ドラえもん (原作) 37【のび太の0点脱出作戦】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1愛蔵版名無しさん
ドラえもんの原作について語るスレッドです。

▽公式サイト
ドラえもんチャンネル    http://dora-world.com/
TVドラえもん         .http://www.tv-asahi.co.jp/doraemon/
映画ドラえもん       .http://dora-movie.com/
のび太の人魚大海戦   .http://doraeiga.com/index.html

「ドラえもん 藤子・F・不二雄大全集」 第1期 2009年7月下旬〜2010年6月発売
http://www.shogakukan.co.jp/fzenshu/
「ドラえもん」 全45巻
http://skygarden.shogakukan.co.jp/skygarden/owa/solrenew_tosho?tosho_id=1426
「ドラえもん プラス」 全5巻
http://skygarden.shogakukan.co.jp/skygarden/owa/solrenew_tosho?tosho_id=21265
「ドラえもん カラー作品集」 全6巻
http://skygarden.shogakukan.co.jp/skygarden/owa/solrenew_tosho?tosho_id=9344
ぴっかぴかコミックス 「ドラえもん」1〜18巻、カラー1巻既刊
http://www.netkun.com/pikkapika/

●ドラえもん コミックス完全収録リスト
http://tmy.nobody.jp/

●前スレ
ドラえもん(原作) 36【天つき地蔵】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1268023398/
2愛蔵版名無しさん:2010/06/06(日) 21:54:14 ID:???
■漫画ドラ関連スレ
大長編ドラえもんを熱く語れ!その21
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1272126858/
ドラえもんの台詞で会話するスレ 第24巻
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1269293585/

■原作
藤子・F・不二雄総合スレ79 ローソンでFキャラフェア
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1275644527/
3愛蔵版名無しさん:2010/06/06(日) 22:02:58 ID:???
>>1乙
4愛蔵版名無しさん:2010/06/07(月) 00:15:11 ID:???
魔法を使えるのにそれを選ぶなんて、乙な>>1だねえ。
5愛蔵版名無しさん:2010/06/07(月) 00:58:53 ID:???
>>1
やあやあきたきた、ごくろうさん。

>>1「新スレ・・・」

ほうら言った。アハアハおもしろい。
6愛蔵版名無しさん:2010/06/07(月) 01:07:36 ID:???
まったく前スレの議論を無視する>>1にワロタ
7愛蔵版名無しさん:2010/06/07(月) 04:46:39 ID:???
>>1乙に糸目はつけない!
8愛蔵版名無しさん:2010/06/07(月) 07:04:41 ID:???
≫1ちゃまは乙すぎるのざます
9愛蔵版名無しさん:2010/06/07(月) 08:42:58 ID:???
>>1
今回サクッと建ててくれた判断はよかったとおも
変なの沸いてたし荒れる含みあったしな
10愛蔵版名無しさん:2010/06/07(月) 18:37:59 ID:???
>>9
わざわざ挑発するなよ
11愛蔵版名無しさん:2010/06/07(月) 20:56:08 ID:???
残念だけどこれは>>1乙用のスレなんだ
12愛蔵版名無しさん:2010/06/08(火) 00:33:28 ID:???
>>9
へんな粘着がいたからなwww
13愛蔵版名無しさん:2010/06/08(火) 00:39:47 ID:???
言うほどでもなかったと思うが。

ってなんか荒れてきてるからドラえもんの話しようぜ。
14愛蔵版名無しさん:2010/06/08(火) 00:55:19 ID:???
しようしよう
15愛蔵版名無しさん:2010/06/08(火) 01:55:58 ID:???
エンコしちゃった…
16愛蔵版名無しさん:2010/06/08(火) 02:24:58 ID:???
もう少しかわいいネコならねえ…

あのネコのかわいさは異常
17愛蔵版名無しさん:2010/06/08(火) 03:44:37 ID:???
たまに荒れるのもありさ
なんでもありなのがドラえもん
18愛蔵版名無しさん:2010/06/08(火) 08:40:38 ID:???
ネコ大すき。あんなうまいものはない。
19愛蔵版名無しさん:2010/06/08(火) 16:11:00 ID:???
ノビジュースってホントにうまそうだよな
20愛蔵版名無しさん:2010/06/08(火) 16:59:52 ID:???
葉っぱを発酵させてるの、あまり美味そうに見えない・・・
21愛蔵版名無しさん:2010/06/08(火) 17:22:25 ID:???
そこで ホンワカキャップ でしょう!
あと、スーパーインスタントおせち
22愛蔵版名無しさん:2010/06/08(火) 18:30:46 ID:???
「くろうみそ」ってネーミングの道具はなんのシャレですか?
Yロウとかは大人になってから分かったけど、くろうみそはなんの言葉遊び
か分からん…。
23愛蔵版名無しさん:2010/06/08(火) 18:59:49 ID:???
少なくとも黒味噌ではないな
24愛蔵版名無しさん:2010/06/08(火) 19:07:52 ID:???
ノビじゃないけどノニジュースってのがあるね。
マルチで世界展開してるから、のび太はある意味予言(?)してたのか
25愛蔵版名無しさん:2010/06/08(火) 19:13:13 ID:???
くろうみそは宮沢賢治の詩から取ったんじゃないか。
雨ニモ負ケズ…ってやつ。

根拠は何もないけどね。
26愛蔵版名無しさん:2010/06/08(火) 19:34:15 ID:???
ツモリナールって駄洒落なんだろうけど
ナールってのが何だかわからんかった
あれは音叉じゃないのか
27愛蔵版名無しさん:2010/06/08(火) 19:52:11 ID:???
「つもりになる」から「ツモリナール」になって、「なる」から「鳴る」を連想して音叉タイプになったとか。
28愛蔵版名無しさん:2010/06/08(火) 20:08:16 ID:???
今の子は電話ボックス知らないから、もしもボックスの元ネタも分かんないのかな
29愛蔵版名無しさん:2010/06/08(火) 20:26:41 ID:???
それ以前にダイヤル式の黒電話の造形が謎かと
30愛蔵版名無しさん:2010/06/08(火) 20:52:15 ID:???
あたしくるっちゃったらしいの
のママ状態か
31愛蔵版名無しさん:2010/06/08(火) 21:11:41 ID:???
>>27
ネーミングセンスが小林製薬みたいだなw
32愛蔵版名無しさん:2010/06/08(火) 21:23:37 ID:???
>>25
味噌のミの字も出てこないのに?
白味噌=黒味噌=くろうみそ、でいい気がする。
33愛蔵版名無しさん:2010/06/08(火) 23:45:02 ID:???
>>29
ゴムマリの手なのによく電話できるねっていうギャグも通じないんだろうな。
34愛蔵版名無しさん:2010/06/08(火) 23:46:00 ID:???
現代のダイヤル式でもゴムマリの手では難しいと思う
35愛蔵版名無しさん:2010/06/08(火) 23:57:12 ID:???
条件が成就した後のジリリリリって音も意味が分からないかも
36愛蔵版名無しさん:2010/06/09(水) 00:04:46 ID:???
しかし、かけた本人側の電話が鳴ってる訳だから、電話としては元々おかしいよな
37愛蔵版名無しさん:2010/06/09(水) 00:12:57 ID:???
進化しちゃうんじゃないの液晶ぱねるつき
38愛蔵版名無しさん:2010/06/09(水) 00:13:17 ID:???
基本ゴムまりだけど、たまに親指が現れるドラえもんの手
39愛蔵版名無しさん:2010/06/09(水) 00:25:50 ID:???
>>32
いや、あの詩の一節に「味噌ト少シノ野菜ヲタベ」っていうのが出てくるんだけど…

考えすぎだろうね
40愛蔵版名無しさん:2010/06/09(水) 00:32:44 ID:???
>>39
どっちもアリだよ
作者無くなってるし好きに楽しむのがF先生の漫画だろ
41愛蔵版名無しさん:2010/06/09(水) 01:11:11 ID:???
「杉山さんという家があるんだよ。それで千人のおじいさんとおばあさんがいる窓の下をさがせばいいんだ。」
「どうも違うような気がするぞ。」

これ以上のアホな会話は、後にも先にも見たことがないし、秀逸だと思う。
42愛蔵版名無しさん:2010/06/09(水) 06:39:05 ID:???
>>41
思い出して爆笑したwwwww
43愛蔵版名無しさん:2010/06/09(水) 10:22:29 ID:???
>>41
昨日遊んでたツクールゲーでまんまその展開が引用されてて笑ったわ
のび太と最後の世界大戦
44愛蔵版名無しさん:2010/06/09(水) 19:33:25 ID:???
「絶対に違う」と断言せず、半信半疑で否定するジャイアンの方も笑いどころだな。
45愛蔵版名無しさん:2010/06/09(水) 20:12:16 ID:67py87L6
>>41
あの話はオチも秀逸だしな
46愛蔵版名無しさん:2010/06/09(水) 21:58:40 ID:/3l3XiqG
確かジャイアン15点のび太10点だったんだよな
スネ夫が100点取ってしまって見せびらかしたいけどっていう話で
自演でもったいぶって隠したりするけど
どのみちジャイアンが見つけたときには激昂するんじゃないかと
今更ながら疑問に思う
俺には理解できないスネ夫の行動
47愛蔵版名無しさん:2010/06/09(水) 21:58:42 ID:???
ジャイアンにすら違和感感じさせるってよっぽどのび太頭悪いんだな
48愛蔵版名無しさん:2010/06/09(水) 22:08:21 ID:n9w5MClU
愛知県民はドラえもんを「ドリャーもん」って言うらしいよ?
49愛蔵版名無しさん:2010/06/09(水) 22:09:55 ID:???
\____  _________/
        ∨
           ___                _
       / ____ヽ           /  ̄   ̄ \
       |  | /, −、, -、l           /、          ヽ 
       | _| -|○ | ○||         |・ |―-、       |
   , ―-、 (6  _ー っ-´、}         q -´ 二 ヽ      |
   | -⊂) \ ヽ_  ̄ ̄ノノ          ノ_ ー  |     |
    | ̄ ̄|/ (_ ∪ ̄ / 、 \        \. ̄`  |      /
    ヽ  ` ,.|     ̄  |  |         O===== |
      `− ´ |       | _|        /          |
50愛蔵版名無しさん:2010/06/09(水) 22:17:56 ID:???
スネ夫の「問題のていどを あの二人の頭にあわせるべきだった」
というツッコミも最高だ。
51愛蔵版名無しさん:2010/06/09(水) 22:40:09 ID:???
ちゃっと「ヒント 2おき」とまで書いてあげてるのにな
52愛蔵版名無しさん:2010/06/09(水) 22:46:05 ID:???
最後はドラえもん協力のもと
どっかーん
ですよスネオね吹っ飛び方がうける
53愛蔵版名無しさん:2010/06/09(水) 22:53:41 ID:???
うそつ機ののび太は明らかにスネ夫より知能高いよな
俺はいまだにあんなナイスな返しを咄嗟には出来ない
ってかのび太うそつ機なくても大丈夫じゃねーかw
54愛蔵版名無しさん:2010/06/10(木) 00:03:45 ID:???
のび太の百点のひけらかし方も笑えた
テストが落ちている!
すごい百点だ!
野比のび太と書いてある!
55愛蔵版名無しさん:2010/06/10(木) 00:32:17 ID:???
あるショッピングモールでの話

女子高生A『あ、金た君でかえばよくね?』
女子高生B『んん?金た君??』
女子高生A『だからさ、映画の券は金た君で買ってさ』
女子高生B『あー金けん君ね…』


ルアルのび犬と書いた
のび太セリフを聞き腹がよじれた。
56愛蔵版名無しさん:2010/06/10(木) 07:52:02 ID:???
>>55
日本語でお願いできますか
57愛蔵版名無しさん:2010/06/10(木) 09:16:21 ID:???
>>54
名まえか点数か、どっちかがまちがってるんだ。
とあっさり言い切るジャイスネも流石だ。
58愛蔵版名無しさん:2010/06/10(木) 09:21:41 ID:???
>>56
察するに「金犬くん」という金券ショップを「きんたくん」と読んでた女子高生に遭遇したということだろう
ttp://www.economize.co.jp/economize_price.htm
59愛蔵版名無しさん:2010/06/10(木) 21:13:59 ID:???
>>55
わざわざ平仮名で書かずに、漢字で書いた方が面白さが伝わりやすかったと思う
のだが
60愛蔵版名無しさん:2010/06/10(木) 21:34:44 ID:???
みんなすまない
金太君とかいってるからバカウケしてさ
かなり大声で連呼してたよ
61愛蔵版名無しさん:2010/06/10(木) 21:41:02 ID:???
「野比のび太」かなりのDQNネーム
62愛蔵版名無しさん:2010/06/10(木) 21:45:32 ID:???
「野比のび太、いい名だろ」 ちっとも良くない。
63愛蔵版名無しさん:2010/06/10(木) 21:47:47 ID:???
スネ夫も微妙だな
まあ元ネタは骨皮スジ太郎なんだが
64愛蔵版名無しさん:2010/06/10(木) 22:00:16 ID:???
剛田(郷田?)武は、まともな名前な件。
65愛蔵版名無しさん:2010/06/10(木) 22:50:18 ID:???
落目ドジ郎とかいう名前でも二枚目スターをやっていける世界だからな
本名か芸名か分からんが
66愛蔵版名無しさん:2010/06/10(木) 22:58:40 ID:???
源静香は
静御前がモトネタ?
67愛蔵版名無しさん:2010/06/10(木) 23:08:14 ID:???
のんびり
せわしい
静か
たけだけしい
すねをかじる
68愛蔵版名無しさん:2010/06/11(金) 00:13:21 ID:???
できすぎ
69愛蔵版名無しさん:2010/06/11(金) 00:18:49 ID:???
なるほど、F流に計算された名前なんだな。
70愛蔵版名無しさん:2010/06/11(金) 00:20:12 ID:???
出木杉はやっぱりできちゃった婚?
71愛蔵版名無しさん:2010/06/11(金) 01:19:21 ID:???
>>64
でも、彼はジャイアン以外の何者でもないからなぁ
72愛蔵版名無しさん:2010/06/11(金) 01:40:55 ID:???
「郷田武、どっかで聞いたような」・・・「ジャイアンじゃないか!」
73愛蔵版名無しさん:2010/06/11(金) 07:23:49 ID:???
円盤さんが出てくる話で、骨川じゃなくて滑川になってなかったっけ?
74愛蔵版名無しさん:2010/06/11(金) 08:05:20 ID:???
>>61
実際にのび太って名付けた親は流石にいないだろうな、悪魔くんはいたけど。
>>73
剛田と郷田、骨川と滑川、F先生も間違えたのか、わざと分けたのか、
単なる誤植か、永遠に分かりませんな。
75愛蔵版名無しさん:2010/06/11(金) 08:37:15 ID:???
>>67
そうやって並べるとスネ夫だけ違和感あるな
76愛蔵版名無しさん:2010/06/11(金) 09:01:37 ID:???
出来杉も、太郎と英才。
77愛蔵版名無しさん:2010/06/11(金) 09:04:05 ID:???
出木杉だった。
78愛蔵版名無しさん:2010/06/11(金) 11:06:57 ID:???
出木杉は明智
79愛蔵版名無しさん:2010/06/11(金) 14:59:11 ID:???
富山には滑川(なめりかわ)市ってあるから
先生もうっかりすると書くとき間違えちゃうかもね。
80愛蔵版名無しさん:2010/06/11(金) 15:35:11 ID:???
写植はる人が間違えたんじゃない?小学館じゃ校正もないだろうし
81愛蔵版名無しさん:2010/06/11(金) 18:58:15 ID:???
「茂手もて夫」って、この名前でモテていなかったらどういう人生送っていたんだろう
82愛蔵版名無しさん:2010/06/11(金) 19:12:37 ID:???
そんなこと言ったら出木杉はどうなる
83愛蔵版名無しさん:2010/06/11(金) 19:44:24 ID:???
矢部小路→明智→出木杉太郎→出木杉英才 完全無欠のキャラの完成、
ジャイアンズに入れてもらえないのは、ジャイアンよりうまいから・・・だろうね。
84愛蔵版名無しさん:2010/06/11(金) 21:19:49 ID:???
出木杉のほうも、子供の草野球はレベルが低すぎて面白くないんだろう
85愛蔵版名無しさん:2010/06/11(金) 21:25:29 ID:???
出木杉の方は好きなんじゃないの?
宿題怠けさせる話だったかで、誘ったら張り切ってたし
86愛蔵版名無しさん:2010/06/11(金) 21:47:21 ID:???
誘ってくれさえすれば、いつでもやる準備は出来てるって事なのかな

じゃあ大長編も誘ってくれさえすれば参加してたのかな・・・
87愛蔵版名無しさん:2010/06/11(金) 22:22:16 ID:???
ドラえもんの最終回で泣いた
88愛蔵版名無しさん:2010/06/11(金) 22:36:28 ID:???
のびジャイスネは、みんな多少なりともしずちゃんに気があったから、出木杉を誘うのを避けてたんじゃないかな
で、ほかの二人には勝てるだろうという計算
89愛蔵版名無しさん:2010/06/11(金) 22:55:53 ID:???
まあでも、大長編での出木杉のピンポイントの使われ方は印象強いよな

出木杉が喋ったことは基本今でも全部信じてますから
90愛蔵版名無しさん:2010/06/11(金) 23:10:51 ID:???
>>87
のびたがドラえもんの開発者だったとは。
91愛蔵版名無しさん:2010/06/11(金) 23:25:59 ID:???
さすがに、喧嘩ではジャイアンの方が強いだろうな……。
92愛蔵版名無しさん:2010/06/11(金) 23:27:55 ID:???
出木杉 おまえなんか死んじまえ…
93愛蔵版名無しさん:2010/06/11(金) 23:28:16 ID:???
足とかは出木杉の方が早いかもしれないけど
パワー種目はジャイアンのが上だろうね。
94愛蔵版名無しさん:2010/06/11(金) 23:32:02 ID:???
>>64
名前の武は勿論剛田ってのもありそうな苗字だしな

>>87>>90
スレチ
95愛蔵版名無しさん:2010/06/12(土) 00:19:47 ID:???
ジャイアンは体格で鈍重そうなイメージとられがちだけど
実際は腕力だけじゃなくて運動能力自体が高いから足も速いんじゃないか
96愛蔵版名無しさん:2010/06/12(土) 00:36:38 ID:???
つか実際速かったような
97愛蔵版名無しさん:2010/06/12(土) 00:47:01 ID:???
おかわり中村とかクッパみたいなもんだろ
加速したら速い
98愛蔵版名無しさん:2010/06/12(土) 00:49:22 ID:???
このスレでおかわりの名前みるとは思わなかった
99愛蔵版名無しさん:2010/06/12(土) 01:12:14 ID:???
出木杉ってジャイアンの大振りな攻撃をヒョイヒョイ避けつつローキックをネチネチ当ててきそうな印象
あと体重差を補うためにカウンターを狙ったり
100愛蔵版名無しさん:2010/06/12(土) 01:19:10 ID:???
>>99
まあF先生がそんなリアリスティックな格闘技を描写できるとは思えんけどなw
101愛蔵版名無しさん:2010/06/12(土) 02:58:49 ID:???
出木杉は頭いいんで策を練るよ
靴のそこに石板入れたりして
102愛蔵版名無しさん:2010/06/12(土) 05:21:03 ID:???
パワーじゃなくて関節技とかでタップ取るイメージ。
103愛蔵版名無しさん:2010/06/12(土) 08:58:27 ID:???
ククク、タケシくんよ
きみはこれで…おしまいだーっ!!
104愛蔵版名無しさん:2010/06/12(土) 09:53:35 ID:???
出来杉はてこの原理を知ってるから腕ひしぎなど極めるだろう。
ガードポジションの概念も理解できているから出来杉が関節でジャイアンの腕を折ると予想。
105愛蔵版名無しさん:2010/06/12(土) 10:52:58 ID:???
大人ののび太と静香、出来杉はいるのに、ジャイアントスネ夫はいないよね。
物故者・・・?まさかね
106愛蔵版名無しさん:2010/06/12(土) 11:07:25 ID:???
独裁スイッチ
107愛蔵版名無しさん:2010/06/12(土) 12:33:05 ID:???
ロボ子の話でオチがドラえもん女装って斜め上すぎる
108愛蔵版名無しさん:2010/06/12(土) 12:55:29 ID:???
>>105
結婚前夜はいたぞ
109愛蔵版名無しさん:2010/06/12(土) 12:56:57 ID:???
スネ夫の嫁が出た回とかもあったな
110愛蔵版名無しさん:2010/06/12(土) 13:04:32 ID:???
>>86
出木杉が参加したら大長編にならないんじゃないかな
いいとこ、中編で終わっちゃいそう
111愛蔵版名無しさん:2010/06/12(土) 14:26:31 ID:???
すごおくうまいおかし、
作ってやるからな。
112愛蔵版名無しさん:2010/06/12(土) 14:57:48 ID:???
>>110
出木杉が参加したら問題が起きた時、的確なアドバイスで簡単に解決してしまいそう。
113愛蔵版名無しさん:2010/06/12(土) 16:08:50 ID:???
出木杉は完璧すぎて人間味の薄いキャラだから、仲間にいても感情移入できずに長編がつまらなくなると思う。
114愛蔵版名無しさん:2010/06/12(土) 16:38:45 ID:???
板垣恵介に描かせる。

出来杉は運動神経良くて頭もいいし、将来肉体派の男らしい仕事するんだから
強いはずだよ。ただ、それで威張ったり、暴力は振るわないだけ。
115愛蔵版名無しさん:2010/06/12(土) 18:32:08 ID:???
ジャイアンも出来杉には暴力を振るわないのも、
喧嘩のプロとして負けるってのがかんで分かるんだろうな。
116愛蔵版名無しさん:2010/06/12(土) 19:19:47 ID:???
>>114
雷が直撃しても平気であるいてるような奴がいる世界に出来杉の居場所はあるまい
117愛蔵版名無しさん:2010/06/12(土) 19:25:44 ID:???
人生やりなおし機みたいに出木杉も小学生の今で完成されてて大人になるころには落ちこぼれかもよ
しずちゃんものび太を選んだし
嫁さんもガイジンだし
118愛蔵版名無しさん:2010/06/12(土) 19:28:22 ID:???
立派なスーツ着てエアカー乗ってたじゃないか
見ようによってはキャバクラの経営者にも見えるが
119愛蔵版名無しさん:2010/06/12(土) 19:41:26 ID:???
>>118
バロスww
120愛蔵版名無しさん:2010/06/12(土) 21:42:25 ID:???
 あの出木杉とかが出てくる未来って、時代にしたらちょうど今くらい
になる?  たいして実際発展しなかったなあ
121愛蔵版名無しさん:2010/06/12(土) 21:52:41 ID:???
ドラえもんワールドでは、もうタイムマシン発明されてるんだもんな
122愛蔵版名無しさん:2010/06/12(土) 21:56:49 ID:???
昔は、21世紀は夢の世界になるみたいな幻想があったよな
123愛蔵版名無しさん:2010/06/12(土) 21:58:55 ID:???
あの世界では200x年に宇宙人がきて飛躍的に科学が発展するんじゃなかったっけ?
124愛蔵版名無しさん:2010/06/12(土) 22:15:34 ID:???
200x年ってもう終わっとるな・・・

 しかし、ちょうど今、2010年現在のび太が10歳で、息子のノビスケ、孫、ひ孫もそれぞれ28〜29歳で長男を
作るとすると、4代あとのセワシはちょうど2115年あたりに生まれる事になるなー

 まあ、21世紀生まれののび太とか変な感じがするが、今アニメ観てる子供たちには当たり前の感覚なんだろーな
125愛蔵版名無しさん:2010/06/12(土) 22:59:27 ID:???
原作だと、タイムマシンが開発されたのは2008年らしいんだぜ
126愛蔵版名無しさん:2010/06/12(土) 23:02:50 ID:???
>>124
わさドラでは、スネ夫がケータイを持ってるにもかかわらず、
のび助は戦中派で白ゆりのような女の子に会ってるぞ
時空が歪んでるのだろう
127愛蔵版名無しさん:2010/06/12(土) 23:26:36 ID:???
>>126
サザエさんやちびまる子ちゃんが昭和で止まってるみたいに、ドラえもんも20世紀で止まってていいのになぁ…
128愛蔵版名無しさん:2010/06/12(土) 23:30:24 ID:???
>>126
多分その世界では昭和60年ぐらいに太平洋戦争があったんだよ
129愛蔵版名無しさん:2010/06/12(土) 23:34:12 ID:???
スネ夫の家は液晶テレビでもいいけど、のび太の家はブラウン管であってほしい
130愛蔵版名無しさん:2010/06/12(土) 23:37:06 ID:???
>>126
そのアニメ観た子供が、「パパもソカイしたの?」とか普通に聞きそうだな
131愛蔵版名無しさん:2010/06/12(土) 23:44:44 ID:???
タイムマシンで金儲けは駄目とか言ってるのに
宝くじで600万くじ見つけたら買おうとか言うドラえもんマジキチ
132愛蔵版名無しさん:2010/06/12(土) 23:47:13 ID:???
>>131
そもそもドラえもんが未来から来てる理由が……
133愛蔵版名無しさん:2010/06/12(土) 23:53:04 ID:???
今更だがジャイ子からしずかと結婚する事になったフラグが分からん
唐突すぎて
134愛蔵版名無しさん:2010/06/13(日) 00:29:46 ID:???
初めて未来でノビスケに会う話って、のび太も作者も「嫁=ジャイ子」設定
忘れてる感じだもんな
135愛蔵版名無しさん:2010/06/13(日) 01:40:11 ID:???
遅レスだが>>107に激しく同意ww
136愛蔵版名無しさん:2010/06/13(日) 01:42:11 ID:???
>>134
突然思い出した様に、ジャイ子の恋人=のび太 だもんな。
137愛蔵版名無しさん:2010/06/13(日) 01:51:58 ID:???
ドラえもんって収録雑誌が低学年高学年とチグハグだから時系列的もむちゃくちゃだからなあ
138愛蔵版名無しさん:2010/06/13(日) 01:53:36 ID:???
>>126
パパが絵のコンクールで金賞を取ったときの写真も、未だに空襲で焼けた設定なのかな。
「ぼくの生まれた日」の、のび太昭和39年生まれの設定が変わったかも気になるけど。
139愛蔵版名無しさん:2010/06/13(日) 02:03:51 ID:???
てか1話目ののび太の将来はまだ現代から殆ど変わらない服装だが、
しずかが嫁設定になる頃には既にSFチックな服装になってるな。
140愛蔵版名無しさん:2010/06/13(日) 02:32:36 ID:???
わさドラで、ハレー彗星の話はアニメ化するのかな
あとチョコQとか、島山あらら先生とか
141愛蔵版名無しさん:2010/06/13(日) 02:35:51 ID:???
島山あらら先生なんかは、今の子供にしてみれば「誰?」みたいな存在だろうな
今アニメ化するとしたら、尾目先生の「ワンピーチ」だろうな
142愛蔵版名無しさん:2010/06/13(日) 02:37:28 ID:???
しかし、そうすると「ロボット? ぼくみたいなの?」というセリフはどうなるのか・・・
などと深夜に考えている俺は35歳男、独身
143愛蔵版名無しさん:2010/06/13(日) 04:52:15 ID:???
>>132
ドラみたいな奴がいるから法改正されたんだろうな
144愛蔵版名無しさん:2010/06/13(日) 05:04:17 ID:???
中古ロボットなんてそんなもん
145愛蔵版名無しさん:2010/06/13(日) 10:09:42 ID:???
ドラえもんて別に中古品じゃないよな
新古品? アウトレット商品?
146愛蔵版名無しさん:2010/06/13(日) 11:12:53 ID:???
45年後のしずかちゃんは死んでいる。たぶん。
147愛蔵版名無しさん:2010/06/13(日) 11:33:54 ID:???
>>134
のび太のお嫁さん の回で、嫁ジャイ子が無かった事になってる。
148愛蔵版名無しさん:2010/06/13(日) 12:14:20 ID:???
ジャイ子の恋人=のび太 では、
ドラが「ジャイ子がきみを好きになるなんて、ぜったいにない」と言ってるのに
話の後半で「そもそも最初はジャイ子と結婚するはずだったんだよな」って
おかしいだろ。書いてる途中で思い出したのかw
149愛蔵版名無しさん:2010/06/13(日) 12:16:38 ID:???
将来的にはともかく、あの時点でののび太に惚れる女の子なんてジャイ子も含めている訳ないさ。
150愛蔵版名無しさん:2010/06/13(日) 12:20:34 ID:???
>>145
傷物とか未使用返品物と想像しちゃうから
アウトレットだとおもう
151愛蔵版名無しさん:2010/06/13(日) 12:21:32 ID:???
てか、あの年頃はあんま異性に興味ないよな
特別カワイイ子が注目されるくらいだろ
152愛蔵版名無しさん:2010/06/13(日) 12:34:04 ID:???
>>148
静香を嫁にするのであれば、最初の嫁ジャイ子の設定はFのミスと言えるな。
だから後から上げ足を取られたり、変な憶測をよんだりしたんだな。
153愛蔵版名無しさん:2010/06/13(日) 13:29:16 ID:???
だから、もらってないのと同じだ。

次々とまくし立てられたら納得してしまいそうだな…
154愛蔵版名無しさん:2010/06/13(日) 16:03:03 ID:???
揚げ足
155愛蔵版名無しさん:2010/06/13(日) 16:11:10 ID:???
イカ下足
156愛蔵版名無しさん:2010/06/13(日) 16:39:38 ID:???
しらドラの顔芸
157愛蔵版名無しさん:2010/06/13(日) 18:11:51 ID:???
さようならドラえもんでジャイアン寝ぼけて夜中に散歩って無理矢理な登場のさせ方に吹いた
158愛蔵版名無しさん:2010/06/13(日) 18:22:24 ID:???
のび太も寝ぼけて散歩してゴミ箱ひっくり返してたし、F先生の身近ではよくある事だったんだろう
159愛蔵版名無しさん:2010/06/13(日) 18:59:25 ID:???
そのへんの間隔がF先生はやっぱりへん
160愛蔵版名無しさん:2010/06/13(日) 20:16:17 ID:???
>>134
その次が最終回だからのび太の未来に明るい兆を出さなきゃらなかったんだよ。
ジャイ子の説明が無いのは該当年度の子はジャイ子ネタを読んでないから。
(当時単行本も無かった)
161愛蔵版名無しさん:2010/06/13(日) 20:23:20 ID:???
未来から来たドラえもん(小二 70年01月号)
↓2年後
のび太のおよめさん(小四 72年02月号)
ドラえもんがいなくなっちゃう!?(小四 72年03月号) ←最終回

学年繰り上がり方式の大全集で読んだらよく分かる。
ジャイ子との結婚が説明されたのは「はるばると」世代。
「恋人=ジャイ子」が描かれたのは単行本1巻がとっくに発売された後。
162愛蔵版名無しさん:2010/06/13(日) 22:05:48 ID:???
>>159
いや、寝ぼけてあちこち動き回るというネタは、
昔の漫画の定番だったんじゃないかな
163愛蔵版名無しさん:2010/06/13(日) 22:37:50 ID:???
このご時世
εε ンな眼で深夜徘徊してたらすぐ連れてかれそう
怪し過ぎるしリアルで見たことないわw
164愛蔵版名無しさん:2010/06/13(日) 23:48:41 ID:???
長期にわたる話になると思わなかったから
ジャイコとの結婚は無かった事に
静香との結婚で幸せな未来の約束
ところがジャイコの存在は無視できなくて・・・
って事じゃないの?
165愛蔵版名無しさん:2010/06/13(日) 23:55:03 ID:???
>>142
「ゴム人間?ぼくみたいの」
166愛蔵版名無しさん:2010/06/14(月) 00:09:24 ID:???
限られたページ数で話を組み立てるんだから
多少無理やりな展開も必要
そこはギャグ漫画なんだし笑って流すべき
てかこのスレ、ギャグ展開に突っ込み入れる奴多すぎねー?
167愛蔵版名無しさん:2010/06/14(月) 00:16:27 ID:???
>>166
寝惚けて散歩にツッコムとか、バカ話のつもりで参加してたんだが…
違うのか?
168愛蔵版名無しさん:2010/06/14(月) 01:09:05 ID:???
>>166
2ちゃんねるよりmixiとry
その次元でもないなー自分の価値観がすべてだとおもってるだろ
169愛蔵版名無しさん:2010/06/14(月) 01:11:25 ID:???
>>166
いや、作品の穴やミッシングリンクを
ファンが好き好きに補完するという
楽しみ方は普通にあるよね

それが無粋な揚げ足取りになるかどうかは、
各人が愛を持って語れるかに尽きるかと
170愛蔵版名無しさん:2010/06/14(月) 01:52:13 ID:???
>>164
ドラ一巻が発売されたのは連載開始から五年後のこと。
当時の連載作品でジャイ子は既に姿を消してた頃だ。
それでも敢えて数ある一話から「はるばると」を単行本用に選んだ
ってことはF先生にとって消したい設定でも何でもなかったと思われる。
第一「未来を変える」がドラえもんの前提条件だから何の矛盾も無い。

「およめさん」にジャイ子ネタを描けなかった理由は>>161に書いた。
ジャイ子を知らない世代への作品だから出しようがなかったってこと。
単行本が出るまで別世代用に描かれた話については知りようがなかった。
171愛蔵版名無しさん:2010/06/14(月) 02:32:10 ID:???
>>169

まわりから上目線だと陰口いわれてるぞ
172愛蔵版名無しさん:2010/06/14(月) 05:18:20 ID:???
つーか、静香が結婚相手と設定が固まった後にもドラに
「まだ分からない、未来は変わることがあるから」みたいなこと言わせてるんだから
別に『ジャイ子が嫁設定はなかったことに』でもなんでもなく
未来が変わった(もしくは1話目の未来アルバムの時点でセワシの捏造)だけだろ
173愛蔵版名無しさん:2010/06/14(月) 08:23:46 ID:???
だからしずかと急激に仲良くなるエピや段取りってものが無いから突っ込まれるんだろ。
174愛蔵版名無しさん:2010/06/14(月) 09:57:26 ID:???
継続して読む子の方が少なかった時代で
しかも長年やってりゃこまかい齟齬も出て当然だろ
なにからなにまで完璧みたいな事を求めるやつが多すぎ
あまりにシリーズが長大化して整合とれなくなったからって
自前でエンサイクロペディアを作ったスタトレでさえおかしな部分が山ほど出たのに
175愛蔵版名無しさん:2010/06/14(月) 10:15:48 ID:???
粗探しだけが生き甲斐
176愛蔵版名無しさん:2010/06/14(月) 10:40:24 ID:???
ドラはヒットするなど描いた本人すら想定外だったんだろうから
設定なんて変わるだろ
しっかりした設定なんてあったら逆に突っ込みどころ満載なドラになっちまう
現時点で〜な設定でオケ
177愛蔵版名無しさん:2010/06/14(月) 11:16:14 ID:???
この手のやつらは昔の漫画やアニメとか見てても作画がどうの
ご都合すぎてどうのとかしか言えないやつらばっかだし
だったら今の作品以外見なきゃいいのにな
178愛蔵版名無しさん:2010/06/14(月) 11:35:37 ID:???
>>173
決定打は「雪山のロマンス」で描かれるわけだが、何も小学生の段階でそんな段取りが必要か?
ドラが来てからのび太が若干改善されたのは確かだし、軌道修正があっても不思議じゃない。
狭い範囲に見れば微々たる変化でも「水滴は岩をも穿つ」って言うだろ。
179愛蔵版名無しさん:2010/06/14(月) 12:39:04 ID:???
思い込み決めつけってこぇぇ
180愛蔵版名無しさん:2010/06/14(月) 12:50:48 ID:???
いきあたりばったりのドラえもんが本来の姿です
181愛蔵版名無しさん:2010/06/14(月) 12:53:58 ID:???
だよなあ
だめな二人がだめな日常をへらへら過ごすのを楽しむ漫画だと思う
182愛蔵版名無しさん:2010/06/14(月) 12:54:19 ID:???
だよな。

まぁそんな無粋なツッコミがなかったらこのスレも延びないわけだが。
183愛蔵版名無しさん:2010/06/14(月) 13:02:15 ID:???
原作では静香が嫁になる事を知っているのは、のび太とドラだけだよね、小学生の静香がこの事を知ったら・・
これは推測だが、最初は絶望するがやがては受け入れそうだな。なんだかの形でのび太の妻になる事を知ってしまった可能性あり。

184愛蔵版名無しさん:2010/06/14(月) 13:47:16 ID:???
未来は変えることもできるのよ!と頑張るのではなかろうか
185愛蔵版名無しさん:2010/06/14(月) 13:55:37 ID:???
>>182
今回の「ジャイ子の嫁設定は〜」ってレスはツッコミじゃない、単なるイイガカリ
こんなのはいらない
186愛蔵版名無しさん:2010/06/14(月) 14:17:47 ID:???
>>184
そこでいきあたりばったりな二人ですよ
ドラなんて常にテンパってるし、のび太は妙に落ち着いてるし
やってることは相変わらずだけど
187愛蔵版名無しさん:2010/06/14(月) 14:21:20 ID:???
Fはジャイ子の嫁設定を単に忘れただけでしょう
188愛蔵版名無しさん:2010/06/14(月) 14:48:53 ID:???
>>187
茂手もて夫という人物まで出してその後のジャイ子をフォローしてるのに
忘れてたわけないだろ、ぶぁ〜か
189愛蔵版名無しさん:2010/06/14(月) 14:51:17 ID:???
リア厨は設定設定うるせーな。設定より漫画の方が大事なんだよ
190愛蔵版名無しさん:2010/06/14(月) 14:57:51 ID:???
思い出したからフォローしたんだろwwwwwww
191愛蔵版名無しさん:2010/06/14(月) 14:57:56 ID:???
>>188
忘れていて思い出したのかもよw
192愛蔵版名無しさん:2010/06/14(月) 15:03:13 ID:???
>>190-191
ジャイ子の存在自体が未来が変わる前ののび太の嫁っていう名残なのに
どうしたら忘れることができるんだよ、スネツグじゃあるまいし
193愛蔵版名無しさん:2010/06/14(月) 15:04:56 ID:???
6巻の最終回までジャイ子の出番が殆ど無く、
どう見ても無かった事にしたかったのは確定。
194愛蔵版名無しさん:2010/06/14(月) 15:10:02 ID:???
「無かったことにしたかった」んじゃなくて「無かったことになった」の
どうしてドラえもんが未来からやって来たか思い出すなり1巻読むなりググるなりしろ
195愛蔵版名無しさん:2010/06/14(月) 15:30:37 ID:???
>>194
それはたまたま忘れててあとからry
196愛蔵版名無しさん:2010/06/14(月) 15:38:33 ID:???
通常版ピー助でドラえもんが日本に恐竜はいなかったと言ってるのが笑える
当時化石見つかってなかったとは言え未来人設定だし
197愛蔵版名無しさん:2010/06/14(月) 15:47:33 ID:???
えーと…予知能力者以外は未来人を描くなって言いたいのかな…
198愛蔵版名無しさん:2010/06/14(月) 15:55:00 ID:???
のび太と恐竜を朗読した俺が通りますよー
199愛蔵版名無しさん:2010/06/14(月) 15:55:46 ID:???
モライもん
200愛蔵版名無しさん:2010/06/14(月) 16:09:53 ID:???
土にかえるとか関係なく不燃物も埋めてしまう
ゴミは基本窓から
ドラえもんクオリティー
201愛蔵版名無しさん:2010/06/14(月) 17:40:11 ID:???
>>193
・てんコミ1-6巻はお試し版みたいな感じで一月刻み程で一気に放出された。
・第一話は複数あったが、その中で唯一ジャイ子が出てくる一話が巻頭に選択された。
⇒発刊当時はジャイ子が姿を消していた時期。つまりこの地点でも存在を抹消する意思はなかった。
・「さようなら、ドラえもん」は最終回ではないし、ジャイ子も登場しない。

>>195
出てなけりゃ忘れてたことになる理屈ならセワシもそうなるよな。
セワシは序盤は結構出てたけど作風が変わってからは一時期まるで出番が無かった。
ジャイ子も同じ理由だろう。ポジション的にもキャラ的にも初期以降は出し難い。
「首吊り」や「バラバラ」は連載一年目以降のまったりした作風には合わないからな。
再登場から性格が変わって漫画家志望の設定が付けられたのも出し易くするため。
202愛蔵版名無しさん:2010/06/14(月) 17:44:54 ID:???
描いていく内に次第にのび太に情が移ってきて感情移入しはじめて美人の嫁がほしくなったんだろ
203愛蔵版名無しさん:2010/06/14(月) 18:07:16 ID:???
>>202
だから1巻読めって
204愛蔵版名無しさん:2010/06/14(月) 18:53:34 ID:???
>・「さようなら、ドラえもん」は最終回ではないし、ジャイ子も登場しない。


そりゃ続いてるから最終回ではないだろ
当時は最終回のつもりで書いたのを延長しただけだ
205愛蔵版名無しさん:2010/06/14(月) 18:56:12 ID:???
ジャイ子はただのかませ犬ってことでFA
206愛蔵版名無しさん:2010/06/14(月) 19:11:17 ID:???
お城を買う話で、ドラえもんが話してたドイツ語を訳せる人いますか?
207愛蔵版名無しさん:2010/06/14(月) 19:12:49 ID:???
>>204
「さようなら、ドラえもん」などその他最終回ぽい話は
当時連載していた小学○年生で進級すると読めなくなる学年の子のために書かれた
その次の月には「ドラえもん」は普通に小学○年生で連載されているから
F氏が最終回のつもりで描いたものがあるのかどうかは不明
208愛蔵版名無しさん:2010/06/14(月) 20:01:47 ID:???
次回に続くとあるんだから、最終回として描いた、は理屈としておかしい
209愛蔵版名無しさん:2010/06/14(月) 20:11:34 ID:???
>>206
ヴェア?
グーテンアーベント。
マインナーメイストドラエモン。
オーヤパーナ。
ヤーヤー。
イッヒネーメディーゼン。

Wer?
Guten Abend.
Mein Name ist DORAEMON.
Oh, Japaner.
Ja, Ja.
Ich nehme diesen.

誰?
こんばんは。
私の名前はドラえもんです。
ああ、日本人。
そうそう。
私はこれら(城)を買います。
210愛蔵版名無しさん:2010/06/14(月) 20:27:51 ID:???
>>209
おー

「ああ、日本人」ってのは、「えもん」という響きに対しての解釈なのかなw
211愛蔵版名無しさん:2010/06/14(月) 20:29:39 ID:???
全然関係ないけど
タイムマシンやタイムテレビなど未来の場面で
のび太の両親が登場したことあったっけ?
どうしているのかちょっとキニナル
212愛蔵版名無しさん:2010/06/14(月) 20:31:40 ID:???
結婚前夜
213愛蔵版名無しさん:2010/06/14(月) 20:33:05 ID:???
>>212
あ、そこに出てたっけか、忘れてた
しずかの父親はよく覚えてるんだが
214愛蔵版名無しさん:2010/06/14(月) 21:17:35 ID:???
ドラえもんの最終回 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%89%E3%83%A9%E3%81%88%E3%82%82%E3%82%93%E3%81%AE%E6%9C%80%E7%B5%82%E5%9B%9E

「さようなら、ドラえもん」(『小学三年生』1974年3月号(本誌「未来の世界に帰る」を改題)・てんとう虫コミックス6巻に収録)

1997年にテレビ朝日系で放送されていた歴史バラエティ番組「驚きももの木20世紀」内で、当時の小学館の担当者が経緯を説明したところによると、
この話は前年にアニメ第1作が終了したことや作者が新しい連載(『みきおとミキオ』など)を抱えていた事情などがあり、
一時期は本当の最終回にするつもりで構成したものの、次の作品を考えていても作者はドラえもんの事が頭から離れず、
思い直して『帰ってきたドラえもん』を構成、翌月号である『小学四年生』4月号に掲載されてドラえもんは続けられたとのことであった。



さようなら、ドラえもんは最終回として書いたが引き伸ばしたのはとっくにソース出てる
215愛蔵版名無しさん:2010/06/14(月) 21:42:05 ID:???
べつにどーでもええわw

それより明日誕生日のやつにプレゼント買わなきゃならないんだけど、何がいいかな?
216愛蔵版名無しさん:2010/06/14(月) 21:49:51 ID:???
風鈴
217愛蔵版名無しさん:2010/06/14(月) 21:56:41 ID:???
蒸したさつまいも
218愛蔵版名無しさん:2010/06/14(月) 21:58:19 ID:???
ドラえもんて22世紀のロボットって言われてるけど、
俺の記憶じゃ当初21世紀のロボットって言われてたような・・・。
とうろ覚えで言ってる俺は35歳の独身男。
219愛蔵版名無しさん:2010/06/14(月) 21:59:21 ID:???
>>214
でも、仮にあそこで連載終了してたら、F先生はもっと長生き出来たかもな。
結果的に、生涯描き続けた上に永久に最終回は来ない事になってしまったが。
220愛蔵版名無しさん:2010/06/14(月) 22:08:44 ID:???
>>214
みきおとミキオ(全1巻)で終わってんだよな
221愛蔵版名無しさん:2010/06/14(月) 22:37:48 ID:???
わさドラってずっと続くのか
222愛蔵版名無しさん:2010/06/14(月) 22:44:26 ID:???
>>215
テニスコート
223愛蔵版名無しさん:2010/06/14(月) 22:47:58 ID:???
電子オルガン
ガーン

はシャレなのかどうか
224愛蔵版名無しさん:2010/06/14(月) 22:54:41 ID:???
ガキ大将になりたい!
225愛蔵版名無しさん:2010/06/14(月) 23:05:46 ID:GiGtlp6+
どこ行けばいいのかわからん
226愛蔵版名無しさん:2010/06/14(月) 23:25:01 ID:???
人生迷子
227愛蔵版名無しさん:2010/06/14(月) 23:47:15 ID:???
>>223
別荘…別荘…
ベソベソ

は?
228愛蔵版名無しさん:2010/06/14(月) 23:52:52 ID:???
>>215
ローソンの1番くじのやつ
229愛蔵版名無しさん:2010/06/14(月) 23:58:22 ID:???
>>228
ドラえもんの貯金箱貰ってきたw
230愛蔵版名無しさん:2010/06/14(月) 23:58:36 ID:???
プレゼントを渡せない言い訳をするしずかの表情がかわいかった。
231愛蔵版名無しさん:2010/06/15(火) 00:05:36 ID:???
>>209
ありがとう!長年の謎が解けました。
スレとは関係ないけどドイツ語と英語って似てるのね…もっと違うもんかと思ってた。
232愛蔵版名無しさん:2010/06/15(火) 09:13:17 ID:???
古代ドイツ語がブリテン島土着の言語と合流してできたのが古英語だったような
233愛蔵版名無しさん:2010/06/15(火) 11:40:05 ID:???
勉強してみるとそこまで似てないことに気付く。
234愛蔵版名無しさん:2010/06/15(火) 15:55:34 ID:???
のび太ってドラえもんの道具使って金儲け考えるの上手いよな
あの卓越したアイデアとビジネスセンスは小学生とは思えない

ドラえもんが来る前の未来でも就職せず自分で起業する程の開拓精神に溢れた奴だったし
もし事業が成功していれば、射撃とあやとりと居眠りが天才的な腕前、女房がジャイ子
(少女漫画家)という強烈な個性も手伝って一廉の経済人として名を残していただろう
235愛蔵版名無しさん:2010/06/15(火) 16:01:48 ID:???
あのいい加減な性格で事業が成功するとは思えない・・・
236愛蔵版名無しさん:2010/06/15(火) 16:07:44 ID:???
いい加減さも成功すればカリスマ性と名が変わる
馬鹿と天才は紙一重さ
237愛蔵版名無しさん:2010/06/15(火) 16:25:07 ID:???
実際に実行した結果、成功出来なかったんだから天才ではなかったんだろう
238愛蔵版名無しさん:2010/06/15(火) 16:32:59 ID:???
「のび太が会社を作る」てのはないだろう〜と思ってたが
そういえば小学生から「○○1回10円」とか商売してたから
それが高じれば会社作ることもありえるな。
作るだけならやる気あれば誰でもできるからなw
239愛蔵版名無しさん:2010/06/15(火) 16:57:30 ID:???
ヘイ
頑張らない無能は組織のトップに最適なんだぜ
240愛蔵版名無しさん:2010/06/15(火) 17:05:40 ID:???
あれだけ的確な射撃の腕があれば、オリンピック金メダルも夢ではないよな。オリンピックを目指そう! 
ってゆう描写がないのはなぜだろう、メダルを取ればさらに人生が変わるのに。
241愛蔵版名無しさん:2010/06/15(火) 17:11:21 ID:???
ドラえもんじゃ、目先のどら焼き一箱と引き換えに会社を傾かせかねない
242愛蔵版名無しさん:2010/06/15(火) 18:34:27 ID:???
>>231
第2外国語はドイツ語にしたけど、
あまりの難しさに嫌になった記憶がある。
予習なんて宿題してるのび太になった気分。
英語も苦労したけどドイツ語に比べりゃ・・・
世界中で英語が使われてんのは
実は他の言語より簡単だからじゃねーのかと思ってた。
243愛蔵版名無しさん:2010/06/15(火) 18:50:30 ID:???
>>242
西洋の言語で一番不規則な変化の品詞多いのが英語だと言われてるんだぜ
244愛蔵版名無しさん:2010/06/15(火) 19:42:45 ID:???
ドイツ語の文法が簡素化されたのが英語だからな。
他の印欧語族の言語を学習すると、いかに英語の文法が単純かが分かる。
245愛蔵版名無しさん:2010/06/15(火) 20:34:53 ID:???
アカデミックなスレになったなぁ
246愛蔵版名無しさん:2010/06/15(火) 20:41:25 ID:???
子供の頃からよくドラえもんで知識仕入れたけど…
大人になってもドラえもんから学ぶ事があるとはなぁw
247愛蔵版名無しさん:2010/06/15(火) 20:45:10 ID:???
>>243
規則的でも3パターン(男性・中性・女性)で5種類の変化があって、名詞、動詞、形容詞それぞれ
違うなんてやつだと覚えるのが一苦労。
248愛蔵版名無しさん:2010/06/15(火) 20:57:42 ID:???
ペラリンコ ペラリンコ
249愛蔵版名無しさん:2010/06/15(火) 21:18:14 ID:???
>>207
名実ともに最終回として描かれた話は二つある。
ドラえもんが未来に帰るんだから文句無いだろう。どちらも全集1巻収録。

>>214
声明=事実って、それならドラえもんの創作秘話なんて三通りくらいあるんだぜ。
「さようなら」終了説は、雑誌掲載時から来月に続く旨のコメントもあったし、
同時掲載中の二雑誌では来月以降も継続予定だったしで、今じゃ信憑性のカケラもない。
ぼくドラや大全集等の公式書籍でも“エイプリルフール用のドッキリ説”を取ってる位だ。
(加えて一旦打ち止め⇒様子見を控えた単行本用に〆となる作品が欲しかったというのもあるかもな。
6巻初版に「7巻に続きます」の文言が無いのは売れ行き次第で全6巻になる予定だったからだ。)
それと、もし仮に早い段階で翌月以降の連載に踏み切ったとするなら「ミキオ」の説明はどうする?
たった一ヶ月の間にそれまで予定になかった十数ページを急に増やすなんて、普通の雑誌には不可能だ。
ドラを続けるなら新企画は潰すか、それか二作品で半ページずつの掲載にしないと計算が合わない。
だがミキオは潰れずページも減らなかった。つまりハナから二作品で行くつもりだったんだろう。

知識を詰め込む前に実態を知ろう、二人とも。
250愛蔵版名無しさん:2010/06/15(火) 21:41:34 ID:???
>>215みて気付いたんだが、ローソンの一番くじ、ジャイアンの誕生日に
合わせてきたのかな   ただの偶然かなあ?
251愛蔵版名無しさん:2010/06/15(火) 21:49:10 ID:???
くじのせいで今年はほとんど祝われてないジャイアン…。
おめでとう。
252愛蔵版名無しさん:2010/06/15(火) 22:00:50 ID:???
ドラえもんの歴史

1969年12月 連載開始 「小学一〜四年生」「よいこ」「幼稚園」

1973年04月 日テレでアニメ放送開始
1973年09月 マジンガーZに敗北。半年でアニメ打ち切り

1974年02月「さようなら、ドラえもん」(小3 1974 .3月号掲載)

1974年07月 単行本1巻発売 連載開始から4年7ヶ月後に初単行本化
1974年08月 単行本2巻発売
1974年09月 単行本3巻発売
1974年10月 単行本4巻発売
1974年11月 単行本5巻発売
1974年12月 単行本6巻発売 本来ならここで終了予定だった

〜〜5ヶ月後〜〜

1〜6巻が売れため急遽
1975年05月 単行本7巻発売
253愛蔵版名無しさん:2010/06/15(火) 22:19:28 ID:???
>>252
「さようなら」は1-6巻企画が本格的に決まってきた丁度その頃に描かれたことが分かるな。
ってそういうことだろ?
254愛蔵版名無しさん:2010/06/15(火) 22:38:01 ID:???
読み返して分かったが皮肉のつもり…なのか?
変な誤解を招いたなら「単行本(一旦打ち止め⇒様子見を控えた)」と訂正しよう。
書いては直しの繰り返しだったから確かに読み辛い。
意味は通じると思うが、七行目も「なら」より「ても」の方が分かり易いな。
255愛蔵版名無しさん:2010/06/15(火) 23:50:10 ID:???
 ジャイが自分の誕生日を祝ってほしくてドラに日にちを戻してもらう話みたいなやつ
あったよね

 のび+ドラがジャイアンに協力する話は結構あるけど、のび太が企画の外側
にいてドラえもんがジャイアン助ける話って珍しいよね
 ラストのコマに他とは異質なものを感じる終わり方だわ

ちょっと伝わりづらい文章ですが・・・
256愛蔵版名無しさん:2010/06/16(水) 08:50:25 ID:???
のび太が知らないと逃げ出し、ドラえもん一人でママのフォローをする狼男クリームも異色だね
257愛蔵版名無しさん:2010/06/16(水) 08:51:15 ID:???
>>252

>1973年09月 マジンガーZに敗北。半年でアニメ打ち切り

視聴率が原因説っていつまで続くんだろうか
258愛蔵版名無しさん:2010/06/16(水) 10:46:56 ID:???
ずっと…、じゃないの
ドラえもんに限らず、ちょっと調べればわかる事実誤認が語られ続ける事って珍しくないし
259愛蔵版名無しさん:2010/06/16(水) 11:09:03 ID:???
F先生が冷蔵庫うんぬんの話してると思い込んでるレスもあるよな
創作のたとえ話で
2chのネタコピペなのにさ
260愛蔵版名無しさん:2010/06/16(水) 12:15:37 ID:???
>>259
なに、その冷蔵庫って?kwsk
261愛蔵版名無しさん:2010/06/16(水) 13:05:22 ID:???
>>260
「藤子・F・不二雄 冷蔵庫」で検索すればすぐに出てくる。
262愛蔵版名無しさん:2010/06/16(水) 14:46:00 ID:???
俺はあのコピペが捏造だと決めつけるのは早いと思うがな
263愛蔵版名無しさん:2010/06/16(水) 14:50:37 ID:???
まぁそこまで気になるならAに聞いてみればはっきりすると思うよ
264愛蔵版名無しさん:2010/06/16(水) 14:52:17 ID:???
何でAに聞くのかわからない
265愛蔵版名無しさん:2010/06/16(水) 16:10:36 ID:???
ググった、ワロタ
アレは捏造だろ〜、どう考えても
F先生があんな上から目線で回りくどい例えや話をするとは思えないし
「”自分は”のび太だった」とはよく言うけど「”創作者は”のび太の方がいい」なんて先生が言うと思う?
266愛蔵版名無しさん:2010/06/16(水) 16:23:17 ID:???
漫画を語る上での例え話はよくしてるだろ。
上から目線と言うが、藤子不二雄賞のコメントからして漫画家としての発言と言ったらあんな感じになってもおかしくない。
「”創作者は”のび太の方がいい」という発言なんてしていない。意訳で同意を求めるな。
267愛蔵版名無しさん:2010/06/16(水) 16:38:21 ID:???
まあ自分が敬愛するF先生に過剰なる幻想を抱いているのは認めるけどさ、
「漫画を語る上での例え話」って例えば?先生って結構ストレートに物事語らない?

あと例の冷蔵庫話、
>ここから可能性は無限に広がるのです。私はそういう人が描いた漫画を支持したい。
>卒なくこなす「人間優等生」よりも、殻に閉じこもってる落ちこぼれの漫画を読みたい。』
ここの部分をF先生がよく言う「自分はのび太だった」と対になるように
短く「”創作者は”のび太の方がいい」とまとめたんだけど、
意訳で主張したり同意を求めたりすることってよくある手法じゃないのか?
268愛蔵版名無しさん:2010/06/16(水) 16:52:55 ID:???
>>267
藤子不二雄賞のコメントでストーリーの作り方を「トンネルの作り方」を例にして語ったことがある。
「殻に閉じこもってる落ちこぼれ」をのび太に置き換えるのは全く無意味だ。
「”創作者は”のび太の方がいい」なんて先生が言うと思う?の問いは答えは自分は絶対にノーだが
それが「卒なくこなす「人間優等生」よりも、殻に閉じこもってる落ちこぼれの漫画を読みたい。」を否定することにはならない。
下手な意訳は誤解を広めるだけだ。
269愛蔵版名無しさん:2010/06/16(水) 16:52:59 ID:???
「「人気まんが」をかこうとする時、かき手はふつうの人でなければならない、というのがぼくの考えです。 
人気があるまんがということは、大勢の読者が喜んで読んでくれたということです。つまり、そのまんがのかき手と読者とのあいだに、
共感を持つ部分がたくさんあったということなのです。ひじょうにかたよったものの見方や考え方をする人は、
大勢の人の共感をえることができないということはいうまでもありません。(略)
しかし、ただ単に「ふつうの人」だけであったのでは、まんがはかけません。
プラスアルファーとして、なにか自分だけの世界を、最低ひとつは持っているべきなのです」
(藤子・F・不二雄のまんが技法・藤子 F・不二雄(著)より)
http://ntv444.seesaa.net/category/4950556-1.html

この情報が本当ならコピペに矛盾するな
270愛蔵版名無しさん:2010/06/16(水) 16:55:24 ID:???
>>269
何が矛盾するんだ?
271愛蔵版名無しさん:2010/06/16(水) 16:58:26 ID:???
このコピペはF先生のものではないと思う。
>思い出を引っ張り出して出来上がった料理は大抵がありふれた学校生活を舞台にした料理です。
F先生の漫画はほとんどがありふれた日常が舞台。
ありふれたものを否定するような言い方はしないはず。

>卒なくこなす「人間優等生」よりも、殻に閉じこもってる落ちこぼれの漫画を読みたい
後半はともかく、前半は部分は、人を批判するようなことを言わないF先生が言う言葉として不自然。

同人のドラえもん最終回を読んだような違和感と不快感を感じる。
この文章っていったいどこから来たんだろうね?
272愛蔵版名無しさん:2010/06/16(水) 17:04:20 ID:???
>>271
ありふれたものを否定はしないが
ありふれたものを題材とした漫画はひとつも描いていない
人を批判するようなことを言わない、と決めつけるのは一体何なんだ。
273愛蔵版名無しさん:2010/06/16(水) 17:05:37 ID:???
>>270
>かき手はふつうの人でなければならない
>殻に閉じこもってる落ちこぼれの漫画を読みたい。
274愛蔵版名無しさん:2010/06/16(水) 17:11:13 ID:???
>>272
このコピペは
>ありふれた学校生活を舞台にした料理です。
って、ありふれた「舞台」を否定している。
「題材」とは違う。

人を批判するようなことを言わないかどうかは知らないが、
今まで読んできたF先生の言葉には、自分を卑下する言葉はあっても
第三者を「人間優等生」と言うような、
皮肉のような批判のような悪口のような言葉は見たことがない。
勉強不足かもしれないから断言はできないけど。
275愛蔵版名無しさん:2010/06/16(水) 17:12:03 ID:???
>>272
本人が幾度となく言ってる事だが
ありふれた日常にありふれてない何かが来るのが
F先生の言う「SF(すこしふしぎ)」なんだってさ
276愛蔵版名無しさん:2010/06/16(水) 17:12:31 ID:???
>>268
誤解も何も冷蔵庫のコピペ話を読んだ人に向けて主張を語ってるのに、どうやったら誤解されるんだよ

「殻に閉じこもってる落ちこぼれ」をのび太に置き換える、っていうか
先生は謙遜して「自分はのび太みたいなダメ人間」とはよく言うけど
他人に対して、しかも面白い漫画を描く人を定義して
>私はそういう人が描いた漫画を支持したい。
>殻に閉じこもってる落ちこぼれの漫画を読みたい。
っていうのは信じられない

それが265で書いた
>「”自分は”のび太だった」とはよく言うけど「”創作者は”のび太の方がいい」なんて先生が言うと思う?
の意味
277愛蔵版名無しさん:2010/06/16(水) 17:18:03 ID:???
のび太は落ちこぼれだけど殻に閉じこもってはいなくね?
何度つまづいても立ち上がるのがのび太の良いところだろ?
278愛蔵版名無しさん:2010/06/16(水) 17:23:20 ID:???
>「エリート」「落ちこぼれ」という大まかな分類で人を片づけたりしないで、ひとりひとりが個性を持った人間だという目で見守ってやれば、
>必ずどこかいいところとか、伸びる部分とかいうものがきっと見つかるんじゃないかと、そう思うんです。
http://dora-world.com/yojigen/int/int0211_02.html

というわけでF先生はエリートを否定していないと思われます
279愛蔵版名無しさん:2010/06/16(水) 17:24:43 ID:???
ああ、誤解されてるな
確かに下手な意訳だったわ

F先生は「”自分は”落ちこぼれだった」とはよく言うけど「”創作者も”落ちこぼれの方がいい」なんて先生が言うと思う?
ともっとストレートに書きゃ良かったのか
280愛蔵版名無しさん:2010/06/16(水) 17:41:16 ID:???
他人が描いた漫画を藤子先生は否定なんてしない、という奴は藤子不二雄賞のコメント読め
281愛蔵版名無しさん:2010/06/16(水) 17:43:15 ID:???
>>275
だから藤子先生はいつありふれた学校生活漫画なんで描いたんだ?
282愛蔵版名無しさん:2010/06/16(水) 17:47:29 ID:???
神格化がすすんだ作家に対する論評は難しいもんじゃのう
283愛蔵版名無しさん:2010/06/16(水) 17:48:46 ID:???
普通に考えて、捏造じゃないならソースが出てくると思う
284愛蔵版名無しさん:2010/06/16(水) 17:50:57 ID:???
>>280
審査員だから批評するんだろ、それは当たり前
でも面白い作品に対してそれを描く人の人間性まで自分の好みを押し付けるような
「人間優等生」だの「殻に閉じこもってる落ちこぼれ」だのの言葉を弄するのはイメージではない
285愛蔵版名無しさん:2010/06/16(水) 17:51:09 ID:???
>>283
そんだけの話だよな
286愛蔵版名無しさん:2010/06/16(水) 17:52:33 ID:???
>>284
「面白い作品に対してそれを描く人の」はそっちの勝手な解釈だろ
287愛蔵版名無しさん:2010/06/16(水) 17:53:27 ID:???
ソースが出てこない、だから捏造!とか言うバカはこの漫画家から何を学んだのか
288愛蔵版名無しさん:2010/06/16(水) 17:56:29 ID:???
>>287
なにを学んだかとかとは別の話
289愛蔵版名無しさん:2010/06/16(水) 17:59:18 ID:???
>>286
んじゃ、
漫画家に向いている人の人間性まで自分の勝手な解釈で
「人間優等生」だの「殻に閉じこもってる落ちこぼれ」だののマイナス的な言葉を弄するのはイメージではない
290愛蔵版名無しさん:2010/06/16(水) 18:01:11 ID:???
>>287
客観的な根拠が示せないのは申し訳ないが
F先生が言ったにしては違和感があるから捏造じゃないかなと言ってるんだよ
291愛蔵版名無しさん:2010/06/16(水) 18:05:00 ID:???
>>290
客観的な根拠を示す必要があるのは、本物だと思う側だけ
捏造を疑う理由には、本物だという材料がないと言うだけで十分

UFOやらUMAもそうだろ?
存在するかもしれない材料いくら積んでも実在の証明にはならないんだよ
292愛蔵版名無しさん:2010/06/16(水) 18:07:36 ID:???
そうそう、申し訳なく思う必要はないよ、
ないものを「ないと証明しろ」なんてことは悪魔の証明という
ないんだから客観的根拠なんて示せないのは当たり前
で、今のところ趨勢が「なさそう」なら「なさそうな根拠」を語ったところで何が悪い
293愛蔵版名無しさん:2010/06/16(水) 18:08:06 ID:???
>>291
捏造じゃないか?と言うのはそれでいいが
捏造に決まっていると言うのはどうかな?
294愛蔵版名無しさん:2010/06/16(水) 18:17:08 ID:???
たかが雑談で。
なら捏造じゃないと思う者も「本物らしい根拠」を熱く語ればいいじゃん。
いっちいち「この漫画で何を学んだのか」とかアホにも程がある。
295愛蔵版名無しさん:2010/06/16(水) 18:20:51 ID:???
ソースがない、それは事実。それだけでわかることだ。
296愛蔵版名無しさん:2010/06/16(水) 18:23:39 ID:???
ソースがないと言うが、そう言う人間は書籍とか調べたのか?
まさか他人頼りの姿勢で「ソースがない」とか言ってるのか?
297愛蔵版名無しさん:2010/06/16(水) 18:30:51 ID:???
ソースがないソースを出せって?w
298愛蔵版名無しさん:2010/06/16(水) 18:31:11 ID:???
>>296
この発言がF先生の物で無いとするソースとすると
すなわちF先生以外の誰かの発言の盗用かコピペの作者の創作であることのソース?
前者ならともかく後者なら探し出し証明することは非常に難しい

まさかF先生の発言でないと主張してる側の人間に
F先生の発言であるという情報のソースを求めてるわけじゃないよね?
299愛蔵版名無しさん:2010/06/16(水) 18:31:51 ID:???
>>296
じゃあコピペが本物である証拠をお前が見つけろよ
見つけられなかったら鼻からスパゲティを食え
300愛蔵版名無しさん:2010/06/16(水) 18:33:25 ID:???
少なくとも誰もソースを挙げることができていないことは事実
301愛蔵版名無しさん:2010/06/16(水) 18:36:21 ID:???
全然違う。
ソースがない、から捏造と言うからには
自分で少しは調べるような行動をしたのか?と聞きたい。
もし、国会図書館で書籍などを藤子先生のインタビュー等を調べて、その挙げ句にソースが発見出来ないから捏造、というのはわかる。
しかし、インターネットで話題になっているのにソースが出てこない、だから捏造、という姿勢はあまりに情けない。
302愛蔵版名無しさん:2010/06/16(水) 18:40:29 ID:???
おいおい、ネットの情報だけで判断してるやつばかりだと思うなよ。
このスレにいる人間はほとんど何かしらF先生の
漫画以外の著書やインタビュー内容を読んだことある人間だと思うぞ。
自分も含め。
303愛蔵版名無しさん:2010/06/16(水) 18:41:42 ID:???
国会図書館まで行ってありもしないコピペのソースを探すなんて
あほらしくてやってられっかw
304愛蔵版名無しさん:2010/06/16(水) 18:44:33 ID:???
>>303
他人から笑われ、やってられないことを実践したのは、のび太じゃないのか?
そんなことは無意味というのなら、もう一度繰り返すがこの漫画から何を学んだ?
305愛蔵版名無しさん:2010/06/16(水) 18:46:42 ID:???
だからさ、「この漫画で何を学んだのか」と言った奴と同一人物かどうかしらないけど、
UFOや恐竜がいる、と実存説を唱えたのび太の方が一生懸命になって証拠を探しただろ?
だから、捏造じゃないと思う者が頑張ってその証拠を探せばいいんじゃないの
こっちはないと思ってるんだから
もし捏造じゃないと分かれば土下座して謝ってやるよ
306愛蔵版名無しさん:2010/06/16(水) 18:52:08 ID:???
発言の真偽はどうでもいいけど
「自分にないものを何かで補おうとした結果武器になる」というのは真理の一つだわな
307愛蔵版名無しさん:2010/06/16(水) 18:59:31 ID:???
う〜ん…
俺はこのコピペが実際F先生の発言だったとしても否定したい論説だけどなぁ。
人生経験が豊かかそうでないか、と想像力・モノカキの能力とはまた別物なわけで。
むしろ人生経験豊かな上でなおかつ想像力とモノカキ能力があればいいに越したことはない。
308愛蔵版名無しさん:2010/06/16(水) 18:59:58 ID:???
三浦建太郎
「俺はコンプレックスの固まりだよ。あまりにもフツーだったから。
俺個人がオリジナルな経験をしたことは今も昔もないと思う。
森ちゃん(共通の友人・漫画家の森恒二ちん)
とは高校からの付き合いだけど、森ちゃんの経験は質も量も圧倒的で、
“俺には何もないな”と思わされることばっかりだった。
親友だからこそ、自分の足りなさが自分を責めさいなむんだよね。
俺は、“いまから経験の質と量で森ちゃんと競おうとしても撥ね返されるに決まってる。
でも、せめてひとつくらいは森ちゃんより上に行くものが欲しい”
とずっと思ってた。血を吐くくらい、そういう“何か”が欲しかった。
だから、ますます机にかじりついて漫画を描いてたら、いつしか画力が上がった。
みんなが話すいろんなことを、ウザいのを承知で何度も何度も訊きかえして、
一つ一つを必死で追体験しようとしたら、
いつしか他人の感情の機微がつかめるようになった。
どれもこれも、“足りないものをなんとかしよう”と思って必死になっているうちに、
いつしかその部分がいちばん強くなったような感じなんだ。
足りないものや、大きくえぐられてしまった部分を、なんとか埋めようとしていくうちに、
いつしか、そこが自分のいちばんの厚みになるんじゃないかな」

ttp://d.hatena.ne.jp/makototakayama/20081026
309愛蔵版名無しさん:2010/06/16(水) 19:12:41 ID:???
>>304
あのなー、恐竜の化石探すのと不愉快なコピペ探すの一緒にすんじゃねーよw
310愛蔵版名無しさん:2010/06/16(水) 19:15:18 ID:???
だから否定派は「捏造」と認定するのではなく、「疑わしい」で止めておけばいいんだよ
捏造だというからには調べてからにしろ
311愛蔵版名無しさん:2010/06/16(水) 19:17:53 ID:???
>>309
逆逆
のび太はあると思ってるから必死になって化石を探したわけで。
「捏造だと決め付けて情けない」と思うんだったらお前が必死こいて捏造じゃない証拠を探せよって話。
312愛蔵版名無しさん:2010/06/16(水) 19:25:10 ID:???
>>271
初出は、ニュー速っぽいな
313愛蔵版名無しさん:2010/06/16(水) 19:54:13 ID:???
このスレ定期的にキチが湧くNE!
314愛蔵版名無しさん:2010/06/16(水) 20:18:00 ID:???
「この漫画から何を学んだのか」とか、いつからドラは学校の教科書になったんだ?
315愛蔵版名無しさん:2010/06/16(水) 20:41:33 ID:???
>捏造だというからには調べてからにしろ
その「疑わしい」のレベルは、「宝クジなてあたんねーよ」レベルなんだよ
316愛蔵版名無しさん:2010/06/16(水) 20:48:03 ID:???
冷蔵庫の捏造に騙される馬鹿が実在することに驚いた。
317愛蔵版名無しさん:2010/06/16(水) 20:59:06 ID:???
いや別に騙されててもいいけど
「捏造とかいう奴は調べてこい」ってマジキチすぎ
ID無い板だし釣りだろうけどさ
318愛蔵版名無しさん:2010/06/16(水) 21:11:25 ID:???
わかんねえなー
何でそこまでこのコピペを捏造と断言できる?
例えば「藤子先生はSMクラブに行っていた」と週刊誌に書かれたことがあったが
これは、その証拠がなければ名誉毀損であるわけで、証拠が無いようであれば週刊誌による悪質なデマと言っていい。
ところがこのコピペは決して藤子先生の名誉を傷つけるような事じゃない。
藤子先生だって自分が優等生では無かったことは認めている。なのに、何故「証拠不十分」ならまだしも「捏造」と言えるのか?
319愛蔵版名無しさん:2010/06/16(水) 21:18:19 ID:???
>>318
理由は十分に示した
状況証拠だけなので思う思わないはその人の自由
お前がそう思うんならそうなんだろ(以下略)
320愛蔵版名無しさん:2010/06/16(水) 21:26:03 ID:???
悪質かどうかなんてのは全然、まるっきり関係ないから
0点とってションボリなのび太と、その横でにどら焼き食べてる幸せなドラえもんなみに関係ない
321愛蔵版名無しさん:2010/06/16(水) 22:10:17 ID:???
だからさ
どーしよーもない二人組+仲間たちが
どーしよーもないことをするのが
ドラえもんって漫画のよさなんだよ
だからもっと軽くてどーでもいい話しよう

ドラえもんが勝手にのびたの運動不足を心配して出した道具で
結局ドラとママと客が運動したなんちゃらアスレチック…何巻だっけ
322愛蔵版名無しさん:2010/06/16(水) 22:21:24 ID:???
19巻
まさに昨夜その巻をバラしてスキャンしてたw
323愛蔵版名無しさん:2010/06/16(水) 22:23:53 ID:???
のび太はどうしようもなくないって言ってんじゃん作者も
そもそもFの漫画にどうしようもないクズ人間なんて
一話限りのゲストキャラぐらいにしかおらんじゃん
324愛蔵版名無しさん:2010/06/16(水) 22:34:24 ID:???
>>322
あのノビ家で勝手にアスレチックしてるドラがバカウケでさ
19巻か!
1番始めだった記憶が
よし、屋根裏から探してくるぜ
ありがと
325愛蔵版名無しさん:2010/06/16(水) 22:38:09 ID:???
>>323
いやんなことはどーでもよかよ
誰がいったとか
くっだらねーでもたのしーみたいなのがドラなんね
今の作品とか昔がどーとか関係ないんさ

ネズミでパニクって核爆弾とか出しちゃうノリが好きだって話しよ
326愛蔵版名無しさん:2010/06/16(水) 23:52:40 ID:???
>>325
「どうでもいい」も「こだわりがある」と同じで、数ある内の一つの楽しみ方に過ぎんことが分からんのか。
お前は「こだわりがある」奴らが自然にやってる話に自分の価値観を無理やり押し付けようとしている。
彼らは好きで話し合っているのに、どうしてお前の好みを優先して会話を止めなきゃならないんだ?

>>318
否定派の根拠は、他の談話と食い違う、口調が異質、ソースが無いといったところ。
かたや肯定派の根拠は皆無。ただ「あるかもしれない」の一点張り。これじゃ『あると信じたい派』だよ。
因みにF先生の談話は再録されまくってるし、ましてこんな創造に関わる話なら再録されてて然るべき。
それと、悪意があるかないかなんて「存在するかしないか」の議論の前では何の参考要素にもならない。
327愛蔵版名無しさん:2010/06/17(木) 00:02:43 ID:???
328愛蔵版名無しさん:2010/06/17(木) 00:04:08 ID:???
>>326
君のキチガイばりの長文レスうざいのが気がつかないのか?
価値観うんたらとか落書き掲示板でえらそうにうけるんだけど
329愛蔵版名無しさん:2010/06/17(木) 00:04:12 ID:???
空白は甘え
330愛蔵版名無しさん:2010/06/17(木) 00:07:54 ID:???
>>326
会話をとめろなんて誰がレスしたんだ?
被害妄想も大概にして巣に帰れよ
オナニーblogとかやればいいだろ
マジ、頭悪いんだから無理するな

能ある鷹はry
331愛蔵版名無しさん:2010/06/17(木) 00:08:19 ID:???
>>328
と思ったらなんだ。くっだらねー楽しみ方をしてる人か?
それを言うならお前の二度三度に渡る価値観押し付けの方が鬱陶しいよ。
今までスルーしてた俺に長文書き込ませるぐらいな。
332愛蔵版名無しさん:2010/06/17(木) 00:13:01 ID:???
>>331
オマエw
自分のレスに矛盾を感じないか?
一つの意見とスルーを続けて二度とくるなよ
マジ2ちゃんで熱くなるやつリアルではけ口ないんだろな
333愛蔵版名無しさん:2010/06/17(木) 00:17:04 ID:???
>>331
不二子F作品は多分ちみより沢山所有してるしドラはてんコミだけで100はこえてるの
ぶっちゃけマニア

難しく物事を考えるやつに頭のいいやつは少ないなー

長文とかうざいから巣に帰れよ
334愛蔵版名無しさん:2010/06/17(木) 00:19:16 ID:???
「どーでもいい」というレスに対してちょっと1人がマジレスしたら
>>328>>331>>332>>333あたりが必死に煽ってる件
どーでもよかったんじゃなかったのかよw
なら自分(ら)もマジになってんじゃねーよw
335愛蔵版名無しさん:2010/06/17(木) 00:23:53 ID:???
>>331
マジうざいからサブアドさらしとけよ
家に招待してやるマジw
したら不二子F作品の思い入れから自分なりの解釈、感想なんでも答えますよ。

温ーく楽しんでるスレの住人もいるんだわな。
オマエの屁理屈はつまんねーの。

交通費だしてやるよ
海外だったらダメね

マジマジ
さてねよっと
336334:2010/06/17(木) 00:24:35 ID:???
あ、まちがえた
>>331はナシで>>330ね、必死なレス
337愛蔵版名無しさん:2010/06/17(木) 00:27:10 ID:???
>>330
「くっだらねー楽しみ方」が矛盾と言いたいなら
観るに耐えない幼稚な暴言が来たんで、敢えて意地悪な略し方をしただけだがな。

ともあれ、お前の口ぶりじゃ(1)今やってる話は個人的にどうでもいいから止めて
(2)くっだらねー漫画としてのドラえもんを語ろうぜ、としか聞こえんよ。

(1)「どーしよーもないことをするのが ドラえもんって漫画のよさなんだよ」
(2)「だからもっと軽くてどーでもいい話しよう 」

(1)「いやんなことはどーでもよかよ
 誰がいったとか くっだらねーでもたのしーみたいなのがドラなんね」
(2)「ネズミでパニクって核爆弾とか出しちゃうノリが好きだって話しよ」

これ以外にも>>166>>188>>255もお前だろ?
口が腐るような言葉を吐く前に一遍自分の言動を振り返ってみなさい。
カラー作品集と映画原作を足しても80冊のてんコミを100冊買ってる自称マニアさん。
338愛蔵版名無しさん:2010/06/17(木) 00:52:01 ID:???
>>335
俺は「お前の楽しみ方に興味は無い」という話をしてるんだが、一体何を聞いているの?
ここには作品について温く楽しんでる住民もいれば、熱く楽しんでいる住民もいる。それは当然のこと。
だが熱く楽しんでる住民に水をさしたり「温い楽しみ方」を推そうとしてる奴はお前しかいない。
なぜなら他の住民はみな楽しみ方は一つじゃないということを知っているからだ。
他人の話を『屁理屈』や『どーでもよか』としか受け入れられないなら黙っていればいい。
「温い楽しみ方」で語りたいなら適当な話題を出して(自然に)流れを変えればいい。
だが他人の楽しみ方を好みと違うからと言って切り捨てたりするのは場に相応しくない。
それだけの話。

相応しくないと言えば、こんなスレチな議論でスレを消費するのもどうかと思う。
これで伝わらなければ何を言っても無駄だと思うので、しばらくは静かにしときします。
339愛蔵版名無しさん:2010/06/17(木) 00:55:20 ID:???
ここは原作のドラえもんについて語るスレッドです
スレ違いの話題はよそでどうぞ
340愛蔵版名無しさん:2010/06/17(木) 01:04:55 ID:???
ローソンの話題はありですか?
341愛蔵版名無しさん:2010/06/17(木) 05:40:01 ID:???
なんで45+5のてんコミドラが百冊こえるんだよ
それとお前イントネーションおかしいから
ふじこ↑じゃなくてふじこ↓だから
342愛蔵版名無しさん:2010/06/17(木) 06:03:59 ID:???
マニアを自称するなら作者の名前くらい正確に書け
343愛蔵版名無しさん:2010/06/17(木) 06:33:25 ID:???
>>341
っ保存用・観賞用・自炊用
344愛蔵版名無しさん:2010/06/17(木) 07:47:06 ID:???
自炊用て何?
345愛蔵版名無しさん:2010/06/17(木) 07:53:38 ID:???
「弟をつくろう」の回でママがパパに「子どもの数を忘れるなんて、あなたそれでも親ですか!」
と食って掛かった時パパは「いや…。しかし…、それはまさか」。と答えてるけど、何がまさか
なんだろ?
まさか隠し子がいる?まさか新しい子を妊娠した?
346愛蔵版名無しさん:2010/06/17(木) 07:57:38 ID:???
まさかそんな、親の私が子供の数を間違えるなんて、あるはずない、ってことだろ
次の人どうぞ
347愛蔵版名無しさん:2010/06/17(木) 08:46:20 ID:???
「それはまさか」だからな。
「それ」(ママの言ってること)はまさか…という意味か?
と尋ねてるのだろうか。
348愛蔵版名無しさん:2010/06/17(木) 09:27:33 ID:???
てきとうなまんがをてきとうに楽しめない時代到来だな
349愛蔵版名無しさん:2010/06/17(木) 10:10:57 ID:9dLoG3c/
>>345
そのシーンで騒ぎをよそに涼しい顔をして夕食を摂っているドラのびが最高w
350愛蔵版名無しさん:2010/06/17(木) 20:22:12 ID:???
ジャイアンの母ちゃんはいつも店にいる印象だが、父ちゃんは余り見ないよな
配達回りで忙しいんだろうか
351愛蔵版名無しさん:2010/06/17(木) 20:40:56 ID:???
父ちゃん<70年代のドラではよく出てたよ。
日テレアニメ版では母ちゃんは亡くなっている設定だったと思う。
352愛蔵版名無しさん:2010/06/17(木) 21:01:58 ID:???
ジャイアンの声が肝付さん、スネオの声が西はじめ
353愛蔵版名無しさん:2010/06/17(木) 23:28:53 ID:???
数年前のドラの特番では、「貴重映像!ジャイアンの父の登場回!」みたい
な感じでCMまたぐ位の感じで特集してたなあ

 「そんなに珍しんだっけ?」みたいな印象だったけど

 コンピューターペンシル、タイムマシンで事故防ぐ、パパと相撲、ラッキーガン?
ぱっと浮かぶのはこんなとこかなあ
354愛蔵版名無しさん:2010/06/18(金) 00:26:25 ID:???
>>353
特番のアレはおかしかったな。
まるで一つの話にしか父が出ないような取り上げ方だった。
素人に作らせたのか?
355愛蔵版名無しさん:2010/06/18(金) 00:33:31 ID:???
日テレドラえもんの関係者って
途中でドラえもんの声が変わったのは認めても、マジンガーZに負けたのは認めないのはおかしい

ドラえもんの声が変わったのはマジンガーZに負けたからなんだが
356愛蔵版名無しさん:2010/06/18(金) 00:45:38 ID:???
あら、そうなの
357愛蔵版名無しさん:2010/06/18(金) 00:55:32 ID:???
富田が交通事故で亡くなったって降板したってのはデマか
358愛蔵版名無しさん:2010/06/18(金) 02:58:18 ID:???
ジャイアンやスネ夫の父ちゃん母ちゃんはどちらか片方が子供に似てるなら判るけど
なんで両方ソックリなんだ、親族内結婚を繰り返して血が濃くなっているのか
あとブタゴリラも
359愛蔵版名無しさん:2010/06/18(金) 05:53:46 ID:???
スネ夫に至ってはネコまで同じ顔
ナルシスト一族なんで自分ににた人を好きになるんだよ
360愛蔵版名無しさん:2010/06/18(金) 06:10:30 ID:???
俺の中ではドラの声は、野沢雅子>富田耕生>>>大山のぶ代なんだよな。
361愛蔵版名無しさん:2010/06/18(金) 06:10:37 ID:???
>>348
わざと意味深な感じにしてクスッとさせようという先生のお心がわからぬか
362愛蔵版名無しさん:2010/06/18(金) 07:37:53 ID:???
富田耕生はDr.ヘルの声もやっていた、日曜7時でかぶってた。
363愛蔵版名無しさん:2010/06/18(金) 16:08:44 ID:???
のぶ代が健全化させてしまったのが良くない、のび太の声が一時期、オバQのU子の声になってたな、
364愛蔵版名無しさん:2010/06/18(金) 22:48:00 ID:???
アニメの話題ならアニメ板行ってやってね
365愛蔵版名無しさん:2010/06/19(土) 00:07:34 ID:???
コーモン錠が結局はどんな味なのか気になる。
366愛蔵版名無しさん:2010/06/19(土) 00:15:21 ID:???
お金がいらなくなる薬とお金をあげたくなる薬
のび太やパパはキャンデーとか言ってたな
ドラえもんの道具の薬類は基本的にキャンデーぽくて
見た目的に美味そうなのが多い
367愛蔵版名無しさん:2010/06/19(土) 01:15:19 ID:???
お金のいらない世界は、お金を払って物を買う、の逆で、お金をもらって物を買う、
この図式にのび太は最後まで気付かなかったみたいだね。
368愛蔵版名無しさん:2010/06/19(土) 01:23:15 ID:???
お金を貰って買う、というか、お金がいらない物なんだよね
まあ同じことだけど
369愛蔵版名無しさん:2010/06/19(土) 01:31:23 ID:???
「むだもらい」とか、スリでふところに10万円入ってたとか、
ホントに馬鹿馬鹿しくて面白いw
370愛蔵版名無しさん:2010/06/19(土) 01:36:11 ID:???
あれって貯まりすぎたら問題有るのかな。置き場所以外に
371愛蔵版名無しさん:2010/06/19(土) 08:45:34 ID:???
精神衛生上堪え難い不具合を生じるんだろう
372愛蔵版名無しさん:2010/06/19(土) 09:07:48 ID:???
あの押入れに入りきらないほどの札束はどこから来たんだろうw
あのコマ見た瞬間吹いてしまった
373愛蔵版名無しさん:2010/06/19(土) 09:20:52 ID:???
火事で家ごと札束が焼けると罰金として10倍戻ってくるのかな?
踏んだり蹴ったりだ。
374愛蔵版名無しさん:2010/06/19(土) 16:45:21 ID:???
>>358
オレ、はじめからそう思ってたぜ
375愛蔵版名無しさん:2010/06/19(土) 16:58:27 ID:???
スネ夫の父親は別に似てないだろ
376愛蔵版名無しさん:2010/06/19(土) 17:00:50 ID:???
えっ
377愛蔵版名無しさん:2010/06/19(土) 19:42:59 ID:???
スネツグを引き取ったのは船長のおじさんかな?
378愛蔵版名無しさん:2010/06/19(土) 20:31:06 ID:???
>>377
おー、なるほど納得したw
379愛蔵版名無しさん:2010/06/19(土) 20:36:50 ID:???
ミリオネヤ・カネダさんじゃなかったっけ?
380愛蔵版名無しさん:2010/06/19(土) 21:34:32 ID:???
スネ夫ってナルシストだから両親もナルシストなんじゃないの?
自分の顔が好きだから自分に似た顔の相手を自然と好きになったんじゃないの

ジャイアンの父ちゃんと母ちゃんは体ががっしりしてる共通点はあるけど顔はそこまで似てないよな
381愛蔵版名無しさん:2010/06/19(土) 21:56:41 ID:???
ハリー彗星の頃のジャイスネの祖先らしき奴はそっくりだったからながいことあの顔が
受け継がれてそう。
382愛蔵版名無しさん:2010/06/19(土) 22:52:05 ID:???
お金のいらない世界で電子マネーを使えば、いくらでも好きなものが買える。
383愛蔵版名無しさん:2010/06/19(土) 22:55:10 ID:???
>>372
あのすさまじい量見ると、のび家はホームレスレベルの貧乏人に思える。
384愛蔵版名無しさん:2010/06/19(土) 22:57:09 ID:???
>>379
それ別の話
385愛蔵版名無しさん:2010/06/20(日) 00:14:19 ID:???
チンプイのスネ美さんは親戚っぽいな
二人が出会えばほれそう
386愛蔵版名無しさん:2010/06/20(日) 10:55:46 ID:1idQluMf
十戒石版で「勝手な決まりを作るな!」と書いて、のび太に雷が落ちる。
このオチ面白かったよ。
387愛蔵版名無しさん:2010/06/20(日) 17:35:54 ID:???
あれは仕様書に注意書きしてあるレベルw
388愛蔵版名無しさん:2010/06/20(日) 18:49:50 ID:???
ドラえもんとドラ美の回で
のび太のクラスメイトのキャストが違うのは何で?

ジャイアン→カバ田
スネ夫→ズル木
しずちゃん→みよちゃん
389愛蔵版名無しさん:2010/06/20(日) 19:06:40 ID:???
のび太も別人だから
390愛蔵版名無しさん:2010/06/20(日) 19:21:05 ID:???
正確に言うと、ドラミの回はのび太のいとこ、のび太郎だっけ、
391愛蔵版名無しさん:2010/06/20(日) 19:27:52 ID:???
全集では元にもどる?
392愛蔵版名無しさん:2010/06/20(日) 20:14:29 ID:???
戻らない。既に原稿もない。
393愛蔵版名無しさん:2010/06/20(日) 20:24:08 ID:???
ネッシーの話とかズル木はスネ夫より頭が良さそうだ。
ウラシマキャンディーの話ではスネ夫とズル木が別々に登場してるな
394愛蔵版名無しさん:2010/06/20(日) 20:29:14 ID:???
キドリさんってのもいたな。あと出木杉のプロトタイプも
395愛蔵版名無しさん:2010/06/20(日) 20:33:51 ID:???
戻らないのは仕方ないにしても
ドラミちゃんの第一話も収録されないのかな(ドラミとのび太郎の出会いの話)
396愛蔵版名無しさん:2010/06/20(日) 20:33:55 ID:???
戸手茂できるくんね
スキャンで全集に収録してくれないかなあ
397愛蔵版名無しさん:2010/06/20(日) 20:44:12 ID:???
夜の世界の王様だ
みたいに雑誌から復刻してくれないかなあ
普通に読む分はてんコミで読めるんだし
398愛蔵版名無しさん:2010/06/20(日) 23:23:40 ID:???
>>383
むしろ作中に出てきたホームレスの持ってる【いらない金】は、
のび家の何分の一もなかったような気が。
後、警察が証拠もないのに「お金を捨てた者は10倍の罰金」とか言ってたけど、
国家公務員が子供を一方的に犯罪者扱いしてもいいのか?
399愛蔵版名無しさん:2010/06/20(日) 23:40:57 ID:???
そういうこと含めて、あの話はメチャクチャなんだよなw
もちろん褒め言葉で、物凄くナンセンスというか。

あの世界でどうやって市場経済が
成り立っているのか、さっぱり分からんw
400愛蔵版名無しさん:2010/06/21(月) 01:29:52 ID:???
>>397
ママが寝たまま作って来たラーメンが滅茶苦茶美味そうだった
401愛蔵版名無しさん:2010/06/21(月) 01:39:20 ID:???
>>400
おー。
んで、ママが食っちゃうのな。
402愛蔵版名無しさん:2010/06/21(月) 03:37:05 ID:???
ちゃんとコショウ付き。
403愛蔵版名無しさん:2010/06/21(月) 12:17:49 ID:???
ノビジュースを作る細菌は木の葉を甘い液体にする、即ちセルロースを糖化するんだから
今流行の第二世代バイオエタノール作成にぴったりなんだよな。
反応速度も早いし、特許取ったら大儲けできる。
404愛蔵版名無しさん:2010/06/21(月) 20:15:46 ID:???
あのママのパジャマが可愛い
ネグリジェ?
405愛蔵版名無しさん:2010/06/21(月) 21:04:57 ID:???
ノビジュースもいいが、チューリップとキスして飲まされる蜜の味が気になる
406愛蔵版名無しさん:2010/06/21(月) 23:47:19 ID:???
ノニジュースみたいなものかしら
407愛蔵版名無しさん:2010/06/22(火) 02:48:25 ID:???
うへえっ
あなたの頭のいいのにはおそれ入りました
408愛蔵版名無しさん:2010/06/22(火) 07:34:52 ID:???
馬井屋のお菓子は・・・とても・・・
409愛蔵版名無しさん:2010/06/22(火) 13:05:27 ID:???
ゲーップ
410愛蔵版名無しさん:2010/06/22(火) 13:31:59 ID:???
間津井ベーカリーもあったな。
411愛蔵版名無しさん:2010/06/22(火) 13:34:06 ID:???
御主人が撮ったつらなそうな映画
412愛蔵版名無しさん:2010/06/22(火) 14:06:05 ID:???
あばら屋 あばら屋 あばら屋。
エッチ!
413愛蔵版名無しさん:2010/06/22(火) 23:40:57 ID:???
ロボットなんかに味がわかるかって言ったのはどこの店だったっけ?
414愛蔵版名無しさん:2010/06/22(火) 23:44:40 ID:???
自身ぐらつ機の話だったと思うが店名まで思い出せない
415愛蔵版名無しさん:2010/06/23(水) 00:08:45 ID:???
ドラえもんは猫の癖にグルメ

まつたけの味がわかる猫なんていねーぞ
416愛蔵版名無しさん:2010/06/23(水) 02:34:08 ID:???
すごおくうまいおかし、
作ってやるからな。
417愛蔵版名無しさん:2010/06/23(水) 07:40:47 ID:6Lq+pNpJ
あれってイカリング?
ぼwたw子ww
418愛蔵版名無しさん:2010/06/23(水) 09:51:14 ID:???
フィレミニョンステーキをレアで
419愛蔵版名無しさん:2010/06/23(水) 09:51:52 ID:???
>>415
蚊にも刺される高級ロボットですから
420愛蔵版名無しさん:2010/06/23(水) 10:02:49 ID:aqIcTuSU
鈴木太郎 ←ドラえもんが暴走してドライもんになるとか言う、異常極まりない小説を描き、ドラえもんの価値を下げたキチガイ
421愛蔵版名無しさん:2010/06/23(水) 11:35:33 ID:???
どうしてそんなことで本家ドラの価値が下がるとか思うわけ?
相手を過大評価し過ぎ。

ああ、宣伝か。お疲れ様です。
422愛蔵版名無しさん:2010/06/23(水) 12:28:04 ID:???
今更すぎる話だけど同人版最終回に凄い違和感
423愛蔵版名無しさん:2010/06/23(水) 12:31:54 ID:???
何気に笑ってしまうのが、モライもんとヒロイもん
424愛蔵版名無しさん:2010/06/23(水) 12:33:40 ID:???
F先生が長生きしてても最終回を描く日は来なかったんだろうな
いずれにせよ、さようならドラえもんを超えるものを描くのは難しいかもね
425愛蔵版名無しさん:2010/06/23(水) 12:38:45 ID:???
アメリカアニメとかでもそうだけど
作品に無理に最終回とか作らなくても良いと思うし
426愛蔵版名無しさん:2010/06/23(水) 12:54:54 ID:???
>>422
今更だな
まぁ、オレもねーよwって印象しかないんだけど
427愛蔵版名無しさん:2010/06/23(水) 13:18:47 ID:???
Qちゃんや歴代連載漫画の最終回はどれも日常の延長のようなあっけないものだし、
ドラえもんもそう描いただろう。ていうかさようならドラえもんのような話になるはず。
F先生は長編も短編も終わり際があっけないのが特徴。
意外とドライだから感動させようと重々しい演出はしない。
428愛蔵版名無しさん:2010/06/23(水) 13:20:37 ID:???
あれはドラえもんの最終回と言うよりSF短編集の一種として見れば良い出来だと思う
429愛蔵版名無しさん:2010/06/23(水) 13:25:02 ID:???
>>424
さようならドラえもんは、ジャイアンがただの悪者になってしまっているのが惜しい。
さりげなく、ジャイ、スネ、しずとの別れのシーンもほしかったな。
430愛蔵版名無しさん:2010/06/23(水) 13:26:26 ID:???
>>422
あれを公式な最終回にしろとか言ってる人をたまに見るけど、そのたびになんかもやもやする。
431愛蔵版名無しさん:2010/06/23(水) 13:32:08 ID:???
45年後…でいいよ
お別れエンドはいらない
432愛蔵版名無しさん:2010/06/23(水) 16:01:51 ID:???
>>429
最終回とは別だけど、ためしにさようなら のそれぞれののび太に対する別れが短絡的だけど泣けるよな
433愛蔵版名無しさん:2010/06/23(水) 16:07:51 ID:???
同人のはあれはあれであくまで二次創作としてはよくできてるんだろうけど
Fセンセっぽくはないよな
F先生にしてはウェットで冗長で饒舌すぎる
あくまで同人は同人ってかんじ
434愛蔵版名無しさん:2010/06/23(水) 16:16:40 ID:???
>>431
あのおじさんはすぐにのび太だと思ったよ、
435愛蔵版名無しさん:2010/06/23(水) 17:09:56 ID:???
つチーポコ
436愛蔵版名無しさん:2010/06/23(水) 18:56:58 ID:???
のび太って小学生時分はふつうの体格だけど
中学生ではヒョロのっぽ、高校生ではニキビ面の下っ腹出てるデブ、
大学生はガタイの良い兄貴とメタモルフォーゼを繰り返しているな

小学生からチビガリブサイクで、おっさんになった今でも
大して変わらない外見の自分とは大違いだ
437愛蔵版名無しさん:2010/06/23(水) 23:14:41 ID:???
しずちゃんみたいな綺麗な奥さんいないしな
438愛蔵版名無しさん:2010/06/23(水) 23:55:20 ID:???
>>436
メタモルフォーゼwwwww
439愛蔵版名無しさん:2010/06/24(木) 00:51:51 ID:???
>>427
パーマンや怪物くんやハットリくんは最終回らしい最終回だったぞ
440愛蔵版名無しさん:2010/06/24(木) 00:56:38 ID:???
>>439
Aがいくつか混じってるぞ
441愛蔵版名無しさん:2010/06/24(木) 01:02:18 ID:???
ハットリの最終回って雑誌打ち切られてモロ普通の話で終わってるじゃんww
たしか温泉に行ったらそこの宿が猿占領されててその猿のボス倒すはなしだろ
アニメとカン違いしてるんじゃね?ってスレチか
442愛蔵版名無しさん:2010/06/24(木) 09:47:32 ID:???
>>427
ドラえもん(初年、二年次): 未来の世界に帰る
オバQ(新旧): オバケの世界に帰る
パーマン: みつ夫がスーパー星に行く
キテレツ: 大百科が燃えてなくなる
エモン: 宇宙旅行に幕
デンカ(学年誌版): 別の星に移住 ※ネームはF、執筆はしのだ

多くが日常と非日常との分離を描いてるから「あっさり」は言い過ぎ。
モジャ公や魔美の最終回はわざわざ加筆までされてるし盛り上げる気はあったと思う。
443愛蔵版名無しさん:2010/06/24(木) 10:29:58 ID:???
>>441
アニメのハットリくんは最終回らしい最終回ねえぞ
新忍者ハットリくんとかその辺が混同してるんじゃないかな?
444愛蔵版名無しさん:2010/06/24(木) 11:30:44 ID:???
うらなりくんと親父は
おちおちオナニーも出来ないな
445愛蔵版名無しさん:2010/06/24(木) 11:55:30 ID:???
F作品の最終回ではドビンソンが最高!9時カエルもいいけどあの後には劇画があるからなあ。
446愛蔵版名無しさん:2010/06/24(木) 13:08:54 ID:???
>>442
だな。
キテレツも、最終回で突然父親の顔が変わるから全然日常じゃないし、あっさりしてないよな。
447愛蔵版名無しさん:2010/06/24(木) 13:27:40 ID:???
20世紀のお殿様で侍に牢屋の場所聞くのびたへのドラえもんのリアクションが笑える
448愛蔵版名無しさん:2010/06/24(木) 13:44:20 ID:???
>>447
あれサイコー
449愛蔵版名無しさん:2010/06/24(木) 15:07:38 ID:???
::::::::::::::::::::::   ____,;' ,;- i
::::::::::::::::::   ,;;'"  i i ・i;            
:::::::::::::::  ,;'":;;,,,,,, ;!, `'''i;           
:::::::::::  ,/'"   '''',,,,''''--i          
:::::::::  ;/  .,,,,,,,,,,,,,,,,,   ;i'?i;        
:::::::  i;"     ___,,,,,,,  `i"         
::::::: i;    ,,;'""" `';,,,  "`i;      
::::::: |  ''''''i ,,,,,,,,,,  `'--''''"             
::::::: |.    i'"   ";              
::::::: |;    `-、.,;''"                
::::::::  i;     `'-----j
450愛蔵版名無しさん:2010/06/24(木) 15:32:29 ID:???
おたずねします、ろうやはどこでしょう
ってセリフもセンスが良すぎて最高だが、>>449の顔もヤバイよなww
451愛蔵版名無しさん:2010/06/24(木) 18:24:02 ID:???
ドラのびにはかなわないけど、殿様の
お前たちは家来にしてつかわす
もなかなかいいな
452愛蔵版名無しさん:2010/06/24(木) 20:22:46 ID:???
あの殿様は秀吉でオケー?
453愛蔵版名無しさん:2010/06/24(木) 20:34:52 ID:???
何故そう思った?
454愛蔵版名無しさん:2010/06/24(木) 20:43:09 ID:???
殿様は何で偉いの?
455愛蔵版名無しさん:2010/06/24(木) 20:45:48 ID:???
いい質問だ
でも長くなるから…
456愛蔵版名無しさん:2010/06/24(木) 22:36:26 ID:???
22巻P144 の「きみのそこがいけないんだ!!」のAAってないのかね
457愛蔵版名無しさん:2010/06/25(金) 01:36:43 ID:???
>>433
ドラっぽくは無い。けどF先生っぽいよ。
F先生の大人向けSFらしい饒舌さとねちっこさが出てて
作品をよく見てるなと思った。
458愛蔵版名無しさん:2010/06/25(金) 02:17:58 ID:???
当時メロンブックスに行ったら大量に売っていた。

「勝手に最終回にすんな」と腹が立って買わなかった。数ヶ月後ヤフオク見たら一万円以上で落札されていた。

459愛蔵版名無しさん:2010/06/25(金) 02:58:56 ID:???
>>452
絶対違う
自分の才覚で殿様になったと思っている奴は、殿様の偉さを聞かれたら、殿様になるまでの実績を語れるはず
460愛蔵版名無しさん:2010/06/25(金) 03:20:32 ID:???
まあ江戸時代の生まれながらの殿様だろうなw
461愛蔵版名無しさん:2010/06/25(金) 05:00:37 ID:???
>>457
ふざけんな
あんなお涙頂戴のわざとらしい作劇がFっぽいわけないだろ
というかここは原作スレだからその話題はやめてもらえるかな?
462愛蔵版名無しさん:2010/06/25(金) 05:46:34 ID:???
すると徳川なんたらか
頭わるそうだから犬将軍綱吉かもね
463愛蔵版名無しさん:2010/06/25(金) 07:15:09 ID:???
お涙頂戴って普通にFもやってるだろ
464愛蔵版名無しさん:2010/06/25(金) 07:41:30 ID:???
なんて感動的なおなら!
465愛蔵版名無しさん:2010/06/25(金) 09:02:27 ID:???
あれで泣かない奴は人間じゃないよな
466愛蔵版名無しさん:2010/06/25(金) 09:28:27 ID:???
のびたって自分の漫画や商品で商売しようとするけど
脳みそどうなってるんだろうな
467愛蔵版名無しさん:2010/06/25(金) 10:03:00 ID:???
>>461
だよな
あそこまであざとく泣け泣けみたいな話にするかよと
468愛蔵版名無しさん:2010/06/25(金) 10:03:30 ID:???
>>463
あんなわざとらしいのはないだろ
469愛蔵版名無しさん:2010/06/25(金) 10:54:16 ID:???
F先生は過剰演出で泣かせようとはしないからな
内容がないのに演出で泣かせようとしている作品を見ると辟易するは
470愛蔵版名無しさん:2010/06/25(金) 11:03:04 ID:???
リメイク大長編ドラえもんって泣け泣けばっかだな
471愛蔵版名無しさん:2010/06/25(金) 11:25:31 ID:???
F先生没後も大概だろww
ふしぎ風邪使いとかwww

まあ泣け泣けってやってもらってもいいんだよ、内容さえ伴っていれば
内容すらダメだから批判されるわけで
472愛蔵版名無しさん:2010/06/25(金) 11:25:48 ID:???
6ページで泣けるドラえもん
473愛蔵版名無しさん:2010/06/25(金) 12:01:37 ID:???
>>471
あら、そうなの
チェックしてないから知らね
474愛蔵版名無しさん:2010/06/25(金) 12:59:16 ID:???
そもそもテレ朝版アニメ自体がだな・・・
475愛蔵版名無しさん:2010/06/25(金) 13:02:40 ID:???
>>433
しずかへの足フェチぷりに違和感を感じた
476愛蔵版名無しさん:2010/06/25(金) 13:37:45 ID:???
フエール銀行があるのに貧乏になるセワシ
477愛蔵版名無しさん:2010/06/25(金) 13:54:02 ID:???
>>474
わさび版の結婚前夜は、余計な+aがあったな、あれは必要無かった。
478愛蔵版名無しさん:2010/06/25(金) 14:42:24 ID:???
なんか同人のって、F先生は妙に高尚でウェットな精神性を求めてるんだ!みたいなのが透けて見えちゃっててなあ
むしろそういうのとは距離を置いてる人だと思うんだけど
479愛蔵版名無しさん:2010/06/25(金) 14:48:39 ID:???
同人レベルの作家が模倣できるような作品しか描けなかったら、とっくの昔に忘れられてるだろ
480愛蔵版名無しさん:2010/06/25(金) 15:49:48 ID:???
そんな1+1=2みたいなことを上から目線で言われても
だからあの本があそこまで持ち上げられた事に違和感があるわけで
ネットを利用した宣伝みたいなもんか?
481愛蔵版名無しさん:2010/06/25(金) 16:03:43 ID:???
あの本があそこまで持ち上げられたは、
Fの漫画がそれだけ大したことの無い事の表れ。
482愛蔵版名無しさん:2010/06/25(金) 16:16:06 ID:???
スレチ
483愛蔵版名無しさん:2010/06/25(金) 16:21:41 ID:???
>>481
と、認識してるヤツが世の中多かったて事だな
大人になってからもドラえもん読むヤツより、そうでないヤツのが多いだろうし
484愛蔵版名無しさん:2010/06/25(金) 16:48:00 ID:???
子供の頃よりも大人になってからドラえもんを読むと洗練されたギャグセンスに驚くよね
1〜20巻あたりなんかは特に
コマ割、表情、台詞、構図、状況説明なんかにすべて無駄がない、ギャグ漫画の教科書のよう
485愛蔵版名無しさん:2010/06/25(金) 16:56:15 ID:???
79年春頃(テレ朝アニメ前)がピークかな
486愛蔵版名無しさん:2010/06/25(金) 16:57:25 ID:???
>>484
初期ののび太は十分かわいいしな
487愛蔵版名無しさん:2010/06/25(金) 18:59:14 ID:???
おそだアメとかCMネタと絡めたアイデアが凄過ぎる
実家帰って読んだ時笑いが止まらなかった
「20粒なんて言わずに全部頂きましょう!(ザラザラ)」
488愛蔵版名無しさん:2010/06/25(金) 19:18:43 ID:???
時事ネタが楽しめる人が羨ましいww
まあ、時事ネタわかんなくても楽しめるからいいけどね
489愛蔵版名無しさん:2010/06/25(金) 19:35:01 ID:WBXuCmKr
スターウォーズのパロディは傑作!

アッカンベーダ
490愛蔵版名無しさん:2010/06/25(金) 19:50:12 ID:???
SWは二十歳過ぎてEP1から入ったからチラホラあるSWネタ、子供の頃はわからなかったが後からみたら遊んでるなぁwという感じでいいんだよな
491愛蔵版名無しさん:2010/06/25(金) 19:50:29 ID:???
>>477
αだろ
492愛蔵版名無しさん:2010/06/25(金) 19:52:19 ID:???
SWネタは二十歳過ぎてEP1から入ったから、子供の頃はわからなかったなー
知ってからみると、遊んでるなぁwという感じでいいんだけど
493愛蔵版名無しさん:2010/06/25(金) 20:41:22 ID:???
ちゃんと書き込めてるぜ

それともこれもおそだアメの効果なのか
494愛蔵版名無しさん:2010/06/25(金) 22:25:38 ID:???
ドラえもんの最終回はテレビで誰かがしゃべってたのを見たのが最初だな
たぶん97年頃
同人誌が出たのとどっちが先か知らんが
菅野美穂が号泣しててかわいかった
495愛蔵版名無しさん:2010/06/25(金) 22:45:01 ID:???
F先生のに感じる魅力は人それぞれだろうが絶妙な演出が際立った特徴だと思う。
ウェットなドロドロを描かないと思っている人もいるようだが、それは子供読者
を想定した作品ではあえてそういう要素を排した演出をしただけだろう。

ドラえもん単体を見ても話によって未就学児を相手にしたものからローティーン
でないとわからない様な話まであり、それぞれキャラの人間関係や情緒の描写の細かさが違う。

ただ同じ空間で時を過ごしているだけで友達になれる幼少期と、
様々な欲求や立場、利害を抱えながら関係を築く大人とはその描き方は
変えてくるのがF先生の作品だ。読者やテーマに合わせて描き分けている
だけで、この作家には色々な要素がある。

作家の中にはその狂気や怨念が作家性と思われたりそう演じたりしている
人も多くて、(マンガの神様といわれる人からしてそんな面があるでしょ)
そんな中にあってはF先生のバランス感覚は余りにも優等生だ。
素直でない読者にはあざとくすら見えるくらい。
496愛蔵版名無しさん:2010/06/25(金) 23:44:36 ID:???
ドキがムネムネするぜ
497愛蔵版名無しさん:2010/06/26(土) 00:10:02 ID:???
以前のび太が主人公って言い張ってた君、全集の後書きは読んだかい?
498愛蔵版名無しさん:2010/06/26(土) 00:14:50 ID:???
>>462
狩りに出て、農民のおかげで獲物が逃げて…
という流れだから

生類憐れに目覚める前の犬将軍か?
499愛蔵版名無しさん:2010/06/26(土) 00:17:23 ID:???
>>476
借りたから貧乏なのでは?
500愛蔵版名無しさん:2010/06/26(土) 00:20:47 ID:???
>>498
てーと…、あの話の結果がアレなのか……?
501愛蔵版名無しさん:2010/06/26(土) 00:40:18 ID:???
親藩の小大名って感じだな。
大大名や外様だと権力抗争や取り潰しの危険があるから
殿様も結構緊張感があって楽でもわがままでもなさそう。
502愛蔵版名無しさん:2010/06/26(土) 01:55:36 ID:???
>>489
アーレ・オッカナ姫のネーミングセンスは最高
503愛蔵版名無しさん:2010/06/26(土) 02:10:04 ID:???
>>499
つか、莫大な借金があったのに、のび太の相続人は相続放棄しなかったのが既に疑問なんだよな。
何か家訓でもあったのだろうか。
504愛蔵版名無しさん:2010/06/26(土) 03:04:52 ID:???
相続放棄とか破産とか法律変わって禁止されたんだろ
今もあんなクソ決まりなくそうって議論もさかんだし
505愛蔵版名無しさん:2010/06/26(土) 03:29:25 ID:???
>>497
なんて書いてたの?
さらに決定的なことなら前みたいにWikipediaを編集したら?誰でもいいから
506愛蔵版名無しさん:2010/06/26(土) 04:14:21 ID:???
副主人公
507愛蔵版名無しさん:2010/06/26(土) 07:09:58 ID:???
>>505
放っとけよ…
508愛蔵版名無しさん:2010/06/26(土) 10:01:22 ID:???
ドラえもんもバカボンものびたやパパの方が出番多いから主人公でいいよ
509愛蔵版名無しさん:2010/06/26(土) 13:14:23 ID:???
ママのせいで何回地球は滅亡の危機に瀕しているんだろう?
510愛蔵版名無しさん:2010/06/26(土) 13:19:30 ID:???
おふろからバス停を導くのはまだ許せるとしても、お月さまが0点てのはどうしても納得行かん。
511愛蔵版名無しさん:2010/06/26(土) 13:23:12 ID:???
>>509
危機ところか一つの地球が滅亡してるし…
てか、2Fの窓から物投げ捨てるなよなと
512愛蔵版名無しさん:2010/06/26(土) 14:21:36 ID:???
捨てちゃいます
513愛蔵版名無しさん:2010/06/26(土) 14:54:00 ID:???
>>510
名月や 0点みたいで やな感じ パーマン(原爆とお月様)
514愛蔵版名無しさん:2010/06/26(土) 14:57:49 ID:???
ハルカ星人って意外と弱そう。
動物嫌いのおばさんレベルに容易に駆除されそう。
515愛蔵版名無しさん:2010/06/26(土) 15:00:58 ID:???
いただき小判で、最後のページの前半まで調子に乗りまくってたのび太が、
ラストのほんの3、4コマで地獄を見せられて転落する様は凄い。
しかも地獄を見せたジャイアンは全くの無自覚、こういった
スピーディーな展開もFならでは。
516愛蔵版名無しさん:2010/06/26(土) 15:28:55 ID:???
>>515
「ジャイアンのばかやろう」から、圧死、ガス中毒死寸前…
のび太よ…よく生き延びたな…
517愛蔵版名無しさん:2010/06/26(土) 18:28:20 ID:???
>>505
完 全 敗 北 wwww
518愛蔵版名無しさん:2010/06/26(土) 18:38:34 ID:???
>>514
だから軍事力でカバーする必要があったのかもしれない
519愛蔵版名無しさん:2010/06/26(土) 19:37:00 ID:???
>>514
はるか星の軍事力なめんなよ。
単体としてはアザラシレベルの戦闘力だろ。
520愛蔵版名無しさん:2010/06/26(土) 19:37:50 ID:???
>>517
全集未読だけど、それがF先生がドラを主人公と見なしてたことなら
漫画の方の「ドラえもん誕生」にも書いてある有名な話だよね。
けど主人公=のび太説の人はそんな次元の話をしてたわけじゃないでしょ。
昔アニメファンの間で「SFである無い論争」てのがあったそうだけど、
今回の件も主人公=のび太派の人は定義そのものに異を唱えてたわけだから、
F先生が主人公=ドラと定義したところで「それは違う。なぜなら〜」となっちゃう。

書き手がどう主張したところで『松に鶴』はやっぱりコウノトリなのとも同じかな。
因みに自分はドラえもんとのび太の一セットで主人公だと考えてます。
521愛蔵版名無しさん:2010/06/26(土) 19:45:53 ID:???
だから、放っとけっての…
522愛蔵版名無しさん:2010/06/26(土) 19:50:03 ID:???
>>514
頭がおっきそうだから知能が発達して兵器開発がすごいのかも
523愛蔵版名無しさん:2010/06/26(土) 20:00:12 ID:???
アカンベーダーが出てくる話とか、ジャイアントスネオ号とか、メカの書き込みが凄いんだけどあれはアシスタントによるものなんでしょうかね?
524愛蔵版名無しさん:2010/06/26(土) 20:04:47 ID:???
Fがドラえもんが主人公と言っても、
読者的にはのび太の方が目立つんだしのび太が主人公でしょう。
525愛蔵版名無しさん:2010/06/26(土) 20:06:54 ID:???
>>523
F先生の趣味丸出しな気もするんだけど…
自分でやってたら手間だわな
526愛蔵版名無しさん:2010/06/26(土) 21:45:47 ID:???
>>522
進化退化放射線で進化したパパに方向性は似ているかもしれない。
527愛蔵版名無しさん:2010/06/26(土) 21:46:56 ID:???
ビールを飲んだ後にUFOを操縦することは許されるのだろうか?
528愛蔵版名無しさん:2010/06/26(土) 22:04:03 ID:???
>>527
地球でUFOの飲酒運転の検問は少なくともやってないから、事実上問題ナシて事で一つの(いいわけねぇ)
529愛蔵版名無しさん:2010/06/26(土) 22:14:14 ID:???
ボタン一つで全自動の宇宙救命ボートタイプのUFOかもしれない
530愛蔵版名無しさん:2010/06/26(土) 22:51:43 ID:???
飲ませてたのはコーラじゃない?
531愛蔵版名無しさん:2010/06/26(土) 22:55:14 ID:???
箸使って御飯食べる辺りも、侮れんな。
532愛蔵版名無しさん:2010/06/26(土) 23:49:58 ID:???
実は地球の20世紀の日本通
533愛蔵版名無しさん:2010/06/27(日) 00:25:27 ID:???
まさか犬とかネコとか恐竜とか飼ってるんじゃないでしょうね?
534愛蔵版名無しさん:2010/06/27(日) 01:46:37 ID:???
大長編の背表紙はのび太だから大長編はのび太が主人公でOK
535愛蔵版名無しさん:2010/06/27(日) 02:11:27 ID:???
それは全集解説ネタでばっさり斬られる次元
536愛蔵版名無しさん:2010/06/27(日) 03:18:05 ID:???
ごきぶりふえでジャイアンの母ちゃんがうちにはゴキブリなんていないって言うのに吹いた
あと、ハーメルンて笛で子供さらう話じゃなかったっけ?
537愛蔵版名無しさん:2010/06/27(日) 06:01:46 ID:???
ネズミの話なのにドラが平気で一緒に居る件。
538愛蔵版名無しさん:2010/06/27(日) 07:08:50 ID:???
( ・ω・ )
○ ∞ ○
 (__)(__)
539愛蔵版名無しさん:2010/06/27(日) 08:00:48 ID:???
( ・ω・ )
○ ∞ ○
 (__)(__)
540愛蔵版名無しさん:2010/06/27(日) 08:19:31 ID:???
大量のゴキブリが詰まった人形か?
541愛蔵版名無しさん:2010/06/27(日) 09:03:53 ID:???
巨大ゴキブリ人形になった時、ゴキブリカバーをフエルミラーで増やしてゴキブリを
小分けにしてみんなに配ってしまえ!と思った
542愛蔵版名無しさん:2010/06/27(日) 09:25:53 ID:???
ハーメルンの町でネズミが大発生。
そこへ笛吹き男が現れてネズミを退治する。
だが町長は約束を破って賞金の支払いを拒否、住民も町長側を支持。
笛吹き男は腹いせに町中の子供を連れ去ってしまい、町は深い悲しみに包まれましたとさ。
543愛蔵版名無しさん:2010/06/27(日) 11:55:30 ID:???
ゴキブリが大嫌いなドラミにはどんな悲しい過去があるのだろうか
544愛蔵版名無しさん:2010/06/27(日) 12:03:04 ID:???
>>543
ゴキブリは大概の人が嫌いだと思うけど…
545愛蔵版名無しさん:2010/06/27(日) 12:14:00 ID:???
メロンパンの最後の一個にたかられたんじゃないの
546愛蔵版名無しさん:2010/06/27(日) 13:02:44 ID:???
メロンパン好きもゴキブリ嫌いもアニメドラミの特質。
原作のドラミは一般並にゴキブリ嫌いなだけ(場合によっては平然と眺めてる)。
547愛蔵版名無しさん:2010/06/27(日) 14:40:59 ID:???
同じ話の中で飛び上がって恐がったり平然としたりしてるのはどうかと思った
548愛蔵版名無しさん:2010/06/27(日) 14:57:45 ID:???
ロボ子とかかぐやロボとか
やっぱダッチワイフ的な技術も進んでるんだな
549愛蔵版名無しさん:2010/06/27(日) 15:13:49 ID:???
小学生の雑誌に付録で付くくらいだからな
550愛蔵版名無しさん:2010/06/27(日) 16:04:01 ID:???
ドラミのメロンパンとかってのもコロコロの高倉設定?
あれは一応公認扱いでタイムマシンのデザインとかも原作に流用してた
551愛蔵版名無しさん:2010/06/27(日) 16:09:34 ID:???
方倉
552愛蔵版名無しさん:2010/06/27(日) 16:12:54 ID:???
漫画に使われれば公式設定だがメロンパンは見た覚え無いな
553愛蔵版名無しさん:2010/06/27(日) 16:27:19 ID:???
>>515
チョージャワラシベもジャイアンがワラシベを手に入れてから
3コマでオチがついてるな
あの手のオチはアニメだとわかりにくいせいか
解説が入ってテンポが悪くなるんだよな
554愛蔵版名無しさん:2010/06/27(日) 16:36:37 ID:???
>>547
助けに来てくれて愛着が湧いたんだろ。
実にドラミらしい合理的な態度だと思う。
555愛蔵版名無しさん:2010/06/27(日) 17:17:08 ID:???
ドラミをドラえもんと交換するはなしでよくわからないんだけど
セワシはタイムテレビを早送りしたらドラミを送る意味の無いことはすぐ分かるんだよな
というかそもそもドラえもんはなんでセワシの所を長く離れてるんだ?
タイムマシンなんだからさようならドラえもんの後もセワシの所を出て5分後に戻ればいいのに…
のび太の時代にいる間と同じ時間セワシのもとを離れているとでもいうのか…?
556愛蔵版名無しさん:2010/06/27(日) 17:29:49 ID:???
ドラミを送ってみないと未来がどう変わるか分からんだろ
タイムテレビを早送りしてもドラミの居ない日常が映るだけ

あとドラがのび太の時代にどれだけ長く居たかは不明
小1〜6かもしれないし一年間だけかもしれない
557愛蔵版名無しさん:2010/06/27(日) 18:48:00 ID:???
タイムテレビってけっこう流動的だからな
災害予報機の回でドラが大惨事を回避行動して未来では惨事は起こらないはずなのに
タイムテレビでは惨事が起こった状況が映し出されてたし
まぁ惨事が映らなければドラが回避行動しなかったわけなんだけど
558愛蔵版名無しさん:2010/06/27(日) 18:55:40 ID:???
サンタえんとつのジャイアンの泣き姿に萌えたのは俺だけ?
559愛蔵版名無しさん:2010/06/27(日) 19:33:31 ID:???
一度は設定したけど無かったことになった(又は忘れ去られた設定)

ジャイアンのままごと好き
しっぽを引っ張って消えるドラえもん
背中につけて飛ぶタケコプター(ヘリトンボ)
560愛蔵版名無しさん:2010/06/27(日) 20:01:59 ID:???
一番上は設定じゃなくてネタだ
561愛蔵版名無しさん:2010/06/27(日) 20:10:29 ID:???
ネコ集め鈴は壊れたまま。
562愛蔵版名無しさん:2010/06/27(日) 20:31:10 ID:???
563愛蔵版名無しさん:2010/06/27(日) 21:02:15 ID:???
最初頭につけた時「くびがいたい」とか言ってるのに後にはみんな頭につけてるな
564愛蔵版名無しさん:2010/06/28(月) 02:24:26 ID:???
ヘリトンボとタケコプターは、見た目が似ているだけで
とぶ仕組みが違うのではないかな。
ヘリトンボは現代のヘリコプターのようにローターで揚力を得て
物をぶら下げて飛ぶ道具で、タケコプターはローターの様に見えるものは
ローターではなく何か他の力(反重力とか)の発生装置なのだろう。

ヘリトンボは第一話で墜落事故を起こしたが、タケコプターでは利用者が
飛行中にまるで重力を感じていないような姿勢(パーマンが飛ぶような姿勢)
をとっているから、頭と首で重量を支えているとは思えない。
565愛蔵版名無しさん:2010/06/28(月) 07:36:16 ID:???
一回でいいからしずちゃんもお尻にヘリトンボつけて欲しかった

タケコプターは開拓史でプロペラ機と名言されてた
軽くしてプロペラで浮かんでるんじゃないか?
566愛蔵版名無しさん:2010/06/28(月) 07:36:50 ID:???
オチに唐突に登場するドラえもんは気持ち悪い
567愛蔵版名無しさん:2010/06/28(月) 15:17:24 ID:???
>>559
ジャイアンに関しては
ノビタレコードのアルバムが、乙女の愛の歌、だから以外と乙女チックな所もある
568愛蔵版名無しさん:2010/06/28(月) 15:28:15 ID:???
ジャイアンはがさつで暴力的な男でも、どこかに弱い繊細な部分を隠し持ってるって事でひとつ
モデルに憧れた時期もあったし、スネ夫がデザイナー目指してるって話もはやし立てる事無くあっさり飲み込んだしな
569愛蔵版名無しさん:2010/06/28(月) 15:48:50 ID:???
酒が入ると(ホンワカキャップね)泣き上戸+女言葉になるしな、ジャイアンw
570愛蔵版名無しさん:2010/06/28(月) 16:54:23 ID:???
自分自身の繊細な所を誰かに認めてほしがりつつ
強い男を装って柔らかい内面を守りたがるという
男の持つ二面性を極端な形で表した困ったキャラ
571愛蔵版名無しさん:2010/06/28(月) 17:13:56 ID:???
そこまで深く考えなくてもw
困ったキャラなのは乙女チックなところがあってもなくても同じだし、言ってもまだガキだし
572愛蔵版名無しさん:2010/06/28(月) 17:35:34 ID:???
でもまあ原作の子供達はひとりひとり駄目だけど愛すべき大人達の一面を仮託して笑い飛ばしてる気がするんだぜw
573愛蔵版名無しさん:2010/06/28(月) 17:53:25 ID:???
ジャイアンとスネ夫が神様ロボットに
「お前なんかブタになれ」「お前こそブタになれ」と言った願い事で
ブタ人間になったプロセスを教えてくれ
574愛蔵版名無しさん:2010/06/28(月) 17:53:34 ID:???
ずっと前に、秘密道具の開発者とかにスポット当てたドラえもんの二次創作小説読んだことがあるんだけど、
誰か分かる人いない?
久しぶりに読みたくなって探したんだけど見つからなくて
人間製造機とか精霊呼び出し腕輪とかの話
ドラえもん達は出なくて、あくまで道具の誕生秘話みたいな
もう何年も前のだし、閉鎖してるのかも
575愛蔵版名無しさん:2010/06/28(月) 19:22:35 ID:???
>>573
神様ロボットは3つの願いをかなえてくれるわけだけど、
ジャイアンが「おれさ、マンガを10さつほしいんだ。」と言ったものだから、
スネ夫「そんなつまらないこと願うな!ごちそう代出したのはぼくだぞ!」
ジャイアン「なにを、おれに向かってえらそうに!」と口論となり、
で、「やったな!おまえなんか…」となった。
ブタになったジャイアンの手にはマンガ10さつ入った紙袋がぶら下げられ、
「どうしてこうなったかはページのつごうではぶく」の注意書きがあるのも笑いどころだね。
576愛蔵版名無しさん:2010/06/28(月) 19:33:33 ID:???
>>573
動物変身ビスケット…か?
577愛蔵版名無しさん:2010/06/28(月) 20:19:54 ID:???
その過程をぶっ飛ばして豚になったと言う結果だけを残してギャグにする
このプロットをパクったのが紅の豚
578愛蔵版名無しさん:2010/06/28(月) 21:23:57 ID:???
音痴を「ボエ〜」と表現したF先生は天才だと思う。
579愛蔵版名無しさん:2010/06/28(月) 21:54:00 ID:???
>>569
スネ夫の切れキャラもいいよな。「人間酔うと本音が出る」とはいうけれど。

>>570
何かわかる気がするw

>>578
ジャイアンの心の歌の「ホゲー」もなかなか。
580愛蔵版名無しさん:2010/06/28(月) 22:02:31 ID:???
ママが酒乱なのもなんか説得力あるんだよなあ
581愛蔵版名無しさん:2010/06/28(月) 22:11:58 ID:???
歌の力で敵を倒す
このプロットをパクったのがマクロス
582愛蔵版名無しさん:2010/06/28(月) 22:15:33 ID:???
俺はボエーよりホゲーの方が何か好きだな
583愛蔵版名無しさん:2010/06/28(月) 23:52:58 ID:???
>>581
言われたらそんな気がするから不思議だ
584愛蔵版名無しさん:2010/06/29(火) 00:08:35 ID:???
ホゲーとかボエーってジョジョに出てきそう
585愛蔵版名無しさん:2010/06/29(火) 00:13:45 ID:???
ジャイアンの歌はスタンド能力だったという事か
586愛蔵版名無しさん:2010/06/29(火) 01:25:00 ID:???
>>580
ようろうおつまみか

ホンワカキャップで酔ったジャイアンがしおらしく、スネ夫が絡み酒になるのは
落語のらくだがモデルかな?と考えると落語が元のネタは他にも有りそうだな
587愛蔵版名無しさん:2010/06/29(火) 01:25:16 ID:???
しかしそのジャイアンの歌よりひどいらしいのがのび太の歌声と電子頭脳が狂ったドラえもんの歌
588愛蔵版名無しさん:2010/06/29(火) 02:18:36 ID:???
学校の音楽の授業での合唱とかすごそうだな
589愛蔵版名無しさん:2010/06/29(火) 10:05:09 ID:???
先生もあえて合唱する課題は避けてるとか
590愛蔵版名無しさん:2010/06/29(火) 11:59:58 ID:???
小学の頃クラスにガイジがいて親がキチガイクレーマーなんで特集学級には入れないでくれって圧力かけてたんだ。
合唱大会にも参加させろって事で練習するんだけどやはりガイジなんで理解は出来ないんで皆の真似をして奇声を発して合唱台無し
で、先生が奴にチュッパチャップス渡してなめさせてたらおとなしくしてるってなめさせて立たせていたんだ
ジャイアンも似たような措置が必要だな
591愛蔵版名無しさん:2010/06/29(火) 12:45:40 ID:???
それはチユッパチャップスに見せかけたおそだアメ
592愛蔵版名無しさん:2010/06/29(火) 13:19:35 ID:???
>>591
それじゃ後々抗議が来るな。

チラ裏だが、原作の「みんなでこうぎしに行きましょう」の、「こうぎし」って何や?と思った昔の私。
593愛蔵版名無しさん:2010/06/29(火) 19:28:15 ID:???
パンパカパーン!
剛田武ヒットパレード華やかにスタート!
594愛蔵版名無しさん:2010/06/29(火) 20:06:36 ID:???
おいらが歌えばあ
あの子もこの子もふりかえるう

これって旧アニメの歌詞をもじってるの?
595愛蔵版名無しさん:2010/06/30(水) 00:19:30 ID:???
ドラえもん特集号「129.3Mini」ての気になってたがもう売り切れか?
買った人いる?
596愛蔵版名無しさん:2010/06/30(水) 00:46:58 ID:???
そんなことはNUの掲示板で訊けよ
597愛蔵版名無しさん:2010/06/30(水) 00:49:40 ID:???
あそこで聞いてもマンセー意見しか聞けないでしょ
598愛蔵版名無しさん:2010/06/30(水) 00:53:55 ID:???
遅まきながら全集のドラえもん第1巻を買った。
奥付は第3刷だった。

鴻上さんの解説は、そんなに悪くないと思った。
599愛蔵版名無しさん:2010/06/30(水) 00:55:45 ID:???
NUに入会するのは、モーニング娘のファンクラブに入会するのと同じぐらいハードルが高い。
600愛蔵版名無しさん:2010/06/30(水) 00:57:25 ID:???
ドラえもんの解説はどんどんひどくなるぞw
覚悟しておけ
特に今回の村上春樹のは史上最悪だったわ
601愛蔵版名無しさん:2010/06/30(水) 01:01:50 ID:???
全集を買い続けるのは正直しんどいな。

一人暮らしでおき場所がない・・・
スキャナで取り込むか?
602愛蔵版名無しさん:2010/06/30(水) 01:19:50 ID:???
大全集を揃える為にゴルゴ13 1〜150巻を7500円で売ったぞ。
603愛蔵版名無しさん:2010/06/30(水) 01:50:18 ID:???
部屋にそんなにものは置いてないけど、もともと狭いので・・・

>>600
村上春樹の解説って、どんなんだった?
というか、どういうつながりで村上春樹?
604愛蔵版名無しさん:2010/06/30(水) 02:29:15 ID:???
もしかして村上隆か?
605愛蔵版名無しさん:2010/06/30(水) 03:19:49 ID:???
>>597
買ったかどうかを聞いてるんだから
内容の感想はどうでもいいだろうが
606愛蔵版名無しさん:2010/06/30(水) 05:35:12 ID:???
ごめん春樹じゃなくて隆だった
アメリカのアトムの展覧会で原稿を借りた縁らしいけど原稿読んだら却下にしてよいレベルのクソ文書
俺は世界の村上だぞ、漫画の原稿くらい気楽に貸しださんかい!って内容
で作品については一切内容はふれていない、俺は漫画文化を将来芸術にまで昇華させてやる
俺はプロダクション制で芸術を工房で作る形態だがそれはアニメまんがも同じ
俺が、俺が、…って内容
607愛蔵版名無しさん:2010/06/30(水) 05:42:24 ID:???
↑うわーレベルの高い文書ですね^^()笑
608愛蔵版名無しさん:2010/06/30(水) 06:05:53 ID:???
二期では評判の悪い解説をやめて欲しい
なぜ出版社は読者の広場とか解説をつけたがるのか?
609愛蔵版名無しさん:2010/06/30(水) 08:12:30 ID:???
村上隆の解説は悪くなかったぞ
アートと大衆文化とはどうつながりがあるかということを極めて平易に語った芸術論
ま、これをFオタ全員に分かれとは言わないが>>606みたいな幼稚な感想を読むとガックリする
610愛蔵版名無しさん:2010/06/30(水) 09:20:30 ID:???
村上隆の場合は普段の素行がなあ
611愛蔵版名無しさん:2010/06/30(水) 10:04:58 ID:???
>>609
ドラえもんの解説を書いてるのに、ドラえもんについて全然語ってないから批判されてるんだろ
芸術論を展開したいのなら他でやればいいわけで
612愛蔵版名無しさん:2010/06/30(水) 10:16:01 ID:???
漫画引き合いに政治論語られるよりマシだがな。
鴻上…。
613愛蔵版名無しさん:2010/06/30(水) 10:31:08 ID:???
どの道解説なんて読まない
614愛蔵版名無しさん:2010/06/30(水) 11:13:51 ID:???
他人のふんどしで知ったかこいてるのが村上
オタ文化になんら興味ない癖に海外でオタ文化しょってるみたいな顔してるし
オタ文化自体はどうでもいいけどさ
615愛蔵版名無しさん:2010/06/30(水) 12:23:18 ID:???
ごきぶりふえのジャイアン母ちゃんのリアクションで爆笑した
616愛蔵版名無しさん:2010/06/30(水) 12:39:21 ID:???
ジャイアンの母ちゃんならゴキブリくらい平気で素手で握り潰しそうなもんだけどな
617愛蔵版名無しさん:2010/06/30(水) 13:24:43 ID:???
まぁさすがにあんだけいればホラーだ
618愛蔵版名無しさん:2010/06/30(水) 21:33:21 ID:???
ホイホイから箸でゴキブリ逃がすのび太はバカさ加減がギャグだな。
619愛蔵版名無しさん:2010/06/30(水) 21:50:16 ID:???
そうやって逃がしてもゴキブリの脚とかもげてるよね。
生きていけないだろうが、まあバカだからいいか。
620愛蔵版名無しさん:2010/06/30(水) 21:57:36 ID:???
>>618
あれで初めて、ゴキブリは人類が滅亡しても生き残ると言われていることを知りましたね。
あののび太のバカさ加減は、自分を保護しようと、自分にスプレーをかけたのと似てますな。

それにしても、ゴキブリ集めて虫の鳴き声聴かせるのは、バカというか、とんでもない詐欺だ。
621愛蔵版名無しさん:2010/06/30(水) 23:54:09 ID:???
犬が時を告げてもいいじゃないか
622愛蔵版名無しさん:2010/06/30(水) 23:59:58 ID:???
声のカタマリン
あんな立派な扉あったのになんであんなヒゲのないドラえもん表紙に書換えたんだろう…
って見たらヒゲ生えてるじゃん
だれだよ!故人の絵に落書きした第三の犯罪者は!!
623愛蔵版名無しさん:2010/07/01(木) 07:42:16 ID:???
えらそうに生やしてたから抜いてあげたのよ
624愛蔵版名無しさん:2010/07/01(木) 08:51:57 ID:???
真っ直ぐ歩けなくなるだろ
625愛蔵版名無しさん:2010/07/01(木) 11:01:00 ID:???
ドラえもんはネンドロイドの時ひげ引っこ抜いて後で戻してたから、脱着自由なんだろ。
626愛蔵版名無しさん:2010/07/01(木) 11:13:28 ID:???
全集の「痛みはね返りミラー」

のび太「ちかったんじゃないの。二度とげんこつを使わないと・・・」
ジャイアン「だからバットを使うんだっ。」

禿ワロタww
627愛蔵版名無しさん:2010/07/01(木) 12:36:47 ID:???
>>625
あの時は一本だけだった
戻したのは笑ったけどw
628愛蔵版名無しさん:2010/07/01(木) 13:10:47 ID:???
原作初期はキャラクターたちの表情がめちゃくちゃいいな
顔のバリエーションもたくさんあるし
629愛蔵版名無しさん:2010/07/01(木) 13:11:43 ID:???
そう言えばのび太がジャイアンとスネ夫のクローン作ったとき
最後にドラえもんが髪の毛戻してたけどあれ何の意味があるんだ
630愛蔵版名無しさん:2010/07/01(木) 13:32:13 ID:???
ハゲないように心遣い
631愛蔵版名無しさん:2010/07/01(木) 14:21:30 ID:???
ジャイアンの歌って新しくなってから歌詞を聞き取ろうとしても全く分かんないんだよなw
前回のSPも十八番なのに「俺…」くらいしか明確になってなかったよね。

昔のなら「俺はジャイアン♪ガキ大将〜」って誰しも知ってるフレーズがあったのに…
632愛蔵版名無しさん:2010/07/01(木) 19:13:15 ID:???
>>631
そのフレーズ原作には無いからな。
てかアニメは板違い。
633愛蔵版名無しさん:2010/07/01(木) 20:07:21 ID:???
>>620
ゴキブリは人間と熱帯雨林に依存してるから、
地球温暖化で人間滅亡してジャグルが海の底になれば
ゴキブリも滅亡する。
だからのび太がゴキブリを大事に思う心は清く正しい。

なわけないかw
634愛蔵版名無しさん:2010/07/01(木) 21:42:45 ID:???
全集8巻はゴキブリネタ多すぎなんだが
この学年の子にゴキブリのトラウマできるんじゃないか?w
学年ごとにバラけさせる考えはなかったんだろうか
635愛蔵版名無しさん:2010/07/01(木) 21:53:53 ID:???
8巻は地底王国とのび太王国もかぶってる
あと、置きっぱなしの道具をのび太が勝手に使うパターンも多い気がする
毎月6誌も描いてると、なかなか前に描いた話まで気が回らないんじゃない?
636愛蔵版名無しさん:2010/07/01(木) 22:42:37 ID:???
>>633
いや、ジャングル得意だったら温暖化はゴキブリに得だろ
637愛蔵版名無しさん:2010/07/02(金) 01:44:41 ID:???
テレビ朝日のワールドカップのキャラクターがドラえもんからキティになったって聞いた。

なんか残念
638愛蔵版名無しさん:2010/07/02(金) 04:32:01 ID:???
月報で見た時も吹いたが
「ドラえもん!紙!」「あいよ」
のコマが面白すぎる。
「あいよ」ってお前は富田ドラか

大昔に単行本で読んだとき
多分アレが人生初のノリツッコミだった
639愛蔵版名無しさん:2010/07/02(金) 08:44:03 ID:???
覗き魔ののび太と、しずかが結婚するわけがない
640愛蔵版名無しさん:2010/07/02(金) 09:50:54 ID:???
外面では嫌がっていても
内心は・・・
641愛蔵版名無しさん:2010/07/02(金) 11:16:01 ID:aonRfbU+
トチ狂ったドラえもんが好きだ。いわゆる基地外ドラえもん。
地球破壊爆弾、ドラえもんだらけ、アベコンベ、あとは・・・
わさドラ版で放送してた「ドラえもんの歌」も好きだ。 
642愛蔵版名無しさん:2010/07/02(金) 11:32:41 ID:???
ドラが狂う要因
ネズミ
メス猫
ドラ焼き
マツムシ
ほかにあったっけ?
643愛蔵版名無しさん:2010/07/02(金) 11:39:17 ID:???
アベコンベ
644愛蔵版名無しさん:2010/07/02(金) 11:56:06 ID:???
せっかちになる薬を飲んだときもそんなだったような
645愛蔵版名無しさん:2010/07/02(金) 12:00:27 ID:???
アニマル惑星ではプレッシャーで壊れた
646愛蔵版名無しさん:2010/07/02(金) 12:21:56 ID:???
>>645
あの場面、妙に人間くさくていいよなw
647愛蔵版名無しさん:2010/07/02(金) 12:50:58 ID:???
こわれておわびするってのもあったな
648愛蔵版名無しさん:2010/07/02(金) 15:16:18 ID:???
>>642
ドラえもんだらけで
徹夜で宿題に追われて寝不足になった時
649愛蔵版名無しさん:2010/07/02(金) 16:54:29 ID:???
雲の王国とブリキの迷宮では物理的に壊れた
650愛蔵版名無しさん:2010/07/02(金) 20:35:03 ID:???
>>642
→д←
必中けん賞ハガキだったか
651愛蔵版名無しさん:2010/07/02(金) 22:26:37 ID:???
>>650
他にあんな目の狂い方をしたものを俺は知らない
652愛蔵版名無しさん:2010/07/02(金) 22:54:48 ID:???
>>642
時限バカ弾・・・はちょっと違うか
653愛蔵版名無しさん:2010/07/03(土) 01:11:53 ID:???
ドラはバカ弾に当たってないだろ
654愛蔵版名無しさん:2010/07/03(土) 02:08:25 ID:???
時限バカ弾好きなんだよ
劇場版でもどっかで使ってほしかったな
655愛蔵版名無しさん:2010/07/03(土) 08:13:09 ID:???
27歳
10数年ぶりに原作みたけど面白いわ
656愛蔵版名無しさん:2010/07/03(土) 15:26:47 ID:???
「ホのつくもの入れ」で既に骨川スネ夫は入れるはずなのに何故?
657愛蔵版名無しさん:2010/07/03(土) 16:57:24 ID:???
>>652>>654
スレ違いだけどロボット王国でドラえもんが時限バカ弾で自爆しちゃうシーンがある
658愛蔵版名無しさん:2010/07/03(土) 16:58:30 ID:???
>>657訂正

×>>652
>>653
659愛蔵版名無しさん:2010/07/03(土) 17:57:33 ID:???
>>656
「シのつくもの」で剛田たけしも。
660愛蔵版名無しさん:2010/07/03(土) 17:59:03 ID:???
スレチ。
661愛蔵版名無しさん:2010/07/03(土) 18:00:02 ID:???
バカ弾は一時的にしか効果ないから大長編でも役にたたないだろ
同じ効果で永続するおかしなでんぱの方が便利
662愛蔵版名無しさん:2010/07/03(土) 20:37:10 ID:???
使いどころだと思うぞ
例えば魔界大冒険で魔王にぶつけることが出来れば
ちょっとの間だけでも時間を稼げる
663愛蔵版名無しさん:2010/07/03(土) 20:44:47 ID:???
>>656 >>659
キーワードを言ってからはずっと開きっぱなしなんじゃなくて、
言った瞬間とか言ってから何十秒間だけとか開くんじゃないのか
664愛蔵版名無しさん:2010/07/04(日) 00:47:38 ID:???
一番バカ弾を使いたい大長編キャラはバンホーだな
665愛蔵版名無しさん:2010/07/04(日) 02:06:25 ID:???
天上人の男の方もなかなか
666愛蔵版名無しさん:2010/07/04(日) 12:19:26 ID:???
地底人語は訳す法則性があるのだろうか

ウシタ?→どうした?
しか分からん
667愛蔵版名無しさん:2010/07/04(日) 13:37:30 ID:???
ソグダ→急ぐだ
グレロ→隠れろ
668愛蔵版名無しさん:2010/07/04(日) 14:33:14 ID:???
ツラオカシヘンテコ→おかしな顔、へんてこだね
ダゴラベンベ→大変だよ
ボハボハ→おっかさん

669愛蔵版名無しさん:2010/07/04(日) 17:41:59 ID:???
>>662
大魔王レベルだと、当たっても効かない可能性もあるけど
670愛蔵版名無しさん:2010/07/04(日) 18:08:48 ID:???
でも
「あっ、なにをする」パカッ「ゲェーッ」
だからな
アニメだときかないだろーけど
671愛蔵版名無しさん:2010/07/05(月) 01:45:22 ID:???
以前ギャグマンガだから死なない
シリアスば大長編でもやられる前にバカ弾使えばギャグシーンになるから死なない
っていうアコヤケーススネ夫死亡反対厨ってのがいてだな…
672愛蔵版名無しさん:2010/07/05(月) 02:05:50 ID:???
>>671
その話知ってるけど、当時二行目みたいな話は出てなかったよね。
悔しくても嘘はついちゃいかん。
673愛蔵版名無しさん:2010/07/05(月) 02:18:27 ID:???
アコヤケースでスネ夫は死んだのか
へ〜
674愛蔵版名無しさん:2010/07/05(月) 02:27:42 ID:???
あべこべクリームやエスキモーエキスも死亡なのか?
一話完結式だからどんなオチも「なかったこと」になるわけだが、
ドラえもんがギャグ漫画であるということも考慮すべきだろう
675愛蔵版名無しさん:2010/07/05(月) 03:15:09 ID:???
放っとけ。相手は確信犯だ。(誤用承知)
頭には「視点が違う自分カッコイイ」しか無いから何度も同じ話を繰り返す。
言いたいだけなんだよ、フィードバックする気なんかさらさら無い。
676愛蔵版名無しさん:2010/07/05(月) 06:15:53 ID:???
タイムフロシキで化石三葉虫が生き返るんだから真珠スネ夫だって生き返るよ
677愛蔵版名無しさん:2010/07/05(月) 06:43:36 ID:???
>>671
まだいたの、お前
678愛蔵版名無しさん:2010/07/05(月) 07:54:29 ID:???
おもちゃの兵隊に撃たれたしずかは全身真っ黒に焦げてたからいずれ死ぬんだろうな
悪の道を進めの時のび太の頭に鉄骨がぶち当たったけど何で死ななかったんだろうね
679愛蔵版名無しさん:2010/07/05(月) 07:59:19 ID:???
ヒント:ペロ ! 生きかえって
680愛蔵版名無しさん:2010/07/05(月) 11:57:33 ID:???
銀河特急でビルの三階くらいありそうなヤドリ大帝の巨人像からヒラリと無事に着地できるのび太でもビリになるのび太なクラスメイトの異常な身体能力
681愛蔵版名無しさん:2010/07/05(月) 12:31:55 ID:???
>>679
おいおいwww
682愛蔵版名無しさん:2010/07/05(月) 14:37:48 ID:???
手にとり望遠鏡で小惑星を掴んだらのび太の方が宇宙に引っ張られて死ぬべきだよな
683愛蔵版名無しさん:2010/07/05(月) 14:52:55 ID:???
星に手が届きそうって、あののび太はロマンチストだよなw
684愛蔵版名無しさん:2010/07/05(月) 15:04:14 ID:???
木の枝は固定されてるけど星は無重力の中に浮いてるからのび太くらいの力でも引っ張れるよ
685愛蔵版名無しさん:2010/07/05(月) 16:02:15 ID:???
そのりくつはおかしい
686愛蔵版名無しさん:2010/07/05(月) 16:03:37 ID:???
>>684
あきれた
687愛蔵版名無しさん:2010/07/05(月) 19:30:15 ID:???
ヒント:@ブロック一個持てないのび太が百キロはありそうなオバンを片手で持ってきてる
Aオバンは走っていていた(競歩なら片足は常に地に足がついてる)
B木には根っこがある
C星は浮いてる
688愛蔵版名無しさん:2010/07/05(月) 22:27:37 ID:???
ていうかのび太の部屋くらいの大きさで
たぶん熱や光を発してないであろう星って
望遠鏡で見えるの?
689愛蔵版名無しさん:2010/07/05(月) 22:37:32 ID:???
しずちゃんさようならは
水たまりのピラルクなみに
静香の優しさが引き立ついい話だった
690愛蔵版名無しさん:2010/07/05(月) 23:02:54 ID:???
>>689
オリジナルのピラルクはしずちゃん冷たいぞ、スネ夫達の方に行っちゃうし。
691愛蔵版名無しさん:2010/07/05(月) 23:17:23 ID:???
>>688
適当に手を伸ばしたら一番近くに浮いていた小惑星に届いたんだろう
692愛蔵版名無しさん:2010/07/05(月) 23:20:15 ID:???
>>688
ちょうど流れ星として大気圏に突入して数千度に発熱・発光してたとか。
693愛蔵版名無しさん:2010/07/05(月) 23:57:11 ID:???
>>692
洒落にならねぇw
694愛蔵版名無しさん:2010/07/06(火) 00:00:38 ID:???
>>690
ドラとのびが
「うわーシャケのつかみどりー」で終わるやつだっけ >オリジナル
ピラルクは出ないんだよな、あれ確か
695愛蔵版名無しさん:2010/07/06(火) 00:30:17 ID:???
>>689
ムシスカンでの静香の対応もいいね
696愛蔵版名無しさん:2010/07/06(火) 00:38:24 ID:???
水たまりのピラルクは大幅に改編されているな、
697愛蔵版名無しさん:2010/07/06(火) 01:26:02 ID:???
しかし元のやつでは代わりにジャイアンスネ夫がのび太一人でかわいそうだから呼んでやるか
ってガラにもなくいい奴やってたのに無かったことにされて可哀想
698愛蔵版名無しさん:2010/07/06(火) 03:54:54 ID:???
なんでロボ子って全然F絵じゃないの?
当時的に”流行の萌えキャラ〜♪”って演出だったの?
699愛蔵版名無しさん:2010/07/06(火) 03:58:16 ID:???
アシスタントが描いたんじゃね?
700愛蔵版名無しさん:2010/07/06(火) 06:11:34 ID:???
のんきくんの絵に見える
701愛蔵版名無しさん:2010/07/06(火) 07:14:23 ID:???
女性のアシスタントが描いたらしいよ
たしか、全集の当該巻が出た直後にFスレで話題になってた
702愛蔵版名無しさん:2010/07/06(火) 08:50:47 ID:???
少女漫画っぽい
ていうか、女性の絵っぽいな
703愛蔵版名無しさん:2010/07/06(火) 08:51:43 ID:???
少女漫画っぽい
ていうか、女性の絵っぽいな
704愛蔵版名無しさん:2010/07/06(火) 08:52:39 ID:???
スマン
705愛蔵版名無しさん:2010/07/06(火) 08:55:04 ID:???
なんで女性に描かせたのかな?どういう効果を狙ったんだろ?
706愛蔵版名無しさん:2010/07/06(火) 09:17:40 ID:???
当時の小学館系の漫画であの絵柄ににてるのをどっかで見た事あるんだよなあ
初期のコロコロだったかなあ
707愛蔵版名無しさん:2010/07/06(火) 10:40:00 ID:???
>>705
効果も何もあの手のキャラを描きなれてなかったからと違うか
ロボ系の絵も一時期へったくそだったし
708愛蔵版名無しさん:2010/07/06(火) 12:12:18 ID:???
しずちゃんみたいな絵でもいいと思うんだが
わざわざ絵を変えたのはやはり、絶世の美少女とかそーいう演出にしたかったのか?
それでも白百合の少女系でもなくあのタッチなのには何か意味があったのかな、と
当時流行ってた人気漫画のタッチに似せた、とかさ
当時の典型的少女漫画絵なのかな?
709愛蔵版名無しさん:2010/07/06(火) 12:34:13 ID:???
結構しつこいなぁ
だから上でも書かれてるように志村みどりっていう当時のアシスタントが描いたんだってさ
だからあの絵柄はその人のタッチなんでしょ
で、タッチをわざと変えたのは少女漫画風は大げさに描くというF流ギャグ(というかギャグ漫画ではよくある手法)と
後半ロボ子が暴力的になっていくその見た目とのギャップのシュールなおかしさを狙ったんだろ
710愛蔵版名無しさん:2010/07/06(火) 12:38:35 ID:???
>>709
だな
俺もそれに同意
あと、あれは志村みどりなのか
道理で見た覚えあるわ
小学四年か三年かでいくつか連載持ってなかった?
711愛蔵版名無しさん:2010/07/06(火) 13:22:26 ID:???
ロボ子を描いたのはこの人
http://homepage2.nifty.com/shiraboo/rimitto/comic4.htm
712愛蔵版名無しさん:2010/07/06(火) 13:33:15 ID:???
>>678
おもちゃの兵隊はおもちゃだから
見た目は派手だけど、ダメージは意外と少ない
と思われる
713愛蔵版名無しさん:2010/07/06(火) 13:50:56 ID:???
ロボ子の皆さんアリガトウ!
スッキリしたざます寝るざます
714愛蔵版名無しさん:2010/07/06(火) 14:50:48 ID:???
あーリミットちゃん読んでたわ
すきだった
715愛蔵版名無しさん:2010/07/06(火) 15:26:47 ID:AsGyP8Zy
「ジャイアンリサイタルを楽しむ方法」の中で、ドラえもんとのび太が「なにもぼくのぶんまで…」「しかたないだろ!」

デジャヴ…
716愛蔵版名無しさん:2010/07/07(水) 00:44:00 ID:???
ロボ子って表情が凄くいいんだよね
717愛蔵版名無しさん:2010/07/07(水) 09:09:03 ID:???
大山ドラ版のロボ子はかわいくなかったなあ
なんであんな絵にしたのかと思うくらいに
718愛蔵版名無しさん:2010/07/07(水) 11:58:48 ID:???
たいがいアニメ化したらデザインがパーになるよね
しずママとか
719愛蔵版名無しさん:2010/07/07(水) 12:35:19 ID:???
しずママは原作のあのおばさん然としてるのがいいのにな
720愛蔵版名無しさん:2010/07/07(水) 18:57:56 ID:???
俺も未来の雑誌付録の着せ替え女の子ロボットを脱がせたい
721愛蔵版名無しさん:2010/07/07(水) 19:00:36 ID:???
でもコロコロ顔変わってたぞ
原作は本当に普通の端役だったからな
アニメはそれをスネママ・ジャイママレベル
のキャラに引き上げたかったんだろ
722愛蔵版名無しさん:2010/07/07(水) 20:27:53 ID:???
>>721
原作で顔が違ったのは最初のうちだけ。
比較的早い段階で茶髪・点目に統一された。
723愛蔵版名無しさん:2010/07/07(水) 22:05:48 ID:???
でもキャラは薄いよ別にいいけど

魔女っ子しずちゃんとか、ママ1コマも登場しないのに
セリフ一個だけで存在感を示す演出が秀逸だな
724愛蔵版名無しさん:2010/07/07(水) 22:38:47 ID:???
>>717
あの話は全体的に作画が残念だった。
静香もカナリ「ブサイク。
725愛蔵版名無しさん:2010/07/08(木) 00:13:44 ID:???
>>723
あの話でセリフ1つだけ、というと
どうしても……

痛かったのかしら

を思い出す
これ、アニメで再現されたの?
726愛蔵版名無しさん:2010/07/08(木) 00:21:28 ID:???
>>725
当たり前だし
3回アニメ化されてんのに3本とも見てないのかよ
727愛蔵版名無しさん:2010/07/08(木) 02:15:34 ID:???
そこ怒るところかい。
確実に再現してると推測できるような作風でもなかったろ。>アニメ版
「やろう、ぶっ殺してやる」なんかは没だしね。
728愛蔵版名無しさん:2010/07/08(木) 02:33:12 ID:???
>>726
原作スレで、アニメ観てないからってそんなキレなくていいだろ
俺も全話観てる訳じゃないぞ
アニメそんな興味無いし
729愛蔵版名無しさん:2010/07/08(木) 05:14:53 ID:???
F先生の漫画とアニメは別物
730愛蔵版名無しさん:2010/07/08(木) 06:16:10 ID:???
でもみんなアニメから入った口なんでしょ
731愛蔵版名無しさん:2010/07/08(木) 07:50:41 ID:???
732愛蔵版名無しさん:2010/07/08(木) 09:00:24 ID:???
アニメから入ったのは事実だが、アニメのドラえもん夢中で観てたのは20年前だしなぁ…
大山さんやってる時は、その時間に家にいるとTVつけてたりはしたけど
733愛蔵版名無しさん:2010/07/08(木) 09:11:54 ID:???
いやそもそもアニメの話をする場で無いと言ってるのであって
アニメが好きとか嫌いとかきっかけだとかそんな話はどうでもいい
734愛蔵版名無しさん:2010/07/08(木) 09:13:42 ID:???
>>730

小学四年生->旧ドラ->コロコロ->新ドラですがなにか
735愛蔵版名無しさん:2010/07/08(木) 09:15:37 ID:???
てんとう虫コミックスから入ったが
736愛蔵版名無しさん:2010/07/08(木) 09:21:34 ID:???
みんな↓
>>733
を読めよ
737愛蔵版名無しさん:2010/07/08(木) 09:57:01 ID:???
てんコミ前半の話ってトーンがベタベタ貼られてるけど
大全集だと同じ話でも貼ってないよね?
あのベタベタトーンっていつ貼られたの?
剥がされたってことはFの意思じゃないってこと?
738愛蔵版名無しさん:2010/07/08(木) 09:57:49 ID:???
つーか、そもそも箒にまたがって長時間飛んでたら股が痛くなるのは当たり前じゃない?
「○○ちゃんも痛かったのかしら」ってよく話題に出て下ネタ系に揶揄されるけど、何がやらしいの?
739愛蔵版名無しさん:2010/07/08(木) 10:33:35 ID:???
それだけ革新的だったからだろそこに触れるのが
ネタになるのも当然だろ
740愛蔵版名無しさん:2010/07/08(木) 11:43:21 ID:???
どこらへんが革新的なのか知らんが
なんでもネタにしたがる厨房が勝手にハッスルしてるだけじゃね
741愛蔵版名無しさん:2010/07/08(木) 12:33:52 ID:???
>>737
網かけと言って昔は色鉛筆で塗った部分に印刷所がトーンを付けてくれてた。
全集ではそれが無視されてるだけ。
古いパーマンで3号のマスクが真っ白になってるのも同じ理由。
742愛蔵版名無しさん:2010/07/08(木) 12:45:18 ID:???
そうなんだー
なんで無視されちゃったの?ここに色をつけるっていうF先生の意思があるのに
743愛蔵版名無しさん:2010/07/08(木) 15:46:39 ID:???
雑誌では網掛けなし
サイズがでかいと網掛けはきたないから
744愛蔵版名無しさん:2010/07/08(木) 15:50:39 ID:???
連載時には網無し、てんコミで初めて網…ってこと?
じゃあ色鉛筆の指示って単行本化の際に改めて入れたんだ
745愛蔵版名無しさん:2010/07/08(木) 17:54:54 ID:???
ドラえもんはデニム柄
746愛蔵版名無しさん:2010/07/08(木) 18:51:36 ID:???
ドラえもんはうんこしないが屁は出るってことは尻の穴があるのか?
747愛蔵版名無しさん:2010/07/08(木) 18:54:55 ID:???
ドラえもんはロボットなんだが蚊が刺すってことは血液があるのか?
748愛蔵版名無しさん:2010/07/08(木) 21:06:55 ID:???
動物みたいに二酸化炭素を出してるんだろ。それで蚊が勘違いすると。
749愛蔵版名無しさん:2010/07/08(木) 21:11:16 ID:???
生き物らしくするためにわざわざそうなってるのかも
本人曰く、高級ロボットだから蚊に刺されるらしいしw
750愛蔵版名無しさん:2010/07/08(木) 21:25:03 ID:???
生き物らしくするためにガスもだすのか
制作者は何か勘違いをしてるぞ
751愛蔵版名無しさん:2010/07/08(木) 21:33:40 ID:DPisABqq
しりとり参加者募集中


(≡゚∀゚≡)ドラえもん((=゚Д゚=)ノ ドコデモドア-冂
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/575/1116850728/
752愛蔵版名無しさん:2010/07/08(木) 21:40:51 ID:???
>>750
22世紀には勘違いしたメーカー多そうじゃん?
753愛蔵版名無しさん:2010/07/08(木) 21:56:37 ID:???
擬似的に生き物を真似るのはロボットの命題だ
754愛蔵版名無しさん:2010/07/08(木) 22:43:17 ID:???
行き着く先はセクサロイドだな
755愛蔵版名無しさん:2010/07/09(金) 01:11:01 ID:???
未来には、人間がマシンの隅々まで設計するのではなく
既存の生物の自動複製や自己生成プログラムで作っていくのではないか。
その結果できたものはブラックボックスだらけになってしまう。
「精巧すぎる」とは複雑になりすぎて思い通りに制御できないという意味だろう。
756愛蔵版名無しさん:2010/07/09(金) 05:46:58 ID:???
なんせ猫と交配して子供まで産ませてしまう位だからな
私生児のために奮闘するドラえもんは男だぜ
757愛蔵版名無しさん:2010/07/09(金) 06:18:06 ID:???
>>756
他人のそら似だろw
758愛蔵版名無しさん:2010/07/09(金) 07:36:37 ID:???
夢のないやつ
759愛蔵版名無しさん:2010/07/09(金) 07:55:51 ID:???
だからってわざわざネズミ型ロボに耳を齧れる機能はいらなかったような…
760愛蔵版名無しさん:2010/07/09(金) 08:31:55 ID:???
アニメだけど横山氏的に言えば公式作品か。
あれは工作用ロボットが命令に従っただけだろ。
本物のネズミは猫の耳をそう齧らないし。
761愛蔵版名無しさん:2010/07/09(金) 09:09:48 ID:???
>>760
人間の赤ちゃんの耳はよく囓るらしいよ
762愛蔵版名無しさん:2010/07/09(金) 10:18:04 ID:???
アニメよりテンこみオマケの方が公式だろうに
763愛蔵版名無しさん:2010/07/09(金) 11:34:21 ID:???
>>762
ドラえもん誕生の映画化の際F先生が「これが決定版」とか言っちゃったから…(・ω・` )
764愛蔵版名無しさん:2010/07/09(金) 12:15:29 ID:???
でもそれ、F先生自身が考えたことなの?
誰かが考えた案に「公式にしていいですか?」「いいよ」と
返事しただけじゃなくて?

原作派の自分もテンコミ11巻が本当の設定だと思ってる。
765愛蔵版名無しさん:2010/07/09(金) 12:33:34 ID:???
方倉とかなんで野放し状態だったん?
独自設定吹いてばっかだったのに
766愛蔵版名無しさん:2010/07/09(金) 13:04:44 ID:???
方倉以降もずっとだけどな
ドラはのび太の近所に住んでた少年が、ドラを観察して将来開発した
とゆーとんでも設定は方倉以来の爆弾設定だと思う
767愛蔵版名無しさん:2010/07/09(金) 13:09:01 ID:???
なんだそりゃ?
例の同人誌のがマシなくらいだな
768愛蔵版名無しさん:2010/07/09(金) 20:11:46 ID:???
でも方倉の描いたドラもアニメになってるんだよな
769愛蔵版名無しさん:2010/07/09(金) 22:31:15 ID:???
ドラミちゃんが能力も性格も完璧になったのは片倉設定から?
770愛蔵版名無しさん:2010/07/09(金) 23:19:51 ID:???
F先生は優しすぎるんだよな
普通ならたかやのゴミ作画なんて全部書き直すよ
つーかクビだな
甘いせいか下はまるっきり育たないし
771愛蔵版名無しさん:2010/07/09(金) 23:55:22 ID:???
サカユメンの後半は本当にヒドいよな
オチがなかなか面白かっただけにがっかり感もはんぱねぇ
772愛蔵版名無しさん:2010/07/09(金) 23:55:26 ID:???
今月の青い炎で主人公がドラえもん見て解説するシーン、主人公の見解ではのび太が主人公て言ってたけど欄外にはあくまでも彼の勝手な見解だと注釈が
これはもう小学館の公式見解でのび太は主人公じゃないて発表されたも同然だよな!
773愛蔵版名無しさん:2010/07/10(土) 01:34:46 ID:???
>>772
>>520にも似たこと書いたけど、
そういう決着の付け方で納得できるんだったら
ドラえもんは「建前上」間違いなく主人公だから安心していい。

まあ、のび太派は「実質」の話をしてるんだけどね。
774愛蔵版名無しさん:2010/07/10(土) 01:59:57 ID:???
大長編の主人公はのび太
背表紙からも間違いない
775愛蔵版名無しさん:2010/07/10(土) 02:14:12 ID:???
宇宙小戦争後半ののび太の存在感の無さは異常
776愛蔵版名無しさん:2010/07/10(土) 03:21:02 ID:???
>>760
柱とか壁とか齧っているから、ロボットの耳も齧るのでは?
777名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 06:03:08 ID:???
>>765
ドラえもんが大人気となったが、
基本的にF先生は忙しかったからアシの方倉氏に百科を任せたら、
いつのまにか知らない設定まで作られてしまったと。

で、結構デタラメな設定も出回って混乱してきたから
決定版として「2112年ドラえもん誕生」を作った。

2112の全部の設定をF先生が作ったわけではないらしいけど、
(2112のノラミャー子のデザインとかはF先生じゃないし)
最終的に2112のあとがきでこれが決定版とお墨付きを与えてるから、
横山氏的には公式扱いなんだと重う。
778名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 07:56:29 ID:???
おまいら、ドラえもん 科学みらい展には行ったのか?
779名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 08:02:42 ID:???
あ、忘れてた
いつまでだっけか?
780名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 11:30:58 ID:???
>>776
よく分からないけど、それは「本物のネズミは猫の耳をそう齧らない」に対する
「(ロボットの)ネズミはロボットの猫の耳は齧るかもしれない」という反論?
それなら普通のネズミは硬いものなら手当たり次第に齧るわけではないし、
ロボットのネズミも自動ドリルみたいな物だから例に合わない(ネズミとして扱えない)。
そして>>760はネズミロボに付いてるのは「耳を齧る本能」じゃなくて「工作用ロボットの能力」だから
わざわざ付けられた余分な機能(犬ロボのマーキングみたいな)では無いってことを言ってる。

どうしてこんなに長文になるんだ。
781名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 15:00:04 ID:???
新設定のドラえもんの耳がなくなったのは工作ロボットのせいじゃなくてセワシのせいなんだよな、実際のところ
そーなると、”ネズミ”そのものが悪かった旧設定の方がやっぱりいいわなぁ
セワシも自分のせいだと思うとドラの耳を見るたび切ないだろうし…
782名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 15:21:28 ID:???
ハエのせいとも、ドラのせいとも、お医者ロボのせいとも言えるけどな。
でもやっぱり旧設定が一番いい。
783名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 15:32:24 ID:???
色の変化、声の変化の設定はともかく、
なぜネズミをロボットに変える必要があったんだ…
ネズミ型工作ロボットって無理ありすぎだと思うが
784名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 15:52:57 ID:???
てか一番無理があるのは、ドラえもんは痛みを感じるはずなのに齧られてて気が付かなかった点だと思うんだ
らしいからいいけど
785名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 17:27:38 ID:???
耳だけ神経通ってなかったとか?
所詮飾りだし(後年の設定では高感度集音機だけど)。

>>783
細かい作業に適してる気はする。
786名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 19:02:38 ID:???
まぁネズミに齧られるまでは良いとしても
「鏡見て青くなった」はやや現実離れし過ぎな設定だと思う
まぁギャグだから良いんだけど
787名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 19:34:46 ID:???
「鏡見て青ざめた」は方倉設定だから公式的にはビミョーじゃないかな、11巻にも描かれてないし
はっきり覚えてないけど本当の理由は、
学年誌やテレビくんなどのカラー表紙に載せるとき赤青黄色とバランス良く配分するため
ドラの体に青色をつけた、みたいなことをF先生が言ってた気がする
788名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 22:10:30 ID:???
それは漫画制作上の理由であって作中の理由とは別だろ
789名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 22:25:06 ID:???
原作だと最初から青いしね
鏡見て青ざめたってのは子供心に面白かったけど
振動でメッキが剥げたってのは…
なんかリアルロボット的で違和感あったよ
790名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 22:28:59 ID:???
>>788
いや、そもそも「鏡見て青ざめた」もしくは「メッキが剥がれて」というエクスキューズが必要なワケは
「青いネコなんていないのになんでドラえもんは青色なの?」という疑問があるからでしょ?
それの答えが「実は制作上の都合で〜」というモノであるから

で、鏡を見て青ざめたという方倉設定はF先生が特に言及してないのでそれが正式設定だったのかどうかはビミョーだし
先生が太鼓判を押した映画版までは青色の理由は原作では上記の理由でしかなかったワケで
791名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 22:35:25 ID:???
なにがいいたいんだ?
だからそれは漫画制作上の理由だろ
それを言うなら「原作では青い理由は語られていない」でいいんじゃ?
792名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 22:47:31 ID:???
黄色いドラ設定っていつ初登場したんだっけ?
方倉百科は原作と同じく青かったよね?
793名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 22:48:18 ID:???
>>791
うん、そうだよ、「原作では青い理由は語られていない」というニュアンスは787の一行目で読み取ってほしいんだけど
そもそも>>786の方倉設定の言及レスに疑問を呈して、それから
ついでに雑談的に実は本当の理由は制作上の都合だったらしいよ、って続けただけなんだけど?

大体なんで”作中の理由”だけを語らなくちゃいけないんだよ、いろんな観点で語っていいだろうが
794名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 22:58:02 ID:???
>>792
ドラミちゃんが黄色いからじゃない?
795名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 22:59:07 ID:???
>>793
いやだからね 今は作中の話をしてるのに
突然舞台裏の話が出てきたらおかしいでしょ
796名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 23:00:31 ID:???
>>793
いや、それは解るんだけど、なんで787と790で同じ内容の説明をもう一回したんだろ?
と思って、何か違う意味があるのか?と
制作上の話が悪いとかじゃなくてさ
「制作上の話でしょ?」「ウン」でいいじゃん、と思って
797名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 23:09:40 ID:???
>>795
だから、
「ネコ型なのに青い理由は原作では特に語られていない」
           ↓
「本当の理由はただ単に制作上の都合なだけだったんだよね」
という流れにしたつもりなんだけど?
なぜあなたの思う通りのレス進行しなきゃいけないの?

>>796
補足。自分の意図が通じてないのかと思って
798名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 23:15:18 ID:???
ドラミちゃんも体が黄色くなった理由の設定が存在するが
…じゃあ最初は何色だったんだ
799名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 23:16:13 ID:???
>>798
なにそれ?知らない
方倉設定?それともアニメ設定?
800名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 23:30:49 ID:???
>>792
わけないだろ。百科こそ青ざめ設定の発祥元。
元が黄色とは書いてなかったけどな。

>>799
方倉。
801名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 23:35:35 ID:???
>>800
>ドラミちゃんも体が黄色くなった理由の設定が存在
この設定の詳細plz
めっちゃ興味ある、どんなブッとび設定なんだろ?w
802名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 23:36:37 ID:???
何の事故にも遭ってないドラミが黄色だから
ネコ型ロボットは本来黄色なんだろう

ドラミが黄色になった設定作るのはおかしい
803名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 00:10:31 ID:???
方倉百科の青くなったくだり読み返してみたんだが
セリフで「青ざめた」って言ってるだけで、
生まれた時からスクリーントーンは原作と同じく変わってないし
色が変わった描写としては微妙だね
しかもこれはドラが自分の過去を美化して語ってる、て回想シーンっぽいし
オチとして実は「まちがえて青いペンキを頭からかぶった」ってドジを隠す為の方便でした
て展開っぽいから
なんだかどっちなんだかよく解らんな
まあギャグ漫画だから…
804名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 00:16:30 ID:???
802>>
結局原作では方倉を含めて
ドラは青くなった、ドラミは黄色くなった
という記述はあるが、元が何色だったか、については二人とも触れられてないので…
ドラミが黄色くなった設定自体は別におかしくはない
805名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 00:19:53 ID:???
>>804
異議あり!
>ドラは青くなった、ドラミは黄色くなった
方倉はともかく原作にはこの記述はないだろ
806名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 00:29:47 ID:???
>>803
勘違いがそのまま広まっちゃった感じか
807名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 00:58:18 ID:???
>>805
ああ、言い間違い
元が何色だったか、については原作・方倉を含めて触れられてない
…って言いたかったんだけど、
まあ原作では色が変わったとは言ってないから説明しにくい
808名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 01:06:40 ID:???
黄色いドラえもんの発祥はやっぱりアレかな、
1980年初頭にテレビアニメ化された「ドラえもんのびっくり全百科」の
「ドラえもん対ドラえもん」が初出なのかな?
809名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 01:21:02 ID:???
ミニドラの存在の方がなぞ
一体どういう商品で耳がないんだ?
ドラが嫉妬して契って色を塗り替えたのか?
810名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 01:27:03 ID:???
ミニドラは、ドラが未来で犯罪者ドルマンスタインの逮捕に活躍したことで
お手柄のドラえもんをモチーフに生産された記念モデルだから
最初から耳が無い
色は赤だけじゃなくいろんな色が生産されてる
811名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 12:44:35 ID:???
>>806
青ざめ説が支持されたのはアニメ化も一因だろう。
812名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 13:22:05 ID:???
ドラえもんがタヌキ扱いされるのはアニメ設定からの輸入?
まんがじゃのび太がタヌキそっくりて笑われてたけど
813名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 14:15:03 ID:???
原作初期の、ぞうとおじさんや、ご先祖さまがんばれとかで、タヌキって言われてる
21エモンでもモンガーがタヌキ扱いされてたし、先生が好んで使うネタだったんだろうね     
814名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 17:45:03 ID:???
落語ネタのような気がしないでもない
815名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 18:20:42 ID:???
>>779
9/27まで。
行ったら感想書いてちょうだい
816名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 18:42:37 ID:???
つーかタヌキには見えない
もちろん猫にも
未来の想い出でも自虐ギャグにしてたな
817名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 19:16:16 ID:???
>>816
でもファンタジーランドみたいなとこ行ったときドラえもん普通にタヌキにさせられてたw
カメとかキツネとかゴリラになって「いやだー、かっこわるい」と皆が言うなか
「仕方ないよ、似てるんだから」とタヌキ関係では珍しく唯々諾々でかわいかった、ドラえもん
818名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:46:23 ID:???
というか>>812のタヌ機の話ですでにのび太にバカされてタヌキになってたよな
819名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 23:04:13 ID:???
メルヘンランドの話における注目点は
結果的にドラえもんがタヌキに似ているという指摘を珍しく受け入れてしまっている
ってことじゃないの?
820愛蔵版名無しさん:2010/07/11(日) 23:33:24 ID:???
ドラはメルヘンランドに詳しかったし、
たぶん前にも来たことあるんだろうな。
821愛蔵版名無しさん:2010/07/11(日) 23:54:38 ID:???
それならそれで以前行ったときに
もーこんなとこ絶対行かない!プンプン
ってなりそうなもんだけどなw いつものタヌキ呼ばわり激怒のドラなら
822愛蔵版名無しさん:2010/07/12(月) 04:29:24 ID:???
あの遊園地自体、そういう反感を買いそうなもんだよなw
自分で選べると似たようなのばっかりになっちまうだろうが
823愛蔵版名無しさん:2010/07/12(月) 08:56:23 ID:???
納得させるための洗脳光線をあててるとか
824愛蔵版名無しさん:2010/07/12(月) 17:40:33 ID:???
コンポコもタヌキって言われて怒るな
本当に好きなんだなこのネタが
フヤンフヤン。
825愛蔵版名無しさん:2010/07/12(月) 20:16:35 ID:???
別にコンポコはプライドが高いから犬以外に間違われたら怒るだけ
名前間違われても怒るし
826愛蔵版名無しさん:2010/07/12(月) 20:27:08 ID:???
なら、ここで懺悔しておく
今の今まで「ポンポコ」と記憶していた…
827愛蔵版名無しさん:2010/07/12(月) 21:17:35 ID:???
>>825
何がいいたいんだ?
それはドラだって同じだろ
828愛蔵版名無しさん:2010/07/12(月) 21:24:43 ID:???
>本当に好きなんだなこのネタが
タヌキネタじゃないじゃん、たまたまタヌキにも間違われるってだけで
油揚げが好物ということからしてお稲荷さん、どっちかというとキツネ
829愛蔵版名無しさん:2010/07/12(月) 21:36:56 ID:???
プライドの高いコンポコは、自分の名前がタヌキとキツネから来ていることに気付いているんだろうか
830愛蔵版名無しさん:2010/07/12(月) 21:38:43 ID:???
ドラだってタコやフグや海坊主とかも間違われてるじゃん…一緒だと思うが
831愛蔵版名無しさん:2010/07/12(月) 21:42:02 ID:???
のび太だってタヌキやメガネザルやカメなどと間違われてるけど
これらをドラのタヌキ定番ネタと同等だとは言わないだろ?
832愛蔵版名無しさん:2010/07/12(月) 21:47:44 ID:???
「間違われる」、というか「似てると言われる」だな

つーか、コンポコが「タヌキ」と間違われるとキレるのか
「犬以外」に間違われるとキレるのかはコンポコを語る上で結構重要な差異だと俺は思うが?
833愛蔵版名無しさん:2010/07/12(月) 22:03:35 ID:???
そういう問題じゃなくてさ…
例えば今ここで例を挙げられた三人のキャラで
動物ネタで被ってるのタヌキだけじゃん?
”タヌキ”ネタが好きだねってだけのことじゃん…
なんでそんなにカリカリしてんの
834愛蔵版名無しさん:2010/07/12(月) 22:15:21 ID:???
ああ、そう?
俺は”コンポコが「タヌキ」と間違われたら怒る”という勘違いされそうなレスを正したかっただけ
タヌキだけじゃなくても怒るし名前も間違われたら怒るし
俺は重要な差異だと思ってるからどうしても指摘したかった

でもあんたもその差異に対しどうしても同じことにしたくてカリカリしてるように見えるけどな?
835愛蔵版名無しさん:2010/07/12(月) 22:20:54 ID:???
みんなカリカリしてるな〜
836愛蔵版名無しさん:2010/07/12(月) 22:21:24 ID:???
くっだらねえ言い争いだこと
837愛蔵版名無しさん:2010/07/12(月) 22:24:21 ID:???
キモイ流れ
838愛蔵版名無しさん:2010/07/12(月) 22:27:44 ID:???
タヌキ「タヌキと言われてそんなに腹立つか」
839愛蔵版名無しさん:2010/07/12(月) 22:33:30 ID:???
ネコ型なのにタヌキと言われたら腹立つだろうw
タヌキがどうとか関係なく
しかもドラえもんの場合耳がなくなったコンプレックスから余計「自分はネコ!」という
主張をせずにはいられないんだろうな

…っていうか、アニマル惑星ってネコ耳つけてるのにタヌキに間違われるドラえもんってw
840愛蔵版名無しさん:2010/07/12(月) 23:11:05 ID:???
タヌキだって耳はあるからな。
耳がない今、せめて動物扱いしてもらえるだけでもありがたく思うべきでは。
841愛蔵版名無しさん:2010/07/12(月) 23:18:08 ID:???
アニメのイメージかも知れないけどドラえもんは
「僕はネコ型ロボット!!」とネコまででなく律儀にロボット部分も主張してるよーな
842愛蔵版名無しさん:2010/07/12(月) 23:22:25 ID:???
ポコニャンの立場は?
843愛蔵版名無しさん:2010/07/12(月) 23:54:41 ID:???
狸の話題、惰性で続けてないかい
844愛蔵版名無しさん:2010/07/13(火) 00:34:59 ID:???
自分たちだけはさぞかし楽しいんだろ
845愛蔵版名無しさん:2010/07/13(火) 00:48:53 ID:???
>>844
じゃあお前が皆が楽しめそうな話題振るなり、スルー、もしくはこのスレ見なきゃいいだけだろ
無理して全部のレスの流れに付き合う必要ねーのに
アホか
846愛蔵版名無しさん:2010/07/13(火) 01:16:11 ID:???
つまらない会話をつまらないと言われ逆ギレする子供
847愛蔵版名無しさん:2010/07/13(火) 01:31:55 ID:???
これぞ、ジャイアニズムだな
自分の思い通り(のレス進行)じゃなければ悪態ついて暴れるだけw
848愛蔵版名無しさん:2010/07/13(火) 02:45:27 ID:???
もういくつねると夏休み〜♪
夏休みには山のぼり。海でプールでおよぎましょう。早くこいこい夏休み〜♪
849愛蔵版名無しさん:2010/07/13(火) 17:14:08 ID:???
>>846
>>843だけど>>845に異議なし。
相手に原因を求める前に我が身も省みなさい。
850愛蔵版名無しさん:2010/07/13(火) 19:22:53 ID:???
どこでもドアは最初ドラミの道具だったのがドラえもんも持つようになったのかな?
山おく村の怪事件とのび太漂流記では雑誌掲載はどっちが先?
851愛蔵版名無しさん:2010/07/13(火) 20:05:15 ID:???
>>813
ぞうとおじいさんって、どんなじいさんの話だったっけ?
852愛蔵版名無しさん:2010/07/13(火) 20:21:21 ID:???
>>780
耳の材質によっては、本物のネズミがロボットの耳をかじるのはありだな
853愛蔵版名無しさん:2010/07/13(火) 20:23:34 ID:???
>>784
スイッチ切ってたのでは?
854愛蔵版名無しさん:2010/07/13(火) 20:51:38 ID:???
>>784
耳は致命的な部品でもないし
痛覚にあたるセンサーが付いてなかったんだろう
855愛蔵版名無しさん:2010/07/14(水) 00:28:57 ID:???
>>850
ドラミ初登場のハイキングにでかけようが初出と思う
前に使った事があるとか言ってたけど
856愛蔵版名無しさん:2010/07/14(水) 01:32:01 ID:???
ハイキングに出かけよう(小学五年生 1973年5月号)が初出で間違いないかな。

ふしぎな海水浴(小学二年生 1970年8月号)だと
似た道具を使ってるけど、こっちは「どこでもきっぷ」なんだよな。
857愛蔵版名無しさん:2010/07/14(水) 17:40:53 ID:???
ドンジャラ村の話って、F先生の娘さんのエピソードを元にしたとかって聞いたことがあるんだけど、皆さんご存じですか。

全然思い違いかもしれんけど。
858愛蔵版名無しさん:2010/07/14(水) 21:07:55 ID:???
ヒューマノイドのサイズは
ドンジャラ村  > ピリカ星 > リリパット星(アーレ姫)
でいいかな?
859悪魔将軍:2010/07/15(木) 09:58:37 ID:???
http://break21.hp.infoseek.co.jp/IMG_1067.JPG

ジャイアンあほや!!
何が 「エラーなんかしたやつは、ころしてやるから。」じゃ!!
発作か〜!!
堂々と殺人宣言してんな!!
それとのび太あほや!!
ジャイアン見て笑っとる!!
何がおもろいね!!
発作か〜!!
爆笑じゃ〜!!
860愛蔵版名無しさん:2010/07/15(木) 11:37:35 ID:???
>>858
ホイはツバメに乗ったがパピは猫に乗ってるな。
ただその時のサイズ比を見ると両者とも同じサイズぐらい?
861愛蔵版名無しさん:2010/07/15(木) 16:50:39 ID:???
ドラえもんは「なんでもひきうけ会社」で道具で金もうけしたら莫大な罰金をとられるって言ってるが
「かがみでコマーシャル」の時は積極的に金もうけに使おうとしてるな。
862愛蔵版名無しさん:2010/07/15(木) 17:14:58 ID:???
世界中のドラやきを輸入しよう。ウヒョヒョ。
863愛蔵版名無しさん:2010/07/15(木) 18:14:35 ID:???
ドライライトは確信犯だけど遠写鏡の時は設定が定まってなかったのかな
864愛蔵版名無しさん:2010/07/15(木) 18:24:22 ID:???
鏡の一件で未来の世界から叱られて、やっとそういう決まりがあるという事を知ったとか。
865愛蔵版名無しさん:2010/07/15(木) 19:24:51 ID:???
実は嘘をつくと閻魔さまに舌を〜、みたいな脅し
866愛蔵版名無しさん:2010/07/15(木) 19:43:22 ID:???
困りますわ、おばあちゃま。子供にそんな迷信を教えないでくださいな。
867愛蔵版名無しさん:2010/07/15(木) 20:07:54 ID:???
>>865
発想は面白い。
けど、それならのび太がいない場所で叫ばないだろw
868愛蔵版名無しさん:2010/07/15(木) 20:11:30 ID:???
>>867
あら、そうだっけw
じゃ引っ込める
869愛蔵版名無しさん:2010/07/16(金) 00:06:09 ID:???
>>861
未来世界から道具を仕入れるコストを考えれば、のび犬のやろうとした金儲けは、大赤字のような気がする
鏡コマーシャルは廃品利用だから良いけど
870愛蔵版名無しさん:2010/07/16(金) 00:29:21 ID:???
ドラえもんの持ってる道具って100円ショップで売ってるぐらいの安物っぽそう
871愛蔵版名無しさん:2010/07/16(金) 00:39:56 ID:???
試供品とかな
何回か使うと壊れるとか
872愛蔵版名無しさん:2010/07/16(金) 22:34:47 ID:???
大半の道具が一回こっきりしか使われない理由が、それなのかもな。
実はレンタル品だったとか。
873愛蔵版名無しさん:2010/07/16(金) 22:59:50 ID:???
僕の道具は安い使い捨て、とかレンタルだ、とか
ドラ本人がたまに言ってたよー
874愛蔵版名無しさん:2010/07/17(土) 12:00:44 ID:???
未来人がのび太で道具の効果や注意点の実験をしているのかもな。
875愛蔵版名無しさん:2010/07/17(土) 20:00:20 ID:???
無理して買ってきた実物大ロボットの値段と、何を無理したのかが気になる
876愛蔵版名無しさん:2010/07/17(土) 20:42:11 ID:5sr7mR/f
のび太の「あちまれえ」を闘莉王がパクった、ということで合ってますか。
877愛蔵版名無しさん:2010/07/17(土) 23:35:30 ID:???
>>875
ただ単に大枚はたいたってことでしょう。
実物大は高いって言ってたし。
878愛蔵版名無しさん:2010/07/18(日) 01:42:21 ID:???
未来デパートでフエルミラー使えばいいやん
879愛蔵版名無しさん:2010/07/18(日) 10:55:57 ID:???
今、本屋では立ち読みして本を携帯で写すの禁止になってるみたいに、未来デパートでは
フエルミラーで写すの禁止なんだろ。
880愛蔵版名無しさん:2010/07/18(日) 14:34:05 ID:???
>>858
ピリカ星の方がでかいんじゃない?

パピは野良猫に載れるぐらいあるけど、
ホイ、のび太でドブネズミの背に乗れる程度しかない。

話は変わるが、宝星に出てきた巨人星の宇宙人のスケールが想像付かない。
のび、ドラが必死に運ぼうとした金が実は巨人のお金ってどれだけスケールでかいんだよw
881愛蔵版名無しさん:2010/07/18(日) 15:47:32 ID:???
現在、レンタルビデオも、一般人に販売しているCDも
それを勝手に金取って上映したら罰金取られるけど
それと同じかも

中には「自由に商売でも何でもして下さい」という物もあり、それが鏡コマーシャルではないのかな
882愛蔵版名無しさん:2010/07/18(日) 22:38:19 ID:???
遠写鏡ははっきり言ってごっこの範疇だからOKだったんじゃね?
個人的には、あの和菓子屋のまんじゅうがあまりにもうまそすぎるからおk

前の間津井ベーカリーとは雲泥の差。
883愛蔵版名無しさん:2010/07/18(日) 23:34:51 ID:???
>>879
俺のいく本屋にはコピー機置いててWAROTA
884愛蔵版名無しさん:2010/07/19(月) 02:09:30 ID:???
ジャイ子みたいなドブスは最近は少ないよね
最近だと、ハルヒの佐々木くらいか
885愛蔵版名無しさん:2010/07/19(月) 08:15:56 ID:kNEs4+en
初期しずかは最低女だな
886愛蔵版名無しさん:2010/07/19(月) 09:33:38 ID:???
あれぐらい傍若無人な方がいいと思うが
887愛蔵版名無しさん:2010/07/19(月) 16:49:09 ID:???
最萌はぼた子
888愛蔵版名無しさん:2010/07/19(月) 23:45:50 ID:???
888げと
889愛蔵版名無しさん:2010/07/20(火) 00:26:52 ID:???
ぼた子はなんでずっとメガネかけてないの?
まんがのお約束でメガネしたら美少女になったり
890愛蔵版名無しさん:2010/07/21(水) 00:25:44 ID:???
お約束ならメガネ外すと美人だろ
891愛蔵版名無しさん:2010/07/21(水) 03:45:05 ID:???
メガネをはずすと3 3がお約束
892愛蔵版名無しさん:2010/07/21(水) 05:39:04 ID:???
>>890
若いころのママはかなりのギャップだったな
893愛蔵版名無しさん:2010/07/21(水) 15:23:07 ID:???
今と変わらん。
アニメの話ならスレ違い。
894愛蔵版名無しさん:2010/07/21(水) 16:16:33 ID:???
あのプロポーズする話とか結構美人だと思うけど
895愛蔵版名無しさん:2010/07/21(水) 23:16:02 ID:???
むしろアニメの顔の方が知らん
896愛蔵版名無しさん:2010/07/22(木) 00:03:15 ID:???
俺はパパの妹の方がいいな
897愛蔵版名無しさん:2010/07/22(木) 05:29:33 ID:???
>>893
ヤクザさん、あんたの知らない話は全てアニメなのか?
もういちど全巻読んでから出なおした方がいいよ
898愛蔵版名無しさん:2010/07/22(木) 13:45:50 ID:???
>>897
最初から眼鏡外してたから出てこなかった。
まあ、それほど美人と思ってなかったのもあるが。
899愛蔵版名無しさん:2010/07/22(木) 17:37:17 ID:???
>>896
あれは、妹じゃなくて従兄妹らしいよ
900愛蔵版名無しさん:2010/07/22(木) 20:34:44 ID:???
プロポーズ大作戦ではじめて離婚の意味を知ったなw
901愛蔵版名無しさん:2010/07/22(木) 22:24:39 ID:???
>>899
なんでだよw
フツーに妹だろ
902愛蔵版名無しさん:2010/07/22(木) 22:31:08 ID:???
>>901
深読みガイドで、あれが例の北海道のおばさんだと初めて知った。

フエール銀行で顔が出てるけど、確かに面影がある。
903愛蔵版名無しさん:2010/07/22(木) 22:48:02 ID:???
>>879
ニワトリに見せるの禁止
904愛蔵版名無しさん:2010/07/22(木) 22:53:21 ID:???
今になって大全集の1から読み直してるんだけど
なんちゅうか
この歳になってもしずちゃんでドキドキするわ・・・
905愛蔵版名無しさん:2010/07/22(木) 23:38:15 ID:???
>>903
ワラタ
906愛蔵版名無しさん:2010/07/23(金) 02:56:25 ID:???
>>902
深読みガイドなるモノが何なのかは知らないけど
『北海道のおばさん』だからパパの妹じゃないってこと?
でもむしろパパの妹ならのび太からみたら叔母さんとなるわけだから
それがなぜ「妹じゃない」と断言できる根拠になるのかマッタク分からない
907愛蔵版名無しさん:2010/07/23(金) 05:27:53 ID:???
おじさんの数は話によってめちゃくちゃだから考えるだけ無駄
一体何人兄弟なんだよ
908愛蔵版名無しさん:2010/07/23(金) 08:34:15 ID:???
>>906
>899と>902は別人の逆の主張だろ
909愛蔵版名無しさん:2010/07/23(金) 10:22:57 ID:???
のび太の射撃の技術ってオリンピックや戦争に使えそうなんだがな・・・・
910愛蔵版名無しさん:2010/07/23(金) 10:37:44 ID:???
体力ないから、本物の銃は扱えないし
その為に身体鍛える根性もないw

20年後にアメリカ出張のスネ夫を訪ねて、感心されるのがいいトコだろ
911愛蔵版名無しさん:2010/07/23(金) 13:06:28 ID:???
そのうちレーザー銃が一般的に使われるようになれば戦争できるな。
912愛蔵版名無しさん:2010/07/23(金) 15:55:19 ID:???
普通に実銃を使ってたんですけど
913愛蔵版名無しさん:2010/07/23(金) 19:01:46 ID:???
アメリカ西部に行って謎のガンマンになった時だろ?
自分が撃つのにも目を回してたじゃないか
914愛蔵版名無しさん:2010/07/23(金) 19:21:05 ID:???
>>913
その後も屋根に上って一人撃ってたじゃないか
915愛蔵版名無しさん:2010/07/23(金) 19:31:50 ID:???
撃つとか狙うとか以前に、ジャンボガンのときみたいに
ズシってなって持ち上がらなそうだよな。
性格以外の部分は訓練と目的意識で何とかなるレベルなんだろう

環境庁の森林保護官になるのは片倉設定だっけ
レンジャー能力はそれなりにありそうだ
916愛蔵版名無しさん:2010/07/23(金) 19:42:57 ID:???
ドラミの映画じゃなかったっけ
917愛蔵版名無しさん:2010/07/23(金) 23:22:25 ID:???
ミニドラSOS
あの設定2011年だってさ
来年じゃねーか・・・
918愛蔵版名無しさん:2010/07/23(金) 23:23:59 ID:???
ミニドラSOSの時にコロコロに載った設定だな。
ジャイアンがスーパージャイアンズの店長だとか
スネ夫が社長だとかと一緒に載ってた。

ただ、ジャイアンやスネ夫の設定は映画に反映されてたけど
のび太の自然保護監察官ってのは
映画の中では触れられてなかった。
919愛蔵版名無しさん:2010/07/23(金) 23:39:28 ID:???
>>917
ウソ…
あれ、映画館で観たぞオレ…
920愛蔵版名無しさん:2010/07/24(土) 00:16:23 ID:???
>>906
その本にはちゃんとパパの妹として紹介されてた。
つうか、親等の関係を知らないのかよ…。

ちなみに、深読みガイドという本は小学館が藤子プロ監修の元で
公に出した謎本みたいなもん。
921愛蔵版名無しさん:2010/07/24(土) 00:22:42 ID:???
>>918
詳しく覚えてないけどのび太海底牧場のことミョーに詳しかったからあの施設に関わってたんじゃないの?
むしろ海底牧場の件があるから「自然保護監察官」って設定が付与されたんじゃないかと
設定に反映されてると思う
922愛蔵版名無しさん:2010/07/24(土) 10:21:00 ID:???
味のもとのもと
のび太ママの昼飯パスタがのび太の食い方でやたらと美味そう

最後のオチのコマのしずちゃんの絵にも笑った

(てんコミ13巻のジャイアンシチュー)
923愛蔵版名無しさん:2010/07/24(土) 12:16:57 ID:???
しずちゃんの 「とってもおいしいわ」 の顔が秀逸。あれはジャいアンシチューだったかな?
924愛蔵版名無しさん:2010/07/24(土) 12:27:35 ID:???
どうだ?おいしいか?うまいか?・・・すごい!
この掛け合いも見事
925愛蔵版名無しさん:2010/07/24(土) 14:10:37 ID:???
>>ジャイアンがスーパージャイアンズの店長だとか
スネ夫が社長だとかと一緒に載ってた。

主従が逆転するわけかww
スネ夫にネチネチ売上についていびられるジャイアン…
926愛蔵版名無しさん:2010/07/24(土) 14:17:07 ID:???
会社が違うっつーの
ジャイアンも店長っていうか経営者だから実質社長だし
ま、所詮アニメ設定なんだけどね
927愛蔵版名無しさん:2010/07/24(土) 18:18:47 ID:???
え?店長って残業も出ない一番悲惨な中間管理職ポジションじゃねーの?
928愛蔵版名無しさん:2010/07/24(土) 18:21:12 ID:???
いや普通に考えてチェーン店じゃないだろ
929愛蔵版名無しさん:2010/07/24(土) 18:24:53 ID:???
なんか勘違いしてんじゃねーの
自分の店だぞ、母ちゃんの雑貨屋を大きくしてスーパーにしたってカンジの設定
930愛蔵版名無しさん:2010/07/24(土) 18:29:47 ID:???
そんな資本あんの?
常識的に考えて大資本の参加にはいらんとスーパーになんかできないよ
あ、ツチノコ売った金と拾った宝くじがあったか
931愛蔵版名無しさん:2010/07/24(土) 18:33:48 ID:???
ジャイ子がまんが家になって億万長者になったのかもしれんね

この店でおれにかなうものはいない
おれは社長だ!さからうものはクビ!!
932愛蔵版名無しさん:2010/07/24(土) 18:37:42 ID:???
もういいから黙ってミニドラSOSを見ろ
いい加減スレ違い
933愛蔵版名無しさん:2010/07/24(土) 18:39:20 ID:???
ミニドラとかポケットにしまわれている時は何してんの?
いつまでも出してくれないと精神崩壊しないのかな
934愛蔵版名無しさん:2010/07/24(土) 18:51:45 ID:???
小さくない方のSWみろよ
あのシリーズのロボットは自我を持つにも関わらず、用がない時は電源切られてる
きっとミニドラも似たような扱いなんだろう
935愛蔵版名無しさん:2010/07/24(土) 19:45:11 ID:???
原作のミニドラは無表情だし、どれだけ自我があるのかも怪しい。
936愛蔵版名無しさん:2010/07/25(日) 09:42:44 ID:???
大全集8巻の後半あたりから袖の書き方や横顔の口の書き方が変わってるんだけど
この時期ってアシスタントが変わったりしてたの?
この絵柄が好きじゃなくて次第に読まなくなった思いでがふとよみがえった
937愛蔵版名無しさん:2010/07/25(日) 13:57:26 ID:jydXa1IE
暗き天に魔女は怒り狂う この日○終わり 悲しきかな

ター扉を開く 音無バス潜る

ゴリラ キツネより機械鳥を奪う
938愛蔵版名無しさん:2010/07/25(日) 14:22:01 ID:???
無音じゃなかったっけ?
939愛蔵版名無しさん:2010/07/25(日) 14:41:25 ID:???
はこ庭スキー場でドラえもんは縮んだのび太と静香を上から一気にポイと落としてるが、
あれって当人にとってはビルの10階から落とされたぐらいの衝撃じゃないか?
940愛蔵版名無しさん:2010/07/25(日) 14:46:41 ID:???
虫は高いところから落ちても平気。
おかしというなら質量保存の法則自体…。
941愛蔵版名無しさん:2010/07/25(日) 14:53:01 ID:???
虫が大丈夫なのは空気抵抗だな。
そう考えるとあのサイズののび太達は空気が粘っこくて動くのも大変だっただろう
942愛蔵版名無しさん:2010/07/25(日) 15:47:20 ID:???
>>939
ならない
1メートルちょっと上から落ちただけだから
体長が1/10になっても、落下速度が10倍になるわけではない
943愛蔵版名無しさん:2010/07/25(日) 17:41:10 ID:???
でも体は体積1/1000でちょっとの力にもすぐ負けるようになるだろ
944愛蔵版名無しさん:2010/07/25(日) 17:56:51 ID:???
身長が十分の一になった場合

体重:1/1000倍
重力:1倍
筋力:1/100倍

体感重力は1/10倍
945愛蔵版名無しさん:2010/07/25(日) 22:31:02 ID:???
下が雪なんだから飛び降りてもめり込むだけだろ
946愛蔵版名無しさん:2010/07/25(日) 22:45:03 ID:???
あれだけちっこいと雪の結晶が異常にでかいサイズで滑れないんじゃ…
947愛蔵版名無しさん:2010/07/25(日) 23:29:59 ID:???
それはドラえもんの出した物だからそれ用に結晶サイズも小さいんじゃね?
948愛蔵版名無しさん:2010/07/25(日) 23:37:35 ID:???
小さいから凍死がやばそう
一瞬で凍るんじゃね?
949愛蔵版名無しさん:2010/07/25(日) 23:51:58 ID:???
>>945
ソ連軍はそれでやらかしてますが
ttp://www6.atwiki.jp/army2ch/pages/47.html#id_8faee455
950愛蔵版名無しさん:2010/07/26(月) 08:04:48 ID:???
クレヨンしんちゃんの替え歌作ってみたw【神曲】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/comicnews/1280098921/
951愛蔵版名無しさん:2010/07/26(月) 20:16:13 ID:???
つ38巻
▼第1話/夜空がギンギラギン▼第2話/またもジャイアンコンサート▼第3話/時計はタマゴからかえる
▼第4話/ドリームプレイヤー▼第5話/じゃま者をねむらせろ!▼第6話/物体変換銃
▼第7話/しかえし伝票▼第8話/友だちの輪▼第9話/どっちがウソか! アワセール
▼第10話/ききめ一番やくよけシール▼第11話/ねながらケース▼第12話/冒険ゲームブック
▼第13話/バショー扇の使いみち▼第14話/かるがるつりざお▼第15話/箱庭で松たけがり
▼第16話/無人境ドリンク▼第17話/石器時代のホテル▼第18話/カチンカチンライト
▼第19話/スネ夫の無敵砲台

スレの消費が早かったですね
952愛蔵版名無しさん:2010/07/26(月) 21:00:06 ID:???
屈指のお色気回である「カチンカチンライト」に一票
953愛蔵版名無しさん:2010/07/27(火) 02:24:28 ID:???
じゃあ俺は無敵砲台で!
954愛蔵版名無しさん:2010/07/27(火) 06:47:37 ID:???
無敵砲台好きだな
迷彩柄になってるドラえもんが…
955愛蔵版名無しさん:2010/07/27(火) 08:29:33 ID:???
無人境か無敵砲台だな。
956愛蔵版名無しさん:2010/07/27(火) 09:05:06 ID:???
石器時代か無敵砲台。
やっぱみんな無敵砲台好きだなw
957愛蔵版名無しさん:2010/07/27(火) 16:17:40 ID:???
>>954
あの迷彩は着せ替えカメラで作った服なのだろうかそれとも塗ったのか
958愛蔵版名無しさん:2010/07/27(火) 16:22:37 ID:???
あれで塗れるなら何時も黄色に塗ってればいいような気もする
959愛蔵版名無しさん:2010/07/27(火) 20:01:54 ID:???
バショー扇に一票…と思ったら風神うちわの話と勘違いしてた

アワセールもなかなかキテる話で好きなんだけど、
やっぱ無敵砲台が一番インパクトあるか
960愛蔵版名無しさん:2010/07/27(火) 20:56:54 ID:???
俺は無人境ドリンクに一票
961愛蔵版名無しさん:2010/07/27(火) 21:55:29 ID:???
38巻は名作が多いな。
アワセールの話はバカバカしくて面白い。
スネ夫はあの観察日記を本当に提出したのだろうかw
962愛蔵版名無しさん:2010/07/27(火) 22:07:07 ID:???
無敵砲台
963愛蔵版名無しさん:2010/07/27(火) 22:29:52 ID:???
無敵砲台ってもう一個買ってスネオの無敵砲台を狙わせればすくなくとも相打ちにもってけたのではなかろうか
964愛蔵版名無しさん:2010/07/28(水) 01:22:49 ID:???
無敵砲台に1票
965愛蔵版名無しさん:2010/07/28(水) 16:45:54 ID:???
無敵砲台買うとなると

1000万円くらいしねーか?
966愛蔵版名無しさん:2010/07/28(水) 19:52:06 ID:???
巨大ロボプラがドラの小遣いでなんとか買えるぐらいだから
未来の世界は相場が現代の尺度では異なってるんだろ
967愛蔵版名無しさん:2010/07/28(水) 20:02:37 ID:???
スネ夫の小遣いで買える程度で、ドラえもんは少なくとも買いたくはないお値段…
iPodくらいするのかしら
968愛蔵版名無しさん:2010/07/28(水) 20:36:42 ID:???
無敵砲台は動けないのが欠陥だなあ。
実際の大砲も同じだけど、撃ったら移動しないと
場所がばれて逆に撃たれる。
キャタピラついてて移動する無敵砲台なら最高。
969愛蔵版名無しさん:2010/07/28(水) 22:00:47 ID:???
>>961
お前どの巻に対しても同じこと言ってるんだろwwww
970愛蔵版名無しさん:2010/07/29(木) 00:46:55 ID:???
俺が好きなのは物体変換銃だなw

けど、インパクト強かった無敵砲台に一票
971愛蔵版名無しさん:2010/07/29(木) 15:33:05 ID:???
夜空がギンギラギンも捨て難い
972愛蔵版名無しさん:2010/07/30(金) 20:31:03 ID:???
石器時代のホテルも好きだ
手づかみシチューにけっこう憧れたな
973愛蔵版名無しさん:2010/07/31(土) 07:32:54 ID:???
エチケットなんかおかまいなし!
974愛蔵版名無しさん:2010/07/31(土) 10:11:34 ID:???
フエール銀行
975愛蔵版名無しさん:2010/08/01(日) 14:14:29 ID:???
あずかってくださいな、新スレまで。
976愛蔵版名無しさん:2010/08/02(月) 21:04:53 ID:???
>>967
原作じゃなくなるが、雲の王国の時のお大尽まではありうるんじゃないだろうか
977愛蔵版名無しさん:2010/08/03(火) 21:26:06 ID:L58g+dD2
無敵砲台、人気たけぇな
俺も好きだが
978愛蔵版名無しさん:2010/08/06(金) 10:02:23 ID:???
1000ならドラえもんがうちに来る
979愛蔵版名無しさん:2010/08/06(金) 11:34:22 ID:???
この一週間ばかりスレタイの話しか出ていないわけだが。
次スレの必要性まで怪しく思えてきたw
980愛蔵版名無しさん:2010/08/06(金) 11:57:18 ID:???
じゃ、気になってたことを…

小学生にラジコン飛行機買い与える親ってなんだw
お値段もそうだが、ガキンチョが町中で遊んでいいもんじゃないだろ、アレ
と、最近になって安いのが出てきて思うようになった
981愛蔵版名無しさん:2010/08/06(金) 20:46:25 ID:???
それをいうなら、毎日あんな大量のおやつを出す親もどうかと思うw
虫歯にもなるし、子供の健康にもよくないだろ。

ウェディングケーキ並のバカでかいケーキを出した事もあるよな。
982愛蔵版名無しさん:2010/08/06(金) 21:37:24 ID:???
野比家の普通はピーナッツ一皿ぐらいじゃないの?
983愛蔵版名無しさん:2010/08/07(土) 01:08:07 ID:???
スネオは太らない体質でよかったな
リアルならぶくぶく太ったどら息子になるぞ。あんな贅沢してたら
984愛蔵版名無しさん:2010/08/07(土) 01:13:40 ID:???
のび太はガリなんだよね
大人になってぽっちゃりしたけど
粗末な間食ばっかりして食事をマトモに食べてないのかな
ご飯残してる描写もあるし

ジャイアンが一番子供らしいのかな
985愛蔵版名無しさん:2010/08/07(土) 20:29:32 ID:???
>>981
ミラー貝入の話を思い出したw
のび太もスネ夫が手を洗うあの短時間で、よくあんな大量のおやつを完食したもんだ
986愛蔵版名無しさん:2010/08/07(土) 21:53:01 ID:fjPuRoPp
夕方、SBCラジオを聞いていたら「ドラえもんの歌」がシャンソン風にアレンジされて歌われていました。

とても感じが良くてもう一度聞きたいのですが、どなたかくやしい事知りませんか?
987愛蔵版名無しさん:2010/08/07(土) 22:30:18 ID:???
長野の人か
988愛蔵版名無しさん:2010/08/07(土) 23:03:21 ID:???
今日はのび太の誕生日だったんだな
989愛蔵版名無しさん:2010/08/08(日) 01:17:43 ID:OGLsjjgU
学校に行ってる描写があったのは気のせいだろうか?
990愛蔵版名無しさん:2010/08/08(日) 21:24:27 ID:???
二人っきりでなにしてる?か。
掲載月が8月じゃなかったと聞くし、途中まで設定忘れてたんじゃないかな。
991愛蔵版名無しさん:2010/08/08(日) 22:45:50 ID:???
1970−1974(さよならドラえもんまで) 初期〜前期
1974(帰ってきたドラえもん後)−1979 中期(全盛期)
1980−1986 後期
1987− 末期

とオレは認識しているがどうなのか。
992愛蔵版名無しさん
「のび太のお嫁さん」も夏じゃなかったな