Q・奈落の逃亡回数を教えてくれ!
A
1.6巻…P102 弥勒の回想シーンにて(『逃れ去った』との記述あり)
2.7巻…P104〜105 殺生丸の攻撃をかわし逃亡(この巻から本格的に登場)
3.8巻…P65 瘴気に紛れ逃亡 犬曰く「ちくしょう…とり逃がした…」
4.11巻…P157 瘴気ぶちまけ逃亡
5.12巻…P48〜52 かごめの破魔矢で身体バラバラ、瘴気ぶちまけ逃亡
6.13巻…P38〜40 身体組み替え後、瘴気ぶちまけ逃亡
7.16巻…P67〜69 神楽神無引き連れ、犬達を挑発した後に逃亡
8.22巻…P93〜94 風の傷を結界で防御後、瘴気ぶちまけ逃亡
9.23巻…P62〜64 殺犬兄弟の攻撃に敗れ、瘴気ぶちまけ逃亡
10.29巻…P22 白霊山崩壊と共に脱出(アニメだと、逃げる為に浮上している描写あり)
11.29巻…P56 殺生丸の攻撃で身体バラバラ(新しい身体を試した)後、逃亡
12.33巻…P128〜132 P136〜140 殺犬兄弟の攻撃に敗れ、ワープして逃亡
13.34巻…P129 本人が逃げた描写は無いが、岳山人が「わしの体内の守り石を奪って“逃げた”…」と証言している
14.34巻…P163〜165 桔梗の破魔矢で身体を砕かれた後、瘴気ぶちまけ逃亡 弥勒曰く「奈落…逃げたか…」
15.36巻…P104 犬の金剛槍破を受けた後、かごめの破魔矢をワープで回避して逃亡
16.36巻…P131 鬼の腹の中からの犬かごタッグ攻撃から逃れ、逃亡 犬曰く「ちくしょう 奈落…逃げやがったか…」
17.45巻…P32 犬の追撃回避後に逃亡 七宝曰く「行ってしもうた…」
18.45巻…P174〜175 弥勒の捨て身の風穴攻撃から逃れ、逃亡 鋼牙曰く「逃げやがった…」
19.47巻…P106 桔梗に重傷を負わせた後に逃亡
20.50巻…P181 珊瑚の新生飛来骨により、痛手を受けて逃亡
21.51巻…P185 かごめの破魔矢をワープで回避して逃亡 かごめ曰く「逃げた…」
22.53巻…P177 かごめを人質にするも、琥珀に邪魔をされ、犬にばらされ逃亡 かごめ曰く「雲の中に逃げ込んだわ…」
+α.映画 鏡の中の夢幻城ラストにて、琥珀を引き連れ逃亡
公式逃亡回数……23回
Q・琥珀はどうなった?
A・桔梗(の光)が生き返らせました。
Q・奈落は玉を手に入れて何がしたかったの?
A・奈落「なにをする・・・か。 ふっ・・・な に も な い 。」
なおこれは犬の唯一にして最大の名台詞なので大切にしてください
Q・四魂の玉を浄化し消滅させる正しき願いとは?
A・消えなさい
Q・完結したって本当ですか?
A・はい、6月18日発売の少年サンデー29号で最終回でした。
Q・ラストの犬夜叉とかごめはどうなったの?
A・かごめが戦国時代に行き、二人で生きることを選んだ模様。
Q・この話って季節感薄くね?
A・連載は11年続いていますが、作中では1年も経過していません。ちなみに現代は1996年のままです
Q・何かフヒヒとか言ってるキモイ奴が居るんですが・・・・
A・NGワード推奨。ギンコはこのスレのペットです
ほしゅ
五十四はなんで落ちちゃったの?
990まで確認してたが落ちたのか
残り少なくて書き込み無いと自動的に落ちる
歴代のスレタイおもしろいな
今となっちゃ引き延ばしもいい思い出
なんだかんだ言いつつ終わったあとは丸くなってるのがいいな
糞漫画だから終われと言っていた訳ではない
犬夜叉さま
私に日本史を教えて下され
センターに出るやつを頼む
無理だよ、犬夜叉、織田信長のこと知らなかったじゃん。
久々に犬夜叉にはまってここにきたが今までのスレタイ
くそワロタww
結局かごめって現代に帰ることは無理なの?
帰れるかもしれないが井戸がまた閉じれば今度は2度と犬夜叉と会えないかもしれない
そんなリスクを背負ってまで帰らないだろう
その決意の表れが最終回の「私はここで生きていく」
そんなんだでも戦国時代だと色々不便だろうね
しかし再会のシーンは何度見ても感動するなぁ
家族に会えないのはもちろんだが
今までの文明を捨てる+今までの世界での将来を捨てる
ってものすごい決断だよな
犬夜叉は幸せ者だよマジで
前も誰かが言ってたけど、
失うものが圧倒的に少ない犬夜叉が現代に来ればいいのにな
そうだよね。かごめが井戸を覗いて、青空が見えた時、犬夜叉は井戸を見てなかったの
だろうか。あるいは再会した時そのまま犬夜叉が現代に行けば良かったのに。
あ、
>>1乙乙、すみません。
かごめが昔に行くより犬夜叉が来る方が生きていけない
戸籍もないし
そもそもかごめの方が犬夜叉より先に年取るのにどうなるんだろうね
ああ続編が視たい
>>22 戸籍に関しては親が出生届けを出してなかった、で済む。実際そういう事件あったし。
今年、何かグッズ出たっけ?
アニメ終わった後も毎年ドラマCDやらベストアルバムやら出てたけど、完結編放送以来動いてない気がする。
2012年カレンダーは出てくれるようだが…
>>23 犬夜叉はマザコンなので姉さん女房がちょうどいいんだよ
アニメスレはなくなったんですか?
今七人隊のとこ読み返してるんだけど、無茶苦茶おもしろいな。
女性漫画家がこういう話描けるのって感心するよ。
七人隊がピーク
七人隊で完全に犬夜叉に飽きたなー
もしも奈落という存在がいなかったら犬夜叉は人間になって桔梗と共に生きて行くだろう
てことは鉄砕牙は殺生丸様のもの?
黒真珠は犬夜叉の目の中だからずっと親父の墓に刺さったままじゃね?
>>31 四塊の玉は正しい願いしか叶えくれないから
どっちにしても犬夜叉は人間にはなれなかっただろうね
どうしてパパは自分の墓を犬夜叉の目の中に隠したの?
ていうかどうやって隠したんだろう
>>31 それで思い出したけど
めちゃめちゃ愛し合ってたっていう犬夜叉と桔梗が
なんで奈落の三文芝居に騙されたんだろ
いくら奈落の存在を知らなかったっつっても、少しくらい疑ってもよさそうなもんなんだが
まー愛し合ってたからこそ感情的に暴走しちゃったんかな
犬夜叉と桔梗は愛し合い始めたばっかりというか、気持ちを確かめ合ってからそんなに
日数が経ってなかったんじゃない?だから信頼関係がまだしっかりとできてなかった。
お互い好きになった期間ってかごめの方が長いでしょ。1年弱くらい?
やっぱそういうことなのかな
なんか蘇った後の桔梗の恨みの深さとか、2人の深い愛し合い方とかのお互いへのこだわりと、
そのわりにあっさり騙された50年前の2人に
少しだけ違和感がある
桔梗はずっと犬夜叉に片思いしてたんだろうけど、犬夜叉が桔梗のことを意識し出して
2人が「人間になってともに生きよう」と約束するまで、ほんの数日だったんじゃないか、と思う。
どんくらいの期間なのかそういやよくわからんな。確かに短そうだが
ただ朔の日の人間化にあんだけ抵抗ある犬が
朔の夜だけじゃなく完全に人間になるとか決意するには
よっぽど桔梗好きじゃないとできねーんじゃないかなって気がする
>>35 アニメでかごめが突っ込んでたな
犬夜叉がそんなことするわけねーだろ気付けよって
まー単に描いてるうちに初期の構想と変わってきたとかじゃね
特に桔梗関連の違和感はそんないまげ
>>39 桔梗は犬夜叉が人間化する日があることも多分知らないよね。だから短かったと思う。
お互い相手のことよく知らなかったんだろうな。恋愛感情だけ先に盛り上がって。
ロミオとジュリエットの物語も数日間だし、日が浅くても不思議じゃない…かな
お互いを深く知る前ほど暴走するみたいな感じか
それでも犬夜叉はかごめより桔梗のことばかりだったよね
結局かごめは桔梗の代わりだったのかな?
あの状況で桔梗の方を気にかけない方がアレだからな…
どっちが好きかとか判断する以前に、片方に対して激しい負い目があるという
バランスの悪い三角関係だった
代わりというか、まさしく「どっちも好き」なんだろうな
男が一人の女しか愛さないなんてのは女の妄想
留美子はそんな質の悪い妄想を描かなかった
女の妄想って留美子も女なんだがw
別に変ではないが
三角関係といっても、1人が死人じゃ行く末は見えてるし
犬夜叉も死ねばそうでもない
と思ったらかごめが追いかけてきてあの世で三角関係
あいつら見てて思うのは
どうせ両想いなら桔梗が復活した時点で犬夜叉とくっついてれば
その時点はで別にかごめも犬に惚れてなかったんだから、誰も傷つかずに収まったのになってことだ
お前は何も見てないんだな
いやどうしようもないのはわかってるんだが
延々続いたあいつらのgdgdが長すぎてそういう気分になるんだよ
あと横恋慕したわけじゃないのに結果的に横恋慕扱いなかごめが気の毒なのもある
>>51 桔梗が予定外に復活して犬夜叉と一緒になってれば、そこでかごめは消滅してしまうの
ではないか?桔梗の生まれ変わりとして、犬夜叉に巡り会うために産まれてきたんだから、
かごめは必要じゃなくなる。
犬夜叉も「かごめはおれに出会うために産まれてきた」って言ってたし。桔梗はやっぱり
死ぬ運命(ていうか元々死んでたし)だったと思う。
>横恋慕したわけじゃないのに結果的に横恋慕扱いなかごめが気の毒
これは同意するなあ。かごめの立ち位置って結構かわいそうだよね。
犬夜叉に再び会う為の桔梗の生まれ変わりだからね
>>54>>55 >おれに出会うために産まれてきた
あれって桔梗の生まれ変わりだからって意味だったんだっけ
単行本手元になくて確認できないんだけども
情報遅い上にスレ違い
蘇った桔梗って、かごめの魂もちょっと含んでるの?
それとも100%死魂なのかな…
アニメしか見てない上によく覚えてないけど
桔梗を蘇らせた秘術のシステムがよくわからんけど、
かごめに魂戻っても桔梗が多少動けたってことは
ちょっと移ったんかもな
基本魂ないと動けないみたいだし
かごめの負の部分、悪い魂だけ残った
だってかごめは数百年後の人間だし
生まれ変わったあとの奴が時間遡行してきただけで、桔梗の元の魂は戦国時代にもあるだろ
無い
ミ川川川川川彡
ミ 彡
三 見 な 三
.三 三
三 て. に 三
.三 三
三 な も 三
.彡. い ミ
彡川川川川川ミ
桔梗と犬夜叉はビジネスパートナーとして一緒にいればよかったのに。
だが、桔梗のスペックを考えると恋をしなかったら超人的すぎるかな。
>>62 あれ正直よくわからん
死後50年の桔梗が既に転生完了してて
かごめが生まれたのが500年後って時間開きすぎな気がする
桔梗〜かごめの間に1、2回くらい生まれ変わってそう
きっと500年の間は動物や虫に
>>60>>61 魂がかごめにほとんど戻って、ちょっとの魂しかないから、桔梗は体を動かす
ために死にだまを使ってたってことだよね。
だろうね
普通ならかごめに魂戻った時点で桔梗は元通り動けなくなったはずだけど、
なんかかごめの魂がめっちゃでかかったんで、
桔梗を多少動かす分の魂が残せた みたいな感じだったような気がするけど自信ない
死んですぐ生まれ変わるとは限らないんだよ
前世は平安時代の貴族だったとか中世ヨーロッパの牛飼いだったとかその手の話題にはよく出てくるじゃん
三輪明宏は天草四郎だったって言うし
いや、桔梗が死んで50年の時点で「既に魂が転生している」って言われたじゃん
それで実際に生まれ変わるのは500年後ってちょっと離れすぎじゃね?って話
あの「既に転生している」は、当のかごめが時間超えて来ちゃったから起きた現象かもしれんが
かもしれないじゃなくた正にそのままだよ
犬夜叉は性欲ないのかな
8ヶ月に一回ぐらい発情期があります
犬とかごめは両想いになるの自体はかなり早くて
普段の態度もあんだけデレてんのに、キス1回しかしてないんだな
ここは漫画版だから
漫画ではしてないんじゃなかったっけ
劇場版のCMでしそうな感じだったのは覚えてる。劇場版自体は見てないからしらんけど
ジパングみたいにひとつの世界に複数の同一人物が存在できないのかな?
チン○は差すと抜けにくい構造になってます
>>78 うん未遂のやつを数えた
56巻もあるのにぶつかってキスとかの事故レベルのやつすらないんだよな
桔梗とは2回もかごめの目の前でやってんのに
うる星とか見てるとキスしまくりな気もするが
犬夜叉では抑え目にしてんのかなあ
進展早かったし、単純に主役カップルのラブ度だけ見たら一番イチャついてそうなのにな
いろいろ事情があったとはいえよく我慢できたな犬なのに
妖怪は寿命が非常に長く、病気で死ぬことも滅多にないので
子作りも20年に一回ぐらいで十分
故に半妖犬夜叉の発情期も数年に一回程度
20年どころか200年周期くらいでも充分そうだ
妖怪はともかく、半妖の場合はそのへんどうなんだろ
単純に妖怪のペースの半分っていうのも微妙な気が
つーかあんまりはっきり決めてなさそうだけど
殺生丸>犬夜叉>鋼牙>魍魎丸>7人隊大兄貴>雷神であってる?
何が?
バトル漫画ですから強さでしよ…
バカなの?
一応主語を入れてくれw
バカってことね
犬っころもっと発情しろ
犬の発情期はすごいらしいなよく知らんけど
最終回の後は思う存分ベタベタしてんじゃないか
あんだけ惚れてんだしもう何も障害ないし
>>89 合ってるも何も、漫画内ではっきり優劣を描写されたわけじゃないから
作者以外正解不正解を出しようがない
犬夜叉も刀が無かったらそこらの妖怪に毛が生えた程度の強さだし
武器抜きで考えると不毛になってこないか?
武器を扱えるかどうかも実力のうちだし
トーナメントするようなタイプのバトル漫画じゃねーしな
殺生丸は普通の刀でもそれなりに戦えそうだが犬夜叉は鉄砕牙じゃない刀だと爪と変わらないイメージ
殺生丸も普通の刀では闘ってなくね?
犬夜叉同様爪で闘うしかできなそう
ただの刀なら爪のが良いだろ
あーただの刀ならむしろ邪魔かもな
犬夜叉は蛮骨との最後の戦いの時、蛮骨が四魂のかけらを使ってたからとはいえ、
人間相手に苦戦してたから、意外と弱い?と思った。
>>101 そうじゃなくて殺生丸は剣技がありそうだけど犬夜叉は飛び道具みたいな大技ばっかり使ってるイメージ
犬夜叉は刀無かったら爪しかないけど殺生丸は技に種類あったような…
>>104 101じゃないけど、100の意味はわかったけど
殺生丸も刀がよっぽど強力じゃなければ素手で戦った方が強そうなイメージかな
犬夜叉よりは剣技あるだろうけど
イメージだけで殺生丸も剣術といえるようなものみせてないんじゃ?
殺生丸も呪いに勝って使いこなした刀と冥道に繋げる刀以外あんまイメージないわ
たぶん強いんだろうイメージあるのはわかるけど
この世の刀では斬れない怪物ひれ伏させて神楽が『奈落はこいつしかいねぇ〜o(^-^)o』ってシーン好き
殺生丸最強
殺生丸の刀の名前それぞれ何だっけ?
鉄砕牙しか思い出せない
キャラのプロフィールで、血液型って公式設定ありますか?
そもそも妖怪に血液型があるのか、あっても人間と同じ4種類なのかは分からないけど…
勝手なイメージだと
犬夜叉→B型
かごめ→O型
桔梗→A型
弥勒→A型
珊瑚→O型
七宝→AB型
殺生丸→AB型
奈落→A型
琥珀→A型
鋼牙→B型
りん→O型
楓→B型
こんな感じ。
個人的にA型→慎重、B型→自由、O型→世話好き、AB型→神経ナイーブなイメージだからw
110 :
愛蔵版名無しさん:2011/11/22(火) 13:23:30.01 ID:QLIHs5r4
/_ノ ヽ、_\
o゚((○) ((○))゚o ,. -- 、
/::::::⌒(__人__)⌒:::::: / __,>─ 、
| |r┬-| / ヽ
| | | | { |__
| | | | } \ ,丿 ヽ
___,.-------、 . | | | | / 、 `┬----‐1 }
(⌒ _,.--‐ `ヽ . | | | | ./ `¬.| l ノヽ
` ー-ァ''"/ / r'⌒)  ̄ ̄`ー‐-- \ `ー'ォ / 、 !_/.l l / }
\\\_/ ノ___ `''ー { \ l / ,'
 ̄ `(_,r'"  ̄`ー-、 . / \ ´`ヽ.__,ノ / ノ
初版400万部!ワンピースこそ史上最高の作品!!あとはゴミ。糞ざまあああああああああああwwwwwwww
111 :
愛蔵版名無しさん:2011/11/22(火) 13:24:07.86 ID:QLIHs5r4
/_ノ ヽ、_\
o゚((○) ((○))゚o ,. -- 、
/::::::⌒(__人__)⌒:::::: / __,>─ 、
| |r┬-| / ヽ
| | | | { |__
| | | | } \ ,丿 ヽ
___,.-------、 . | | | | / 、 `┬----‐1 }
(⌒ _,.--‐ `ヽ . | | | | ./ `¬.| l ノヽ
` ー-ァ''"/ / r'⌒)  ̄ ̄`ー‐-- \ `ー'ォ / 、 !_/.l l / }
\\\_/ ノ___ `''ー { \ l / ,'
 ̄ `(_,r'"  ̄`ー-、 . / \ ´`ヽ.__,ノ / ノ
初版400万部!ワンピースこそ史上最高の作品!!あとはゴミ。糞ざまあああああああああああwwwwwwww
まあ血液型による性格診断はナチスが生み出した政治的差別で何ら意味はないんですけどね
ていうかファンサイトでやったらどうだそういうのは
ハァ〜?
ここは何の話すんの?
過疎スレでえり好みすんな
三角関係が結構ドロドロしてて苦手だった
喧嘩ばっかしてたころの犬夜叉とかごめが見ていて一番楽しかったかも
片方の女に、男も、もう片方の女も気を遣うという
辛気臭い三角関係になってたもんな
ラブコメや三角関係の醍醐味が死んでた
その分犬・鋼牙・かごめの三角関係の方は、全力で張り合ってて明るくて良かったが
単発メロドラマならともかく、長期連載であの関係はキツかった
片方が完全に悲劇のヒロインになった時点でまともな三角関係になりようがなかったな
ライバルは何かアプローチするだけで悪役になる
初期は犬夜叉もかごめも特に気を遣うことなく、能天気にラブコメしてて楽しかった。
かごめと桔梗の性格が逆だったらもうちょっと明るい雰囲気に…
かごめの性格した桔梗なら奈落に騙されることもなかっただろうがな
>>121補足
いや 死ぬときは騙されるかもしれんが、蘇った後は和解は出来るかな
その後恋愛感情吹っ切れてればどろどろにはならない…?
一応原作の桔梗でも和解出来てるとは言えるのかな ちょっと歪んでたけど
とりあえず犬夜叉を恨まなそうな気はする
桔梗の場合は殺伐とした環境+良くも悪くもクソ真面目だったからなあ
三角関係のようで三角関係じゃないような
桔梗とかごめがただの他人じゃないから
余計複雑なんだよな
そうなんだよな
だからかごめは桔梗の代わり?みたいな疑いも出るし
かなり初期にちゃんと犬夜叉がはっきり否定してるけど、
gdgdし出したのはその後だからな
あんだけ進展しようのない三角関係も珍しい
しかも元々は桔梗とくっつくはずだったんだから、かごめはどうしたって引け目がある
あそこまでやるなら桔梗をヒロインにすりゃ良かったのに。かごめ以上に叩かれただろうが
前作で三角関係の面白さをやったから、
犬夜叉では三角関係の切なさを書きたかったんかなと
18巻あたり読んでて思ったけど、
結果的にただの後味の悪い泥沼話だった…
男の立場からいって代わりじゃないというセリフは信用できないw
男は種バラ蒔いてなんぼだし
桔梗にしてみれば自分に限りなく近い別人が犬夜叉の心を癒した
その役目は自分でなくても構わなかったというのがショックだったのかね
初期はマジでかごめを殺そうとしてたから悪霊に見えて仕方がなかったw
桔梗じゃなくても良かったしかごめじゃなくても良かった
珊瑚や神楽でもりんでも構わなかった
これは例えで実際には珊瑚や神楽はダメだろうが世の中には他にいくらでもいた
>>129 犬夜叉のこと以外にも、かごめは桔梗の欲しかったもん全部持ってんだろうな
>>129 「生きていれば私が犬夜叉の心を癒すはずだった」って楓に言ってたもんね。
かごめは桔梗に殺されそうになったことを犬夜叉に言えば良かったのに。そうすれば
犬夜叉の桔梗に対する感情も変わっただろうに。かごめもお人好しなとこあるよな。
まあそこは女心だろう
桔梗が駄目だからかごめを、じゃなくて
かごめ自身を好きになって欲しかったんじゃね
あとそんなことをする桔梗でも見捨てられない犬を見たくなかったんだろう
50年も経ってんだから他の人が心を癒してても納得できそうだけどなあ
まあ犬夜叉も桔梗も時間すっ飛ばしてるから、そう簡単にはいかないんだろうが、
さすがにある程度時間経ってる体感くらいはありそう
俺はてっきり白霊山?の上人様が桔梗の葛藤とかを理解して癒してくれたりすんのかなとか最初思ってたのに
まるっきり逆だったでござるよwww奈落が勝手に上人様を脅すかなんかしてただけとかで
あれだけの霊力あったんだから心弱いとか想像せんかったぞ
桔梗は途中から聖女化してストーリーの象徴的存在になってしまってたな
まああれだ、犬夜叉とかごめのような恋愛関係とかじゃなく癒してくれる相手とかいてくれたらよかったのになって思った
>>135 それだ<聖女化
桔梗に関してはツッコミが少なすぎた気がする
心弱くてもあんだけの上人様になれるもんなんだろうか
結局、桔梗ができなかった事したかった事を生まれ変わった自分が時間まで遡って来て叶えたようにしか見えなかったが…
二人が恋敵になってるのが変。
かごめも残念な結果になったら
更に来世からやって来きそうw
桔梗が愛することも憎むこともあの頃より自由だと言った時深く考えずに読んでいたが
もしや憎むってかごめのことか?それとも奈落?
ありゃ単に感情を露にできるっていう意味だけじゃね?
巫女としての縛りから解き放たれたというか
>>138 確かに別に対立しなくていいよな
心情的にそうもいかないんだろうが…
自分の生まれ変わりっぽい男が自分の彼女持っていきそうになったらどうするよ
自分がもう死んでるんだったら悔しいけど仕方ないだろ
魂が同じなら他人に持ってかれるよりはまだいい
まあそこは桔梗も普通の女だったってことじゃないの
あまり表情に出さないがかごめに嫉妬したり当てつけたり試したり人間くさいとこあるし
らんまの時や犬夜叉VS鋼牙みたいに
ギャーギャー対決するなら気楽に見れるんだがなあ…
犬夜叉は桔梗を愛しながらも、鋼牙にかごめのことで「肩を抱くな」「手を握るな」
とかやきもちやいて言うわけだかから、本当に桔梗もかごめも好きだったんだろうなあ。
148 :
142:2011/11/26(土) 23:08:48.11 ID:???
>>145 知ってるよ
別に反論として言ったわけじゃない
殺生丸はりんとロリコン恋愛してるし、犬夜叉は女子中学生のかごめが好きということで
この犬兄弟は揃ってロリコンだ。
最終回のかごめは18,9才ってところだが、ロリコンから見たらクソババアだよな。
ましてや10年後とか50年後とかどうなるんだろ。
犬夜叉は年を取らないだろうが、かごめは楓ババアにみたいになるわけだが。
犬夜叉は普通だったら二股できるほど器用じゃないんだろうが(実際最初は1人に絞ったし)
状況が特殊すぎてあんな事態になっちゃって気の毒だったな
完全に本人のキャパ超えてたし
>>150 二股して付き合うなら器用じゃないと出来ないが二人三人好きになるのは器用じゃなくても出来る
片思いか、両想いだけど気持ちを確認してない段階ならそれでもいいが
どっちとも相思相愛で後は付き合うだけって段階まで行ってたからな
犬夜叉って、満月の日には強くなって
それ以外は弱いんだっけ? それとも弱くなる日があるんだっけ
朔の日に人間になる
早く人間になりたーい
犬夜叉の父が自分の墓を犬夜叉の目の中に隠したのは、父は殺生丸より犬夜叉を
かわいがってたから?でも殺生丸が墓探しをしなければ鉄砕牙は犬夜叉の手に
入らなかったんだよね。てか殺生丸は父がすごい遺品を残してるってことを、
どうして知ったんだろう?どうもよくわからない。
父「兄弟で協力しろ」
そういや朔の日に人間になるけど逆に満月の日に妖怪になるとかはなかったな
>>157 息子2人どっちも可愛かったんでそれぞれの性格に合わせた遺し方をした
158の通り兄弟で協力せざるをえない状態にした
かな
遺品の件は生前の父とか刀々斎とかから知る機会があったのかもしれん
犬夜叉と殺生丸は腹違いの兄弟って事?
そうでなければ何なんだ
>>160 犬夜叉を一通り読んでそれがわかってないってw
桔梗は四魂の玉で犬夜叉を人間にした後のこととか考えてたのかね?
非力な人間の男と霊力無くしたただの女でどう生きていくつもりだったんだ・・・
村人も追い出したりは絶対しないだろうが、それでも「巫女の使命捨てて男を選んだ女」として
陰口叩かれたりするかもしれないし、あまり明るい未来が思い浮かばない
まぁ実際には無理だったんだけどw
四魂の玉がなくなっても桔梗の霊力がなくなることはないだろう。巫女は巫女。
犬夜叉は人間になっても力ありそうだから農業でもやればいい。
桔梗は巫女兼女医
犬夜叉は肉体労働兼ボディガード
「凶悪な妖怪の邪気を払って人間に変えた代償として力を失った」
という事にでもしておけ
でも桔梗に頼りっきりだった連中からは白い目で見られるよな。
桔梗は巫女を捨ててただの女になりたかったわけだし、
有り得ないとはいえ犬夜叉を人間にして結婚できた時に巫女を続けるとは思えない。
男>>>>巫女の使命だと思われても仕方がない。
むしろ四魂の玉が無くなれば玉を守ってた分の労力が他に回せるから
以前よりも村人の為にお祓いしたり薬草煎じたり出来るようになって
より慕われるだろ
50年前の犬夜叉は人里に暮らせるような奴じゃないだろ
カゴメと出会って旅する過程で癒されて気がついたら仲間もできて人を信用するようになってきて、
それであの最終回があるわけなんだから
50年前は心を許してた人間は桔梗だけだったしな。
それでもまだ完全に信じ切れてなかったからあんなことになっちゃったわけだし・・・。
桔梗が犬夜叉を癒すはずだった…らしいから
桔梗と穏やかな日々を過ごしていれば、犬夜叉も丸くなったかもしれない
>>172 そう思う。
ところで犬夜叉はなんであの村にいたのかな。どっかから流れ着いて、居心地が
良かったんだろうか。
日頃何してたんだろう。木の上にいる場面が回想シーンで時々出てたけど。
何でいたかって玉狙ってやって来たからだろ
そして全然とれないからずっといた
多分他の妖怪は玉取りに来るだけじゃなく村にも悪さしたから桔梗から追い払われたり滅せられたが
犬夜叉は玉狙う以外は特に悪さしなかったので桔梗も放置したんじゃないか
妖怪バージョンの犬夜叉って自身最強というか強かったけど、殺生丸に負けてたよな
ってことはやっぱり殺生丸>犬夜叉なのかねえ
>>175 そうだと思うよ。
弥勒は指輪とかピアスみたいなのをつけているが、あの当時の法師はそんなことしてたんだろうか?
弥勒は破戒僧(戒律破り)の不良法師ですから
酒も飲めば女も抱きます
もちろんアクセサリーだって着けます
法師は珥?というピアスみたいのをつけるんだよ
装身具が不良っていつの時代の話だ
文字化け起こした。「じとう」ってやつな
弥勒は錫杖を持ってはいるが、真宗の坊主だから
別に女を抱いてもかまわないんだよ
錫杖を持ってはいるがってどういう意味?仏教に詳しいね。
禅宗の高僧一休さんだって
40以上も若い愛人作ったりしてたじゃん
一休は実は真宗坊主だぞ
より正確には、禅宗はダメだと言って、蓮如の浄土真宗に改宗したんだけどな。
ちょうど親鸞聖人200回忌のときで、今年が750回忌だから
550年前だ
>>180 弥勒が真宗ってなんでわかるの?てかみんななんでそんなに仏教の知識あるの?
真宗というのはただの冗談だ
気にするな
仏教知識は日本人ならある程度はあるだろうし(歴史でも習うし)
補完が必要なら目の前にあるツール使えばいいだけの話だ
歴史は強かったんだけどなー。
>>180で「弥勒は錫杖を持ってはいるが、真宗の坊主」と
書いてあるから、真宗の坊さんは普通錫杖を持たないのか?と思って調べてみたけど、
よくわからんかった。
真宗では普通は錫杖を持ったりしないな
ついでに妖怪退治もしない
弥勒の宗派って出てきたっけ?
少年漫画によくある悪の集団を後半に出したのは素晴らしい
七人隊で終わっていれば・・・
結局七人隊で終わってないんだからすばらしくないじゃん。
ところで七人隊が出てきたのは「後半」と言っていいのか?
素晴らしい…
七人隊はよく誉められてるけどそんなに面白かったっけ
キャラは好きだな
くくく…奴は七人隊の中でも最弱…な霧骨がなんだかんだで
犬夜叉一行に大ダメージ負わせてたよな
あ、一番弱かったのは凶骨か
凶骨はちょっとしか出なかったな。てかいくらなんでもあんな大きな人間いないだろw
それ、るろ件の不二にも言ってやれw
そうだな…もしかしたら何世代か前に妖怪がいたのかもな
もしくは、元々人間にしてはでかかったけど、霧骨の薬(毒)でさらに巨大化したとか
本人は人間だと言い張っていたようだが
凶骨と銀骨はどーみても半妖だろう
凶骨のでかさと銀骨があれだけ体の部位を失っても生きてるところは
到底純粋な人間ではない
銀骨はあの中で自転車こいでる普通の人です
というのはないな
>>196 七人隊を倒した後の奈落で終わるとみんなが思ってたからだよ
銀骨は改造人間だよな
体の部位云々は、四魂のかけら効果だろ?
聖人の力で結界が張られた山にラスボスが隠れてるとかどう考えても最終決戦じゃないですか
普通の人間を戦国時代にあれほど改造したら死んじゃうよ
たとえかけらがあったとしても
だよね。あれ煉骨が改造したんだよね?工具も少ないあの時代に、
器用なやつだなーと思った。
ウコンの力
そういえば鋼牙が凶骨を倒した時、凶骨の額からかけらを取り出したけど、
あれ偶然だよね?鋼牙にはかけらが見えないし。
見えなくても力の源とか何となく感じることが出来るんだろ
鋼牙もかなり強力な妖怪だし
高校の間かごめは一度も彼氏できなかったのかな?
最終回を見たとき殺生丸の母さんが生地を用意し
楓が仕立てるのだろうかと
ふと思ってしまった
七宝と楓と珊瑚はうる星やつらから居たような気がする
生地は脅し取って村娘が仕立てる
銀骨って生前から改造人間なのかね?いくら何でもあの姿は人間離れしすぎw
ある程度は改造してたんだろうけど
鋼牙と殺生丸て接触あった?
妖怪の頂点同士の絡みみたかったな
戦えばどっちが勝つかな
噛ませ狼が殺生丸に勝てる道理なし
鋼牙が五雷指使って殺生丸が素手なら善戦できるくらいじゃね
218 :
愛蔵版名無しさん:2011/12/13(火) 18:27:44.67 ID:BDk7sw9v
>>216 犬っころの臭いがするぜって言い合った位だと思う
最終的に鋼牙がロリコンなんじゃないのって事でまとまった
五雷指狼>素手犬?
マジかよ?
そんなこと誰が言ったんだ
PS版「犬夜叉」だと、奈落と桔梗が心中エンド
するんだよな
ありえねぇー
四魂のかけら100個集めると、かごめが「やったね!」〜終了
舞台版だと犬夜叉と桔梗が心中エンドwwww
鋼牙は狼に人を喰わせてたのがピーク
完全殺生丸>五雷指鋼牙>完全刀犬夜叉>奈落>闘鬼神殺生丸>完全変化殺生丸>不完全刀犬夜叉>完全変化犬夜叉てとこか
>>218 ケンカになった?
殺生丸に相手にもされず?
ロリコンてどういうこと?
喧嘩になる直前にりんを襲うmobキャラが
都合良く現れ二人で競うようにして倒す
二人で「フッ」って言ってそのまま分かれたと思うね
分かれた後 コウガ一行は
「あいつなんで、カゴメみたいないい女じゃなくてガキ連れて歩いて居るんだ
きっと幼女趣味なんだな」
「しっ、声がでかい」
「俺があいつに負けると思ってんのか」
とか言いながら終わったと思う
>>221 舞台は犬夜叉と桔梗心中エンドって…かごめが産まれてきた意味がなくなるじゃん。
>>223 五雷指鋼牙より完全刀犬夜叉の方が強いんじゃない?
殺生丸ってシリーズ最強なんだよな?
原作者が登場人物の中での最強キャラとか言ってたよな?
しかしそれって爆砕牙を得てから後の事か?倒せないのは四魂の玉だけやったしなw
最強厨
殺生丸>奈落>猛魍丸>鋼牙>死心鬼>蛮骨>獣郎丸>飛天
といったとこ
殺生丸>奈落>魍魎丸>死心鬼>竜骨精>悟心鬼>蛮骨>鋼牙>炎蹄>神楽>獣郎丸>飛天>傀儡>蛾天丸>百足女郎
こんな感じじゃね?
殺生丸様は戦いに生きるお方
ってあったけど奈落が消えると倒す相手をさがして永遠にさまようのだろうか
最終話で贈り物持って人里通いしている姿とは真逆やな>闘いに生きる
贈り物は会いに行く口実か?「届け物をしているだけだ!」とか?w
殺生丸はりんが好きなんだな
連れ歩けばいいのに
で、りんはどこに住んでるん?
やっと最後まで読んだ
てっきり四魂の玉で犬夜叉が人間になるのかと思ったら違った
かごめだけどんどん年取るのにどうすんだ
あと四魂の玉の力かなんかで妖怪がいなくなる、妖怪と人間の世界の次元が分かれるとかと思ったら
そうでもなくて、普通に妖怪がいる世界はそのままで現代とつながってんだけど
妖怪はいつどうやっていなくなったんだ?
かごめだけ老いるくらい気にしないよ犬は
妖怪は文明の発達で減った
闇が減っていき妖怪は生きづらくなる
ありがちな話
子供生まれても子供は半半妖だから犬夜叉より先に死ぬだろ
マジきついわ
やっぱ犬夜叉は人間になるべきだった
>>20 人間になった犬夜叉ならともかく、年もとらない妖怪の犬夜叉が現代で暮らしていけるわけがない
殺生丸犬夜叉父の子を残した母も双方幸せだったんだから
>>232 奈落が消えたらってのもだけど、奈落が現れるまでは殺生丸は何してたんだろ。
そこらの妖怪にちょっかいかけてたんだろか。
ふつうに生きてただろww
死心鬼とか殺生丸より強い妖怪たくさんいたしな
風の傷で大ダメだった頃なら飛天とかもキツそう
殺生丸と鋼牙は今頃ライバル関係かな
アニメだけど七宝の女装姿がランマそっくりだった
>>243 鋼牙は妖狼族と暮らしてるんだろうし、もう犬夜叉とも殺生丸とも関わってないんじゃない?
でも殺生丸を満足させる妖怪はもう鋼牙くらいだからなぁ
鋼牙ってそんなに強いん?
四魂の欠片を取られたくらいで足手纏いになるからっつーて戦線離脱したのに?
四魂があってようやくメイン勢と同等かな。もしくは五雷指
もう殺生丸の牙抜いて刀々斎に武器作ってもらえよ
殺生丸>五雷指鋼牙>犬夜叉くらいと思われる
刀ない殺生丸なら鋼牙に負けるかもな
神楽との別れのシーンいいな
>>250そこ泣いた。
何の恨みも未練も残さず笑顔で散った神楽。
自分への思いを知り見送った殺生丸。最後の笑顔に無情とかやり切れなさとか、深い憐憫の情に揺れている殺生丸がよく描かれていたと思う。
最後を看取った者として神楽への侮辱の言葉に怒った場面も良かった。
>>252 素の殺生丸>素の鋼牙>素の犬夜叉(妖怪・半妖の差)
最終殺生丸=五雷指鋼牙>鉄砕牙犬夜叉>闘鬼神殺生丸
じゃないかねぇ
別に鋼牙のファンではないが
この漫画、10巻ぐらいで読むのやめちゃったんだけど、
第一話冒頭で、村に火をつけて、楓の片目を失明させ、
桔梗に致命傷を与えたのも、ぜんぶ犬夜叉のしわざなの?
なんか、その後のいい奴っぷりを見ると、そんなことまでしたのが
信じられないんだが・・・
せいぜい四魂の玉を強引に盗むぐらいで、放火とか殺人とか、
子供の目をえぐる、なんてしそうにない。
これが「うしおととら」のとらだと、昔は本当に人も食ったんだろーなって
思えるけど。
奈落だろそれは
犬夜叉はクズだけどな
ランマ級にサイテー
>>253 一応犬夜叉が主人公なんだから、殺生丸にはかなわないにしても、
殺生丸>犬夜叉>鋼牙、にしてやろうよ。
素の殺生丸>四魂の欠片装備の鋼牙>素の犬夜叉>素の鋼牙
じゃない?
犬夜叉は半妖っていっても父ちゃんが大妖怪だし
素の殺生丸>素の犬夜叉>素の鋼牙
てゆうか五雷指鋼牙ってそんな強いっけ?
だれか教えてくれ
鋼牙はそんなに強くないと思うが
素の鋼牙と犬夜叉が初めて戦った時も逃げちゃったんだからさ
携帯電話に死魂の欠片を入れれば便利そうだと思った
犬夜叉で満天の話を見て笑っていた
今は奴の気持ちが痛いほどよく分かる
>>258 五雷指はすごく強かったよ。でも鋼牙が五雷指を手に入れる話はおもしろくなかった。
あのエピソードいらなかったと思う。
あと弥勒が風穴の痛み?を感じなくする話も、いらなかったと思う。
奈落ってまる子の野口さんみたいに「くくく」が口癖。
奈落は「くくく」、野口さんは「クックックッ」って感じ。野口さんの方が怖い。
一時期、全然進まない引き延ばし展開(俺にはそう思われた)に離れたんだけど
最近、ついに最終巻まで読んだ
飛来骨の溶毒の話が良かったな
アニメ版の神無の目が気になる
たまにはってあるAAに似てる
アニメ版はかごめが気になった
原作と頭身とか変わってても、他のキャラはまあこんな感じのキャラだなと思えたんだが
かごめだけ別人に見えた
顔立ちが完全に違うし、しかもあのキツい声
原作と同じセリフ喋ってても、アニメだと演技が攻撃的で怖かった
もっと優しいイメージだった(ただ優しい演技の時はイメージ通りだった)
あと髪がすごいもっさりに見えた 原作通りなんだけどアニメだと頭身がリアルな分違和感あった
でも当時も今もこんな感想他に見ないから、普通は気になんないんだろうなあ
あと完結編のかごめは違和感なかった
いや、アニメのかごめは背が高くて足が長すぎるし、声も大人っぽすぎだと思ってたよ。
確かに他のキャラはそんなに気にならなかったんだけどね。
原作より背高いのは他のキャラも同じではあるんだが、
かごめはなんつーか、スカート短くて足が目立つからか尚更だったな
かごめはアニメだとハキハキしてる
かごめの声は、作画にも影響されてる気がする
完結編だとかごめの顔がやわらかい感じになってて、
演技もやわらかかった
2巻の表紙のかごめだけ、なんで前髪ぱっつんなんだろうか。
いや、こっちの方が個人的には好きだが、ちょっと性格が変わっちゃう感じかね。
初期はずっとぱっつんかと思ってたけど
そういえば1巻表紙はそうでもないのに2巻表紙はくっきりしてるね。
自分もお嬢さんっぽくて可愛いと思うんだが、桔梗と差別化したんかな
>>268 アニメのキャラデザした人は、
他のスタッフに「あなたは本当に女の子描くのが苦手なんですね」って言われたらしい
まあサンライズだし守備範囲外だったんだろうな
それでも珊瑚とか桔梗とかりんちゃんとか、
つり目がちだったり特徴のある顔は、それが目印になるんでバランスとりやすいんだが
かごめみたいなスタンダードな可愛さは、女の子描くのが苦手な人には難しそう
あとはまあ、思い入れの有無か。
でもよりによって主人公が別人に見えるのはキツいだろうな
アニメ版かごめ派と、原作版かごめ派なんてのもごく少数だけどいるみたいよ
昔であれだけ太もも見せて歩いてたら襲われるな
本編でも1巻第1話から、2巻の表紙ほどぱっつんじゃないな。
あの表紙だけ、桔梗にセーラー服着せたような感じ。
禿げ乙
初期の頃のウェーブした髪が良かったな。なんかどんどん髪の描き方がバサバサになっていった。
同意
あのウェーブがなんつーか上品な可愛さで良かった
だんだん簡略化されてただのくせっ毛みたいになったな
やっぱ雰囲気が桔梗とかぶっちゃうから変えたのかね
髪がバサバサになってきたのは、画力が落ちてきたのと関係があると思う。
らんま以前は、昔ながらのシンプルな髪の描き方ながら、やっぱ丁寧だったよ。
いや絵が変わる前にかごめの髪型は変わってたから、画力以前の話じゃないかな?
絵が変わってよりバサバサになったのは同意です
>>279 ウェーブした髪型が桔梗とかぶるってことはないんじゃない?
桔梗はストレートロングだし。
琥珀くんの夢精たまんねえな(*゚∀゚)=3ハァハァ
おっきしても皮がかむったツルツルの幼棒から薄いミルクがピュッピュルピュッって出るの想像して抜いた(*´Д`)ハァハァ
初めてイクって尿道が少しピリピリするんだよな
琥珀くん尿道痛いのかな?かな?
おにいちゃんがペロペロしたら直るかな(*´¬`)
>>282 いや、髪型じゃなくて雰囲気
初期のかごめってあのしっかり手入れしてそうなウェーブが
なんか上品でお嬢様ぽい雰囲気だった気がする
でも書いてるうちに別にそんなことなかった気がしてきた
285 :
愛蔵版名無しさん:2011/12/24(土) 19:05:34.18 ID:w0wvzxsT
七人隊編って当時人気低下してた時に歯止めかけたって聞いたんだがマジなの?
確かにあの辺面白かったんだけど
俺は七人隊編で、グダグダも極まったと思って、雑誌で読むのを投げちゃったが、
お子様受けは良かったのかねえ?
今になって全体を振り返ると、極まったどころか、
あの辺りなんて、まだまだグダグダの4合目か5合目って
位置だったんだが。
>>286 犬夜叉読んどいてお子様にはとかww
お前もお子様
>>287 は?子供向け漫画を読んだら、誰でもお子様認定なのか?
そりゃ一体どういう理屈だ。
おっさんが、おっさん目線でお子様向け漫画を批判するなって
言いたいのならわかるが。
289 :
287:2011/12/24(土) 22:25:12.94 ID:???
まぁまぁ落ち着けよ
↑自分から喧嘩売っておいて上から目線w
おトクなポジションだネ
煽り厨ってのは、上から目線キープには命を賭けるもんだ
七人隊無茶苦茶おもしろかったけどな。
光テレビで七人隊だけの放送が始まるようなので
人気はあったのかも
七人隊は決着もどんどんついたしな
魍魎丸とかはひどい
七人勢揃いする前にいなくなってるしね
蛮骨と霧骨の会話とか見てみたかった
296 :
愛蔵版名無しさん:2011/12/25(日) 20:14:25.74 ID:3GaDx4/C
アニメの七人隊編のOPのカッコよさは異常
いかにも少年漫画みたいな感じで一見の価値はあるぞ
霧骨はけっこう活躍して死んだな
最初に逝ったでっかいやつはともかく
かごめの声は桔梗役の日高のり子がやる可能性もあった。
でもそれやると、らんまと同じになるから、オーディションで落とされたらしい。
犬夜叉と殺生丸は留美子推薦
そっちのが良かったなw
302 :
301:2011/12/26(月) 13:11:09.23 ID:???
犬夜叉の勝平推薦は聞いた事があるが殺生丸は初耳
どこの情報だ
勝平はアフレコで桔梗のことをよくあかねと言い間違えたらしい
そんなwikiに載ってるようなことを…
次のrineでもアニメ化したら同じ人たちでやると良いなとふと思った
妖猫族は呼び間違えたまま放送されたね
なに呼び間違えちゃったの?
「ようねこ」じゃなくて「ようびょう」が正しかったとか?
そりゃ「ようびょう」だろ
ねこにした方が視聴者に分かりやすいからとかではないのね
それだと妖狼族もなるし
犬夜叉萌え^^
連載は12年だったのか…
と、>1にあらためて驚いた
最近ぽつぽつ読み返してるんだけど、
俺は謎とかバトルより犬夜叉一行のわいわいガヤガヤが好きなんだなと
あのパーティ(と敢えてRPG風形容)の
好いた怒った呆れた惚れた、の顛末が楽しかったんだなと確認
アニメ版については、珊瑚の天然(?)アイシャドーに当時衝撃を受けた
バトルもおもしろいけどね
蛮骨かっこええ
蛇骨って男だったのか
琥珀くんの夢精たまんねえな(*゚∀゚)=3ハァハァ
おっきしても皮がかむったツルツルの幼棒から薄いミルクがピュッピュルピュッ ピュルッピュウルッって出るの想像して抜いた(*´Д`)ハァハァ
初めてイクって尿道が少しピリピリするんだよな
琥珀くん尿道痛いのかな?かな?
おにいちゃんがペロペロしたら直るかな(*´¬`)
>>294 納得した
そういえばサクサク展開したなー
>>299 日高さんかごめにも桔梗にも合ってそうだけど、
こんな複雑な三角関係のキャストに前作ヒロイン持ってくるとか鬼畜だと思った
どうしても前作意識するし
しかも犬夜叉役の人が超なついてる相手だし
らんま・あかね揃えるなら、もう逆にかごめ役に女らんま持ってくるくらいじゃないと
かごめが蚊帳の外すぎるんじゃないかと思った
本人も言ってたけど、出るなら結羅役が良かった
日高さんの結羅見てみたかった
アニメスレに逝けばいいのに
これや「乱馬」を手塚治虫が読んだら楽しんだか、嫉妬したか、
とつくづく思う(仮定しても意味のない事ではあるが)
手塚があれだけ執着した変身テーマやグロテスクな物を
少年漫画であれだけきれいに、スマートに解決してるのだから
アニメ版はなあ
基本苦手だが、七人隊との決着についてはアニメ版も面白かった
まあゴールデンタイムに人間真っ二つは無理だったんだろうが
赤子とはなんだったのか
バラモスゾンビ
ここはアニメ板や音楽板じゃないからほどほどにするが
主題歌はhitomiの“I am”が俺は一番好き
「時が解決するとか言うけど〜」とか、
適度にブルーな歌詞が犬夜叉世界に合ってると個人的に思う
上で書いてる人がいたが、七人隊編のOPアニメのワクワク感は異常
あと歌の途中で入る効果音は、制作:サンライズをまざまざと教えてくれる(笑)
変態が1人いる。
スレ開いて素朴に“最新50”だけをそのまま読んでいたが
>1から改めて読んでみる事にした。過去スレテンプに気がついた。
はー、笑ったー。
先人達の愛情と知恵が窺える。
当時のストーリー展開への思いが手に取るように分かる。
本日の分の大掃除もやったし、たっぷり笑って、良い年末。
当時スレ見てなかったけど、スレ一覧でスレタイを見かけるたびに吹いてたな
>>313 自分もだわ<ワイワイガヤガヤ
桔梗との泥沼三角関係って犬夜叉の見所なんだろうけどさ
自分も恋愛ネタは好きだけどさ
ただでさえ殺伐としてんだから、ラブコメ部分は明るい方が良かった
弥勒・珊瑚が明るいラブコメ要員になってったんだろうな
一件落着的に結ばれて子供もいるし
泥沼三角関係をやるなら青年誌でやってほしかったなー
やっぱ作者はアクションよりそういうの得意なんだし
少年漫画だとやっぱり制約出てくるしさ
テレビで最初予告でやっていたときもののけ姫の片腕になったネーチャンを思い出した
久々に再放送で見たらカオナシみたいなのも居るのね
桔梗は犬夜叉を地獄に連れて行こうとしてた
でも最期はいい感じに成仏できた
やっぱり魂が人の方向性を決めるね
かごめの悪い部分で作られたし
悪役達の事情、本音が好きだったな。
蛮骨の「利用された挙げ句、強すぎて危ねーってんで首斬られた」とか
即身仏になっちゃった人の「民衆を救ってきたのに、その自分の事を誰も考えてない」とか
そういう恨み言というか鬱憤というかが吹き出るところがカタルシス。
桔梗さんの「この私を救うだと!」も、グーでした。
>>334 「生き返っちまえばこっちのもんだ」とかね。
確かに七人隊の開き直りっぷりは好きだったなー
即身仏は、言ってることはわかるがちょっと拍子抜けしたw
桔梗さんはそのセリフのあたりははっきりしてて好きだったな
なんか結局悲劇のヒロインになっちゃったのは残念
蛮骨イケメン杉ワロタ
蛮骨かっこいいよ蛮骨
340 :
愛蔵版名無しさん:2012/01/08(日) 08:34:57.60 ID:FDr87aNG
後に出るキャラほど強いんだろうけど七人隊どもよりも竜骨精のが強く見える・・・・
そう?竜骨精ってあっけなかった気がする。
竜骨精なんて蛇骨刀でバラバラにされてあぼーんだろ
ということは犬夜叉の父も蛇骨刀でバラバラにされてあぼーんだな
>>344 最終的を最終回と勘違いしてるかもしれないが最終回の事ではない
心が通じあって笑って死ねたんだから悲劇じゃない
白霊山編までの強さランク
S 殺生丸 新生奈落
A 竜骨精
B 犬夜叉 悟心鬼 最終蛮骨
C 飛天 結羅 大獄丸 鋼牙
D 蛇骨 睡骨 煉骨 銀骨 ニセ水神 蛾天丸
E ムカデ上臈 極楽鳥 琥珀
鋼牙が殺人を犯したことはなかったことにされてるよな・・・
桔梗よりも琥珀や白童子と○○○したいなー
おっと りんおめーはだめだ
>>340 相性じゃね?
妖力無いから強く感じただけで
竜骨精vs七人隊
蛮骨・・蛮竜で叩ききられてあぼーん
蛇骨・・曲がる刀で切り刻まれてあぼーん
睡骨・・かぎ爪で竜骨精の心臓を貫いて勝ち
銀骨と煉骨・・重火器で丸焼きにして勝利
まあ霧骨と狂骨はヤられるだろう。。
犬親父vs七人隊
蛮骨・・蛮竜で叩ききられてあぼーん
蛇骨・・曲がる刀で切り刻まれてあぼーん
睡骨・・かぎ爪で竜骨精の心臓を貫いて勝ち
銀骨と煉骨・・重火器で丸焼きにして勝利
まあ霧骨と狂骨はヤられるだろう。。
七人隊は奈落完全化までのカマセ
殺生丸も蟠竜で切られてあぼーんですね
蛮骨には霧骨の毒は効かんのかいな
蛮骨精って犬夜叉のオヤジさんがやっと倒した妖怪なのに
人間の亡霊どもに勝てるわけねーだろ
356 :
愛蔵版名無しさん:2012/01/10(火) 01:08:19.17 ID:iO80P5mr
七宝が鉄砕牙をぶんまわしていた時があったけど
七宝も半妖なのだろうか
半妖だから持てるのか、慈しむ心があるから持てるのかよく分からんかったな。
前者だと親父が持てないし、後者だと七巻の丸も持てない
>>357 7巻のは、殺生丸が、かけらを仕込んだ人間の腕を付けてたから持てたんだよ。
弥勒はどうしてサンゴは呼び捨てでかごめには様をつけるんだろう?霊力があるから?
でもかごめと初対面の時からかごめ様と言ってたような。勿論犬夜叉は呼び捨て。
361 :
愛蔵版名無しさん:2012/01/11(水) 12:47:52.49 ID:btYQuMW3
奈落製作の腕だからなんとかなるのでしょう
桔梗の生まれ変わりだからアリガタイため
異界から変な着物着て神々しさもあるような
>>359 やっぱ特別な霊力があるのがかなり初期からわかってたからじゃないか?
それでも最初は心中では「この女」呼びだったし、
犬みたいなわかりやすい相手とは違うし距離を計ってたのかもな
あと基本的に巫女とかには様づけしそう
>>345 引っ張るような話じゃないが、
悲劇のヒロインってむしろ結局作中での扱いは良い方だったりしないか
そういう意味で
>>336>>344だったんだけどわかりづらかったな
>>360 かけらの力っていうか、人間の腕をつけたからじゃない?
>>363 出会ってからかなり初期に「犬夜叉はかごめ様に惚れてるんですね」とか言ってたね。
>>364 だから、人間及び半妖である事が条件ならなら七巻の殺生丸は持てるが、犬夜叉の父親は持てないだろ?
かといって慈しむ心が必要なら七巻の殺生丸と矛盾するし。
後付けで結界施したってのが一番矛盾無いかな、、。
父親の生前は普通の刀で父親も使っていたため殺生丸は「親父が死んだらアレ貰おう」と思っていた
ところが父親が死ぬ時に犬夜叉に渡すためにトウトウサイに妖怪には使えないように細工してもらった
こんな感じかな
あれ親父の牙で出来てなかったっけ
敵と戦って折れたり抜けたりした歯で作ったのかな
まぁ、その辺はあんま深く考えちゃダメなんだろうな。
>>363 作中の扱いの良し悪しと関係ない
あのまま憎んだまま死んでいれば悲劇だと思うが最後に心が通いあって別れを伝えれたんだから
そりゃ一番は50年前に死なずに犬夜叉と和解して一緒に暮らせれば良かったかもしれないけど死んでしまったわけで
そんな中生き返って和解できたのは良かったと思う
ハッピーエンドとは言わないが桔梗は最後に満足して消えれたと思う
桔梗に関しては、骨と土で生き返ってから消えるまで、
つまり2回目の生そのものが悲劇のヒロインって感じがするがなぁ
「かごめ、泣くな、私の魂は救われた」って言ってたしね。心の中でだけど。
ハムレットみたいにわけのわからんまま死ねば悲劇だな
桔梗は悲劇じゃないが残された犬夜叉は悲劇かもしれない
まさに悲劇 月が消えると 人間になっちゃうふざけた体質
桔梗の恋人
ねずみの妖怪が大量に出てきて、それを琥珀が厨子を使って操ってた、って話
あったじゃん。あれ、厨子を壊すしかないってわかってて、どうしてかごめは
矢を撃たなかったんだろう。結局桔梗が矢を撃って厨子の結界を破ったけど。
そういう場面結構あるんだよね、なんでかごめ矢を撃たないの?っていう。
どんなのか忘れたが距離とか相手の動きと自分の技術を考えた場合に自信がないこともあるんじゃないかな
>なんでかごめ矢を撃たないの?っていう。
あるある
まあぶっちゃけ、かごめが破魔矢撃っちゃうと無敵だから
みだりに使えないと…
かごめが破爪しちゃうとみだら
>>377 かごめが矢を撃っちゃうと他のメンバーが活躍できなくなるもんね。
でもそれで桔梗が矢を撃って犬夜叉が助かる、ってこと時々あるよね。
風穴みたいに弓を使おうとすれば制限がかかるようにすれば良かった
そういや最強の技には何かハンデつけるもんだけど、破魔矢はそういうのなかったなあ
>>364 犬夜叉の気持ちを早くから見抜いてたから、
かごめには一定の距離を置いた(恋愛に発展しないように)とかはありそうだね
でも恋愛にはならないけど仲良いよな。あの2人が話してると和む
>>370 いやだからそういう意味で書いたんだけど
作中で悲惨な目に遭ってる奴がたくさんいる中
そうやって救いをもらって終われたあたりがヒロインだよなと。
そんなわかりづらかったか?
ヒロインである事は否定しないよ
でも悲劇かというとそうじゃないと思う
悲劇に明確な規定はないし私とあなたの感覚が違って
私は悲劇じゃないと思う、あなたは悲劇だと思う、と延々水掛け論になるだけだからこれ以上はやめます
何 も な い
>>383 悲劇じゃないってことには同意してんだよ
こっちの書き方も悪かったが、
話聞く気がないならレスつけないでくれややこしいから
386 :
愛蔵版名無しさん:2012/01/14(土) 14:41:08.77 ID:6XYVIqY1
常に弓を3本くらいしか持ってないから
もったいないのでは
ゆ…弓?
矢って結構重いしな
単純に
>>376の理由が大きいんだろうけど、
(味方側にも妖怪がいるから万一ミスって味方に当てちゃったらダメージでかいし)
矢と撃ちたいけど無理だーみたいに、撃つそぶりがあるだけで大分違うんだけどなあ
かざあ…くっ!サイミョウショウ!
ひらいこ…うっ!犬夜叉に当たってしまう
まかせて!…駄目だわ!速すぎて狙えない!
>>386 もちっと持っておくべきだよな、どんな敵が出てくるかわからないんだから。
矢に霊力を込めれるのが2、3本とか
いやさすがに3つは多いだろう
弓は1つで充分だと思う
矢筒に一本だけは寂しい
矢はもうちょっと持ってていいが
弓は一つでいいって話かと…
風穴もなんだかんだで悪化していってるから
一回だけ自滅覚悟で奈落吸っちゃった方が被害少なかった気が
あれ爆発して周りを巻き込むからなあ
397 :
愛蔵版名無しさん:2012/01/16(月) 20:32:15.16 ID:96x2Bg1U
奈落を吸っても
あっちで生きていたら
厳しそう
風穴の呪いがとけて、穴はふさがったけど、産まれてからずっと風穴があった訳だから、
弥勒はだいぶ寿命が縮まってるよね?あまり長生きはできないのかな?
風穴があったから寿命が縮まったという根拠は?
風穴が生体エネルギーみたいなものも吸うなら
弥勒はもっと爺むさくなってるはず
>>398はそういう意味ではないと思う
そして子供の頃からあった訳でもないと思う
>>399>>400 弥勒も弥勒の父も、じいさんの遺伝で産まれながらに風穴があったんじゃないの?
そう思ってたけど。父親も、弥勒が小さい時に、だからまだ若い時に、自分の風穴に
飲み込まれたんだよね?
弥勒が育ててもらった寺の坊さんも、犬夜叉に「早く奈落を倒せ」って言って、犬夜叉が
「弥勒はあとどれくらい生きられる?」と聞いてた場面があった。
だから風穴があるだけで、徐々に寿命が縮まっていってるんだと理解してたが。
遺伝じゃなくて呪いで遺伝なら奈落倒しても消えてない
多分弥勒の親父が死んでから弥勒に転移したんじゃないかな
それと風穴があるだけでは寿命に影響はない
寿命というより怪我が悪化する感じで風穴の傷が拡がる事によって死ぬ
ただ弥勒の場合は奈落に毒素(瘴気)を吸い込ませられていたからそれが体内に回った結果死を早める事になる
月日とともに風穴が少しずつひろがっていくんじゃなかったっけ?
それでやがて自分の風穴に吸い込まれて死ぬと、弥勒が犬夜叉かごめと
初対面の話の時言ってたと思う。
イエローサブマリンで自分のこと吸い込んで消えたゾウみたいの思い出した
鋼牙が脱退したくらいで読むのやめたんだが
最終的なメインキャラの強さってどんなもんなんだ
やっぱ主人公の犬夜叉が最強なんか。
珊瑚や弥勒は途中からインフレに付いていけなかったよな
最後は殺生丸最強で終わった
奈落はりんを人質にとる事で殺生丸の攻撃を封じた
珊瑚の飛来骨はパワーアップした
上の方で話題になってるから
> でスレ内検索しておけ
>>405 殺生丸の左腕復活
そこからちょーつえー刀が出てきた
ちょーつえー刀が出てくるのはいいとしても、左手復活はいらないよな。
いくら漫画だからって不自然過ぎるし、せっかく犬夜叉が左手切り落とした
のに〜、って思う。
あのフワフワモコモコの服ってどこで調達したんだろう
妖怪の服屋とかいるのかね
ああいうの着けてる妖怪タヌキは居る
そしてそのタヌキについてる物はタマブ…
>>152 そう思うわ。男は同時に何人も本気で愛せるのに
桔梗の心の狭さが災いしたな
1ヶ月以上前のレスにアンカーつける奴ってw
>>410 あのモコモコ夏は暑そうだね。まあ殺生丸様はファッションに
こだわるから、気にしないか。
女心も分からん童貞は黙っとれや413
>>409 散々不遇だったしオマケでそのくらい付いてもいいような、、
417 :
愛蔵版名無しさん:2012/01/17(火) 21:39:59.97 ID:FgdzBdts
鋼牙って、欠片と五雷指がなければ
ちょっと強い人間に負けそうじゃね
七人隊の大兄貴なら蛮竜無しでも、一方的にボコれそう
つか、なんで蛮骨ってあんな人間離れしてんだろうな。
生前から蛮竜(大の男が何人がかりでようやく持てる)を振り回してたんだよね
七人隊にはもっと分かりやすく体型が人間離れしてる凶骨と
顔が人間離れしてる霧骨がいるじゃないか
まずそっちに疑問がいくだろう
銀骨も入れてね。
蛮骨は筋力がおかしい
蛇骨は性別がおかしい
睡骨は精神がおかしい
胸骨は体格がおかしい
霧骨は顔面がおかしい
銀骨は身体がおかしい
煉骨が一番まともという結論
霧骨の思いを遂げさせてやりたかった
霧骨の気持ちを理解できるのは俺だけ。にわかは引っ込んどけ
大兄貴イケメンすぎだろ、死んだ時腐女子発狂したんじゃないかコレ
かごめをレイプするなんて…あの顔でぜいたくだ。
あの顔だから燃える。にわかは引っ込んどけ
かごめが性的に危なかったのは2回だけだったかな
飛天満天は確か食うのが目的で桃果仙もかな
↑
文章が抜けてた
訂正
かごめが性的に危なかったのは最初の山賊と霧骨の2回だけだったかな
犬夜叉が青年誌に連載されていたら
かごめは10回ぐらい強姦されそうになってたろう
マガジンでも危ない
桔梗みたいな女に限って愛憎に突っ走るよな
限ってもいない
433 :
愛蔵版名無しさん:2012/01/18(水) 16:18:09.62 ID:Q2eimJzW
カゴメから育毛剤ってどうやって作るのだろうか
マン毛を抜いてウィッグにする
薬っつーぐらいだから干乾しにしてカラカラになったところを磨り潰すんだろ
あるいはグツグツ煮てエキスの出た液体を蒸留させ残った粉を飲むとか
マムシ酒みたいに食い物を与えず出るもんが全部出て腸内が綺麗になったら焼酎に漬け込むとか
>>436 親父の扱いを見ると犬夜叉ばっかり贔屓してるようにも見えた。鉄砕牙関係とか
結局は爆砕牙もあったしそうでもないんだろうけど
確かに鉄砕牙に関してはそんな感じがした。親父さんは殺生丸の母よりも犬夜叉の
母の方が好きだったのかな、と思った。好きな女との子の方がかわいい訳だし。
犬夜叉は人間の血をひいてるし、
いつか人間と添い遂げるようになったときに鉄砕牙で守れるところまで
親父はかんがえてやったんでは
そこまで考えてなくて単に半妖で弱いからじゃない
441 :
愛蔵版名無しさん:2012/01/19(木) 22:24:58.17 ID:okEASjMX
殺生丸は自分で作れるけど
犬夜叉は作れないからでは
巨大な犬にもなれないのだろうか
犬夜叉はサンコンテッソウとかもあったけど実際はほとんど刀頼りだよな
ヒジンケッソウとかな
なんで血が刃みたいになるのかは分からん
>>441 巨大な犬にはなれないでしょ。鉄砕牙を手離した時に変化するのが妖怪の姿。
殺生丸も普段の人間みたいな形でも妖怪は妖怪だし、
犬夜叉も妖怪状態のまま理性で力操れるようになれば大犬にもなれるかも
なれんだろうが玉を手に入れてたらなれただろうね
ただし不幸になるけど
犬なのに爪で攻撃ってへんなの
半分人間だもの
それに犬のような妖怪であって犬ではない
犬が死んで妖怪化したとか何百年も生きた犬が妖怪化したとかではない
猫妖怪なら爪で攻撃、ってのはわかる。
451 :
愛蔵版名無しさん:2012/01/22(日) 11:42:43.99 ID:MTQKpBsN
猫夜叉
猫又
そういや猫耳妖怪出てくるかと思ったけど結局出なかったな
むしろ今の連載で出た
>>438 殺生丸と犬への対応の違いは
単にそれぞれの性格に合わせたんだと思った
化け猫出たじゃん。おおっ、こんな古典的な妖怪出すんだ、と思ったけど。
大体留美子オリジナルの妖怪ばかりだったからね。
まじでかw全然覚えてねえwwwすまん
尼寺のやつともう1つで2回ぐらい出た気がする
ネコマタは100年生きた猫が化けるんだけどキララは子猫にしか見えない
犬夜叉世界のネコマタは猫と関係ない独立した妖怪の種族なんだろう
458 :
愛蔵版名無しさん:2012/01/24(火) 05:51:02.63 ID:FQQf4cVA
アニメの完結編って26話しかなかったけど
原作は大きな話があったのだろうか
猫の妖怪・魔猫鈴か
猫の妖怪はこたつ猫が史上最強であろう
らんまだな
マオモーリンは猫魔鈴って書くんじゃなかったっけ?
そうか、考えてみれば
うる星:コタツネコ、らんま:マオモーリン、犬夜叉:雲母、りんね:六文
とそれぞれの連載に猫妖怪がいるな(六文は妖怪じゃないか?)
この中では雲母が1番かわいい
雲母の普通の時かわいいね。あと妖怪じゃないけどブヨが好き。
留美子猫好きなんかな。
♪鉄道唱歌のオルゴール♪
お待たせいたしました。11時34分発の妖精界行きです。次は綾野です、綾野、無浜、未釜、土村、大土間、神永、基山の順に止まります。
基山からは、蓬莱本郷、翔浜、石松、骨喰の祠、妖精問屋町、終点の妖精界の順に止まります。次は綾野です。
蓬莱本線がDD51ディーゼル機関車牽引のオハ50系客車列車だった時代の音。
黎明期の蓬莱本線は、線路が丙線規格で弱かったため、65km/hの制限を受けていました。
466 :
愛蔵版名無しさん:2012/01/30(月) 19:41:23.95 ID:aE774ZfW
炬燵猫も可愛いしね
こたつ猫、コタツネコ、炬燵猫
他の場所にはこたつネコ、コタツ猫とも書いてあった
人によって表記がばらばらなんだが
468 :
愛蔵版名無しさん:2012/01/31(火) 01:12:53.45 ID:yGSjyoll
七宝が妖気の渦を見つけて戦っていたけど
犬夜叉より成長が早いのだろうか
>>412 >男は同時に何人も本気で愛せるのに
脳内かエロゲーだけにしとけ、そういうのは
自分のことしか考えてないじゃん
実際は愛なんか無くて男は、オスは何人とでもやりたい、色んなメス相手に子孫を残したいというのが本当のところ
>>470 それじゃケダモノと同じ
人には理性があるし
実際に本能の赴くまま色んな女と子孫を残したって虚しいだけ
ただの自分勝手な欲望なんだから
下らないハーレム願望ぐらいは満足するだろうけど
そういう願望があるなら脳内か、エロゲーだけにしとくべきってこと
金と現実
幼稚な願望
何人とでもヤりたいけど女が納得しないし子育てするなら金やら何やらかかるから結局一人もしくは少人数に絞るしか無い
その妥協を愛とかなんとか言葉で飾ってるだけ
何人とでもヤりたいけど、女が納得しないし子育てするなら金がかかるからとか
単に性欲の捌け口が欲しいだけだろ、何言ってんだか
それこそ風俗にでも行けばいいだけの話
妥協だ愛だとか言う以前に
相手の気持ちも考えられない想像力の欠如した男の幼稚な願望なだけ
人を好きになったこととか、好きな相手の気持ちを思いやったり、考えたことあんのか?
・源氏
セクースした女:葵の上・藤壺・六条御息所・花散里・夕顔・朧月夜・朝顔・空蝉・明石・紫の上・女三宮
少なくとも11人
子供:三人(明石姫・夕霧・冷泉帝)
・息子の夕霧
セクースした女:雲居雁・落葉宮・藤典侍の三人+その他
子供:少なくとも12人以上
いろんな相手に種付けしている親父には子供は少なく、
女を絞っている息子は子だくさん
で?としか言いようがないな
自分自身の考えや気持ちを言うことはできんわけか
人を好きになったこととか、好きな相手の気持ちを思いやったり、考えたことあんの?
479 :
477:2012/01/31(火) 05:18:07.63 ID:???
ババァじゃないが、スレ違いな話を長々と続けたのは謝るよ、ごめん
犬夜叉の話題を続けてくれ
ソースが源氏物語…
実際は1人じゃ子孫のこせないから色んなところに手を出した結果源平が誕生したわけだし後には大奥なんてのもあったわけだ
犬夜叉の寿命ってどれくらい?
御神木で50年間変わってなかったけど、これは封印のせいか
現代までには死んじゃってるだよな…
今また1巻から読み返してるんだけど、やっぱり犬夜叉面白いわ。
ゴールも見えてるしな。遠いけど
初期の頃の話は所々忘れてたりするんだよ、えっこんな話あったっけ、
って。それを思い出しながら読むとおもしれー。
>>481 半妖だから妖怪よりは寿命が短いとしても、
今も刀々斎くらいのジジイになって生きてるかもしれないぞ
かごめの爺ちゃんが犬耳のなくなった犬夜叉説
妖怪は戦国時代で滅亡したんじゃないかと思う。江戸時代とか平和で、妖怪のイメージないし。
桔梗死んだけど、魂はかごめに戻って犬夜叉と幸せに暮らしてるんだよな
桔梗は犬夜叉に会うために、かごめとして生まれ変わったんだしね。
>>486 もうそれでいい気がするわw
本編でかごめも桔梗も犬夜叉との寿命の違いを気にしてないせいか
(りんと殺生丸はあったけど あれはアニメ版だっけ?)
なんかかごめが死んだ後も犬が延々長生きするイメージがないんだよな個人的に
半妖の生態はよくわからんが、
やろうと思えば人間と同じ寿命で死ねそうな気もする
まあかごめに会った時点で200年くらい生きてるとかなんとかだったから違うと思うけど
桔梗と一緒に死ねなかったのを悔やんでたから
かごめの時は今度こそ一緒に死ぬんじゃねーかな
別に心中じゃなくて
やろうと思えば死ねるってなんだよw
>>490 うん、そう思う。犬夜叉の性格からして、かごめが死んだら
一緒に死ぬと思う。
そういや恋人が超長生きor不老不死ってあんまその辺解決して終わった作品無いよな
サザンアイズも結局駄目だったんだっけ?
自分の漫画の守備範囲の狭さに泣いた
昔恋人に死なれた設定は多い気がするが
殺生丸はりんが大きくなったらどうする気なんだ…
大きくなったら嫁にするに決まっておろう
たぶん11歳ぐらいで処女を奪うと思うが
最終回の時点でりんは12歳くらいに見える。お産の手伝いとかしてたし。
でもまだ楓と一緒に住んでるし、殺生丸も手を出していないだろう。
だが楓と四六時中一緒にいるわけじゃあるまい
殺生丸はりんに異性としての愛情は持たない気がするが。なんとなく
うん、娘みたいな気持ち、って感じ。
>>497 楓の目を盗んでりんと関係を持つのか?殺生丸せこいww
>>493 幽遊白書でも、幽助が魔族になったのに蛍子は気にしてなかった。
やっぱ漫画ではその辺は考えちゃいけないんだよ。
目を盗まんでも堂々と側室として召抱えときゃいいだろ
血は争えないからな
親父と一緒で自分とこに囲ってもおかしくない
もし50年前に奈落の邪魔が入らずに
四魂の玉に犬夜叉が人間になりたいって願ってたらどうなってたのかな?
人間になる代わりに強欲のかたまりになるとか
人間になる代わりに数日で死ぬとか
人間になる代わりに植物人間とかそんなんだろ
>>505 こうしてみると四魂の玉に願い事するのって、猿の手の話となんか似てるな
どんな願いごとでも叶うけど、必ず願った本人の思う通りにはならないっていうか
悲惨な結末になる
別に結婚もセックスもせんだろ
りん自身が望まなければ、結婚しないだろうな
殺生丸にとっても、りんは大切な人間だが
恋愛感情を抱く相手じゃないわけだし
>>493 鋼の錬金術師→男のほうが不老不死で自分は化物だと卑下していたが、
「私だっていつかしわくちゃの化物みたいになるわよ それでも一緒にいてね」みたいな事言って解決
結局しわくちゃになる前に若くして死んじゃうが
まりんとメラン→人間とは時間の刻み方が違う男に対して、
「私が死ぬまででいいから一緒にいて」と女が言って解決
とかが浮かんだ
ラノベやエロゲならちまちまあるけど漫画はあんまり浮かばんな>恋人が不老不死
しわくちゃの化け物って何気に問題発言
あれは旦那が自分が化物だって事に悩んでるシーンだからあれでいい
いいシーンだったなあれは
邪見ってなんだかんだで犬夜叉たちに命を助けてもらってるな。
32巻あたりから犬夜叉と桔梗が会うたびに
かごめが素直にムッとし始めた気がする。それまでは仕方ないから…って感じだったけど
助けたのに桔梗がお礼を言わなかったからか?
あのシーンで、かごめの中のずっと神秘的だった桔梗像が崩れたような気がする。
現代に妖怪が一匹も残ってないのが不思議だ
外国との戦争前に恐竜みたいに絶滅しちゃったのかな
殺生丸が死ぬくらいだから相当な出来事があったのだろうけど
その話何度目だよ
何度目って言われても常駐してるわけじゃないしなあ
結局スレでは何てまとまったの?
まとまってない
>>517 自分で死魂虫でかごめを呼んでおいて、「お前が決めたことだ、礼は言わん」
っていうのはちょっとひどいよな。そらかごめも腹立つだろう。
>>521 そうか、そうだよな
主題の恋愛より段々犬夜叉の世界の歴史の方が気になって気になって
夜も眠れなくなったのを最近ふと思い出したんだが
いつの間にか終わってたんだな
歴代スレタイワロタ・・・
歴代のスレタイがネタになるのは犬夜叉とメシマズ嫁の所くらいだな
あちらは単発でも楽しいがこちらは続けて読むことで真価を発揮する
スレタイが読者の心境そのものだから笑えるよな今となっては
初期は魅力的だったのに
最終的にキャラ皆が似たような性格になっちゃったのが残念だ
犬夜叉はなんか悟り開いてるし
自分が知らん性格や共感や理解できない性格を長く維持し続けるのってすごい大変なことだとは思うが
その辺は編集がフォローしてやればいいんだろうが
まーサンデーの編集じゃ仕方ないか
>>526 ほぼ全ての長期連載に言えることだが大味になるんだよな
キャラもストーリーも
50、60巻続いてるマンガ結構あるもんね。
大概は面白くなくなってると思うのだけど・・長けりゃいいってもんでもないよね。
説明することとか謎が無くなるからつまんなくなるんだと個人的に思う
逆に作者はもう練る必要無いのよね 後は薄く薄く伸ばしていく作業だ
いくら長編といえどそんなカルピス漫画はレアだろ
謎も説明も最後まで続くがそれを引っ張る勢いが落ちてくるんだよ
あとは長く付き合うほど相手の人間性が見えてくるように
漫画も作者自身が出てきて徐々にキャラのアイデンティティを塗り替えてってしまう
533 :
愛蔵版名無しさん:2012/02/11(土) 00:00:18.00 ID:RzCYWLdQ
一番面白かったのは七人隊の頃かな。何かもうあの金剛蒼波のダイヤモンドを
飛ばす技が出た辺りから変な技が増えていったから。
535 :
あ:2012/02/11(土) 00:36:04.81 ID:RzCYWLdQ
桔梗とかごめの決着は釈然としなかったな。桔梗が死んだからかごめみたいで。
初期の鉄砕牙はかっこ良かった
元はボロ刀だけど人を守る心に反応して覚醒、変化殺生丸すら一撃
よく落としたり封印されたり妖力切れたりでただのボロ刀に戻るが、
それだけに取り戻した時は強烈な逆転劇を見せてくれた
地味に強力な結界も作った父親の愛が感じられて良かった
いつのまにか謎の衝撃波を撃てるようになった
その衝撃波が効かない敵が出てきたので更に強力な衝撃波を撃つようになった
そしてその衝撃波が効かない結界を張られたので結界斬りができるようになった
そしてその結界斬りが効かない結界が出てきたので更に強力な飛び道具を(ry
俺の愛した鉄砕牙は死んだ
何故だ?
鉄砕牙が強くなっていく話は正直もういらんと思った。
仙人のじいさんの元で騙されて修行させられた話とか面白くなかった。
本当に桔梗が死んだからかごめなんだから仕方ない
でも桔梗は犬夜叉に会うためにかごめとして転生した訳だから、犬夜叉とかごめは
結ばれる運命だったんだと思うよ。桔梗が甦ってしまったからややこしくなったんであって。
かごめにも桔梗にも不誠実と言えないこともないが、犬夜叉は両方同じだけ愛してたから、
片方死んだら残った方と結ばれる、ってのはどちらが死んだとしても成り立ってたパターンだと思う
桔梗は、半妖で居場所のなかった犬夜叉に初めてちゃんと向き合ってくれた人間で、ある意味心の恩人、
同病相憐れむ感じ、騙されたとはいえ結果的に死に追いやった一因としての負い目とかもある。
変なストーキングに狙われているから守ってあげないといけないし、
なんだかんだでメンタル弱い所があるからそこも抱擁したいという男心とかがあって愛しまくってる
かごめは、桔梗との事件で再びぐれてたところを再び向き合ってくれた第二の恩人、
死ぬまでの時間の制約などで桔梗では果たせなかった犬夜叉の心の癒しとかも日常の中で行い、
弥勒とかとも引きあわせて複数の仲間を持てる喜びも教えた。
あとなんだかんだで精神的にタフだから犬夜叉が弱った時はよりかからせてくれる。
自分の世界よりも犬夜叉の世界を選んでくれるし愛しまくってる
541 :
あ:2012/02/11(土) 12:59:12.27 ID:coFYoH7r
爆流破はアニメではまあまあな必殺技になっていたが漫画では弱い技だったな。
犬夜叉が桔梗に揺れる度に周りから責められてるのが不思議で堪らなかった
愛した人が蘇るなんてどう考えても異例な事態なんだから揺れても仕方ない
無関係な友人等と恋人でもない女にブツブツ責め立てられる図が異様で、
これについては犬夜叉の肩を持っていた
が
あれだけ大々的な告白をかました後、特にこれといったインパクトのあるアクション無しに
あっさりかごめとくっついた犬夜叉を見て、やっとみんなの意見に納得できた
なるほどこいつは二股糞野郎だと
元々他人なんか一切信用してなくて、且つ恋愛下手のおもくそDTなんだから仕方ない
その上、中途半端に別れさせられた女が中途半端な人の形をして現れたら動揺して当然だろ
だからこそかごめも許したんだろうしな
桔梗死んだ時はショックだったなぁ
そこから最終話まであんま記憶にないわw
俺は神楽死んだ時の方がショック
桔梗とか琥珀は死ぬと想定してたから別に…色々違ったけど
神楽はポジションからして死亡フラグ立ってね?
琥珀はむしろ死なないのかよ!と思った
死んでほしかったわけじゃないんだが…ミラクル反則技を使って
生き延びたことにモヤっとした
犬夜叉で死んでショック受けたキャラいないな
死んでもすぐ生き返ったりするから麻痺するっていうか
特に神楽は印象薄かったから流し読みしてた
>>543 でも桔梗はやっぱり死ぬべきだよ。元々死んでるんだし、いつまでもかごめとの
決着がつかない。それに幽霊として延々さ迷うことになる。
548 :
あ:2012/02/11(土) 22:20:36.45 ID:UYKAqLUm
最後の奈落との戦いはすでに刀が強すぎて話にならないから奈落らしいねちねち
した攻撃だったな。
>>545 うん、琥珀は死ぬべきだと思ったよ。桔梗も死んだんだし。
ちょっとしっくりこなかった。さんごが悲しむとはいえ、
1度死んでる人をそうまでして生かさなくても…と思った。
最後のご都合展開はすごかった
琥珀はもちろんだが、殺生丸の腕とか、家族捨てるのに大して葛藤しなかったところとか
奈落が「そうだ俺は桔梗が欲しかったんだ」って気づくとこも
読者はとっくに知ってる情報を当の本人は今更かよwwwっていう
色々と唖然とさせられる最終回だったよ
奈落はもっと早くにデレてろよ
>>550 殺生丸の腕には同意w
でも奈落はずっと桔梗が欲しかったこと、手に入れられなかったことに対する
憎しみ、っていうのは考えてたんじゃない?だから人の心を捨てようともした。
553 :
あ:2012/02/12(日) 14:35:18.29 ID:cchv3BvA
まあ主人公側の強さがインフレしすぎると最後の面白みがなくなるな。一応この
漫画はバトル漫画でもあるのだから。
りん
私の子を生ん・・・・
ってなりそうで怖い
面白さを凝縮したら何巻に縮められると思う?
50巻くらいだろう
桔梗が死んでからの展開は正直「はああ!?」の連続だった
琥珀のかけらの件が片付いたんだから、とっとと奈落倒して殺生丸と何らかの決着付けて欲しかったな
あくまで個人的な意見だけど、殺生丸みたいなスカした奴大嫌いだからコテンパンにのされるとこ見たかったわーw
>>556 ____ 、ミ川川川彡
/:::::::::::::::::::::::::""'''-ミ 彡
//, -‐―、:::::::::::::::::::::三 ギ そ 三
___ 巛/ \::::::::::::::::三. ャ れ 三
_-=三三三ミミ、.//! l、:::::::::::::三 グ は 三
==三= ̄ 《|ll|ニヽ l∠三,,`\\::三 で 三
/ |||"''》 ''"└┴‐` `ヽ三 言 ひ 三
! | / 三 っ ょ 三
|‐-、:::、∠三"` | ヽ= U 三. て っ 三
|"''》 ''"└┴` | ゝ―- 三 る と 三
| / ヽ "" ,. 三 の し 三
| ヽ= 、 U lヽ、___,,,...-‐''" 三 か て 三
. | ゝ―-'′ | |::::::::::::_,,,...-‐'"三 !? 三
ヽ "" ,. | | ̄ ̄ ̄ 彡 ミ
ヽ、___,,,...-‐''" ,,..-'''~ 彡川川川ミ
厂| 厂‐'''~ 〇
| ̄\| /
25巻
>>556 お前スカした奴オンパレードの漫画で何言ってんだ
560 :
あ:2012/02/12(日) 23:24:46.10 ID:rRqBx16J
弥勒も最後はあっさり珊瑚と結ばれたな。急に真面目になっていったな。
22〜23巻ぐらい
丸はあんだけ不遇だったんだから腕くらいついてきたって良いだろ
面白くなかったエピソードを除けば45巻くらいかな。
さすがに20巻台は短いと思う。
45で納得いくなら今のままでええやんスレタイも大して変わらんだろうし
30前半でも「もういいから…」って声出始めてたんだから20巻代だろ
惜しまれるくらいが良作扱いだわ
奈落の分身は神楽が最後でいいよ
犬夜叉が母ちゃんと暮らしてた時代って平安時代?
映画を入れると彼は200歳くらいらしい
まぁ公家は戦国時代にもいたし
大人が蹴鞠で呑気に遊んでる回想を見るに平安時代だとは思うが
あと十六夜の衣装って確か十二単じゃなかったか?
屋敷や庭の造りも平安っぽかったような
それはアニメだけじゃないかな
漫画では貴族的な生活とかとくに触れてなかったような
570 :
愛蔵版名無しさん:2012/02/14(火) 10:14:19.54 ID:ZOfnzjhT
かごめが犬夜叉を好きだと自覚した瞬間は現代で御神木を見て犬夜叉を思い出した時
わかったが犬夜叉がかごめを好きだと自覚した瞬間はどこなのかな。
>>569 貴族的な生活?
とりあえず蹴鞠は漫画にもあったろ?
>>570 かごめも犬夜叉も自然に想い合うようになっていったんじゃない?
飛天満天の話のラストで犬夜叉がかごめと七宝に「行くな!」と叫んで、
自分の行動に戸惑ったりしてた。
あの時はまだ恋愛感情ではなく目の前で人が死にそうだったから
>>573 いやあの時はもう恋愛感情が芽生えてたと思うけど。
そんなモンどの時点で芽生えてたかなんて本人にすらわからんよ
>>559 スカした奴って殺生丸と奈落の他にいた?白童子とかも?
577 :
あ:2012/02/15(水) 22:33:58.49 ID:uNdC29pr
竜鱗の鉄砕牙の使えなさ具合は酷いな。あれだけ修行したのに結局最後
は冥道斬月破ばかり撃っていたし。金剛蒼破も微妙だったが。
竜鱗ってどういう効果があったか思い出せん
妖力を吸い取るんだっけ?
でも元々鉄砕牙も切った物の能力吸い取るだったよな
580 :
あ:2012/02/16(木) 09:55:48.37 ID:U7fq1pd5
風の傷や爆流破や赤い鉄砕牙までは好きだったな。金剛蒼波以降は何か
かっこいい技と思えなくまた自分を鍛えるのではなく刀のパワーアップかと
思った。
赤い鉄砕牙の話は良かったな
詩織がめっちゃ可愛かったし
ただ、アニメではえらい棒だったのが難点
あれは迫害されて育ったからコミュ不足で言葉もカタコトという高度な表現です?
紫織の将来が気になって仕方がない
楓の村に連れて来てやればよかったのに
あそこなら半妖にも理解があるから
紫織がお年頃になったら村の青年から求婚されるかもしれんし
かごめが高齢で亡くなった後に、犬夜叉の再婚相手にもなれる
584 :
愛蔵版名無しさん:2012/02/16(木) 16:29:07.21 ID:1WbCiUeM
この漫画は奈落と桔梗と犬夜叉とかごめの4人が中心で後の殺生丸や弥勒珊瑚
辺りは脇役と言う感じだな。
という感じっていうかそのものズバリなような気がするが
詩織だか紫織だかサッパリ思い出せんのだが
アニメのオリジナルキャラかなんかか?
587 :
愛蔵版名無しさん:2012/02/16(木) 16:55:48.94 ID:1WbCiUeM
犬夜叉のご愛嬌と言うか絶対通用しないのに取りあえず風の傷放ち
味方ピンチみたいな。
>>584 それでいいじゃん。全員主役の漫画なんてないだろw
紫織って人気あるな。なんとも思わないんだけど。そんなに可愛いかな。
589 :
愛蔵版名無しさん:2012/02/16(木) 19:13:25.46 ID:QS7T/iMs
最後の方の奈落のやられぶりは敵ながら可哀想だったな。集中リンチも
いい所だよ。
変な意味じゃなく、俺は肌が黒いのが良かった
ま、紫織に限らず高橋は子供描くの上手いよな
確か高橋は自分の子供いないだろ?純粋に子供好きなのかな・・・?
子供好きそだよね。漫画家になってなかったら普通に良い母ちゃんしてそうだ。
まだ独身なのか?
そだよ。若い頃から結婚はしないと言ってる人だから。
漫画と結婚したようなもんだそうな。
編集
オ、オンナが好きなのか?
留美子が死んだら、子供いないし、莫大な遺産はどうなっちゃうの?
兄とかいるだろ
私的には死ぬ前に全財産投入して漫画アニメミュージアムつくって欲しいが
犬夜叉って最初に殺生丸と会ったのはいつなんかな
父親が死んでから義兄発覚って感じかね
そんな原作に一切書かれてないもんは勝手に妄想でもしてろ
600 :
愛蔵版名無しさん:2012/02/19(日) 10:35:35.67 ID:28DgJnb/
犬夜叉って満月に人間に戻るなら
桔梗の矢で封じられてた時どうだたんだろう?
心臓辺りに刺さってるように見えるし
せっかく巨乳なのに、子供に乳を含ませることができなくて
残念だよな
>>595 単に男嫌いとかじゃないの?
男嫌いっつってもそんな重症なやつじゃなくて、もう後には引き返せない的な
作品読んでて同性愛者っぽいと感じたことはないし
結婚して母になると、漫画描ける時間が少なくなるから
他の女流漫画家みたいに平気で休載したり月間専門なら
家事育児と仕事を掛け持ち出来るだろうが
男性漫画家と長電話したりとか多いそうだから男嫌いではないよ。
漫画に命をかきてるんだよ。「まっしぐらの漫画人生」って昔言ってたよ。
>>600 普通に時が止まったまま封印されてんだと思ってたわ
親父が封印した竜骨なんちゃらみたいに
>>600 朔の夜は満月じゃなくて新月な
>>605 それであってる
時代樹である御神木に封印されたから50年前から保存されたまま
607 :
あ:2012/02/19(日) 22:43:49.14 ID:pfn8cHFO
唯一の正しい願い四魂の玉を消滅させることだとはよく考えたなと感心した。
>>607 死ぬ間際に玉を作り出した翠子の願いだったのかな、玉を消すのって。
あの玉って翠子の術で取り込まれたたくさんの妖怪の魂だったんだよね。
ボクの玉も消し去って下さい
つーことは犬夜叉は50年寿命が延びたってことか
>>607>>608 最後の方ぱら見しただけなんだが、もうちょっと翠子と玉の存在感を桔梗の半分でも出してくれれば
消えなさい発言がはあああ!?ってならなかったように思える
ちなみに44巻で集めるの燃え尽きました^o^
>>612 かごめは翠子が玉を消したがっているとどうしてわかったんだろう。
>>615 いろんな事情があるんだね…(´・ω・`)
俺も珊瑚を嫁にしたいぜ
犬夜叉の女キャラは束縛酷くて無理だわ…
いや別に浮気はしないよ
犬夜叉は、情念の深い女がたくさん出てきてるからな
昔の日本女性は怖いぜ
621 :
あ:2012/02/22(水) 00:16:23.06 ID:FRw7/+S6
桔梗はアニメ版から入ったから嫌いだったが漫画を読むと普通に好きだな。
かごめはもうちょい器の大きさが欲しかったな。
おりんちゃんも怖い女になる
かごめは独占欲が出ていたところが、少々醜かったな
624 :
あ:2012/02/22(水) 00:39:57.93 ID:FRw7/+S6
桔梗とかごめの三角関係といってもね。死人と生きている人じゃ勝負はついているから
三角関係自体は面白くなかったな。
それは犬夜叉がどれだけ桔梗に思い入れを持っているかによる
めぞんでは、惣一郎ー響子ー五代の三角関係があったが、死人と生きている人でも
勝負が付いているなんてことはなかった
むしろ最初は惣一郎の圧勝で、徐々に変わっていった(し別に最後に
五代が勝ったわけでもない)
その辺は描きようだな
最初の桔梗は怨霊だったけど
徐々に聖女化したからな
最初はエロかった
何でも聖女化する前の方がエロくて魅力的
響子もな
>>621>>623 かごめは中3だよ。器を大きくって言っても無理でしょ。かなり我慢した方じゃない?
何度も目の前で犬夜叉と桔梗があやしい雰囲気を出してて、辛かったと思う。
独占欲が強いのは桔梗の方じゃない?初期の頃とか特に。
>>621>>623 かごめは中3だよ。器を大きくって言っても無理でしょ。かなり我慢した方じゃない?
何度も目の前で犬夜叉と桔梗があやしい雰囲気を出してて、辛かったと思う。
独占欲が強いのは桔梗の方じゃない?初期の頃とか特に。
ごめんダブった。
器もちんちんも大きくなく、我慢出来なかったので2回言いました。
そっか
小さいのか・・・・w
>>621 アニメはなぜか改悪しやがったからな
原作は「好きすぎて憎い」のに、アニメは「ただ憎い」に変えられてた
完全版でそれがどうなってるのか気になるけど、いまだに見れてない(´・ω・`)
いつも貸出中なんだよなあ・・・
かごめの器が小さく見えたのは初期は桔梗が犬夜叉と心中しようとしてたのと
命助けてもお礼も何も言わない桔梗に腹が立ってからか
かごめ気絶してばっかで笑ってしまう
>>635 命助けてもらって礼も言わないのはやっぱり桔梗が悪い。
しかも自分でかごめを呼んでおきながら。
>>636 そんなに気絶したっけ?赤子に魂を探られた時と、他にあった?
もう少し見方を変えてみたら
礼儀厨か
小学生みたいな奴だな
>>637 「せんせー!! あの子がありがとうと言いませんでした!!いけないと思います!!!」
>>639 なんかよく分からんな 命助けたのにそっけない態度とられたらむっとするよ
>>641は実社会でも「器の小さい、すぐ怒る奴」とか言われてるのだろうなあw
桔梗が「礼は言わない。お前が決めたことだ」って言って
かごめが「ほんとに素直じゃないんだから…」って感じじゃなかったけか?
すまん自分も助けるのはあなた次第です。って言われて助けたら礼は言いませんは
ちょっと…って感じになるよ そこまで聖人君子じゃないよ桔梗嫌いじゃないけど
これがその辺のおっさんおばさんにやられてみ?
それだけで器が小さいと決める人って…
無言で去っていくならともかく、わざわざ礼は言わないお前の勝手で助けたんだ的なこと言われたら
なんだこいつとは思うわな
少なくともいい気分にはならん
よっぽど心酔してる相手なら
>>642>>643みたいになんとも思わんだろうが
それにかごめが偶然桔梗を見つけて助けたんなら、「お前が決めたことだ」と
言われるかもしれんが、桔梗は死魂虫を使ってかごめを呼んでるんだよね。
かごめが腹を立てる要因はそこにもあると思う。
それ以前に桔梗なんかいなくなればいいのに!って思ってる時点で…犬夜叉は桔梗を選んだのに
なんで18巻まで遡ってまで擁護すんだよw
嗚呼あの頃はこんな巻数までいくとは思いもよらなかったわ
>>643 はぁ 命救う場面に遭遇した事ないから分かりかねるけど
つーかムッとしただけで本気で腹立ててる訳じゃないし
今コミックレンタルで8巻ぐらいまで借りてきて読んでるけど中々面白いね。
こんな人死んで首飛びまくりとはwアニメはこんなシーンやってたのかな?
アニメでは首はぶっ飛んでなかった気がするけどなぁ
アニメでも人は死んでたけどグロ描写はある程度抑えてるね
犬夜叉の目から黒真珠取り出すときも指で抉り出さないで謎パワーで引っ張ったし
>>654 あれにはガッカリしたわ
あと飛天が女の顔に穴開けるんじゃなくて焦がすだけだった演出とか
犬夜叉がかわいいな。
後ろから抱きつきたい。
謎パワーワロタ
犬夜叉イケメンだもんなー
かごめもまずそれでヤられちゃったようなもんだし
あれがもし邪見みたいな顔した奴だったら・・・
邪険にすんnおや誰か来たようだ
邪見みたいな顔でも性格気に入られて傍に置いてくれる奴だっているんだぞ
邪見かわいいじゃん
>>658 桔梗もかごめも犬夜叉が邪見みたいなじじい顔なら好きになってないよね。
七人隊編はアニメではどうだったの?
蛮骨や邪骨は人の首はねまくりだったけど。
>>662 自分で見るかググるかアニメスレで聞いてこいよ
>>660 殺生丸は小さくて素直な生き物が好きらしいからな
邪見 驕慢 悪衆生
信楽 受持 甚以難
邪険が素直・・?
668 :
愛蔵版名無しさん:2012/02/24(金) 00:00:49.05 ID:D2SqF26K
爆流破は鉄砕牙の最大奥義なのに漫画では微妙だな。アニメだと蛮骨の
蛮竜を無理に妖刀に進化させて打ったりしって必殺技にしていたが。
邪見は良く言えば素直
馬鹿正直
むしろ八宝菜が邪悪だったよな
>658
犬夜叉イケメンだけど、カッコ可愛いというか。
可愛さも持ち合わせているカッコよさだよな。
>>670 確かに。最初誰のことかわからなかったぜw
俺がかごめなら、生理用品のない戦国時代にはとうてい住めないわw
犬夜叉イケメンだけど、高橋作品で一番イケメンなのはやっぱあたるだな
あんなアグレッシブ+ポジティブ且つ底抜けに明るい奴いないw
何気にモテるし
ほんと、高橋は異性だけじゃなく同性からも好かれるような主役の男キャラを描くのが上手いわ
いや俺は
あたるは嫌いだが
>>674 個人的にはかごめが結婚後も現代と行き来出る状況なんだと思いたい
珊瑚にお姫様の格好をしてもらいたい。
>>675 あたるはきらいだ〜。犬夜叉かりんねがかわいい。
>>678 それじゃ離れた期間設けた意味ないじゃん
かごめのモノローグだってあるし
かごめ、よく抜く
>>681 そうだよね。でも、上の方でも出てたけど、戦国と現代を行き来できないのなら、
犬夜叉が現代に行けばよかったのにって思う。犬夜叉は戦国を離れて困る
ことって特にないだろうし。日暮神社を継げばいい。
かごめは井戸が開いた時、犬夜叉をつれてこようっていう発想はなかったのだろうか。
その方が家族とも別れずにすんだのに。
半妖だし現代で何か仕事出来るとは思えないからムリだろw
鉄砕牙だって使い道なくて宝の持ち腐れになっちゃうし
太平洋戦争中なら最前線で大暴れ出来たのにね
>>684 だから神主になればいいじゃん。かごめは巫女で。どうせかごめは巫女になる運命だったんだろうし。
つーか、そもそも妖怪って戦闘で死んだりしない限り、不老不死なんだろ
少なくても何百年も生きるやつはふつうにいるわけだ
じゃあ、かごめは死んでも犬夜叉は現代にもいるわけだよな
俺ラストは、現代で犬夜叉に再開して結婚するってのかと思ってたぞ、途中まで
少なくても、殺生丸、純粋妖怪で、父親すら超えたわけだから現代まで生きてるよな
どこにいるんだろうか?
で、キキョウの生まれ変わりがかごめなわけだから
キキョウは生まれ変わって、思いを遂げたわけだ
じゃあ、キキョウにとってもハッピーエンドかもな
魂の三分の二くらいはかごめとしているわけだから
あの話で一番強いのはセッショーマルだと思う
だって、父親すら超えたんだから、ラストで
最初のころ、犬夜叉に一回負けたのは、テッサイガっていう父親の加護が弟に
あったからで
純粋な犬夜叉の実力じゃないしね
じゃあ、ラストあたりのセッショウマルの本性は、山よりもでかいって事かな?
あのでかい父親すら超えたんだから
>>683 そういう発想がなかった(描かれてなかった)ということは
住み慣れた戦国時代離れてまでかごめと一緒になる気はなかったんだろ
後は大人の都合として割り切るしかない
50巻半もグダグダ引き伸ばしたんだ
グダグダなまとめ方になっても仕方ない
>>687 妖怪がいれば戦争になど負けない
戦争に負けた日本がかごめの現代ということは、
戦争が始まる前に何らかの理由で妖怪は絶滅した
「妖怪がいれば戦争に負けない」
「妖怪を人間同士の無益な戦争にかり出す」という発想をする、お前のようなクズな
人間が、妖怪を絶滅させたんだよ
妖怪も自分の領域は自分で守るだろうという話なんだが
お前はそういう発想をするのか
>>693 喧嘩腰でしかレス出来ないクズニートは相手にしちゃダメ
妖怪が人間の戦争に手を貸す理由が皆無だな
少し上のレスも読めないのか
戦争大好きのクズウヨが必死w
>>690 住み慣れた戦国時代を離れてまでかごめと一緒になる気はなかった、てのは違うんじゃない?
犬夜叉は3年の間、3日に1度は井戸に入ってたのだから、かごめとは会いたかったのだろう。
ただ現代人の常識がないから、「かごめが来るのを待つ」「井戸が通じたらかごめを連れていく」
って考え方だったんじゃないかな。それだけかごめが戦国になじんでいたってことで。
まあ大人の事情っていうのはわかるけどね。
絶滅ってロマンだなあ
そっちの話の方が読みたくなってきた
コレも大人の事情なんだろうけど
犬夜叉って読者がハッピーな最終回を読むために頑張って連載してきたみたいなところがあるけど、
まあ高橋作品の傾向としてバッドエンドというのはありえないからなあ
俺は最後犬夜叉が人間になってかごめと結ばれるのかと予想していたが、ちょっと違った
犬夜叉はやっぱ半妖のほうがいいかも。
かごめが戦国に留まるって結果に文句はないけど
それに至る経緯がアッサリしすぎてて肩透かし食らった気分ではあったな
こんなに引き伸ばしてきたのに肝心なところは流しちゃうのかと
「人間になって一緒に暮らしましためでたしめでたし」
だと結局半妖って存在を否定してることになりかねないしな
桔梗が「奈落が完全な玉を手にしたその時、玉ごと奈落を浄化する」って言ってたけど、
それは可能だったのかな。
桔梗は相当能力の高い巫女だからやれたんじゃないか?
でもそれをやると琥珀が死ぬ事になるし、桔梗が生き残って後々面倒な事になったと思う
で、かごめって結局、巫女になってあの神社の先祖になるんだろ
そして、かごめが現代でいずれ生まれてくるわけだw
タイムパラドックスか?ww
じゃあ、あの神社の連中は、妖怪の血をひいているわけだなw
特にパラドックスは発生してないと思うが
何代かあとで「子供を授からなかったので養子を貰いました」とかあるかもしれないし
恋愛がメインだから、そういう歴史的なことは完全スルーなんじゃね
深く考えたら負け
39巻のムジナの話で、七宝が人質になってるのに、犬夜叉はどうして風の傷を
放ったんだろう。七宝は大丈夫と思ったんだろうか?かごめは怒ってたけど。
七宝は妖怪だから「人質」じゃなくて「妖怪質」だろ
最近この板よく落ちないか?
ん?落ちてたの?
落ちてないよ。過疎ってただけ。
歴代スレタイに噴出した。やっぱみんなそう思ってたんだなw
自分は七人隊死んだあたりで長丁場に耐えきれず一旦離れたがずっと読んでた人達よく頑張ったな
今日は巫女の日だそうな。み(3)こ(5)の組み合わてだけみたいだがw
そんな日あるのか。猫の日みたいだな。
珊瑚の日じゃないのか
>>714 一番長編にしてはいけない内容がこの糞長寿だからな
9巻まで読んだ面白い。七人隊てやつの後から微妙みたいね。
続き読も。
けっこう惨殺されていく場面が多くて、戦国時代っぽいのが好きだったな
妖怪もかなり理不尽だし
>>712>>713 dat落ちしたと思ったら復活してでもすぐまた落ちて・・・の繰り返しなんだが
皆んとこは問題ないってことは俺のブラウザがおかしいのか
自分もなるよ。たまに落ちてると思う。
>>714 35巻以内に終わっておけば、中だるみはあれど
まぁまぁ良かったっていう作品で終われたと思うんだがな
30巻第の前半で終了って、烈火の炎とかうしおととらとか
サンデーの人気作が多いし
>>724 みんなスルーしてたんだから、今更蒸し返すな
>>725 昔はどんなに長くても35巻に達する事はほとんどなかったけどね。
うる星が34巻でそれがサンデーの巻数の長さが1位という時代が長かった事もあった。らんまの38巻はあえてそれを超えたが。
それだけ一つの連載を長くしてはいけないという不文律もあったみたい。
それがMAJOR、コナンが40巻越えた辺りから、ジャンプでもワンピ、NARUTO、鰤も平気で50巻超えるまで続けているから、
出版不況と時代の流れで、各社とも昔以上に1作品ごとの引き伸ばしが顕著になってているかも。
それと長く続けていると過去作のネタの使いまわしも多い。
犬夜叉の43巻で水道管が破裂して料理が水浸しになるのは、らんま23巻の暴力料理教室のネタのままだし、
犬夜叉が現代で川のフェンスの上を歩くところや、七宝の昇級試験で「バカは引く」というのもある意味お約束感が。
それだけマンネリ化でネタに困ってくるのかな。ただ週刊連載でも休載がが多く30巻を超えるのに14年もかかった作品もあるから、
どういう連載形態でどれだけの長さが理想かは一概には言いがたいかな。
地念児って、犬夜叉や紫織と比べると妖怪に近い外見だけど
父親の人間じゃない時の姿の血が(化け犬姿の殺生丸みたいな)
色濃くでちゃったのかな?
犬夜叉も一歩間違えれば
犬頭で毛むくじゃらのもふもふキャラになってたんだろうか
そういうこともあるんだろうね。地念児の父親は美しい人間の姿だったらしいけど。
カブトムシも外来種との交配種が異様にデカくなったりするから半妖もそういうことがあるんじゃないか
鰤の狛村隊長みたいな犬夜叉だったら見てみたいな
だが、獣人外見じゃ桔梗やかごめが惚れる可能性が低くなるから
物語自体が始まらないな
殺生丸も美形じゃなかったらりんも助けなかっただろう。
そこそこ強い妖怪は顔が中の上以上がほとんどだけどな
例外
紫織の爺、竜骨精
>>730 恋愛にはならないかもしれんが
何だかんだで仲良くしてそう
>>727 個人的には妖怪の配偶者の妖力が強い程子に引き継がれるだろうから
大妖怪を父に持つ犬夜叉は人間に近い姿で生まれたんだろうと勝手に設定してる
紫織も一族の中で高貴?な出だし レベル高い妖怪程美形人間型多いし
犬夜叉はデフォルトであの姿で、
父や殺生丸は化けるのが上手くてあの姿みたいだな
半端な妖怪は化ける能力が低いんじゃないか
七宝みたいに化け系の妖怪は別で
神無や神楽みたいな人間型の分身の容姿って
奈落が食った人間や人間姿の妖怪が元になってる?
神無みたいな子供も食われたと思うとゾッとしないが
獣郎丸と神無はちょびっと外見似てたな
並んだら兄妹って感じがした(姉弟だけど)
獣郎丸と影郎丸の話おもしろかったな。
S 犬夜叉(冥道斬月波) 殺生丸(爆砕牙)
A 奈落(最終) 殺生丸(冥道斬月波) 曲霊 死神鬼
B 犬夜叉(竜鱗) 奈落(鎧) 魍魎丸(金鋼槍波+甲羅)
C 殺生丸(闘気刃) 冥王獣刀秋竜骨精犬夜叉(金鋼槍波) 弥勒(毒無効)
D 白童子 白夜 魍魎丸 犬夜叉(風の傷+爆流波) 蛮骨(最終) 桔梗 阿毘姫(三叉戟) 鋼牙(五雷指) 珊瑚(瘴気付飛来骨) 大獄丸 灰刃坊 結羅 殺生丸(素手) 弥勒 神無 悟心鬼
E 蛮骨 無双 奈落(傀儡) 獣郎丸 神楽 獣郎丸 鋼牙(素手) 鉄鶏 飛天 犬夜叉(素手) 蛇骨 珊瑚 煉骨 銀骨 睡骨 霧骨 凶骨
F 琥珀 狼野干 満天 百足上臈 邪見
強さランク見つけた
七人隊信者が見たら怒り狂いそうなランクだな
素手狼より素手の犬の方が強いだろ…
狼にかけらありなら五分くらいかもしれんが
741 :
愛蔵版名無しさん:2012/03/12(月) 00:13:56.49 ID:PLN5c4lf
再熱したけどやっぱおもしろい。
世界観が圧倒的すぎる。人間の感情とか表現がうますぎて
あの頃は中学生だったけど、大人になった今でも楽しい。
またこういうのやってほしい。
>>741 女性漫画家でこういう作品が描けるのってすごいと思う。
夫婦喧嘩してかごめが実家に帰るようなポップな展開が見たいから井戸は永遠に開いてて欲しいな
自分もそのへんが好きだったな
戦いで殺伐とする分、ラブコメはを明るく楽しくやってくれると息抜きになって良かった
恋愛までジメジメするとキツいから、
ヒロインはかごめか桔梗かどっちか1人に絞ってほしかったぜ…
S 犬夜叉(猛虎高飛車) 殺生丸(獅子咆吼弾)
A 奈落(地獄揺籠) 殺生丸(爆砕点穴) 曲霊 死神鬼
B 犬夜叉(魔犬慟哭破) 奈落(猛虎落地勢) 魍魎丸(旋風剣)
珊瑚を現代に連れてきて、俺の嫁にしたい
>>748 かごめプロポーションがいいって言うのかなあ。ウエストの位置が高すぎるんだよ。
セーラー服の上着?の丈が短すぎて、いつも気になってた。だから足が長いん
だけど、棒のような足。スタイルがいいって感じじゃないんだが。
頼むからセーラーの上をもっと長く描いてくれ、って思ってた。
漫画だからしょうがないけど、気になって仕方がなかった。
CLAMPキャラよりは……
もう読むことはないだろうと中学生頃に去ったけど完結編で再燃した
繰り返し読むほど一人ひとりの心情とか、物語全体のからくりが分かって本当に面白い
高橋先生ってすごいんだな…としみじみと感動してしまった
CLAMPさんとこと比べてもwww
あの留美子体型は可愛いし、
リアルじゃない分あんだけ足出しててもエロくならず
健康的な色気って感じで好きなんだけど、
アニメ版で身体のバランス変わってたのは、
あの身体のバランスでアクションさせるのが難しかったのかなと思った
つってもらんまはほぼあのまんま動いてたからスタッフにもよるんかね
>>751 全部終わってから読むと新しい発見があったりするよな
ふぅ…やっと全巻読み終わった
最後の奈落は弱かったなぁ
こんだけ話を引き伸ばすんなら最後のこの後の犬夜叉御一行をグダグダ描いてくれても良かったのに
それは同意
エピローグこそもっと長くして良かった
結局犬夜叉と桔梗と奈落の壮大な三角関係だったんだなあ
巻き込まれて死んだ奴らが気の毒だ
>>754 その三角関係もあるけど、大枠は四魂の玉の因果かと思った
玉を使って人間になろうとしなければ何も起こらなかっただろう
三角関係に巻き込まれて気の毒ではあるが、奈落によって結ばれた縁があるのも事実だな
CLAMPの絵ってよく知らんが、ウエストの位置がたかーいの?
手足がながーいって感じかな
CCさくらのアニメ版は大人キャラの手足の長さが再現してあって
そのまま動かすと子供キャラ(普通の手足)を追い越したりまたいでしまうので
動かす時は慎重に調整してるらしい
>>742 人間の欲望とか嫉妬とか恐れとか強さだとか、どろどろした部分も深くまで
しつこーく書かれてる所は女性作家だからこそなのかな〜と思ったり。
細かい心理描写は少女漫画っぽい。
それでいて話の半分はバトルだし、バトルシーンも見応えあるしギャグもお色気シーンもあるのに
女性作家ってのがすごい。
何年も忘れてたのに夏目友人帳見てたら何故か思い出して再熱。
妖怪つながりかな?でも犬の方が見応えはある。
エピローグを長くして欲しいというのは、めぞんでもあったな
そうなの?めぞんはあれでいいと思うけどな。それにしても響子さん、
趣味悪いよ〜五代くんを選ぶなんて。普通三鷹さんでしょ。
心理描写の面白さは女性作家の醍醐味だな
かつバトル系少女漫画とも違う、少年漫画から逸脱しないところもすごいと思う
>>761 でも、ブサイク貧乳で腐のお前は
三鷹さんには到底選ばれないだろうなw
殺生丸主人公にして新連載やってくれないかなあ〜
父上に習って西国を支配する殺生丸帝国を築くまでのサクセスストーリーで。
今やってるりんねよりは人気出るんじゃないか?
ハガレンみたいに丸と犬が一緒に旅をするのがみたい
悪質な妖怪と戦っていくというような感じで
でも犬夜叉はもううんざりって人も多いだろうからなあ
連載中は、日常系ラブコメの方が好きな人は大分我慢して待ってただろうし
自分も犬夜叉大好きだけど、妖怪退治ラブコメみたいな話の時が一番楽しかったな
りんねはアニメ化したら人気出そう
声と動きがついた方がいいと思うあれは
シリアスバトルは人魚みたいな一話完結や短編を重ねたものがいい
(結果的に長期シリーズになるのはok)
長期連載にはバトルにも日常にも
コメディ要素がかかせないのが留美子の味だと思うし
殺生丸一行はいいキャラに育ったと思うが
脇で稀少だからこそ活きたって気がする
それはありそう
脇役だからこそ思う存分かっこよく描けるキャラっているよな
主人公にしたらあの性格は無理だったかも
殺生丸一行をメインに据えるなら主人公は邪見だな。見た目がアレだがキャラ的には
邪見が少年誌の主人公はちとキツい
見た目もだが、キャラもマダオ下僕なんだし
子供が共感する要素がないw
ギャグ四コマかおっさん向けハーレム展開しか……
邪見ハーレムとな?
♀妖怪と酒池肉林な邪見か
らんまとか好きな人は犬夜叉どこがおもしろいのかわからないって人多いみたいですね。
自分は初期妖怪退治話もおもしろかったけどシリアスも好きだったから、
犬夜叉はギャグと恋愛とバトルがバランス的にちょうど良いと思った。
ずっとギャグだとしまりが無くなるし。
犬夜叉うんざりの人は今のりんねみたいなのを望んでるのだろうか。。
読んだけどやっぱり物足りなさを感じてしまう。なんか覇気がない。
でもサンデーCM劇場みたら、世界に色がついてかなりいい感じだった。
アニメ化したら化けるかも。
犬夜叉もりんねも好きだな
犬夜叉のキャラたちはみんな生きるのに精一杯で、
りんねは命の危機にまではならないから金稼ぐのに精一杯
特にらんまやりんねが好きなわけではないけど、
犬夜叉の長すぎるgdgdはきつかったので
苦手な人は尚更だろうなーとは思う
初期の、ギャグ・恋愛・バトル・ほのぼの(信長とかタタリモッケとか)な頃が一番好きだったな
バトルと恋愛が無限地獄になってからは、自分が何読んでんのかわかんなくなった
かごめが脱がなくなったのは許さない
りんねは最新刊ではじめてエロシーンがあってみなぎった
かごめもさくらも、若いはずなのに
なんだか干からびて見える
殺生丸>五雷指鋼牙>犬夜叉>闘鬼刃殺生丸>素鋼牙≧殺生丸>犬夜叉
殺生丸>犬夜叉>鋼牙だろ
かけらがなけりゃ雑魚だし
殺生丸チート的強さね。しかもイケメン。ずるいぜ
>>778 わかりにくいけど爆砕牙込みで話してる?
素の状態で妖怪としての強さは鋼牙>殺生丸>犬夜叉
かけら3つで極楽鳥に苦戦する鋼牙が犬夜叉より強いとかはない(笑)
殺生丸相手なら一方的にぼこられて終わりだろ
782 :
愛蔵版名無しさん:2012/03/24(土) 02:38:35.15 ID:Dfrb7n4z
>>782 つーか釣りか?いくらなんでもガチでいってないよな?
作者が殺生丸が最強と言ってるのに
>>780はアタマわいてるわ
神楽にもフルぼっこにされる鋼牙とか問題外だろ
マジ?
40巻くらいまでしか読んでないんだよな
殺生丸は別格ぽかったから殺生丸>鋼牙は覚悟してたが犬夜叉にまで…
鋼牙は出始めの頃から弱かっただろ…
一番最初は回避に長けてる的な描写もあったけど
直後にあの動きの鈍そうな極楽鳥相手に苦戦してたなあ
その後も、パワーアップ的なイベントあんまりなかったし
主人公のライバルとして微妙だった
恋のライバルでもあるんだから、いろいろ生かせそうな位置のキャラなのに
最後まで残念な感じだったな
787 :
愛蔵版名無しさん:2012/03/24(土) 19:04:47.62 ID:bhXormES
エロ法師は初期は荒っぽいやさぐれ法師って設定だったのにあっさりそんな面影も無くなったな
女(珊瑚)に惚れたら、優しくなるのさキラン☆
琥珀の声がケツだけ星人と同じなのには吹いたww
リリーナやってたのにも驚いたけど
むしろ豪華すぎてびびったw
北条くんのうえだゆうじとかも
>>787 そういや初期は弥勒が親友兼ライバルみたいになるのかと思った
ただ、アニメだと雪野含め、既に十分実績のある人が選ばれていたからね。
らんまみたいに、この作品出演で名を上げ、若手から売れっ子へと言う人は少なかったかな。
後は、神楽の大神いずみはかなり異色だったが、
日テレ系は昔徳光がルパン三世、福沢が平成狸合戦ぽんぽこ出演の実績があるから、
自局や系列のアニメ番組にアナウンサーを出す事に一番積極的かも。
犬夜叉は結構スポンサーがついて予算があったから
大御所ベテラン中堅を多用できたんだろうな
今も放送してるのだとコナン・ワンピース・ナルトとかも豪華
やっぱスポンサーがつきそうなのばっかだな
見てないけどww
雪のって実績あったんだ。キンキンしてるしおすわりはドスききすぎて怖かった。
かごめと桔梗逆ならよかったのに。
久々に最初から読み返してたけど20巻までは夢中でさくさく読めた。
やっぱ一気に読んでみても途中のぐだぐだはキツいな。
40巻から50巻が一番ひどい。
グダグダさえなければほんとに名作なのに、、もったいない。
雪野さんはあの時点だとまだ新人な方じゃないかな
犬夜叉・桔梗を十分実績ある人で揃えたから、
かごめはなるべく他のキャラのイメージがついてない人持ってきたんだと思う
ワンピースとかナルトとかも、
主人公や大人キャラや敵はベテラン中堅でかためつつ、メインにちょいちょい新鮮な人持ってきたりするよね
でもかごめ怖かったに同意
普通のセリフも攻撃的に言うから、原作通りのシーンも全然イメージ違ったし
嫉妬シーンとか洒落になってなかった
20巻まではさくさく読めるにも同意
この作品にせよ、コナンとかMAJORも昔はサクサク読める感じだったのが
引き延ばしの所為でグダグダになって評価落としてる感じなんだよな。
それ以上に引き延ばしグダグダがお家芸なジャンプとは違ってそれとは
縁が遠かったはずのサンデーで引き延ばしグダグダ作品崩壊が多くなっていた
こと自体がショックだった。
今じゃコナンがその犠牲になってる感じだけど、
この作品も結構酷かったしね。名作になれたのにサンデーの引き延ばしの所為で
名作になれなかったと思う。
個人的にはアニメ化のタイミングが悪かったと思う
そろそろ終わりへ向けて動き出すかな?って頃にアニメ開始→売れちゃったもんで
小学館的にもYTV的にも、引き延ばせー!もっともっと!!となった感じ
アニメ化前の作者インタでは
「こういう作品はあんまり延ばしちゃいけない」
「たぶんらんまと同じくらいの長さになる」
と言ってたんで作者にしても当初の構想とは違っちゃったんだろう。残念。
そうなんだ。延ばすつもりがあったわけじゃなかったんだな。
ちょっとかわいそうだな。
留美子先生犬夜叉で大分消耗しちゃった気がするからなあ。
>>797 あーそうだったのか
確かに奈落がすぐドロンする敵なのも、犬夜叉が泥沼三角関係なのも
あんまり引っ張るつもりがなかったからこそよね
あれを長くやっちゃいかんよな
800 :
愛蔵版名無しさん:2012/03/28(水) 22:01:25.18 ID:rv4yqQ1k
途中から絵がどんどん死んできて
あーもう気力が続かないんだろうなあと思ったな…
それでも35巻くらいまではよく頑張ってたと思う…
小学館やTV局のえげつなさは何度か問題になってるけど
やっぱこんな大御所でも被害に遭うんだな
りんの人はまだ二十歳くらいで下手くそだったな。
確かにアニメ化のタイミングのせいもありそうだね。
もう少し早く始まっていれば原作の盛り上がりとともにアニメもヒットして
綺麗に終われたのかな。
原作の絵もね。初期はイキイキしてたのにね。最後の方背景真っ白ばっかり。
アニメのりんちゃんの声は可愛かったじゃない。
邪見の声が最高
犬夜叉で精気を吸い取られ、りんねではすっかり絵が枯れてしまった
ボクの性器も吸い取られそうです
先生真面目そだからなあ適当に休むとか出来なさそだしな。。
雷句先生とかまゆたんとかの小学館暴露話の時だったと思うけど
サンデーの大御所の先生の、世界中のファンやコレクターがいくら出すかわかんないようなカラーの生原稿が
単なる一編集者の荒れた仕事机の荷物の山の上に
何の管理もせずポンとふっつーに置いてあってショックだったとかいう話があったの思いだした
なんとなく高橋留美子だった記憶があるんだけど
実際にそう書いてあったのか、サンデー大御所っつったらあだち高橋青山あたりかなと自分が思ったのか
どっかのスレで予想されてたのを覚えてたのか記憶が曖昧
当時のログ見ればわかるかな
まー誰だったとしても、本当だったらとんでもない話だけど
>>807 雷句って編集者のミスで原稿紛失するってとんでもない事件なかった?
小学館じゃないけど原稿紛失は武内直子もやられてたなー
セーラームーンの後の連載で
意識低すぎ。ありえない。
高い学歴で大手の出版社に入ったのに漫画編集に回されて不本意な奴が
いいかげんな仕事してんのかな。
不本意でもなんでもいいけど仕事はちゃんとしないとな
それなら鳥山明も原稿紛失があった
鳥山はとってもいい人で、怒ることもなく
予備で取っておいたコピーの原稿を使ってもらったそうだ
そのような鳥山なので
三十年ほど前、高橋留美子と見合いさせようという動きもあった
その見合い話してよく見るけどホントなのかね
さくまあきらがただ合わせようとしただけなんじゃないのw
あと、あだち充からプロポーズされた事あるてのも見たことあるな。
他にもあったような気がするわw
昔は少年漫画で女性が一線で活躍する人が居なかったから、
色々書かれやすかったのかもしれんけどさ。
若い時の留美子先生は、けっこう可愛かったから
男臭い世界では、掃き溜めに鶴的要素もあったようだ
女だとそういうところも苦労するんだろうなあ
仕事以外のところで期待されたり妄想されたり噂されたり
仕事をしたらしたでまた女のわりにとか女ならではとか性別がまとわりつくし
つっても男の世界に入るなら覚悟の上なんだろうが
そんなもんは男も同じだし漫画界はいうほど男社会でもないだろう
30年前の少年漫画界は完全に男社会だったんだよ
少年漫画週刊誌は作家も編集も男ばっかだったんじゃねぇか
今でこそ女性漫画家も一誌に1人2人くらいは見るようになったが
当時はどうだったんだろうなー
高橋は巨乳ってことしか知らんかった
犬夜叉をジブリでアニメ化したらどうなるんだろ
…もののけ姫みたいな感じか?
>>814 別に男を差別してるんじゃねーぞ
俺らみたいな男共の妄想に巻き込まれたらどんな目に遭うかわかるだろって話
少なくとも男が少女漫画界に入るのとはかなり違う
もののけはかなり好きなんだが
ばやおが三角関係の機微を描けるとは…思えんw
犬夜叉の背中に乗っての三段飛びや、キララのシーンは
ものすごく跳躍感にあふれそうだw
>犬夜叉の背中に乗っての三段飛びや、キララのシーン
すごい見てみたいな。
ぱやおが書いたらすっきりした顔の犬夜叉になりそうだw
かごめはさんらいずより可愛くなりそう。
でも泥沼三角関係とか無理だよね。てか書きたく無いだよねw
○様「桔梗(かごめ)、お前に犬夜叉が救えるか」
「人間にもなれず、妖怪にもなれない半妖のかわいいわが弟だ」
○がこんなセリフを言うと思えねーけどww
想像してみたw
ジブリの犬夜叉なんてやめてくれええええ
>>821 大犬は大犬なんだが、そこは楓ばーちゃんのセリフじゃね?w
北斗の拳一話たまたま見たらそのまんまリン出てて吹いたw
留美子はファンだったん?
ここまで設定同じで良いのw
>>823 同じ犬の大妖怪でもやっぱ無理あるよなww
富野監督の犬夜叉がみてみたいww
愛のもつれとか、人の業、弱さとかが強調されて主要人物死にまくるだろうけどw
>>824 殺生丸はラオウトキのポジションだがら大丈夫
主人公の犬夜叉と一緒に旅をするとまずいかもしれんがw
殺生丸が実はマッチョなのも北斗の剣オマージュだったんだなきっと
うる星、めぞん、らんま、境界の輪廻は見てるけど、
犬夜叉だけは見てない。
巻数が多すぎるのと、連続したストーリーになってるから、
気軽に読めない。
連続してると言っても最初の方は3話から7話くらいの話でまとまってるから1巻ずつでもおもしろいよ。
面白かったよね
自分はむしろそのへんが一番好きだった
ずっとそれで良かったのにね〜。
23巻くらい?七人隊から何巻もひっぱってマンネリループが始まった。
何巻も引っ張ったのはこれがラストエピソードだからと思っていた時代もありました
これがラストエピソードかと思うとすぐまた逃げて肩透かしを食らう事が何度もでしたな
バトルものは他誌でも引き延ばしの無限ループに陥りがちだが
その場合だとマンネリ化を防ぐために後付け設定をいくらでも出してインフレ化させたが
ラスボスが最後まで同じなのとインフレ化して新たな敵が出てくるのはどちらが良いのかな
インフレしたのは犬夜叉じゃなくて兄上だったような…もともとチート設定だったけど
ラスボスが同じなのはまあいいと思うんだけど、
奈落の場合自分からほいほい出てくる(本体じゃないとはいえ)から
露出が多すぎてなんつーか迫力がないんだよなー
最初はそこが不気味で良かったんだけど
らんまくらいの巻数で終わらせる予定だったなら、
ほんとに七人隊あたりをラストエピソードにするつもりだったのかもなあ
アニメ再放送してるとこ知りませんか?
MXでやってたの今更気づいて殺生丸様の回見逃した。
アニマックスは見れません(>_<)
完結編のダイヤモンドのEDを見ると
コナンの蘭姉ちゃんを思い出す
犬夜叉は半妖だから人間容姿+犬耳で産まれたが
生粋の妖怪である殺生丸は犬容姿で産まれてくるんだろうか
てか殺生丸のご母堂は犬姿で生んだのか人間姿で生んだのか気になる
久々に最初の方読んでるけど面白いなやっぱ
異世界トリップものなんて食傷気味だったのに、
西洋ファンタジー世界じゃなく
古井戸を通って妖怪だらけの戦国時代にタイムスリップってとこで
さすが高橋留美子すげーと当時思った
井戸を通ってって面白い設定だな。
てかよく考えたら色々とすごい設定だよな。
タイムスリップ物であり妖怪物であり愛憎劇でラブコメでもありバトルでもある。
連載長いから詰め込みすぎとは思わなかったけれど。
集大成って感じだね。
キャラデザも、セーラー服の女の子と犬耳に着物の妖怪少年って
この2人が並んでるだけで目をひくし、
どんな話なのか気になってすげーわくわくした
複雑な設定入れずに、単純な冒険ファンタジー話にしたとしても充分人気出たと思う
犬夜叉、かごめ、桔梗の関係とかすごいよね
かたきやくも皆、魅力的だし
あと弥勒の下ネタは
高橋留美子の作品で一番直線的だと思うw
自分が言われたかったんじゃないか?w
絵を見る限り子供も高橋が描いてそうだし、みんな可愛いんだよな
子供と小動物大好きなんだと思う
あーこれは作者の願望なんだろうなと感じる漫画は結構あるが
弥勒程度では全然
殺生丸がもっと性格丸くなったら犬夜叉とも兄弟仲良くなるかな?
犬夜叉の方はなんだかんだ殺生丸助けようとしてたし唯一の家族であるし
途中で設定変わったような感じがする。殺生丸初登場時は、
犬夜叉も殺生丸に全く愛情を持ってなかったし、殺す気で
鉄砕牙を振ったし。それが途中から殺生丸を助けようと
するようになった。
デレたんだよ
犬夜叉も殺生丸も見事に親父の思い通りに心を持つようになったんだな
殺生丸はりん犬夜叉は仲間たちで変わった
確かに心持つようになれたけど、親父さんのやり方はちょっと酷いと思ったw
犬兄弟は親父さんに振り回されてた気がする 特に殺生丸様
親父は殺生丸に情を持ってほしかっただけだと思うけどなあ
確かに荒療治だが
殺生丸は何百年かして大妖怪になったら、真逆の性格になってそう。
ああごめん850だけどちょっと見当違いなこと書いたかも
あんだけの荒療治じゃなきゃ殺生丸の考えは変わらないって判断なんじゃないかな。に変更。
殺生○は童女とセックスして、犬夜叉はセーラー服をむさぼりつくわけか。
さすがにりんが15あたりになるまで待つだろw
戦国時代では12ぐらいの結婚も珍しくなかった
ゆえに15まで待つ必要はない
結婚は12でもいいだろうが身体の関係は早くね?
殺生丸は犬だから女が初潮を迎えたら生殖行為をやっていいと思っている
避妊具もないし、あっというまに妊娠だなw
学校にいけなくなるぞ
そもそも殺生丸はちんちんがついているのか?
お下劣な話ばかり やめなさいよ
犬夜叉とかごめなんて普段から隠れてヤってそうだ。
桔梗のことがなかったらとっくにそうなってたかもなあんだけベタ惚れだと
というかあんだけ早い段階で両想いになっといて
50巻以上かけてキスシーンが一度もなかったよな確か
862 :
愛蔵版名無しさん:2012/05/04(金) 13:39:52.01 ID:NuYqrSx2
GWのCS無理放送でやってるぞ 朝から昼過ぎくらいまで 300ch
なんでGoogle急上昇になってんのかなと思ったら一挙放送効果か。
キスシーン見たかった!
アニメ版ではあったなキスシーン
アニメスタッフもあんまりだと思ったんかね
桔梗とはあったし
866 :
愛蔵版名無しさん:2012/05/05(土) 13:06:04.35 ID:YRayN0WP
珊瑚か桔梗とお付き合いしたい
原作、3年後再会した時にキスシーン入れて欲しかった。
弥勒が珊瑚と散々中田氏して三人も子供をこさえたわけか…
ただ一緒にいるだけで萌える殺生丸&りんちゃんこそ最強さ
犬夜叉は15とかだよね?性欲めちゃ強い時期じゃんね。犬だし。
飛天あんちゃ〜ん
かごめも珊瑚も桔梗もりんもどうでもいい
雲母たんカワイイよハアハア//
正直、ブヨが一番かわいいと思う
ブヨ可愛かったな
正直現代話はもっとあって良かったと思う
3巻の現代妖怪退治みたいな話もっと読みたかった
つーかあの話の最後に「現代にも妖怪がいるかも」みたいな伏線あったのに
Grip/ELT
876 :
愛蔵版名無しさん:2012/05/07(月) 13:16:32.15 ID:ITbDoy8p
チョイ役だと逆髪の結羅が一番かわいかった。
結羅は処女のまま死んだのかな?
それなりに経験あるんじゃねーかな
見た目通りの歳じゃないだろうし
テキトーに遊んだ後相手殺してそう
>>870殺生丸なんか人間換算19だぞ
りんちゃんと会う前はどんなただれた性生活を送ってたことやら
19歳と11歳が恋仲ってすごいよね。恋仲ってのも変だけどw
妹的な目線なのかと思ったけどやはり違うみたいだし。殺生丸はセリフがキザでなんかだめだ。
もうちょい荒い口調でもよかったのに
アニメじゃ目があっただけで人間の女イチコロだったな殺生丸
>>878 いや、りんを連れ歩くようになってからも十分怪しい
子守を口実に、邪魔な邪見をりん諸共置き去りにして頻繁に単独行動してたし
882 :
愛蔵版名無しさん:2012/05/07(月) 21:47:12.76 ID:zvQCzO7Q
いいから珊瑚とやらせろ
りんが殺生丸様なかなか帰ってこない歌を創作しちゃうほどだもんなw
確かに怪しい
シコってたんだろ言わせんな恥ずかしい。
>>884馬鹿いえそんな空しいこと殺生丸様がするか云々…
by邪見
殺生丸は夜の運動会を断られたことがないから
女がいるのに何故一人で抜くのか本気で分かって無さそう
そろそろpink板行けw
アンサイクロペディアに飛来骨は飛ぶって科学的に証明されたってあるけどマジか
蛇骨刀も現実に作れるのか気になるところ
珊瑚の戦闘着の臭いをかいで珊瑚の肉体の臭いをかいで最後は珊瑚とSEXしたい。
殺生丸EDが最高やで
珊瑚なら俺の上でグラインドしてんで
その子供達が新しい「りんね」になるのね
891 :
あ:2012/05/11(金) 21:47:00.05 ID:t/+eH0HP
この物語の主人公はやはりかごめだと思う
仮に桔梗の記憶を思い出して入れば完璧にそうなぅてしまうから
作者もそうしなかった・
>>881-885 作風がシリアスよりなだけにこういう話題は面白いな
妖怪が出てくる昔話とか結構性の話多いし
殺生丸に関しては性欲抱くイメージがどうにもピンとこないんだが
かといってまったく経験無しというのも違う気がして微妙なところ
まあ妥当なところでどっかの妖怪女
殺生丸に性欲あるとか考えただけでキモチワリーわ
真剣に考えるのは楽しいな
そういや鋼牙って年いくつだ?
珊瑚の戦闘服の臭いってどんな臭いするのかな?
後珊瑚の足とか股間とか胸とか脇の下とか。
臭い嗅いでみたい。
珊瑚の足とか脇とか股間とか戦闘服って納豆に酸味を加えたような臭さなのかな?
スレチ
pink板でやれ
899 :
愛蔵版名無しさん:2012/05/12(土) 22:19:31.72 ID:DBArj4XR
殺生丸はりんと出会う前はその辺の妖怪女とヤッて
用が済んだらサクッと殺してたんじゃね?
飛天見てると
妖怪同士の付き合いは前途多難だわ
>>895 15歳じゃなかったか?
>>899 言わんとするイメージは分かるがなw
殺生丸は妖怪の中でも高潔すぎるとか思われてそうだ
人間の女を囲うのは割りとよく有ることなのに、それすらも蔑む感じというか。
「人間=下等生物」の意識はともかく
>>900満天との最後の会話を笑ってい見ていたけど
今じゃ全く笑えない
心にじんと来る話だった
飛天満天の性格は妖怪らしさがよく出てて好きだ
残酷なのに、ちょっとずれた愛情とかこだわりを持ってる
奈落って自分の作り出した分身みんなに裏切られたよな。
ある意味、情けない奴だよな。
白夜はけっこう言われるがままって感じだったっけ
なんか蛇骨と雰囲気似てるよね
妙に化粧が濃いのは留美子の趣味か
白夜と神楽が似てるよ。
白夜は「未練はねえよ」とか言って、あっさり死んでいったな。
犬夜叉は細かい設定が「うしおととら」に良く似てるね。
話と絵は全然違うけどね。
犬夜叉=うしお
殺生丸=長飛丸(とら)
鉄砕牙=獣の槍
骨食いの井戸=自宅の蔵
かごめが犬夜叉の50年の封印を解く=うしおがとらの500年の封印を解く
その他にも獣の槍を持ったうしおが妖怪化?して髪の毛が伸びた姿は人間姿の犬夜叉に似ている。
他にも長飛丸(とら)の顔の妖線とか、腕の妖線とか、長飛丸(とら)の左腕が切り落とされるところとか、
妖怪同士は臭いでわかるとことか、法力みたいのが出てくるとことか独鈷とか。
細かいけど、「奈落はうしとらの方角へ向かった」って犬夜叉が言うシーンは、
作者の「うしおととら」へのオマージュなのかな。
丑寅は北東で一般的にも元々鬼門の方角だからね
うしおととらのタイトル自体がそこに由来するのだろう
作者自体うしとらが好きなんじゃないか
キャラもいるし
紅竜の声が姫ちゃんのリボン、ピカチュウの声ってのが信じられない。
犬夜叉ってまたやらないの?
最近になって読んでハマったのでさみしい。
スレも閑散としてるし。
あまりにも長く連載しすぎたのも関係あるね。
30巻後半あたりまでに収まっていたらなと思う。
>>908 当時は白夜に興味を持ってなかったんで何とも思わなかったけど
再読すると、あのあっさりした散りかたがいかにも「ひとときの夢幻」という感じで印象良かった
久しぶりに再読して、かなり印象変わった
後半だれてると思ってたけど、一気に読むと(内容を程よく忘れてたのもあって)すごく面白かった
時を忘れて読みふけってしまった
>>913 分かる!
再燃組だけど、一人で盛り上がってる気分の行き場がなくてさみしいよね
原作サイドにさしたる動きもないからネタもないし
神楽が死んだ辺りから中だるみが終わった印象
初期はこいつ絶対最終話で死ぬと思った
…しかし泣ける最期だったよ(涙)
連載当時を知らず最近一気に読破したからか、もうちょっと伸ばしても良かったんじゃないかとさえ思ってしまう
でもこの名残惜しさが丁度いいのかな
ここの過去のスレタイを眺めても決してそんな感じじゃないしw
連載当時皆と盛り上がりたかった・・・
白夜って地味に好きなんだけど、
あんまし人気ないみたい。神楽の方が人気みたい。
白夜を主人公にして犬夜叉2を始めて欲しい。
犬夜叉は続編とかやらないかな?
奈落に変わる新たな敵が出てくるとかなんとかで。
>>920 今は輪廻書いてるから、輪廻終わったらありあるのかもね。
基本留美子さんは、続編とか書かないから犬夜叉はあれで完結でしょう。
しかし、犬夜叉は恵まれてるよ。漫画でここまで巻数もめちゃくちゃ多いし、
アニメはゴールデンだったし、完結編も作られたし。
一方、らんまはゴールデンから追い出されるわ、完結編も作られないわで最悪。
らんまは不遇な子になってしまったね。。
らんまから留美子にハマったのでちょっと寂しい。
アニメで最後のオチを知ったんだけど漫画と同じ終わり方なの?
鋼牙の嫁はオリジナルらしいが
まあ、タッチみたく再連載するとしてもらんまかうる星あたりだろうね
留美子はそういうの絶対しなそうだけど…
連載までに至らなくとも、過去作のキャラは回数は少ないけど出しているみたいね
輪廻でもパンダ以外に七宝が何回かいたみたいだし
つーか、桔梗は刀では奈落は倒せないと言っていたけど
結局、犬兄弟が刀連出して奈落を倒したんだよな。
桔梗は好きなんだけど、何をしてたのかはよく分からなかった。
意外と生前の巫女の仕事やってたな
犬夜叉が絡むとしきりにワルになる
正直初期の桔梗は嫌い
かごめは犬夜叉とより戻せるように説得してやったのに聞く耳もたんし
正論言ってる坊さんは殺すし
奈落に四魂の欠片渡すなんて余計なことするし
アニメ見返すとアンチスレがないのが不思議なほどの外道っぷりだ
「美女は常に正しいのだ」(うる星の名セリフ)
生前の桔梗は、能力的に聖女であることを期待されてそう振る舞う、無理してるただの女で、
死んでタガが外れてからヤンデレ悪女になり、
でもそうやって自分の醜さやらと正面から向きあったことで最後には本当の聖女になれた、というイメージ
かごめは最初から最後まで良くも悪くもただの女でいられたと思う
60巻も買い続けて巻末おまけが一切無かったのは酷いですよ先生
あって当然のものをおまけとは言わない
その言い分だとあって当然のように聞こえるが
サンデースレで、前にその質問があったけど90年代の頃から描いているベテランは特におまけページがないみたい
久米田や椎名、最近では荒川みたいにいっぱいつけている人もいる様だけど
留美子世代は少ないような気がするオマケつける人。
サンデーで七人隊編の時、人気投票あったじゃん。あれは単行本でも掲載してほしかったかな
同じサンデーでも焼き立て!ジャパンなんかは結構オマケ漫画多かった
人気投票も載せてたし
犬夜叉BOOKOFFで単行本読破中だけど、目次と本編以外なんもないな
七人隊ってギニュー特戦隊に似てるね。
カマっぽいのとかブサイクだけど特殊能力のチビとか。
霧骨がかごめをおそって殺生丸が瞬殺するシーンは
グルドが悟飯とクリリンをおそってベジータが瞬殺するシーンにそっくり。
>>937 人気投票とかあったんだ。見たかったな。覚えてる?
てか人気投票ってジャンプだけかと思ってたw
>>937 結果どうだったか憶えてたら教えてください
普通に想像すると
1犬夜叉2かごめ3殺生丸
ていう感じじゃないかと思うんですが
>>939 鳥山さんとお見合いしたとかいう噂があるわな
殺生丸は順位の変動が激しいと思う
後半キャラ変わってくるし
>>940 >>942 遅レス&携帯からでスマソ
1位 犬夜叉…5195票
2位 殺生丸…2106票
3位 かごめ…1830票
4位 弥勒…1357票
5位 珊瑚…1216票
6位 七宝…1121票
7位 桔梗…544票
8位 鋼牙…426票
9位 蛇骨…341票
10位 蛮骨…314票
11位 雲母…276票
12位 神楽…164票
13位 りん…160票
14位 朔の日の犬夜叉…142票
15位 奈落…97票
>>945奈落w仮にもメイン敵役なのに
りんの順位が意外と低いな
殺りん効果でベスト10はいくと思った
947 :
940:2012/05/20(日) 19:45:06.95 ID:???
>>945 4位までは想像通りだった\(^o^)/
942
>>945 多謝!
犬夜叉の主人公パワーが予想外にすごい
2位にダブルスコア以上つけてるなんて。
>>946 自分も意外だった
でも邪見さまも入ってないみたいなんで、一行ファンの票は殺生丸に集中したってことかなあ
>>946 どうやら26巻時みたいだしこの時点でりんが絡む重要エピって
14巻と23巻ぐらいしかないからね。殺一行自体もまだそんなに登場多くないし
殺一行がボケツッコミトリオとして定着するのはこの後だろう
後半だったらりんはもっと上位だと思われ
つーかラストバトルに殺生丸だけでなくりんがいたのは、
りん自体も人気合って、りんファンも釣りたかったからだと思う
しかしこの時点で兄貴が2位か
ヒロイン…
妥当っちゃ妥当な順位なんだが、1位の票数が多すぎてヒロインとの差がちょっとアレだなw
>>930 自分は逆に後半の桔梗が苦手かも
初期の開き直ってる感じが好きだったので
あと読んでてだんだん違和感を覚え始めた
生前、なんであんだけ責任を持って四魂の玉を守ってた桔梗が鬼蜘蛛に近づき続けちゃったんだ
鬼蜘蛛が邪気のカタマリで危険なことも、自分を狙ってることも
犬夜叉に惚れたために巫女パワーが薄れて妖怪が増えてたことも
桔梗なら気づいてたと思うのに
別に匿ったことが悪いとは言わないけど、
奈落の誕生には、桔梗にもちょっと自業自得な部分もあると思うんだが
作中で誰もそのへん突っ込まないし、
犬夜叉が頻繁に責められたりかごめが惨めになったりするのに比べて
桔梗の扱い良すぎないかなあと思った
桔梗と殺生丸は主に顔キャラ。
ブサ面にすればただの外道。
桔梗なんて坊さん殺してたし。
殺生丸は意味もなく妖怪百匹切ったりひどいもんだよ。
世の中顔ってこと。顔さえ良ければ人気。
つうかさ、鬼蜘蛛のとこの「あさましい思い」って記述は酷いな。
桔梗や犬夜叉の愛は純粋な美しい愛で鬼蜘蛛のはあさましい思い。
桔梗への純粋な愛だったかもしれないじゃないか。醜いやつの愛はあさましいってか。
桔梗より神楽の方が美人だと思う。
>>953殺生丸のあれは考えようによっちゃ周辺地域の人間は助かったんじゃね?
てか犬夜叉界は殺していい妖怪と悪い妖怪の基準がよく分からん
確かに殺生丸が殺したのはあの山周辺の人間にデメリットしか与えなさそうだけど
そもそもあの世界の妖怪達は何がしたいんだ。
桔梗は白霊山で死んだままのが良かったなあ
後半は聖女ってよりむしろ存在が安くなった感じがする
引き伸ばしのあれやこれやのせいなんだろうが矛盾の塊になってしまった
960 :
愛蔵版名無しさん:2012/05/22(火) 01:47:41.91 ID:KJ2PkENz
>>951 桔梗の扱いがよすぎっていうのは自分も思ってた。
桔梗が鬼蜘蛛の世話をしなかったら、奈落は誕生してないんだもんね。自業自得とまでは
思わないけど、誰もそのことを突っ込まないのは、桔梗が自分がしたことによって
結果的に犬夜叉と憎しみ合わされ、命を落とすことになった訳だからじゃないかな。
>>959 自分も桔梗は白霊山で死んだ方が良かったと思う。ストーリーにもう必要なかったような。
>>922 らんまってそんなに扱いひどかったの?視聴率が低かったの?
漫画は大ヒットしたのにね。
らんまの視聴率は夕方の番組としては悪くなかった
人気はあったのだけど制作会社が不祥事でアニメ部門が無くなったり、
小学館は次の犬夜叉に気が行っちゃったりしたので放置され結局最後までアニメにならず。
なんか裸シーンの多さでもつつかれたんだっけ?
>>960 なんつーか、桔梗が悲劇の巫女なのは間違いないと思うんだけど
生きている頃は巫女としてずっと我慢していたとか言うわりに
実は生前に巫女として致命的なミスをしていて
結果的にとはいえ、それが自分と犬夜叉の悲劇につながって
結構うっかりしてて、やってることが人間臭いわりに聖女みたいな扱いなのが
違和感あった。もっとギャグやってほしかったなあ桔梗
>>945 殺生丸そんなに人気あったんだ
個人的には殺生丸大嫌いだったし、奈落倒した後犬夜叉と決着付けて死んで欲しかったけど、
そんなに人気あるんじゃそりゃ殺せないわな高橋は
一番成長したキャラは殺生丸だと思うわ
>>964 桔梗にギャグは似合わないよー。でもほんとに、あの悪党に近づき
さえしなければ、奈落は発生しなかったのにね。そしたら犬夜叉と
幸せになれたのに。でも四魂の玉で犬夜叉が人間になることは不可能
だったろうから、あるいは人間になれた代わりに何か不幸なことが
起きてたかもしれないから、結局桔梗と犬夜叉は幸せにはなれない
運命だったのかもね。だからかごめに転生した。
>>965 初期の殺生丸は残虐非道なやつだったから死ねばいいのにと思ってた。
殺生丸は初期のあの性格から
なんやかんやいろいろあって天生牙を使えるほどに成長したっつーのがポイントだから
死んじゃったらそれまでの成長描写の意味が…
りん・邪見・神楽はもちろん、かごめの影響も結構ある気がする
>>967 自分を殺した犬夜叉(の姿の奈落)をあんだけ恨んで、あんな責めてたのに、
その奈落の誕生に、間接的に一役買っちゃってたっていうのに
まずズコーってなったぜ…
あと単純に、ずっと心配してる楓ばあちゃんへの態度の冷たさがなんか嫌だった
でも最期に会いにきてくれて嬉しかった