横山光輝について語り合うスレ おてんば14(10+4)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1愛蔵版名無しさん
鉄人28号、バビル2世、三国志などの漫画史に残る名作を産んだ漫画家
漫画界の鉄人こと故・横山光輝先生の作品について
色々と語るスレッドです。
(前スレ)横山光輝について語るスレ 13番惑星
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1248953460/

横山光輝オフィシャルサイト
http://www.yokoyama-mitsuteru.com/

過去スレ・関連スレは>>2-10
2愛蔵版名無しさん:2010/01/08(金) 00:17:50 ID:EfV8pRFy
                  ,,、 --- 、
               ,、-''´  ‐-' '  `'‐.、
             /´, ,  ,.r ~`"""~ ヾミ、
            .,' .〃,' .〃       ヽ.i,
            l f .´ /  __      -z,_」!        面倒くさいと思ったら下の関連リンクは
            .,'.! ,-、_L -ニ─ ''''マT ̄  「!         読まなくていいです。
           ./ .f  Y. ':,    ノ. ヽ、__ノi |
           7r | ヽ ., .` ‐-- '   i   レ         簡単に言えば名無したちは、色々な事を語るために
           .l lt ヽ、, |`''‐'.    `'' ,  .l!          たくさんのスレッドを立てたということです。
           .{.{{.li .| .l  、.__ `弋ニニブ  ,j          
           ~`√l.{ .ヽ, `''-ニこ- 、_  ム〜、
            / ヽ\ `'- 、_ ``>≧゙ ,.、__`j
           .,:'゙   ヽ.\  `~フ´  ``"‐-えカ''‐-z、
        ,、ィ'"      ヽ.\  ./    ``'''‐‐{べ'=≠:こz-.、
     ,ィ='''"         .ヽ.\/.     ``'''' ┤  `ヽ,   ̄`
     /  ヽ           ヽ/     .ィT'ア j    l! L_
    i!    .';         ,../     ノ l .i'''´    .l! i .':、
   〃  -、  ':,       / {    、__,..く  ,! l.     l .!  .':
   ,:'    ヽ i     /  i,  = 八  ヽ,ノ .l     .| ,!   .\
  /      .ヽj,   /    :,  ./  ヽ, ノ .|     .l/     \
3愛蔵版名無しさん:2010/01/08(金) 00:19:21 ID:EfV8pRFy
●過去スレ●
横山光輝さんについて語ろうよ
http://comic.2ch.net/comic/kako/1005/10051/1005182324.html
横山光輝「三国志」「項羽と劉邦」「水滸伝」
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1010825485/l50
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0311/18/1010825485.html
横山光輝作品について語り合うスレ
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1029243277/
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0311/11/1029243277.html
横山光輝作品について語り合うスレ2世
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1068160194/-100
横山光輝作品について語り合うスレ3ダー大王
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1082119014/l50
横山光輝作品について語り合うスレポイント4
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1096467565/l50
横山光輝作品について語り合うスレ 5郎の冒険
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1110971344/
横山光輝作品について語り合うスレ 6神体
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1121552299/
横山光輝作品について語り合うスレ ナンバーV-7
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1133444460/
横山光輝について語り合うスレ 八百8屍将軍
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1143545305/
横山光輝について語り合うスレ 宇宙船レッドシャー9
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1161164225/
4愛蔵版名無しさん:2010/01/08(金) 00:20:26 ID:EfV8pRFy
●過去スレ2●
横山光輝について語り合うスレ あばれ10童
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1176209316/
横山光輝について語り合うスレ 闇の土(11)鬼
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1204288832/
横山光輝について語り合うスレ クィーン(12)フェニックス
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1231061358/
5愛蔵版名無しさん:2010/01/08(金) 00:21:06 ID:EfV8pRFy
●関連スレ1●
横山縦書きスレ復刻版 第十一巻
http://ex24.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1243860345/301-400
横山光輝中国史漫画総合スレ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/chinahero/1201109908/
【横山光輝】殷周伝説其之漆【ジャーンジャーン】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1189940107/
GR GIANT ROBO【ジャイアントロボ】
【ジャイアントロボ】戸田泰成総合20【スクライド】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/comic/1247370562/201-300
ジャイアントロボTHE ANIMATION EP42
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ranimeh/1243679026/201-300
【続編】横山光輝アニメ三国志【希望】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ranimeh/1130123474/
バビル二世 ─第6話─
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1206712212/
バビル2世('01TV)Part12 緊急発進YS-009
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ranimeh/1169267044/
【横山光輝】MARS マーズ【本橋秀之】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1232981426/401-500
魔法使いサリー3
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1230807906/
平成版・魔法使いサリー
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ranimeh/1166748255/
6愛蔵版名無しさん:2010/01/08(金) 00:29:27 ID:EfV8pRFy
●関連スレ2●
鉄人28号(1963年開始)
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1188822949/
(太陽の使者)鉄人28号
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1222791141/
超電動ロボ 鉄人28号FX Part2
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ranimeh/1207011534/
【白昼の残月は】鉄人28号スレ40号【アニメ映画板へ】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/anime2/1238650830/101-200
劇場版鉄人28号 〜白昼の残月〜廃墟弾3個目
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/animovie/1214980999/
7愛蔵版名無しさん:2010/01/08(金) 00:30:51 ID:EfV8pRFy
●関連スレ3●
【横山光輝キャラ】ジャイアントロボ:Ep8【大集合】
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0401/07/1065619703.html
ジャイアントギコ〜2chが静止する日〜
http://aa.2ch.net/mona/kako/1013/10136/1013603417.html
殷周伝説、ついにコミック化 全21巻
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0401/17/1050730647.html
【GR計画】今川版「鉄人28号」【再動】
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0404/10/1058674759.html
【ビルの街に】今川版「鉄人28号」Vol.2【ガオー】
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0404/10/1073448176.html
今川版「鉄人28号」 vol.3
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0404/10/1081357345.html
鉄人28号 スレ4号
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0404/12/1081400423.html
【銀麗】横山光輝世界でエロパロ【サリー】
http://sakura03.bbspink.com/eroparo/kako/1083/10834/1083416571.html
アニメ板・なつかしアニメ板を「鉄人」で検索した結果
http://2chs.net/i/2chs.cgi?s=anime+%93S%90l
三国志・戦国板を「横山」で検索した結果
http://2chs.net/i/2chs.cgi?s=warhis+%89%A1%8ER

なお、dat落ちしたスレッドは以下のHPで見れる場合があります。
2ch DAT落ちスレ ミラー変換機 ver.4
http://www.geocities.jp/mirrorhenkan/
8愛蔵版名無しさん:2010/01/08(金) 00:33:46 ID:EfV8pRFy
●リンク集●
Wikipedia 横山光輝
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A8%AA%E5%B1%B1%E5%85%89%E8%BC%9D
横山光輝各作品、復刊のための投票実施中。
http://www.fukkan.com/group/?no=55
速報! 横山光輝の『ジャイアントロボ』が生誕40周年を記念し再アニメ化決定
http://journal.mycom.co.jp/news/2006/10/10/322.html

横山先生追悼MAD動画
http://jp.youtube.com/watch?v=qgtNMdZtJUQ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm10674
9愛蔵版名無しさん:2010/01/08(金) 00:34:46 ID:EfV8pRFy
その他のスレは各自で検索してください
http://find.2ch.net/ 
http://ttsearch.net/
http://2chs.net/i/2chs.cgi
10愛蔵版名無しさん:2010/01/08(金) 03:45:56 ID:???
>>1
11愛蔵版名無しさん:2010/01/08(金) 05:16:22 ID:???
>>1
12愛蔵版名無しさん:2010/01/08(金) 11:03:10 ID:???
>>1
13愛蔵版名無しさん:2010/01/09(土) 19:07:52 ID:8FASEq0j
前スレの続きだけど横山ってアーティストではないんだろうな。
だから過小評価されてしまう。手塚とか石の森とかていうか有名な
漫画家は大体が表現者として評価されてる感じ。

俺が横山で一番凄いと思ったのが鉄人28号で
なんか味方の探偵が出てきて怪しいのね、それ見てて俺は
「子供向けだな。怪しいのが丸分かり、さっさと正体ばらせよ」って思ったんだけど
実は裏かいてたんだよな。

こういう「読者がこう考えるだろうから、裏をかいてこうする」とかを
すごい丁寧にやってる感じ。こういうの評価されないのかね。
14愛蔵版名無しさん:2010/01/09(土) 21:19:19 ID:???
>>13
>読者がこう考えるだろうから、裏をかいてこうする

そういう展開の基になってるのは紙芝居や連載小説らしいんだけど
実際はどうなんだろね。
15愛蔵版名無しさん:2010/01/09(土) 21:22:30 ID:???
前スレッド終盤からもうちょっと話題にした方が良さそうな所持ってきました。

989 :愛蔵版名無しさん:2010/01/08(金) 21:21:04 ID:JgZpDKlx
横山はクールすぎて感動の名場面みたいなのが少ない気がする。
「君と余だ」とか歴史物ではあるけど。オリジナル物だと淡々としてて
感動ってのはないんだよな。
手塚のブラックジャックとか藤子のドラえもん、石の森の009とかと
比べると横山は異質で
バビルがこれらの作品に劣ってるとは思わないが展開で読ませる作家だから
一場面だけ切り取れない感じ。
990 :愛蔵版名無しさん:2010/01/09(土) 07:20:29 ID:???
あのクールさがファンにはたまらんわけで、そこが駄目ならあんまり横山漫画を読む価値はないかも知れないな。
「闇の土鬼」なんて他の漫画家が描いたら凄いジメジメした漫画になっただろうな。
991 :愛蔵版名無しさん:2010/01/09(土) 07:39:54 ID:tUQKyakB
全体的に静かな感じだが、チョウヒが腹を切ろうとしたり、冷遇された
劉備の状態に怒り狂う場面はかなり熱血さを感じる。
992 :愛蔵版名無しさん:2010/01/09(土) 08:46:45 ID:???
よく出る話だけど土鬼にしろ浩一にしろ少年なのにクールでドライで悩まないからな
マーズも人造人間とは言え元の仲間をタイマンでフルボッコにして撲殺するし
995 :愛蔵版名無しさん:2010/01/09(土) 10:17:03 ID:???
普段の描写がクールなだけに、『その名は101』で怒りを爆発させて追いつめた時の描写が光る。
1615 後半です。:2010/01/09(土) 21:23:56 ID:???
996 :愛蔵版名無しさん:2010/01/09(土) 11:03:36 ID:tUQKyakB
怒りを爆発させそれが効果に直結した例として、あの悪口雑言罵詈雑言
テレパシーは面白い。当時は2ちゃんもなかったから相手のエスパーも
耐性がなかった。
997 :愛蔵版名無しさん:2010/01/09(土) 12:23:37 ID:???
怒りを爆発させた結果があの陰湿な報復。
だが、それがいい。
998 :愛蔵版名無しさん:2010/01/09(土) 13:24:25 ID:???
横山御大は歴史者が好きだったようだからね、
司馬遼太郎とかの歴史作家特有の人間に対して達観した世界観みたいなのと同じ空気を感じる。
まあ、戦国ものみたいな私欲・私欲・私欲・私欲のみの人間達が活躍するジャンルを
熱く描いてもしらけるだけだしなあ。
999 :愛蔵版名無しさん:2010/01/09(土) 13:29:26 ID:???
クールな展開の中にも忘れられない名場面はあるよ。
ウロ覚えだけど闇の土鬼の
「懐に入れていある石ってのはこれかい。
なあ、この石がなければ俺の手甲はお前の腹に穴をあけてたかい?」
「いや、そのときはよけたさ。」
とか。
17余り纏って無くてすまない。:2010/01/09(土) 21:36:30 ID:???
>>15-16で拾ってきた中では995-997辺りに浩一の事が挙げられてたけど
個人的には土鬼だって熱い……と言って良いのかはわからんけど
それっぽいシーンはあったと思うんだよね(うろ覚えだけど)。

「今の血風党は血風党じゃない ただ覚えた技で殺しを楽しんでいるだけにすぎないんだ
そんな血風党なら 無くしてしまった方が世のためになる
おれが血風党に求めるのは この一撃必殺の技だけよ」

あと最後の闘いで無明斎に学んだ事を活かしたり、とか。

ついでに少年系統で挙げると山城天童や小日向白朗辺りは其れ程クールでドライっぽくは無い様な気が。
鴉もクール&ドライっぽい所はそんなに目だって無いと思えたし。

1817:2010/01/09(土) 21:47:52 ID:???
色々と考えると横山作品や主人公を簡単にクール&ドライと一纏めに言っちゃうのは
ちょっと違うと思うんで(確かにそういう所が主流なのは認めますが)。

まあ今のところは纏め辛いんでまた次の機会に。
19愛蔵版名無しさん:2010/01/09(土) 21:49:45 ID:???
山田風太郎成分とか語られてもなぁ、ここまで貧相な話になるとは思わなかったw
20愛蔵版名無しさん:2010/01/09(土) 21:53:54 ID:???
と思ったけどよくみたら時代の差は無いのな
2114-17:2010/01/09(土) 22:00:31 ID:???
>>19
俺は別に風太郎成分の事は語ってないぞ?
22愛蔵版名無しさん:2010/01/09(土) 22:37:28 ID:???
コマ割りやデザインが新しいとかそういうの無いの、ねえ?
23愛蔵版名無しさん:2010/01/09(土) 23:03:16 ID:???
>>22
このスレでレスが欲しいなら、どの執筆時期についてとか質問をもっと絞ってくれないと
単なる煽りっぽく感じます。
24愛蔵版名無しさん:2010/01/09(土) 23:08:00 ID:???
うん煽りだけど古参ぶってるのがいつも張りついてるからさらっと解説して見せるのかと思ったらクールクールクールだけで何が悪いって笑っちゃったよ
25愛蔵版名無しさん:2010/01/09(土) 23:15:25 ID:8FASEq0j
独特なんだよな。
手塚のフォロワーって腐るほどいて手塚っぽい漫画多いじゃん。

横山もフォロワー自体は多いんだけど。荒木とかゆうきとか
けど横山のクール差を継承してる人っていないでしょ。

ていうかああいうクールな作風だと実力が凄いでるから出来ないのかもしれない。
大ゴマで熱血風な事言ってごまかすのが今の流行だから。
26愛蔵版名無しさん:2010/01/09(土) 23:23:48 ID:???
>>25
>大ゴマで熱血風な事言ってごまかすのが今の流行だから

そりゃ梶原一騎や劇画連中の頃から延々と続く悪癖ですよ。奴らの低脳さにはほとほと厭きれるばかりでありまして……
あんなんだから日本は戦争に負けたんだと言うのに何故理解できないのであろうか>
27愛蔵版名無しさん:2010/01/09(土) 23:34:26 ID:???
>>23
このスレで煽っても面白くないと思いますよ。

私は古参のファンではありません。ですが、中期の劇画を意識した、
それこそクールな展開の作品も好きなんですが、どちらかというと初期の作品が好きですね。
初期の時代ものなんかは、わりあい人間味のあるキャラクターが多くて面白いと。
少女漫画も好きです。
ただ、この辺の漫画表現が新しいかと言うとコマ割り等はかなり普通かと思います。


28愛蔵版名無しさん:2010/01/09(土) 23:38:37 ID:???
アンカーを堂々と間違えましたが、>>27>>24へですね。
失礼しました。
29愛蔵版名無しさん:2010/01/10(日) 00:28:03 ID:???
むしろ晩年まで全く進化しないまま
それなりに活躍してたのが特異だと思う>コマ割り、構図
30愛蔵版名無しさん:2010/01/10(日) 01:32:50 ID:???
読んでわからんのなら説明されてもわからん、だろ
31愛蔵版名無しさん:2010/01/10(日) 01:43:26 ID:???
じゃあ評論家も先生もいらないねwwwwwwwwww
32愛蔵版名無しさん:2010/01/10(日) 01:47:06 ID:???
過小評価言っといてこの逃げゼリフだもんw
何より信者のレベルが低いわwww
33愛蔵版名無しさん:2010/01/10(日) 04:19:11 ID:???
コマ割なんてもんは基本全部手塚のパクリに過ぎないからなあ。
比較対象としてあげられてる石ノ森自身心象描写こったコマ割をしてるときがあるといっても
実は手塚がすでにやってた技法を真似てるだけだそうだし、ワザワザ語るほうどのもんでもない。
34愛蔵版名無しさん:2010/01/10(日) 09:57:40 ID:Ukah25wk
なんなんだろうね。この人って。
凄い頭良さそうなんだけどあくまでエンターテイメントに徹してる
感じするな。

35愛蔵版名無しさん:2010/01/10(日) 20:04:16 ID:4ieWJ2JC
うむ。
アーチストと言うよりエンタテナーだわな。
36愛蔵版名無しさん:2010/01/10(日) 23:50:45 ID:???
しかし短編作品―更に言うならエンターテイメントに徹した長編内の細かいところ―では
アーチストの一面も魅せていたのでは無いか? と思うんですが。
37愛蔵版名無しさん:2010/01/11(月) 01:11:49 ID:???
具体的なシーンを挙げてもらわん事には話そうにも話せませんがな>>36
38愛蔵版名無しさん:2010/01/11(月) 01:21:09 ID:???
たしかに魅力を表現しにくい作風なんだよな

「ここが優れている」というより
「ここが好き!」という感じで語りたい作家だ
39愛蔵版名無しさん:2010/01/11(月) 12:43:23 ID:???
登場人物なんか壮大な物語を語るための駒みたいな扱いだな
大人漫画と少年漫画の中間みたいな感じ。
40愛蔵版名無しさん:2010/01/11(月) 15:15:05 ID:???
時代物は背骨がしっかりしてるからつながりを感じられて面白い
時の行者で徳川兄弟の不仲をやったときこのとき土鬼は…とか思ったり
41愛蔵版名無しさん:2010/01/11(月) 22:59:37 ID:???
>>40
あのシーンは、思わず片方を引っ張り出して「あ、着物の柄が無い」と思ったなw

あと、宇都宮の吊天井事件が
時の行者で事実・闇の土鬼で冤罪扱いなのが面白いな〜と思った。
42愛蔵版名無しさん:2010/01/12(火) 08:20:04 ID:RqKoNZON
三国志なんて多分自分の主観を一切入れてないよね。
良くアレだけ客観的に淡々とかけるものだって思う。
43愛蔵版名無しさん:2010/01/12(火) 12:17:57 ID:???
歴史オタの厭世感の極みって感じで嫌いw
44愛蔵版名無しさん:2010/01/12(火) 12:36:49 ID:???
史記読んだ後項羽と劉邦の序盤見ると違和感あるんだけど

チョウコウはともかくリシって2代皇帝になったとき権力からはずされる事を
恐れるほど無能ではないと思うんだが
始皇帝の統一って斉の国力を強めたリシの力が大きかったんだし
45愛蔵版名無しさん:2010/01/13(水) 10:52:55 ID:???
初心者の質問です、スレ汚しの質問でしたら申し訳ございません
小澤さとるさんとの関係は、ほんとうのところどんな関係なんでしょうか?
46愛蔵版名無しさん:2010/01/13(水) 13:36:31 ID:???
>>45
関係者でも編集者でもないここの住人が「ほんとうのところ」の関係なんてわかるわけも無い
雑誌とかのインタビューとか当時のコミックスの出版状況から憶測して楽しんでいるだけだよ

知りたければ横山先生の作品とかイベントに関われる職種への転向をお勧めします
47愛蔵版名無しさん:2010/01/19(火) 02:55:50 ID:???
歴史とかSFとか男の世界を描くイメージの強い人だけど
初期の少女向け作品がけっこう好きだ
ベタで大袈裟なストーリーと上品な絵がミスマッチというか
48愛蔵版名無しさん:2010/01/19(火) 18:48:31 ID:APSRKbqw
マーズってのが横山の中では問題作らしいね。見てみたいが
売ってないんだよな。あとバビル2世の続編もあるらしいね。これも見てみたいが
売ってないんだよな。
49愛蔵版名無しさん:2010/01/19(火) 19:30:07 ID:???
101なら文庫版がまだamazonで買える
ちょっと調べれば中古で取り扱ってるサイトも見つかるし

マーズも比較的手に入り易い方だろ

50愛蔵版名無しさん:2010/01/19(火) 22:03:27 ID:???
>>48
マーズも49の言うとおりAmazonにある。
ただ文庫版のは一部まずいと思われた言葉が変更されてるが
他のは知らないし別に読むのに支障はないと思う。
51愛蔵版名無しさん:2010/01/20(水) 00:07:43 ID:???
マーズと言えばガム
52愛蔵版名無しさん:2010/01/20(水) 18:14:13 ID:???
狼の星座とか長征とかあのあたりの言葉狩りも激しい
あとは中国もの全般の「犬肉屋」か
53愛蔵版名無しさん:2010/01/21(木) 01:03:16 ID:???
横山で一番エグイのは何気に「あばれ天童」のボクサー志望のやつが
利き手を砕かれるところのような気がする
戦国ものでもっと残酷な処刑とかもあるけどあれはリアルに将来終わった感があるからな
本人はやる気出してたけどどんだけ才能あっても片手じゃプロは無理だし
天童キャラであいつだけ夢に対して再起不可能なダメージ受けてるんだよな
54愛蔵版名無しさん:2010/01/21(木) 02:32:15 ID:???
夢を絶対視しすぎるのも現代病だろ
55愛蔵版名無しさん:2010/01/21(木) 07:53:30 ID:TNmowt8T
鉄人28号 ジャイアントロボ バビル2世 サリーちゃん 劉備 孔明

下手したら藤子Fより持ってるキャラ数多いかもな。

スマッシュブラザーズみたいなゲーム作って欲しい。横山キャラで。
56愛蔵版名無しさん:2010/01/21(木) 08:30:29 ID:???
V-7が強力すぎるw>横山スマブラ
57愛蔵版名無しさん:2010/01/21(木) 12:32:47 ID:???
チートキャラが多すぎるwww
58愛蔵版名無しさん:2010/01/21(木) 17:06:13 ID:???
>>55

影丸と赤影がない。
いや、揚げ足取りじゃなくて、忍者漫画から横山マニアになった私としては、すごく寂しい。
59愛蔵版名無しさん:2010/01/21(木) 18:17:50 ID:???
鉄人とジャイアントロボとロプロスとポセイドンが戦ったらどれが勝つんだろうな
最強はガイアー一択かな
60愛蔵版名無しさん:2010/01/21(木) 20:41:33 ID:???
ロプロス>ポセイドンは浩一君の「僕にも頼りになる仲間がいることを教えてやる。」
発言からガチ。
実際ロプロスがかなわなかった敵をあっさり倒しているし。

でもポセイドンがかなわなかったV号を最初に撃退したのがロプロスで最後倒したのは
ロデムというところは浩一君にとってなんとも皮肉な結末。
61愛蔵版名無しさん:2010/01/21(木) 20:47:02 ID:???
不等号が逆だった。
ロプロス<ポセイドン

俺が知ってる限りでは
ガイアー>6神体>ダイモス>V号>タイタン・ポセイドン>サンダー大王>シードラゴン>メデューサ>ロプロス
>GR1>GR3>GR2>ギャロン>VL2号>鉄人>モンスター>バッカス>サターン
って印象。

完全に適当だけど。
62愛蔵版名無しさん:2010/01/21(木) 20:51:54 ID:muSmPBc7
攻撃力ではポセイドン、機動力ではロプロスね。ヨミ連中もロプロスがいて、
基地が被害を受ける恐れがあったとき「ポセイドンがいないのが救い」
みたいな事言ってるし。

横山メカではシードラゴンというのは2種類いるが上のはどちらかな。
63愛蔵版名無しさん:2010/01/21(木) 21:15:29 ID:???
>>61
何だ、そのギャtロンってのは?
初期恐竜ロボの方がはるかに強力だろうが
64愛蔵版名無しさん:2010/01/21(木) 21:18:09 ID:TNmowt8T
>>58
今、見れないからな。売ってないし。それとなんか古い人で忍者マンガって言うと
カムイ伝の人って印象になってしまう。横山は中国物とSF物の印象が強いんだよな。
65愛蔵版名無しさん:2010/01/21(木) 23:59:47 ID:???
影丸は愛蔵版が出たじゃないか!

自分もまだ買えてないけど…すごく良さそうなんだよなあ
66愛蔵版名無しさん:2010/01/22(金) 00:04:50 ID:???
横山光輝で中国物とSF物の印象しかないなんて、それこそモグリだろ。
67愛蔵版名無しさん:2010/01/22(金) 02:36:56 ID:???
でも少女漫画で有名だった頃をリアルで体験してる人は少ないし
SFも知名度あるのは鉄人・バビル・GRくらいだろ
「影丸」「赤影」は聞いた事あっても横山だと知らない人が多い

やっぱ一番に中国もの
二番目に「家康」とかの歴史ものじゃないか?
68愛蔵版名無しさん:2010/01/22(金) 12:19:59 ID:???
三国志は学校の図書室に置いてあるのがでかいよな
69愛蔵版名無しさん:2010/01/22(金) 18:39:58 ID:4lYva4hO
この人って隠れた名作みたいのあるの?意外と平均的に売れてるよね。
70愛蔵版名無しさん:2010/01/22(金) 20:19:37 ID:???
「闇の土鬼」が当にそれだと思う。
テレビ化されていないから「知名度は低いけど知っている人は最高傑作にあげる場合が多い。」(byフルタ製菓)
完全に同意。
71愛蔵版名無しさん:2010/01/22(金) 20:32:28 ID:???
こう言ったら大反発喰らいそうだが
土鬼はジャンプあたりで腐女子作家がストーリーそのままで描いたら大うけするぞ絶対
女のかけらも見えないストイックさだし
ラストの最強の座を手に入れながらもその姿を見たものは居ないってのもいい
72愛蔵版名無しさん:2010/01/22(金) 20:58:44 ID:???
血笑鴉は主人公はそのままで
外見だけカッコ良くすれば女に大ウケ

いや、もう既にありそうだな。
73愛蔵版名無しさん:2010/01/22(金) 21:02:37 ID:???
>>72
武家の奥方と一発やったかわりに助太刀をし、奥方が本懐をとげたあと自殺すると
「何で自殺したんでしょうねえ?ねえねえ、旦那、どう思います?」
って聞くイケメンか?
74愛蔵版名無しさん:2010/01/22(金) 21:15:56 ID:+LKl+20X
相手にチンコ見せながら勝った勝負も面白かったな。
75愛蔵版名無しさん:2010/01/22(金) 21:25:19 ID:???
>>74
チンコ見せたのはわざとじゃないだろ

>>71
土鬼と血車党はそのあと仕掛人の起源に為ったのでしょうかね。
76愛蔵版名無しさん:2010/01/22(金) 22:00:27 ID:???
「鳥の羽音に驚くようでは剣術指南は勤まりますまい」

烏のティムポは羽音クラス
77愛蔵版名無しさん:2010/01/22(金) 23:02:18 ID:+LKl+20X
>>75
わかってるよ。抜刀の速さでふんどしも皮膚も切り裂かれるあの迅さ
(後で解説)。
その後にチンチン押さえてもじもじして米をねだる鴉。あのギャップに
爆笑。

血車党は特撮の変身忍者嵐だ。闇の土鬼は血風党ね。
78愛蔵版名無しさん:2010/01/23(土) 00:37:09 ID:???
捨て童子が一番面白い
79愛蔵版名無しさん:2010/01/23(土) 04:38:34 ID:FjK/Aiaf
隠れた名作という点では「時の行者」もいいな
月刊誌連載だからリラックスして描けたのかな
80愛蔵版名無しさん:2010/01/23(土) 05:10:02 ID:sH5T8dN6
おかしくないか? 永住外国人の地方参政権 - 猪瀬直樹の「眼からウロコ」
http://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20100118/205635/


このまま「地方参政権」が実現してよいのか - 花岡信昭の「我々の国家はどこに向かっているのか」
http://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20100114/205118/
81愛蔵版名無しさん:2010/01/23(土) 10:17:23 ID:???
いくらなんでも木の枝に刀隠すのは無理が在ると思います。

>>77
ただいくら江戸時代とはいえ褌一丁で賭場から神社まで行くのは如何なんだろうと……
82habuku:2010/01/23(土) 15:51:26 ID:dvb/Hv0P
昔、単行本がほとんど出版されなかった頃の作品に、隠れた名作は沢山あります。最近の文庫化でようやく読めるようになった作品群です。
特に宇宙船レッドシャークは、私的には、五本の指に入る名作です。アニメ化が計画され、パイロットフィルムまで作られたそうですが。
あと、単行化されて流通こそしていましたが、魔界衆はもっと評判になって良かった筈。掲載誌が少年キングでさえなかったら!



83愛蔵版名無しさん:2010/01/23(土) 17:26:10 ID:???
忍者者や時代劇ものといったら横山さんだな 時の行者は傑作
84愛蔵版名無しさん:2010/01/23(土) 19:47:15 ID:YR3Hhk8W
時の行者が教えた、西軍が東軍に勝つ方法はかなり可能性がありそう。
このころ高木 彬光の短編「幽霊志願」で未来人が時間移動して、西軍
を勝たせようと画策する話を読んだが、どっちかが影響されたのかな。
85愛蔵版名無しさん:2010/01/23(土) 20:33:07 ID:???
その系図の端には、NHKの「タイムハンター」とか、ぶち切られた「時空警察」があるんだなw
86愛蔵版名無しさん:2010/01/23(土) 20:46:55 ID:???
時の行者で歴史や史人を学んだ 例えば紀伊国屋文左衛門とか由井正雪とか八代将軍で倹約将軍の吉宗とか…
87愛蔵版名無しさん:2010/01/23(土) 22:48:05 ID:Y4rV/YcB
ああ、藤子Fみたいに完全版刊行されないかな。手に入りづらい作品読みたい。
88愛蔵版名無しさん:2010/01/24(日) 12:22:10 ID:???
>>86
元禄御畳奉行の日記も結構面白いぞ
89愛蔵版名無しさん:2010/01/24(日) 18:27:24 ID:???
>>88
あ〜ソレ、ワイド版で持ってるよ、面白いね

持ってるのは「魔法使いサリー」「コメットさん」「時の行者」全巻、「おてんば天使」2巻まで「赤影」全巻
文庫本で出てた「白髪鬼」「闇の顔」

昔は「徳川家康」もあったけど今ない
90愛蔵版名無しさん:2010/01/24(日) 18:40:27 ID:???
>>89
殿は大バカじゃ!「家康」を手放すとは
91愛蔵版名無しさん:2010/01/24(日) 19:05:59 ID:???
(;´・ω・`)
92愛蔵版名無しさん:2010/01/24(日) 21:24:55 ID:RSHGYUdg
歴史物って中国物は詳しくしらないから三国志とかは買う気になったけど
家康とか伊達政宗ってどうなの?歴史好きからするとなんか当たり前に
知ってる内容の作品っぽそうで敬遠してるんだけど。
93愛蔵版名無しさん:2010/01/24(日) 23:36:16 ID:???
知っているから買わない?


ばか?
94愛蔵版名無しさん:2010/01/25(月) 00:40:18 ID:???
家康は文章多すぎて読むの嫌になるかも
95愛蔵版名無しさん:2010/01/25(月) 15:35:31 ID:???
漫画ごときの文章が多い?


ばか?
96愛蔵版名無しさん:2010/01/25(月) 16:50:58 ID:NvnWUkfc
三国志アニメ打ち切りはなぜ
今と違って三国志の知名度低かったのかな
97愛蔵版名無しさん:2010/01/25(月) 18:19:19 ID:???
視聴率が低い割にスタッフに結構有名なの揃えて金がかかってたからな
今みたいな歴女も居なかったし美形キャラで商品展開出来る時代でもなかった

後は・・・キャラ改変で例の団体からクレームも入ったりしてたし
98愛蔵版名無しさん:2010/01/25(月) 19:33:42 ID:???
周瑜の扱いは酷過ぎたと思う
99愛蔵版名無しさん:2010/01/25(月) 20:15:00 ID:???
記憶違いでなければカムイ伝が実写作品になったはずだから、
そろそろ闇の土鬼の出番だと思ってる。
文庫本の解説者が映画監督で実写化を希望してたと思った。

この人こそ大全集が発刊されてもいいと思う。
100愛蔵版名無しさん:2010/01/25(月) 20:26:17 ID:T3E4/qTt
>>93
だってミツテルって基本、教科書みたいな感じの歴史物だし
知ってる内容のを買う気はしないんだよな。史記は読みたいけど。
101愛蔵版名無しさん:2010/01/25(月) 20:38:51 ID:???
原作の赤影で面白かった所はニセの青影と戦ってる所だ
102愛蔵版名無しさん:2010/01/25(月) 22:33:39 ID:???
徳川家康や伊達政宗や捨て童子などは
どうも「単なる長編小説の漫画化」以外には
其れ程魅力的だとは思えないのですが……
それだったら原作小説読めば良いんじゃ無かろうか、と。
まあ徳川家康は長すぎるから漫画版でよいのだが。

チンギス・ハーンみたく横山先生オリジナルで遣って貰えなかったんだろうかね?
103愛蔵版名無しさん:2010/01/25(月) 22:46:45 ID:???
歴史武将物いっさい読んでなかったけど、
講談社漫画文庫の新装版信長読んだら結構面白かった、
新装版つづけて買ってみようと思う。
でもなぜ捨て童子は秋田漫画文庫で出たんだろう?
104愛蔵版名無しさん:2010/01/25(月) 23:39:05 ID:???
>>98
演義の正しい解釈
本家中国の演義実写版も諸葛亮を暗殺したくて謀略を考えている小人扱い
105愛蔵版名無しさん:2010/01/26(火) 00:09:20 ID:QH1kNTJk
曹操とヨミって横山的にはスターシステムなのかな?
106愛蔵版名無しさん:2010/01/26(火) 00:10:10 ID:???
> 知ってる内容のを買う気はしないんだよな。
 
> 其れ程魅力的だとは思えないのですが……
 
そうなんだよな、俺もそう思う。
絵もストーリーもけっこう地味というか淡々としている。んだが、
ちょっと読み始めると、いつの間にか一巻から最終巻まで読み通し
てたりするのは何故だ?
107愛蔵版名無しさん:2010/01/26(火) 01:13:04 ID:???
>>105
ヨミのデザインはトウタクだろ

曹操に似てるのは天童のおぼっちゃん
108愛蔵版名無しさん:2010/01/26(火) 01:14:46 ID:???
>>103
原作者の関係だね
それぞれの原作者がそれぞれの出版社と関係のある会社から小説を刊行している
109愛蔵版名無しさん:2010/01/26(火) 08:14:34 ID:QH1kNTJk
歴史物だと横山はさらに忠実になぞるに徹してしまうんだよな。
横山が考えたストーリーの方が面白い
110愛蔵版名無しさん:2010/01/26(火) 11:53:30 ID:???
>>97
レスthx
今やればそこそこ視聴率とれただろうなぁ
レッドクリフなんてのもできるくらいだし
続きみてえー
111愛蔵版名無しさん:2010/01/26(火) 13:11:15 ID:???
>>99

そうそう、講談社文庫ががんばってくれたけど、やはり文庫版は小さすぎて絵が楽しめない。もっと大きい本で読みたいね。せめてB5版
112愛蔵版名無しさん:2010/01/27(水) 20:48:28 ID:???
いつ発売されてたのか知らんけど捨て童子が文庫化されてたから買ってきた
歴史ものでこれだけもってなかったんだよな
しかし忠輝がチート能力だなこの漫画w
113愛蔵版名無しさん:2010/01/27(水) 21:34:29 ID:WIvcUic3
横山に足りなかったのは「未完の大作」ぐらいか。
手塚の火の鳥 石の森の009
みたいのが横山にも欲しかったな。
114愛蔵版名無しさん:2010/01/28(木) 00:02:13 ID:???
いや、未完がないだけ横山さんは手塚、石ノ森さんよりプロだと思う
あの人らはプロの漫画家ってよりは芸術家に近いからいいが、漫画家としては未完なんてほめられたもんじゃない
やむにやまれない事情とはいえ、残されるファンはたまったもんじゃないじゃん
115愛蔵版名無しさん:2010/01/28(木) 20:15:43 ID:???
>>115
けど忠輝は原作付きだから何かこう今一つ、ね……
どうせなら横山先生独自の解釈&視点で松平忠輝を描いていただきたかったな、と、
116115:2010/01/28(木) 20:17:22 ID:???
レスアンカー>>112に訂正します。
117愛蔵版名無しさん:2010/01/29(金) 00:39:10 ID:???
>>115
三国志は荒れそうだからアレだけど
横山独自の歴史物って殷周伝説くらいじゃないか
後は全部原作有りだったはず

時の行者とかのSF入りや土鬼、影丸とかのオリジナル主人公を除いてね
118愛蔵版名無しさん:2010/01/29(金) 07:18:36 ID:???
>>117
大作ではないが、片目猿があるな
斎藤道三の国取り物語は、実は忍者との二人三脚だったという

絵柄が実にマンガ然としていてアレだが
(確か作者初の大人向け雑誌連載だったような)
よくまとまっていて個人的には好きな作品だ
119愛蔵版名無しさん:2010/01/29(金) 12:50:04 ID:???
片目猿は元の道三の毒の部分を猿が担当してる分、道三自身のキャラが軽くなってるのがどうもな
120愛蔵版名無しさん:2010/01/29(金) 15:11:17 ID:???
隻眼の竜は原作あるっけか
あれは軍師・勘助と間者・勘助を両立させた凄い作品だと思う
ちょっと前の大河なんかよりよっぽど面白いよ
121愛蔵版名無しさん:2010/01/29(金) 15:25:05 ID:???
エロイしな
122愛蔵版名無しさん:2010/01/29(金) 21:33:31 ID:???
戦国獅子伝のことか?
123愛蔵版名無しさん:2010/01/29(金) 22:00:35 ID:???
いやヨヒンベの事だべ

今見たら隻眼は原作無しみたいだな
源蔵はいいキャラだった
124愛蔵版名無しさん:2010/01/30(土) 11:49:49 ID:Pofny3ra
飛び加藤もいいな。適度に野心を持った悪役を見事に演じている。
ダイモスに出てた加藤は見かけが粗野で好かん。
そういや横山氏はスターシステムが嫌いなのかね。勘助は3バージョン
くらいは出てきたが、隻眼のやつが一番凛々しい。
125愛蔵版名無しさん:2010/01/30(土) 16:03:10 ID:???
作品によって描き分けてるだけ
「隻眼の竜」の勘助が「武田信玄」に出てくる勘助じゃカッコつかんだろ
忠輝だって「徳川家康」とか「伊達政宗」のはただの駄々っ子だけど
「捨て童子」では超人になってるし

キャラが見分けつかんとよく言われるがスターシステムに頼る必要がないくらいの
描き分け能力はあるよ
とくにメインキャラは

スターシステム自体読者サービスに名を借りた手抜きでしょう
126愛蔵版名無しさん:2010/01/30(土) 17:48:03 ID:???
でも少年漫画の主人公は同じ顔してるな
127愛蔵版名無しさん:2010/01/30(土) 21:04:33 ID:dM+tqZN6
このスレ的に今川監督だかの「ジャイアントロボ」の評価はどうなの?
原作ブレイカー?って感じなのか?横山キャラがそう出演するらしいが

128愛蔵版名無しさん:2010/01/30(土) 21:10:17 ID:???
どうでもいい、味っ子やGガンの方がおもしろいし
129愛蔵版名無しさん:2010/01/30(土) 21:23:00 ID:???
オレは面白かったよ、
でもジャイアントロボは実写版の方がもっと面白い。
130愛蔵版名無しさん:2010/01/30(土) 21:23:54 ID:???
>>126
それは大抵の漫画化がやってる事だ
スターシステムってのは、
今川がGロボで横山キャラ使ってやったよな事を、
横山本人がやる事を言う
131愛蔵版名無しさん:2010/01/30(土) 21:30:29 ID:???
なるほど村雨兄弟か
132愛蔵版名無しさん:2010/01/30(土) 23:05:28 ID:???
村雨兄弟だけは何故か同じ顔、同じ名前でいろんな作品に出てくるな。
最初出たのはデビュー直後だっけ。

ところで講談社文庫から出てる短編集で蝦蟇のブ男な勘助と
少年向けのカッコイイ勘助を一緒にのせているのはどうかなあと思ったな。
133愛蔵版名無しさん:2010/01/30(土) 23:18:41 ID:???
後からヒーローっぽい勘助が載ってるせいで
余計に醜男の勘助に惚れてしまったけどな、自分はw

なんつーか、
「そーゆー欠点を補って余りある才能を持ってる」ってのを強調してて
あれはあれでカッコイイ。うん。
134愛蔵版名無しさん:2010/01/31(日) 11:02:33 ID:???
>>129
BF団のロボットが時々数百bになったりとか
大人の服を剥ぎ取って着たはずなのにぴったりに着こなす大作とか
とてつもなくツメが甘い幹部しかいないBF団だったりとか
なんのためにいたんだか全然解らないマリー隊員とか
「マ!」つってんのかと思ってたら実は「マッシ」だったジャイアントロボとか

面白かったなー実写版
最終回は感動もんだし

135愛蔵版名無しさん:2010/01/31(日) 11:09:50 ID:0/9QdOCW
そういえばさ鉄人28号ってちょい前に完全版みたいのが出されてたけど
あれってちゃんとしたEDあるの?途中で買うのやめちゃったんだけど
最後に感動のEDがあるなら買いたいんだけど
昔のマンガみたいになんかEDなのかそうじゃないのかみたいな感じでグダグダに
終わったりすんのかな。
136愛蔵版名無しさん:2010/01/31(日) 12:08:12 ID:???
>>135
最終的に原爆の50億倍の威力をもった爆弾を悪の組織が作成して
どうしようもなくなる(うごかそうとすると爆発する)
で、鉄人が正太郎の制止を振り切って(リモコンも効かない)ロケットで一気に宇宙まで
もっていって自分と一緒に爆発させる
137愛蔵版名無しさん:2010/01/31(日) 12:11:18 ID:0/9QdOCW
>>136
ネタバレはやめてほしいがそれってドラマ版ジャイアントロボじゃないの?
138愛蔵版名無しさん:2010/01/31(日) 12:14:42 ID:???
>>137
だまされんなw
リモコン壊して鉄人を海にしずめて終わりだよw
そのあとで後日談がちょっと

しかしEDの事聞いておいてネタバレすんなはちょっとかってだぞ
嫌なら最初に嫌だと言っておいたほうがいい
139愛蔵版名無しさん:2010/01/31(日) 12:31:09 ID:???
少年連載版の鉄人28号はネタ切れで横山先生がギブアップ。
最後も焼直しくさい話で終了して「ご愛読ありがとうございました」でおしまい。
140愛蔵版名無しさん:2010/01/31(日) 14:05:09 ID:???
最終回は金田が入団のときから可愛がっていた巨人の選手が若手獲得に失敗し続けたチームを優勝させるために
死ぬ気で連投を続けてマウンドで過労死。
141愛蔵版名無しさん:2010/01/31(日) 17:28:44 ID:???
28号が鉄人王国に帰っちゃうんで正太郎が鉄人なしで悪人に立ち向かって、必死の思いで倒すんじゃなかったっけ?
ボロボロになりながら「勝ったよ、ぼく」って告げるシーンは泣けた。
142愛蔵版名無しさん:2010/01/31(日) 18:14:18 ID:???
飛行能力のついたオックスに正太郎が乗って
「鉄人より・・・はやーい」で終わりだよ
143愛蔵版名無しさん:2010/01/31(日) 18:40:12 ID:???
>142
本当に言い出しそうだから、困る。
144愛蔵版名無しさん:2010/01/31(日) 19:00:54 ID:???
>>127
取敢えず今川監督は最低限話を纏めて下さいよ、と。地球静止作戦からじゃなくて素直に誕生編から遣れば良いのに……
145愛蔵版名無しさん:2010/01/31(日) 20:38:43 ID:???
核弾頭搭載の怪ロボットを電波の届かないはずの宇宙で殴り壊して
相打ちに持ち込み世界を救うという感動のラスト
146愛蔵版名無しさん:2010/01/31(日) 20:58:24 ID:???
このスレ見てて思ったこと。


みんな、鉄人の完結編を見たかったんだねえ・・・・。
147愛蔵版名無しさん:2010/01/31(日) 21:24:01 ID:???
どうかなあ?
ワザトらしい最終回を茶化してるだけだし、
鉄人は、むしろ、あれで良かったんじゃないの?
148愛蔵版名無しさん:2010/01/31(日) 23:22:29 ID:???
>>142
ここでそのネタを見るとは…
このスレ何歳くらいの奴らが主なんだ?
149愛蔵版名無しさん:2010/02/01(月) 00:27:59 ID:???
今川アニメとかあったし20代けっこう居るんじゃね

そういう俺も27
150愛蔵版名無しさん:2010/02/01(月) 09:31:04 ID:???
鉄人は、横山先生が書き飽きてしまって編集部へ頼み込んで止めさせて貰った作品ですから、ごく普通の話と変わらない終わり方ですね。
連載終了後、十年ほどたって鉄人の短編を書かれたけど、その時の先生の感想が、「また鉄人か」だったそうです。ファンとしては物足りないとゆうか、先生らしいとゆうか………
先生がこのような性格だからこそああゆう作品が書けるのだと、判っちゃ居るけどねぇ。
151愛蔵版名無しさん:2010/02/01(月) 12:46:56 ID:???
つうか、マーズのカバーの折返しに「僕は何でこんなもの描いてるんだ」みたいなコメントしてて、
実際マーズ以降ロボットもの描かなくなったのがなあ。
先生自身は売れるからロボットを描いていただけで、本当に描きたかったのは時代劇なんだろうなあ。

まあ、ガンダムのデザイナーで有名な大河原氏も「普通に考えれば自分達の世代がロボットに興味があるわけがない」とか、
ゴジラ映画の関係者が「あの時期怪獣映画がとりたくて東宝に入った奴なんているわけないだろ。」とコメントしてたのは、
そりゃまあ、そうだろな、とは思う。でも仕事なんだから当然いいものを作ろうと一生懸命取り組んでいたからいいものができたんだと
大河原氏も言ってたし、横山先生も一生懸命面白いものを描こうと頑張ってくれていたんだろうね。
152愛蔵版名無しさん:2010/02/01(月) 16:06:48 ID:???
>普通に考えれば自分達の世代がロボットに興味があるわけがない

永井豪センセイと石川賢センセイの事はスルーなんですか?
153愛蔵版名無しさん:2010/02/01(月) 16:48:15 ID:???
>>152
その二人だけで「世代」っていうのか
スゲーナー
154愛蔵版名無しさん:2010/02/01(月) 20:44:35 ID:???
>>150
ちょっと前の朝日新聞土曜版で
鉄人28号の特集があったけど、当時のスタッフによると
鉄人の原稿はあまり気乗りしないような感じで
影丸はノリノリで描いてたんだそうな

途中で飽きてたのかも鉄人
あんなに大ヒットなのに、贅沢なのか欲がないのか…
155愛蔵版名無しさん:2010/02/01(月) 22:28:56 ID:???
そんな悟りぶってるから早死にしたんだよ
156愛蔵版名無しさん:2010/02/01(月) 23:54:03 ID:1GPI51Fc
横山が書きたかったのはバビルって聞いた事あるな。
ロボットとかあまり出ない超能力物をやっとかけた
と喜んでた

ってマンガ夜話でオタキングが言ってた。
157愛蔵版名無しさん:2010/02/02(火) 04:14:00 ID:???
マーズなんか靴喰うとこだけ
158愛蔵版名無しさん:2010/02/02(火) 04:35:30 ID:???
マズ〜
159愛蔵版名無しさん:2010/02/02(火) 16:32:28 ID:???
>>154
科学冒険ものに飽きた頃に
自分から企画持ち込んで描き始めたのが「影丸」だからね。

でも「影丸」「赤影」の後は忍者ものにも飽きてたようで
「新しい事をやりたかった」とグランプリ野郎を始めたりしてる。

鉄人やロボットものが嫌だという訳じゃなく、色んなネタで描きたかったんでは。

160愛蔵版名無しさん:2010/02/02(火) 18:10:57 ID:???
影丸って企画持込じゃなくて

編集「新しいSF書いて♪」
横山「絶対当ててみせるから時代物かかせてみ?」

みたいなのりじゃなかったっけ?
161愛蔵版名無しさん:2010/02/02(火) 21:38:57 ID:???
横山「絶対当ててみせるから時代物かかせてみ?」
編集「半年限定で、その後SF描くならいいよ」

みたいな条件だったらしい
でも半年終了後に読者の要望がすごくて復活
162愛蔵版名無しさん:2010/02/02(火) 21:53:59 ID:???
>136と>145は長谷川裕一版鉄人のラストだろ
163愛蔵版名無しさん:2010/02/02(火) 22:16:38 ID:f7nIxfZN
ちなみにこの人は手塚みたいなスランプ時期ってあったの?
164愛蔵版名無しさん:2010/02/02(火) 23:35:34 ID:???
> 横山「絶対当ててみせるから時代物かかせてみ?」
> 編集「半年限定で、その後SF描くならいいよ」
>
> みたいな条件だったらしい
 
その 「SF」 が 「宇宙警備隊」 だったっけ?
165愛蔵版名無しさん:2010/02/02(火) 23:41:52 ID:???
1960年代後半くらいかな?「ジャイアントロボ」終了後しばらくあたり。
劇画が流行した頃には連載が減った。
作風も子供向けから大人向けに変えようとてるなーって感じだったし。
71年に「バビル2世」が当たって復活。

でも基本、手塚みたいな激しいアップダウンは無いと思うよ
(つか、大御所の中でも手塚治虫が特異)
166愛蔵版名無しさん:2010/02/02(火) 23:51:21 ID:???
>>164
プレマガの資料によるとそうみたい
リアルタイムで読んだ訳じゃないけど

若葉城編→宇宙警備隊→由井正雪編 の順で連載されたとか
167愛蔵版名無しさん:2010/02/03(水) 20:05:46 ID:???
>>165
血笑鴉はその頃の作品だね
主人公がブ男の殺し屋という異色作
168愛蔵版名無しさん:2010/02/05(金) 13:14:46 ID:???
血笑鴉好きなんだよなぁ。
あれこそ実写化してほしい。
テレ東あたりでやってくれんかな?w
169愛蔵版名無しさん:2010/02/05(金) 15:57:57 ID:???
今の情勢じゃ無理だな
「女を抱く」ってのがアウトだと思う
「女好きのお調子者」って感じされちまうぞTVじゃ
そうなるんなら俺はイランと思う
大好きだから改変はされたくないというか
170愛蔵版名無しさん:2010/02/05(金) 19:11:47 ID:???
稀代の醜男って設定も無理くさいなw
171愛蔵版名無しさん:2010/02/05(金) 19:22:55 ID:???
今ドラマ化なんかしたらなぜか香取あたりが鴉役をやるはめになるから
やめておいた方が良い
172愛蔵版名無しさん:2010/02/05(金) 21:31:39 ID:EwDQl0Ac
今日さ古本屋で鉄人28号完全版全巻セットが4800円で売ってたんだが。
これどう考えても古本屋のミスだよね?14800円を間違えて4800円って
書いちゃったんじゃないかと思うんだが。

24巻セットで4800円ってひとつ200円、いまどきジャンプコミックスでも250円なのに。
173愛蔵版名無しさん:2010/02/05(金) 21:36:15 ID:???
>>172
完全版鉄人買うような層は基本新品で買うから
その値段が妥当だよ
ジャンプの中古コミックスは購入層考えると結構売れるだろうけど
わざわざ鉄人の、しかも最近刊行された完全版を中古本で買う奴は少ない
174愛蔵版名無しさん:2010/02/06(土) 08:56:39 ID:ig64IrdE
>>173
けど完全版で元は1冊800円だから。
結構な大判ぶるまいだと思うんだよね。

175愛蔵版名無しさん:2010/02/06(土) 09:26:49 ID:???
新品800円であって中古の買取800円じゃないだろうからなぁ
回転率いいわけでもないだろうし
店してはさっさと処分したい対象じゃなかろうか
実際うれなけりゃ値段は下がっていくもんだし

というかその店でなんで安いのか聞きゃ解決じゃない
176愛蔵版名無しさん:2010/02/06(土) 12:47:57 ID:???
>>171
ケンコバあたりがやってくれたらDVD買うわw
昔だったら西田敏行さんとかのイメージだな。
177愛蔵版名無しさん:2010/02/06(土) 17:11:57 ID:???
ケンコバは結構強面だから鴉のイメージじゃないだろう。
今ならダチョウの上島が一番合ってる気がする。
演技力は知らないがふんどしで剣術大会に出る話なんか大喜びでやりそう。
178愛蔵版名無しさん:2010/02/06(土) 17:29:35 ID:???
切れたときの演技がどうなるか心配ではあるな
コミカルなときの鴉ならかなり合うと思う>上島
179愛蔵版名無しさん:2010/02/06(土) 17:52:28 ID:???
>>175
いやまあそうなんだけど。聞いて
「表記ミスでした、申し訳ありません」って言われるのが怖くて聞けなかったんだよね。

となりの古本屋だとバビル2世全巻セットが5800円ぐらいだったんだが。
180愛蔵版名無しさん:2010/02/07(日) 17:24:19 ID:???
>>176-178
香川照之を忘れて居ませんか?
181愛蔵版名無しさん:2010/02/07(日) 18:02:41 ID:???
忘れる前に、知らん。
182愛蔵版名無しさん:2010/02/07(日) 22:01:28 ID:???
鬼平で彦十やってた爺さんの若い頃ならいけてたかもね
183愛蔵版名無しさん:2010/02/07(日) 23:12:47 ID:UtemFq27
>>180
あ、ちょっとナルホドって思いましたよ。
184愛蔵版名無しさん:2010/02/07(日) 23:37:28 ID:???
>>179
タバコ臭があるとかかも
185愛蔵版名無しさん:2010/02/08(月) 13:57:23 ID:???
>>177
なるほど、竜ちゃんなw
ただ、>>178も言ってるけど、シリアス演技がどうかね?

>>180
香川は好きだけど、鴉にはまだ香川でも顔が良すぎるw
186愛蔵版名無しさん:2010/02/08(月) 16:20:21 ID:???
>>185
>鴉にはまだ香川でも顔が良すぎる

けど鴉自体も>>170で言われてる様な
「稀代の醜男」……ってワケでも無かったような気がするんですが。
確かにブ男なのは認めるけど。ただ「稀代の」とまでは思えなくて……画風の所為ですかね?
187愛蔵版名無しさん:2010/02/08(月) 18:53:49 ID:???
生々しい醜さを描く画風じゃないからね
残酷シーンなんかも「うわっ」てなる表現は少ないし
188愛蔵版名無しさん:2010/02/08(月) 22:21:15 ID:feFq6t3U
まあ、鉄人なんて、ロケット砲とか対戦車砲(粘着榴弾)とか、エクゾセミサイル
の類で一撃で破壊できますよね。如何に日本軍の秘密兵器であったとしても。
仮にボディがチタンクロム鋼で出来ていたとしてもです。
189愛蔵版名無しさん:2010/02/08(月) 22:46:39 ID:???
鉄人28号完全版一巻から見てるんだが。
昔って絵はあんなのでよかったんだな。ヘリコプターなんて
なにかの冗談みたいなヘリコプターだし。

船の下に鉄人28号が見えるシーンは凄いけど。絵的には
どうなんだろう。横山ミツテルって。
190愛蔵版名無しさん:2010/02/09(火) 00:31:13 ID:???
ばか
191愛蔵版名無しさん:2010/02/09(火) 00:44:46 ID:???
昔は漫画は低俗で子供向けとされていたから適当で良かった。
今は読者の求める水準が上がっちゃって大変。

横山の絵は下手だが、絵を売りにしてるわけじゃないので別に問題は無い。
192愛蔵版名無しさん:2010/02/09(火) 01:37:11 ID:???
昔は雑誌の付録とか全く別の作家が描いてて
顔が全然違う正太郎が普通に出て来たりしたらしいからな…
絵に限らず作品的完成度とか無視されてそう

でも俺は横山光輝の絵好きだよ
プレミアムマガジンの表紙に採用されてるような、気合入ったやつには
何とも言えない魅力を感じる
193愛蔵版名無しさん:2010/02/09(火) 03:46:25 ID:???
わりと上品で可愛らしさのある絵柄でハードな男の物語を描いてると思う。
そういう意味では印象的な絵だなあ。

晩年は枯れてきちゃってたけど。
194愛蔵版名無しさん:2010/02/09(火) 11:40:05 ID:???
晩年ゆーな
195愛蔵版名無しさん:2010/02/09(火) 16:51:26 ID:???
ああやって仙人気取ってるから早死したんだと思う
196愛蔵版名無しさん:2010/02/09(火) 19:16:41 ID:???
体が弱かったんだよ
若い頃から糖尿だったし、60代で寝たきりだった

>>189
ロボットや機械のデザインは初期から完成度高かったと思うな
上手いというのとは違うんだろうけど見てて飽きない感じ
「絵の下手な小松崎茂」とか言われてたのはマンガ夜話だっけww
197愛蔵版名無しさん:2010/02/09(火) 20:49:29 ID:???
「安全装置がついたままだぞ」

これって鉄人28号の最初のほうであったんだけど。
当時は斬新だったのかね。いまじゃもうベタ中のベタだけど。

なんか鉄人28号って最初はやけにインパクトあるんだよな。
「本当のことは誰も知らないのだ」から次のページ上段見開きで
鉄人28号って街をバックに出るのは今でも格好いいよね。
絵の古さは抜いてだよ。
198愛蔵版名無しさん:2010/02/09(火) 21:18:36 ID:???
>>188
そう断言できるのは何故なんですかね? 破壊された描写も無いのに何をそんな豪そうに……
199愛蔵版名無しさん:2010/02/09(火) 21:51:13 ID:???
現実には、どんな頑丈な鋼板を使ってもそうなるって意味だろ(シェルター並みにでもしない限り)
ただ、鉄人の世界ではザコロボでもバズーカ弾はじき飛ばすからなw

>>197
斬新と言うよりお約束
200愛蔵版名無しさん:2010/02/09(火) 23:20:43 ID:???
どこの発言だったか忘れたけど
影丸やバビルに女性ファンがいっぱい居ると知って
 「なんで私のマンガを女の子が読んでんの?」
と微笑ましいコメントしてたw

横山ヒーローってそれなりに女の子受けよさそうな奴多いよね、アクが無いというか
201愛蔵版名無しさん:2010/02/09(火) 23:46:03 ID:???
>>200
そういえば、中学のときに
クラスに影丸のコミックスを持ち込んだら大人気になったのだが
女子人気は村雨源太郎に集中してた
影丸を押す男子グループと論争に発展したのだが

「影丸のほうが強いだろ」
「源太郎クンのほうが可愛いでしょ」

今考えると全然論点がかみあってなかったな
女子の求めるものがたまたま横山マンガにあるのかも知れない
ショタコンとか
202愛蔵版名無しさん:2010/02/10(水) 00:07:03 ID:???
実写の話だけど赤影にも女性ファンが大勢居たらしい。

男の子向けの娯楽をお姉さんが楽しむのって
昔からよくある事だったんだろうか。
203愛蔵版名無しさん:2010/02/10(水) 00:11:45 ID:???
>>198
鉄人を苦戦させたファイア3世が拾いものの鉄骨で破壊されたからでは?
204愛蔵版名無しさん:2010/02/10(水) 00:14:12 ID:???
137 名前: 名無しんぼ@お腹いっぱい Mail: sage 投稿日: 10/02/09(火) 23:24:11 ID: fcNV6Rgh [ 0 ]

2月23日に発売されるヤングチャンピオン6号より、横山光輝の1970年代の
名作「バビル2世」のスピンオフタイトル「バビル2世 ザ・リターナー」がスタートする。
作画を手がけるのは「KUROZUKA―黒塚―」などで知られる野口賢。


こ、これは……!?
205愛蔵版名無しさん:2010/02/10(水) 00:30:05 ID:???
バビル三世にすればいいのに。
206愛蔵版名無しさん:2010/02/10(水) 00:53:10 ID:???
絶対オリジナルがコケにされるぞ
主に腐女子に
207愛蔵版名無しさん:2010/02/10(水) 00:55:38 ID:???
イメージイラスト見たけどかっこいい絵だ
復刻コミックも付くらしいし結構楽しみ

でもヤングチャンピオンてどういう層が読んでるんだろ
リアルタイム世代でも若年層でもないだろうし
どこを狙った企画なのか…
208愛蔵版名無しさん:2010/02/10(水) 04:27:00 ID:???
どうせバトロワもウルフガイも見てないで叩いてるバカが居ると予想
209愛蔵版名無しさん:2010/02/10(水) 08:40:57 ID:???
片目猿を読みなおしたが面白かった。
飛び加藤との再戦はならなかったんだったなー
210愛蔵版名無しさん:2010/02/10(水) 14:44:43 ID:???
バビル2世のリメイクなら荒木ひろひこ辺りがやりたがったんじゃないのかな
211愛蔵版名無しさん:2010/02/10(水) 20:08:12 ID:ePUoseRi
第3部のジョジョの学生服着用はバビルのオマージュだからな。
ただしバビルもヨミも性格がだいぶ変わることは避けられないだろうな。
212愛蔵版名無しさん:2010/02/10(水) 21:45:32 ID:???
どうせなら諸星大二郎か萩尾望都あたりに描いてもらいたかったが、

まあ無理だわな
213愛蔵版名無しさん:2010/02/10(水) 22:08:54 ID:???
ぼくのしっているえらいせんせい
214愛蔵版名無しさん:2010/02/10(水) 22:10:20 ID:???
>>212
どっちも年だからな
やるんなら名前知れてるある程度若い人じゃないと意味ないだろ
215愛蔵版名無しさん:2010/02/11(木) 01:57:57 ID:???
世間知らずのお坊ちゃまで高校1年生くらい、
なのに知性が高く超人的な身体能力、
という雰囲気を醸し出せる絵が描けるなら、
有名でなくても構わない。

で、野口のイラストはどうも・・・って気がする。

216愛蔵版名無しさん:2010/02/11(木) 02:03:34 ID:???
いやなら自分で同人でも描けよ
217愛蔵版名無しさん:2010/02/11(木) 09:20:06 ID:???
>>201

少女に人気のある横山キャラといったら、やっぱりサリーちゃんのパパでしょう。
218愛蔵版名無しさん:2010/02/11(木) 11:27:08 ID:???
バビル二世のリメイクはまだマイナー漫画家だが
榎本ナリコ(センチメントの季節)にやってもらいたい
本人いわく「こういちくん もえっもえに好きでした」

この人のHPにアニメ版バビル二世最終回のレビューがあって
なかなか笑える
とんでもない最終回だったんだなぁ
219愛蔵版名無しさん:2010/02/11(木) 12:07:58 ID:???
>>218
その人のHP見てみた。
バビル最終回レビューも面白かったが、2/2の日記読んで爆笑した。
雪だるまで鉄人28号作った女子高生の頃…って、どんだけ横山光輝好きなんだよ、と思った。
220愛蔵版名無しさん:2010/02/11(木) 12:08:15 ID:???
>>215
>なのに知性が高く超人的な身体能力

知性の部分はバベルの塔コンピューターに魔改造されたからだよね
221愛蔵版名無しさん:2010/02/11(木) 12:15:29 ID:???
あの子供の落書きの様なコンピューターに
222愛蔵版名無しさん:2010/02/11(木) 12:38:46 ID:???
バビル好きの女漫画家といえばアニメ誌の付録でバビルを紹介した奴がいて
浩一君に「ヨミの汚い顔から世界を守る。」とか言わせてたんだよなあ。
でもあの2人ってバビル1世に1番遺伝的に近い子孫と2番目に近い子孫だし、
1世の顔の傾向から言ってもたぶん浩一君も年をとればあの顔になるんだよなあ。
223愛蔵版名無しさん:2010/02/11(木) 13:23:03 ID:???
>>220
魔改造というより詰め込み教育だろ
>>222
逆を言えば若かりし頃のヨミ様は(ry
224愛蔵版名無しさん:2010/02/11(木) 18:07:46 ID:MrTSW5BW
ヨミは濃くていい顔じゃないか。張飛や戦国獅子伝の親父(烈王だっけ?)タイプ
の漢フェイス。
OVA,いわゆるバビル2星矢でもヨミはあの顔で出たので浮きまくっていた。
225愛蔵版名無しさん:2010/02/11(木) 18:33:22 ID:MrTSW5BW
鬼王だったか。リュウケンや惣一郎さん並に死して登場人物に影響を与えた。
226愛蔵版名無しさん:2010/02/11(木) 18:39:14 ID:???
横山作品って女性ファン多いらしいね。なぜなんだろう?
理由がしりたい。
227愛蔵版名無しさん:2010/02/11(木) 20:11:17 ID:???
しょたこんだから
228愛蔵版名無しさん:2010/02/11(木) 22:06:32 ID:???
横山マンガファンの女なんて見たこと無い。
ただアニメはファン多いな。
バビルや三国志の荒木キャラや新鉄人&ゴッドマーズのせいだろうが。
つまるところキャラさえ美形なら何でも良いのだよ。
229愛蔵版名無しさん:2010/02/11(木) 22:31:03 ID:???
ショタって言葉はいつごろからあるんだろ
230愛蔵版名無しさん:2010/02/11(木) 23:32:16 ID:???
コミケとか見る限り女性ファンはかなり多い。
東映や今川アニメから入ったのが多いだろう事は想像できるが
原作マンガ全部集めてる奴も珍しくない(絶版になってるの含む)
きょうび女ヲタの方が金落とすというのは伊達じゃないんだなと思った。
231愛蔵版名無しさん:2010/02/11(木) 23:40:18 ID:???
>>229
ロリコンブームに対応して作られた造語、という説が正しいなら
1980年代かな?
広く使われるようになったのは90年代に入ってかららしいけど
232愛蔵版名無しさん:2010/02/11(木) 23:40:22 ID:???
今川かぁ?
233愛蔵版名無しさん:2010/02/12(金) 00:21:12 ID:???
>>232
いや、今川ジャイアントロボって結構そっち系統の女性にウケが良かったので。
今川ジャイアントロボネタの十八歳未満購読禁止女性向け801同人誌なんて
うっかり見つけちゃった時はもう、そこはかと無き遣る瀬無さが……
234愛蔵版名無しさん:2010/02/12(金) 00:51:09 ID:???
女だけどヨミ様や鴉すきだよ
一番好きというか印象に残ってるのは
あばれ天童のキザ男だけど
235愛蔵版名無しさん:2010/02/12(金) 01:01:18 ID:???
御大の作品は老若男女楽しめる要素を押さえてると思うよ
ハリウッドなんかと同じ、大衆娯楽の基本を守ってるし
だからファンの中には女性も居るというだけの話では?
236愛蔵版名無しさん:2010/02/12(金) 01:03:16 ID:???
>>234
へへ 女って見た目じゃあ わからないものだねぇ

―家老と娘―より
237愛蔵版名無しさん:2010/02/12(金) 03:01:26 ID:???
かつての『なかよし』誌上では、
サリーちゃんとサファイア姫とハニーハニーの座談会なんてなバカ企画が行われてたりしたものよ
238愛蔵版名無しさん:2010/02/12(金) 09:17:24 ID:???
子供向けの企画っていつの時代も似た感じだなwww

同時代の作家(手塚とか石ノ森)に比べて
女性ファンが特に多いって事はないと思うけど。
女の中にもアクションやハードボイルドが好きな層って
一定数居るから、そこにヒットするんじゃないか。
239愛蔵版名無しさん:2010/02/12(金) 09:44:55 ID:???
劇画みたいに濃くないし重たくないから
ボーイッシュな文化の入り口としていいのかもね
240僕たちの好きな無明斎:2010/02/12(金) 10:17:58 ID:???
>>239
>劇画
しかし少なくともネット上には劇画作品(特に70年代)好きな腐女子の方々も
いらっしゃるのですよ……嬉しいような遣り切れんような複雑な気持ちだ。

ついでにさとうふみやの横山作品愛は何かこう、果てしなくう(以下同文)。
241愛蔵版名無しさん:2010/02/12(金) 10:18:59 ID:???
以前知り合いだった女性が
「職場のOL仲間数人で(横山光輝の)三国志を共同購入して
順番に読んでる」
と言っていてびっくりした事がある
うちの嫁も三国志読んでた、と結婚後発覚した

女性に受ける漫画なのかも知れない
242愛蔵版名無しさん:2010/02/12(金) 10:55:52 ID:???
戦いの仕方が単なる殴り合いじゃないし
そのへん、女性が読んで面白いのかもね
243愛蔵版名無しさん:2010/02/12(金) 12:46:39 ID:???
殴られて何十メートルも吹っ飛ぶようなウソ描写があんまり無いからとっつき易いんです
244愛蔵版名無しさん:2010/02/12(金) 13:38:03 ID:???
人間が何十メートルも飛び上がる描写はあるけど忍者とか超能力者限定だし
245愛蔵版名無しさん:2010/02/12(金) 15:11:56 ID:???
女性に受けるというか
男の陶酔があまり前面に出てないから読み易いとは思う>三国志

「ハードボイルド」とか「戦いの世界」って
もっとコテコテな感じを連想するけど
横山作品はそういうクセが薄い
246愛蔵版名無しさん:2010/02/12(金) 15:26:28 ID:???
むしろあの淡白さに美学を感じる
247愛蔵版名無しさん:2010/02/13(土) 00:26:42 ID:???
さとうふみやも今川版から入ったとは思えない傾倒ぶりだよな
俺は普通に嬉しいけど
248愛蔵版名無しさん:2010/02/13(土) 02:38:57 ID:???
やっぱ最近はGRやリメイク鉄人からの流れが多いのかな?
今川監督の作風ってある意味御大からは
一番遠い所にある気がするんだが…

まあ新規が増えてくれるのは良い事だ
249愛蔵版名無しさん:2010/02/13(土) 12:20:15 ID:???
>>248
カス今川の作品を見てオリジナルが見たくなる
完成された横山先生の漫画で「俺がはまってたアレはなんなんだ!?」と衝撃を受ける

普通の自然な流れじゃないか
250愛蔵版名無しさん:2010/02/13(土) 12:28:31 ID:???
>>249
そのカス今川の作品を褒める横山先生。
251愛蔵版名無しさん:2010/02/13(土) 12:34:16 ID:???
けなしたりしないでしょ横山先生は
252愛蔵版名無しさん:2010/02/13(土) 13:49:53 ID:???
同じく女ですけど、バビル二世、土鬼、影丸はノーマルとして
ヨミに惚れ込んだ時には、自分の感覚を疑いましたが
男のファンの方々が何人か「バビル二世ではヨミが一番!」と
宣言してくれて、やっとほっとしました

血笑鴉も大好き。文庫本にまとめてくれて大感謝でした
狼の星座の主人公は今ひとつだったな

いえ、影丸もバビルも土鬼も、やられキャラのおっさんたちが
特にカッコイイのです
253愛蔵版名無しさん:2010/02/13(土) 15:13:35 ID:???
男女で受け取り方が全く違う作品てそんなに無いと思うよ
印象深いキャラや展開は性別関係なく支持されるんじゃないか

>やられキャラのおっさん達
名傍役って感じだよね
少年主人公のかっこよさを引き立てるために
体張ってくれてる良き大人って感じw
254愛蔵版名無しさん:2010/02/13(土) 15:19:46 ID:???
どのアニメ化も原作の雰囲気は再現できてないだろ
(ていうかあれは横山本人にしか再現不可能)
個人的に今川版は金かけてる分マシだと思う
作画、音楽、声優は群を抜いてるし

でも東映バビルみたいなB級感こそ横山と言われると
それもそうな気がする
255愛蔵版名無しさん:2010/02/13(土) 15:30:55 ID:???
>>251
サリーちゃんと今川以外はつまらんと言ってたよ。
256愛蔵版名無しさん:2010/02/13(土) 18:02:39 ID:???
>>254
1stバビル(TVシリーズ最初の奴)は結構良い線いってたと思う。
…バビルが戦闘服着たり2世号に乗ったり、
ロプロスがメカメカしい不細工キャラになったりする前までは。
257愛蔵版名無しさん:2010/02/13(土) 22:48:31 ID:???
とうかアニメで原作の雰囲気だしたら逆に作品として破綻するよ
どんなに顔が良かったり重要なキャラでもあっさり殺すあたりはアニメじゃ無理
258愛蔵版名無しさん:2010/02/14(日) 00:15:31 ID:Vxw10adn
TVアニメのバビル2世で、人質を盾にして基地に乗り込んだり、細菌兵器を
使ったりする描写は無理だろうなあ。
しかし最初期のアニメのED,「正義の超能力少年」はバックのアニメーション、歌詞
の内容共に原作とのギャップはなかった。
259愛蔵版名無しさん:2010/02/14(日) 00:42:55 ID:???
どれほど最近のアニメを見て言ってんのやら
260愛蔵版名無しさん:2010/02/14(日) 01:21:21 ID:???
1stバビルはOP、EDと三話くらいまでは神

と原作ファンの間では定説だな
俺は再放送たまに見てただけだが、結構面白かった印象はある
261愛蔵版名無しさん:2010/02/14(日) 01:29:42 ID:???
>>255
つまらないけど映像と漫画じゃ違うから
敢えて批判する気もないような事を言ってた気がする
寛容というより放任主義だったのかもなぁ

どっちにしろ鉄人FXほど表だって全否定されたのはレアケースだよな
262愛蔵版名無しさん:2010/02/14(日) 01:53:05 ID:???
今川も原作もどっちも好きな人間もいるぞー。
263愛蔵版名無しさん:2010/02/14(日) 06:15:37 ID:???
腐れババァ死ね
264愛蔵版名無しさん:2010/02/14(日) 11:27:06 ID:???
浩一君にチョコレートあげたいな……。
265愛蔵版名無しさん:2010/02/14(日) 11:31:14 ID:???
渡す相手がヨミ様ではない時点でにわか
266愛蔵版名無しさん:2010/02/14(日) 14:11:38 ID:???
コマンドJ読んだらいきなり主人公が成長して吹いた
267愛蔵版名無しさん:2010/02/14(日) 15:02:07 ID:???
伊賀野さんにチョコあげたい
268愛蔵版名無しさん:2010/02/14(日) 16:30:09 ID:???
ニンニクエキス入りですね、わかります。
269愛蔵版名無しさん:2010/02/14(日) 17:06:15 ID:???
天童は本命でも義理でも顔色一つ変えずに受け取りそう
あの連載時にバレンタインて定着してたっけ?
270愛蔵版名無しさん:2010/02/14(日) 18:32:55 ID:???
>>260
第二部からは二股かけて
最終回でとうとう後から出てきた女に
乗り換えてたけどな、バビル
271愛蔵版名無しさん:2010/02/14(日) 18:41:04 ID:???
鉄人28号のアニメ映画みたんだけど。

今、横山作品をアニメ化するとあんなふうにするしかないのかね。
もっと普通の娯楽作品にして欲しいもんだが。
272愛蔵版名無しさん:2010/02/14(日) 18:50:25 ID:???
>>271
最近のやつのことならあれはむしろ異端だ
俺は好きだがあの監督は「原作・原案クラッシャー」といわれることもある

ハーメルンのバイオリン引き アニメ

あたりでぐぐると分かるかも
273愛蔵版名無しさん:2010/02/14(日) 20:50:20 ID:???
いま映像化するなら
影丸とかV7とか希望だな
274愛蔵版名無しさん:2010/02/14(日) 20:56:36 ID:???
V7は好きだけど、映像化されると海外SF小説のモロパクリと騒がれそうで(ry
275愛蔵版名無しさん:2010/02/14(日) 22:34:51 ID:???
>>271
同監督のリメイクマジンガーも原作ファンから叩かれまくっている。
王道を望むファンの期待を裏切りまくる今川が特殊。
276愛蔵版名無しさん:2010/02/15(月) 04:53:25 ID:???
横山作品にはあんまり濃い作家性が無いから
コラボレーション的に上手くいった方なんじゃないかと個人的には思う>今川
277愛蔵版名無しさん:2010/02/16(火) 12:30:31 ID:???
今川の映画版鉄人に出て来るショウタロウって
スターシステムの天童だよね
三回くらい見て気付いた
278愛蔵版名無しさん:2010/02/16(火) 17:06:55 ID:???
三回も見ないと気づけないってことは作画担当がよほどのクズかスターシステムじゃなく似てるだけ
読者(ファン)サービスで同じ顔にするんだから見た瞬間気づかれなくちゃ意味がない
279愛蔵版名無しさん:2010/02/16(火) 18:49:37 ID:???
今鉄人28号完全版見てて16巻までみたんだけど
クロロホルムってどこ行っちゃったの?意外と好きなキャラだったのに
いつのまにかいなくなっちゃった。あとフランスの怪盗もいなくなっちゃった。
てっきりクロロホルムが怪盗の正体だと思ったのに。

280愛蔵版名無しさん:2010/02/17(水) 03:53:36 ID:???
元々横山の漫画はアニメ化しにくい。
絵柄が大げさな感情表現に向いてないし、キャラの内面も薄くて人間ドラマも乏しいから盛り上がりにかける。
相当プロット上手い奴じゃないと原作のノリは出せない。
281愛蔵版名無しさん:2010/02/17(水) 21:29:58 ID:???
バカニメだけがアニメじゃないっての
282愛蔵版名無しさん:2010/02/17(水) 22:22:20 ID:???
最初の白黒鉄人ってどんなんだったの?
283愛蔵版名無しさん:2010/02/17(水) 23:32:21 ID:???
>>282
youtubeでオープニング見るだけで吹く
284愛蔵版名無しさん:2010/02/17(水) 23:47:32 ID:???
> youtubeでオープニング見るだけで吹く
 
・・・始まりの、夜の街に巨大な影がズシンズシンと現れ、ガオー
と咆える上に「鉄人28号」のタイトルがかぶさる場面は最高だと思
っている俺がいる。
285愛蔵版名無しさん:2010/02/18(木) 00:09:48 ID:???
なんか車に乗ってる悪党らしき2人組がアップになるとこ
一時停止したら笑い死んだ
286愛蔵版名無しさん:2010/02/18(木) 03:05:25 ID:???
最初期TVアニメシリーズとしては上出来だろ
基本的に原作ベースの前半は、サンデーコミックスだけ読んで
あれが鉄人だと思っていた人間が観たら、茫然となるくらい面白いんじゃないか?
後半は一話完結のオリジナル展開になるので微妙だけど、
終盤に伝説の白い鉄人シリーズなんかがあるので、見ておく価値はあるだろう
残念なのはTVシリーズの性質上、初回から鉄人を出す為に、
27号パートがそっくり削られてしまった事かな(替わりに26号が27号に格上げ)
287愛蔵版名無しさん:2010/02/18(木) 09:37:45 ID:???
>>286
俺はマグナX編も好きだった。
しかし、テレビのロビーのロボット王国編は最後が尻切れになってたよね。
あのブラックオックスが爆弾ロボットごときに破壊されるなんて信じられなかった。
288愛蔵版名無しさん:2010/02/18(木) 18:57:24 ID:???
三国志や項羽と劉邦など、ipodtouchでみたい・・・
そういうサービス始めないかな
289愛蔵版名無しさん:2010/02/18(木) 20:21:19 ID:???
>>280で言われてる様に横山作品の人物の内面は薄い……んだろうか?
話を進める上であえて描いて無いだけで、
最低限の内面は持ってるんじゃないかと想うんだけど。
(時々突っ込んだ描写があるんだから……)
まあ、内面等について詳しい描写をもう一寸でもいいから
遣って貰いたかったって気持ちは在るんですけどね。
取分けバビル二世は何でまたバビルの塔や自身の超能力を用いて
世界の変革等に取り組まなかったんだろうかと。何か彼なりに想う所でもあったんだろうか?

>>243
しかしそんなウソ描写満載の作品でも女性受けするモノは在るんですがね、
そのあたりについては如何想われますか、皆さん。

>>281
そういう事を言うから横山光輝作品そのものへの評価も悪くなるんだって
言いたいですよ。>>262みたいなスタンスの人ばかりなら良いのに。
290愛蔵版名無しさん:2010/02/18(木) 20:54:39 ID:wGdnJ10G
思うんだけど。ドラゴンボールって結構横山テイストだったんだな。
特にサイヤ人編とフリーザ編って横山っぽい。
悟空なんて鉄人28号だし。
291愛蔵版名無しさん:2010/02/18(木) 21:10:12 ID:???
>>289
>>取分けバビル二世は何でまたバビルの塔や自身の超能力を用いて
>>世界の変革等に取り組まなかったんだろうかと。何か彼なりに想う所でもあったんだろうか?
それをやろうとしたのがヨミ様でそ(世界征服ってのは結局そういうこと)
当然その過程では血も流れれば苦しむ人も大勢出るだろうし、浩一の部分が
色濃く残ってた初期バビルとしては、少年らしい潔癖さ故そんな事は
到底見過ごせなかったのでは?実に少年漫画の主人公らしいジャマイカ
…まあ、そんなバビルが後に戦いの中で成長(?)してヨミ様も顔負けの
鬼畜戦法に走ろうとは、この海のリハ(ry
292愛蔵版名無しさん:2010/02/18(木) 21:28:28 ID:wGdnJ10G
ようやく鉄人28号読み終わった。EDらしいEDはなしなのか。
鉄人のED見たかったんだけど。途中から短編の連続みたいになるけど
最後の方かなり面白かったな。砂漠の回とかヨミ応えあったわ、
あと最後の恐竜ロボが分離して飛ぶって面白すぎるな。

時たまこれは凄いて感じの展開なり絵もあるんだよな。
鉄人が飛ぶシーンなんて今のドコモのCMでも使われるぐらいカッコウイイもんな。

所で鉄人の大きさっていつから変わったの?見てたら途中から明らかに
大きくなったんだけど。大きくなるエピソードはないんだよな。
293愛蔵版名無しさん:2010/02/18(木) 21:56:17 ID:???
終盤の方でも家の中にずかずか入って行ったりするぞw
鉄人の大きさはイメージであって、明確な規格は無い
要するに、その場の都合で勝手に伸び縮みするのが鉄人だw
294愛蔵版名無しさん:2010/02/18(木) 23:17:35 ID:???
>>292
ヨミ応えって・・・
295愛蔵版名無しさん:2010/02/19(金) 08:05:39 ID:U/VJsGm0
質問。ゆうきまさみが「鉄人28号で保険金詐欺を覚えた」
なんてコラムで書いてたんだけど。漫画にそんなのあったけ?
296愛蔵版名無しさん:2010/02/19(金) 11:26:03 ID:???
保険金詐欺で捕まった犯人が鉄人28号のTシャツ着てたんだよ多分
297愛蔵版名無しさん:2010/02/19(金) 15:47:00 ID:???
>>295
確か悪徳会社が自分の所の運搬船をワザとロボットを使って沈ませて、保険金を騙し取ろうとしてた話があった気がする。鉄人じゃなかったかなぁ。
298愛蔵版名無しさん:2010/02/19(金) 19:22:39 ID:???
カニロボットの回かな
「あれがトランジスタラジオですか」という台詞、
今の子供にはわからんだろうな

>>292
>あと最後の恐竜ロボが分離して飛ぶって面白すぎるな。

鉄腕アトムが先行してそういうネタを使っていた気がする
一方で「地上最強のロボット」は鉄人の影響で描かれた、とか
どこかで読んだ気がする
アトムと鉄人はお互いに刺激しあう良いライバルだったんだろうな
299愛蔵版名無しさん:2010/02/19(金) 20:07:29 ID:???
「魔神ガロン」ももろに鉄人だし。
300愛蔵版名無しさん:2010/02/19(金) 20:13:35 ID:???
手塚は気にしそうだけど
横山は別に気にかけんような気がするな

煽りとかじゃなく
イメージで
301愛蔵版名無しさん:2010/02/19(金) 21:24:40 ID:???
アトムのロボット戦艦は、個々のパーツが独立したロボットで、
アトムの指揮で合体、変形を繰り返す設定だから、
ギャロンとはかなり発想が異なっていると思う
あれはむしろ、それ以前にアトムでやってた、エネルギー吸収宇宙生物と
闘った時の合体ネタを焼き直して発展させた感じだろう
ギャロンに至っては、その直前にやったVL2号のネタを焼き直して
ちょっただけ色をつけた感じで、
本当にもう、やる気が無くなっていたんだろうなと今になって思う
302愛蔵版名無しさん:2010/02/19(金) 23:11:55 ID:tHmakwxW
アトムのロボット戦艦の形式を受けついだやつというと、ゲッターロボGの
魔王鬼がそれらしい。いや、手塚と石川賢じゃ違いすぎるからたまたまか。
多数合体でできる巨大ロボという点ではどちらがパーツ点数が多いかな。
多いほうが日本記録になりそうだ。
303愛蔵版名無しさん:2010/02/20(土) 08:01:57 ID:q14gfFhQ
横山と手塚ってどれくらい合った事あるんだろう?
鉄人の中だと博士リストの中に「手塚治虫博士」ってのがあったけど。

304愛蔵版名無しさん:2010/02/20(土) 12:40:04 ID:???
売れて忙しくなる前は、けっこう手塚のところに出入りしてたみたいだよ。
で、「売れたら顔を見せなくなった」と手塚にこぼされたとかw

まあ人気漫画家って激務だからねぇ…
305愛蔵版名無しさん:2010/02/20(土) 19:18:12 ID:???
横山もトキワ荘に居てたらもう少しメディアの扱いも良かっただろうに。
306愛蔵版名無しさん:2010/02/20(土) 19:37:15 ID:???
手塚さんの「ぼくはマンガ家」というエッセイ集によると

とある出版社の社長が銀行員時代の横山さんを連れてきて
「うちでデビューさせようと思いますが、どないでっしゃろ?」
と聞いてきたそうだ
作品を読んでみて「売れるかも知れませんな」とアドバイスしたら、
「そのとおりになった」(手塚氏・談)

その後しばらく手塚さんの代作とかをしていたそうだ
で、「少女」(光文社)に連載を持ち、人気作家になったとの事
307愛蔵版名無しさん:2010/02/20(土) 23:39:27 ID:???
そういわれてみると初期の馬は完全に手塚のコピーだな
馬が良くなってきたのは赤兎馬をデザインしたあたりからだな
308愛蔵版名無しさん:2010/02/21(日) 02:35:22 ID:???
そんなつぶらな目をしてたか?
309愛蔵版名無しさん:2010/02/21(日) 08:37:53 ID:???
手塚にしてみたら横山みたいなのが売れてるのは逆に安心だったかもね。
自分に出来ない梶原とか劇画とか大友が売れてるよりは。
310愛蔵版名無しさん:2010/02/21(日) 10:49:11 ID:???
手塚は人気のある作家ほぼ全て、と言っていい位に嫉妬するからなあ

梶原作品の「巨人の星」をアシスタント達に見せて
「君たち、この漫画のどこが面白いのか僕に教えてくれ」
と絶叫したのは有名な話だし、
大友克洋と会ったときには「僕は君の絵なら描けるんだよ」
と言って大友を呆然とさせたというし

んで横山光輝がらみだと、確定申告の時に税理士に向かって
「節税なんてしないで下さい。僕は横山光輝には(納税額で)負けたくないんです!」
と言ったそうだ
311愛蔵版名無しさん:2010/02/21(日) 10:52:41 ID:???
水木しげるが描くところの「一番病」だな
312愛蔵版名無しさん:2010/02/21(日) 21:07:12 ID:???
おじいちゃん、その話はもう10回目ですよ
313愛蔵版名無しさん:2010/02/21(日) 21:25:25 ID:???
鉄人28号読み終わったから昔かったジャイアントロボ
原作完全版の上下巻読んでるんだけどさ。これ第一部は
横山はネームで作画は別の人なんでしょ?

その人について一切表示がないのは失礼だと思う。
藤子FのおばQだってちゃんとAとの共作ですって書いてあるのに。
314愛蔵版名無しさん:2010/02/21(日) 21:59:42 ID:???
俺もそう思うけど、小沢の意向としてはどうだったんだろ?
横山の方は、もう、出版自体されたくなかったらしいし・・
Gロボに関しては、学習誌にもいろんな人間が描いてたみたいだし、
個人的にはそれもまとめて欲しいところだけど、
横山的には、とんでもない事なんだろうな
315愛蔵版名無しさん:2010/02/21(日) 23:54:52 ID:???
小沢は生きてるんだから事務所だか出版だか知らんけど関係者にメールしてみれば
316愛蔵版名無しさん:2010/02/22(月) 02:53:47 ID:???
特撮物の学習誌版って、TVとオリジナル漫画の折衷案みたいな感じで
結構面白いんだよな
317愛蔵版名無しさん:2010/02/22(月) 09:03:27 ID:???
>>313
色々な理由で名前をクレジットされずに代作をする(させられる)というのは
漫画界では結構あったみたいだよ。
現在もあるのかは解らないけど。

自分が知ってる限りでは「きまぐれオレンジロード」
萩原一至が途中からかなりの作画を担当していたとか。
萩原のインタビューではその当時
「俺はまつもと泉のパーツじゃねえよ!」
と荒れていたとか。
TAGROも編集者から他人の代作を強要された、と
漫画で描いてた(誰の代作かは不明)。
ちょっと上で話題が出た手塚治虫も「丹下作膳」単行本の後書きで
「後半は鈴木さん(伸一?)と永島さん(慎二)の作品です」
とそこで初めて明かしていた。
318愛蔵版名無しさん:2010/02/22(月) 18:18:13 ID:???
ネームを入れたのが作者なら作者表記で問題ない
アシスタントの手が入らない原稿は基本的にないので
いちいち表記してたらきりがない
319愛蔵版名無しさん:2010/02/22(月) 18:27:45 ID:???
アシスタントならいいけど。代筆してたんでしょ。ジャイアントロボは
しかも代筆してた人もそれなりの漫画家だったみたいだし。
320愛蔵版名無しさん:2010/02/22(月) 18:54:37 ID:???
名前を出さないって契約で描いてるんでしょ?
本人が納得した上で

同人作家同士のトラブルじゃあるまいし
名前出せないから失礼とかはあんまり意味のない話
Gロボは横山存命中はコミック化されなかったし
作品に関する遺言でも残ってれば多分コミック禁止くらいはなってたと思うよ

横山が小沢に失礼だと思ってたかはわからんけど
自分の名前でGロボを世に出すのを嫌ってたからその辺の線引きは
本人同士できちんとしてたんじゃないの?
321愛蔵版名無しさん:2010/02/22(月) 18:56:18 ID:???
コミカライズは漫画家としてはあまり誉れの高い仕事ではないから
他に代表作を持つ漫画家ならむしろ隠しといて欲しいと思ってるはず
322愛蔵版名無しさん:2010/02/22(月) 19:16:43 ID:???
本宮ひろ志は「さわやか万太郎の何週かをアシ(影武者みたいな人)に
まるっきり任せて描かせたことがある」と書いてたな
323愛蔵版名無しさん:2010/02/22(月) 21:47:43 ID:???
>>314

> Gロボに関しては、学習誌にもいろんな人間が描いてたみたいだし、
> 個人的にはそれもまとめて欲しいところだけど、
> 横山的には、とんでもない事なんだろうな
 
学年誌に載ってた「ロボ」は、講談社から出た原作完全版の(評判
の悪い)「資料編」にまとめられている。(かなりの部分は、おそ
らくアシスタントの岸本修氏の作画ではないかと思える)
ただこの本、漫画以外の余分な部分が多いので、古本で安く売られ
ていたら買ってみるくらいで良いと思う。
324愛蔵版名無しさん:2010/02/22(月) 23:43:09 ID:???
小澤さとるは別に代筆じゃないし、連載時は名前が書かれてたんじゃないの?
今回出ていないのは、当時、一方的な理由で途中降板したらしいので責任を感じていたのか、
あるいは横山の意向を汲んで出版自体に反対だったのか、
何にしろ、それなりの理由があっての事でしょう

>>223
そう言えば、どこかで見たことがありましたね
お手間を取らせて申し訳ない
325愛蔵版名無しさん:2010/02/23(火) 09:38:20 ID:???
>>322
十回ほどアシスタントに描かせたらしい
「10週続けて人気投票1位を取ったら俺のポルシェをやるよ」
と言ってやる気を誘ったら
4週目までトップでかなり焦った、とか
(「リングにかけろ」にトップを奪われたさうな)

まああの人は特別でしょう


>>321
知り合いでずーっとコミカライズ一本で喰ってる人がいる
誇りに思っているかどうかは解らないけど
プライドは持って仕事しているみたいだよ
まあ若い頃オリジナルが上手くいかず、
ゲーム関係のイラストとかで糊口をしのいだ時代があったから
精神的にタフなんだど思う
326愛蔵版名無しさん:2010/02/23(火) 12:05:25 ID:???
>>323

資料編を丁寧に読み返したら、漫画部分は「光プロ作品」となっていました。これは、「アシスタントへ丸投げ」とゆう意味でしょうね。
更に目次には、(岸本修、加来○○)と書かれていたので、この二人が中心になって書いたのでしょう(あるいは、この二人だけで)。
作品をよく見ると、岸本先生っぽいタッチが随所に見られます。小学館ブック掲載分の五作品は、かなり佳い作品ですよ。
327愛蔵版名無しさん:2010/02/23(火) 17:45:18 ID:???
今の時代だったらネーム書いても原作扱いなんだよな。
ヒカルの碁とかデスノートとか小畑はただ指示どおりに絵描いてるだけで
漫画家扱いだし。
328愛蔵版名無しさん:2010/02/23(火) 20:46:56 ID:???
野口賢版バビル二世は一体どうなるんだろうね。まさかアメリカ滅亡まで逝くんじゃないだろうな……
329愛蔵版名無しさん:2010/02/23(火) 21:22:25 ID:???
どうでもいい
330愛蔵版名無しさん:2010/02/23(火) 23:42:32 ID:???
>>327
ほったはともかく、ガモウのあのヘボ絵(ギャグ漫画としては好き)をあそこまで描き上げたのは凄いと思う。
最近のはわざと崩しているのを除いても劣化しているが。
331愛蔵版名無しさん:2010/02/24(水) 08:14:55 ID:???
あっうっざ
332愛蔵版名無しさん:2010/02/24(水) 13:47:48 ID:???
どう発音すればいいのか一瞬戸惑ったw
333愛蔵版名無しさん:2010/02/24(水) 18:25:43 ID:???
>>330
ていうかネームはどんあのでも○に線で描かれた奴だぞ。
コマワリとか演出に関する細かい部分をガモウがやってるって事だぞ。

実写で言ってしまえば監督脚本演出ガモウで小畑はカメラマン兼スタイリスト
って所だぞ。
334愛蔵版名無しさん:2010/02/24(水) 19:49:10 ID:???
>>325
コミカライズしかできない人間の考えは負け惜しみに過ぎないからどうでもいいよ
335愛蔵版名無しさん:2010/02/24(水) 20:06:24 ID:???
負け惜しみだろうが何だろうが、プライドも持てずに
おざなりにやってる奴の仕事に比べればはるかにうえだろ。

俺がそうなんだけど。希望外の部署にまわされてから万事いい加減。
336愛蔵版名無しさん:2010/02/24(水) 21:17:41 ID:???
害虫駆除の妙薬でも無いもんかねェ・・・
337愛蔵版名無しさん:2010/02/25(木) 11:42:17 ID:???
話は変わるが、こんな本が出たらしい

ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/toc/425310200X/ref=dp_toc?ie=UTF8&n=465392
週刊少年チャンピオン40th 創刊40周年記念特別編集 (単行本(ソフトカバー))

750ライダーやキューティーハニー・あばしり一家などの新作が
描き下ろされたそうだ
横山光輝が健在であり続けてくれたらなぁ、と思う
可能性があるのはその後のあばれ天童とかかな
外国人力士全盛の相撲界でがんばる頑鉄の話とか
338愛蔵版名無しさん:2010/02/25(木) 15:28:50 ID:???
>>337
「もし」御大が存命だったら天童よりバビルだろJK
339愛蔵版名無しさん:2010/02/25(木) 17:25:29 ID:???
マーズは……無理かw
340愛蔵版名無しさん:2010/02/25(木) 21:00:49 ID:???
御大の描く"その後の○○"は、本当に、単なる1エピソードになってしまうから
341愛蔵版名無しさん:2010/02/25(木) 21:17:30 ID:???
死ぬちょっと前に三国志以外を描きたいと言っていたそうだが
どんな作品を描きたかったのかな
342愛蔵版名無しさん:2010/02/25(木) 22:17:04 ID:???
マーズのその後って全ページに亘って宇宙空間描いて終わりじゃねーかw
343愛蔵版名無しさん:2010/02/25(木) 23:39:08 ID:???
> 話は変わるが、こんな本が出たらしい
 
「読みたい!」…という気がせん。
ナガイの人は、セルフパロディか劣化再生産しかできんのか。
「我が『ドカベン』や『あぶさん』は永久に不滅です!」
…ああそうかい。
344愛蔵版名無しさん:2010/02/26(金) 01:32:58 ID:???
>>343
自決できない男は哀れだね。自分が老いてまで生きようなんて普通は思わないのに。
345愛蔵版名無しさん:2010/02/26(金) 10:44:31 ID:???
>>342
それは松本○士さんの得意技だから
盗作とか言われ…いや何でもない

しかし鴨川つばめってまだ漫画描いてたのか
この人のインタビューだったと思うが
「チャンピオンの原稿料は他誌の半額」
だったそうだが、手塚や横山みたいな大家にもあてはまったのかな
346愛蔵版名無しさん:2010/02/26(金) 12:16:33 ID:???
手塚や横山に使いすぎて下っ端に回らなかったのでは
347愛蔵版名無しさん:2010/02/26(金) 13:06:51 ID:???
それは有名なインタビューが残っている
手塚が原稿料を請求しないせいでチャンピオンの他の作家の原稿料が抑えられていた
なぜか巷間この話はサンデーにおける高橋留美子のエピソードとされてるが
そういう話はどこにもない
348お前はもう お役御免だよ:2010/02/26(金) 14:10:55 ID:???
>>338
やっぱり最近始まった野口賢版みたいに
某国精鋭部隊との戦い……みたいな話に為ってたんかね?
または5000年前の救難信号を今更受け取った方々に導かれて
バビルの塔ごと地球を去って往くのか。
349愛蔵版名無しさん:2010/02/26(金) 19:23:27 ID:???
手塚横山藤子A水島と原稿料高そうな大御所が多かったから
若手は抑えられてた面もあったんじゃね
350愛蔵版名無しさん:2010/02/26(金) 19:25:56 ID:???
酷い話だ
351愛蔵版名無しさん:2010/02/27(土) 00:38:45 ID:???
今日開店したコンビニにヤングチャンピオンがあったので買ってみた。
雑誌サイズのバビル2世第1話に330円を出したと思えば安かった。
野口版よりもこっちを連載してほしい。
352愛蔵版名無しさん:2010/02/27(土) 02:20:09 ID:???
秋田書店版「マーズ」全五巻セットの奴を買って来て一気に読んだ。

・・・かなり外出かも知れないけどこれ凄すぎ・・・
虫の息状態のラーの台詞に思わず涙が・・・
353愛蔵版名無しさん:2010/02/27(土) 03:00:10 ID:???
>>352
アニメにもなってるから気に入ったのなら見てみるのお勧め
354愛蔵版名無しさん:2010/02/27(土) 08:18:55 ID:???
「六神合体ーっ!」
 
(いや Softgarage から出た未完作品の方だろうけど)
そういやこれ↑のタイタンと自衛艦との戦闘場面と、ヤングチャン
ピオンで連載が始まった「バビル」のポセイドンとアメリカ艦との
戦闘場面が似ている。
355愛蔵版名無しさん:2010/02/27(土) 10:33:33 ID:???
>>348
>>やっぱり最近始まった野口賢版みたいに
>>某国精鋭部隊との戦い……みたいな話に為ってたんかね?

それなら御大もうとっくに描いているよ。
101じゃん。
356348:2010/02/27(土) 20:48:52 ID:???
>>355
でも101の劇中では>>354で言われてる様な
機甲兵器まで持ち出しての大規模な戦闘……ってのは無かったハズだからさ。

最終的にアメリカ軍がバビルの塔へなりふり構わず核ミサイルを撃ち込んで来るんだろうか?
357愛蔵版名無しさん:2010/02/28(日) 18:02:52 ID:???
土鬼が血風党を壊滅させたのは果たして正しかったんだろうか……
358愛蔵版名無しさん:2010/02/28(日) 18:22:54 ID:???
別に土鬼が壊滅させたワケじゃないし
血風党が滅んだのは時代の流れって奴でそ
359愛蔵版名無しさん:2010/02/28(日) 18:52:04 ID:???
弟についた時点でアウトだしな

まあ歴史知ってるからいえるだけでじいちゃんに見る目がなかったわけではないけど
360愛蔵版名無しさん:2010/02/28(日) 20:20:49 ID:???
土鬼は
柳生>血風党>>>>>>>>>>>>>>>>伊賀者
だけど、
子連れ狼は
伊賀者>>>介錯人>柳生
っぽいなあ。
361愛蔵版名無しさん:2010/02/28(日) 21:11:41 ID:???
通して読んだ事がないからよく知らんが、小池のケツがまだ青かったんじゃないか?
新子連れ狼の方ではザコばっかりだったぞ
362愛蔵版名無しさん:2010/02/28(日) 23:55:50 ID:fmZ8POly
バビル2世でヨミの体をバラして移植してヨミを蘇らせた話は無かった事になったの?(^∀^)
闇の土鬼で伊賀者が某病のふりして追っ手を追い返した話が某学会に見つかりませんように〜
363愛蔵版名無しさん:2010/03/03(水) 19:55:53 ID:???
>>362
>闇の土鬼で伊賀者が某病のふりして追っ手を追い返した話が某学会に見つかりませんように

あれは別に良いんじゃないの?
戦国バサラでの例は色々とマズかっただけで……一体大谷さんに何の怨みがあるんだよ、と。

そういや横山先生は大谷吉継の事って題材にしてないね。人権問題とかじゃなしに
個人的にあまり興味が湧かなかったんだろうか。
364愛蔵版名無しさん:2010/03/04(木) 00:49:44 ID:???
文庫ではちゃんと言葉狩りにあってるよ
365愛蔵版名無しさん:2010/03/04(木) 17:07:12 ID:???
>>364
それはハンセン病学会の意向とは無関係に、単なる言葉狩りじゃないかと……
366スペースNo.な-74:2010/03/05(金) 15:14:36 ID:???
土鬼が好きで全出版社の買ってる。
出版社によっちゃキチ○イとかうっかり消し忘れてるのがあってニンマリするw
367愛蔵版名無しさん:2010/03/05(金) 17:00:50 ID:???
なんで小説は「故人の意思は差別にないので芸術性重視して原文ままです」
とか擁護してもらえるのに漫画はダメなんかね
池波あたりと比べるのはきついかもしれんがその辺のカス小説なんかよりよっぽど面白いと思うんだが
368愛蔵版名無しさん:2010/03/05(金) 22:48:23 ID:???
> 池波あたりと比べるのはきついかもしれんがその辺のカス小説なんかよりよっぽど面白いと思うんだが
そう思うファンがいる間は大丈夫じゃまいか。
 
> 土鬼が好きで全出版社の買ってる。
俺も最近知って驚いたのだが、土鬼は単行本化の際にセリフ等がかなり改変されている。
出すときには過去の作品でも 「その時一番面白いように」 と徹底的に手を入れて、同じ
題名でもほとんど別作品の手塚治虫と違って、御大は自分の作品にあまり思い入れを持っ
ていない(てか無さすぎだろ)と思われるのだが土鬼に関しては意外だった。
369愛蔵版名無しさん:2010/03/06(土) 04:04:31 ID:???
>>368
前スレでも御大は単行本化にかなり手をかけてたって言ってた人が居た
自分はリアルタイム読者じゃないから検証できないけど
見開きの位置を調整したり、前の号と被ったシーンをカットしたり
土鬼だけじゃなく大抵の作品はやってたみたいだよ
370名無し募集中。。。:2010/03/06(土) 07:33:27 ID:Rq3YwBD/
主な読者がおっさんか子供かで対応もずいぶん違ってくるだろ
漫画の宿命みたいなもんじゃねえの?
371愛蔵版名無しさん:2010/03/06(土) 11:43:45 ID:???
>>369
> 見開きの位置を調整したり、前の号と被ったシーンをカットしたり
> 土鬼だけじゃなく大抵の作品はやってたみたいだよ
 
いや、そんなもんじゃない改変がされているんだわ。
土鬼の育ての親の最期のセリフも連載のときは
「自分のあだ討ちなど絶対考えず、お前は静かに暮らせ」
みたいなものだったり。
372846:2010/03/06(土) 23:02:55 ID:???
土鬼の親父さんってどんくらい強かったのかなあ。
並の血風党よりははるかに強くて1人で同時に2〜3人は倒せそうな勢いだけど、
四天王には及んでいなさそうだなあ。
血風党2〜3人相手は活きのいい柳生にもできそうなイメージだし。
373愛蔵版名無しさん:2010/03/07(日) 12:05:54 ID:???
>>369
影丸でも、時々新しい絵に差し替えたりしてたな
記憶している限りでは、邪鬼が焼かれているシーンとか

残念なのは三国志
馬超を口説くために孔明が自分で行く、というシーン
制止する玄徳のヒゲ描き忘れは修正して欲しかった
374愛蔵版名無しさん:2010/03/07(日) 12:37:03 ID:???
>>372
>>血風党2〜3人相手は活きのいい柳生にもできそうなイメージだし。
無理だろ。血風城に乗り込む直前の十兵衛&門弟VS血風党バトルで
門弟(あの時点まで生き残った事からかなりの腕利きと考えてよさげ)は
三対一で苦戦してたぞ。
375愛蔵版名無しさん:2010/03/07(日) 14:33:15 ID:???
柳生が全滅したのは雪崩が原因だから腕はあんまり関係ないと思うが
376愛蔵版名無しさん:2010/03/07(日) 14:39:29 ID:???
とっさの判断で生き延びるのも才能の内ですだよ
まあ、運の要素も大きいけどナー
377愛蔵版名無しさん:2010/03/07(日) 15:31:23 ID:???
常識からして、討伐隊に参加した柳生の侍は一門から選りすぐった精鋭たちだろ
極端に弱いやつはいないと思うが
378愛蔵版名無しさん:2010/03/07(日) 15:56:17 ID:???
血風党は一人一人の得意分野に特化してる分連携をとって戦うのが苦手なのでは?
379愛蔵版名無しさん:2010/03/07(日) 16:15:52 ID:???
>>378
一人一人の得意分野に特化してるから連携とるのが苦手ってのは
断定できるんかいね? 特化してる人達には
特化してる為りの連携のとらせ方ってモノが在るんじゃないのかと……
380愛蔵版名無しさん:2010/03/07(日) 16:38:00 ID:???
>>379
そこで合唱ですよ
森々の剣〜♪(ry
381愛蔵版名無しさん:2010/03/07(日) 17:40:15 ID:???
まあ、合唱でタイミング合わせて同時攻撃している時点で、一人の指揮の下に二人が従い三法から攻撃を仕掛ける
赤穂浪士や新撰組に集団戦では劣っているな。
382愛蔵版名無しさん:2010/03/07(日) 18:19:35 ID:???
いくら何でも
赤穂浪士には勝てるだろう
仮にも戦闘集団なんだし

ただし消防の勝負だと赤穂浪士完勝だが
383愛蔵版名無しさん:2010/03/07(日) 19:32:16 ID:???
あれって十数人単位の包囲全員がタイミングあわせて絶対逃さないようにするための攻撃方法だろ?
指揮とか連携ではなく
384愛蔵版名無しさん:2010/03/07(日) 21:34:33 ID:???
>>379
お前・・・、
なんでそこに "断定できるんかいね?" なんて言葉が出てくるんだ?
385愛蔵版名無しさん:2010/03/07(日) 21:55:43 ID:???
>>382
むしろ火を付ける側というね
386愛蔵版名無しさん:2010/03/07(日) 22:03:25 ID:???
だが、事が終わった後、ちゃんと家の中の火の始末をしたというぞ。
387愛蔵版名無しさん:2010/03/08(月) 08:48:07 ID:???
浅野内匠頭が火消しマニアだったと
なんかの小説で読んだ記憶がある

時の行者でも赤穂浪士はネタになってなかったっけ?
388愛蔵版名無しさん:2010/03/09(火) 09:06:51 ID:???
 時の行者が活躍するのは、浄瑠璃坂の仇討ちですよ。忠臣蔵の話はありませんでした。
389愛蔵版名無しさん:2010/03/09(火) 11:23:06 ID:???
光プロは、藤子プロみたいに漫画書かないの?
書いてくれよ。
390愛蔵版名無しさん:2010/03/09(火) 19:03:44 ID:2q9RoJo6
>常識からして、討伐隊に参加した柳生の侍は一門から選りすぐった精鋭たちだろ
だろうが、宿でみな浴衣を着て膳を前にして飲み会始めるシーンをみると
そこらのオヤジ団体って感じがするんだよね。
391愛蔵版名無しさん:2010/03/09(火) 21:07:35 ID:???
時代物じゃ割りと定番のシーンだが
392愛蔵版名無しさん:2010/03/10(水) 15:04:15 ID:???
ヨミ様のところなんか人数多いし、宴会楽しいだろうな

バビル二世はおひとり様の食事の時間侘しいだろうな
ものすごい対比だ  一応こっちが主人公なのに
393愛蔵版名無しさん:2010/03/10(水) 15:16:31 ID:???
せいぜいロデムを変身させて(ファーストTV第1話のアレ)一緒にが関の山
まあ、ロデムが物を食べるかどうかは?フリくらいは出来るだろうって事で
394愛蔵版名無しさん:2010/03/10(水) 19:10:55 ID:gtK24dLN
>ヨミ様のところなんか人数多いし、宴会楽しいだろうな
余興も面白いだろうな。あそこはまともな超能力者は
ほとんどいないが、大道芸人集団としては充実している。
「狼に変身します!」「蛾をあやつります!」てな具合で。
395愛蔵版名無しさん:2010/03/10(水) 20:18:09 ID:???
サソリの姿焼きとフンコロガシのふんスープでございますバビル様
396愛蔵版名無しさん:2010/03/10(水) 20:20:34 ID:???
バビルとかヨミは超能力で味覚を変えられそうだな
闇の顔みたいに閉じ込められても
「私は超能力がある。なんでもおいしくいただけるよ」
397愛蔵版名無しさん:2010/03/11(木) 10:41:53 ID:???
101で銀鈴と恋人同士になったり
隣の女の子と仲良くなったりしてたが、
上にあるようにバビル二世時代の孤独を考えると
実はもの凄く他者との触れ合いに飢えてたのかも知れないな


横山光輝の作風だと、そんな事は微塵も感じさせないが
398愛蔵版名無しさん:2010/03/11(木) 19:06:48 ID:1cDrql+Z
恋人(偽→真)は銀鈴くらい、友達はあのひょうきんな長官くらいだからな。
399愛蔵版名無しさん:2010/03/11(木) 20:56:14 ID:???
戦友の伊賀野さんディスってんじゃねーよ
400愛蔵版名無しさん:2010/03/12(金) 11:19:08 ID:???
アニメ版は東京と北海道に彼女がいたのに…
401愛蔵版名無しさん:2010/03/12(金) 23:07:02 ID:???
>>400
あれは黒歴史
特に北海道の万年生理不順女はイラネ
402愛蔵版名無しさん:2010/03/13(土) 07:10:06 ID:???
東京と北海道に彼女っていなかっぺ大将みたいだな
403愛蔵版名無しさん:2010/03/13(土) 11:29:19 ID:???
身近にしゃべる動物がいるのも一緒だな
404愛蔵版名無しさん:2010/03/13(土) 15:56:51 ID:???
そう考えると神谷明がやってくれて本当によかったな。
そういえば菊ちゃんのお父さんってサリーパパに似てた気がするけど、
あの手の顔立ちのレギュラーがいなかったのも幸いだった。
405愛蔵版名無しさん:2010/03/14(日) 17:20:04 ID:???
最近○CNのCMでサリーやってるけど
サリーパパってあんなに華奢だったっけ?

なんか記憶ではもっと逞しかったような
406愛蔵版名無しさん:2010/03/14(日) 17:44:53 ID:???
マッチョになったのはアニメ2期から
407愛蔵版名無しさん:2010/03/14(日) 21:32:52 ID:???
正装したマッチョなんて描きにくいからな
408愛蔵版名無しさん:2010/03/15(月) 00:56:21 ID:2pdUMijs
徳川家康、チンギスハーン、織田信長、豊臣秀吉、武田信玄、
戦国獅子伝、狼の星座、伊達政宗、武田勝頼、平家物語、隻眼の竜・軍師山本勘助

これらがどこで連載されていたが分かりますでしょうか?
409愛蔵版名無しさん:2010/03/15(月) 02:44:55 ID:???
狼の星座は少年マガジンだったと思う
410愛蔵版名無しさん:2010/03/15(月) 06:28:05 ID:???
横山三国志ってサブタイの付け方がときどきいい加減になるよな
「四輪車」とか話の中でそんなに重要じゃないだろ
411愛蔵版名無しさん:2010/03/15(月) 10:37:02 ID:???
逆に言うとそういうの気にならないくらいしっかり楽しめるってことだけど
中身がしっかりと詰まってればそれでいいんだよ
412愛蔵版名無しさん:2010/03/15(月) 20:58:13 ID:???
>>408
徳川家康(書き下ろし)、チンギスハーン(書き下ろし)、織田信長(書き下ろし)、豊臣秀吉(書き下ろし)、武田信玄(書き下ろし)、
戦国獅子伝(週刊マンガストーリー)、狼の星座(少年マガジン)、伊達政宗(書き下ろし)、武田勝頼(書き下ろし)、平家物語(書き下ろし)、
隻眼の竜・軍師山本勘助(リイドコミック)
413愛蔵版名無しさん:2010/03/16(火) 00:00:22 ID:???
>>408
歴史物をお尋ねのようだが、その中に「片目猿」と「蛟竜」も入れて欲しい。
いや、単に気に入ってるだけだが。
414愛蔵版名無しさん:2010/03/16(火) 22:52:59 ID:+GG17FIK
>>410
そのサブタイトルであらすじが読めちゃうのが嫌だ。
○○死すとかさww 勘弁してくれよって感じ。
415愛蔵版名無しさん:2010/03/16(火) 23:10:44 ID:XR8SYIk9
巻の題名ではいいのもあるぞ。「張飛の知略」とか「関羽の不覚」などは
聞いただけで読みたくなる。
416愛蔵版名無しさん:2010/03/16(火) 23:16:09 ID:???
横山版水滸伝はいただけないな。

水滸伝中の山場といってよい武松のエピソードが残虐だからって、
黒旋風を置き換えてる。
それでいて、後の巻で武松のエピソードだけ独立して追加している。

意味不明な改変と、フォローになってないフォローだな。
これなら最初から武松オリジナルのエピソードでやってくれよ。
417愛蔵版名無しさん:2010/03/16(火) 23:36:45 ID:2Czw3ym/
横山三国志は原作吉川英治だけど
横山水滸伝は違ったっけ
418愛蔵版名無しさん:2010/03/17(水) 11:35:43 ID:???
コミック版三国志の43か44の裏表紙もひどいぞ
中身で黄忠が死ぬが裏表紙に死体が描いてあるw
漫画から入って話しらなかったからあれショックだったわ
419愛蔵版名無しさん:2010/03/17(水) 12:03:45 ID:???
おー こんなスレがあったのか。
横山先生の漫画には外れが全く無いのが凄い。
420愛蔵版名無しさん:2010/03/17(水) 18:19:09 ID:???
横山漫画はストーリーテリングというか筋の省略は完璧なんだけど
淡々としすぎててドラマ性をあまりこめないのが何とも言えんな
まあ逆に言えばそこが良い所なのかも知れないけど
421愛蔵版名無しさん:2010/03/17(水) 23:45:44 ID:???
>筋の省略は完璧

なんだそりゃ?
422愛蔵版名無しさん:2010/03/17(水) 23:47:42 ID:???
突然だが、戦国獅子伝読んだよ。
原作は辻さんなんだけど、すげぇ面白かったよ。
この二人組ませた人、いい仕事してるよな。
423愛蔵版名無しさん:2010/03/18(木) 11:27:26 ID:???
>>421
藤子さんの書いた「まんが技法」って本に書かれててあるんだけど、漫画を書くにおいて
必要以上の無駄を省くことが大切ってことだよ。昔の漫画はそこら辺の省略の仕方に
無駄がないから1ページでも内容がギッシリ詰まってるし1冊読んで満足できる
手塚治虫の火の鳥ではそれをネタにして「こんな筋の省略の仕方ってねえよなあ」みたいな
ことをメタ的に語らせてるくらいだし
424愛蔵版名無しさん:2010/03/19(金) 02:53:31 ID:???
お前の頭に筋しか無いのは良く分かった
425愛蔵版名無しさん:2010/03/19(金) 06:28:11 ID:???
?頭に筋しか無いって何かの比喩か、それともそういう表現があるのか。
426愛蔵版名無しさん:2010/03/19(金) 13:48:02 ID:???
定型レスばか
427愛蔵版名無しさん:2010/03/19(金) 18:57:41 ID:???
そういって逃げるおつもりか
428愛蔵版名無しさん:2010/03/19(金) 21:32:34 ID:???
"筋"を省略したらただの手抜き
余計な話を削るとか、話を絞り込むとか、
ちゃんと理解できてる普通の言葉で書き込め
429愛蔵版名無しさん:2010/03/20(土) 15:19:30 ID:???
>>420
横山はキャラクターを細かく描写するのに興味が無かったんでしょうね。
基本的にストーリーをガンガン前に進めていくタイプだから現代のキャラ重視の作風に慣れてる
読者にはあっさりしすぎかも。
430愛蔵版名無しさん:2010/03/20(土) 21:00:57 ID:or3+wBY3
>>429
その方針が横山氏のキャラクターに使われる「絵」にも表れてない?
主人公はほとんど影丸や劉備顔だしさ。てきとーって言っちゃうとアレだけど、
あまりキャラクターデザインに対する執着がない気がするよね。
431愛蔵版名無しさん:2010/03/20(土) 21:10:30 ID:???
何となく雰囲気は全員違う気がするんだけどな
現代風のキャラの立て方じゃないんだろうな
432愛蔵版名無しさん:2010/03/20(土) 22:56:14 ID:???
個性的な絵じゃない分、歴史ものとかは読みやすくていい。
永井豪とかも好きだが、歴史ものとか読む気しない。
433愛蔵版名無しさん:2010/03/20(土) 23:51:08 ID:AvmKbIXq
歴史ものがいいのは横山氏と池田理代子。この2名はダントツだと思う。
434愛蔵版名無しさん:2010/03/21(日) 01:13:39 ID:???
>>432
歴史ものは基本的にキャラの絵自体にはあまり興味持たないからな
逆にテンポを重視する分三国志とか凄く読みやすくていいよね
高校時代何回はまって読んだか、横山さんの三国志
435愛蔵版名無しさん:2010/03/21(日) 07:06:27 ID:???
>>429
キャラ立てやドラマ性では手塚さんに敵わないのが分かってたからこそ
逆にストーリーの無駄のなさとか躍動感溢れるアクションとかを極めて
やってたって感じなのかもしれないな。俺はどっちも好きだけど
逆にこれくらいスイスイやってくれる方がすっきりしてていいと思う
436愛蔵版名無しさん:2010/03/21(日) 08:58:58 ID:???
同じ三国志でも「天地を喰らう」の暑苦しさと来たらw
437愛蔵版名無しさん:2010/03/21(日) 09:11:12 ID:???
>>436
あれは「原作を読んでしまったのは失敗だった
影響を受けてしまった」とかいう作者のコメントが実にアレだった
ちなみに小説の三国志は「あまりのつまらなさに何度も放り出した」
んだそうだ

何でそんな作品に手を出したのか不思議だ
項羽と劉邦も漫画(赤龍王)にしたし
438愛蔵版名無しさん:2010/03/21(日) 09:44:31 ID:???
手塚が「最近の漫画家は人気を取ることばかり考えて
作品がおざなりになっている」と言った後に
本宮が「漫画家に取って一番大事なのは人気を取ることです
人気を取れば実力以上に化けられるんだ」と言ったら会場の空気が凍ったそうだ
まあいかにも本宮らしい
439愛蔵版名無しさん:2010/03/21(日) 10:14:53 ID:???
>>436
>天地を喰らう

アレぐらいぶっ飛んだ三国志漫画って蒼天航路まで出てこなかったなぁ…
三国志は元々は妖怪だの仙人だのが絡まってたお芝居だったのを整理したのが羅貫中らしいので
本宮はある意味三国志を元に戻した訳です。
>>437
本宮ひろ志は「男一匹ガキ大将」の頃から政治に目配りしてる作風だったので
その辺突き詰めていけば歴史ものを書くのは必然だったのでしょう。
あの当時中国物は横山さんぐらいしか書いて無かったのでやりたいようにやれると思って
手をつけたんじゃないかと。
>>438
本宮こそジャンプのシステムが生んだ最初の成功者というのが良く分る発言ですね。

440愛蔵版名無しさん:2010/03/21(日) 10:35:37 ID:???
落ち着いて考えれば
人気取りを目的にしてはいけない
ということと
人気が取れればモチベーションが上がる
ってこととで、相反してるわけでもないんだな。
その場にいたらビックリするのは間違いないが。
441愛蔵版名無しさん:2010/03/21(日) 11:12:13 ID:???
>>439
羅貫中が三国志をそんな仙人とか妖怪とか転生とか減らす方向にしなかったら
四大奇書に選ばれることも日本で他とは別格の認知度を誇る話にならなかっただろうけどな
442愛蔵版名無しさん:2010/03/21(日) 15:41:43 ID:???
>>437
あの人って基本的に自分の表現したいものありきで書く人だからな
別にそれ自体は悪くないけどそれが悪い方向に行ってしまったのが
「国が燃える」なんだよなあ。あれ南京大虐殺の所で相当批判食らったし
この人歴史ものには向かないなあってのは見てて思った
443愛蔵版名無しさん:2010/03/21(日) 19:46:39 ID:saETTVM1
天地を喰らうはテレビゲームには何故か向いていたようだ。
横山氏のはスーパーファミコンの三国史のみか?
444愛蔵版名無しさん:2010/03/21(日) 20:35:18 ID:???
本宮は、風呂敷を広げるのは得意だが、そのあとのことをまったく考えていない

男樹みたいに、実在のヤクザの親分をモデルにしたマンガもあるし
松山千春、田原成貴とも親友、つまりカタギの人間じゃない

ヤクザの大物の中にも、若い頃に本宮のマンガの大ファンだった人がいて
自然にそういうつながりが出来たそうだ
445愛蔵版名無しさん:2010/03/21(日) 20:59:42 ID:???
横山の歴史マンガって60過ぎのオヤジが電車の中で読んでてもまったく違和感がない、
唯一のマンガだと思う。
446愛蔵版名無しさん:2010/03/21(日) 21:30:54 ID:???
>>438
今更ツッコむのも何だが、そこはやはり、「おざなり」じゃなくて「なおざり」だと思う
まあ、大コケを恐れておざなりの話ばかりになっている、ととれなくも無いが、
多分そんな発言ではないだろう
447愛蔵版名無しさん:2010/03/22(月) 09:01:35 ID:???
>>442
あれも小説だったら普通に刊行できたんだけどなあ。
歴史小説とか歴史関係の本とかいろんな視点でいろんな人が書いていて、そこから読者がどの説を取るかって見方をするけど、
漫画だとどうしても読みやすいぶん、「こういう考え方もある」という広い視野で見ることができない人間まで見てしまうので、
大騒ぎになってしまうんだよなあ。
448愛蔵版名無しさん:2010/03/22(月) 09:36:36 ID:???
>>443
PCエンジンでその名もずばり
「横山光輝 三国志」というのが出てた
まあまあ面白かった
449愛蔵版名無しさん:2010/03/22(月) 09:42:18 ID:???
>>446
本宮の「天然まんが家」というエッセイにそのエピソードが
収録されてたので確認してみた

「最近の若いマンガ家達は、人気を取ることばかりに気を取られ、
作品を作ることを忘れている」
が正しい(つっても本宮の記憶によれば、だが)発言だったようだ

ちなみにこの一件以降、手塚は本宮の目を見てくれなくなったそうだ
嫌われたのだろう
450愛蔵版名無しさん:2010/03/22(月) 13:40:12 ID:???
>>435
キャラ立てやドラマ性に興味あったら数ページでそれまで地球を守らせてた
マーズに地球破壊でBADENDなんてなかなかやれんよな。あと簡単に首飛ぶし
でも現実ってのはこれくらいあっさりしてるもんなんだろうなあと思う
451愛蔵版名無しさん:2010/03/22(月) 14:27:45 ID:???
>>449
手塚は拘りの職人志向だとしたら本宮は「売れる商品」をきちんと出せないとダメという違いだろね。
梶原一騎の作品が理解できなかった手塚に本宮の作品が理解できるかというと疑問だしね


452愛蔵版名無しさん:2010/03/22(月) 16:04:38 ID:???
本宮は中卒からの叩き上げで貧しい境遇から這い上がって来た人だから
そのちがいもあるだろうね
453愛蔵版名無しさん:2010/03/22(月) 17:47:27 ID:???
>>448
「横山光輝さん獄死」と当時のゲーム雑誌に誤植されていて
不覚にも吹いたよ

不謹慎なのはわかるがつぼに入ってしまって
454愛蔵版名無しさん:2010/03/22(月) 19:18:42 ID:???
>>450
たった数ページで教訓ENDさせてしまった項羽と劉邦も忘れないでください
横山さんは常にペースを崩さずに淡々と物語を処理するから逆にBADENDで
あっさりと終わらせてもさほど違和感とか後味の悪さとかないのかも
455愛蔵版名無しさん:2010/03/22(月) 21:40:44 ID:???
>>451
前にも書いた覚えがあるが、別に作品内容が理解できないのではなく
何故あんな物があれほど人気が出るのか理解できないと言うことで、
おそらく戦時中の体験から、体育会的なものが大嫌いになっていたのだろう
456愛蔵版名無しさん:2010/03/22(月) 22:35:59 ID:???
藤子不二雄のマンガでは、男の子はしょっちゅう空き地で草野球などをしているが
手塚のマンガにはそういうシーンはあまり出てこない
幼い頃から、宝塚やディズニーに夢中だったので、そういう経験がないんだろう
普通のマンガのように女の子のハダカを描くよりも、動物、ロボット、ショタ萌えなど、かなり変態的だった
だから「あしたのジョー」や「巨人の星」が大ヒットした時に、まったく理解できずスタッフに
「これのどこが面白いのか、自分に説明してくれ。」と問い詰めるようになったんだろう

石ノ森はSF、赤塚はギャグを極め、横山は歴史ものを極めたんだろうなあ
同じ横山でも、チンコがオットセイになっているマンガを長期連載した人もいるけど
457愛蔵版名無しさん:2010/03/22(月) 22:54:34 ID:???
>>456
手塚治虫って「ビッグX」とかのバトルジャンルの作品はいくつか書いてるけどなんか感触が違うんだよなぁ・・・
闘争本能が感じられないというか。
だから巨人の星とかは理解できなかったのかも。
458愛蔵版名無しさん:2010/03/22(月) 23:11:40 ID:???
          ____
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\    <「闘争本能が感じられないというか。」
    /   ⌒(__人__)⌒ \
    |      |r┬-|    |
     \     `ー’´   /
    ノ            \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一””””~~``’ー?、   -一”””’ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))

          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ   <だっておwww
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)   
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //       
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/      
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー’´      ヽ /    /
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バンバン
 ヽ    -一””””~~``’ー?、   -一”””’ー-、
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
459愛蔵版名無しさん:2010/03/23(火) 02:39:34 ID:???
理解できないってのは皮肉だろJK
460愛蔵版名無しさん:2010/03/23(火) 09:03:48 ID:???
>>456
>石ノ森はSF、赤塚はギャグを極め、横山は歴史ものを極めたんだろうなあ

横山光輝がバビル二世について
「超能力者を主人公にしたマンガがなかったから」
みたいな事をインタビューで言ってたのが未だに気にかかる
石ノ森の存在をあまり意識していなかったのだろうか
461愛蔵版名無しさん:2010/03/23(火) 10:45:27 ID:???
>>460
いつごろのインタビューなのか、その当時回りではどんな連載がなされていたのか
そもそも横山自身の作品軍に対しての言葉なのか他人の作品も加えての言葉なのか

そういうことも加味した上で気にしてる?
「○○っていった」だけじゃ意味は正しく捉えられないよ?
462愛蔵版名無しさん:2010/03/23(火) 11:24:07 ID:???
>>461
460です

インタビューが掲載されたのが2002年8月刊行
講談社「決定版 画業50周年記念 横山光輝グッズコレクション」
という本の冒頭
横山光輝が「自己ベスト5」としてあげた5作品のうち
バビル二世についてのインタビュー
「バビル二世は超能力者が主人公でしょう。それまでの日本の漫画には
超能力者を主人公とした作品がなかったんですよ。
そこでアメリカのそのジャンルの作品のコミックから刺激を受けて創作したんです」(原文ママ)


幻魔大戦等は意識していなかったのかな、と
以上のインタビューから思った次第

463愛蔵版名無しさん:2010/03/23(火) 14:28:08 ID:???
石ノ森はSFっつーか特撮だな。赤塚はギャグ、横山は歴史物に限らず
SFも少女物も書いてて手塚さん程ではないにしろオールマイティな感じ
白土三平が忍者漫画で藤子が少年漫画という感じか
464愛蔵版名無しさん:2010/03/23(火) 15:41:32 ID:???
>>461-462
なんつーか…必死だね君たち…
たかがインタビュー一つに…
465愛蔵版名無しさん:2010/03/23(火) 21:13:56 ID:???
>>462
別に石ノ森でなくても、手塚でも桑田でも、いくらでも有ったように思うし、
知らなかったとも思えないけどな
何のつもりで言ったのか、もひとつ判断しかねるけど、
何か、そんな発言に繋がる流れがあったんじゃないのかな
466愛蔵版名無しさん:2010/03/23(火) 21:33:33 ID:???
石ノ森も手塚に劣らず何んでも描いてる。
少女漫画、ギャグ、時代物。
漫画創成期に活躍した漫画家は、何んでも描いてる人が多いよ。
松本零士、楳図かずお、ちばてつや(さすがにSFはないけど)もね。
467愛蔵版名無しさん:2010/03/24(水) 09:25:24 ID:???
手塚が唯一手を出さなかったのがスポ根もの
というかトキワ荘グループはほとんど手を出してないけど
「空手バカ一代」のつのだじろう位か
468愛蔵版名無しさん:2010/03/24(水) 20:14:50 ID:???
>>467
あれは梶原一騎原作だし、ケンカ別れしたし
しかも、別のマンガで梶原一騎の悪口書いたら、ホテルに監禁されて脅迫されたし
469愛蔵版名無しさん:2010/03/24(水) 21:23:23 ID:???
プロゴルファー猿は立派なスポコン漫画だろう
470愛蔵版名無しさん:2010/03/24(水) 21:30:32 ID:???
>>468
あれはつのだが無断で、空手バカ以前の大山を漫画にしたのが原因じゃなかったか?
呪ってやる!とか書いたのはその後だったと思うが・・
471愛蔵版名無しさん:2010/03/24(水) 21:43:38 ID:???
スポコン漫画とは何か!で神学論争が始ま…らないか
スポーツマン金太郎がスポ根って感じは全然しないしナー
ライバル左腕はチョイ微妙だけど
472愛蔵版名無しさん:2010/03/24(水) 21:49:04 ID:???
チャンピオンで「ゴッドハンド」というタイトルで梶原抜きの大山物語が始まって
激怒した梶原が怒鳴り込んだんだよ
ゴッドハンドってのは梶原が作った造語でもあったしね
473愛蔵版名無しさん:2010/03/24(水) 21:52:25 ID:???
でもあれはマス大山側からつのだに持ちかけたんだから
つのだを監禁して脅すのはどう考えても筋違いでしょ
474愛蔵版名無しさん:2010/03/24(水) 22:32:12 ID:???
そろそろ横光の話しようぜ!
475愛蔵版名無しさん:2010/03/24(水) 22:40:27 ID:???
スコポンスキーという男がいてだな・・
476愛蔵版名無しさん:2010/03/24(水) 22:46:39 ID:???
横山光輝の漫画は正直無味乾燥というか色気を感じないんだよなあ
それが弱みでもあり強みでもある。歴史ものの漫画は横山さん向きなのかも
手塚漫画は手塚さんにしか出せない特色や雰囲気ってものがあるけど
477愛蔵版名無しさん:2010/03/25(木) 11:16:42 ID:???
昔、少年マガジンで当時の連載陣が全員? 参加した
合作漫画「スリーウッド・クリエーション号殺人事件」というのがあったそうだが、
横山光輝は参加したのかな
どなたかご存知ないですか

現状で解っているのは
ちばてつや・矢口高雄・三浦みつる・しもさか保・川三番地
楠みちはる・もとはしまさひで・村生ミオ・大和田夏希・小林まこと
が参加したという事だけなんですが
478愛蔵版名無しさん:2010/03/25(木) 13:13:04 ID:???
その時はもう秋田書店だったんじゃあないのか?
479愛蔵版名無しさん:2010/03/25(木) 15:34:24 ID:???
>>464

横山ファンはいつだって必死なんですww
480愛蔵版名無しさん:2010/03/25(木) 19:28:20 ID:???
コマンドJって面白いですか? 最近興味が湧いたので伺いたいんですが……
481愛蔵版名無しさん:2010/03/25(木) 22:22:05 ID:???
>>477
> 合作漫画「スリーウッド・クリエーション号殺人事件」というのがあったそうだが
 
御大は描いてない。
当時の少年マガジン編集長が 三樹 創作 (=スリーウッド・クリエーション)
客船 「スリーウッド・クリエーション号」 に招待された、その当時の連載キャ
ラ達。
その中で編集長が殺されるという事件が起きる。海の上の客船内という閉鎖され
た中で起きた殺人事件、犯人はこの中にいる、はたして!?
みたいな話だったが、あまり面白い漫画ではなかった。
482愛蔵版名無しさん:2010/03/26(金) 11:39:43 ID:???
昨日の朝日新聞夕刊でサリーのアニメが取り上げられてた

当時のプロデューサーの横山光輝への口説き文句が面白かった
483愛蔵版名無しさん:2010/03/27(土) 03:01:31 ID:???
> 480
コマンドJ、好きだよ
当時のスパイアクションのレトロな味がする
484愛蔵版名無しさん:2010/03/27(土) 11:40:18 ID:???
>横山光輝が「自己ベスト5」としてあげた5作品

て何?
バビル二世が入っているのは解ったけど。
鉄人・三国志・サリーあたりかな。
あとは影丸か土鬼ってとこ?
485愛蔵版名無しさん:2010/03/31(水) 17:03:39 ID:UYP0ygqh
初期作品集の8巻が出た。先生の作品で箱入りハードカバーだと、つい買ってしまう。ほとんど、グッズのコレクション感覚
486愛蔵版名無しさん:2010/04/01(木) 20:24:12 ID:1tOEGlZq
4月1日の円谷エイプリルフールネタの様な事を横山光輝プロダクションでも
やればいいのに…と思う今日この頃です。取敢えず「横山キャラのtwitter」なんていかがですかね?
487愛蔵版名無しさん:2010/04/02(金) 02:39:11 ID:???
@486 ははは、こやつめ
488愛蔵版名無しさん:2010/04/03(土) 19:24:10 ID:???
>>487
私バビルの塔の番人だけど昨日ヨミが死んだ。死にたい。。。

バビル二世 9時間前
489愛蔵版名無しさん:2010/04/11(日) 22:03:20 ID:???
もうすぐ鉄人忌ですね。
490それを待ってたんでさァ:2010/04/19(月) 22:24:43 ID:???
日本テレビ土曜九時枠かTBS土曜7時58分枠で
あばれ天童をドラマ化しても良いんじゃ無いのか……?
と思う今日此の頃で御座います。少なくともこち亀や怪物くんよりはずっと見られたモノになりますから。
491愛蔵版名無しさん:2010/04/20(火) 05:48:19 ID:???
古き良き不良の更生物語は厳しいだろう
ちゃらちゃらした茶髪のガキ俳優が天才タイプの天童を演じて
その他のキャラも今風になっていいのならひとつ
492愛蔵版名無しさん:2010/04/20(火) 09:28:11 ID:???
>>491
そんな天童はイヤだー!!
まだ土鬼のドラマ化の方がマシだろ
原作通り漢祭りで(ry
493愛蔵版名無しさん:2010/04/20(火) 19:53:19 ID:???
まあ原作どおりやるとしてもハヤテだけはガチでデザイン変更しないと無理だろう
あと頑鉄の顔の傷も今はやばそうだな
494愛蔵版名無しさん:2010/04/20(火) 20:08:57 ID:???
あばれ天童の時代は学生も荒れてたらしいですね?
当時は東京だと帝京、朝鮮高級学校(チョン高)高千穂、中野電波、烏山工業
国士舘などはメチャクチャ怖い高校だったらしいね
495愛蔵版名無しさん:2010/04/20(火) 21:31:27 ID:???
いや、あれはそんな時代状況から逆行した
戦前の少年倶楽部的な武侠小説を意識した作品だろう
496490:2010/04/20(火) 21:39:04 ID:???
>>491>>493
時代設定については現在からの遡行形式にすれば良いんじゃ無いかと思います。
「あの頃、俺たちの傍には天を翔ける『あいつ』が居た――」

>>494
講談社文庫での解説によれば「あの当時は連合を組むほど番長がいた」とか……
まあその事で連載当時の時代とかをとやかく言うのは如何なモノかと思いますが。

そういやあばれ天童文庫版はいま購入できないみたいだけど……
ちょっと遠出して古本屋で揃えた方が良いかな? ネット書店は安全と資金の都合でちょっと使えないんで。
497愛蔵版名無しさん:2010/04/20(火) 23:25:08 ID:XTn4Ddkg
国鉄京浜東北線の東十条駅周辺は危険地帯だったんだぜ(笑)
1973年頃かな?警官どもが駅から帝京高校まで並んで警戒してた
しかし当時のワルどもは殺したりはしなかった
ガキの頃からケンカ慣れしてて加減を知ってたんだろう
相手が気絶したら赤電話で119番通報して救急車で運ばれるのを見届けて去る
こんな感じだった
498愛蔵版名無しさん:2010/04/20(火) 23:29:24 ID:???
キザ男の運動神経は素晴らしいwww
499愛蔵版名無しさん:2010/04/20(火) 23:43:35 ID:???
ケンカも青春のひとつだということ
500愛蔵版名無しさん:2010/04/21(水) 02:53:36 ID:???
少なくとも、当時の学園物の『劇画』とは完全に逆行する感覚の漫画だよ
501愛蔵版名無しさん:2010/04/21(水) 03:10:00 ID:???
戦前の旧制中学の青春って感じかな?
502愛蔵版名無しさん:2010/04/21(水) 10:24:13 ID:???
天童って最初は方言でしゃべってなかったっけか
なんで標準語にしたんだろう

あとハヤテが一回だけ関西弁だった記憶がある
503愛蔵版名無しさん:2010/04/21(水) 20:13:04 ID:VI41i1Pm
狼の星座は連載当時かなり燃え燃えで読んだものだけど・・・
それなりに大人になった今、やはり歴史認識の観点から見れば
「面倒な部分はスルー」のスタンスが物足りない
軍閥とか日本軍とかのドロドロな関係を掘り下げた作品ならば
大人の鑑賞に足る名作と呼べたかも知れない
504愛蔵版名無しさん:2010/04/21(水) 22:50:46 ID:???
まあ、少年誌(しかもメジャーな週マガ)でそこまでやろうとしたら
アッサリ没な気が(ry
505愛蔵版名無しさん:2010/04/22(木) 16:28:41 ID:???
横山先生にドロドロは似合いませんよ。
でも、日本の軍閥こそスルーしてましたが、当時の中国政府が盗賊同様だった実状を赤裸々に描いていたじゃありませんか。
それらの社会背景が「そうゆうもの」としてサラリと描いかれていたので、高校時代には気がつきませんでしたが、私はむしろ、大人になった今だからこそ、歴史認識や社会認識のテキストとしても活用できるんですけど。
506愛蔵版名無しさん:2010/04/22(木) 20:42:11 ID:???
その当たりの躊躇無き取捨選択こそが横山作品のクールさなんだよ
考えようによっては最も横山光輝らしい部分と言って良いと思う
作品の方向性にとって余分だと判断したものは全てそぎ落としてしまう
507愛蔵版名無しさん:2010/04/23(金) 23:50:30 ID:???
横山さんの「武田信玄」を読んでいるのだが、
三条の方の顔と山本勘助の顔が全く一緒なのだが何とかならないのでしょうか・・・
508愛蔵版名無しさん:2010/04/25(日) 00:10:48 ID:???
髪や服だけを見れば万事解決さ!
509愛蔵版名無しさん:2010/04/25(日) 01:23:45 ID:???
んまァ
510愛蔵版名無しさん:2010/04/29(木) 15:58:07 ID:???
徳川家康よんだら雑魚武将が曹操と同じ顔してたりする
のはどうなんだろうかと思うな
徳川家康一巻とか項羽と劉邦の一巻って主役がまったく出てこない
って凄いな
511愛蔵版名無しさん:2010/04/30(金) 17:29:34 ID:7+/OmGd0
徳川家康の場合、原作自体、主人公が生まれるのは2巻か3巻だったからね。
作者は連載前に、「徳川家康を書くが、家康が生まれる前に終了するかもしれない」と言っていたそうです。
512愛蔵版名無しさん:2010/05/01(土) 00:15:38 ID:???
>徳川家康を書くが、家康が生まれる前に終了するかもしれない
それも凄いな
513愛蔵版名無しさん:2010/05/01(土) 12:52:00 ID:???
家康のオヤジがあんまり武将としてカリスマないから人気続かないかもと危惧してたんだろうな
俺は近隣の連中が今川の動きにきゅうきゅうとしてたあの辺は大好きなんだけども
514愛蔵版名無しさん:2010/05/01(土) 17:03:46 ID:kxobaCSN
手塚治虫原作、横山光輝漫画の「黄金都市」、復刻登場!!
手塚治虫が原作、「鉄人28号」「三国志」の横山光輝が漫画を描いた
「黄金都市」が復刻されます。
発行は小学館クリエイティブです。
発売予定日:2010年6月1日(火)
定価:1,365円(本体1,300円)
収録作品:ターザンの洞窟、海流発電、蜘蛛島の冒険、黄金都市、仮面の冒険児(解説:中野晴行)
515愛蔵版名無しさん:2010/05/02(日) 09:39:50 ID:???
小学館クリエイティブから色々でるんやね
516愛蔵版名無しさん:2010/05/02(日) 11:10:04 ID:???
>>507
昨日一気に読んだけど気付かなかった
517愛蔵版名無しさん:2010/05/02(日) 14:08:05 ID:???
だんだんこちらが信長の気持になってきたわ。
518愛蔵版名無しさん:2010/05/02(日) 20:30:31 ID:???
戦国獅子伝を読み始めた、なんか燃えるなぁ
519愛蔵版名無しさん:2010/05/02(日) 22:25:43 ID:???
ジョウセイの描写が史記と違いすぎて面白い
520愛蔵版名無しさん:2010/05/03(月) 02:33:13 ID:???
>>514
何だほとんど全部こないだのマガジンで復刻済みじゃん。
521愛蔵版名無しさん:2010/05/03(月) 22:21:34 ID:???
「完全版 鉄のサムソン」5700円か。
弱ったなあ。
522愛蔵版名無しさん:2010/05/03(月) 23:58:35 ID:???
迷うなら買うな。
そういう縁の無い運命なんだよ。
523愛蔵版名無しさん:2010/05/04(火) 11:32:11 ID:???
は?
安すぎてこまるよファンとしては。
って話なんですけどw
524愛蔵版名無しさん:2010/05/04(火) 11:44:24 ID:???
じゃあ10冊でも100冊でも買え
525愛蔵版名無しさん:2010/05/04(火) 13:53:27 ID:???
>>518
戦国獅子伝はあの騎士団が出てから燃えるよなっ
なんだっけ、彼ら
526愛蔵版名無しさん:2010/05/04(火) 21:17:29 ID:???
サムソンの、何と言っても凄いところは、
冒頭の隕石のあの一件が、本当にあれっきりで終わってしまったところだな
527愛蔵版名無しさん:2010/05/05(水) 16:11:45 ID:???
サムソンとかいうのは小沢さとるとは何の関係も無いの?
528愛蔵版名無しさん:2010/05/06(木) 02:38:46 ID:???
無いんじゃないの
529愛蔵版名無しさん:2010/05/06(木) 12:52:01 ID:???
俳優の佐藤慶さんが亡くなったそうな。
水滸伝の高球役見た時はヨミ様を実写でやったら似合うだろうなと思ったもんだ。
530愛蔵版名無しさん:2010/05/07(金) 10:33:23 ID:???
今更だが、鉄人28号で
ギルバードと相打ちで溶けてしまったオックスが
元の原稿では溶けておらず健在だったと最近知った

なんであんな修正したんだろう
オックス人気あるのに
531愛蔵版名無しさん:2010/05/07(金) 20:48:52 ID:???
もう少し引きずるつもりだったのが面倒臭くなったか、
あるいは、編集の意向で描き直してたけど、
やっぱり面倒臭くなって元に戻した
532愛蔵版名無しさん:2010/05/11(火) 21:17:46 ID:???
> もう少し引きずるつもりだったのが面倒臭くなったか、
> あるいは、編集の意向で描き直してたけど、
> やっぱり面倒臭くなって元に戻した
 
どちらにしても理由は「面倒くさい」なのか
533愛蔵版名無しさん:2010/05/12(水) 03:14:01 ID:???
味方が強力すぎるとね・・
534愛蔵版名無しさん:2010/05/12(水) 09:55:27 ID:???
>なんであんな修正したんだろう
>オックス人気あるのに

もしかしてオックスが人気出すぎて
鉄人を超えちゃったからマズイ、と思って溶かしちゃったとか
ロビー編で株を上げすぎたからなぁ、オックス
535愛蔵版名無しさん:2010/05/13(木) 13:43:14 ID:???
あのままだと鉄人がオックスのジェットスクランダーになる勢いであったな
536愛蔵版名無しさん:2010/05/13(木) 16:16:06 ID:???
ギルバート戦でも鉄人は鎖係だったしな
肝心の正太郎君も鉄人にそんなに愛着がなさそうだったし

思い返すと、なんだか後半の鉄人は不憫だな
537愛蔵版名無しさん:2010/05/13(木) 19:39:08 ID:???
三国志にせよ家康にせよ途中から絵に
躍動感がなくなったけどその頃から
自分では描かなくなったんだろうか?
538愛蔵版名無しさん:2010/05/13(木) 21:44:14 ID:???
鉄人とオックスの両翼揃えちゃうと、スリリングな展開を描くのが大変になっちゃうだろ
戦隊ものでロボが二体になる事があっても同時には出さない
ライダー1号が日本に帰って来ると、2号が出て行く
頼みの綱が複数になると、どうしてもユルくなっちまうんだよ
御大としては、一応、より複雑な展開にトライしてみたんだけど、
やっぱりこの先続けて行くには邪魔になると判断したんだろう
539愛蔵版名無しさん:2010/05/14(金) 08:58:36 ID:???
>肝心の正太郎君も鉄人にそんなに愛着がなさそうだったし

正太郎はオックスにも愛着なさそう
サンデーコミックス版ではオックスの事を忘れてて
署長から「もう忘れたのか」とかつっこみれてたし
あれももしかして雑誌初出時は違ってたのかな

しかし正太郎君てドライだな
横山漫画の主人公は大体そうだけど
例外は天童くらい?
540愛蔵版名無しさん:2010/05/14(金) 21:02:34 ID:???
>サンデーコミックス版ではオックスの事を忘れてて
>署長から「もう忘れたのか」とかつっこみれてたし
>あれももしかして雑誌初出時は違ってたのかな
 
原作に比較的準拠の潮版では正太郎の方から署長さんに
「オックスを使いましょう」
と提案したことになっている。
541愛蔵版名無しさん:2010/05/15(土) 10:52:23 ID:???
>>538
>>戦隊ものでロボが二体になる事があっても同時には出さない
>>ライダー1号が日本に帰って来ると、2号が出て行く

最近のは5体も6体も出ることが多い。
542愛蔵版名無しさん:2010/05/15(土) 12:53:23 ID:???
というか全部合体
543愛蔵版名無しさん:2010/05/15(土) 13:22:31 ID:???
しかし敷島博士もせっかくオックスを入手したんだから

1.オックスに鉄人式ロケットを取り付けて飛行可能にする
2.鉄人にオックス式電波かく乱装置を装備させる

とかすれば良かったんじゃね
544愛蔵版名無しさん:2010/05/15(土) 22:43:59 ID:???
>>543
>>鉄人にオックス式電波かく乱装置を装備させる

どうやって操縦するんだよwww
545愛蔵版名無しさん:2010/05/15(土) 22:53:23 ID:???
首から提げたカゴに乗ってw
546愛蔵版名無しさん:2010/05/16(日) 00:40:34 ID:???
有線で
547愛蔵版名無しさん:2010/05/16(日) 10:23:39 ID:???
鉄人の鼻に捕まって
548愛蔵版名無しさん:2010/05/16(日) 10:52:07 ID:???
理力を使え、正太郎!
549愛蔵版名無しさん:2010/05/16(日) 17:53:13 ID:???
鉄人の内部から操縦。
ガンダムじゃないんだから・・・と顰蹙を買う。
550愛蔵版名無しさん:2010/05/18(火) 05:17:28 ID:???
セカンドマン、それなりにおもろかったが、2大矛盾点が気になる。
1.主人公はコールドスリープしてるのに、なぜ目覚めたときに成長していたのか?
2.もう一人の健常者、ユミちゃんは、なぜ、健全な姿で存在できたのか?
まあ、2は奇跡的に身体への悪影響がなかったととらえたとして、1はおかしい。
でも、そんな細かなことをいちいち突っ込んでたら漫画にならないから指摘してはいけないでOK?
551愛蔵版名無しさん:2010/05/18(火) 10:20:28 ID:???
指摘しないでOK?とか書くなら最初から書くなでOK
552愛蔵版名無しさん:2010/05/18(火) 10:21:39 ID:???
超能力者だからということで一つ。
553愛蔵版名無しさん:2010/05/18(火) 11:23:03 ID:???
コールドスリープと言えど、完全に成長がストップする訳じゃないからナー
まして予定より大幅に(文明滅亡するほど)長い間冬眠状態だったし(ry
554愛蔵版名無しさん:2010/05/18(火) 21:07:33 ID:???
凍結保存はあまり現実的じゃ無さそうだからな
SFなんかでも、何らかの方法で代謝を最小限に抑える方向が主流なんじゃね?
555愛蔵版名無しさん:2010/05/18(火) 21:53:00 ID:???
冬眠ですね
556愛蔵版名無しさん:2010/05/22(土) 16:41:32 ID:???
>>549
トランスフォーマー見に行って「ホラーものだと思ったらガンダムだった。」
と怒っていた50代後半の人思い出した。

このスレは本当とんでもなく高齢の住人がいるなあ。
557愛蔵版名無しさん:2010/05/22(土) 17:47:36 ID:???
「ガンダムだと思ったらホラーものだった」
よりダメージは少ないと思う
558愛蔵版名無しさん:2010/05/22(土) 18:46:09 ID:???
「モビルスーツ ガンダム」だと思ったら
「モビルフォース ガンガル」だった。
559愛蔵版名無しさん:2010/05/22(土) 21:15:34 ID:???
ライダーだと思ったらホラーだったって怒った人ならかなりいるぞ
560愛蔵版名無しさん:2010/05/22(土) 21:48:26 ID:???
ああ、首なしライダーか
561愛蔵版名無しさん:2010/05/23(日) 03:03:18 ID:???
ネックがスト〜ンってか?
562愛蔵版名無しさん:2010/05/23(日) 10:18:00 ID:???
ホラーだと思ったら脱力系シュールギャグ映画だった
「死霊の盆踊り」を思い出した
563愛蔵版名無しさん:2010/05/23(日) 14:19:25 ID:???
「徳川家康」読んでみたけど長いわりに面白くないな、
全体に盛り上がりに欠ける、つか長すぎ。
564愛蔵版名無しさん:2010/05/23(日) 21:21:17 ID:???
毎巻楽しみに買ってた俺に謝れ
565愛蔵版名無しさん:2010/05/24(月) 00:24:15 ID:???
信長と秀吉と家康(おまけで政宗、できれば忠輝)
ここまで読むと相互に補完しあって面白くなる
忠輝は原作が慶次の人だから歴史ものというかアクション漫画に近いけども

その後に時の行者とか元禄御畳奉行の日記とかで後を追うと面白い
566愛蔵版名無しさん:2010/05/24(月) 21:41:57 ID:???
「織田信長」「豊臣秀吉」は面白かった、
「捨て童子」も忠輝がスーパーマンになってて
リアリティは無いが面白かったよ。
「徳川家康」はやはり無駄に長すぎると思う。
原作が長いからって漫画まで長くしなくてもいいんじゃね?
567愛蔵版名無しさん:2010/05/27(木) 08:58:19 ID:???
伊達正宗も面白かった
ここで京を火の海にしてれば天下をとれたかもしれないのに!!
と悔しがって読んだもんだ

そんでうちは父親が横山ファンなので小さいころから手元にいっぱいあった
ただし時代劇ものだけ
バビルはなかった
闇の土鬼、時の行者がお気に入りだった
話題にあがらないけど魔界衆も好きだ
568愛蔵版名無しさん:2010/05/27(木) 10:04:15 ID:???
魔界衆や時の行者など
「時代SF」とでもいうべき作品を描いてたね
竜神伝説も続いていればここに入ったのかな

永井豪がこのジャンルに入る
「黒の獅子王」というのを連載した時は何となく嬉しかったなあ
タイムスリップものはあるけどなかなか
時代SF作品てないよね
569愛蔵版名無しさん:2010/05/27(木) 10:46:24 ID:???
黒の獅子王は表紙の手裏剣?がダメでスルーした
570愛蔵版名無しさん:2010/05/31(月) 03:31:38 ID:???
細かいこというと 黒の獅士 な
571愛蔵版名無しさん:2010/06/06(日) 14:54:42 ID:???
武田信玄てネット上ではのきなみ新品は在庫ゼロだが
本屋さんで今でも売ってるとこあるのかな
プレゼント用に新品を買いたいんだがやっぱ難しい?
572愛蔵版名無しさん:2010/06/06(日) 21:26:56 ID:???
新装版までお待ちください
573愛蔵版名無しさん:2010/06/06(日) 21:46:15 ID:???
>>571
サンクス
いずれ発売されるかもってことか
父の日には間に合わないみたいで残念
574愛蔵版名無しさん:2010/06/15(火) 01:37:56 ID:???
前々から他者に比べてエンターテイメントとに徹してるとか言われるが
個人的には違和感あるな
今風のエンターテイメントとは違うからかね
昨今の手法みたいにお涙頂戴狙わず、読者に喜怒哀楽を共感させるような描写がなく
引き延ばしもなし、読み手は最後まで傍観者視点が崩れずだから
エンターテイメントに徹してるとと言われると否みたいな感じだな
昔はそういう作家に入ったかもしれんが
読者も無視するが如く好き勝手に淡々と描いたけど面白いみたいな印象だな

そこがいいんだけどさ
575愛蔵版名無しさん:2010/06/15(火) 01:44:22 ID:???
>>563 原作がそうだったのか知らんが
三方ヶ原で敗走するシーンとか横山イズムが欲しかった
「ひー」とか「わわわ」がある訳でもなく、脱糞もなし
かと言って後悔や反省する描写すらなかったからな
官渡じゃないあれに近いな
576愛蔵版名無しさん:2010/06/15(火) 16:32:41 ID:???
媚びてサービスしてくれなかったら無視されてると勘違いする
そんな子供が多いよね近頃
577愛蔵版名無しさん:2010/06/15(火) 17:10:53 ID:???
>>今風のエンターテインメントとは違うからかね
まあ、こういう事でないかい?別にそれで違和感持つのは自由だけど
578愛蔵版名無しさん:2010/06/15(火) 21:24:32 ID:???
講談社漫画文庫は次出ないのかな?
セカンドマンの帯にも何も書いてなかったし。
579愛蔵版名無しさん:2010/06/16(水) 18:28:03 ID:???
横山さんの漫画はさんざん言われてるが、どこか冷めててあまりブレてないのがいいな
あの時代の漫画家は手塚も石の森も白土もみんな面白いんだけど、盲目的な反体制思想が混じってて好きになれない
支配者の侍は判を押したような悪党で農民が侍を皆殺しにして平和とか、怨念めいてて不快になる
時代を考えれば仕方ないとは思うが、横山さんはそういう変にドロドロした漫画は一切ないのが好きだ
読者に何かを伝えるというより読者を楽しませることにスタンスを置いてたような気がする
580愛蔵版名無しさん:2010/06/18(金) 11:22:15 ID:???
>>579
「風盗伝」は権力者によって
農民である主人公たちが虫けらのように
つぶされる話だった

jまああれは例外的作品かな
581愛蔵版名無しさん:2010/06/18(金) 12:28:27 ID:???
支配層に逆らう話でも英雄たん的なものでなく徹底的な悪党描いてたな
なんだっけ坊主が諭そうとするけど斬り殺したり
世の中の事なんか考えてねぇ!その場限りのただの同情だ
とかあったよな
582愛蔵版名無しさん:2010/06/18(金) 18:22:10 ID:???
伊賀の影丸の貸本版て、サンデー連載版とは違うんですか?
583愛蔵版名無しさん:2010/06/18(金) 21:06:37 ID:???
そんな物は知らんが、サンデーコミックス版とサンデー掲載版はまるっきり違う
584愛蔵版名無しさん:2010/06/18(金) 22:53:21 ID:???
サンデーコミックスの元の原作が小学館から刊行される貸本版
サンデー連載の方は愛蔵版の方で忠実に講談社から刊行
585愛蔵版名無しさん:2010/06/22(火) 00:35:38 ID:???
なんだ。若葉城まとめたやつじゃん
586愛蔵版名無しさん:2010/06/22(火) 02:50:56 ID:???
>>579
思想的な事描くと抗議来るしマンドクセ的なインタビューを読んだ事があるな
(多分プレマガにも収録されてた筈)
でも拘りがあれば抗議来ても何らかの形で発信するだろうし
結局、そういう事を漫画で表現する事に興味なかったんだろうな
向いてたとも思えないし

あの時代だと藤子不二雄もあまり政治主張的な色はない気がするけど
俺が知らないだけかな?
587愛蔵版名無しさん:2010/06/22(火) 18:13:59 ID:???
女のおっぱいの形が毎回変、
アシがあんな形に描くとも思えんし
作者本人にこだわりがあるんだろうか。
588愛蔵版名無しさん:2010/06/22(火) 19:52:37 ID:???
下手なだけだと思う
描きたくて描いてるという意思をまるで感じないし
589愛蔵版名無しさん:2010/06/23(水) 01:24:09 ID:???
隻眼の竜とか読んでると嫌々書いてるとは感じないなぁ。すげぇ濃密
おっぱいはともかく、横山氏の女性はうなじがきれいだ。情事のあとの乱れた髪も色っぽくてイイ
590愛蔵版名無しさん:2010/06/23(水) 11:51:27 ID:???
女性自体はきれいに描こうとしてるんだろうけど
フルヌードはいつまで経っても色気なかったと思う
591愛蔵版名無しさん:2010/06/23(水) 17:49:36 ID:???
横山光輝だけでなく、手塚治虫や石ノ森章太郎などもそうだと思うけど
描こうと思えば色気のあるフルヌードは描けたのではないかと想像
ただ、描いてる作品ではその描画は不要と判断してああいう画で落ち着いてるのではないかと
永井豪は目いっぱいエロく描こうとしてのあの画だと思うが
592愛蔵版名無しさん:2010/06/23(水) 18:51:24 ID:???
手塚さんや石の森さんの女性画はデフォルメが強くて「女」って感じが弱いんだよなぁ
キャラクターの造形やストーリーの巧みさには圧倒されっぱなしだが、絵がちょっと
やっぱあの匂うような色香は横山さんにしか出せないよ
593愛蔵版名無しさん:2010/06/23(水) 21:39:31 ID:???
手塚の絵はものすごく色気あると思うがな。
594愛蔵版名無しさん:2010/06/24(木) 00:22:56 ID:???
石ノ森の女はなんか肌がぶよぶよしたイメージがある
指で押したらへこんでもどらないみたいな、
ほとんどのヒロインはエゴ丸出しで性格も悪いし
595愛蔵版名無しさん:2010/06/24(木) 14:38:57 ID:???
それは好みだろ…俺は石ノ森の描く女も可愛いと思うけどな

横山光輝の女には清純派のそこはかとない色香を感じるな
ヒロインだけじゃなく娼婦や悪女タイプにも
どこか清潔な雰囲気がある気がする
596愛蔵版名無しさん:2010/06/24(木) 19:30:57 ID:???
>>591
そうかなぁ、手塚も横山も大人向け漫画への移行期とか
かなり頑張って濡れ場描いてたけど
どれもぎこちなかった記憶がある
石ノ森も狙った場面に限ってイマイチな気がするし

まあ、ポルノ作家じゃないんだから本気でそこだけを上達しようとは
思ってなかったであろう事は同意
597愛蔵版名無しさん:2010/06/24(木) 19:51:46 ID:???
アニメ三国志の朝鮮は美人すぎてワラタ覚えがある
横山が描く美人(設定のキャラ)の中でも朝鮮は綺麗に見えたがそれを軽く超えていた
598愛蔵版名無しさん:2010/06/24(木) 20:13:07 ID:???
アニメ三国志は回によって男まで綺麗で笑えるぞw

>>595
意味不明のヒス起こしたり
やたら絡んできて話の流れ遮ったりするウザさが無いからな
清楚というか安心感があるというのは分かる
599愛蔵版名無しさん:2010/06/24(木) 21:14:16 ID:???
まあ、ヒス起こす前に失神するからな
600愛蔵版名無しさん:2010/06/24(木) 21:56:35 ID:???
御畳奉行のカカアはものすごい癇癪持ちだった
601愛蔵版名無しさん:2010/06/24(木) 22:12:53 ID:???
特だねベル子さんはめちゃくちゃかわいい。
602愛蔵版名無しさん:2010/06/24(木) 22:26:30 ID:???
そういえば少女漫画も手懸けてたんだよな
アッコちゃんの作者を横山光輝だと思い込んでたのもいい思い出
603愛蔵版名無しさん:2010/06/26(土) 09:58:48 ID:???
手塚先生は人間よりも、ウサギバージョンのボッコ隊長なんかに猛烈な色気が
604愛蔵版名無しさん:2010/06/26(土) 17:15:09 ID:???
>>598 作画担当がベルサイユのバラの人だよな

北斗の拳でも話次第で
芋ゴリラケンシロウ→ベルバラケンシロウ
になって笑ったなw
605愛蔵版名無しさん:2010/06/26(土) 20:52:34 ID:???
言われてみれば、あばれ天童でヒロインが次々出てきても
「恋愛脳うぜー」とか思わなかった
なんでだろ

606愛蔵版名無しさん:2010/06/28(月) 12:15:52 ID:???
石ノ森→萌え
手塚→変態
横山→硬派
607愛蔵版名無しさん:2010/06/28(月) 21:11:17 ID:???
近親相姦願望と罪悪感の間でジタバタするのが石ノ森
608愛蔵版名無しさん:2010/06/28(月) 22:12:55 ID:???
【映画】舞台版「鉄人28号」のメイキング映画を監督したアニメ界の巨匠・押井守監督、アニメ作りはぶっちゃけ面倒臭い!?
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1277730394/
609愛蔵版名無しさん:2010/06/29(火) 01:26:11 ID:???
手塚>黒澤
横山>本多
石ノ森>清順
610愛蔵版名無しさん:2010/07/01(木) 15:24:58 ID:???
横山キャラって恋愛も基本スピーディだからな
三角関係やロミジュリみたいな状況でも延々悩んだりしない
展開が先にあってリアクション取るだけ
情緒はないけどgdgdにもならないから、恋愛物苦手な人にはとっつきやすそう
611愛蔵版名無しさん:2010/07/01(木) 22:10:55 ID:???
今更思うんだが、アニメ三国志序盤の孫策プッシュはなんだったんだろうな…
袁術から兵借りて呉を起こすところすらナレーションまかせでカットされてるし、孫権は劉備に対して兄からなにも聞いてないようだったし
612愛蔵版名無しさん:2010/07/01(木) 22:12:16 ID:???
>>610 魅力的な当て馬女が出てきて、割り切れない主役のせいでヒロインとの
三角関係とか、軽いすれ違いから拗れて地固まるとかないよな

そのせいか知らんが、その分他の漫画に比べて大物から小物まで魅力的な
敵キャラ(男)が結構多いような気がする
613愛蔵版名無しさん:2010/07/02(金) 23:34:12 ID:???
クイーン・フェニックスって最近はじめて読んだけど
秘境探検物だったのか。
少女誌の連載なのにぜんぜん普通だな
当時の読者はどう思ったんだろうか?
614愛蔵版名無しさん:2010/07/03(土) 02:57:33 ID:???
むしろ少年漫画の方ができないよ
伝奇冒険物は少女漫画だから発展できたジャンル
615愛蔵版名無しさん:2010/07/03(土) 20:29:39 ID:???
前スレあたりでも言われてたけど
女の子ってけっこうオカルトとか
サスペンスもの好きなんだよね
616愛蔵版名無しさん:2010/07/04(日) 01:30:34 ID:???
別に意外な事とも思えんが
617愛蔵版名無しさん:2010/07/04(日) 05:39:00 ID:???
>>611
あの当時の背景だとむしろ曹操とか他の人が脅威であって、劉備は取るに足らない人物だったんじゃね?
孫策にとっては

徐州をようやく手に入れたかと思ったら、呂布にあっさりと奪われてたり流浪の生活をしてる小者にしか見えない
から
618愛蔵版名無しさん:2010/07/04(日) 16:56:35 ID:???
でも客の呂布に本拠を盗まれておきながら表向きは拘らず、
自分はおとなしく小沛に引っ込むあたり、劉備は尋常な神経じゃないよな
普通だったら曹操あたりに泣き付いて呂布と一戦おっぱじめる
619愛蔵版名無しさん:2010/07/04(日) 20:57:51 ID:???
>>615
むしろなぜ伝奇やホラーの分野が
主流の少女雑誌から独立していったんだろうな
少年マンガはバトルもラブコメも全部一緒くたに載ってるのに
620愛蔵版名無しさん:2010/07/05(月) 01:28:14 ID:???
今の少女マンガに載ってる女同士の争いはもはや伝奇ものやホラー漫画よりよっぽど醜くて恐ろしいからな
621愛蔵版名無しさん:2010/07/05(月) 10:33:40 ID:???
そりゃ男女問わず、人の悪意の方がオカルトや自然の脅威より遙かに怖い罠
622愛蔵版名無しさん:2010/07/05(月) 19:02:13 ID:???
マーズ読んだ
中々面白かったけど、後半でオチが見えてしまうのが少し残念
読み終わった瞬間なるたるはマーズのバク(ry
と言う言葉が頭に浮かんだ

大衆の情報操作がいかに大事か
よく分かる本でした
最後さえ間違わなければ人類は繁栄してたかもしれないのにな

101ってそんなに良かったっけ?
俺は蛇足と言うか、細かいところ忘れちゃったくらい
まだやるの〜?って思っちゃったけど
623愛蔵版名無しさん:2010/07/05(月) 21:14:38 ID:???
独立した作品としては微妙だけど、
まあ、浩一君の意外な側面が見られてよかったかなっと・・・、
624愛蔵版名無しさん:2010/07/05(月) 21:21:07 ID:???
バビル後半の時点で「もうヨミ様休ませててやれよw」と思ったくらいだからな
625愛蔵版名無しさん:2010/07/05(月) 23:51:23 ID:???
何を言ってるんだ。
101ほどおもろい漫画はないじゃないか。
626愛蔵版名無しさん:2010/07/06(火) 01:47:48 ID:???
なるたるはジョージ秋山のMOONへのオマージュらしいけど
後半の展開はマーズの方が近いよな
主人公が民衆に排斥される立場になるそもそもの元ネタは
70年代のアメコミからかな?
627愛蔵版名無しさん:2010/07/06(火) 02:48:16 ID:???
それはその後の児童虐待漫画の方だ
628愛蔵版名無しさん:2010/07/06(火) 02:58:14 ID:???
マーズの元ネタはヴァン・ヴォークトの『休眠中』と言う短編だと思う
最後の石投げられるシーンはハインラインの『異星の客』を連想させるな
60年代の大家が影響を受けたのは映画とSFが中心だと思う
アメコミはそもそも、読む機会がなかっただろう
629愛蔵版名無しさん:2010/07/06(火) 07:40:16 ID:???
>>628
メモメモ
最近古いSF小説を読みふけっているので
いい事を聞いた
原点ってやっぱ偉大だわ
630愛蔵版名無しさん:2010/07/06(火) 09:40:55 ID:???
>>628
マーズではないが
バビル二世はアメコミから刺激を受けて描いた、と
「横山光輝グッズコレクション」(講談社)という本での
インタビューで語っている
631愛蔵版名無しさん:2010/07/06(火) 11:25:31 ID:???
>>627
「MOON」へのオマージュは同じ鬼頭莫宏の「ぼくらの」だね

実際のネタはどこからか分からないけど
水木しげるなんか初期からアメコミの影響受けまくりだし
読む機会はじゅうぶんあったんじゃないかな
まあアメコミ自体が映画や小説のアイデアと連動してるんだろうが
632愛蔵版名無しさん:2010/07/06(火) 12:32:38 ID:???
アメコミとかパルプ誌、米軍がいっぱい持ち込んだからね
見る機会は十分あったかと。

>>626
ジョージ秋山のはザ・ムーンだ、
moonて書かれると昔の名作ゲーム思い出す。
633愛蔵版名無しさん:2010/07/06(火) 21:15:10 ID:???
マーズの、最後のあっけない結末は、
『続・猿の惑星』を意識したので間違いないだろな
634愛蔵版名無しさん:2010/07/08(木) 11:13:35 ID:???
ザ・ムーンは鉄人となら互角に戦えそうだな

つか横山光輝以外で巨大ロボ漫画描いた人って珍しいな
あとは永井豪と手塚治虫くらい?
635愛蔵版名無しさん:2010/07/08(木) 21:13:14 ID:???
いくらでもある
少し調べれば判るはず
636愛蔵版名無しさん:2010/07/08(木) 23:53:01 ID:???
フジコがザンダクロス描いたのはイデオンの影響だっけか
637愛蔵版名無しさん:2010/07/09(金) 01:10:11 ID:???
>>636
どちらかといえばそれは「建設巨人イエオン」でザンダクロスは百式だろう
638愛蔵版名無しさん:2010/07/09(金) 21:20:43 ID:???
イデオンで富野ファンになって後のZガンダムで百式のデザインにイカれたって順番だな
639名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 16:36:01 ID:???
みどりの魔王復刻はいいけどまた限定BOXか
値段が高いのがなぁ。
640愛蔵版名無しさん:2010/07/12(月) 21:03:02 ID:???
偽サインがヤフオクで出品されてます
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h143674601

ひどい悪品です。
通報協力お願いします。
641愛蔵版名無しさん:2010/07/13(火) 20:11:56 ID:???
具体的にどこが偽物なのかを説明してくれるとありがたいのだが
642愛蔵版名無しさん:2010/07/13(火) 23:53:26 ID:???
640ではないが、見ただけでトホホな絵だな。
ヘロヘロの輪郭線に雑な色塗り、「横山三国志」って、本人が描い
たなら「横山」は付けんだろ。
「直筆サイン」は、たぶん手本になる直筆サインを真似て書いてい
るようだが(山を小さくしたりとか)勢いやはねとか全然別もん。
 
これに限らず、よく「鉄人」なんかのコピーだかトレース画だかに
サインペン(!)で彩色したような絵が「直筆サイン絵」として出品
されていて、これにけっこう入札が入っていたりするのを見かけた
りする、
入札は当人の判断なのだから傍からとやかく言うことは無いと思っ
てはいるのだが…、何だかなあ。
643愛蔵版名無しさん:2010/07/16(金) 23:31:54 ID:???
640です。

http://uproda.2ch-library.com/268980sGK/lib268980.bmp

こちらが本物です。
張り忘れてました、申し訳ありません。
644habuku:2010/07/17(土) 09:30:24 ID:04npIDhz
なるほど。本物のほうは、彩色に濃淡がついてますね。バビルやマーズのハードカバー版の表紙が、こんな感じに彩色されています。
それでも「横山三国志」って、「横山」をつけるんだ。やっぱり三国志は作品が多すぎますからね。
645愛蔵版名無しさん:2010/07/18(日) 09:00:18 ID:hj/vbBmW
断片しか思い出せないんだが、トルコの弓が出てくる話って何だっけ?
トルコの弓ってそんなに凄いのかな。
646愛蔵版名無しさん:2010/07/18(日) 10:17:50 ID:???
wikiに、ヨミの年齢は110歳ぐらいをイメージしていると横山は語っていると書いているのですが、
このソースはありますか?いくらググっても出てきません。
647愛蔵版名無しさん:2010/07/18(日) 17:46:57 ID:???
「ウィグル無頼」には、イランの弓が強い、というエピソードがありましたが。
648愛蔵版名無しさん:2010/07/18(日) 21:23:40 ID:???
東方の遊牧民は馬上で弓を使うために、軽くて連射の利く弓を好み、
西方の定住民は長距離用で一発必中の強い弓を好む、と、
誰かの本で読んだ事があるような気がするが定かではない
649愛蔵版名無しさん:2010/07/19(月) 11:20:13 ID:???
買ったっきり積んでた五郎の冒険とセカンドマンを続けて読んだが、とりあえず未来世界ってのは
巨大トカゲが繁殖してるんだな
650愛蔵版名無しさん:2010/07/21(水) 14:48:58 ID:???
スレの最初の方で三国志の外伝か書き下ろしが
「三国志事典」と「おもしろゼミナール」にあるというレスを見かけましたが、
ちゃんとした外伝が載ってるってこと?
それかイラスト書き下ろしって意味でしょうか?
ご存知の方いらしたら教えて頂きたいです
651愛蔵版名無しさん:2010/07/21(水) 19:10:22 ID:???
とりあえず野口版「バビル」買ってきました。
伊賀野さんが健在なのが嬉しい。
652愛蔵版名無しさん:2010/07/21(水) 21:35:13 ID:???
>>650
いちおう両方持っているのでざっと見直してみたけど外伝とかは載
っていないなあ、
図版も雑誌連載のコマを流用している様にしか見えないし、
お役に立てなくてすまん。
653愛蔵版名無しさん:2010/07/22(木) 00:18:04 ID:???
ザ・リターナー第1巻の巻末に原作バビルの解説付き。
内容はたいしたことないけど。
654愛蔵版名無しさん:2010/07/22(木) 11:02:45 ID:???
>>652
ありがとうございます。
いえいえとんでもない非常に参考になりました。
購入ちょっと考えてみます。
655愛蔵版名無しさん:2010/08/01(日) 16:16:35 ID:???
マーズ読んだけど悲しい話だな…
でも横山作品てけっこう残無情なラスト多いよね
絵に描いたようなハッピーエンドの方が少ないかも
656愛蔵版名無しさん:2010/08/02(月) 00:07:43 ID:???
影丸って上忍なのかな?
その割には敬語使われて無いけど
やっぱり年食ったら飼い殺されて終わりかね?
組織的にあれだけ腕の立つ人間は(年取るか、体を欠損するかで)使えなくなるまでは
現場にいさせようとすると思うけども
657愛蔵版名無しさん:2010/08/02(月) 18:07:18 ID:???
上忍がああいう仕事するか
658愛蔵版名無しさん:2010/08/02(月) 22:00:39 ID:???
上忍は頭脳忍であって半蔵のような人達を言うのだ
659愛蔵版名無しさん:2010/08/03(火) 11:42:25 ID:???
クイーンフェニックス読んでるけど面白いな
少女マンガといいつつすんなり読める
サリーも読んでやろうか・・
660愛蔵版名無しさん:2010/08/03(火) 20:59:25 ID:???
逆に一番読みづらい作品ってなんだろうな
661愛蔵版名無しさん:2010/08/03(火) 22:06:21 ID:???
武田信玄、武田勝頼、豊臣秀吉、織田信長と読んで次は徳川家康辺りをと思ってたけど
長いけどつまらないという評判だね、さてどうする伊達正宗にしておくか

時の行者と蛟竜も歴史ものとしても面白く読めた
662愛蔵版名無しさん:2010/08/03(火) 22:14:25 ID:???
蛟竜だった

隻眼の竜はてっきり伊達正宗ものと思ってた

武将の人気度合いみたいのはあるんだなと感じた
今川義元は人気ないよね、負け方があれだったのが原因か
663愛蔵版名無しさん:2010/08/04(水) 01:10:35 ID:???
日本史ものでは家康が一番面白いぞ。
664愛蔵版名無しさん:2010/08/04(水) 09:02:46 ID:???
影丸は旅姿の時などは凄い立派な格好しているんだよね
百姓町人からは「お武家様」とか呼ばれるし小判をホイホイくれちゃうし
どうみても立派な御家人の貫禄

忍者ってそんな身分なのかな、という疑問は昔からあった
665愛蔵版名無しさん:2010/08/05(木) 03:58:55 ID:???
伊賀の忍者って地元の有力者の末裔が多いんじゃなかったっけ?
詳しくないけど信長に滅ぼされてしまったのかな
666愛蔵版名無しさん:2010/08/16(月) 17:10:37 ID:???
>>664
影丸が抜け忍になったら相当の被害が出るので
半蔵が厚遇したんじゃないかな?

兵馬地獄旅で実力者が抜け忍になったとき
首領がそれをどれほどウザく感じるかを描いている

影丸と兵馬とかげろうと飛び加藤と猿と蝦蟇が戦ったから誰が一番強いんだろう?
667愛蔵版名無しさん:2010/08/16(月) 18:34:06 ID:???
影丸と半蔵様に限って、そんな金品物量でつなぎ止める関係であるものか!
忠義とか奉公精神とか少しはあったと思いたいよよしとくれ
668愛蔵版名無しさん:2010/08/16(月) 19:18:24 ID:???
影丸は実は上忍とか?
上忍ならあの時代なら武家の格好してもおかしくは無い

そいうや村雨兄弟もそうとういい布というか服を着てるね

まあ少年漫画だからわかりやすく描いたんでしょう
後は青葉城のときとかはいきなり町人体の男が
「助けに来た。事情を話してくれ」とかいっても
「何言ってるだおめぇ?」で終わるだろうし
669愛蔵版名無しさん:2010/08/16(月) 19:20:33 ID:???
金品物量というか
あれだけ頼りになって必ず任務を成し遂げて生還してくれる部下がいたら
上司としてはねぎらいたくもなるだろう
670愛蔵版名無しさん:2010/08/23(月) 16:21:43 ID:???
服部半蔵って何代目かが部下に反乱起こされてたはず。
671愛蔵版名無しさん:2010/08/24(火) 18:15:26 ID:???
兵馬地獄旅のこと?
史実の話?
まあ名前継いでるだけだから中にはアホもいただろうな
672愛蔵版名無しさん:2010/08/26(木) 15:24:57 ID:???
3代目で途絶えているんだっけか、半蔵は。

おかげで「ぼくの考えた4代目服部半蔵」という時代伝奇がたくさんできた。
673愛蔵版名無しさん:2010/08/26(木) 18:16:52 ID:???
光あるところに影があるで4代目以降の服部半蔵は時代の影として連綿と受け継がれてきた
みたいなノリで現代版とかも出来そうだ
674愛蔵版名無しさん:2010/08/27(金) 21:14:06 ID:???
無念「見ろっ!」
サスケ「ああっ!お前は!」
「ふっふっふ、うぬらのために公儀隠密首領をクビになった服部半
蔵だ!ついに見つけたぞ。これから皆殺しにしてやる!」
675愛蔵版名無しさん:2010/09/03(金) 22:59:05 ID:???
幕臣としての服部半蔵は3代で終わってるけど、弟が4代目襲名して桑名藩で家老やってたそうだよ。
676愛蔵版名無しさん:2010/09/08(水) 14:06:28 ID:???
山岡荘八原作の織田信長、豊臣秀吉や新田次郎原作の武田信玄は読んでて爽快感があったけど
伊達政宗は大勢決まった後の消化試合を見てる気がしてイマイチ面白くなかったな
677愛蔵版名無しさん:2010/09/09(木) 13:10:43 ID:???
地方での大合戦、親兄弟との確執、朝鮮の役、関が原、幕府創生期の混乱、安定してきてからの臣下としての生活

と主要イベント?が一通り揃ってるんだけどな
主人公だからか政宗が超人的に描写されてて微妙ってのはある

天下餅の三人とか信玄は立場だのなんだので結構苦しんでたけど
政宗は地方統一の時点で秀吉が他を総なめにしてるから危機感があんまりないんだよな
678愛蔵版名無しさん:2010/09/13(月) 23:26:38 ID:???
鉄人の文庫版最終巻で
バビル二世風鉄人を初めて見たけど、
なんで大塚署長がでてこないんだろう?
679愛蔵版名無しさん:2010/09/14(火) 21:57:25 ID:???
「ウィグル無頼」読み終えた。
横山先生の描く女性って、ホントに色っぽいね。
680愛蔵版名無しさん:2010/09/14(火) 21:57:37 ID:???
> なんで大塚署長がでてこないんだろう?
 
警察と敵対するから署長さんを出したらまずいっしょ。
681愛蔵版名無しさん:2010/09/15(水) 20:07:06 ID:???
>>661家康は途中中だるみもするが絶対に読むべき
これがあれば政宗も秀吉も信長も無用
682愛蔵版名無しさん:2010/09/15(水) 21:37:23 ID:???
三河武士が非常に面倒臭いという事がよく分かる漫画だった
683愛蔵版名無しさん:2010/09/15(水) 21:56:32 ID:???
鳥居強右衛門
684愛蔵版名無しさん:2010/09/16(木) 09:25:10 ID:nLNtuCF6
玄徳がけいどうえいいきなり斬れっていったのにはびっくりした
685愛蔵版名無しさん:2010/09/16(木) 10:01:33 ID:???
それ以上に、馬超を勧誘に行こうとする孔明を
「それはならんぞ軍師」つって止めるときに
わざわざヒゲを剃った玄徳にびっくりした
686愛蔵版名無しさん:2010/09/16(木) 11:42:17 ID:???
んもう・・・
687愛蔵版名無しさん:2010/09/20(月) 21:05:46 ID:???
≫685
wwwwwwww
688愛蔵版名無しさん:2010/09/22(水) 14:43:20 ID:bE3QyykW
>>677

伊達政宗は、超人的とゆうより、指導者としての完璧な能力を持っているように感じました。私はスーパースターが大好きですから、山岡作品の中では、伊達政宗が一番好きですね。
伊達政宗は「天下がほぼ固まってから活躍し始めた人間」ですが、これを「日本へ対して喧嘩をふっかけた野心家」とゆうスタンスにすれば、ものすごく優秀な人間にしても物語は破綻しません。
山岡先生は、「最高の能力を持った支配者」を描きたくて、この作品を書いたような気がします。
689愛蔵版名無しさん:2010/09/22(水) 17:19:48 ID:???
完璧だった?結構無茶なことやって親や家臣死なせてるような気がするけど・・・
690愛蔵版名無しさん:2010/09/22(水) 18:58:23 ID:???
大河ドラマの独眼竜政宗であった伊達成実の出奔関連のエピソードが省かれてるのと、
横山先生の描き方自体、表情を表に出さずどっしり構えてる感じだから
横山漫画の政宗は大物感が増してるね。
691愛蔵版名無しさん:2010/09/22(水) 20:37:41 ID:???
三国志でマンネリ抜きで純粋に面白いと思えるのは何巻までかな
692愛蔵版名無しさん:2010/09/26(日) 12:37:33 ID:???
  ヽ、.三 ミニ、_ ___ _,. ‐'´//-─=====-、ヾ       /ヽ
        ,.‐'´ `''‐- 、._ヽ   /.i ∠,. -─;==:- 、ゝ‐;----// ヾ.、
       [ |、!  /' ̄r'bゝ}二. {`´ '´__ (_Y_),. |.r-'‐┬‐l l⌒ | }
        ゙l |`} ..:ヽ--゙‐´リ ̄ヽd、 ''''   ̄ ̄  |l   !ニ! !⌒ //
.         i.! l .:::::     ソ;;:..  ヽ、._     _,ノ'     ゞ)ノ./
         ` ー==--‐'´(__,.   ..、  ̄ ̄ ̄      i/‐'/
          i       .:::ト、  ̄ ´            l、_/::|
          !                           |:    |
             ヽ     ー‐==:ニニニ⊃          !::   ト、

おれたちはとんでもない思い違いをしていたようだ。これを見てみろ。
「待て、あわてるな、これは孔明の罠だ」
色んな意味ですっかり有名になった仲達の↑のセリフだが、
よく考えると、ほとんどが用例として間違っていることに気付いた。
もしこれが、「待て、あわてるな、これは李儒の罠だ」だとしたら
場を落ち着かせるのに役立つだろう。
しかし「孔明の罠」となるとどうだ? 「孔明の罠=死亡率100%」を連想させて、
むしろ聴き手を絶望の淵に叩き込む気がしてならない…
つまり正解は「待て、あわてるな、これは孔明の罠ではない」だったんだ!!
693愛蔵版名無しさん:2010/09/26(日) 13:20:46 ID:4dvQsTFc
ぐむむ
694愛蔵版名無しさん:2010/09/26(日) 14:11:51 ID:???
オオオ…
695愛蔵版名無しさん:2010/09/27(月) 19:56:28 ID:???
ピャポピャポ
696愛蔵版名無しさん:2010/09/27(月) 22:37:33 ID:???
李儒ってなにげにやるやつだよな
697愛蔵版名無しさん:2010/09/28(火) 03:31:38 ID:???
李儒「呂布・・・おまえ・・・」
698愛蔵版名無しさん:2010/09/28(火) 20:59:17 ID:???
不良だったのか!
699愛蔵版名無しさん:2010/09/29(水) 19:51:37 ID:???
李儒が呂布とトウタクの仲を取り持とうとするあたりはすごい好き。
トウタクがなぜか一瞬、すごい男前になったりしてて。
700愛蔵版名無しさん:2010/10/02(土) 21:30:45 ID:ZJkxz/4L
新長田の鉄人28号大したことなかった
わざわざ見に行くことなかった
701愛蔵版名無しさん:2010/10/02(土) 22:36:20 ID:???
「戦国獅子伝」は神がかり的に面白いと思うんだが・・・
孫ピンが最高
702愛蔵版名無しさん:2010/10/03(日) 10:19:07 ID:???
獅子伝はあまりにエロい。エロすぎる
703愛蔵版名無しさん:2010/10/05(火) 10:44:20 ID:???
伊達正宗を読んだ
読む前は青葉城とか独眼竜くらいの知識しか無かったので楽しめた
あと、織田、豊臣、徳川などとの時代背景が分かってよかった

いま徳川家康を読み始めたが家康らしき人がまだ出てこない
武田、織田、豊臣、伊達の作品と比べ前振りを引っ張ってるなという感じ・・
704愛蔵版名無しさん:2010/10/05(火) 10:54:53 ID:vTMkYJ4B
>>702
玉燕がめちゃめちゃかわいくて、一目惚れ。いきなり素っ裸になったときは卒倒しそうになった。この男殺し!
705愛蔵版名無しさん:2010/10/06(水) 23:52:02 ID:???
>>703
原作者談「(最初は盛り上がらないので)この小説は家康が生まれる前に終わるかもしれません」
706愛蔵版名無しさん:2010/10/07(木) 22:11:50 ID:???
「徳川家康」の原作は読んだけど
たしかに最初は恐ろしくつまらない
読んでて苦痛だった

でもそこを抜けると…えーと
とにかく完読はしました
707愛蔵版名無しさん:2010/10/10(日) 22:44:07 ID:???
獅子伝OVA化してくれんかな
屈指の傑作だよ
708愛蔵版名無しさん:2010/10/10(日) 23:28:13 ID:???
アニメ化すると大分イメージ変わるから・・・
709愛蔵版名無しさん:2010/10/11(月) 00:32:39 ID:???
正直、玉燕はたいして可愛くなかった
包丁の娘が可哀想過ぎたよね(´・ω・`)
あと怨黒雲にイカされまくる熟女がエロい
710愛蔵版名無しさん:2010/10/12(火) 19:59:26 ID:???
>>706家康の親父の妾が捨てられて気が触れたシーンとか
あった気がするけどそこで泣きかけた覚えがある
山岡荘八は極右と言ってもいい人だが
誰よりも戦争の悲惨さを訴える変わり者だな
711愛蔵版名無しさん:2010/10/12(火) 20:04:52 ID:???
>>710
あれは許婚がいたけど家康の親父の手がついて、心はともかく体で裏切ってしまったから
わざとキチガイのふりをして許婚の手で殺してもらうように計ったんじゃ無いっけ?
712愛蔵版名無しさん:2010/10/12(火) 20:42:41 ID:???
その許婚に全部水に流してもっかい殿様に仕えなさい、って言うのが凄すぎる
三河者は女まで半端ないでぇ
713愛蔵版名無しさん:2010/10/12(火) 21:15:26 ID:???
殿は大バカじゃ
714愛蔵版名無しさん:2010/10/12(火) 21:39:40 ID:???
母上、目がとれまいた
715愛蔵版名無しさん:2010/10/13(水) 09:46:12 ID:???
主人公オーラを漂わせてた劉備が後半でモブのおっさん並に
716愛蔵版名無しさん:2010/10/13(水) 21:15:40 ID:???
まあ、ポストを孔明に譲ってセミリタイアしたような物だからな
717愛蔵版名無しさん:2010/10/14(木) 19:26:42 ID:???
史記がコンビニ本で売ってたから久しぶりに買ってきたが
カン公の最後はやっぱり泣けるな

ゴシユウも凄い男だった

完璧の話って何巻くらいに載ってたっけか?
もとのコミック実家で確認できないんだよな
718愛蔵版名無しさん:2010/10/14(木) 22:22:36 ID:???
このスレに三国志検定受ける奴いる?
719愛蔵版名無しさん:2010/10/15(金) 21:24:19 ID:???
>>717
菅子とか、横山史記をみて読んだりしたけどキャラか浮かんできて
驚いた。 抄訳なら徳間から現代語訳が出てますが面白い。

史実をまま描いて、「××の歴史」風の漫画にならないというのは凄いですね。
大体個人の主観が現れてしまい、議論を呼ぶもの(水木しげるの線着物とか)
720愛蔵版名無しさん:2010/10/15(金) 21:25:07 ID:???
>>719
戦記
721愛蔵版名無しさん:2010/10/16(土) 15:29:09 ID:???
>>719
水木しげるが伊賀の影丸を描いたとしたら
由比正雪の巻の「この霧にはにおいがある」のシーンは
おならネタだったろうな
722愛蔵版名無しさん:2010/10/20(水) 20:46:46 ID:???
最初に読んだのってバビル二世かな?
そんで継ぎ辺りがクイーンフェニックス(だっけ?)
723愛蔵版名無しさん:2010/10/22(金) 18:27:05 ID:???
ジャイアントロボが読みたい
724愛蔵版名無しさん:2010/10/22(金) 23:16:56 ID:???
ジャイアントロボってどっちが原作?
それとも石森パターン?
725愛蔵版名無しさん:2010/10/23(土) 13:28:26 ID:???
石森パターンとは?
726愛蔵版名無しさん:2010/10/23(土) 15:33:51 ID:???
石ノ森の東映作品群の場合。

TV版は設定のみ参加。

TV版と漫画板が同時並行。
だがストーリーの関連が薄い。

727愛蔵版名無しさん:2010/10/23(土) 17:48:10 ID:???
ボンボンとかテレビ何とか(名前忘れた)の連載漫画には良くあったことだな
728愛蔵版名無しさん:2010/10/23(土) 18:25:51 ID:???
JRは実作業的には小沢作品でしょ。
名義は横山作品で。
729愛蔵版名無しさん:2010/10/23(土) 18:40:47 ID:???
小沢でJRだと707を思い出す
730愛蔵版名無しさん:2010/10/23(土) 19:24:16 ID:???
GRだねW
ジャイアント馬場のG
731愛蔵版名無しさん:2010/10/23(土) 19:27:14 ID:???
小沢先生と言えばタマゴローなんだよなあ。
こないだ写真見たけど元気そうだね。
732愛蔵版名無しさん:2010/10/23(土) 21:21:28 ID:???
>>728
元々、原作横山、作画小澤で始めてる
ただ、1/3も描かないうちに小澤が(多忙の為)勝手に降りた
でも横山はもっと多忙だったんでエラいことになったんだよ
おまけに、TV局は『鉄人の横山』の名前が欲しかっただけで、
実際にはウルトラマンの亜流みたいのがやりたかったもんだから、
益々ややこしい事になった
733愛蔵版名無しさん:2010/10/23(土) 22:04:12 ID:0ZZajuCx
ま゛って奴だね。
734愛蔵版名無しさん:2010/10/23(土) 22:08:05 ID:???
同じ頃に手塚もマグマ大使で似たようなことになっているんだよね
こっちは途中から他の人の代筆みたいになってしまって
そこからは全集にも収録していない
735愛蔵版名無しさん:2010/10/24(日) 01:37:31 ID:???
ジャイアンとロボは原作よりTVの方が名作
横山漫画にはそういうのが多い
736愛蔵版名無しさん:2010/10/24(日) 02:20:13 ID:???
多い・・・かな?
ゴッドマーズとか?
737愛蔵版名無しさん:2010/10/24(日) 02:59:07 ID:???
多分、ロボと赤影の事しか頭に無いだろな
どちらもTV企画主導だから、漫画のほうがおざなりなのは確か
ただ、名作と言うか、伝説の迷作的傑作だったりするので
比較する事自体が無謀
738愛蔵版名無しさん:2010/10/24(日) 06:42:10 ID:???
赤影のTV版は確かに怪作だわな
忍者ものなのに怪獣が暴れてるし
739愛蔵版名無しさん:2010/10/24(日) 13:08:52 ID:???
魔法使いサリーもコメットさんもバビル2世も三国志もテレビの方が面白い
三国志は異論もあるかもしれないがアニメはちゃんと誰だかわかるので良い。
漫画の方が面白いのは鉄人と伊賀の影丸かな
鉄人はドラマもアニメもテンポが悪くて漫画の方が良い、
740愛蔵版名無しさん:2010/10/24(日) 13:38:13 ID:???
バビルは漫画の方が面白いだろJK
741愛蔵版名無しさん:2010/10/24(日) 15:18:09 ID:???
コメットさんはちょっと前にやってたアニメでは原作はドラマの制作会社になってて
横山御大の名前は入っていなかったな。
742愛蔵版名無しさん:2010/10/24(日) 17:49:41 ID:???
GAME OVER久美子
743愛蔵版名無しさん:2010/10/24(日) 18:16:19 ID:???
あのアニメのオープニングの「はーい」には心底がっかりした。
声優は確実にドラマ版を知らんな。
大場久美子に何度も「コメットさ〜ん!」と言って「は〜あ〜い〜!!」
と返事してもらって喜んでいた明石屋さんまなら怒るレベルじゃないか。
744愛蔵版名無しさん:2010/10/25(月) 10:05:04 ID:???
GRは漫画もTVもそれぞれ違った面白さがあってどっちも好きだけどね。
まあ、GRも奪回編までで、奪われた水爆編はあまり盛り上がらなかったけど。
ただし、GRは絵の変化が激しいので、単行本で読むとかなり気になるけどね。
745愛蔵版名無しさん:2010/10/25(月) 13:55:21 ID:???
大作がいつの間にか子供になってるし
746愛蔵版名無しさん:2010/10/25(月) 21:20:39 ID:???
だから単行本にしたくないって言ってたじゃないか。

でもその後の
編:「では出すとしたら全編書き直しですか?」
御:「そうなるね。その気はないけど。」
みたいなインタビューにはがっかりさせられた。
で、亡くなったら出版されるかな、と楽しみにしてたけど亡くなるなりいきなり出たのには
正直引いた。しかも「雑誌に掲載されたものを当時のアシスタントに修正してもらい・・・」って
いつから準備してたんだよ。
747愛蔵版名無しさん:2010/10/25(月) 21:52:46 ID:???
>亡くなったら出版されるかな、と楽しみにしてた

↑この発言にマジで引いた。
748愛蔵版名無しさん:2010/10/26(火) 09:06:50 ID:???
「マジで引いた。」www
引きすぎだろw
ちょっと引くくらいならわかるけど

売れば儲かると分かってる上に読者層も予想しやすく販売戦略立てやすい作品があるのに
遺族とか会社が売らないわけないじゃないか
漫画家は文化的に日本経済結構支えてる立場にいるのに未だに地位が低いし

横山が有名小説家で「これは失敗作だから公表しない」といったら対応もまた違ったんだろうけど
749愛蔵版名無しさん:2010/10/26(火) 16:32:59 ID:rtVWse3z
TV版赤影は、行くとこまで行った、て感じ。あくまで荒唐無稽な馬鹿馬鹿しさに徹してくれたところが感動的だった。私的には、かなりポイント高い作品です。
主演男優も同郷だったし。
750愛蔵版名無しさん:2010/10/26(火) 16:47:18 ID:rtVWse3z
>亡くなったら出版されるかな、と楽しみにしてた

私は、殷周伝説が何度も休載になった時、完結できなかった時には「出版させるな」と遺言するつもりではないかと恐れてました。
なんせ、十何冊分も原稿が溜まっているのに、ちっとも単行化されなかったから。

 で、先生が死んだ途端次々単行本が出たので、F先生にも期待した。「死んだら読める、死んだら読める。」って。待たされたけど、こちらもまあまあ満足です。
751愛蔵版名無しさん:2010/10/26(火) 17:56:24 ID:???
世の中には思ってても言ってはいけないことが(ry
752愛蔵版名無しさん:2010/10/26(火) 17:56:57 ID:???
オレは先生が生きていた方が良かったな。
過去の作品なんてその気になれば色んな所で読めるし。
753愛蔵版名無しさん:2010/10/26(火) 20:07:22 ID:???
生きてたとして2004年の鉄人アニメのときに自力で動けない状態だったから
今でも漫画描いてるんだろうか?

まあ版権ヤクザの出版社と遺族を通さずにいろんな所に使用許可を出せるってのは
それだけでファンとしてデカイけど
754愛蔵版名無しさん:2010/10/27(水) 00:13:35 ID:???
へえ、晩年はそんなに酷かったんだ。
でも亡くなって万歳は出来ないわな。
755愛蔵版名無しさん:2010/10/27(水) 10:03:39 ID:dJy0zw25
殷周伝説の最終巻なんか、デッサンがかなりひどくなってた。
あれが完結した時に次回作の構想を聞かれると、先生は「この年になってもまだ働かせるつもりか」と怒ったとか。
756愛蔵版名無しさん:2010/10/27(水) 11:14:49 ID:???
殷周伝説に関しては、すぐ単行本だしちゃうとコミックトム買わないで単行本だけ買う人が増えるから
潮出版の方でわざわざ差し止めてたんだと思ってたけど違うのか
757愛蔵版名無しさん:2010/10/27(水) 11:20:23 ID:???
トムに出した原稿をコミック時に直してた(病床でやってたのでかなり時間かかった)から
すげー遅れてコミック発売になってたはず
758愛蔵版名無しさん:2010/10/27(水) 12:00:28 ID:???
と言う事は雑誌掲載時はかなりラフな出来だったのかな?
まあ、世間にはそれを重宝がる人もいるけどw
759愛蔵版名無しさん:2010/10/28(木) 20:33:41 ID:???
なあ「重宝がる」って変じゃないか?
ありがたがる、とかそんな感じ?
760愛蔵版名無しさん:2010/10/28(木) 20:56:38 ID:???
そうか?
761愛蔵版名無しさん:2010/10/29(金) 00:06:36 ID:???
重宝がるは一般的に目上には使わんと思うぞ
上から目線で便利だと褒めてるんだと思うが
というかこの場合、雑誌のラフ描きが便利だと世間では言われると言う意味になり
意味不明の文章になる希ガス

ま、どうでもいいが
762愛蔵版名無しさん:2010/10/29(金) 02:35:58 ID:???
要は@雑誌掲載初出版とA単行本収録改訂版のうち、@をありがたがるマニヤがいるって事でしょ。
しかしそんなに違うか?
763愛蔵版名無しさん:2010/10/29(金) 03:59:38 ID:???
重宝と貴重を間違えてる悪寒
764愛蔵版名無しさん:2010/10/29(金) 15:09:05 ID:???
ん?別に間違いではないよ。
何を下らない事に拘っているんだ?
765愛蔵版名無しさん:2010/10/29(金) 20:53:33 ID:???
ぬり絵に使えるとか
766愛蔵版名無しさん:2010/10/29(金) 21:03:12 ID:???
昔歴史ものに興味持ってた頃チンギスハーンを読んだけど
なんというか作品としての起伏もなにもなくダラダラと
チンギすハーンの生涯を追ってるだけで結局何が言いたいの?
という感じでがっかりしたなあ。あの頃にはもう
作家ではなくなっていたのかな
767愛蔵版名無しさん:2010/10/29(金) 23:50:06 ID:???
なんか貸本版伊賀の影丸2限定版BOXが面白いな。
まあ、このスレの住人がどれだけ買ってるかは知らんが。
768愛蔵版名無しさん:2010/10/30(土) 00:38:40 ID:???
チンギスハーン読んだけどガッカリしたとかは無かったな
面白いというか、自分は横山氏の歴史もの読むのが好きなようだ
マーズやバビル2世より淡々とした歴史ものの方が好きという・・
769愛蔵版名無しさん:2010/10/30(土) 00:44:44 ID:???
伊達正宗では正宗が奥さんの前以外では横にならなかったというのを読んで
本当かどうかはともかく(´・∀・`) ヘー ってな感じで
信玄、勝頼、信長、秀吉、家康を読んで時代背景や関係なども
役に立つかどうかはともなく(´・∀・`) ヘー ってな感じ
770愛蔵版名無しさん:2010/10/30(土) 00:56:00 ID:???
>>769まあ絶対に伝説の類で本当ではないよな。横にならない
というのは。
771愛蔵版名無しさん:2010/11/02(火) 23:41:07 ID:???
あんまり殿様って人前で横にはならないんじゃないかな。
772愛蔵版名無しさん:2010/11/03(水) 08:31:29 ID:???
>>767
BOX1買ったし、BOX2買おうと思ったけど、なんか不備があるみたいだからなぁ。ふんぎりがつかんの。
小学館クリエイティブに送ったら替えてくれるくれるみたいだけど……
773愛蔵版名無しさん:2010/11/03(水) 23:43:48 ID:???
もう回収し終わった頃じゃない?
774愛蔵版名無しさん:2010/11/06(土) 23:05:43 ID:???
貸し本版より、扉絵たくさん載ってる完全版のほうがいんじゃね?>影丸
775愛蔵版名無しさん:2010/11/10(水) 21:14:26 ID:???
昔の文春の漫画ベスト100で伊賀の影丸が上位だったから
読んだけど全然面白くなくてすぐに売ってしまった。
776愛蔵版名無しさん:2010/11/11(木) 11:32:08 ID:???
オフィス7、特だねベル子さん、購入。読了。
激しく微妙。絵は、いい感じだけど。台詞も手書きのままだし。
やっぱ、初期作品は当たり外れ(というか好き嫌い?)の差が激しいなぁ。
復刻はうれしいけど、小学館クリエイティブは、高値なのが難。
777愛蔵版名無しさん:2010/11/11(木) 15:44:30 ID:3eRNaKuk
>>774

貸し本版影丸は、マニア向けのコレクショングッズですね。完全版の方が内容的には充実してる。
 特に若葉城は、カットされていた16ページは完全版でしか読めないから。
778愛蔵版名無しさん:2010/11/11(木) 22:48:20 ID:???
ぶっちゃけ、ただ読むだけならコンビ二本でも電子書籍でもいい訳で。
わざわざカットされてるのをあえて復刻したと言う事に意味を感じられるかどうかだね。
私はどちらも否定はしない。
779愛蔵版名無しさん:2010/11/12(金) 08:16:57 ID:v7ir7gBW
コレクショングッズとしては、最高の品ですよ。
撫でて眺めて頬ずりして、それに飽きたら読むこともできます。(^o^)v
780愛蔵版名無しさん:2010/11/12(金) 20:37:41 ID:???
ん〜〜♪
わかります。
781愛蔵版名無しさん:2010/11/12(金) 23:02:58 ID:???
>台詞も手書きのままだし。

別に写植を忘れたわけじゃない。
大人向けの雑誌とか新聞とかに載った作品は、殆んどセリフも手書きだよ。

手塚のアトム今昔とかジレッタとかもそう。
782愛蔵版名無しさん:2010/11/13(土) 00:43:56 ID:FTyB8Hrs
貸本版いいね。闇一族も出ないかな〜。
783愛蔵版名無しさん:2010/11/13(土) 10:08:12 ID:lfzrx0aO
闇一族の貸本版の創作?それ、いい!
完全オリジナル、貸本風闇一族(~o~)/
784愛蔵版名無しさん:2010/11/14(日) 10:03:44 ID:???
影丸完全版、文庫で出してくれ〜
785愛蔵版名無しさん:2010/11/14(日) 23:56:02 ID:???
文庫はもう出てるでしょ
完全版は高くても買う信者向けアイテム

でかくて邪魔だから完全版と同じ値段でもいいから文庫にしてって意見なら俺も同意
786愛蔵版名無しさん:2010/11/17(水) 10:17:13 ID:/LFc0e95
文庫版だと、小さすぎて絵の美しさが堪能できない。完全版の魅力が半減するなあ。
完全版の文庫化よりも、数々の文庫本のA5版かB6版を熱望。どうせあの文庫版(龍神伝説とかクィーンフェニックスとか)は、めちゃめちゃ高いんだから。
787愛蔵版名無しさん:2010/11/17(水) 10:38:41 ID:???
>>786
目が悪いだけでは・・・。
とりあえず横山に限らず完全版とかは、
他の本とサイズが合わないから本棚で邪魔になるのがネック。
788愛蔵版名無しさん:2010/11/18(木) 10:02:02 ID:???
影丸とかいろんなバージョンが普通に買えるのに出しすぎ
絶版されて読めないやつから完全版を出していって欲しい
まあ売れるから出すんであってマイナーなやつの完全版なんて
千部売れればいいほうなんだろうけどさ…
789愛蔵版名無しさん:2010/11/18(木) 16:27:24 ID:???
たとえば?
790愛蔵版名無しさん:2010/11/19(金) 00:02:33 ID:???
影丸のいろんなバージョンて?
そんなに色々あるのか?
791愛蔵版名無しさん:2010/11/24(水) 17:43:08 ID:lQC/jcxu
サンデーコミック、文庫版、コンビニ版、完全版、復刻品、
小学館の愛蔵版(若葉城、由比正雪、闇一族)。秋田書店のB6版、不完全な文庫版。
サンデーコミック以前は、入手困難のレア品なので、一応除外しました。
792愛蔵版名無しさん:2010/11/25(木) 17:51:36 ID:???
文庫化されたのに継続して摺られて無いのとかもあるよな
2版くらいしか出てない文庫とかもあるんじゃないか?
793愛蔵版名無しさん:2010/11/25(木) 22:14:31 ID:PD8cujgj
影丸はB5版の奴が一番美しい。半蔵暗殺帳だけしかないけど。
794愛蔵版名無しさん:2010/11/26(金) 14:46:42 ID:???
>>791
それ全部バージョン違い?
どこかしら描き直されてるってこと?
795愛蔵版名無しさん:2010/11/26(金) 17:49:07 ID:???
>>794
バージョン違いと○○違いは違うって揚げ足とりたいのかわからんが
とりあえず表紙と紙質は違うよ
796愛蔵版名無しさん:2010/12/01(水) 08:49:20 ID:b7AufavU
B5版の暗殺帳はラストが良かったね。サンデーコミック版から訂正されたけれど、あれ、完全版ではどっちのラストなんだろうか?
797愛蔵版名無しさん:2010/12/13(月) 15:40:10 ID:t+IUf+Ge
あんまり長くないやつでオススメ教えて。
ちなみに横山先生の作品はまったく読んだことがない。
手塚先生や杉浦先生の漫画はよく読むので年代が古くても大丈夫。
798愛蔵版名無しさん:2010/12/13(月) 17:45:09 ID:???
>>797
自分で面白そうだなと思ったものを読んで見れば?
人からすすめられて無理して読むもんじゃないよ。
799愛蔵版名無しさん:2010/12/13(月) 18:13:43 ID:???
>>あんまり長くないやつ
おおよそ単行本何冊くらいか言ってくれるとアドバイスしやすいかも?
800愛蔵版名無しさん:2010/12/13(月) 18:14:15 ID:t+IUf+Ge
んじゃあ
石森先生の作品でも初期少女モノが好きなので魔法使いサリーを・・・と思ったら品切れ
コメットさんって面白い?

801愛蔵版名無しさん:2010/12/13(月) 18:20:51 ID:???
あ、長さは最長文庫3巻くらいが・・・
802愛蔵版名無しさん:2010/12/13(月) 18:32:38 ID:???
つ「マーズ」(SFロボットアクション・秋田文庫全三巻)
つ「闇の土鬼」(武芸物・講談社文庫上下巻→中古じゃないと無理?)
803愛蔵版名無しさん:2010/12/13(月) 18:41:06 ID:???
どうもありがとう。マーズ読んで見ます。
何となく「ザ・ムーン」みたいなタイトル。
804愛蔵版名無しさん:2010/12/13(月) 20:51:49 ID:???
マーズはやめとけ
信者でなければ耐えられないレベル
所詮は打ち切り漫画
805愛蔵版名無しさん:2010/12/13(月) 20:53:11 ID:???
普通に影丸を読むべし
どうせ2,3巻で一話完結ペースだしハズレないし
806愛蔵版名無しさん:2010/12/13(月) 21:23:32 ID:???
>>所詮は打ち切り漫画
アレが打ち切りに見えるようでは(ry
807愛蔵版名無しさん:2010/12/13(月) 21:33:06 ID:???
俺もマーズはオススメしない
とりあえずバビル2世の1部(単行本1〜3巻)を読んで、
面白いと思ったら2部3部と読んでみれば?
4部(12巻)は酷い出来なので読まんでもいい
808愛蔵版名無しさん:2010/12/13(月) 21:35:45 ID:???
時の行者とか読みやすいんじゃないか
809愛蔵版名無しさん:2010/12/13(月) 21:39:35 ID:???
>>807
4部酷いか?まあ確かに多少の蛇足感はあるけど結構見所多いぞ
810愛蔵版名無しさん:2010/12/13(月) 21:41:34 ID:???
時の行者はコンセプトがすごくいいと思ったんだが
あれって売れなかったのかね
811愛蔵版名無しさん:2010/12/13(月) 21:44:23 ID:???
「水滸伝」全7巻を読んで横山光輝信者になった俺が来ましたよ
これは絶対のお勧め
812愛蔵版名無しさん:2010/12/13(月) 21:55:37 ID:???
>>809
「多少」どころじゃない。どう見ても酷いだろ。
アニメ化のせいで作者も渋々描いてたんだし。
3部で終わってれば神作品だったが
813愛蔵版名無しさん:2010/12/13(月) 23:44:57 ID:???
上にもあるけど入門なら闇の土鬼。絶版だけど短くまとまってる。
手堅くいくならバビル2世。代表作だけあって安定した面白さ。

慣れてきてからでいいのであばれ天童をぜひ。
古臭いが青春って感じでいい。

あとは……史記、とか。
814愛蔵版名無しさん:2010/12/13(月) 23:56:05 ID:???
隻眼の竜
815愛蔵版名無しさん:2010/12/14(火) 00:35:04 ID:???
赤影
816愛蔵版名無しさん:2010/12/14(火) 12:03:53 ID:???
サンダー大王
817愛蔵版名無しさん:2010/12/14(火) 12:44:21 ID:???
ふん。
結局、お勧め作品なんて自分で決めるしかないんだよ。
第一、誰だかわからないやつにお勧め聞いてどうすんのって。
甘ったれんなよ。
818愛蔵版名無しさん:2010/12/14(火) 13:10:34 ID:???
三国志が出ないのは話が長すぎるからかw
819愛蔵版名無しさん:2010/12/14(火) 18:38:28 ID:???
>>817がなんの台詞の改変か思い出せない
ネタにされるくらいだから相当なキャラの台詞だとは思うんだが
820愛蔵版名無しさん:2010/12/14(火) 18:47:48 ID:???
バビル2世は最後まで面白かったよ
多少の蛇足感はあっても文句ない出来だった
ロデム欲しいよ、ロデム、ポセイドンかっこいいよ、ポセイドン、後はどうでもいい(^^;
その名は101はなー、かなりガッカリだった

マーズは終わり知って読んでたから結構納得だけど
いきなりアレ読んだら納得いかんだろうな
落ちを期待して読むほどでもないと言う微妙な漫画だ、好きだけど

今川版のジャイアントロボを見てから読むと良いかもな
821愛蔵版名無しさん:2010/12/15(水) 04:06:18 ID:???
おてんば天使なんかお勧めだね。
あれはしみじみ良い!!
822愛蔵版名無しさん:2010/12/15(水) 17:36:47 ID:???
おてんば天使、商業ベースでの復刻ってされていたっけか
823愛蔵版名無しさん:2010/12/15(水) 18:26:42 ID:???
ドラマ化もされた代表作だし、どこかで出ていると思うが・・・。
824愛蔵版名無しさん:2010/12/15(水) 20:50:17 ID:???
なにせ日本一の人気漫画だからな
825愛蔵版名無しさん:2010/12/15(水) 20:53:59 ID:???
虫コミックの全4巻か翠楊社版の全3巻しか知らない。
826愛蔵版名無しさん:2010/12/15(水) 22:08:34 ID:???
小学館クリエイティブ、鉄人も出すのか、
もっと絶版のを出せばいいのに。
827愛蔵版名無しさん:2010/12/15(水) 23:53:24 ID:???
何か、カッパのを復刻するみたいな感じだね。
光文社文庫あるからいいのに。
828愛蔵版名無しさん:2010/12/16(木) 11:44:18 ID:???
どっきんロリポップとハートキャッチいずみちゃんの再復刊も頼む
829愛蔵版名無しさん:2010/12/16(木) 20:07:11 ID:???
はて?
横山リストには載っていないが・・・。
830愛蔵版名無しさん:2010/12/16(木) 23:54:44 ID:???
>>820
101そう思う人もいるんだ。俺メチャクチャ好きだわ
831愛蔵版名無しさん:2010/12/17(金) 00:43:11 ID:???
そう。人によって好き嫌いは違って当然。
だから他人にどれを読んだら良いか決めて貰うなんて愚の骨頂なんだよ。
832愛蔵版名無しさん:2010/12/17(金) 04:55:08 ID:???
そんな事言ったら感想なんか書いても無意味になるじゃねーかw
お前の価値観押し付けてるんじゃねーよw
833愛蔵版名無しさん:2010/12/17(金) 20:51:11 ID:???
だったら先ずお前が感想なんか書いて他人に価値観を押し付けるのをやめろや。
834愛蔵版名無しさん:2010/12/18(土) 15:23:51 ID:???
お勧めはなんですか?って聞かれてそれを買って切れるのは筋違いだが
お勧めを聞くこと、答えることに対して切れるのも筋違い
835愛蔵版名無しさん:2010/12/20(月) 18:48:09 ID:???
ロプロスは生物?ロボット?
836愛蔵版名無しさん:2010/12/20(月) 21:28:50 ID:???
「ヨミ様!あの怪鳥はロボットです!」
「ふふふ、そうだろうとは思っていた」
837愛蔵版名無しさん:2010/12/20(月) 23:25:18 ID:???
むかしはこんな顔の描き分けすら出来ない
ド下手の漫画家でも作品を残せたんだよな〜
838愛蔵版名無しさん:2010/12/21(火) 02:38:30 ID:???
そろそろ冬休みかな
839愛蔵版名無しさん:2010/12/21(火) 11:30:44 ID:???
>>837
千葉あきおなんてもっと酷かったぞ
今と違って漫画家の地位も低くてなり手も少なかった。。
今みたいに好きな画風の漫画家を選べる時代じゃかった。

石井いさみくらいかな、ちゃんと今のレベルに耐える緻密さを持った漫画家は
横山は子供の落書きレベルw
今の時代ならデビューすら出来なかっただろう。
840愛蔵版名無しさん:2010/12/21(火) 22:29:25 ID:???
後だしじゃんけんかよ。
841愛蔵版名無しさん:2010/12/23(木) 20:05:10 ID:???
>>839
お前・・・相当若いだろ
842愛蔵版名無しさん:2010/12/23(木) 21:20:27 ID:???
>>【 荒らしの書き込みは『完全無視』 】
>>放置徹底、反応しないように。レスも荒らしの一部です。 削除依頼出して放置。
843愛蔵版名無しさん:2010/12/24(金) 20:41:17 ID:???
>>839
千葉あきお・・・
あの下手さは異常w
横山と双璧だろ
844愛蔵版名無しさん:2010/12/24(金) 23:42:25 ID:???
>>846

同意。
横山まさみちは下手だよな。
でもオットセイは可愛かったw
845愛蔵版名無しさん:2010/12/24(金) 23:48:04 ID:???
やる気まんまん
846愛蔵版名無しさん:2010/12/25(土) 02:46:54 ID:???
まさみちの青春物は好きだったぞ
あとウルトラQも
847愛蔵版名無しさん:2010/12/25(土) 12:43:39 ID:???
マイティジャックしか知らなかったので、後にやる気まんまんを見て驚いた
…ええと、ここ何のスレだっけ?
848愛蔵版名無しさん:2010/12/25(土) 18:50:35 ID:???
やる気まんまんはアニメ化もされてるけど、やっぱ面白いね。
オットセイのフィギュア買っちゃったよw
849愛蔵版名無しさん:2010/12/25(土) 20:49:57 ID:???
日産がサニーを復活させるかも?って事なので今度こそ
SONY&日産とタイアップして「魔法使いサニー」としてアニメ化を(ry
850愛蔵版名無しさん:2010/12/26(日) 00:42:57 ID:???
いまのソニーと組むのはちょっと自殺行為じゃないか
851愛蔵版名無しさん:2010/12/27(月) 23:06:26 ID:???
千葉真一と組んだほうが早いな
852愛蔵版名無しさん:2010/12/28(火) 09:15:11 ID:???
サニー♪サニー♪魔法使い(ry
853愛蔵版名無しさん:2010/12/28(火) 10:58:25 ID:???
サリー初めて読んでる途中
これ以外と(っていったら失礼だけど)話まともに創ってあって面白い
水滸伝なんか描いてたので、幻想的な表現は割と苦労なくやれるのが
強みかな
854愛蔵版名無しさん:2010/12/28(火) 11:01:28 ID:???
いや、水滸伝の前の年に始まってましたね
855愛蔵版名無しさん:2010/12/28(火) 23:23:04 ID:???
ブコフで車田正美の「風魔の小次郎」をちょっと立ち読みしたら
なんかバビルと影丸が懐かしくなってきた。
学ラン、忍者、サイキックだもんなー。
856愛蔵版名無しさん:2010/12/29(水) 07:32:02 ID:???
車田は本宮と横山の大ファンだからな
白霊山の魔女が「わたしの役目はもう終わりました」と言って消えて
花になってしまうシーンは
バベルの塔でバビル2世を待っていた女性が消えてしまうシーンの
オマージュなのではないか
857愛蔵版名無しさん:2010/12/30(木) 08:44:18 ID:???
確か対戦相手の巻物を交換しあって
「それを受け取った時から闘いは始まっている」とか何とかで
巻物に毒針が仕込んであってうんぬん・・・ってのもやっていた
絶対に楽しんでやっていたな、あれはw
858愛蔵版名無しさん:2010/12/30(木) 17:27:09 ID:???
横山との決定的な違いは美形を簡単には殺さないこと
859愛蔵版名無しさん:2010/12/30(木) 18:12:08 ID:???
項羽(うろ覚え)はすぐに死んだな、後釜がすぐ出てきたが
860愛蔵版名無しさん:2011/01/02(日) 10:42:26 ID:???
サリーといえば、サリーが唱える呪文に当時現役の競走馬の名前(キヨシゲル)がまぎれ込んでいて
笑った。あと魔術師の回の「フィニィ三世」は作家からいただいたのかもしれないが、同名の競走馬
も当時走っていた(しかもかなり強かった)
861愛蔵版名無しさん:2011/01/02(日) 21:05:26 ID:???
そりゃ間違いないわ
862愛蔵版名無しさん:2011/01/06(木) 10:56:57 ID:Hiw6Ky0o

「かためのアン」出版バンザイ!
先生の作品は、幼児向けでもいいから全部読みたい!
863愛蔵版名無しさん:2011/01/06(木) 13:41:26 ID:???
横山の事は主人(しゅじょう/しゅしょう)と呼ぼう
864愛蔵版名無しさん:2011/01/06(木) 23:51:36 ID:???
それはいいけど、横山って呼び捨てかよ
865愛蔵版名無しさん:2011/01/06(木) 23:57:48 ID:???
横山は絵が下手糞すぎるからねえ
866愛蔵版名無しさん:2011/01/07(金) 02:56:43 ID:???
漫画のキャラだと思いねえ
867愛蔵版名無しさん:2011/01/07(金) 20:05:09 ID:???
ふむう
868愛蔵版名無しさん:2011/01/09(日) 05:03:05 ID:???
登場人物の目がみーーーーんな死んでる。
869愛蔵版名無しさん:2011/01/09(日) 12:45:34 ID:???
むむむ
870愛蔵版名無しさん:2011/01/09(日) 15:23:02 ID:???
この人、なんで漫画家になれたんだろう

早く死ねよゴミ漫画家
871愛蔵版名無しさん:2011/01/09(日) 17:49:27 ID:???
もう亡くなられてますが、
872愛蔵版名無しさん:2011/01/09(日) 18:13:48 ID:???
若造だったか・・・
873愛蔵版名無しさん:2011/01/09(日) 21:14:23 ID:???
単にアホがヒマ潰しに書き込んでるだけですがな
874愛蔵版名無しさん:2011/01/09(日) 21:20:41 ID:???
絵が上手な漫画家が何人もエロ系に走ったのを見て
漫画ってのは絵のヘタウマじゃないんだと何度も思い知らされた
875愛蔵版名無しさん:2011/01/10(月) 00:02:54 ID:???
それでも横山の絵は汚くて下手
876愛蔵版名無しさん:2011/01/10(月) 05:47:08 ID:???
俺は横山先生の絵は好きだけどな
絵よりもストーリーテーラーの才能の方が際立ってるけど

877愛蔵版名無しさん:2011/01/10(月) 05:59:30 ID:???
求めている物が違うっていうか
横山先生の作品を読んで面白いと思うかどうか
俺は面白いと思って色々読んでる
絵が特別上手い訳ではないが、内容を損なうほどに絵が下手というレベルとは思わない
878愛蔵版名無しさん:2011/01/10(月) 21:20:11 ID:???
頼むから、真面目に相手しないでくれ
879愛蔵版名無しさん:2011/01/10(月) 23:45:34 ID:???
横山が下手ならあの世代はみんなへたにみえるだろうから仕方がない
手塚とかトキワそうの面子とかタイガーマスクの作画とか永井豪とか石の森とか

ずっとやってて画力があがったのってさいとうたかをくらいじゃないか
あとは一定維持
880愛蔵版名無しさん:2011/01/10(月) 23:52:12 ID:???
>>879
それは違うよ
緻密な絵を描ける漫画家もちゃんといた
当時でさえ汚く感じた
881愛蔵版名無しさん:2011/01/11(火) 01:49:32 ID:???
緻密な絵は、それはいい事ではあるけど
それでも作品としての完成度の一部なんだよ画力は
後世に残る作品は完成度の高い作品であるというのに異論はないと思うけど
緻密な絵で尚且つ完成度の高い作品を残したと思われるマンガ家とその作品を具体的に挙げてみてくれ

>>878
スマソ、もうちょっとだけ
882愛蔵版名無しさん:2011/01/11(火) 01:57:26 ID:???
>>881
何度もあげてるよ

逆に聞きたいんだが
横山みたいな下手な漫画家が多かった時代をリアルで経験したかい?
そうでないなら感じ方が違うだろうな
883愛蔵版名無しさん:2011/01/11(火) 02:00:53 ID:???
>>878
気持ちのいいけレスだけ見て
どーすんのゆとりのアホガキ
884愛蔵版名無しさん:2011/01/11(火) 08:16:46 ID:???
とりあえず画力について語りたい人はお互いコテつけてくれ
不愉快に思う人はNGで見ないで済むし論議してるほうもアイツ来てるなってわかるでしょ
885愛蔵版名無しさん:2011/01/11(火) 08:33:22 ID:???
>>881
概ね同意するが、最低限の顔の描き分けすら出来ないから
物語を把握するために読者のイマジネーションを必要とさせるなんて
漫画家として失格で論外、執筆する資格さえない。

「クレヨンしんちゃん」も単純ではあるが、才気ある絵柄で明確に描き分けをしている。
横山がいかに才能のない漫画家だったかがよくわかる。
886愛蔵版名無しさん:2011/01/11(火) 09:19:22 ID:???
俺は既に「武田信玄」に出てきた三条と勘助の見分けが出来るようになった達人です
887愛蔵版名無しさん:2011/01/11(火) 11:42:00 ID:???
歴史ものはあの絵だからこそ大成功しているな。
888愛蔵版名無しさん:2011/01/11(火) 13:25:34 ID:???
>>882
うーむ、サーキットの狼とかがきデカとかの頃からだな記憶に残ってるのは
横山作品はチャンピオンでマーズやってたのは覚えてる、何やら凄い画期的に見えたな

石井いさみの事が前の方に出ていたが名前を聞いても作品が思い浮かばなかったが
というか覚えのない名前だった、調べたら750ライダー描いてた人か
少し読んだ事あるが、内容を覚えてない、マスターと委員長と主人公が出てたのは覚えてるが
もう一回通して読まないと何とも言えないが読んだ時のインパクトは薄かったキガス
エコエコアザラクやブラックジャック、がきデカのインパクトが大きかったからか
889愛蔵版名無しさん:2011/01/11(火) 15:56:18 ID:???
石井いさみは今で言えばあだち充だな。
特に内容は無くて雰囲気で読ませるジャンル。
890愛蔵版名無しさん:2011/01/11(火) 18:42:21 ID:???
あの絵で「こいつだれだっけ?」がないのも結構なテクだと思うよ
言動や雰囲気からモブが鎧兜脱いでても「ああ○○だこいつ」ってわかる
891愛蔵版名無しさん:2011/01/12(水) 04:04:50 ID:???
さすがブサヨのゴミたち
ちゃんといるべき場所にいるねえ

http://sankei.jp.msn.com/photos/world/china/110111/chn1101112253006-p1.htm
892愛蔵版名無しさん:2011/01/13(木) 00:53:12 ID:???
色々と漫画を読み比べていると目が肥えてきて、昔の漫画絵がもの足りなくなることは確かにあるが。
必ずしも読者は絵のウマヘタで読んでいるわけでもないしなぁ。
エロ漫画は確実に絵のウマヘタで左右されるが。設定や人物の言動や行動にも確実に左右されるが。トーンワークにも左右されるが。
愛したい!と思える女を描けないエロ漫画家は絶筆すべし。


ビッグコミックに正直上手な絵ではない介護士の漫画があるんだけど、内容はほのぼの系からかなりシビアだったりする。
介護現場の厳しさを下手な絵で上手いこと中和させている感じ。
それと同じで横山絵と内容が合わさって「作品」が完成しているんだと思う。
横山絵、好きです。女の色気は皆無なんだが、それを求めているわけでもないしね。エロスが欲しかったら素直にエロ漫画を読むわい。
893愛蔵版名無しさん:2011/01/13(木) 01:01:16 ID:???
要するに、精密な絵を描く漫画家の作品は面白くて、横山のは絵が下手だから
面白くないってもめてんの?

だったら読まなきゃいいじゃん。
894愛蔵版名無しさん:2011/01/13(木) 01:13:47 ID:???
>>893
選択肢がほとんどなかったんだよ
いまならもちろん読まないし
緻密さ=面白さでも何でもない

テレビは白黒でアニメもほとんどなく他の娯楽も少なくて
漫画は友人同士で回し読みしていた
時代がまったく違う
895愛蔵版名無しさん:2011/01/13(木) 02:04:39 ID:???
もう最初に煽った奴居なくなってる予感
896愛蔵版名無しさん:2011/01/13(木) 02:50:34 ID:???
冷静に前100レスくらい読み返してみたら、
実際に何が行われたのかすぐに理解できるだろうにな
さぞかし腹を抱えて笑い転げたことだろうよ
897愛蔵版名無しさん:2011/01/13(木) 03:08:15 ID:???
まぁ、特に荒れたってわけでもないけどな
漫画家のタイプで内容や展開で惹きつけていくタイプもいれば画で魅せるタイプもいるし
横山先生は分かりやすさに心を砕いていたと思う
確かに顔の描き分け云々は、同意する部分もあるが
(三国志読んでて兜の形や服装で人物判別した覚えはある)
でもそういう部分が気にならないほどに引き込まれたからね
898愛蔵版名無しさん:2011/01/13(木) 03:17:10 ID:???
坂の上の雲あたりも漫画化して欲しかった
899愛蔵版名無しさん:2011/01/13(木) 03:39:32 ID:???
煽ったと言われてる人は本気で横山作品が嫌いという訳でなく
読ませる内容はいいのに画力が足りてない、と残念に思えて
残念に思えて残念に思えて、つい悪態を突いちゃったって感じじゃないのかな

その点自分は内容が良ければ画力とか許せちゃう読者だから、その辺で評価に違いが出てるんだと思う
手塚作品とかも画は今見れば古いと思うけど内容でマイナス面は吹き飛んで楽しく読めるから
流石に新宝島とか古過ぎるのは付いていけないが
900愛蔵版名無しさん:2011/01/13(木) 04:09:53 ID:???
横山作品はテレビでアニメ化されたもの
つまり他人の手を借りてカラー化、脚色されて、肝心の顔の描き分けも
アニメーターである他人の画力を借りてされたもの
アニメとしては支持できる

娯楽の少ない時代に、子供たちに夢を与えた原作者か挿絵家としてなら評価できるが
漫画家としては、そのあまりにも低い画力で三流としかいいようがない
901愛蔵版名無しさん:2011/01/13(木) 04:30:53 ID:???
そういう見方もある
つまり嗜好の違いで評価はどうとでも変わってしまう

違う作家の話になってしまうが福本伸行は画はアレだが内容が飛びぬけてると自分は感じていて
好きな漫画家の一人だ
あの画が受け入れられないから読まないって人も周りには居る
世間で三流と認識されていたとしても自分が読んで面白いと思えばそれでいいかなみたいな
902愛蔵版名無しさん:2011/01/13(木) 09:51:17 ID:???
手塚にしても横山にしてもデッサンカチカチの劇画調の硬い絵も普通に描けるんだよナー
本人のスタイルとしてああいうデフォルメ絵で漫画描いてただけで
903愛蔵版名無しさん:2011/01/13(木) 16:04:24 ID:???
いや俺、今のアニメでも顔の書き分けが分からんw
特に萌えとか言う今の流行り絵。
もう少したてば古臭い絵になるんだろうけど、誰が誰やら、顔も声もみな同じw
904愛蔵版名無しさん:2011/01/13(木) 16:22:57 ID:???
興味ないジャンルの漫画の書き分けなんてわかるやつの方が少ないよ
俺の母親はドラマの鬼平の大ファンで何話が誰の出てるどんな話かまで把握してるけど

俺がさいとうたかをの鬼平読んでると「ゴルゴ13がずらカブって時代劇に出てるみたい」っていうし
ゴルゴも鬼平も読んでる俺からすると全然ちがうんだけどな
905愛蔵版名無しさん:2011/01/13(木) 23:22:56 ID:???
面倒だったら読まなくていいです
906愛蔵版名無しさん:2011/01/14(金) 11:03:35 ID:???
漫画と言うのは楽しいから自主的に読むものでね。
くだらねえと文句を言うために読むのは時間の無駄だし人間的にも下種ってもんだ。
907愛蔵版名無しさん:2011/01/14(金) 12:02:10 ID:???
でも今回の規制で名作と駄作に別れるよな
手塚は東京都からお墨付きで名作家扱いうけたし
908愛蔵版名無しさん:2011/01/14(金) 12:45:29 ID:???
>>906
100%満足できるのはすごいねえ
他人の鑑賞の仕方や批評の仕方は君が決める事じゃないよ
909愛蔵版名無しさん:2011/01/14(金) 13:29:02 ID:???
>>908
へえ、ならあんた、何の為に読むの?
貶す為か?w
910愛蔵版名無しさん:2011/01/14(金) 13:32:57 ID:???
>>909
お前は絡む相手を探すガキ
ゴミかよ
911愛蔵版名無しさん:2011/01/14(金) 13:35:13 ID:???
やめてーわたしのためにあらそわないでー
912愛蔵版名無しさん:2011/01/14(金) 13:39:55 ID:???
さすがにここにはガキはいないと思って安心してたがいんのかよー
913愛蔵版名無しさん:2011/01/14(金) 14:27:41 ID:???
お前ら暇だなww
くだらな過ぎて読む気もしねぇwww
914愛蔵版名無しさん:2011/01/14(金) 19:42:16 ID:???
奥さん、書類上はいい歳だとしても精神年齢低くないか?
915愛蔵版名無しさん:2011/01/15(土) 15:01:38 ID:???
貶した事を貶されて大暴れw

嫌なら読まなければ良いのにね。
916愛蔵版名無しさん:2011/01/15(土) 15:10:49 ID:???
>>915
どうみてもお前が必死だろw
子供でもこんな漫画みるんだ
917愛蔵版名無しさん:2011/01/15(土) 17:19:24 ID:???
時の行者のサイン色紙の複製を買った
読者プレゼントだったやつ
918愛蔵版名無しさん:2011/01/15(土) 17:44:31 ID:???
>>917
ボられなかったか?
複製は1000円が基本だぞ
919愛蔵版名無しさん:2011/01/15(土) 17:51:47 ID:???
>>918
http://imepita.jp/20110115/634880

好きな構成だから大満足

これ真筆とされて数万でオクにかけられたの見た事ある
みんな注意しる
920愛蔵版名無しさん:2011/01/15(土) 18:45:21 ID:???
まんだらけって開運なんでも鑑定団に出る会社だろ
プレミアは付けても適正範囲までじゃまいか
921愛蔵版名無しさん:2011/01/15(土) 20:00:08 ID:jZuqJpmk
戦国獅子伝が来月、小学館クリエイティブから復刻されるんだね。
これまた渋いところをついている。

今もっているアクションコミックスを読み過ぎてボロボロだから買い換えたい。
値段たかいけど。
922愛蔵版名無しさん:2011/01/15(土) 22:22:50 ID:???
おー。ボロボロになるまで読まれりゃ作者冥利だろう。


>>916
子供でも読むのかって、お前、何言ってんの?
いい加減に荒らしはやめろ。
923愛蔵版名無しさん:2011/01/15(土) 22:41:54 ID:???
>>922
はんのうするものあらしだよ
だからぼくもきみもあらしとおなじだよ

戦国獅子伝はいいな。
名前忘れたけどウドの大木っぽいやつが好きだった
924愛蔵版名無しさん:2011/01/16(日) 11:18:20 ID:???
>>923
いい加減に子供じみた返しは止めなさいな。
見ている我々が迷惑。

>>921
小クリはこのまま行ける所まで行って欲しいね。
追うのは大変だけどw
鉄人もあるしな。
925923:2011/01/16(日) 16:04:05 ID:???
>>923
いや俺は一連のアレではないですよ
ワザとあおりっぽい書き方したのは申し訳ないけど

半年くらいまえのこのスレは結構みんなスルースキルもってたからさ
こんなレスしてる俺が言えた義理じゃないけど
926愛蔵版名無しさん:2011/01/16(日) 16:40:45 ID:???
ネット上だと、「入り込むまでが最初結構苦痛」なんてこと書いてあるところもある「殷周伝説」だったけど
ここ10年ぐらい振り返って単行本1冊1冊の発売日が楽しみで、当日に本屋に駆けていったなんてのは
この作品しかなかった
他の人がどんなこと言おうが、俺はこの人の作品大好きだわ
927愛蔵版名無しさん:2011/01/16(日) 21:23:48 ID:???
殷周伝説は最後の方の駆け足が本当に惜しい。体調が優れなかったからしょうがないと思うけど。
928愛蔵版名無しさん:2011/01/16(日) 21:38:16 ID:???
>>924
2ch利用規約とかを読んでない(読もうともしていない)ことを自慢するのもどうかと思うぞw
929愛蔵版名無しさん:2011/01/18(火) 15:36:47 ID:efyLUj7S
>>927
最後の2冊くらい、絵がすごく荒れてたよね。
先生も自覚していたから完成を焦ったんじゃないかと思います。

>>923
武虎、だったと思う。
田園の君子は怪力無双、牛よりも強く牛よりも鈍し
930愛蔵版名無しさん:2011/01/18(火) 16:14:43 ID:???
古本屋でマイナーな横山作品を立ち読みしてたら
せきがんのナントカのエロシーンに縮れ毛が挟まっていた
横山の絵で抜けるやつがいるのかと驚いた
931愛蔵版名無しさん:2011/01/18(火) 16:33:12 ID:???
絵はアレだけどシーン的には非常にエロイからな
情報とか物資の為だけに媚薬とテクを合わせて寝取るとか
なかなかない設定だから寝取り好きにはたまらない
まえ80年代くらいの絵でよひんべシーンを描いたエロ同人みたがかなり抜けた
932愛蔵版名無しさん:2011/01/20(木) 09:28:20 ID:???
戦国獅子伝で、若い娘を拷問死させるスゲェ話があったな。
お遊びのSMでなくて、真の破壊。
幼児だったが超興奮した覚えがある
933愛蔵版名無しさん:2011/01/20(木) 14:17:15 ID:???
伊賀の影丸の拷問と苦悶の表情にエロチシズムを感じる@尼子騒兵衛
934愛蔵版名無しさん:2011/01/20(木) 23:27:48 ID:F6vpIVWt
横山先生の作品で「女が相撲を取るマンガ」の
タイトルや何巻かわかりますか?
935愛蔵版名無しさん:2011/01/20(木) 23:32:23 ID:???
織田信長1巻
936愛蔵版名無しさん:2011/01/21(金) 00:02:59 ID:???
とらせて、負けた他ら殺すってのもあったような気がする・・・。って殷周伝説かな。手元にない。
937愛蔵版名無しさん:2011/01/21(金) 12:29:22 ID:???
戦国獅子伝のコンビは「文竜」と「武虎」で覚え易いじゃん
938愛蔵版名無しさん:2011/01/21(金) 13:31:08 ID:???
>>936
たいぼんを作ったところかな
死んだ皇后の侍女に相撲を取らせたシーン
同じく手元にない
939愛蔵版名無しさん:2011/01/22(土) 00:18:38 ID:???
>>923
大器晩成の奴だろう。
940愛蔵版名無しさん:2011/01/22(土) 20:09:35 ID:???
肉親の一人が大難に逢い、それによってもう一人が吉と出ました
941愛蔵版名無しさん:2011/01/23(日) 12:18:31 ID:???
そろそろ次スレが近づいて来たようなので

午後三時(15時)の対決
戦国獅子(4×4=16)伝
ようせいなな(17)ちゃん
鉄人2十八号
特(10・9)だねベル子さん
鉄人20八号
人形佐七(3×7=21)捕物帳

よろしければお使いください。
15に関しては、これ以外ないと確信しております。
942愛蔵版名無しさん:2011/01/23(日) 17:03:06 ID:???
読み方が「さんじ」なのに「これ以外ない」はない
今までも音を揃えてたんだから
943愛蔵版名無しさん:2011/01/23(日) 19:19:52 ID:???
>>942
いや、かなり頑張って探したけれどこじつけられそうなのが他になかったってことで
これ以外ないと確信していると書いただけで、どうしてもこれを使ってくれと押し付けてるつもりはないよ。
もっといいのがあるんなら紹介くれれば、別にそれにケチをつける気もないし。
944愛蔵版名無しさん:2011/01/23(日) 23:52:00 ID:???
レッドクリフって酷い内容の映画だったんだな
なんでなんで周瑜が曹操逃がすねんw
945愛蔵版名無しさん:2011/01/24(月) 13:56:15 ID:???
さいご(15)の山嵐
946愛蔵版名無しさん:2011/01/24(月) 16:09:31 ID:???
適当なのが無ければ、鉄人15号でいいんじゃないかw
947愛蔵版名無しさん:2011/01/24(月) 17:16:37 ID:???
>>944
横山から入るとどうしても蜀贔屓(俺もそう)になるけど
中国だと蜀はあんまり人気ないんだよ。孔明も。
948愛蔵版名無しさん:2011/01/24(月) 21:09:59 ID:???
張飛6と9
949愛蔵版名無しさん:2011/01/24(月) 21:41:49 ID:???
>>948
49109
だからその49109かその32だな
950愛蔵版名無しさん:2011/01/24(月) 22:41:40 ID:???
伊賀の影丸の十六夜幻之丞
951愛蔵版名無しさん:2011/01/26(水) 11:10:03 ID:???
>>947
んなわけあるか。魯迅も書いとるぞ。講談師が語る劉備の敗戦の段になると
聴衆は涙を流して悔しがり、曹操が大敗の段になると快哉を叫ぶ、と。
952愛蔵版名無しさん:2011/01/26(水) 15:59:14 ID:3DQjeh1Y
なぜか中国史ばっかりが注目を集めているが、
横山光輝の日本の歴史物(武将者)は面白いよ。
手塚治虫など比べ物にならない。

横山先生って、実にばかばかしい亡くなり方で惜しすぎる。
953愛蔵版名無しさん:2011/01/26(水) 21:12:46 ID:???
中国史・・といっても三国志のイメージが強いだろうね。
故事成語豊かな史記もあるのにあまり読まれてないし。
954愛蔵版名無しさん:2011/01/26(水) 21:29:38 ID:???
「知識ゼロからの史記入門」横山光輝(イラスト)
ってのが幻冬舎から出るそうですよ。
955愛蔵版名無しさん:2011/01/27(木) 02:38:41 ID:???
司馬遷の宮刑に使われた道具のイラストに詳細な解説がついてたら嫌だなw
956愛蔵版名無しさん:2011/01/27(木) 11:11:36 ID:???
太史慈の最期(15)
957愛蔵版名無しさん:2011/01/27(木) 13:33:07 ID:???
>>952
そりゃほとんどが熟練作家の原作付きなんだから面白くて当然
俺は原作なしの江戸系の話のほうが好きだけどな
戦国時代なら隻眼とか
958愛蔵版名無しさん:2011/01/27(木) 16:40:36 ID:???
>>952
まず手塚が歴史物に向いてない
舞台が歴史時代であっても
あの人が描いたのは「歴史物」とはまた違うしな〜
959愛蔵版名無しさん:2011/01/27(木) 18:07:56 ID:???
ブッダは読んで無いからしらんけど
火の鳥の仏教を政治支配に使うってネタは確かに歴史というかファンタジーだったね
未来のほうじゃなく過去のほうの話
960愛蔵版名無しさん:2011/01/27(木) 20:17:12 ID:???
手塚のは歴史モノに向いてないというのは言いすぎ
手塚の読んで歴史に興味もちはじめたって読者は多いし、できるだけ正確な正史に基づいた
きちんとした作品を読みたい層からは受け入れられないかもしれないけど、
そういう考えなら単に学者が書いた学術書読めばいいことだし
歴史モノに自分の想像力うえつけて作品作るのは漫画なんだからいいと思う
手塚のは自分の色つけすぎだから歴史モノとして反則なので認めないと言うのなら
シェイクスピアの作品とかマーク・トウェインの王子と乞食とか三銃士とか西遊記とか
漫画だったらベルばらとか日出処の天子とかも歴史モノとして反則的な作品だ
961愛蔵版名無しさん:2011/01/27(木) 20:29:21 ID:???
火の鳥あんまり覚えてないけど仏教を政治支配に使うのはネタとかじゃなく事実そうだよね?
962愛蔵版名無しさん:2011/01/27(木) 20:32:52 ID:???
>>945
探せばあるものだなあ。
最後の山嵐ならバビルのワイド版に載ってたから読んだことあるのに気が付かなかった。
963愛蔵版名無しさん:2011/01/27(木) 20:34:18 ID:???
>>961
仏教に限らず国が推す宗教なんて大概そうでしょ。
964愛蔵版名無しさん:2011/01/27(木) 21:03:58 ID:???
聖武天皇が大仏作ったことで今まで権力者のものだった仏教が民衆に開放された
仏教は国をまとめる上で必要だったのだ
965愛蔵版名無しさん:2011/01/27(木) 21:09:03 ID:???
>>960
勘違いするな
つけすぎじゃなくて、"つきすぎ"だ
つまり、『陽だまりの樹』が『グリンゴ』にいつの間にか替わっていても
まったく違和感が無い、と言う・・・
966愛蔵版名無しさん:2011/01/27(木) 21:37:51 ID:???
手塚は歴史を語るという形式に向いてないと思うよ。
すべての話が「人」に帰着するタイプの人だから、歴史と言うよりも物語になってしまう。
しかも時間の変化を踏まえた長編が上手くない。

もちろん『ブッダ』なり、幕末を描いた『日だまりの樹』を読んだ後で、より深く知りたいと思うのはアリだろうね。
きっかけとしては良いかもしれない。
967愛蔵版名無しさん:2011/01/28(金) 00:33:12 ID:???
「アドルフに告ぐ」も二次大戦期の歴史モノだったけど面白かったよ
968愛蔵版名無しさん:2011/01/28(金) 02:36:01 ID:???
他スレで拾ったニュース
【漫画】北方謙三版『三国志』、初の漫画化!5年をかけて全30巻を刊行予定
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1295531474/

原作良くても作画担当のスペック的に名作三国志にはならなそうだ
969愛蔵版名無しさん:2011/01/28(金) 02:46:42 ID:???
北方も北方にしかならないからなァ・・
970愛蔵版名無しさん:2011/01/28(金) 17:09:42 ID:???
喜多方漫画にするんなら水滸伝にしろよ
ハードボイルド調の文体が結構水滸伝の雰囲気にマッチしてるのに
971970:2011/01/28(金) 17:11:23 ID:???
すまん書きこんでから気づいた
テンプレに指定ないけどスレ立て970じゃないよね?
もしそうだったら誠に申し訳ないのだけど>>980様お願いします
他の板で新スレ立てたから多分立てられないorz
972愛蔵版名無しさん:2011/01/28(金) 17:19:45 ID:???
>>970
北方水滸伝は一度漫画化されて大コケして早期終了してる
読んだ事はないが作画は夜王の作家さんなので、どうせ人物コピーばかりの水滸伝だったのだろうw
973愛蔵版名無しさん:2011/01/28(金) 17:40:36 ID:???
光栄のモンタージュ作成顔グラが思い出されるな
974愛蔵版名無しさん:2011/01/28(金) 20:47:03 ID:???
忍法十番勝負+五郎の冒険
ってのは反則ですか?
975愛蔵版名無しさん:2011/01/28(金) 22:02:29 ID:2bN4/P9A

【JAXA】H-2Aロケットの愛称が「てつじん(鉄人)」に、ただし28号は永久欠番の予定
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1289522770/

976愛蔵版名無しさん:2011/01/29(土) 01:07:28 ID:???
29からナンバリングしないとダメだろ本当にリスペクトする気があるんなら
977愛蔵版名無しさん:2011/01/29(土) 21:58:16 ID:???
鉄人のロケットって、開発したのS連邦なんだよな。
978愛蔵版名無しさん:2011/01/30(日) 16:21:43 ID:???
「ロケット技術の最高峰はS連邦」ってのが昭和30年代の常識です。
979愛蔵版名無しさん:2011/01/30(日) 17:09:20 ID:???
国産ロケットにつけるのにふさわしいかなってこと。
980愛蔵版名無しさん:2011/01/30(日) 18:26:18 ID:???
26番目まで失敗予定なのでは。
981愛蔵版名無しさん:2011/01/30(日) 19:58:48 ID:???
徳川家康 15 日輪の章
982愛蔵版名無しさん:2011/01/30(日) 19:59:48 ID:???
スレたてよろしく。
今のところタイトル候補は
 午後三(15)時の対決
 最後(15)の山嵐
があがってます。
983愛蔵版名無しさん:2011/01/30(日) 21:47:46 ID:???
次スレたちましたね。
984980:2011/01/30(日) 21:56:13 ID:???
>982
お、俺?

ということでたてました。

横山光輝について語るスレ 午後三(15)時の対決
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1296390808/l50

不手際あって申し訳ない。
985愛蔵版名無しさん:2011/01/30(日) 22:22:47 ID:???
>>984
乙!

「こういうスレはな、都ではブタが牛しか食わんのじゃ!」
986愛蔵版名無しさん:2011/01/30(日) 23:41:38 ID:UgA4fKcH
>>984よ、よくやった
おまえが女ならたくさんのほうびをやったことだろう
987愛蔵版名無しさん
>>985も乙
牛しか食わん豚の肉を食ってみたいものじゃ