日出処の天子 第四十戦目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1愛蔵版名無しさん
【登場人物】
厩戸王子 毛人 淡水(迹見赤檮) 調子麻呂 刀自古 大姫 馬子 摩理勢
十市娘 河上娘 雄麻呂 倉麻呂 物部守屋 贄子 梯麻呂 豊女 布都姫
白髪女 中臣勝海 間人媛 豊日 来目 田目 殖栗 茨田 佐富 訳語田
額田部女王 竹田 彦人 穴穂部 泊瀬部 宅部 羽嶋 秦河勝 大伴糠手
小手子 東漢直駒 司馬達等 多須奈 善信尼(嶋) トリ 阿倍毘賣 内麻呂
美郎女 山背 入鹿 舂米 馬屋古

前スレ:日出処の天子 第三十九戦目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1294363912/

前々スレ:日出処の天子第三十八戦目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1264067130/

過去ログ倉庫
http://storage0272.web.fc2.com/2chlog/comic/tokoroten/

関連スレ:
総本山 山岸凉子 part270【雑談禁止】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gcomic/1303915468/

山岸凉子 part272
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gcomic/1305646561/

【おまけ】
アナホベ板まとめサイト
http://www.geocities.jp/brother_anahobe/www.geocities.jp (リンク切れ)

【注意!】
行き過ぎネタ&長すぎネタは頃合を見て穴穂部王子さまの宮へお渡りください。
文庫版2巻の氷室冴子先生との対談での伏字は“近親相姦”“母親殺し”など異論多数。
また最後のほうにあった王子のセリフの伏字は“嫉妬”が有力です。
2愛蔵版名無しさん:2011/06/09(木) 21:36:09.38 ID:???
2げっとおおおおおおおおおおおおおおおお
3愛蔵版名無しさん:2011/06/09(木) 22:09:46.25 ID:???
>>1( ・∀・)σ)∀゚)乙
ギシは韓国面に堕ちたようだがトコロテンスレは永久に
4愛蔵版名無しさん:2011/06/09(木) 22:12:58.76 ID:BNnYG700
スレ立て、ありがとう
無くなってしまったら寂しい
5愛蔵版名無しさん:2011/06/10(金) 01:26:57.84 ID:???
これは>>1乙よ
お兄さまを罠にはめてまでボコった私へ
>>1が新スレを下したのだわ
6愛蔵版名無しさん:2011/06/10(金) 01:44:53.32 ID:???
なにやら荘厳な>>1乙じゃのう。>>1乙ー!
7愛蔵版名無しさん:2011/06/10(金) 01:50:37.00 ID:???
なんと鮮らかな>>1
8愛蔵版名無しさん:2011/06/10(金) 02:38:23.07 ID:???
>>1乙です。 良かった、自分はスレ立スキル無いから四十戦目が立たなかったら

>>1がいらっしゃらない…! どこにも、どこにもおいでではないわ…。
とさ迷うところでした。
9愛蔵版名無しさん:2011/06/10(金) 03:58:13.25 ID:???
前スレもそうだったのだけど、
なぜアナホベ板がリンク切れ起こしているのか不思議だったのだが
アドレスの最後になぜか「www.geocites.jp」がくっついていて存在しないアドレスになっとったのね
本当のアドレスは
http://www.geocities.jp/brother_anahobe/


http://www.geocities.jp/brother_anahobe/dodai.html
がトップページとして機能しているようです
10愛蔵版名無しさん:2011/06/14(火) 17:08:57.94 ID:???
>>1 >>9 どっちも乙です!
やっぱりここは安らぎます
11愛蔵版名無しさん:2011/06/15(水) 00:54:35.88 ID:???
お通 
やっぱここがないとね。
12愛蔵版名無しさん:2011/06/16(木) 22:02:35.75 ID:???
>1乙
お久しぶり・・・

じゃなくて倉橋の宮炎上以来だな(キリッ)
13愛蔵版名無しさん:2011/06/21(火) 16:06:21.42 ID:???
ご存じでしょうか? 今年は厩戸没後1390年忌です
14愛蔵版名無しさん:2011/06/21(火) 19:41:56.36 ID:???
太古よのう!
15愛蔵版名無しさん:2011/06/22(水) 14:43:06.99 ID:???
飛鳥とか斑鳩とか行くと、1300年くらい前にはここらへんに確かに厩戸や毛人がいたんだという感じが
無理なくしてくる。 昔から妄想は得意だったし。

16愛蔵版名無しさん:2011/06/22(水) 23:50:18.73 ID:???
妄想といえば、とある預言者?のサイトにて
===========================================================================================
昨日見えた人が聖徳太子なら本当にあの有名な肖像画とかなり違っていました。
顔立ちが濃い人でしたよ。眉が太く、体つきががっちりとして、首があんまりなかったようにも見えました。
実はその時、二人の方を思い出していましたので、ご報告しておきます。
一人目は目黒祐樹さんと二人目は評論家の寺島実郎さんです。
どことなく二人をミックスしたようなお顔立ちでした。
中国の武将のような三国志のドラマの関羽のような、そんな人だったのですが、皆様の夢を壊したかもしれませんネ。
17愛蔵版名無しさん:2011/06/22(水) 23:57:38.26 ID:???
流石にどうでもいい
18愛蔵版名無しさん:2011/06/23(木) 20:34:13.70 ID:???
ギシ先生は実際の場所や寺からインスピレーションを得たのかな
19愛蔵版名無しさん:2011/06/23(木) 20:41:34.25 ID:???
きっかけは文献と、太子像から出てきた怨霊鎮魂札みたいなのじゃなかったっけ
2019:2011/06/23(木) 20:45:06.91 ID:???
タイトル思い出せずに文献と書いたけど梅原猛の「隠された十字架」だった
21愛蔵版名無しさん:2011/06/24(金) 15:15:36.88 ID:???
「隠された十字架」を読んで、なんと恐ろしい人なのかと思ったとおっしゃっていて
そこからイメージを膨らませたらしい
たしかに初期の厩戸の顔って、こわいもんね
書くと決まってからは相当数の書物を読んで時代や文化も勉強されただろうね
もちろん飛鳥・斑鳩は訪ねられたんじゃないかなぁ
寺めぐりしてると、季節や時間によっては本当にそこらにいた(いる)気がしてくるからな
私も妄想は得意だ
22愛蔵版名無しさん:2011/06/24(金) 15:31:22.71 ID:???
ギシ先生は確か、子供の頃から色んな太子伝説を聞くたびに
もやもやと「怖え〜」と思ってて、像の内部から出た物にももやもやしてて、
隠された〜でイメージの一致を見た…みたいな感じだったかと。

で、様々な文献をあさるうちに、一見全く違う畑のものに思える資料と出会い
イメージが一気に膨らんだとかいうのをどこかで読んだ。
そういう資料との巡り合わせって、やっぱり結構霊感の世界の話というか
ギシさん本人が無意識に呼んでる所もありそうだなと思った。
普通にテーマで揃えた資料だけでは辿りつけない知識と接触する力っていうか。
23愛蔵版名無しさん:2011/06/27(月) 01:04:12.30 ID:???
あーゆー天才というか芸術家のインスピは侮れない。
私はギシセンセのような超人的太子像が違いような気がする。

24愛蔵版名無しさん:2011/06/27(月) 08:59:25.37 ID:???
>>21
わかる
聖徳太子はいなかった説もあるけど
あの法隆寺やその周辺を歩くと
確かにひとりの超人的なお方が存在したんだと実感する
25愛蔵版名無しさん:2011/06/27(月) 15:06:11.61 ID:???
>>23
違うのか、違いないのかどっち?w
26愛蔵版名無しさん:2011/06/30(木) 22:59:08.13 ID:???
近いような気がする。と書いたつもりで
ちがいよう、になってしまたww

ちょっと不思議なのがエミがウマヤドに呼ばれて宮にいったのに
放り出されて退屈してたら 宴会によばれちゃったでしょ。
なんで放り出してたんだろうね・
27愛蔵版名無しさん:2011/07/04(月) 23:50:13.97 ID:???
聖徳太子は後世仏教を広げる為に脚色された
虚像なんだよ。
色々調べるうちにやはりそう思えてきた。
28愛蔵版名無しさん:2011/07/05(火) 02:35:15.14 ID:???
聖徳太子が存在したら困る団体とかってあるのかなぁ
どっかの救世主な髭のおっさんも聖徳太子も一族の系譜がしっかり残ってるし
実在率は同等に思える。あと双方ともその伝記は後世の他人作だと思う
29愛蔵版名無しさん:2011/07/05(火) 03:19:45.18 ID:???
聖徳太子に関して少々の歴史の脚色はあるかも…だけど、
日教組か在日かが日本史の偉人・聖徳太子の存在そのものを白紙にして
歴史から抹殺しようと企ててるみたい。
30愛蔵版名無しさん:2011/07/05(火) 03:33:31.49 ID:???
聖徳太子の脚色っていうのは源義経のそれと多分同じくらいのもので
偉業や戦果は史実だと思う。

存在自体が無かった事にされようとしてたり、
一部じゃ殺すに忍びなくジンギスカンにされたりwっていう妙なファンタジーが
後世でまでくっついてくる摩訶不思議さも、一応魅力なんだろうけど。
31愛蔵版名無しさん:2011/07/05(火) 09:23:30.00 ID:???
仏教を広める存在なのに、元々
景教、もしくは道教的な人物を

脚色したという印象なんだわ。
架空の人物じゃなくて。
32愛蔵版名無しさん:2011/07/05(火) 14:28:10.13 ID:???
「景教で」脚色したんじゃなくて?
33愛蔵版名無しさん:2011/07/05(火) 21:25:33.50 ID:???
それこそスレ違いな話になりかねないけど、
やっぱり相当改変されているとしか思えない。

特に蘇我系、物部の人物もね。
34愛蔵版名無しさん:2011/07/05(火) 21:42:18.40 ID:???
大山説ってやつ?脚色は否定しないけど、例えば日本書紀あたりで太子像を創作したのなら
たった百年前の人物相関図(しかも天皇家家系図みたいなもん)をいじるのって無理じゃないかなあ
35愛蔵版名無しさん:2011/07/06(水) 00:31:52.91 ID:???
やぱ 朝鮮勢力みたいのが抹殺したんちゃう?
ギシセンセに文句たれてきたのも
ソウカの手先の毎日新聞だったし。

庶民レベルで太子ファンを作りたくないんでしょうね。
ファンが多ければ捏造もしにくい。
36愛蔵版名無しさん:2011/07/06(水) 00:44:23.46 ID:???
別に日本人の多くは、

太子が生まれてすぐ立ちあがって天地を指差し天上天下唯我独尊と口にしただとか
生まれつき身体から芳香を放ってたとか
どっかの宗教家みたく誕生の場が厩と関係したとか
幼くして一度に十人の訴えを聞き分けて善く説いたとか

そんな逸話を本気にしてファンなわけではないと思うけどw、
でもそれぐらい謎のカリスマが古代にいてもいいよねって感じで結構好きだよね。
あと、冠位十二階と十七条憲法と女帝即位と摂政政治の方が
仏教伝来そのものよりも聖徳太子とリンクする印象だと思う。
37愛蔵版名無しさん:2011/07/06(水) 01:06:15.59 ID:???
むしろここにきて「存在しなかった」説が出ちゃうところも
他の人物じゃ味わえない超ミステリアスな魅力>太子
38愛蔵版名無しさん:2011/07/06(水) 03:35:50.64 ID:???
シェイクスピアでさえ、「存在しなかった」説があるよ
39愛蔵版名無しさん:2011/07/06(水) 15:12:39.90 ID:???
>>35
彼らは抹殺というより半島出身だという主張でしょう。

私は逆に蘇我系はやっぱり邪馬台国から繋がる豪族だと。
なぜ蘇我が仏教を受け入れる側になったかというと、
元々道教(神仙思想)なんじゃないかと、我れ蘇るだし
魏志倭人伝の時代なら鬼道だが。

実は奈良・飛鳥には色々痕跡あるからね。
40愛蔵版名無しさん:2011/07/06(水) 16:29:34.88 ID:???
あれ?すみません、抹殺って誰が誰をなのか教えて下され
分かってるつもりで読んでていきなり混乱中
41愛蔵版名無しさん:2011/07/06(水) 23:56:27.26 ID:???
来週水曜日22:00から
NHKのヒストリアって番組で
聖徳太子やるそうですよ〜
42愛蔵版名無しさん:2011/07/07(木) 00:04:06.59 ID:???
おお楽しみ。ありがとー
ヒストリアはその時歴史が動いたに比べて色々ゆるめだけど面白い

>>38
生家まであっても消されるのかwすごいね
43愛蔵版名無しさん:2011/07/07(木) 00:45:48.78 ID:???
ヒストリア、昔ウルトラマンの回に見たっきりだ。教えてくれてありがとう、楽しみー。
サイトに行って予告見たけど、聖徳太子って現在の歴史公証に照合するとこんな恰好なのね。
自分が子供だった20ン年前にはなんというか…もっと中国風だったような気がする。
処天でもそういう風俗だけど。
44愛蔵版名無しさん:2011/07/07(木) 01:17:07.68 ID:???
見てきた。結構面白そうだ。
隋へのお手紙がどんな具合に取り上げられるかなあ。
衣装、10年くらい前にやってたNHKのドラマもこんな感じだったような…
岡田准一と中谷美紀のやつ。
45愛蔵版名無しさん:2011/07/07(木) 01:20:38.76 ID:???
>>39
蘇我氏、それくらいのルーツ(邪馬台国から)でないと
天皇家とあれほど近しく存在してこれなかったと思う。
46愛蔵版名無しさん:2011/07/07(木) 01:22:57.05 ID:???
あ、天皇家っていうか王家ね。
4744:2011/07/07(木) 01:27:56.25 ID:???
岡田くんが中臣鎌足@大化の改新でモッくんが太子だったw
古代ドラマまた作ればいいのに。
48愛蔵版名無しさん:2011/07/08(金) 01:12:16.59 ID:???
そだね 飛鳥〜平安くらいまでならできるよね。
近代の天皇は描きづらいけど。
49愛蔵版名無しさん:2011/07/08(金) 01:25:54.13 ID:???
児童保護法的な意味で躓くけど
青青の時代なんて上手くドラマ化したらかなり面白いと思うなあ
良い意味で既存イメージとは違う物語だし
50愛蔵版名無しさん:2011/07/09(土) 16:31:34.47 ID:???
>>35
朝鮮絡みなら層化より世界統○教会じゃないの
裏じゃどこも繋がってるんだろうけどさ・・・

>>39
私もそう思う>蘇我系は邪馬台国から繋がる豪族
51愛蔵版名無しさん:2011/07/10(日) 13:08:29.18 ID:???
‘日出処の天子’を名乗ったのが気に入らない? 
偉大なる中国様の第1の子分というのが自慢だったのに
隣の島国が中華に属さずに、古代にあろうことか中国皇帝と同位宣言したのが
プライド的にまずいとか
52愛蔵版名無しさん:2011/07/10(日) 13:39:51.70 ID:???
なるほどww
そのへんはお手紙送った時に充分バトったよね
53愛蔵版名無しさん:2011/07/10(日) 17:31:47.40 ID:???
>>50
蘇我は間違いなく古来からの豪族だろう。
それも決して本来渡来系ではない。
卑弥呼が記紀に記述されないのと関連があるはずで、
推古天皇なんてズバリ卑弥呼を意識した存在で書かれるからな。
54愛蔵版名無しさん:2011/07/10(日) 18:52:00.13 ID:???
推古天皇、記紀の人物描写にすごいリアリティあるなーと昔ちょっと読んだ時に思った
きらきらしい容貌で男顔負けの気性と器量の人じゃなかったっけ
ギシさんの推古様初登場シーンなんて物凄くイメージ通りでおお!と思ったw
やっぱりどこかで卑弥呼とか、太陽の圧倒性を感じさせるよね
55愛蔵版名無しさん:2011/07/10(日) 20:32:47.55 ID:???
卑弥呼ね、倭迹迹日百襲媛命が本命とされてるが‥

卑弥呼は弟がいて政治を補佐(百襲媛命だと弟は桃太郎のモデルw)
推古天皇(初の女帝)は厩戸が政治を司る。

また推古天皇は日蝕の後亡くなると記紀にあるが、
卑弥呼が無くなった年も二度日蝕があったとされるとかね。
似てるといえば似てる部分は多いよ。
56愛蔵版名無しさん:2011/07/10(日) 20:49:41.48 ID:???
意識の上で、邪馬台国〜出雲と大和〜の王権の流れって
やっぱりそのへんで重ねられてスムーズにいったのかな
57愛蔵版名無しさん:2011/07/10(日) 21:06:30.95 ID:???
これは俗説だけど、卑弥呼は鬼道を扱う巫女として人前に姿を現さず、
一人の男(弟説あり)が卑弥呼専属スタッフとしてご神託を民にとりつぎ
身の回りの世話もしていた
卑弥呼の死後に男王が立つと国が荒れ、卑弥呼の一族の少女が王位について国は安定
ここまでが有名なくだりなので青青の時代はすごい面白かった

推古天皇と摂政厩戸の政治関係の本質は、処天の解釈に近いと思う
強大な豪族蘇我氏と、蘇我氏に由来する二人でありながら天皇の権威を守る為に
ステイタスの二乗が必要だったのかなあと
58愛蔵版名無しさん:2011/07/11(月) 15:15:22.68 ID:???
邪馬台国=奈良説だと色んな事がしっくりくる
王子達が邪馬台国王族に由来してると考えると面白いし
59愛蔵版名無しさん:2011/07/11(月) 22:06:14.51 ID:???
ギシ先生が卑弥呼書いたら面白いだろうなあ(書いてないよね?)
60愛蔵版名無しさん:2011/07/11(月) 22:24:25.09 ID:???
描いてるよ。面白いよ。
61愛蔵版名無しさん:2011/07/11(月) 23:42:04.51 ID:???
てか、今の解釈で誰か描いても面白いかもよ。
卑弥呼は蘇我に繋がる系譜で。ギシ先生に是非!
62愛蔵版名無しさん:2011/07/12(火) 01:25:39.34 ID:???
青青も新解釈で面白かったけど時系列引き延ばしてもらってもいいな
まあ山岸さんは誰も予想しない所から斬り込んでくるのが楽しい作家さんだけど
63愛蔵版名無しさん:2011/07/13(水) 22:01:32.65 ID:???
NHKでやってるぞ>ウマヤド
64愛蔵版名無しさん:2011/07/13(水) 22:53:15.85 ID:???
見たよ。いやー盛りだくさんすぎワロタ
日本人は聖徳太子大好きでFAだった
65愛蔵版名無しさん:2011/07/13(水) 23:13:34.80 ID:???
まつりごとの場の精神性と様式美を整えた人、でよろしいか。日本人の楚みたいなもんだね。
十七条憲法はあらためて読むと福沢諭吉訓みたいだな。
66愛蔵版名無しさん:2011/07/13(水) 23:36:53.34 ID:???
あのウマヤドは顔が濃すぎるw

あんな顔ではなかったと思うし。
衣装もちょっと違うと思うのだよなあ。
にしてもミズラって変な頭w
67愛蔵版名無しさん:2011/07/13(水) 23:59:44.49 ID:???
衣装や装飾品、ウマーよりよっぽど派手だったねw
イヤリングっつーか、耳輪凄かった。
68愛蔵版名無しさん:2011/07/14(木) 00:13:10.04 ID:???
あー、思えばギシさんの描く装飾品が宝石類よりも生花寄りなのがよく考えると面白い
ある意味一番贅沢じゃないかとも思うけど
69愛蔵版名無しさん:2011/07/14(木) 00:18:23.60 ID:???
顔立ちはどうなんだろね
自分には何とも言えないんだが、ギシさんの「青青の時代」の解釈でいくと
たぶん、本土系の顔立ち・南方(奄美?)系の顔立ち・渡来系の顔立ち等を想定してて
数世紀の間に各種ブレンドミックス顔が登場して地に馴染んだみたいな感じかなあと思った
なのでまあ、濃い太子も完全にナシではないかな

処天は山岸ブランドの美形のままでお願いしたいけど
70愛蔵版名無しさん:2011/07/14(木) 00:28:34.74 ID:???
どちらかというと蝦夷顔だね。
71愛蔵版名無しさん:2011/07/14(木) 01:18:38.52 ID:???
自分人相やるけど 
あの手の濃い顔の人は「あれは策謀には向かぬ男よ」なんだよねw
策謀タイプの顔はもっと薄い。
72愛蔵版名無しさん:2011/07/14(木) 01:30:45.09 ID:???
>>71
それはまあわかる。まなこを読まれる相ってやつかな
青青でも一重まぶたと二重まぶたに拘ったくだりがあったな

ヒストリアは藤原頼長の時は配役にもめっちゃ力入れてたくせにわけわからんw
73愛蔵版名無しさん:2011/07/14(木) 01:54:11.64 ID:???
青青の時代では本土系の卑弥呼が厩戸顔で
壱与たんが二重瞼ぱっちりの顔だった。
74愛蔵版名無しさん:2011/07/14(木) 01:59:20.20 ID:???
>>71
泊瀬部みたいなかんじ?>策謀タイプ
75愛蔵版名無しさん:2011/07/14(木) 02:06:50.18 ID:???
初登場時のニヒルな感じならいかにもこすいキャラではあった
76愛蔵版名無しさん:2011/07/14(木) 11:23:42.83 ID:???
切れ長の一重顔は実は老け難い。
年とると皮膚の張りが緩くなって二重になって
逆に眼がパッチリとかね。

だから王子が死ぬ時、若い頃とあまり変わらなかったというのは正解。
77愛蔵版名無しさん:2011/07/14(木) 15:27:09.12 ID:???
いやあ 王子は人間じゃないのよ。
20歳で成長を止めるのさw
78愛蔵版名無しさん:2011/07/14(木) 17:23:21.81 ID:???
ブリキの太鼓みたいな…
79愛蔵版名無しさん:2011/07/14(木) 19:25:52.26 ID:???
ブリキの太鼓、小説も映画もいろんな意味で凄かった・・・
80愛蔵版名無しさん:2011/07/15(金) 20:44:05.49 ID:???
>>71
>策謀タイプの顔はもっと薄い。

クチ日子のことかーっ!

色々策謀をめぐらして嫌な奴だと思うこと度々だったけど、最後があっけなくてちょっと残念だった。
悪い奴だけど、「いい人」ではいられないだけの生い立ちとか、背景を背負ってるんだよね。
81愛蔵版名無しさん:2011/07/15(金) 22:15:40.44 ID:???
おー、最近ここで名が挙がるし「青青」読み返してる
クチヒコは味のあるキャラだよねー
無表情で何考えてるか分からない系
ヤマタイでは彼だけが異邦人で、自分の国が欲しかった…ってあたりは結構泣かせる
82愛蔵版名無しさん:2011/07/16(土) 01:06:49.84 ID:???
シビが良い男すぎる。
処天て、ああいうからっとした登場人物居ないね。
羽嶋のおっさんくらいか。
83愛蔵版名無しさん:2011/07/16(土) 01:09:16.29 ID:???
シビいいよねシビ
そらイヨたんに逆プロポーズされるってもんですよ
84愛蔵版名無しさん:2011/07/16(土) 01:13:46.81 ID:???
シビとイヨのいた「島」ってどこだろう?
あの南国っぽさで、自分は何となく奄美大島あたりかなあと…。
沖縄までいくとあのプチバナナももっとはえてそうなイメージだから。
85愛蔵版名無しさん:2011/07/16(土) 01:29:12.83 ID:???
そういやアマミノクロウサギ出てた
86愛蔵版名無しさん:2011/07/16(土) 01:38:02.17 ID:???
クロウサギ、リアルだったw
シビは初登場の身体付きからして南国の筋っぽいガタイが独特
顔立ちもシビとイヨはやや濃いめ
ヤマタイの皆さんは処天メンバーの顔に近いような
87愛蔵版名無しさん:2011/07/16(土) 01:47:53.63 ID:???
イヨだから四国‥
最近は邪馬台国阿波説も多いしなw
88愛蔵版名無しさん:2011/07/16(土) 01:53:42.86 ID:???
気候的な意味で無いんじゃないかな>四国
距離は近いけど。やっぱクロウサギさんの存在感がものを言うのだ
89愛蔵版名無しさん:2011/07/16(土) 02:08:56.65 ID:???
一応南国土佐という位だしw

でも南方系の人は沖縄〜宮崎〜高知辺りは
行き来してるよ、多分。
90愛蔵版名無しさん:2011/07/16(土) 02:56:13.36 ID:???
だから奄美生息のクロウサギを出したんだと思うけど。

ヤマタイが何処なのかは多分明記は避けてた感じだけど
ヒルメとイヨが流れ着いたところを「島」と言ってるから本州のどこかだよね。
で、全国津々浦々からティラヒミコ様のもとへ集結できる場所。
個人的にはヤマタイ=大和の国(奈良)推し。
91愛蔵版名無しさん:2011/07/16(土) 05:21:11.76 ID:???
今見たら大和でヤマタイのルビだったよ
山岸さんの中にはちゃんと地に根ざした王族豪族の歴史がありそう
92愛蔵版名無しさん:2011/07/16(土) 09:21:21.70 ID:???
高知は物部や蘇我とも縁ある土地だからな。

またコウチはカワチやキクチにも通じる。
物部が大阪の八尾を本拠にしていたのと関係はあるだろう。
93愛蔵版名無しさん:2011/07/16(土) 13:05:05.29 ID:???
王子がヒミコの流れで刀自子はイヨか。
94愛蔵版名無しさん:2011/07/16(土) 13:52:08.40 ID:???
権力者は所謂領主で地名と共に在り続ける
邪馬台国が大和の地にあればこそのその後の豪族勢と地名

他県の邪馬台国説はヤラセや自作自演まであるし
ちょっと何らかの利権でも狙ってそうで、胡散臭いんだわ
95愛蔵版名無しさん:2011/07/17(日) 08:55:05.53 ID:???
イヨといえば16、と反射的に出てくる奴は間違いなく爺
96愛蔵版名無しさん:2011/07/17(日) 12:41:24.84 ID:???
なんで新垣の十六茶ディスってんだよ
97愛蔵版名無しさん:2011/07/17(日) 23:30:51.17 ID:???
「神隠し」って馬屋古のオマケとしてしか見てなかったけど
実は毛人と王子の100年後の生まれ変わりの図のつもりなんかな

兄の毛人は相変わらずだが、弟の王子は義理でも仇でも
ちゃんと女親の情を受けながら育ったからまだ救いがありますよ的な
98愛蔵版名無しさん:2011/07/17(日) 23:31:52.93 ID:???
100年は短すぎだな、桁間違えた
1000年+αあるわな、すまそ
99愛蔵版名無しさん:2011/07/18(月) 01:35:25.16 ID:???
千冬は性格が良すぎるからなあ。
母親の愛が足りてても王子が千冬のように成長するかどうか謎。
兄さんも毛人なんぞより歪みねェから「日出処の天子」の
アナザーストーリーとして見たことはないな。
100愛蔵版名無しさん:2011/07/18(月) 07:39:00.89 ID:???
ここに貼るしかないと思った

689 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2011/07/17(日) 23:31:08.19 ID:8EbQVrJW0
聖徳太子抱き枕(萌え系…)
http://twitpic.com/5rjcel
101愛蔵版名無しさん:2011/07/18(月) 08:29:03.60 ID:???
王子はやっぱり照日女子様っしょ!
クヒココ殺しに舞い戻るシーンなんて守屋あぼんの時の王子そのものw

>>100
ん〜
102愛蔵版名無しさん:2011/07/18(月) 11:09:37.24 ID:???
美しい老婆も描けるんだよなあ、山岸さん。
骨格への拘りが流石だ。
103愛蔵版名無しさん:2011/07/18(月) 11:30:12.66 ID:???
アマ、タリシヒコはアマ、テラス、ヒコだよね。
でも王子のイメージではないがw

やっぱり記紀の推古期も相当改ざんしてるよね。
本当の王子のモデルは倭国伝の小徳かな?
104愛蔵版名無しさん:2011/07/18(月) 11:38:40.04 ID:???
アマタリシヒコは蘇我馬子では
タリシとテラスは違うよ
105愛蔵版名無しさん:2011/07/18(月) 12:13:00.15 ID:???
アマタリシヒコ(アメタリシヒコ?)はいろいろ頻出で被ってて分からんね
安毎多利思比狐アマタリシヒコがお手紙送ってきやがったと隋は言ってるんだっけ
106愛蔵版名無しさん:2011/07/18(月) 13:10:38.22 ID:???
タリシはテラスの意だろう、故に日出処の天子の文だよ。
107愛蔵版名無しさん:2011/07/18(月) 13:16:50.98 ID:???
山岸作品脳では照様と王子にただならぬ繋がりが見られるので無問題
108日本史板の某コテ:2011/07/18(月) 17:25:10.62 ID:???
私的山岸脳的解釈‥
安毎多利思比狐は、推古叔母様が男装して倭国王になってるのです。
記紀のアマテラスは男装しますからね(神功皇后もだけど)
倭国伝統の女王だと隋に舐められマス。

厩戸王子、おそらく徳島周辺の王子で小徳(第二の位)の名前です。
109愛蔵版名無しさん:2011/07/18(月) 18:28:56.19 ID:???
目から鱗かも
110愛蔵版名無しさん:2011/07/18(月) 21:43:01.05 ID:???
>>108
推古叔母様かっこいい
でも小徳さんの徳島から斑鳩ってのはちょっと理解できん・・・
111日本史板の某コテ:2011/07/18(月) 22:11:26.98 ID:???
聖徳太子といえばどうしても飛鳥のイメージが強烈ですが、
阿波は勿論、対岸播磨灘に伝承も多いですよ。
(だから聖徳太子は間違いなく実在します)

推古天皇から播磨に土地を貰ったりしてるのは
記紀にも記録がある事なんです。

小徳さんw小徳というのは官位ですから、それも相当高い。
名はあくまで厩戸。阿波の瀬戸内側には馬宿という地名や
川も残ってます、まあ生誕の地とは限らないが。
112愛蔵版名無しさん:2011/07/18(月) 22:13:56.75 ID:???
出土品とかあるのかな
113愛蔵版名無しさん:2011/07/19(火) 02:03:03.14 ID:???
聖徳太子の地球儀とかいうの所蔵してるのって、播磨じゃなかったっけ。
太子町という地名もある。
114愛蔵版名無しさん:2011/07/19(火) 02:50:32.84 ID:???
太子堂
115愛蔵版名無しさん:2011/07/19(火) 05:10:31.42 ID:???
津々浦々に伝承と地名と記録が残るって
今でこそ結構なもんだと思うけど
生存時のカリスマ性が半端無かったんかね
116愛蔵版名無しさん:2011/07/19(火) 07:30:00.44 ID:???
播磨に斑鳩寺もあるよね。
海の男でアクティブな王子かw
117愛蔵版名無しさん:2011/07/19(火) 14:46:44.60 ID:???
処天風味ではないだろうけど
霊験あらたかなありがたい御方って事で全国的に肖ろうとしたとか
118愛蔵版名無しさん:2011/07/19(火) 16:49:53.09 ID:???
天照大御神逆鱗の謎
四国も大変だが奈良大丈夫か

強風けが人、神木折れ…四国・近畿で被害 JR、フェリーも
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110719/dst11071912090018-n1.htm
同県桜井市江包(えつつみ)では、素盞鳴(すさのお)神社の神木が、
高さ約4メートルのところで折れ、倒れているのを住民が見つけた。
119愛蔵版名無しさん:2011/07/19(火) 17:03:49.95 ID:???
こえー
120日本史板の某コテ:2011/07/19(火) 18:29:28.90 ID:???
>>118
四国の秘密話をしていたら‥

山岸脳的には身代わりだろう。
台風は上陸できずに淡路島や大和へは入らない。
紀伊山地が大雨を食い止めてるから。

しかしスサノオを暴風の神でもあるよな?
121愛蔵版名無しさん:2011/07/19(火) 19:23:57.28 ID:???
ネットで降雨情報みてみたら、見事に奈良盆地と
河内辺りが雨あんまり降ってなかった‥
122愛蔵版名無しさん:2011/07/19(火) 19:31:34.48 ID:???
雨が・・・何でござりますかな?
123愛蔵版名無しさん:2011/07/19(火) 20:43:04.23 ID:???
>>120
嵐神の象徴が暴風で倒れてるんだから身代わりではない。
神意的には「善からぬ輩が接触した地・位」に次々と最高神が祟ってるんだろ。
124愛蔵版名無しさん:2011/07/19(火) 21:01:20.12 ID:???
荒ぶる神なのにスサノオ弱えな
125愛蔵版名無しさん:2011/07/19(火) 21:02:39.45 ID:???
今年熊野の木をかってに切った事件があったな。
126愛蔵版名無しさん:2011/07/19(火) 21:06:33.82 ID:???
さすが和歌山土人・・・
127愛蔵版名無しさん:2011/07/19(火) 21:33:21.29 ID:???
>>123
暴風神が暴風でってこれ自滅ってこと?
>>124
だってマザコンでシスコンの足りない子だし
山岸さんの三貴神モノ長編で読みたかった
128愛蔵版名無しさん:2011/07/19(火) 22:25:15.22 ID:???
>>127
>だってマザコンでシスコンの足りない子だし

ナルタソみたいねw

129愛蔵版名無しさん:2011/07/19(火) 22:30:00.19 ID:???
>>128
キムチ臭いから祖国へ帰ってくれない?
130愛蔵版名無しさん:2011/07/19(火) 22:53:11.75 ID:???
圧倒的に最高貴神であるアマテラスに対しスサはどっちかっつうと欠陥品
身体だけバカでかく育った池沼キャラ…古事記って生々しいな
131愛蔵版名無しさん:2011/07/19(火) 23:34:12.77 ID:???
美郎女たんは良い足りない子。グワシのモデルは悪い足りない子w
132愛蔵版名無しさん:2011/07/19(火) 23:52:18.07 ID:???
>>127
>暴風神が暴風でってこれ自滅ってこと?
それはそれでスサノオらしい気が。
でも奈良盆地の橿原に住んでいるけど、今日は
大した雨風は降ってないからなw
133愛蔵版名無しさん:2011/07/20(水) 19:55:31.45 ID:???
>>116
清盛とかもそうだが、他国と外交する政治家は海のある地と関係がありそう
134愛蔵版名無しさん:2011/07/20(水) 22:02:45.02 ID:???
列島の中枢としての王国だから当然海際の集落も含まれるんでないの
135愛蔵版名無しさん:2011/07/21(木) 00:21:25.18 ID:???
太子は松山へ温泉旅行へも行ってたよね。
蝦夷とではなかったけど。
136愛蔵版名無しさん:2011/07/23(土) 14:59:22.02 ID:???
あおの時代読んだどー
王子とヒミコさまが色々そっくりでワロタ
クチヒコの最期は象徴的だった
シビかわええイヨ漢前
137愛蔵版名無しさん:2011/07/23(土) 19:07:23.89 ID:???
本人物凄い美形で高知能なのに、惚れた男が天然癒し系美人の方にいってしまった
…ってところが殆ど生まれ変わりの勢いでクリソツなティラヒミコ様と王子
138愛蔵版名無しさん:2011/07/23(土) 20:56:31.66 ID:???
>>136
おまいさんは自分のレスをもっと良く読んでみろ
139愛蔵版名無しさん:2011/07/23(土) 23:14:28.95 ID:???
シビ可愛いよ。縁側にしがみついて、ダメ?ほんとに?のシーンとか。
イヨはあんな災厄に遭ったのに芯は崩れず、最後は意志を貫いたし、なかなかの漢前だと思うわ。
もしもイヨが刀自古の性格だったら読後感が鬱半端ないだろうなあ、青々。
140愛蔵版名無しさん:2011/07/23(土) 23:33:40.20 ID:???
あのラストはやられたよw
141愛蔵版名無しさん:2011/07/24(日) 01:23:15.93 ID:???
ギシ本スレが雑談スレ化してるのでこっちでマトモな話をしようとしたな!ゆるさぬ
142愛蔵版名無しさん:2011/07/24(日) 01:37:27.29 ID:???
>>139
>イヨが刀自古の性格だったら

これは辛いね。イヨは神通力?だけでなく
シビという存在を得ていたのが大きいのかなぁ
すごい逆境育ちだけど素直で頑張り屋でシビもゲットw

刀自古はお姫様育ちの明るいブラコン娘だったのに
心身とも一番きつい時期に何の支えも無かったぽい所が
色々と哀しい
143愛蔵版名無しさん:2011/07/24(日) 17:36:57.20 ID:???
なかなか信頼できる人がいないあの地で、
フリとマシ?がけっこういい人だったのが良かったなー
フリも最初は見張りっぽかったのに。
ヌケてはいるけどw
144愛蔵版名無しさん:2011/07/24(日) 20:00:22.52 ID:???
>>143
あの2人よかったね
クチヒコの叔父、誰かに似てるとおもたが
数学者の秋山?氏だっけ
145愛蔵版名無しさん:2011/07/24(日) 22:37:26.47 ID:???
ワロタw
146愛蔵版名無しさん:2011/07/24(日) 22:52:25.79 ID:???
青青の最後は、日出処のハッピィーエンドバージョンみたいで好きです
147愛蔵版名無しさん:2011/07/24(日) 23:05:43.06 ID:???
海原で終わるからかな
148愛蔵版名無しさん:2011/07/25(月) 21:05:43.89 ID:???
シビと白眼視さまは山岸作品トップクラスの良い男だと思う
調子麻呂も入るかな
異論は認めない
149愛蔵版名無しさん:2011/07/25(月) 21:07:44.36 ID:???
異論どころか全力で同意
150愛蔵版名無しさん:2011/07/25(月) 21:48:51.22 ID:???
>>147
さすが私の義父ねv
151愛蔵版名無しさん:2011/07/26(火) 07:00:08.80 ID:???
クリコ自重
152愛蔵版名無しさん:2011/07/26(火) 12:40:54.75 ID:???
シビって若そうだよね
いくつくらいかな
153愛蔵版名無しさん:2011/07/26(火) 13:13:14.26 ID:???
初登場シーンで17くらい?スラダンのゴリ的貫禄

ところで調子麻呂ってなんであんなに良い奴なんだ
義兄もご主人も変なのに
羽嶋様人脈はミラクル
154愛蔵版名無しさん:2011/07/26(火) 17:59:30.73 ID:???
シビはスリラーの頃のMJのようでもある
>>153
調子マロのそれ、謎だ
実は半分悟りを開いたような人物なのかも
155愛蔵版名無しさん:2011/07/26(火) 18:24:15.52 ID:???
似てるw>スリラーのマイケル
156愛蔵版名無しさん:2011/07/26(火) 23:44:38.81 ID:???
クロヲトコが夜な夜な亡者と…怖すぎる
157愛蔵版名無しさん:2011/07/27(水) 07:24:51.42 ID:???
「デモンズ’95」みたいだなw
158愛蔵版名無しさん:2011/07/28(木) 00:16:08.59 ID:???
聖書に採用されなかったため異端文書扱いとなった
キリストの幼少期〜青春期の行動を書いた文書(トマス書とかいうらしい)によると
子供のころのキリストは王子そのものっぽいらしいよ。
(喧嘩相手を超能力で殺したり 殺した子の親にひどいやつだ、となじられ
 むかついて目玉をつぶしたり 能力がすごすぎて村人に恐れられている
 父親(というかヨゼフ)に疎まれて折檻されたりとか あまり愛されていない)    

聖徳太子自体がキリストをかなりインスパイアされて造形されたものらしいけど
(馬小屋で生まれ とかね)
ギシ先生はこの幼少期のキリスト伝を読んでいたのかも。
159愛蔵版名無しさん:2011/07/28(木) 00:50:41.17 ID:???
所詮パオロ教じゃん
160愛蔵版名無しさん:2011/07/29(金) 07:24:23.83 ID:???
シビはともかく
白眼視様と加代はいくつくらいかね
161愛蔵版名無しさん:2011/07/29(金) 14:17:21.44 ID:???
>>147
その3人はホントに良い男だと思います!
白眼視は何回読んでも、泣いてしまう・・・
162愛蔵版名無しさん:2011/07/29(金) 19:12:12.12 ID:???
白眼子はほんとにいいよね。
隅から隅まで覚えていても泣くわ。
163愛蔵版名無しさん:2011/07/29(金) 20:40:43.92 ID:???
地味な話かと思いきや引き込まれるよね
山岸作品だし暇つぶしにはなるか〜と思って買ったら
めちゃくちゃ面白くってハマりまくって読んだよ
なんとなく選んだ自分GJと思ったわ
164愛蔵版名無しさん:2011/07/30(土) 00:04:34.22 ID:???
白眼子さまの哲学というのかな
考え方や在り方が胸に沁みる
165愛蔵版名無しさん:2011/07/30(土) 07:36:39.41 ID:???
加代のキャラいいよね
口は悪いけど親切で、弟思いで。
166愛蔵版名無しさん:2011/07/30(土) 08:17:02.48 ID:???
加代さんのキャラが効いてるんだよね
あの人がいなかったらこんないい話になってない
167愛蔵版名無しさん:2011/07/30(土) 11:01:31.36 ID:???
加代さん、料理は作れないが男はすぐ見つけられるだっけ?
168愛蔵版名無しさん:2011/08/01(月) 11:32:30.13 ID:???
うん、そう。カヨさん、卵丼を作るつもりがかきたまになっちゃってた。
白眼子様が肉料理を出した光子が謝るのを制して
「姉さんよりなんぼかましだよ」って、ぷって笑うとこが可愛かったな。
169愛蔵版名無しさん:2011/08/01(月) 20:26:58.22 ID:???
「姉さんには内緒だぞ」ってやつね。
白眼子を身近に感じられて…ってのはすごくよくわかる
ああいう会話楽しかったろうね
170愛蔵版名無しさん:2011/08/02(火) 00:30:35.16 ID:???
ものすごく「水煙」を読みたいのですが、今発売されているもので
読めるものってありますか??

探しているのですが廃盤のものしかなく・・・。
171愛蔵版名無しさん:2011/08/02(火) 01:09:26.94 ID:???
>>170
http://www.amazon.co.jp/dp/4267905371

●水煙●爺やを看取った13歳の阿豆王は、父親である大王に一目会いたいと都を目指す。
 (1986) 『大王の一兵士になる事だって 充分親孝行になるとおもうからさ』
  主人公の阿豆王は可愛いのですが、テーマが何なのかよく分からない…。
  山岸作品でこんなこと稀なのですが…とりあえず26代〜29代の天皇に詳しくなれます。

これか

昔は「時じくの香の木の実」に入ってたのだけども
172愛蔵版名無しさん:2011/08/03(水) 20:46:38.61 ID:???
>>171
それ、阿豆が実は女性でした…じゃないんだよね?
どのほうがメデタシメデタシになる気がするけど。
ずっと「実は女性に違いない」と思って読んでたからか、
なんか納得いかなかった。
ラストはあからさまに最初より可愛らしく描いてあるのに。
173愛蔵版名無しさん:2011/08/03(水) 22:26:18.66 ID:???
常世長鳴鳥は、とにかく親が糞だったな
174愛蔵版名無しさん:2011/08/04(木) 09:15:54.51 ID:???
>>173
裁判になればあの毒親・毒婆もマスコミの晒しageでフルボッコになるはずって
無理矢理自分を納得させてた記憶が>常世
175愛蔵版名無しさん:2011/08/04(木) 12:39:35.07 ID:???
普通おばあちゃんだけは下の子の味方だったりするのに、
誰もかも上の子ばっかりだったもんね
しかも下の子はブサ
逃げ場ないわ

生徒諸君読んで、「金持ちなんだからシッター雇えばいいじゃねえか」と
ずっと思ってたけど、
田舎の祖父母に預けたナッキーの両親は
ある意味賢かったのか
176愛蔵版名無しさん:2011/08/04(木) 12:44:51.68 ID:???
両親と姉が病院行っても
婆は暇なんだから
遠足の弁当くらい作ってやれよと
177愛蔵版名無しさん:2011/08/04(木) 13:18:44.97 ID:???
>>175
ハッピー・バースデイのあすか祖父母も、長年心臓の弱い上の娘にかかりっきりで
下の子(あすか母)ほったらかしにしてたのに、何のペナルティも受けずに
いいジジババぶって、あげくにちゃっかり娘一家と同居まで決め込んでる図太さに
ちったぁ遠慮しろよおまいらって思わず呟きましたよ、ええ
178愛蔵版名無しさん:2011/08/05(金) 10:21:35.66 ID:???
次女が姉ほどじゃなくても
それなりに愛嬌ある感じだったら、
病弱な姉のこと友達に話して同情を誘ったり
もっと年があがれば省みられないことを愚痴ったりして
それなりに発散できたかもしれないのにね
「姉の世話をしろ」とは育てられてないから、
高校卒業後に家飛び出せば開ける人生もあったろうに
179愛蔵版名無しさん:2011/08/05(金) 10:23:11.56 ID:???
山岸スレも総本山もキチモシに占領されたので、逃げてきた住民が相当ここにいる悪寒
180愛蔵版名無しさん:2011/08/06(土) 02:36:19.28 ID:???
うん
馬ーの話なのに
ぜんぜん違う話になってる。別にいいけどさw
181愛蔵版名無しさん:2011/08/06(土) 03:51:51.42 ID:???
処天について語りたい人はどこ行けばいいの?
182愛蔵版名無しさん:2011/08/06(土) 11:39:16.42 ID:???
ここで語ればいいじゃん
183愛蔵版名無しさん:2011/08/06(土) 12:33:05.07 ID:???
戦の時に調子麿が持ってきた
握り飯がウマソス
184愛蔵版名無しさん:2011/08/06(土) 20:20:50.64 ID:???


  ゴホ
185愛蔵版名無しさん:2011/08/06(土) 23:11:36.58 ID:ht/lV1T6
そうそ、王子っていつもなにも食わないの名。
お堂にこもって食わなくてもいいけど
ウンチオシッコ どこにしてるんだ?

あと10日もお堂にこもってて 頭ネタネタだろうな、とか
人間じゃないから汚れないのかな?
186愛蔵版名無しさん:2011/08/06(土) 23:26:33.73 ID:???
ペットボトルに溜めてるんだな>オシッコ
187愛蔵版名無しさん:2011/08/06(土) 23:46:55.28 ID:???
ネトゲ廃人かよw
188愛蔵版名無しさん:2011/08/07(日) 00:29:35.69 ID:???
トンスラーいそう
189愛蔵版名無しさん:2011/08/07(日) 14:32:46.21 ID:???
王子はクソ暑くても汗かかないしな。
まあ人間じゃない。
190愛蔵版名無しさん:2011/08/07(日) 20:11:09.92 ID:???
私は人間ではな…ぃと
191愛蔵版名無しさん:2011/08/07(日) 23:06:38.44 ID:???
まぁ木の幹に入れる人間はいないな。
192愛蔵版名無しさん:2011/08/07(日) 23:46:22.73 ID:???
王子いわく、誰でもできるのだ
193愛蔵版名無しさん:2011/08/08(月) 13:15:28.69 ID:???
和歌山の橋本に厩戸王子なんて場所あるんだね。
まぁ熊野参りの馬宿なんだがw
194愛蔵版名無しさん:2011/08/08(月) 16:25:31.75 ID:???
王子ならクカタチも余裕なんだろうな
お湯など冷まして見せる!
195愛蔵版名無しさん:2011/08/08(月) 19:02:11.53 ID:???
さすがわかやまどじん
196愛蔵版名無しさん:2011/08/12(金) 12:18:36.53 ID:???
もしも王子の母親がうぶかひづるだったら
197愛蔵版名無しさん:2011/08/13(土) 09:20:43.88 ID:???
間人とは「神と人」と間の人の事だろう。
もしくは異なる世界を取り持つ人。
橋もそういう意味ですね。
198愛蔵版名無しさん:2011/08/13(土) 12:31:47.89 ID:???
>>197
なんか目鱗っす
199愛蔵版名無しさん:2011/08/13(土) 20:52:53.93 ID:???
同人のシューティングゲームで「東方Project」ってシリーズものがあって、
今日のコミケでその新作が販売されたんだけど…

今回のラスボスが聖徳太子(…が一度死んでから霊的なアレコレで少女の
姿で再生した)、それをサポートするような形のキャラが物部布都(読みは
『ふと』らしいけど)と蘇我屠自古…なんだそうな

この3人が仲良くチーム組んでるって、なんかすごく不思議な感じ
200愛蔵版名無しさん:2011/08/13(土) 22:29:31.84 ID:???
腐女子orz
201愛蔵版名無しさん:2011/08/14(日) 10:57:15.17 ID:nnW871O1
ありえん…
202愛蔵版名無しさん:2011/08/18(木) 16:28:39.52 ID:???
童貞萌えはいないのか?
203愛蔵版名無しさん:2011/08/18(木) 23:20:53.24 ID:Sp9DFDAg
なでしこジャパンの澤選手を見るたびに
刀自古の母、十市を思い出す
204愛蔵版名無しさん:2011/08/19(金) 19:08:27.25 ID:???
栗を持ってきてくれるのですね

馬子×十市でなぜ毛人と刀自古ができるのかがいまだにわからん
205愛蔵版名無しさん:2011/08/19(金) 19:51:34.78 ID:???
隔世遺のせいだよ
206愛蔵版名無しさん:2011/08/19(金) 21:13:03.66 ID:???
馬子の血縁には王子がいる

十市の血縁にはフツがいる

どっちの血を引いても美形になる確率があがる…はず
207愛蔵版名無しさん:2011/08/19(金) 21:28:32.38 ID:???
>>204

十市も昔は豊女みたいな容姿だったのかなーって思うけど。
208愛蔵版名無しさん:2011/08/19(金) 22:43:47.29 ID:???
>>207
あー、似てる似てる!
209愛蔵版名無しさん:2011/08/20(土) 07:32:53.76 ID:???
誰だっけ?(´・ω・`)
210愛蔵版名無しさん:2011/08/20(土) 08:39:37.44 ID:???
穴穂部の兄貴の嫁候補
211愛蔵版名無しさん:2011/08/20(土) 16:52:58.32 ID:???
毛人のひいひいおばあさんが高句麗人だったみたいだから、
毛人、入鹿、山背は高句麗系じゃないかな。
平行二重で目の大きいトジコは違うけど。
212愛蔵版名無しさん:2011/08/20(土) 19:56:56.14 ID:???
毛人と刀自古は普通によく似た美形兄妹だと思う
よって山背はこの系統
入鹿は布都姫の面差しを引き継ぎつつ馬子爺さんの雰囲気が強く出ました
213愛蔵版名無しさん:2011/08/20(土) 20:41:55.24 ID:???
入鹿と山背は見分けがつかないって言われてたじゃん
214愛蔵版名無しさん:2011/08/20(土) 20:45:11.82 ID:???
王子は稲目のひ孫にあたるから稲目そっくりだし
弓削王は次次雄のひひ孫だから次次雄そっくりに育ちました
215愛蔵版名無しさん:2011/08/20(土) 20:46:14.42 ID:???
あれは単に顔が似てるって言うよりも
やっぱり背格好とか全体的な雰囲気がそっくりって話だと思った
二人並んだ後ろ姿に向けてそう言われてたし
まー布都姫と毛人も血縁関係あるからもう何重にも似てそうだけど
216愛蔵版名無しさん:2011/08/20(土) 20:46:59.47 ID:???
>>215>>213宛っす
217愛蔵版名無しさん:2011/08/20(土) 20:49:47.75 ID:???
馬子と入鹿じゃ手足の長さが倍以上違うかと・・
あと毛人と馬子は物凄く性格が合わなかったって
218愛蔵版名無しさん:2011/08/20(土) 20:52:23.13 ID:???
気質や雰囲気が似てるという話をしてる人と
全部容姿の話にしてる人で食い違ってるよ。

自分の気質が馬子似だって入鹿が言ってなかった?
隔世遺伝だね。
219愛蔵版名無しさん:2011/08/20(土) 20:59:09.46 ID:???
入鹿は女嫌いだし性格も暗かったからあまり馬子ではないかと・・
220愛蔵版名無しさん:2011/08/20(土) 21:00:42.91 ID:???
山岸漫画の話をしているのですが…
221愛蔵版名無しさん:2011/08/20(土) 21:02:46.68 ID:???
馬子の毛人に対する依存心は凄まじかった
息子が急死したら後追い自殺するほど
222愛蔵版名無しさん:2011/08/20(土) 21:05:21.00 ID:???
ん?毛人が入鹿の後追い自殺したんじゃなくて?
223愛蔵版名無しさん:2011/08/20(土) 21:06:23.08 ID:???
自分が一番の二男だんごのモデル=いるか
224愛蔵版名無しさん:2011/08/20(土) 21:37:56.59 ID:???
のび太=いるか、ジャイアン=王子、ドラえもん=すすお
225愛蔵版名無しさん:2011/08/21(日) 18:43:18.46 ID:???
>>204
青青の時代で日女婆さんの若い頃が美人で驚いた
ギシ漫画では年取ると劣化してかなり変わる感じ
226愛蔵版名無しさん:2011/08/21(日) 23:12:15.28 ID:???
顔が変化する理由までちゃんと明かされてたしなあ
ヒミコさまが老けない理由もおさすが
227愛蔵版名無しさん:2011/08/22(月) 10:16:19.81 ID:???
>>163
そう
読む前は絵のイメージで地味な歴史物かと思った
読んだらトンデモナイ話ですげー驚いた
実在の人物の歴史物でここまでイマジネーションが豊富って、作者はマジで天才レベル
228愛蔵版名無しさん:2011/08/22(月) 10:18:10.12 ID:???
って>>163は白眼子のことを言ってるのか?
あれは地味だね・・・でも自分も好きだけど
大牧場を経営してる野心家のおじさまが
基地外の娘に刺されて殺されるのがすげー印象に残ってる
229愛蔵版名無しさん:2011/08/22(月) 22:04:45.51 ID:???
あのおじさまが白眼子を小ばかにしつつも会いに来るのをやめなかった
という理由がわからなかったのですが。
彼に会うと運がよくなると心のどこかで認めていたのかな?
230愛蔵版名無しさん:2011/08/22(月) 23:45:22.56 ID:???
それはヤマシロだろ
231愛蔵版名無しさん:2011/08/23(火) 11:26:30.44 ID:???
竹田王子は、大姫の弟だけど厩戸より年上なのか?
232愛蔵版名無しさん:2011/08/23(火) 13:53:42.52 ID:???
年下
233愛蔵版名無しさん:2011/08/23(火) 14:30:16.11 ID:???
>>229
山師は霊感的なものを一切否定するタイプと、験担ぎするタイプがいるからね
あのおじさまは前者に見えて後者の要素が強かったのでは
234愛蔵版名無しさん:2011/08/23(火) 15:00:15.96 ID:???
経営者だからこそ人間関係って選べないでしょう
生まれてくる子供も選べなかったから娘に殺されたんだし
235愛蔵版名無しさん:2011/08/23(火) 20:34:08.91 ID:???
影薄く描かれてる彦人王子は実は大物なんだよ。
牧野古墳なんて実は相当でかい。
236愛蔵版名無しさん:2011/08/23(火) 22:30:35.12 ID:???
偉業無し
237愛蔵版名無しさん:2011/08/23(火) 23:28:18.06 ID:???
昨日、TBSでの歴史バラエティで入鹿の話とかやってた。
エミーはとことん影が薄かったw
238愛蔵版名無しさん:2011/08/23(火) 23:29:59.13 ID:???
二代目の宿命ですなw
239愛蔵版名無しさん:2011/08/24(水) 00:57:10.57 ID:???
でも迹見赤檮も一応彦人王子の舎人だしな。
阿毎多利思比弧=彦人王子説というのも実はある。
240愛蔵版名無しさん:2011/08/24(水) 16:55:25.38 ID:???
>>237

毛人の評価はとことん低いから仕方ないんじゃないか?
241愛蔵版名無しさん:2011/08/24(水) 19:04:13.84 ID:???
毛人は話の中で主役級で良いのです、現代の評価なんかどうでもよい
242愛蔵版名無しさん:2011/08/24(水) 23:31:50.24 ID:???
むしろ漫画主役として彼を選ぶ目の付けどころが流石
243愛蔵版名無しさん:2011/08/31(水) 15:30:26.99 ID:???
池田理代子の聖徳太子 2巻だけ読んだ。
内容についてはとにかくとして 
なんであんなに絵が下手になったんだ?濃すぎる顔がキモ過ぎるw

でも戦闘シーンだけはギシセンセイより数段巧い。
センセは戦闘シーンがしょぼかったからなあ…
244愛蔵版名無しさん:2011/08/31(水) 15:34:26.69 ID:???
ギシ先生は魑魅魍魎の百鬼夜行が巧いからええんです

リヨ先生はなんであんな不可解な事したのか今もって謎
245愛蔵版名無しさん:2011/08/31(水) 17:20:49.23 ID:???
魔が‥魔がさしたのだ!
246愛蔵版名無しさん:2011/08/31(水) 22:39:34.57 ID:???
完璧盗作だしねw

でもそんなのはいいの。
なんであんなに絵が下手なのか!という点がなぞだw
あんな目と眉がくっついてる飛鳥人がいるかっ!!
247愛蔵版名無しさん:2011/08/31(水) 22:47:00.16 ID:???
インスパイアでもオマージュでもなく、貶して喧嘩売った上でのパクリだしなあ。
迦陵頻伽ネタだって、山岸せんせが無関係な文献も読みこんで作品の中に引き入れた物だから
そこだけパクって非常に恥ずかしい事になっていた。>池田せんせ

自分の作品を創るのだという情熱すら無いのであれば絵の魅力も消えるだろうよ。
248愛蔵版名無しさん:2011/09/01(木) 13:37:05.99 ID:???
>>245
地位も名誉も十分手にしたであろう池田センセが、あんな大自爆やらかして
黒歴史っていうかみすみす晩節汚すとは、それ以外考えられんw
249愛蔵版名無しさん:2011/09/01(木) 17:46:56.66 ID:???
>>243
いつ頃書いたの?ナポレオンとか書いていたから戦闘シーン上手いのかも。
250愛蔵版名無しさん:2011/09/01(木) 17:52:43.37 ID:???
爆薬使う中世の戦争と
斬った張ったの古代の戦争は違ってそうだけど
なんかこう、問題はそこじゃないよなw
251愛蔵版名無しさん:2011/09/01(木) 17:54:08.40 ID:???
あーごめんナポレオンなら中世じゃなくて近代だ
252愛蔵版名無しさん:2011/09/01(木) 22:53:19.37 ID:???
>>249
10年くらい前じゃないの?
いちいち細かいところまで全部盗作で 「あのばあさん頭狂ったのか?」とw
更年期障害だったのかな?

世間的には池田利代子のほうが知名度あるしねえ。
作家としてはギシ先生のほうが実力上だけど。
253愛蔵版名無しさん:2011/09/01(木) 23:00:57.91 ID:???
>>252
昔リヨ先生のインタビュー読んだうろ覚えの記憶だけど
音大受験した理由の一つとして
40代で更年期が来てしまった事を挙げてたから時期的には被らないような…

多才な人ってイメージだったのにあの盗作だけは本当に謎だ
泥臭いけど、天才で美人なギシ先生が気に食わなかったとか
これくらい直球でないと納得できんw
254愛蔵版名無しさん:2011/09/02(金) 15:28:19.98 ID:???
何かのプライドが許さなかったんだろう。
簡単に言うと日天に嫉妬のような物があったのでは?
255愛蔵版名無しさん:2011/09/02(金) 15:32:33.45 ID:???
本気で否定してたらパクれないしね
256愛蔵版名無しさん:2011/09/02(金) 23:28:46.00 ID:???
ギシ先生美人なんだー。

バレエをやってるってんだからきっと美人だよね。
(ブスでやってる人をみたことがない)
257愛蔵版名無しさん:2011/09/02(金) 23:38:58.19 ID:???
リヨ先生も華やかで綺麗な人だけどねー
ギシ先生は60代の写真でもすっきり美しかったよん

お若い頃はシンプルな美というか可愛らしい感じで
処天描いてた頃はザ・和装美人だった
258愛蔵版名無しさん:2011/09/03(土) 00:12:19.08 ID:???
うん、とりあえずあの自画像は大ウソw
259愛蔵版名無しさん:2011/09/06(火) 17:50:05.68 ID:???
「日出処の天子」の完全版第一巻が11月に出るのは既出?
ダ・ヴィンチのプレゼントコーナー(今号の真ん中あたりのページ)に出てた
260愛蔵版名無しさん:2011/09/06(火) 20:54:15.24 ID:???
mjd?
完全版ってどこが違うの?
261愛蔵版名無しさん:2011/09/06(火) 21:44:19.20 ID:???
259です
立ち読みだったからよくわからないです…
予想では前にでた「アラベスク」っぽい感じかも>完全版
262愛蔵版名無しさん:2011/09/06(火) 21:48:00.67 ID:???
ありがとー
悩むわぁ
263愛蔵版名無しさん:2011/09/06(火) 22:38:39.93 ID:???
コミックスに未収録のイラストとか入ってると嬉しいんだけどなー
264愛蔵版名無しさん:2011/09/06(火) 22:54:15.93 ID:???
連載中にはグッズ絵?のようなものもあったんじゃないかなあ
そっちは画集に入ってんのかな
265愛蔵版名無しさん:2011/09/07(水) 00:35:00.35 ID:???
画集ってチェリッシュギャラリー?
持ってたんだけど親に処分されてしまった・・・(涙)

文庫とかの表紙に使われてたりするけど部分的だったりして
全体図じゃなかったりするから、そういうのをカラーページで入れて欲しいな
266愛蔵版名無しさん:2011/09/07(水) 19:33:43.75 ID:???
画集なんかあったんだ!いくらでも出すから欲しい〜
267愛蔵版名無しさん:2011/09/07(水) 19:35:12.18 ID:???
処天だけでも2冊出てたよ確か>チェリッシュギャラリー
268愛蔵版名無しさん:2011/09/08(木) 07:05:36.08 ID:???
うわさに聞いた、
処天の絵で怪談?をアテレコしてるのを見てみたい
269愛蔵版名無しさん:2011/09/08(木) 10:41:44.82 ID:???
尼の嶋ちゃんの性格は入鹿に似ている
270愛蔵版名無しさん:2011/09/08(木) 10:42:42.37 ID:???
光子も。
271愛蔵版名無しさん:2011/09/08(木) 20:31:34.54 ID:???
入鹿は後からする事を思えば
そんな純真爛漫じゃないでしょう。
272愛蔵版名無しさん:2011/09/08(木) 20:44:45.77 ID:???
画集っていうか複製原画集
紙ケースにバラで収まってる感じ
画集欲しいなあ
273愛蔵版名無しさん:2011/09/08(木) 21:05:08.73 ID:???
カラーが日本画調でかっこいいよね
274愛蔵版名無しさん:2011/09/09(金) 19:45:29.41 ID:???
>>271
調子麻呂や白眼子みたいな朝鮮人の口車に乗せられて騙されたとこがソックリ。
275愛蔵版名無しさん:2011/09/09(金) 20:24:01.06 ID:???
純真爛漫って何やねん
276愛蔵版名無しさん:2011/09/12(月) 22:51:38.77 ID:???
yokosatotakashi 横里 隆さんのつぶやき

6日発売のダ・ヴィンチ10月号に、山岸凉子さんの『日出処の天子』の完全版が刊行されるっていう情報をほんのちょっとだけ出したら、
ちゃんと反響があってうれしかったー。奇跡のカラー原稿を完全再現して、11月下旬から順次刊行(全7巻)予定です。思いきり宣伝でした〜。
277愛蔵版名無しさん:2011/09/12(月) 22:58:17.40 ID:???
名前ごとコピペして大丈夫なん?

>カラー原稿を完全再現

これは嬉しいから買います
装丁も格好良いといいなあ
278愛蔵版名無しさん:2011/09/12(月) 23:15:33.15 ID:???
おお、カラー完全再現かぁ
手持ちのやつがカラーの部分は滲んでぼやけてひどいことになってたから
それは嬉しいなあ
279愛蔵版名無しさん:2011/09/12(月) 23:17:32.47 ID:???
色調が独特で綺麗だよね。日本画っぽい
280愛蔵版名無しさん:2011/09/12(月) 23:33:13.30 ID:???
表紙絵とかどれも美しいよね。服の柄もシックで綺麗だった
281愛蔵版名無しさん:2011/09/12(月) 23:41:36.17 ID:???
その調子で集大成の画集もよろ
話も十二分に面白いけど魅せる絵も色々描いてきた人だし
282愛蔵版名無しさん:2011/09/13(火) 03:01:42.17 ID:???
ちょっとクリムトも入ってるような希ガス
昨日だか一昨日だかに原稿預かったってtwがあったね
楽しみだ〜
283愛蔵版名無しさん:2011/09/16(金) 02:06:42.65 ID:???
ギシせんせ美人なのか〜自画像みたいな人かと思ってたwww
謙虚なところが心も美人だね

実際に美人だからといって自画像をほんとに美人に描いちゃう某女性漫画家とは大違いだな

284愛蔵版名無しさん:2011/09/16(金) 02:36:29.82 ID:???
「サルでも描ける漫画教室」に、漫画家の自画像についての考察があって面白かったな。

自画像を美形に描く人は、「こうありたい」という願望に忠実。
自画像を三枚目に描く人は、道化を演じる事で世間の非難をかわす。

てさ。まあ、あくまでサル漫の作者の考えだけど。
285愛蔵版名無しさん:2011/09/16(金) 02:53:44.59 ID:???
無用の嫉妬をかわす必要はあるかもね。
二物三物を持った人は処世術として身についてそう。
286愛蔵版名無しさん:2011/09/16(金) 12:43:01.88 ID:???
>>283
それ言ったら、リアルの自分と乖離した超美化自画像描いちゃうよしりんの立場はw
287愛蔵版名無しさん:2011/09/16(金) 13:56:41.03 ID:???
あれはギャグと分かるから無問題。
女性の場合、山岸さんみたいに卓越した才能持ってる人は
それを守る為の賢さってのもあると思うな。虚栄で自滅しないというか…。
288愛蔵版名無しさん:2011/09/17(土) 01:46:12.24 ID:???
同じ女性漫画家で言うなら、種村有菜は自画像可愛くて岡田あーみんは陰気に表現されてるよね。
実際のお顔は全然違う(種村先生ごめんなさい)
289愛蔵版名無しさん:2011/09/17(土) 05:20:42.00 ID:???
>>254
山岸センセに宣戦布告wした記事では同性愛要素を糾弾してたけど
平たく言えばパクっちゃった箇所こそが池田センセの嫉妬ポイントだったんだろうなあ

それとも王子が美女と見まごうばかりの美男じゃなくて
美男にしか見えない美女って設定だったらOKだったんだろうかw
290愛蔵版名無しさん:2011/09/17(土) 12:14:56.51 ID:???
神鳥忍みたい…な?www

291愛蔵版名無しさん:2011/09/17(土) 20:48:03.83 ID:???
あれで漫画として面白かったらねえ…
292愛蔵版名無しさん:2011/09/18(日) 00:05:30.29 ID:H/ZAOKFj
何度読み直しても感動する

入魂の一作という気がする
293愛蔵版名無しさん:2011/09/19(月) 15:38:51.77 ID:???
わかる
時代を感じさせない
294愛蔵版名無しさん:2011/09/19(月) 22:36:34.38 ID:???
久々に読んだ。
読む度に感情移入できるキャラが変わってくるなあ。
子供の頃は「刀自古可哀想!布都姫シネ!」で、
成人してからは「王子切ない…布都姫も可哀想よね」だったのが、
中年の今は「毛人イラつく…布都姫シネ!王子もっとやれ!」になっとる。
295愛蔵版名無しさん:2011/09/19(月) 23:02:27.00 ID:???
王子や刀自古贔屓だけど
布都姫は嫌いじゃないなあ
毛人にいらつくのは昔からだけどw

河上郎女あたりの言動に注目するのは
年とってからの方が楽しそう
296愛蔵版名無しさん:2011/09/20(火) 01:40:41.68 ID:???
個人的に、友達になれそうなのは貝蛸王女
彼女の心の動きはよーく理解できる
河上郎女は理解出来ないししたくもない、近くにいるだけで不快になるタイプ
刀自古は地雷さえ踏まなければ普通にお付き合いはできそう
布都姫はデリケート過ぎて気を遣って疲れそうだ
297愛蔵版名無しさん:2011/09/20(火) 01:50:21.58 ID:???
大姫は高貴な立場的にお友達は難しそうでも内面的にはマトモな人だしねー
布都姫はシャーマンだからある程度は常人離れしてて丁度いいかな
298愛蔵版名無しさん:2011/09/20(火) 09:08:56.66 ID:???
>>294
同じく中年ですが、自分の場合は
「毛人とーちゃんに比べて器小さすぎ!
布都姫乙でした
(やったことはアレだが)刀自古とオージテラカワイソス
間人逝ってよし!」
ってのが偽らざる感想だなw
299愛蔵版名無しさん:2011/09/20(火) 09:12:35.46 ID:???
悪いのは毛
普通姫は謙虚で優しいし何も悪いとこないよね
若い頃は、王子が普通を憎むもんだから釣られてこっちも憎いような気になってたw

そして大姫の愚痴を聞いてさしあげたい
しかし蛆貝蛸って名は…DQNネームなんだろうか
300愛蔵版名無しさん:2011/09/20(火) 09:19:06.32 ID:???
まあ毛人は歴史的にみても地味だしねw
ほんと間人の度量がもうちょっと大きければなあ
そしたら王子もあんなに歪まずに済んだだろうに

ちなみに自分の脳内では、布都姫の声はナウシカ
河上の声はダーマ&グレッグのダーマ
トリの声はクリリンの声で再生されてる
301愛蔵版名無しさん:2011/09/20(火) 11:12:04.62 ID:???
>>299
この時代ならDQNネームではないと思うよー
職業名というか、それを管轄してますよって場合が多いし
そもそも昔の名前ってわりと適当だし
それ言うなら厩戸王子だってヘンな名前になってしまうw
302愛蔵版名無しさん:2011/09/20(火) 12:47:17.56 ID:???
>>299
王子が小姑根性丸出しで、わざわざ畝傍まで雨宿り装って視察に行った時も
手元不如意だろうに上等な絹を王子に渡して、白髪に呆れられてたくらいだからな>フツ
高嶺の花なのに人柄まで良いときてるから、さすがの王子も
「あんな、あんな何の力も無い女(ムキーッ」って嫉妬する他成す術が無かったんだなとw
303愛蔵版名無しさん:2011/09/20(火) 13:11:15.02 ID:???
自分も今となっては
穴穂部間人姫にイラっとするわ。
自分の子と思えないとか、オカンしっかりせえよ!と思う。
額田は好き。
304愛蔵版名無しさん:2011/09/20(火) 13:26:28.62 ID:???
額田の息子に生まれてたら、また違った人生だったんだろうね
あの才能・能力を生かした教育をしてくれそうだw
顔だって似てるし
ってことは額田も若くて痩せてる時は凄く美人だったんだろうな
305愛蔵版名無しさん:2011/09/20(火) 15:43:12.22 ID:???
>>299
>しかし蛆貝蛸って名は…DQNネームなんだろうか

地名が主だけど、文字的に豊穣豊作大漁を意味する名前は
富と権力の表れじゃなかったかな

額田女王様は初登場シーンからしてきらきらしいと思う
ただあの話の霊力の血って、間人媛〜王子〜馬屋古、間人媛〜佐富と
受け継がれたんだよね
306愛蔵版名無しさん:2011/09/20(火) 16:15:52.21 ID:???
早く完全版みたいな〜
307愛蔵版名無しさん:2011/09/20(火) 16:51:15.92 ID:???
>>305
額田部の別名だって直訳すると“豊かな台所姫”だもんなw
308愛蔵版名無しさん:2011/09/20(火) 16:52:25.29 ID:???
>>301
>>305
なるほど、確かに一の姫にDQN名つけるわけないよね
大姫の高貴な雰囲気と相まって、豊漁!母なる大海!高級食材!って気がしてきました

309愛蔵版名無しさん:2011/09/20(火) 16:55:27.42 ID:???
大姫も最初は美人に描かれてたんだけどな
あのままキープして欲しかった
310愛蔵版名無しさん:2011/09/20(火) 21:08:54.45 ID:???
最初は可愛らしかったよね
途中からどっしり太ましくなってしまって
311愛蔵版名無しさん:2011/09/20(火) 21:11:48.51 ID:???
安産型ではあったろうにね…
312愛蔵版名無しさん:2011/09/20(火) 21:26:51.35 ID:???
>>302
少なくともああいう善良な超美人じゃなければ
王子も刀自古もあれほど狂わなかったと思うw

大姫は事情を知らずに酷い心労を負ったのが
本当に可哀想だったなあ
313愛蔵版名無しさん:2011/09/20(火) 21:33:00.84 ID:???
フッツーは初めて毛人に会ったときのように
そなたの手を借りるくらいなら舌を噛み切ったマシ、とか
礼は言いませぬ、とか後で金子を送ってきたり
気丈で気位が高いままだったらスゴい萌えたのになー
どんどん弱々しく、泣いてばかりの女になって
ガッカリってか拍子抜けした
つまらぬ
314愛蔵版名無しさん:2011/09/20(火) 21:40:08.23 ID:???
ときじくのかくのこのみ?だっけ
日向と日影という二人の巫女の話

女性として生きてしまった日影の方は
巫女でありながら全力で女っぽくなっていったけど
ああいう変遷を描く対象ではなかったかもね>布都姫
315愛蔵版名無しさん:2011/09/20(火) 21:50:02.93 ID:???
>>313
恋をしちゃったんだから、仕方ない
316愛蔵版名無しさん:2011/09/20(火) 21:58:09.82 ID:???
>>313
同じく。
あのまま突っ走ってほしかったわ。
泊瀬部を手玉にとって石上の再興を根回しし、叶わず炎上となっても
毛人の手を振り切って「私は石上の斎宮。誰の物にはならぬわ」と
笑って炎に飛び込んで果ててたらフツ△
でも入鹿生まれない。
317愛蔵版名無しさん:2011/09/20(火) 22:05:45.71 ID:???
まあ既に物部氏が大分滅んじゃったからね
318愛蔵版名無しさん:2011/09/20(火) 23:16:58.59 ID:???
大姫はいるかの娘なのでした
319愛蔵版名無しさん:2011/09/20(火) 23:21:09.42 ID:???
ユキちゃんのモデルもいるかの娘
鹿って中国かどこかでは天子を指すらしいから、日出処の天子=入鹿=キリスト
320愛蔵版名無しさん:2011/09/20(火) 23:28:49.58 ID:???
いるか主人公だし、これから盛り上がる(大化の改新)って所で終わってしまい・・
テレプシコーラで平成番大化の改新が描かれた訳ですが(千花=いるか
五嶋が連呼してた鎌足って中臣鎌足の事
321愛蔵版名無しさん:2011/09/20(火) 23:32:10.24 ID:???
リアルでは民主党政権交代が大化の改新で連動してます
322愛蔵版名無しさん:2011/09/20(火) 23:32:20.83 ID:???
>>313
でもフツが恋して力を失うからこそ
その逆の王子は雨をふらせられるはず→というか、せめてそれだけはあたえてほしい…
って流れがいきてくると思うの
323愛蔵版名無しさん:2011/09/20(火) 23:40:04.76 ID:???
五嶋が王子
324愛蔵版名無しさん:2011/09/20(火) 23:55:29.72 ID:???
フッツーと王子は好対照よね

愛を得た代わりに力を失う姫、
愛を得られない代わりに力はすげー王子

王子の神通力に敬意すら覚え素直に認める姫、
雨の日に女装までしてわざわざ嫌がらせに行く王子

自分は死んでも愛する人との子供を残したい姫、
あとさき考えず嫉妬だけで恋敵を殺そうとする王子

うーん…
325愛蔵版名無しさん:2011/09/21(水) 00:09:03.81 ID:???
シカ=チカでキリスト
王子は五嶋で聖母マリア
326愛蔵版名無しさん:2011/09/21(水) 00:12:34.51 ID:???
>>324
対照というか、明らかに王子が勝手に敗北してるだけなんだよ
その自覚すらある王子だから一層哀れなだけで
327愛蔵版名無しさん:2011/09/21(水) 00:35:28.98 ID:???
>>308
高級食材w
328愛蔵版名無しさん:2011/09/21(水) 00:36:26.39 ID:???
毛人の青春時代っていうほんのさわりだけで終わってしまい
テレプシより勿体ない事した
329愛蔵版名無しさん:2011/09/21(水) 00:37:57.09 ID:???
>>326
王子が女に生まれていればねぇ。

ところで王女と豪族の息子は結婚できる?
330愛蔵版名無しさん:2011/09/21(水) 00:45:24.03 ID:???
>>328
でも思春期〜成人という10年間を物語にするって
結構区切りとして格好いいと思った

>>329
当時はできなかったような
331愛蔵版名無しさん:2011/09/21(水) 01:11:01.23 ID:???
最終回以後も話を続かせるとすると
政治マシーンと化した王子の
延々孤独な人生が描かれるんだろうか
馬屋古を読むと、最後まで救われなかったんだなぁと思うし
332愛蔵版名無しさん:2011/09/21(水) 01:15:28.38 ID:???
あのまま100巻まで行けたね
333愛蔵版名無しさん:2011/09/21(水) 01:17:04.16 ID:???
王子は子供を産めない女性像
334愛蔵版名無しさん:2011/09/21(水) 01:17:48.87 ID:???
>>331
孤独に飄々と華麗なる余生を送る中で
王子が唯一にして最大級にヤベエ!!となったのは
馬屋古誕生の時なんだろうなあ
335愛蔵版名無しさん:2011/09/21(水) 01:19:27.01 ID:???
>>333
いやあ王子は母の愛に餓え過ぎて
母子愛にも男女愛にもアレルギー起こしてたから
女性心理とはまた若干異なると思う
336愛蔵版名無しさん:2011/09/21(水) 01:21:30.25 ID:???
自分で子供が産めないから孤児院をやりはじめたらしい
337愛蔵版名無しさん:2011/09/21(水) 01:34:01.83 ID:???
「日出ずる処の天子より日没する所の〜」という手紙で〆たのは上手いと思った
読者は「聖徳太子の有名なエピソードキター!」ってテンションあがるし

>愛を得た代わりに力を失う
「二日月」や「青青の時代」にも似たような話があったよね
「超能力的なものは誰でも出来る可能性はあるんだけど
そういう力に頼っちゃうのは満たされてない人で、幸福な人には必要ない力なんだ」
「むしろ頼れば頼るほど、現実から逃避する癖がついて不幸になる」みたいな
338愛蔵版名無しさん:2011/09/21(水) 08:34:14.13 ID:???
>>334
最大級にヤベェ!wwと思っのに自身の子だから殺せなかったのかねぇ
間者の女の鼻を削ぎ落とそうとしたあの勢いはどこいった

339愛蔵版名無しさん:2011/09/21(水) 12:19:13.64 ID:???
うまやこが本編でそれ以外はおまけ
340愛蔵版名無しさん:2011/09/21(水) 12:31:11.96 ID:???
殺さずに閉じ込めたのは愛情だったのだろうか
341愛蔵版名無しさん:2011/09/21(水) 12:37:52.22 ID:???
オージには、自分の一族と毛人の一族が時を置かずして滅びるのが見えてたから
どう足掻いても無駄だと達観してたんじゃないかと
342愛蔵版名無しさん:2011/09/21(水) 13:05:58.07 ID:???
>>341
それだよね
ただ危険と分かっているものをみすみす放置もできないわけで
343愛蔵版名無しさん:2011/09/21(水) 13:08:48.58 ID:???
>>338
一口に自身の子だから、というより
自身の子だからこそ把握もできるが扱いあぐねるものがあった
間人とは違う形で自分の一部と向き合う形になってたんじゃ
344愛蔵版名無しさん:2011/09/21(水) 15:40:38.47 ID:???
あの王子なら「滅びればいいのだ何もかもフッ」とか言いそう
他人を愛せないから子孫なんてどうなろうと知ったことかと
345愛蔵版名無しさん:2011/09/21(水) 15:49:38.33 ID:???
十代の王子にはそういうヤケクソ感もあったけど
ラスト頃の王子はもっと究極の諦念と絶望を知ってたし
その中でなお仏のイメージを見る自分について考えたり
無駄と知りつつ生きてる実感を得たりしてたから
やっぱり器としてもっと大物になってたと思うんだよね
346愛蔵版名無しさん:2011/09/21(水) 16:25:53.65 ID:???
おひげ王子を描かずして何の
347愛蔵版名無しさん:2011/09/21(水) 16:29:46.57 ID:???
折り込みカバーのイラストで我慢しる
348愛蔵版名無しさん:2011/09/21(水) 16:59:33.45 ID:???
毛人と布都の子=入鹿が後に上宮王家を滅亡させることも
ゴホの人の孫が入鹿を倒して毛人を自害に追い込むこともまるっと御見通しだった
オージの絶望感如何ばかりか
349愛蔵版名無しさん:2011/09/21(水) 17:16:13.07 ID:???
利害関係までは見えてなかったんじゃ?
そういうのが分かるタイプの予知能力ならハツセベ暗殺のくだりも違う描写になったはず
350愛蔵版名無しさん:2011/09/21(水) 17:30:21.01 ID:???
予知夢で自分の子(誰が父親かはともかく)が全滅させられるって事しか知らなかったんじゃない?
351愛蔵版名無しさん:2011/09/21(水) 17:44:53.43 ID:???
最初はよくわからない子供達が屍となる夢をずっと見ていて
ある時そのうちの一人が山背であると確信

あれで大体全てを察しちゃったんだろう
自分の嫡男ポジションでありながら殺される運命にある皇子
こうなると政治絡みで一族もアウトだと分かるだろうしね…
352愛蔵版名無しさん:2011/09/21(水) 18:17:19.97 ID:???
毛の性格じゃ、自分の胤である山背をシレッと大王に擁するなんて芸当も出来ないのを
誰よりも理解してただろうからな>王子
自分の死後は一族が政局を勝ち抜くことは難しいと悟ってたはず
353愛蔵版名無しさん:2011/09/21(水) 18:29:11.97 ID:???
毛人の意志がそのまま反映されたのは自殺エンドくらいじゃないかな
出自の絶望のりこえ頑張ったけど疲れちゃった山背と
秘密の全てを知った入鹿、この異母兄弟(注:処天設定)の宿命として滅んだ感じ

でも巫女の血を引く入鹿が近親不義の子の山背を粛清するって
毛人身辺はどこまでもドラマだなあ・・・
354愛蔵版名無しさん:2011/09/21(水) 19:43:24.12 ID:???
入鹿が騙されて左翼運動に嵌って自爆したという
355愛蔵版名無しさん:2011/09/21(水) 19:43:49.91 ID:???
異母がいいなら、同母だっていいじゃない
356愛蔵版名無しさん:2011/09/21(水) 19:44:46.11 ID:???
チカが騙されて赤バレエに嵌って自殺したのと同じ
357愛蔵版名無しさん:2011/09/21(水) 21:20:22.40 ID:???
オージは詰めが甘い
顔に泥塗って変装するだけじゃだめだ
下唇を突き出してちょっと受け口にしてみたり
眉間にシワ寄せて困り眉毛にしてみたりともう一工夫が足りんのだ
358愛蔵版名無しさん:2011/09/21(水) 22:09:15.98 ID:???
そうだよね
眉毛を太く書いてみるとか
腹に詰め物をして体型を変えるとか
色々手はあったはず
359愛蔵版名無しさん:2011/09/21(水) 22:17:16.04 ID:???
馬屋古の話は、毛人があれほど嫌がって怒ってた
入鹿は大王のお胤って噂を当の入鹿に
それが真実だったら良かったのに、とか言われちゃったり
最も血の濃い、毛人生き写しの山背が
同じく王子生き写しの馬屋古と
最終的に共に滅びる道を選んだり
それで王子の溜飲が下がるとかいうんじゃないんだけど
本編に対するものすごいアイロニーになってるなーとオモタ
360愛蔵版名無しさん:2011/09/21(水) 22:23:08.29 ID:???
そういってやるなよw
あれでも、プライドの高い王子が精一杯努力してやった変装なんだから。
泥塗ったり、ボロ着たり、下賤のような言葉づかいをしたり。
361愛蔵版名無しさん:2011/09/21(水) 23:27:03.12 ID:???
入鹿は山背に影響されてつきしねに言い寄ってたからなぁ
362愛蔵版名無しさん:2011/09/21(水) 23:28:23.94 ID:???
そういう正義感のあり方が左翼的
363愛蔵版名無しさん:2011/09/21(水) 23:30:41.33 ID:???
山背が右だったから2人でバランス取れてたんだろうけど
片輪車になったから
364愛蔵版名無しさん:2011/09/21(水) 23:59:25.23 ID:???
王子は血縁じゃないから、最後までうまく絡めなかった。
365愛蔵版名無しさん:2011/09/22(木) 00:39:32.68 ID:???
河上娘は、毛人の正妻になって
トジコを見返してやればよかった
366愛蔵版名無しさん:2011/09/22(木) 01:00:16.87 ID:???
でも毛人って超面食いだからなー
づる天は毛人が作中の美男美女にモテまくるハーレム漫画
また毛人がハーレムもの主人公の典型的性格なんだな

367愛蔵版名無しさん:2011/09/22(木) 02:35:06.59 ID:???
顔だけだったら王子は毛人の超ドストライクなんでしょ?
368愛蔵版名無しさん:2011/09/22(木) 02:48:34.39 ID:???
王子も刀自古も布都姫も顔だけでいうなら毛人が一目惚れする勢いの美形
全員と深い仲?になったけど、王子が女ならファムファタル的だったかもね
369愛蔵版名無しさん:2011/09/22(木) 08:02:57.84 ID:???
うまやこに何の魅力も覚えなかった入鹿って凄い
王子にしてみれば許せない存在だろう
370愛蔵版名無しさん:2011/09/22(木) 13:01:23.17 ID:???
>>365
正妻になった所で手付かずの子無しって事で見返せないケースもあるでしょw
371愛蔵版名無しさん:2011/09/22(木) 14:24:08.29 ID:???
>>369
さすが布都姫の息子
372愛蔵版名無しさん:2011/09/22(木) 16:08:53.54 ID:???
毛もチビ入鹿を王子のとこに挨拶に行かせた時は
「ここからは一人で行くのだぞ」「ハイ、父上」ってな感じで
布都姫の血を引く我が子に王子が危害を加えるかも・・・なんて事は一切考えずに送り出してたからな
神通力を失い還俗したとはいえ、石上斎宮様のご加護すげぇw
373愛蔵版名無しさん:2011/09/22(木) 16:21:23.91 ID:???
>>353
>毛人身辺はどこまでもドラマだなあ・・・

次期大王に、ゴホの息子(後の舒明天皇)を推す毛人と山背を推す麻理勢・雄麻呂親子の間で
一族相食む骨肉の争いになるのも悲劇だよねぇ
374愛蔵版名無しさん:2011/09/22(木) 16:21:52.51 ID:???
まさか王子が入鹿に何かしようなどと思う筈がない!
そうだそうだきっとそうだ!
375愛蔵版名無しさん:2011/09/22(木) 16:32:24.07 ID:???
あれほど捨て身で何でもやらかしてたw王子が
完全に胸の内に気持ちを押し込めて
その後の人生を生きていったっていうのがいいんでない?
歯がゆいけど王子の格好良さはそこかな

でも封じた想いやらが馬屋古という邪の卦として顕れてしまった
っつーのもどんだけ強い情念かと思うと哀れでいい

>>373
山岸さんだから巧い事計算して物語を構成したんだろうけど
漫画の人間相関図で歴史を追うだけでも
描かれてないその後のドラマが相当な波乱万丈絵図になってる
376愛蔵版名無しさん:2011/09/22(木) 16:49:38.06 ID:???
>>371
阿部なら放置されるかもしれないけど、
河上なら勝手に毛人にアピールするだろうし
十市を味方につけてプレッシャーかけて来そうだよ。
377愛蔵版名無しさん:2011/09/22(木) 18:49:18.25 ID:???
実家が飛鳥近くなんで漫画の舞台を毎日チャリンコで
回れるのは変な感じだ。
最近は高速道路も出来たので河内飛鳥までも10分、王子もびっくりだなw
378愛蔵版名無しさん:2011/09/22(木) 19:34:23.85 ID:???
>>377
豊浦 - イカゴ
豊浦 - 斑鳩

まで、距離は大体どのくらいでしょうか?
379愛蔵版名無しさん:2011/09/22(木) 20:19:52.18 ID:???
>>377
先日読み返したんで、地図見て確認しながら読み進めて楽しかった
実際見られたら楽しいだろうね

畝傍と豊浦って近いよね??
380愛蔵版名無しさん:2011/09/22(木) 20:32:25.18 ID:???
いいなあ この秋は厩戸の聖地巡礼の旅に出ようかなあ

五重塔を改めて見てみたくなったよ
381愛蔵版名無しさん:2011/09/22(木) 21:16:42.36 ID:???
伊香郷
382愛蔵版名無しさん:2011/09/22(木) 21:25:23.78 ID:???
>>378
物部の伊香郷は二箇所あるからな。
河内なら現門真市辺りで当時なら2日位かな?
現在なら高速(南阪和〜近畿道)使えば1時間位でそんなに遠い気はしないが。
近江の高月辺りならこれも高速で3時間位、当時なら3〜4日位だろう。
383愛蔵版名無しさん:2011/09/22(木) 21:34:21.96 ID:???
>>379
畝傍と豊浦なら近いよ。チャリンコで30分かからない位。
斑鳩までなら車で1時間弱だな、でも道路事情が悪い。
案外馬だと当時と変わらないかも。

>>380
今は飛鳥辺りの彼岸花と稲が綺麗ですよ。
384愛蔵版名無しさん:2011/09/22(木) 22:11:31.51 ID:???
>>383
彼岸花と稲穂…なんて素敵

この秋夢殿の前でひとりニヤニヤしてる女がいたらそれは私である
385愛蔵版名無しさん:2011/09/22(木) 22:19:29.31 ID:???
フツ姫の加護、という解釈もアリかもな
自分は初見の時、入鹿が馬屋古に誑かされなかったのは
祖父の馬子に似て前向きで健全な精神の持ち主だからだと思ってた
魔性に魅入られるのは、自分の中に闇があったり心が弱ってる時とかだから
386愛蔵版名無しさん:2011/09/22(木) 22:34:45.29 ID:???
>>384
法隆寺はやっぱり秋がいいよ〜
でも平日昼間は修学旅行生が多いので浸れない
387愛蔵版名無しさん:2011/09/22(木) 22:40:05.58 ID:???
毛人が、布都姫を殺しても良い、
その代わり自分も諸共に、つって王子をフったけど
逆に、布都姫ではなく貴方を選ぶから
自分と共に死んでくれ、と言われたら
王子は心中しちゃうのかしらん
388愛蔵版名無しさん:2011/09/23(金) 01:52:55.86 ID:???
>>387
そんなきっちり落とし前つけるような歪みない漢だったら
もはや毛人ではないので、王子も冷めて心中しないかもw
389愛蔵版名無しさん:2011/09/23(金) 02:22:19.62 ID:???
関東生まれ育ちなので、「渋川」と聞くと
群馬かと思ってしまう。
390愛蔵版名無しさん:2011/09/23(金) 07:43:54.12 ID:???
入鹿がウマヤコに魅入られなかったのは
安陪の姫の育て方が良かったからとは誰も思わんのか
391愛蔵版名無しさん:2011/09/23(金) 08:49:09.72 ID:???
それもあるか
父は天然、母は元斎宮、育ての母は優しい普通の女性
イルカはいいとこ取り

山城はお母上そっくりのマイナス思考でジメジメとお育ちになられて
392愛蔵版名無しさん:2011/09/23(金) 11:53:46.52 ID:???
けど、トジコだって根は天真爛漫なおてんば娘だったんだぞ
失敗するはずのない自殺でも失敗するし、好きな人たちからは拒絶されるし、そりゃマイナス思考にもなるわ
393愛蔵版名無しさん:2011/09/23(金) 12:40:07.95 ID:???
>>390
兄貴の打算で血の繋がらない赤子の継母になったばかりか
毛人も恐縮するどころか養育は司馬家で、とか滅茶苦茶な条件付けてるのに
ホント人間出来てるというか、限りなく善良な人だっだよね>安倍妹
毛人も刀自古も基本的には馬子似で天然だったり陽気なんだけど
どんなホームドラマだよ!って感じだった蘇我本家に、少しずつ暗い影が落ちていくのは
やっぱり物部との仁義なき戦いあたりからだろうな


394愛蔵版名無しさん:2011/09/23(金) 13:10:14.32 ID:???
入鹿と王子はなにげに性格的に最悪相性合わないタイプだと思う
なぜなら入鹿は割とカリスマ性のある甘えん坊タイプだから
395愛蔵版名無しさん:2011/09/23(金) 13:11:49.46 ID:???
山背はジメジメというよりすさまじい程のナルシスト
それだけしかない。
396愛蔵版名無しさん:2011/09/23(金) 13:24:35.04 ID:???
周囲に気を使いすぎるタイプの王子は蘇我の男達とは性格が合わないんじゃないかな
397愛蔵版名無しさん:2011/09/23(金) 13:43:55.78 ID:???
山背ののらりくらりとした性格はかなり羨ましい性格だったが、
父親としては優しかったから良かったと思う
398愛蔵版名無しさん:2011/09/23(金) 13:49:23.56 ID:???
でもぶっちゃけ安倍妹からすると
自分がいつ捨てられても文句言えないハイスペック男だよ>毛人
399愛蔵版名無しさん:2011/09/23(金) 13:56:10.65 ID:???
蘇我に尽しても尽しても
身内の事にしか興味がない人たちにキレて付け火しちゃったんじゃないかな>王子
王子は親兄弟を愛せない人だから
400愛蔵版名無しさん:2011/09/23(金) 14:02:24.04 ID:???
池辺宮は毛人には結構居心地が良さそうで、泊まったり再三訪れてたけど
斑鳩宮はなんだか落ち着けない
毛人は元々マイホーム志向の男
401愛蔵版名無しさん:2011/09/23(金) 14:05:59.44 ID:???
>>396>>399
それって厩戸のこと?
山背大兄?
王子的には駒として使えれば基本的に何氏でもいいんじゃ
402愛蔵版名無しさん:2011/09/23(金) 14:10:38.06 ID:???
駒として飽きたのかもね
403愛蔵版名無しさん:2011/09/23(金) 14:13:11.95 ID:???
王子の人望は、どこからも引き取って貰えないようなクズを集めてしまう人望だと思う
404愛蔵版名無しさん:2011/09/23(金) 14:15:09.47 ID:???
入鹿みたいなのは理想主義のエリート志向だから絶対に合わない
405愛蔵版名無しさん:2011/09/23(金) 14:18:56.62 ID:???
相性的に合わないだろうな〜というキャラが揃っていて
その後の上宮王家崩壊(入鹿による厩戸山背一族殲滅)と
大化の改新(入鹿暗殺と毛人自殺)に繋がっていくわけで…
406愛蔵版名無しさん:2011/09/23(金) 14:19:01.47 ID:???
入鹿は王子と美郎女の間に出来た頭の鈍い子供達の存在が許せなかったみたいだしね
407愛蔵版名無しさん:2011/09/23(金) 14:21:44.70 ID:???
by頭の鈍い人
408愛蔵版名無しさん:2011/09/23(金) 14:37:50.02 ID:???
周囲は喧嘩ばっかりして毛人や山背の負担が大きすぎた
409愛蔵版名無しさん:2011/09/23(金) 16:29:54.48 ID:???
>>406
三枝王見てヒソヒソpgrやってた連中を睨んでたし、そうは見えなかったけど>入鹿
あの時点で明朗快活の塊だった入鹿がダークサイドに堕ちるとしたら、舂米絡みかなと
410愛蔵版名無しさん:2011/09/23(金) 17:37:46.87 ID:???
つきしね関係なしに不快感は覚えてたでしょ
411愛蔵版名無しさん:2011/09/23(金) 17:40:14.62 ID:???
トロい、体ばかり大きくなって暴れ狂う、ってね
412愛蔵版名無しさん:2011/09/23(金) 17:47:11.07 ID:???
女を引き合いにしてるけど、本当は自分の気が済まない
ヘラヘラ笑っているだけの低脳が皇族で、何故自分が家臣の身分なのかと
413愛蔵版名無しさん:2011/09/23(金) 19:39:32.95 ID:???
馬屋古が男の子だったらさらにカオス度3倍
414愛蔵版名無しさん:2011/09/23(金) 20:07:18.83 ID:???
>>413
それでも山背が応じてしまったら
毛人の苦悩って一体何だったんだって事に…
415愛蔵版名無しさん:2011/09/23(金) 20:15:10.75 ID:???
布都姫が、正直に斎宮を勤めてただけなのに
何故大王の側にはべる事になったのか苦悩していたのと似ている
416愛蔵版名無しさん:2011/09/23(金) 20:33:52.90 ID:???
>>413
ワロタw
いいな、その発想w
417愛蔵版名無しさん:2011/09/23(金) 21:26:11.88 ID:???
>>414
山背なら応じそう……
自身の出自が最大のタブーである山背に
性別の問題など小さいことかもしれぬ
418愛蔵版名無しさん:2011/09/23(金) 23:00:57.93 ID:???
毛人は根が明るくて色々無理すんな感があったけど
山背には背徳的な憂いがミチミチておるからのう
419愛蔵版名無しさん:2011/09/23(金) 23:56:41.60 ID:???
>>417
うむ やつはやるとも
自虐的なナルシシズムにひたりながら

やつがしっかりしてればあんな破滅にはならなかったと思う
蘇我兄妹の子だからあんなもんか
420愛蔵版名無しさん:2011/09/24(土) 00:01:08.68 ID:???
毛人と刀自古のいいとこ取りみたいな美貌で
なおかつ厩戸の雰囲気とカリスマ性を目指してたんだから
ナルシっても許されるお
421愛蔵版名無しさん:2011/09/24(土) 01:01:28.89 ID:???
でも、なんかムカつくよなw
長兄としてシャキッとせえよと思ってしまう

山背と比べるわけじゃないけど、とじこの不義の子たちも十分可哀想だと思う
周りは黙ってるだけで知ってるみたいだし、みじめだよなー
422愛蔵版名無しさん:2011/09/24(土) 01:09:16.16 ID:???
あれは気の毒
王家の血は流れてないわ、明らかに低スペックな由来だわ…

刀自古もせめて羽嶋様みたいなナイスミドルを狙って欲しかったけど
奴隷相手ってのも自傷行為だったんだろうね
423愛蔵版名無しさん:2011/09/24(土) 11:13:49.28 ID:???
親の勝手に子供が振り回されてはカワイソスというのも作品テーマの一つか
ほぼ皆が母親を恨んでしまってる
王子→薄情な間人
山城→不義をやりよった両親
春米たち弟妹→気狂い母
刀自古の子供達→浮気しまくりな母

でも刀自古・美郎女・橘大郎女に子ができるのを見ていた大姫の王子への恨みはハンパないと思う
424愛蔵版名無しさん:2011/09/24(土) 13:55:25.07 ID:???
何で入鹿の「(優秀な)俺が家来でボンクラが皇族なのは納得できない」
っていう甘えた考え方が悪いのかというと、
そういう考え方は、調子磨呂みたいな負け犬朝鮮人が一番抱いてるてる不平不満だから。
そこを藤原鎌足に利用されて裏切られたんだと思う
425愛蔵版名無しさん:2011/09/24(土) 14:32:54.50 ID:???
王子に誘われるままホイホイ戦争した馬子と同じで脇が甘い。
その点、間人の事をあれこれ詮索してご親切にも教えてくれた調子磨呂に
「余計な事はするな」って腕の骨を折るくらい激昂した王子はさすがの器だと思う
426愛蔵版名無しさん:2011/09/24(土) 14:39:00.27 ID:???
調子麻呂は別に不満もってなくね?
悔しさはあっても、舎人生活を謳歌してるように見える
そういや、調子麻呂も母親を恨んでるな
427愛蔵版名無しさん:2011/09/24(土) 14:45:48.58 ID:???
自分のスパイみたいな振る舞いを反省せずに
王子の傷はそれだけ深いのだな、とか、一人がてんして勝手に喜んでるから駄目だと思う
無意識で他人の不幸を喜ぶタイプ
428愛蔵版名無しさん:2011/09/24(土) 14:50:51.24 ID:???
王子は他人の気持ちを勘繰ったりはしないとこが返って良かったね
429愛蔵版名無しさん:2011/09/24(土) 15:03:51.88 ID:???
>>417>>419
毛人と山背は全然似てないと思う
山背、来るものは拒まずでなすがまま・・で焼き殺されたし
430愛蔵版名無しさん:2011/09/24(土) 15:44:35.14 ID:???
山背は死にたかったし一族全ての痕跡もイラネだったんじゃないかなあ
処天世界ではそれを熟知した入鹿が応えてやった的展開に思える
431愛蔵版名無しさん:2011/09/24(土) 16:18:11.98 ID:???
それはちょっと言い過ぎじゃないか
入鹿はあくまで山背には戻ってきてほしかったんじゃないの
432愛蔵版名無しさん:2011/09/24(土) 16:18:22.73 ID:???
毛人もすぐ死ぬの殺せのヤケになったりしてたけどね
本編から馬屋古の間で相当性格変わってそう
常に心に秘密と負い目を抱えてて
暗くて鬱々とした性格になってても不思議じゃないなー

433愛蔵版名無しさん:2011/09/24(土) 16:36:55.04 ID:???
真面目だから自死するにも理由が欲しかったと思う
詮索されたらヤバすぎるから
入鹿破滅までは実直に生きた筈>毛人
434愛蔵版名無しさん:2011/09/24(土) 19:49:47.44 ID:???
阿部の姫を心から愛すことはなかったのですね…毛人
435愛蔵版名無しさん:2011/09/24(土) 20:10:41.94 ID:???
妹の荒れっぷりも知ってたんだろうなあ
キツイ余生だ
436愛蔵版名無しさん:2011/09/24(土) 23:31:17.39 ID:???
自分が叱られた事を素直に認めずに
全然明後日の方向に原因があると自他を納得させるのはおかしいと思う
437愛蔵版名無しさん:2011/09/24(土) 23:37:45.16 ID:???
主語を書け
438愛蔵版名無しさん:2011/09/24(土) 23:52:07.36 ID:???
ようするに、王子がああなったのは間人のせいだっていうのが大方の意見でしょ
王子を恐れるあまり外付けの理由を付けずにはいられないわけ
つまりみんな王子とは話しあっても無駄だと思ってるんだ
439愛蔵版名無しさん:2011/09/24(土) 23:56:06.68 ID:???
>>436
誰が叱られたの?
440愛蔵版名無しさん:2011/09/24(土) 23:58:43.71 ID:???
間人を除く全登場人物が
441愛蔵版名無しさん:2011/09/24(土) 23:59:45.75 ID:???
変な人がいる。
442愛蔵版名無しさん:2011/09/25(日) 00:02:08.77 ID:???
なんか最近、日本語不自由な子が多くないか
443愛蔵版名無しさん:2011/09/25(日) 00:53:17.37 ID:???
主語述語とアンカーを省くとわけがわからんな


間人が元凶なのは間違いない
毛が間人を罵るシーンはスカッとした
444愛蔵版名無しさん:2011/09/25(日) 01:09:40.96 ID:???
間人と王子の不協和音はずっと底辺に流れ続けてたけど
最後の最後でああもハッキリと物語に影響してくるとは思わなかったから
ギシさんすげー!と素直にやられましたw

間人との関係があってこそ、毛人にあれほど寄せられた王子の気持ちが意味を持つから
あの結論なくしてはストーリーが成り立たない
表面的には王子はちゃんと自立してるだけに哀しい話だ
445愛蔵版名無しさん:2011/09/26(月) 06:07:56.33 ID:???
>>443
間人に対してはスカッとするけど、
また王子に対しても毛人がパンチくらわせたけど、
誰か毛人を罵ってよ 
446愛蔵版名無しさん:2011/09/26(月) 09:03:10.41 ID:???
毛人っ!!すぐに中出汁するんじゃない!!
447愛蔵版名無しさん:2011/09/26(月) 13:06:56.40 ID:???
お兄様はスケベーです!
448愛蔵版名無しさん:2011/09/26(月) 16:52:11.72 ID:???
毛人はその後の人生を淡々と生きるだけでも結構辛かったんでない?
共に生きる愛する人も既にいないし、本来のほほんとしたボンボンにはきっつい余生だ
449愛蔵版名無しさん:2011/09/26(月) 17:24:25.25 ID:???
王子と刀自古の余生を見てるだけでも辛かっただろうな
特に刀自古はなぁ…違う道もあっただろうだけに、兄としてはもう考えるのも嫌だったんじゃないか
450愛蔵版名無しさん:2011/09/26(月) 19:24:08.33 ID:???
間人少し反省して余生送ったかしら
451愛蔵版名無しさん:2011/09/26(月) 19:56:15.37 ID:???
可愛いがられてたらしい長部の態度を見る限り、間人が反省したとは思えん
452愛蔵版名無しさん:2011/09/26(月) 20:04:05.84 ID:???
なんで王子が間人と自分を一緒に葬るよう遺言したのか未だに分からない
むしろ嫌がりそうなのになー
453愛蔵版名無しさん:2011/09/26(月) 20:38:34.44 ID:???
>>452
最期になって母上への思慕がこらえられなくなった、と解釈してたけどどうなんだろうね
「あの世に行っても私があなたの息子であることは変えられないのですよクックックッ」
っていう感じな気もしてきた
454愛蔵版名無しさん:2011/09/26(月) 22:41:58.38 ID:???
やっぱり復讐だろうね
忌み嫌う者(自分)と一緒に葬るっていう


455愛蔵版名無しさん:2011/09/26(月) 23:21:05.93 ID:???
父親が亡くなった時みたいに一人で涙を流したのかな
456愛蔵版名無しさん:2011/09/26(月) 23:57:13.43 ID:???
間人の、来目タンと一緒に葬ってくれっていう遺言を知らなかったわけじゃないだろうし
故人の遺言無視するとか、完全に嫌がらせではないだろうか
457愛蔵版名無しさん:2011/09/26(月) 23:58:35.71 ID:???
生前ずっと母親の呪縛に縛られ続けたんだから、死んだ後ぐらい安息を得ればいいのに
処天は自分から修羅道に突き進んでいく奴が多すぎる
458愛蔵版名無しさん:2011/09/27(火) 00:01:06.83 ID:???
>>452
毛人が、あの知恵遅れな妃が「目が間人と同じだ」と見抜いてたように、
王子本人は認めてないけど心の奥底では母親を渇望してたのがああいう形で
現れた、って感じもする

表面上の理由は、母親は長子と一緒に葬られるのが筋、とかなんとか…
459愛蔵版名無しさん:2011/09/27(火) 02:16:54.39 ID:???
本人は復讐だの何だのと自分への言い訳を考えるかもしれないが
完全に母親への思慕だと思うなあ
美郎女を心中させてまで傍らに居続けさせたことも
遺言無視してでも母親と共に自分を埋葬させたことも…
460愛蔵版名無しさん:2011/09/27(火) 07:42:53.53 ID:???
美は池沼だから残していくと皆さんに迷惑だとでも思ったのかな
461愛蔵版名無しさん:2011/09/27(火) 08:42:07.81 ID:???
>>449
毛がも少し寛容な心の持ち主というか、来る者拒まずバッチコイ!スタンスの人だったら
The BBBの最終回みたいな展開迎えてたかと思うとry
しかし、さすがの友実と獅子丸でも近親相姦だけは受け容れられない様子だったからやっぱり無理かorz
462愛蔵版名無しさん:2011/09/27(火) 14:51:18.58 ID:???
>>461
前にここで見た
王子「馬子好きだ!」
馬子「バッチコイ!」を思い出した
463愛蔵版名無しさん:2011/09/27(火) 15:45:35.06 ID:???
馬子って入鹿寄りなわけだから
王子の能力や美貌はスゲーと思ってても
「冗談きついっすおー!」になるんでないかい
464愛蔵版名無しさん:2011/09/27(火) 22:40:42.83 ID:???
あっしの汚いケツでよかったら
とおずおずとズボンをずり下ろすと・・・

ぎゃくだあああ、と口から火を吹く王子
465愛蔵版名無しさん:2011/09/27(火) 22:48:28.58 ID:???
それで厩戸をより味方にできるならやるだろうなぁ
あくまで仮定の話だけどw
466愛蔵版名無しさん:2011/09/27(火) 22:52:23.47 ID:???
王子にだって選ぶ権利はあると思うんです
467愛蔵版名無しさん:2011/09/27(火) 23:16:03.79 ID:???
間人に似てたらよかったのにね、馬子
468愛蔵版名無しさん:2011/09/28(水) 09:11:38.55 ID:???
そんな目のつぶらなやり手の大臣は嫌だ
469愛蔵版名無しさん:2011/09/28(水) 09:42:22.17 ID:???
間人と一緒に尾道の神社の石段から転げ落ちる馬子w
470愛蔵版名無しさん:2011/09/28(水) 16:02:06.83 ID:???
王子は気付いておられないのか?!
父は…父の瞳は、間人媛に似ている…っ!!
471愛蔵版名無しさん:2011/09/28(水) 17:01:07.64 ID:???
>>470
ワロタw
でもそれで馬子−刀自古までが間人似だったら、
刀自古と良い夫婦になれたかもね
472愛蔵版名無しさん:2011/09/28(水) 20:41:00.60 ID:???
>>471
母の代用品としての歪んだ愛情だからな…
それを刀自古が気付いたら悲劇だ。

てか王子と刀自古って表面上は「いい夫婦」なんだよね。
王子は周りに子煩悩な父親と思われているし。
473愛蔵版名無しさん:2011/09/28(水) 21:13:53.67 ID:???
実際の関係がこれ以上ないくらい最悪だから
それでもマシなんじゃーと思える
でも本来の刀自古の性格とアノ顔ってやはり全く合わんよーなw
474愛蔵版名無しさん:2011/09/28(水) 21:43:32.77 ID:???
目だけ間人な刀自古を想像すると
少年漫画のヒロインを
りぼん・ちゃお系少女漫画のキラッキラでか目にしたような違和感がw
475愛蔵版名無しさん:2011/09/28(水) 22:04:20.11 ID:???
よーするに、間人に似てれば誰でもいい、とw>王子
間人似の犬とか飼えw
476愛蔵版名無しさん:2011/09/28(水) 22:22:11.77 ID:???
美郎女は間人に似ていることもあるけど
無垢に王子のことを必要としてくれることも重要だったように感じる。
477愛蔵版名無しさん:2011/09/28(水) 22:36:22.30 ID:???
黄泉にも似た道ですなあ
478愛蔵版名無しさん:2011/09/28(水) 22:46:18.78 ID:???
間人と王子を一緒に葬るのに毛人が賛成したっての
立場上しょうがないとはいえ
本当にヘタレ道を極めたんやな、ヤツは……
479愛蔵版名無しさん:2011/09/28(水) 22:53:41.38 ID:???
母親に対する王子の渇望を知ってたからじゃないかなー
480愛蔵版名無しさん:2011/09/28(水) 23:23:58.30 ID:???
>>476
×自分を必要としてくれる
○自分にとりこめる
だと思う
481愛蔵版名無しさん:2011/09/28(水) 23:26:44.92 ID:???
久しぶりに全巻読みなおした。
王子は山背をどう思ってたんだろう。

赤ちゃんの山背をかわいがってた(?)のは
毛人の子供=自分の子供という状況が少なからず嬉しかったんだろうか。

毛人そっくりに成長していく山背を見て、
自分と毛人の子供時代を思い出したりしなかったかな
482愛蔵版名無しさん:2011/09/28(水) 23:30:55.54 ID:???
好きだった相手の子供を自分の子として育てる
しかも相手の秘密を守り続けてやる立場
この状況自体は嫌な事ばかりではなかった…と、思う
483愛蔵版名無しさん:2011/09/29(木) 02:09:06.33 ID:???
叶わぬ恋の相手の子供を自分の子として育てるって、
つくづく女性的な行動パターンだな王子…

もし刀自古が毛人にそっくりな妹だったら
毛人の身代りとして女を抱く事もできたんだろうか。

でもやっぱり王子にとっての女といえば
間人タイプしかありえないのかな
484愛蔵版名無しさん:2011/09/29(木) 10:08:51.56 ID:???
>>475
間人似の犬とか猫とか舎人とかに囲まれた王子を想像したら
なんだか余計に切なくなったw
485愛蔵版名無しさん:2011/09/29(木) 11:14:03.62 ID:???
舎人はペットちゃうw
486愛蔵版名無しさん:2011/09/29(木) 11:25:14.92 ID:???
>>484
間人そっくりの目元に整形してる淡水と調子麻呂とトリを思い浮かべて切なくなったw
487愛蔵版名無しさん:2011/09/29(木) 11:45:36.55 ID:???
トリはまあ可愛いかもしれんが、他の二人は…
488愛蔵版名無しさん:2011/09/29(木) 14:27:19.55 ID:???
>>468
む、むずかしいぉ想像するのが
489愛蔵版名無しさん:2011/09/29(木) 14:53:40.97 ID:???
美郎女が間人媛に似てる事に調子麻呂も気付いたかもしれないね
490愛蔵版名無しさん:2011/09/29(木) 15:07:46.91 ID:???
>>468>>488
自分の中じゃ、しりあがり寿タッチの絵柄に落ち着く>目のつぶらなやり手の大臣
491愛蔵版名無しさん:2011/09/29(木) 21:00:13.25 ID:???
佐富王女が間人媛にそっくりなのに、王子が嫌ってたのは
田目王子と母上が、結婚してすぐに乳繰りたってたのが、わかり
余計グレちゃったからだよね、佐富は最後まで王子を慕ってたみたいだけど
492愛蔵版名無しさん:2011/09/29(木) 21:11:42.83 ID:???
こんな感じか?間人風馬子
http://uploader.sakura.ne.jp/src/up60107.bmp
493愛蔵版名無しさん:2011/09/29(木) 21:14:58.56 ID:???
間違えた。こっち。
http://uploader.sakura.ne.jp/src/up60110.jpg
494愛蔵版名無しさん:2011/09/29(木) 21:17:15.66 ID:???
>>491
そうそう。

しかし間人のシャーマンの血ってすごい。
佐富王女も占術使えるし、厩戸〜馬屋古はガチ超能力者だし
子孫に続くほど能力が顕れてくる血。
だから理性が無く本能のみでこの力を振るう馬屋古の登場は
山岸さん的にこの能力最大のタブーなんだよね。

王子自ら一族を葬ったこの流れを知ってる佐富王女がいてくれてよかったけど
彼女はどうなったのかな。
495愛蔵版名無しさん:2011/09/29(木) 21:17:58.66 ID:???
>>493
カワエエ
ところで入鹿と馬子は気質と眉毛が似てるお
496愛蔵版名無しさん:2011/09/29(木) 21:18:56.40 ID:???
どんなに俗なことを言っても背景で花が散ってそうだ
497愛蔵版名無しさん:2011/09/29(木) 21:28:37.51 ID:???
>>493
馬子好きだ!
498愛蔵版名無しさん:2011/09/29(木) 22:20:27.08 ID:???
>>494
同じく佐富さんのその後が気になる
史実調べてみたけどよく分からない
彼女とつきしねさんは良い人そうだから好きなんだけど、やっぱり死んじゃったのかな
499愛蔵版名無しさん:2011/09/29(木) 22:22:22.38 ID:???
男性読者から見ると、毛人が王子を受け入れなかったから少女漫画の名作になったんだと思えるw
受け入れちゃったら801というかBLというか、そっちジャンルになるな

両方同姓愛者だったら、そういう関係もいいんだけど


500愛蔵版名無しさん:2011/09/29(木) 22:34:44.38 ID:???
「あの少女は間人媛に似ている!」→読者ガーン!!
この残酷な衝撃があってこそあの話はまとまると思ってる
501愛蔵版名無しさん:2011/09/29(木) 22:55:31.81 ID:???
女性読者だけどあのハードボイルドな劇終が好きだよ

少女漫画的に言えば
一生をかけて拒んだ事で、ある意味では生涯を縛り合う関係となり
共倒れのような形で全員が滅んでいってしまう斜陽エンドも好き
502愛蔵版名無しさん:2011/09/30(金) 00:18:56.49 ID:???
そうそう あんなラストは普通の少女マンガ家には描けない


毛人は自分のせいで王子が暴走し始めたとわかっているから
美郎女がバンバン子供を産んでいくのをゾッとしながら見ていたんだろうか
503愛蔵版名無しさん:2011/09/30(金) 00:27:59.41 ID:???
王子なりの愛がある事を毛人は知ってるから
むしろ周囲の人達がゾッとしてる中で
毛人だけは黙って見守ってたんじゃないかな…

一方で刀自古がバンバン産んでいく子供の素性も
やばい噂なりが流れてたら重い気持ちになっただろうけど
504愛蔵版名無しさん:2011/09/30(金) 01:01:48.44 ID:???
すごく悲しい気持ちで見てたと思う
美郎女への愛情は、本来お母さんへ向ける愛情だと毛人は知ってるわけだから
505愛蔵版名無しさん:2011/09/30(金) 13:01:28.88 ID:???
★大河ドラマで描いてほしい偉人、1位は「聖徳太子」★
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110926-00000341-oric-ent

ORICON STYLEでは『大河の主人公として描いてほしい歴史上の人物』をテーマにアンケートを実施。
これまで、戦国時代や幕末を駆け抜けた武将たちがメインとなることが多かったが
1位には同枠の主役としては前例がない飛鳥時代の皇族【聖徳太子】の名前が挙がった。
次いで2位は、過去にも題材とされた経験がある戦国大名【織田信長】
3位には大阪の役で知られる武将【真田信繁(幸村)】が続いている。

■現代にも息づく“イズム”誕生の舞台裏が気になる

 1位の【聖徳太子】は、推古天皇の摂政として日本初の法律である十七条憲法や冠位十二階を定めるなど、飛鳥時代の一端を担ってきた人物。
政治不信が囁かれている今だからこそ「昔の憲法などの成り立ちを描いてほしい」(北海道/40代/男性)と
現代の礎とも言える当時の政治体制を見てみたいという声や
初代1万円札等の“紙幣の顔”として馴染みが深いものの
「意外と知らないことが多くミステリアスなので」(東京都/10代/女性)との理由から
1400年以上前の世界に関心が集まった。

実写化された際のキャストには、知的なイメージから嵐・櫻井翔や佐藤浩市、竹野内豊らが支持されている。

不安と期待w
506愛蔵版名無しさん:2011/09/30(金) 13:05:11.81 ID:???
>>505
今の大河の制作レベルからいって確実に池田せんせ風味に仕上がるので大却下w
支持キャストとやらも妙に濃いし
507愛蔵版名無しさん:2011/09/30(金) 13:23:24.67 ID:???
>>506
特に櫻井は、明らかに池田センセーver.のベクトルだよなぁ
最近は大河枠よりもBSの方がまだまともなんで、そっちで浩市の馬子に期待w
508愛蔵版名無しさん:2011/09/30(金) 13:25:06.73 ID:???
>浩市の馬子

馬子主役でいいw
むしろそれが見たい
509愛蔵版名無しさん:2011/09/30(金) 18:39:32.51 ID:???
あのー、毛人が別れの場面で自分はこう思うと必死に語ったことも
王子は本当には理解しなかったってことなんでしょか
510愛蔵版名無しさん:2011/09/30(金) 19:13:31.96 ID:???
理屈は理解してたと思うよ
超常力保持者である王子の持論とは異なっていたというだけで
馬屋古を隔離幽閉したのも毛人の主張と同じ理由だろうし

でも王子が求めてたのは正当性じゃなくて
毛人が振りむいてくれる事だったんで
そういう恋愛の不条理みたいなものも充分自覚してた筈
511愛蔵版名無しさん:2011/09/30(金) 21:24:09.35 ID:???
毛人は王子からの想いも刀自古からの想いも跳ね除けた。布都姫のために。
でもその布都姫もなくなって、忘れ形見の入鹿も打たれ、王子も刀自古も不幸な末路をたどった。
毛人は自分の選んだ道が間違っていたと思ったかもしれない。自分のせいで王子も妹も不幸にしてしまったのだと。
それで絶望して自殺…毛人の晩年の胸中はどんなだったんかな。
512愛蔵版名無しさん:2011/09/30(金) 23:03:01.68 ID:???
道が間違っていたとは思わなかったんじゃないかな
男女が結ばれるのが自然という結論にいたって、布都姫を選んだことに後悔はなかっただろうし
ただ、王子一族の末路を見て、他にやり方は無かっただろうかと苦しんだとは思う
513愛蔵版名無しさん:2011/09/30(金) 23:19:44.79 ID:???
毛人が自発的に愛してたのは布都姫だったしね。
王子や刀自古のその後に、寂しさや自分の責任も感じただろうけど
でも平たく言えば、あの二人の生き方自体は毛人の責任ではないし。

自害の頃にはこれで漸く死ねるって感じだったように思うなあ。>毛人
晩年に至るまでには、毛人もまた王子に似た達観や無常観を得ていたんじゃないかな。
王子が見通してた未来を毛人が実体験していったわけだから。
514愛蔵版名無しさん:2011/10/01(土) 17:43:30.05 ID:???
王子が白虎(西)で毛人が青龍(東)なんだよね
うまやこの扉絵ではうまやこが白虎を隠しているし
515愛蔵版名無しさん:2011/10/01(土) 17:45:44.90 ID:???
相撲漫画だった
516愛蔵版名無しさん:2011/10/02(日) 03:10:00.06 ID:???
リアル世界では香川照之のなりふり構わぬ父親と歌舞伎への
執着が話題になってる。
出勤前の芸能ニュースで香川の半泣きの記者会見映像をみて
朝からえらく濃いものを見てしまった、としばらく胸焼けしていた。
東大に入学したのも俳優として成功したのもとにかく父親にアピールしたかったからだそうだが
幼児期の愛情不足というのは50近くなってもあとを引くのだ、と。

彼の場合は母や祖母には十分に愛されて育ったはずなのに。
517愛蔵版名無しさん:2011/10/02(日) 03:22:47.57 ID:???
香川氏の場合は金銭的な野心に思える
518愛蔵版名無しさん:2011/10/02(日) 03:33:51.34 ID:???
歌舞伎は世襲ってわけでもないし、父親は春猿の才能を買って後継として育ててたんじゃなかった?
父と自分だけの問題なら、幼い子供にまで仕込み演技させる必要あんのかよとか。香川は好きだったけど、なんか・・・。
一役者と歌舞伎じゃ実入りが段違いだから、子供と二代分アピールしてタニマチをがっぽり横取りに出たようにしか・・・。
処天とは違うだろうと・・・w
519愛蔵版名無しさん:2011/10/02(日) 04:23:20.58 ID:???
そういや用明天皇って処天では影が薄かったよね
520愛蔵版名無しさん:2011/10/02(日) 04:29:09.70 ID:???
姉の額田部さまがきらきらしいので
521愛蔵版名無しさん:2011/10/02(日) 08:09:56.79 ID:???
香川の件は親子関係プラス金とか芸とか権利関係とかホモとかw色々絡んでるみたいだしね
少女漫画を上回りそうなドラマなのが凄い

あれは孫が生まれて和解パターンだったみたいだが、処天は孫が
522愛蔵版名無しさん:2011/10/02(日) 11:32:40.61 ID:???
そのわりに孫が生まれてから和解までに相当時間かかってるネw
色々絡んでるのを父子愛美談でカバーしようってのがスゲー

何となく間人は美郎女を一度も見てないような気がするんだけど
自分似と知る事はあったのかなあ
舂米とその次くらいまでしか見てなかったら気付かなかっただろうけど
523愛蔵版名無しさん:2011/10/02(日) 13:30:51.71 ID:???
亀治郎の猿之助襲名に加えて、直系長男と孫の歌舞伎デビュー
プロレス板にネタスレ立っててもおかしくない見事な話題作りだよなw
澤瀉屋、お主も悪よのぅ
524愛蔵版名無しさん:2011/10/02(日) 13:47:13.15 ID:???
河原乞食ごときが直系もなにもあるまいに
歌舞伎界は完全に勘違いしてるねw
525愛蔵版名無しさん:2011/10/02(日) 13:53:45.07 ID:???
亀治郎の猿之助襲名は嬉しいのに香川でミソつけられた感じ。
歌舞伎界に割り込んでこないで好きなだけパパ似の愛人でも囲えばいいだろ!
526愛蔵版名無しさん:2011/10/02(日) 14:45:30.03 ID:???
この少年は…この瞳は…

猿之助に似ている!!
527愛蔵版名無しさん:2011/10/02(日) 14:59:03.43 ID:???
香川照之って優作の息子二人にも喧嘩売ってなかったっけw
不可解な喧嘩ふっかけたり、お家乗っ取ったり。これを美談にするってキムチ臭い…
本物の半島クォーターの松田兄弟の方がまだ礼儀知ってて
DQN海老蔵の方が低知能なぶんマシに見えるって
地味に恐ろしいことになってんだな
528愛蔵版名無しさん:2011/10/02(日) 16:23:23.12 ID:???
だけど蝦蔵ガチゲイだよね
黒人に殴られてちんこ勃ってたし
529愛蔵版名無しさん:2011/10/02(日) 16:24:58.43 ID:???
んで一時的にEDが治って子宝に恵まれたし
530愛蔵版名無しさん:2011/10/02(日) 16:26:08.00 ID:???
それはデッドラインが見えたからだろ
531愛蔵版名無しさん:2011/10/02(日) 17:02:53.19 ID:???
そろそろスレチ
532愛蔵版名無しさん:2011/10/02(日) 18:25:53.12 ID:???
なりふりかまわぬ肉親への執着なんてのは現実に叶わないからこそ成立するもの
王子はあり。カガーさんはなし
533愛蔵版名無しさん:2011/10/02(日) 21:12:37.12 ID:???
まぁ、大姫やトジコの苦悩なんて、衣食住足りてる人間の暇に飽かせた贅沢なんだよね
乞食で知恵遅れの上イジメ殺されかけた美郎女に比べたら。
王子って単に人道的な人かも
534愛蔵版名無しさん:2011/10/02(日) 21:14:40.57 ID:???
王子にとって大姫や刀自古の苦悩はまさに自分の苦悩だからなあ
535愛蔵版名無しさん:2011/10/02(日) 21:17:20.99 ID:???
別に誰かに愛されたいなんて思っちゃいないかと・・
母親があまりにも無欲で要領悪すぎるからほっとけなかったんでしょ
536愛蔵版名無しさん:2011/10/02(日) 21:19:06.06 ID:???
大姫はさておきトジコなんて親孝行からは程遠い所に居るし
537愛蔵版名無しさん:2011/10/02(日) 21:25:13.41 ID:???
糖質うぜー
538愛蔵版名無しさん:2011/10/02(日) 21:30:17.29 ID:???
自分は好きな男と寝て当然、要求は全て親兄弟に認めて貰って当然
長女として大切にされて当然、働いた事がなくても一番先に団子食って当然
539愛蔵版名無しさん:2011/10/02(日) 21:44:41.53 ID:???
貴族の姫らしく政略結婚してるし別に問題無いじゃんw
540愛蔵版名無しさん:2011/10/02(日) 21:46:49.58 ID:???
してないじゃん
トジコも大姫も結婚の事実はないんだから
541愛蔵版名無しさん:2011/10/02(日) 21:48:12.45 ID:???
まじめに結婚しようとしてる側だから問題ないし
542愛蔵版名無しさん:2011/10/02(日) 21:49:48.99 ID:???
>>535
香川照之ってチョン?見損なったわ
543愛蔵版名無しさん:2011/10/02(日) 21:50:17.52 ID:???
自分の気に入るような旦那じゃないと嫌な訳でしょ
544愛蔵版名無しさん:2011/10/02(日) 21:51:45.52 ID:???
贅沢は言わず誰とでも寝られる間人や美郎女とはちょっと違う
545愛蔵版名無しさん:2011/10/02(日) 22:05:53.30 ID:???
后部を取り上げられても取る方が悪いとは誰も言わないしね
546愛蔵版名無しさん:2011/10/02(日) 22:11:49.34 ID:???
だから騙してでも他人から男を力ずくで奪ったトジコの方がいいんでしょ?
王子は毛人を傷つけるような事はしなかったのにね〜
547愛蔵版名無しさん:2011/10/02(日) 22:13:40.61 ID:???
あの

この人誰と何を話してるんです?
548愛蔵版名無しさん:2011/10/02(日) 22:15:12.13 ID:???
>>546
毛人とフツ姫の逢瀬を阻もうと、畝傍にお出かけなさったじゃん
549愛蔵版名無しさん:2011/10/02(日) 22:18:02.74 ID:???
無理矢理盗もうとはしなかったよね
550愛蔵版名無しさん:2011/10/02(日) 22:20:31.93 ID:???
王子は毛人に嫌われていないかどうか多少は気にしてるけど
トジコの頭の中では兄はすでに自分の「物」だからね
551愛蔵版名無しさん:2011/10/02(日) 22:22:21.53 ID:???
ハツセベが間人の土地や布都媛を手に入れて当然と思ってたのと同じ
552愛蔵版名無しさん:2011/10/02(日) 23:02:32.97 ID:???
>>547
キチモシがこのスレに移行してきたらしいね
553愛蔵版名無しさん:2011/10/02(日) 23:18:01.36 ID:???
話がかみ合ってないと思ったら
変な人がまぎれこんでるの?
554愛蔵版名無しさん:2011/10/02(日) 23:30:16.62 ID:???
>>423
亀だけど。
大姫は結婚してわりと早く亡くなったらしい。
555愛蔵版名無しさん:2011/10/02(日) 23:44:06.64 ID:???
大姫が早くに亡くなったから、代わりに(というと言い方が酷いけど)橘大郎女が嫁いだんだよね
556愛蔵版名無しさん:2011/10/03(月) 00:51:41.95 ID:???
>>552
最近ギシスレの方が稼働してないからねぇ…。
557愛蔵版名無しさん:2011/10/03(月) 00:55:50.36 ID:???
刀自古がとにかく気持ち悪い
阿部の姫が美人じゃないことに安心したり布都姫の年齢をとうが立ってると言ってみたり
自意識過剰だからか、嫉妬の仕方が露骨で醜いよ
558愛蔵版名無しさん:2011/10/03(月) 01:19:20.03 ID:???
>>553
山岸さんのスレにいたんだよ。
山岸作品や登場人物について書き込んではいるんだが、彼の人の思い込みストーリーが
頭を巡ってるらしく、全くかみ合わない。
559愛蔵版名無しさん:2011/10/03(月) 04:20:46.44 ID:???
>>557
恋敵がブスや年増で安心、ってのはリアル女性でも普通にある心理と思った
でも刀自古の場合は対象が実の兄だからキッツいな
560愛蔵版名無しさん:2011/10/03(月) 07:24:27.04 ID:???
>>558
なるほど
いきなり香川さんの話が始まったり、とんちんかんなレスが続いたりしたから何事かと思った
561愛蔵版名無しさん:2011/10/03(月) 08:28:03.25 ID:???
トジコや大姫って、親や社会から十分に可愛がられて面倒みてもらってる千花六花が
「私にはあれが出来ない、これが手に入らない」
って不満もって一人で悩んでるのと一緒
562愛蔵版名無しさん:2011/10/03(月) 14:20:12.21 ID:???
でもとじこの物部での事件はあまりにかわいそうだ。
ちょっと狂っちゃってもおかしくない。
563愛蔵版名無しさん:2011/10/03(月) 18:28:58.02 ID:???
あれ物部の娘である十市が蘇我に帰ってくる為についた嘘でしょ>とじこレイプ
自分達も物部の被害者ですよ〜、っていう
564愛蔵版名無しさん:2011/10/03(月) 18:32:19.56 ID:???
被差別部落はずーっとそうやって被害者面するために自作自演の嘘ついてきたでしょ。
身内から人柱を立てながら
565愛蔵版名無しさん:2011/10/03(月) 20:22:09.20 ID:???
王族・豪族と平民、そして賤民の違いを理解できないなら
王朝時代マンガなんか読んでもつまらないでしょう。
566愛蔵版名無しさん:2011/10/03(月) 20:48:24.37 ID:???
賎民だから戦に負けたんでしょ
わざと。
567愛蔵版名無しさん:2011/10/03(月) 20:50:24.67 ID:???
はだしのゲンなんかでも出てきたじゃない
米兵にレイプされた〜wってやつ
568愛蔵版名無しさん:2011/10/05(水) 20:37:22.57 ID:???
えみしのばか!
569愛蔵版名無しさん:2011/10/06(木) 20:48:15.58 ID:???
さといもが好き!
570愛蔵版名無しさん:2011/10/07(金) 05:23:04.27 ID:???
「〜でしょ」って言ってる人は同一人物なの?
意味不明なことばっかり言ってるけど。
571愛蔵版名無しさん:2011/10/07(金) 07:44:38.40 ID:???
>>570
いまさら何を
572愛蔵版名無しさん:2011/10/10(月) 09:32:06.81 ID:???
11/22 発売予定
『日出処の天子〈完全版〉1』
メディアファクトリー 1575円
573愛蔵版名無しさん:2011/10/10(月) 15:18:52.77 ID:???
カラー原稿に期待
574愛蔵版名無しさん:2011/10/10(月) 17:11:38.86 ID:???
情報ありがとうございます
しかし、いい夫婦の日とは皮肉なものですね…
575愛蔵版名無しさん:2011/10/11(火) 00:11:55.71 ID:???
完全版ということは、おまけ漫画みたいなのも収録されてるの?
あの文庫本に未収録のやつ
576愛蔵版名無しさん:2011/10/11(火) 13:12:12.81 ID:???
なぜいまさら?と思いながらも楽しみだー
複製原画集だっけ?も出してほしい
577愛蔵版名無しさん:2011/10/11(火) 17:02:23.39 ID:???
>>575
おまけ漫画に処天に関する何か書下ろしてくれないかなぁ
トリその後とか調子麻呂の恋とかそんなんでいいから
578愛蔵版名無しさん:2011/10/11(火) 18:51:48.27 ID:???
今の画力だったらいいや…。
579愛蔵版名無しさん:2011/10/11(火) 19:17:52.38 ID:???
>>575
「いやだ!ハコベの花なんて、ニワトリじゃあるまいし」のヤツとか?>おまけ漫画
580愛蔵版名無しさん:2011/10/11(火) 21:02:18.25 ID:???
>>579
うん、多分それ
文庫版しか持ってないから、噂にしか聞いたことがないんだよね
王子の花飾りの話だっけ
581愛蔵版名無しさん:2011/10/11(火) 22:36:12.80 ID:???
要は王子が「あの姿」でマンガの画面に登場するまでに、
調子麻呂がどんだけ苦労しているかという話

アザミの花は葉っぱで顔が傷だらけになるし、ボタンは
最初はつぼみでも話の途中で開きすぎてジャマになる

衣裳だって、せっせと繕ったり縫い直ししたりでバリエーション
つくってるしホントたいへんなんすよ、なのに尼さんしか
あてがってくれないブツブツ、というw
582愛蔵版名無しさん:2011/10/11(火) 22:45:32.84 ID:???
そうそうw

自分はそれを読むまで、王子が髪に挿している花に注目したことがなかったから
意識して見るようになったわ
ほんとうに毎回替わっていてなんか嬉しくなったw 
583愛蔵版名無しさん:2011/10/12(水) 09:48:20.10 ID:???
今手元にないが勝負花とかあったんだろうか
婚礼の時とか毛人に会うときとか
584愛蔵版名無しさん:2011/10/12(水) 12:18:10.03 ID:???
完全版嬉しいな
文庫で持ってたけどずっと大きい版で読みたいと思ってた
ちょっと高いけど買うよ

>>581
そんな漫画あったのか、知らなかった
完全版に収録されますように…
585愛蔵版名無しさん:2011/10/12(水) 12:44:49.97 ID:???
コミックスの7巻あたりに収録されてたような
586愛蔵版名無しさん:2011/10/12(水) 12:45:33.66 ID:???
あ、ごめん7巻じゃないかも。一番薄かった最終巻だったよーな…
587愛蔵版名無しさん:2011/10/12(水) 13:22:29.01 ID:???
11巻の巻末だよ

連載時は、毛人が間人に「あなたがすべての元凶だ」と言い放って
屋敷から立ち去り、夜刀の池で悶々と思い悩んでる王子とばったり
出くわしたところで「次回へつづく」

んで、その「次回」に載ったのがその話w
作者曰く、「ちょっと頭が粉になって、お水を足してこね直さないと」
なので、ここから毛人と王子が決別し、あのラストに至るまでの展開で
かなり悩んでたっぽい感じ
588愛蔵版名無しさん:2011/10/12(水) 14:53:56.43 ID:???
あー、そうだったんだー
でもそれも道理と思うくらい力入ってたもんね
王子がフられるシーン……
589愛蔵版名無しさん:2011/10/12(水) 15:14:25.65 ID:???
もはや伝説というか幻の11巻、売ってないらしいですね
貸せるもんなら見せてあげたいくらいだけど…
590愛蔵版名無しさん:2011/10/12(水) 15:30:03.89 ID:???
>>587
へーギシ先生でもそんなことがあるのか
先生が悩むくらいだから読者も最後どうなるか
わからなかった?
591愛蔵版名無しさん:2011/10/12(水) 21:20:09.37 ID:???
古い手だ 王子飛び込む 水の音
ってのに笑ったわ
自分はコミックスで読んだけど、すんごい
深刻なストーリーにあれが入っててほっとしたというかw
592愛蔵版名無しさん:2011/10/12(水) 21:53:40.21 ID:???
ギシ先生のそーゆーセンスは素晴らしいよね

593愛蔵版名無しさん:2011/10/15(土) 19:20:37.02 ID:???
完全版たのしみだ
色々再販・再録されてみんな見れるようになるといい
前に調子乗ってやらかした
見せてあげたいけど今はあんな真似できない
594愛蔵版名無しさん:2011/10/16(日) 13:30:19.92 ID:???
完全版て、1巻が出た後すぐ次々出てくるものですか
それとも全部揃うまで数年かかるのでしょうか
595愛蔵版名無しさん:2011/10/16(日) 17:34:38.94 ID:???
ここでそれ聞かれてもわからんけど、いくら何でも数年はかからんでしょう
596愛蔵版名無しさん:2011/10/17(月) 09:11:56.71 ID:???
例えば半年に1冊だと3年半かと思ったのですがもう少し早いですかね
途中で出版やめたりしないか心配になりまして
ありがとう
597愛蔵版名無しさん:2011/10/18(火) 16:54:36.97 ID:???
あー久々全巻読んだー
やっぱこれ読むと現実の世界に戻るのが大変だわ。
何しててもうわの空。
598愛蔵版名無しさん:2011/10/18(火) 17:58:33.01 ID:???
わかる!
スゴイ持ってかれるよね
599愛蔵版名無しさん:2011/10/18(火) 18:18:53.25 ID:???
今更ながら、王子のルーツも見たくなって
水煙読むためにスペシャルセレクション注文したり
古本屋で隠された十字架探したりしてるよ…

こんな事でもしてないと思考がブルーになりすぎて
日常生活をまともに送れん。
600愛蔵版名無しさん:2011/10/18(火) 22:43:13.48 ID:???
私も今月初めに読み返しちゃった
隠された十字架探してるw
斑鳩にまた行きたくてたまらなくなって困ってるよ
601愛蔵版名無しさん:2011/10/18(火) 23:10:22.98 ID:???
隠された十字架、ネタは面白いんだけど読みにくいんだよなぁ
とりあえず図書館で借りたほうがいいんじゃないかと
602愛蔵版名無しさん:2011/10/18(火) 23:37:17.17 ID:???
読みにくい?
文章が堅いとか?
字がちっちゃくてぎっしりとか?
603愛蔵版名無しさん:2011/10/18(火) 23:42:11.05 ID:???
横レス
自分の場合、他の梅原本を読んだ時
思考の飛躍・発想・展開がとても面白いんだけど
何故かそれが癖にはならず非常に疲れた覚えがあるw
604愛蔵版名無しさん:2011/10/19(水) 00:23:09.47 ID:???
>>601だけど、文章が堅いわけじゃなくて、なんというか回りくどいというか
仮定→証明の過程が整然としてなくて、
同じところを何度も行ったり来たりしてる感じで。
結構厚めの文庫本なんだけど、もうちょっとすっきりできたんじゃないの?
っていう。私見ですが。

字は割とちっちゃくてぎっしりですw

でも>>603がおっさってるように、思考の飛躍・発想・展開がとても面白い
のでぜひ読んで欲しい。特に処天ファンには。
自分も再読したくなって本棚から引っ張り出してきたw
605愛蔵版名無しさん:2011/10/19(水) 10:38:42.61 ID:???
隠された十字架、つい最近新品で買ったけど埃かぶってたw本屋ちゃんとしてよw
日焼けとか折れはなくて綺麗だけど
内容はトンデモな雰囲気もあるが面白い
606愛蔵版名無しさん:2011/10/19(水) 13:47:57.16 ID:???
隠された十字架は読んだけど聖徳太子は2巻で挫折したw
607愛蔵版名無しさん:2011/10/19(水) 15:37:44.57 ID:???
哲学者の先生の本だし、反論させまいという緻密さで書かれているので
私も昔読んだときは相当集中力が要りました

>>606さん同様、太子本は私も2巻で終わったかなぁ…
608愛蔵版名無しさん:2011/10/19(水) 20:08:17.31 ID:???
尼のレビューも、隠された十字架はたっぷり書いてあるのに
聖徳太子のほうはスッカスカなんだよね。

皆さんに倣って隠された十字架だけ手に入れようっと。
609愛蔵版名無しさん:2011/10/19(水) 22:11:16.28 ID:???
しかし何だろうね、読後しばらく続くこの
重苦しい気持ちは…
楽しいことしてても心底楽しめないっていうか
たとえばテレビ見て笑ってたとしてもCMになった瞬間に
ドーンと重い気分が戻って来ちゃうみたいな
610愛蔵版名無しさん:2011/10/19(水) 22:55:49.53 ID:???
王子の孤独は決定的な形で続くという確定未来と
ある意味それに向き合っちゃってる王子の姿を目の当たりにせざるを得ないからかなあ
611愛蔵版名無しさん:2011/10/20(木) 00:54:06.36 ID:???
そうなんだよねえ
自分が楽しんだりしてる間も王子は孤独なんだという気持ちが
ずっと消えなくて
心のなかで幅を利かせてるんだよね
(時系列と次元の違いは無視)
しかも、自分では王子を救えないという絶望も
重い気分に追い打ちをかけてるし
すごいマンガだ…
612愛蔵版名無しさん:2011/10/20(木) 16:17:26.53 ID:???
重い読後感に支配されて、当時子供だった自分には辛すぎて、
以後すべての漫画を目にしないという方法で逃避した私。
再読したのは15年以上たってからで、今では厩戸関連のお寺巡りなんぞで自分を癒しています。
でも、ここには来ちゃうんだよなぁ… ははは
613愛蔵版名無しさん:2011/10/20(木) 16:31:17.72 ID:???
王子個人の愛情問題だけなら
そういう孤独と向き合う生き方というのは普通にあるけど
自分の死後に時を経ずして子供達が滅ぶ運命を分かっていて
全て無駄と知りつつ生きていく…ってのがきついぜえええと思ったなあ
614愛蔵版名無しさん:2011/10/20(木) 20:01:27.49 ID:???
王子ゆかりの地巡り、けっこう癒されますか?
私もやってみようかなあ
今までは何となく、王子と史実の太子とは別人という意識があって
斑鳩行ってみようとは考えなかったんだけど…

615愛蔵版名無しさん:2011/10/20(木) 21:57:29.33 ID:???
いや、別人という意識でいいんじゃないかと
616愛蔵版名無しさん:2011/10/20(木) 22:01:54.82 ID:???
王子は野暮ったいからしかたがないよ
617愛蔵版名無しさん:2011/10/20(木) 22:08:15.03 ID:???
万札のイメージって相当強固なものだったのに
一部的にあれを凌駕しきったギシ先生がやはり凄いです
618愛蔵版名無しさん:2011/10/20(木) 22:18:31.94 ID:???
世界中の人間が毛人(男)と間人(女)だけだったら問題ないってそういう話でしょう
619愛蔵版名無しさん:2011/10/20(木) 23:06:54.48 ID:???
>>618
お前もう書きこむなよ
620愛蔵版名無しさん:2011/10/20(木) 23:39:30.84 ID:???
ギシ先生が、オーブリーヴィンセントビアズリーに影響を受けたとウィキかどっかで
読んで、ビアズリーの作品検索してみたら
なるほどー!って感じだった
処天のあの繊細なタッチはこれを意識してたのね、と。

しかもビアズリーって短い人生のなかで男色を疑われたり姉との近親相姦を疑われたりしてるのね…
なんともまあ象徴的といいますか…
621愛蔵版名無しさん:2011/10/21(金) 00:15:52.15 ID:???
あの退廃的で悪魔ちっくな絵を描く人だよね
しかし、今はビアズリー表記が主流なのか
ビアズレーじゃないんだな
622愛蔵版名無しさん:2011/10/21(金) 02:03:21.85 ID:???
「哀しみのベラドンナ」思い出した
あまり有名じゃないけど一応虫プロアニメ
623愛蔵版名無しさん:2011/10/21(金) 07:51:46.65 ID:???
ビアズリーのウィキに載ってる「女の平和」の挿絵、
右端の人の顔が王子に似てるよね
624愛蔵版名無しさん:2011/10/21(金) 16:52:32.06 ID:???
「哀しみのいぬふぐり」
625愛蔵版名無しさん:2011/10/21(金) 17:29:04.60 ID:???
>>623
それほどまでにあの女に盲愛のていたらくか!
の時だねw
626愛蔵版名無しさん:2011/10/21(金) 19:26:31.58 ID:???
私は元々ビアズリーファンで大人になってから
処天でギシ先生を知った
ビアズリーの描くリアルな女性の醜さに衝撃を受けたんだけど
額田女王の表情はまさにビアズリー描く表情の影響が
見受けられて嬉しかった
627愛蔵版名無しさん:2011/10/21(金) 19:39:41.36 ID:???
私もビアズリーファンでした
山岸さんの絵って、美しいけど怖いとか、殆どグロすれすれなのに美しいとか
対象の放つ複雑で凄まじい迫力をほんの一コマで表現してたりするよね
628愛蔵版名無しさん:2011/10/21(金) 20:22:02.54 ID:???
スペシャルセレクションきたー!
さっそく水煙読んだ
欽明天皇、王子の面影があって美しいー王子+山背って感じかな?
蘇我稲目は無表情な入鹿ってとこか
629愛蔵版名無しさん:2011/10/21(金) 23:16:45.56 ID:???
>>614
私も友人も完全に同一人物として楽しんでますが?
んで、聖徳太子といえば法隆寺、なのかもしれないけど、まずは飛鳥へ行くことをおすすめします
生誕の地・橘寺はじめ、何気ない風景の中にいくつも厩戸を想える場所はあるし、
池を見ただけでも「夜刀の池かも」とかって友達と盛り上がってます
この坂道を馬で毛人と駆け上がったにちがいない、とか妄想もww

ああぁ〜、また行きたくなってきた
630愛蔵版名無しさん:2011/10/21(金) 23:47:47.80 ID:???
来月、聖地巡礼に行ってくるよ
法隆寺や中宮寺、石上神宮を見てくる

処天はフィクションなのに読んでくうちに引きずり込まれて
読み終わる頃にはノンフィクションとしか思えなくなってしまう

ギシ先生の筆力たるや恐るべしだな
631愛蔵版名無しさん:2011/10/21(金) 23:51:25.19 ID:???
本棚整理して完全版のスペース空けたよ!ばっちこーい
でも何巻まででるんだろう。
632愛蔵版名無しさん:2011/10/22(土) 00:29:34.71 ID:???
\1,575!!
Amazonにはまだ書影が出てないけど、ハードカバーなのかな
5巻くらいに納めていただきたい
633愛蔵版名無しさん:2011/10/22(土) 00:39:25.51 ID:???
王子と聖徳太子を同一人物として見てる人のほうが多数派っぽいね

処天は処天として大好きなんだけど、王子と太子は
なんとなく別人に感じてるって人はあんまりいないのかな?
私だけなんだろうか…
634愛蔵版名無しさん:2011/10/22(土) 01:12:32.99 ID:???
>>633
いやいや、私も別人だと思うよ。
実在の太子は王子よりも色んな面で骨太な感じがする。
何かしていないと生きている気がしないから…と政治をするんじゃなくて、
信念をもってしてる人。あくまで私の妄想だけど。
それにしても処天の王子は、いつまでも色あせない鮮烈な人物造形だね。
635愛蔵版名無しさん:2011/10/22(土) 02:53:39.99 ID:???
「別人」でなければ山岸さんが「創作」した意味がないと思うんだけどw
でも虚実入り乱れる感じが楽しいのだし、その魅力があるのがいいよね
636愛蔵版名無しさん:2011/10/22(土) 14:31:47.89 ID:???
「史実」も先生の創作に見事に取りこまれてるから、現地でも楽しめる
そして、更に自分の妄想も入り乱れて、何がなんだかわからなくなって、
(不幸な結末は忘れて)おもしろがれる

戦の最中毛人と隠れた大樹だって「残ってる」しね〜 興奮した(大阪の大聖勝軍寺)

>>630 中宮寺は間人を、石上はフツを思い出すからヤだ
    初めての観光なら、それとは関係なく楽しんで来てくださいね(水さしてすいません)
637愛蔵版名無しさん:2011/10/22(土) 18:15:58.45 ID:???
>>631
気が早いw
順次刊行で揃うまで時間かかるから、最初に買った刊が横に倒れるぞ
ミニポスターがつくみたいね?楽しみ
638愛蔵版名無しさん:2011/10/22(土) 23:39:42.67 ID:???
青池センセのZ完全版を買ったら連載時の予告も収録されていて、
(主役の年齢が若いという話の流れで)
Z「大丈夫です。蘇我馬子という人も頑張ってます」
少佐「…」
というのがあって笑った
あの時代のLALAは豪華だったんだな〜
639愛蔵版名無しさん:2011/10/24(月) 04:21:24.44 ID:???
そういえば馬子も登場時30代で少佐と同じくらいか
640愛蔵版名無しさん:2011/10/24(月) 11:08:22.75 ID:???
Zを読んだことがなかったので
少佐と言えばバンコラン少佐しか思い浮かばなかった
641愛蔵版名無しさん:2011/10/26(水) 15:14:01.85 ID:???
最近になって馬屋古を読んだ
きつい・・・きつすぎる・・・あまりの不快感に息が苦しい
これの他には続編やスピンオフとかってないんですよね?
救いがほしい・・・
642愛蔵版名無しさん:2011/10/26(水) 15:27:14.51 ID:???
確かにあれの読後感てそんな感じだった>きつくて不快で苦しい
本当に救いが無かった…
643愛蔵版名無しさん:2011/10/26(水) 16:06:46.69 ID:???
そっかなあ
むしろすっきりした
644愛蔵版名無しさん:2011/10/26(水) 20:28:57.85 ID:???
自分もそう <すっきりした

なんつーか月並みだけど、ああ、こうして時代は流れていく(?)んだなぁ、みたいな
気持ちになった
645愛蔵版名無しさん:2011/10/26(水) 20:46:41.26 ID:???
自分は、告白の地割れシーンで号泣して
その後馬屋古読んで
池に飛び込みたくなった
646愛蔵版名無しさん:2011/10/26(水) 20:56:31.14 ID:???
あの馬屋古の最後のモノローグ、「ふふ たのしいことばかり」ってのは、
王子が自分の欲望のままに行動できてたらああだったのかなあ、と思ったな

そういう意味では、馬屋古は王子が理性や政治的なアレコレとかの制約で
押し殺していたの「遺志」そのものみたいな存在だったんじゃないかな、と思う
647愛蔵版名無しさん:2011/10/26(水) 21:12:21.98 ID:???
王子が殺した願望が自分の子として生まれてしまった
その後始末をするため子孫を自分の手で葬る
どんだけ悲しい人なんだ王子…

しかしあの王子が馬屋古を生まれてすぐ殺さなかったのかがナゾ
648愛蔵版名無しさん:2011/10/26(水) 22:01:09.52 ID:???
確かに。言い方変だけど、この世に馴染まない嬰児の内の方が
馬屋古の力が無制御状態で半端なかったとか
649愛蔵版名無しさん:2011/10/26(水) 23:44:33.43 ID:???
確かに生まれたばかりの時のが「生きたい」って本能すごそうだしね
潜在能力だけでいえば馬屋古のが王子より強そうだし

自分は馬屋古読んで鬱に追い討ちかけられたけど
王子がツキシネを可愛がってたというのにちょっと救われた
ヤマシロは毛の子だしそっくりだし男だしでちょっと別物だけど
ちゃんと自分の子で、しかも女のツキシネを可愛がってたというのが何だか嬉しかった
650愛蔵版名無しさん:2011/10/27(木) 08:41:43.11 ID:???
何でつきしねを可愛がったんだろうね?
651愛蔵版名無しさん:2011/10/27(木) 09:36:41.30 ID:???
間人似だから
652愛蔵版名無しさん:2011/10/27(木) 20:40:56.59 ID:???
月死ね
653愛蔵版名無しさん:2011/10/27(木) 20:43:04.21 ID:???
馬屋古いいじゃんね
入鹿と山背の青春だよ・・
654愛蔵版名無しさん:2011/10/27(木) 22:36:36.64 ID:???
馬屋古、私はうつにはならなかった
でも読後に無性に王子に会いたくなってしまうので
そのまま7巻の最初から読み返してしまい
地割れシーンで結局鬱。
655愛蔵版名無しさん:2011/10/27(木) 22:46:03.32 ID:???
読後鬱に〜とかいうのはある種の感動だと思うけど
長い物語の終着点がフーンで終わっちゃったら残念すぎる
656愛蔵版名無しさん:2011/10/27(木) 22:47:18.73 ID:???
連投ごめん

なんと鮮らかな日没 って締めくくりが好きだ
日出処〜日没で呼応してるみたいで
657愛蔵版名無しさん:2011/10/27(木) 23:18:46.69 ID:???
>>641だけど決して批判してるわけじゃなくて
作品としてはすばらしいと思う
でもつらい・・・
658愛蔵版名無しさん:2011/10/27(木) 23:25:33.71 ID:???
>長い物語の終着点がフーン
これ、妖精王がそうだった
え?おわり?そうなんだ…ふーん。みたいな
処天の読後感と妖精王の読後感を
足して2で割りたい気分だわ
659愛蔵版名無しさん:2011/10/28(金) 00:31:06.95 ID:???
本編の読後はただひたすら切なかったなあ
美郎女を相手に静かな表情で語る王子、なんという虚無感と孤独感…
660愛蔵版名無しさん:2011/10/28(金) 09:24:30.92 ID:???
一番下の子はトータン死んだ、なんて言ってたし
晩年は普通のオッサンだったんじゃないかと想像>王子
661愛蔵版名無しさん:2011/10/28(金) 10:15:57.16 ID:???
自分の子供より自分自身の身の安全(山背に保護してもらう)の為に
子供を殺しちゃった訳でしょ>王子=馬屋古
662愛蔵版名無しさん:2011/10/28(金) 10:18:35.34 ID:???
だけどそういうのって家を出た弟の方である入鹿にとってはたまんないだろうな、っていう
663愛蔵版名無しさん:2011/10/28(金) 10:23:08.58 ID:???
山背に一番近いのは入鹿だと思うし・・
入鹿の居場所のなさって千花ちゃんっぽい
664愛蔵版名無しさん:2011/10/28(金) 17:11:07.53 ID:???
入鹿と山背に注目して読んでる人もいるんだね
自分は入鹿はオマケくらいにしか見てなかったから
入鹿に居場所がないなんて考えたこともなかったよ
人それぞれの読み方があっておもしろいね
665愛蔵版名無しさん:2011/10/28(金) 20:03:29.29 ID:???
布都媛って千花に似てる
布都媛も居場所なかったし
物語は王子が死んでから動くのに、やめちゃって、あとは天上の虹でも読めと
666愛蔵版名無しさん:2011/10/28(金) 22:22:28.13 ID:???
ギシ先生の他の作品をいろいろ読めば読むほど
処天のすごさが際立ってくるわ
物語の展開と王子の魅力が半端ない
667愛蔵版名無しさん:2011/10/28(金) 22:29:40.61 ID:???
処天から入って他の山岸作品も読んだけど
やっぱり処天が最高だわ
王子最高
668愛蔵版名無しさん:2011/10/28(金) 23:06:10.10 ID:???
やっぱそうだよねー
自分も処天から入ったくちだけど
処天ほど作りこまれてる作品はほかにないよね
絵とかストーリーにどこか雑さを感じてしまう
669愛蔵版名無しさん:2011/10/29(土) 03:43:06.25 ID:???
布都姫は昔は、王子の恋愛邪魔すんなよカスとか思ってたが、
今見ると布都姫の人生妨害すんなよ王子カスと思ってしまう
670愛蔵版名無しさん:2011/10/29(土) 05:56:36.98 ID:???
自分は一貫して
毛人、布都姫と王子だったら王子だろJK…
671愛蔵版名無しさん:2011/10/29(土) 08:13:34.96 ID:???
だって美人を執拗にいじめる高森真由子ポジションでしょ>王子
672愛蔵版名無しさん:2011/10/29(土) 08:24:02.62 ID:???
本物とすり替わった偽物の六花ポジションがトジコ
673愛蔵版名無しさん:2011/10/29(土) 10:07:48.49 ID:F8NlG1h1
籠の中の鳥だっけ?
鳥人伝説の話。
あの中に摩理勢と同じ顔の登場人物が
いたなあ、と考えていたんだけど、
名前がたしか稲目だったような。
稲目って馬子と摩理勢の父上だよねー。
気がついてハ!って思っちゃった。

手元に今ないのでうろ覚えなんだけど。
ガイシュツだったらスイマセン。
674愛蔵版名無しさん:2011/10/29(土) 22:19:28.09 ID:???
>>673
そんな人いたっけ…
675愛蔵版名無しさん:2011/10/29(土) 22:44:24.49 ID:???
若い頃は普通姫の存在が邪魔でいまいましいと思ったものだけど
若くない今、なにも悪くないどころか人柄も良い普通姫があまりに不憫
王子の毛人への愛が単なる恋愛じゃないところが複雑で深いんだと思う
676愛蔵版名無しさん:2011/10/29(土) 22:50:53.51 ID:???
>>673
全集引っ張り出してきて確認したよ。残念ながら稲田だった。
顔も摩理勢とはいえないような。どっちかっつうと
日羅を殺した(ことにされた)奴っぽい顔。

しかし毛人はジッチャン似だが、馬子と摩理勢は一体誰に似たんだ
677愛蔵版名無しさん:2011/10/30(日) 00:02:57.26 ID:???
王子の美麗遺伝子はどこから来たんだろう〜と思ってたけど
額田部女王は王子となにげによく似てるんだよね
二人が持ってる遺伝子というと、家系図見た限りでは欽明天皇か
もしくはその親やそのまた親かもしれないけど
678愛蔵版名無しさん:2011/10/30(日) 00:42:41.88 ID:???
王子→怖い人、でも可哀想
えみし→めんどくさい人、うぜえ
とじこ→可哀想な人、でも少し自分勝手
ふつ→いい人、最後に幸せな時間を過ごせてよかった

昔も今もこういう感じ
変わったのは間人と来目ぐらいかな
この二人は読む度に印象が悪くなっていく
何度読んでもえみしはうぜえw
679愛蔵版名無しさん:2011/10/30(日) 01:00:26.04 ID:???
間人には本当にいらつく
王子が間人に花を見せてあげようとする回想シーンは涙なしには読めない
なんつー健気な子なんや
680愛蔵版名無しさん:2011/10/30(日) 02:46:03.59 ID:???
ギシ先生の描く欽明天皇好きだわー男前
あんたの孫大変なことになってるんだから救ってやってくれよ
と水煙読みながらいつも思う
681愛蔵版名無しさん:2011/10/30(日) 03:39:44.69 ID:???
毛人と王子って、はとこなんだよね(?)
しかも2重の

親戚のおにいちゃんに一方的に恋心を燃え上がらせる王子は
やっぱり中身が乙女なんだよな
682愛蔵版名無しさん:2011/10/30(日) 04:12:22.59 ID:???
来目は印象変わらないな。変わらず良い子。
確かに最初の方は来目の心情が吐露されてないから、
お母さんに僕だけ可愛がられてドヤって感じも受けるけど
弟としても子供としてもあんな良い子は中々いないと思うな。
処天の主要キャラで身近にいても安心なのは、来目位だ。
まあ、実際いたら来目良い子すぎて嘘くせーとかうざい、とかになるかもだが。

あんまり存在感ないけど、読む度印象悪いのは豊日だ。
683愛蔵版名無しさん:2011/10/30(日) 12:35:55.55 ID:???
豊日に対する不平不満を全部間人にぶつけちゃってる(女性相手の方が八つ当たりしやすいから)
岡村響子的なところがあるよね>王子
684愛蔵版名無しさん:2011/10/30(日) 12:41:21.12 ID:???
>>680
すすおは稲目の隠し子を託卵されただけで実の孫じゃないし>厩戸
685愛蔵版名無しさん:2011/10/30(日) 12:45:04.34 ID:???
>>863
というより、当時の感覚では
子供が父親に不満をぶつけるなんてとんでもないって感じがあるんじゃない?
皇族なんか特に
686685:2011/10/30(日) 12:45:28.00 ID:???
何だこのロングパス
>>683です
687愛蔵版名無しさん:2011/10/30(日) 12:48:16.20 ID:???
実の妹(阿豆王)を孕ませて欽明天皇に(堅塩媛として)嫁がせた鬼畜は蘇我稲目だよ。
688愛蔵版名無しさん:2011/10/30(日) 13:05:30.17 ID:???
>>685
裏腹な言動で長いものに巻かれたんだから
王子がどんなに不幸でも仕方がない
689愛蔵版名無しさん:2011/10/30(日) 13:11:17.18 ID:???
つーか豊日は王子の能力とか知らないからなあ
間人のように王子を邪険にして見せ付けるように来目をかわいがってた描写もないし

田目王子との間にできた末妹も多少霊感があったようだけど
その能力を知っても間人は彼女をかわいがったのかな?
王子が末妹を嫌ってたのは田目と子作りした間人を嫌悪してたからと思ってたが
能力があっても可愛がられてたからという理由もあるかもねえ
690愛蔵版名無しさん:2011/10/30(日) 13:36:33.84 ID:???
間人は末妹をかわいがったっしょ
長谷と結婚させようとしてたし
691愛蔵版名無しさん:2011/10/30(日) 14:06:32.86 ID:???
来目は王子のこと尊敬して慕っていたよね。
間人が多少の超能力がある末妹を可愛がってたとなると、あんなにまで王子を遠ざけたのは
何でだったのかな。自分も超能力があるだけに、王子の力がハンパなさすぎということがわかって
恐怖だったのだろうか。
692愛蔵版名無しさん:2011/10/30(日) 15:18:35.74 ID:???
親に愛されたい子ってわざと親が嫌がることとかしちゃうから
親のほうは余計にそのこが憎たらしくなるんだよね
相性の悪い親子はそういう感じに堂々巡りの悪循環になるから
最初はあの水仙の時くらいのよくある感情のズレだったのが
修正がきかずにエスカレートしたんじゃないかな
693愛蔵版名無しさん:2011/10/30(日) 15:23:41.47 ID:???
それと超能力にしても、それ以外の頭の良さにしても
親から見てかわいい子どもと憎たらしい子どもだったら
同じ能力があっても
前者に対しては肯定、後者には否定拒絶となるってことじゃない?
694愛蔵版名無しさん:2011/10/30(日) 15:26:53.65 ID:???
>>692
水仙の一件で、間人の王子に対する認識に、
「自分の意志を通すためなら弟に怪我させても
気にしないわがままな子」という歪んだ先入観が
できてしまったのかも

その「自分勝手な子(間人の認識)」が超常能力を
持っている→マジでこいつ何やるかわからん→恐ろしい子!
…という悪循環
695愛蔵版名無しさん:2011/10/30(日) 15:39:26.22 ID:???
超能力のことを抜きにすればこういう親子って結構いそう
この子がやることは何から何まで気に入らないわみたいな。
親からそーゆー扱いを受けた子って歪むよなあ
696愛蔵版名無しさん:2011/10/30(日) 16:54:19.37 ID:???
相性が悪かった
697愛蔵版名無しさん:2011/10/30(日) 17:26:34.51 ID:???
>>696
それにつきると思う
698愛蔵版名無しさん:2011/10/30(日) 17:28:45.38 ID:???
母親は来目だけじゃなくえぐりやその下の弟妹も平等に可愛がってるのに
王子が自分だけ特別扱いされたがるから
699愛蔵版名無しさん:2011/10/30(日) 17:47:09.33 ID:???
ギシ先生は戦争シーン描くのが苦手なのか?
処天だけじゃなくて黒のヘレネー?かなんかでもそうだったし
戦争シーンになると妙に動きがなくて
急に茶番劇みたくなってテンション下がるんだよなあ
700愛蔵版名無しさん:2011/10/30(日) 18:24:11.94 ID:???
もともとギシ先生って動きのある表現は上手いとは言えないじゃん。
イラストや写真のようにピタッと決まったポーズは美しい絵を描くけど、キャラが動くときに決まったポーズにあっさりとした効果線だけだから
全体的に影絵の切りかき人形がうごいてるような感じ。

戦争の場面も「戦争してますよ」と読者に説明するための記号的な意味合いだと思って割り切って読んでる。
701愛蔵版名無しさん:2011/10/30(日) 18:46:08.73 ID:???
>>699
たぶん自覚してると思う

物部との戦いの場面でモブキャラにまじって自分とアシの例のギャグ絵が
混ざって書いてあったからw
702愛蔵版名無しさん:2011/10/30(日) 19:11:35.55 ID:???
いっそのこと、戦いの場面だけ
そういうの得意なアシさんに描いてもいらえばよかったのに
処天はギシ先生の書く長編の中では完成度が高いだけに
あそこだけが残念だ
703愛蔵版名無しさん:2011/10/30(日) 19:42:54.01 ID:???
戦争シーンに
王子がのりゆみの儀の時みたく
かっこよく剣とか弓を使って戦うシーンがあれば
もっと惚れるのに〜
704愛蔵版名無しさん:2011/10/30(日) 19:46:30.63 ID:???
でも戦いシーン苦手なのによく
ヤマトタケル書いたよね
まああれも他の長編と同じく後半になるにつれ
絵がザツ&ストーリーぐだぐだ化してたが
705愛蔵版名無しさん:2011/10/30(日) 21:52:31.28 ID:???
>>701
そうそう
あと全コマってわけじゃないけど、ちょこちょこ猫がいる
706愛蔵版名無しさん:2011/10/30(日) 23:49:33.08 ID:???
猫よくでてくるよね
何の時だったか忘れたけど、犬の絵がすごい下手(失礼)で
先生も自分で欄外にこれでも犬なんです!みたいなこと書いてたのがあったなあ
猫好きだから犬描くのは苦手なのね
707愛蔵版名無しさん:2011/10/31(月) 22:23:03.58 ID:???
王子って今考えたら凄くいい子だと思った。
政治的には坊主や親戚を直接的間接的に暗殺する非道な人だけど
プライベートは母親に好きな花を手折らずに見せようとしたり
知り合って間もないのに毛人を魑魅魍魎から体を張って守ろうとしたり
垂れ目の舎人と尼さんが会えるように用事を頼んだり
刃自古の入水自殺を発見通報したり
刃自古が夢殿の階段から落ちたらハッとしたり
美朗女が子供に苛められていたら子供って残酷だからな・・・と気にしたり
毛人と一緒に自分の子供の夢を見た時惨殺シーン見る前は楽しそうにしてた。
子供好きなのかも。
それなのにラストは精神的フルボッコに遭って報われないし救いもない(;ω;)
708愛蔵版名無しさん:2011/10/31(月) 23:01:01.66 ID:???
理性が強いんだと思う
あれだけ辛い喪失を経験して、それでも自分の仕事を放棄せず
立派にやり遂げる。本当に偉いよ
709愛蔵版名無しさん:2011/10/31(月) 23:03:48.02 ID:???
来目を助けようとして超能力が効かなかった時に戸惑う姿はなんだか泣けた
710愛蔵版名無しさん:2011/10/31(月) 23:43:26.23 ID:???
嫉妬で相手を殺したいとか思う人は珍しくないが、
王子は行動力がありすぎて実際にやるから困る
711愛蔵版名無しさん:2011/11/01(火) 13:26:18.01 ID:???
>>699
同意。

なにかと評判の悪いリヨコセンセの聖徳太子だけど
戦闘シーンだけはもうアチラに軍配を上げざるをえない。

といってもリヨコセンセにしたって少女漫画家としては上手い、という程度で
そっち系の青年漫画家(鄭問とか)には到底適わないんだけど。
712愛蔵版名無しさん:2011/11/01(火) 13:44:01.21 ID:???
しかし冥府のシーンは動きがないからこそ妙に不気味だった
713愛蔵版名無しさん:2011/11/01(火) 16:25:57.51 ID:???
でも戦闘で相手の動き操れるんなら
布津姫か周りの人間操ってあぼんできないのかな
714愛蔵版名無しさん:2011/11/01(火) 20:54:03.26 ID:???
まあそれ言ったら、雨宿りした時
フツあぼんするくらいわけなかったでそ
715愛蔵版名無しさん:2011/11/01(火) 21:13:21.57 ID:???
殺すことまでは考えてなかったんじゃないの
最終的に殺すしかないってまで追い詰められただけで
716愛蔵版名無しさん:2011/11/01(火) 21:24:08.07 ID:???
王子はしいて言えば癒し系だよね
717愛蔵版名無しさん:2011/11/01(火) 21:29:31.83 ID:???
残業を周囲に気付いて貰えず(困ったわこんなに溜ってしまって・・)
って一人で苦しんでるタイプだと思う
718愛蔵版名無しさん:2011/11/01(火) 22:26:33.65 ID:???
王子は自ら手を下したいタイプ
719愛蔵版名無しさん:2011/11/01(火) 23:07:43.85 ID:???
義務感が強いだけで優しくはないと思う
720愛蔵版名無しさん:2011/11/01(火) 23:10:19.09 ID:???
自己愛の延長線上のやさしさならあると思う
人間離れした天才なのに、感情面は幼稚な王子が好きです
721愛蔵版名無しさん:2011/11/01(火) 23:12:52.75 ID:???
仕事を部下に委せられない日本的なタイプだと思う
722愛蔵版名無しさん:2011/11/01(火) 23:29:26.63 ID:???
ドリフターズという漫画で、織田信長が

合戦そのものはそれまでに「積んだ」事の帰結よ
合戦に「到るまで何をするか」が俺は戦だと思っとる
猿以外 本質は誰も理解せんかったがな

と言ってた。


三輪逆→穴穂部王子→宅部王子→中臣勝海→物部氏追い詰められる
の流れは密かに?厩戸大活躍だったし。




723愛蔵版名無しさん:2011/11/02(水) 00:09:20.95 ID:???
>>707
王子、根は相当いい子だよね
もし自分が王子みたいに家族の中で家庭内別居みたいな扱いだったら
王子のように素の優しさを垣間見せるようなことは
なかったろうし
くめをいじめたり、毛人の人気に嫉妬したり
もっともっと卑屈でゆがんだ性格になってそうだ
724愛蔵版名無しさん:2011/11/02(水) 15:29:43.72 ID:???
誰にでもいい子の部分と悪い子の部分がある、っていうだけのことだよね
725愛蔵版名無しさん:2011/11/02(水) 20:38:40.46 ID:???
身分の高さとか畏ろしさから誰も王子に真正面からぶつかった人がいない。
穴穂部の兄貴を殺した時に間人が平手食らわした位か。
夢殿で刃自古が八つ当たりされた時
刃自古は自分の異母妹にしたように逆切れして張り手3発食らわしてやったらよかったのに。
「私も男が大嫌いだ。」
「兄などもう好きではない。私はあなたの人柄が好きになってあなたが
兄と山背しか見ないことに嫉妬したのだ。」
位言ってくれれば結末は同じでも自分的にはすっきりした。
破壊王なんだろ・・・初期設定の豪胆な性格はどうした?

726愛蔵版名無しさん:2011/11/02(水) 20:51:30.90 ID:???
>三輪逆→穴穂部王子→宅部王子→中臣勝海→物部氏追い詰められる
>の流れは密かに?厩戸大活躍だったし。

史実に絡めて「実は単独犯による殲滅工作」物語で描いてしまうところが
むちゃくちゃ面白かった
この力で国を操ってやるぜ的な頃の王子もある意味ピュアwで面白いし
727愛蔵版名無しさん:2011/11/02(水) 22:38:33.80 ID:???
王子とは直接関係ないけど、悲しい話だ

75 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2011/11/02(水) 21:47:51.34 ID:h+L22eMii
>>58
今は林野庁が森に人を入れず間伐材ばかり増えて
森に光が入らずに大きな木が育たずに
日本の寺社仏閣の木(樹齢数千年〜数百年の木で、
腐敗により定期的に交換する)が100%外国産
よって今は日本にある法隆寺や東大寺を始めとする
寺社仏閣の95%が外国産
しかも、今年から国際機関で寺社なので使う大きな木の
伐採が規制され輸出規制が設けられたから、
日本の寺などは事実上修復不可になった
将来の法隆寺はおそらく鉄筋コンクリート製になる
728愛蔵版名無しさん:2011/11/02(水) 23:38:49.55 ID:???
淡水とかあんなしっかりしてるけど
トジコと王子の業を同時に経験してない?
729愛蔵版名無しさん:2011/11/02(水) 23:52:43.71 ID:???
調子麻呂もなw
最初は全力で拒否ってたけど、そのうち段々と普通に接してたけど。
精神力強すぎるんだよなふたりとも。こういうところは流石に兄弟だと思うw
730愛蔵版名無しさん:2011/11/03(木) 10:49:12.26 ID:???
>>710
しかも「実力」があるから成功しちゃってさらに困るw
731愛蔵版名無しさん:2011/11/03(木) 11:09:16.45 ID:???
うマヤど…恐ろしい子!(白目)
732愛蔵版名無しさん:2011/11/03(木) 11:47:45.06 ID:???
既出ですが最後の池での二人の論争は作者が一ヶ月休載後に描いたもので
決別結果は決まってただろうけどどういうふうにするか悩んでたんだろう
それでも二人の会話は屁理屈並べてるだけに聞こえる
王子の独白で毛人と10歳で会って当時の精神的不安定が消えた
→毛人って必要欠くべからずな存在なんだ
毛人が来てくれたから雨も降らせられた
→俺達無敵?女なんてイラネー
て言ってるけど
10歳から20歳までで心も体も凄く成長してくるから超能力音制御もできなくて
アンバランスになって幽体離脱や下等霊に憑かれたりで疲れまくってたところ
たまたま同じ世代で豪族の親戚の兄ちゃんが普通に優しく接してくれたんで
精神的安定を得て落ち着いたんんじゃないかと
雨降らしたのは本当に王子の能力かもしれないし偶然かもしれない
そう考えないとまた時々幽界に行ってしまって命削ることになる
早く気付け王子!毛人なんてイラネーと
733愛蔵版名無しさん:2011/11/03(木) 12:57:28.10 ID:???
>>732
なんつーか君のレスで台無し
全然わかってないな
734愛蔵版名無しさん:2011/11/03(木) 14:03:54.95 ID:???
そもそも王子の超能力効かなかったのが母と毛だけなんだぞ
735愛蔵版名無しさん:2011/11/03(木) 14:33:55.94 ID:???
考えてみれば、この作品と出会って、ある意味人生変わったかもなぁ
厩戸関連で出会った友達とか、お寺巡りとか、萌えポイントとか
これを描いて下さった山岸さんに感謝だわ

と、ふと思ってみたりした秋の一日…
736愛蔵版名無しさん:2011/11/03(木) 15:14:44.68 ID:???
読んだのはわりと最近だけど印象に残る漫画ベスト3に入るわ
まわりに読んでる人いないので衝撃をわかちあえなくてつらい
ネットで処天関係のログ見て満たしてる
737愛蔵版名無しさん:2011/11/03(木) 17:18:58.72 ID:???
本当にインパクトのある作品だよね
法隆寺はそれだけで素晴らしい世界遺産だけど、
処天のおかげでさらに味わい深い感動の名刹となった
738愛蔵版名無しさん:2011/11/03(木) 17:23:10.82 ID:???
史実のフィクション化成功例
この人にしかできない表現手段が多すぎるわ
739愛蔵版名無しさん:2011/11/03(木) 22:48:48.64 ID:???
作り話なのに本当の話かと思わされちゃうんだよねw

「負の暗示」も同じくノンフィクションに思えてしょうがない
740愛蔵版名無しさん:2011/11/04(金) 03:44:34.05 ID:???
多分実際の聖徳太子は(どこまで本当かとかはおいといて)
家系見る限りじゃロリ趣味入ったお盛んな男だったんだろうけどw
それはわかってるのに、王子が本当にいたような気になるから困る
反面、悲しすぎるからフィクションでよかったーとも思うんだけどね
741愛蔵版名無しさん:2011/11/04(金) 13:23:21.57 ID:???
>>729
初恋?に破れと母親に裏切られたという非常に似た体験をしているのに
調子麻呂→穏やかに悟った人生を歩む 女性嫌いにならず尼さんと清らかな恋もして
王子→黄泉路にも似た道を歩む 母への愛憎は消えず女性嫌い
と、どうしてこう正反対の道に?
742愛蔵版名無しさん:2011/11/04(金) 14:49:30.61 ID:???
能力の有無
743愛蔵版名無しさん:2011/11/04(金) 15:50:11.84 ID:???
調子麻呂は別に母親に冷たくされて育ったわけじゃないんじゃ?
幼児期の体験がものを言ってる気がするよ
744愛蔵版名無しさん:2011/11/04(金) 16:29:44.43 ID:???
今日、築地から銀座方面に歩いていたら、「采女橋」を渡った。
処天を思い出したw
745愛蔵版名無しさん:2011/11/04(金) 18:49:17.33 ID:???
>>731
だれうま
746愛蔵版名無しさん:2011/11/05(土) 12:17:17.84 ID:???
さっきダ・ビンチ立ち読みしたら
メディアファクトリーから処天完全版一巻11月22日発売決定って書いてあった。
コミックス未収録カラーや予告の時のも入れるって。
全7巻で全巻購入特典で応募者全員にポストカード。
月と梅をバックに短剣?持ってた絵が載ってました。
この頃の王子可愛かったなあ(;ω;)
747愛蔵版名無しさん:2011/11/05(土) 12:23:38.37 ID:???
王子は朝鮮人部下の管理不行き届きで河上娘みたいな「ヒト」を殺して
トジコや大姫みたいな「モノ」を生かしちゃったから無能
748愛蔵版名無しさん:2011/11/05(土) 12:26:38.40 ID:???
響子をレイプした暴漢と淡水って同じ顔してるよね
ヒョロリと痩せててニヤニヤして舌舐めずりする蛇みたいな顔
あとクリュタイムネストラや艶子も
749愛蔵版名無しさん:2011/11/05(土) 12:32:03.26 ID:???
樹君も同じ顔してる
ユダヤの蛇
750愛蔵版名無しさん:2011/11/05(土) 13:58:54.25 ID:???
そういえば淡水と調子麻呂は異父兄弟でいいのかな
毛人が「似てると思っていた」と言ってたし、
麻呂母と淡水父の密会見ちゃったシーンあったよね。
麻呂が生まれる前から既婚者の淡水父のことが好きで、自分が結婚してから
W不倫続けて子供まで作っちゃうって凄いなー母。

『風と木の詩』のロスマリネ父とジュール母思い出した。彼らは血縁ないけど
751愛蔵版名無しさん:2011/11/05(土) 16:05:46.45 ID:???
752愛蔵版名無しさん:2011/11/05(土) 21:24:37.92 ID:???
>>751
完全版、12月は2巻3巻と2冊出るんだよね
12月以降からは2冊ずつ刊行なのかな
753愛蔵版名無しさん:2011/11/05(土) 21:32:01.47 ID:???
山岸スレより転載

連載当時の貴重なカラー原稿、連載トビライラスト、
予告カットなどを完全再現。コミックス初収録!
カラーポスター付!

<完全版>第2巻、第3巻は、
2011年12月22日発売予定。
<完全版>第4巻、第5巻は、
2012年2月23日発売予定。
<完全版>第6巻、第7巻は、
2012年4月23日発売予定。

※全7巻購入特典として、
特製ポストカードを応募者全員プレゼント予定です。
754愛蔵版名無しさん:2011/11/05(土) 22:34:56.37 ID:???
隔月発売なのか・・・
月1にしてくれればよかったのにー
755愛蔵版名無しさん:2011/11/06(日) 01:14:52.22 ID:???
やっぱり2冊同時に出したほうがコスト減になるのかな
印刷所との兼ね合いとか輸送費とかetc
756愛蔵版名無しさん:2011/11/06(日) 01:43:28.15 ID:???
>>739
負の暗示は、登場人物の名前をちょっと変えてあるけど
ほぼノンフィクションでしょ?
津山事件の。
757愛蔵版名無しさん:2011/11/06(日) 01:52:31.90 ID:???
>>740
自分も、実際の聖徳太子とは別に
処天の王子みたいな人生送った人がどっかに実在したんじゃないか
という気がしてしまってしょうがない
あのときのギシさんの神がかった筆運びとストーリー展開は
なにかが憑いてたとしてもうなずける
758愛蔵版名無しさん:2011/11/06(日) 01:54:53.18 ID:???
>>753
スゲー
嬉しいなああ
759愛蔵版名無しさん:2011/11/06(日) 02:09:55.53 ID:???
>>750
調子麻呂と淡水の母は
最初新羅で結婚して淡水を産んで、
そのあとどういう経緯か知らないが百済で再婚して調子麻呂産んで
百済の宰相の妻という身分にもかかわらず敵国である新羅のスパイ(淡水)の
活動を手助けしてた。
んで、淡水のスパイ活動により調子麻呂の父は失脚かなんかして
母が新羅に拉致られた!と思った調子麻呂が母上助けに参ります!と行ってみたら
母は新羅人と抱き合ってて
前はこの人の妻だったのよ、と。
そんで裏切り者の息子っつーことで調子麻呂は国にいれなくなったと。
ダブル不倫とかじゃなくそういう場面でそ
760愛蔵版名無しさん:2011/11/06(日) 02:17:53.67 ID:???
>百済で再婚

人質的な結婚というか
政治工作だよね
761愛蔵版名無しさん:2011/11/06(日) 02:26:15.02 ID:???
私はまた戦のドサクサで連れ去られて戦利品みたいに
扱われて将校あたりの妻にされたのかと思ってたわ

ところで調子麻呂と淡水ってウホッではないのよね?
762愛蔵版名無しさん:2011/11/06(日) 02:31:04.72 ID:???
>>761
ああ、そっちですね>戦利品

あの異父兄弟はごくごく若い頃に軽いウホだったんではw
763愛蔵版名無しさん:2011/11/06(日) 02:31:47.60 ID:???
>>761
やったことあるような描写があったと思うけど
764愛蔵版名無しさん:2011/11/06(日) 10:11:37.13 ID:Vnmq6QKv
子供で何も知らなかった調子麻呂に
淡水が…
765愛蔵版名無しさん:2011/11/06(日) 10:32:59.88 ID:???
なのに変に歪まないで、途中から淡水と顔を合わせるようになっても
普通に舎人として役目を果たしてた調子麻呂ってすごいw
766愛蔵版名無しさん:2011/11/06(日) 20:11:14.13 ID:???
調子麻呂っいいやつだよなあ。
もし王子が好きになった相手が毛人でなく調子麻呂だったとしたら
なんて考えたことあったが
結局調子麻呂も毛人と同じような反応をしそうだ
767愛蔵版名無しさん:2011/11/06(日) 20:27:02.83 ID:???
麻呂はお坊ちゃまだが、辛酸をなめたと伺わせる過去の描写があった。
自分で働いて糊口をしのいでるし。
衣食住に苦労したことない毛人よりは上手くやるんじゃないかなと思う。
768愛蔵版名無しさん:2011/11/06(日) 20:45:14.42 ID:???
調子麻呂なら最後には王子を受け入れてくれるんだろうか。
769愛蔵版名無しさん:2011/11/06(日) 20:53:17.95 ID:???
佐藤なら響子を幸せに出来たと思うわけ?
770愛蔵版名無しさん:2011/11/06(日) 21:33:51.27 ID:???
>>769
無理〜
771愛蔵版名無しさん:2011/11/06(日) 21:39:18.96 ID:???
調子麻呂は王子の母に対する想い、心の傷に気づいた
一方王子は調子麻呂の母親への感情、なんとなくでもわかっただろうか
772愛蔵版名無しさん:2011/11/06(日) 21:43:37.15 ID:???
父親に結婚前から他に妃が居たことが王子の心の傷なんだよね
773愛蔵版名無しさん:2011/11/06(日) 22:47:07.05 ID:???
っていうか、淡水と調子麻呂が異父兄弟だってこと
王子が気づいてるような描写ってあったっけ?
774愛蔵版名無しさん:2011/11/07(月) 00:15:00.11 ID:???
そういえばそんな描写はなかったねえ
でもおうじなら感づいてそう。
それが何かに利用できるとかのメリットがなければ
一切無関心てとこだろうけど
775愛蔵版名無しさん:2011/11/07(月) 00:57:04.59 ID:???
間人と毛人と布都姫(ある意味)以外の人物は興味なさそうだ
776愛蔵版名無しさん:2011/11/07(月) 02:30:02.10 ID:???
ほんとになあ
もうちっと他人に興味もてば、自分がいろんな人間から愛されてることに
気付けただろうに…
ま、それじゃ王子じゃなくなっちゃうけど。
777愛蔵版名無しさん:2011/11/07(月) 03:07:28.34 ID:???
今更ながら、処天の絵が他のギシさんの作品と比べて
あれだけ完成度が高いのは
ギシさんも対談で言ってたが「処天には動きが極端に少ない」から
っていうの、かなり大きな要素だったんだな
ギシさんの得意とする分野にぴったりはまったから
絵のダレ感がほとんど見られなかった
他の作品読むと、絵の雑さときあ手抜き加減に泣けてくることがある…
778愛蔵版名無しさん:2011/11/07(月) 03:09:34.14 ID:???
訂正
絵の雑さときあ→絵の雑さとか
779愛蔵版名無しさん:2011/11/07(月) 09:40:06.21 ID:???
>>772
そんな話あったっけ
780愛蔵版名無しさん:2011/11/07(月) 12:34:29.87 ID:???
ちょっとわからないです、なレスは、ギシスレから出張してる響子さんでしょう。
そっとしときましょう。

>>777
なるほど。どの作品でも決めポーズは美しいもんね。
781愛蔵版名無しさん:2011/11/07(月) 12:38:28.70 ID:???
当時の王族豪族に複数の妻がいるなんて
当然すぎて傷にもならないのでは?。
神田うのだってとじ子の母ちゃんと屈託なく付き合ってるし。
782愛蔵版名無しさん:2011/11/07(月) 16:02:19.48 ID:???
王子パパも帝だし複数の妻がいたんだろう。
漫画ではそのあたり書かれていないけど、
一応後宮で競争があって間人立后なんだろうね。
783愛蔵版名無しさん:2011/11/07(月) 16:23:09.00 ID:???
>>753
ウヒョーッ!楽しみでテンション上がる!
784愛蔵版名無しさん:2011/11/07(月) 16:43:34.49 ID:???
ポストカードって…
もっと、なんかないのかな〜
お金が必要でもいいから王子フィギュアとか
せめてせめてクリアファイルとかさー
グッズが皆無なんだから
よっしゃー!!かってやるぜ!!っていうような特典が欲しいよ
785愛蔵版名無しさん:2011/11/07(月) 16:54:21.42 ID:???
>>782
まあ「一番最初に男の子を産んだ妃が正妃」ってことなんだろうけど
786愛蔵版名無しさん:2011/11/07(月) 18:03:19.90 ID:???
応募券ってまさか本体から切り取る仕様じゃないよね…
それでポストカードじゃ割りにあわんぞ
787愛蔵版名無しさん:2011/11/07(月) 18:30:50.03 ID:???
>>786
たぶん帯に応募券ついてるんじゃないかな
788愛蔵版名無しさん:2011/11/07(月) 18:39:16.22 ID:???
あ、そうか、帯か
でもポストカードか…
額縁に入れて飾るか
789愛蔵版名無しさん:2011/11/07(月) 21:44:53.11 ID:???
MOE特別編集少女まんがゆめ王国(白泉社)1997年初版を図書館から借りてきた
山岸涼子と中島らもの対談が載ってて
中島「でも、最後彼は19歳くらいまでいきますけど、ああゆう性的な関係は
14、5歳くらいで簡潔してほしかったですね。」
山岸「あれは、今ならちょっと違う結末になったと思います。もう少し、2人を
愛情という形だけでも成就させたかな。あの時点では完結するとおしまいというのが
嫌だったんです。」
と書いてあった。
完結させるとおいしまいという意味が激しく知りたい知りたい知りたい
どういう意味なんだろう・・・毛人と別れるのは同じでも王子救済バージョンが見たい
790愛蔵版名無しさん:2011/11/07(月) 21:49:06.26 ID:???
救いがある物語は終わると読んだ人も一段落ついちゃうってことかな?>完結させるとおしまい
791愛蔵版名無しさん:2011/11/07(月) 22:07:21.06 ID:???
ううむ・・・そうですか・・・
さっき書き込んだ者です
中島氏の発言の訂正をしおておきます
簡潔→完結でしたorz
792愛蔵版名無しさん:2011/11/07(月) 23:54:30.30 ID:???
完結→恋愛関係の成立
じゃないかな
…処天の場合は、王子が大姫との初夜で見た夢みたいな
関係を、一時的にでも毛人と成就するってことじゃないかと

アラベスクとかでもそうだったけど、主人公の恋愛が成立したあと、
恋愛状態を保ったままストーリーを続けるのは難しいんだと思う
(大概はただのバカップル描写みたいになっちゃうから)

山岸さんが特にそういうのが苦手っていうわけじゃなくて、
恋愛絡みのストーリーものってだいたいそんな感じになるからね
793愛蔵版名無しさん:2011/11/08(火) 00:11:09.79 ID:???
今からでもいいから救済バージョン書いてくんないかなあ
ああでも、今は肝心の絵が…

処天だけは、あのころの完璧な線で描いてほしいからなあ
794愛蔵版名無しさん:2011/11/08(火) 00:42:24.63 ID:???
>>789
それなんか読んだ気がする
角川のB6版にも収録されてなかったかな・・・
795愛蔵版名無しさん:2011/11/08(火) 06:19:31.77 ID:???
調子麻呂と善信尼様みたいにプラトニックに思いあう関係
じゃないのかな?>愛情という形だけでも成就
二人なら夢の中でも逢引できるしな

王子好きだし王子が救われるバージョンはすっごい読みたいけど
でもそういう結末だとここまで印象に残らなかったと思うわ
796愛蔵版名無しさん:2011/11/08(火) 08:35:39.39 ID:???
「あそこで終わらせておけば」と、未来永劫語られるのがオチ
797愛蔵版名無しさん:2011/11/08(火) 11:08:42.67 ID:???
救済バージョンだとどのあたりで成就したろう
大姫と結婚のあたりだろうか
成就して恋愛の方はいったん落ち着いて、
その後政略結婚で大姫と結婚し、大王と対立へと政治劇がすすんでいく
という感じ?
798愛蔵版名無しさん:2011/11/08(火) 13:06:25.99 ID:???
そんなのツマラン
799愛蔵版名無しさん:2011/11/08(火) 13:29:03.81 ID:???
>>785
身分が一番高いのが間人だからでしょ
800愛蔵版名無しさん:2011/11/08(火) 13:33:54.85 ID:???
中島らも的には大学生のマジゲイは何かと重たいので
中高生くらいの一時的な火遊びぽくあって欲しかったとか・・・かな?
これは考えた事なかったから面白い視点だけど、やはり考えられん
801愛蔵版名無しさん:2011/11/08(火) 17:57:29.81 ID:???
>主人公の恋愛が成立したあと、
>恋愛状態を保ったままストーリーを続けるのは難しいんだと思う
そのとおりと思うが、作者が完結してもおしまいにならない見通しというか
自信がついたから対談の発言が出たのでは。
救済バージョン見たいね。
802愛蔵版名無しさん:2011/11/08(火) 18:07:29.85 ID:???
でも王子の片想いだからこそ
私情と政治を絡ませまくりの裏工作のあれやこれやが面白かったわけで…

この作品、作者の思い入れはともかくとして
布都姫の扱い方自体が物凄く上手いと思うんだよね
803愛蔵版名無しさん:2011/11/08(火) 18:09:10.81 ID:???
斑鳩のからくり部屋で王子と毛が抱き合ったあと
布都姫の名さえ出てこなきゃラブラブになってたんだろうな
804愛蔵版名無しさん:2011/11/08(火) 18:12:38.75 ID:???
しかし王子に一途な毛人なんてうっとおしいにも程があるw
やはりノンケで隙だらけでこそ毛人
805愛蔵版名無しさん:2011/11/08(火) 21:24:54.42 ID:xyorEz4m
>>676

籠、読み返してきました。
確かに稲田くんだった。スイマセン。
日出処ワールドで脳がぼんやりしてました。
806愛蔵版名無しさん:2011/11/09(水) 00:01:52.17 ID:???
王子にハッピーエンドがあるとしたら母親との和解じゃないの?
807愛蔵版名無しさん:2011/11/09(水) 00:03:18.90 ID:???
少女漫画的には毛人とラブラブでしょ?
808愛蔵版名無しさん:2011/11/09(水) 00:05:59.10 ID:???
うーん初読時に毛人とのラブラブっていうのは
どうも考えられなかったな・・・なんでだろ
結末的には>>806だったと思うけど、
馬屋古のストーリー的には毛人の事も引き摺ってたね
809愛蔵版名無しさん:2011/11/09(水) 00:06:12.05 ID:???
王子救済
ケース1 間人と和解
ケース2 毛とプラトニック量思う
ケース3 嫁が池沼ではなく王子とわかりあえる少女
810愛蔵版名無しさん:2011/11/09(水) 00:07:01.83 ID:???
>>809ごめん
量思う→両想い
811愛蔵版名無しさん:2011/11/09(水) 00:24:16.19 ID:???
毛人とプラトニックかなあ
それで毛人が間人との和解を取り持つとか
本編では毛人は間人に言いっぱなしで終わってるもんな
812愛蔵版名無しさん:2011/11/09(水) 00:26:40.90 ID:???
むしろ救済エンドが見たいという気持ちが実はよくわからない
あの結末だからいいんじゃ
813愛蔵版名無しさん:2011/11/09(水) 00:31:29.79 ID:???
ストーリーとしては文句つけようがないけど
王子というキャラが好きすぎて救済してほしい気持ちもあるジレンマ
814愛蔵版名無しさん:2011/11/09(水) 00:33:04.67 ID:???
馬屋古はある意味その「救済」的なものを描いたんだろうなと思ってる
815愛蔵版名無しさん:2011/11/09(水) 00:34:03.18 ID:???
>>812
私もそう思う

もし王子が毛人と身も心もラブラブになってたら
ヒャッハーってカンジで憲法も遣隋使も政治もすべてどうでもよくなって
爛れた日々を送るんじゃないの?
816愛蔵版名無しさん:2011/11/09(水) 09:15:04.80 ID:???
結構初期段階で淡いプラトニックラブさくっと成就、
その後時代や政治が2人の道を分けていく…
という展開なら納得できるが
817愛蔵版名無しさん:2011/11/09(水) 11:49:52.12 ID:???
>>815
ヒャッハーワロタ

王子が不憫で不憫で見てられない!助けてあげて!
ってなりながら最後まで失意のまま読むことになるのがこの作品の醍醐味というか。
王子が救済されてたら無情感のない作品になってしまうよう
818愛蔵版名無しさん:2011/11/09(水) 13:40:42.63 ID:???
先生もエンドが救済とは言ってないんじゃない。
自分は、中途でいったん愛情成就すれば、
最初のオカルトぽい物語の雰囲気が保たれたかもしれないと思う。
あの雰囲気好きだったので。
愛が成就されないため、王子がそれを求めることに走り
ただの人間の100%愛欲物語になってしまったような。
それが等身大でイイ、という人も多いだろうけど。
819愛蔵版名無しさん:2011/11/09(水) 13:54:05.22 ID:???
自分も雰囲気的には序盤が好きだな
王子の内面がはっきりと描かれた穴穂部おじさん暗殺ターンが特に良いのは
他シーンでの抑制が利いているからだとも思う
刀自古参戦もあって生臭くなっていく流れは好きだけどね

でもやはり途中で愛情成就というのがイメージできないw
まあ恋愛感情を自覚した途端にツンデレ猛禽に変貌した王子ってのも
当時の読者的には激しいイメチェンだったのかもと今思った
820愛蔵版名無しさん:2011/11/10(木) 00:16:44.45 ID:???
救済バージョンが母親と和解というパターンになるなら、
その時点で王子の毛人に対する想いも
友情的な穏やかさに変わっていくだろうから
毛人とは信頼関係で結ばれた良い友達になるんだろうな

でもそうなると馬屋古の話には全然つながんないけどな
821愛蔵版名無しさん:2011/11/10(木) 09:13:03.53 ID:???
基本的に女みたいな男ってあんまり好きじゃないので
最初の頃の王子は不気味だなと思ってて
中盤の恋愛モード入った王子はなんかウザいなと思ってたのに
終盤、気づいたら王子の健気さに号泣してた
822愛蔵版名無しさん:2011/11/10(木) 13:44:21.21 ID:???
見かけだけだよね>女性っぽい
中身は剛胆かつ冷静沈着、ただし粘着質
823愛蔵版名無しさん:2011/11/10(木) 15:20:59.65 ID:???
ああいう強烈キャラが本格始動しだすと、
作者といえども突っ走るのを止められないのかもしれないなあ。
人気連載漫画でしばしば最初の構想と違ってくるのもそういうものなのかも。
自分で漫画描かないから推測だが。
824愛蔵版名無しさん:2011/11/10(木) 17:56:18.21 ID:???
晩年の王子が水煙の欽明天皇みたいなかんじになるなら
まだ想像できるけど
年取って処天の扉絵にあった聖徳太子はまるで別人としか思えん
825愛蔵版名無しさん:2011/11/10(木) 20:14:18.49 ID:???
男と男の友情が壊れる時ってどんな時だろう?
もし処天でホモネタ抜きで厩毛が決裂するならどんな場合かと思ってさ

穴穂部おじさん殺人ターンはいいね!
処天のテーマが全て凝縮されている
826愛蔵版名無しさん:2011/11/10(木) 20:20:07.57 ID:???
>男と男の友情が壊れる時

これは山背と入鹿みたいな感じかなあ
あれは異父兄弟でしかも色々絡んでるけど
827愛蔵版名無しさん:2011/11/10(木) 22:26:08.71 ID:???
>>824
まあ、処天の王子は、子供たちが馬屋古を見て
瓜二つだと思うほど晩年まで美しかったわけだし
828愛蔵版名無しさん:2011/11/10(木) 23:30:11.12 ID:3C0Kgngq
山背と入鹿は異母兄弟
829愛蔵版名無しさん:2011/11/10(木) 23:47:01.23 ID:???
そうだった!大事な事なのにごめん
830愛蔵版名無しさん:2011/11/11(金) 07:49:28.05 ID:???
王子は毛人にこっぴどく振られた後も毛人をうらんだり
憎んだりしなかったくらいだからなあ
二人を本当に決裂させるのってそうとうの事がないと無理そう
831愛蔵版名無しさん:2011/11/11(金) 23:24:15.69 ID:rwJCGxjL
そうなの?
表に出てこなかったのは
毛人と対面するのを避けてかと思ってた
832愛蔵版名無しさん:2011/11/11(金) 23:33:15.03 ID:???
もっと人間社会全般への乖離を感じるなあ
毛人への執心はむしろ飄々と抑え込んで、本人的には乗り越えて生き抜いたようなイメージ
ただそれが馬屋古という姿で炸裂してしまったみたいな
833愛蔵版名無しさん:2011/11/12(土) 00:20:20.74 ID:???
完全に引きこもったのって王子が死ぬ20年くらい前だっけ?
来目が死んだのがその頃みたいだから間人と何かもめたのかと思ったけど
間人も毛人に責められて少しは自覚しただろうし
さすがに豊日大王の時みたいなことは無いかなあ
834愛蔵版名無しさん:2011/11/12(土) 09:58:24.24 ID:???
>>833
毛人に責められて少しは自覚?
間人は最後まで少しも変わらなかったと思う
同じ墓に入りたくないとか
835愛蔵版名無しさん:2011/11/12(土) 12:02:31.76 ID:???
キモいものはどうしようもないよ
836愛蔵版名無しさん:2011/11/12(土) 14:41:13.97 ID:???
まあ反動のような来目その他への溺愛があるからきっついんだね
本来そういう人なんだーとならないから…
837愛蔵版名無しさん:2011/11/12(土) 14:52:01.23 ID:???
まんま王子に遺伝してるねw
838愛蔵版名無しさん:2011/11/12(土) 15:01:54.79 ID:???
親が自分に冷たくして他の兄弟を可愛がってる姿を見て育って
それを反面教師にするか
そのまま歪んで同じ道を踏襲するか
839愛蔵版名無しさん:2011/11/12(土) 18:15:45.42 ID:???
虐待を受けた子供は自分も虐待をしてしまうと言うからなあ
840愛蔵版名無しさん:2011/11/12(土) 19:35:52.92 ID:???
間人、田目王子とは最後まで上手くいったんだろうか。
てかあの王子長生きしたん?
841愛蔵版名無しさん:2011/11/12(土) 23:11:16.41 ID:???
王子が自分の子供のことで葛藤してたら人間らしくていいなあと思う
春米可愛いな(*´д`*)→どうせ可愛いがっても子供達はその生を全うしないのにorz
泊瀬から下の子がかわいくない(´・ω・`)→私はあの女と同じことをしてしまうのかorz
842愛蔵版名無しさん:2011/11/12(土) 23:45:59.58 ID:???
春米可愛がってる姿も見たかったなあ・・・
843愛蔵版名無しさん:2011/11/13(日) 00:03:28.42 ID:???
そういえば、池辺の宮には女官が何人もいたのに、
山背とツキシネのところには見当たらなかったね。
844愛蔵版名無しさん:2011/11/13(日) 00:33:08.20 ID:???
あれって殯で一時的に引っ越してたんだっけ
845愛蔵版名無しさん:2011/11/13(日) 16:20:24.85 ID:???
>>833
王子が引きこもったのはいつまでも外見が変わらないからだと思ってた
846愛蔵版名無しさん:2011/11/14(月) 15:47:46.77 ID:???
顔見飽きるほど一緒だった湯人はどうしたろう
847愛蔵版名無しさん:2011/11/15(火) 23:37:09.94 ID:???
今までは処天のラストが鬱すぎて受け入れられない派だったけど
最近竹宮氏の風と木の詩とか
萩尾さんの残酷な神〜とかあのあたりをいろいろ読んでみた結果
やっぱ処天のラストはあれが最高の終わり方だったよなあ
と今は思うようになった
一瞬幸せを味わえたとしてもそれを維持するのは
相当困難なんだな
心が通じ合ったその後の部分は読んでるだけでもかなり消耗したわ
848愛蔵版名無しさん:2011/11/16(水) 18:05:24.23 ID:???
>一瞬幸せを味わえたとしてもそれを維持するのは
>相当困難なんだな
そこらへんの悩みは普通の人でも少々はあることなんだよね
親への愛憎とかも
普通の人間は凡だから、能力も悩みも王子より少ないけれど
王子の悩みが人間普遍なのでスーパーでありながらも共感を持たれ、
いつまでも皆に読まれる要素かもと大人になって思った
849愛蔵版名無しさん:2011/11/16(水) 19:02:12.31 ID:???
850愛蔵版名無しさん:2011/11/16(水) 19:36:23.80 ID:???
おおっ
これはどこ通して買っても特典つくのじゃな?
851愛蔵版名無しさん:2011/11/16(水) 20:18:31.92 ID:???
バックの月はやはりなしか・・・
852愛蔵版名無しさん:2011/11/16(水) 21:52:53.87 ID:???
これであの汚れやすい表紙なのかな…
853愛蔵版名無しさん:2011/11/17(木) 04:40:19.05 ID:???
ビニールのカバーしないとダメだなー
854愛蔵版名無しさん:2011/11/18(金) 20:21:04.76 ID:???
アナホベ板まとめサイトの小説読んだけどみんな秀逸過ぎんだろ
個人的には「隋の彼方へ」が未完なので続きが気になりました
855愛蔵版名無しさん:2011/11/18(金) 23:03:36.28 ID:???
全巻集めるのキツイけど欲しいな
856愛蔵版名無しさん:2011/11/19(土) 14:06:12.14 ID:???
>>854 私も昔読ませてもらいました
十数年ぶりに原作に再萌えしたものの、気持ちの持って行きようのないその頃、助けられました
そのあと自分でも書くようになったし
857愛蔵版名無しさん:2011/11/20(日) 13:10:01.49 ID:???
王子はエンディング後毛人の服をどうしたのかと想像しました
一 ビリビリに破って火にくべる
二 自分が死んだら棺にいれてくれるよう遺言(死んでも一緒♪)
三 刃自古にくれてやる
 「この間は怒鳴って悪かった。でも私に何も期待するなよ。これは元々はそなたの物。餞別代わりにくれてやる。好きにしろ。」
四 毛人に手紙と共に送りつける
 「この間刃自古が私の家にあるボロ服を見て自分が縫ったそなたの服だと言い張るのだ。
  私には全く記憶がないのだが、どこでそなたの服が紛れこんだのか。今更だが返す。」

一が普通なんだろうけど四だと毛人が白目剥きそうで面白い
858愛蔵版名無しさん:2011/11/20(日) 16:54:25.79 ID:???
>今更だが返す。
なんとなくワロタ
859愛蔵版名無しさん:2011/11/20(日) 17:21:50.18 ID:???
四だと嬉しい。王子はこのくらいやっててくれないと。
860愛蔵版名無しさん:2011/11/20(日) 20:17:18.43 ID:???
調子麻呂にリメイクさせて自分の服にするとか
パッチワーク的な?
861愛蔵版名無しさん:2011/11/21(月) 08:59:08.14 ID:???
服をよく見てみると、なにやら白いシミが付いていて
さらに白目剥く毛人
862愛蔵版名無しさん:2011/11/21(月) 14:53:35.32 ID:???
>>860
毛人の方が大きいから可能かもね。
でも調子麻呂に気づかれないか?
863愛蔵版名無しさん:2011/11/21(月) 21:04:43.45 ID:???
そりゃもう洗濯せずに色んなシミの付いたまま返すのだ。クックック
明日はいよいよ第一巻発売日だね!
864愛蔵版名無しさん:2011/11/21(月) 21:22:36.54 ID:???
既出かもしれんがあの毛人の服はライナスの毛布だったんかなと
好きな毛人の服だから持っていたいと思ったんだろうが
乳幼児がずっと持ってて安心できるもの
例えばおしゃぶりとかお気に入りの布団とかぬいぐるみとか
王子の場合は間人の裳裾とかだったんか?
王子は知能だけ発達した赤ちゃんのまんまなんかなと
865愛蔵版名無しさん:2011/11/21(月) 23:06:12.38 ID:???
完全版どこで買っても同じだよね?
尼で予約したわ
866愛蔵版名無しさん:2011/11/21(月) 23:41:32.47 ID:???
あの服はあのまま夢殿に置かれてホキキミノイラツメの
おもちゃ兼よだれふきと化したんじゃないか
867愛蔵版名無しさん:2011/11/22(火) 01:24:36.15 ID:???
>>865
全巻特典のポストカードの応募券が付いてるらしいけど、Amazonだと帯付いてないときあるよね
応募券があるのはカバー見返りかもしれないが
868愛蔵版名無しさん:2011/11/22(火) 01:44:54.48 ID:???
帯つき初版なら、アマゾンでも帯ついてないことはないんじゃないか?
初版全部に巻かれてるはずだから
何度か予約購入したけど帯ついてる本はみんなついてたと思う
869愛蔵版名無しさん:2011/11/22(火) 16:54:08.36 ID:???
完全版げと!
応募券は帯についてたよ
見たこと無いカラーが結構入ってて嬉しい
870愛蔵版名無しさん:2011/11/22(火) 17:07:48.49 ID:???
私もゲト
やっぱりサイズが大きいと細かいとこまで見れていいね
何度も読んだ作品なのに新鮮な気持ちで読めそうだ
カラー美しい・・・
871愛蔵版名無しさん:2011/11/22(火) 17:09:27.74 ID:???
発売日だったか
カラー見たいからやっぱり買おう
872愛蔵版名無しさん:2011/11/22(火) 18:16:54.14 ID:???
ニュー速にスレ立ってて吃驚したわ


山岸凉子
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/news/1321941571/
873愛蔵版名無しさん:2011/11/22(火) 18:44:12.98 ID:???
ニュー速なかなか盛況じゃないか
新たなファンも取り込めそうだし
最近の絵じゃあ新作はもう期待できないがせめて黄金期の
処天を広く知ってもらいたいよなあ
874愛蔵版名無しさん:2011/11/22(火) 20:01:02.90 ID:???
Amazonや楽天買った人帯付いてたんでしょうか?
875愛蔵版名無しさん:2011/11/23(水) 15:02:29.82 ID:???
結局本屋で買いました。
表紙のアヒル口厩戸かわいすぐる
876愛蔵版名無しさん:2011/11/23(水) 23:32:02.88 ID:???
あの世界では幽霊として存在できるみたいだけど
王子は死んだらその辺いたのかな?
それとも大急ぎで母の元へ行ったのかな
877愛蔵版名無しさん:2011/11/23(水) 23:42:11.84 ID:???
王子が塔に火をつけてるイメージを佐富がキャッチするから
一族の終焉までは霊体になってて、見届けたら成仏かなーと
878愛蔵版名無しさん:2011/11/24(木) 07:45:25.02 ID:???
>>874
amazonまだ来てない・・・
昨日の夜発送通知が来たので届くのは今日か明日かと
879愛蔵版名無しさん:2011/11/24(木) 17:32:05.43 ID:???
王子が死んだのはやっぱりお母さんが亡くなったからなのかなあ
880愛蔵版名無しさん:2011/11/24(木) 17:35:00.71 ID:???
amazonから届いた
ちゃんと帯ついてました
しかし帯といえどハサミを入れるのはなんか惜しいなあ
でも二冊ずつそろえる余裕はない・・・
881愛蔵版名無しさん:2011/11/24(木) 17:42:52.87 ID:???
あ、あと話が随分と変なところでぶったぎられてる
文庫と同じのがよかったけど、最終巻には馬屋古を収録するのかな?
それにしたって話の途中で切るのはあんまりじゃないか
882愛蔵版名無しさん:2011/11/24(木) 18:00:52.90 ID:???
ああわかる。以下次巻へ!のシーンて大事だよね
初読がコミックスなので、その印象が強いのかもしれないけど
883愛蔵版名無しさん:2011/11/24(木) 19:52:01.01 ID:???
一巻変なところで切られてた?全然気づきませんでした。
それにしても1575円は高いよなあ。
普通はあのサイズの単行本だと700〜900位じゃないか?
カラーページ増やしたらそんなに値上がりするもんなのか??
884愛蔵版名無しさん:2011/11/24(木) 19:55:48.14 ID:???
>>883
ページ数も多いしカラーも多いし紙もけっこう良いし仕方ない…と思うことにしているw
885愛蔵版名無しさん:2011/11/24(木) 20:00:21.98 ID:???
あの折込ポスターの龍に乗ってる絵初めて見たけど結末を知ってるから
胸が苦しいよ。どんな気持ちで龍に乗ってるのかと思うと・・・
886愛蔵版名無しさん:2011/11/24(木) 21:30:29.34 ID:???
連載の切り抜きとコミックスと全集持ってるから我慢してるけど
紙が白くてベタが綺麗だったら買ってしまいそうw
887愛蔵版名無しさん:2011/11/24(木) 21:33:29.91 ID:???
>>886
紙は真っ白というよりはうすーいクリーム色っぽい感じ
888愛蔵版名無しさん:2011/11/25(金) 09:41:26.27 ID:???
>>883
>変なところで切られてる

王子がよろけたふりして泊瀬部に抱きついて色じかけ
「そなたとはちゃんと話したいと思ってた」「私もです(計画通り)」
のシーンで終わってる。
自分は文庫でしか読んだことないから
本来の切れ目がよくわからないんだけど。
889愛蔵版名無しさん:2011/11/25(金) 14:31:38.49 ID:???
うちもAmazonからキタけど、帯ついてなかったわ…
ポストカード別にいらないのでいいけど、欲しい人は店頭で買った方がいいかも
890愛蔵版名無しさん:2011/11/27(日) 09:34:16.11 ID:???
ちょっと前のレスで書かれてた王子ハッピーエンドver.についてなんですが
ラストから数年後、昔はそんなこともあったよな、と薄く笑う程度でもいいんだよ。
続編の馬屋古ではあのままずっと黄泉路人生だったって見せ付けられてるからなあ。
王子の毛人への執着は例えば母親代わりだった姉とかが嫁ぐことになった場合「お姉ちゃんを取るな」
と姉の結婚相手を憎むような幼児心理だと思う。
それから母親からの呪縛(愛情不足や嫌悪されたことへの心の傷)に早く気づいてほしい。
891愛蔵版名無しさん:2011/11/27(日) 09:49:18.37 ID:???
毛人とくっつけとはさすがに言わないけど
母親ともう少し歩み寄るくらい描写くらいなら見たいかもしれない
本編+続編のどうしようもない切なさはすばらしいから
これ以上は蛇足という意見もわかるけどね
892愛蔵版名無しさん:2011/11/27(日) 12:47:09.07 ID:???
間人媛と衝突しちゃってもいいからもう少し対話が欲しい
そんでできればスカっとしたい……あのラストは切なくて素晴らしいんだけど、
でも酷過ぎるだろ間人!とつい思っちゃうから

ここで以前ちょろっと話題が出てた「花を召しませ」が気になってたんだけど、完全版に収録されてたね!
他にもカラーのカット数点入ってたから、コミックス11巻に入ってるという
おまけ漫画も入れてくれるのではないかなーと期待してる
あと、ドラゴン王子のすぐ後の「日出処の天子」ってタイトル入った五重塔があざらかな日没感あふれてて興奮した
893愛蔵版名無しさん:2011/11/27(日) 12:57:01.53 ID:???
>>892
「花を召しませ」ってカラーに台詞(ふきだし)も入ってるってことだよね?

うう悩む。大きめな書店に現物見に行ったけど置いてなかったんだよな
894愛蔵版名無しさん:2011/11/27(日) 13:35:12.52 ID:???
>>893
そうそう!入ってたよ
カラーに関しては私は初めてみるものばっかりだったから買ってよかったと思う
各話扉絵は文庫版には入ってなかったから特に
895愛蔵版名無しさん:2011/11/27(日) 15:54:37.41 ID:???
毛人のお嫁さん探しの物語、
神隠しで返礼。
896愛蔵版名無しさん:2011/11/27(日) 21:19:57.31 ID:???
>>893
カラーにふきだしって、「そっち賑やかだな、梅でぶったろか」ってやつだっけ?
897愛蔵版名無しさん:2011/11/27(日) 22:01:36.39 ID:???
王子と毛人と間人の関係は固まっててもう動けないにしても
来目や王子の子供たちはもうちょっとなんとか動けなかったのかな
898愛蔵版名無しさん:2011/11/27(日) 22:39:52.31 ID:???
毛人も来目も厩戸と間人のことを気付いているのに何も行動しなかったな。
間人の再婚話の時に厩戸にちょっと言ってたけど。
義を見て為さざるは勇なきなりって言葉思い出した。ちょっと例えが違うかもだが。
漫画に入り込めるもんなら俺が間人にガンガン言ってやりたい。
899愛蔵版名無しさん:2011/11/27(日) 23:00:14.73 ID:???
変な口の出し方するとこじれそう
自分は正しいと思って言うと、かえって相手には全く通じなかったりするしね
900愛蔵版名無しさん:2011/11/27(日) 23:41:59.06 ID:???
間人が王子にビビるのはある程度はしょうがないけど
花を見せようとするような母を慕ってた頃の王子にも冷たくしてたのは心底許せん

花の話も、弟を助けなかった王子を叱るにしたって
「花を見せようとしてくれたのね、嬉しいわありがとう
でも弟には優しくしなきゃだめよ」とかフォロー入れつつ諭してれば・・・
そんな普通の親の対応ができないほど王子が怖かったのか
901愛蔵版名無しさん:2011/11/27(日) 23:50:12.03 ID:???
>>900
来目が怪我しやしないか、気がかりだったんだろ
902893:2011/11/27(日) 23:57:25.98 ID:???
>>896
> カラーにふきだしって、「そっち賑やかだな、梅でぶったろか」ってやつだっけ?

それは第35回だよ
「花を召しませ」は第5回の「ヴァカモンこの時代に薔薇の花があるか」の方
903愛蔵版名無しさん:2011/11/28(月) 13:36:05.47 ID:???
>>897
今思うと来目は母の心も兄の心もわかり逸材である。
どうせ結ばれないなら王子も来目に惚れればよかったのに。
904愛蔵版名無しさん:2011/11/28(月) 17:00:28.17 ID:???
来目は母上と兄上を取り持とうと彼なりに努力してたじゃん
漫画の最後では結果的に母上のほうに付いたみたいだけど
905愛蔵版名無しさん:2011/11/28(月) 19:39:52.32 ID:???
そりゃあ兄上と母上がそっけない関係だもの、
自分に愛情をかけてくれる母上に付くでしょ
906愛蔵版名無しさん:2011/11/28(月) 22:20:26.60 ID:???
王子は難しいでしょ
息子、兄と考えるのが無理だと思ってしまうくらいに
当時ならあんなことができるのが化け物と思っても仕方ないと思う
907愛蔵版名無しさん:2011/11/28(月) 23:39:11.20 ID:???
来目はもっと王子にまとわりついとけばよかったのに。
間人と王子がもめたらかならず王子がわに付くとか。
家の中でも王子の部屋のそばに一人部屋を持つとか。
あそこまで母親にべったりする必要はなかったよなあ
908愛蔵版名無しさん:2011/11/28(月) 23:47:23.83 ID:???
そんな気を回して上手く立ち回れる子どもっているのかね
母と兄の諍いにそこまで首突っ込むと自分が壊れると思うなあ
909愛蔵版名無しさん:2011/11/28(月) 23:47:41.73 ID:???
>>907
兄貴と関われば、王子が自分を内心ウザがるであろう事を来目も察知はしてたと思うw
だから互いに腫れもの扱いだったんだよね

でもまあ、それでも強引に味方である事を示す人間が身内にいてもよかったかも
理解し合えなくても全力で受け入れていると誰かが身をもって示すだけで
同じ孤独でも性質の違うものになったかもしれない。王子には邪魔そのものに思えたとしても
910愛蔵版名無しさん:2011/11/29(火) 15:48:32.91 ID:???
切ないなぁ
そして、今もこうしてあれこれ語られることに感慨が…

一生愛してるよ、厩戸…!
911愛蔵版名無しさん:2011/11/29(火) 15:51:56.94 ID:???
こらこらw
912愛蔵版名無しさん:2011/11/29(火) 15:58:22.88 ID:???
ちょw
913愛蔵版名無しさん:2011/11/29(火) 16:00:59.42 ID:???
正直に言うと小さい厩戸王子のところに行って抱きしめたくなる
来目に石のエピソードの時なんか可哀想で可哀想で
914愛蔵版名無しさん:2011/11/29(火) 16:03:59.75 ID:???
女に抱きしめられ嫌悪のあまり失神する王子
915愛蔵版名無しさん:2011/11/29(火) 19:17:48.24 ID:???
お、女なんか・・・女なんか!大嫌いだ〜
916愛蔵版名無しさん:2011/11/29(火) 20:54:24.13 ID:???
入鹿が王子一家撲滅に関与してたのかそうじゃないのかの描写ってあったっけ?
917愛蔵版名無しさん:2011/11/29(火) 20:56:47.04 ID:???
描写は無いけど
史実の上では入鹿が山背を追い詰めて上宮王家あぼん
918愛蔵版名無しさん:2011/11/29(火) 22:41:07.53 ID:???
来目の目線で見ると、王子と間人の確執って
間人が王子を嫌ってるというよりも王子のほうが間人のほうを毛嫌いして
避けてるっぽく映ってただろうから
一方的に王子側に味方するとかは母親がかわいそうすぎて出来なかっただろうな
919愛蔵版名無しさん:2011/11/30(水) 09:07:34.10 ID:???
王子が来目を助けようとして出来なかったエピも可哀そう。
王子は自分は弟に愛情があると信じていた。
来目も王子を慕っていたから、家族内でここには絆があると思っていただろう。
ところが深層心理では愛のない冷たい自分に気付いてしまった。。
920愛蔵版名無しさん:2011/11/30(水) 09:55:49.59 ID:???
>>919
あれはかわいそうだったね
そして、ただ助けてくれなかったという事実しか見えない来目が
必死で心の中で兄のことを庇うのも悲しい
921愛蔵版名無しさん:2011/11/30(水) 09:56:48.41 ID:???
>>919
愛のない冷たい自分、というか
来目に対してある感情を持っていることに気付いたからじゃない?
922愛蔵版名無しさん:2011/11/30(水) 09:59:03.96 ID:???
そうだな
むしろ特別な感情のない、どうでもいい他人相手なら
事務的に能力使えただろうし
923愛蔵版名無しさん:2011/11/30(水) 10:08:20.68 ID:???
刀自古の自殺でさえ無意識に止めてたしね
924愛蔵版名無しさん:2011/11/30(水) 13:00:11.54 ID:???
間人を挟んで来目に嫉妬、来目を憎いと思ってたことにはっきり気付いちゃったんだよね
自分では年下の弟に、いやむしろ取るに足らない弟なんかにそんな感情を、
その上自分が母親の愛をそんなに欲していただなんて絶対に認めたくなかったのに
925愛蔵版名無しさん:2011/11/30(水) 14:13:15.13 ID:???
あの戦の時、王子が(意図的に?)毛人を避けてる間に
毛人が来目の面倒を見てあげるような関係になっているのを
微妙に気にしている描写があったと思う。
母親だけでなく毛人の心まで来目に取られる!来目憎い!
と深層心理で思っていたのかと解釈してた。
926愛蔵版名無しさん:2011/11/30(水) 14:19:36.17 ID:???
素で誰からも愛される存在とそれが難しい自分
これって一体…みたいな客観的な感慨も持ってたと思う
927愛蔵版名無しさん:2011/11/30(水) 18:14:52.49 ID:???
>>925
ああー毛人の方もからんでいたのか。そりゃあかんわ。
928愛蔵版名無しさん:2011/11/30(水) 19:06:07.07 ID:???
来目は夭逝したんだっけ
間人の半狂乱ぶりが目に見えるようだわ
929愛蔵版名無しさん:2011/11/30(水) 20:30:47.11 ID:???
>素で誰からも愛される存在とそれが難しい自分
ああーこういうのって現実の世界でもあるよなあ…
なにやっても憎まれない、なんでも許される人ってほんとにいるよな
そんな人間が自分の兄弟で
しかも比べられて母親に差別されながら育つなんて
王子かわいそうすぎる
930愛蔵版名無しさん:2011/11/30(水) 20:53:00.42 ID:???
> なにやっても憎まれない、なんでも許される人

そんな描写は一切されてないと思うけど
来目は普通のいい子でしょう
しかし王子は、気味悪がられる側面があるという運命を背負って生まれてきちゃった
931愛蔵版名無しさん:2011/11/30(水) 21:44:50.13 ID:???
石降らせたのって親が出産して赤ちゃんばかりに構うようになる→
2〜3歳の上の子が赤ちゃんに嫉妬して暴力を振るうようになる
それは自分の自我のない無意識の幼児時代の行為だから
親はびっくりするけど
上の子はまったく記憶がなくて(もちろん下の赤ちゃんも)
長じたら仲良しってことはよくあることなんでは・・・
間人は子供の気持ちがわからんのかね
932愛蔵版名無しさん:2011/11/30(水) 21:55:52.74 ID:???
ナウシカみたいな人が母親だったらああはなっていないよなあ
933愛蔵版名無しさん:2011/11/30(水) 22:18:35.48 ID:???
>>931
子供の気持ちがわからないというわけではないと思う
あれが来目とえぐり(だっけ?)とか他の兄弟同士のことだったら
間人も普通の母親らしく振舞えるんだろう

異常なほど頭がよくて超能力もあるとなったら
怖がるのもしかたないとは言えるけど
まだあの時点では王子は母親を純粋に慕ってたのに
あれだけ冷たくするのは、自分の子供にビビりすぎだよな・・・
934愛蔵版名無しさん:2011/11/30(水) 22:24:25.25 ID:???
やっと完全版買えました。初見のイラスト満載で嬉しい!カラーが美しい〜。

久しぶりに一巻から読み直すと母の愛には敵わないだろうが豊日パパが間人の分も愛情注いで王子の理解者でいてくれたら…という気になった。パパの死に王子が流した涙が切ない。
935愛蔵版名無しさん:2011/11/30(水) 22:31:22.09 ID:???
間人は自分が人と違うところ(特殊能力)を認めたくなかったんだろうなぁ

サトミちゃん可愛がってたってことは多少は寛容になったんだろうけど、毛人の暴言のおかげか?
936愛蔵版名無しさん:2011/11/30(水) 22:39:12.78 ID:???
末妹は霊力が高いだけだからなあ
それ以外は普通の子供だったなら、間人は可愛がるだろうな

間人が何より怖かったのは王子の頭のよさ
頭がよすぎて自分の子なのに何考えてるかわからないところじゃない?
顔も似てないしな…
937愛蔵版名無しさん:2011/11/30(水) 22:47:19.06 ID:???
異母姉の額田部(厩戸系)とも互いに苦手意識があったから
根本的な相性の問題もあると思うな

まあ確かに酷い毒母だし王子可哀想なんだけど
ちょっと感情的に入れ込みすぎてて大丈夫かよってレスは…ネタだよねw
938愛蔵版名無しさん:2011/11/30(水) 22:50:08.63 ID:???
王子が額田部の子として生まれてたらどうなってただろう
額田部は間違いなく猫かわいがりしただろうなw
939愛蔵版名無しさん:2011/12/01(木) 02:27:01.11 ID:???
教育ママ化して、もっと上級レベルの厩戸になってたかも。
「この子は、母が望めば更にその上になってくれる……!」
940愛蔵版名無しさん:2011/12/01(木) 02:37:27.55 ID:???
額田部さんは、息子の竹田が厩戸より見劣りする事実も
甥の厩戸が自分とも全くステージの違う存在である事も認めていたし
もし王子が実子でも近視眼的にはならなそう・・・かな?
霊感さえなければほどほどの距離感を保ってうまくやれたかもね
941愛蔵版名無しさん:2011/12/01(木) 13:13:55.89 ID:???
昨日届いた、やっぱり買ってよかった
当時は分からなかったことが今読み返すと分かる
額田部さん若いわ〜痩せてるし
942愛蔵版名無しさん:2011/12/01(木) 13:27:04.82 ID:???
完全版読んだはずみでまた全巻読み直してるんだけど
冷静に見ると毛人って完全に顔で女選んでるよなw
阿部の娘が美人だったら普通にくっついてたんだろうな
943愛蔵版名無しさん:2011/12/01(木) 13:31:59.60 ID:???
「兄上はかむつの宮におられる」「何故でも」
の来目はかなりホラー調だった。
944愛蔵版名無しさん:2011/12/01(木) 13:39:41.71 ID:???
美姫が寵を争う時代だから豪族の坊は面食いで良いのだ
945愛蔵版名無しさん:2011/12/01(木) 18:44:09.45 ID:???
阿部媛は心が冷たい感じがするから
お互い近付けない
946愛蔵版名無しさん:2011/12/01(木) 20:33:29.02 ID:???
完全版一巻読んだよ!
毛人のどあほとしか言えん。
初読は読み流してたけど一巻から厩戸さんがSOS出しまくりなのに
毛人・・・
毛人って山岸さんがよく描いて批判してる
受身自分から何も行動しない人ではないの?
毛人こそ黄泉路に行けやって思います。
947愛蔵版名無しさん:2011/12/01(木) 20:43:07.60 ID:???
おいおい
948愛蔵版名無しさん:2011/12/01(木) 21:02:08.33 ID:???
>>945
他の女の子を嫌な顔せず受け入れて育てたがるところ見るとそう冷たい女には見えないんだけどなあ
あれで美人だったら毛人はすんなり惚れてた気がするわ
949愛蔵版名無しさん:2011/12/01(木) 22:07:34.81 ID:???
王子が初めて読み手に伝わる形で
自分の口から母親に対する本音を露骨に表しただけに、
穴穂部刺殺した直後の台詞は重たいな・・・
全部読み終わった後改めて読むと目頭が熱くなるシーンだ
950愛蔵版名無しさん:2011/12/01(木) 23:08:09.41 ID:???
兄の命令で股を開いただけの関係だしね>阿部媛
951愛蔵版名無しさん:2011/12/01(木) 23:12:00.93 ID:???
自分を衛るべき人間は兄貴だと思っている
952愛蔵版名無しさん:2011/12/01(木) 23:22:00.19 ID:???
葵の上と光源氏みたいな関係
953愛蔵版名無しさん:2011/12/01(木) 23:24:07.08 ID:???
>>952
阿部氏はそこまで身分高くない筈
葵の実家は左大臣家
954愛蔵版名無しさん:2011/12/01(木) 23:52:24.50 ID:???
最終的に毛人の正妻になったでしょ
955愛蔵版名無しさん:2011/12/01(木) 23:58:33.71 ID:???
重大な事に気が付いた
聖徳太子の年表見てから厩戸の年齢表記は数え年みたいだ
ということは穴穂部叔父さん暗殺の時
作中で14歳だったから現代の満13歳ってことになり
知らなかったとはいえ穴穂部叔父さんは青少年保護条例に引っかかるんだが
956愛蔵版名無しさん:2011/12/02(金) 13:53:39.48 ID:???
>>946
わかる。私も最初からそう思いながら読んでた。
ただ、当時の身分関係や宮中のしきたりから、王子に差し出たことを言うのは
絶対許されないのだろうと考えた。
ところが最後、あんな言いたい放題を王子親子にぶっぱなして、唖然。
あんたそんなに自由に物が言えるんかい、、、
957愛蔵版名無しさん:2011/12/02(金) 18:49:07.06 ID:???
毛人もついに我慢できなかった位王子がキモかったんでしょ
958愛蔵版名無しさん:2011/12/02(金) 20:34:05.88 ID:???
>>955
12歳11歳の刀自古や河上娘の縁談も臭わされていた時代なので無問題
たぶん厩戸が成代わってた豊姫?だかも13、4歳かと
959愛蔵版名無しさん:2011/12/02(金) 22:07:00.27 ID:???
>>958
そうかあ(;´Д`)
昔の貴族や王族は政略結婚ばかりだからまあそうなんだけど
初登場の10歳の時も大人っぽいもんなあ
960愛蔵版名無しさん:2011/12/02(金) 23:54:07.89 ID:???
現代に照らし合わせるなら王子なんて親が兄弟だし
これは現代でも犯罪じゃないけど…

初読の頃から疑問だったけど普通に異母兄弟で結婚できる世界で
そんなに実の兄弟で子供を作ることが忌まれたのかなあ?
961愛蔵版名無しさん:2011/12/02(金) 23:57:17.46 ID:???
>>960
同母きょうだい婚は神様同士の結婚とされたので
人間がするのは神婚を犯すと考えられていたから

帝は半分神って事で異母きょうだい婚をしていて
有力豪族がこれに倣ったんだって
962愛蔵版名無しさん:2011/12/03(土) 00:46:50.64 ID:???
>>961
兄妹で結婚したイザナミ・イザナギも、最初の子はヒルコだった。
(ヒルコは今でいう奇形児みたいなもの?)
古代の人々は、医療が発達した現代人以上に障害児や奇形児を畏れていたと思うよ。
神聖な神婚に憧れつつ、血の濃さによる弊害にも頭を悩ませるという分裂した心理は、
現代人にはちょっと理解しがたい面もあるよね。
963愛蔵版名無しさん:2011/12/03(土) 00:58:28.24 ID:???
>>962
古代において障害児や奇形児誕生の原因が近親婚にある…と
どの時点で辿りつけたか分からないけど、
年代を経るにつれて王朝の婚姻形態が変わっていったのはそういう事だろうね
古今東西の神話でも近親相姦はヤベエと早期に納得してた形跡があるしなあ
964愛蔵版名無しさん:2011/12/03(土) 01:03:39.46 ID:???
兄妹神伝説は最初は奇形児が生まれるパターンが多いよね
やっぱり古代から忌むべきものとして見てたのかなあ
965愛蔵版名無しさん:2011/12/03(土) 01:20:49.16 ID:???
>>962
神婚に憧れるというか
他の民とは違う一族、神の一族としての威信を示したいというのが大きかったかもね
支配・被支配階級の差をどこに示すか、何によって敬われ畏怖される存在になれるか、みたいな

ギシさんのエジプト王朝仕事も面白い
966愛蔵版名無しさん:2011/12/03(土) 09:49:44.90 ID:???
蛭子(ひるこ)って作品もあったなあ
あれもお母さんが美人で息子も美少年
しかし息子の本性は・・・

蛭子ってえびすとも読めるから色々想像してしまって余計に怖い
967愛蔵版名無しさん:2011/12/03(土) 19:56:49.09 ID:???
バカ殿様みたいな風俗狂いのヤリチンって気持ち悪いじゃん>王子
968愛蔵版名無しさん:2011/12/06(火) 15:26:43.70 ID:???
>>966
えびすだと、葬儀の席でつい笑ってしまうあの人が思い浮かんで離れないじゃないかw
969愛蔵版名無しさん:2011/12/06(火) 18:52:45.19 ID:???
ひるこ、怖かった特にドアにケーキが投げつけられてたやつ
970愛蔵版名無しさん:2011/12/06(火) 18:56:06.56 ID:???
12月21日より有隣堂ヨドバシAKIBA店では、「日出処の天子」ミニ原画展を開催。
展示枚数は少ないが山岸の生原画が拝める貴重な機会、ファンは足を運んでみては。
また同店では「日出処の天子」1巻の直筆サイン本を抽選で販売。
抽選についての詳細は近日中に告知される予定だ。

http://natalie.mu/comic/news/60770
971愛蔵版名無しさん:2011/12/06(火) 19:07:00.46 ID:???
>>970
なんで原画展て年末が多いんだろう?忙しいよ〜
ダヴィンチ山岸せんせロングインタと満島ひかりなので買う
972愛蔵版名無しさん:2011/12/06(火) 19:30:42.50 ID:???
>>966
正解。
海に流されて(親から始末された)ヒルコが流れ着いて拾われた先で「えびす」になったと言われている。
973愛蔵版名無しさん:2011/12/07(水) 19:23:03.40 ID:???
ダヴィンチのインタビュー読んだが
馬野古=本能だけで生きる怪物 のモデルは、映画エイリアンだったそうだw
974愛蔵版名無しさん:2011/12/08(木) 01:49:52.92 ID:???
今日帰りの特急の車内でダヴィンチ読んで原画展知った
しかも秋葉、でも行く価値あるよな〜田舎者は辛いわ。
975愛蔵版名無しさん:2011/12/08(木) 01:53:12.98 ID:???
原画展って行ったことないんだけど写真撮ってもいいものなんだろうか?
フラッシュとかはたかないけど
976愛蔵版名無しさん:2011/12/08(木) 02:13:18.06 ID:???
>>975
撮ってる人もいるね、注意書きとかあると思うよ
樹なつみ原画展では誰も撮ってなかった。
977愛蔵版名無しさん:2011/12/08(木) 07:59:06.32 ID:???
子供の頃の疑問なんですが王子と淡水は
エッチしちゃったんですか?
978愛蔵版名無しさん:2011/12/08(木) 07:59:37.21 ID:???
ハイ
979愛蔵版名無しさん:2011/12/08(木) 17:35:42.90 ID:???
秋葉原行っても他に用事ないし、30代女子が楽しめる何かないかな
家電くらいしか思いうかばない。
980愛蔵版名無しさん:2011/12/08(木) 18:14:38.94 ID:???
ヤマギワのショールームもなくなっちゃったしな
981愛蔵版名無しさん:2011/12/08(木) 20:13:05.71 ID:???
>>978
なるほど武者震いしました
深い漫画ですねこれ
982愛蔵版名無しさん:2011/12/09(金) 00:03:46.71 ID:???
有隣堂と同じ階にビーズパーツ屋があるね、ココ見て
ドーナツ買って帰ることにするわ。
983愛蔵版名無しさん:2011/12/09(金) 01:35:33.61 ID:???
マイケル・ジャクソン板から来ました
おみしりおきを
984愛蔵版名無しさん:2011/12/09(金) 16:19:32.51 ID:???
王子は踊りも得意です
985愛蔵版名無しさん
五節の舞姫ターン最高