ID:???
榎本33歳か
もう今年で榎本60歳じゃねーか
860愛蔵版名無しさん:2013/09/09(月) 20:31:40.36 ID:???
邦宅杉太って八神健だったのか…
知らなかった
861愛蔵版名無しさん:2013/09/09(月) 21:22:00.49 ID:???
>>860へー!!
862愛蔵版名無しさん:2013/09/09(月) 21:40:44.03 ID:S1E+zahT
今日アウターゾーンブックオフで立ち読みしてきた
ミザリーで抜いた
863愛蔵版名無しさん:2013/09/09(月) 22:47:17.30 ID:???
スレの流れでジャンプ放送局の投稿戦士一覧見てきたが、思ったより後の○○って人少ないな
凄いのはいるけど
864愛蔵版名無しさん:2013/09/10(火) 09:37:59.46 ID:eTK+7Xan
アサ芸でジャンプの漫画家特集してる。
今回は森田。井上を意識してたんだな。
会っても挨拶は自分からはしないと意地張ったり

ろくブルは失敗作らしいな
865愛蔵版名無しさん:2013/09/10(火) 10:02:43.36 ID:???
俺も失敗作だと思う
不良漫画というカテゴリーに色々ぶちこみ過ぎ
友情努力勝利までいれてるんだから
ろくブルひとつで3つは漫画が作れてる

出来からすればルーキーズのほうがやはり優れてる
866愛蔵版名無しさん:2013/09/10(火) 11:30:15.75 ID:???
ろくブルは今でもすごく好きなんだが、作者が失敗作という評価なのは
悲しいな。
867愛蔵版名無しさん:2013/09/10(火) 15:15:06.44 ID:???
記事は読んでないけど「多少悔いはある」程度なんじゃね?
長期連載一発目で画竜点睛の域までいっちゃってその後、紆余曲折を経て結局続編モノに
手を出さざるを得ない状況になってる人も多い中、別ジャンルにチャレンジしてその後2本長期連載が出来るってのは
漫画家として幸せなんじゃないかと思うよ。
868愛蔵版名無しさん:2013/09/10(火) 16:28:06.47 ID:???
>>867
森田まさのりはすごいよな。不良&ボクシング、野球、お笑い。
毎回ジャンルを変えている。
869愛蔵版名無しさん:2013/09/10(火) 19:58:50.65 ID:???
何気に1990年ころはジャンプの表紙になった回数で
DBを抜いてたりする>ろくでなし
870愛蔵版名無しさん:2013/09/10(火) 20:08:23.33 ID:???
ジャンプ漫画の続編って沢山あるけど微妙な出来ばっかだな
871愛蔵版名無しさん:2013/09/10(火) 20:13:36.60 ID:???
続編で本編より面白いってまずないだろう
新・ルパン三世がなんとかなってた位で
新巨人の星とかタイガーマスク2世とかあの時代から酷かった
872愛蔵版名無しさん:2013/09/10(火) 20:56:35.39 ID:???
キン肉マンの続編は面白いぞ。今やってるけど。
二世以降は派手になりすぎたからこれ位がいい。

銀牙の続編WEEDも大成功。もう85巻も出てる。

ろくブルは前田がバカなキャラだったのにヒロトが登場したら
ヒロトがミニ前田になってしまった。そのため前田の内面が
出せず、自分も前田が何を考えてるかわからなくなった。
大人になったと言ってくれる人もいたが失敗作だった。
だってさ
873愛蔵版名無しさん:2013/09/10(火) 21:59:24.18 ID:???
キン肉マン二世もそこそこ楽しめた。
その他は主役は変わったがサーキットの狼、他誌ではGTO位かな。
後は90年代になるが真島が面白い。
中途半端なところで打ち切られた前作のラストを逆手に取ってミステリ要素を交えつつ、
旧キャラを小出しにしながら話を上手く展開させてる。
874愛蔵版名無しさん:2013/09/10(火) 22:11:00.82 ID:???
モデナの剣に出てきた髭を生やしたおっさんになってた風吹裕矢はイメージ壊れたんじゃねw
875愛蔵版名無しさん:2013/09/10(火) 23:04:29.23 ID:???
確かにチョイ悪親父の風貌になってたな。
まぁピーターソンが相変わらずだったんでその辺は許せたな。
876愛蔵版名無しさん:2013/09/10(火) 23:36:37.66 ID:???
風吹裕矢のモデルの人はかなり悲惨な死に方をしたんだよなあ
本人としてはある意味本望かもしれないが
877愛蔵版名無しさん:2013/09/11(水) 03:15:17.85 ID:???
今やってるキン肉マンとWEEDの法玄編はまあ面白いかな
878愛蔵版名無しさん:2013/09/11(水) 11:16:43.34 ID:???
続編は誰でもいうことだけど
要は「本人が本当にやりたいのか、やらざるを得ないのか」の
二つしかないと思う。まあやりたがってても良作になるか
どうかは別だがファンとしては一見の価値があるのは間違いない

逆に現役と自分をつなぐものがもう昔の
財産しかないから仕方なくやってます、というのなら
ファンにはなおさら一見の価値もない
879愛蔵版名無しさん:2013/09/11(水) 11:39:39.71 ID:???
>>878
いや、そうじゃないでしょ。
作者的に仕方なくでも、読者に面白いと感じてもらえたら価値がある。
880愛蔵版名無しさん:2013/09/11(水) 11:52:48.71 ID:???
平松なんか続編ばっかり。松田さんも細けぇことは気にすんなって生き返る。
ドーベルマン、ブラックエンジェルズ、牙

真島も復活したけど話が進まなくて。いまは別冊でやってるんだよね。
881愛蔵版名無しさん:2013/09/11(水) 13:34:08.28 ID:???
続編ものってかつてのファンに向けて作られてることが多くて、
予備知識なしで読んだ人は楽しめる?
882愛蔵版名無しさん:2013/09/11(水) 17:21:15.41 ID:???
ストーリー的には別物で後だしなだけ話もデカイからねえ
DQ1やってないんだけどDQ2面白い?みたいな物だな
883愛蔵版名無しさん:2013/09/11(水) 17:37:48.64 ID:???
極道高校と魁男塾が合併した 「極!男塾」 が漫画ゴラクで2013年1月に連載される予定だったが
4月に延期というアナウンスがあった後ずっと放置状態

もはやファンにも期待されてないので大して騒がれていない。キャプ翼と双璧を為す続編gdgd漫画といえよう
884愛蔵版名無しさん:2013/09/11(水) 19:13:16.86 ID:???
暁!男塾へと続く話なのかな
まあ結局は江田島塾長が前面に出てきて無駄に大物ぶりを見せつけるとかになりそうだが
885愛蔵版名無しさん:2013/09/11(水) 19:41:33.95 ID:???
ヤフオクのミスターライオン1500円
一人の入札もないまま本日終了w
886愛蔵版名無しさん:2013/09/11(水) 21:10:22.69 ID:???
>>883最後の遺産だから手ぇつけたらもう引退しかないから
本当はやりたくないんだろうw
887愛蔵版名無しさん:2013/09/12(木) 00:00:58.09 ID:???
>>883
極道は旧作の知名度が低過ぎて読者の反応が弱過ぎでテコ入れせざるを得なかった、って状況が手に取るように
伝わってきたな。
どうせやるならバイオレンスジャックみたいに男塾だけでなく暗頓子やボギー等を出して他の歴代作品とリンクするような
作品を作って欲しかった。
888愛蔵版名無しさん:2013/09/12(木) 06:55:56.96 ID:???
ミスターライオンが単行本あるのに出口兄弟が無いのは不思議だな
889愛蔵版名無しさん:2013/09/12(木) 11:44:59.67 ID:???
>>883
男塾とキャプ翼だけは、ホント再生産の繰り返しだな。
特に宮下は絵のシャープさが弱くなっていて、見ててつらい。
他のリメイクはそれなりに新機軸を出したりしてるのに。
890愛蔵版名無しさん:2013/09/12(木) 11:45:20.30 ID:???
>>888
84年以降(正確にはオレンジロード以降)、連載作品はすべてJCorJSCで単行本化している。
ミスターライオンは85年連載開始。

気持ちはわかるけど、出口兄弟連載時の80年はコミックスになった連載のほうが少ないんよ。
891愛蔵版名無しさん:2013/09/12(木) 18:32:36.72 ID:???
>>890
そうか・・・残念だな
コンビニ版とかで伸二クンと合同でいいから出ないかなぁ
892愛蔵版名無しさん:2013/09/12(木) 19:37:36.56 ID:???
70年代にはそこそこ連載した作品でも単行本化されないのが普通にあった
横山光輝みたいな大物でも「少年忍者風よ」は最近まで単行本にならなかった
ジャンプだとドリーム仮面が近年になって太田出版から単行本化されたね
893愛蔵版名無しさん:2013/09/12(木) 19:40:34.08 ID:???
http://www.fukkan.com/fk/VoteDetail?no=20994
10年で24票は望み薄いか…
894愛蔵版名無しさん:2013/09/12(木) 21:10:56.46 ID:???
>>891
>伸二クンと合同でいいから

なぜここで平松が出てくるのか悩んだじゃないかw
895愛蔵版名無しさん:2013/09/12(木) 21:23:24.32 ID:???
ごめん
神児くんですね

バオーとビーティーが合同だったから
そう言うパターンありかなとw
896愛蔵版名無しさん:2013/09/13(金) 19:14:16.27 ID:???
俺は個人的には車田正美は凄い天才だったと思う
唯一無二の個性的な表現、絵柄 台詞回し、
一見ゴツい作風とは
裏腹に女の子ファンを取り込める柔軟な感性、
神輪会を見てもわかるが高度なギャグセンスも
秘めていた。
ヒット作を二つもだすというのはそれだけで凄いことだが
車田正美の器からいえばそれでも才能を完全に開花させることが
できなかったと言ってもいい
本来の資質ならあんなに早々に自己模倣におちいる器じゃない
いろんなタイプの漫画が描くことができたもっと数多の傑作をものに
できた。

車田の強烈な個性を生んだのはジャンプの教育さまさまだが
つぶしがきかない偏狭な作風になったのはジャンプの
人気だけを求めるいびつな教育方針にあったんじゃないかと思う
897愛蔵版名無しさん:2013/09/13(金) 20:22:00.71 ID:???
車田ファンは文章が長い。
大ゴマの必殺技かよ。
898愛蔵版名無しさん:2013/09/13(金) 20:30:14.90 ID:???
車田漫画といえば

昔、どこかのスレに書いたが

「フッ」 (笑)
「な、なにぃ〜〜」

ザシャアッ
899愛蔵版名無しさん:2013/09/13(金) 20:43:36.05 ID:???
あと、「この○○がな!」と自己紹介するのも
900愛蔵版名無しさん:2013/09/13(金) 20:48:59.54 ID:???
BOCOOOOOM
901愛蔵版名無しさん:2013/09/13(金) 20:52:03.27 ID:???
「○○とはまさかあの・・・」と言って答えは出ないw
902愛蔵版名無しさん:2013/09/13(金) 20:57:04.58 ID:???
顔が意味なく陰影で隠されている
903愛蔵版名無しさん:2013/09/13(金) 20:58:05.87 ID:???
まあ画力と勢いで売るタイプだね
904愛蔵版名無しさん:2013/09/13(金) 21:08:42.63 ID:???
打ち切りの最終回にさえ勢いを感じる
905愛蔵版名無しさん:2013/09/13(金) 21:24:13.69 ID:???
 N E V E R    E N D
906愛蔵版名無しさん:2013/09/13(金) 22:56:56.31 ID:???
>>902
その後出てくると髪型が違うとかw
907愛蔵版名無しさん:2013/09/14(土) 00:02:27.46 ID:???
たいていが前髪が伸びるが
まあそれは車田に限ったもんでもないか
るろ剣の斉藤なんか前髪が最終的には喉まであったからな
馬鹿丸出しだった
908愛蔵版名無しさん:2013/09/14(土) 00:06:06.74 ID:???
漫画だからw
909愛蔵版名無しさん:2013/09/14(土) 08:26:16.94 ID:???
・図体がでかい奴は大抵はかませ犬キャラ
・志那虎以外の志那虎顔と辻本以外の辻本顔は雑魚
910愛蔵版名無しさん:2013/09/14(土) 08:29:31.74 ID:???
ライバルが剣崎顔
911愛蔵版名無しさん:2013/09/14(土) 12:30:23.52 ID:???
竜児要素(努力家・素直)
石松要素(熱血・純情)
剣崎要素(天才・一匹狼)
河井要素(美男子・脆さ)
志那虎要素(渋い・冷静)
総帥要素(影の実力者・謙虚)

小次郎にしろ星矢にしろ、車田キャラは上の各要素のカクテルで作成されてるイメージがある
特に、小次郎も星矢も主人公は石松要素が強い
912愛蔵版名無しさん:2013/09/14(土) 12:37:21.87 ID:???
なんでもそうなんじゃない?
913愛蔵版名無しさん:2013/09/14(土) 13:46:36.11 ID:wmxrQ1SO
石松が主人公でも良かったな
914愛蔵版名無しさん:2013/09/14(土) 13:51:32.56 ID:???
なんだこの車田祭りはw
915愛蔵版名無しさん:2013/09/14(土) 13:52:44.08 ID:???
後は竜児は優しさとかポエマー要素なんかがあったな。
このあたりは以降の作品の主人公ではオミットされてるが。
916愛蔵版名無しさん:2013/09/14(土) 14:23:59.88 ID:???
てか子供のころは車田ってガチで「本職」が漫画家を
やってると思ってた
917愛蔵版名無しさん:2013/09/14(土) 17:38:16.54 ID:???
>>914
フッ80年代のジャンプを語る上で
車田正美を外せないのはもはや常識
918愛蔵版名無しさん:2013/09/14(土) 20:03:56.26 ID:???
はじめて読んだ車田漫画は
たぶんスケバンものだろうなあ

「リングにかけろ」も読んだことあるはずだが
最終回、似た顔の二人が闘う
区別つかねえ〜〜、くらいしか覚えてない

風魔は聖剣に驚き(木刀?)

男坂は
なんで三週連続巻頭カラーなんだろ

って思ってた
919愛蔵版名無しさん:2013/09/15(日) 00:50:26.73 ID:???
雷鳴のザジで 復命という言葉を覚えた
920愛蔵版名無しさん:2013/09/15(日) 09:20:40.33 ID:???
あんな腐女子にこびた本職はいないよ
921愛蔵版名無しさん:2013/09/15(日) 09:25:30.86 ID:???
男坂で、ヒットマン(抹殺者)という言葉を覚えた
922愛蔵版名無しさん:2013/09/15(日) 11:41:23.46 ID:???
リングにかけろで、トーシローという言葉を覚えた
923愛蔵版名無しさん:2013/09/15(日) 11:49:11.39 ID:???
リングにかけろで、姉弟が抱き合って眠るのは変だと覚えた
924愛蔵版名無しさん:2013/09/15(日) 12:21:23.99 ID:???
すべて車田ロマンで解決
925愛蔵版名無しさん:2013/09/15(日) 13:34:35.99 ID:KNBDs9M9
車田正美
俺は当初女性漫画家かと思った
926愛蔵版名無しさん:2013/09/15(日) 13:41:56.11 ID:???
>>925
思った
初めて読んだのが女主人公の漫画だったし
927愛蔵版名無しさん:2013/09/15(日) 15:33:49.49 ID:???
あの当時じゃ女性が男性誌に描かないよおー
スケ番パンツ丸出しだしよおー
本宮チルドレンなのは一目瞭然だしよぉ
928愛蔵版名無しさん:2013/09/15(日) 16:07:15.48 ID:???
>>927
普通に描いてたけど
929愛蔵版名無しさん:2013/09/15(日) 16:38:24.67 ID:???
萩尾望都が書いて話題になったのはかなり後。
男が少女漫画に描いてたが女性が少年誌に描いた例は普通にはない。
里中満智子が野球狂の歌で合作して書いてたが例外だし。
高橋留美子の登場で驚いた位だけど。
スケ番嵐と同期で女性漫画家が普通に書いてた例が知りたいな。
930愛蔵版名無しさん:2013/09/15(日) 19:06:39.93 ID:???
>>929
菊池規子
一発屋とはいえJCで11巻まで出している
931愛蔵版名無しさん:2013/09/15(日) 19:31:09.50 ID:Pn/2EqgJ
普通は複数かつ頻発に存在してる事
932愛蔵版名無しさん:2013/09/15(日) 19:43:13.53 ID:???
ジャンプじゃないが、やまだ紫とか男性向けの劇画っぽいの描いてたね
933愛蔵版名無しさん:2013/09/15(日) 19:55:59.88 ID:???
ジャンプって基本的には編集者と漫画家の男と男の友情みたいな世界になっちゃうから
女性漫画家が入って行きにくいんじゃないかw
編集まで本宮漫画の世界
934愛蔵版名無しさん:2013/09/15(日) 20:31:14.36 ID:???
ジャンプじゃないが「さすらい麦子」とか
935愛蔵版名無しさん:2013/09/15(日) 20:33:14.72 ID:???
>>917
フッwはやめろよw
余裕こいて眼を閉じた剣崎の顔思い出すじゃねーかw
936愛蔵版名無しさん:2013/09/15(日) 23:29:53.89 ID:???
竹宮惠子が少年誌に「地球へ…」描きはじめたのは
高橋留美子デビューより前だったかと
937愛蔵版名無しさん:2013/09/16(月) 00:14:13.13 ID:???
それはそれだけどものもと少女漫画の人だし
938愛蔵版名無しさん:2013/09/16(月) 00:20:18.35 ID:???
例を出されるたびに定義を付け加えるなよ…
939愛蔵版名無しさん:2013/09/16(月) 01:23:35.11 ID:???
普通はごく当たり前に存在してる様だから
普通にはいなかったこれが結論。
間違いは訂正する
これ日本の常識
940愛蔵版名無しさん:2013/09/16(月) 02:40:09.15 ID:8KzvYUOt
サンデー「チャンピヨンがやられたらしいな…」
マガジン「ククク…奴は少年誌四天王最弱」
ジャンプ「四天王の面汚しよ…」
941愛蔵版名無しさん:2013/09/16(月) 03:29:04.30 ID:???
キングの立場は
942愛蔵版名無しさん:2013/09/16(月) 05:34:33.48 ID:???
王様なら20年以上前に崩御されました
943愛蔵版名無しさん:2013/09/16(月) 08:08:09.88 ID:???
覇者とか王様とか名前負けしてるな
944愛蔵版名無しさん:2013/09/16(月) 09:02:12.32 ID:???
梶原一騎はデビューが少年画報社だったから最弱だったキングにずっと協力しつづけたんだよな
そういう面は義理堅いんだよ
945愛蔵版名無しさん:2013/09/16(月) 09:35:39.46 ID:???
>>943
某漫画家の父親が編集者に言ったらしい
「少年誌の名前で「ジャンプ」はいい名前だ。
 「マガジン」や「サンデー」は言葉の意味そのまんまでしかないし
 「キング」や「チャンピオン」は頂上に上り詰めたらあとは落ちるしかないし
 いつまでも上を目指して飛び続ける「ジャンプ」っていい感じだね」
946愛蔵版名無しさん:2013/09/16(月) 10:36:37.25 ID:???
>頂上に上り詰めたらあとは落ちるしか

チャンピオンがその名のとおり覇者だったのは
ほんの数年だったしキング様にいたっては
999大ブレイクの頃でさえ本誌は低空飛行w
947愛蔵版名無しさん:2013/09/16(月) 12:02:39.10 ID:???
>>945
そんなとこ意味ありげに伏せんでも
本宮のオヤジといえばいいだろうに
948愛蔵版名無しさん:2013/09/16(月) 12:20:48.25 ID:???
そろそろ次スレだよ
949愛蔵版名無しさん:2013/09/16(月) 13:09:04.00 ID:???
>>946
まあ目玉作品が1つしかないのなら雑誌より単行本買うもんな
950愛蔵版名無しさん:2013/09/16(月) 21:08:57.98 ID:???
950で次スレは早いだろう980か90辺りで十分では
951愛蔵版名無しさん:2013/09/16(月) 21:42:38.67 ID:???
999のあれほどの大ヒットにもかかわらず
キングを買ってるやつはいなかったな
学校なんかでの回し読みはやはりジャンプ、
翔んだカップルのマガジン、失速してきたチャンピオンかな
952愛蔵版名無しさん:2013/09/16(月) 22:34:41.23 ID:???
>>951
あの当時のキングのラインUPってどんなんだったんだろ
銀河鉄道999
ワイルド7
超人ロック

‥ほかに何があったんだろう
953愛蔵版名無しさん:2013/09/16(月) 22:42:48.30 ID:???
鬼やん、ギャラ、俺とカネやん、ドッキリ仮面
小林よしのりが後にメンコ漫画描いてたっけなあ。
954愛蔵版名無しさん:2013/09/16(月) 22:57:20.42 ID:???
>>952
後はサイクル野郎とかまんが道とか
955愛蔵版名無しさん:2013/09/16(月) 23:04:45.94 ID:???
五5の龍とかあったな
渋いな
少し前なら石森のギルガメッシュ、呪凶介、
柳沢のすくらんぶるエッグか
956愛蔵版名無しさん:2013/09/16(月) 23:49:34.97 ID:???
木曜日のリカ
最近コンビニ本で読んだわ。
ワイルドよりハードアクションだった
957愛蔵版名無しさん:2013/09/18(水) 00:33:42.76 ID:k3KEksEv
38歳のおっさんだけどキングという雑誌の存在自体しらなんだ
958愛蔵版名無しさん:2013/09/18(水) 01:02:31.76 ID:???
>>957
それはお前が本屋すら行かなかったか注意力が皆無に近いだけ
959愛蔵版名無しさん:2013/09/18(水) 01:55:22.86 ID:???
まあ80年代前半に休刊しちゃったもんなキング
そのあとはKINGに
960愛蔵版名無しさん:2013/09/18(水) 07:00:38.24 ID:???
小林よりのりが「わなげ野郎」と連載しはじめた時点で
「本屋でキングを探したが1冊しか置いてなかった」と言ってたしな
961愛蔵版名無しさん:2013/09/18(水) 08:26:20.56 ID:???
末期は部数が極端に落ち込んで
町の個人経営の書店では取り扱わなかったところも多かったって

湘爆もヒットしてたが単行本で読んでたな
962愛蔵版名無しさん:2013/09/18(水) 10:31:39.60 ID:???
>>957
廃刊時13才か。知らないのもありかもな。
湘南爆走族面白いぞ
963愛蔵版名無しさん:2013/09/18(水) 19:06:24.33 ID:k3KEksEv
キングなんて30代から下は知らないのが当然だろ
糞マイナー雑誌だし
964愛蔵版名無しさん:2013/09/18(水) 19:35:24.20 ID:???
雑誌はしらんでも湘爆は知ってるんじゃないの
大ヒットしたらもう最終的には雑誌を越えるというか
関係なくなるからな
965愛蔵版名無しさん:2013/09/18(水) 20:46:09.15 ID:k3KEksEv
湘爆は漫画というより映画のイメージのが強いな
966愛蔵版名無しさん:2013/09/18(水) 21:55:50.30 ID:???
映画のほうは出演者にとって黒歴史だからw

好き嫌いは別として不良漫画のエポックメイキングな作品だし
古くて読めなくなった部分も多々あれどいまだに鮮烈な
部分も多々あるから読んでおいた方がいい
好きになるか嫌いになるかはわからんが
967愛蔵版名無しさん:2013/09/18(水) 22:09:31.56 ID:yXcIoKPP
いやもう見ることないかな
968愛蔵版名無しさん:2013/09/18(水) 22:57:24.53 ID:???
いや、普通に生活してればキング自体読んだ事無くても
昔そんな雑誌があった、ぐらいは知ってるくらいの知名度はあるだろ
そこそこ名の知れた漫画だって連載してたんだから
漫画そのものにまったく興味が無いなら知らんけどな
969愛蔵版名無しさん:2013/09/18(水) 23:04:00.87 ID:???
俺38だけどキングという雑誌が昔あったということを
あとで知った。湘爆とか999とかはもちろん知ってたけど
そういう雑誌が売ってるというのをリアルタイムでは知らなかった
ジャンプとコロコロしか目に入らなかったしな
あとテレビでやってたタッチの影響で一時的にサンデーが目に入った程度で
970愛蔵版名無しさん:2013/09/19(木) 00:38:06.10 ID:???
吉田聡はキングに恩義を感じて絶えず連載してたけど荒くれが不思議な終わり方をして
ヤンチヤンに移籍しちゃったな。何かもめたのかな。続編は全然面白くないから読まなくなった。

超人ロックは雑誌クラッシャーと呼ばれながらも未だに売れ続けてるのがすごい。
ロックは好きで集めてたが話しは基本的に毎回同じで飽きる。
時代を超え仲間になったり敵になったりしたラスボスみたいな存在を匂わせる展開が
あったが結局書いてくれなかったみたいだな。あれはもうなかった事になってるのかな
971愛蔵版名無しさん:2013/09/19(木) 00:57:25.99 ID:???
吉田聡はスーパージャンプでもちょっと連載してたな
972愛蔵版名無しさん:2013/09/19(木) 01:50:52.25 ID:???
>>966
少なくとも、役名を芸名にしてる奴等はそう思ってないんじゃないの。
思ってたら、改名してるだろう。
973愛蔵版名無しさん:2013/09/19(木) 02:51:59.97 ID:???
>>970
超人ロックはアクション物というより年代記的な作風だからね。
もしジャンプで連載してたらアンケートとか意識してライバルキャラとかガンガン出してインフレバトルの方向で持っていったんだろうな。
ロックは俺も好きだったから今でも細く長く連載してくれてるのは嬉しいし、やっぱあれはキングで連載してたのが正解だったと思う。
974愛蔵版名無しさん:2013/09/19(木) 06:57:29.24 ID:???
>>972
織田裕二もトークのネタにしてるし、恥てはいないんじゃないかな
975愛蔵版名無しさん:2013/09/19(木) 07:41:12.95 ID:???
吉田聡は湘爆を連載しながら少年サンデーで「ちょっとヨロシク!」を連載してたな
専属契約とは無縁だったのかね
976愛蔵版名無しさん:2013/09/19(木) 13:32:35.85 ID:???
999のメガヒット、超人ロック・湘爆のヒットを
掲載誌浮上のきっかけにする事が出来なかったのが敗因かな
以前に古本屋で79〜80あたりのキングを見せてもらったんだが
999が全面に出た表紙があんまりなかったんだよな
普通だったらメーテルメインのやつが30冊ぐらいあるかと思ったんだが
作品タイトルが隅にあってカット無しの号すらあったのには笑った

がきデカが調子をあげたのに反応してそれまでの女性アイドルの表紙から
こまわりドカベンメインに切り替えた秋田を見習えばよかったのにな
977愛蔵版名無しさん:2013/09/19(木) 14:22:13.61 ID:???
松本先生の原稿が遅くて何度も落としてるんだよ。だから表紙なんて怖くて書かせられない。
単行本は出せば50万部出たが本誌の売り上げにはあまり貢献しなかった。
ただ銀河鉄道のパスを付録か景品に付けたらその号だけバカ売れした。
ワイルドが同時期だったらなあ。望月先生はワイルドな以降はヒットしなかったもんな。
チャンピオンはドカベンTシャツとがきデカTシャツの景品あったな。知り合いが当たったよ
当時はちゃんと読者に以下略
978愛蔵版名無しさん:2013/09/20(金) 02:50:19.65 ID:???
別に表紙なんか、ストーリーにつながらなくともいいだろうから出来てから載せるでいいんじゃないの?

>>976
999や湘爆はともかく、ロックは既に棺桶に足を突っ込んでる時期だし多少もったって程度だと思うぞ。
もっとも、ロックはなぜかどこもそんな時期しか引っ張ってこないな。
979愛蔵版名無しさん:2013/09/20(金) 23:31:45.02 ID:???
つか普通の雑誌は模写が巧い表紙専用絵描きが表紙描いてるんであって
漫画家本人の仕事とはまったく関係ないだろw
980愛蔵版名無しさん:2013/09/20(金) 23:41:10.42 ID:???
えっそうなの!?
981愛蔵版名無しさん:2013/09/21(土) 00:01:57.65 ID:???
漫画家以外誰が書くんだよw
昔のマガジンはコラージュしてた時期もあったけどさ。
982愛蔵版名無しさん:2013/09/21(土) 01:07:27.03 ID:???
他人が描いてるとしたら、漫画家のイラスト集とかに今までの表紙絵が載ってるのは詐欺だな
983愛蔵版名無しさん:2013/09/21(土) 06:43:17.51 ID:???
>模写が巧い表紙専用絵描き

表紙デザイナーのことを勘違いしてる可能性
984愛蔵版名無しさん:2013/09/21(土) 08:47:51.96 ID:???
マガジンじゃ若かった横尾忠則氏が担当してたな
985愛蔵版名無しさん:2013/09/21(土) 15:39:41.38 ID:???
俺もガキの頃表紙デザインの人の名前見て、この人絵をまねるの上手いなとか思ってたなw
986愛蔵版名無しさん:2013/09/21(土) 16:52:12.00 ID:???
キン肉マンの顔が緑色の表紙絵は他人が描いてたんだっけ?
あれは色が変なのを別にしても、明らかにゆでの絵柄じゃなかったけど。
987愛蔵版名無しさん:2013/09/21(土) 17:55:34.70 ID:???
なんで緑色にしたのか思考回路がわからん
キン肉マン自体、ウルトラマンのパロディだし。頭だけ色変えるにしても何故みどり?w
988愛蔵版名無しさん:2013/09/21(土) 18:16:43.97 ID:???
デザイナーさんもそんときはそれがクールだと思ったんだろう仕方ない
989愛蔵版名無しさん:2013/09/21(土) 20:45:11.10 ID:???
奇面組って何でハブられるんだ?
無精弟子が回収騒ぎになるような漫画を描いてたからか?
990愛蔵版名無しさん:2013/09/21(土) 21:28:48.34 ID:???
>>979
知ったかというより、もううそつきの領分だな。
991愛蔵版名無しさん:2013/09/21(土) 22:06:38.17 ID:???
>>989別にハブられてないし普通に語られてるだろ
ハブられてるとしたらそれこそその不肖の弟子を異様に嫌う輩が
奇面組ファンに多くてうっとおしがられて奇面組の話題をまわりがいやがる
からじゃないの
992愛蔵版名無しさん:2013/09/21(土) 22:39:44.76 ID:???
結果がわかってるからこそ流れが気になるってこともあって、
島本和彦のアオイホノオで編集者堀江が登場してきたけど
なぜ島本はジャンプで連載できなかったのかしなかったのか
気になるな 堀江がフッたのか、島本がフッたのか。
サンデーの出てきた編集者なんかいかにも無能って
感じのがでてきたのにな
まあジャンプは鷹揚に見えて型にはめこむから
島本は向いてなかったと思うが
993愛蔵版名無しさん:2013/09/21(土) 22:49:39.14 ID:???
徳弘正也はまずはサンデーの漫画賞に応募したが落選して
同じ漫画をジャンプの漫画賞におくったら入賞したそうだ
まあどう見てもサンデー向きの作風じゃないが
994愛蔵版名無しさん:2013/09/21(土) 22:58:11.53 ID:???
徳弘って最初から誰にも似てないな
995愛蔵版名無しさん:2013/09/22(日) 00:47:04.44 ID:???
島本はジャンプじゃどうやっても通用しなかっただろう
996愛蔵版名無しさん:2013/09/22(日) 01:05:35.82 ID:???
>>995
あのインチキ臭い熱血漫画の作風はサンデーよりもジャンプ向きだと思うけどなぁ。
997愛蔵版名無しさん:2013/09/22(日) 09:58:57.96 ID:???
島本さんがサンデーのノリが好きだったのかも

あの頃のジャンプ主力って
リッキー台風
こち亀
キン肉マン(世界横断から宇宙野武士あたり?)
アラレちゃん(ほれ薬の材料探し、スッパマン初登場?)
コブラ

あたりか?
998愛蔵版名無しさん:2013/09/22(日) 10:46:54.65 ID:???
島本はサンデー以上の雑誌ではまず通用しなかったと思うが
サンデーでも炎の転校生以外は短期打ち切りだし

また島本はキン肉マンなどジャンプの漫画をバカにしていたから
ノリはあわなかったと思う
999愛蔵版名無しさん:2013/09/22(日) 10:51:19.84 ID:???
ジャンプのクロニクルにすら奇面組の名前すら出なかったし
バクマンのギャグ話でもろくに語られなかった。
1000愛蔵版名無しさん:2013/09/22(日) 11:19:35.76 ID:???
次スレ
【80年代】週刊少年ジャンプ Part.11【全盛期】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1379816267/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。