徳弘正也総合

このエントリーをはてなブックマークに追加
324愛蔵版名無しさん
グランドジャンプに上がったな。
黄門さまの杖、すでにあれにしか見えないww
325愛蔵版名無しさん:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:???
女の影すらない宣伝絵だなw

黄門様だし、杖もアレだから助さんがひたすら掘られる
久々のホモ漫画だろう。
326愛蔵版名無しさん:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:???
スケさん自身はノンケの女好きなのに、周りに集まるのはホモばっかりなんだろうな
327愛蔵版名無しさん:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:??? BE:140343348-PLT(60607)
ケンチャコ路線いいゾ〜これ
328愛蔵版名無しさん:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:???
ケンチャコ好きだったなー
329愛蔵版名無しさん:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:???
ケンチャコ路線に戻ったのか。
なら買ってみよう。
もうこれ以上徳弘さんの批判はしたくなかったので、読まないつもりだったけど、
読んでみる。
330愛蔵版名無しさん:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:???
表紙&巻頭カラーか
待遇良さそうで良かった
331愛蔵版名無しさん:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:???
ケンチャコ路線かな?
それか、黄門さま、格さんが行く先々で猥褻行為→助さんが止める→なぜか女はいつも助さんを好きになる
それにうっかりはちベえと風車の弥七が加わる。
あと、楓が出てくるのかが気になるな
332愛蔵版名無しさん:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:???
つかみというか基本的にはケンチャコ路線かも知れんけど
オチはいつもの鬱というか非情路線な気がする
333愛蔵版名無しさん:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:???
その辺はグラジャンの編集の人が
徳さんがネガティブな方向に流れないよう上手に手綱を引いて欲しいとこだ
334愛蔵版名無しさん:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:???
来週水曜日発売でいいんだよね?
雑誌のカラーに合うといいな
335愛蔵版名無しさん:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:???
水戸黄門一行に「スケ」という男が巻き込まれる感じっぽい

多分、本物のスケさん(ホモ)が敵にやられて、仕方なく「スケ」を二代目に勧誘し
黄門さま(ホモ)とカクさん(ホモ)の性欲処理をやらされるんじゃないかと
336愛蔵版名無しさん:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:???
何だその地獄絵図w
337愛蔵版名無しさん:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:???
黄門さま、中々面白い。
主人公は狂四郎を彷彿とさせる。
338愛蔵版名無しさん:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:???
お、試し読み来てたか

武家社会の理不尽物か
339愛蔵版名無しさん:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:???
黄門さま

試し読みしたけど
油断大敵な感じ。
なんかうっかりすると
鬱展開が待ってそう…
340愛蔵版名無しさん:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:???
どうみてもキチガイワガママジジイの逆鱗に触れないようにおっかなびっくりの旅になりそう
341愛蔵版名無しさん:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:???
八兵衛が実質のブレインって感じっぽいな
スケカクくノ一はいつでも入れ替え可能な捨て駒で
342愛蔵版名無しさん:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:???
鬱展開というか、人命軽視はなはだしい雰囲気が、最近の作品同様のやばさを感じるな。
自分の楽しみ?の為に黄門様は眉一つ動かさずに部下や敵たちの死を見つめ、
その部下の上役たちも、死を悼むというよりも藩の損害を嘆き、
浪人どもなら死んでもいーやという雰囲気がある。

ちょっと不安な出だしではあるな…
343愛蔵版名無しさん:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:???
最近の徳弘さんのキャラってなんかドライというか温かみがないね。
バンパイアからそうだけど。
ギャグは一応成り立っているけど、昔の徳弘さんの良さがないと思ったわ。
今度の新連載はギャグで冷酷なのがね…
344愛蔵版名無しさん:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:???
ためし読みしか読んでないから詳しい路線はわかんないけど
おいらは超期待してるわ
エロギャグ&ハードボイルド系だったらいいな
345愛蔵版名無しさん:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:???
ムリにイイ話にさせても
徳弘先生の鬱が加速しそう。
なんか最近にブラックユーモアは
山上たつひこのがきデカ以降の
作品に近いような感じ。
346愛蔵版名無しさん:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:???
いきなりマシンガンかよw
期待よりやや不安が強いかなぁ。
読み切りレベルの設定に思える。
347愛蔵版名無しさん:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:???
アフリカ人のターちゃんがやけに日本的なのは面白かったけど
そういうギャップで笑いを取るつもりなら
時代劇に現代武器や現代語や現代感覚を盛り込むのって
目新しくもなんともないしなあ
348愛蔵版名無しさん:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:???
>>342
助さんの首は飛ぶし、割と綺麗なくの一は首を刺されるし、
正直笑えないわ。大怪我して引退くらいにしとけば
今後路線変更しやすいだろうに
349愛蔵版名無しさん:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:???
よく見たらマシンガンで角さんもまとめて射殺されてるんだなw
350愛蔵版名無しさん:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:???
始まったばかりだからまだ判断は
しないほうがいいけど
いっそしりあがり寿みたいに
シュール系に走ってみては…
351愛蔵版名無しさん:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:???
単行本未収録の「蜘蛛男はつらいよ」を見てもギャグの才能が衰えているのがよくわかるや。
同じく未収録のバンパイア短編でも短編の才能が衰えているのがわかる。
このまま厭世観のままに突っ走り続けるのかね?
矢継ぎ早の連載はやめて1年ぐらいゆっくり心身休めた方がいいと思う。
352愛蔵版名無しさん:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:???
そんな余裕ないというか仕事の依頼断って一年休業とかあり得んと思う。
というか乱からずっと働きっぱなしでしょこの人
353愛蔵版名無しさん:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:???
しかし、バンパイア、ふぐマン、亭主犬と休めなくやっているけど、
どんどん劣化している感じがするんだよね。漫画家は休めないと
いっても、徳弘さん心身共に病んでいる感じがする。
新連載もやはり病んでいたな。
心配なんだよ。
354愛蔵版名無しさん:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:???
ターちゃんのコンビニコミックス売れてそうなのになあ
355愛蔵版名無しさん:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:???
>>353
そう?俺はむしろ今回の新連載久しぶりに面白く感じた。
そういや時代劇は初めてだっけ。
356愛蔵版名無しさん:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:???
ラスボスは五代綱吉関連かな。

ぶっちゃけボケ黄門も首チョンパになって良いし
357愛蔵版名無しさん:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:???
最近綱吉が見直されているとか。

ただ、生類憐みの令だけは、野犬を集めたことで庶民の安全を守ったかもしれないが、
生き物を傷つけて罪になるという面で正当化ができるかどうかは疑問だがね。
358愛蔵版名無しさん:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:???
ダーク路線に走りたいなら
ギャグはやめてホラーにしたらいいのに。
この絵柄なら十分いけます。
359愛蔵版名無しさん:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:???
部下を使い捨てる水戸黄門や町民は土地の16%しか所有してないとか余計な説明台詞で嫌な予感しかしない。
狂四郎の時はこんな説明台詞は無かったのに、また体制批判の悪寒。
虐殺水戸黄門へ仕えるっぽいが魅力的なキャラクターじゃないからレスリングももこのリメイク・・・にしたら厭世観でアレになるんだろうなぁ。
笑えないし、導入部にも引き込まれないわ。
360愛蔵版名無しさん:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:???
厭世観にせよ体制批判にせよ、
きちんとリサーチしてうまく料理すれば十分面白いだろうに
ワイドショーレベルだかんなぁ

徳弘はいっそのことドキュメンタリー漫画でも描けよ
361愛蔵版名無しさん:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:???
今回もヤバいと思ったのは水戸黄門がこれから何をしても魅力的なキャラクターになると感じないところ。
導入部から見事にキャラクターの魅力を殺してるが、これから付き合っていっても看取るだけで元に戻る期待が出ない。
362愛蔵版名無しさん:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:???
>>348
大怪我で引退くらいにすれば水戸黄門はギリギリ受け入れられた。
敵役でも時代劇の水戸黄門は峰打ちで不殺なのは絶妙なバランスだったと思うわ。
ワンピースの不殺は受け入れられないが、徳弘さんのキャラ軽視もダメだわ。
363愛蔵版名無しさん:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:???
>>360
ワイドショーレベルの厭世観が嫌なんだよ。
今まで徳弘スレで散々批判されてきたことなんだけど、こんなことを言うと信者が怒り狂って
漫画板のスレが廃れる羽目になった。
きちんとリサーチした上でそうなら納得行くけど、ワイドショーレベルの知識で厭世観というのが
徳弘さんの駄目な所と思うわ。
ワイドショーレベルだったら、平松伸二のように問答無用で悪を叩き潰す熱い展開のほうが
面白いわ。細けえことはいいんだよとキャラが痛快に暴れまわったほうが面白いと思うけどね。
364愛蔵版名無しさん:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:???
細かい点に突っ込むけど、
印籠を見せるのは格さんの役割じゃなかったっけ?
365愛蔵版名無しさん:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:???
感想というか試し読みのその後。
・主人公は狂四郎タイプの達人でお人好しなエロい兄ちゃん
・殴られ屋みたいな町民のストレス発散で日銭稼ぎ
・ヒロインには見えないモブ顔の姉ちゃんに柔らかい棒で当てられ情けをかけてもらう
・真剣で斬り掛かるチンピラ旗本は回避
・風呂へ行ったらモブ顔の姉ちゃんは娼婦でした
・(詳細は伏せて)新しい黄門メンバーの人員補充の募集を見て次号に続く


軌道修正によるがグランドジャンプになって余裕は無いから早くしないと手遅れになる。
上から目線だけど黄門は今後を様子見。
怨み屋の作者のヤングチャンピオンの新連載の神アプリは心機一転で面白くなったけど
徳弘さんは新連載でも相変わらずだから編集が厭世観をどう制御できるかだな。
良くも悪くも黄門をもう少しマイルド(大怪我で引退or逃げられて死亡までしない)なら安心できたが
現代劇や近未来は政治思想が絡むから時代劇だから今までよりはマシか?
とりあえず本スレの様子見する。
366愛蔵版名無しさん:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:???
黄門様の人命軽視は酷いが、ご家老も酷い。
「あやつらは忍者だからかまわんが」
367愛蔵版名無しさん:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:???
>>352>>353
ターちゃん連載時代の作者のコメントの、
漫画家は自転車と同じ。漕ぎ続けないと倒れるように描き続けないと衰えてしまう。
と言う信念を頑なに守っているんだよ。

残酷だけど、冨樫みたいに休みまくっても全然衰えない化物もいるけどね。
368愛蔵版名無しさん:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:???
>>367
厭世観や思想の自己主張で悪化しても漫画家として腐ってないから徳弘さんの読者は続ける。
ただし哀しいが読者であってもファンであるのは厳しい。
369愛蔵版名無しさん:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:???
漫画を描き続けるというポリシーが時間的な余裕の無さを生み、
それが(素人読者に看破されるレベルの)取材不足を引き起こしてる

つまり冨樫のような例が残酷な現実として存在してるわけじゃなくて
徳弘が自分で自分の首を絞めてるだけの話やな
370愛蔵版名無しさん:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:???
今の徳弘さんは粗製濫造なんだよな。
休みなく漫画を描き続けるせいで、才能が摩耗し、時間的余裕が無いから
取材して知識を固めることやアイデアをじっくりと練るということがない。
いくら漫画家として腐ってなくても摩耗したらどうしようもないわ。
心身共に過労と思うから、時間を取って視野を広げてじっくりと取材して
作品を練って欲しいわ。
批判はしていても、盲目的にアンチという訳じゃなくて、徳弘さんが心配なんだよ。
371愛蔵版名無しさん:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:???
>>366
忍者は士農工商の下ですから…
372愛蔵版名無しさん:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:???
>>369
今は誰でも色んな知識や情報を得られやすいから、マンガや映画の粗探しなんて
幾らでも出来るし、完璧な作品なんて物も無い。問題は面白いか、売れてるかという事。
面白くて、売れていれば、多少の粗なんて問題にならない。
373愛蔵版名無しさん:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:???
ターちゃんの頃から畑にキャベツとトマト描いて読者からツッコまれたりしたし
アフリカなんて行ったこともないとか堂々と公言したり
元々あんまり下調べとかしない質なんだろうね
374愛蔵版名無しさん:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:???
漫画はキャラクターだぜよ
なぜ殺すか、なぜ悲劇にするかの重みが無いと安っぽくなると誰かが言ってた
375愛蔵版名無しさん:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:???
時代劇って弱い民衆が悪党に理不尽に苦しめられるのを
正義の味方がかっこ良く助ける勧善懲悪こそが魅力だから
最後にスカッとする展開のために最初は酷い鬱展開にする事がよくあるよね
この漫画もそういう事だといいんだが
376愛蔵版名無しさん:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:???
>>372
なんか勘違いしているようだが、
徳弘の場合は間違った知識で上から目線の説教垂れ流すから
リサーチ不足云々言われてるわけ
キャベツやトマトみたいな設定レベルの単なる知識や情報の間違いとはモノが違う

その嘘知識の説教を読者が真に受けたら徳弘はどう責任とるつもりなんかね?
377愛蔵版名無しさん:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:???
黄門面白かったじゃん
378愛蔵版名無しさん:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:???
印籠を旅籠に忘れて窮地に陥る助さん、てのは単発ギャグなら面白いと思う。
直後の首チョンパはエグいが。

切り札を持っていた御一行や、巻き込まれる格さんも単発ギャグなら良い。
連載で主人公の上司になるのはキツいが。
379愛蔵版名無しさん:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:???
もしかして黄門様が主人公と旅しながら回心していく話かもしれんぞ。
380愛蔵版名無しさん:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:???
悪代官が農民を面白半分に殺したり
村娘を手篭めにしたりする話になるんじゃなかろうか。

そういうのいいから!
381愛蔵版名無しさん:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:???
>>379
改心しても、角さんを殺した事実が消える訳じゃないからな…。
初回からやり過ぎるとろくな事にならないな
382愛蔵版名無しさん:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:???
改心する悪人は亭主犬のgdgdさで期待できない
徳弘さんの黄門様じゃ世直しも厭世観の皮肉になりそうだ
383愛蔵版名無しさん:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:???
>>381
同意
史実は知ってるし、冲方丁先生の小説も読んでるが虐殺は無いわ
しかも黄門様のお供は決まってるのに次号まで引っ張る展開か?
最初から黄門様のお供にして読者の反応を見ながら少しずつ過去を出したほうがいいんじゃね?
384愛蔵版名無しさん:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:???
今の徳さんの漫画じゃ、黄門様が反省するみたいな展開はないだろ

端々に下品なギャグと、癖が強すぎて誰得レベルのセクロス
死んだ魚のような目をした狂人に振り回されて、無残な最期を迎えるだけの腐った社会縮図

が今の徳さんの作風だろうし
385愛蔵版名無しさん:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:???
さあ、黄門様はどれだけ続くか?
打ち切り食らったら、もう徳弘さん後はないよ。
386愛蔵版名無しさん:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:???
そもそも皆大好き黄門様をわざわざ悪党にして誰が喜ぶんだ
387愛蔵版名無しさん:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:???
ふぐマン、亭主犬
この辺途中で切ったんで親切な人、簡単に結末教えてちょ
388愛蔵版名無しさん:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:???
黄門様が入れ替わるんじゃね
389愛蔵版名無しさん:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:???
助さん「この紋所が目に入らぬか!(今度は忘れなかったぞ)」

悪人「かまうことはねえ、死人に口なしだ!」

助さん・格さん「ひーっ」



このように殉職した助さん格さんもいたことだろう。
390愛蔵版名無しさん:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:???
>>385
まだ、ターちゃんの続編と言う切り札があるよ
391愛蔵版名無しさん:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:???
>>387
ふぐマン→温泉でレポーターにセクハラするレスリング金メダリストをシメる。
       水中に入るとパワーアップするという設定が明らかになっただけで
       体液が猛毒になったのは解決されないまま終了。

亭主犬→マリを救うために犬から水田教授の魂が抜け出して銃撃を阻止。
      水田の魂はそのまま上空に浮かんでいき成仏。
      マリは刑事と結婚して、探偵としても1人立ちしてハッピーエンド。
392愛蔵版名無しさん:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:???
>>390
勘弁してくれ。
元ジャンプ漫画家の続編は少し前に流行ったが、今の徳弘さんの精神ではたーちゃんで何をされるか分からない。
それにたーちゃんの続編を描かず、狂四郎で神懸かった連載をしたことは忘れちゃいないよ。
幸いにて不幸な出来事だが狂四郎で少年漫画時代のリミッターが解除され主義や思想を前面に出して
成功を収めたから、平成バンパイアからは今みたいな芸風になったからなぁ。
終盤は不満だったが狂四郎は間違いなく徳弘さんしか生み出せなかった最高傑作だよ。
安易な続編だけは勘弁してください。
393愛蔵版名無しさん:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:???
>>391
サンクス
亭主犬はともかく、ふぐマンはひどすぎだな・・・
394愛蔵版名無しさん:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:???
ふぐマン途中は面白かったのに
395愛蔵版名無しさん:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:???
しかし、バンパイアの早期終了、ふぐマンの打ち切りで集英社出て小学館で新天地と思ったら、
また亭主犬で打ち切り食らって結局は集英社に出戻りだからな…こんど打ち切り食らったら
また拾ってくれるお人好しな編集者はもういないと思うな。
平松伸二はゴラクに移籍したけど、平松が受けているのは細けえことはいいんだよのノリで
悪を問答無用でぶちのめす痛快さとネタ漫画として受け入れられているものな。(自分を
登場させて松田にぶちのめされる自虐ギャグまで描いている)
もし打ち切り食らっても、今の作風のままじゃどこも拾ってくれる所ないのじゃないかと心配になるわ。
396愛蔵版名無しさん:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:???
まだ売り込めば需要はあるし、蓄えもあるからリタイアでも十分でしょ
ただ狂四郎、たーちゃんの最盛期を知ってれば徳弘さんの人生を賭けた名作はまだ生み出せると思うから惜しい
397愛蔵版名無しさん:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:???
結局、どんな漫画を描こうとも「社会という巨悪には勝てないよ」という後味の悪さばっかだから読んでて楽しくないんだよ
普段がくだらないギャグとかやってる分だけに、どうにもならない非情さや理不尽さという締め方にされるのはちょっと
398愛蔵版名無しさん:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:???
平松はワイドショーレベルだけど、巨悪を理屈抜きで吹っ飛ばす痛快さがあるんだよな。
どんな時でも松田がどつき倒せばそれだけですっきりする。
自虐で駄目漫画家として自分を出して松田にド腐れがとフルボッコにさせたし。
読者を楽しませるのが上手い。
徳弘さんは自己満足に陥っているのがな…
巨悪に勝てないよポイズンで全部終わらせるなら、何読んだって面白くないよな。
普段くだらないギャグやっているなら、そのノリで巨悪を倒すという痛快さもほしい。
今の徳弘さんは読んで楽しくないんだよ。
もうちょっと馬鹿になって突き抜けて欲しいんだよな。
399愛蔵版名無しさん:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:???
徳弘漫画によくいる、インテリで参謀格な奴は
今回八兵衛なのかね。
まさかしっかり八兵衛とか言わないだろうな…
400愛蔵版名無しさん:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:???
児童漫画でリベンジ。
401愛蔵版名無しさん:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:???
うっかり格さん殺しちゃったでしょw
402愛蔵版名無しさん:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:???
時代劇に中途半端に現代を持ち込むのはやめた方が良かったと思うな
ウレタンの木刀とか全然面白くない
403愛蔵版名無しさん:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:??? BE:245599687-PLT(60607)
>>395
亭主犬は編集側からの打ち切りじゃなく
集英社に戻る話が出たので作者側から持ち出したという印象。

「ここは一つ、みどもに考えがござる」
「ほう、ぜひおうかがいしたい」
「ご老公を始末して、新たなご老公を立てるというのはいかがかと」
「うむ、それは名案」

かくして徳川光圀は水戸藩に帰り、『大日本史』編纂に一生を捧げましたとさ。
めでたしめでたし。

黄門さま -助さんの憂鬱-

   〜糸冬〜
404愛蔵版名無しさん:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:???
銭湯で売女が本番してたけど
銭湯でそういう行為は御法度のはず
いくら混浴でも女の裸をがん見しただけで
ご近所のおばちゃんたちにリンチにされるのに。

ブラックユーモアがきつすぎる…
405愛蔵版名無しさん:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:???
時代考証をちゃんとやる気が無いから現代語とか使ってるのかと思ってしまう
江戸時代のうんちくも「江戸の暮らし」みたいなムック本の受け売りに見えるし
406愛蔵版名無しさん:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:???
ウレタンの木刀くらいは構わんよ。
綿を詰めた棒状の座布団みたいなもので納得するが黄門様の性格だけは何とかならんのかね?
オチとして黄門を始末して影武者を用意するとしても付き合っていけるか不安。
407愛蔵版名無しさん:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:???
時代考証は別にどうでもいいよ
ウレタン木刀とかギャグにツッコミ入れる方が野暮
そもそも時代考証がまともだからと言って、面白い話が書ける訳でもないだろうし
408愛蔵版名無しさん:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:???
やり過ぎて水戸市やTBSから抗議を受けないことを望む。
いくら漫画とはいえ、実在の偉人を悪く描くのってどうなんだろね
409愛蔵版名無しさん:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:???
会話に英語が出てくる時点で時代考証を放棄してるのは明らかだしどうでもいいや
410愛蔵版名無しさん:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:???
鬱方面の対策は、期間限定でバンパイアの続編を書かせてあげる、ってのはダメかね?
あそこで溜まった厭世観を定期的に発散させてあげて、
他の作品には絶対反映させないように上手く編集者が操縦してあげる
411愛蔵版名無しさん:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:???
欝なのは休みなく描いている過労だと思うな。
多分病んでいると思う。そのせいで全体の思考が鬱状態となっていると思う。
一年ぐらい休養させてもいいんじゃないかと思う。

バンパイアではけ口作っても対処療法にもならないよ。
あと打ち切りが続いている鬱積もあると思う。
412愛蔵版名無しさん:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:???
ブラックギャク漫画になるならともかく
いつもの体制不信厭世尻すぼみ漫画になるのは勘弁だなあ
車内吊り見た時は時代もの?なら人情もの??やたー!!
とわくわくしてページをめくったのにorz
413愛蔵版名無しさん:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:???
本来なら、新連載でやはり徳弘さん面白いと盛り上がりたいのに、第一話でこれだけマイナスに盛り上がっているのもな…
かなりやばい状況だと思う。
414愛蔵版名無しさん:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:???
心配してると言いつつ叩いてるだけの人もいるし
そういうファンの存在も徳さんを人間不信にしてるんじゃないかな
415愛蔵版名無しさん:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:???
TVドラマの『水戸黄門』を侵害したら問題だが、
その原典の『水戸黄門漫遊記』はとっくに著作権切れだろう。
416愛蔵版名無しさん:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:???
宮崎駿みたいな左翼思想は大嫌いだけど作品に悪影響がなければ構わんよ。
徳弘さんは左翼思想が厭世観になって打ち切られてばかりだから心配してるんだっつーの!
平成バンパイアの頃は漫画板で「嫌なら読むな」と左翼野郎がほざいたけど、
一般読者は付いていけず、騒いだ左翼野郎は身勝手に雲隠れで応援もせず打ち切り。
もう左翼や厭世観だけの問題じゃねーよ。
絵は維持してるが漫画の演出やキャラの作り方、見せ方が下手になってるのは事実だろ。
417愛蔵版名無しさん:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:???
>>416
あの時、本スレで擁護していた信者が買い支えれば良かったのにな。
あの信者雲隠れしやがってむかつく。
左翼とか厭世観とか言うより純粋に劣化しているんだよ。
ジャンプ時代は乱からもも子まで買い支え、SJでは狂四郎を買い支えていたけど、
バンパイアでついていけなくなった。
昔の徳弘さんの面白さに戻れば速攻でそのために掲載誌買って買い支えるさ。
418愛蔵版名無しさん:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:???
>>417
左翼野郎じゃない読者も平成バンパイア以降の良いところを探そうとしてたが亭主犬が連載していても
漫画板の本スレは落ちたのが答えだからなぁ。
あの左翼野郎のむかつくのは批判した読者を攻撃したわりには落ち目となったら雲隠れでスレの維持もせず、
残ってるのは当時から心配してた俺らだけなんだよね。
漫画に思想を持ち込むなと言わないが、たーちゃんや狂四郎くらいのバランスは保ってくれ。
ワイドショーレベルの内容なんて珍しくないが、今の徳弘さんの欠点は
「面白くない。キャラクターに魅力がない。」
それだけなんだよ。

狂四郎2030、たーちゃん長編を読みながら思ったが徳弘さんのシリアスは陰鬱で厭世観のある内容は多いが
ギャグと人間賛美で絶妙なバランスを保ってた。
狂四郎2030はデビルマンを連載してた豪ちゃんと同じ神が徳弘さんに宿ってたと思ってる。
批判や不満ばかりだけど、1話だから1巻までは期待して付き合うよ。
ただ、今週みたいに黄門さまと旅路に出るのは分かりきってるのに、変に長引かせるのだけは勘弁な。
平成バンパイアより前の作品で心躍らされ、平成バンパイア以降で消耗してるから首切りや黄門さまのキチガイっぷりは笑えないのよ。
419愛蔵版名無しさん:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:???
あんたらもうコテつけてくれませんかね・・・
420愛蔵版名無しさん:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:???
漫画家として天才だからこそ
いい加減な思想を垂れ流してるのが余計に口惜しいんだよね
421愛蔵版名無しさん:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:???
>>404
ただ、そういう「特殊な風呂」も無かったという訳ではないらしい。
一般的な風呂では有り得ない話だったらしいが。

ちなみに光圀の時代ならまだ混浴だったので、男と女がいるのは不自然ではない。
光圀の時代から50年くらい経ってから、混浴禁止令が発せられたかな。
ただし役職のある武士の場合は女湯に入っても良かったはず。
422愛蔵版名無しさん:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:???
>>421
考証ありがとう。
別にあそこでしなくても
夜鷹なら河原でするのになーと思って。
まあ、出会った姉ちゃんの悲惨な身の上を
描きたくてあえていれたんだろうけどさ。

まさかあの人がヒロインなのかね?
徳弘さんって汚れた女の救済ネタが
好きなのか?
423愛蔵版名無しさん:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:???
勝手な予想だが、黄門様たちと合流したら、なかなか町へはいけなくなるかも。

ヒロインだが…
考えられるのは二つ。
旅の先々にヒロインがいる形の使い捨て系。

もう一つはくの一の女の子がヒロイン。
ただし、こっちは第一話で描かれていたように別の意味での「使い捨て」で、
上層部からも補充が利く程度の扱いしかなくて、黄門様の我がままとかで
理不尽な死を遂げ、そこで主人公が反旗をとか…

どっちにしても、黄門様の性格があれでは、ハッピーエンドにはなりにくいのかな。
424愛蔵版名無しさん:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:???
徳弘さん心配するふりをして叩いていると言われるけど、その叩いていることが的中しちゃっているのはな…
昔の徳弘さんって厭世観もあったけど、人間賛歌もあったと思う。
ジャンプ時代の徳弘さんは人間の醜さと良さをギャグをおりまぜて描くのがうまかった。
しかし、バンパイアの未収録の短編から人間は醜いの一辺倒になったのがね。

黄門様もアレだし、もう治らないのかね?
425愛蔵版名無しさん:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:???
厭世観を描きたきゃ悪代官に悪事させて
黄門一行がそれを正すという話にすれば
いいのにな。
426愛蔵版名無しさん:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:???
黄門さまに虐殺させて今の体制批判をしたい悪寒。
史実で黄門さまがろくでなしなのは分かるが、世直しも創作だから方向性が分からん。
まだ亭主犬の一話のほうが期待感はあったよ。
まぁ、期待感だけでその後の亭主犬の展開は期待ハズレだったが。
427愛蔵版名無しさん:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:???
というか、味方キャラや協力者、善人キャラが出て来ても、
最後は必ず暗黒キャラや悪の黒幕的キャラだったって展開の乱発は、
いい加減やめるか減らして欲しい
というか全てと言っていい程そればっかりだよね
新キャラ出て来ても、落ち着いて見れない、感情移入出来ない、あげくに疲れるよ
428愛蔵版名無しさん:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:???
ジャンプ時代から徳弘作品の、ほとんどを読んでるけど、
現時点でも、話もキャラも絵も一流の漫画のクオリティは保っていると思う。
429愛蔵版名無しさん:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:???
正直、十分面白いだろ。
430愛蔵版名無しさん:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:???
懐古厨はどんなもん見ても昔は良かったって言うんだよ
431愛蔵版名無しさん:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:???
そうだな。批判は全部的外れで
この漫画大人気になればいいな
432愛蔵版名無しさん:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:Dve5gWIO
普通に面白かったけどな
この程度で批判されるって徳弘先生よっぽど期待されているんだな

てか、ここで批判されているバンパイア・ふぐマン・亭主犬のどれもオープニングはどれもそこそこ面白かったけどなぁ
なんか途中から一気に面白くなくなる
まぁ、傑作漫画を作家人生で1作描けたら大成功なこの世界だから、他が失敗作でも仕方がないのかな

そんな訳で、編集部が今売れている作品を骨の髄までしゃぶろうとするんだよね

ここ数年の途中打ち切り漫画みたく息切れにならんことを祈る
本当、この人には期待しているんだ
433愛蔵版名無しさん:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:???
というか、大ヒット作を2作書ける漫画家ですら激減してるからな
2作目のヒット飛ばせた最後の漫画家って、島袋辺りが最後じゃないのか?
434愛蔵版名無しさん:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:???
黄門さま普通に面白かったけどなー
435愛蔵版名無しさん:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:???
つまらないとは思わないけど
妙に敷居が高い感じがする。
ブラックユーモアの度が過ぎているのかな?

いい意味で高いならいいけど
とっつきにくい絵なのに
さらにハードルを高くしてどうする。
436愛蔵版名無しさん:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:???
なにげに徳弘の時代もの初連載だからな。
時代ものって主人公でも「人殺し」で、それが作中でもほとんど追及されないケースも多いから
これまで徳弘漫画を読んできた側も慣れてないところがあるんじゃないか。

個人的に前作の亭主犬が不可解、というかふぐマンの最後で「売れないとみじめ」とか亭主犬の作中で
「どうか売れますよーに」みたいな事言ってたのにこれのどこが売れ筋狙いなのか、本気で売る気あるのかと思ってたから
こういうわかりやすいところに持ってきた今作は楽しみにしてる。
437愛蔵版名無しさん:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:???
亭主犬がほんと受けを狙いたいのか
どうしたいのか分からないから
それに比べれば黄門はまだいいほうだな…
比較級で語ってどうする。
438愛蔵版名無しさん:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:???
狂四郎、たーちゃんと比較してどうよ?
たーちゃん初期は1話完結で少年ジャンプだったけど比較すると満足感はあまり感じないかなぁ。
狂四郎も1話の頃は様子見だったけど黄門は1巻までに狂四郎くらいに引き込ませる何かがあるか?
439愛蔵版名無しさん:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:???
どうよという呼びかけに対し、
4日もレスが付かない現状がすべてを語っている。
俺も立ち読みすらしてないからなんともいえん
440愛蔵版名無しさん:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:???
批判に対して噛み付いていた擁護が今の徳弘さんの好きな所でこのスレを盛り上げればいいのに、
4日もレスを付けないってどういうこと?批判に対して噛み付くために擁護しているのか?
今の徳弘さんのファンが盛り上げればいいのに。
441愛蔵版名無しさん:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:???
争いを起こしたいのか?揉めさせ屋か?
442愛蔵版名無しさん:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:???
争いを起こしたいわけじゃない。
本スレで徳弘さんを批判すると擁護が噛み付いてきて争いになったので、批判派が出ていかざるを得なかった。
そうしたら本スレは擁護が今の徳弘さんの作品の話題で盛り上げることなく去っていき、あっという間に廃れた。

本当に今の徳弘さんの作品が面白いと思うのなら、その話題で盛り上がって欲しいだけだよ。
どこが面白いか語り合ってほしい。
443愛蔵版名無しさん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:??? BE:70172328-PLT(60607)
おまえがたいへんにきもちわるいことだけはよくわかった。
444愛蔵版名無しさん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:???
1話を読んだけど、言われてるほど悪くはないと思った。
冒頭の殺戮シーンさえなければな…。
単行本で修正しちゃえばいいのに
445愛蔵版名無しさん:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:???
>>408
>いくら漫画とはいえ、実在の偉人を悪く描くのってどうなんだろね

尾張中村の猿とか、三河の狸とか、どれだけ悪党に描かれてると思ってんだwww
446愛蔵版名無しさん:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:???
実在の偉人を悪く描くというより、テレビの英雄を悪く描くという感じだな。
447愛蔵版名無しさん:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:???
黄門さまの表紙見た

おい!まんま狂四朗じゃねーか
狂四朗が表紙に居たぞ!
ドキドキと興奮がよみがえった
448愛蔵版名無しさん:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:???
バイオレンスな誇張こそあれど、史実の黄門はネガティブ評価もあるしな。
大日本史で藩の財政傾けたりとか。
449愛蔵版名無しさん:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:???
最終回のヲチが、狂四郎のバーチャマシーンの出来事であった
だったらお前らどうする?
450愛蔵版名無しさん:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:???
この人のコミックのオマケのエッセイ漫画が好きで連載中読んでてあんまし面白くなくてもコミックは買ってしまう
451愛蔵版名無しさん:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:???
>>449
狂四郎第二部来るか?
452愛蔵版名無しさん:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:???
グラジャンって、火曜日にはもう出てるのね
黄門2話は読んだけど、鬱というか愚痴展開が無い方がやっぱり面白いわ
453愛蔵版名無しさん:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:???
>>452
関東以外の大都市は火曜発売
関東だけは水曜発売と、捻れ現象が起きてる
火曜日大阪で買って新幹線内で読み終わった人が東京駅で捨ててる時もあるw
454愛蔵版名無しさん:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:???
test
455愛蔵版名無しさん:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:???
>>408
水戸光圀といえど、聖人君子でもないだろ。
若い頃にやんちゃしてたというし。
456愛蔵版名無しさん:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:???
微妙な黄門様より、キャラが出来てるケンちゃんとチャコちゃんの続編希望
457愛蔵版名無しさん:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:???
458愛蔵版名無しさん:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:???
黄門様、面白くない
ケンちゃんとチャコちゃんは、第一話から飛ばしてたのに
459愛蔵版名無しさん:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:???
でも読んでて安心感がある好きなんだよ連載してたらみちゃう
立ち読みだけど
460愛蔵版名無しさん:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:???
>449
いま書き直したらありえそうだね、
んでユリカも現実世界で
絶望しながらも堕落して生きて行くとか
嫌な展開になりそう…

続編でだめだめにならないだけこの人は偉いよ。

でもバンパイヤは好きになれないっていうか
楽しめない…
素朴な疑問だけど、これ描いてて楽しかったのかね?
461愛蔵版名無しさん:2013/09/03(火) 19:40:41.12 ID:???
黄門めっとハイペースにしてほしいわ
462愛蔵版名無しさん:2013/09/03(火) 20:31:36.83 ID:???
黄門様の肛門ネタ必ず出るだろうな
463愛蔵版名無しさん:2013/09/05(木) 14:31:25.20 ID:???
現役で連載してるのに懐かし漫画板にしかスレがないのか・・・
464愛蔵版名無しさん:2013/09/05(木) 15:52:33.58 ID:???
次スレは漫画板にたてような・・・
465愛蔵版名無しさん:2013/09/05(木) 16:15:09.14 ID:???
黄門さま1話全部読めるようになってるな
466愛蔵版名無しさん:2013/09/06(金) 12:59:57.07 ID:???
>>463
単独スレ立てても伸びずに落ちるだけだろう。
467愛蔵版名無しさん:2013/09/11(水) 04:29:55.47 ID:???
殺し合いをしてもらいます
468愛蔵版名無しさん:2013/09/14(土) 08:38:45.28 ID:???
駄目だ、ターちゃんは何度読んでもシーマに殺意が沸く
何だあの糞ビッチ
一番かわいそうなのがダン国王だな
469愛蔵版名無しさん:2013/09/15(日) 17:37:21.16 ID:???
今やってるの肛門さまは鬼畜だったっていいたいだけの漫画かな
470愛蔵版名無しさん:2013/09/16(月) 02:38:21.21 ID:???
>>468
確かにあれなキャラだけどね。
国王は可哀想だし、ランジェラも
いい面の皮。
でもヴァンパイアのマリアより
人間味があると思う。
つきあいたくはないけどw
471愛蔵版名無しさん:2013/09/16(月) 04:01:16.48 ID:???
>>469 肛門さまがなんだか爬虫類っぽいんだよねwww

あるいは、半沢直樹に出てる香川照之っぽいw
472愛蔵版名無しさん:2013/09/18(水) 06:58:02.40 ID:???
シグルイなら藩取り潰しになるようなけとを。
473愛蔵版名無しさん:2013/09/20(金) 03:41:36.69 ID:o8f7Vtcs
主人公は殺さずか
地味に続きが気になる
474愛蔵版名無しさん:2013/09/20(金) 11:05:21.36 ID:???
あれ、格さん生きてたっけ
探してるのは助さんのほうか
475愛蔵版名無しさん:2013/09/20(金) 11:39:58.72 ID:???
新しい角さんでしょ。
476愛蔵版名無しさん:2013/09/21(土) 21:21:30.91 ID:???
格さんだけ生き残ってた気がする。
たぶん、今まで地獄を見てきた分、なんとかこの状況を打破するか、
もしくはなんとしても生き残るために必死なんじゃないかな。
とりあえず主人公の人格まではわからなくても、今までの剣の腕を見て
自分の協力者となり得る腕はあると、評価しているのかもしれない。

>>468
シーマは典型的な「恋に恋する」タイプだったな。
その上惚れっぽく、恋愛至上主義で、愛憎の起伏が激しい…
組織と関わらなければ(掟をしっかり守っていれば)普通に暮らしていけたと思うが…
愛とか、そういうものを冷静に理解できるようになったときには既に遅かったと。

ぶっちゃけ、あれだけのことをしたら投獄くらいのことはしてほしかったが、
まあ庶民扱いになれば大それたことも起こせなくだっただろうし、
満足とは行かなくても、相応の罰だったのかね。
477愛蔵版名無しさん:2013/09/22(日) 00:40:00.19 ID:???
個人的には、徳弘という神に選ばれた選民であるターちゃんファミリーより
シーマのほうがよっぽど人間味を感じる
478愛蔵版名無しさん:2013/09/22(日) 03:29:25.29 ID:???
>>477
あ〜分かる気がする。
やらかしたことはひどいけど
キャラとしてはありだよな。
狭い世界から抜け出したかったのもあるんだろうな。

ターちゃんは後半だんだん上から目線になって
人間同士はとか言い出すけどなんだかなーな感じ。
動物が好きだから守っているでいいのであって
なんかの代弁者ぽいのがなー。
479愛蔵版名無しさん:2013/09/23(月) 17:35:17.32 ID:???
一番人間味を感じるのは殺し屋ローズちゃん
480愛蔵版名無しさん:2013/09/23(月) 22:56:30.94 ID:???
満ち足りててどうすんねん!

これにはハラ抱えて笑ったw
481愛蔵版名無しさん:2013/09/25(水) 17:58:38.78 ID:???
ぼくのあだ名をしってるか〜い
朝刊太郎というんだぜ〜
482愛蔵版名無しさん:2013/09/25(水) 21:51:44.91 ID:UbKxc3uO
格さんがホモで主人公が好みだから助け船出したっていう考え方もある。
483愛蔵版名無しさん:2013/09/27(金) 20:25:57.20 ID:Pjb9bi0Y
ホモネタやりたかったら膝栗毛の方をネタにすると思うよ
484愛蔵版名無しさん:2013/09/27(金) 20:30:09.43 ID:???
>>483
それは既にほかの人がやっている
485愛蔵版名無しさん:2013/09/27(金) 22:11:56.63 ID:???
お土産を探し出したの時くそワロタw
486愛蔵版名無しさん:2013/09/28(土) 02:27:48.06 ID:???
>>483
しりあがり…

せっかく時代劇に挑戦してるんだから
もっと明るくてもイイのになー
しょっぱなから屍が…
いっそ奥の細道をモチーフにしてもいいのに。
487愛蔵版名無しさん:2013/09/28(土) 14:01:14.54 ID:???
筆下ろししてくれた経緯を描いて欲しかった
あの年増好き
488愛蔵版名無しさん:2013/09/28(土) 18:17:26.17 ID:???
>>479
結局、心配されていた失敗のまま帰還→組織に粛清されるという最大の危機が
新聞配達の話で解消されたわけだから、今は幸せなんだろうな…

どうせアフリカに居るんだし、ターちゃんに詫びを入れて、違法ハンター撲滅のために
力を貸してくれる展開があってもよかったとは思う。
まあ、最終回後にそういう展開もあったかもな、と想像するのもまたよしだが。
489愛蔵版名無しさん:2013/10/01(火) 10:34:56.04 ID:???
肛門一気に面白くなってきたな
狂四郎みたいな空気感になってきて
ギャグはまぁ少なくてもいいや
490愛蔵版名無しさん:2013/10/05(土) 01:34:21.83 ID:???
さて、このクズな格さんが主人公に感化されていくのか、
それともクズのままかでずいぶん話は違ってくるだろうな。

しかし、どういう形でこの物語の幕とするのだろうか。
黄門様は、史実では将軍綱吉の生類憐みの令を諌めた事で隠居を命じられ、
天命を全うするのだが…

当然漫遊記はフィクションだけど、そのわりに「副将軍」と当時使われているはずのない
決め台詞を避けてるところもある。
…作者がどこまで史実とフィクションを織り交ぜるかでも違っては来るけどね。
491愛蔵版名無しさん:2013/10/05(土) 01:38:29.27 ID:???
ああ、天命じゃなく天寿だなw

まあ、格さんも主人公も、自分の立場からの脱却を狙っている部分は同じ。
しかもある意味命がけだし。

あとは、主人公の父親が本当に「活人剣」の使い手だったか?とか、
いろいろ膨らませそうな伏線もあるねえ。
492愛蔵版名無しさん:2013/10/05(土) 13:26:44.24 ID:dHrSxkXD
シェイプアップラン以来この作者の作品読んでる
面白いね
493愛蔵版名無しさん:2013/10/05(土) 14:58:09.57 ID:???
あっさりと殺したけど、もう少し展開を早くして上手くまとめられなかったのかね?
まだ亭主犬で旦那が犬に転生するまでのほうが面白かった。
494愛蔵版名無しさん:2013/10/05(土) 16:12:39.66 ID:8KpmycX2
最後のジャンプ作品、レスリングウィズももこも連載続いてたら
やっぱお得意のダークなテイストになっていったのだろうか?
495愛蔵版名無しさん:2013/10/05(土) 18:30:24.32 ID:???
高校生主役の青春スポーツラブコメって感じだったから暗くはならなかったと思うなあ
あれは男三人をキモく書き過ぎたのが敗因だと思う
496愛蔵版名無しさん:2013/10/05(土) 18:36:33.90 ID:???
そして、やっぱ(日本では)題材が地味すぎる上に、
ジャンプの年齢層の子供が真似できないスポーツだったからなあ。
サッカー、バスケなんかだと、子供同士で盛り上がることはできるが
レスリングだとどうにもならん。
497愛蔵版名無しさん:2013/10/05(土) 19:04:35.60 ID:???
今は大分メジャーになったけどね
レスリング
498愛蔵版名無しさん:2013/10/06(日) 04:03:47.69 ID:???
黄門様もこのスレでいいのか? 該当スレないみたいだけど。
499愛蔵版名無しさん:2013/10/06(日) 09:55:44.17 ID:???
漫画板のグランドジャンプスレがまだ一番語られてるかな
500愛蔵版名無しさん:2013/10/09(水) 22:29:08.74 ID:???
あれは相撲部との対決なんか書かずにさっさとレスリング対決してりゃよかったんだ。
当時はアマレスは全然メジャーじゃなかったから最初に説明してくれんことには。
501愛蔵版名無しさん:2013/10/10(木) 06:54:25.36 ID:???
昔からジャンプのスポーツものって、とにかく冒頭から強力なライバルか
強豪チームをまず出してるからな。
そういう流れは伊達ではないということか。

その基本をはずすと、あんまいいことないのね。
502愛蔵版名無しさん:2013/10/10(木) 12:53:18.49 ID:???
>>496
ジャンプの年齢層の子供が真似できないスポーツの
アイシールドはヒットしたんだし結局、作家の力量次第だろうな
もも子は徳弘漫画では、かなり好きな方だったけど
503愛蔵版名無しさん:2013/10/11(金) 18:40:29.76 ID:???
黄門さま読んで思ったけど、
やっぱり徳弘作品はギャグ、人情、バトル、エロが綺麗に揃えば面白いな
ターちゃんや狂四郎がそうだったように
504愛蔵版名無しさん:2013/10/11(金) 21:19:58.78 ID:???
厭世観は、常にその四つの下の位置にあるべきなんだよな。
それが突出しすぎて滅茶苦茶読後感が悪くなったりするのが結構ある。

作者の精神状態もあるのかねえ。
505愛蔵版名無しさん:2013/10/12(土) 11:43:03.49 ID:???
エロは完全な蛇足だろ
狂四郎なんてエロ描写全カットしてもまったく支障がないレベル
506愛蔵版名無しさん:2013/10/12(土) 11:55:20.21 ID:???
ターちゃんも後半になって変なエコ思想が入ってたな
あれ苦手だったわ
507愛蔵版名無しさん:2013/10/12(土) 12:30:14.58 ID:???
同意だわ
ああいうのが打ち切りの要因の一つ何じゃないかとも思う
508愛蔵版名無しさん:2013/10/12(土) 13:42:45.44 ID:???
正しい知識で説教するならまだ分かる
徳弘は明らか間違った知識を根拠に説教するからアカン
509愛蔵版名無しさん:2013/10/12(土) 15:02:45.76 ID:???
悪役は無駄に残虐変態嗜好な奴か、改心しちゃう奴の両極端しか出てこない
悪役に魅力がないのは致命的だわ
510愛蔵版名無しさん:2013/10/12(土) 15:34:41.94 ID:???
ターちゃん最終回でのジャングルを守る対策も酷いもんだったからな。
それまでに、人がジャングルに手を入れることは間違っていて
おこがましいことだと主張していたのに…

確かにエロはいらんかもしれない。
狂四郎の後半は完全に尺あわせというかページを埋めるのに使われてた感じだし、
なにより実用性の欠片もないエロだからねえ。
511愛蔵版名無しさん:2013/10/12(土) 17:56:00.56 ID:???
>>479
ローズがメインヒロインだと思っていた時期ありました。
使い捨てだとはな…
ローズと愛の逃避行センズリラブコメスパイ・アクションだと思い込んでいただけに
使い捨てだと知った時がっかりした。ローズ好きだったよ。
512愛蔵版名無しさん:2013/10/12(土) 18:35:51.29 ID:???
>>511
使い捨てとは違う気が
結構登場してたじゃない
使い捨てなのは赤サソリのパメラとかでしょ
513愛蔵版名無しさん:2013/10/18(金) 11:43:59.71 ID:???
バンパイア読んだけど血吸わないんだね
精子はよく吸ってたけど
514愛蔵版名無しさん:2013/10/18(金) 17:38:34.44 ID:???
相変わらず過去作で盛り上がり、黄門様は空気だなぁ。
ぶっちゃけ狂四郎より後は評価されてない。
515愛蔵版名無しさん:2013/10/18(金) 18:18:03.70 ID:???
いやいや、面白いとは思うんだよ。
少なくともその予感はある。

ただし、今までの厭世観や欝展開のイメージが邪魔して、
期待通りのお話になっていくか、救いがあるかが不安で
なかなか話題にできないんだよ…
ぶっちゃけ、今も名前のある人物はみんな死ぬんじゃとか、
主人公もやばいんじゃないかとかの疑念が渦巻いている。

仮に黄門様を抑える勢力があったとしても、
その乱行を外に広めないために口封じで殺されるとか、追い出されるとか
そういう負の結末しか想像できなくてな。
516愛蔵版名無しさん:2013/10/18(金) 19:41:05.19 ID:???
徳さんの描きたいものと
ファンが徳さんに求めるものが
いまいち合ってないんだよねえ
517愛蔵版名無しさん:2013/10/18(金) 20:16:59.11 ID:???
描きたいものが厭世観丸出しでも別にええんやが、
いかんせん話に筋が通ってなくて、あくまで徳弘の脳内のみで通用する理論が展開されるから
欝展開も滑稽きわまりないものになってる
518愛蔵版名無しさん:2013/10/18(金) 21:43:18.87 ID:???
>>508
> 正しい知識で説教するならまだ分かる
> 徳弘は明らか間違った知識を根拠に説教するからアカン

結局はこれに尽きるんだよね。
その上陰鬱な厭世観たっぷりの作風じゃ…
519愛蔵版名無しさん:2013/10/19(土) 00:26:01.22 ID:???
>>515-517
スレ住人までネガティブにさせて、すまんかった
連載していても狂四郎みたいなハマり込みもなく、惰性で付き合うような気分だな
520愛蔵版名無しさん:2013/10/19(土) 00:28:07.95 ID:???
知識も幅広くて漫画家としての才能もあるのに
なんでこうなっちゃうんだろうね
521愛蔵版名無しさん:2013/10/19(土) 02:46:47.75 ID:???
つまんねーよ
打ち切りだろこれ
題材が地味すぎる本格時代劇SF漫画がみたかった
522愛蔵版名無しさん:2013/10/19(土) 02:48:40.33 ID:???
今回第一部完みたいな終わりかただった
単行本一巻分なのかな
523愛蔵版名無しさん:2013/10/19(土) 07:45:39.29 ID:???
なんかな…好きにやりたければ好きにやればいい。
しかし打ち切りの連続だったら、どうするのという感じ。
524愛蔵版名無しさん:2013/10/19(土) 10:09:32.48 ID:???
GJ本スレでの方が黄門評価されてるw
結局古参ファンが文句垂れてるだけか?
525愛蔵版名無しさん:2013/10/19(土) 13:59:01.63 ID:cWdXNj1R
黄門は第一回のインパクトがピークやん
主人公も黄門もキャラとして魅力ないしどうすんだこれ
526愛蔵版名無しさん:2013/10/19(土) 14:15:56.03 ID:???
相変わらず矛盾だらけの最強無敵主人公無双マンガしか描けないんだなこの作者w
527愛蔵版名無しさん:2013/10/19(土) 16:42:17.63 ID:???
作者的には、この父親に最強と言わしめたほどの実力をどうやって身につけたか。
それだけで読者の気を引ける話をたくさん作れるとは思っているんだろう。
ただ、本当にそれだけの技能を身につけているのなら、
何でこの藩にとどまっているのかと言う当然の疑問が出てくるけどな。

宮本武蔵みたいに不潔でも偏屈者でもなく、老人でもない主人公を避ける理由も特にない。
大道芸人みたいなことをしなくても、それこそ道場破りとかで金を稼げるし、
その実績で道場を開いて、名のある武士が仕官の話を持ってくるのを待つって手もあったと。

ま、狂四郎でも、後でエリート設定が後付けされたことでおかしなことになってたけど、
その辺は作者の成長しない部分かなあ…
528愛蔵版名無しさん:2013/10/19(土) 16:52:35.63 ID:???
ターちゃんは魅力的な主人公だったのにどうしてこうなった
529愛蔵版名無しさん:2013/10/19(土) 17:07:53.54 ID:???
主人公としてぶれなかったからじゃない?
最強で優しく、少しエッチで意外と賢いところもある。それが最後までぶれなかった。
最強と言う設定も、ジャングル(サバンナ)で生き、動物たちに教わったと言う
最初から読者に納得できる説明があったし。

わかりやすい設定って大事だと思う。
530愛蔵版名無しさん:2013/10/19(土) 18:18:44.32 ID:???
道場破りで名を上げるとか殺し合い、リンチ上等じゃないと出来ないよ
主人公は人を殺すぐらいなら仕官も諦めようとする性格だから
そこまでして名を上げたいとは思っていなかったはず
531愛蔵版名無しさん:2013/10/19(土) 21:45:18.80 ID:???
なるほど狂死郎とは違うタイプだな
しかし人を殺せずして黄門の世直し旅の供ができるのか
532愛蔵版名無しさん:2013/10/20(日) 00:32:48.07 ID:???
まあマイルドなのもあるけどな。
一手所望、と道場の中堅辺りと戦い「勉強になりました」と去る。
これを繰り返していけばどっかから声がかかると。

仕官は無理でも、道場の師範代くらいにはなれそうだがなあ。
533愛蔵版名無しさん:2013/10/20(日) 01:47:09.05 ID:???
当時は道場破りに負けそうになると集団リンチして殺して
路上に死体を放置して、こいつは道場破りで結構強かったとか
看板立ててたらしいけど実話かな?
534愛蔵版名無しさん:2013/10/20(日) 02:03:51.19 ID:???
人を殺せば死罪の時代。
そんなリスクは犯さないと思うぞ。目撃者が多すぎるし。

それよりは、小金を与えるなりして、後で闇討ちしたほうが確実だろう。
535愛蔵版名無しさん:2013/10/20(日) 09:13:22.04 ID:???
>>520
知識って言っても専門書をベースにするとかじゃなくて一般レベルから拾ってきてるのが判っちゃうからなぁ。
スカパーのドキュメント系のチャンネルから拾ってくるみたいで、
「画面を見ながらカウントさせる」という指示を与えて画面を見させると着ぐるみが不自然に横切っても気付かない、とか、
ちょっと前に放送されたネタをそのまま漫画にしている辺りは、意図とは違う意味で笑えたりしたもんだ。
536愛蔵版名無しさん:2013/10/20(日) 10:36:39.41 ID:???
楳図かずおはリサーチの時は専門書まで読んでいたけど、徳弘さんはやるんだったらそこまでやる
ぐらいリサーチしてほしいわ。テレビ番組や新書などの一般レベルから拾ってきたのがわかるんだよね。
これはディープと思わせるぐらいリサーチするか、専門のブレーンをつけてほしい。
537愛蔵版名無しさん:2013/10/20(日) 11:57:56.44 ID:???
ノンフィクションかく訳じゃないんだからそこまでする必要は無い。
538愛蔵版名無しさん:2013/10/20(日) 13:09:12.42 ID:???
キャベツとトマトを同じ畑に描いてた頃から成長してないって事かな
539愛蔵版名無しさん:2013/10/20(日) 14:31:02.91 ID:???
>>537
話の本筋と関係ない部分で or 話を面白くするために
嘘理論を展開するなら誰も文句言わんのや
間違った知識をあろう事か説教に使うから昔からのファンに嫌がられるんや
540愛蔵版名無しさん:2013/10/20(日) 16:42:11.59 ID:???
狂死郎にでてきたバーチャという言葉や
アシモそっくりなロボットが気になったな
541愛蔵版名無しさん:2013/10/20(日) 17:14:33.58 ID:???
狂四郎でユリカが致死性ウィルスを射たれてから、後でワクチンを打つという展開が八角編であったよね。
ワクチンは解毒剤じゃないのに。
542愛蔵版名無しさん:2013/10/20(日) 18:22:17.82 ID:???
まあ、症状が出る前に打つワクチンというのはある。
543愛蔵版名無しさん:2013/10/20(日) 18:48:10.08 ID:???
狂犬病ワクチン(人間用)とかそうだね
544愛蔵版名無しさん:2013/10/20(日) 19:26:35.06 ID:???
それそれ。
潜伏期間が数日から一年と、脳から離れている分だけ長いので、
噛まれたら即ワクチンでも間に合うことが多いらしい。
545愛蔵版名無しさん:2013/10/21(月) 18:55:05.11 ID:???
>>532
道場破り「参った!この剣こそ私の求めていたもの・・・」

師範「道場は芝居をするところではござらん、伊達にして帰すべし」

道場破り「ひいいっ!!」

道場破りが参ったとか言ってもこうなりそう

>>536
ふぐマンの後書きだったか
この時代にネットで手軽に検索するよりも図書館で調べることを好むタイプと書いてたから
専門書を読もうと思えば読めると思うんだけどもね・・・
546愛蔵版名無しさん:2013/10/21(月) 22:09:38.41 ID:???
どういう本を選んだらこうなるんじゃい…

いっそつげ義晴みたいに旅でもしてみれば
世界観も変わるのでは?
547愛蔵版名無しさん:2013/10/21(月) 22:36:15.97 ID:???
シェイプアップ乱みたいな、カラッとしたギャグ漫画は
もう描かないんだろうな
548愛蔵版名無しさん:2013/10/21(月) 22:49:27.35 ID:???
あれも中期はえぐいギャグが多かったけどな。
549愛蔵版名無しさん:2013/10/22(火) 09:04:14.60 ID:???
乱の頃からネタはえぐかったんだけれども落とし所はうまかったんだよ。
自然破壊ネタ→自然を守る方法を見つけました、的な感じでバランスとって着地点を見つけて落としてた。
ターちゃんから微妙になって、狂四郎でギリギリ、以降でバランス崩してひっくり返ってって感じ。

今作もそこそこになりそうな所を、江戸時代は糞!アピールで踏み外しそうな辺り、担当のコントロールが必要不可欠な人なんだろう。
550愛蔵版名無しさん:2013/10/22(火) 10:15:26.16 ID:???
カッパーマンみたいなのは描けないのか!?
551愛蔵版名無しさん:2013/10/22(火) 11:17:20.08 ID:???
『水戸肛門』とかいうギャグはやらないかな?
そろそろありそうだが。
552愛蔵版名無しさん:2013/10/22(火) 22:10:58.97 ID:/b82l2Ye
>>551
それ梁師範でもうやったからw
553愛蔵版名無しさん:2013/10/23(水) 00:39:22.42 ID:???
つまらないというより『楽しめない』作品に
なってきてるがつらい。
554愛蔵版名無しさん:2013/10/23(水) 23:05:05.78 ID:???
読者に媚び売るなって考えがあるから、これでいいんじゃないの?
粘着古参は文句言うかもしんないけど
555愛蔵版名無しさん:2013/10/24(木) 19:13:09.77 ID:???
またブサヨ荒らしが来たよ。
漫画板に徳弘さんのスレを立てて自画自賛で過疎らせてDat落ちさせたら?
556愛蔵版名無しさん:2013/10/24(木) 20:57:07.03 ID:???
買い支えてやってね。
アンケも出してやってね。
口だけ達者なくせにアンケ出さずに買い支えもしないから打ち切りの連続なんだよ。
557愛蔵版名無しさん:2013/10/25(金) 03:18:00.35 ID:???
ブサヨ荒らしは連載無しの頃や新連載の直後に来ないで
『単行本1巻』のストックが貯まったら顔出しだからどれくらいのスタンスか分かるわ。
チェックしてなくて無関心だから今頃になって来たんだろ?
もし懐古厨(笑)が嫌なら今は連載中だから漫画板にスレ立てして盛り上げればいいじゃん。
くだらないね。
558愛蔵版名無しさん:2013/10/25(金) 03:43:51.96 ID:???
ターちゃんや狂四郎がひりだすウンチの香りよりもキツい徳弘の進歩的文化人臭
559愛蔵版名無しさん:2013/10/25(金) 08:59:29.72 ID:???
こんなファンばっかりだったらそりゃ疲れるよね
560愛蔵版名無しさん:2013/11/02(土) 02:57:19.92 ID:???
ディープなファンが熱心すぎて重いというなら
ライトなファンを増やすべく作風も明るくすればいいのに
それもしないからな
561愛蔵版名無しさん:2013/11/06(水) 03:28:56.26 ID:???
スペリオールコンビニに置いてないから読めん
562愛蔵版名無しさん:2013/11/06(水) 08:58:49.84 ID:???
>>561
素で間違えているかも知れないから一応言っておくが
グランドジャンプだ。
563愛蔵版名無しさん:2013/11/07(木) 01:24:28.80 ID:???
徳弘漫画の読者はよく「シリアスに対する照れ隠しとして下ネタが挿入される」と言うが、
実際のところは逆で、コメディを書く事への照れ隠しとして過剰な厭世観や
殺伐とした雰囲気を盛り込んでるんじゃないかと思えてきた
コメディアンのローワン・アトキンソンが「いい歳こいて精神年齢9歳のオッサンを演じるのはキツイ」と言って
ミスタービーンを引退したのと似たような動機なんじゃないかとおもう
564愛蔵版名無しさん:2013/11/07(木) 16:42:54.40 ID:???
合間にギャグを入れたくなるのはギャグ漫画家としての本能じゃないの?
喧嘩商売の作者もシリアスな話の合間にネットでは不評の
本筋とほとんど関係も無い時事ネタを盛り込んだ完全ギャグ回を定期的に描いちゃうし
565愛蔵版名無しさん:2013/11/07(木) 16:58:57.91 ID:???
なお、ギャグメインの新ターちゃん後期のほうが説教臭い模様
566愛蔵版名無しさん:2013/11/07(木) 20:11:28.81 ID:???
>>564
ストーリーを続けていくうちにアイデアが枯渇し、矛盾のある展開になることもあれば、
ギャグを連呼しすぎてネタがなくなり、つぶれるギャグ漫画家もいる。

ストーリーでちょっと考えたい時にギャグの話を挟むのは、両方の問題を解決する
一つの方法。
ストーリーもギャグも両方描ける作家にとっては一番いい方法かもしれない。
567愛蔵版名無しさん:2013/11/07(木) 20:16:33.19 ID:???
江戸っ子たちは全てお見通しだったわけね
568愛蔵版名無しさん:2013/11/08(金) 01:28:01.17 ID:???
あたりはずれ江戸っ子破魔矢マン
569愛蔵版名無しさん:2013/11/10(日) 02:20:00.56 ID:???
新ターちゃんって後半のギャグ長編より
前半のバトル編の方がギャグのキレが良かったよな
570愛蔵版名無しさん:2013/11/12(火) 21:56:02.89 ID:???
ギャグも長く続けるとシリアスに流れると言うが、もうギャグネタないんだろうな。
571愛蔵版名無しさん:2013/11/13(水) 01:56:32.08 ID:???
黄門一行はようやく旅に出るようだな。
史実に従ってずっと旅に出ないのかと思って心配したわ
572愛蔵版名無しさん:2013/11/13(水) 10:56:58.95 ID:???
漫画としては2話以内で旅に出てもいい内容だった
573愛蔵版名無しさん:2013/11/13(水) 22:38:51.71 ID:???
なんか出だしが異様に遅いよね。
テンポが悪いのか慎重なスタートなのか?
574愛蔵版名無しさん:2013/11/14(木) 08:23:11.54 ID:???
ここから巻き返して面白くなるとは考えにくいな
575愛蔵版名無しさん:2013/11/14(木) 08:27:44.18 ID:??? BE:105257546-PLT(60607)
黄門様連載開始から今に至るまで面白い話を描けなかったのに
ここから面白い話を描けるようになるとは到底思えません。

>>572-573
亭主犬でも探偵になるまでが変に長かったよねぇ。
576愛蔵版名無しさん:2013/11/14(木) 16:15:28.83 ID:???
>>575
亭主犬は探偵になる前までは狂四郎が志乃を受け入れた時の雰囲気に似てたから期待してた。
犬になって見守るのも悪くなかったが探偵になった頃から皆と同じ感想。
黄門様はお察しください。
577愛蔵版名無しさん:2013/11/14(木) 22:29:02.28 ID:???
個人的に菊門さまは今のところ不満はないわ
578愛蔵版名無しさん:2013/11/14(木) 22:46:54.54 ID:???
ここ最近の黄門様のヌルい雰囲気は嫌いじゃないが、
単行本で読んだら1話の残虐シーンで嫌になるんだろうな。
亭主犬と似たパターンだよ
579愛蔵版名無しさん:2013/11/14(木) 23:11:18.82 ID:???
>>577
俺も狂四郎以降では一番、面白いと思う
580愛蔵版名無しさん:2013/11/14(木) 23:19:44.29 ID:???
あくまで不満はないだけで、ここからまたいつもの徳弘節(悪い意味で)を炸裂させるようになるのが不安
一話でもやってたからそういう方向に持っていくのが既定路線だってのも解るけどさ
581愛蔵版名無しさん:2013/11/15(金) 01:52:07.25 ID:???
黄門様は1話が蛇足
582愛蔵版名無しさん:2013/11/15(金) 18:16:30.70 ID:???
>>581
あれのせいでぜんぜん笑えない話になってしまったな
かといってあれが無ければ単なるインパクトのないつまんない話になってしまうし
やっぱり第一話で主人公が助さんに抜擢されて旅に出るところから始めるべきだった
で、旅の途中で次第に肛門の腹黒さや先代のお供がどうなったかが判明してきて…
583愛蔵版名無しさん:2013/11/15(金) 19:28:29.97 ID:???
>>582
こっちのほうがいいよな。
最初は順当な黄門様パロギャグと見せて、次第にエグい展開に持ち込む方が面白くなったと思う。
構成も衰えたのかね?
584愛蔵版名無しさん:2013/11/15(金) 20:18:52.83 ID:???
あるいは最初に旅を描きつつ、過去話をどうするか
ゆっくりと考えれば方向修正も可能だった。
作者はもはや、人の意見を取り入れるようなタマじゃないんだろうけど
585愛蔵版名無しさん:2013/11/15(金) 21:16:12.89 ID:???
現代は編集がゆとりで無能なんじゃね?
586愛蔵版名無しさん:2013/11/15(金) 21:42:15.23 ID:???
新人なら編集の圧力が掛かりそうなものなのに、ベテランになったものだから、
編集が意見できないんじゃない?
その結果打ち切り連発、集英社には戻らないと言って小学館のスペリオールで
亭主犬だが、あっさり打ち切られて出戻り。
そこまでやってもまだ自分のどこが受け入れられないのかわからないのかと思うと
もどかしい。老害といいたくないが、もっと他人の意見聞いてほしいものだと思う。
587愛蔵版名無しさん:2013/11/15(金) 21:45:30.99 ID:???
ONE PIECEの作者がアドバイスしてやればいいのに
弟子の面倒はみるべき
588愛蔵版名無しさん:2013/11/15(金) 22:06:44.57 ID:???
恐れ多くて師匠に意見なんて出来る訳ないじゃんw
冨樫とかも、あの休載ぶりに編集や他の作家が強く言えないのは
黄金時代のジャンプを読んでいた世代にとって冨樫はレジェンドらしいから
589愛蔵版名無しさん:2013/11/16(土) 01:01:15.63 ID:??? BE:236828096-PLT(60607)
|小学館のスペリオールで亭主犬だが、あっさり打ち切られて

月2回刊で全8巻まで出してもらって、言うほど「あっさり打ち切り」か?
とは思う。
590愛蔵版名無しさん:2013/11/16(土) 01:44:46.52 ID:???
「あっさり打ち切り」ってのは、唐突に最終回を迎えたという意味だろ
連載年数が長かろうと、いきなり「次回最終回」と終わらせれれば打ち切りだろ
591愛蔵版名無しさん:2013/11/16(土) 02:03:16.94 ID:???
>>586
シェイプアップ乱の頃は編集に色々意見されてウゼーみたいなこと
言ってたが、そのせいかスゲー面白いというのも皮肉な話だ。
592愛蔵版名無しさん:2013/11/16(土) 02:33:53.22 ID:???
はっきりいって絵柄も下ねたも人を選ぶタイプだから
客観的に意見を言ってくれる編集者は必要ではないかと…
少年誌でぎりぎりまで許してくれたんだから
けっこう寛大だと思うよ。
593愛蔵版名無しさん:2013/11/16(土) 08:31:15.24 ID:???
あの手塚先生だって、老害呼ばわりされた末に最後の花道として用意された
新連載ブラックジャックでまた起死回生したものな。
手塚先生に忠告できる骨のある編集いたんだろうな。素直に聞いて発奮して
名作を残す手塚先生を見習ってほしいわ。
594愛蔵版名無しさん:2013/11/16(土) 12:50:38.86 ID:???
>>593
BJ創作秘話だと、どちらかと言うと最後の花道として手塚氏の好き勝手にやらせた結果っぽいぞ
595愛蔵版名無しさん:2013/11/16(土) 22:10:17.09 ID:???
>>586
マッチ茨木に担当編集になってもらって
ビシビシやってもらうしかないな
596愛蔵版名無しさん:2013/11/16(土) 23:16:42.97 ID:???
好き勝手やった新ターちゃん後半よりも
編集の支持ウケまくりだった前半の方が圧倒的に面白いという揺るぎない事実
597愛蔵版名無しさん:2013/11/16(土) 23:41:58.62 ID:???
徳さんは間違いなく天才だと思う
天才は一般人の感覚を理解しないが故に、一般人が自分に何を求めているのかも理解できず
本人の好きなようにさせるとおかしな方向に行ってしまうわけだ
歌手とかでもいるよな
間違いなく天才なのに大手事務所から独立してセルフプロデュースでコケちゃう人
598愛蔵版名無しさん:2013/11/16(土) 23:47:35.98 ID:???
万人受けするタイプではないよな。
つげ義晴みたいに金銭に無頓着で
仕事を受けるのがおっくうなら話は別だけど
それなりに受けたいならだれかに手綱を引いてもらうのが
いいと思うな。
599愛蔵版名無しさん:2013/11/17(日) 00:17:52.23 ID:???
徳弘が天才なのはストーリーテラーとしてであって
徳弘のメッセージ自体はステレオタイプかつ頭でっかちきわまりない
つまりイデオロギーが才能の足を引っ張ってる
徳弘の才能そのものが読者を遠ざけてるわけじゃないよ
600愛蔵版名無しさん:2013/11/17(日) 00:52:03.36 ID:???
>イデオロギーが才能の足を引っ張ってる
ホントそれに尽きる
601愛蔵版名無しさん:2013/11/17(日) 02:32:14.30 ID:???
編集に意見させない、自分は少年漫画家だから大人や女に
向けては描かない、他人のアイデアは採用しないと尾田が公言しているのは
もしかして師匠ゆずりか
602愛蔵版名無しさん:2013/11/17(日) 10:30:50.42 ID:???
徳弘ファンは評論家が多いな
603愛蔵版名無しさん:2013/11/17(日) 10:48:51.19 ID:???
そうなってしまうような作品が多かったからね…
604愛蔵版名無しさん:2013/11/17(日) 18:07:45.49 ID:???
ライトなファンは逃げ出したと思われ
605愛蔵版名無しさん:2013/11/17(日) 19:42:32.49 ID:???
だって基本的に絵はキモい系なのに、
エログロでストーリーも暗かったら辛いよ!
エロは必要なのか!?
エロだからとりあえず連載させてくれるって甘えがストーリーで盛り上げようって気持ちを萎えさせてるんじゃまいか!?
606愛蔵版名無しさん:2013/11/17(日) 23:03:24.58 ID:???
エロはギャグだけでいいんだよなぁ
それこそターちゃんくらいが丁度いい
607愛蔵版名無しさん:2013/11/17(日) 23:26:21.06 ID:???
狂四郎の場合は究極の遠距離恋愛で
二人が実際に出会って一緒になるまでって目標があったから
エロスも意味があったんだけどねー
608愛蔵版名無しさん:2013/11/17(日) 23:29:18.77 ID:???
あと狂四郎の殺人凶の対比として、志乃の男性遍歴があったから必要ではあったんだろうね

それにしても多いと思うがw
609愛蔵版名無しさん:2013/11/18(月) 04:12:40.51 ID:???
徳弘さんの作品に出てくる女性がみな痴女というのが嫌だ。
女性にも性欲が有るというのはいいけど、痴女ばかりで普通の女性がいないわ。
マリアは幼児のあーちゃんに生理中の股間舐めさせる痴女だったし、ふぐマンはラストは痴女のSEX奴隷で、
亭主犬は獣姦というのがサービスエロとしても気持ち悪い。
狂四郎以前は乱ちゃんやジェーンやケンチャコのまゆやもも子みたいなさっぱりとした気性のヒロインで
皆好きだけど、狂四郎以降は殆ど痴女ですっきりしない。
610愛蔵版名無しさん:2013/11/18(月) 04:21:39.09 ID:???
ふぐマンは、最後やけになって全部経験させてたりやらせたりしてた感じがあるな。
あの時点からもう打ち切り決定だったのかもしれんねえ。
611愛蔵版名無しさん:2013/11/18(月) 21:51:58.52 ID:???
>>609
乱ちゃんはエッチな話も好きだけど
左京に操を立ててたから好感が持てるな。
つーか普通の事なんだけどな
612愛蔵版名無しさん:2013/11/19(火) 12:52:30.72 ID:???
弥七的な源さんにお銀的な人・・
後はハチベエ的な人が加わるのかな
つか肛門が何考えてんのか全く読めない。本当にまんまの気まぐれでイベント大好きなだけのジジイなのか
613愛蔵版名無しさん:2013/11/19(火) 23:46:29.75 ID:???
徳弘漫画のいつものパターンとして、
インテリな参謀格のキャラが出てきそうだな
614愛蔵版名無しさん:2013/11/20(水) 20:41:07.09 ID:???
鬼の正体は外国人かな。もしくは奇病か
615愛蔵版名無しさん:2013/11/20(水) 21:35:45.45 ID:???
立て直してきたけど旅立つまでの蛇足はいらなかった
亭主犬のように途中リタイアしないよう頑張るが少し期待するか
616愛蔵版名無しさん:2013/11/20(水) 21:36:57.85 ID:???
本当に旅立つまでの話は無くて良かったなw
617愛蔵版名無しさん:2013/11/20(水) 22:07:15.27 ID:NaZYqB8U
>>609
狂四郎以降は青年誌で性描写描き放題だから
痴女が多いのも仕方がない
618愛蔵版名無しさん:2013/11/20(水) 22:19:17.13 ID:???
やっとちょっと面白かった
619愛蔵版名無しさん:2013/11/20(水) 22:19:36.71 ID:???
>612
うっかり八兵衛が高橋元太郎だから。
620愛蔵版名無しさん:2013/11/24(日) 09:56:21.01 ID:???
単行本収録時に、1話だけ描き直せば
持ち直せないだろうか。

首チョンパとマシンガン乱射は一般読者はドン引きだろう
621愛蔵版名無しさん:2013/11/24(日) 14:40:04.96 ID:???
なんで飯食うと口に枠引くんだろ
622愛蔵版名無しさん:2013/12/03(火) 11:38:51.98 ID:???
またエグい展開になりそだな黄門
まさかのターちゃん登場にワロタw
623愛蔵版名無しさん:2013/12/03(火) 18:21:14.18 ID:???
江戸時代の日本に野生のターちゃんがいた
624愛蔵版名無しさん:2013/12/03(火) 22:03:31.65 ID:???
なんて事だ…、ここは地球だったのだ
625愛蔵版名無しさん:2013/12/04(水) 00:20:45.22 ID:???
あれは天然痘の患者かな?
626愛蔵版名無しさん:2013/12/04(水) 01:11:00.05 ID:???
ハンセン病じゃね
天然痘になって治って跡が残ってた人なら
江戸時代には普通にいたはず
627愛蔵版名無しさん:2013/12/04(水) 11:39:31.11 ID:???
真っ黒な肛門にゲスな格さん
比較的まともそうなのが源さんだが鬼退治にどう動くか
まぁこれまで肛門に就いてこられたんだから見て見ぬ振りだろうけど
628愛蔵版名無しさん:2013/12/05(木) 07:55:28.56 ID:???
源さんは、黄門様に付き添っていただけにそっちを優先するんだろうな。

そして格さんはあまりにもあからさま過ぎるw
黄門様の目線もなんか冷たいし。
というか、今までも藩士をゴミのように使ってきたんだから、忠誠心がいくらあろうが
特別扱いもせんよな…
逆に主人公に対しても普通に扱っている気がしないでもない。

わくわくすることが優先なら、それこそ「周囲が鬼と見なしていて、倒して英雄的扱い」なら
躊躇なく罪のない村人たちを殺すかもしれんな…
とりあえず、黄門様に少しでもいいところがあるか、それは次の展開でということか。
629愛蔵版名無しさん:2013/12/05(木) 08:01:18.33 ID:???
メインキャラにやな人間しかいない漫画しか描かなくなった
630愛蔵版名無しさん:2013/12/05(木) 08:15:40.93 ID:???
角さんは毎回使い捨てキャラだったりして
毎回新しい角さんが出てくるけど、毎回殺される
いや、さすがに色々めんどくさすぎかw
631愛蔵版名無しさん:2013/12/18(水) 21:56:07.05 ID:???
史実の光圀公は生類憐みの令には反対だったよね
632愛蔵版名無しさん:2013/12/18(水) 22:23:18.96 ID:???
何度も反抗した結果、隠居を命じられた。
今回はどういう裁定を下すのか。
これで黄門様の立ち位置がはっきりするな。

とりあえず今週を見る限りは、別に殺戮や血を見るのが好きなわけではなく、
退屈しのぎができればそれで満足。
ただし退屈しのぎの方法に手段を選ばないので、そのために大量殺戮になろうが
多分かまわないだろうし、今回のようにろくに調べずに「鬼退治だ」と
マシンガン乱射も厭わないってとこはわかった。

あと、結構主人公は気に入られる可能性があるって事と、
格さん以外の同行者にもそれなりに評価されてるって事かな。
633愛蔵版名無しさん:2013/12/19(木) 01:04:41.41 ID:???
徳弘パターンなら、肛門さまは見逃してくれて、助も一安心で終わり


ではなく、生類憐れみの令や鬼問題ではない別の問題で裁かれたというのを
後日、助が知るというオチだろうな
634愛蔵版名無しさん:2013/12/19(木) 06:58:14.79 ID:???
厭世観やら悲哀を描くのもいいが、そればっかというのはきつすぎるしなあ…
モラルのない無邪気な主君をあの手この手でごまかして、なるべく不殺に持っていく感じかな。
それに日々悩むようなら、タイトルとも矛盾しないし。
635愛蔵版名無しさん:2013/12/19(木) 07:04:20.59 ID:???
黄門さまも人を殺す事に頓着しないにしてもバカボンパパみたいなキャラだったらもっと明るくなったかもな
636愛蔵版名無しさん:2013/12/19(木) 07:16:08.40 ID:???
黄門さまが見逃しても「実は病が治りきっておらず、再発により全滅してしまいました」とかいうのも有るんだろうな。
637愛蔵版名無しさん:2013/12/19(木) 11:56:52.32 ID:???
月形龍之介の黄門映画でも鬼と戦う話しあったな
あと類人猿とかも
638愛蔵版名無しさん:2013/12/19(木) 12:16:32.31 ID:???
権力を持った年寄りの顔色を伺う若者たちなんて構図は
見てて気持ちのいいもんじゃないなあ
639愛蔵版名無しさん:2013/12/19(木) 12:22:11.57 ID:???
旅の過程で、主人公に感化されて少しずつ本当の世直し旅になっていくなら
いいんだけどね…
640愛蔵版名無しさん:2013/12/19(木) 21:56:57.03 ID:???
相変わらず
権力者=悪
一般民衆=虐げられてる被害者
の単純脳漫画だわ。世界からみたらミラクルピースの時代よ?
641愛蔵版名無しさん:2013/12/19(木) 22:22:42.58 ID:???
あのころまではそうでもない
あのあたりからそうなる
642愛蔵版名無しさん:2013/12/19(木) 22:41:16.57 ID:???
当時事実上の日本のトップだったのに脚気が原因で死んだといわれる徳川将軍も中にはいるんだぜ?
平和な時代に栄養不足で死んだ国王なんてほかの国であるか?
643愛蔵版名無しさん:2013/12/19(木) 23:11:20.83 ID:???
脚気は栄養不足っていうか贅沢病の部類じゃないの?
644愛蔵版名無しさん:2013/12/19(木) 23:22:46.82 ID:???
そもそも日本は世界でも類例がないほどに、権力者と庶民の食生活が
それほど変わらないという妙な国ではあった。

大名、将軍家では毒殺を恐れて、毒見後の冷えた食事しか取れなかったようだし、
天皇はより悲惨で、江戸時代は禁中並公家諸法度で格式ばかりが求められるのに
食費がないから、品数だけは規定どおりのものを用意したが、
その大半が食べられないものや腐ったもので、間違って食わないように
紙がおいてあったという…
645愛蔵版名無しさん:2013/12/19(木) 23:37:49.26 ID:???
>>643
確かに当時の贅沢品であった白米を食べれる上流階級の人に多く症状が見られたからそういう意味では贅沢病の一種といえるかもしれない
しかし白米のほかにそれなりのおかずも食ってればそうはかからない病気である
646愛蔵版名無しさん:2013/12/20(金) 00:14:37.93 ID:???
>>642
平和な時代に飽食して、寿命を縮めた王や貴族なら結構いるけどな。
というか、中世においては栄養学も発達していないし、
脚気の理由がわかったのも長い歴史から見ればごく最近。
金をいくら持っていようが、バランスのいい食事というのは難しかっただろうな。
647愛蔵版名無しさん:2013/12/20(金) 08:53:12.21 ID:???
雑穀や玄米が見直されたのは明治以降だろ
今だって多くの奴は白米食ってやがるし知識が浸透してるようには思えない
金持ちも贅沢病で死ぬ
その一点のみで庶民と富裕層の食べ物に差が無いとは思わないけど
648愛蔵版名無しさん:2013/12/20(金) 15:10:10.29 ID:???
現代は玄米や麦より精米された白米の方が安価だしね
刑務所の麦飯も白米のみよりコストがかかってしまっているとか
649愛蔵版名無しさん:2013/12/20(金) 16:12:29.66 ID:???
コストがかかってしまっているのか!
650愛蔵版名無しさん:2013/12/21(土) 08:31:04.04 ID:???
当時の江戸などの大都市は、年貢で集めたり農民自身が換金で売って量がだぶついていた
米だけは安いので庶民も米ばかり白米にして食っていたので、庶民も脚気になっていた。
江戸時代の栄養バランスは、多くの雑穀や野菜も一緒にとっていた(安定した自作農ぐらいの)
農民のほうがよかったと思われる。

現代アメリカでも、貧乏人は安くて栄養があっても偏った食事をするので、貧乏人のほうが肥満して
病気になるという問題もある。
651愛蔵版名無しさん:2013/12/21(土) 08:44:56.33 ID:???
>>631
>>632

史実の光圀なら、プライベートな場で嫌味を言ったり、隠れて狩をしていた程度で、
犬の毛皮を送りつけたというのは後世の創作くさい。
嫌味も「生類憐れみ自体はもっともだが、狼藉する犬がいたら自分のところでは
躊躇なく殺す」という話で、生類憐れみ自体は否定してない。
652愛蔵版名無しさん:2013/12/21(土) 08:48:28.16 ID:???
あと光圀の引退理由は諸説あるけど将軍綱吉ともめてた理由は、生類憐れみよりも
綱吉の後継者問題(実子がなかなか生まれないのに、後の六代家宣をなかなか養子
にしない)や綱吉の親戚や老中を抑えての専制路線そのものくさいうえに、光圀の隠居
自体は「60歳過ぎて目立った病気はないが体調不良の上に、わざわざ兄に無理を言って
養子に取った跡取り綱條もすでに35歳」という状況で別に特別な理由を求める必要もなく、
ぽっくり逝く前に安定して引継ぎ・後見できるうちに、一人前になった跡取に継がせたで
済む話。
653愛蔵版名無しさん:2013/12/21(土) 14:03:14.92 ID:???
>>650
アメリカの貧困層は高カロリー、高脂質のファーストフードを食べる量が多いので
肥満になりやすいって話じゃなかったっけ?
654愛蔵版名無しさん:2013/12/21(土) 20:18:03.53 ID:???
>>651
〉「生類憐れみ自体はもっともだが、狼藉する犬がいたら自分のところでは躊躇なく殺す」

マジでこんなこと言ったの?光国見直した。
655愛蔵版名無しさん:2013/12/22(日) 00:24:58.11 ID:???
>>652 日本語でおk
656愛蔵版名無しさん:2013/12/22(日) 11:04:11.81 ID:???
>>651
『桃源遺事』という光圀の死後一年足らずでまとめられた水戸藩の公式言行集があって、
それに載ってる。
藩の公式記録だからなるだけ褒める目的でまとめられてるが、死んですぐ後の物だから
史実の話として信頼性が高い。

江戸城内で御三家と老中が列座した際に光圀が言ったという話。
「生類憐れみのことだが、上様が生類を憐れむのは人を憐れむ心の余分を持って生類に
までおそよばれている事だろう。しかし過ちがあれば人さえ処罰を受ける。
咎のない生類はみだりに殺すべきではない。だが私の屋敷に悪戯犬が入り込んで悪事を
すれば殺させる」

逆に、有名な犬の毛皮の話は出所が全く不明。
657愛蔵版名無しさん:2013/12/22(日) 11:38:06.25 ID:???
犬将軍に直接言ったわけでも、自分の領地内の民衆は守ると言った訳でも無いのか。
でも当時これだけのことを口に出来るのは凄いことだったんだろうことは
平成の生類憐れみの令と言われる犬HK費とかカスラックとか草加国交省大臣とか
そゆことに一言も文句言えない現代から類推すると良く分かるネ。
658愛蔵版名無しさん:2013/12/22(日) 18:00:58.68 ID:???
>>653
専門的には高カロリー、高脂質も栄養があると言うのだ
659愛蔵版名無しさん:2013/12/26(木) 06:07:10.16 ID:???
黄門様、すこし面白くなってきたな
660愛蔵版名無しさん:2013/12/26(木) 06:25:51.31 ID:???
変に厭世的な作品にするより、黄門様に振り回される珍道中のほうが面白い。
命なんか屁とも思っていなさそうな黄門様だが、
今回の話を見る限り、あえて悲劇や残虐なシーンを見たがってるわけでもないようだし、
ある程度は操作、誘導はできそうだしなあ。
661愛蔵版名無しさん:2013/12/26(木) 07:27:19.94 ID:???
この人、ギャグの中に2〜3割くらいシリアスまぜるのが最高なのに
狂四郎からは逆になってるのが辛い原因
肛門は今回みたいな軽快な話が続くなら読めるけどまた暗くなりそうな予感がして怖いな
662愛蔵版名無しさん:2013/12/27(金) 02:28:41.40 ID:???
時代背景を語る文字ばかりのギャグのないシーンは
読み飛ばしてる。あれなんとかならんのか
663愛蔵版名無しさん:2013/12/27(金) 03:00:06.22 ID:???
>>662
歴史に疎い人には解説が必要ってのはある程度理解できる。
基本的な歴史認識が無いとどこがギャグになるのかわからなかったり、
登場人物の行動についても疑問符がつくこともあるだろうからな。

要は標準的な知識を持つ人には余計かもしれないが、
必要としてる人もいるってことで。
多分単行本とかで一気読みするとあまり違和感ないかもしれない。
664愛蔵版名無しさん:2013/12/27(金) 04:20:43.35 ID:???
時代劇とかでもナレーションによる歴史や設定解説なんてよく見かける話だし
2ページ程度の解説さえ許せないとかいう方がどうかと思うわ
665愛蔵版名無しさん:2013/12/27(金) 07:02:00.73 ID:???
>>664
それだけこの漫画のそこまでのテンポかわ悪かったんだらしゃあないわ
666愛蔵版名無しさん:2013/12/27(金) 11:46:04.84 ID:???
黄門は結局クズだったが助さんがなんとか討伐隊を蹴散らしたな
最悪のオチになりそでヒヤヒヤした
667愛蔵版名無しさん:2013/12/27(金) 18:58:09.68 ID:???
そっくりのジジイが出てきて黄門の首をいきなりはねて入れ替わったら良いのに
668愛蔵版名無しさん:2013/12/27(金) 19:13:17.58 ID:???
それなんて覇☆LORD?
669愛蔵版名無しさん:2013/12/27(金) 19:17:24.46 ID:???
逃げた藩士の人たちは士道不覚悟で切腹だろうね
670愛蔵版名無しさん:2013/12/27(金) 19:30:30.00 ID:???
ああ
それ考えたら欝オチになっちまう・・
671愛蔵版名無しさん:2013/12/27(金) 20:05:04.65 ID:???
このスレで必死になって知識ひけらかしてるバカがいるなw
672愛蔵版名無しさん:2013/12/27(金) 20:40:01.09 ID:???
>>664
基本ギャグ漫画なんだから、もっと気楽に読みたいのよ
673愛蔵版名無しさん:2013/12/27(金) 20:52:52.79 ID:???
>>672
んじゃ別にななめ読みでもいいんじゃない?
作者が言いたいのはこういうことかとなんとなーく解りゃそれでいいんじゃね
674愛蔵版名無しさん:2013/12/27(金) 21:10:12.06 ID:???
鬼騒動は肛門さまにとっちゃ、前回の助さん無双と今回の肉食を楽しみ終わった時点で里の奴らなんかどうでも良くなったんだろうな
里の奴らが生き残ろうが死のうが興味ない
「よきにはからえ」も好きにしろよどうでもいいとか言う感じだと思う
675愛蔵版名無しさん:2013/12/27(金) 21:46:31.85 ID:???
助さんの憂鬱より源さんの苦悩だなw
かなり助さん気に入ってるが出過ぎた真似も出来ない
いずれバランス崩れて助さんに肩入れしだしたりするのか
676愛蔵版名無しさん:2013/12/27(金) 22:19:02.90 ID:???
あきらかな創作であり、なおかつパーフェクトなベビーフェイスだった水戸黄門のパロディまでやって「本当はこの時代の権力者階級の人間たちは糞ヒールだったんだぜ、ヘッ!」と言ってる徳弘さん
677愛蔵版名無しさん:2013/12/27(金) 22:33:53.92 ID:???
まあ、史実の水戸光圀も若いころは無頼してたし、
藩政よりも日本史作りに没頭してたから、名君とも言えるかは微妙ではあるな。
678愛蔵版名無しさん:2013/12/27(金) 23:44:16.36 ID:???
越後の縮緬問屋じゃないので〜
679愛蔵版名無しさん:2013/12/28(土) 05:55:28.77 ID:???
>>663
むしろ変にリアルの江戸時代を説明してこだわってますよ的アピールいるせいで、かえって本編の
内容のおかしさが際立っている

一番のツッコミどころは、光圀が諸国漫遊していて各地で絶大な権威権力を振りかざしているところ
だけど(『水戸黄門』へよく指摘されているように、そんな権限は全くない)そこは話の前提として
受け入れるとしよう

でも全体に、前世紀の左翼的江戸時代観(権力者はひたすら横暴で民衆は虐げられてばかり)に
いまさら観があるし、今回の話なんて「作者の生類憐みの令の知識はいったいいつのだ?」なんて
代物
というのも生類憐みの令って、人間への福祉政策でもあって、病人(あと老人や子供など)の遺棄
を明確に禁止している。だから生類憐みの令を持ち出すなら、病人を捨てたりその状況を放置して
いる連中の方がまず処罰対象になってしまう
680愛蔵版名無しさん:2013/12/28(土) 06:14:02.32 ID:???
めんどくせえおっさんだなw
気に入らない読まなきゃ良いじゃん
どうせこの作者の事なんだしここで愚痴っても何も変わらんよw
681愛蔵版名無しさん:2013/12/28(土) 06:37:50.03 ID:???
>>679
生類憐みの令については良い面もあると見直されているが、悪法であったことは間違いなさそう。
少なくともその運用は行き過ぎ、島流しや獄門、切腹者まで多数出ている。
結局人間への保護政策を除き、次期将軍に老中が進言し、即廃止したからな。
今回の隠れていた住民は生類憐みの令が発せられる前に隔離、見捨てられているわけで
既に全滅していると思われていたとすれば、罪に問われることもないでしょ。
作者が今回の件について間違っているとは思えない。

それから突っ込みどころも何も、諸国漫遊自体がフィクションだけになんとも…
ただし、仮に徳川に繋がる一族が世直し旅をしたとしても、諸藩は逆らえんだろうな。
もちろん権限も権利もクソもないのだが、一応「水戸黄門」では、
洒落にならん悪事や腐敗の事実をつかんでいる以上、下手に幕府に苦情申し立てたら
それこそ格好のお取り潰しや減封のネタにされるかもしれんw
682愛蔵版名無しさん:2013/12/28(土) 07:44:14.90 ID:???
フィクションの中の水戸黄門劇のメタストーリーがやりたいのか、
史実の水戸黄門の存在(単なる権力者としての)を描きたいのか、
そのへんが作者の中で定まってなくて見切り発車したブレブレ作品だから、
読者である俺らの意見がこんなにも紛糾してしまうのだと思う
683愛蔵版名無しさん:2013/12/28(土) 11:58:33.35 ID:???
史実・リアルよりの水戸黄門物でよくできて面白い漫画ならすでに さいとうたかおの『傀儡』
(現在のタイトルは『水戸黄門になった男 影侍』)があってコンビニ売りでもちょくちょく
再販されてるからなあ
684愛蔵版名無しさん:2013/12/28(土) 12:02:32.28 ID:???
>>683
あれはどうだろう…
世直し旅と言うか、旅で見かけたトラブルを解決して報告すると言う、
印籠も何も存在しない話だからなあ。
もちろん時代劇ものとしては面白かったし、さいとうたかを氏の作品でも好きなほうなんだが。
(それだけに、ちょっと投げっぱなしな最終回がもったいない…)
685愛蔵版名無しさん:2013/12/28(土) 12:44:12.50 ID:???
>>682
見てる方もリアル寄りの感覚で見ていいのか
フィクション寄りの感覚で見ていいのか困惑しちゃうんだよねえ
686愛蔵版名無しさん:2013/12/28(土) 15:33:37.79 ID:C451T9v2
現代の感覚で当時罪の裁きが重い、軽いを判断することほど愚かなものはないな
江戸時代じゃ他人の家に盗みに入って捕まっても死刑、放火しても死刑、監督不行き届きで切腹、の時代だからな
687愛蔵版名無しさん:2013/12/29(日) 07:58:45.52 ID:???
出世して親孝行したい真面目な助さんと
退屈を紛らわしたいだけの冷酷で受け身な肛門
という目的感の薄い主人公2人の話なんだから
北斗の拳的に敵役に強烈なキャラを出し続けるか
肛門の奇行に振り回される濃厚な読み切りギャグストーリーにするしか方法がない
このまま中途半端なドラマを展開しても何の発展性もないと思う
徳弘先生に言っといて
688愛蔵版名無しさん:2013/12/29(日) 08:21:33.32 ID:???
ファンレターで直に言えやw
689愛蔵版名無しさん:2013/12/29(日) 14:32:35.20 ID:???
>>687
評論家気取りのお前に言われなくても、プロなんだから
どうやって話を回せばいいかは考えてるだろ
690愛蔵版名無しさん:2013/12/29(日) 19:05:32.09 ID:Q8t0WPGf
最近打ち切りばっかりだけどな
元々アンケ人気のわりにはコミックスが売れない漫画家だからアンケも微妙だとすぐ切られる
691愛蔵版名無しさん:2013/12/29(日) 19:58:11.96 ID:???
>>674
あれだけ歓待されたのに、彼らの死を意味することに何のためらいもなかったからな。
本当にその時楽しければいいという感じなんだろう。
この黄門様の欲求を満たしつつ、悲劇を回避するとこが主人公の憂鬱なんだろうなあ。

>>675
源さんは結構助さんを気にかけてくれているな。
今回の出立を伝える時も、助さんに助ける機会を与える意味もあったような気がする。
今まで、数多くの死(黄門を守る為とは言え、味方もかまわず殺害)に関わっているだけに
心のどこかで、理不尽な死や悲劇を避けることに熱心な部下を求めていたのかもしれないねえ。
なんにしても、敵ばかりじゃないことはうれしい。
692愛蔵版名無しさん:2013/12/29(日) 20:46:51.86 ID:???
源さんみたいなキャラが居るのは多少救いになるけど
源さんも生きてく以上、最終的には助さん切り捨てざるをえないからな
693愛蔵版名無しさん:2013/12/29(日) 21:05:00.62 ID:???
病気が直って1月ぶりくらいに大好きなカレーを食べた
うめえ、ほんとうめえと感動しながら喰ってたら、狂四郎のアレを思い出してなんか辛い
対象年令は高校生以上ってところかね、狂四郎は

そういや狂四郎スレってどこいった?
懐かしだと思ってたけど見当たらない
694愛蔵版名無しさん:2013/12/29(日) 21:45:47.22 ID:???
>>692
生きていく以上と言うか、黄門様に危機が迫った時や、
黄門様の命令があった場合には従わざるを得ないからな…
695愛蔵版名無しさん:2013/12/29(日) 22:50:07.84 ID:Q8t0WPGf
肛門→クソ
格→クソ
侍→クソ

庶民→迫害された被害者
主人公→いい人
696愛蔵版名無しさん:2014/01/03(金) 06:20:49.92 ID:???
なんかギャグにしても気が休めない。
肛門・侍クソにして、いい人の庶民は虐げられるの構図で軽く読んで
気休めにしようと思えないんだよ。
のほほんとしたノリのギャグが読みたかった。
読んでいて気が滅入る。

永井豪の黄門の孫娘が主人公のパロギャグは黄門パロギャグとしてよかったな。
「このマン所が目に入らぬか」とヒロインが股を広げてマン所見せて皆がひれ伏すの。

今でも乱ちゃんはのんびり読めるギャグ漫画なのにな。
697愛蔵版名無しさん:2014/01/03(金) 14:00:47.08 ID:???
狂四郎連載中から何かが狂い始めたんだ
698愛蔵版名無しさん:2014/01/03(金) 16:48:25.69 ID:???
自分も狂四郎リアルタイムで読んでいたけど、八角編から狂ってきたと思う。
そしてアルカディア編で山下とめぐみを吊るすエンドにした時点で変質したと思う。
八角編は破滅の未来を選んだ人々の悲劇だったが、アルカディア編で人間の
本質は悪であると一方的に決め付けるようになったと思う。簡単にいえば大衆は愚民論。
それが、状況は何も変わっていないが、二人だけは幸せという煮え切らないエンド
につながったと思う。
狂四郎のエンドをハッピーエンドというが、あの状況下で狂四郎がいつまでも
戦えるわけないし、どう見ても行き詰まりが見えるバッドエンドだよ。
そしてバンパイアで決定的に作風が固まってしまった。
未収録の読み切りなんか性悪説と大衆は愚民と連呼しただけ。

もうこれだけ批判されても昔の作風に戻らないのは残念だ。あきらめているよ。
699愛蔵版名無しさん:2014/01/03(金) 18:28:13.61 ID:???
俺も漠然とそのようなイメージを持ってるな
アルカディア読んで最終回読んでもっかいアルカディア読むと
どうしても吊るされている山下とめぐみの顔が狂四郎とユリカに見えて来てしまうんだよな
700愛蔵版名無しさん:2014/01/03(金) 20:07:17.85 ID:???
自分はアルカディア編の最終回の二人の絞首刑シーンは人間の偽善さ、残酷さを上手く表現たと思ったけどな。
狂四郎の二人をちゃんと弔ってやれというフォローがあった故かもしれないが。
でもバンパイア以降の徳弘作品は苦手だ。
701愛蔵版名無しさん:2014/01/03(金) 20:31:13.59 ID:???
アルカディア編で止まっていれば良かったんだよ。
しかしそこからエスカレートさせたのはまずかった。
バンパイアはもろにアルカディア編をエスカレートさせたものだったし。
別の作品で別の角度から人間を描くというのならともかく、同じ角度から
描き続けていればそりゃ作風が偏るよな。

ボトムズが狂四郎と共通していると過去スレで言われたけど、あれも狂四郎とエンドは
共通しているかもしれないけど、人間の善性悪性を多面的に出し、様々な人間とキリコ
が出会うドラマになっているし、戦争を裏から操った神を出し抜いて倒したというカタルシスが
あった。その上で戦争が続くので、結局戦闘マシーン扱いのキリコとフィアナは自分を不要と
するために冷凍睡眠に入って銀河へとと言うラストだから、狂四郎と微妙に違うんだよな。
つまり、人間を多面的に描くか、ただ人間の醜いところだけを描くかの違いなんだよな。
徳弘さんは後者で一方的に醜いところだけを描いているからこうなるんだよ…
702愛蔵版名無しさん:2014/01/03(金) 21:00:45.40 ID:???
八角編は、地位や名誉に狂った人間達の愚かで、常識を逸脱した狂気を表現。
アルカディア編は差別の先にある狂気。
ただ、さすがに二人を吊るしたのはやり過ぎたと思う。
あの変から歯止めが利かなくなっていったなあ。
703愛蔵版名無しさん:2014/01/03(金) 23:02:53.56 ID:???
俺はアルカディア編がこの人にとっての”永井豪におけるデビルマン”だったんだと思ってるよ
もう後は、嫌でも取りつかれたように「それ」を描き続けるしか無いんだよね

狂四郎を上手く締められていれば違う道もあったのかもしれないけど
704愛蔵版名無しさん:2014/01/04(土) 09:38:05.02 ID:???
バンパイアの読み切り読んだ人いる?
自分はリアルタイムで読んでいた。
単行本未収録にすると言っていたから、読んだけど未収録でも構わない話だったと
しか感想が持てない。

しかし徳弘さん枯れたのかね…
人間は駄目で醜いところもあるけど、良い所も美しいところもあるという多面的な
捉え方が出来ないのかね。
優れた作品は人間を多面的に捉えているけど、徳弘さんは一面的だからな。
705愛蔵版名無しさん:2014/01/04(土) 10:13:51.97 ID:???
一応犬と今回ので若干はマシになってきてるけどな。
バンパイアは暗の部分を突き詰めたかったんじゃない?
狂四郎は暗というよりも、長期連載の中で何度も瞑想した結果ああなったと思えるけど。
706愛蔵版名無しさん:2014/01/04(土) 10:25:47.59 ID:???
人間の闇の部分を突き詰めるという割には普通の人がいないのがね…
デビルマンで恐ろしかったのは近所の普通の人が一旦狂気に陥ると
あんな残虐なことをやるということであって、普通の人に潜む様々な
善と悪を突き詰めればよかったのに、一方的な悪人か基地外それとも
善人すぎるほど善人しかいない。
普通の人が善悪どちらかに揺らぐ描写がないんだよな。
707愛蔵版名無しさん:2014/01/04(土) 10:41:28.13 ID:???
出てくる女がやたら色情狂であるのと同じく極端なサイコパスがやたらに多いんだよ
ターちゃんはケルベロスをのぞけば敵側にも人間らしさとかあってわかりあえたから安心できたけど
狂四郎以降の世界観はケルベロスのような連中が圧倒的に幅をきかせた世界なんだろな
権力者なんてろくな奴はいないと思うしそこまで間違ってはいないと思うけどなんか居心地がわるい
キチガイと嫌なやつしか出てこない殺伐マンガといえば他にシグルイがあったけど徳弘正也的にはああいうのが理想なのかな
シェイプアップ乱とかターちゃんとか知ってるだけに辛いわ…
708愛蔵版名無しさん:2014/01/04(土) 11:41:58.36 ID:???
ふぐマン面白かったのに
709愛蔵版名無しさん:2014/01/04(土) 14:24:39.10 ID:???
ふぐマンは、中盤から関わる女がほぼビッチ化して恋人作って
主人公から離れて行ったな。
あのあたりからやっつけ感が酷くなりすぎていった。
科学者としての設定を生かしたトリックも、確実性に欠けすぎたり、
まともにやったら数日〜十数日かかるようなのもあったし。

というか、主人公に重過ぎる悲劇な設定はつき物だが、モノには限度があるだろうと。
全身毒男にどんな明るい未来があるのやら…
710愛蔵版名無しさん:2014/01/04(土) 16:09:15.94 ID:JAl2SsMv
ケンちゃんチャコちゃん好きだったけど今やったら
やっぱ欝展開になってしまうのかな?
711愛蔵版名無しさん:2014/01/04(土) 16:16:48.58 ID:???
>>709
>中盤から関わる女がほぼビッチ化して恋人作って
>主人公から離れて行ったな。

終わらせるために片づけていったんじゃないの
しかしいきなり終わるにしても直す薬ができて治ったけど
かわりにメタボになっちゃったよ!みたいなオチかと思ってた

トリックがご都合主義なのはまぁ漫画だからいいけど
そういう「コメディだからいいんだよ」の部分と
毒男のという設定の重さがちょっと釣り合い取れてなかったってのはたしかにあったかもね
712愛蔵版名無しさん:2014/01/04(土) 17:19:09.23 ID:???
しかもラストが色情狂のSEX奴隷って何よと思ったわ。
誰か真ヒロインと純愛させて幸せにさせてやっても良かったのに。
事実上のバッドエンドだと思う

徳弘さんがやりたいことと読者の徳弘さんに求める徳弘さんならではの
良さが完全に乖離しているからだろうね。
713愛蔵版名無しさん:2014/01/04(土) 23:15:08.61 ID:???
青年誌に移籍してからエロシーンやるようになったがあれやめてくれんかね
携帯からタダでいくらでもエロ画像を見れるこの時代に、スーパージャンプやグランドジャンプのようなやや年齢層が高めの雑誌買ってクセのある徳弘絵をズリネタにする奴なんてどれくらいいるんだろうか?
全くヌケないエロを数ページやられるとなんだかなあと言った感じ
714愛蔵版名無しさん:2014/01/04(土) 23:20:22.85 ID:???
あと東日本大震災後の被災地の人達の行動を見て、あらためて日本人はバンパイアみたいな近未来にはならないと確信したよ
徳弘センセは過去も未来も日本人を信用してないようだが
715愛蔵版名無しさん:2014/01/04(土) 23:20:33.63 ID:???
好きでやってるんだから仕方ないんじゃない?
今作ではまだマシになったほうだ。
今までの作品では単にページ埋めに使われていたからな。
716愛蔵版名無しさん:2014/01/04(土) 23:42:23.86 ID:???
描きたいものを描きたいように描いてても売れないって事を自覚して欲しい・・・
717愛蔵版名無しさん:2014/01/05(日) 01:15:51.34 ID:??? BE:70172328-PLT(60607)
この人のエロシーンの必要のなさに関しては
それはもう相当昔から延々と言われているんだよね。

描きたいものだけを描くんなら同人誌か自費出版で
いくらでも好きなだけやりゃいいんだよ。

読者が求めていないから単行本が売れないんだよ。
本が売れないから打ち切られましただ? 甘ったれたこと言ってんなよ。
718愛蔵版名無しさん:2014/01/05(日) 01:23:02.60 ID:???
>>714
うん?
あれ以降、食べて応援とか、日本を取り戻すとか、やばい方向に動いてるようにしか見えんが?
719愛蔵版名無しさん:2014/01/05(日) 01:39:58.58 ID:???
>>714
作者の肩を持つつもりはないが、あの大震災の時は、災害は地域的なもので、
確実に日本の政府としての機能が生きていたからこそ整然としていたとも言える。
まあ、東京が核攻撃されたとしても、アメリカとか相応に日本の復興に
力を入れるであろう国があるからこれまたエゴむき出しになる可能性は薄いだろうが。
720愛蔵版名無しさん:2014/01/05(日) 12:22:44.37 ID:???
たしかにエロシーンで人にすすめにくいし
嗜好も独特だから彼女に勘違いられそうで家に置きたくない
721愛蔵版名無しさん:2014/01/05(日) 12:51:54.35 ID:???
売れたいと思うなら少しは企業努力すべきだよな
昔は好きなように描いても売れた時代もあっただろうけど、その頃の作品は今見たって面白いもの
それに比べたら今の作品はファンといえども読んでて楽しくない
コミックスが売れない→買わない奴らが憎い→愚民どもめぇ・・・→漫画にその思いが影響する
→ますますつまらなくなる→売れなくなる
っていう負のループが怖い
722愛蔵版名無しさん:2014/01/05(日) 12:56:18.82 ID:???
青年誌に切られないために入れてるエロシーンという命綱が己を雁字搦めにしている
723愛蔵版名無しさん:2014/01/05(日) 13:05:12.33 ID:???
ケンチャコの時はエロとギャグと人情話のバランスが良かったのにな
どうしてこうなった?
724愛蔵版名無しさん:2014/01/05(日) 13:26:21.91 ID:GrdQ59jx
なぁ。剣崎警部のムスメの話は今読んでもすげー泣ける良いハナシだったのに。
725愛蔵版名無しさん:2014/01/05(日) 13:32:39.56 ID:???
今だったらまゆがレイプされる展開は絶対に入れるな。
その展開は絶対に見たくない。
ケンチャコの再開は絶対にしてほしくない。
726愛蔵版名無しさん:2014/01/06(月) 21:47:45.76 ID:???
黄門様、連載中なのに、漫画板には徳弘スレ無いんだな。
727愛蔵版名無しさん:2014/01/07(火) 09:24:58.27 ID:???
落ちるし。
728愛蔵版名無しさん:2014/01/14(火) 12:30:00.19 ID:???
こういうパターンで行くのかね?なんとなく少年ジャンプ的なヒキだ
鬼の時といい続きが気になるわ
vs侍軍団で総力戦になるかテレビ版みたいに家に火を放たれ炎上のドサクサで〜みたいなパターンか
729愛蔵版名無しさん:2014/01/14(火) 15:21:14.19 ID:???
>>728
こういう危機に、主人公は圧倒的に勝たなければいけないんだよな。
しかも黄門様を喜ばせるような興奮する戦いで。
乱戦になって形勢不利、あるいは黄門様に危険が及ぶと判断されたら
源さんのマシンガンが味方を無視して発動するわけだからな…
730愛蔵版名無しさん:2014/01/14(火) 16:00:51.78 ID:???
>>729
源さんのマシンガンわろたw
弥七みたいなオーソドックスな忍かと思ったらえらいハイテクな人だお銀の外伝にでも出てきそうな
単なるギャグで実戦は違うかもしれないが
実戦で使うなら言うとおりかなりシビアな事になるな
731愛蔵版名無しさん:2014/01/14(火) 18:59:38.12 ID:???
>>730
第一話で、劣勢になった時点で味方もろとも使った実績があるからね。
その時当然味方も1人死んでる。

大ピンチの度に味方が全滅。
技量不足や黄門様の戯れのために単独死。
そういうのが積み重なって犠牲の履歴があるわけだからな…
732愛蔵版名無しさん:2014/01/14(火) 19:42:11.22 ID:???
そうだったかw
全然覚えてないや一話見逃してたかなw
733愛蔵版名無しさん:2014/01/14(火) 21:00:39.29 ID:SW9YYG9i
盗っ人と思え(キリッ
五公五民で百姓疲弊

しかし水戸の殿様のツラなんて浪人達がよく知ってるな
734愛蔵版名無しさん:2014/01/14(火) 21:42:24.63 ID:???
>>733
それなりに自画像とかはあるかもしれないし、
または見た人から聞いて絵をかくことはできる。
それを複写して恨みを持ってる連中が手に入れれば解決。

ま、江戸時代の旅ってのは危険に満ち溢れているのは同意だなあ。

後は五公五民だが、初期に行われた検地結果で行われているから
藩によっては実情にそぐわない年貢を設定されている。
一部の藩が、表向きの石高が高すぎて大半を年貢で取られていたと言うのもあったし、
上層部が無能で、蓄え分を金に替えたり浪費した結果、より悲惨な目に合う事も。
735愛蔵版名無しさん:2014/01/14(火) 22:16:13.92 ID:???
苦しい弁明だなオイ
自画像(笑)に似てたら片っ端から襲うのかよww
736愛蔵版名無しさん:2014/01/14(火) 22:24:16.63 ID:???
つーか、普通に調べるだろ
漫遊してるから襲えるとか
城下の民衆が漏れなく知ってる奇行なんだから
737愛蔵版名無しさん:2014/01/14(火) 22:29:28.04 ID:???
そもそもアホの主人公一人が知らないだけで、下町の皆に知られてるぐらい情報統制が杜撰だったんだし
黄門の顔なんかそこら中に知れ渡ってる可能性高いだろ
738愛蔵版名無しさん:2014/01/14(火) 22:31:03.85 ID:???
>>735
弁明ってのが意味わからん
739愛蔵版名無しさん:2014/01/14(火) 22:31:23.06 ID:???
ツラ知らなくても自称で充分だろ。当時冗談でも福将軍とか抜かすヤツは長生き出来無いし。

つか、ツマンネ。いや狂四郎を期待するからなんで普通の漫画家としてはかなり良い方なんだけど。
ページめくったらそこに臨戦態勢の狂四郎が立ってたらどうよ?
背筋に衝撃走るからマジで。そのくらいヤツの存在感は圧倒的だった。
740愛蔵版名無しさん:2014/01/14(火) 22:36:26.36 ID:???
1話みたいに印籠を出す機会なんてそこそこあるんだし
もしそれを誰かが目撃して、知れ渡る可能性は高いだろ
源さんとかが始末してるとは思うけどそれでも限界はあるし
741愛蔵版名無しさん:2014/01/14(火) 22:42:52.69 ID:???
>>740
今まで劇的に救った奴らもみんな顔を覚えてるだろうしな。
>>735はいちゃもんか?
742愛蔵版名無しさん:2014/01/14(火) 22:48:08.61 ID:???
>>741
いや、救われた奴らは、相手が黄門さま一行って事は知らないんじゃね?
743742:2014/01/14(火) 22:50:04.16 ID:???
スマン
現・助さんが加入する前の話か
744愛蔵版名無しさん:2014/01/14(火) 23:49:50.45 ID:???
>>742
あんだけ死者が出てるから、数年は活動してるだろうからな。
745愛蔵版名無しさん:2014/01/15(水) 15:51:11.50 ID:???
>>734
安全云々は比較基準にもよるし

現代と比べれば格段に危険
でも当時基準でいえば、戦国から江戸時代初期ぐらいと比べれば格段に安全だし。
水戸黄門と同じ時代に来日して詳細な記録を残したドイツ人のケンペルは、当時のドイツおよび諸外国
との比較で「ものすごく安全で大勢の国民が気軽に旅行している」といっている
746愛蔵版名無しさん:2014/01/15(水) 22:40:49.50 ID:vjfDZWRQ
そんなに危険だったらお陰参り(伊勢神宮参り)なんて文化生まれてねーよな
そりゃ現代と比べりゃ危険だろうけどさ
747愛蔵版名無しさん:2014/01/15(水) 22:59:36.12 ID:???
>>746
そういう時期は、自然旅人が増えて逆に安全になってるのかもしれんな。
人の目の付くところでは追いはぎもできまい。
748愛蔵版名無しさん:2014/01/15(水) 23:04:23.37 ID:???
多分徳弘先生はお伊勢講なんて知らないんだろうな
749愛蔵版名無しさん:2014/01/16(木) 03:27:59.63 ID:???
そういうドイツ人は避けてお犬様騒動は起こってたの?
750愛蔵版名無しさん:2014/01/16(木) 07:40:29.21 ID:???
山賊がうようよいた時代
危険だなって状況になったらもう殺されてるから安全に見える
751愛蔵版名無しさん:2014/01/16(木) 14:33:27.92 ID:???
>>739
進ノ助は毒の抜けた狂四郎って感じだな
752愛蔵版名無しさん:2014/01/16(木) 18:28:34.90 ID:???
>>749
脱線するので手短に言うと、ケンペルは犬にかまれた日本人の診察をして、犬に復讐しないのか
と聞いたところ、処罰されないからやらないと返答されて、古代ローマ皇帝のアウグストゥスがヤギを
神聖視していたようなものだろうかと考えた、という記録は残している。
ただ主に長崎での体験談中心ではあるが、密貿易で死罪になった例はたくさん挙げているが、
犬関係で死罪・重罪になったという目撃談は皆無。

これに限らず現在では、犬関係などの規制が問題になっていたこと自体は事実だが、
昔の通説は誇張が過ぎるというのが、現在の一般的な見解。
753愛蔵版名無しさん:2014/01/16(木) 18:36:18.01 ID:???
そもそも『水戸黄門』の背景の元禄時代って、パラダイスというわけでもないけど、
何だかんだいっても、中央や地方の政府がちゃんと行政や警察・司法の仕事をして、
インフラや治安の整備が完成して民衆(庶民レベルの農民町人)にも利益をもたらして、
経済発展の末に民衆の生活水準向上も定着したという、それまでの日本の歴史に
長らくなかった「平和」が完成した時代なんだけど。

でも、このマンガではそれを徹底的に無視して、ネガティブなことばかり書き立てる
みたいだ。
754愛蔵版名無しさん:2014/01/16(木) 18:57:18.05 ID:???
>>753はポジティブに過ぎるとは思うけどな。
綱吉の時代と言ったら幕府の財政も悪化し、次代には改革を迫られた時代。
当然各藩の財政はそれ以下なわけで。
仕組みがあろうが、それが実際に機能するかどうかは十分な人材と費用が必要。
それがなければ当然穴も出てくる。

というか、そもそも諸国漫遊自体が嘘っぱちなのに、それを題材にしている漫画に
史実を忠実になぞれと?
これは漫画だぞ。面白い方が真実(by相原コージ)
ぶっちゃけた話、平和を謳歌する世界を舞台にしたら世直し旅にならんだろ?
755愛蔵版名無しさん:2014/01/16(木) 20:34:42.83 ID:???
ポジティブも何も事実だろ
この時代、こんなに平和だった国が外国のどこにあったの?
756愛蔵版名無しさん:2014/01/16(木) 21:04:46.85 ID:???
世界と比較する意味は?
江戸時代の旅が現在と比べて危険だったという事が焦点であって
世界と比較して安全だったか、平和だったかは何の関係もない
757愛蔵版名無しさん:2014/01/16(木) 21:08:56.67 ID:???
外国が危険だからなんだと言うんだろう。
論点がずれてるな。
いちいち史実を出してくる奴はなんなん?
758愛蔵版名無しさん:2014/01/16(木) 21:29:43.15 ID:???
とにかく自分の主張だけはケチ付けられたくないでけで屁理屈こねてるゆとり
759愛蔵版名無しさん:2014/01/16(木) 21:48:25.10 ID:???
現代より危険だったから江戸時代は庶民が虐げられてた暗黒の時代だった〜とか笑う

つーかゆとりって(笑)語彙のない奴が好んで使う言葉だな
760愛蔵版名無しさん:2014/01/16(木) 21:55:11.42 ID:???
士農工商、えた、ひにんという身分制度。
そしてこの時代はまだ豪商とか、商人が幅を利かせる時代よりは少し前。
基本的には庶民に厳しい世界だな。
そして庶民が今までの認識よりも辛い状況ではなかったという解釈もあるが、
正直この手の解釈ってコロコロ変わるからな。

ただし藩によってはそれこそ貧乏の極致というところもあるな。
農工商どころか、武士すらも貧困に喘ぐ様なところも。
田原藩なんかは、額面上の石高も取れないような痩せた土地に、
藩士の数が多かった為に常時貧困だったようだし。
761愛蔵版名無しさん:2014/01/16(木) 22:06:37.58 ID:???
その後も江戸時代が200年続いたのが答え
762愛蔵版名無しさん:2014/01/16(木) 22:28:46.31 ID:???
支配体制が強固なのと民衆が幸せなのとは何の関係もないぞ
763愛蔵版名無しさん:2014/01/16(木) 22:54:30.09 ID:???
今だって腐れ特亜が学校ではイジメ、社会じゃデモってまともな
日本人追い詰めてるのに平和な良い社会とか抜かすヤツが
至る所に居るくらいだから当時もおめでたいヤツは居たんだろ。
764愛蔵版名無しさん:2014/01/16(木) 23:10:47.38 ID:???
まあ、時代考証なんか本格時代劇でもない限り、こだわる必要もない。
むしろ心配されてるのは作者の厭世観だからな。
この作品ではそれが過度に出ないことを願いたい。
765愛蔵版名無しさん:2014/01/16(木) 23:32:37.39 ID:???
日本は歴史上これっぽっちでも問題のあった時などないですよね
そうですね(ほじほじ)
766愛蔵版名無しさん:2014/01/17(金) 12:36:14.74 ID:???
江戸時代を生きてた人で現代に生き残ってる人なんか一人もいないんだから
本当のことは誰にも確かめようがないわけで、現在史実と言われていることは
当時の人が書き残した文書などから学者が推測したことばかり
そう考えたら時代考証なんかそう気にしなくてもいい、と個人的には思う

だからこそフィクションに徹するならおもいっきり徹底して欲しいんだよなあ
中途半端にどっちつかずは読んでてモヤモヤする
767愛蔵版名無しさん:2014/01/17(金) 14:04:18.61 ID:???
今回の話の直訴未遂も、対処が厳しい藩だったで一応説明はつくけど、昔ながらの誤解そのまんまだった

ウィキペディアの「直訴」にも詳細があるけど、大名の駕籠に直訴するにも武士と庶民の双方に作法があって、
訴える側は正装して書式を整えるなどするし、大名側も形式的に押しとどめようとするが受理はして、受理の結果が
どうなるかにしろ少なくとも現場でいきなり切り殺されることはない。
大名行列を少しでも横切ったらその場で切り殺されるとかも誤解。普通は叱責や罰金、体罰どまり。

結局、作者の何が何でもネガティブにしようという強烈な思い込み丸出しで、中途半端に時代背景持ち出したり
話を作ったりしてるのが問題
768愛蔵版名無しさん:2014/01/17(金) 14:23:03.15 ID:???
40年近く前から知識人たちが指摘してる事なんだけど
徳弘さんがよくやるマルクス史観風厭世観のような戦後世代特有の考え方って
実は戦中の日本がやらかした失敗と根は同じなんだよね

失敗を批判する人間自身が、失敗した者と同じ思考回路を持ってるっていう逆説がある
つまり厭世観を抱いてる人間が厭世観を産んでるという皮肉
769愛蔵版名無しさん:2014/01/17(金) 16:58:11.14 ID:???
ここでご高説ぶるより教えてやんなよw
770愛蔵版名無しさん:2014/01/17(金) 17:16:42.94 ID:???
徳弘作品みたいに作者のイデオロギー&説教だだ漏れの漫画って
70年代後半頃までは寧ろスタンダードだったけど、80年代以降からあんまみかけなくなった
あの頃のスタイルを未だに堅持してるから浮いちゃってるんだとおもう
771愛蔵版名無しさん:2014/01/17(金) 17:51:57.43 ID:???
支配=悪という単純脳
772愛蔵版名無しさん:2014/01/17(金) 19:08:41.27 ID:???
>>767
なんかそういう「昔よくあった誤解」なんて書き込みがあるけど
ぶっちゃけ今も現在進行形で解釈は変わっているからな。
そもそも文献が出るたびに解釈は異なっていたり、研究が進むほどに変わっていく。
田沼が有能な政治家、石田光成が忠臣、綱吉が名君なんて解釈なんかは
180度変わったようなもんだし。
ネガティブとか思い込みとか、なんか作者を無理やり貶めているような気がしてならん。
時代考証が誤っていようが、それで面白さが減じられていなければ上等。
773愛蔵版名無しさん:2014/01/17(金) 19:26:02.76 ID:???
作者も上から、読者も上からw
774愛蔵版名無しさん:2014/01/17(金) 20:07:28.35 ID:???
ここでお約束w

歴史厨うぜぇ
775愛蔵版名無しさん:2014/01/18(土) 06:11:43.23 ID:???
>>772 吉良は名君、浅野は暗愚。とかな。
776愛蔵版名無しさん:2014/01/18(土) 09:45:44.85 ID:???
>>771
支配は悪だろ
あらゆる悪徳は大小の支配欲求から始まるのだぞ
777愛蔵版名無しさん:2014/01/18(土) 12:34:44.39 ID:???
単純に政治=支配ではないだろう
778愛蔵版名無しさん:2014/01/18(土) 12:57:02.77 ID:???
庶民からしたら支配(治世)がしっかりしてる世の中のほうが賊も少なく安全だからいい面もあるんだよ
779愛蔵版名無しさん:2014/01/19(日) 11:43:57.13 ID:???
よく当時から生きてる人は居ないを根拠にゼロか百かで結論付けるアホが居るけど
最近の捏造歴史問題すら理解出来無い奴が数万人居ても何の役にも立たない。

少ない資料から信用に足る結論を導き出せる奴を見極めることが歴史なんだとオモ。
780愛蔵版名無しさん:2014/01/19(日) 12:27:11.06 ID:???
いいかげん歴史オタ自重しろ
クソうぜえ
そういう話したかったらそれ相応の板があるだろ
781愛蔵版名無しさん:2014/01/19(日) 13:49:45.04 ID:???
歴史の書き込み自体は多少ならかまわんけど、
これが正しい、間違っているとか確認のしようのないことを主張するのは勘弁して欲しい。
あとは時代考証とかを絡めて作者が無知とか馬鹿とか言うのもうざい。

漫画なんだから面白けりゃいいんだよ。
仮に作者の知識が間違っていたとしても、その間違った知識が作品世界の常識であり、
その範囲内でギャグなりシリアスなりをかましてくれればそれでいい。
782愛蔵版名無しさん:2014/01/19(日) 14:04:54.20 ID:???
漫画なんだから面白けりゃいい
ギャグ漫画で支配階級に虐げられた民衆〜みたいな無駄に暗い描写を
入れて果たして面白くなるか?
783愛蔵版名無しさん:2014/01/19(日) 14:07:38.59 ID:???
>>782
そもそも、どうしてギャグ漫画と認識した?
784愛蔵版名無しさん:2014/01/19(日) 14:51:15.64 ID:???
ギャグ漫画との思い込みも酷評の原因か。
普通にターちゃん以降の作品と代わらず、
ギャグありストーリーありの作品と考えればいいのに。

タイトルからしてギャグでもないしな。
暗い=面白くないではないし。
785愛蔵版名無しさん:2014/01/19(日) 15:20:37.45 ID:???
だから何度も言ってるだろ
間違ってるのが悪いんじゃなくて
間違った知識をソースに説教垂れてんのがウザがられてんだよ徳弘漫画は
786愛蔵版名無しさん:2014/01/19(日) 15:30:12.14 ID:???
民明書房は論外としても、漫画家が自分で調べた結果を元に漫画描くのは何ら問題ない。
787愛蔵版名無しさん:2014/01/19(日) 15:40:18.54 ID:???
その間違った知識とやらも、一つの説であって
その評価が変わっているところもあるもんな

大体間違った知識で説教垂れるなと言ったら、他の大多数の
フィクションを題材にしている漫画なんかどうすんだよ?
作者の脳内で描いた世界や常識をソースに説教垂れるなと指摘するのか?
ばかげている
788愛蔵版名無しさん:2014/01/19(日) 16:35:23.36 ID:???
別に間違っててもいいんだよ、面白かったら
俺はギャグ、人情劇、バトルが見たい
エロシーンと厭世観は要らん
789愛蔵版名無しさん:2014/01/19(日) 16:51:08.89 ID:???
ギャグ漫画かギャグ漫画じゃないかで読者がこんなにも紛糾する事自体が
徳弘が腰の座った漫画を描いてない何よりの証拠
790愛蔵版名無しさん:2014/01/19(日) 16:55:04.25 ID:???
いやあ、ギャグ漫画だと決め付けた奴が騒いでるだけだろ
791愛蔵版名無しさん:2014/01/19(日) 17:03:47.59 ID:???
シリアス成分もあるギャグ漫画か、ギャグ描写も盛り込まれたシリアスドラマ漫画なのか、正直この俺でさえもさっぱりわからんぞ
792愛蔵版名無しさん:2014/01/19(日) 17:43:04.08 ID:???
どっちでもいいだろ。
どっちかで無ければ都合悪いし楽しめないのか?
793愛蔵版名無しさん:2014/01/19(日) 17:45:55.48 ID:???
そうだな
今のところこの漫画はひどくつまらん
794愛蔵版名無しさん:2014/01/19(日) 17:53:44.78 ID:???
読まなくてもいいと思うよ
795愛蔵版名無しさん:2014/01/19(日) 19:56:44.96 ID:???
共産圏をスルーして「民主主義は独裁者を産みやすい(キリッ」
知能の高い動物のイジメ行為をスルーして「動物は無駄な殺生はしない(ドヤッ」

これを一つの説とかノン気に抜かせるのは相当な無知
796愛蔵版名無しさん:2014/01/19(日) 20:02:45.77 ID:???
お前もうコテ付けろよ
797愛蔵版名無しさん:2014/01/19(日) 20:17:02.15 ID:???
老害
798愛蔵版名無しさん:2014/01/20(月) 13:28:24.41 ID:???
久しぶりに徳弘信者が顔真っ赤にしてんな
799愛蔵版名無しさん:2014/01/20(月) 16:40:07.29 ID:???
自分のご高説が受け入れられなかったからって信者だの顔真っ赤だのと
かっこ悪いやつだな
800愛蔵版名無しさん:2014/01/20(月) 16:42:30.83 ID:???
>>798
進撃の巨人を貶されると
怒り出すタイプだなw
801愛蔵版名無しさん:2014/01/20(月) 19:14:58.16 ID:???
徳弘正也もこのスレ読んだら反省しろや
802愛蔵版名無しさん:2014/01/20(月) 22:00:43.11 ID:???
おかしな知識でエラソーに説教して読者に笑われる漫画家といえば
島耕作の弘兼憲史とかが有名だけど、徳弘もそうなりそうだよな
803愛蔵版名無しさん:2014/01/20(月) 22:08:21.82 ID:???
美味しんぼの作者がいるから、徳広ごときはクソみたいなもんだ。
804愛蔵版名無しさん:2014/01/20(月) 23:20:36.01 ID:???
弘兼もカリーも売れてる(売れた)けど、徳弘先生はまるで売れてないからな…
805愛蔵版名無しさん:2014/01/21(火) 00:42:42.72 ID:???
漫画家としちゃ間違いなく天才なのにここまで打ち切り連発なのは異常
ぶっちゃけ絵柄じゃなくて作風が悪い

とりあえずただの尺稼ぎのエログロはやめれ
806愛蔵版名無しさん:2014/01/21(火) 18:24:22.49 ID:rx8o8kLJ
この作風しか描けないでしょ。この作風以外のことやってたら漫画家生活30年どころか漫画家にすらなれてなかったと思うよ
ギャグ、下品、下ネタ、エロ、厭世観…
よくも悪くもこれが徳弘正也
807愛蔵版名無しさん:2014/01/22(水) 09:53:09.31 ID:???
ギャグも下ネタも下品もいいけど、厨二むき出しの安い厭世観が嫌だ。
しかもそこからいつまでたっても卒業しない。
エロは許すけど、安い厭世観で陰鬱なものしか描かないから打ち切り連発なんだよ
剣客商売のように救いのない話もあれば、斬り合いのないほのぼのとした人情と
バリエーションがあるのならともかく、今の連載も肛門初めとする侍は糞にして
しまって、また陰鬱な話ばかりだものな。
808愛蔵版名無しさん:2014/01/22(水) 15:36:01.09 ID:???
狂四郎を初めて読んだ時は斬新に感じたけど、
その後の作品を読んだら、こういう作風になっただけかと感じた。
809愛蔵版名無しさん:2014/01/22(水) 16:51:54.50 ID:???
厭世観といや確かにそうだし気になる人は気になるのも分かるな
俺は他のギャグやらが強烈であんま気になんねーけど

俺が嫌いなのは本人に自覚があるんだか無いんだか知らんが
作品全体に上から目線臭がただよう作者
例えば椎名○志みたいなくっさい奴
810愛蔵版名無しさん:2014/01/22(水) 17:08:35.54 ID:???
わかる、本宮御大もそうだけど歴史物でカンニングペーパーを持った主人公が上から目線でご高説垂れる内容にはうんざり
811愛蔵版名無しさん:2014/01/22(水) 17:52:11.76 ID:???
ゼロ年代以降の徳弘の最も悲しいところは
その本宮とか弘兼あたりの垂れ流し作家よりもなお勉強量が不足しているとこ
812愛蔵版名無しさん:2014/01/22(水) 20:00:40.92 ID:???
啓蒙的な作品でも、作者がキッチリと取材した上で描かれると
作者がそのテーマの難しさを理解するから謙虚になって
その結果説教臭さが無くなって逆にエンタメ性が増したりするんだよね

言い方を変えれば、エラソーな態度はろくに取材してない(テレビ、雑誌の受け売り)の証拠
813愛蔵版名無しさん:2014/01/23(木) 07:34:31.08 ID:???
歴史の悲惨さを描くにしても、水木しげるみたいな内容だったら説得力あって面白く読めるのに
徳弘まんがに出てくる悪人って全員わかりやすい異常者だからなあ
女は全員痴女だし
この作者ってちんぽでしか物事を考えないのかって読者に勘違いさせてしまうよ
814愛蔵版名無しさん:2014/01/23(木) 14:59:18.73 ID:???
数日前、藤子・F・不二雄の特集番組がNHKでやっていたよね。
驚いたのが遺品の資料の多さ。勉強量が半端ない。
普段も新しい資料を毎日買ってはTV見ながら静かに読んでいたんだってね。
藤子・F・不二雄の短編には厭世観強いのが意外と多い。
(例 間引き コロリころげた木の根っ子 大予言 気楽に殺ろうよなど)
だけど説教臭くなくエンタメ性も強いんだよな。
膨大な量の資料を消化し、テーマを理解した謙虚さがあるんだよね
多彩なキャラの性格も描写できるし

なんかな…徳弘さんは見習うべきだと本気で思ったわ… 残念ながら。
今の徳弘さんを見ていると、ウルトラスーパーデラックスマンの独善的な
正義に溺れる主人公を思い浮かべる。徳弘さんが描くキャラもいつしか
こんなふうになったし
徳弘さんの漫画のテクニックは一流だから、もっと磨いてほしいわけよ。
好きでくさしているわけじゃないけど、残念だと思う
815愛蔵版名無しさん:2014/01/23(木) 15:57:59.00 ID:???
公平な神の目というか第三者目線というか
自分の作品を作品として客観的に描けない作者は総じて駄目
816愛蔵版名無しさん:2014/01/24(金) 01:18:30.97 ID:???
いやw 狂四郎が素晴らし過ぎたんであって、上記の漫画家連中に負けるとは微塵も感じないし。
817愛蔵版名無しさん:2014/01/24(金) 08:11:41.18 ID:???
狂四郎がターニングポイントだったんだよな。
青年誌でもやっていけるポテンシャルを十分に持っていることを証明したけど、
作風が固定してしまった。
特に八角編とアルカディア編で、これまでの八木編・白鳥編・オアシス農場編にあった
希望がなくなり、最終章のなにも解決されていない煮え切らないエンドにつながって
それがバンパイアへとつながる流れになった。
アルカディア編で山下とめぐみを吊るしたのはやはりやってはいけないことだったと思う。
これで人間に希望が持てる展開は全くなくなってしまった。つまり状況の改善は全く
望めず、状況は最悪なのに逃げ切った二人だけが幸せになれたように描写したけど、
狂四郎だって老いていけば太刀打ちできず、追い込まれる末路が待ち受けると思う。
人間は悪にも走るけど、善行をなすという当たり前のことが描けなくなった以上、
狂四郎は行き詰まったと思う。
818愛蔵版名無しさん:2014/01/24(金) 08:38:22.05 ID:???
子供が何とかするんじゃないか
あとがきでもそれを示唆する発言があったし
819愛蔵版名無しさん:2014/01/24(金) 10:19:45.40 ID:???
脱走から一年以上経たずに妊娠したら誰の子か分からんしな…
まあでも、現実的にはどっかでターちゃん一家みたいに強く生きてそうではあるがw

アルカディアは、あれはあれでいいんだ、ただ最終章では、その絶望を乗り越える希望を描いて欲しかったなあ
820愛蔵版名無しさん:2014/01/24(金) 12:55:11.09 ID:???
狂四郎の傍に志乃がいる
これ以上どんな希望があるんだ
821愛蔵版名無しさん:2014/01/24(金) 12:56:47.35 ID:???
>>820
それがいつまで続くかね…
822愛蔵版名無しさん:2014/01/24(金) 13:06:20.30 ID:???
そんなの人間はいつか死ぬから希望がないって言うのと同じくらいナンセンス
823愛蔵版名無しさん:2014/01/24(金) 22:45:30.70 ID:???
ふぐマンの後編に出てくるストリッパーがエロ過ぎる。
824愛蔵版名無しさん:2014/01/25(土) 01:26:59.15 ID:???
>>821
どの道ゲノムは内紛で早期に弱体化するから、本編よりは生存は容易いだろ
825愛蔵版名無しさん:2014/01/25(土) 17:08:26.08 ID:???
地下格闘技嬢で狂四郎が大声援受けてるシーンが最高だたな。
826愛蔵版名無しさん:2014/01/25(土) 20:39:03.39 ID:???
>>824
ゲノムが弱体化しても、別の奴らが台頭するだけで、その別の組織も黒幕連中は同じな訳だし
まあ、正直、狂四郎とかにいちいち構ってる暇もなさそうだけどな
827愛蔵版名無しさん:2014/01/26(日) 11:05:31.30 ID:???
タイムマシンで黄門さまの時代に飛んできていて静かに生活しているかもね
828愛蔵版名無しさん:2014/01/26(日) 12:55:43.85 ID:???
怪しい一家だと、黄門に成敗されそうになるという流れか
829愛蔵版名無しさん:2014/01/26(日) 16:47:58.52 ID:???
人語を話す犬と暮らす夫婦は100%怪しいw
830愛蔵版名無しさん:2014/01/26(日) 17:16:04.34 ID:???
なんか主人公たちで共演したら、ふぐマンだけずっと水の中に隠れてたとかやりそう
831愛蔵版名無しさん:2014/01/27(月) 11:35:15.29 ID:???
>>829
バベはレトリバーだっけ?
黙ってたとしてもあの時代に目立つな
832愛蔵版名無しさん:2014/01/27(月) 15:12:44.78 ID:???
>>830
> なんか主人公たちで共演したら

野朗の包茎率100パーセントじゃね
833愛蔵版名無しさん:2014/02/01(土) 23:10:34.03 ID:OSU3ZSYT
2/19単行本出るのね
834愛蔵版名無しさん:2014/02/04(火) 12:34:00.72 ID:???
カラー扉絵だしかなり頭の方に掲載だし結構人気あんのかね
黄門クズ過ぎ
次回良心が?とか言ってるがねーなどう考えてもw
835愛蔵版名無しさん:2014/02/04(火) 13:35:58.48 ID:???
主人公が無理難題引っ掛けられて、それを機転など何とか解決するってのは良いんだけど
主人公が与り知らぬところでそれ以上の虐殺が起こってるとか
非情な現実を見せつけられるからスッキリしないんだよね

別に主人公に全ての人間を救えとか言ってる訳じゃないし
そういう後味悪い描写入れてくるのが作者の持ち味なんだろうけど
836愛蔵版名無しさん:2014/02/04(火) 16:09:44.75 ID:???
今回は格さんも初めて戦ったけど
狡猾なだけじゃなくて、それなりに強いんだな
837愛蔵版名無しさん:2014/02/04(火) 18:40:00.08 ID:???
源さんは思ったより使えないな
よく今までジジィ守ってこれたな
838愛蔵版名無しさん:2014/02/05(水) 19:47:52.51 ID:???
今回も支配階級=悪の単純史観だったな
839愛蔵版名無しさん:2014/02/05(水) 23:06:14.13 ID:???
正直歴史のあら捜しはうざい。単純上等。
当時は武士よりも農民の立場が弱かった。それで十分楽しめる。

>>837
というより、相手も対策してたってことじゃないか?
何度も狙われては返り討ち、その生き残りなどの話から、
徐々に「連発銃を使う奴がいる」という情報が回ったと。

あと黄門様、主人公の葛藤は見抜いていたようだな。
ほんのわずかにいいところがあると見るべきか、
それともこいつがいれば退屈はしのげると少しは望みを叶えたか。
840愛蔵版名無しさん:2014/02/05(水) 23:25:46.94 ID:???
ただ連発銃が使えない場合の対処をしてなかったのが源さんのミスだと思う
841愛蔵版名無しさん:2014/02/05(水) 23:52:52.25 ID:???
あら捜しも何も支配する人がいなければ貨幣経済なんか生まれずいつまでたっても物々交換の世の中のままだし、取り締まる役人もいないしで盗賊とかが跳梁跋扈。
そもそも守るべき決まりや法自体がないから盗みや殺人などが悪いことにもならないしでとんでもない世の中になってることだろうよ
842愛蔵版名無しさん:2014/02/06(木) 00:12:07.07 ID:???
「商人から税を取ればよいのです」
843愛蔵版名無しさん:2014/02/06(木) 00:37:18.54 ID:???
>>841
その支配の度合いが強すぎたから、大きな差別になってたんだろうがな
現在とは比べ物にならん
いつもあら捜ししてる人だと思うけど、極端なんだよ
844愛蔵版名無しさん:2014/02/06(木) 02:58:46.54 ID:???
なんで現在の価値観を持ち出してくるんだよw
毎度毎度いつの世も農民達は虐げられていた、支配者階級がいなかったらユートピアな世の中だったといわんばかりの単純脳…
845愛蔵版名無しさん:2014/02/06(木) 03:24:07.22 ID:???
誰もんなこと言ってないような。
というか歴史と違う、と文句いう人は決まって悪口挟まないと発言できないのかね。
支配者階級はあって当然だが、今よりずっと厳しいから虐げられていた。
それでいいんじゃね?
846愛蔵版名無しさん:2014/02/06(木) 07:15:04.02 ID:???
話を面白くするために支配者が悪という設定を採用してるんじゃなくて
徳弘自身が大好きなマルクス史観を押し付けるために採用してるから読者に気持ち悪がられる
847愛蔵版名無しさん:2014/02/06(木) 07:35:16.54 ID:???
支配者のおかげで…って思想も相当気持ち悪いって自分で思わんのか?
だとしたら徳弘を批判する資格ないぞ
848愛蔵版名無しさん:2014/02/06(木) 07:50:49.29 ID:???
非難してる思想押し付けも、個人の想像だしな。
個人的には気が滅入るほどの厭世観を感じさせなければいいよって感じ。

しかし厭世観を非難する書き込みは多かったが、歴史批判はほとんど一人に見える。
変なのが粘着してきたな…
849愛蔵版名無しさん:2014/02/06(木) 13:06:00.32 ID:???
連載中なんだから漫画板にスレ立てたらいいんじゃない?ここID出なくて厄介だし
850愛蔵版名無しさん:2014/02/06(木) 15:10:52.68 ID:Hdo4KN3i
マグロだしラーメン

マグロだしラーメン

マグロだしラーメン

マグロだしラーメン
851愛蔵版名無しさん:2014/02/06(木) 15:28:26.05 ID:???
武士と農民の身分を強調しているけど
一部の上流階級を除けば武士と農民の差って結構、
曖昧じゃなかったっけ?
852愛蔵版名無しさん:2014/02/06(木) 15:29:51.20 ID:???
その曖昧なあたりにいるのが主人公(下級武士)じゃね?
853愛蔵版名無しさん:2014/02/06(木) 16:31:30.80 ID:???
無知にはわからんだろうけど、徳弘の思想ってまんま
ヒッピーや進歩的文化人のそれだからな
これを気持ち悪がらない読者のほうが不気味だ
854愛蔵版名無しさん:2014/02/06(木) 16:40:36.87 ID:???
自称進歩的文化人ね
855愛蔵版名無しさん:2014/02/06(木) 16:46:19.08 ID:???
>>847
誰もそんな事言ってねーよ知恵遅れ
856愛蔵版名無しさん:2014/02/06(木) 16:52:07.86 ID:1sMVYRaN
ここで徳弘の歴史観、思想を得意げに語ってる
バカどもに聞きたいんだが

漫画的表現って言葉知ってるか?
857愛蔵版名無しさん:2014/02/06(木) 16:55:41.80 ID:???
↑漫画的表現って単語が免罪符になると思ってる馬鹿↑
858愛蔵版名無しさん:2014/02/06(木) 16:59:30.56 ID:???
徳弘の場合話の都合で悪の支配者って設定を持ってくるんじゃなくて
まず支配者は悪っていう不文律があってそこから話が始まるからな
しかもその不文律が徳弘個人が真剣に考え抜いた上で導き出した思想ならまだいいが、
ただの典型的なヒッピー左翼史観のコピペでしかないから笑われる
859愛蔵版名無しさん:2014/02/06(木) 17:21:46.53 ID:???
バンパイアってエロ過ぎね?
成年指定でもおかしくないレベル
860愛蔵版名無しさん:2014/02/06(木) 17:54:23.42 ID:???
全くズリネタにならないから問題なし
861愛蔵版名無しさん:2014/02/06(木) 17:57:01.82 ID:???
↑ワロタ
862愛蔵版名無しさん:2014/02/06(木) 17:58:51.00 ID:???
え、ごめん
何度もつかっちゃった
863愛蔵版名無しさん:2014/02/06(木) 18:03:24.72 ID:???
>>862のバンパイアには“はずかしいしみ”が
864愛蔵版名無しさん:2014/02/06(木) 18:56:06.01 ID:???
支配者を悪だと考えない奴はソフトバンクやワタミとかも応援してそう…
865愛蔵版名無しさん:2014/02/06(木) 19:00:51.46 ID:???
農民が黄門を庇ったシーンは良かった
866愛蔵版名無しさん:2014/02/06(木) 20:05:36.18 ID:???
国民栄誉賞は笑っちゃったよ
867愛蔵版名無しさん:2014/02/06(木) 20:41:35.96 ID:???
>>864
世の中ってそんな単純なもんじゃないんだよなあ…
868愛蔵版名無しさん:2014/02/06(木) 21:15:17.58 ID:???
あの位置じゃ、わざわざ回り込まなくて
黄門を後ろから引きずり倒せば良かったと思うけど
畏れ多くて黄門に触れる事が出来なかったのか
869愛蔵版名無しさん:2014/02/07(金) 07:27:36.16 ID:???
>>864みたいな恥ずかしいレス久々に見た
870愛蔵版名無しさん:2014/02/07(金) 12:44:38.04 ID:???
>>864
赤くしといてあげるw

でもそういう考え方って大事だよ
871愛蔵版名無しさん:2014/02/07(金) 12:47:52.24 ID:???
現代の価値観で見れば独裁体制で強権を振るい重税を敷く江戸幕府なんて
そりゃ悪でしかないけど、当時はそれが世界では当たり前の事だし
少なくとも江戸は初期以降は100年以上も戦争の無い平和な時代だったのは確か
872愛蔵版名無しさん:2014/02/07(金) 12:53:07.16 ID:???
ここでワタミを非難している人は漫画家を馬車馬のように働かせている集英社などの出版社も当然ブラック企業だと非難してるんだろうなあ
そんなブラック企業の出した雑誌なんてもちろん買わないと
873愛蔵版名無しさん:2014/02/07(金) 14:48:55.03 ID:vpT4s5tC
漫画家は成功すれば大金持ちになれるけど
もの凄く辛い仕事だって分かっててやってるじゃん

ワタミが最初から「馬車馬のように働いてもらいます、死んでもしりません」と言って
人集めてるのか?
874愛蔵版名無しさん:2014/02/07(金) 20:02:39.09 ID:???
飲食業界でも成功すれば大金持ちになれるよ

承知で入ってきてるからどんなに漫画家やそのアシスタント達に非人道的なスケジュールで漫画を描かせ、その結果過労死や自殺をしてもワタミのようなブラック企業とは違います!
ワタミのように絶対悪のような風潮になるまでは叩きません!
875愛蔵版名無しさん:2014/02/07(金) 22:42:23.56 ID:???
そういうのを極論という
876愛蔵版名無しさん:2014/02/07(金) 22:48:39.49 ID:???
そもそも自営業者と雇われ人を同じレベルで話す事自体間違いだし。
877愛蔵版名無しさん:2014/02/08(土) 00:54:22.88 ID:??? BE:184199876-PLT(60607)
とりあえず読みやすい位置で改行することを覚えようか。

まがりなりにも連載中の作品があるんだし
>>849の言うように漫画板に立てたほうがいいんじゃないかなあ。
なお自分はp2なので立てることができません。ごめん。
878愛蔵版名無しさん:2014/02/09(日) 06:27:44.13 ID:???
>>873 だから、本宮ひろ志は「一番面倒くさくて作業がつらい」作画を全部チーフ以下に丸投げだよねw
879愛蔵版名無しさん:2014/02/10(月) 23:54:49.34 ID:???
なんかネットによくあるヘイトSSを漫画にしたような感じだ。
880愛蔵版名無しさん:2014/02/11(火) 15:30:01.03 ID:???
同人ヘイトSSと一緒にされるなんて…
徳弘さんも堕ちたものだ

肛門始めとする徳弘さんの作品て人間味がない所が嫌だ
徳弘さんに人情モノは書けないなと思うと残念だ
サイコパスしかいない…
池波正太郎のように善も悪もなす人間模様なんて描けるわけないよな
881愛蔵版名無しさん:2014/02/12(水) 16:43:23.10 ID:???
しょーもないルサンチマンの垂れ流し
882愛蔵版名無しさん:2014/02/13(木) 10:48:57.75 ID:???
個人的に『黄門さま』の気色悪いところは、史実では何だかんだいっても概ね民衆思いで責任感も強い君主だった
光圀を、民衆をゴミ扱いの上に無責任なサイコパス爺にしていること。
一般向けの本に書かれてる「水戸黄門は暴君だった」というのは、時代劇にイメージを逆張りして、一部欠点や
当時としては特に問題ではないことを誇張しているだけ。

いちおう史実の光圀のことを列挙すると

・父の死後大名の座を継ぎ儒教の教えで一年間先代の政策を変えないことにしたが、市街地の生活に必要な
水道の建設だけは最優先で行う
・できるだけこまめに水戸に戻り、領地を巡回して農民の陳情もよく聞き、親孝行者なども積極的に表彰して
土地や金も与える
・飢饉に備えて穀物倉を整備し、医術書も一般に配布し、借金の利息率も当時は上限がなかったのを定めた
・災害の連続で農民が疲弊したのに対し減税やその他の負担軽減。災害のために幕府や家臣から借金をしても
倹約をして数年後にはしっかり返済

だいたい史実の光圀が暴君なら、時代劇や『黄門さま』世界と違って農民は容赦なく抗議行動をする。
事実光圀の息子が藩政改革をしたが、失敗して農民の負担ばかり増えたのに対し、水戸の農民は
集団で抗議行動をして改革を撤回させることまでしている(しかも、公式には農民たちには処罰は無し)。
883愛蔵版名無しさん:2014/02/13(木) 11:00:48.07 ID:???
歴史厨うぜえよ
ifで「もし名君が暗君だったら」をやってるだけだろ
結果あまり愉快ではなくなっただけだろ
884愛蔵版名無しさん:2014/02/13(木) 11:36:03.68 ID:???
そこまで知ってる人は少ないと思う
885愛蔵版名無しさん:2014/02/13(木) 12:14:21.88 ID:???
違う違う
水戸黄門ではいい人みたいに描かれてるけど、ほんとは支配者はみんなこんな風に糞みたいな奴らばかりだったんだぜw
と言いたいだけ
886愛蔵版名無しさん:2014/02/13(木) 12:23:20.01 ID:???
おまそう
887愛蔵版名無しさん:2014/02/13(木) 12:38:26.40 ID:???
どうしてこううざいんだろうか。

別に作者は事実は悪人だったとか書きたいわけじゃないだろうに。
普通に「もしも○○様が悪人だったら」というのを題材にするのは基本じゃないのか?
それともなにか?お前は本気で黄門様を貶める為に漫画を描いてると信じてるのか?
だとしたら病院池。
888愛蔵版名無しさん:2014/02/13(木) 12:43:19.05 ID:???
他の支配者は良くも悪くも平凡な書かれ方だしな
889愛蔵版名無しさん:2014/02/13(木) 17:27:02.59 ID:???
だから黄門に限らず、黄門を含めた全ての支配階級だったやつらをおとしめようとしてやっているって言ってるのに
最新号の最初に描かれていた江戸時代はホントはこんな時代だったという作者のメッセージを読んでもわかるでしょ…

つーか、どこがよくも悪くも平凡だよ…この漫画に出てくる支配階級のやつらは、揃いも揃ってゴミばかりやんけ(このマンガだけに限った話じゃないけどね)
890愛蔵版名無しさん:2014/02/13(木) 18:15:31.74 ID:???
キッチリ取材して資料に基づいた上でなおかつ徳弘自身がその資料を噛み砕いたうえで
江戸幕府批判&支配者批判するならなんら問題はない

徳弘漫画の問題点はその批判が左翼史観の受け売りでしかないところ
現実では徳弘が批判する対象である支配者側の人間ほど左翼史観を振りまいて
自分たちの悪行をカモフラージュしてたりするんだが、
徳弘はそんなことも知らんピュアな人間なんだろう
891愛蔵版名無しさん:2014/02/13(木) 18:53:09.48 ID:???
>>889
水戸藩の偉い人以外はちょっとしか出てなくね?
892愛蔵版名無しさん:2014/02/13(木) 18:54:04.41 ID:???
揃いも揃ってゴミばかりって程沢山出てる?
893愛蔵版名無しさん:2014/02/13(木) 23:51:02.92 ID:???
史実がどーの細部がどーのって
お前みたいなのは漫画なんか読んでねーで文献でも読んでろと
894愛蔵版名無しさん:2014/02/13(木) 23:55:48.33 ID:???
とどのつまり史実の光圀を汚すなって事か
895愛蔵版名無しさん:2014/02/13(木) 23:59:32.70 ID:???
まだドラマの黄門様を貶めるなというのならわからんでもないんだが
896愛蔵版名無しさん:2014/02/14(金) 00:54:52.76 ID:???
未だに徳弘が史実と違う事描いてるから叩かれてると勘違いしてるバカがいるな
民明書房みたいな話を彩るための嘘じゃなくて
徳弘が持論を補強するために嘘を持ってくるから突っ込まれてるんだろうがマヌケ
897愛蔵版名無しさん:2014/02/14(金) 01:03:03.75 ID:???
普通の漫画家 「何か面白いアイデアは無いかな」 → 「よし、黄門様を鬼畜設定にしよう」
徳弘 「支配者は悪だと読者に喧伝したい」 → 「よし、黄門様を鬼畜設定にしよう」

こいつの話作りはいつもイデオロギーありき
898愛蔵版名無しさん:2014/02/14(金) 10:28:56.02 ID:???
なんでいつも2レスセットなのかな?
899愛蔵版名無しさん:2014/02/14(金) 11:28:21.32 ID:???
そもそも幕府や大名が揃いも揃って『黄門さま』作中みたいに搾取と圧制ばかりで民生などをまともにしない
連中なら実利だけ考えても生産力が落ちる一方で税収もガタ落ちになる。

『信長の野望』系のゲームとかしてても、これぐらい学習できそうなことだけど。
徳弘はその程度の発想すらない。
900愛蔵版名無しさん:2014/02/14(金) 11:41:28.28 ID:???
だめだこりゃ
901愛蔵版名無しさん:2014/02/14(金) 11:46:05.32 ID:???
>>899
ご先祖はお武家さまですか?
902愛蔵版名無しさん:2014/02/14(金) 11:46:31.03 ID:???
このスレ、「江戸時代は270年間ずっと、身分制度ガチガチで武士が絶対的支配者として君臨していて、
農民や一般町人は一方的に搾取されるだけで、それに抵抗するのは追い詰められた末に暴動を起こす
のがせいぜいで、明治になるまで技術や生産力や教育などほとんど発達しなかった暗黒時代」と勘違い
してるのが少なからずいるみたいだよなあ。
これ、現在では全部否定済みだから。このスレでも何度も「昔のゆがんだ左翼史観」といわれてる。

もちろん現代に比べればずっと厳しいけど、さすがにこういう暗黒時代とは程遠いというのは、今では
一般にも広まってると思ったのだけど。
でも、徳弘の、漫画的誇張がどうこう以前の、今時そりゃねーよな左翼的暗黒史観丸出しを「基本的には
事実準拠」と勘違いしてるのがいるみたいだ。
903愛蔵版名無しさん:2014/02/14(金) 11:50:29.40 ID:???
>>901
うんにゃあ
むしろ「農民はあんなに無力じゃねーぞ」と思っている
ついでに言うとオレは、君が想定してるっであろう奴とはまた別人。別に
一人だけが、徳弘がおかしすぎると言ってるわけじゃない
904愛蔵版名無しさん:2014/02/14(金) 11:53:28.85 ID:???
いや、それにこだわってるのお前だけだから

そこまでしつこく…もとい熱心に訴えたいことなら
Gジャンプ気付で手紙でも送れよ

私の解釈は、
支配者側と被支配者側の間に立つ下級武士出身の主人公の葛藤を書くために
支配者側をうんと強力にしておいた方が面白いからだと考えてるけどね
あなたの同意はいらんので反論も不要な
(書くのは自由だけど「知らんがな」としか言いようがないよってことな)
905愛蔵版名無しさん:2014/02/14(金) 11:59:58.97 ID:???
>>904>>902

>>903
なるほど
農民が無力なばかりじゃ土地や地域のコミュニティを守ってこれたとは思えないよね

ただ漫画的なことを言えば農民が活躍したら
主人公の出番がなくなるじゃないの
そのうちサブで活躍するキャラが出る可能性はあるかもしれないけど
906愛蔵版名無しさん:2014/02/14(金) 14:28:41.74 ID:???
>>904
本当にお前は日本語が読めないんだな
支配者が悪って設定を採用してるから叩かれてんじゃなくて
徳弘の持論の裏づけとして嘘を垂れ流してるから叩かれてんだよバーカ
907愛蔵版名無しさん:2014/02/14(金) 15:17:50.36 ID:???
こいつマジで頭おかしい
ID無くても特定できるし
908愛蔵版名無しさん:2014/02/14(金) 15:23:30.83 ID:???
このスレの半ばから突然現れた徳弘擁護厨って
いままでの徳弘作品読んだ事ない新参なんだろうな
少なくともヒッピーすら知らんガキというのはよく分かる
909愛蔵版名無しさん:2014/02/14(金) 15:57:26.60 ID:???
擁護厨とか言い出したよw
910愛蔵版名無しさん:2014/02/14(金) 16:23:50.25 ID:???
↑コイツこの前のワタミ君か
911愛蔵版名無しさん:2014/02/14(金) 16:34:00.31 ID:???
約束は守らなくちゃね
>>906
知らんがな

お礼も言わなくちゃね
>>908
>いままでの徳弘作品読んだ事ない新参なんだろうな
>少なくともヒッピーすら知らんガキというのはよく分かる
若く見積もってくれてありがとう
シェイプアップ乱も見てたよー
さすがに当時は子供でしたが


正直「黄門さま」自体はそこまで面白いとは思ってないんよ
着地点をどうするかは気になるかな

どうでもいいが、新参かどうかを鑑定するには
「カールルイ子」を知ってるかどうかが目安になりそうw
912愛蔵版名無しさん:2014/02/14(金) 16:40:38.07 ID:???
あ、半ばからいる擁護厨というのは私ではありません
他の人に関しては当たってるかもね
913愛蔵版名無しさん:2014/02/14(金) 16:56:50.01 ID:???
いくさの際、農民が見晴らしのいい場所から弁当持って見物してたなんて記録もあるからな
他にも落ち武者狩りとか、戦いの後に戦場に落ちてる金めのをサルベージとかやってたという

日本の場合よその国と違って基本的にみんな同じ民族だから敵軍やその領民すべての絶滅を狙って戦をやるなんてことは例外を除けばない
結局1番大事なのは民というのが領主も農民達もわかっているからこんなことが出来る
914愛蔵版名無しさん:2014/02/14(金) 17:02:36.28 ID:???
>>913
その辺を徳弘ギャグのノリでやってくれたら面白そうだね
そう思うとやっぱり惜しいね
915愛蔵版名無しさん:2014/02/14(金) 17:22:47.67 ID:???
結局「動物は無闇な殺生をしない(キリッ」の頃から何も変わってないんだな、徳弘ってw
916愛蔵版名無しさん:2014/02/14(金) 17:28:12.25 ID:???
批判にいちいち噛み付いてくる徳弘信者の言論統制まじパネェ
917愛蔵版名無しさん:2014/02/14(金) 18:40:05.40 ID:???
長屋の人たちは面白かったから
下町人情コメディの方がよかったな
918愛蔵版名無しさん:2014/02/14(金) 21:11:32.16 ID:??? BE:92099873-PLT(60607)
>>899
庄内藩のように「今のお殿様(酒井家)のままがいいんで領地替せんといてーな」って
直訴に及んだ例があるしな。
919愛蔵版名無しさん:2014/02/14(金) 21:25:53.48 ID:???
途中経過が最高に面白くても説教クサい締めで台無しにしやがるんだよなぁ徳弘は
920愛蔵版名無しさん:2014/02/15(土) 09:07:26.45 ID:???
現実ではいたるところであった、農民と現場役人の交渉や癒着とか、農民と大名・幕府と
板ばさみになる代官の中間管理職的苦労なんてのも、苦労も笑いもある格好の題材の
はずなんだけど。
暴虐な支配者と哀れな被支配者と単純二分化してるから、マンガ向きのはずの史実のこういう
ネタも出てこなさそう。
921愛蔵版名無しさん:2014/02/15(土) 16:48:24.29 ID:???
徳弘さん、何書いても極端な悪人(サイコパス)と極端な善人しか出てこなくなったな。
そのせいで人間ドラマを描くことが出来なくなった・・・物語が自分のイデオロギーの
主張の道具になってしまっているわ。
乱ちゃんは色々なキャラが出てきて面白かったのにな。乱ちゃんもさっぱりしているけど、
ちょっと弱み見せたりして余計人間味感じたのに…
乱ちゃんは今も通用するけど、今の徳弘さんの作品が数年後も面白いといえるかな?

楳図かずおは漫画を書くにあたって、専門書まで読み込むまでリサーチするけど、
それくらいの勉強量が徳弘さんにも欲しいわ。イデオロギー的でも知識が新書レベル
なのが見え見えで薄っぺらいんだよ…
922愛蔵版名無しさん:2014/02/15(土) 17:21:05.58 ID:???
>>921
なんか最近は徳弘が特定のイデオロギーを抱いてるんじゃなくて
単に引き出しが少ない(厭世観ネタしかできない)だけなんじゃないかと思えてきた

徳弘以外にもいい加減な知識で説教かます漫画って昔からあるから
それが普通だと思ってるんじゃないかな徳弘は
923愛蔵版名無しさん:2014/02/15(土) 17:35:38.22 ID:???
人間賛歌がテーマのジョジョだって、サイコパスの極悪人から聖人レベルの善人まで
出てくるけど、色々善悪入り乱れた人物を描けているものな。
楳図かずおを引き合いに出したのは、最近イアラ短編シリーズ読んで、ホラー以外の
人間ドラマも描けているので、こういう人は引き出しが多いのは勉強量が半端ないと
知ったからだよ。

もう徳弘さんは引き出しが少なすぎると認めたほうがいいかもしれない。
人間描写も出来ない、勉強量も少なすぎる、底が浅いともう駄目だ。
924愛蔵版名無しさん:2014/02/16(日) 12:01:38.45 ID:???
史実の肛門様は民衆思いだった……

って主張してる奴って何歳なん?
江戸時代初期から生きてるの?
925愛蔵版名無しさん:2014/02/16(日) 13:23:10.42 ID:???
>>924
歴史の話は一切するな
ってワケだね
926愛蔵版名無しさん:2014/02/16(日) 15:45:52.35 ID:???
漫画だから何描こうが別にいいじゃんって奴と実際どうだったのか自分の目で確かめたわけでもないのに〜って奴が徳弘熱烈ファンの特徴の一つのようだ
927愛蔵版名無しさん:2014/02/16(日) 16:53:44.41 ID:???
描写が史実と違うからって理由で批判してるやつなんて一人もいないのにな
藁人形論法も徳弘信者の特徴
928愛蔵版名無しさん:2014/02/16(日) 16:58:15.93 ID:???
シジツガーシジツガーシジツガー
シンジャガーシンジャガーシンジャガー
929愛蔵版名無しさん:2014/02/16(日) 19:02:34.04 ID:ZjRRh/Ka
>>926−927
んで、ファンや信者でも無いのに
なんで徳弘さんの漫画を読んでるワケ?

お前は何とかの巨人とかいうステマ漫画でも読んで
ホルホルしてりゃあいいじゃんw
930愛蔵版名無しさん:2014/02/16(日) 19:08:39.21 ID:???
嫌なら読むな(笑)
ステマ(笑)
931愛蔵版名無しさん:2014/02/16(日) 19:18:19.34 ID:???
そもそも歴史や人物への評価なんて、新しい史料が出たり
相応の歴史家が新説を唱えた時点でコロコロ変わる可能性もあるからな。
江戸末期の坂本龍馬すら、小説でピックアップされなければここまで有名にならなかったし
現状の評価は過剰すぎるという評価もある。
更に百年以上遡った人物評なんてどう変わるか分からん。

厭世観により、人間の闇の部分を書きすぎるというのは自分も嫌なところだが、
序盤ではまだ評価はできん。
旅がまだ始まったばかりなのに、アレも書いてない、これを題材にすればいいのにとは
あせりすぎな気もするぞ。
932愛蔵版名無しさん:2014/02/16(日) 19:20:48.94 ID:???
徳弘は大昔に論破済みのマルクス史観を未だに引きずってるのに
いまさら新説もヘッタクレもない
933愛蔵版名無しさん:2014/02/16(日) 19:21:42.67 ID:???
人間の闇(徳弘個人の偏見)
934愛蔵版名無しさん:2014/02/16(日) 19:35:25.82 ID:???
こいつって鬼頭莫宏っぽい
ロリペドレイプを巨乳レイプに変えれば内容はエログロ厨二だよな
935愛蔵版名無しさん:2014/02/16(日) 20:31:13.37 ID:???
>>925
本当の黄門は……なのにとか、さも知ってるみたいに言うからだろ
黄門の性格なんか400年後の人間にわかるもんか
こんなやつに歴史を語る資格なし!
936愛蔵版名無しさん:2014/02/16(日) 21:03:16.58 ID:???
>>922

『美味しんぼ』とか

あれも「農薬や化学調味料は悪」という思い込みで、流石にこれはデタラメだろうということを書いてたり。
下手すれば命に関わる「鬱病」や「赤ちゃんに蜂蜜」でデタラメ書いて、はっきりした抗議を食らっても、
自分は悪くないという言い訳するだけとか。

最近は原発問題で、三年たって流石にそれはないとはっきりしている「福島県全土は死の土地だ。
廃止して住民を移住させないといけないほど再建不能だ」というデタラメを、いまさら信じ込んで続き物で
言い張って、抗議を食らっても、これまた自分は悪くない、間違っていないと言い張ってたり。

勉強不足のまま物事を極端に善悪に分けて独善に凝り固まるというので、徳弘のアレさも、確かに
これと似ている。
937愛蔵版名無しさん:2014/02/16(日) 21:08:16.34 ID:???
>>935

本当の黄門様はというより、徳弘が思い込みで突っ走ってデタラメすぎるという方が
話のメインだろうに。

「徳川家康が本当にいたかは厳密には実証不能である(京極堂シリーズで認識の
問題としてこういう極論が出てきた)」からといって、「徳川家康は”京都に
室町幕府を開いた”」と書いたら、普通は「そりゃねーよ」としかならない。


というか>>935の「XXは絶対ではない!」という言い草って、説明に反論でき
ないが負けは認めたくないバカの、典型的な物言いだよね。
938愛蔵版名無しさん:2014/02/16(日) 21:08:28.70 ID:???
福島に人が住めると思ってる方がどうかしてるけどな
なんかこのスレに前からずっと原発厨が常駐してる気がしてる
そいつが一番徳弘先生を叩いてるというか
意味、わかるな?
939愛蔵版名無しさん:2014/02/16(日) 21:16:32.57 ID:???
>>935の言い草って要するに、「地球は丸い」というのに対し、どんなに論拠を並べられても、
「科学の学説は絶対ではない」と”だけ”言い張った挙句、「お前が宇宙に出でて地球を見た
わけじゃないだろう」としか言えないバカと同じ。

ましてこの場合、発端は「変な宗教にはまって、いまごろになって地球を平らだと信じ込んで
いる人は、流石におかしいだろう」というような話。
940愛蔵版名無しさん:2014/02/16(日) 21:20:31.14 ID:???
>>938
なんで徳弘をこんなに擁護するのかとか、その擁護の論法のアレさとか疑問に思ってたら、
同類だったわけか。
941愛蔵版名無しさん:2014/02/16(日) 22:10:27.81 ID:???
>>939
それは例えとしては適切でない。
地球が丸いことは地平線の丸みとか、現在でもいくらでも立証可能。

昔の人間のことは書物でしかわからないし、それも新しいものが見つかったり、
信頼していた文献が偽書だったりすることもあるからな。
なによりそれらが全て真性だったとしても、その書物が誰が書いたか、
どの立場で書いたかで人物評などは大きく左右されるし。
942愛蔵版名無しさん:2014/02/16(日) 22:48:07.66 ID:???
>>941

というか、そういう主張をするなら「現行説では概ねこうだ。将来変わるかもしれないけどね」といえば済む話で、
「学説が変わるから正確性の追求は無意味だ」とはならないのだけど。
まして、あからさまに勉強してないし思い込みが激しいだけの漫画家の擁護の理屈にはならない。

子供向けのスーパー戦隊だって、恐竜系戦隊が出るたびに、その時期ごとの更新された学説を元に恐竜ロボ
を出している。去年のは、ティラノサウルス型ロボは羽毛のたてがみが生えていた。

あと>>941はそこまでいう以上、江戸時代史とかある程度勉強した上で言っているんだろうね?
943愛蔵版名無しさん:2014/02/16(日) 22:55:04.22 ID:???
光圀の人物像に限らず、生類憐みの令の描写とかでも「この作者、更新されて定着済みの
学説などをまるで調べてないわ」というのが丸分かりだったし。
ナショナル劇場版『水戸黄門』ですら、最終シ−ズンではその辺りを反映してたのにさあ。

そもそも、もっとも基本的な問題として散々指摘されてるのが、もう何十年も前ので否定済みの
暴虐な統治者と虐げられるだけの民衆という極端な二分化世界観なわけで。
944愛蔵版名無しさん:2014/02/16(日) 23:10:49.10 ID:???
どうでもいいと思うけどね。漫画だぞ?好きに世界観を設定してやればいいかと
徳弘ワールドでの江戸時代を描いて、その中の常識で動けばいい
別にノンフィクションと銘打ってるわけでもないし

てか、なんだこの「勉強して発言してんの?」的な奴は
こんな匿名掲示板で歴史知識など証明できるわきゃないのに
945愛蔵版名無しさん:2014/02/17(月) 00:26:58.52 ID:???
うわwww
徳弘擁護厨ってマジもんの極左だったのかwww
946愛蔵版名無しさん:2014/02/17(月) 00:32:13.95 ID:???
徳弘擁護のブーメランっぷりがハンパねーな
見た事もない史実を断定的な物言いで語ってるのは徳弘だろ
947愛蔵版名無しさん:2014/02/17(月) 00:53:47.27 ID:??? BE:61399872-PLT(60607)
史実と違う云々とかうるさいやつがいるから、
富永恭次とか牟田口廉也のように
再評価しようのないカス軍人を題材に描いてもらおう(提案)
948愛蔵版名無しさん:2014/02/17(月) 01:33:26.94 ID:???
学説が変わるといえば『風雲児たち』なんて連載期間が長すぎて、その間に学説も変化したのが
しばしあって、作者が作中で「学説がかわりました。ごめんなさい」とギャグ交じりでしばし書いてるね。
でも「学説が変わるから、何書いてもいい」なんてことは決してしてないわけで。

もちろん『戦国バサラ』みたいなのなら学説も史実も関係ないが、このマンガの場合、毎回のように
わざわざ解説パートを設けてまで「江戸時代の実態はこうだ」とアピールしまくってるわけで。
949愛蔵版名無しさん:2014/02/17(月) 01:43:52.48 ID:???
作者の基本的なレベルでの偏見の激しさや勉強不足が批判されてるのに反論できないのか、
なんか「直接見たこともない光圀の人物像なんて正確にわからるのか」という、何とか
言い負かせそうな脇道の話ばかりに、本題から逃げまくってこだわってるよな。単独か、複数か
は知らんが。

他にも、そもそも作者が散々「真実の江戸時代はこうだ」的なアピールをしまくってるマンガなのに、
「マンガだから史実にこだわるなんてヤボだ」と、そのマンガの内容無視して言い張ったり。
950愛蔵版名無しさん:2014/02/17(月) 02:37:31.40 ID:???
あんな書き方してたらホワイトカラーと言われる職業に就いてる人がスゲーひどい奴らみたいに見えちゃうよね
951愛蔵版名無しさん:2014/02/17(月) 10:33:38.73 ID:MBOsYL+o
そんな徳弘の描いてる漫画に不満があるなら
読まなきゃいいだろ

読者が減って人気が無いと判断されれば
お前らのご希望通りに消えてくれるよ
952愛蔵版名無しさん:2014/02/17(月) 12:12:14.24 ID:zdjlolvv
なー、ID出して話さね?w
953愛蔵版名無しさん:2014/02/17(月) 14:53:21.59 ID:???
IDなんて日付が変われば変わっちゃうんだし
意味ねえだろ
954愛蔵版名無しさん:2014/02/17(月) 15:07:49.75 ID:zdjlolvv
いやー必死な連投君のけん制にはなると思うよw
955愛蔵版名無しさん:2014/02/17(月) 15:15:48.45 ID:???
結局、イヤなら見るなと詭弁で逃げるしかない擁護厨であった
956愛蔵版名無しさん:2014/02/17(月) 21:54:49.85 ID:???
結局、黄門さまは農民を愚民扱いか
957愛蔵版名無しさん:2014/02/17(月) 22:30:40.58 ID:???
「イヤなら見るな」が詭弁?

詭弁って言葉の意味わかってるのかw
958愛蔵版名無しさん:2014/02/18(火) 00:21:10.55 ID:???
読んで賞賛しようが批判しようが人の勝手だろ池沼
959愛蔵版名無しさん:2014/02/18(火) 00:47:43.76 ID:???
お前のレスを批判するのも人の勝手なんだよなぁ・・・
960愛蔵版名無しさん:2014/02/18(火) 01:02:07.99 ID:???
2話連続カラーってことは人気出てきたのかな
黄門の進ノ助は正義すぎるという指摘も間違ってはいないんだよなあ
961愛蔵版名無しさん:2014/02/18(火) 01:21:51.86 ID:???
何度も打ち切り喰らっても未だに学習しないあたりが凄いよな
徳弘は「何で俺の主張を受け入れないんだ不勉強な愚民ども!」とか思ってるんだろうなぁ〜
962愛蔵版名無しさん:2014/02/18(火) 01:41:18.96 ID:???
ターちゃんの人、狂四郎の人程度の知名度しかないから打ち切り連発で済んでるけど
上でも挙がってる雁屋や弘兼並に知れ渡ったらフルボッコに叩かれるか
一周回ってネタ漫画愛好家にヲチられるんだろうな
963愛蔵版名無しさん:2014/02/18(火) 02:02:05.96 ID:???
お前らみたいなのになw
964愛蔵版名無しさん:2014/02/18(火) 10:23:45.05 ID:???
作者の個人的意見に過ぎない漫画の台詞を聖典の如く絶対化して高尚ぶってる馬鹿読者は多いが
徳弘への批判にかみついてくる連中もそういう手合いなんだろうな
ターちゃんを教育的な内容と評し、今の子供に読ませたいと宣って周りを赤面させる恥ずかしい人種
徳弘と自分が同一化されてるからまるで自分が批判されたかの如く発狂する
965愛蔵版名無しさん:2014/02/18(火) 11:30:20.85 ID:0Scgv5tz
ID出せよお前
966愛蔵版名無しさん:2014/02/18(火) 12:20:33.46 ID:6Qtsjysi
このスレ使いきったら次スレは漫画板に立てよう
ID出ないのめんどい
967愛蔵版名無しさん:2014/02/18(火) 12:24:43.92 ID:0Scgv5tz
だな。
作者スレで懐漫に立ってる自体がおかしいんだし
つか今から立ててくる
968愛蔵版名無しさん:2014/02/18(火) 12:30:38.98 ID:0Scgv5tz
969愛蔵版名無しさん:2014/02/18(火) 13:21:37.81 ID:6Qtsjysi
仕事早いね、乙
970愛蔵版名無しさん:2014/02/18(火) 15:11:15.56 ID:???
>>968


黄門さま巻き入ってきたね
他はどーでもいいが格さんウザイ
971愛蔵版名無しさん:2014/02/19(水) 00:01:41.74 ID:???
ID出せだせ言ってる奴が次スレではID変えまくって
単発レスだらけになるのが簡単に予想できる
972愛蔵版名無しさん:2014/02/19(水) 00:12:43.12 ID:fnEmIGBA
お前が自演するような人間だからって他人もそうだと思うなよ
973愛蔵版名無しさん:2014/02/19(水) 01:09:26.87 ID:???
ここ言論弾圧に必死になる不気味な奴が現れるあたり
徳弘ってマジで共産系組織から金でも貰ってるんじゃねーのか?w
974愛蔵版名無しさん:2014/02/19(水) 01:14:20.72 ID:???
共産系組織w
975愛蔵版名無しさん:2014/02/21(金) 01:17:13.68 ID:pVv86OQk
ターちゃん時代の裸はエロい
976愛蔵版名無しさん:2014/02/21(金) 12:21:51.26 ID:u3tWiL9D
アリサちゃんとかむちむちで良かったな
977愛蔵版名無しさん:2014/03/08(土) 19:52:13.76 ID:???
548
978愛蔵版名無しさん:2014/03/08(土) 23:50:06.21 ID:???
ブブー
979愛蔵版名無しさん:2014/03/09(日) 09:04:11.56 ID:???
主人公の目的と黄門のキャラと敵味方が明確になってきてちょっとだけ面白くなってきた
しかしこんなのは最初の3話くらいまでにやっておくことだ
980愛蔵版名無しさん:2014/03/09(日) 20:35:54.04 ID:???
面白くない
と言われてやっと火が付くタイプだから>作者
981愛蔵版名無しさん:2014/03/10(月) 00:55:31.40 ID:???
^^
982愛蔵版名無しさん:2014/03/10(月) 02:36:33.32 ID:???
面白くないわけではない
単に知ったか振りが失笑を買ってるだけだろう
983愛蔵版名無しさん:2014/03/10(月) 07:12:31.37 ID:???
そんなのどうでもいいわ
ストーリーが面白くないのが問題なだけで
984愛蔵版名無しさん
正直単行本を買う気ない…
いっそターちゃんの修正前バージョンだしてよ