【80年代】細野不二彦作品総合【90年代】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1愛蔵版名無しさん
クラッシャージョウ、さすがの猿飛、GU-GUガンモ、
東京探偵団、太郎、愛しのバットマン、ギャラリーフェイク・・・・etc.

過去の細野不二彦作品を語りましょう


前スレ
◆80年代の細野不二彦作品を語る◆
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1036747179/
2愛蔵版名無しさん:2010/02/04(木) 02:10:06 ID:PVWdWjMu
2 GET
3愛蔵版名無しさん:2010/02/04(木) 02:16:10 ID:???
電波の城、ダブルフェイスなど
現在連載中の作品は漫画板の↓のスレでお願いします

すぐに消えてもがんばる細野不二彦総合スレ 7
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/comic/1225087018/
4愛蔵版名無しさん:2010/02/04(木) 02:35:05 ID:???
前スレは約7年3ヶ月の長寿だったんだな。
このスレははてさて。
5愛蔵版名無しさん:2010/02/04(木) 07:46:00 ID:???
前スレ完走&新スレオメ!
6愛蔵版名無しさん:2010/02/04(木) 21:55:26 ID:???
旅行代理店のやつと映画サークルのやつとどっきりドクターが好き。
サックス吹きの話も良かった。
7愛蔵版名無しさん:2010/02/05(金) 01:46:29 ID:???
警官と女子高生のセックスシーン、しかも挿入拡張描写あり。

あんた男だぜ・・・
8愛蔵版名無しさん:2010/02/05(金) 16:04:59 ID:???
女子高生の売春話(しかも相手が警官だったってオチ)を、
あんな軽いノリで描ける細野先生はすごい
9愛蔵版名無しさん:2010/02/06(土) 02:41:01 ID:???
>>6
短編好きね。俺もだ
10愛蔵版名無しさん:2010/02/07(日) 00:26:50 ID:???
うにばーしてぃboys
あどりぶシネ倶楽部
Blow Up!

細野不二彦の青春三部作ですな
11愛蔵版名無しさん:2010/02/07(日) 00:34:37 ID:???
シネ倶楽部最高!
前スレの紹介でブロアも読んだ!
青い春最高!

春を売っちゃダメだよ〜ん
12愛蔵版名無しさん:2010/02/07(日) 02:39:27 ID:???
>>10
絵柄的にもこの頃が一番好き。ママの途中で完全に別人と化したな
13愛蔵版名無しさん:2010/02/08(月) 16:43:19 ID:???
今こそ「東京探偵団」復活w
14愛蔵版名無しさん:2010/02/08(月) 22:48:52 ID:???
>>13
読み切りが若干キツかったからなあ。。
15愛蔵版名無しさん:2010/02/15(月) 00:59:46 ID:???
うう、「猿飛」読み返していてちょっと力を入れたら
中割れしてしまった…orz
また古本屋めぐりの日々。
16愛蔵版名無しさん:2010/03/14(日) 03:05:20 ID:3HOWVi/E
5年ぶりぐらいにマンガの整理してたらギャラリーフェイクが出てきた。
サラとの恋愛ストーリーはが出てくるとつまらないと感じるのは以前と同じだったが、
やっぱこの作品は読み応えあるな。
芸術関係の知識を吸収できる漫画ってそうはない。
17愛蔵版名無しさん:2010/03/17(水) 02:38:20 ID:???
俺もサラ自身は登場人物として面白いと思うが、
ラブストーリーはいらないなあ。
18愛蔵版名無しさん:2010/03/17(水) 12:05:38 ID:???
個人的には、最後のページでオチ代わりにフジタが尻にしかれるなり
サラが動揺するなり、たまに熱かったりの程度で十分だったかな。恋愛要素は。
「ストーリー」にするほどでは。
19愛蔵版名無しさん:2010/03/17(水) 12:19:16 ID:???
恋愛要素なしだと担当がOKをくれません
20愛蔵版名無しさん:2010/03/20(土) 09:35:13 ID:R0gcgxeB
ギャラリーフェイクは手塚BJのオマージュでしかない。
グーグーガンモは藤子オバQのオマージュでしかない。
。。。
21愛蔵版名無しさん:2010/03/20(土) 10:45:26 ID:???
ママ→めぞん一刻
太郎→あしたのジョー

どれも素晴らしい
22愛蔵版名無しさん:2010/03/26(金) 03:25:49 ID:???
電波は?
23愛蔵版名無しさん:2010/03/26(金) 09:28:03 ID:???
本宮ひろしの漫画じゃないだろうか…
24愛蔵版名無しさん:2010/04/09(金) 00:47:12 ID:???
初めてジャッジ読んだ時はものすごい衝撃だったな。
25愛蔵版名無しさん:2010/05/18(火) 02:59:55 ID:4sLZVkwr
フェイツィとジャンポール香本が好きだ

自分の世界を持っててセクシーでゴージャスなキャラが好き

三田村女子は好きではない

サラちゃんの方がかわいい

26愛蔵版名無しさん:2010/05/22(土) 03:10:11 ID:k4t34l7G
あたしの名字はフジタなんですが
子供のころからずっとこの名字が嫌いだったのです
でもギャラリーフェイクを読んで好きになりました
フジタって画家もいるし
もしかしてアーティスティックな名字なのかと
うれしくなりました

細野先生ありがとう
27愛蔵版名無しさん:2010/06/17(木) 20:32:27 ID:yrlZRyGu
本スレが落ちてたので建て直してます。

すぐに消えてもがんばる細野不二彦総合スレ 8
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/comic/1276774180/

テンプレはだれか頼む
28愛蔵版名無しさん:2010/06/27(日) 12:31:53 ID:???
29愛蔵版名無しさん:2010/07/01(木) 18:03:10 ID:ti2WMuxv
まだまだ 続く・・・かも
30愛蔵版名無しさん:2010/07/04(日) 20:47:57 ID:???
ギャラリーフェイク面白いな
もっと早く読んどけば良かった・・・
31愛蔵版名無しさん:2010/07/04(日) 21:43:22 ID:/67Lfry0
ギャラリーフェイクで絵が荒れちゃったからなー
それ以前のやわらかいタッチの線が好きだったのに。
32愛蔵版名無しさん:2010/07/08(木) 08:16:00 ID:???
魔子ちゃんかわええのー
33愛蔵版名無しさん:2010/07/08(木) 21:54:23 ID:???
マクロスのTV放送が始まったら魔子ちゃんがブスになりました(号泣
34愛蔵版名無しさん:2010/07/09(金) 14:07:45 ID:x7BUzEm7
昔、子供の頃リアルタイムで「さすがの猿飛」と「グーグーガンモ」毎週欠かさず見てました!
いつか、この漫画のリメイク版が出版されたらイイな!
35名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 05:05:48 ID:???
あの頃って安彦の代用品でしょ
36愛蔵版名無しさん:2010/07/12(月) 17:06:23 ID:???
ガルシア=カーロス+ハメド
ガルシアの減量=力石の減量

白=金竜飛

ホーク=ホセ+金竜飛
ホークが太郎に自分の壮絶な過去を話すシーン=金がジョーに自分の壮絶な過去を話すシーン

太郎の網膜剥離=ジョーのパンチドランカー
37愛蔵版名無しさん:2010/07/14(水) 15:11:21 ID:GwTKCY+B
バイオハンターをひさしぶり読んだら、うにばーの越谷と駒田が主人公になってた。
38愛蔵版名無しさん:2010/07/15(木) 03:00:23 ID:???
ギャラリーフェイクしか読んだことないけど絵がコロコロ変わってるよね
39愛蔵版名無しさん:2010/07/20(火) 18:13:35 ID:dJAbj11m
ギャラリー長かったからな
40愛蔵版名無しさん:2010/07/22(木) 17:34:47 ID:???
恋愛ものとしてはバットマンが好きだった
昔持ってた漫画殆ど捨ててたんだけど、最近実家でblow upやアドリブ、
探偵団他見つけて自分褒めたくなったw
古本屋で結構集め直しちゃったよ
いい歳になるとblowupがみたいのがたまらなくなる
41愛蔵版名無しさん:2010/07/23(金) 00:21:53 ID:???
俺もこの人の80年代のもの、中古で買いなおした
長期連載じゃないものがいいんだよな(ママは別格)
blow upもアドリブもそうだけど、あの年代のヒリヒリした感じがほんとによく描けてるよね
42愛蔵版名無しさん:2010/08/03(火) 22:31:26 ID:???
>>26
なぜフジタという名字が嫌いだったのかが気になる。同じ「藤」の字を持つ
者としても。
43愛蔵版名無しさん:2010/08/03(火) 23:57:18 ID:???
藤っていう字はなんとなくモッサリしてる気がする。
書道とかでもかっこよく書くの難しそう
4442:2010/08/04(水) 00:12:27 ID:???
「藤」の字はもっさりしてないでおます。格好良く書くのは難しいけど。
(自分は右下の部分を格好良く書けない)
45愛蔵版名無しさん:2010/08/05(木) 02:22:09 ID:???
藤束か
46愛蔵版名無しさん:2010/09/08(水) 12:44:08 ID:???
ダブルフェイスの22巻を買って読みました。
雑誌の方では読んでないのですが、コミックに収める際にカットされてる部分があるのでしょうか?
ちょっと筋の上で理解できない箇所があったので。
47愛蔵版名無しさん:2010/09/22(水) 22:21:18 ID:???
Blow up!で単行本未掲載の話っていくつかあったよな。
完全版出してくれんかな。
48愛蔵版名無しさん:2010/09/24(金) 23:25:30 ID:???
分厚い1冊もので完全収録だった気が。
49愛蔵版名無しさん:2010/09/25(土) 06:38:50 ID:???
>>48
マジで!?
サンクスさっそく買いに行くわ!
50愛蔵版名無しさん:2010/10/05(火) 17:16:28 ID:???
近所にサンクスのない俺はどこで買えばよいのか
51愛蔵版名無しさん:2010/10/05(火) 18:48:45 ID:???
>>50
サークルK
52愛蔵版名無しさん:2010/10/17(日) 15:19:16 ID:Kqtytl2P
10年何年ぶりかでママ読んだ
6巻描いてる時期に描き殴りっぽくなってたんだな
53愛蔵版名無しさん:2010/10/17(日) 19:49:10 ID:DIc2CQVF
つーか最近の劣化ぶりがハンパじゃない
自分で描いちゃいねーだろ、あれ
54愛蔵版名無しさん:2010/10/18(月) 01:35:52 ID:???
人に描かせるなら、実力のあるアシスタントに任せるだろうから
逆に絵柄はがっちり固まるんじゃないか?
自分で描いてるから荒れるんだよ
55愛蔵版名無しさん:2010/10/19(火) 10:24:25 ID:???
「ビールと枝豆」「ラッパ将軍」好きだ
56愛蔵版名無しさん:2010/10/21(木) 22:39:14 ID:0DFDcSAd
blow up好きだった……古本屋で買って売って、また買った
57愛蔵版名無しさん:2010/10/22(金) 19:08:57 ID:WiZzGDpL
「どっきりドクター」「さすがの猿飛」→作画の成長を味わえる作品
「ママ」→最初〜後半は同じ人間が描いたものとは思えない程。作画の劣化を味わえる作品だよなぁ・・・
58愛蔵版名無しさん:2010/10/23(土) 10:04:42 ID:???
>>57
あくまで作画であって、作話や画の構成はそう劣化してないところが不思議。
劣化といっても線やフォルムに対する「フェチズム」だけがキレーに無くなってるんだよなあ。
惚れた女と結婚しちまった時期だった、とかだろうか?
59愛蔵版名無しさん:2010/10/24(日) 03:21:07 ID:???
ギャラリーフェイクは何でやめちゃったの?
60愛蔵版名無しさん:2010/10/25(月) 19:57:45 ID:???
>>58
蒼の時代と、キュビズムやシュールリアリズム以降のピカソのようだねぇ
>>59
本人が飽きたのと、取材対象のネタが尽きてマンネリになった
贋作家兼名キュレイターである主人公中心のプロットを鑑みれば
話が限定的なものになるし、長く続いた方ではないのかな?
61愛蔵版名無しさん:2010/10/27(水) 01:28:02 ID:???
>>57
俺は「ママ」の絵は劣化したとは思えない。
62愛蔵版名無しさん:2010/10/28(木) 21:37:30 ID:???
>>61
一つの作品の中で、あれほど絵のタッチが変わったのは無いと思うが…
63愛蔵版名無しさん:2010/10/29(金) 01:25:24 ID:???
ギャラリーフェイクはとりあえず続けられそうな終わり方だったね。
コミックスでは終わりが少し変わってたし。
64愛蔵版名無しさん:2010/10/29(金) 09:59:34 ID:???
ママは絵のタッチどころか、
人物がリアリティのある体型に変わっていってるじゃん。
下手になったとかそういうことじゃないと思う。
65愛蔵版名無しさん:2010/10/29(金) 18:08:56 ID:???
絵柄はよくわからんが、ママは作品としては一番好きだ
66愛蔵版名無しさん:2010/10/29(金) 19:06:03 ID:???
俺も。一番ハマった作品だな。
67愛蔵版名無しさん:2010/10/30(土) 23:10:10 ID:???
それにしても「ギャラリーフェイク」には、やたらとマゾ男が出てくるよね。
瑪瑙さんはフェイツィ様にしいたげられるのを喜ぶドMだし、15巻に出てくる偽ブランドバッグの
おやじは、女王様にロウソク垂らされて「こいつこそ打てば響く理想の奴隷!」と評価されてたし。
極めつけは9巻の、ナイフ収集が趣味の殺し屋。
こいつは愛人にナイフで自分の体をチクチク刺されてエレクトするという、ド変態マゾだった。
しかし考えてみれば「東京探偵団」のポパイも、鞭で打たれるのを喜ぶMっ子だったし、こうまで自分の
作品にマゾ男を登場させるのは、細野先生自身が実はドMなのでは?と思ってしまう・・・。
68愛蔵版名無しさん:2010/10/31(日) 02:47:09 ID:???
漫画でネタとして扱いやすいのがマゾってだけじゃないの?
69愛蔵版名無しさん:2010/10/31(日) 11:01:08 ID:???
まあそれもあると思うけど、こうまでマゾ男を出してる漫画家を他に知らないから・・・。
ちなみにS気のある漫画家は、作中で女性をイジめるシーンをよく描くし。
70愛蔵版名無しさん:2010/11/01(月) 00:24:55 ID:+Dv+TRwa
後まあ、おかまキャラもよく出てくるな。

どっきりドクター→巨乳化する薬を飲んだ男子生徒が女装
Gu-Guガンモ→あゆみの親父が女装癖
東京探偵団→ジャッキーがショタ。実際にこの世のものとは思えないような美少女に変装
さすがの猿飛→双子兄妹の美少女が実は兄
あどりぶシネ倶楽部→佐藤・オカマではないがどう見ても女
          片桐・これもオカマではないがオカマ口調
ギャラリーフェイク→ニューハーフの美術家が登場
71愛蔵版名無しさん:2010/11/04(木) 00:06:08 ID:???
ダブルフェイスでも、男の子を変装させて女の子にしていた。
まあ小さい子の場合は簡単に変装できるけど。

この人の漫画はエリートや何の変哲もない人間だけじゃなくて
ものすごい人生の辛酸舐めている人とか変態とか哀愁漂うおっちゃんとか
勇気ある子供とか出ていて楽しいわ。
本当に色々な人を描いていて・・・
72愛蔵版名無しさん:2010/11/04(木) 01:17:28 ID:???
ホモとマゾは細野作品にはよくいる印象。「よくいる」って言い方も変だけどw

今日、物凄く久しぶりにどっきりドクターを読んだんだけど、
こんなにおっぱい出てたっけってくらいにおっぱい多いねw
絵も線が細くて丁寧だったなぁ。まぁ変わってからの画風も好きだけど。
73愛蔵版名無しさん:2010/11/15(月) 23:22:14 ID:???
>>7
なんの作品?
74愛蔵版名無しさん:2010/11/16(火) 16:53:31 ID:???
オレこの人の漫画としてはBLOW UP!が一番完成度が高くて好きなんだけど、
全二巻には収録されてない話があると知ってから気になってた。

でも今はそれも収録されて読めるんですね、文庫版で。
省かれた理由も分かるけど、サブキャラの役回りがちょっと膨らんでて
あーそうだったんだって感じ

ちなみにゲイの話も省かれてた中にありましたw
75愛蔵版名無しさん:2010/11/16(火) 19:49:45 ID:???
細野さん、ゲイとか好きだよね
ご本人はノーマルな性癖っぽいのに何でなんだろw
男性作家にはめずらしいタイプ
76愛蔵版名無しさん:2010/11/16(火) 21:40:47 ID:g6EU1EAY
惹かれる要素が作者の中にもあるんだろう
77愛蔵版名無しさん:2010/11/18(木) 17:55:27 ID:???
それにしてもBLOW UP!
デビーのねーちゃんと出来てたんだな
しかも中絶騒ぎとか
78愛蔵版名無しさん:2010/11/19(金) 16:21:03 ID:???
>>73
ごめんあそばせの巻末のおまけだったと思う。
79愛蔵版名無しさん:2010/11/21(日) 19:56:59 ID:???
ゲイやマゾだけじゃなくて、人外のキャラ出すのも好きな人じゃん、この人は。
一般人が違和感を持つ人間を出そうとすれば、ゲイやマゾが多くなるのはある
意味必然。
それだけでは「好き」とか一概に言えないと思うよ。興味があるのは間違いない
だろうけど。他の役割も与えられてるなら、「好き」だと勘ぐるけどね。
80愛蔵版名無しさん:2010/11/21(日) 20:13:06 ID:???
まあ、ゲイレズや変態さんを描くにしても普通に表面的で男目線で
至ってノーマルだよ細野先生は。
81愛蔵版名無しさん:2010/11/21(日) 20:50:25 ID:???
むしろ俺はこの作者が社会の底辺の人間を描こうとするところに違和感を
もったけどな。
そっちにスポットライトを当てた方が喜ぶかもしれない(誰が?
82愛蔵版名無しさん:2010/11/22(月) 07:17:30 ID:???
そういう違和感やケレン味のあるキャラをフックにして物語を進めていくのが細野スタイルよ
83愛蔵版名無しさん:2010/11/22(月) 10:50:41 ID:???
細野センセは逆にそういうのを描きたがる所があると思うけどな
84愛蔵版名無しさん:2010/11/22(月) 20:34:59 ID:???
青空ふろっぴい?も新宿ホームレスが舞台で
当時たまげたわ。週刊サンデーだったっけ?
85愛蔵版名無しさん:2010/11/26(金) 06:25:40 ID:???
調べてみたら週刊少年サンデーだった。主人公トキオは新宿駅周辺に
暮らす浮浪者に育てられたコインロッカーベイビーだったね。
コインロッカーベイビーは73年前後に多発した。
『青空ふろっぴい』が描かれたのが1985〜86年。
トキオは中学一年生なのでタイムリーな題材だったんだな。
86愛蔵版名無しさん:2010/11/30(火) 03:09:36 ID:???
ホームレス少年が主人公の青空ふろっぴいと超大金持ち少年達が主人公の東京探偵団を
平行して描いてたんだよな
87愛蔵版名無しさん:2010/11/30(火) 06:15:07 ID:???
意外と外す作品も多い
88愛蔵版名無しさん:2010/11/30(火) 06:19:01 ID:???
>>86
えっ、そうなの?
青空のほうは未だに読んだことのない唯一の細野作品…
89愛蔵版名無しさん:2010/11/30(火) 14:53:09 ID:???
東京探偵団が85〜87年か
86年にはあどりぶシネ倶楽部も描いてる
90愛蔵版名無しさん:2010/12/02(木) 20:17:22 ID:???
アイム・ナムとふろっぴいはラスト未読だ
単行本も見かけないし、どうなったのかなぁ
ガンモみたいな衝撃の結末なんでしょうか?
91愛蔵版名無しさん:2010/12/02(木) 23:54:12 ID:???
>>90
ナムの着ぐるみが脱げた後の記憶がない
というか、着ぐるみ着てたという設定しか覚えてないや
あれ、打ち切りだったんだね
92愛蔵版名無しさん:2010/12/03(金) 22:00:01 ID:???
高熱を発しながらもクリスタルランドの首領を倒したナム。
その夜、ねりま園のテントの中で寝込むナムをメイリンが一晩中看病。
翌朝メイリンが目を覚ますと、脱げた着ぐるみが転がっている。

テントを出たメイリンの目の前に、水をごくごく飲む髪ボサボサの少年が…
「ナム、ナムなの? ナーーム!」とメイリンが感極まって終わり。

93愛蔵版名無しさん:2010/12/04(土) 23:14:42 ID:???
思い出した
92、ありがとう
94愛蔵版名無しさん:2010/12/10(金) 15:30:51 ID:???
昨日の相棒(ドラマね)がギャラリーフェイク調のネタっぽかった。
しかも殺されたインチキ画商が藤田だしww
95愛蔵版名無しさん:2010/12/11(土) 08:45:32 ID:???
美味しんぼに次ぐアナザーフジタだな
96愛蔵版名無しさん:2010/12/29(水) 09:49:39 ID:???
突然だけど、ギャラリーフェイクのフジタと、ブラックジャックって似てるよね。
2人とも、その業界では屈指の技と知識を持つ天才だけど、一匹狼で業界の鼻つまみ者とされてる点とか、
身体的コンプレックスをもつ女の子を助手にしてるとことか、それに「お前さん」「〜ですぜ」みたいな
あまり現代人が使わないような言葉をよく口にするトコロとか。
あと普段は大金をふっかける事が多いけど、気に入った患者(お客)には100円で手をうつみたいに
気まぐれなトコロもそっくりだし。
細野先生も、オマージュとまではいかなくとも、結構意識はしてたんじゃないかなと思う。
97愛蔵版名無しさん:2010/12/30(木) 03:19:45 ID:???
サラ「アッチョンブリケ」
98愛蔵版名無しさん:2010/12/30(木) 03:52:04 ID:???
やめれw
99愛蔵版名無しさん:2010/12/30(木) 07:04:39 ID:???
ガンモ=オバQ
猿飛=カムイ伝
ママ=めぞん一刻
探偵団=江戸川乱歩
太郎中盤以降=あしたのジョー
100愛蔵版名無しさん:2011/01/18(火) 22:05:50 ID:???
>>96
ああいうのが流行った時期があったからな。
シェフとかKとか。
101愛蔵版名無しさん:2011/01/25(火) 21:53:30 ID:efowDS45
猿飛とガンモを笑ってみてた俺としては
消防時のトラウマのクラッシャージョーが同じ作者なんてびっくりだ
102愛蔵版名無しさん:2011/02/03(木) 18:51:07 ID:???
細野さんはMだと思ってる・・・。

この人の漫画はフェティシズム?がいつもすごいと思う。

SOSとか、ギャラリーの臭いとか、Mとか、
その手のフェチがビビっとくる設定が描ける人。
103愛蔵版名無しさん:2011/02/06(日) 09:04:15 ID:???
細野先生のサイン会ないんだろうか・・・あったら東京探偵団復活を直訴できるのにw
104愛蔵版名無しさん:2011/02/07(月) 00:42:07 ID:???
もうバブルじゃないし、絵柄はそれほど変わってないけれど線に色気がなくなった感じ(ざかざかしてる)から探偵団復活はなくていいや…
105愛蔵版名無しさん:2011/02/07(月) 11:10:37 ID:???
下手になったわけではないけど、かなり荒くなったよね
今の作風には合っていると思うんで別に良いけど、昔の作品を改めて描くのは辛いだろうね
逆に電波あたりを猿飛みたいな可愛らしい絵柄で描かれても、それはそれで戸惑うw
106愛蔵版名無しさん:2011/02/08(火) 00:45:20 ID:???
文庫版猿飛の表紙はこれはこれでイイと思ってしまった
107愛蔵版名無しさん:2011/02/08(火) 23:36:16 ID:???
まじで!?
あの絵柄自体を否定する気はないが、魔子ちゃんは
昔の絵柄じゃないとだめだわ
108愛蔵版名無しさん:2011/02/09(水) 19:58:08 ID:???
ここまでロボQの話題無し
109愛蔵版名無しさん:2011/02/10(木) 07:24:19 ID:???
クラッシャージョーの文庫の加筆修正には吹いた
現行紛失されたのかもしらんが、
あれは。別人じゃんw昔の絵柄真似てほしかった。
110 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/03/04(金) 02:10:59.58 ID:???
まっこちゃーん♪
111【あだち充】タッチ TOUCH Part17:2011/03/04(金) 04:04:07.83 ID:WIH1Kcs8
[前スレ]
【あだち充】タッチ TOUCH Part16
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1260610630/


アニメ版の話はこちらで
[懐かしアニメ昭和板]
☆★あだち充原作 TOUCH-タッチ-☆★10
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1279054994/

あだち充漫画の総合スレはこちら
あだち充作品総合スレ6
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1294660204/
112愛蔵版名無しさん:2011/03/04(金) 04:13:29.45 ID:???
盛大な誤爆でございます
113愛蔵版名無しさん:2011/03/28(月) 15:19:06.80 ID:???
中スポの応援イラストでガンモと肉丸がががが
114愛蔵版名無しさん:2011/04/03(日) 22:37:35.95 ID:???
魔子ちゃん
115愛蔵版名無しさん:2011/04/04(月) 05:44:36.86 ID:???
>>113
なにそれ?すっごいみたい。いまからでもどっかでみられる?
116愛蔵版名無しさん:2011/04/05(火) 19:35:14.94 ID:WI6TGx0w
ヤミの乱波って3巻は出ていないんですか?
117愛蔵版名無しさん:2011/04/07(木) 12:04:56.60 ID:???
ないよ
118愛蔵版名無しさん:2011/04/07(木) 23:43:33.98 ID:qPNgCdi2
太郎面白い

何か古い感じがするけど、当時のファッションとかに敏感な人なんだろうな
119愛蔵版名無しさん:2011/05/08(日) 00:24:34.41 ID:???
魔子ちゃんかわゆすなあ
120愛蔵版名無しさん:2011/05/13(金) 18:26:16.54 ID:???
>>108
春海120%もだw
121愛蔵版名無しさん:2011/05/14(土) 20:14:36.57 ID:???
太郎やママはもっと評価されていいと思うな。

シネ倶楽部が一番だけど。
122愛蔵版名無しさん:2011/05/16(月) 01:31:12.47 ID:???
探偵団だな
文字通りばら撒くような金の遣い方
バブルはよかった
123愛蔵版名無しさん:2011/05/16(月) 15:57:12.02 ID:???
>>121
ママは細野さんにしてはケレン味のない、いい作品だね。
124愛蔵版名無しさん:2011/05/22(日) 02:43:11.71 ID:???
>>123
たしかに細野作品はケレンありすぎな作品が多い気はするなぁ。

「ママ」は編集部がフォーマットを決めて始まったというような
都市伝説を聞いたが、それが事実だとしてもそれをブチやぶって
いたよな。「ママ」の評価、低すぎ。
125愛蔵版名無しさん:2011/05/22(日) 19:03:32.90 ID:???
ギャラリーフェイクが、新古書店で投げ売りされてるので、
会社の帰りに一巻ずつ買って読み返してる。
20巻前後が一番面白かった気がする。
126愛蔵版名無しさん:2011/05/24(火) 00:24:24.61 ID:???
「ママ」は今から20年近く前にヤングサンデーに掲載されていたのをいつも見ていた。
佐倉が健気でこんな彼女がいたらいいなと思っていました。
自分の中では80年代を代表する漫画です。
127愛蔵版名無しさん:2011/05/24(火) 00:33:12.49 ID:???
ケレン味といえば、「太郎」で宗教出てきたときびっくりしたw
128愛蔵版名無しさん:2011/05/24(火) 04:37:42.22 ID:???
春画のことを勉強しようと思ったギャラリーフェイク
129愛蔵版名無しさん:2011/05/25(水) 15:26:45.09 ID:???
>>20
>>21
>>36
>>96
>>99
細野は剽窃の達人なんだよね!
”ブラックジャク”はもちろんだが、ちばてつや・高橋留美子、藤子不二雄と、
モチーフや構図を盗みまくって、その変奏曲を奏でる!そこが天才の天才たる証ッ!!
130愛蔵版名無しさん:2011/05/26(木) 10:01:03.67 ID:???
つ 本歌取り
131愛蔵版名無しさん:2011/05/27(金) 15:39:16.91 ID:???
>>129
ムニール乙
132愛蔵版名無しさん:2011/05/28(土) 16:04:28.57 ID:DnkLW5yG
こんな時期だからこそ探偵団の再開を望みたい。
本当の悪事に対抗し、なおかつ本当に有意義な金の使い方を教えてほしい
133愛蔵版名無しさん:2011/06/13(月) 17:34:24.07 ID:???
結局太郎は最後勝ったのか負けたのか
134愛蔵版名無しさん:2011/06/13(月) 19:08:10.74 ID:???
闇のラッパを今日2巻まで買ってきて読んだんですが、これ以降の話を読む方法ってないんでしょうか
135愛蔵版名無しさん:2011/06/18(土) 01:45:23.01 ID:???
1話しかないらしいから国会図書館いけば?
136愛蔵版名無しさん:2011/06/19(日) 13:19:54.11 ID:???
>>132
文庫版収録の復活版読む限り、やめた方が無難だな
東京探偵団に限らず、絵柄が変わる前の作品は今描いたらみんな違和感があるだろうな
この人の場合、アイデア枯渇の問題とかはなさそうなんで絵さえ変わってなきゃどれも続きが読みたくなるものばっかりだ
137愛蔵版名無しさん:2011/06/19(日) 15:15:26.46 ID:???
単行本未収録のレア物結構あるよな
138愛蔵版名無しさん:2011/06/22(水) 00:18:19.56 ID:???
久々にBlow up!読んだんだが、ダメだ今読むとあの時代は華やかすぎる
ジャズ祭にタバコ屋と酒屋は欠かせないなんつって、
酒屋は宣伝費縮小で大型野外ジャズフェスは軒並み潰れたし、
タバコに至っては商売自体なくなりかねない。

細野不二彦の絵が変わってだいぶ経つが、この人の絵はあの頃のポップなタッチが最強だったし、内容もそれにマッチしてた。
139愛蔵版名無しさん:2011/06/22(水) 03:31:46.64 ID:???
絵柄的にはそれほど変ってなくない?
線に伸びやかさと色気がなくなったと思うけど
がっさがさの線でびっくりした
140愛蔵版名無しさん:2011/06/22(水) 20:45:42.32 ID:???
水彩画が版画になったような感じだ
141愛蔵版名無しさん:2011/06/23(木) 01:38:27.52 ID:???
上の方で話題に上がってるの見て、青空ふろっぴぃ読んでみたよ。
20代の頃ゴールデン街で飲んだくれて新宿区役所の前で寝っ転がったりしてたのを思い出してしまったw

面白かったけど、サッカー中心でないと少年誌ではキツかったのかな。
打ち切りっぽく見えなくもない。。
個人的には新宿裏通りもので進めてほしいと思ったな
142愛蔵版名無しさん:2011/06/23(木) 17:35:58.90 ID:???
俺は今のタフな絵柄の方が好きだな
143愛蔵版名無しさん:2011/06/24(金) 01:39:00.10 ID:???
良くも悪くも変わったよね。

>>139
線のフェティシズムもそうだけど、さすがの猿飛びで見せた
細身の女の子の、薄いお腹で腰の立体感把握してのラインなんか
凄かったもんだがなあ。
アップル2で士郎正宗も真似したくらい(順序逆だっけか?)
144愛蔵版名無しさん:2011/06/24(金) 05:22:46.92 ID:???
>>143
アップルシードは読んだことないが、猿飛の方が古いんじゃないか?
アップルシードは80年代後半のイメージ、猿飛は前半
145愛蔵版名無しさん:2011/07/10(日) 19:13:16.15 ID:???
>>129
個人的には
どっきりドクター→Drスランプ
さすがの猿飛→伊賀のカバ丸
と思う

多分駆け出しの頃は編集者に「Drスランプ描いてよ」みたいな事言われたんだろうね
ちゃんと細野氏なりのアレンジで面白く仕上げるのが凄いと思う
そういう所が細野氏が商業的な要求と作家性を併せ持つ実力者と評される所以だろうね
146愛蔵版名無しさん:2011/07/11(月) 00:58:23.42 ID:???
題材は多岐に渡るけど、どの作品でも元からいるそのジャンルのファンから一定の評価を得ているところはさすがとしか言いようがない
147愛蔵版名無しさん:2011/07/17(日) 17:35:08.58 ID:???
肉丸のことも当時現役の忍者が褒めていたな
148愛蔵版名無しさん:2011/07/18(月) 01:01:07.27 ID:???
Blow Upは大学でジャズサークルにいた頃に読んだが、
未だにこの作品を超える音楽漫画はないと思う
149愛蔵版名無しさん:2011/07/19(火) 03:35:56.55 ID:???
少年誌でバリバリ描いてた頃の作品だよね
まだ未読だから読みたいな
150愛蔵版名無しさん:2011/07/19(火) 08:42:23.00 ID:???
Blow Up はいいよね。
マイナーだけど細野では一番好きな作品だ。

二巻に別れた単行本を持ってたんだけど、ここで未収録の話が数話あるのを教えてもらって
愛蔵版を買い直した。
151愛蔵版名無しさん:2011/07/19(火) 09:16:03.79 ID:???
あどりぶシネ倶楽部も好きだな
この人の短編は、まだ話を作れそうなところでスパッと終わらせるので余韻が残る

152愛蔵版名無しさん:2011/07/19(火) 14:04:27.11 ID:???
ヤミの乱破とかな。
153愛蔵版名無しさん:2011/07/19(火) 17:04:35.25 ID:???
Blow Upの元ネタはどこから仕入れていたのだろう。
かなりJazzが詳しくないと書けないような話。
ギャラリーフェイクで原案者がいたとの書き込みがあるが、
この作品が最初の原案者付きだろうか。
細野さんがジャズ好きと思わせる記述を他の漫画で見たことないし。
「あどりぶシネ倶楽部」の頃は、まだかなり適当な話なんだが。
154愛蔵版名無しさん:2011/07/20(水) 23:45:21.79 ID:???
確信があるわけじゃないけど、部分的に外部の助力を仰ぐことがあったとしても「取材」の範疇で、基本は全部自作じゃないかな。
ジャズファンならピンとくるような題材が殆どで、ブレーンの存在を感じさせるほど専門に偏ったことは書いてないと思う。
大ゴマカットや表紙イラストにブルーノートのパロディを挟みまくってる辺りからも、本人が分かって楽しんで描いてると思う。

ちなみに昔の音楽雑誌に本人の短いインタビュー記事が載ってるのを読んだことがあるけど、
「乏しい知識しか持たないのに畏れ多くもジャズを題材にしたことがあるが、ちゃんと描き切れたのかどうか」
みたいな感じで恐縮しまくってた記憶がある。いや、名作だと思う
155愛蔵版名無しさん:2011/07/21(木) 01:31:34.71 ID:???
画面のそこかしこでマリーンとかマイケルシェンカー(ヘビメタだが)とか
落書きを見たのは錯覚だったのだろうか?グーグーガンモあたりで。
156愛蔵版名無しさん:2011/07/21(木) 04:23:50.43 ID:???
東京探偵団でキヨシロウなら見た
157愛蔵版名無しさん:2011/07/21(木) 13:08:50.65 ID:???
もうそこそこ大御所だと思うけど作品の幅が広いよね。
そして深い

村上もとかセンセあたりと通じるものがある
158愛蔵版名無しさん:2011/07/21(木) 21:09:40.86 ID:???
>>154
ジャケ模倣くらい漫画家ならなんてことないだろ。
159愛蔵版名無しさん:2011/07/21(木) 23:23:44.29 ID:???
ジャケ模倣もあるけど、それだけじゃないよ
160愛蔵版名無しさん:2011/07/21(木) 23:37:55.44 ID:???
基本的にこの人は音楽全般が好きなイメージがある
うにばーしてぃの神宮マスクバンドとかね
161愛蔵版名無しさん:2011/07/22(金) 17:04:46.25 ID:???
ジャズ好きだけど、BLOWUP読んで感じたのは「よく取材してるなあ」という感心だったな
ただ、深さは感じなかった。だからやっぱり取材が上手い、ということなんだろうけど
それはジャズじゃなくてもどんな分野でも優れた作品を残してることの証拠だね
162愛蔵版名無しさん:2011/07/22(金) 20:36:41.59 ID:???
念のため言っておくけど、でも、間違いなくBLOWUPは名作だし心を打たれたよ
何度も読み返す
163愛蔵版名無しさん:2011/07/22(金) 22:42:44.62 ID:???
どのテーマでもちゃんと調べてるのがわかるよね
で、Blow Upあたり読んでると、音楽家の壁を大人への壁に置き換えた成長の物語に展開するのが抜群にうまい
青春短編三部作が特に人気ある理由はこの辺りにあるのかなーと思ってる
164愛蔵版名無しさん:2011/07/23(土) 19:36:58.70 ID:???
>>157
村上もとかの場合、キャリア前半がスポーツマンガで後半は時代マンガと
いう感じかな。
細野不二彦の場合、若い頃からなんでもアリ感がはんぱない。

ところでこの人、月産何枚ぐらい描いたことがあるんだろう。マンガ家に
無理をさせないイメージのある(個人的なものですが・・・)小学館の
マンガ家としてはトップクラスの生産力のはず
165愛蔵版名無しさん:2011/07/23(土) 20:16:41.00 ID:???
青春短編三部作って、BLOWUPとあどりぶシネクラブとうにばーしてぃBOYS?
166愛蔵版名無しさん:2011/07/24(日) 01:00:01.25 ID:???
そうでしょ
167愛蔵版名無しさん:2011/07/24(日) 03:05:00.18 ID:???
その三作だと、うにばーしてぃはお気楽大学生の生活を描いてるだけなので、逆に異色
168愛蔵版名無しさん:2011/07/24(日) 20:42:13.96 ID:???
でも、うにばーも好きだったな
169愛蔵版名無しさん:2011/07/26(火) 23:48:57.39 ID:???
久々にうにばー読んでたら、ギャラリー藤田の容姿の原型が駒田であることに気がついた
違うか
170愛蔵版名無しさん:2011/07/28(木) 18:03:11.26 ID:???
80年代後半の大学の空気がよく出てるよなあれ
171愛蔵版名無しさん:2011/07/28(木) 23:07:37.08 ID:???
実際のところは知らんけど、うちの兄貴が雰囲気的にあんな感じの大学生だった。
駒田じゃなくてキュータロー
172愛蔵版名無しさん:2011/08/06(土) 13:37:59.90 ID:???
バブルな感じだったよなあ>うにば
173愛蔵版名無しさん:2011/08/18(木) 10:09:35.95 ID:gIj4cLg8
猿飛後期、ガンモ後期、東京探偵団
あたりが好きだな
作風も絵柄も
174愛蔵版名無しさん:2011/08/21(日) 21:39:57.42 ID:???
その頃の絵柄はいい感じにキレイでポップだよね。おいらもその頃の絵が一番好きだ

うにばーの時代から10年近く後に大学生やってたけど、時代は変われど学生のノリというか空気はそんなに変わらないよね
あんな頃もあったなあ。。
175愛蔵版名無しさん:2011/08/22(月) 18:01:41.20 ID:???
連載としてはギャラリーフェイクが一番面白かったなあ。
読み応えがあった。
電波は凝り過ぎててなにがなんだか。
176愛蔵版名無しさん:2011/08/23(火) 01:24:51.81 ID:???
猿飛コミックス4巻の魔子ちゃんが一番好きだ!
177愛蔵版名無しさん:2011/08/23(火) 15:24:09.29 ID:???
ママ読んでた時、同じような年代だったから共感したなあ
178愛蔵版名無しさん:2011/08/23(火) 16:09:04.38 ID:???
俺も俺も
179愛蔵版名無しさん:2011/08/28(日) 01:53:49.90 ID:???
めぞん一刻の二番煎じと言われないようにするためか知らんけど、
俺は最初に読んだ時、この設定コオにとってハードルが高すぎるだろ〜、と同情してしまったよ
180愛蔵版名無しさん:2011/08/29(月) 16:08:42.02 ID:???
太郎は一ポンドの福音の二番煎じとはいわれないけど
それでもドラマ化とかしてんのは一ポンドの方っていう悲哀
181愛蔵版名無しさん:2011/08/30(火) 23:02:28.25 ID:???
「太郎」は「あしたのジョー」の本歌取りです。
182愛蔵版名無しさん:2011/09/24(土) 01:36:37.21 ID:???
やっぱギャラリーフェイク最高ス
183愛蔵版名無しさん:2011/09/24(土) 20:44:50.54 ID:???
若作りの藤田は何歳だったんだろう?
184愛蔵版名無しさん:2011/09/26(月) 00:17:38.92 ID:???
同級生や後輩の容貌からして40前後と見ている
185愛蔵版名無しさん:2011/09/26(月) 00:37:01.55 ID:???
サラちゃんは好きだな〜エキゾチックな感じがいい
186愛蔵版名無しさん:2011/09/26(月) 17:53:40.90 ID:???
漫画的には館長との絡みの方が面白かった。
187愛蔵版名無しさん:2011/09/26(月) 17:58:53.10 ID:???
滅多にヒロインをカワイイと思わない私ですがサラは例外でした

ちょとウブすぎるが元イスラムの王族令嬢と考えれば納得はいく
よく出来てるわな
188愛蔵版名無しさん:2011/09/26(月) 19:21:24.55 ID:???
ギャラリーフェイク末期の皿は30歳くらいになってる設定?
189愛蔵版名無しさん:2011/10/02(日) 20:29:22.65 ID:???
そこまでいってないんじゃないか?20代中盤ぐらいだと思う
でないと藤田も50代ぐらいにw(体力は既にアレだがw)

ギャラリーフェイク一気読みして気付いたが、結構過去の設定とかが生きてたりするんだな
サラがプロポーズされた英国人からファンデーションを貰った後は、火傷の痕を隠してないとか
藤田がサラからプレゼントされたカニ座のジッポーをずっと使ってるとか
190愛蔵版名無しさん:2011/10/03(月) 10:41:30.22 ID:???
GFまたアニメやんないかな
もち山崎監督で
191愛蔵版名無しさん:2011/10/03(月) 18:29:26.64 ID:???
見たことないが、一話に詰め込みすぎや展開速過ぎな一面があるのでアニメは向いてそう
192愛蔵版名無しさん:2011/10/05(水) 13:54:57.94 ID:???
あまり覚えていないけど、アニメは2クール目から良くなったような記憶がある。
193愛蔵版名無しさん:2011/11/27(日) 01:45:18.57 ID:???
前の方でもあったけど、俺は「ママ」が一番記憶に残っている。
佐倉が彼女のままでいる方が面倒な離婚女(こぶ付)よりよほど幸せになれると思った。
194愛蔵版名無しさん:2011/11/27(日) 16:19:21.70 ID:???
俺もママが一番好き
でもみさおとか佐倉とか女性陣にはあまり興味が無くて、主人公の心情や毎日のあり方がリアルだなあ、共感するわーと思って読んでた

195愛蔵版名無しさん:2011/12/11(日) 00:30:03.47 ID:???
ドクターやガンモを集め直したいなぁ。
文庫本化とかされてます?探偵団は見た事ありますけど…。
196愛蔵版名無しさん:2011/12/11(日) 14:02:04.80 ID:???
ggrks
Amazonとかで探したらなかったよ>>195
197愛蔵版名無しさん:2011/12/17(土) 02:28:36.32 ID:???
小学生ニュートンって雑誌に載ってたばるーんバル!!って漫画、キャラデザが細野不二彦ってなってるけど、この人?
久しぶりに実家戻って何気なく部屋掃除してたら雑誌が出てきたのだけど
198愛蔵版名無しさん:2012/01/01(日) 00:41:44.47 ID:???
なにそれみたい
199197:2012/01/03(火) 00:47:30.85 ID:???
手元にスキャナが無いので写真で
ttp://uploader.sakura.ne.jp/src/up75612.jpg
キャラデザ:ttp://uploader.sakura.ne.jp/src/up75613.jpg
200愛蔵版名無しさん:2012/01/04(水) 22:09:06.20 ID:???
見れなかった
201愛蔵版名無しさん:2012/01/04(水) 23:54:22.93 ID:???
数日で消えるもんなんですね。
ってわけで、もう一回。

手元にスキャナが無いので写真で
ttp://bbs.2ch2.net/freedom_uploader/?m=img&q=../freedom_uploader/img/1169728249/1076.jpg
キャラデザ:ttp://bbs.2ch2.net/freedom_uploader/?m=img&q=../freedom_uploader/img/1169728249/1077.jpg

202愛蔵版名無しさん:2012/01/12(木) 03:02:44.97 ID:???
>>201
初めて見た
細野さんだねー
細野さんのオリジナルで見たかった
きっとかわいいらしいショタだったに違いない
203愛蔵版名無しさん:2012/02/17(金) 23:20:48.61 ID:5Zd+CsQT
若手社会人時代はスピリッツを買ってギャラリーフェイクを毎週読んでたけど
甘酸っぱい恋に憧れていた小中学生時代に読んでいたどっきりドクターが最高
204愛蔵版名無しさん:2012/03/04(日) 22:54:54.89 ID:MoOCi+O/
『あどりぶシネ倶楽部』の中の『静かなる男』に出てたアニ研部長って顔は違うけど岡田斗司夫がモデル?
最後に「ゲス」と言われる。
205愛蔵版名無しさん:2012/03/26(月) 20:58:40.55 ID:???
ママ読み終わったけど、ハギワラ最悪だな 佐倉がかわいそうじゃん
206愛蔵版名無しさん:2012/05/06(日) 14:02:36.42 ID:UdkMBtoF
おまいら、今放映中のアニメ「アクセルワールド」見てみ。
肉丸っぽいキャラが主人公だから。
207愛蔵版名無しさん:2012/05/22(火) 20:10:40.51 ID:???
この人の単行本集めてたな。
ガンモ、猿飛、東京探偵団、添乗員のやつが好きだった。
ママで脱落。最初の方はまだワクワクして読んでたが、リアルな展開がどうも・・・
肉丸、魔子、ジャッキーみたいに突き抜けた美学がなく、ヒロインが愚かな所もある普通の子ってのがなー。
初期の女性従業員の「みさをちゃんってどっかで見たことある気がする」←これ結局何だったんだ。
208愛蔵版名無しさん:2012/05/22(火) 23:54:43.89 ID:???
みさをは「ママ」のヒロインだけど「りざべーしょんプリーズ」に
ゲスト出演したことあったっけ?
209愛蔵版名無しさん:2012/05/23(水) 14:50:01.50 ID:???
女性従業員は「ママ」に出てくる酒飲み3人娘の美容師のことね。

りざべーしょん〜読んで、海外行くときは千代紙持っていこうと思ったw
210愛蔵版名無しさん:2012/07/09(月) 10:30:16.40 ID:MpkiLBEE
ギャラリーフェイク久しぶりに読んでるけど、
サラがどうしても好きになれない。

親が残した資産で毎日高級ホテルのVIPルーム宿泊して、ドヤ顔

「この絨毯たった100万ぽっちよ〜」
「藤田ビンボーだから、1泊1万のホテルでいいよ」
「(相場も分からず)私これ欲しいね 400万ビットしてるのに!」

その癖、アラーの戒律(偶像崇拝の美術品は例外としても)とかは全く守らないし、やりたい放題

本物の美を観る感覚と突出した体臭は持ってるみたいだが、
単に【生まれ持った素質や才能】ってだけで、美術品に対する知識もないし、偶然やラッキーパンチで藤田の危機を回避する以外は、足手まといになってるし。

奥様顔でまとわりつくのも鼻につく
211愛蔵版名無しさん:2012/07/09(月) 23:13:11.71 ID:???
>>210
それがカワイイんじゃねーかw
212愛蔵版名無しさん:2012/07/14(土) 22:40:58.61 ID:???
男女で好き嫌いが極端に分かれるタイプなんだろうな
青年漫画なんだから男にとって都合の良いキャラなこと自体は間違っていない
213愛蔵版名無しさん:2012/07/17(火) 21:59:52.25 ID:???
俺男だけど、サラ嫌いだな。
藤田が三田村とか他の女に色目使ったりした時とかに、嫉妬したり怒ったりとかそういうのは別に何とも感じないけど
自分の稼いだ金でもないのに金持ち意識振りまいてVIP常宿にしたり美術品買い漁ったりとかは何か好きに慣れない
214愛蔵版名無しさん:2012/07/18(水) 14:52:10.90 ID:???
愛しのバットマンは主人公のキャラが好きになれんかった
215愛蔵版名無しさん:2012/07/19(木) 00:45:58.44 ID:???
>>209
複数の東横インでベッドの上に挨拶のメモと一緒に千代紙で折った鶴が置いてあるのを見かけたことがある
アレやり出したの連載の後くらいからだから、明らかにネタを頂戴してるw
216愛蔵版名無しさん:2012/07/23(月) 21:29:52.81 ID:Lpwh2kVa
ヤミの乱破って連載再開してたのか

現在2巻まで出てて、3巻(?)は未収録で国会図書館でしか見れないって聞いたけど、
今回の再連載は2巻以降の未収録の話は載せてたの?

単行本はどうなるんだろう
217愛蔵版名無しさん:2012/07/23(月) 22:11:43.36 ID:???
いまさらの話題だけどあんまりみんな興味ないのかな?
ttp://japanese.ruvr.ru/2012_07_20/itaria-mona-riza-no-itai-hakken/
イタリアの遺跡発掘者グループがレオナルド・ダ・ヴィンチによる肖像画で有名なモナ・リザ(正式にはリザ・デル・ジョコンド)のものと見られる遺体を発見したことを明らかにした。
218愛蔵版名無しさん:2012/07/24(火) 14:08:38.18 ID:???
最近、古本屋でBlow up!とかあどりぶシネ倶楽部とかうにばーしてぃBOYとか
バブル期の漫画まとめて買って読んでるんだが、Blow up!のイベント研究会か
なんかのパーティで菊池たちばバイトする回、パーティの出席者の中に、うにば
ーしてぃBOYの駒田と由加里がいるな。
20年経って気づいた。Blow up!なんかスペリオールから読んでたのに。
219愛蔵版名無しさん:2012/07/24(火) 14:16:09.40 ID:???
Blow up!の菊池って、関西人で親が金持ちのぼんぼんで、音楽好きで、
桑名正博がモデルだと思ってた。
220愛蔵版名無しさん:2012/07/26(木) 21:50:32.50 ID:???
大学のサークルにまさにあんな感じのサックス吹きがいたわ
221愛蔵版名無しさん:2012/08/06(月) 20:02:15.94 ID:???
ギャラリーフェイクの話でミケランジェロの辰の顔の描写が妙にアレクサンドロス大王っぽいシーンあったけど何の意味もないよね?
222愛蔵版名無しさん:2012/08/07(火) 19:09:43.49 ID:???
「ママ」と「りざべーしょんプリーズ」が好き
223愛蔵版名無しさん:2012/08/08(水) 01:55:29.81 ID:???
魔子ちゃんは永遠のヒロイン
224愛蔵版名無しさん:2012/08/10(金) 22:32:32.43 ID:???
うむ。
音無響子並みの面倒臭い性格がまたイイ。
肉丸は果報者とも思うが、魔子が肉丸を青田刈りした感も否めない。
225愛蔵版名無しさん:2012/08/25(土) 06:44:03.77 ID:???
俺の中では「ママ」はめぞん一刻に匹敵する神ラブストーリーだ

最後のカットは今でも思い出せるなぁ
226愛蔵版名無しさん:2012/08/25(土) 12:59:20.02 ID:???
トメボーが可愛くてねえ
227愛蔵版名無しさん:2012/08/26(日) 01:37:58.76 ID:???
合鴨って知ってる?
228愛蔵版名無しさん:2012/08/26(日) 23:38:58.01 ID:???
ママは細野流めぞんだね。
コオのレストランが流行ってることを祈るよ。
229愛蔵版名無しさん:2012/08/28(火) 11:44:28.65 ID:???
【文化】キリストがサルに変身?19世紀の名画、素人が「修復」→えらいことに…スペイン★8
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1345942846/

フジタがいればなぁ…w
フレスコ画の話もあったな、と思って
ギャラリーフェイク読み返したけど、初期の話なのな。
230愛蔵版名無しさん:2012/09/04(火) 02:07:07.11 ID:???
むしろ依頼人となんやかんやあって皮肉としてフジタがサル描きそうw
下に完璧に修復した本物があるパターンで
231愛蔵版名無しさん:2012/09/30(日) 07:37:37.39 ID:???
>>213
なんかって、それただの妬み嫉みじゃん
金持ってる女がむかつくってだけの
232愛蔵版名無しさん:2012/09/30(日) 10:54:24.04 ID:???
初期〜中期のフジタが好きだったなぁ
早く中年になってあんな風に哀愁まといたいと憧れたもんだ
なってみて幻滅したけど、、、
233愛蔵版名無しさん:2012/10/03(水) 20:41:18.57 ID:???
http://news.mynavi.jp/news/2012/10/02/162/index.html

細野不二彦「ギャラリーフェイク」7年ぶり新作の執筆決定
[2012/10/02]
http://news.mynavi.jp/news/2012/10/02/162/images/001.jpg
「ギャラリーフェイク」特別編予告カット。

細野不二彦の「ギャラリーフェイク」特別編が、週刊ビッグコミックスピリッツ(小学館)47号・48号に2号連続で掲載され
ることが決定した。

「ギャラリーフェイク」の新作が執筆されるのは、2005年の連載終了から約7年ぶり。特別編では東日本大震災後の被災地・
宮城を舞台とする。どのような物語が展開されるのか、ファンは期待して待とう。
234愛蔵版名無しさん:2012/10/03(水) 23:49:22.26 ID:???
>>233
きたああ。47号という事は10月後半なのかな
235愛蔵版名無しさん:2012/10/04(木) 21:41:52.53 ID:???
【漫画】細野不二彦「ギャラリーフェイク」特別編 7年ぶりに新作の執筆決定
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1349322517/l50
236愛蔵版名無しさん:2012/10/11(木) 12:53:22.67 ID:???
>>234
10/22、10/29発売号に掲載予定。
10/15発売の46号に予告が載るんじゃないかな。
237愛蔵版名無しさん:2012/10/18(木) 01:16:52.80 ID:???
予告にみたけど内容までは書いてなかったな。来週の月曜日が楽しみ
238愛蔵版名無しさん:2012/10/18(木) 01:40:35.53 ID:???
ギャラリーフェイクはこうやってたまにでいいから続編やって欲しいな
サラと結ばれてきっちり完結するのも見たいけど
いつまでもずるずると続くのも悪くない
239愛蔵版名無しさん:2012/10/22(月) 18:49:10.68 ID:???
今回の復活はチャリティーなんだな。他にも超人あ〜るも復活するみたいだし、この企画を提案した細野さんGJ
240愛蔵版名無しさん:2012/10/23(火) 16:26:24.69 ID:???
たしか震災後に他にもなんだったか発起人となって
企画をやっていたはずだし、メチャクチャ積極的に行動してるよね。
色々と思うものがあったんだろうな。
今回のは読み切りだし単行本化されないだろうなと思っていたんだが、
チャリティーとしてされるようなので嬉しいわ。
241愛蔵版名無しさん:2012/10/30(火) 01:03:37.37 ID:???
藤田はカッコイイな。ああいう風に大金動かしても動じない男になりたい。
そして来週のスピリッツは超人あ〜るという落差w
242愛蔵版名無しさん:2012/10/31(水) 03:23:08.43 ID:???
あーるもかなりかっこいいぞ
炊飯器とか
243愛蔵版名無しさん:2012/11/05(月) 22:51:10.63 ID:???
久々にさすがの猿飛を読んだが、いかにもあの時代のサンデーな感じでイイな。
しかし、この人の漫画はママや太郎なんかは別だけど、いつでも連載再開できそうな終わり方するのが多いな。
しかもそれをやらない。こういう作風は好きだ。
244愛蔵版名無しさん:2012/11/06(火) 16:36:53.84 ID:???
おかげさまでギャラリーフェイクも番外編が作れるってわけだね
245愛蔵版名無しさん:2012/11/06(火) 18:14:24.61 ID:???
番外編なんてやってたのか!
今知って涙目。。。後生ですぜ
246愛蔵版名無しさん:2012/11/08(木) 01:57:40.03 ID:???
まとめた単行本が出るんだよね?
それが復興支援に当てられるんだよね?
いくらになるが知らんが、毎週要らないスピリッツ買うよりはそっちのがいいわ

勘違いだったら涙目
247愛蔵版名無しさん:2012/11/08(木) 02:34:59.15 ID:???
>>246
3月に出るみたいだよ。たぶん震災から2年目の日あたりにだすんじゃないか
248愛蔵版名無しさん:2013/01/01(火) 14:32:15.35 ID:???
魔子ちゃんのおっぱいチュパチュパ
249愛蔵版名無しさん:2013/01/01(火) 20:17:55.95 ID:2mMZizoS
久しぶりに、どっきりドクターのアニメを見て、アニメ放映当時に原作の漫画(ワイド版)を読んだのを思い出した。

原作だと、みゆきは、はるかの婚約者だったよね。
婚約者ということもあって、アニメより原作の方が二人の仲は親密な感じだったかな?
250愛蔵版名無しさん:2013/02/03(日) 09:49:49.65 ID:???
「大食菌」のネーミングは秀逸w
251愛蔵版名無しさん:2013/04/11(木) 02:41:53.63 ID:???
単行本がついに出る。4月の30日だって
ttp://www.amazon.co.jp/dp/409185320X
252愛蔵版名無しさん:2013/04/11(木) 17:58:07.04 ID:???
2013/5/15に「さすがの猿飛」の文庫本も出るな
表紙はどうなるんだろ
253愛蔵版名無しさん:2013/04/25(木) 00:45:46.33 ID:???
書き下ろしじゃないのかな
また顔が変わるのか。。
254愛蔵版名無しさん:2013/05/04(土) 18:11:45.35 ID:1RCeMW2L
>>249
はるかが他の女にちょっかい出したりすると嫉妬したりキレたりしてたな>原作
255愛蔵版名無しさん:2013/05/06(月) 17:01:00.14 ID:y08YggIX
今じゃ主役のヒロインが凶悪殺人を犯す始末
256愛蔵版名無しさん:2013/05/14(火) 21:36:31.72 ID:???
「さすがの猿飛」新文庫本の表紙の魔子ちゃん見て絶望した orz
257愛蔵版名無しさん:2013/05/26(日) 00:29:20.86 ID:WZ4xs9S5
>>26
フランスでは一番有名な日本人の名前だと思う
レオナールフジタツグジ
258愛蔵版名無しさん:2013/06/25(火) 23:04:05.54 ID:???
新文庫は1巻は微妙だけど2巻はまぁ許容の範囲内、旧文庫の緑魔子ちゃんはそれこそトラウマレベル
どっちかっつーと今の絵柄の肉丸のほうがやばいきがする
259愛蔵版名無しさん:2013/06/26(水) 00:40:10.98 ID:???
http://ironodata.info/comic/comic.php?color=%E3%81%95%E3%81%99%E3%81%8C%E3%81%AE%E7%8C%BF%E9%A3%9B

これか
歴代細野作品を読んでればただの変化にしか見えんが・・・



お前らロリコンなの?
260愛蔵版名無しさん:2013/06/26(水) 02:44:10.87 ID:???
変化してるのはわかるけど、今の絵柄で見たくないってことでは
少年誌時代の作品は今の絵柄で見たくない
261愛蔵版名無しさん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:+Z8OBT0D
ムサシを見た時
作品内容でちゃんと画調を変えられる人だと
思ったんだがなぁ…
もう少年誌には戻ってこれないか…
262愛蔵版名無しさん:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:???
太郎はエロやら宗教やら途中から電波とばしまくってたな
263愛蔵版名無しさん:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:KoBDLK1R
>>259
さんざんパンチラのギャグやっておいて「お前らロリコンなの?」って何だよ!!
この表紙の魔子のパンティはキッタネエ糞筋が付いてそうで見たくない!
264愛蔵版名無しさん:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:???
>>262
今ちょうどワイド版の4巻読んでる所だけど
急にエロ描写が増加してて動揺w
265愛蔵版名無しさん:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:dygv2uDY
昔の画風の方が良かったわ、今の絵は何か雑っぽい
266愛蔵版名無しさん:2013/10/07(月) 16:35:04.14 ID:9mnsmqsI
もうスレないのか
267愛蔵版名無しさん:2013/10/12(土) 19:28:47.92 ID:???
東京探偵団のジャッキーって年上の美形男だけでなく
同年代や年下らしい美少年にも顔赤らめていたよな
268愛蔵版名無しさん:2013/10/13(日) 11:27:29.62 ID:???
加えて守銭奴、マゾ、女王様のパーティ編成。
振り返っても恐ろしい探偵団だな。
269愛蔵版名無しさん:2013/10/30(水) 08:42:46.56 ID:pAk/wcdX
東京探偵団もギャラリーフェイクも実写化しないかなあ
270愛蔵版名無しさん:2013/10/30(水) 12:53:04.67 ID:???
東京探偵団は三人の性格が改変されそうだ
改変されてなかったら、それはまたそれでひどい学芸会を見せられそう
271愛蔵版名無しさん:2013/10/31(木) 02:15:47.59 ID:???
カード一枚で世の中を思い通りに動かせるってゴージャス設定がいかにもバブル前夜の時代だったな
この頃まで豪遊への夢があったけどバブルで誰もが豪遊した結果その夢が潰えた
272愛蔵版名無しさん:2013/11/06(水) 15:01:49.22 ID:uneh+LEX
BLOW UP →ウッドベースが歩いてる
あどりぶシネクラブ → 憧れの女の子がスケベ女だと元彼にバラされる

このシーンが異常に印象に残ってる・・・
273愛蔵版名無しさん:2013/11/07(木) 07:54:53.32 ID:???
BLOWUPは古本屋でみかけなくなったが名作だよな
274愛蔵版名無しさん:2013/11/08(金) 15:29:29.49 ID:???
BLOWUPは名作だ
二巻組の単行本には、未収録のエピソードが存在すると教えてもらったのはここだったかな…
オマケがもらえた感じで嬉しかった
275愛蔵版名無しさん:2013/11/09(土) 17:03:30.29 ID:???
別板のレスで
ふと思ったけど、ギャラリーフェイクの藤田って
なんで私有財産を最低限しか持たないんだ?

稼ぎも殆ど仕事の資金に回しちゃってるんだよな
もう少し私生活を肥やしてみる気にならんのかね


62+1 :名無し検定1級さん [] :2013/11/09(土) 13:58:25.10
オレ成年後見やってないけど、最近思うこと

貯金100万もない1、2年目の司法書士が、
何千万円もの財産管理を数件持っていることって問題ないか。

成年後見人に資力要件を設けるべきだと思う。
使い込むような奴は金持ち貧乏関係なく存在するとは思うけど
276愛蔵版名無しさん:2013/12/21(土) 12:52:12.50 ID:E7zChvdV
コンビニ版GF楽しみすぐる
結構分厚いから同じテーマだとおなかいっぱいになるな
277愛蔵版名無しさん:2014/01/25(土) 23:55:56.45 ID:???
>>275
そういう経営者多いよ
基本経営者は私生活ドケチ
>>276
何か違うの?
278愛蔵版名無しさん:2014/02/15(土) 16:28:12.14 ID:???
確かにジャッキーは年上だけにしか興味ないワケじゃなさそう

今の時代ならCJカードはスマホになるんだろうか?
279愛蔵版名無しさん:2014/02/16(日) 19:17:50.83 ID:???
東京探偵団文庫版版元の小学館から出ていたんだな…
でも表紙の絵が前のMF版よりひどくて泣けた。・゚・(ノД`)・゚・。
280愛蔵版名無しさん:2014/02/17(月) 21:47:53.05 ID:/W4fArMg
ガンモであゆみが屁三連発ってエピあったよな?
281愛蔵版名無しさん:2014/02/18(火) 19:37:02.61 ID:???
あゆみとうる星の蘭がそっくりネタが
当時のアニメ雑誌の読者コーナーによく載っていた
282愛蔵版名無しさん:2014/03/11(火) 18:36:07.47 ID:np1++LRe
どっきりドクターじゃJSの乳首まで描いてたんだな
今じゃタイーホされちゃうかな
283愛蔵版名無しさん:2014/04/03(木) 15:11:04.85 ID:???
3300円の絵、ゴーギャンだった
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140402-00000150-jij-eurp

自宅の台所に飾ってたキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
284愛蔵版名無しさん:2014/04/09(水) 18:33:13.76 ID:???
ごみと間違えて名画廃棄 落札価格4億円近く―香港
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140409-00000074-jij-cn
285愛蔵版名無しさん:2014/05/18(日) 21:42:28.73 ID:???
ほしゅ
286愛蔵版名無しさん:2014/06/16(月) 14:35:39.21 ID:???
新連載来たでしかし。
http://spi-net.jp/this_week/yokoku.html
287愛蔵版名無しさん:2014/06/16(月) 17:15:32.94 ID:???
あかんロード
288愛蔵版名無しさん:2014/06/22(日) 07:22:36.67 ID:???
個人的にはヤミの乱破続けて欲しかったなあ
289愛蔵版名無しさん:2014/06/23(月) 12:17:02.72 ID:???
>>288
同意
電波の城が終わって
本格的に闇の乱破が始まると思ってました。
290愛蔵版名無しさん:2014/06/23(月) 19:30:05.69 ID:1AxiLc87
いまどき商社マンか
昭和だな
291愛蔵版名無しさん:2014/06/28(土) 01:32:41.37 ID:???
よろしく
【スピリッツ】細野不二彦『商人道(あきんロード)』
http://hope.2ch.net/test/read.cgi/comic/1403886627/
292愛蔵版名無しさん:2014/06/28(土) 21:52:25.34 ID:???
闇のラッパ好きだけど、ここに書き込むの初めて
「ママ」、めぞん路線だと聞いて初めて読んだけど、めぞんとは違う良さもあって面白かったよ
3人の美容師娘、最初実のお姉さんかと思いつつ、何か違うなと疑問に思っていたら違った
9巻には全然出てこなくて残念
293愛蔵版名無しさん:2014/06/29(日) 01:33:57.43 ID:???
>>291
294愛蔵版名無しさん:2014/07/13(日) 10:48:08.46 ID:JxbMJukD
あどりぶシネ倶楽部は細野関係なく全部のマンガの中でも5本の指に入る
ぐらい大好きな作品なんだけど、ふとみた漫画批評サイトでBLOW UP!
のことを知ってネットカフェで読んでみたら、これ名作だ。なんでこんな
埋もれてるんだ、当時読み逃してたんだと後悔するぐらい。うにばと
りざべがあんまり好きじゃなかったんでそんなもんだろうと思いこんでた…。
295愛蔵版名無しさん:2014/07/14(月) 11:46:28.90 ID:n5RISBgQ
あどりぶシネ倶楽部は可愛いヒロインも結局はスケベ女なんだとショックを受けた・・・
296愛蔵版名無しさん:2014/07/14(月) 12:11:32.60 ID:???
30代後半で漫画家になろうとしている童貞ひきこもりなバカを発見
2chねらーに荒らされている。足立区に住んでいるそうだ。
http://inumenken.blog.jp/archives/7002197.html
297愛蔵版名無しさん:2014/07/30(水) 21:47:20.58 ID:???
>>67
それは俺も思ったww
298愛蔵版名無しさん:2014/08/02(土) 17:37:36.54 ID:???
良い意味での器用貧乏を極めたのが
細野不二彦やゆうきまさみ

失敗したのが浦沢直樹
299愛蔵版名無しさん:2014/08/10(日) 11:54:48.75 ID:???
久しぶりにママを読んでみたら
どのコマもしっかり頭に残ってて驚いた
昔一番読み込んだ漫画かもしれない

しかし今読むとみさをは悪い女だわ
行はあのお父さんそっくりってのもなんとなくわかる
ラストシーンどおりにはならんでみさをちゃん置いて出ていきそう

はじめてこのスレ覗いたけどやっぱママ途中の絵の変化の理由は誰も把握してないのね
300愛蔵版名無しさん:2014/08/19(火) 20:35:46.81 ID:???
>>294
よすよす
俺もそう思う

だが、漫画として致命的な音楽モノで、しかもジャズ
ありえないくらい売れる要素がない
てなわけで、名作に相違ないが、埋もれて当然だとも思っている。
301愛蔵版名無しさん:2014/08/20(水) 22:40:32.81 ID:???
>>300
>漫画として致命的な音楽モノで


えっっっ
302愛蔵版名無しさん:2014/08/21(木) 05:03:32.83 ID:???
>>300
キチガイ?
303愛蔵版名無しさん:2014/08/23(土) 00:57:55.50 ID:???
アオイホノオのエンディングに出てたな
304愛蔵版名無しさん:2014/08/23(土) 23:01:45.85 ID:???
>>300
バカジャネーノ
305愛蔵版名無しさん:2014/08/24(日) 00:19:40.69 ID:???
マジレスすると実際に音を聞かせなくていいから、
神音楽や絶対音感、天才プレーヤーなど漫画はやりたい放題
もちろん表現力は要るけど、
映画やテレビに比べればむっちゃハードル低い

漫画としては常に何か連載がある主要なジャンル
300はアホ
306愛蔵版名無しさん:2014/08/24(日) 08:05:50.24 ID:???
坂道のアポロン……To-y……NANA……のだめ……
307愛蔵版名無しさん:2014/08/24(日) 17:58:15.14 ID:???
クラシックなら変奏曲など昔から成功例はある
逆に言えばクラシック以外はとても難しい。

BECKのハロルド作石は、音の出ない漫画での音楽表現で、いかに歌声を感じさせるかについて
その難しさを語ってる
漫画の、商品としての成功に欠かせない実写化やアニメ化、音楽CDなどのメディアミックス展開も
漫画のイメージとのギャップが大きくて難航は必至。

理解した?
308愛蔵版名無しさん:2014/08/24(日) 21:22:48.84 ID:9Ua6K3/8
>>307
>漫画の、商品としての成功に欠かせない実写化やアニメ化、音楽CDなどのメディアミックス展開も

相変わらず300さんの俺理論スゲーなw
しかも最後でこれだけ叩かれてるのにまだ上から目線
キモオタの50前後?

苦笑ってのはこういう奴に使う言葉だよね
309愛蔵版名無しさん:2014/08/25(月) 08:38:01.63 ID:???
クラッシック以外は成功しないと行った直後に、クラッシックじゃない成功例のBECKを持ってきたり
表現の難しさと商業的な成功とを混同して語ったり
支離滅裂すぎるんだけど
310愛蔵版名無しさん:2014/08/25(月) 13:14:03.08 ID:2Az2USIu
その昔、「TO-Y(トーイ)」なんて漫画があってだな・・・
やめとこ・・・
311愛蔵版名無しさん:2014/08/26(火) 05:07:48.81 ID:???
この程度で上から目線とか、卑屈な奴が多いなw
312愛蔵版名無しさん:2014/08/26(火) 08:40:40.36 ID:???
デタラメ理論で他人を諭そうとして失敗してるやつが嗤われてるだけだよ
313愛蔵版名無しさん:2014/08/26(火) 17:09:06.76 ID:???
バカ丸出しの発言して恥ずかしくなった>>300
自分を叩く側に回って「このスレの流れを支配している!」みたいな気になって
恥ずかしさを誤魔化しているとか
まさかな
314愛蔵版名無しさん:2014/08/26(火) 18:52:00.67 ID:???
小汚い煽りばかりで、説得力のある反論は出ないね
315愛蔵版名無しさん:2014/08/26(火) 20:30:50.25 ID:nUktkTuG
お前みたいな本物のダメ人間って好きだよな「反論」

反論されるだけの価値も無い事に気付けよwww
316愛蔵版名無しさん:2014/08/26(火) 21:52:35.44 ID:???
ま、そうやって安いプライドを守るもよし
317愛蔵版名無しさん:2014/08/26(火) 22:16:14.79 ID:6c/f6Cvl
ブックオフでやっと文庫版BLOW UP!見つけた。
4〜5話ぐらい通常コミックス2冊に入ってないやつがあるね。
妊娠騒動のあたりと私立探偵と中年サラリーマンとか
318愛蔵版名無しさん:2014/09/03(水) 21:19:59.88 ID:081OZTMS
319愛蔵版名無しさん:2014/09/04(木) 13:55:19.25 ID:???
喧嘩がしたいならどこかよそでやってくれないかなぁ
もう相手憎しで細野漫画の事なんて眼中にないんでしょ
いつまでももううんざり
320愛蔵版名無しさん:2014/09/04(木) 23:51:54.74 ID:???
とっくに収束してるだろ、なぜにわざわざ蒸し返すんだ
321愛蔵版名無しさん:2014/09/05(金) 02:36:49.48 ID:tHTc5lyZ
そいつが300だからだろ
322愛蔵版名無しさん:2014/09/16(火) 20:09:35.64 ID:???
細野不二彦の最近の仕事量とジャンルが凄い。「手塚治虫後継者戦争」は細野vs浦澤直樹の一騎打ち? - 見えない道場本舗
ttp://d.hatena.ne.jp/gryphon/20140916/p3
323愛蔵版名無しさん:2014/09/20(土) 00:08:54.99 ID:kIZ8qtSy
324愛蔵版名無しさん:2014/09/20(土) 15:47:57.43 ID:???
画質が昔ほど綺麗じゃないな
ダブルフェースも終盤雑っぽかった
325愛蔵版名無しさん:2014/09/20(土) 19:48:05.96 ID:kIZ8qtSy
326愛蔵版名無しさん:2014/09/22(月) 22:28:57.90 ID:???
この人の漫画もパクリで構成されてるよね
寄生獣みたいな漫画もあったし
その漫画の序盤のエロシーンは遊人を意識したんだろーなーと思った
327愛蔵版名無しさん:2014/09/24(水) 11:31:46.27 ID:???
ハァ?
328愛蔵版名無しさん:2014/10/10(金) 13:39:51.60 ID:0xmUbxjG
329愛蔵版名無しさん:2014/10/10(金) 15:53:42.88 ID:gZ/8shoV
どっきりドクターの中での番長の勢力争いのエピソードが好きだった。当時の人気力士をカリカチュアライズしたやつ。
トシミツ最高。
330愛蔵版名無しさん:2014/10/12(日) 07:01:43.38 ID:???
>>169
ラモスでは?
331愛蔵版名無しさん:2014/10/12(日) 07:03:15.92 ID:???
>>169
訂正
駒田=ラモスでは?
332愛蔵版名無しさん:2014/11/08(土) 22:17:48.79 ID:???
「細野不二彦(仮)」って出ないだろうか
闇の司法官、キャットウォーカー、フジタetc…との疑似デートを楽しめるヨ!
333愛蔵版名無しさん:2014/11/09(日) 13:24:33.96 ID:???
>>332
イイネ!(・∀・)イイ!!
334愛蔵版名無しさん:2015/01/06(火) 16:48:28.08 ID:???
この作者の主だった書籍はほとんど電子化してるんだけど、
何故かりざべーしょんプリーズだけ電子化されて無いんだよね。
なんか理由があるのかな?
まあバブル期の話ってのはあるだろうけど時代を知って読めばおかしくはないと思うんだけど。
なにより、ちえりの奮闘が好きなんで電子化してほしい!
335愛蔵版名無しさん:2015/02/16(月) 11:19:57.11 ID:???
あくまで推測だが、
結果としてスワップしてしまったカップルの話なかったか?
それだけが原因とは言わんけど、影響しているのではと思ったり。
336愛蔵版名無しさん:2015/02/21(土) 09:50:16.82 ID:???
>>322
ちょっと読んできたけど思いこみ激しいなと感じた
手塚治虫の後継者とかどこから出た話なんだろう
同格となれそうな漫画家を自分は一人も思いつかない
337愛蔵版名無しさん:2015/02/22(日) 10:10:13.14 ID:???
BILLY BATは浦沢流火の鳥、商人道は細野流グリンゴ ですかそうですが

部位で見るなら手塚の後継者じゃない漫画家探すほうが困難だろ
手塚の節操のないマルチジャンル横断さかげんは異常
338愛蔵版名無しさん
>>337
それはそうなんだけど、最初の2行って、結構説得力あるんですけど??