【鰯グラタン】ミスター味っ子26【豆腐アイス】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1愛蔵版名無しさん
2愛蔵版名無しさん:2010/09/09(木) 11:07:14 ID:???
関連スレ

【巴寿司】将太の寿司 二十一貫目【鳳寿司】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1276903151/

【味っ子2】 寺沢大介 16【修理もん研究室】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/comic/1275907987/

外部サイト

VOICE 【味っ子料理再現サイト】 ※残念ながら閉鎖

嵐馬破天荒の世界/ミスター味皇
ttp://www.geocities.co.jp/HearLand-Namiki/2627/ajio1.html
3愛蔵版名無しさん:2010/09/09(木) 11:09:32 ID:???
味っ子他マンガの料理を再現しているサイト
(味っ子専門というわけじゃないのでテンプレには入れませんでした)

ttp://luckyclover7.blog27.fc2.com/
4愛蔵版名無しさん:2010/09/09(木) 11:16:45 ID:???
キャンディロールサンドイッチの話題が前スレ終盤に出たついでに・・・

【問い】 正しいと思われる組み合わせを選びなさい

A郡

・ローストビーフ
・スモークサーモン
・アスパラガス
・ウニ
・エビ
・ほうれん草
・キスの網焼き

B郡

・マスタードバター
・赤ワインバター
・あさつきバター
・ライムバター
・ウニバター
・バジリコバター
・たらこバター
5愛蔵版名無しさん:2010/09/09(木) 12:18:26 ID:???
ウニにはウニバターだろJK
6愛蔵版名無しさん:2010/09/09(木) 12:23:37 ID:???
ローストビーフ→赤ワイン
スモークサーモン→バジリコ
アスパラガス→たらこ
ウニ→あさつき
海老→マスタード
ほうれんそう→ウニ
キス→ライム

うーん…これでいいのだろうか
7愛蔵版名無しさん:2010/09/09(木) 12:24:42 ID:???
ライムじゃなくてレモンだったら
魚介類に合わせられると考えられるんだけど>バター
ライムって独特の香りだしな
8愛蔵版名無しさん:2010/09/09(木) 14:10:05 ID:???
キャンディロールだけで7つもあるのかよ多すぎ
小さめサイズだとしても更に下段もあるとかあの弁当食いきれないわ
9愛蔵版名無しさん:2010/09/09(木) 14:34:47 ID:Vp+2NZdN
一度でイイから、陽一くんが作ったフライ定食が食べてみたい!
10愛蔵版名無しさん:2010/09/09(木) 16:22:13 ID:???
つ胃薬
11愛蔵版名無しさん:2010/09/09(木) 16:24:37 ID:???
>>8
サンドイッチだけで十分だと思う。
下段に入っているのはオカズだけれど、パンを揚げたものはちょっといらないな
あ、デザートのリンゴムースは旨そう。
12愛蔵版名無しさん:2010/09/09(木) 16:25:40 ID:???
金木犀の香りのするケーキって…トイレの芳香剤思い出すな
13愛蔵版名無しさん:2010/09/09(木) 16:35:06 ID:???
>>11
林檎ってすぐ茶色くなるけどあれ色変わったりしないのかな
茶色くなってたらまるで・・・
14愛蔵版名無しさん:2010/09/09(木) 19:12:25 ID:???
>>11
あの、くり抜いた部分って
やっぱ「捨てる」のかね?

元の駅弁の方のトマトもそうだが

「くり抜いたもの」を何かに使わないと、明らかにコスト損だよなあ
15愛蔵版名無しさん:2010/09/09(木) 19:24:32 ID:???
ここでこの>>1乙さ!
16愛蔵版名無しさん:2010/09/09(木) 20:49:52 ID:???
野球部のDQNピッチャーに食わせる飯はねぇ!
17愛蔵版名無しさん:2010/09/09(木) 21:19:32 ID:???
牛肉のマロンケーキ包み

あれは「モンブラン」ではなくて「マロンケーキ」なのか
18愛蔵版名無しさん:2010/09/09(木) 21:24:06 ID:???
ここで>>1乙をすると彼をもっと傷つける事になる
19愛蔵版名無しさん:2010/09/09(木) 21:28:03 ID:???
そういう料理が世の中にあってもきっとおかしくない・・・
甘味と肉はけして合わないわけじゃない・・・
と思いつつ未だにデザートに牛肉っていうのが納得できないんだ
20愛蔵版名無しさん:2010/09/09(木) 21:42:50 ID:???
お屋敷のメイドさんは陽一がデザートを試作してるところをみて
ケーキをクレープで包むものかと誤解してたよね。
デザートとしてはその方がいいが、どうしても奇を衒ったものを
作りたかったんだろうな、彼としては。
21愛蔵版名無しさん:2010/09/09(木) 22:04:16 ID:???
あの一連の勝負は陽ちゃんらしくないというか味吉親子らしくないというか…。
トマトと梅の酸味の取り合わせの悪さにしろ冷製スープの皿に氷を添えなかったことにしろ
いつもなら「さあ母さん、試食タイムだよ!」の時に絶対気づいていたはずなんだが。
陽一と店の将来がかかった一大勝負なんだからいつも以上に慎重になってしかるべきだったし。
22愛蔵版名無しさん:2010/09/09(木) 22:50:17 ID:???
>>21
いや、対陽一の戦略勝ちだね、あれは

陽一は、日があるほど改良する
毎日1品、だと、試食→改良、の暇がないので、陽一&カーチャンの得意技が使えない

味皇対陽一の第一戦もそのパターンで陽一が圧勝した

逆に、これ以外で陽一に敗退した人たちも
「その日」に勝負したら多分勝てるw
23愛蔵版名無しさん:2010/09/09(木) 22:55:04 ID:???
久島との勝負は一品につき三日間の準備期間だぞ?
24愛蔵版名無しさん:2010/09/09(木) 22:55:44 ID:???
あれ、3日だっけ?
俺の勘違いだすまん
25愛蔵版名無しさん:2010/09/09(木) 23:05:05 ID:???
一日一品じゃなかったっけ??
26愛蔵版名無しさん:2010/09/09(木) 23:07:15 ID:???
準備期間を与えて1品ずつ料理させるより、予め1週間位準備させて、コースで食った方が良くないか?
27愛蔵版名無しさん:2010/09/09(木) 23:14:13 ID:???
そりゃそのとおりだが雇い主のおっさんがそうしたかったんだからしゃあないだろ
スープだけの日とかサラダだけの日とか
後で食パン齧ってたりしたかもしれないがそれはそれ
28愛蔵版名無しさん:2010/09/09(木) 23:14:22 ID:???
いかに美食家とはいえ一度にコース二人前はきついかと。ご老体だし。
まあどこぞのグルメ漫画の審査員たちは老人ぞろいのくせに底なしのようだがw
29愛蔵版名無しさん:2010/09/10(金) 00:13:36 ID:???
ラーメンの麺にポンカンを練り込むのなんてあるのかとぐぐって
みたら味っ子関連ばかりでワロタ
30愛蔵版名無しさん:2010/09/10(金) 02:19:44 ID:???
久島さんの料理はどれも普通に旨そうだったな。
特にデザート食ってみたい。

陽ちゃんのはメインがうまそうだったな。
鴨の脂は旨い。
31愛蔵版名無しさん:2010/09/10(金) 06:18:29 ID:???
アニメではサラダ勝負の勝敗が逆になってたな
32愛蔵版名無しさん:2010/09/10(金) 09:07:48 ID:???
鰯グラタンもね。
アニメでは結局息子は母親の料理を取ったし。

>>30
陽一君のはデザート以外は普通に旨そうだけどね。
シュー皮は悪くないアイデアだよね。タラモサラダが入ってたりして。
あの時お屋敷の主人が陽一の鶏肉の料理を見て素っ気ないとか
駄目だししてたけれど(ローストビーフとは比べ物にならないとか
酷い言い方だった。)
あの時は今ほど地鶏もメジャーじゃなかったし
狂牛病も知られてなかったから、とにかく牛肉崇拝なんだろうな。
33愛蔵版名無しさん:2010/09/10(金) 09:40:32 ID:???
マッシュポテトを練りこんだパンは普通に美味しそうに見えた。
家でも作れそう。

あと謎なのが冬虫夏草(トンボキノコ)
近くの裏山にそう生息してるもんなの?
でなけきゃ、あんなにスープの試作品作っては捨てられないもんね。
で、結局完成したのは「サムゲタン」
朝鮮ニンジンが冬虫夏草に変わっただけなのでした。
34愛蔵版名無しさん:2010/09/10(金) 13:57:02 ID:???
>>33
あれ自分の料理を見せろって言われて、結局親父のパクリでおkって理屈がよく分からなかった
35愛蔵版名無しさん:2010/09/10(金) 15:10:13 ID:???
>>33
味っ子世界では良くある事。

鰻丼編でも、苦労して釣り上げた黄金のウナギを、何度も試作してたしw

将太では「あの後小ぶりのがもう1尾あがったんです」ってのが追加されたけど。
36愛蔵版名無しさん:2010/09/10(金) 16:18:35 ID:???
出張料理人は唯一勝ち越してるんだよな
Uで再登場するかな
37愛蔵版名無しさん:2010/09/10(金) 17:17:11 ID:???
おでんで袋物は独自のすき焼きとうどん入りだが、つみれは伝政と同じ芝海老をつなぎにしたものでも
審査員は何もいわなかったな。
38愛蔵版名無しさん:2010/09/10(金) 17:28:52 ID:???
おでんと言えば
わざわざ殻付きの玉子を入れてて剥かなきゃならん意味が分からない
殻無しだと味が染み過ぎて〜とか言ってたけど
玉子は味の染み込みさが肝じゃないのか?味が濃けりゃ濃いほど旨いだろ
ベタベタする殻をわざわざ剥いて食えってのも面倒くさすぎ
39愛蔵版名無しさん:2010/09/10(金) 18:13:26 ID:???
殻ごと喰えばよい
40愛蔵版名無しさん:2010/09/10(金) 22:19:59 ID:???
きんちゃくのすき焼き袋も
すき焼きってあのタレだから
美味しいのであっておでん出汁には合わなくない?
きつねうどん袋は美味しそうだったけど。
41愛蔵版名無しさん:2010/09/11(土) 05:56:04 ID:???
あの巾着すき焼きは、出来上がったすき焼きを入れたのか出来上がる前のすき焼き(生野菜生肉)を入れたのか気になる。

あとは巾着に包んだすき焼きの味が外に染み出ない工夫もw

42愛蔵版名無しさん:2010/09/11(土) 06:41:32 ID:yKv2l3G0
すき焼きをワンタンの皮で包んだんだよ
43愛蔵版名無しさん:2010/09/11(土) 08:27:32 ID:???
つか出てくる奴ら陽一に頼りすぎだろ
おでんの奴も料亭の娘と結婚した奴も自分じゃほぼ何も作ってないのに俺が作った!みたいな顔してるし
44愛蔵版名無しさん:2010/09/11(土) 08:28:13 ID:???
ワンタンの皮にあんかけ焼きそばの具を入れて
更にかた焼きそばで包んで揚げる。
そんな手間掛るハンバーガー焼そばなら、焼そばをバンズに挟めば
いいじゃないか。クレープも同様だけれど。

どうしても奇を衒ったものを作らないとダメみたいだな。
45愛蔵版名無しさん:2010/09/11(土) 12:23:01 ID:???
牛肉と魚肉じゃ脂の溶ける温度が違うってなんかの漫画で見たんだが、霜降り肉の握りって…
46愛蔵版名無しさん:2010/09/11(土) 12:35:58 ID:???
>>45
美味しんぼで
海原雄山がマグロの脂は口の中で溶けるけれど牛の脂は溶けない
(から生食に向かない)とか言ってた
47愛蔵版名無しさん:2010/09/11(土) 12:36:40 ID:???
美味しんぼが広めたウソのひとつだね
48愛蔵版名無しさん:2010/09/11(土) 13:25:35 ID:???
>43
いやオデンはがんばってたろ…
ダイコンの煮方とかはあいつの手がらだし
陽一オリジナルの以外はほとんどあいつが仕込んでるんだし
49愛蔵版名無しさん:2010/09/11(土) 13:46:21 ID:???
彼は、自分でちゃんと店を繁盛させたわけだしな
ハンバーグやカレー屋やコンビニや高ちゃんとは違う
(ラーメンは、目の前にアレができるまでは普通に繁盛してたらしいので除外)
50愛蔵版名無しさん:2010/09/11(土) 17:57:38 ID:???
>47
自分も、>46で指摘されてる事を素直に信じ込んでずっと牛肉の刺身は避けて来た
でもいざ食ってみると普通に溶けるし美味いんだよな
正直騙されたと思った

あの漫画の脂嫌悪は異常
味っ子みたいに脂信仰でも困るけどw
51愛蔵版名無しさん:2010/09/11(土) 18:50:32 ID:???
> でもいざ食ってみると普通に溶けるし美味いんだよな

溶けるものと溶けないものがある
52愛蔵版名無しさん:2010/09/11(土) 20:32:44 ID:???
アンカーはちゃんとつけようぜ

そういや兵ちゃんが牛肉を探してる時に
「一番旨いのは出産を経験していない若い雌」と言ってたけれど
その台詞、美味しんぼでも見たことあるような気がするんだけれど
気のせいかね。
53愛蔵版名無しさん:2010/09/11(土) 22:26:37 ID:???
結構初期の美味しんぼであった気がする。
宮崎牛かなんかで、ステーキにいちゃもんつけてた所に
ばったり雄三、牧場につれてかれてこの中から
牛を選べ→馬鹿もん!本当に美味い牛は〜
な流れだったような
54愛蔵版名無しさん:2010/09/11(土) 23:06:53 ID:???
初期の美味しんぼの方が味っ子より古いだろう
それを考えると牛肉の件はそこからパクってきたとも思われる
55愛蔵版名無しさん:2010/09/12(日) 00:00:26 ID:???
>>50実際は品種による
あの頃は牛肉信仰もあって体温では溶けないような霜降り牛も刺身にしてたんだよ
そもそも20年近く前のエピソードで情報としては古くなってるんだろうし

美味しんぼは色々カリーの思想押しつけ的なウザイ部分が近年目立つけど
日本の食文化に与えた影響は無視出来ないと思う
20年前はスーパーの豆腐とかすごいマズかったもん
56愛蔵版名無しさん:2010/09/12(日) 06:31:20 ID:???
>55
そうか。自分が食ったのは良い品種の奴だったんだな
(確か近江牛のタタキでグラム2000円くらいだった気がする)

自分もあんまりカリーは好きじゃないんだけど
料理の知識において確かに世話になった部分は多いな
てんぷらの衣は混ぜ過ぎちゃダメ、とか
57愛蔵版名無しさん:2010/09/12(日) 07:02:45 ID:???
>20年前はスーパーの豆腐とかすごいマズかったもん
わかる。子供の頃それで豆腐嫌いだった。
うちの親がちゃんとした豆腐店で買ってきたのは旨かった。

味っ子は究極の素材、というより身近な食材で
究極の料理(ある意味)を作るのが目的だからな。
食えるか食えないか(それ以前に作れるか)
エンターテイメント性重視だから実用性は考えてないと思われ。
58愛蔵版名無しさん:2010/09/12(日) 07:48:21 ID:???
まずい豆腐は酢豆腐じゃないけど酸っぱくて変な味だったな
59愛蔵版名無しさん:2010/09/12(日) 08:38:26 ID:???
最近でも激安の豆腐は相変わらずまずい。
まずいと言うか単にふにゃふにゃした白い物体で風味が全く無い。

ところで一丁のサイズが30年前とかに比べて半分になった気がする。
マーボの元とかで昔の一丁の分量を基準に作ったら豆腐多すぎになる。
60愛蔵版名無しさん:2010/09/12(日) 14:33:32 ID:???
豆腐1丁は不変のはずだが
豆腐1パックは昔と比べて小さいのがずいぶん増えたね
61愛蔵版名無しさん:2010/09/12(日) 18:54:08 ID:???
味っ子の話に戻そうぜ。

豆腐と言えば、たこ焼き対決で浮粉に対抗して使ってたけれど
豆腐であんなにふわふわになるのかね。
62愛蔵版名無しさん:2010/09/12(日) 19:39:36 ID:???
豆腐使う事多いよな。
アイスにも使ってたし、まんま豆腐がメインの回もある。
豆腐うどんはともかく、豆腐ラーメンは美味そうには見えんかったな
63愛蔵版名無しさん:2010/09/12(日) 19:52:50 ID:???
>>60
麻婆豆腐の元なんかの分量で豆腐1丁入れるなんて書いてあっても
昔ながらの1丁入れると明らかに豆腐が多すぎで最近のパックを基準
にするとでほどよい感じなので1丁の定義が変わった? とか思ってた
のよな。

って味っ子の話題でなくてスマン。
64愛蔵版名無しさん:2010/09/12(日) 20:12:22 ID:???
>63
俺はそのおまいの言う多すぎるのが普通だと思っている
麻婆豆腐は豆腐が主役だぜ
65愛蔵版名無しさん:2010/09/12(日) 20:19:12 ID:???
>>64
豆腐1丁って今のパック(底の浅いタイプの奴)の4個分ぐらいあるぞ。
と、ここまで書いて改めて調べてみたら東京都豆腐商工組合によると
1丁の大きさに決まりは無く地方によって様々らしい。
とするとうちの地方(北海道の道南)はデカかったのかもしれない。
66愛蔵版名無しさん:2010/09/12(日) 20:32:45 ID:???
>65
多分イメージしてる豆腐は同じだと思う
あれくらいじゃないとメインディッシュにならない
67愛蔵版名無しさん:2010/09/12(日) 20:44:38 ID:???
豆腐料理の話は
豆腐屋の娘が「もう毎日豆腐料理じゃないですか!」とキレてたのがおかしい
68愛蔵版名無しさん:2010/09/12(日) 21:47:23 ID:???
豆腐アイスって今でこそポピュラーだけど、あの頃ってどうだったっけ?
69愛蔵版名無しさん:2010/09/13(月) 09:19:31 ID:???
昔(20年以上前)は渋谷とか原宿にトーフアイスを出している店があったな
かなり昔に食べたのだけれどさっぱりしてて予想以上に美味しかった。
今はもうないらしい…

豆腐を潰してスイーツに入れてもさほど違和感はないと思うよ。


70愛蔵版名無しさん:2010/09/13(月) 13:15:14 ID:???
豆腐は豆乳独特の臭みがあるから、豆腐を潰したものと砂糖を混ぜた
だけじゃ豆腐アイスにはならない。
陽一はココナツミルクと合わせていたけれど、それもいいアイデアだと思う。

ただ、謎なのはたこ焼き。
小麦粉の代わりに豆腐をいれた生地って
焼いた時ちゃんと固まるの?卵が大量に混ぜてあるらしいけれど…
71愛蔵版名無しさん:2010/09/13(月) 13:57:13 ID:???
卵が混ぜてあるなら焼けば固まると思う
ただ楊枝で食べるのは強度的にできないような気がする
72愛蔵版名無しさん:2010/09/13(月) 14:36:12 ID:???
卵多め、つなぎ少なめ、出汁に付けて食べる=明石焼き
73愛蔵版名無しさん:2010/09/13(月) 17:13:43 ID:???
明石焼きを落としてもあんなにボールみたいに弾まないと思う。
74愛蔵版名無しさん:2010/09/13(月) 17:15:29 ID:???
だから味っ子ではお約束>もうすでに○○ではない
更に言えば、陽一のは具に鶏肉やらレバーやらコンニャクを入れていた
タコ焼きとは言えないのでは。

だったら最初からたこ焼きじゃなくて明石焼きにすりゃいいじゃん。
75愛蔵版名無しさん:2010/09/13(月) 17:20:35 ID:???
女子陸上に男子を出場させては失格になってしまう
たこ焼き勝負に明石焼きをだしては失格になってしまう
76愛蔵版名無しさん:2010/09/13(月) 18:29:04 ID:???
明石焼き勝負にすればよかったんだよな
77愛蔵版名無しさん:2010/09/13(月) 19:31:43 ID:???
>>75
蒟蒻やら何やら入ってるし
明石焼きですらないと思うw

「ラジオ焼き」対決にでもすっかね
78愛蔵版名無しさん:2010/09/13(月) 21:07:50 ID:???
粉モン対決でいいよ

ついでにハンバーガー焼そばも焼そばじゃねえしw
79愛蔵版名無しさん:2010/09/13(月) 21:15:42 ID:???
グラタン対決の陽一グラタンは、一応グラタンなんだろうけど
あれはグラタンの「一番美味い部分」が無いシロモノだからなー…
80愛蔵版名無しさん:2010/09/13(月) 21:50:09 ID:???
>78
ふふ…焼きそばというのはアレはアレで鵺的な料理でしてね…
81愛蔵版名無しさん:2010/09/13(月) 22:46:47 ID:???
全部「○○っぽいおいしいもの対決」ってことで
82愛蔵版名無しさん:2010/09/13(月) 22:55:39 ID:???
焦がしねぎラーメンはうまいのか?
83愛蔵版名無しさん:2010/09/13(月) 23:00:36 ID:???
>>82
油通ししたネギ、どころか
生ネギをラーメンの上に盛って
そこに煮えたぎる油を直で注ぎこむラーメンが
現実に人気あったり(今もかは知らないが)するから
旨いんじゃね?
84愛蔵版名無しさん:2010/09/14(火) 07:11:54 ID:???
>>83
あのラーメン、半端じゃなくまずかったぞ……
85愛蔵版名無しさん:2010/09/14(火) 09:14:14 ID:???
ネギ油を注ぐと火柱が立つやつね。
あれは味じゃなくてパフォーマンス重視なのか。
確かに脂っこそう。
86愛蔵版名無しさん:2010/09/14(火) 09:15:27 ID:???
でもあの物凄い脂っこいスープがこがし葱とポンカンin麺だけで
さっぱりするとは思えん…
87愛蔵版名無しさん:2010/09/14(火) 09:22:17 ID:???
陽一の競合相手のラーメンで
細麺ととんこつこってりスープの組み合わせに審査員が
文句垂れてたけれど、あれは博多ラーメンじゃ当たり前じゃないの?
東京じゃ馴染みがないのかな?
88愛蔵版名無しさん:2010/09/14(火) 10:46:15 ID:???
陽一のラーメンが旨いかどうかは分からないけど、焦がしネギ自体は
俺の近所だけでも入れてるところが2軒あるし、そんなに珍しいものじゃないんじゃないの
香ばしさが足されて旨いよ。俺もチャーハン作るとき、ネギを半分早めに入れて焦がしたりしてる
89愛蔵版名無しさん:2010/09/14(火) 16:46:24 ID:???
誤爆してた…orz

>>67
そういやこの漫画って、法子さんを筆頭に
クラスメイトの三ツ星レストランの娘、野球部マネ、博多蕎麦屋の妹等
女キャラハァハァレスが付く事も多いが
さすがに豆腐屋娘で萌えてる奴は見た事ないな…
90愛蔵版名無しさん:2010/09/14(火) 20:43:32 ID:???
>>67
家でも毎日売れ残りの豆腐やおからを食わされていたんだろう。
それを旅先でもとあっちゃキレてもしょうがない。
91愛蔵版名無しさん:2010/09/14(火) 20:46:20 ID:???
久しぶりに読んだら、昭和テイストがとってもよかった。

今なら、冬虫夏草って?→ググって即判明→ネットで取り寄せ
とか、ドラマにならずにあっさり終わっちゃいそう。
92愛蔵版名無しさん:2010/09/14(火) 21:06:39 ID:???
>91

「クソ!ダメだ!インターネットで売ってるような冬虫夏草はどれも使えないクズばかりだ!
どうしたらいい?父さんのように自分で今から里山を探しに行くか?ダメだ、俺には時間がない!勝負はもう明後日なんだ!」

「陽一…」

「なんだ?俺がつぶやいた覚えのないこのツイート、googlemapのアドレスは…?
北関東の山中だって?一体誰が…!しかし、今となってはこれに頼るしか!母さん!俺ちょっと行ってくるよ!」
93愛蔵版名無しさん:2010/09/14(火) 21:19:10 ID:???
鍋は重いから、ナタと石油缶と釣り道具持って行こう!!
94愛蔵版名無しさん:2010/09/14(火) 21:26:56 ID:???
>>91
ツバメの巣だったら人がいい中国人に連絡すれば
命がけで最高級品を取りに行ってくれるのにね
95愛蔵版名無しさん:2010/09/14(火) 21:41:54 ID:???
摂食障害?の子供に燕の巣のスープ食わせてたよな
夜中に冷蔵庫を開けて、牛筋のコラーゲンゼリーやら山芋の大学芋やらを
食べる幼児は不気味…
96愛蔵版名無しさん:2010/09/14(火) 21:46:27 ID:???
丸井のミートソースパスタ作ってみたけれど、クルミを入れると
食感がいいし香ばしさも加わって本当に美味しい。
あとおっぱい型ドームアイスも試してみた。
31でアイスを何種類か買ってボンブ型に詰めて層にして作ったら
なかなかの出来で、一人では食べきれなかったが美味しかった。

こうやって試してみると、ライバルの料理の方が現実的、かつ
美味しいんじゃないかと思う。
次は、ビーフシチューハンバーグにしてみようかな。

97愛蔵版名無しさん:2010/09/14(火) 22:26:32 ID:???
>>96
> こうやって試してみると、ライバルの料理の方が現実的、かつ
> 美味しいんじゃないかと思う。

多分、スレが1桁の頃から既出
…というか1スレ目が立つ前から既出と思われるw
98愛蔵版名無しさん:2010/09/14(火) 22:49:22 ID:???
豆腐編読んでて思ったが
カチンコチンの豆腐削ったの
って美味いのか?w
汁吸わない部分はガチガチ、
吸った部分はふにゃふにゃな予感。

後「クズ豆腐」って言ってるけど
クズ〜って表現多いよな。
クズ素麺とか(しゃぶ弁の)クズ肉とか。

野菜の切れっぱしとかをクズ野菜って言うのは抵抗ないけど
質の低い素材をクズ扱いするのは違和感あるなあ。
99愛蔵版名無しさん:2010/09/14(火) 23:23:01 ID:???
サンドイッチ弁当のやつ。
陽一がまだ試作段階だったにもかかわらず、内容が青木屋の一人に筒抜けになっていたな。
菊池屋にスパイがいたのか? 
100愛蔵版名無しさん:2010/09/14(火) 23:57:02 ID:???
>98
クズというのを等級や部位を表す単語として使ってるからあんまり気にならない
アニメ版の阿部一郎は侮蔑の意味で「このクズが」って言ったから負けた
101愛蔵版名無しさん:2010/09/15(水) 00:09:13 ID:???
>>95
あの話は一回栄養のある食事を誤魔化して食べさせただけなんだが
一気に元気になって友達と連れ立って仲良くおにーちゃーんとか言ってる方が不気味だわw
102愛蔵版名無しさん:2010/09/15(水) 04:27:47 ID:???
やっぱり浜鍋女の彼氏の「人間のクズ」が最強
103愛蔵版名無しさん:2010/09/15(水) 05:43:57 ID:???
味っ子料理キーワード
・クルミ
・スモークサーモン
・豆腐
・青竹
・肉汁
104愛蔵版名無しさん:2010/09/15(水) 12:19:54 ID:???
おにぎり対決、ライバルの仕出し屋の大人げなさにイラっと来たが
それ以上に、手にご飯粒がついてしまった子たちを罵った女の子たちが
何故かムカついた。
あ〜らそんなことないわよ!って何処のオバサンだw
105愛蔵版名無しさん:2010/09/15(水) 16:07:49 ID:???
>>102
あれは両方ともクズにも劣る
106愛蔵版名無しさん:2010/09/15(水) 21:43:04 ID:???
>>103
つ(さっぱり食べさせるための)大根おろしや紫蘇
107愛蔵版名無しさん:2010/09/15(水) 22:14:41 ID:???
全然出てこないけど神の包丁の時に出てきた姉妹が俺敵に法子さんに次ぐ萌えキャラなんだが今一人気ないのな
ちなみにあん時の料理って絶対下仲さんの料理の方がおいしそうだよな
108愛蔵版名無しさん:2010/09/15(水) 22:18:17 ID:???
葉子さんのファンはいるぞ
109愛蔵版名無しさん:2010/09/15(水) 22:38:49 ID:???
岡田屋の娘ファンいる?
110愛蔵版名無しさん:2010/09/15(水) 22:46:07 ID:???
日之出食堂の繁盛していた原因は陽一の料理ではなくスタンプカードが貯まると法子と本番ができる画期的なシステム故
料理がやたら脂っ濃いのもそのせいだろう
111愛蔵版名無しさん:2010/09/15(水) 22:48:44 ID:???
味っ子では下仲さん包丁娘(姉)と
くっついたような感じだったけど(最終話参照)
味っ子2だと確か違う人となんだよな?
2はたまにしか見てないが
下仲娘が出てきたような気がする。
包丁姉妹はかわいいな。姉が好き。

しかし2は劣化してるよな...
食いタンは結構面白かったのに。
112愛蔵版名無しさん:2010/09/15(水) 23:13:54 ID:Wdft/y93
2は一馬が劣化しまくってて泣いた
グランプリの優勝競った相手をあの扱いはないだろ
113愛蔵版名無しさん:2010/09/16(木) 00:41:54 ID:???
兵太よりマシ
114愛蔵版名無しさん:2010/09/16(木) 09:10:44 ID:???
アニメの兵太はただの逝かれてる奴だったな
キノコく〜んとかキモかった。
115愛蔵版名無しさん:2010/09/16(木) 12:27:23 ID:???
そもそもだなあ、誰が一番最初に陽一を「ミスター味っ子」と呼んだんだ?
本が実家なんで確認できないんだが。
一話の段階ではまだ無名だから「人は彼のことをミスター味っ子と呼ぶ」なんていう
伝説の人扱いではなかったはずだし。
116愛蔵版名無しさん:2010/09/16(木) 13:53:28 ID:???
>誰が一番最初に陽一を「ミスター味っ子」と呼んだんだ?
丸井とのスパ対決でギャラリーにいた味皇料理会の生徒が
勝利した陽一を讃えて呼んだのが初
原作ではその後、九州編までこの呼称はなりを潜めるのだが
アニメ版だと早くも次のカレー編から使われまくっていた
117愛蔵版名無しさん:2010/09/16(木) 20:25:38 ID:???
成人してもミスター味男にはならない
118愛蔵版名無しさん:2010/09/17(金) 14:40:35 ID:Fp4dMSRs
陽一が作った奴で一番不味そうなのって何?
俺的には黒コショウ張りつけた大仏ハンバーグ

旨そうなのは、マッシュポテトを練りこんだパンかな

119愛蔵版名無しさん:2010/09/17(金) 16:24:12 ID:???
ハンバーグをグチャグチャにしたやつ、
あれは料理じゃなくて餌

食いたいのは茄子スパw
但しミートソースの量はあの半分でいい
120愛蔵版名無しさん:2010/09/17(金) 18:34:20 ID:???
揚げ物フルコース
特にご飯はいらんw
121愛蔵版名無しさん:2010/09/17(金) 19:45:08 ID:???
奉納そばかなー、食いたくないのは
食ってみたいのは、敢えての焦がしネギらーめん
122愛蔵版名無しさん:2010/09/17(金) 19:53:48 ID:???
食べたくないのはロマリア皇太子が食べた寿司かな
123愛蔵版名無しさん:2010/09/17(金) 22:04:38 ID:???
>>122
あれ寿司を模したサンドイッチだな。
フランスパンならまだしも、ロールパンの上に寿司ネタ
そのままって…

食べたいのは鰯グラタン
グラタンじゃないと言えばそうなんだけれど
マカロニまで手作りみたいだし、食べてみたい。
124愛蔵版名無しさん:2010/09/18(土) 01:00:52 ID:???
うちは子供のころ、勝手に冷蔵庫のもの食べたら
叱られたもんだけどなあ。
お金持ちの子はいーなー。
125愛蔵版名無しさん:2010/09/19(日) 15:16:27 ID:F2peu20B
福岡編は陽一の料理がどれも旨そう。
鶏肉から骨がこぼれ落ちる所とか本当にたまらんね。
126愛蔵版名無しさん:2010/09/19(日) 16:14:45 ID:???
揚げ物フルコースはいらん、特にご飯のフライとかなんの冗談かと
あれ食ったら胸焼けで午後の仕事どころじゃなくなりそうだわ

食いたいのはチキンカレーかな、和馬の方だけど
127愛蔵版名無しさん:2010/09/19(日) 23:20:12 ID:???
>>125
もっただけで骨がぽろっとか痛んでんじゃないかと逆に心配になった
128愛蔵版名無しさん:2010/09/20(月) 07:55:54 ID:???
味っ子の料理に言いたいことは色々あるが、(定食のごはんがフライとか)
基本、創意工夫で本物に匹敵する味をつくる話だと思う。
ソース熟成の時間がないなら、ふりかけで対応のように。

で、どうしても納得いかないのが、
・ぞうきんで練習して、一晩でカンペキなオムレツの焼き方を習得
・日本ではチーズに向いた微生物がいない→あるじゃない!
・天星のタレの味は絶品→オレだってその道の第一人者だぜ。

この辺も、情熱と工夫でなんとかしていただきたかった。
129愛蔵版名無しさん:2010/09/20(月) 08:29:20 ID:???
当日に100人分の材料を現地調達して昼までに三種類の新作おにぎりを作り上げる陽一のバイタリティと調理速度は異常
130愛蔵版名無しさん:2010/09/20(月) 09:21:05 ID:???
山の幸・海の幸まぜごはんのやつ。
「稲荷町・岡本町町内会合同キャンプ」となっていたが
日之出はお好み焼き対決の時は「桜ヶ丘町町内会」所属だったはず。
なぜか岡田屋もこれに参加していたな。

あと岡本町といえばラーメンなかたの仲田くん。
でも大雨で避難した時は対策万全の岡本町避難所ではなく
中学校の方に来ていた。 ……そんなに陽ちゃんが好きなのか?
131愛蔵版名無しさん:2010/09/20(月) 13:16:55 ID:???
>>238
天丼のタレはどうやってジャンボかき揚げにつけるかが頁を取ったが、天星に遜色はない。
しかし、ならおいかわのに勝るとも劣らぬ照り焼きのタレも作ってほしかった。
132愛蔵版名無しさん:2010/09/20(月) 13:22:25 ID:???
>>128だった
133愛蔵版名無しさん:2010/09/20(月) 16:06:13 ID:???
駅弁対決
「りんごなんてデザートにしてもそんなに喜ばれないわよ」
って法子さんひどいw
134愛蔵版名無しさん:2010/09/20(月) 17:16:59 ID:???
>>131
あれは陽一が「調理法まで相手を真似るなんて癪だ」って
つっぱねたのが事の始まりだからな
出来る出来ない以前の問題
むしろ塩鮭の改良に真正面から取り組むべきだった
135愛蔵版名無しさん:2010/09/20(月) 19:35:09 ID:???
味試しの寿司勝負で、他のネタが味皇以上でマグロが引けを取っていないって評価なら
陽ちゃんの勝ちなはずでしょう?
なんで引き分けなんですか?
136愛蔵版名無しさん:2010/09/20(月) 19:55:16 ID:???
マグロというのはね、寿司の中では特別なんだよ。
テストでいえば30点問題。他のネタはせいぜい5点や10点なんだ。
だから総合点で見た場合は引き分けなのさ。
137愛蔵版名無しさん:2010/09/20(月) 19:59:26 ID:???
まぁ、おそらく並の手練では太刀打ちすらできない料理人の味皇が
生の本マグロを手に入れてまで作った寿司に
冷凍マグロで引けを取らなかった時点で実質勝ちだろと思うけども
町の定食屋がマグロ一匹仕入れられるかっつーの
138愛蔵版名無しさん:2010/09/20(月) 20:40:13 ID:???
>>128
>・ぞうきんで練習して、一晩でカンペキなオムレツの焼き方を習得

玉子を使って練習するのが現実的と言いたいんだろうが
そうなると、一晩でいくつ玉子使ったんだよwww勿体ねえwwどうせ全部捨てたんだろww
ってツッコミがまたこのスレで入り乱れそうだw
139愛蔵版名無しさん:2010/09/20(月) 21:08:58 ID:???
むしろ、ツッコミどころは
「一晩」では…w
140愛蔵版名無しさん:2010/09/20(月) 21:15:09 ID:???
そもそも会った次の日に
自分の得意料理で勝負とか
メシタキ爺マジ大人気ねえ
141愛蔵版名無しさん:2010/09/20(月) 22:04:40 ID:???
>140
丸井ェ…
142愛蔵版名無しさん:2010/09/20(月) 22:15:39 ID:JNkxcKiU
丸井のおっちゃんとのパスタ勝負で、陽一のナス巻きパスタを「わざわざフォークでまく苦労もいらない」と評価してた人いたけれど、そんなの苦労って言うのか?
食べやすいってのは解る。ただパスタ料理としては本格派から外れてるけど庶民の味方陽一くんだからいいのか。
143愛蔵版名無しさん:2010/09/20(月) 22:18:45 ID:???
アイスのコーンに乗せたおにぎり不味そう(^^;)
しかもカボチャを混ぜ込んでいてグチャグチャしてそう。アイスっぽいとかそんな問題じゃないわ。どこがおしゃれでグー(≧ω≦)b!!なのさ!?
144愛蔵版名無しさん:2010/09/20(月) 22:24:52 ID:???
かぼちゃ混ぜたくらいで「あまーいっ」ってほど甘くなるの?
145愛蔵版名無しさん:2010/09/20(月) 22:27:58 ID:???
ロールキャベツおにぎりも不味そう(--;)
大体キャベツで巻いたら水っぽくなんない?しかもあんな可愛らしいお団子なんかにまとまらないわよ!!
もっと巨大なおにぎりになるんじゃねーの!
あと小学生の調理実習でロールキャベツなんか作るの?色々手間かかって結構面倒な料理だけどさ。
あとライバルの仕出屋大人気なさすぎ。どういう経緯で味吉食堂におにぎり依頼を換えられたのか知らんけど、やり方が汚いわよね。
でもライバルの仕出屋のおにぎりの方がうまそうだったわ。
146愛蔵版名無しさん:2010/09/20(月) 22:30:42 ID:???
>>144
カボチャだけじゃ無理だから絶対砂糖を味付けに使っているに決まってるわ。
147愛蔵版名無しさん:2010/09/20(月) 22:35:35 ID:???
>>144
カボチャじゃなくて実はマンゴー(フィリピン産)だった。
当時の小学生達はマンゴーなんか知らないので色でカボチャだと勝手に判断した。
148愛蔵版名無しさん:2010/09/20(月) 22:54:34 ID:???
そもそもカボチャそのものってそんなに絶賛するほど甘い食べ物でもないよな。
カボチャが甘いのは甘く味付けしてあるからじゃないか?
149愛蔵版名無しさん:2010/09/20(月) 23:02:24 ID:???
>>148
パンプキンパイは砂糖を入れないものもある。入れた方がネットリするけど。
150愛蔵版名無しさん:2010/09/20(月) 23:07:20 ID:???
パイの中身ならカボチャが甘くなくともそれなりに美味しく食べれそうだけど、ご飯に混ぜ込むのってどうなの?
味が薄まってそうだしカボチャに味付けしてない限り「あまーい!!」なんてことにならないだろうよ。せいぜいほんのり甘さを感じる、って所じゃないの?
151愛蔵版名無しさん:2010/09/21(火) 00:08:44 ID:???
>>146
ジャムはともかくカレーに入れるのはどうなんだろうね?
ルーの触感が粒粒になりそう。
152愛蔵版名無しさん:2010/09/21(火) 00:38:15 ID:???
今時の味覚障害の子はわからんかもしれんが
かぼちゃまぜればほのかな甘みはつくね
153愛蔵版名無しさん:2010/09/21(火) 00:44:04 ID:???
ご飯とカボチャってのがそもそも旨そうに見えない。
米の飯にカボチャって合うの?
ご飯のおかずにカボチャの煮つけを食べることはあるだろうけれど。

甘みがついたとしても「ほのかに」だしね。
>>144みたく「あまーい!!」ってのはないと思う。
154愛蔵版名無しさん:2010/09/21(火) 01:36:24 ID:???
あとキャンディサンドイッチと一緒に入ってたオカズもま☆ず☆そ〜!!

サケの白子ってキモい。
パンを主食にパンをおかずに食べる人いないって!!!
155愛蔵版名無しさん:2010/09/21(火) 01:37:25 ID:???
栗ごはん芋ごはんが成立するならカボチャごはんもありだとおもうけどな
でも甘さもその2つと同程度だろうが
156愛蔵版名無しさん:2010/09/21(火) 01:38:30 ID:???
山芋の擦り卸しを大量に生地に入れたお好み焼きって
ひっくり返せるのだろうか?
157愛蔵版名無しさん:2010/09/21(火) 01:41:46 ID:???
>153
かぼちゃの炊き込みご飯は普通にあるよ
最近の料理本は知らんが30年くらい前の和食や炊き込みご飯の本なんかには定番だった
158愛蔵版名無しさん:2010/09/21(火) 01:47:15 ID:???
かぼちゃと言えばデザートオムレツで
甘いかぼちゃジャムにアクセント梅肉ジャム?入れてたけど
梅肉のインパクト強すぎじゃね?って思った。

かぼちゃは甘いから、ジャムは旨そうだと思ったけど。
卵と合うのかなあ
159愛蔵版名無しさん:2010/09/21(火) 02:39:26 ID:???
かつての再現サイトではカボチャジャムは美味しいが
梅肉は入れない方がいいという結論だった
160愛蔵版名無しさん:2010/09/21(火) 03:15:14 ID:???
今から40年前の料理本にはカボチャのジャムに梅肉を入れるレシピがあるよ。
161愛蔵版名無しさん:2010/09/21(火) 05:37:07 ID:???
>144
ハイキングで疲れた体には
ほのかな甘みでも強く感じる事があるんだよ
きっと
162愛蔵版名無しさん:2010/09/21(火) 07:46:14 ID:???
カボチャジャムは小学校の給食で出たわ
うまかったけど梅肉は入ってなかったな
163愛蔵版名無しさん:2010/09/21(火) 08:46:14 ID:NAVrvuxk
昔の料理本って今じゃ考えられないレシピがあったりするからなあ。
カボチャのご飯が甘いというのも、今ほど甘いものがありふれていなかった時代のものかもしれないし。味っ子ってそういうレシピを参考にしていた可能性もあるかもね。
164愛蔵版名無しさん:2010/09/21(火) 11:11:19 ID:NAVrvuxk
カボチャご飯、甘さより粘り気が気になる…だからアイスのコーンに盛ってオッサレーでグー(o^-')b!!
粒胡椒を貼り付けたハンバーグ、ニコニコ動画に再現あったけれどやっぱり不味いみたいね。
165愛蔵版名無しさん:2010/09/21(火) 11:17:34 ID:???
あの回は出来栄えもさることながら
「鹿のフンじゃねえぞ」で一気に萎えた記憶がある
166愛蔵版名無しさん:2010/09/21(火) 12:17:52 ID:???
スコルピオンちゃんの今の日本にまともなドイツ料理云々とかの言動ってさ
海原○山がドイツに出かけていって「今のドイツにマトモな日本料理を作れる料理人はおらんようだな!ガッハッハw」
とかいうようなものだよね?
167愛蔵版名無しさん:2010/09/21(火) 15:17:22 ID:???
考えられないと言われてもクックパッドとか料理ブログとかにも
普通に出てきますが・・・カボチャご飯
168愛蔵版名無しさん:2010/09/21(火) 16:40:49 ID:???
赤ピーマンのババロアは甘く味付けしてあればあんなに酷評されずに住んだ
169愛蔵版名無しさん:2010/09/21(火) 21:45:16 ID:???
>>161
逆だよ。運動なんかして疲れた体には味が濃いめのやつでしか味覚を感じなくなる。
170愛蔵版名無しさん:2010/09/21(火) 21:46:21 ID:???
それは塩味の話で
甘みはむしろ強く感じると思うけど
171愛蔵版名無しさん:2010/09/22(水) 03:05:27 ID:???
ハンバーグのあれ、せめて粗びき胡椒ならなあ。
ペッパーミルなんて一般的じゃなかった時代だし
(少なくとも家庭にはないだろ)、
粒胡椒丸見えの透明ミルで
挽き立てを側面にまぶせば美味そうなのに。

法子「まあ、なんていい香りなんでしょ!
肉汁を引き立てる刺激といい、最高のアクセントだわ!」
172愛蔵版名無しさん:2010/09/22(水) 03:08:02 ID:???
陽一「胡椒にはマスキング効果って言って、
肉の臭みを消す効果もあるのさっ!」


しかし後期のブラボーはキモいな。
口が何重にもなってる表現とかゾッとしたわ。
173愛蔵版名無しさん:2010/09/22(水) 05:59:54 ID:???
その辺はアニメの影響モロに受けてるな
あの頃はまさか将太になってもまだ
あの過剰演出を引きずる事になるとは思わなかったぜ
174愛蔵版名無しさん:2010/09/22(水) 06:25:23 ID:???
今、帰還ったかw
175愛蔵版名無しさん:2010/09/22(水) 08:37:00 ID:Q777Nap6
ブラボーブラバーブラベスト
176愛蔵版名無しさん:2010/09/22(水) 09:20:54 ID:???
肉汁+胡椒だけの味付けって旨そうにみえない
チーズ入れたからって誤魔化せないと思う。
177愛蔵版名無しさん:2010/09/22(水) 10:23:11 ID:???
チーズ入れるとくどくなりそうだけどな。
3つの内の1個に入ってるとかならともかく。
178愛蔵版名無しさん:2010/09/22(水) 12:31:17 ID:???
全部チーズじゃなくて違うものを入れてみては?陽一君そういうの得意じゃん?
こんにゃくとかレバーとかマロンケーキとか…
179愛蔵版名無しさん:2010/09/22(水) 21:07:34 ID:???
最初のにはマリボーチーズ
次のにはゴーダチーズ
最後のにはモッツァレラチーズ、だなw
180愛蔵版名無しさん:2010/09/22(水) 21:29:19 ID:???
寿司勝負、自分から「磯源の助手になる」と言っていたんだし
店主も一緒に出場したんだから握りまでやることなかったんじゃないの?
いくら猛練習しようが年季ある職人の腕にはかないっこないんだしさあ。
なぜか店主も二代目も陽一が全部やるのを前提で話を進めていて
自分で握るとは言わないんだよなあ。この腰抜けどもめが。
181愛蔵版名無しさん:2010/09/22(水) 21:30:52 ID:???
気温でチーズの種類を変えるよりも、味を優先した方がいいと思うんだけど…。
182愛蔵版名無しさん:2010/09/22(水) 22:09:55 ID:???
一馬「よし、今日の気温ならチーズはこれや!」

完成30分前

味皇「暑いな。冷房強くしてくれ」
183愛蔵版名無しさん:2010/09/22(水) 22:14:34 ID:???
チーズの回で思い出したけれど、あの教師
全校生徒の前で、生徒の実家の店を名指しで貶すってどんだけ
大人気ないんだよ。
184愛蔵版名無しさん:2010/09/22(水) 22:51:48 ID:???
一応あれは知らなかったからだが
まあバブルまっさかりの明るい時代にはあんなの問題にはならなかったよ。
185愛蔵版名無しさん:2010/09/22(水) 23:13:16 ID:???
あの大ブーイングの直後、教頭(?)に耳打ちされるまで
陽一が生徒にいた事は知らなかったようだが
あの時のうろたえようといい
後日、日之出屋に招かれた際の居直りっぷりといい
日本に物申す前にまず自分の人間性を省みろってカンジ
186愛蔵版名無しさん:2010/09/23(木) 05:46:34 ID:???
陽一「お前に食わせるチーズフォンデュはねえ!!」
187愛蔵版名無しさん:2010/09/23(木) 06:06:23 ID:???
日本は遅れてるとか尤もらしい理屈並べてたが
単に本場のチーズが食いたいとゴネてただけだよなあのオッサン
188愛蔵版名無しさん:2010/09/23(木) 17:59:15 ID:6r4X3kGl
あのパン巻きハンバーグ、一個一個七輪焼き使って
ものすごい効率悪い気がする。
キッチン陽一と紀子さんだけであんな多くの客の分ハンバーグ焼けるのか?
189愛蔵版名無しさん:2010/09/23(木) 19:39:55 ID:???
>>180
それ言ったらオムレツもそばもケーキもだろ
年季の入った職人の技術を数日で追い越してしまう理不尽さがミスター味っ子
190愛蔵版名無しさん:2010/09/23(木) 21:02:31 ID:???
うなぎは将太クンのほうが上だった
一日で蒲焼マスター
191愛蔵版名無しさん:2010/09/23(木) 22:00:43 ID:???
味っ子の世界に行ったら、
日の出食堂で飯を食うのより先に、
マネージャーの親父をボコボコにしたい

あの糞親父は、
娘がファザコンなのをいい事に、
娘に向かって「母さんに似てきたね」とか言って
手を出しそうだからボコボコニしてやりたい
192愛蔵版名無しさん:2010/09/24(金) 07:32:17 ID:???
あいつの顔見ただけでイラッとするのは正常
必死に頑張ってる娘に対してあの仕打ちだからな
あんな環境でグレなかったマネージャーは味っ子界最強キャラ
193愛蔵版名無しさん:2010/09/24(金) 10:03:02 ID:???
たとえ悲しい過去があろうが愛娘の
作って料理をゴミ箱に捨てるのは万死に値する。
194愛蔵版名無しさん:2010/09/24(金) 10:59:19 ID:???
酷過ぎるよねあのオヤジ。
わが子が作った料理なら食えよ。
例え下手でも娘を労うのが親ってもんじゃないのか?

あと疑問に思ったのは、奥さんの料理で再現出来たのは
ホッケの塩焼きと茶碗蒸しとタケノコの煮もの。
それ以外の料理はどうするんだろう…
195愛蔵版名無しさん:2010/09/24(金) 12:09:29 ID:???
あの親父が最低最悪の奴だからマネージャーの健気さが引き立つ。
あの話のラストはおいちゃん泣いちゃったよ。

性善説観点で見ると、親父は嫁を愛しすぎてて心に余裕がなかったんだよ。
娘の気持ちを考える余裕さえも。
だからこそ陽一が手伝いした嫁料理再現で心に余裕を取り戻し、
娘の気持ち、寂しさに気付けた。
そう考えると中々のハッピーエンドじゃないかな。


あの親父と法子さんがくっつきそうでヒヤヒヤした。
そうなったら陽一とマネージャーはひとつ屋根の下で...ゴクリ
196愛蔵版名無しさん:2010/09/24(金) 12:40:16 ID:???
マネージャーは野菜嫌いのエースとくっつく為に陽一を利用したのでした
197愛蔵版名無しさん:2010/09/24(金) 13:33:02 ID:???
マネージャーもあんな個人的なことを書いた
日記帳だかなんだかを読まれるような場所に置いとくなよ。
198愛蔵版名無しさん:2010/09/24(金) 17:03:22 ID:???
16年間野菜食わなかったエースってのも凄い。親は何してたんだ?
199愛蔵版名無しさん:2010/09/24(金) 18:09:09 ID:???
イチローも偏食らしいし頑張ったらなんとかなるんじゃねぇの

才能が一番大事なんだろうけど
200愛蔵版名無しさん:2010/09/24(金) 19:34:33 ID:???
>>195
「愛する妻を失った」悲しみが大きいのはわかるけど、
マネージャーだって「愛する母を失った」んだよ?

なんで親父ばっか悲劇ぶるんだよ
201愛蔵版名無しさん:2010/09/24(金) 19:44:00 ID:???
それを陽ちゃんが解決してくれたのさ!
202愛蔵版名無しさん:2010/09/24(金) 20:53:10 ID:???
>>197
わざと
203愛蔵版名無しさん:2010/09/24(金) 22:38:27 ID:???
キャベツに繋ぎを入れただけのハンバーグなんて本物と明らかに違うだろ
なんで気付かない?
204愛蔵版名無しさん:2010/09/24(金) 23:16:27 ID:???
>>203
普段はなんでそんなとこまで気づく?って奴らばっかに
食わせてるからたまには全然気づかない奴でも
205愛蔵版名無しさん:2010/09/25(土) 02:44:01 ID:???
>203
そりゃ普段から日の出食堂で
クズ肉を使ったハンバーグを濃い味付けでごまかしているからね!
そういうのはお手のものだよ!
206愛蔵版名無しさん:2010/09/25(土) 08:31:11 ID:lFE7NtA3
>>200
そんな事言ったら父娘二人とも廃人になっちゃうだろw

論理的に反論するならば
父が母と過ごした時間は
娘が母と過ごした時間より長い(出産前の恋人&新婚期間の分)、
娘は若い分立ち直りが早い、
男よりも女の方が立ち直りが早い(失恋等の場合の一般論だが)
などと父の落ち込みが激しい理由は説明できる。

まあ娘をカバーするのは父親の役目だと思うけどなw
207愛蔵版名無しさん:2010/09/25(土) 10:38:27 ID:???
来るかな?
ttp://www.nhk.or.jp/magnet/program.html
10月17日(日) 特集「グルメ漫画」
208愛蔵版名無しさん:2010/09/25(土) 12:56:54 ID:???
「トロイメライより美味い」
って堂々と本名を広告に書くなよジェネシス。
大人気ねーなー。
確かに陽一が開発した粒胡椒パン巻ハンバーグよりも
そちらのハンバーグの方が旨そうだけれどさ…
209愛蔵版名無しさん:2010/09/25(土) 14:45:12 ID:???
>>毎日ホッケと茶碗蒸しとタケノコ
210愛蔵版名無しさん:2010/09/25(土) 15:26:20 ID:???
まあ味将軍グループとのバトル方向にもってかなくて正解だよな。
一馬や劉や仲西が仲間になって次々敵を撃破!みたいな
少年誌にありがちなパターンにならなくて良かった。
そういうのはジャンにまかせとけw
211愛蔵版名無しさん:2010/09/25(土) 18:56:08 ID:???
>>209
それだったら捨てたくなる理由も分かるわw
212愛蔵版名無しさん:2010/09/26(日) 13:18:13 ID:Sh1Xz4BF
しょっぱさはおさまったのだがこの顔が気に入ってしまった(笑)
213愛蔵版名無しさん:2010/09/26(日) 13:23:50 ID:???
ほっけ=塩焼きばかりだから飽きるのであって
ほっけの煮付けとかも出せばいいんじゃないかな?

阿呆太郎
214愛蔵版名無しさん:2010/09/26(日) 13:50:54 ID:Sh1Xz4BF
味吉法子さん、1巻で登場したときはオバサンっぽかったのに、
回を重ねるごとに若返っていった

何か施したのかしら?
215愛蔵版名無しさん:2010/09/26(日) 14:00:22 ID:Sh1Xz4BF
オムレツ勝負1品目で、オムレツの中身が漏れ出して食べにくいって理由で負けてたけど、
3品目のカボチャジャムもあふれ出て皿の上グチャグチャだったよねw
何で勝てたのかしら?
216愛蔵版名無しさん:2010/09/26(日) 14:17:27 ID:???
カボチャのジャムはつけあわせで
オムレツはそれ自体を食べる必要があるから
217愛蔵版名無しさん:2010/09/26(日) 17:14:24 ID:???
お好み焼き勝負に一言言いたい関西人は
どれくらいいるんだろう。

自分は「広島焼き勝負」としてくれれば、マンガとしては面白い。
218愛蔵版名無しさん:2010/09/26(日) 20:44:45 ID:???
>>214
女っていうのはな、いくつになっても恋すると綺麗になるもんだ
219愛蔵版名無しさん:2010/09/26(日) 20:58:22 ID:???
暫くご無沙汰だった未亡人が丸井さんのイタリア仕込みのテクで若返ったんだよ
220愛蔵版名無しさん:2010/09/26(日) 21:04:42 ID:???
>>218‐219
丸井さん自演乙です
221愛蔵版名無しさん:2010/09/27(月) 00:19:18 ID:???
イタリア仕込みのテクニックって書くと凄そうだな。
イタリアは本場だしな。
222愛蔵版名無しさん:2010/09/27(月) 11:09:09 ID:???
血入りソーセージはあるけれど、豚の血オンリーのソーセージなんて
美味いのか?
223愛蔵版名無しさん:2010/09/27(月) 21:33:15 ID:???
>>222 法子の経血入りに決まってんだろマンカス
224愛蔵版名無しさん:2010/09/27(月) 22:18:25 ID:???
かなりいろんな料理食材出てきたけど、
出なかった料理とかあるかな?

おせちってあったっけ?雑煮はあったが。
まあおせちは外食するもんじゃないしねえ
225愛蔵版名無しさん:2010/09/27(月) 22:52:01 ID:???
親子丼
ピラフ
コロッケ
226愛蔵版名無しさん:2010/09/28(火) 02:51:57 ID:???
>親子丼
缶詰の焼き鳥で作った

>ピラフ
フライにした

>コロッケ
最終章、米料理の試作で
227愛蔵版名無しさん:2010/09/28(火) 08:48:58 ID:???
ないもの

・うどん
おでんの具に油揚げの袋にうどんを詰めたものはあったけれど
うどんそのものはない(はず)


228愛蔵版名無しさん:2010/09/28(火) 08:49:51 ID:???
>>223
章吉のやつかもしれないじゃん
229愛蔵版名無しさん:2010/09/28(火) 10:16:59 ID:???
>>227
豆腐うどんはあったけど、そのものはないね
230愛蔵版名無しさん:2010/09/28(火) 10:33:20 ID:???
朝日屋の丼兄弟が
このスレを見て泣いています
231愛蔵版名無しさん:2010/09/28(火) 12:29:49 ID:???
きっと暑苦しく泣いてるんだろうなw

どじょう以外は朝日屋うどん美味そうだったな。
陽ちゃんのは美味いのかどうか想像つかんかった
232愛蔵版名無しさん:2010/09/28(火) 13:16:51 ID:Rx6jEXse
幼稚園には遅刻なんてない(笑)
233愛蔵版名無しさん:2010/09/28(火) 16:54:41 ID:???
お茶漬けうどんとか言われてもなあ
234愛蔵版名無しさん:2010/09/28(火) 17:14:47 ID:???
冷やしうどん系で勝負すればよかったのに。
235愛蔵版名無しさん:2010/09/28(火) 17:56:34 ID:???
つーか他所の学校への出前に頭悩ませる前に
お前が義務教育をまっとうしろ
236愛蔵版名無しさん:2010/09/28(火) 20:07:19 ID:???
金魚の冷やし中華はあまり旨くなさそう。
237愛蔵版名無しさん:2010/09/28(火) 20:13:52 ID:???
ミスター味っ子の謎

・豚肉だけで作った麺は存在するのか
・卵(と澱粉)だけで作った揚げメンが「外はカリッと中はふんわり」
のフランスパンみたくなるのか
・イソギンチャクは食えるのか(毒があるのでは?)
・薄切り肉を重ね合わせてステーキ肉は作れるのか
(しかも肉汁タップリ)
・山芋だけのお好み焼きは作れるのか
・牛肉でマロンケーキを包んだ物はうまいのか
238愛蔵版名無しさん:2010/09/28(火) 20:14:37 ID:???
・黄粉をやきとりのタレに入れるだけで、老舗の継ぎ足し
タレに対抗できるのか?
239愛蔵版名無しさん:2010/09/28(火) 20:24:08 ID:???
寿司、ウナギ、そば、オムレツ、お好み焼きのタレとか老舗の技に一瞬で追いつくからな
そうめんくらいだな自分で作らなかったの
240愛蔵版名無しさん:2010/09/28(火) 20:54:14 ID:???
>>235
陽ちゃんはタレント中学生みたいに早退・遅出・中途抜けが日常なんだろうなあ。
241愛蔵版名無しさん:2010/09/28(火) 20:59:31 ID:???
お母さんがなんかエロくていい
242愛蔵版名無しさん:2010/09/28(火) 23:11:13 ID:???
>>237
「肉麺 燕皮」で検索してみるがよろし。結構出てくるぞ。
243愛蔵版名無しさん:2010/09/28(火) 23:17:12 ID:KLNc6eTU
>>239
そうめんも味王が無理って言わなきゃ何とかしてたよきっと
244愛蔵版名無しさん:2010/09/29(水) 00:12:35 ID:???
>>237
イソギンチャクは食用にする地方がある

ところでプランスパン麺って卵オンリーで作ったように思ってたのだが
陽一の「つなぎに水を一切使っていないから」と言うセリフから
水を使わず卵だけで練ったいわゆる玉川飯店式のタマゴ麺の意味だったのかもしれない
タマゴだけを麺状にしても錦糸卵にしかならんだろうし
245愛蔵版名無しさん:2010/09/29(水) 01:19:23 ID:???
イソギンチャクに「若者のケツの穴」という意味の名前をつけて食用にする地方に住んでるが
イソギンチャクは珍味であって美味ではない
246愛蔵版名無しさん:2010/09/29(水) 02:54:46 ID:???
あーそれ昔ざざむしってブログで読んだなあ。
あの海鮮鍋はサバイバルに近いから、食えればなんでも良かったんじゃない?

前もって石を焼いておきました!なんてどんだけ孔明なんだよ、と。
あるいは真田さん。
247愛蔵版名無しさん:2010/09/29(水) 06:52:00 ID:???
連載初期はしつこいくらいに毎回毎回同じ説明繰り返してたが
その辺の時期になるとカバが面倒くさくなったのか
細かい説明ほとんどしなくなるんだよなぁ
GP決勝のステーキにどうやって肉の中に牡蛎ソース入れたのかなんて
絶対考えてないだろカバ
248愛蔵版名無しさん:2010/09/29(水) 12:38:07 ID:???
それすごい気になってた。
どうやって堅いランプ肉のステーキに牡蠣を入れたんだろう…
肉に穴をあけて、牡蠣を入れて縫い合わせたのかな?
249愛蔵版名無しさん:2010/09/29(水) 20:10:26 ID:???
その秘密はこれ!
牛乳のタンパク質をもとにつくったお肉用の接着剤さ!

牛乳に含まれるカゼインナトリウムは酸性のものと混ぜると粘りが出るんだ
同じ牛由来だから牛肉との相性もバッチリさ!
250愛蔵版名無しさん:2010/09/29(水) 20:50:54 ID:???
文庫版に辻調のレシピが無かったっけ
251愛蔵版名無しさん:2010/09/29(水) 21:08:27 ID:???
コンビニ版にもあった
252愛蔵版名無しさん:2010/09/30(木) 06:49:15 ID:???
最高のカレーを作るため隠し味に以下の物を入れた

コーヒー、辛子、ミルク、返し、

カレーにしたら旨かったw

試しにカレー抜きで4つを混ぜてみたら不味かった

253愛蔵版名無しさん:2010/09/30(木) 10:37:54 ID:???
コーヒーとミルクまでなら問題ないな
254愛蔵版名無しさん:2010/09/30(木) 11:48:53 ID:???
中江くん、自分の料理に自信があるのだったらガーリックパウダーなど
置いておかんことだ。例え大会側が置いたのだとしても取っ払ってしまえ!
255愛蔵版名無しさん:2010/09/30(木) 17:36:56 ID:???
あれは運営側が悪いよな?
ラーメン屋が胡椒置いてるのは客商売だから置いているであって
256愛蔵版名無しさん:2010/09/30(木) 18:59:32 ID:???
>>254
物語上、陽一を勝たせなければならないルールがある。
257愛蔵版名無しさん:2010/09/30(木) 19:42:37 ID:???
今読み返してみたんだが、先行の陽一の時点で既に皿の前に調味料の小瓶らしきものが
いくつも並んでたな。
味付けの具合も審査対象なんだから、まったくいらん配慮だよなあれは。
258愛蔵版名無しさん:2010/09/30(木) 20:30:08 ID:???
実は陽一の時も審査員は調味料使ってたりしてなw
259愛蔵版名無しさん:2010/09/30(木) 22:54:08 ID:nGSqdp8+
試作段階「うん…!うまい(おいしい)!」

完成段階「うまいっ!うますぎる!」
260愛蔵版名無しさん:2010/09/30(木) 22:57:13 ID:???
「俺、牡蠣食えないんっすよ」とか言ったらダメなんだろうか?
261愛蔵版名無しさん:2010/09/30(木) 23:39:12 ID:???
偏食持ちは審査員になれないだろ
262愛蔵版名無しさん:2010/09/30(木) 23:43:10 ID:???
・基本的に好き嫌いがなく、食べられない食材がない事。
・食物アレルギーがない事。

が審査員の最低条件なんではなかろうか。
263愛蔵版名無しさん:2010/10/01(金) 01:43:26 ID:???
好き嫌いがあるか以前に蟹味噌を思い出した女は天真爛漫でなんでもいけそう
264愛蔵版名無しさん:2010/10/01(金) 08:34:46 ID:V3QqKOck
磯巾着もイケそうだな
265愛蔵版名無しさん:2010/10/01(金) 12:08:22 ID:???
審査員の女の服の袖が長すぎて手が出ていない所に何故か萌えた。
266愛蔵版名無しさん:2010/10/01(金) 17:04:58 ID:QxDUEQZV
寺沢さんが描く女の子キャラは特に可愛いよね
けど将太の寿司の女の子キャラ見てると同じ人が描いたとは思えない…
267愛蔵版名無しさん:2010/10/01(金) 19:30:07 ID:???
味皇様と同じくして記憶を失ってしまったのだろう
268愛蔵版名無しさん:2010/10/01(金) 21:30:34 ID:???
うーん なんだったかなあ これえ……
カニミソだぁ

( ゚д゚)、ケッ ブリッコしてるんぢゃねえ 
269愛蔵版名無しさん:2010/10/01(金) 23:24:55 ID:???
あの女の目が妙にキモイ
270愛蔵版名無しさん:2010/10/02(土) 00:38:41 ID:???
何かクスリやってるような目だったわな
271愛蔵版名無しさん:2010/10/02(土) 07:33:55 ID:???
「カニ料理の常識を超えた新しい試み!
実験的でありかつ完成度の高い、まさに最もGPにふさわしい料理ですッ」

……ここまで絶賛しておきなながら全員一致で落選。
この理不尽さは、泣くほど感動して褒め称えながら全員一致で0点つけた「鉄鍋のジャン」の
刀削麺に通じる。
272愛蔵版名無しさん:2010/10/02(土) 08:54:10 ID:???
あの審査員どもに食べるラー油を出したら
これは「ラー油を使ったニンニク料理であり決してラー油ではない」とか
言い出しそうだな
273愛蔵版名無しさん:2010/10/02(土) 09:31:33 ID:???
美味しんぼ、クッキングパパ、味いちもんめ
のパロディじゃねぇの、これ?
274愛蔵版名無しさん:2010/10/02(土) 09:52:31 ID:???
>>271
同じパターンだよな、あれ
上手い上手いと褒めちぎったけど、冷静に考えたらテーマに沿ってなかったという
275愛蔵版名無しさん:2010/10/02(土) 10:15:52 ID:???
>>273
グルメ作品で最も稚拙なやつだから、大目に見ようぜ
276愛蔵版名無しさん:2010/10/02(土) 10:53:41 ID:???
>>273
お前とりあえず知ってる料理漫画の名前挙げただけちゃうんかと
クッキングパパなんて、博多が出る他に共通点ないだろうよw
味っ子は80年代版の「包丁人味平」だろ
277愛蔵版名無しさん:2010/10/02(土) 10:54:30 ID:???
味皇GPは決勝以外は勝ち残り選であって順位選やポイント制でないところがミソ。
つまり決勝だけトップを取れれば後はブービーでもいいわけだ。
と見ると陽一は課題に救われていると思う。
決勝の課題が「雑煮」や「ハンバーガー」であったりしたら果たしてライバルキャラの
料理に勝つ事ができたかどうか……。
278愛蔵版名無しさん:2010/10/02(土) 12:05:06 ID:???
>>273
君の拙い漫画知識を披露されても困るんだけど
279愛蔵版名無しさん:2010/10/02(土) 13:24:40 ID:???
>>262
あと、量も食えないといけないな。
280愛蔵版名無しさん:2010/10/02(土) 13:29:25 ID:???
>>276
味いちもんめなんか全然作品としての毛色違うしな。


味平、スーパー食いしん坊なんかのビッグ錠系が味っ子の系譜って感じかな?
281愛蔵版名無しさん:2010/10/02(土) 19:25:33 ID:???
味平は全ての料理漫画の元祖として、味っ子は短期勝負エピソード
繰り返し型だから、系譜的にはスーくいの直系かな

味平
 ・勝負系
 ・料理人系
 ・薀蓄系
 ・ほのぼの系
ってだいたいの区分けだと思ってる
282愛蔵版名無しさん:2010/10/02(土) 22:36:05 ID:???
フライの話って
アベのかは辛いとかいうけど陽一のは油っぽすぎるんじゃね?
ごはんまでフライとか気持ち悪くなりそう
283愛蔵版名無しさん:2010/10/03(日) 01:24:59 ID:???
>>282
そう思うのが一般的な感想のはずだ。
陽一が勝てたのはピザデブ審査員のおかげ。
284愛蔵版名無しさん:2010/10/03(日) 02:58:03 ID:???
フライ二つ食べてるだけで水飲んでも直らないくらい辛すぎるってのは、
そもそも胡椒の量がおかしいとしか思えない
一つでも欠陥レベルだったんじゃないのか
285愛蔵版名無しさん:2010/10/03(日) 03:16:15 ID:???
水よりも飯をかっ込んだ方が良かったような気もする
286愛蔵版名無しさん:2010/10/03(日) 05:10:40 ID:???
フライ専門店ABEがご飯お代わり自由だったなら...
287愛蔵版名無しさん:2010/10/03(日) 06:53:02 ID:???
一馬のカレーの配合が凄いのか凄くないのか分からん
コーヒーと同等なのか?
288愛蔵版名無しさん:2010/10/03(日) 12:17:51 ID:???
>>281
月刊のスー食いが好評だったんで週刊にも料理漫画を
みたいな編集の方針だったんじゃないかな
味っ子じたいは寺沢の企画じゃないだろうし
289愛蔵版名無しさん:2010/10/03(日) 12:18:28 ID:???
ふりかけと明太子で熟成ソースと互角になる世界だから
290愛蔵版名無しさん:2010/10/03(日) 12:52:36 ID:???
>>289
これが一番騙された奴が多いんじゃないだろうか?
291愛蔵版名無しさん:2010/10/03(日) 14:42:03 ID:???
やたらしょっぱくなりそうだ
292愛蔵版名無しさん:2010/10/03(日) 16:24:27 ID:???
しょっぱさは収まったがこの顔が気に入ってしまった
293愛蔵版名無しさん:2010/10/03(日) 19:01:13 ID:???
どの勝負も下味では陽一が劣ってるけど工夫に感心したという感じかな
スパゲティだってソース自体は丸井さんのほうが美味しいよね
294愛蔵版名無しさん:2010/10/03(日) 19:11:07 ID:???
御飯お代わり自由の フライの店「味っ子」
295愛蔵版名無しさん:2010/10/03(日) 19:30:10 ID:???
味っ子でありながら基本的な「味」で勝負せず
「食べやすさ」「奇抜さ」にこだわっている。
296愛蔵版名無しさん:2010/10/03(日) 19:33:37 ID:???
金魚盛り付けの冷し中華じゃ胸鰭が麺だが目は半分にした鶉卵だけでいいのにチェリーを加えるなら
別のがよかった
297愛蔵版名無しさん:2010/10/03(日) 19:39:26 ID:???
兵太との鍋対決、判定は兵太の勝ちでまぁいいとしても
その後の審査員の爺さんがの言い分がイマイチ納得いかん
あれじゃ陽一が基本をおろそかにしたから負けたみたいだ
298愛蔵版名無しさん:2010/10/03(日) 19:41:12 ID:???
むしろ冷やし中華をスイカの器に入れて、
色とりどりの杏仁豆腐を金魚にしていれば。
299愛蔵版名無しさん:2010/10/03(日) 19:46:01 ID:???
それじゃ麺が水分でベシャベシャになっちゃうわ!
300愛蔵版名無しさん:2010/10/03(日) 19:52:36 ID:???
「大丈夫、食べてみてよ!」
「これは・・・全然伸びてないわ!どうして!?」
「秘密はこれさ!」
「油・・・そうか、油で揚げてあるのね!」
「大正解!油で揚げる事によってうんたらかんたら」
301愛蔵版名無しさん:2010/10/03(日) 19:55:38 ID:???
冷たい・・・これこれはシャーベット! 
しかもこれは・・・冷やし中華のタレのシャーベットなの?
302愛蔵版名無しさん:2010/10/03(日) 19:56:51 ID:???
はんぺんを座布団に
303愛蔵版名無しさん:2010/10/03(日) 20:00:07 ID:???
しかし焼き肉勝負も突っ込み所多いなぁ。
相手の炭火方式だと脂が垂れて煙が凄い事になるだろうに、
テーブルの上に排煙ロースターがない。

陽ちゃんのはタレを鉄板のフチに溜めると
やはり脂が凄い事になる(小皿のタレでもギトギトになるよね)上に、
時間が経てば煮詰まっちゃうでしょ。
鉄板が肉を焼ける位暑いんだから
タレはグツグツになるが必定。

まあ一番の突っ込み所はいくら美味い焼き肉屋がオープンしたとはいえ
街中の料理屋にまったく人が来なくなる所だなw
しかもランチタイムにw
どんだけ食に情熱を燃やしてる住民なんだよw

まさにルネッサンス情熱www
304愛蔵版名無しさん:2010/10/03(日) 20:09:00 ID:???
「近所に焼き肉屋ができたから、うちも焼き肉を出す」てのと
「洋食屋の前にハンバーグショップを出す」てのと
いい悪いで言ったらあんまり変わらないような気がする。商売の妨害ってことで。

焼き肉屋ができたなら、「焼き肉以外のおいしいものを充実させる」とかさ。
お酒のフライドチキンもしかり。
305愛蔵版名無しさん:2010/10/03(日) 20:14:36 ID:???
それまで喜んで日ノ出食堂の焼肉定食を食ってた人涙目
306愛蔵版名無しさん:2010/10/03(日) 20:50:13 ID:???
サンドイッチのパン焼きをマスターするのは
発酵時間や、左官屋さん時間を考えると絶対無理とか、
シャピロのサイズとか、
陽一のサンドイッチの中身ツマンネとか
スシサンドとか、
色々突っ込みたくなるけど、なんか好きでしょっちゅう読んでしまう。
307愛蔵版名無しさん:2010/10/03(日) 22:10:12 ID:???
皇太子に萌えてるんだな? このショタ好きめ!
308愛蔵版名無しさん:2010/10/03(日) 23:06:00 ID:???
あんなものでは風味とコクはまったく出ない!
ハハハかわいいもんだぜ!!!

と言ってた頃の丸井さんは輝いてた
309愛蔵版名無しさん:2010/10/03(日) 23:43:39 ID:???
>>237
もう見られなくなっちゃったけど、味っ子料理の再現サイトでは
絶賛してあったよ。
大根おろしたまごソースが、日本人ならたまらない味で
どんぶり飯が欲しくなるほど美味しかったらしい。
310愛蔵版名無しさん:2010/10/03(日) 23:45:07 ID:???
>>308
海鮮は専門外だけど、定食屋としては陽一の代わりが十分勤まる丸井さんも輝いてるだろ
311愛蔵版名無しさん:2010/10/04(月) 00:18:52 ID:???
野菜嫌いの小林くん(だっけ?)が好きだ。ワイルドで。
自分がマネージャーならほんとに一生懸命、彼が食べられる料理を工夫して、ラブラブノートをつけるだろうな。

ただ、自分が小林君のおかんだったら、ひっぱたくだろーな
(この野菜食べるまで次のゴハンなし!とか。)
312愛蔵版名無しさん:2010/10/04(月) 00:29:14 ID:???
野菜食えなくて、小学校時代の給食はどうしてたんだろう?
313愛蔵版名無しさん:2010/10/04(月) 00:45:30 ID:???
5時間目まで残されて、昼休み遊べなかった
314愛蔵版名無しさん:2010/10/04(月) 00:48:13 ID:???
鶏スープの茶碗蒸しって食べたことないんだけど、美味しいのかな? 
食べた事ある人いない?

昆布とかつおのおだしのいい香りと、卵の香りが茶碗蒸の身上だと思ってたんだけど。
洋風なのかな?
315愛蔵版名無しさん:2010/10/04(月) 01:03:10 ID:???
数日働いただけで倒れるって丸井さんはどんだけひ弱なんだ
316愛蔵版名無しさん:2010/10/04(月) 01:20:22 ID:???
中華の茶碗蒸しはそんな感じだよ>鳥スープ
まあ確かに一般家庭は普通かつおだしとタマゴで作るよな
317愛蔵版名無しさん:2010/10/04(月) 02:51:26 ID:???
鶏スープの脂を取るアイデアはなかなか良い。
当時としては斬新なアイデアなんだろうな。
今だとアク&脂とりシートがあるから、そこまでしないで済むけれどw
和食でも鶏ガラの出汁(鶏ガラと昆布でとる)を使う事はあるけれど
茶碗蒸しはやっぱりカツオだしの方が食べ慣れてるせいか、旨いような気がする。
318愛蔵版名無しさん:2010/10/04(月) 03:14:23 ID:???
それは単純に慣れの問題じゃないかな
完全に茶碗蒸しだと思い込んで食べた物が
実はプリンだった時の一瞬の拒絶反応みたいな
319愛蔵版名無しさん:2010/10/04(月) 10:43:38 ID:???
江川君は単なる偏食なのかそれとも魚の骨が苦手なだけなのか。

最終的には母親の料理に軍配をあげたよね(アニメ版)
320愛蔵版名無しさん:2010/10/04(月) 18:05:55 ID:???
下仲さんの冷やし中華は
器をオバケナスビならぬオバケトマトをくりぬいて
サラダを詰めればよかったのに。

さがせばあるだろう、味っ子ワールドには。
321愛蔵版名無しさん:2010/10/04(月) 20:42:44 ID:???
下仲さんは常識人だから
そんなでかいトマトはおいしくないことを知っている
322愛蔵版名無しさん:2010/10/04(月) 22:06:01 ID:???
野菜から水が出るとか普通にサラダ食べてたら誰でも知ってそうなもんだが
323愛蔵版名無しさん:2010/10/04(月) 22:09:20 ID:???
むしろ突っ込みどころ満載じゃない回なんてない
324愛蔵版名無しさん:2010/10/04(月) 23:45:54 ID:???
久島さんのサラダは野菜にドレシングがしみこみ過ぎてたな
325愛蔵版名無しさん:2010/10/04(月) 23:55:56 ID:???
まーあれはサラダってか浅漬けみたいなもんだからな。
和風ドレッシング漬けだっけ?
326愛蔵版名無しさん:2010/10/05(火) 03:30:33 ID:???
大根とか固い野菜ならともかく
レタスを3日もドレッシングに付けたらグチャグチャだよな
一晩置いといたやつでももう食べる気しないくらいだぞ
327愛蔵版名無しさん:2010/10/05(火) 10:31:49 ID:???
セロリや玉ねぎはドレッシングにつけて一晩置いた方が美味しい。
キュウリも浅漬けみたいで美味しくなる。

レタスはなあ…
328愛蔵版名無しさん:2010/10/05(火) 11:14:09 ID:???
あと気になったのが例のサラダを入れていた蓮根のカゴ(飾り切り)
あれ輪になって繋がっていたよね?
329愛蔵版名無しさん:2010/10/05(火) 17:51:10 ID:2+wPr1XT
この漫画で一番凄いのって実は野球部マネージャーのママンだろ
330愛蔵版名無しさん:2010/10/05(火) 18:36:44 ID:???
ありゃ蛇篭蓮根って昔からある技
331愛蔵版名無しさん:2010/10/05(火) 18:38:09 ID:???
>>328
一応、切り方によっては可能らしい、あれ
332愛蔵版名無しさん:2010/10/05(火) 22:46:16 ID:???
シャピロ剥きも実現可能なの?
333愛蔵版名無しさん:2010/10/06(水) 07:33:57 ID:Ys0EGlyd
パンのカツラ剥きって難しそう。
334愛蔵版名無しさん:2010/10/06(水) 08:05:05 ID:???
ながーい食パンを焼いて、薄くスライスすればもっと簡単じゃない?
335愛蔵版名無しさん:2010/10/06(水) 11:09:27 ID:???
まあ鉄人坂井が作ったサンドイッチが元ネタだから、可能じゃない?
http://mitleid.cool.ne.jp/ajikko.htm
336愛蔵版名無しさん:2010/10/06(水) 11:55:45 ID:???
>>315
分業で少人数で店を切り回すのに慣れてない人が仕入〜片付けまで
全部やってりゃ倒れても不思議は無い気がする。
増して普段は責任者的立場で調理自体あんまりしてないかもしれないし。
337愛蔵版名無しさん:2010/10/06(水) 11:57:02 ID:???
>>336
× 分業で少人数で店を切り回すのに慣れてない
○ 普段分業制なので少人数で店を切り回すのに慣れてない
とか書かないと意味不明だった。
338愛蔵版名無しさん:2010/10/06(水) 11:58:42 ID:???
イタリア料理部門には海鮮部門が別にあるんだろうか?
339愛蔵版名無しさん:2010/10/06(水) 12:06:22 ID:???
あの頃はイタリア料理部門はピザとスパゲッティだけ作れれば良かったんだよ…きっと
340愛蔵版名無しさん:2010/10/06(水) 12:43:38 ID:???
>>336
役職の付いた責任者であり、指導者であり、何故か司会者でもある
341愛蔵版名無しさん:2010/10/06(水) 13:22:14 ID:???
>>339
あのピザも実は分かってなかったんじゃないかと疑ってしまう
342愛蔵版名無しさん:2010/10/06(水) 19:20:02 ID:???
>>339
ナポリタンとミートソースとミックスピザパイですね。
343愛蔵版名無しさん:2010/10/06(水) 19:47:40 ID:???
そんな日本有数のイタリアンシェフが今やラーメン屋の雇われ店主・・・
344愛蔵版名無しさん:2010/10/06(水) 20:26:38 ID:???
しかし丸いさん、ホームレスにまで転落とは。
年金貰ってないんだろうか。
味皇料理会は企業年金とか、退職金とか、ちゃんとしてくれてなかったのか。
ブラック会社じゃないか。
345愛蔵版名無しさん:2010/10/06(水) 20:28:02 ID:???
ブラック企業どころか、DQN企業らしいしなあ、味将軍によると
346愛蔵版名無しさん:2010/10/06(水) 23:36:13 ID:???
中国料理主任と虎峰はどちらが腕前上なんだろう?
347愛蔵版名無しさん:2010/10/06(水) 23:39:49 ID:???
>>346
冷やし中華をレクチャーするような主任だぞ
中国料理ではなく、いわゆる日本人向けの中華料理(王将的な料理)の専門家じゃねーの?
348愛蔵版名無しさん:2010/10/06(水) 23:43:20 ID:???
なめんなよ
米村さんは下町のラーメン屋と互角の腕の持ち主だぞ
349愛蔵版名無しさん:2010/10/06(水) 23:55:19 ID:???
ミックスピザパイなんてデリピザ(アメリカンピザ)じゃんw
イタリアならマルゲリータとかクアトロフォルマッジだろ
350愛蔵版名無しさん:2010/10/07(木) 00:02:28 ID:???
バッキャロー
二度目のGPでも虎峰が言ってただろ
味皇料理会は常に大衆的な料理を重視してんだよ
351愛蔵版名無しさん:2010/10/07(木) 00:09:20 ID:???
味皇料理会での主任の地位次第だよな・・・
一般の会社では役職不足で課長以下の暫定役職主任もいれば
部署トップとしての主任もいるし・・・
352愛蔵版名無しさん:2010/10/07(木) 00:25:53 ID:???
芝主任は最終決戦で進行役やったりしてたからちょっと大物っぽい気もする
米村さんはその冷やし中華のシーンくらいしか出番がなかったからまったく想像つかんなぁ
353愛蔵版名無しさん:2010/10/07(木) 02:29:50 ID:???
関場さんて、見せ場あったっけ?
354愛蔵版名無しさん:2010/10/07(木) 02:41:00 ID:???
丸井シェフの、本場仕込みの
アクアパッツァと、スパゲッティペスカトーレと、ボンゴレ、
それに魚介のカルパッチョ食べたいデース
355愛蔵版名無しさん:2010/10/07(木) 06:02:34 ID:???
>>353
ソーセージで惨敗

以上
356愛蔵版名無しさん:2010/10/07(木) 06:53:18 ID:???
アニメじゃ美味しい役もらってたのに…
357愛蔵版名無しさん:2010/10/07(木) 08:18:56 ID:???
しかし肉を挽く機械を凍らせるだけで改善するとなると
関場さんは今まで何をやっていたのだ
358愛蔵版名無しさん:2010/10/07(木) 08:48:50 ID:???
関場「精肉店からミンチを仕入れてたんだが…ダメなのか?」
359愛蔵版名無しさん:2010/10/07(木) 09:42:32 ID:???
ソーセージもスーパーで買ってました
360愛蔵版名無しさん:2010/10/07(木) 09:53:13 ID:???
なんだっけ水虫の薬みたいな名前のドイツ人に負けたんだっけ
361愛蔵版名無しさん:2010/10/07(木) 10:04:05 ID:???
>>354
俺はカルボナーラだな。スパゲティ(今風に言えばパスタ)が
得意だから多分旨いと思う。
362愛蔵版名無しさん:2010/10/07(木) 10:04:17 ID:???
スコルピオン

塩以外の味付けも神業
363愛蔵版名無しさん:2010/10/07(木) 10:05:36 ID:???
>>360
スコルピオンね。サソリのことだな。
子供がアシスタントに付いてたけれどww
364愛蔵版名無しさん:2010/10/07(木) 11:25:30 ID:???
牧草の香り(ハーブの香りみたいなもんなのかな?)ってのは気になった。
コーヒー豆の燻製よりはいいんじゃね?
365愛蔵版名無しさん:2010/10/07(木) 11:50:19 ID:???
>>361 海鮮入ってないから、絶対おいしいよ。食べたい。
366愛蔵版名無しさん:2010/10/07(木) 12:08:38 ID:???
そーいやリンかけのドイツ人にもスコルピオンっていたな
けっこうメジャーな名前なのか
367愛蔵版名無しさん:2010/10/07(木) 12:27:46 ID:???
匂いを付けるというか燻製にまでしたら味とか食感変わるんじゃないの?
牧草のほうが無難なような
368愛蔵版名無しさん:2010/10/07(木) 12:51:15 ID:???
寿司屋でパシリやってる小西
味皇を裏切り味将軍グループに走った関場
味皇の座を狙う野心家の芝(得意料理はお茶漬け)
こいつ登場したっけ?の中華料理主任
法ぴーさんと再婚します^^の丸井

ほんまアニメ版味っ子はブラックやでー
369愛蔵版名無しさん:2010/10/07(木) 12:59:08 ID:???
アニメ版の話は懐かしアニメ板でドウゾ
370愛蔵版名無しさん:2010/10/07(木) 15:25:17 ID:3b938gLo
味っ子の続編ってとんでもなく劣化してんだなw
371愛蔵版名無しさん:2010/10/07(木) 17:54:39 ID:???
迷走しまくったからなあ。
陽一も途中で邪魔になった感じだし、
そうなると、新味皇との因縁も別にどーでもよくなるというか・・・

レガリアとか、スクール系の話は面白かったんだけどなあ。
アレをもっと続けて欲しかったんだが、
いつの間にか青年になってしまった。
372愛蔵版名無しさん:2010/10/07(木) 18:05:31 ID:???
丸井さんホームレスってマジですか?
どこのエピソードなの?
373愛蔵版名無しさん:2010/10/07(木) 18:32:48 ID:???
2だな多分
374愛蔵版名無しさん:2010/10/07(木) 21:13:30 ID:???
漫画で2モノの方が初代より面白いことなんて滅多にないよなぁ
375愛蔵版名無しさん:2010/10/07(木) 22:02:58 ID:???
味っ子2は寺沢が人間的にスれちゃって、
料理メインじゃなくて作者の主張メインに
なってるんで、単純に楽しめない・・・
376愛蔵版名無しさん:2010/10/07(木) 22:19:51 ID:???
まあ作者はそこまで主張はないと思うよ
あいかわらず無重力ハンバーグとか方向性はかわったけどおかしなことしてるし
読者層と掲載誌を考えてああなってるだけだろう

その結果たいして面白くないけどな・・・(´・ω・`)
377愛蔵版名無しさん:2010/10/08(金) 00:00:04 ID:???
最近の料理漫画ファンも知恵ついちゃったからな
料理の描写についてある程度は正確性が求められるうえで
ファンも納得の斬新な料理を探してこないといけないから
現代の料理漫画は難しいんだろうな
378愛蔵版名無しさん:2010/10/08(金) 00:29:49 ID:???
昔みたいに勢いで書いてたら
ネットで突き上げ食らうしなあ
少年誌ならまだしも青年誌、成年誌は難しい
379愛蔵版名無しさん:2010/10/08(金) 00:38:03 ID:???
漫画で2ものは成功しないって昔から言われるているけど、それは現在も同じ
ひとつ違うのは、それでも売れるということ
380愛蔵版名無しさん:2010/10/08(金) 01:45:52 ID:???
白キクラゲや豆板醤で驚いてた時代が懐かしい
まあ最近のジャンRで五番町飯店のコック達がフランベを知らなかったりしたが
381愛蔵版名無しさん:2010/10/08(金) 07:30:05 ID:???
黄ニラも当時は珍しかったのかな?今じゃ普通にスーパーでも見かけるけどね。
382愛蔵版名無しさん:2010/10/08(金) 15:05:20 ID:???
ラージャン腸詰を生でバリっと食ってダメだ!っていう助手が頭悪すぎたような
383愛蔵版名無しさん:2010/10/08(金) 18:49:16 ID:???
みゃーっ
384愛蔵版名無しさん:2010/10/08(金) 19:38:58 ID:???
>>349
ナポリタンには突っ込まないのかよ。
別にお前の浅い知識を披露いただくスレじゃねーよ。

>>378
普通にマガジンでやっても、読者の年齢層が高くなっているだろうしなぁ。
385愛蔵版名無しさん:2010/10/08(金) 21:08:19 ID:???
卵を使わないケーキ勝負の話を読み返して、
昭和テイストに郷愁を覚えてしんみりした。

そうだよ「ケーキ職人」が「ケーキの土台」を作る、でいいんだよ。
パティシエがビスキュイ・ア・ラなんちゃらとか、分からないよ。

しかし卵なしケーキは、双方美味しくはなさそうだった。
もち米&バターとか、さといも&あんこって・・・
今なら何を使って作るのかな。
386愛蔵版名無しさん:2010/10/08(金) 21:12:05 ID:???
和菓子対決です
387愛蔵版名無しさん:2010/10/08(金) 22:26:37 ID:???
ポップコーン、パンパン菓子、麩なんか使えそう。

それにしてかば先生、おもち(もち米)好きだよね。
ケーキ、お好み焼き、駅弁のごはん、取鍋の具、雑煮対決・・・
中華のデザートにも入ってたっけ?

味っ子最強の素材ではなかろうか。
388愛蔵版名無しさん:2010/10/09(土) 04:06:21 ID:???
もち米入れるだけでいいことに気付かなかった及川さんは無駄な時間と金を費やしたな
もち米に変えればもっと価格下げれるんじゃないのか
389愛蔵版名無しさん:2010/10/09(土) 04:14:42 ID:???
冬虫夏草鶏湯も、もち米だったな。
390愛蔵版名無しさん:2010/10/09(土) 09:46:05 ID:???
虎峰の肉団子も、もち米まぶし
391愛蔵版名無しさん:2010/10/09(土) 10:27:37 ID:???
あじおうでん(味皇田)、って語呂いいよな。
強そうな響き。
392愛蔵版名無しさん:2010/10/09(土) 13:08:21 ID:???
せっかくいい米が出来たと言ってるのに使ってもらえなかったおじさん
393愛蔵版名無しさん:2010/10/09(土) 16:25:14 ID:/FA9nAOz
単に寺沢が尺稼ぐために味王田を出したw

394愛蔵版名無しさん:2010/10/09(土) 22:28:59 ID:YP0XYk+J
>>384
まあ落ち着けよ
395愛蔵版名無しさん:2010/10/10(日) 02:16:59 ID:???
ライスサラダって当時は珍しかったのかもしれんが
今だとラスボスの料理にしてはメチャクチャしょぼいよなあ
396愛蔵版名無しさん:2010/10/10(日) 03:12:44 ID:???
当時としては「なかった」発想なんじゃない?
米はご飯、みたいな。

タイ米輸入騒ぎっていつくらいだろうなあ。
あの頃からそういう食い方もありか、って思ったイメージ。
397愛蔵版名無しさん:2010/10/10(日) 03:26:52 ID:???
1993年米騒動
398愛蔵版名無しさん:2010/10/10(日) 03:34:46 ID:???
あんときはまじで外食産業がぼったくり値段になったなあ
399愛蔵版名無しさん:2010/10/10(日) 08:06:31 ID:???
米のメニューを頼んだ時長いのが混ざってないか探して疑心暗鬼になった
400愛蔵版名無しさん:2010/10/10(日) 08:39:22 ID:???
そういやブレンド米も寿司編で先取りしてたな
まぁ国産米オンリーだったが
401愛蔵版名無しさん:2010/10/10(日) 09:44:52 ID:???
ブレンド米が美味いのなら、米は粒の大きさをそろえた方が美味いという美味しんぼの
アレは大嘘だな。品種が変われば当然粒の大きさは変わる。
ついでに水は産地の水を使うのが一番というのも嘘になる
402愛蔵版名無しさん:2010/10/10(日) 11:11:21 ID:N+xfPOBO
みゃぁぁぁ(笑)
あの料理対決のギャラリーはいろいろヤバそう
403愛蔵版名無しさん:2010/10/10(日) 11:52:59 ID:???
レトルトハンバーグをかけただけのスパゲティを食べて美味いと言い出す大俵さんは
普段ロクなものを食べてないんだろうな
404愛蔵版名無しさん:2010/10/10(日) 12:20:02 ID:???
次スレが中々立たない時にあの人の
「どんなスレができるか私らはここで待たせてもらおうじゃないですか。ねえみなさん」
のセリフで煽ろうと思っているのだが、いつもスムーズに立ってしまうのでその機会がないw
405愛蔵版名無しさん:2010/10/10(日) 12:23:43 ID:???
スレが立ったら立ったで「こんなスレは下品だ」
406愛蔵版名無しさん:2010/10/10(日) 12:30:09 ID:???
>>404
あんたに立ててくれとはいってないよ
407愛蔵版名無しさん:2010/10/10(日) 12:43:09 ID:???
カツみたいな分厚い肉のレアって冷たくて美味しくないんじゃないの?
脂肪分もロクに溶けてないんでしょ?
408愛蔵版名無しさん:2010/10/10(日) 12:50:29 ID:???
>>407
中まで火が通りつつ生なのが本当のレアなんだと美味しんぼで言ってた
409愛蔵版名無しさん:2010/10/10(日) 13:24:52 ID:???
繰り返しますが国内で無菌豚は流通してないので
豚肉は生で食べちゃ駄目ですよ
410愛蔵版名無しさん:2010/10/10(日) 13:42:37 ID:???
火を通したはずのシカのジビエで
急性肝炎になって昏睡した私がとおりますよ・・・

職場の知人は、何人かで鶏のタタキを食べたのに
ひとりだけ当たって、脚にマヒが出て、杖付いてるよ・・・
411愛蔵版名無しさん:2010/10/10(日) 13:48:46 ID:???
鶏も牛も居酒屋とかで普通に生で出るけど
日本では出荷時に生食を想定した衛生検査なんか一切してないからね
412愛蔵版名無しさん:2010/10/10(日) 15:30:13 ID:???
味っ子2にしろ、将太にしろ、女の子キャラが可愛くなくてがっかり。

やっぱり「味っ子」の女の子は可愛い!
自分は、刀鍛冶の娘二人、マネージャー、
あとむかつきながらも80年代を体現している海辺キャンプの女の子がツボ
413愛蔵版名無しさん:2010/10/10(日) 15:36:59 ID:???
自分はやっぱりソフトクリームおにぎりの子がおしゃれでグー
414愛蔵版名無しさん:2010/10/10(日) 15:38:39 ID:???
俺は清也の妹とアニメ版コオロギが好きだったなあ…
415愛蔵版名無しさん:2010/10/10(日) 15:43:49 ID:???
プランタンの娘さんが・・・
416愛蔵版名無しさん:2010/10/10(日) 18:54:45 ID:???
2はまったくもって女っ気ないし
たまに出てきても馬面で貧乏でとろくなのがいないもんな…
1はなんだかんだで法子さんでもってたとこはあると思う
417愛蔵版名無しさん:2010/10/10(日) 20:53:13 ID:???
2の女の子って「超うまい」とか「うめえっ」とか
言葉遣いが、今時の女の子っぽくビッチ臭い。

1のときは「えーっとぉ」「なにこれぇ」とか
418愛蔵版名無しさん:2010/10/10(日) 20:54:15 ID:???
ごめん途中送信
1のときも、リアルの女の子のあほっぽい会話を取り入れてたけど
それが今見るととても可愛い
419愛蔵版名無しさん:2010/10/10(日) 22:06:28 ID:AGNAUbqp
いやキモイ
420愛蔵版名無しさん:2010/10/10(日) 23:24:02 ID:???
今時のスイーツ女の下品な口調は嫌いだが、
昔のいかにもブリッコ過ぎなのも嫌だな。普通に美味しいねこれ、でいいじゃん(^^;)
421愛蔵版名無しさん:2010/10/10(日) 23:25:30 ID:???
みゃああ〜よりは マシ
422愛蔵版名無しさん:2010/10/11(月) 15:12:14 ID:???
なんでこの作者はこんなに絵が下手になったんだ?
あの活きた線と瞳の輝きはどこいった
絵がね、完全に死んでる
423愛蔵版名無しさん:2010/10/11(月) 17:25:51 ID:???
ベテラン作家の画力の衰えの原因は老齢と腕のいいアシスタントがいなくなったの
二つで大抵は説明できる。
アシスタントについては人数が減っているのも原因だろう。
週刊連載で単行本も売れていた時代と隔週連載で単行本はそこそこの時代とじゃ
抱えられる人数も当然差がつく。
週刊時代はキャラのネタにするほど豊富な人材がいたが、今の連載でアシが元ネタの
キャラっているのか?
424愛蔵版名無しさん:2010/10/11(月) 17:27:25 ID:???
デッサンがとれるようになったから逆に昔みたいな漫画絵が描けなくなったんだと思うよ
それが衰えなのか進歩なのかは人によって違うし

喰いタンなら今の絵のがいいと思うしなあ
425愛蔵版名無しさん:2010/10/11(月) 18:05:05 ID:???
リアルでありながら流感溢れる線が出せたら、絵だけで食える
でもそこまでの画力は天分の領域でもあるから、大抵はただ硬い感じの絵になる
デッサン重視しだしたベテランが陥っていくジレンマ
426愛蔵版名無しさん:2010/10/11(月) 18:41:11 ID:???
美○しん○もそうだけど、料理の絵は上達していくかわりに人物の絵は劣化していくという・・・
427愛蔵版名無しさん:2010/10/11(月) 19:26:34 ID:???
料理の絵なんてアシが描いてるに決まってるだろ
428愛蔵版名無しさん:2010/10/11(月) 19:51:30 ID:???
対戦相手の料理紹介がもっと見たかったぜっ!
陽一の工夫は失敗も含めて読者は知ってるんだぞw
例えるなら仕掛丸わかりの手品見せられてる気分(カボチャの花は別)
429愛蔵版名無しさん:2010/10/11(月) 20:45:46 ID:n1NhVqQY
p
430愛蔵版名無しさん:2010/10/11(月) 21:49:01 ID:???
>>427
クッキングパパは、アシが3日ぐらいかけて描いてるんだってね
描きあがる頃には、もう料理はすえてるそうな
431愛蔵版名無しさん:2010/10/11(月) 21:54:02 ID:???
>>422
死んでるというか、なんか嫌な絵になったなって思う
なんだろうな、こう・・・ねちっこい雰囲気が出てんだよな
ああ、この絵を描いた人は性格悪いんだろうなって思うような

味っ子描いてた頃はもっと暖かい絵だった気がすんだけどなぁ
432愛蔵版名無しさん:2010/10/11(月) 22:16:38 ID:xNZakR3d
確かに喰いタンは今の絵がしっくりくる。
味っ子って冠つけなきゃ別に今のままでいいのに...
433愛蔵版名無しさん:2010/10/12(火) 00:14:27 ID:???
>>431
俺も同意。味っ子の絵柄があたたかいとしたら、将太の寿司の海老勝負以降からは冷たくなったと思っている。
434愛蔵版名無しさん:2010/10/12(火) 00:36:39 ID:???
それでも将太末期の脂が抜けたような絵に比べりゃだいぶ良くなった
435愛蔵版名無しさん:2010/10/12(火) 01:28:28 ID:???
将太末期はアレはアレであってた気もするがなw
あれくらいじゃなきゃ塩一粒は判別できないだろう
436愛蔵版名無しさん:2010/10/12(火) 02:49:06 ID:???
こがしねぎラーメンのスープって半分くらい油を取り除くのじゃダメなのかな?
いくらネギ入れても油分の摂取量は変わらないなら、途中で気持ち悪くなりそうなんだけど
437愛蔵版名無しさん:2010/10/12(火) 03:16:25 ID:???
人間の味覚なんていい加減なものだから騙すのは割と簡単だよ
あれくらいの量の油ならジャンクフードやコンビニ飯なら割と普通に摂取してるよ
438愛蔵版名無しさん:2010/10/12(火) 19:41:23 ID:???
>>436
そこでポンカンじゃないか。アレで100%油臭さは取れる。

…かどうかは分からないが、塩分が強いと油が強くても味がまろやかになる。
ということは、相当な塩分があって、味皇がボケたのは、おそらく高血圧による脳梗塞だと予想される。
439愛蔵版名無しさん:2010/10/12(火) 20:30:21 ID:???
そういや陽一のカレーって甘さで辛味を引き立てるっていってたけど
砂糖カボチャにんじんパイナップルって詰め込みすぎじゃね?
これじゃ普通に甘いでしょ
440愛蔵版名無しさん:2010/10/12(火) 22:30:47 ID:???
フライ勝負で、阿部と対決する流れになって改善しなきゃいけない点として
油の汚れの問題とか出て来て対策したけど。

あれ、阿部が来なくて当所の予定どおりに陽一が店出してたら
そう言った対策何もしてない店出してたのかな?
441愛蔵版名無しさん:2010/10/12(火) 23:06:40 ID:???
むしろ、フライ尽くし定食より
日の出食堂で出してるかつ丼とか、普通のフライ定食のほうが美味しそう

でも黒ずんだ油じゃやだな。
安部、結果グッジョブ。
442愛蔵版名無しさん:2010/10/13(水) 00:23:04 ID:???
>>439
そんだけ辛いんだろ
443愛蔵版名無しさん:2010/10/13(水) 05:59:24 ID:???
っていうかフライ専門店というカテゴリ分けが意味不明。
444愛蔵版名無しさん:2010/10/13(水) 08:46:47 ID:???
近所の「ふらい屋」という店はコロッケとかフライ
ばかり売ってるが(揚げもの以外の惣菜もあるけれど)
「惣菜店」というカテゴリーだな。
445愛蔵版名無しさん:2010/10/13(水) 08:56:03 ID:???
大阪には「串カツ」専門店(親父さんがあげる、ソース2度づけ禁止)、
高弁は「串揚げ専門店」(チーズフォンデュみたいに自分で揚げる)とかあるぞ

揚げ油をこまめに交換してるとは思えない大衆的な店だけど
美味しい。
ショウガの串揚げは、全国に紹介したい。
446愛蔵版名無しさん:2010/10/13(水) 09:40:44 ID:???
日の出のカツ丼て普段から玉ねぎとか米とかジミーさんが絶賛してたようないいやつ使ってんのかな?
おでんは出してるのか知らないけど
うな丼は高級店と同レベルのものが出てくるみたいだし値段はどうなってるんだ
447愛蔵版名無しさん:2010/10/13(水) 10:02:32 ID:???
海の水で炊いたご飯は本当にちょうどいい味付けになるんだろうか
そもそも汚いんじゃないのか
448愛蔵版名無しさん:2010/10/13(水) 11:07:11 ID:???
海水っておしっことか混ざってそうでイヤーン
449愛蔵版名無しさん:2010/10/13(水) 12:44:39 ID:???
さすがにしょっぱ過ぎるでしょー
川の水とかで、薄めたんじゃないのかな

タイのおなかに入れといたゆで卵、食したい食したい唾が湧く
450愛蔵版名無しさん:2010/10/13(水) 14:25:10 ID:???
>>449
あれって食べちゃったから卵はもう無いような。
そんなにたくさんゆで卵持ってきてたのか?
451愛蔵版名無しさん:2010/10/13(水) 14:45:34 ID:???
まぁそもそも鯛にしたって何匹釣ってくれば
あの人数に行き渡るのかって話だし
452愛蔵版名無しさん:2010/10/13(水) 16:33:39 ID:???
まさか海ガメの卵じゃないだろうな
453愛蔵版名無しさん:2010/10/13(水) 16:59:11 ID:???
あの子供おやつでゆでたまご持ってきてたんだよな
もし親がもたせたんだったら
「ほんま、ぼくわぁゆでたまごが好きでねぇ!!」ぐらいのヤツじゃなきゃ
親恨むよな、結果的にはよかったんだけど
454愛蔵版名無しさん:2010/10/13(水) 17:17:59 ID:???
子供の持ってきたおやつが
ポッキーやらチョコレートだったら、大変なことになってたな
455愛蔵版名無しさん:2010/10/13(水) 18:38:20 ID:???
ゆで卵を遠足のおやつに持ってくる奴って、確実にバスで車酔いするんだよなぁ。
456愛蔵版名無しさん:2010/10/13(水) 20:40:09 ID:???
雇われた以上、必要な料理の材料を貸せないってのは分かるが
塩とか醤油とか、調味料くらいは貸してやれよ・・・と思った。
457愛蔵版名無しさん:2010/10/13(水) 21:13:33 ID:???
なにをおっしゃいます。プロの私が持ってきた調味料がそこらの店で
売ってるような安物だとお思いなのですか? どれも材料の段階から厳選された
超一級品なのですよ。 それを貸してくれておっしゃる。 できませんな。
458愛蔵版名無しさん:2010/10/13(水) 22:19:56 ID:???
まぁ陽一は神の包丁の時まで粗塩すら知らなかったぽいしな
459愛蔵版名無しさん:2010/10/13(水) 22:39:45 ID:???
昔ってデパートの通路?でタバコ吸うのオッケーだったの?
よくばりカレー編のポルシェの一雄さん、普通にデパートの食事フロア通路みたいなところでタバコ吸ってるんだけど
びっくり
460愛蔵版名無しさん:2010/10/13(水) 23:58:02 ID:???
>>446
庄内米はそんなに高くないよう。玉葱は言及なし。
461愛蔵版名無しさん:2010/10/14(木) 00:28:14 ID:???
ドン亀はともかく香港まで来て味皇グランプリの審査員も務めた須原椎造は匂いでいしもちスープは
豚骨でないとわからないか?
462愛蔵版名無しさん:2010/10/14(木) 05:40:39 ID:???
俺は丸井さんがタバコ吸ってるシーンに一番びっくりした
463愛蔵版名無しさん:2010/10/14(木) 10:11:31 ID:???
当時は今ほど喫煙に五月蠅くない時代だったからな。
喫煙所は所々にあり歩きたばこは当たり前のようにあった。タバコの箱にも未成年の喫煙は法律で禁止云々しか書いてなくて癌などの病気を警告する事も書いてないしね。
464愛蔵版名無しさん:2010/10/14(木) 18:40:49 ID:???
ファミレスなんて禁煙席の方がスペース小さかったのになあ。
それが今や「タバコ吸うやつはメシ食わせてもらえるだけありがたいと思え」
とばかりに店の片隅に追いやられ……。
465愛蔵版名無しさん:2010/10/14(木) 19:38:04 ID:???
外国のタバコの箱って真っ黒になった肺とか奇形児とか
デカデカと警告用の画像をプリントしなきゃダメらしいね
日本は先進国の中でダントツで規制が緩いらしい
466愛蔵版名無しさん:2010/10/14(木) 21:07:30 ID:???
昔は電車の中だって会社の自分の席だって喫煙可だって時代だったのだよ
467愛蔵版名無しさん:2010/10/15(金) 01:44:54 ID:???
嫌煙派のおれにとっちゃいい時代だ

でもいわゆる嫌煙ファシズム的な今の流れもどうかとも思うんだよなあ
いずれ健康の名の下に酒やカフェインも規制される可能性だってあり得るし
468愛蔵版名無しさん:2010/10/15(金) 10:00:39 ID:???
タバコはもっともっと値上げした方がいい。

そうすりゃ、気軽に吸えなくなってガキも手を出せなくなるし、
嗜好品として愉しみ方を追求していく流れにもなるだろう。

タバコという趣味の敷居も上がって
喫煙者の民度が上がるはず。
469愛蔵版名無しさん:2010/10/15(金) 11:03:09 ID:???
>>467
同感だな。俺も嫌煙だが、この流れはどうかと思う。
470愛蔵版名無しさん:2010/10/15(金) 15:16:26 ID:???
おいしんぼで煙草をすう料理人は舌の感覚がバカになってて味がわからんとか書かれてから
やたらと料理人が煙草をすう描写が減ったような気がするよ
471愛蔵版名無しさん:2010/10/15(金) 15:40:34 ID:???
将太の寿司みたいに、
恐ろしいほど繊細な味勝負になっていけば、
整髪料とかもNGなんだから、
下手したら、香料入りの石鹸だってどこまで許されるのか。

そんな中で、タバコなんかもってのほかでしょ。
472愛蔵版名無しさん:2010/10/15(金) 17:02:39 ID:???
レモンの石鹸、あれは駄目だ
あれは絶対駄目だ
473愛蔵版名無しさん:2010/10/15(金) 23:39:00 ID:???
「料理のご意見番」
毒舌グルメか何か知らないが皿ごとひっくり返すところをゴールデンタイムで放映できるのか
474愛蔵版名無しさん:2010/10/16(土) 00:56:56 ID:???
無香料のせっけんだって、それなりにせっけん臭いだろうしね。
究極には石鹸作りも板前の仕事になったりして。

アルコール除菌もアルコール臭するしな。
断崖からふんどし一丁で飛び込んで素手で大タコ捕まえたおじさんなら
手を熱湯消毒するくらいは平気かも知れない。
475愛蔵版名無しさん:2010/10/16(土) 07:00:59 ID:???
>>473
今なら、「ひっくり返した料理は、あとでスタッフが美味しく頂きました」ってテロップが出るだろうね
476愛蔵版名無しさん:2010/10/16(土) 13:51:44 ID:???
熱した油を、流しにザバッ(駅弁のとき)とか
市役所に御頃荒れるな
477愛蔵版名無しさん:2010/10/16(土) 18:49:59 ID:???
チーズ作る時の鍾乳洞みたいなとこって誰でも入れるのか
他の人はチーズが置かれてるの見てびっくりだったろうな
478愛蔵版名無しさん:2010/10/16(土) 18:54:22 ID:???
いい時代だったんだねえ・・・(遠い目)
479愛蔵版名無しさん:2010/10/16(土) 21:12:12 ID:???
>>473
あの頃はゴールデンのお笑いで普通におっぱい映してた時代だからありえる
まぁ良くも悪くも大らかな時代だったんだよ
480愛蔵版名無しさん:2010/10/17(日) 02:06:38 ID:???
>>470

カキにワインは合わないという理論でたあと
酒の細道でラズがカキ食ったあと「うんうまい、白ワインにぴったりだ」
と言わせたのは気持ちよかった

ああ雁屋にケンカ売ってんだな、とオモタ
481愛蔵版名無しさん:2010/10/17(日) 06:16:31 ID:???
昔は美味しんぼ好きだったが
離乳食にハチミツやらかしたあたりで嫌いになった。

味っ子はギャグと考えれば色々許せる。
しかし父ちゃんが従業員に「ドン亀」はちと酷い。
なんか父ちゃんのイメージが崩れた。
482愛蔵版名無しさん:2010/10/17(日) 08:17:36 ID:???
スレ違いなのでこれ以上書かないが、雁屋はさり気無く左翼思考とか政府批判ぽい事を織り交ぜてくるから嫌
料理漫画でというか漫画でそういう事するなと言いたい

>>481
そんな話あったっけ?
もう単行本も飛び飛びにしか持ってないから忘れてしまうなぁ
483愛蔵版名無しさん:2010/10/17(日) 08:32:09 ID:???
香港編の李小亀のこと。物覚えの悪さは本人も自覚していて嫌がっていなかった。
484愛蔵版名無しさん:2010/10/17(日) 10:20:39 ID:???
>>281
ドンを首領のほうのドンだと考えるんだ。
485愛蔵版名無しさん:2010/10/17(日) 10:27:03 ID:???
でも亀さん「あのころは楽しかった」って言ってたし
わざわざお礼と恩返しにまで来るくらいだから、お父さん厳しいけどいい人だったんだよ
486愛蔵版名無しさん:2010/10/17(日) 13:07:04 ID:???
昔の漫画は禄でもない渾名とか平気で付いてたからな
ブタゴリラとか

今のいい子ちゃんには刺激強すぎるのか
487愛蔵版名無しさん:2010/10/17(日) 14:52:43 ID:???
物語後半の隆男父さんは
何から何まで神格化されすぎてるので
そういう人間臭いやりとりがあった事を伺わせるエピは貴重
488愛蔵版名無しさん:2010/10/17(日) 20:25:43 ID:???
その割には、父監修の弁当は美味しくなさそうだった
489愛蔵版名無しさん:2010/10/18(月) 00:16:33 ID:???
焼肉の回だけどいくらお得意さまでも設備一式変えるとかしないよなぁ
まぁそれすら陽一は何時の間にか用意された石盤であっさりやり返してたけど
490愛蔵版名無しさん:2010/10/18(月) 00:16:55 ID:???
海苔の代用として、
青菜や昆布はダメだけど
鰹節シートはオッケーって理屈がよくわからん。

それぞれ良いとこはあると思うんだが。

パリッとしてることがそんなに大事なのか。
491愛蔵版名無しさん:2010/10/18(月) 00:17:59 ID:???
パリっとした香ばしさが必要だったって事だろ
492愛蔵版名無しさん:2010/10/18(月) 00:30:47 ID:???
そもそも海苔くらい別の街で買って来いw
それとも、寿司虎は日本中の海苔を買い占めたとでもいうのかと
マグロに関しても同様ではあるが
493愛蔵版名無しさん:2010/10/18(月) 00:44:57 ID:???
>>490
青菜のグニャっとしてるのとは大分違うでしょ
パックの寿司みたいな湿気た海苔に慣れてたら別だけど
494愛蔵版名無しさん:2010/10/18(月) 01:20:48 ID:???
そりゃそうだけど、
それはそれで、青菜の持ち味でしょ。

どっちが上って話でもないと思うんだけど。

実際、将太の寿司では
大根で巻いてるわけだし。
495愛蔵版名無しさん:2010/10/18(月) 01:56:46 ID:???
記憶が定かでないけど、青菜や昆布使った巻物って、昔美味しんぼにも出てた記憶が
あるから、実際に創作寿司としてどっかにあるんじゃないか?
496愛蔵版名無しさん:2010/10/18(月) 02:33:03 ID:???
山形には海苔の代わりに青菜漬けを使った青菜寿司ってのがある
高知には海苔の代わりに昆布を巻いた昆布寿司ってのがある
どっちも郷土料理
497愛蔵版名無しさん:2010/10/18(月) 03:49:23 ID:???
江戸前だから海苔じゃないと駄目だったんだろ

っていうか寿司虎マグロの買占めとかしたらいくらなんでも潰れるwww
498愛蔵版名無しさん:2010/10/18(月) 10:27:01 ID:???
>>492
鰹節シートてのはパリっとしてんのかな?
口に鰹節の味が残りそうだけど。
499愛蔵版名無しさん:2010/10/18(月) 12:06:16 ID:???
海苔と違って鰹だと味に影響が大きすぎな気もするな
500愛蔵版名無しさん:2010/10/18(月) 12:48:39 ID:???
>>498
大昔に(味っ子に登場するより前)あったのよ鰹節シート
いつの間にか消えたけど(具入り辣油もそろそろだぞ)
海苔よりは厚めで味付きで濃かったよ
白ご飯に巻くのは有りかも
501愛蔵版名無しさん:2010/10/18(月) 13:09:47 ID:???
寿司虎にせよ大河内にせよ材料買い占めたり勝手に市場を休ませたりしたら個人間の問題じゃすまないと思うんだが

502愛蔵版名無しさん:2010/10/18(月) 13:46:41 ID:???
腹いせに市場を休ませた大河内は大人気なさすぎるけれど
学校遠足のおにぎり依頼が、何故大河内の店から陽一の店に乗り換えたのか
その経緯が解らない。
大河内と学校との間でイザコザがあったとかそういうのもないし。
割烹→大衆食堂ってのも訳わからん。

まあおにぎりそのものは、大河内が作った奴の方が美味そうだったが。
503愛蔵版名無しさん:2010/10/18(月) 13:57:49 ID:???
おにぎりにコーンはちょっと気持ち悪いかな
いつもそうだけど敵のほうが正統派で美味しそう
504愛蔵版名無しさん:2010/10/18(月) 14:31:44 ID:???
お前も料理を頭で食べる口かや?

かや?
505愛蔵版名無しさん:2010/10/18(月) 14:35:42 ID:???
まあ、結局そういう結論になっちゃうんだよな。
不味そうだけど、食うと凄く旨い、ってことでFA。
506愛蔵版名無しさん:2010/10/18(月) 14:48:13 ID:???
陽一が勝てたのは手が汚れない工夫があったからだろ
味は絶対大河内の方が上手いと思う
でも子供の遠足弁当でアナゴと数の子のおにぎりはかなり贅沢だよな
507愛蔵版名無しさん:2010/10/18(月) 14:54:53 ID:???
まあ全員男子だったら、大河内の勝ちだったかもな。

そこも計算に入れてたら、陽一はスゲーが。
508愛蔵版名無しさん:2010/10/18(月) 14:55:37 ID:???
ガキなんぞ見かけで騙せりゃいいんだよ。
大好きなアイスみたい〜きゃーヽ(≧▽≦)/
って喜ばせとけば。
女子のあ〜らそんなことないわよ!って有閑マダムみたいな台詞ワロタ
509愛蔵版名無しさん:2010/10/18(月) 15:05:42 ID:???
結果的に手が汚れるか否かが勝負を分けたけど
あれってある意味男性蔑視だよなw男子は手が汚れても平気=汚い、みたいな。
陽一は味っ子なのに味より食べやすさに異常に拘ることがあるよね。
寿司ネタに醤油ぬったりとか(そもそもが舎利をちらばすようなガキに握り寿司なんか食わせんなよw)
ナスでパスタ巻いたり(アイデアはいいけれどパスタをフォークで巻くのってそんなに面倒かオッサン?)
子供の味方なのはいいけれど、正統派な料理に拘る大人を敵視してるように見えなくもない。
510愛蔵版名無しさん:2010/10/18(月) 15:11:30 ID:???
鰹節シート、昔はスーパーでもみたけど今はほとんど見ないね。
あれでほうれん草のお浸しを巻くと美味しいのに。
ガキ本人はともかく審査員のいい年したオッサンが食べやすさとか笑わせんなよw
511愛蔵版名無しさん:2010/10/18(月) 15:16:13 ID:???
鰹節シートは、口の中がパサパサしそうで嫌だな。

昆布巻きのがまだ寿司には合うと思う。
512愛蔵版名無しさん:2010/10/18(月) 15:34:34 ID:???
食うと旨いっていうけど
納豆とか豆腐とかキャベツの模造料理って誤魔化すのは無理だろ
納豆練って焼いても納豆だよ
513愛蔵版名無しさん:2010/10/18(月) 15:59:45 ID:???
というか、あんなに納豆食う必要あんのか、っていう。。。
普通の人も、小鉢一杯程度だろ。

納豆ぽいモンブランなら、たぶん騙せるから
それだけでもいいんじゃないか、っていう。
514愛蔵版名無しさん:2010/10/18(月) 16:10:15 ID:???
納豆も料理次第で苦手な人にも食べてもらえる、と言いたいのは解るけどさ
納豆料理のフルコースとか、そこまでして大量の納豆を摂取しなければいけないわけでもなかろう。
肉とか、他の食材に納豆を普通に食べられる量だけ混ぜればいいのに。
それにビタミンKは納豆以外の食材にも入ってるのに(納豆は比較的ビタミンKが多いんだろうけれど)、
納豆に固執する理由も解らない。
もし自分が貧血で鉄分を取れと言われて嫌いなレバーばかり出されたら嫌だな。
515愛蔵版名無しさん:2010/10/18(月) 20:51:35 ID:???
>>502
あの時点じゃもう「ミスター味っ子」の名前は天下に轟いていたのだから
子供達が「せっかく地元にいるんだから陽一にいちゃんの弁当食べたい」と
アピールしたら学校側もうんというだろう。
516愛蔵版名無しさん:2010/10/18(月) 22:20:02 ID:???
既に地域の食を牛耳ってたわけか
恐るべし味吉陽一
517愛蔵版名無しさん:2010/10/18(月) 22:21:25 ID:???
割烹のおにぎりは美味しいけれど、ちょっとコスト的に高かった。
だから格安の味吉食堂のおにぎりにした。
これで納得だろ。
518愛蔵版名無しさん:2010/10/18(月) 22:23:26 ID:???
当時、コンビニとかなかったのかな
頼めば人数分作って届けてくれるのに
519愛蔵版名無しさん:2010/10/18(月) 22:37:03 ID:???
教員が、割烹を煽れば良いもんを安く食えると踏んでたんだろうな
520愛蔵版名無しさん:2010/10/18(月) 23:40:05 ID:???
>>510
http://image.www.rakuten.co.jp/ninben/img10311713398.jpeg

あるよ。しかも老舗のにんべんに。
521愛蔵版名無しさん:2010/10/18(月) 23:51:10 ID:???
タタミイワシを巻物に使ったら(折れるだろうけど)、美味しいだろうなと思う。
でも、お寿司とは別物になってしまうな。

と書いて、最近タタミイワシみないなと思った。
522愛蔵版名無しさん:2010/10/19(火) 04:05:23 ID:???
米と調味料だけで所持で、朝から現地で100人分の材料集めて昼までに創作で三種類のおにぎり用意するって化け物だよな
523愛蔵版名無しさん:2010/10/19(火) 08:55:39 ID:???
アイスのコーンはまだしも、筍って大量に仕込むの大変じゃね?
水煮の缶詰使っても煮て味を染み込ませるのには時間が掛かるし。
あとロールキャベツも一つ一つ巻いてる訳だからエラく手間がかかってるよな。
524愛蔵版名無しさん:2010/10/19(火) 09:22:47 ID:???
おにぎりをラップで包むという考えはなかったのかな
525愛蔵版名無しさん:2010/10/19(火) 09:27:26 ID:???
>>515
漫画の世界だからそりゃそうだ、と言わざるを得ないけれど
納得いかない理由だな。

学校との間にいざこざがあったとか
食中毒等のトラブルがあったとか
コスト削減のためならまだわかるんだが。
(まあ3番目が妥当っぽいが)
526愛蔵版名無しさん:2010/10/19(火) 10:14:15 ID:???
陽一の作った料理は「マズそうだけれど食べてみたら美味い」
ってのもなさそうだな
マズそうでもやっぱりマズイというのが多い。
527愛蔵版名無しさん:2010/10/19(火) 10:43:27 ID:???
金魚の冷やし中華
528愛蔵版名無しさん:2010/10/19(火) 11:54:55 ID:???
煮たたけのこ素手で食ったら普通におにぎり食うより
手がベタつくと思うんだが
529愛蔵版名無しさん:2010/10/19(火) 12:10:33 ID:???
あの食べ方じゃ
詰め込んだ穴から飯がボロボロ落ちるな

あと、アイスのコーンなんかおにぎりと一緒に食いたくねえわ
530愛蔵版名無しさん:2010/10/19(火) 13:10:11 ID:???
>>527
あれはグロキモかったな。
中華料理にも竜や鳳凰を象った前菜盛り合わせがあるけれどあれは普通に美しい
と思う。けれどあの冷やし中華はなあ…
さかなくんが描くリアルな魚類のイラストみたいで食欲が失せる。
531愛蔵版名無しさん:2010/10/19(火) 13:11:17 ID:???
ロールキャベツおにぎりも、食ってるうちにキャベツが剥がれて
分解しそう。団子状にしていたけれど、団子みたいに
一口で食える大きさじゃなかろう。
532愛蔵版名無しさん:2010/10/19(火) 13:12:22 ID:???
あのおにぎりはスプーンですくって食べるのさ。
533愛蔵版名無しさん:2010/10/19(火) 13:21:49 ID:???
筍は101個も貰ったのか?
鍋と釜一個で筍、飯、キャベツ、カボチャと100人分調理したのか?
534愛蔵版名無しさん:2010/10/19(火) 14:13:13 ID:???
給食用の鍋とか釜がないと不可能だな。
ご飯炊いたり、タケノコ煮たりするだけでも時間かかるのに
それをさらに詰めたり握ったりとするわけだから
陽一と法子だけじゃ日が暮れてしまう。
535愛蔵版名無しさん:2010/10/19(火) 14:16:24 ID:???
アイスのコーンは現地調達してなかった?
現地調理?
536愛蔵版名無しさん:2010/10/19(火) 17:22:21 ID:???
大河内のお付の爺さんが若、ピーカンですね!とかいってたから、到着は朝の7時くらいなんだろうな
12時前後に小学生が到着するはずだから、材料探してる間に法子ママが米焚いてたとしても
5時間程度で100人分の材料集めてあんだけ手間のかかる調理するとかまさに味っ子マジックだな

>>535
コーンは現地の休憩所で買ってたぞ

537愛蔵版名無しさん:2010/10/19(火) 18:54:36 ID:???
>>530
文庫本版は冒頭に再現料理がカラー写真で載っているのだが
あれがダントツで不味そうに見えた。
538愛蔵版名無しさん:2010/10/19(火) 19:07:08 ID:???
食中毒にならなくてよかったな
ピーカンでの調理
539愛蔵版名無しさん:2010/10/19(火) 19:18:41 ID:???
陽一のはできたての上、肉魚など痛みやすい素材は使ってないからな。
翻って大河内は作り置きな上にサーモンやらアナゴやら……
540愛蔵版名無しさん:2010/10/19(火) 19:57:41 ID:???
確かに遠足のおにぎりに穴子と鯑は贅沢
あの世界じゃ女児はいい子だから緑は青物にすれば好き嫌いなく食べるようにという躾を実践して
いい勝負になったんじゃね? 若
541愛蔵版名無しさん:2010/10/19(火) 20:44:57 ID:???
コーン代だけでなく、ちゃんと100個分のアイス代も保障したんだろうか?
542愛蔵版名無しさん:2010/10/19(火) 21:03:52 ID:???
かぼちゃおにぎり+コーンは普通に旨そうだと思ったんだけどなあw
かぼちゃご飯が甘ければ甘いほど美味しそう
543愛蔵版名無しさん:2010/10/19(火) 21:15:49 ID:???
>>542
スイーツ乙
544愛蔵版名無しさん:2010/10/19(火) 21:47:03 ID:???
タケノコ、ワカメ、茶飯、キャベツ、かぼちゃ、
子供の時は好きじゃなかったけどな。

大人になったら好きになってきたけど、
選べるなら、今でも絶対スモークサーモンおむすびのほうを選ぶ。
545愛蔵版名無しさん:2010/10/19(火) 21:51:48 ID:???
ワカメを混ぜた茶飯…筍と合わせるなら普通醤油味の炊き込み御飯だろJK。
ワカメを御飯に混ぜ込むふりかけはあるけど、あれワカメ炊き込んでなかった?ワカメがヌルヌルになりそう。

まあスイーツ(笑)はうまく味方につけたから陽一的にはおKなんだろうけど。
546愛蔵版名無しさん:2010/10/19(火) 21:56:31 ID:???
煮た筍のほうがスモークサーモンより手が汚れそうだわよ!
それに御飯を甘くしたところでコーンになんて合わないわよね。アイスに見立てたつもり何だろうけれど、所詮飯は飯なのよ!
バッカルコーンなら許せるわね。
547愛蔵版名無しさん:2010/10/19(火) 22:03:53 ID:???
そこで>>548さっ
548愛蔵版名無しさん:2010/10/19(火) 22:08:05 ID:???
味っ子ではまともな陽一料理を探す方が難しいなw
パインカレーはさすがにうまそうだったが
549愛蔵版名無しさん:2010/10/19(火) 22:09:22 ID:???
握らなくても、混ぜご飯弁当にすりゃいいじゃん。
550愛蔵版名無しさん:2010/10/19(火) 22:32:34 ID:???
陽一のおむすび弁当は、たんぱく質がないよね。

子供が喜ぶお弁当のおかずって
ウィンナー、卵焼き、ハンバーグ、ミートボール、からあげ、鮭、たらこ・・・育ち盛りはたんぱく質だよ。

むしろ「精進弁当」「ベジタリアン弁当」「ローカロリー弁当」「食物繊維弁当」として売れば、
そこそこ需要はあるかも。
551愛蔵版名無しさん:2010/10/19(火) 22:42:01 ID:???
>>537
上に大量に乗ってる粉…
552愛蔵版名無しさん:2010/10/20(水) 07:40:57 ID:???
>>549
ゴミ&コスト削減のため弁当パックや割り箸はつけない。あとお絞りも。だから陽一は手が汚れないおにぎりにした。
だったらカボチャ味と茶飯とカレー御飯のおにぎりを三色団子にすりゃいいじゃん。オサレでグー(笑)だし。

不潔!バイキン!シッシッ!って小学生女子なら容赦なく男子に言う台詞だよな。
流石にあーらそんなことないわよ!は言わないけどww
553愛蔵版名無しさん:2010/10/20(水) 07:41:52 ID:???
陽一君のおにぎり、セブンイレブンで売らないかな。
554愛蔵版名無しさん:2010/10/20(水) 08:15:51 ID:???
アイス売り場にあのおにぎりが置いてあったらgkbr
555愛蔵版名無しさん:2010/10/20(水) 08:35:04 ID:???
市販の焼き鳥のタレにきな粉入れてみたけれど、ただ甘くなっただけだったよ。
556愛蔵版名無しさん:2010/10/20(水) 10:10:47 ID:???
あれはきな粉に合うように調整されたタレなんだよ
557愛蔵版名無しさん:2010/10/20(水) 15:07:23 ID:???
中学生にきなこ入れただけで秘伝のタレを超えられたら老舗の焼き鳥屋の面子丸つぶれだよな
558愛蔵版名無しさん:2010/10/20(水) 15:11:19 ID:???
工夫次第で
「これはあの店と同じ味、いやそれ以上だ!」
になるからね。
559愛蔵版名無しさん:2010/10/20(水) 15:38:46 ID:???
岡田屋のソースはふりかけと明太子で超えられる
560愛蔵版名無しさん:2010/10/20(水) 15:49:28 ID:???
お好み焼きの判定って工夫を評価したように言ってたのに
最後に岡田屋以上の味を作ったって言ってしまったんだよな
561愛蔵版名無しさん:2010/10/20(水) 16:53:00 ID:???
工夫次第で「こんな味やアイデアもある、これはこれで美味い」
ってのはわかるけれど、老舗とか本家を超えるってのはあり得ないだろ。
まあ厨房には、老舗の焼き鳥屋のタレの味よりも
即席で
562愛蔵版名無しさん:2010/10/20(水) 16:54:18 ID:???
途中送信してしまった

即席で作ったチープな味の方が好まれるんだろうな
563愛蔵版名無しさん:2010/10/20(水) 16:55:58 ID:???
納豆とかキャベツで作ったハンバーグなんて
あくまで嫌いな食べ物を食べさせるためのものであって
本物みたいに美味いわけないよ
564愛蔵版名無しさん:2010/10/20(水) 17:02:03 ID:???
キャベツで作ったハンバーグはいくら何でもばれるだろ
断面緑色とか言ってたしどう考えても肉とは食感も味も違いすぎ
ドミグラスソースだけで誤魔化されるって・・・
565愛蔵版名無しさん:2010/10/20(水) 17:06:57 ID:???
納豆とかキャベツに、肉を混ぜりゃ巧くごまかせるのに
最後に「実は自分は嫌いな食べ物を美味いと言って食べていた!」
というサプライズをたくらんでいるのです。
566愛蔵版名無しさん:2010/10/20(水) 17:08:33 ID:???
節約料理とかあり合わせのもので「もどき」を作るには
味っ子のアイデアは役に立つかもしれない。
家計を助ける味っ子クッキング!
567愛蔵版名無しさん:2010/10/20(水) 17:12:28 ID:???
浮き粉を使ってるんスよ

って言ってた通行人は何者だ
568愛蔵版名無しさん:2010/10/20(水) 17:15:38 ID:???
>>561-562
最初に食ったあいつは教師に見えるんだがw
つーか卒業生がほとんど厨房に見えない件
569愛蔵版名無しさん:2010/10/20(水) 18:29:55 ID:???
漫画の厨房に時々おっさんみたいな老け顔がいるのはよくあること
570愛蔵版名無しさん:2010/10/20(水) 20:20:59 ID:???
「卒業式の屋台はやっぱり鳥舟だよな!」

あいつら絶対毎年参加してるだろ
571愛蔵版名無しさん:2010/10/20(水) 21:24:32 ID:???
中学でも留年がある学校なんです、あそこは。
572愛蔵版名無しさん:2010/10/20(水) 22:14:57 ID:???
卒業式に屋台なんか出すか?
573愛蔵版名無しさん:2010/10/20(水) 22:18:42 ID:???
野菜で偽装した料理ばっか食わされて炎天下に野球の練習とかしてたのにぶっ倒れないとか
あのピッチャー実は三味線弾いてたとしか思えないんだが
574愛蔵版名無しさん:2010/10/20(水) 22:19:39 ID:???
米は食ってたみたいだが
あのメニューだけだと、確実にタンパク質が不足するよなw
成長期なのにw
575愛蔵版名無しさん:2010/10/20(水) 22:46:19 ID:???
中学の卒業式終了後って言えば、
第2ボタンもらったり、サイン帳回したり、泣いたり、机にイニシャル掘ったり
いろいろ味わい深い行事が山とあるだろうに。

焼鳥やらくずもちやらに送られるのね。
576愛蔵版名無しさん:2010/10/21(木) 00:40:29 ID:???
>>555
とりあえず砂糖入りのきなこではそりゃ甘くなるのも当たり前だろと
577愛蔵版名無しさん:2010/10/21(木) 01:01:14 ID:???
焼き鳥きな粉、この再現動画ではうまかったという結論だった
http://www.nicovideo.jp/watch/nm11996490

しかしアニオタネタがうざ過ぎてまともに見る気にならんよこのシリーズ…
578愛蔵版名無しさん:2010/10/21(木) 07:59:34 ID:???
>>577
ハンバーグ編は観てて美味しそうだった(もちろん阿部さんのね)
けれどね。
アニヲタネタさえなければ…人の趣味にケチ付けたくないけれど
あそこまで萎えるネタをよく持ってこれたもんだわ。
579愛蔵版名無しさん:2010/10/21(木) 08:05:41 ID:???
最近衛生上の問題なのか学校の文化祭で手作りの出店って少なくなったよね。

自分が中高の頃はそういうのなかった(市販の食べ物を売るバザーは
高校の時にあったけれど)。

鳥舟の焼き鳥って自分の家から持ってくるだけじゃんw
それに対抗して自分らで食材調達したり、メニューのアイデア出し合った
陽一たちはある意味凄いと思ったんだが。
でも素人が出す焼き鳥なんて食いたくないなあ。業務用の焼き鳥
焼いただけならまだしも、モツとか扱ってるし…
580愛蔵版名無しさん:2010/10/21(木) 09:10:21 ID:???
陽一は素人じゃないと思うがw
581愛蔵版名無しさん:2010/10/21(木) 12:18:06 ID:???
でも調理師免許があるわけじゃない。
そういえば日の出食堂って調理師免許を持った責任者がいたのか?
そういう人がいないと確か飲食店経営しちゃいけないんじゃなかったか?
582愛蔵版名無しさん:2010/10/21(木) 12:24:59 ID:???
>>581
調理師免許持ってる人は食品衛生責任者になれるってだけ。
食品衛生責任者自体は調理師免許無くても講習を1日受ければ良いだけなので大した問題ではない。
583愛蔵版名無しさん:2010/10/21(木) 12:54:40 ID:???
家業だからお手伝いで陽一は言い逃れできるけど
兵太はどうなんだろう?
584愛蔵版名無しさん:2010/10/21(木) 13:07:19 ID:???
陽一一人で焼き鳥屋を仕切ってたのか
焼き鳥の提灯の存在を初めて知ったな
585愛蔵版名無しさん:2010/10/21(木) 13:19:04 ID:???
ところで廃鶏って美味しいの?
卵工場でずーーっと引きこもり状態で買われてたから
脂はのってると思うけれど。
586愛蔵版名無しさん:2010/10/21(木) 19:32:25 ID:???
>>579
大学の学祭で出店したけど調理責任者の検便とかめんどくさかったなあ
587愛蔵版名無しさん:2010/10/21(木) 20:58:28 ID:???
文化祭ならまだしも卒業式で出店ってあるの?
588愛蔵版名無しさん:2010/10/21(木) 21:57:16 ID:???
漫画だからだよ言わせんなよはずかしい
589愛蔵版名無しさん:2010/10/21(木) 22:13:55 ID:???
別に君に言ってくれと頼んだわけでもないよ。
590愛蔵版名無しさん:2010/10/22(金) 00:17:27 ID:???
>>583
あの眼鏡の相棒が持ってるという説もあるが
591愛蔵版名無しさん:2010/10/22(金) 05:29:31 ID:???
>>585
最近のブロイラーのは知らないが昔農家からもらってきたような奴は
ゴムみたいに固くてまずい。
普通の調理してもまず噛み切れないのでスープ取りのつもりで何時間も
煮込みでもしないと食えたもんじゃない。

以前の職場の上司が農家出身の人で子供の頃にそういうのしか食べた事
なくて鶏はマズイと思い込んでいたけど大人になってから店で出てくるのを
食べて「何だ鶏って美味いじゃないか」と思ったそうだ。
592愛蔵版名無しさん:2010/10/22(金) 06:24:40 ID:???
そういう肉はミンチにしても固いのだろうか…
593愛蔵版名無しさん:2010/10/22(金) 06:54:45 ID:???
ブロイラーはただでさえブヨブヨだから堅くなれば薩摩軍鶏並みの肉質になる…のかもな。
594愛蔵版名無しさん:2010/10/22(金) 08:26:29 ID:???
>>592
どうなんだろうねえ。
飲み込めるようにはなるだろけど一粒一粒は固いんだろうし。
595愛蔵版名無しさん:2010/10/22(金) 10:21:17 ID:???
堅い老鶏はパイナップルで柔らかくするんだ
596愛蔵版名無しさん:2010/10/22(金) 10:43:16 ID:???
長時間煮込めば解決さっ(ぺかりん☆)
597愛蔵版名無しさん:2010/10/22(金) 12:28:02 ID:???
ヨーグルトに漬け込んでタンドリーチキンにすればいい。
実際堅い老鶏はガラスープか加工用になるらしい。思いっきりミンチにしてつなぎを入れればハンバーグになるよ。
598愛蔵版名無しさん:2010/10/22(金) 15:23:39 ID:???
ここまで米袋なし
599愛蔵版名無しさん:2010/10/22(金) 16:54:33 ID:???
本当にあれだけで鳥が柔らかくなるのか?
ってかそんなに影響大きかったら味も相当変わるんじゃないのか
600愛蔵版名無しさん:2010/10/22(金) 17:07:46 ID:???
大根おろしをあれだけ大量に入れても大丈夫ってことは相当濃いスープなんだろうか
その中で煮込まれてた野菜とか鳥の味がやばそう
601愛蔵版名無しさん:2010/10/22(金) 18:09:25 ID:???
ググる前に聞いてみるけどコンブ鍋は本当に可能?
602愛蔵版名無しさん:2010/10/22(金) 18:19:13 ID:???
陽一の料理はビジュアル的にまずそうなのが多い。
603愛蔵版名無しさん:2010/10/22(金) 19:18:30 ID:???
可能
昆布を濡れた布で湿らせて柔くしておくと作りやすい
604愛蔵版名無しさん:2010/10/22(金) 20:07:24 ID:???
コンクリートの上に一晩置けばいいのよ。
605愛蔵版名無しさん:2010/10/22(金) 21:32:22 ID:???
そこでこのシソさっ!
606愛蔵版名無しさん:2010/10/22(金) 22:30:05 ID:???
あのコンクリ竹の子は作者が実際試してみたとか?
何の根拠も無しにあんな方法は書かないよね
607愛蔵版名無しさん:2010/10/23(土) 00:46:15 ID:???
マネージャーのお母さんがどうやってコンクリ筍を思いついたのか知りたい
すごいドラマがあるのかもしれない
608愛蔵版名無しさん:2010/10/23(土) 01:30:28 ID:???
お父さんが出張中に火照る身体を筍で慰め。
終わった後に恥ずかしくなって窓から投げ捨て。
翌朝、新聞を取りに行くとコンクリの上に転がった筍を発見。
やっぱり捨てるのはもったいないわねと料理に使う。
それが激ウマでお母さんビックリ!
なんで? ひょっとしてイケナイお汁をたっぷりとまぶしたせい?
そう思って再度自家製の蜜を塗りたくるも変化なし。
色々試行錯誤をした結果、理由はわからねどもコンクリ放置のおかげと気づく。

……とまあこんなドラマがあったわけなのだよ。
609愛蔵版名無しさん:2010/10/23(土) 15:05:01 ID:???
法子は相手と同じく胡桃やら焼きそばやら使えばいいといって、息子の味にかける熱意は父親譲りと思っていたようだが
孝男に何を見ていたのだろう。
610愛蔵版名無しさん:2010/10/23(土) 20:19:58 ID:???
竿の太さ
611愛蔵版名無しさん:2010/10/23(土) 21:38:26 ID:???
隆男さんは法子の調理も上手かったのさ。
612愛蔵版名無しさん:2010/10/24(日) 00:24:41 ID:???
隆夫さんも奇抜な調理法を駆使してたとか。やれシソだのモチだの。
613愛蔵版名無しさん:2010/10/24(日) 00:36:10 ID:???
竹だの炭火だの
614愛蔵版名無しさん:2010/10/24(日) 05:44:57 ID:???
コンクリに放置だの
615愛蔵版名無しさん:2010/10/24(日) 09:25:07 ID:???
扇風機の前でうんkじゃなくてヤンキー座りだの
616愛蔵版名無しさん:2010/10/24(日) 09:25:42 ID:???
なんだか大人のスレになってきたw
617愛蔵版名無しさん:2010/10/24(日) 14:40:46 ID:???
壁に叩きつけるだの
618愛蔵版名無しさん:2010/10/24(日) 16:54:54 ID:???
つるべで、重たい石を落とすだの
富士山の風穴に放置だの
619愛蔵版名無しさん:2010/10/25(月) 02:33:33 ID:???
焼けた石を入れるだの
間接的に氷で冷やすだの
笹の葉と一緒に埋めるだの

書いてて怖くなってきたw
620愛蔵版名無しさん:2010/10/25(月) 18:17:26 ID:???
薪を燃やしてあらかじめ真っ赤に熱した石釜に放り込むだの、
焼け石の上に壁を築いて、その中に放り込むだの
621愛蔵版名無しさん:2010/10/25(月) 18:50:51 ID:???
焼いたパンを放り投げるだの
包丁の峰で魚の骨をぶち砕くだの

もうどSな漫画だなこりゃ
622愛蔵版名無しさん:2010/10/25(月) 18:55:58 ID:???
一日にオムレツを6つも(玉子18個くらいか?)平らげた
味皇さんのコレステロール値が心配です(´・ω・`)
623愛蔵版名無しさん:2010/10/25(月) 18:58:40 ID:???
にぎりずしを5人前くらい食べた
審査員の子供も心配です
624愛蔵版名無しさん:2010/10/25(月) 20:04:34 ID:???
ファンタジーサンドイッチをすべて平らげた
皇太子殿下も心配です
食パン何枚ぶんだよアレ
625愛蔵版名無しさん:2010/10/25(月) 21:58:23 ID:???
虎峰とのラーメン対決でどんぶり2杯分食べた審査員の血圧も心配です。
あれ汁まで全部飲んでたよね?
626愛蔵版名無しさん:2010/10/25(月) 22:54:11 ID:???
なあに、ラーメン2杯なら、ラーメンコンテストでもやってる
627愛蔵版名無しさん:2010/10/25(月) 23:06:37 ID:???
もうフライ対決は殿堂入りして、でてこないな。
628愛蔵版名無しさん:2010/10/25(月) 23:35:12 ID:???
>>624
パインの芯は?→パセリの中だよ!
と脳内補完した俺に隙はなかった
629愛蔵版名無しさん:2010/10/25(月) 23:36:51 ID:???
そういや虎峰とのラーメン対決で片方のラーメンだけ残ってるのはどういうこと?
耐えられなかったってことはあれ食べ残しなの?
630愛蔵版名無しさん:2010/10/26(火) 00:16:45 ID:???
大体皆先に虎峰のを、それから陽一のも食べて大絶賛という流れだから
1杯ずつは食べてるとして、おかわりもできるように双方ともに多少多めに
ワゴンにのせてたのかな
虎峰のは上手いけどコッテリしつこいからおかわり(二杯目)にゃ手が出ないよ って事か?


さておきアイスクリームコンテストの際「陽一くん801票」「一馬くん801票」って
投票した人間随分多いよな
試食した審査員による投票云々てセリフもあったような記憶もあるんだが・・・
631愛蔵版名無しさん:2010/10/26(火) 00:51:26 ID:???
一般人が美味そうに見えたほうに投票したとか?
それでも1600人は多いな。

てか一馬のアイスも表面を燃やしただけで
アイスの味そのものに工夫が無いとか思われなかったのだろうか?
632愛蔵版名無しさん:2010/10/26(火) 01:39:25 ID:???
一応、熱いメレンゲとのコントラストが味の工夫になってたんじゃないかな
633愛蔵版名無しさん:2010/10/26(火) 07:00:13 ID:???
1票も入らなかったおっぱい型アイスとスパゲッティアイスの立場は一体…

おっぱい型アイス一番うまそうだと思ったのに
スパゲッティアイスもそれなりに旨そう(雷おこしってのが?だけど)

陽一のは…
ココナツミルクのアイスまでは許せるが…
634愛蔵版名無しさん:2010/10/26(火) 07:08:31 ID:???
ほしのあきがプリントされた皿の胸部分にオッパイアイス、秘部にスパゲティーアイスを置けばいいんだよ、

635愛蔵版名無しさん:2010/10/26(火) 08:26:45 ID:???
俺は法子さんがいいな
636愛蔵版名無しさん:2010/10/26(火) 09:25:55 ID:???
俺は章吉のおっぱいがいい
637愛蔵版名無しさん:2010/10/26(火) 12:26:04 ID:???
>>630 陽一も一馬も801票か…。なるほどな。
638愛蔵版名無しさん:2010/10/26(火) 12:40:53 ID:???
つか何個作って1600人で食べたんだろな…
639愛蔵版名無しさん:2010/10/26(火) 12:45:46 ID:???
食べたけど投票はしなかった人数までカウントすると、最低でもひとりで1600は作らないと駄目じゃないか?
640愛蔵版名無しさん:2010/10/26(火) 13:03:51 ID:???
スーパーの試食コーナーみたいな2〜3口ぐらいの食べるんじゃ駄目?
と、思ったけど一馬のアイスの中心部分の一口とか陽一の凍った野菜一口とか最悪だな
641愛蔵版名無しさん:2010/10/26(火) 13:09:20 ID:???
空港に放置された法子さんかわいそす(>_<)
642愛蔵版名無しさん:2010/10/26(火) 15:35:46 ID:???
空港で黒服に拉致される陽一。
目を覚まして回りを見てみると、人がいっぱいいる船の中...?

「ようこそ!エスポワールへ!」

味覚破戒録ヨーイチ、始まるよっ♪
643愛蔵版名無しさん:2010/10/26(火) 15:44:08 ID:???
一馬のアイスは普通にうまそうだけど
冷凍人参とか冷凍キュウリはイヤだ。
644愛蔵版名無しさん:2010/10/26(火) 17:24:23 ID:???
パスタ風アイスはおっぱい型アイスを試食してる間に崩れそうだな
おっぱい型はデカすぎて熱の影響受けにくそうだし一馬と陽一はアイスを覆う物がある
それに比べてパスタは麺状のアイスを平たく盛りつけた上覆う物もないし
645愛蔵版名無しさん:2010/10/26(火) 18:09:29 ID:???
おっぱい型、色んなアイスが楽しめて一番お得感があるのにな
646愛蔵版名無しさん:2010/10/26(火) 18:19:20 ID:???
おっぱい型のアイスをココナツミルクで作れば完璧なんじゃね?
ってかおっぱい型がダメなら一馬のアイスもしつこいんじゃないの?
647愛蔵版名無しさん:2010/10/26(火) 18:22:59 ID:???
オッパイ型は生クリーム風?のトッピングがないともろにオッパイだなw

しかしオッパイアイスを批判した審査員は年配だったから味をしつこく感じたのかもな

648愛蔵版名無しさん:2010/10/26(火) 18:51:43 ID:???
なぜ801票という数だったのか? まあこれは説明せんでもわかるよな……
649愛蔵版名無しさん:2010/10/26(火) 18:53:31 ID:???
いま初めて気づいた。
すげえよ>>648
650愛蔵版名無しさん:2010/10/26(火) 18:55:56 ID:???
いくらエグみを飛ばしても野菜は野菜だし
人参はともかくきゅうりとかありえないだろ
セルシーさと南国っぽさを目指すなら果物でも良いだろうに野菜使うとか謎すぎる

あと話し違うけど茹でた素麺がパーンとか勢いよく跳ね返るとかありえない
651愛蔵版名無しさん:2010/10/26(火) 19:34:14 ID:???
一人で食べるには、ボリュームがあり過ぎるな>おっぱいアイス
しかもロケット型の巨乳だし。
あれを作ったパティシエはオッパイ好きと見たw

>>646
乳脂肪分が多過ぎて云々っていってたな。

それを言ったら確かに一馬の作ったアイスも、バニラ一色だから
しつこくて飽きるはず。ベークドアラスカにしなければ>>632
のように評価されなかっただろうし。

>>650
野菜を凍らせてすりおろすシャーベット試してみたけれど
何か甘い味などを足さないと、青臭くて食べれないよ。
652愛蔵版名無しさん:2010/10/26(火) 20:14:56 ID:???
612 愛蔵版名無しさん sage 2010/07/12(月) 10:08:56 ID:???
アイスクリーム勝負の時の陽一と一馬の点数って801点なんだけど、あの頃からやおい文化ってあったの?あったとすれば作者のファンサービス?
653愛蔵版名無しさん:2010/10/26(火) 20:35:02 ID:???
当時の「関西の同人さんは上品で好感もてるザンス」コメントもあったことだしね
ただ、当時はやおい文化とはいわんかったろうが、
その手のアレは味っ子のはるか以前から存在してたよ
654愛蔵版名無しさん:2010/10/26(火) 20:57:26 ID:???
ドームアイスもパスタアイスも普通に美味しそうだよね
別に燃やしたアイスに味が劣るとも思わないし
少なくとも野菜シャーベットよりそっちが食べたい
655愛蔵版名無しさん:2010/10/26(火) 21:16:48 ID:???
野菜シャーベットの真価は海辺で食べないとわからないんだよ!
……と擁護しようと思ったが、ダメだな。
逆に海辺じゃ野菜なんて健康的なものは敬遠されそうだものな。
浜料理なんてみんな荒々しかったり毒々しいものばかりだし。
656愛蔵版名無しさん:2010/10/26(火) 21:50:01 ID:???
昭和の子供になったつもりで読むんだよ。

サーティワンのダブルにトッピングを振るのが夢だったあのころを思い出すんだ。
コーンがスカスカのじゃなくてワッフルコーンになったときの衝撃を思い出すんだ。

さあ昭和へ帰ろう…
657愛蔵版名無しさん:2010/10/26(火) 22:00:43 ID:???
ファイヤーアイスみたいに表面のメレンゲを焼くアイスケーキって昔あったよな
ちょっと流行って消えたけど
658愛蔵版名無しさん:2010/10/26(火) 22:01:39 ID:???
おにぎりのコーンもワッフルコーンだったら美味かっただろうな
659愛蔵版名無しさん:2010/10/26(火) 22:09:01 ID:???
おいらもトシ坊みたいに夜中に冷蔵庫あさってみたいお・・・
660愛蔵版名無しさん:2010/10/26(火) 22:23:30 ID:???
>>658
いやー、自分は飯粒がスイーツになるのが、生理的に納得できない。
おはぎとか、栗ご飯は平気なんだけどw

スペイン料理店で、焼きプリンの底に飯粒がみっしり沈んでて
総毛だったことがある。
661愛蔵版名無しさん:2010/10/26(火) 22:55:29 ID:???
なかがわいさみの1コマ漫画で
「ここにご飯粒があると恐怖! カメラのフタの裏」

中島らもかだれかのエッセイで
「転んでひざを擦り剥いたら、傷口から白いご飯粒がのぞいてた…という夢を見た、怖かった」

とか見た記憶があるから、
あるべからざる所で発見するご飯粒は、日本人の根源的な恐怖なんだと思う。
662愛蔵版名無しさん:2010/10/26(火) 22:59:28 ID:???
それは基本的にツブツブがダメで
特例的にご飯が大丈夫なだけなんじゃないか?
傷口から覗いたものなんて大体何が出てきても怖いだろ
663愛蔵版名無しさん:2010/10/26(火) 23:38:21 ID:???
>>659
それやってたら、6kg太った。
664愛蔵版名無しさん:2010/10/27(水) 10:20:29 ID:???
子供に燕の巣とかぜいたくすぎる。
お菓子しか食べなかった奴が、里芋の大学芋とか牛筋のニコゴリなんか
食うかっつうの。
665愛蔵版名無しさん:2010/10/27(水) 11:25:36 ID:???
入れ物のヤシの実1600個・・・
666愛蔵版名無しさん:2010/10/27(水) 13:09:16 ID:???
野菜じゃなくて普通に果物のシャーベットならうまそうになのになー
それじゃインパクトが足りないですかそうですか
667愛蔵版名無しさん:2010/10/27(水) 13:36:29 ID:???
野菜シャーベットは料理界のブラックジャック
味沢匠も作っていたので美味しいのかも。
668愛蔵版名無しさん:2010/10/27(水) 13:48:49 ID:???
味沢のは野菜嫌いの子供にデザートとして出しただけであって
アイスコンテストに出すのとは違うんじゃないか
669愛蔵版名無しさん:2010/10/27(水) 15:26:47 ID:???
>>668
泣きわめく子に人参のシャーベットを出してたな>味沢
あの時子供はがっついてたけれど、本当に人参だけすりおろして
作ったのかな?
670愛蔵版名無しさん:2010/10/27(水) 15:41:13 ID:???
にんじん シャーベット レシピ で検索かけると
凍らせた人参すり下ろす工程はまったくない。
671愛蔵版名無しさん:2010/10/27(水) 17:00:13 ID:???
美味しんぼみたいに「本当の人参は果物のように甘いのだ」とかいう感じで
デザート向きな人参だったのかもしれん
672愛蔵版名無しさん:2010/10/27(水) 17:56:23 ID:???
人参をリンゴと一緒に煮ると、アンズジャムのようになる
それを凍らせたりゼリーにしたりするというのは、昔料理の本に合ったな。
この製法は、野菜嫌いのエースに食べさせたジャムと同様だが。
673愛蔵版名無しさん:2010/10/27(水) 23:36:37 ID:???
野菜嫌いのエース、直後の話じゃ筍煮たの普通に食べてたな
まあ偏食が治ってなによりだ
674愛蔵版名無しさん:2010/10/28(木) 00:13:27 ID:???
野菜嫌いのエースに、野菜シャーベット添えココナツアイスだしたら
どうなるかな
675愛蔵版名無しさん:2010/10/28(木) 00:32:43 ID:???
こりゃみんな中に野菜が入ってるじゃねえかっ!
676愛蔵版名無しさん:2010/10/28(木) 03:35:39 ID:???
こんなアイスははじめてだ!!
677愛蔵版名無しさん:2010/10/28(木) 06:01:48 ID:???
人参を味付けして水分がとぶまで炒めてもそぼろにはなりません(>_<)
見た目はそぼろっぽいですが。
678愛蔵版名無しさん:2010/10/28(木) 08:23:32 ID:???
人参と卵を混ぜれば、それなりに誤魔化せたと思う。
あとキャベツハンバーグや納豆ハンバーグも、肉を混ぜればよかった。
何でも野菜100%で騙せる料理を作らなきゃ気が済まなかったのかね。
679愛蔵版名無しさん:2010/10/28(木) 09:27:07 ID:???
成長期のスポーツ選手に肝心なたんぱく質やカルシウムが皆無じゃ意味無いだろ…
野菜のビタミンはそれらの摂取を助ける役割に過ぎないんだから
680愛蔵版名無しさん:2010/10/28(木) 10:07:37 ID:???
100%野菜料理なんてベジタリアンじゃないかぎり食いたいと思わないだろ…
まんまと騙されてたわけだが、普通気づくだろ>キャベツハンバーグ
ソースとか繋ぎだけじゃ誤魔化されないぞ。
681愛蔵版名無しさん:2010/10/28(木) 12:31:30 ID:???
>>当時の「関西の同人さんは上品で好感もてるザンス」コメントもあったことだしね

それは作家に対してかなり気を使い、同人の綺麗な部分だけを見せていただけだ。
実際はネットも本もかなり…っとお客さんがきたみたいだ。
ちょっと行ってくる。
682愛蔵版名無しさん:2010/10/28(木) 14:17:58 ID:???
>>664
金持ちだから親に金出してもらって取り寄せたんだろけど一体幾らかかったことやら・・・
てか陽一って材料費のコストとかほんと完全無視だよな
ステーキ勝負の時はワイン見たいに高価なもの使えるかーとか言ってたのに
683愛蔵版名無しさん:2010/10/28(木) 14:30:59 ID:???
しかし陽一君は小遣いいくらくらいなんだろうなあ。
ゲームボーイ買える位には貰ってた様子だが、学校行かずに働いてる日もあるくらいだから、結構貰ってたりして。
684愛蔵版名無しさん:2010/10/28(木) 15:59:20 ID:???
>682
少年時代の味っ子無印はハチャメチャやってたのに
味っ子2ではかなり社会風刺入ってるのが何とも感慨深いな

ネギ農家の佳境や、定食の値段はお客に決めて貰うって話はかなり心に刺さるものがある
ああいうのは無印で出来る空気じゃないw
685愛蔵版名無しさん:2010/10/28(木) 16:15:47 ID:???
よくも悪くも
作者・読者共に無知な時代だったから成立した漫画
686愛蔵版名無しさん:2010/10/28(木) 16:51:40 ID:???
美味しんぼの作者も最近は読者に知識が付いてきたからネタが無いって言ってたな
687愛蔵版名無しさん:2010/10/28(木) 17:06:14 ID:???
そんな最近でも未だに謎の、タケノコのコンクリ放置。
688愛蔵版名無しさん:2010/10/28(木) 17:10:32 ID:???
あの頃の料理漫画ってかなり無茶な内容のもんばっかだったしなぁ
そんな中では味っ子はまだまともな方だと思う
最近はファンタジーから離れて正統派な料理漫画が増えてきたから
味っ子の矛盾点とかが目立つようになったんだろうな

>>686
あの漫画はいい加減終われって感じだが
いつまでだらだらやってんだよ
689愛蔵版名無しさん:2010/10/28(木) 17:34:33 ID:???
>>683
肉無しハンバーグ作ったときの賞金で買ったんじゃね?
690愛蔵版名無しさん:2010/10/28(木) 18:42:29 ID:???
クッキングパパは今も昔も正統派で良いね
美味しんぼは読者が無知な時代では読み応えのあったものだけど
今は只の作者蘊蓄紙芝居&政治臭垂れ流しの悲惨な出来だもんな
691愛蔵版名無しさん:2010/10/28(木) 21:20:50 ID:???
牛肉とマロンケーキ(モンブラン?)は合うのだろうか?
692愛蔵版名無しさん:2010/10/28(木) 21:41:03 ID:???
>>682
まだ対決の時はいいんだが
「新メニュー」でもコスト無視するもんなー…

とりあえず、駅弁、くり抜いたトマトの中身はどうした…
まさか捨てるとか言うなよ…
あと、駅弁二つめ、パンカゴのくり抜いたのはどうした…
693愛蔵版名無しさん:2010/10/28(木) 21:57:36 ID:???
>692
くり抜いたっても、種の部分だけな気がする
結構サラダ入る容量は空きそうだし
694愛蔵版名無しさん:2010/10/28(木) 23:22:16 ID:???
>>692
パン粉にしてフライ定食に使うか、
「味っ子特性!数量限定ラスク」にして、高値で売るんだよ。
695愛蔵版名無しさん:2010/10/28(木) 23:29:12 ID:???
野菜ぎらいのピッチャー、
ハンバーグが好物って、ハンバーグには玉ねぎ入ってるよー。
部活帰りに寄ったラーメン屋でがっつく(想像)半ちゃんラーメンの焼き飯にも入ってるよー。
安い定食屋のスパゲティーミートソースには、ニンジンが挽肉のふりして入ってるし。

わかめと豆腐の味噌汁が大丈夫なら、海藻と大豆はOKだ。
海藻サラダをどっちゃり食べさせれば、少しはましじゃない?

そぼろ弁当って、鶏挽肉の甘辛いそぼろと、ぽろぽろに炒った卵を
のっけたしょうゆ味ご飯だと思ってた。
炒り卵を煮付けるそぼろって、見たことないんだけど、あるの?
696愛蔵版名無しさん:2010/10/28(木) 23:42:17 ID:???
>>695
安いとかじゃなくてミートソースには普通人参とか玉ねぎとかセロリとか
野菜は入ってるものだよ
697愛蔵版名無しさん:2010/10/28(木) 23:53:04 ID:???
丸井のミートソースレシピにも入っていたな。
698愛蔵版名無しさん:2010/10/29(金) 00:26:18 ID:???
イシイのおべんとクンミートボールにも玉ねぎ入ってるしな
699愛蔵版名無しさん:2010/10/29(金) 02:08:53 ID:???
そんなものではまったくコクは出ない!
ハハハ、かわいいもんだぜ!
700愛蔵版名無しさん:2010/10/29(金) 12:56:25 ID:???
エースの家庭では肉100%のハンバーグとかミートソースしか出さなかったのさ。
701愛蔵版名無しさん:2010/10/29(金) 15:46:53 ID:???
肉100%のハンバーグってポロポロして凄く食べにくいよな
702愛蔵版名無しさん:2010/10/29(金) 17:05:05 ID:???
小西とのステーキ勝負は陽一の方がまだ美味しそうだったなあ
薄切りにして脂身挟んでるから食べにくいだろうなあと思ったが、

小西の周りをベーコンで囲むのが美味しそうとは思えなかった
703愛蔵版名無しさん:2010/10/29(金) 20:04:15 ID:???
>>691
ヒント:ペプシモンブラン味
704愛蔵版名無しさん:2010/10/29(金) 20:42:03 ID:???
ベーコン巻ステーキはアメリカではメジャーなんだよな
トルネードステーキと言って。

薄切り肉に脂身はさんでもあんなに肉汁でないぞw
705愛蔵版名無しさん:2010/10/29(金) 22:37:34 ID:???
つか、薄切り肉にした時点で、ステーキとしての形を保つの無理だよな。
706愛蔵版名無しさん:2010/10/29(金) 22:40:36 ID:???
薄切り肉に脂身挟んでも脂っこくなるだけであんなジューシーにはならん。
やっぱり食感は重ねた薄切り肉しかもパサパサやし。
707愛蔵版名無しさん:2010/10/29(金) 22:42:49 ID:???
そこでカリカリ梅と栗さ!


ってステーキに合わねえええええええええよっ!!
708愛蔵版名無しさん:2010/10/29(金) 23:45:44 ID:???
杉屋かラ・シャイのステーキにベーコンとレモンバター使えば完成系じゃね?
709愛蔵版名無しさん:2010/10/30(土) 07:45:08 ID:???
そりゃ、小西のステーキだ。
710愛蔵版名無しさん:2010/10/30(土) 08:05:35 ID:???
あんな脂ギットギトのステーキに、梅干しを添えつけにしても
なんもならんだろう。
それに栗を合わせてもさっぱりもしないし。
711愛蔵版名無しさん:2010/10/30(土) 08:12:43 ID:???
自分の店で出してるものをそのままコンテストに使うってのは
料理人としてのチャレンジ精神に欠けてるぞ小西
それをパクれと陽一に勧めた丸井は論外だが
712愛蔵版名無しさん:2010/10/30(土) 10:08:59 ID:???
自著に出してるようなメニューで対決に挑んだ丸井さんだからしゃーない
713愛蔵版名無しさん:2010/10/30(土) 11:32:37 ID:???
小西さんのシャトーブリアンと
丸井さんのカルボナーラが食べたい
714愛蔵版名無しさん:2010/10/30(土) 12:20:06 ID:???
白身を除かないで適当にかき混ぜたソースを作って
「スパゲティに愛着無いんだねw」と言われる丸井たん
715愛蔵版名無しさん:2010/10/30(土) 12:32:44 ID:???
>700
まさか今週の味っ子2のハンバーグを20年前にすでに出していたというのか
エース母おそるべし
716愛蔵版名無しさん:2010/10/30(土) 17:46:02 ID:QSh0yP2s
結局、味皇に対立していると言われていた味将軍とは何だったのか。
717愛蔵版名無しさん:2010/10/30(土) 19:33:15 ID:???
料理の技術の極みを追求する義の集団なんだろ、味っ子2で明らかになってるじゃないか
無印の阿部兄弟みてるとそうは見えないけどさ
718愛蔵版名無しさん:2010/10/30(土) 19:56:09 ID:???
そういや陽一が行ったステーキ屋って柔らかくするためにサラダオイルに漬けてたけど
中まで染みたら変に油っぽくならないんだろうか
719愛蔵版名無しさん:2010/10/30(土) 21:07:55 ID:???
>>717
それより問題はさんちゃんだろうw
720愛蔵版名無しさん:2010/10/30(土) 21:10:02 ID:???
あれらが本物の味将軍一派ではなかった可能性
721愛蔵版名無しさん:2010/10/30(土) 22:37:32 ID:NoaXaOF/
>>710
栗はガーリックで炒めてるんだったかな?
味が想像出来ないなぁ

カレー勝負のパイナップルの容器で肉が柔らかくなるとか本当なのかな?
一馬のほうが旨そうだったが
722愛蔵版名無しさん:2010/10/31(日) 00:48:10 ID:???
パイナップルの酵素に調理前の肉を漬け込まなきゃ柔らかくならないと思う。
パイナップルの容器から煮た肉を柔らかくする酵素が染み出すのかどうかも不明。
723愛蔵版名無しさん:2010/10/31(日) 00:52:47 ID:???
丸井のおっちゃんがミートソースしか作れないのは既知の通り。
イタリアに何年もいてそれしか極めなかったのか。しかもそのメニューで陽一に負けるとは情けないナリ。
724愛蔵版名無しさん:2010/10/31(日) 01:23:30 ID:???
板前が知っている血のソーセージを知らず対照的なソーセージを作ることも思い浮かばない関場と
生野菜の水に気付かない下仲と束になってもロマリアのパンに敵わないわけだ
725愛蔵版名無しさん:2010/10/31(日) 01:35:12 ID:???
あのゲルマンイケメンシェフにもな。
あのシェフの弟子?がショタ風味満載だったなあ。
むしろあいつらと味っ子一馬コンビの勝負にしても面白かったかもな。

味っ子が切り札って、どんだけプライドないんだよ料理会w
726愛蔵版名無しさん:2010/10/31(日) 01:46:33 ID:???
幾多の料理勝負で負け無しの味皇がやれよwとは当時思った
727愛蔵版名無しさん:2010/10/31(日) 02:00:13 ID:???
その話題はかなりあった気するけど
ボスが易々と勝負に出向くわけにいかないんだっけ?
728愛蔵版名無しさん:2010/10/31(日) 08:16:04 ID:???
>>724
関場さんはドイツ料理の粋を極めたとか自分で言っちゃうのに血のソーセージ知らないとかありえないし
あれで部門のトップとか味皇料理会のレベルの低さがやばすぎるだろ
729愛蔵版名無しさん:2010/10/31(日) 09:24:44 ID:???
味皇の強さはその情報収集能力にある。事前に徹底した調査を行い、絶対に勝てるとわかった相手しか勝負を受けない。
730愛蔵版名無しさん:2010/10/31(日) 09:27:49 ID:???
ドイツ料理って、もともとあまり美味しくない(私見)。

どうせなら、世界三大美味の「トルコ料理(これもまずい、私見)」主任入れるとか。
普通においしいスペイン料理主任や、ベトナム料理主任を作ってはどうか。

B級グルメ主任とかもほしい。
731愛蔵版名無しさん:2010/10/31(日) 10:04:17 ID:???
味将軍グループの刺客にもたこ焼き屋がいたくらいだから、B級グルメ主任もいいかもね、
フランス料理とかより庶民の生活に密接してるだろうし、なによりB級グルメ自体が味っ子っぽい。

まあ、確実に他の主任達に見下されるポジションだろうけど。
732愛蔵版名無しさん:2010/10/31(日) 10:23:26 ID:???
>>730
トルコ料理は、古代中世で「文化の交差点」に位置して
いろんなものが食えるから、食文化のレパートリーも広がった、ってことらしいね
733愛蔵版名無しさん:2010/10/31(日) 12:21:12 ID:???
グランプリも一般の審査員を使う必要って無いよな。
734愛蔵版名無しさん:2010/10/31(日) 18:13:28 ID:???
>>732
フランスと中国の影響受けつつ独自の発展をしたベトナム料理みたいだね
735愛蔵版名無しさん:2010/10/31(日) 18:24:38 ID:???
>>734
そう聞くと、すごく美味しそうだ…

でも、日本のトルコ料理店で印象に残ったのは

・塩味ヨーグルト
・香辛料というか、薬草っぽい臭い、すべてが
・ベリーダンスのショー(特に腰の動きスゴイ、エロイ通り越してスゴイ!)

だけだった
736愛蔵版名無しさん:2010/10/31(日) 19:23:17 ID:???
イタリアにナポリタンはない
トルコにトルコライスはない
737愛蔵版名無しさん:2010/10/31(日) 20:03:25 ID:???
中国に冷やし中華はありますか><
教えて米村さん!
738愛蔵版名無しさん:2010/10/31(日) 20:12:03 ID:???
冷やし中華だと?!
739愛蔵版名無しさん:2010/10/31(日) 20:46:52 ID:???
親方は佐治がいつか戻ってくると、部屋をそのままにしておいたんだよ……
740愛蔵版名無しさん:2010/10/31(日) 20:49:07 ID:???
>>730
続編でやってる方の味皇グランプリに優勝すれば好きな料理部門を作れるぞ。
チャレンジしてみろ。
741愛蔵版名無しさん:2010/10/31(日) 20:59:01 ID:???
冷やし中華は不味そうな金魚を思い出すからなあ

個人的には駄目だった下中さんの冷やし中華が旨そうだった
742愛蔵版名無しさん:2010/10/31(日) 21:47:41 ID:???
3人とも同時刻に作って
下仲のは一番先に試食されたのに
短時間でタレが薄まるほどの水が出るもんかね?
743愛蔵版名無しさん:2010/10/31(日) 21:51:58 ID:???
中華麺とフレンチドレッシングって合うのだろうか?
744愛蔵版名無しさん:2010/10/31(日) 21:54:09 ID:???
てか、タレが薄まる前に食えってかんじ?
食うのが遅いためにタレが薄まってしまったのだとしたら、下仲タソちょっと気の毒かも。
745愛蔵版名無しさん:2010/10/31(日) 22:41:38 ID:???
>>730
私見とわかっていて書かれても。日本人でも牧草の香りのソーセージは興味がある。
746愛蔵版名無しさん:2010/10/31(日) 23:01:58 ID:???
料理研究家のママの作ったいわしグラタン
イワシそのまま入れてるだけで不味そう
陽一の料理が美味そうに見える数少ない例だね
747愛蔵版名無しさん:2010/10/31(日) 23:03:33 ID:???
その場で調理だから野菜の水気は仕方ないような、、
タレを若干濃いめにしてれば問題なかったよね
今手元に本が無いから解らんのだが、他の奴はどんな冷やし中華だったっけ?
748愛蔵版名無しさん:2010/10/31(日) 23:21:53 ID:???
あのお母さんは視点が栄養価ばかりに行ってしまって
美的観点からあんまりみてなかったんだろう

最近は滅多にないが昔はテレビの料理番組でも
「おいおいもうちょい見た目に気を使えよ」みたいなのを出してた
まあ味は旨いんだろうけど
749愛蔵版名無しさん:2010/10/31(日) 23:40:15 ID:???
陽一の冷し中華:薄いダシ。麺に粉みじんのザーサイと干し海老が絡んで味付けはいい。水はたくさんの扇風機で蒸発。
回りの具は件の金魚盛り付け。

一馬の冷し中華:ラー油とネギのぴり辛ダレ。麺は平たくほうれん草が練り込まれて程よく食べられる。具は弾力のある鶏肉。
750愛蔵版名無しさん:2010/10/31(日) 23:52:45 ID:???
必死でいろいろやってたが
ごま油で全部台無しだと思う、あれ
751愛蔵版名無しさん:2010/11/01(月) 00:13:28 ID:???
今の時代の風潮だと水はきらないで喉越しをよくした方が好まれるだろうな
そのかわり薄まってもいいくらい濃い味付け
752愛蔵版名無しさん:2010/11/01(月) 00:17:39 ID:???
>>749
サンクス

一馬のが一番良いな
基本的に一馬が作るのは全て旨そうだ
753愛蔵版名無しさん:2010/11/01(月) 01:23:55 ID:???
一馬の冷やし中華は俺も美味しそうだと思う
754愛蔵版名無しさん:2010/11/01(月) 10:19:47 ID:???
>>748
あるあるww
栄養的にはいいし(まあ食べれば旨いのかもしれないけれど)
見た目がそそらない、ってのはまず子供は食べないよ。

江川ママンの番組では子供が美味しそうに食べていたが
サクラの子供たち乙と思ったな。
755愛蔵版名無しさん:2010/11/01(月) 10:21:34 ID:???
イワシのグラタンのレシピはクックパッドにも載ってるね。
イワシにはホウレンソウやトマトが合うみたい。
ホワイトソースをかけたレシピはあったけれど
マカロニと合わせたものはなかったw
756愛蔵版名無しさん:2010/11/01(月) 10:25:27 ID:???
三色マカロニはそれに彩りと同じ子供の好きな物を考えて決まったのか
757愛蔵版名無しさん:2010/11/01(月) 13:08:46 ID:???
納豆をあの手この手で食わされたユカミさん。なんか気の毒だったけど。

今って、新生児には「ビタミンK」を投与することが義務付けられてるんだね。
最近のホメオパス騒動で知った。

ビタミンKって、不足すると赤ちゃん死んじゃうこともあるんだね。
陽一スゲー! 納豆もスゲー! でも自分はサプリメントがいいな。
758愛蔵版名無しさん:2010/11/01(月) 17:24:01 ID:???
友人の話だと出血予防のために新生児にビタミンK入りのシロップを
飲ませるとか(甘いのか、赤ちゃんは喜んで飲むらしい)。
だからあんなに妊婦に鬼のように納豆を食わせることはしなくても
いいんじゃないかと思う。

確かにビタミンK不足は問題だけれど、納豆嫌いな人に
これでもかと納豆ばかりのフルコース食わせるのもどうかと思うぞw
納豆はビタミンKを多く含む食品の一つだけど、他の食材でも
なんとかなるんじゃないかと思うよ。

まあ、あの件は納豆をうまくごまかすための料理を見せたかった
だけのことだと思うけれどね。
759愛蔵版名無しさん:2010/11/01(月) 17:29:50 ID:???
納豆ハンバーグでよく騙せたなと思う。
納豆嫌いでなくても、少なくとも肉でないと解るだろ。
760愛蔵版名無しさん:2010/11/01(月) 20:31:15 ID:???
そこでこれっ!
粒のままの黒コショウをステーキにまぶすことで
ゆかみさんの鼻と舌をきかなくしたのさ!
761愛蔵版名無しさん:2010/11/01(月) 21:11:40 ID:???
>>741
あれは再現のサイトで作ってたが結構微妙な味らしいぞ
まぁレシピも何もないから下仲しゃんのとは相当味は違うんだろうけど
762愛蔵版名無しさん:2010/11/01(月) 22:11:21 ID:???
20年以上たった今でも高ちゃんのクズっぷりは異常
763愛蔵版名無しさん:2010/11/01(月) 23:53:07 ID:???
>>752
食ってみたい料理なら一馬だよなぁ
一番現実味がある料理してるし、カレーはマジ美味そうだった
764愛蔵版名無しさん:2010/11/02(火) 03:20:08 ID:???
個人的に食べたいのは虎峰の上海ガニの老酒と香草漬けだな
ジジイになった今なら味がわかるんじゃないかと思う
765愛蔵版名無しさん:2010/11/02(火) 10:38:44 ID:???
陽一のアイスなんて何の冗談かと思った。あんなの食える訳がない
それに比べ一馬のアイスは本当に旨そうだ
766愛蔵版名無しさん:2010/11/02(火) 11:13:54 ID:???
野菜をすりおろしたのなんて、野菜そのまんまだからな
キュウリが嫌いじゃなくてもアイスとしては微妙…つうか食いたくない。
767愛蔵版名無しさん:2010/11/02(火) 11:14:44 ID:???
ハンバーグ対決に関しては個人的に陽一の方がいいな。
いくらハンバーグとはいえ、アンチョビとハムを混ぜたのはちょっと・・・
768愛蔵版名無しさん:2010/11/02(火) 11:19:55 ID:???
陽一は「アイスに含まれる乳製品のしつこさをなんとかしたい」
と拘ってたからね。
その結果がココナツミルクと野菜。
それでも炎天下の浜辺で野菜のすりおろしなんぞ食いたくないが。
769愛蔵版名無しさん:2010/11/02(火) 11:21:47 ID:???
>>767
ああ、そっちの方のハンバーグね
俺はてっきり初期のパン巻粒コショウ責めハンバーグかと思った。

あと、アジも追加ね>一馬のハンバーグ
魚を付け合わせにしてどーすんのよハンバーグ勝負なのよみゃあああああ
っていう奴がムカついたがww
770愛蔵版名無しさん:2010/11/02(火) 11:23:28 ID:???
豚肉の変わりなんだよね>ハムとアンチョビ
ハムはともかく、アンチョビは魚臭いだろ
陽一は牛の骨髄を使ってたけれど、当時は狂牛病とか知られてなかったのかね。
771愛蔵版名無しさん:2010/11/02(火) 12:23:51 ID:???
コイツが効いたかな、に軽くイラッときたw

あの上海蟹、火は通ってるの?
772愛蔵版名無しさん:2010/11/02(火) 12:24:18 ID:???
まだ先の話だ
美味しんぼでも骨髄カレーとかやってたし
773愛蔵版名無しさん:2010/11/02(火) 12:27:43 ID:???
いちおう臭み消しにショウガを入れていたという回答は用意されてる
ていうかアンチョビは塩辛さが問題のような気がするが…

それに狂牛病の主な原因となるのは骨髄でなく脊椎な
欧州では骨髄をよく料理に使う
774愛蔵版名無しさん:2010/11/02(火) 12:48:57 ID:???
陽一のハンバーグで思い出したけれど
あの例のハンバーグは、パンで巻かれている部分にも粒コショウが
びっしりついてるのかな?
775愛蔵版名無しさん:2010/11/02(火) 13:58:53 ID:???
作中じゃたっぷりの肉汁の中で爆ぜる粒胡椒がいいので、捕らえるパンの下にないと。
776愛蔵版名無しさん:2010/11/02(火) 16:43:51 ID:???
あの陽一のハンバーグは店で出していいレベルじゃねーよな
子供が食材で遊んだ料理みたいで気分が悪くなったな

味将軍の部下の奴の方が遥かに上だった
777愛蔵版名無しさん:2010/11/02(火) 19:17:03 ID:???
実際にあのハンバーグを作ってみた人のブログを見た。
http://wataruru.blog82.fc2.com/blog-entry-184.html
旨いらしい。
ただ見た目はあんまし旨そうに見えないし
漫画みたいな焼き方は出来ないみたい。
778愛蔵版名無しさん:2010/11/02(火) 19:44:33 ID:???
もう故・味っ子再現サイトを知らない人も多いんだなあ
779愛蔵版名無しさん:2010/11/02(火) 19:57:31 ID:???
>>777
これ見る限り、客に出して金貰う料理じゃないわ…
まあ素人が作ったといえばそれまでだけど
どう考えても、阿部さんのハンバーグの方が旨そう。
780愛蔵版名無しさん:2010/11/02(火) 20:04:15 ID:???
前菜:鮭のムッシュ&マダム・パンの籠で抱きしめ合って
パン:パセリの森に舞う蝶々と鳥たち
スープ:鳥の身籠り・冬虫夏草の香りを添えて
魚料理:昆布巻き焼魚・味王のふんどし風味
肉料理:パン包み焼ハンバーグ・粒胡椒責め
パスタ:リアルに泳ぐ金魚
デザート:ガトーマロン・牛肉に包まれて
781愛蔵版名無しさん:2010/11/02(火) 20:21:09 ID:???
パンを巻いたからってパンで吸収しきれなかった分は下に落ちるんじゃないの?
吸収したとしてもそれパンからグチャっと出てくるのあって
肉からは出てこないよね?
782愛蔵版名無しさん:2010/11/02(火) 20:37:31 ID:???
肉から肉汁がデルのはいいけどフニャフニャパンに染み込んだ肉汁を吸うのはいやだべ。
783愛蔵版名無しさん:2010/11/02(火) 21:20:35 ID:???
陽一のオリジナル料理って奇抜さだけで完成度がないよな
味が劣っても金が取れる料理ってなると一馬や下仲とか陽一に負けた料理人の方がずっと上だと思うわ
784愛蔵版名無しさん:2010/11/02(火) 22:04:05 ID:???
>>777
今は亡き某再現サイトでは、もうちょっと評価高かったっけな

※ただし粒のままのコショウは禁止
785愛蔵版名無しさん:2010/11/02(火) 22:25:54 ID:???
昔は陽一の料理にワクワクして見たものだが、
今読み返すと対戦相手の料理ばかりに目がいくな
陽一の料理はOHMYコンブ?だったかな?と同じ臭いがする
786愛蔵版名無しさん:2010/11/03(水) 02:16:32 ID:???
文庫版の再現コーナーでも鹿糞ハンバーグ作ってたけど、結構上手そうだった気がする
胡椒は確か挽いてたけど
787愛蔵版名無しさん:2010/11/03(水) 05:24:11 ID:???
>>778
話題に挙げない=知らないという発想はないわ
788愛蔵版名無しさん:2010/11/03(水) 06:17:30 ID:???
粒胡椒ってのがどんなのか分からんのだけど
あんま塊をびっしり貼り付けたら辛すぎるんじゃないの?
789愛蔵版名無しさん:2010/11/03(水) 08:17:22 ID:???
あんだけ胡椒がついてたら
肉料理じゃなくて胡椒料理だもんね
790愛蔵版名無しさん:2010/11/03(水) 10:56:29 ID:???
あのハンバーグを幾らで出す事にしたのかが気になる
791愛蔵版名無しさん:2010/11/03(水) 11:40:01 ID:???
日の出食堂フルコースがあったとしたら

前 菜 :シェフのきまぐれオードブル
サラダ :シェフのきまぐれ気まぐれ
メイン :シェフのきまぐれメイン
デザート :シェフのきまぐれデザート

だと思う。楽しみなような、怖いような
792愛蔵版名無しさん:2010/11/03(水) 12:38:59 ID:???
二度揚げカツ丼 弁当用カツ フライ定食カツ 赤いトンカツ

カツ作りすぎ
793愛蔵版名無しさん:2010/11/03(水) 12:41:31 ID:???
>>791
>サラダ :シェフのきまぐれ気まぐれ
サラダが出てくるかさえ定かじゃないのは嫌だ。
つか定食はそれ自体がフルコースみたいなもんだしな。
794愛蔵版名無しさん:2010/11/03(水) 13:06:02 ID:???
前菜 アンキモフライ
サラダ 手でちぎった野菜フライ
メイン カモ脂で揚げたチキンフライ
デザート 肉巻きモンブランフライ
795愛蔵版名無しさん:2010/11/03(水) 14:08:04 ID:???
こりゃその・・・下品だ!
796愛蔵版名無しさん:2010/11/03(水) 15:32:29 ID:???
けーっ!!
>>795はうちみたいな食堂の
台所を見た事があるのかよ!
797愛蔵版名無しさん:2010/11/03(水) 18:14:32 ID:udL5nrhy
なぜ陽一はミスター味っ子と騒がれたのに一馬はあんまり騒がれなかったのか
798愛蔵版名無しさん:2010/11/03(水) 18:19:46 ID:???
そりゃあの建設会社の社長お抱えだもの
799愛蔵版名無しさん:2010/11/03(水) 18:34:38 ID:???
前菜 青紫蘇と生姜
メイン スモークサーモン
添付 豆腐
デザート くるみ
おまけ トロロ
800愛蔵版名無しさん:2010/11/03(水) 19:13:05 ID:???
陽一は一応学生だったんだなって分かる描写があるけど
一馬や兵太って学校行ってなさそう。
兵太は明らかに店の店長だし、野菜も自分で栽培してるし
卵も自前だし。
801愛蔵版名無しさん:2010/11/03(水) 19:35:58 ID:???
>>797
15歳にして3店も店構えているのに・・・(´・ω・`)
普通ならマスコミがほっておかないだろ、こんな人材。
802愛蔵版名無しさん:2010/11/03(水) 20:42:22 ID:???
兵太の地元小学校では、学校の誇りとして
二宮金次郎のかわりに、兵太の銅像でも作ればいい・

・・・あ、二宮金次郎、知らない?
803愛蔵版名無しさん:2010/11/03(水) 21:07:32 ID:???
兵太は学校行ってないだろ、店やってんだし
一馬は大金持ちのお坊ちゃんって設定らしいから学校行ってなくても
肩書きくらい何とでもなりそうな感じはするな

てか味っ子世界の少年料理人ってまともに学校行ってる奴っていんのか?

>>788
粒胡椒買ってきて一粒齧ってみ
それで全てが分かるはず
804愛蔵版名無しさん:2010/11/04(木) 00:16:22 ID:???
>>788 一粒どころか
忠実に再現した私が通りますよー。
(健康と生命の理由上、完食は断念)
805愛蔵版名無しさん:2010/11/04(木) 10:38:14 ID:???
>>797
陽一=ミスター味っ子
兵太=素材の魔術師
虎邦=皇帝の料理番

一馬=カレーの貴公子(自称)
806愛蔵版名無しさん:2010/11/04(木) 16:35:45 ID:???
>>803
兵太と虎峰は高校生くらいの年齢だとすれば、学校に行く必要
もないからまだ納得できる。
陽一は学校の描写があるけれど、数馬に至っては…

アニメ版では、一馬が陽一の学校に転入してくる場面があった。
807愛蔵版名無しさん:2010/11/04(木) 18:17:15 ID:???
蕎麦のときの海苔巻き鴨肉ミンチボールといい、フライの時のカツの大根おろしソース煮込みといい
なんで汁に浸かってんのに噛んだ瞬間「パリッ」とか「カリッ」って香ばしい音してんだよ
なんか特殊なコーティングでもしてあるのか、こいつらの料理は
808愛蔵版名無しさん:2010/11/04(木) 18:21:08 ID:???
>>787
いやそうじゃなくてさ、
あそこで試作して結果が出てた事に対して
またツッコミを入れるレスがあるってことは
すなわち読んでない、知らない人が増えてきたって事だろ
809愛蔵版名無しさん:2010/11/04(木) 18:40:41 ID:???
>>807
タコ焼き対決もそうやな
あの程度の工夫で、あんなに水気に強くなってたまるかw
810愛蔵版名無しさん:2010/11/04(木) 19:06:31 ID:???
凄い歯触りがあるような描写だったよね
試食人の歯がそれを物語ってるような
811愛蔵版名無しさん:2010/11/04(木) 19:07:38 ID:???
あと100%卵麺(フランスパン麺)も追加。

「外はカリッと中はふんわり」だしな
脂で揚げても、スープに浸した時点で「カリッ」は
ないんじゃないの
812愛蔵版名無しさん:2010/11/04(木) 20:34:43 ID:i1IwLX+6
揚げる時間が長くて、
1染みた部分
2カリっの部分
3柔かい部分があったと思う様にしているw

でもそうすると揚げ過ぎになるなw
813愛蔵版名無しさん:2010/11/04(木) 20:51:23 ID:???
フランスパン麺のラーメンより焦がしネギのラーメンの方がまだいけそう
胃がもたれそうだが
814愛蔵版名無しさん:2010/11/04(木) 21:07:16 ID:???
いしもちスープと具の干しタケノコと韮もやしは普通の麺で食べたい気もするが

香菜だけで赤身の燕皮とラードのしつこさが消えなかったら平打ち+ポンカン+焦がし葱でも
ギトギトは耐えられないと思う
815愛蔵版名無しさん:2010/11/04(木) 21:20:26 ID:???
兵太って、中学生じゃないの?
ケーキ職人とそば職人は高校生っぽい。
816愛蔵版名無しさん:2010/11/04(木) 22:13:19 ID:???
「その日日の出食堂に新たなメニューが加わった」

みたいなセリフというかナレーションあったけど

今まで作った料理は基本的に店でも出してるのか?
817愛蔵版名無しさん:2010/11/04(木) 22:20:50 ID:???
壁にメニューがはってあったよ

ピザパイとか
818愛蔵版名無しさん:2010/11/04(木) 23:15:33 ID:???
>>815
ケーキ職人は登場シーンで陽ちゃんがこれで15かよって呟いてる
けど博多三人衆はみんな自分の店もってんだから学校なんて行ってないよなぁ
一体どんな環境で育ってきたら店経営できるほどしっかりするんだろうな
819愛蔵版名無しさん:2010/11/04(木) 23:37:51 ID:???
ねぎ焦がしラーメンは夜に食うと寝る前に胃もたれ起こして眠れなくなりそうな予感
だって幾らさっぱり食べさせる工夫してても脂の量が減る訳じゃないんでしょ?
820愛蔵版名無しさん:2010/11/04(木) 23:44:19 ID:???
陽一のピザはありだけど、あれは半熟に上手くなるもんなのかね
821愛蔵版名無しさん:2010/11/04(木) 23:46:34 ID:???
まぁあのピザは元々現実にある料理だしな
822愛蔵版名無しさん:2010/11/04(木) 23:51:19 ID:???
実は小学生だった兵太
823愛蔵版名無しさん:2010/11/04(木) 23:52:07 ID:???
ミスター味っ子Uのスレってないの?アンヌ好きなんだけど
824愛蔵版名無しさん:2010/11/05(金) 00:31:27 ID:???
懐かし漫画板にはないだろうね
825愛蔵版名無しさん:2010/11/05(金) 02:22:51 ID:???
通行人は集まって有名店の料理研究して店でも出せばいいんじゃないのか
タコ焼きの時の通行人とか見抜く能力が半端無い
826愛蔵版名無しさん:2010/11/05(金) 04:01:58 ID:???
あのオデンの話はおかし過ぎるよな〜、たかが半年しかいなかった奴が認められりゃ他の者が納得いかないのは当然だわ。
半年で逃げ出すって相当なカスだろw
827愛蔵版名無しさん:2010/11/05(金) 07:36:50 ID:???
あの親方からすれば
何年かかってもロクに育たず
跡取りの座を狙ってる他の者がカスなんだろ
828愛蔵版名無しさん:2010/11/05(金) 07:55:45 ID:???
たこ焼き食っただけで「浮き粉」って言ってたからな
スゲー
829愛蔵版名無しさん:2010/11/05(金) 09:56:34 ID:???
明石産のタコとか浮粉とかどうしてわかるんだよ一般人wwww
タコはまだしも浮粉なんて味しないし
830愛蔵版名無しさん:2010/11/05(金) 11:53:38 ID:???
いしもちのスープって見抜いたのはブラボーだっけ?
あれもすごいよなw
831愛蔵版名無しさん:2010/11/05(金) 12:27:06 ID:???
明石の人は「卵焼き」(通商明石焼き)しょっちゅう食べてるから
あれ?卵焼きっぽい?って、分かるかも、
浮粉(じん粉)なんて、普通に商店街で売ってるしし。
832愛蔵版名無しさん:2010/11/05(金) 13:18:45 ID:???
たこ焼き勝負の時は一般人が
梅酢だワインだとビシバシ当ててたからな。
悩んでた陽ちゃんの立場が無いな。
833愛蔵版名無しさん:2010/11/05(金) 13:36:30 ID:???
俺も
「浮き粉つかってるんすよ」
は強烈に覚えてるな
834愛蔵版名無しさん:2010/11/05(金) 13:50:06 ID:???
>>831
浮粉って麩を作る時の特産物で特別なルートでないと手に入らない
貴重な物、みたいな件なかったっけ?
835愛蔵版名無しさん:2010/11/05(金) 13:55:07 ID:???
関東では手に入りにくい、とは言ってたな
今はどうだか知らんが
836愛蔵版名無しさん:2010/11/05(金) 15:04:23 ID:???
×特産物
○副産物
837愛蔵版名無しさん:2010/11/05(金) 15:05:21 ID:???
たこ焼勝負なのに、作ってるものは明石焼きという
838愛蔵版名無しさん:2010/11/05(金) 15:14:08 ID:???
杉本が作ったのは明石焼きじゃないかと
浮粉は普通に材料に入ってるし
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%8E%89%E5%AD%90%E7%84%BC_(%E6%98%8E%E7%9F%B3%E5%B8%82)

839愛蔵版名無しさん:2010/11/05(金) 15:15:24 ID:???
かつおぶしシート
あれで手巻きずしみたいにして食べたことある人いる?
寿司対決では大絶賛だったけれど、本当に旨いの??
840愛蔵版名無しさん:2010/11/05(金) 15:17:39 ID:???
かつおぶしシートのお寿司にはトロロが乗っていたんだよね
そういや味っ子トトロも大好きだね
841愛蔵版名無しさん:2010/11/05(金) 22:11:11 ID:???
>>818
ええ?
じゃあ高1かへたしたら中3?
何てこった。
842愛蔵版名無しさん:2010/11/05(金) 22:54:35 ID:???
>>839
最初はうまいと思うけど、鰹の味がくどくて飽きてくる。
843愛蔵版名無しさん:2010/11/06(土) 01:37:20 ID:???
鰹はそれ自体の味が濃いからね
風味が良いだけじゃ済まない
844愛蔵版名無しさん:2010/11/06(土) 10:44:01 ID:???
なんという味!!
845愛蔵版名無しさん:2010/11/06(土) 13:13:02 ID:???
鰹節シートでカツオの巻物を作るというのはどうか
846愛蔵版名無しさん:2010/11/06(土) 14:43:39 ID:???
そいつはくせぇッー!ゲロ以下のにおいがプンプンするぜッーーーッ!!
847愛蔵版名無しさん:2010/11/06(土) 14:44:18 ID:???
味皇の最後の料理旨そうだったなあ。つか最後死んだと思ったわ
味将軍グループとか中途半端だったけどアニメで補完した形なのかなあれは?
848愛蔵版名無しさん:2010/11/06(土) 15:43:11 ID:???
鰹シートの寿司はトロロの下にマグロが乗っていたんだぜ。
美味しんぼ信者じゃないけど、牛の霜降り>マグロのトロではないと思う。
849愛蔵版名無しさん:2010/11/06(土) 16:09:28 ID:???
上にぎりの中に一個、鰹シート巻きが入ってるくらいなら味のアクセントでいいのかもな
助六みたいに一本アレを食えとなるとごめんだが
850愛蔵版名無しさん:2010/11/06(土) 20:32:02 ID:???
味や香りの弱いカツオをさがしてくるんだ!
851愛蔵版名無しさん:2010/11/06(土) 20:35:57 ID:???
なら年をとったかつおで作ったらいいんだよ!
852愛蔵版名無しさん:2010/11/06(土) 20:56:00 ID:???
しかし陽一、そんなカツオはこの丸井でも見たことがないぞ
853愛蔵版名無しさん:2010/11/06(土) 21:02:44 ID:???
しかし寿司源は陽一に助っ人頼むのはいいが料理の分析とネタ出しだけで留めておけよ
いくらなんでも握るとこまでさせちゃだめだろ
854愛蔵版名無しさん:2010/11/06(土) 21:04:00 ID:???
あ、寿司源じゃなくて磯源だったな、すまん
855愛蔵版名無しさん:2010/11/06(土) 21:59:03 ID:???
さすが虎峰、見事な回答だね。
これこそ最高の鰹節シートの素材、ヨボヨボ鰹だ!
856愛蔵版名無しさん:2010/11/06(土) 22:24:48 ID:???
後半は突っ込み所が多いなあ。
幻のソーメン、自宅消費分しか作ってなかったのに店に卸せる位あるの?とか
ハイキングラリーで陽ちゃんが持ってた斧は?とか。
斧なんて鍋釜レベルの重さだろw
857愛蔵版名無しさん:2010/11/06(土) 22:38:44 ID:???
>>856
そんな事言い出したら・・あんな都合よく平べったい石あるか?とか、釣竿やバケツや石油缶なんて
どこから持ってきたんだとか色々あるさ
858愛蔵版名無しさん:2010/11/06(土) 23:18:08 ID:???
まぁ俺はあの短時間で燻製用の魚釣ってきた陽一の友達の釣りの腕が一番すげぇと思うがな
859愛蔵版名無しさん:2010/11/06(土) 23:18:27 ID:???
いや、下見に行って、平べったい石を運んできたり、孟宗竹や山菜があるか調べたり、
魚は釣れるのかとか、チップになる木をチェックしたり、さりげなく灯油缶を放置したり
工作してたんだよ。

でも、土手作れる味噌って1キロじゃ足りないよね。
860愛蔵版名無しさん:2010/11/06(土) 23:27:58 ID:DCCoxQKx
味噌は現地調達したっすよ…おっとこれ以上は言えねえ!
861愛蔵版名無しさん:2010/11/07(日) 02:15:14 ID:???
ふふ、この川沿いにあるこの洞穴は味噌の発酵にバッチリな条件なのさ!
父さんの残したノートに書いてあったんだ!
862愛蔵版名無しさん:2010/11/07(日) 05:36:08 ID:???
あんだけの味噌を摂取するなんて
野菜からの水分だけじゃ塩っ辛くて食えないと思うの(´・ω・`)
863愛蔵版名無しさん:2010/11/07(日) 08:08:23 ID:sn10b00D
「ごめん陽一、魚釣れなかったよ」
「ひらべったい石もないわ」
「山菜も、竹も見つからない」

陽一「…」
864愛蔵版名無しさん:2010/11/07(日) 09:05:54 ID:???
>>862
陽ちゃんの事だからきっと健康にも気を使った日の出食堂特製減塩味噌だったんだよ
865愛蔵版名無しさん:2010/11/07(日) 12:07:27 ID:???
ダシも入ったやつだろうな。
866愛蔵版名無しさん:2010/11/07(日) 13:49:07 ID:???
もう、「肉入り野菜炒め」でよかったんじゃなかろうか。
867愛蔵版名無しさん:2010/11/07(日) 19:51:51 ID:???
あの味噌1キロ以上はあるよな
それなら普通にフライパン一つ持って行った方がよっぽど軽かったと思うんだ
868愛蔵版名無しさん:2010/11/07(日) 20:03:47 ID:???
そもそも、朝ご飯用の竹があるなら、晩御飯にも使えたよな。
869愛蔵版名無しさん:2010/11/07(日) 20:10:28 ID:x+i9L8IT
ミクタって日本人にもいそうな名前だよな
870愛蔵版名無しさん:2010/11/07(日) 20:16:37 ID:???
洋ちゃんの料理でまともなのは最初のカツ丼だけだな
871愛蔵版名無しさん:2010/11/07(日) 20:49:26 ID:???
あとグラタン(と言うかパイ包み焼き)。
872愛蔵版名無しさん:2010/11/07(日) 21:02:18 ID:???
あと金魚の冷やし中華
873愛蔵版名無しさん:2010/11/07(日) 21:09:18 ID:???
最初にさくら祭に出そうとしてた焼きそば
874愛蔵版名無しさん:2010/11/07(日) 21:45:01 ID:???
陽一の料理は変な創意工夫をしてない物の方が美味しそう
875愛蔵版名無しさん:2010/11/07(日) 23:11:18 ID:oagPu/7U
あとアイスのコーンに盛ったカボチャご飯のおにぎり

ワッフルコーンにチョコトッピングもあったら完璧だったな。
876愛蔵版名無しさん:2010/11/07(日) 23:12:18 ID:???
焼きそばバーガーはリンガーハットあたりで売り出してほしい!
877愛蔵版名無しさん:2010/11/07(日) 23:14:25 ID:???
一馬のハンバーガーはモスバーガーで出さないかな。あれうまそうだった。
ただブタレバーはいらんなw
878愛蔵版名無しさん:2010/11/07(日) 23:16:00 ID:???
阿部さんのハンバーグはCOC…いやなんでもないっす
879愛蔵版名無しさん:2010/11/07(日) 23:52:07 ID:???
>>878
いや、つばめ…おっと誰か(ry
880愛蔵版名無しさん:2010/11/08(月) 03:09:19 ID:???
兵太の作るものは大体上手そう
881愛蔵版名無しさん:2010/11/08(月) 03:39:06 ID:???
初期の料理は陽ちゃんの夢が詰まってたよ…不味くても許せる。
882愛蔵版名無しさん:2010/11/08(月) 04:01:41 ID:???
カニ鍋なんて最高にうまそうだよね
883愛蔵版名無しさん:2010/11/08(月) 12:04:14 ID:???
あの回でカニミソ≠カニの脳みそと知った。正確には肝臓と膵臓なんだよね。
884愛蔵版名無しさん:2010/11/08(月) 12:05:31 ID:???
くるみ万能説
885愛蔵版名無しさん:2010/11/08(月) 12:10:15 ID:???
陽一の代用料理には脱帽するが、本家みたいに(もしくは本家より)美味いって絶賛されてるのが理解できない。
豆腐ステーキも、豆腐料理としては旨いし豆腐嫌いが納得する、というのは解るが
「本物のステーキみたい!!」ったのはないだろうよ。せいぜいこれはこれで旨い、とか、負けないくらい旨い、ってことにしておけよ。
886愛蔵版名無しさん:2010/11/08(月) 13:07:15 ID:???
久島さんのローストビーフは無理矢理な感じあるよね
得意料理で致命的なミスして3点とか
887愛蔵版名無しさん:2010/11/08(月) 14:48:43 ID:???
最後の久島の勝ちも無理矢理だな
食ってる時の反応からして
5点満点の枠を打ち破ったのは陽一の方だろうに
888愛蔵版名無しさん:2010/11/08(月) 15:21:52 ID:???
やたら「ふっくら」と「ハリがある」って表現が使われてる気がする
889愛蔵版名無しさん:2010/11/08(月) 18:24:57 ID:???
あと「プリプリ」と「カリッ」もね
890愛蔵版名無しさん:2010/11/08(月) 19:24:23 ID:???
「ズブッ!」とか「ズボッ!」もあった気がするけど気のせいかな?
891愛蔵版名無しさん:2010/11/08(月) 19:31:18 ID:???
ステーキの時かね?
肉に指を刺すの
892愛蔵版名無しさん:2010/11/08(月) 19:58:27 ID:???
第1話だったかな
味皇がカツ丼がっついた時の「ぐわっ」
ちょっと下品じゃない?
893愛蔵版名無しさん:2010/11/08(月) 20:15:37 ID:???
味皇の「ぐわっ」、見開きだったもんなー、あれ以来ないような。

紀子さんがサンドイッチかなにか「がぶっ」と食べてたのもあったな
894愛蔵版名無しさん:2010/11/08(月) 21:01:52 ID:???
>>883
そういや一馬の伊勢エビカレーは思いっきり「脳みそ」って言ってたな
895愛蔵版名無しさん:2010/11/08(月) 21:43:14 ID:???
中華バーガーってようするに生地で包んでない肉まんなんだよな
896愛蔵版名無しさん:2010/11/08(月) 21:54:03 ID:???
>>894
なんつう御冗談をw
海老味噌は頭胸甲内にある中腸腺の事ですよ。

この作者がいい加減な知識で書いた事が解る台詞ですね。
まあそれでも面白い(ネタ的に)からいいけど。
897愛蔵版名無しさん:2010/11/08(月) 21:55:30 ID:???
>>891
牡蠣入りステーキね。

あれどうやってランプ肉の塊に、牡蠣を入れたのか知りたい。
898愛蔵版名無しさん:2010/11/08(月) 21:58:14 ID:1qSeWkee
絵柄的には中華バーガーが一番うまそうに見えた
899愛蔵版名無しさん:2010/11/08(月) 22:13:29 ID:???
>897
いやもう接着剤でくっつけたとしか…
900愛蔵版名無しさん:2010/11/08(月) 23:03:50 ID:???
中をくりぬいて入れる、まではいいとして
普通にやったら肉が縮むから流れだしてまうよな
やたらボリュームあったから実はローストビーフみたいなサイズなんだろか…
901愛蔵版名無しさん:2010/11/08(月) 23:10:44 ID:???
お前らほんとにこのマンガ大好きなんだなー
陽ちゃん愛されてるな
902愛蔵版名無しさん:2010/11/09(火) 08:07:01 ID:???
そりゃ大好きだよw突っ込みどころ含めてこれ以上愛すべき料理マンガはない。
903愛蔵版名無しさん:2010/11/09(火) 08:51:14 ID:???
陽ちゃんに性的に突っ込みたくなるのもお約束
904愛蔵版名無しさん:2010/11/09(火) 10:11:39 ID:???
しかし気をつけないと意外と正しい知識が紛れ込んでるから注意だ
905愛蔵版名無しさん:2010/11/09(火) 10:56:58 ID:???
牛肉で一番美味しいのは出産前の牝だとかね
あれは美味しんぼでも聞いたことがあるが
906愛蔵版名無しさん:2010/11/09(火) 12:42:31 ID:???
まぐろの大トロと牛の霜降りって全く別物だろ
脂が乗ってると言う所だけが同じなだけであってさ。
比べる、というか張り合わせるのはおかしい気がする。

好みで「こっちが好き」ってのはあるかもしれないが。
907愛蔵版名無しさん:2010/11/09(火) 12:44:13 ID:???
審査員に子供を入れるなよww
908愛蔵版名無しさん:2010/11/09(火) 12:47:43 ID:???
子供の感覚を大切にする陽一だけれど
あの粒コショウびっしりハンバーグは子供は食えないぞw
ハンバーグを好む層は子供が多いよ。
それなら阿部さんのハンバーグの方が旨そうだし、何より安いから子連れ家族には大人気
だと思う。あと女性にも受けそう。
陽一のハンバーグはビール飲みのオヤジ位が好みそうだろ。
それで勝つのはなんか腑に落ちんぞww
909愛蔵版名無しさん:2010/11/09(火) 16:18:35 ID:???
あんまり出ないけど、おにぎり勝負の時、
河内屋のおにぎりを褒めるためにカーチャンのおにぎりを引き合いに出して
「ぎゅうぎゅうで固くて食えたもんじゃない」みたいなことを抜かしたガキもかなりのクズガキだと思う
910愛蔵版名無しさん:2010/11/09(火) 17:29:47 ID:???
どうせ比較するならコンビニおにぎりにしろよw
911愛蔵版名無しさん:2010/11/09(火) 17:30:38 ID:???
>>909
「じゃあアンタは何も食べなさんなっ!」
「ごめんよう、おかあさん、腹減ったよう」
「まあ勘弁してやれよ母さん、ほら食え」
「うっうっ、母さんのおにぎりが一番おいしいよ・・・」
912愛蔵版名無しさん:2010/11/09(火) 19:49:09 ID:???
江川ママの作ったイワシグラタンは文句言っていいレベル
913愛蔵版名無しさん:2010/11/09(火) 20:14:46 ID:???
陽一の試作のイワシグラタンは「骨をこなみじんに」叩いたのに
ぺってより分けて残せるくらいきっちり原型とどめてたよね

あの頃の陽ちゃんに、ミンサーかフードプロフェッサー持って行ってあげたい。
914愛蔵版名無しさん:2010/11/09(火) 20:31:02 ID:???
そーいや味っ子って固い食材をとにかく包丁で大胆に砕いてたなw
下中さんが鮭の骨を砕く時も、一馬がカニの甲羅を砕く時も。
ちなみにカニの甲羅は機械でないと粉砕できません。
915愛蔵版名無しさん:2010/11/09(火) 21:34:19 ID:???
カニの甲羅は機械で砕いても、舌触りがざりざりしそうだ・・・

カニの甲羅はいいダシだすんだから、スープとって、カニ味噌も加えて、クリームスープパスタ系にしたら食べたい
916愛蔵版名無しさん:2010/11/10(水) 02:26:22 ID:???
鮭の骨もあんなサラサラにするのは無理だと思う
917愛蔵版名無しさん:2010/11/10(水) 05:34:19 ID:???
短時間で粉末状にされた食材達は審査員が美味しくいただきました。

がしかし、粉末にされた食材達の行方

ザーサイと干し海老→辛くも勝利
鯛→負け
蟹→負け(全員一致)
918愛蔵版名無しさん:2010/11/10(水) 08:46:33 ID:???
カニパスタは、審査員が落選者を選ぶやつだったな。
「全部美味しかった!でもどれを落とそうかな
う〜ん(考え中)そうだパスタにしよう!」みたいな感じ。
全員一致って何か皆で打ち合わせしてそうだな。
919愛蔵版名無しさん:2010/11/10(水) 08:49:01 ID:???
>>915
カニのトマトクリームパスタは旨いよ
味噌も入ってるし、本当にカニの美味しさが解る。

一馬はミートソースにしちゃったけれど、ひき肉の代用にしたら
確かにうまみも吹っ飛ぶし、トマトの味に殺されるかも。
あとカニ甲羅の粉も、食感悪そうだし。
920愛蔵版名無しさん:2010/11/10(水) 08:49:57 ID:???
あの時代は「スパゲティ=ミートソース」という図式しかなかったんかね
921愛蔵版名無しさん:2010/11/10(水) 09:08:16 ID:???
一馬だけ変なことして結局それで負けるってのは驚きが何も無い展開だった
922愛蔵版名無しさん:2010/11/10(水) 09:19:44 ID:???
>>920
一般にはミートソースとナポリタンぐらいで
ボンゴレ、ペペロンチーノ、カルボナーラ辺りで、ちょいオサレな感じだったと思う
茹で上がったパスタを蕎麦・うどん感覚で水にさらす人がザラにいた時代だし
923愛蔵版名無しさん:2010/11/10(水) 10:08:28 ID:???
>茹で上がったパスタを蕎麦・うどん感覚で水にさらす人がザラにいた時代だし

それうちのかあちゃんだ

924愛蔵版名無しさん:2010/11/10(水) 10:33:58 ID:???
イタリア料理主任がボロネーゼなんて呼び方しない時代だし
ミートソースで引き分けてたら「次は私の得意なナポリタンで・・」
925愛蔵版名無しさん:2010/11/10(水) 11:06:13 ID:???
イタリア料理じゃなくて洋食じゃねーかw
926愛蔵版名無しさん:2010/11/10(水) 11:21:58 ID:???
ピザなんかも普通はアメリカンピザしかなかった
今でこそありふれてるマルゲリータなんてのも、イタリアンレストランに行かないとなかった
そんでもって、そもそもイタリアンレストランが滅多になかった
927愛蔵版名無しさん:2010/11/10(水) 11:55:15 ID:???
痛飯ブームなんて味っ子よりも数年後だしな
928愛蔵版名無しさん:2010/11/10(水) 12:01:43 ID:???
グルメMCが料理を酷評してひっくり返す番組で
挑戦者のインド人風の料理人は「日本のカレー」を作ってたね。
929愛蔵版名無しさん:2010/11/10(水) 15:28:59 ID:???
ww
930愛蔵版名無しさん:2010/11/10(水) 18:05:49 ID:???
あの番組は陽一と一馬のドローで終了になりました。
931愛蔵版名無しさん:2010/11/10(水) 18:49:41 ID:???
当時はインド風のカレーを出す店なんてそうなかったしな
インド料理店とかエスニック料理店も珍しかったし
インド風の佇まいのカレー屋はあったけれど、普通の飯にかけたカレー
を出してた。
932愛蔵版名無しさん:2010/11/10(水) 18:51:24 ID:???
クズ肉と化した冷シャブより
普通のカニ飯とか
色んなバリエーションが楽しめるけれど詰めるのに手間がかかる弁当
の方が評価が低いのは何故??
933愛蔵版名無しさん:2010/11/10(水) 19:07:01 ID:???
地元判定
ホームタウンデシジョン
934愛蔵版名無しさん:2010/11/10(水) 19:45:20 ID:???
あの小箱弁当、審査員のジジイが余計な一言を言わなきゃよかったと思ったの俺だけ?
おにぎりとか混ぜご飯も選べるらしい(あくまで推測)と言ったら、隣の偉そうなジジイが
「それが仇となる」の一言で落選。
なんか腑に落ちないよ。
935愛蔵版名無しさん:2010/11/10(水) 20:14:46 ID:???
「話によると」と言ってたから
推測でもなんでもない
936愛蔵版名無しさん:2010/11/10(水) 22:12:35 ID:???
>>917
細かいことだが、下仲の失格も全員一致だから陽一の辛勝じゃない。一馬との差も言及はなく、共に賛辞だけ。
937愛蔵版名無しさん:2010/11/11(木) 01:13:58 ID:???
>>936
小西の貝カレーは全員一致で負けだったけど
下仲のサラダ冷麺は水っぽいと指摘したの一人だけだよ?
最後の一人が気づかなかったら引き分けだった可能性も無いとはいえないと思う

しかし、小西の貝カレーって食べた全員が欠点に気づいてたのに本人分からなかったのか……
そんなに自分の料理を試食するの嫌だったのかな……
938愛蔵版名無しさん:2010/11/11(木) 02:07:54 ID:???
小西のアゴ力の前には貝の固さなど問題になりませんでした
939愛蔵版名無しさん:2010/11/11(木) 09:47:19 ID:???
しかし入れ歯のおじいちゃん審査員には貝は無理でした。
940愛蔵版名無しさん:2010/11/11(木) 09:50:16 ID:???
年寄りはまだしも、子供が審査員ってのはなんだかなあ。
子供がハンバーグとかオムライスを評価するならわかるけど、生寿司って…子供はかっぱ寿司でも食ってろよw
941愛蔵版名無しさん:2010/11/11(木) 10:23:54 ID:???
寿司虎さんオッスオッス
942愛蔵版名無しさん:2010/11/11(木) 10:49:29 ID:???
原作の寿司寅さんはあんなにデカくないっすよw
人参ジャム作ったけど、イチゴジャムにはならんよ。アンズジャムっぽくはなるけど。
作者、料理したことないでしょ?
943愛蔵版名無しさん:2010/11/11(木) 11:30:58 ID:???
食紅
944愛蔵版名無しさん:2010/11/11(木) 11:39:19 ID:???
>>942
今は亡き味っ子料理再現サイトの人が寺沢とお食事会したとき
「あっ、この料理作れたんだ。」と言ったんだぞ
945愛蔵版名無しさん:2010/11/11(木) 12:24:14 ID:???
そろそろ次スレ頼んます
946愛蔵版名無しさん:2010/11/11(木) 14:43:03 ID:???
久島とシャピロはどちらがでかいんだ?
947愛蔵版名無しさん:2010/11/11(木) 15:04:15 ID:???
【そこでこの】ミスター味っ子27【青ジソさっ!】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1289453874/
948愛蔵版名無しさん:2010/11/11(木) 16:38:18 ID:???
パンとかソーセージとか見て思うけど味皇料理会ってどういう位置付けなんだろう
料理会が一般家庭レベルのことしか出来ないのか
陽一が国内最高レベルを1日で超えたのかどっちなんだ
949愛蔵版名無しさん:2010/11/11(木) 19:51:10 ID:???
関場さんは擁護出来ないが
きっと下仲はフランスパンの焼きかたしか知らなかったんだよ
950愛蔵版名無しさん:2010/11/11(木) 21:25:11 ID:???
関場さんはライ麦パンしかつくったことがないとかなんだよきっと
951愛蔵版名無しさん:2010/11/11(木) 23:12:53 ID:rb+VgpV9
この対決時の一馬の料理が思い出せなくて気持ち悪い。
誰か答えをプリーズ!

味吉陽一
・イカのドライカレー詰め

下仲
・金目鯛のココナツカレー

小西
・ハマグリカレーのバターライス添え

堺一馬
・???

952愛蔵版名無しさん:2010/11/11(木) 23:13:46 ID:???
伊勢エビカレー。
953愛蔵版名無しさん:2010/11/12(金) 05:25:26 ID:???
いやハマグリもおかしいぞ
954愛蔵版名無しさん:2010/11/12(金) 06:33:19 ID:???
いろいろな貝を混ぜたから異なる貝同士、火の通り方が均一にならずにおかしな事になったかもねw

955愛蔵版名無しさん:2010/11/12(金) 07:38:26 ID:???
貝やいかやたこはよーく煮込まないと柔らかくならない。
けれど炭酸水を入れると早く柔らかくなる。
956愛蔵版名無しさん:2010/11/12(金) 09:23:14 ID:???
重曹は?
パイナップルは魚介類には効果ないのかな?
957愛蔵版名無しさん:2010/11/12(金) 10:11:48 ID:???
重曹はアク抜きには使うけれどね
958愛蔵版名無しさん:2010/11/12(金) 10:16:53 ID:???
重曹は柔らかくする効果はあるよ(大豆とか)けれど量を誤ると
味が悪くなってしまう欠点がある。
パイナップルもたんぱく質を分解して柔らかくする効果はあるけれど
肉には相性がいいけれど、貝は解らん(味的に)
959愛蔵版名無しさん:2010/11/12(金) 10:18:54 ID:???
煮方に問題があるんじゃないかな
http://temaeitamae.2-d.jp/top/t5/k/shellcook.6.html

>>954の指摘通りだと思います。
960愛蔵版名無しさん:2010/11/12(金) 10:53:47 ID:???
味皇との味試しの料理が一番地味だ


秋の細工もの料理と焚き火を表現したヤツはともかく

握り寿司と米のサラダと香り米のあんかけだもんな


陽一は陽一らしく奇抜ではっちゃけた料理作ってほしかったけど
急に料理の本質は何か?みたいな流れになっちゃったからな
961愛蔵版名無しさん:2010/11/12(金) 13:07:03 ID:???
ラスボスの料理がライスサラダってどうなのよと当時も思った
962愛蔵版名無しさん:2010/11/12(金) 13:26:46 ID:???
でも子供のとき読んで
「そうか、米も野菜の一部なんだ」と妙に感動した覚えがある
なぜ感動したかは思い返しても分からん
963愛蔵版名無しさん:2010/11/12(金) 13:36:59 ID:???
>>902
「ごはんはおかずだよ!」
964愛蔵版名無しさん:2010/11/12(金) 21:16:00 ID:???
味皇との決勝は、あのカツ丼にしてほしかった
965愛蔵版名無しさん:2010/11/12(金) 21:16:03 ID:???
>962
そうさ!!
これは米も野菜としてとらえた回鍋肉だ!!!
966愛蔵版名無しさん:2010/11/12(金) 22:01:45 ID:???
>>951
下中さんと一馬のカレー食べにくいだろ
と当時思った。今見ても小西の負けが納得できん
967愛蔵版名無しさん:2010/11/12(金) 22:50:20 ID:???
ヤング味皇

とか読んでみたいな、アニメと違って漫画版では味皇の若い頃は何してたか不明だよな。味将軍グループとの関係とか。2ではそこら辺描かれてるのかも知れないが


取り敢えず味試しは完全無敗
だったんだよな。
各料理部主任も負かされて味皇の軍門に下ったりしたのかな?
968愛蔵版名無しさん:2010/11/13(土) 00:03:33 ID:???
昔の絵で描いてくれるなら読みたいす
969愛蔵版名無しさん:2010/11/13(土) 00:36:58 ID:???
>>963

けいおん
970愛蔵版名無しさん:2010/11/13(土) 00:42:13 ID:???
赤いカツ丼の爺の腕力凄いよな。
テーブルに置いたままの丼を、粉々に粉砕するんだもんな。

あいつは聖闘士か。
971愛蔵版名無しさん:2010/11/13(土) 01:50:12 ID:???
確かに、最後の米勝負には一番最初のカツ丼の改良版を出して欲しかったな。

「このカツ丼の主役は...米だ!!」みたいな。

二度揚げの極厚カツにアクセントとしてのシソを差し込み清涼感を演出しつつ、
溶き卵とじには半熟黄身(赤カツの応用)をプラスする事で更に濃厚な味わいとなった。

初めて会った時に食したカツ丼にここまでの工夫を凝らすとは、
この2年間の陽一君の苦労と成長が、一杯の丼にはち切れんばかりに詰まっている!


しかし、真に驚くべきは、カツと卵の圧倒的なうまさに
米がまったく負けていないという、その事実!!

米選び、研ぎ加減、水加減、炊き加減、蒸らし加減...
すべてを完璧、いやそれ以上にこなす事で米の味をここまで引き出すとは!
なんというセンス!なんという才能!!

あらゆる具材、味を受け止め活かしつつ、主食として更にその上に君臨する。
これこそが米の本質!
まさに食の主(あるじ)!

...日本人にとって米とは特別な食物、その事を思い知らされると同時に
米の持つ可能性を更に広げた、これぞ完全無欠の米料理!

...この味皇の完敗である。
陽一君、精進したのう。

(あ、味皇様が自ら敗北を認めるなんて...初めての事だ...)
972愛蔵版名無しさん:2010/11/13(土) 02:29:26 ID:???
自分の脳内では、1のラストは
>>971 に書き換えた。

で、2では陽一は亡くなってて
未亡人は包丁鍛冶の末娘にした。
ついでに丸井シェフも、下仲さんも、小西さんも
現役最高峰で順風満帆ということにしといた。

あー幸せ。
973愛蔵版名無しさん:2010/11/13(土) 09:41:02 ID:???
もし審査員の中に松岡修造がいたら
974愛蔵版名無しさん:2010/11/13(土) 10:48:58 ID:CkW4cOhR
将太の寿司では観客が松岡並のテンションw
975愛蔵版名無しさん:2010/11/13(土) 11:03:36 ID:???
グラタン試食した子供が下仲さんのカレーを食べたら
何で骨取ってくれないの?とか言うんだろうな
976愛蔵版名無しさん:2010/11/13(土) 12:24:10 ID:???
世の中には信じられないクレーマーがいるからな

「アイスクリームが冷たくて腹壊した。謝れ」とか

977愛蔵版名無しさん:2010/11/13(土) 12:57:35 ID:???
コーヒーこぼして火傷したのは店側の責任になったんだよな
通常の温度より熱すぎたとかで
978愛蔵版名無しさん:2010/11/13(土) 14:15:51 ID:???
>>977
あれってテイクアウトのコーヒーを自動車内に持ち込んで置き場がなくて
ちょっと脚の間にはさんでてこぼしたみたいなシチュだと聞いてるから普通
ならどう考えても店側の非じゃないんだけどな。
まあ普通じゃないからニュースになる訳なんだろうけど。
979愛蔵版名無しさん:2010/11/13(土) 15:06:47 ID:???
>952

亀レスだけどありがとう。

おかげで鮮明に思い出せたよ。

980愛蔵版名無しさん:2010/11/14(日) 09:11:45 ID:LbDyAuVl
取り敢えず定食屋に入ったら「なんだこの店うな丼ないのかよ、俺はうな丼食いたいんだよ」
とクレームつけるか
981愛蔵版名無しさん:2010/11/14(日) 10:07:34 ID:???
普通の店は「帰れ」って言われると思うw
982愛蔵版名無しさん:2010/11/14(日) 11:00:52 ID:zASSioHg
>>913
フードプロフェッサー

教授かよ
983愛蔵版名無しさん:2010/11/14(日) 11:30:30 ID:???
>>972
下仲はあのままでも最高峰だろう
あんだけ好き放題リストラしてきた室長でも
手出しできない地位にいるんだし
984愛蔵版名無しさん:2010/11/14(日) 14:41:03 ID:???
>>980
トラフグとかだったら、どうすんだろうな…。
985愛蔵版名無しさん:2010/11/14(日) 15:10:01 ID:???
ふぐ調理師の資格は自治体ごとだから
定めのない自治体なら無資格での調理も問題ない

つまり日の出商店街がどこの都道府県か明記されていない以上陽一が調理しても問題ない
986愛蔵版名無しさん:2010/11/14(日) 16:14:49 ID:???
なんとなく東京舞台だと思ってた
地域特定できる情報とかなかったかな・・?
987愛蔵版名無しさん:2010/11/14(日) 20:10:57 ID:???
兵太キュンのお店に来た時
「わざわざ東京から出て来たのに!」とか言ってなかったっけ
988愛蔵版名無しさん:2010/11/14(日) 23:03:06 ID:???
味皇ビルは東京だろうが日の出食堂はよくわからんな
でも「下町のほうさい」なんだから東京が一番自然だな
989愛蔵版名無しさん:2010/11/14(日) 23:42:25 ID:???
wikiには

日之出食堂東京の下町である関陽地区(稲荷町、岡本町、桜ヶ丘町など)にある20年以上続く定食屋。
味吉陽一が2代目としてお店を切り盛りし、法子が配膳を担当するなど、一家で営んでいる。

ってあった
漫画にはこんな情報ないし、アニメ版の設定かな?
990愛蔵版名無しさん:2010/11/14(日) 23:55:35 ID:???
陽一は中学生だよな
切り盛りって、学校は行ってないのか
もし行ってたら、法子さんが作ってるのか
土日限定なのか
991愛蔵版名無しさん:2010/11/15(月) 00:12:43 ID:???
杉本が陽一に向かって「東京モンに出せる味やないww」とか挑発してたじゃん
992愛蔵版名無しさん:2010/11/15(月) 00:50:30 ID:???
さんまww
993愛蔵版名無しさん:2010/11/15(月) 12:42:52 ID:???
ああああああああああああああああああ
994愛蔵版名無しさん:2010/11/15(月) 12:43:07 ID:???
うめてんてー
995愛蔵版名無しさん:2010/11/15(月) 12:43:56 ID:???
がいああああああああああああああ
996愛蔵版名無しさん:2010/11/15(月) 12:44:04 ID:???
あおきうめ
997愛蔵版名無しさん:2010/11/15(月) 12:47:32 ID:???
うおおおおおおおおおおおおおおおお
998愛蔵版名無しさん:2010/11/15(月) 12:47:38 ID:???
宇目
999愛蔵版名無しさん:2010/11/15(月) 12:48:34 ID:???
うめええええええええええ
1000愛蔵版名無しさん:2010/11/15(月) 12:48:45 ID:???
梅干
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。