【SAGA】ゲッターロボシリーズ総合【7体目】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1愛蔵版名無しさん
ここは、ゲッターという大いなる意思にみこまれた者たちが集まる場所
原則としてサーガの話題ってことですが、
現在ヤングアニマル嵐にて連載中の偽書ゲッターロボ ダークネスの話題もOKです。

チェンジゲッター號!!!

過去スレ
【SAGA】ゲッターロボシリーズ総合【1体目】
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1146898012/
【SAGA】ゲッターロボシリーズ総合【2体目】
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1189003283/
【SAGA】ゲッターロボシリーズ総合【3体目】
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1206103533/
【SAGA】ゲッターロボシリーズ総合【4体目】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1215624313/
【SAGA】ゲッターロボシリーズ総合【5体目】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1226368457/
【SAGA】ゲッターロボシリーズ総合【6体目】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1239874949/

関連スレ
【新】ゲッターロボ get16【真・ネオ】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/anime2/1235209674/
ゲッターロボを語るスレ4
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1253952157/
【ゲッター】チェンジ・ゲッター凱!【No.9】
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/gamerobo/1253356324/
石川賢作品総合スレ 烈風!!獣機隊二〇3
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1248100033/
2愛蔵版名無しさん:2009/10/08(木) 20:27:45 ID:???
前スレは打ち切りか。
3愛蔵版名無しさん:2009/10/08(木) 21:54:29 ID:???
虚無の彼方に旅立ったんだよ
4愛蔵版名無しさん:2009/10/08(木) 22:06:30 ID:???
卑しいゲッター読んだんだけど隼人が暴走したらなにがまずいの?
今までのゲッターチームならあの宇宙船破壊してたよな
5愛蔵版名無しさん:2009/10/08(木) 22:36:00 ID:???
>>4
何がまずいって、作中で実際に
暴走しすぎてめちゃくちゃな操縦で合体解除しちゃってただろう
6愛蔵版名無しさん:2009/10/08(木) 22:44:44 ID:???
ゲットマシンだけで突っ込まれてジャガー号あぼーんとかいったら目も当てられんしな
7愛蔵版名無しさん:2009/10/08(木) 22:54:32 ID:???
>>5
>>6
あれはゲットマシンで飛んで追いついたら合体して破壊すればよくね
隼人だけは今までのゲッターチームに近い思考なのかね
8愛蔵版名無しさん:2009/10/08(木) 23:13:16 ID:???
>>7
いや、「追いついて合体すればいいので、合体解除しても問題ない」とはならんだろw
悪い意味で制御不能ってことなんだから
9愛蔵版名無しさん:2009/10/08(木) 23:18:09 ID:???
サーガのゲッターチームの暴走は本人たち的には意味があっての暴走だけど
偽書のほうの隼人の暴走は本当にただの酔っ払い運転の大暴走だからな
10愛蔵版名無しさん:2009/10/08(木) 23:55:43 ID:???
>あれはゲットマシンで飛んで追いついたら合体して破壊すればよくね
そんな冷静な制御ができてないからあの暴走なんじゃないかと
それにあのハヤトは石川ゲッターチームに近いかというと……?

敢えて近いかどうかといえば、了は比較的近いかもね
ゲッタートマホークを把握してなかったり、バカな一面に注目しがちだけど
割とまともに主人公やってるし
11愛蔵版名無しさん:2009/10/08(木) 23:56:42 ID:???
まあ、もっとも比較的は比較的だし
比較するだけムダな感もあるけどね!
12愛蔵版名無しさん:2009/10/08(木) 23:59:31 ID:???
つーか、石川ゲッターチームで暴走らしい暴走したのドラゴンオーバーヒートさせた弁慶ぐらいじゃないのか?
あの時の弁慶止めても聞かなかったし
13愛蔵版名無しさん:2009/10/10(土) 15:53:18 ID:???
ちょっとあの弁慶の暴走は突然な感があって地味に不満
14愛蔵版名無しさん:2009/10/10(土) 16:14:24 ID:???
あれは弁慶が暴走したわけじゃないと思う。

ドラゴンが通常状態じゃなかった(真ゲッターのエネルギー増幅炉状態)故に
制御ができず、メルトダウンまで行っちゃったんだと思う。
弁慶は単に他に対抗できる兵器がないから(真は出撃中だし)ドラゴンを動かしただけで、
まさかああなるとは思っちゃいなかったんじゃないかね。

15愛蔵版名無しさん:2009/10/11(日) 18:44:57 ID:???
つうか弁慶は漫画だとよくわからんからな
G始まったと思ったらいきなり魔王鬼だし
次はゲッターに乗りさえしないし
その次はもうアトランティス出てくるし
真では謎の新人が大活躍だし

もうちょっとなんとかしてやってくれよ
16愛蔵版名無しさん:2009/10/12(月) 05:36:58 ID:???
唐突だが魔王鬼は神。
ゲッターのエピソードで一番好きかもしれん。
竜二は俺だ。
17愛蔵版名無しさん:2009/10/12(月) 11:52:04 ID:???
>>15
それでもポセイドンは2回も登場してくれますた >< (加筆の類除く)
3も剴もカーンも一回こっきりなのに
18愛蔵版名無しさん:2009/10/12(月) 21:52:10 ID:???
カーンはもしかしたらもう少し出番があったのかもしれないがな。

よく気になるのが、弁慶はどのようにしてゲッターパイロットに採用されたのかだな。
あのころから多くの訓練兵がいたのだろうか?
19愛蔵版名無しさん:2009/10/12(月) 22:12:08 ID:???
初回隼人は弁慶を余り知らんような言い方してるから
ひょっとすると隼人の時と同様竜馬がスカウトに行った可能性もあるんじゃなかろうか
近くの所員に任せるとまた再起不能にされるし
20愛蔵版名無しさん:2009/10/16(金) 00:38:13 ID:???
竜馬の場合、能力を見る為にある程度敵と対峙させそうだけどな。
ちょうど號の隼人みたいに
21愛蔵版名無しさん:2009/10/16(金) 08:58:58 ID:???
隼人を連れに行ったときも竜馬はそうしてたな。

早乙女のことだから、欠員が出たときの補充要員として、
現ゲッターチームがGに乗り換えたときの初代ゲッターのパイロットとして、
ずっとパイロット探し→訓練はしてたんだろう。その描写はなかったけど。
その中であの時点でトップだったのが弁慶だったんで、
3人目に昇格した、と。
その後輩?がイガリくんとか、その他のパイロットで。
22愛蔵版名無しさん:2009/10/17(土) 21:21:31 ID:???
絶対に勧誘の仕方は二人より穏便だな。Gの時代の博士の様子からして。



ふと、思ったんだがゲッターロボってまだのこってる?
23愛蔵版名無しさん:2009/10/17(土) 21:40:04 ID:???
武蔵が自爆させてたけど。スパロボのアンソロで直して博物館に飾ってあったよね。
正直あの爆発だから直したってよりは作り直したって感じもするが。
24愛蔵版名無しさん:2009/10/18(日) 10:32:30 ID:???
ゲッター3要員は最初は博士が乗ってたくらいだしオマケにしか考えてなかったんだろ
ぶっちゃけ、1と2で事足りてるし
25愛蔵版名無しさん:2009/10/18(日) 10:47:34 ID:???
おま・・!なんてことを!!
26愛蔵版名無しさん:2009/10/18(日) 11:29:56 ID:lluh2MzD
>>24
3のチンコからゲッタービーム出せるんだぜ
27愛蔵版名無しさん:2009/10/18(日) 18:55:05 ID:???
学年誌のほうで3大活躍だからバランスとれてちょうどいい
28愛蔵版名無しさん:2009/10/18(日) 19:16:46 ID:???
てか、アニメの方じゃ3もポセイドンも大活躍だから3形態を不遇にしたんだったりして
見たこと無いけどアニメ號も凱が活躍してたらしいし

カーン?やだなぁ、なんですかそれ
29愛蔵版名無しさん:2009/10/18(日) 20:01:31 ID:???
カーンのグルグルアタックは評価すべき、3の系列で一番の大技じゃまいか?
アヌメ剴は三形態唯一のビーム兵器持ちなのが大きい
神谷声のトマホークブーメランもあったなぁ
30愛蔵版名無しさん:2009/10/18(日) 20:34:06 ID:???
チェンゲでも3は思いっきり腕伸ばしてたのに( ´・ω・`)
31愛蔵版名無しさん:2009/10/19(月) 06:37:46 ID:???
今更ながらアンソロジー進化の意志のことだけど。永井豪と今石洋之以外の作品に
みんなエンペラー出てくるんだな。本家に比べちゃうと大分描き込み量は劣るけど。

それぞれが自分の中のゲッターを持っていていいな。どの話もどこか
先に暗く闇がかかったような終わり方でそれも本家リスペクト故なのか。
津島直人のエンペラーが惑星を握りつぶしてたけど個人的に
「エンペラーが星を握りつぶす」描写は前から見たかったからかなり満足。
32愛蔵版名無しさん:2009/10/19(月) 15:03:35 ID:???
正直そのアンソロ読んだ時は「どいつもこいつも同じようなネタしか思いつかんのかww」と笑っちゃったけど
エンペラーを描きたくなる気持ちも分かるなあ……

飛焔はあんまり好きじゃないんだけど
未完のままに終わったアークの、カムイやバグを絡めてやろうという野心はけっこう嫌いじゃなかった
33愛蔵版名無しさん:2009/10/19(月) 21:26:18 ID:???
豪ちゃんのがゲッターロボ当時の少年誌的なノリで楽しめたな。
ちゃんとロボットプロレスしてるし。
あとのはエンペラーとかサーガ絡みだから正直微妙
34愛蔵版名無しさん:2009/10/19(月) 22:34:47 ID:???
豪ちゃんはあの中で唯一のギャグだったのに笑った
35愛蔵版名無しさん:2009/10/20(火) 12:24:02 ID:???
ちょっとごめん
無印ゲッターの愛蔵版コミックス買って来たんだけど(赤くて分厚い奴)
途中で一話分だけ最近の絵になってるのはなんで?
恐竜帝国が地球の大気を変えるガスを発生させて云々っていう話のところ…
36愛蔵版名無しさん:2009/10/20(火) 12:25:46 ID:???
>>35
追加エピソードだな。
37愛蔵版名無しさん:2009/10/20(火) 14:40:52 ID:???
>>35
描き下ろし
38愛蔵版名無しさん:2009/10/20(火) 17:57:52 ID:???
恐竜帝国潜入作戦は描き下ろしじゃなかった気が。
初出はスパロボコミックじゃなかったっけ?
39愛蔵版名無しさん:2009/10/20(火) 18:00:40 ID:???
>>36-37
そうなんだ、どうもありがとう
横から見るとこのエピソードの部分だけ黒々としてて面白いなw
40愛蔵版名無しさん:2009/10/20(火) 18:28:10 ID:???
>>39
追加エピ、つったらあとG編で宇宙空間に飛ばされた百鬼要塞島に殴りこみかけるところから、最後にシャインスパーク
ぶちかます直前までも追加書き込みだからな
41愛蔵版名無しさん:2009/10/20(火) 22:03:41 ID:???
>>40
あそこの「太陽のおかげでドラゴンのエネルギーが上がってる」ってあたりの描写が
もう最高にかっこよい。
42愛蔵版名無しさん:2009/10/20(火) 22:52:12 ID:???
深く考えちゃいけない気もするけど、ゲッター線は太陽からも放出されてるのかな?
そこらへんの恒星から普通に降り注いでいるのかね?
43愛蔵版名無しさん:2009/10/20(火) 23:00:47 ID:???
宇宙に自然に存在する放射線だったよな、ゲッター線の基本設定
少なくとも、無印とGではそこまでトンデモエネルギーじゃなかったはずだし
44愛蔵版名無しさん:2009/10/20(火) 23:36:30 ID:???
「スーパーロボット列伝」はここであり?
グレートマジンガーのドリルクラッシャーパンチ(「Xカリバー」の
ボクシング男かよ、って普通しらねえか)とか、マジンガーZが
ブレストバーンとか、スーパーロボットで必殺技を間違えちゃいかんよなあ。
石川氏はゲッター担当だからマジンガーは正確に覚えていないのかもしれないけど、
この手の企画を行うくらいだから、スタッフに指摘できる奴の10人や20人くらい
いそうなのになあ。
45愛蔵版名無しさん:2009/10/21(水) 00:17:29 ID:???
ミケーネの遺産では普通に「ブレストファイアー」って言ってるから
わざと「ブレストバーン」って言ってるのかと思ってたが。

ゲッターの最終的な世界観だとゲッター線ってのは大気圏で言えば空気のように
宇宙に存在してるエネルギーだよな。その辺の宇宙の天文はよく解らんが太陽からは
より一層強いエネルギー(放射能?)が出てる話なんてあるのかな?
環境に関係なく存在してるってのがすごいよな。正に神のエネルギーか。

そういや「ゲッター」ってドイツ語で「多神教の神」って意味らしいな。こわいこわい。
46愛蔵版名無しさん:2009/10/21(水) 00:17:35 ID:???
まー列伝はいっちゃあ何だけどあんまり面白くなかった
面白いギミックも多数あるんだけど
47愛蔵版名無しさん:2009/10/21(水) 00:20:13 ID:???
>>42
號で敵のエネルギー吸収してシャインスパークっぽいの放ってるから
ゲッター線は他のエネルギーを利用する性質があるとか
48愛蔵版名無しさん:2009/10/21(水) 00:47:18 ID:???
というか核ミサイルを腹から喰ってるしな
49愛蔵版名無しさん:2009/10/21(水) 05:38:31 ID:???
ゲッターからしてみれば核ミサイルだろうが確立変動弾だろうが
もともと宇宙に散らばった原子がまた一つになろうとする現象をひっくるめて
ゲッターな訳だからその宇宙で誕生した兵器(原子)が通用しないのは当然の道理だな。
むしろ喜んで吸収して更に強くなる。
50愛蔵版名無しさん:2009/10/22(木) 07:39:56 ID:???
にわかな質問で悪いんだけど大抵のゲッターは石川先生がデザインを手掛けているけど
ゲッターロボ號のデザインも石川先生の作品なの?
TV版で活躍していたゲッターロボ號も石川先生が作った號をそのまま使ってるの?
51愛蔵版名無しさん:2009/10/22(木) 08:09:06 ID:???
ゲッター1は賢ちゃん、ゲッター2・3は豪ちゃん
G・真・アークは賢ちゃん
號は豪ちゃん
52愛蔵版名無しさん:2009/10/22(木) 09:29:50 ID:???
號って永井豪デザインなの?

でも號の基本デザイン(というか変形・合体システム)は、玩具メーカーの人だよね。
おもちゃの試作品ありきで始まったようなもんだから。

53愛蔵版名無しさん:2009/10/22(木) 09:37:43 ID:???
ゲッター3は石川賢じゃなかったっけ?
54愛蔵版名無しさん:2009/10/22(木) 13:58:14 ID:???
號って豪ちゃんだったのか……知らなかった
55愛蔵版名無しさん:2009/10/22(木) 19:04:49 ID:???
號←ごう←豪
56愛蔵版名無しさん:2009/10/22(木) 22:42:38 ID:???
>>53
いや、少なくともアイディアは豪ちゃんだった筈。
・・・「ゲッターと私」の第1話からだかけど。
57愛蔵版名無しさん:2009/10/23(金) 07:22:57 ID:???
>>51
サンクス。號は永井豪だったのか。
號の顔ってどこか女性らしい所があるな〜って思ってたけど納得。
58愛蔵版名無しさん:2009/10/24(土) 07:09:44 ID:???
ゲッター號って最初から真ゲッター出す予定だったのかな。
アラスカ戦線終了直後に大破しかけているゲッター號の中で眠った號の
夢に出てきたガイコツのような真ゲッターに怖くて毎回さぶいぼが立つ。
59愛蔵版名無しさん:2009/10/24(土) 07:43:03 ID:???
多分アニメが終わって打ち合わせして以降だろ
ゲッターと私によるとだが
多少前後することはあっても最初からってことはまずないだろうな
60愛蔵版名無しさん:2009/10/24(土) 08:16:38 ID:???
やっぱそうか。
石川賢自身いきあたりばったりで漫画を描いてると言いうが
そんな気まぐれで最強のロボットを作り出してしまうのか。天才だな。
61愛蔵版名無しさん:2009/10/24(土) 08:47:17 ID:???
新ゲッターを出す事自体は最初から考えてたと思うけどね
アニメ版に居ない隼人を出した時点で竜馬か弁慶を出す事はまず確定してただろうし、
竜馬が乗るゲッターを設定したらああなったと
62愛蔵版名無しさん:2009/10/24(土) 10:01:46 ID:???
真ゲッターのアイディアがすごすぎる。
地球で戦争していた話が宇宙誕生に関るまでの壮大な話にまで
ゲッター號を膨れ上がらせたんだもんな。
63愛蔵版名無しさん:2009/10/24(土) 10:07:59 ID:???
隼人出したのはアニメでも隼人出す予定だったからだろ。
アニメのほうはキートンのスケジュール上断念したけど。
64愛蔵版名無しさん:2009/10/24(土) 10:25:25 ID:???
アニメ號の放映終わっても連載続いたからな、キャプテンの意向だったのかは知らんが。
そしたら號じゃない別のゲッター出して続けるのは常套手段。

竜馬はどーだろ、前半の號編の流れでは出すつもり無かったと思うけど。
隼人出したのは前作との繋ぎで知ってる香具師だけ(・∀・)ニヤニヤしてろちゅーサビースでしょ
真ゲ中心の話に変えると決めたら竜馬も連動した、って流れに感じるがな。それでも弁慶は(ry
65愛蔵版名無しさん:2009/10/24(土) 19:23:16 ID:???
>>58
連載開始時のB-CLUB掲載インタビューによると
「昔のゲッターがボロボロになってどこかに残っているはずなので
上手く出せればいいと思っている」
というようなコメントを出している。
66愛蔵版名無しさん:2009/10/24(土) 20:00:45 ID:???
つうか、この手の漫画作品でもアニメが終了してそれでも続いてたってのは凄い気がする
67愛蔵版名無しさん:2009/10/24(土) 22:20:17 ID:???
キャプテン自体がわりとマイナーな雑誌だったから、アニメに合わせて終了するよりも
気の済むまで続行した方が売り上げ的にも良いという判断があったかもね。

しかし連載当時リアルタイムで読んでて(アニメは今に至るまで観たこと無いが)
「これが本当のゲッターロボだ!」と真ゲッターが出たり、ましてや竜馬が出たりした時は
興奮しすぎて鼻血出そうになったぜ。
68愛蔵版名無しさん:2009/10/25(日) 21:37:45 ID:???
自分の場合、元々テレビ版ゲッターのファンだったのもあったけど、見慣れん雑誌(少年キャプテン)にゲッターロボの
文字が入ってるの見かけてぱらぱらページ捲って、そこから再燃したからな。
69愛蔵版名無しさん:2009/10/25(日) 21:41:04 ID:???
俺も最初に知ったのがTV版だったから新スパロボで真ゲッターと
漫画版の竜馬たちを見た時のインパクトはすごかった。小学生だった俺は
竜馬と真ゲッターに対してちょっと怖いと思ってしまったわ。
70愛蔵版名無しさん:2009/10/26(月) 01:40:48 ID:???
個人的には真ゲッターは最初は化け物すぎて怖かったが、
実態が分かるにつれ最終的には優しい感じになってきたな
71愛蔵版名無しさん:2009/10/26(月) 17:05:25 ID:???
>>65
「本当のゲッターロボ」って最初は新たに作られた真ゲッターじゃなく、
単に絵柄が変わっただけのゲッター1のつもりだったんだろうか。
72愛蔵版名無しさん:2009/10/26(月) 17:40:43 ID:???
加筆版は知らんが
大都社版の號に「真ゲッター」なんて単語無いしな
73愛蔵版名無しさん:2009/10/26(月) 18:11:04 ID:dI9tRy0W
ゲッターロボが幻想入り 第1話
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8613196
74愛蔵版名無しさん:2009/10/26(月) 18:12:58 ID:???
大都社版で號とリョウがケンカしてるとき(313,314ページ)で
號が「新ゲッターをあつかえるやつはもういねんだ」って言ってるのが
双葉社版では「真ゲッターを」になってる。新が真に変わってるのね。

古いはずのゲッターを新と言うとは思えないから大都社版のは誤植だったのかな、と思う。
なんたって、ステルバンボーだし。
75愛蔵版名無しさん:2009/10/26(月) 21:02:05 ID:???
大都社版の號が100円で売ってたけど、3巻が抜けてた…
買うべきかな
76愛蔵版名無しさん:2009/10/26(月) 21:44:17 ID:???
3巻が一番面白いだろ
77愛蔵版名無しさん:2009/10/27(火) 03:20:30 ID:???
俺はやっぱり最終巻が一番好きだ。俺は竜馬が好きなんだが
最終巻見ると號を好きになってしまう。
78愛蔵版名無しさん:2009/10/27(火) 09:51:57 ID:???
アークって、大判の方と文庫で内容違ってたりする?
79愛蔵版名無しさん:2009/10/28(水) 04:24:42 ID:???
個人的には文庫サイズが嫌いだから加筆とか入れたりするなら
大判、文庫の両方が出て欲しいがそれは贅沢か・・
虚無戦記とか加筆+表紙全部書き下ろしで文庫出るとか。大判でも欲しいぞ。
80愛蔵版名無しさん:2009/10/28(水) 20:49:25 ID:???
加筆って  誰がやるんよ
81愛蔵版名無しさん:2009/10/28(水) 22:49:07 ID:???
いや、虚無戦記の文庫にラストのジャキオーとの辻褄合せで加筆があるらしいから

>虚無戦記とか加筆+表紙全部書き下ろしで文庫出るとか。
↑この文だとそれを期待してるみたいに見えるなスマソ。
「加筆+表紙書き下ろしで文庫版が出てるけど・・なんて羨ましいんだ!」
という意味でした。ごめん解り難くて。
82愛蔵版名無しさん:2009/10/31(土) 23:31:22 ID:???
ところで真ドラゴンはどういう姿になる予定だったんだろう?
今のところ、ビジュアル的にはゲーム版のドラゴンが人型を保ったまま
真ゲ型のボディ風に発展したやつと、チェンゲのウザーラがあるけど、
どっちの方が近かったんだ?
83愛蔵版名無しさん:2009/10/31(土) 23:35:05 ID:???
大決戦の人型版。もともと人型のほうでデザインしてたけどチェンゲでは下半身ウザーラに変えられたって大決戦の攻略本のインタビューで答えてる
84愛蔵版名無しさん:2009/10/31(土) 23:37:21 ID:???
そもそもOVA版のメカデザは賢ちゃんじゃないからな
85愛蔵版名無しさん:2009/10/31(土) 23:39:47 ID:???
あの人型真ドラゴンのカッコよさは異常。チェンゲで、ウザーラ!?と思ったが…答えてくれてサンキュ。
強さ的にはどうだろう?正当な進化系だから真ゲより上か?
86愛蔵版名無しさん:2009/11/01(日) 21:23:20 ID:???
少なくてもエンペラーより下、真ゲ・アーク以上だと
87愛蔵版名無しさん:2009/11/01(日) 23:20:04 ID:???
ゲッター聖ドラゴンが、未来的には火星に飛んだ真ゲッターと同化することで、ゲッターエンペラーへと進化するのかな?
88愛蔵版名無しさん:2009/11/02(月) 11:34:44 ID:???
リボルテック・ゲッター號発売決定(?)に喜んでいたけど、ゲッター號ってアニメ版とマンガ版では武装も形も全然違うのかな?
初心者でゴメンなさいm(__)m
89愛蔵版名無しさん:2009/11/02(月) 13:43:35 ID:???
一番目立つ違いは背中か?
アニメ版にはローターが付いてる
90愛蔵版名無しさん:2009/11/02(月) 18:17:07 ID:???
>>88
ローター以外は、ほとんど気付かないレベルの違い
そのローターも着脱式だろうし
91愛蔵版名無しさん:2009/11/02(月) 21:15:36 ID:???
コミックの號は、アニメの初期稿での合体するんだよね。
2号機の中央部がひっくり返ってドリルが下を向く。その後なぜかローターとドリルが消えるw
92愛蔵版名無しさん:2009/11/03(火) 01:15:16 ID:???
>>90
そうか?結構石川漫画版號とアニメ號って結構違う気がするけどなぁ
どっちも好きだけど、アニメ版は何か理性的なデザイン
石川版はマッシブでうぎゃあなデザイン

まぁなんにしても嬉しくてたまらんわけですが
ドラゴン・ネオと続いて絶対無いと思ってた『石川漫画版』(←ここ重要)ゲッター號とかガチで嬉しすぎる
これでジャキオー最終形態とかゲッターアークとかもリボルテックにならんかな
93愛蔵版名無しさん:2009/11/03(火) 09:19:25 ID:???
同じ物描いてるはずなのに何故か別物になっちゃうのは
初代以来の賢ちゃんお約束w
アークはぐっさん自主制作してたのに、やはり無理ぽ?('・ω・`)
94愛蔵版名無しさん:2009/11/03(火) 11:42:23 ID:???
真・アーク以外はアニメとの設定画の差じゃねぇの。
設定画とか初期のしかもらえなくてアニメと漫画でデザイン変わったなんてコミカライズもあるし、
少なくとも無印ゲッターはダイナミック側はあの顔面模様多いので決まってたのに、アニメ製作側で作画大変だからって顔の模様減らされたし。
連載中でデザイン変わったのは號ぐらいだけど、あれ途中で改造なり修理なりされてたはずだし
95愛蔵版名無しさん:2009/11/03(火) 12:11:12 ID:???
アークは今のままだと號以上に売り上げ少ないだろうから
OVA化やスパロボ参戦まで温めてるのでは?
96愛蔵版名無しさん:2009/11/03(火) 22:32:41 ID:???
一応、アークのゲットマシンと早乙女研究所だけは新に出たな
97愛蔵版名無しさん:2009/11/04(水) 01:26:49 ID:???
>>88
ざっと見た感じ今回のリボ號って、クジラで改修後Verじゃない?
違うかねぇ・・?
98ナイトホークみゆね:2009/11/04(水) 08:40:18 ID:3nUAt7of
リボルテック(苦笑)(苦笑)(苦笑)
99愛蔵版名無しさん:2009/11/04(水) 13:22:41 ID:???
もっとリボルテックゲッターについて語り合えという合図ですねわかります
100愛蔵版名無しさん:2009/11/04(水) 19:36:16 ID:???
グレンダイザーも地味に嬉しい
つか、號のソードトマホークは漫画じゃエネルギー状ぽかったよな?
アニメじゃ勇者ロボっぽい剣
個人的には今回の無骨な感じのアレンジは好き
101愛蔵版名無しさん:2009/11/05(木) 00:10:56 ID:???
ステルボンは流石に出ないよな
102愛蔵版名無しさん:2009/11/05(木) 00:13:56 ID:???
ステルバンボーはほしいな
103愛蔵版名無しさん:2009/11/06(金) 15:44:08 ID:???
コンビニ行ったらゲッターロボ號のマンガが置いてあった
買いたかったが、金が無くて無理だった・・・
104愛蔵版名無しさん:2009/11/07(土) 04:47:33 ID:???
ゲッター號面白いよね〜
105愛蔵版名無しさん:2009/11/07(土) 05:14:26 ID:???
コンビニ版は『ゲッターと私』がカットされてるのに注意
106愛蔵版名無しさん:2009/11/07(土) 07:23:04 ID:???
ゲッターと私の豪ちゃんが可愛すぎる。家に持って帰りたい。
107愛蔵版名無しさん:2009/11/08(日) 12:02:11 ID:???
西川センセ家庭の都合で休載って何あったんだ?
108愛蔵版名無しさん:2009/11/08(日) 18:15:40 ID:???
そりゃあ・・・あんな卑しい漫画描いてて親にばれたらな
109愛蔵版名無しさん:2009/11/09(月) 03:07:50 ID:???
……親にだと?漫画家なのを隠してたのか?
110名無しさん@お腹いっぱい:2009/11/09(月) 17:07:34 ID:2btSBP97
「ゲッター號」のストナーサンシャイン発射シーン読んだけど、あれは
撃った所の真下の農村が丸ごと吹っ飛んじゃったんだな。
あの農家のみなさんが號で初めてゲッター線で消滅した人たちって事になるけど・・
111愛蔵版名無しさん:2009/11/09(月) 17:33:03 ID:???
というか、そもそもそういう話だろうアレは。
だからこそ剴がその後ああいう行動に出てしまったわけで
112愛蔵版名無しさん:2009/11/09(月) 19:26:08 ID:???
ああいう一般ピープルが戦いに巻き込まれて死ぬのは石川賢の真骨頂だよなぁ
113愛蔵版名無しさん:2009/11/09(月) 21:23:43 ID:???
日常だろ
真骨頂というほどの大げさなものでもない
いつも当たり前に死んでるんだから
114愛蔵版名無しさん:2009/11/09(月) 22:20:29 ID:???
ごめん。作風って言うべきだったな。
115愛蔵版名無しさん:2009/11/10(火) 14:54:25 ID:???
ゲッターロボ號の初版の単行本見つけたけど、高くて手を出せんかった・・・
116愛蔵版名無しさん:2009/11/10(火) 22:25:09 ID:???
初版ってキャプテンコミックの?
結構全巻セットとかで2千円ぐらいで売ってるの見かけるが。
117愛蔵版名無しさん:2009/11/11(水) 10:32:53 ID:???
近所の古本屋にある変身忍者嵐(初版・美品)9800円も手が出ない。
いつか絶対手に入れてやる。
118名無しさん@お腹いっぱい:2009/11/15(日) 09:32:38 ID:qhkQAYox
双葉社版の邪鬼王を900円で発見。
119愛蔵版名無しさん:2009/11/15(日) 14:20:37 ID:L1NLFAuI
読めればいいって感覚なんで初版とかにはこだわらない。
しかし、この前ドラゴンボ−ル買ったらなぞり書きして遭ったのはムカついた。
年賀状にでもカ−ボンで写したんだろな。
ゲッターも嵐も初版持ってたけど何故かGの1巻しか残してないな。
他は魔獣戦線1〜4位かな。石川作品初版持ちは
120愛蔵版名無しさん:2009/11/17(火) 23:35:42 ID:???
近所で中古のチェンゲリマスターBOX、12000円で見つけたんだけど
これって買いだろうか…
チェンゲはVHSしか持ってないから
いつかは欲しいとは思ってたが、画質ってかなり違う?
箱書きとか何もなくてサントラが付いてるかどうかすら分からんかった
普通にDVDのケース2枚しか入ってないように見えたんだけどこれは初版じゃないかな
121愛蔵版名無しさん:2009/11/18(水) 01:10:34 ID:???
初回限定版にはサントラとドラマCDついてるらしいな。俺が買ったのには
付いてなかった。おまけ要素は・・書下ろしのパッケージと当時の販促CM。
微妙でページの薄い設定資料集。でも中古で12000円って微妙だな。
アマゾンだろ新品で16000円で買える。

ゲッターOVAってなんで原作再現が中途半端なんだろうな。
丸々再現できない理由とかあんのかね?ゲッター號は著作権の問題で使えないって聞いたが。
122愛蔵版名無しさん:2009/11/18(水) 09:07:21 ID:???
>>121
> 原作再現が中途半端

それはデザインの話?それともストーリー?
どっちにしても、「ゲッター」をベースにした別の話なんだし、
あれはあれでいいと思うけど。
123愛蔵版名無しさん:2009/11/18(水) 11:05:20 ID:???
俺もOVAは嫌いじゃないな。
けど、漫画に忠実なアニメも見てみたい。
124愛蔵版名無しさん:2009/11/18(水) 11:17:38 ID:???
>>121
 どのスタッフかは忘れたが、インタビューで、他で原作と別展開にすると別物だと怒られるが、ゲッターだと風呂敷の広げ方が甘いと言われる、てなことを言ってた。
 つまり原作と違うほうが売れるという意識が強いんじゃないかな。

 個人的にも、真ゲッターのアラスカ戦線をなぞってるとこが一番つまらないと思ってる。多国籍ロボの活躍もグレードダウンしてるし。
125愛蔵版名無しさん:2009/11/18(水) 14:37:37 ID:???
確かに原作のあのテンションの高さは、まんまなぞるだけでは再現できなさそうだしな
それならばオリジナルな設定・展開にして熱さ重視で作った方がやりやすそうだね
126愛蔵版名無しさん:2009/11/18(水) 18:40:36 ID:???
俺もアラスカ戦線なぞったところは一番つまんなかったな
原作じゃむしろ石川賢作品屈指の熱い展開なのに
127愛蔵版名無しさん:2009/11/18(水) 18:50:27 ID:???
>>122
う〜ん・・具体的に何かと言われると、やっぱり根本的になんで
漫画版のアニメ化って話にならないのか〜と思う。やっぱり大人の事情なのかな?
その辺の事情にはうといから。原作ファンとしてはやっぱそう求めちゃうんだよな〜
確かにゲッターサーガは長いから全部OVA化は難しいと思うけど、「ゲッターロボ&ゲッターG」
とか「ゲッターロボ號」と部分的にでもいいからOVAで是非見たい。

でもOVAゲッターちゃんと好きだよ。DVDも持ってるし。
128愛蔵版名無しさん:2009/11/18(水) 19:20:30 ID:???
>>127
原作と同じ設定・ストーリーでアニメ化されても、
「やっぱ原作は超えられん」、「賢ちゃんすごい」で終わっちゃう気がする。
129愛蔵版名無しさん:2009/11/18(水) 20:00:18 ID:???
>>128
確かにそれはあると思う
特に好きな作品ほど、脳内補正は強くなるからね

古いデビルマンや魔獣のovaも基本的に原作なぞってたけど、好きなだけにやっぱり粗が見えるからな。でも今となっては最近の残念な出来のを見たから、やっぱりこれで良かったんだと評価し直したが
130127:2009/11/18(水) 20:26:55 ID:???
ああ〜なるほど。原作クラッシャーの石川賢の原作を再現するからこそ
ただ物語をなぞるだけでは再現じゃないかもしれんな。
131愛蔵版名無しさん:2009/11/19(木) 00:29:36 ID:???
「志」を再現するか、ディテールを再現するか……
最近の、いや、昔から、いわゆる「オタク」は後者に拘泥するんだよな。
ただ、余計に金使ってくれるのも、その「オタク」だからどうにもw
132愛蔵版名無しさん:2009/11/19(木) 07:06:18 ID:???
でも前者は非常に難しいよな
たとえ志を継いで凄く賢ちゃんぽい物が出来たとしても、
それはあくまでも「賢ちゃんぽい」の域を出ないわけだし
俺はその時々の制作側がやりたいようにやってくれた方がいいかなと思ってる

だからこそチェンゲは残念というか悔しいというか……
今川が最後まで好き放題にゲッターをやってたらどうなったのかホントに見てみたかった
133愛蔵版名無しさん:2009/11/19(木) 18:40:42 ID:???
俺は原作クラッシュのオリジナルの話も、原作に沿った話でも同じものだと
思う。だからこそ原作に沿った映像が見たい。

志?これを極限までいっちゃうと極端な話「ゲッターじゃなくてもいい」って所に
言っちゃうから、一概にも俺は思想さえ再現してくれたらいいとは言えないなぁ。

AKIRAの映画のように監督も原作者が担当してくれるのが一番良いけど。
もう無理だな〜・・
134愛蔵版名無しさん:2009/11/19(木) 18:57:40 ID:???
ぶっちゃけた話、再現しようとしてもクラッシュしようとしても
どちらにせよそれぞれ逆方向のリスクを伴うからなあ
それなら自分のカラーでやりたくなるのも分かる
135愛蔵版名無しさん:2009/11/19(木) 19:02:51 ID:???
少なくとも真ゲッターのアニメは、原作再現が目的として作られたものじゃないから、
ところどころでにやりとさせてくれるくらいで十分だと思った
136愛蔵版名無しさん:2009/11/19(木) 23:24:43 ID:???
全部パラレルだから良いと思う
原作の再現はオマージュでファンサービスとでも思っとく
137愛蔵版名無しさん:2009/11/20(金) 02:48:58 ID:???
仮に作れたとしてゲッターロボ號のラストはものすげぇ金が掛かりそうだ。
あのシーンに動きをつける訳だからな・・
138愛蔵版名無しさん:2009/11/20(金) 17:10:27 ID:bnlHnV+2
賢ちゃんの漫画版のゲッターロボのファンの、
漫画家とかアニメーターとかってどれぐらいいるんだろ?

庵野は豪ちゃんとの対談で、
「石川先生の漫画版はバイブルだが、アニメ版は大嫌い」
みたいなこと言ってたな。
139愛蔵版名無しさん:2009/11/20(金) 17:22:24 ID:???
数えるのが馬鹿らしくなるくらいたくさんいるだろ
140愛蔵版名無しさん:2009/11/20(金) 19:00:36 ID:???
hellsingの作者も影響受けてるらしいな。
アーカードの能力なんてまんま魔獣戦線の慎一と真ゲッターだからな。
作中に「ゲッターエンペラー」って言葉も出てきてるしなw
あとやたらカスタム銃や兵器も出てくるところも石川賢っぽい。
141愛蔵版名無しさん:2009/11/20(金) 19:02:13 ID:fcrypavs
早くUMDで全部出してくれ。一巻実価格1500円4話は安いとオモタ
142愛蔵版名無しさん:2009/11/22(日) 20:35:24 ID:???
アニメのゲッターロボの話って全部繋がってるの?
繋がってるならG以降の順番を教えてくれ。そこからよくわからないんだ
143愛蔵版名無しさん:2009/11/22(日) 20:37:01 ID:???
すまんよく見たら漫画限定だったみたいだ
漫画は金が無くて手が出せない・・・
144愛蔵版名無しさん:2009/11/22(日) 20:43:16 ID:???
OVAは全部パラレルで繋がってない
號も単品みたいなもんだし
145愛蔵版名無しさん:2009/11/22(日) 20:48:18 ID:???
>>142
わかちゃってるみたいだけど、一応書いておくと。

アニメはゲッターロボ→ゲッターロボGのみ繋がりがある。
その他は別のお話。

漫画版は作中の時系列順に行くと
ゲッターロボ→G→真→號→アーク(未完・第1部まで)
って感じでつながってる。
作品の発表順でいくと真と號が逆(號→真の順)で、
Gと號の間の空白を埋める形で真が描かれた。

賢ちゃん以外が描いた&描いてるゲッターもあって、
津島直人氏のゲッターロボ飛焔は號の後の話だけど、
アークとはパラレルな話(ってことでいいのかな)。
西川秀明氏の偽書ゲッターロボはまったく別物の卑しいゲッター。

こんな感じか。
146愛蔵版名無しさん:2009/11/22(日) 20:50:04 ID:???
>>144-145
ありがとう
それを参考に今度金に余裕が出来たら漫画も買ってみるよ
147愛蔵版名無しさん:2009/11/23(月) 11:26:05 ID:???
ゲッターロボ號は単体だろうと読みやすいからオススメ。というか読んでくれw

號はスーパーロボットなのに軍隊に所属していて、ミリタリーものと珍しい展開だから
ゲッター知らなかったとしてもそこの部分を見るだけでも面白い。
148愛蔵版名無しさん:2009/11/24(火) 11:31:42 ID:???
ゲッター線値がビックバン起こしそうなのでダウ゛ィーンからきますた
149愛蔵版名無しさん:2009/11/25(水) 01:17:36 ID:???
てかリボルテックの86作目でゲッターロボ號(漫画版)の発売が決定事項なのね。
すごい時代になったな〜。正直エンペラーが発売されるよりより嬉しい。
150愛蔵版名無しさん:2009/11/25(水) 01:20:34 ID:???
ゲッター=漫画版ってのがなぁ……
正直ドラゴンとかテレビアニメ版のほうがよっぽどうれしかったのに
151愛蔵版名無しさん:2009/11/25(水) 01:47:22 ID:???
それをこのスレで言うかw
152愛蔵版名無しさん:2009/11/25(水) 07:40:01 ID:???
>>150
そもそもリボルテックは古いヒーローロボットアニメのフィギュア化とかはやらないシリーズだから……
古いのっていってもダグラムとかバルキリーとかTFぐらいだし。
153愛蔵版名無しさん:2009/11/25(水) 07:41:27 ID:???
ダンクーガにダンガイオー・レイバー
十分出してるじゃん
154愛蔵版名無しさん:2009/11/25(水) 10:08:38 ID:???
「古い」の基準が違うw
高齢オタ向き商品で「古い」ってのは、大体の場合70年代以前(というかガンダムより前)じゃないか。
155愛蔵版名無しさん:2009/11/25(水) 10:29:01 ID:???
鉄人・・ブラックオックス・・・と思ったけど、あれは平成版だっけか。白黒バージョンもあったけど。
ドラゴンもチェンゲ版だなそういや。
156愛蔵版名無しさん:2009/11/25(水) 19:17:50 ID:???
まぁ、真面目にマーズのガイアーとか邪鬼王とか出て欲しい
鉄人のモンスターとか
157愛蔵版名無しさん:2009/11/25(水) 19:45:31 ID:???
ゲッター及び、石川賢の世界がラブクラフトのクトゥルー神話のように世界中でいろんな作家に共有される…
そんな夢を見たんです
158愛蔵版名無しさん:2009/11/25(水) 20:15:36 ID:???
確かに素晴らしいことだとは思うが、それができるのはしっかりと内容のある物語が書ける作家だけにしてもらいたい。

薄っぺらい厨二キャラやパンツ見せるしか能がない萌えキャラにあっさりやられる時天空やラ・グースなんて見たくないだろ。
159愛蔵版名無しさん:2009/11/25(水) 20:17:40 ID:???
割りきりゃいいだけじゃん
160愛蔵版名無しさん:2009/11/25(水) 20:30:48 ID:???
もうすでに卑しいゲッターいるからなあ
161愛蔵版名無しさん:2009/11/25(水) 21:39:41 ID:???
正直、アレ微妙
ゲッターだから買い続けるけどさぁ…
162愛蔵版名無しさん:2009/11/25(水) 22:30:07 ID:???
あれは飛燕よりはましかな
飛燕は尖ったところが全然無くてつまらなかった
163愛蔵版名無しさん:2009/11/26(木) 00:34:34 ID:???
てか、ただの津島の漫画だったな
164愛蔵版名無しさん:2009/11/26(木) 05:00:22 ID:???
また飛焔叩きか……
165愛蔵版名無しさん:2009/11/26(木) 06:50:48 ID:???
とりあえず
わざわざゲッターを描いてくれた津島先生に謝りやがれ
166愛蔵版名無しさん:2009/11/26(木) 08:37:37 ID:???
ゲッターロボ號のラストを読んでたが。ゲッターの真理を理解して尚
抗おうとするジャテーゴ様をちょっぴりかっこいいと思ってしまった。
気性の荒さでは恐竜帝国で最強ですね。
167愛蔵版名無しさん:2009/11/26(木) 20:28:15 ID:???
その真理が自分たちの同胞には不利であると考えたか、純粋なジャテーゴの中の存在が人間抹殺を望んでいたか。
ジャテーゴ様って登場期間が短いからどういうお方なのかいまいちつかみにくい
168愛蔵版名無しさん:2009/11/27(金) 20:02:34 ID:???
この前、初めて豪先生の「ガクエン退屈男」を読んだんだけど竜馬や早乙女博士の名前ってこっから来てるのかな?
169愛蔵版名無しさん:2009/11/27(金) 21:46:13 ID:???
それは俺もちょっと思った。どうなんだろうな。
門土のキャラが最高だった。
170愛蔵版名無しさん:2009/11/27(金) 23:05:17 ID:???
>>168
どうなんだろ。「ゲッターロボ大全」によると、無印のラストで竜馬が死ぬという案があって
(ムサシが死んだのはそのかわり)、その場合Gの新主人公となるはずだった「来栖丈」は、
早乙女門土のイメージを踏襲して永井豪がデザインしたそうだけど。
当時はバイオレンスジャックの黄金都市編で門土が主役を張ってる最中だった。
しかし漫画版の竜馬はすでに門土っぽいんで、あまり差別化にはならなかったろうな。
そういう風に見れば、門土の学生運動の要素は隼人の方に入ってるな。
171愛蔵版名無しさん:2009/11/28(土) 01:01:08 ID:???
ゲッター線ってようはビムラーだよな
172愛蔵版名無しさん:2009/11/28(土) 05:58:18 ID:???
wikiだけ見るとガクエン退屈男の終了の一端は賢先生にあるみたいだから責任を感じてたりしたのかな?
俺も日本一周したい…
173愛蔵版名無しさん:2009/11/28(土) 06:18:11 ID:???
>>171
似てるけど、更に根源的なものだと思う。
174愛蔵版名無しさん:2009/11/28(土) 14:50:54 ID:???
號終盤の真ゲッターとエンペラー時代の名無しゲッターって
どっちが強いんだろう
175愛蔵版名無しさん:2009/11/28(土) 15:51:21 ID:???
ピンキリだろ
不特定多数過ぎる
戦闘続けて進化しまくってそうな名無しの方が強いの多そうだが
176愛蔵版名無しさん:2009/11/28(土) 15:54:13 ID:???
真も基本スペックはアークとそれほど変わらないらしいからなあ
まあ、號終盤は基本スペックなんか関係ない状態だったけど
177愛蔵版名無しさん:2009/11/28(土) 19:26:08 ID:???
俺は断然、真ゲッターの方が強いと思うな〜。

最初の戦闘力だけなら劣るけど吸収すればするほど力や大きさまで無限に
でかくなるわけだから名無しゲッターが何体居ようが真ゲッターの方が強いと思う。
自分は真ゲッターの場合、戦闘力と言うより現象って捉え方してる。
178愛蔵版名無しさん:2009/11/28(土) 21:00:49 ID:???
アークは、未来での戦いで、他のゲッターに気を使ってもらってたな。
179愛蔵版名無しさん:2009/11/28(土) 21:17:09 ID:???
スパロボWIKIのゲッペラーの項によると
随行する多くの戦艦も、一機だけで星一つを壊滅させる程の力を持ったゲッターロボである、
さらに小型の兵隊ゲッターも存在する。
(それでもサイズは真・ゲッター1の10倍以上はあり、戦闘力は100倍以上ある)

まあ、名無しゲッターも一機で充分だろってぐらいにアークが雑魚に見えるぐらいの
敵要塞をボコボコにしてたから、多分戦闘能力はこっちだろうな。

ただ、覚醒真ゲッターに乗ってるのがゲッターに選ばれ愛されているものなら
100%真ゲッターが勝つだろうな。
180愛蔵版名無しさん:2009/11/29(日) 06:33:55 ID:???
つまり竜馬が乗ってる方が勝つ
181愛蔵版名無しさん:2009/11/29(日) 10:41:39 ID:???
スパロボのウィキはちょっと妄想はいってるからなぁ
182名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2009/11/29(日) 14:33:54 ID:xJK8z7rR
OVAの竜馬は旧ゲッター1でバリバリ行ける。
ダークヒーローな感じの方が、竜馬によく似合う。
新作出て欲しい・・・・
183愛蔵版名無しさん:2009/11/29(日) 20:46:55 ID:???
>>180
キングにやたら贔屓されてたレオみたいな奴だな、竜馬
184愛蔵版名無しさん:2009/11/29(日) 23:22:03 ID:???
號、竜馬、タイールはゲッターの寵児だからな。
185愛蔵版名無しさん:2009/11/30(月) 00:14:16 ID:???
そういやスパロボのwikiに書いてあったけど
真vsネオの竜馬ってマジで34歳なの?
原作無印の5年後だから23歳だと思ってたんだけど
186愛蔵版名無しさん:2009/11/30(月) 13:04:25 ID:???
スパロボwikiなんて信じてるのか?
187愛蔵版名無しさん:2009/11/30(月) 13:30:44 ID:???
スパロボのストーリーではその歳ってことじゃないか?
ガンダムとかのストーリーと合わせるために5年間じゃないんだろ
188愛蔵版名無しさん:2009/11/30(月) 20:14:06 ID:???
OVAではどうか知らんが、原作號は推定30代前半〜半ばぐらい。
確か隼人が真ゲッターの事故を15年前と言ってた。
189愛蔵版名無しさん:2009/11/30(月) 21:39:55 ID:???
號の爆弾ロシアンルーレット。
隊員がいくんじゃなくて隼人本人が最初から行けばそのまま爆発せずに停止している様な気がしてならない
190愛蔵版名無しさん:2009/12/01(火) 00:18:39 ID:???
確かに隼人ならよく分からんスゴ味で解決してしまいそうな気がする
191愛蔵版名無しさん:2009/12/01(火) 02:24:28 ID:???
死ぬ時は死ぬって考えだから逆に行かせにくいなぁ
192愛蔵版名無しさん:2009/12/01(火) 02:43:51 ID:???
てーか、コード選択、隼人がやって失敗しているからな
193愛蔵版名無しさん:2009/12/01(火) 10:58:34 ID:???
そーいやフィアンセだっけ?どんな経緯でなったんだろうな?
194愛蔵版名無しさん:2009/12/01(火) 11:07:08 ID:???
竜馬なら爆心地にいてもしばらく記憶を失うだけで済む
195愛蔵版名無しさん:2009/12/01(火) 12:43:34 ID:???
>>194見て思った
百鬼帝国が竜馬助けたの逆効果だよな
助けなければエンペラーを消せただろうに
196愛蔵版名無しさん:2009/12/01(火) 15:16:59 ID:???
それいっちゃらめー
197愛蔵版名無しさん:2009/12/01(火) 16:20:29 ID:???
助けてしまうことも含めて、すべての事象がエンペラー誕生に向かってたんだよ
虫軍団の侵略そのものも結果的にエンペラー誕生へのきっかけだったわけだし
198愛蔵版名無しさん:2009/12/01(火) 16:23:10 ID:???
運命に逆らうのもまた運命ってことか
199愛蔵版名無しさん:2009/12/01(火) 21:58:08 ID:???
ラセツはドラゴンタートルを無計画に進軍させて破壊したが、
実はあれは恐竜帝国の軍を主軍にするためにわざとやってのだろうか?
200愛蔵版名無しさん:2009/12/01(火) 22:54:14 ID:???
うろ覚えで申し訳ないけどドラゴンタートルといえば、本来の持ち主が最期の時に力を振り絞って
狼みたいな姿に変化したけど、あれは何?

バイオレンスジャックの美樹ちゃん人犬=本物の犬でした、以上によく分からない。
201愛蔵版名無しさん:2009/12/01(火) 23:06:38 ID:???
最近友達に號を読ませたんだがずっと読みながら「ラセツ死ね。ラセツうぜぇ」
とぶつぶつ言ってたなwwランドウが死に掛けてるシーンでも
「ランドウがんばれ!ラセツとジャテーゴは酷い目にあってくれ!」と言ってたわw

俺も最初はラセツとジャテーゴはうざかったが読み返してる内にあのうざさがクセになったw
202愛蔵版名無しさん:2009/12/01(火) 23:14:17 ID:???
あの二人が號を神作品にしてる
203愛蔵版名無しさん:2009/12/01(火) 23:20:04 ID:???
>>199
どう見ても本気でてんぱってるよ、ラセツw
204愛蔵版名無しさん:2009/12/01(火) 23:28:29 ID:???
ランドウ兵「間に合わない\(^o^)/」
ラセツ「ぬお〜^o^;」

の部分が最高
205愛蔵版名無しさん:2009/12/02(水) 00:55:42 ID:???
>>198
さりげに伏線張るの上手いよなこの人
206愛蔵版名無しさん:2009/12/02(水) 01:03:54 ID:???
ゲッターGで早乙女博士が「人類は自分達の手で滅ぶかも知れんな・・」
と言い残してゲッター號でマジで人類は自分達の手で滅びかけた時に
素晴らしいことが起きた。

伏線張るのが上手いのは一貫してポリシーがぶれてないからなんだろうな。
207愛蔵版名無しさん:2009/12/02(水) 01:09:15 ID:???
ていうか、ムチャクチャに見えてマジで石川賢伏線張るの上手いよ
本末転倒だけど、魔界転生とか纐纈城に至っては「俺達の戦いはこれからだ!」にするための伏線まで張ってる
208愛蔵版名無しさん:2009/12/02(水) 01:19:23 ID:???
號、昔はすごい好きだったけど
原作漫画版真ゲッターのせいで一気に微妙に思えてきた。
あんなしょうもない展開で號に続くとかありえねーよ
209愛蔵版名無しさん:2009/12/02(水) 11:12:40 ID:???
伏線はるのが上手いというより、
前に描いたなんらかの要素を引っ張ってきてつなげるのが上手いんだと思う
210愛蔵版名無しさん:2009/12/02(水) 12:38:44 ID:???
あと何十年経とうが「描きたいものが変わってない」ってのが重要だと思う。
211愛蔵版名無しさん:2009/12/02(水) 16:09:57 ID:???
>>209
虚無戦記なんてそれで、俺達の戦いはこれからだ漫画の群れを
一本の作品にまとめちゃったもんな
212愛蔵版名無しさん:2009/12/02(水) 16:11:19 ID:???
その虚無自体が結局は俺たちの戦いはこれからだENDだけどな
213愛蔵版名無しさん:2009/12/02(水) 22:24:36 ID:???
>>203
そうなのか…
その後の戦いを恐竜帝国の有利なように、そしてランドウを簡単に殺せるように
わざとやった事なのかと思っていた
214愛蔵版名無しさん:2009/12/02(水) 23:12:57 ID:???
まだアメリカもカナダも落としていない状態で身内の戦力を削るには、連合の戦力が残りすぎてると思うよ
本拠地のコンピューターを支配できるなら、それで大半は事足りるだろうし
ベガゾーンも未完成状態での起動だったから、時間は稼ぎたいところだろう
215愛蔵版名無しさん:2009/12/02(水) 23:34:56 ID:???
実際ロシアが核ミサイルを撃ってなかったら真ゲッターが北極に出撃する必要は無かった
人が生きようと運命に逆らう度に知らず知らずのうちにゲッターに呑まれていくんだな…
216愛蔵版名無しさん:2009/12/03(木) 00:02:03 ID:???
>>213
俺もラセツがランドウ軍団の戦力減らすために
わざと滅茶苦茶な指示出してるもんだと思ってた
217愛蔵版名無しさん:2009/12/03(木) 02:58:00 ID:???
意図的にランドウを不利にしたかったのかなー、とは俺も考えたが
素でポカをやったように見えるというか、結局のところラセツは無能だったのだと思いたい
218愛蔵版名無しさん:2009/12/03(木) 04:15:09 ID:???
フォールアウト3って洋ゲーにリボルバーマグナム式のショットガンが出てきたんだが
元ネタがまさか昔の日本の漫画なわけないか。
219愛蔵版名無しさん:2009/12/03(木) 04:32:06 ID:???
銃には詳しくないけど「散弾が撃てるリボルバー」ってのは存在するよ
まあ拳銃サイズで散弾ブチかませるトンデモ銃ってのは、色々なフィクション作品に出て来そうだなぁ
それこそ海外には銃が身近にある国も少なくないワケだし、発想としてはポピュラーかも
220愛蔵版名無しさん:2009/12/03(木) 09:57:09 ID:+3RwqzTl
石川賢の書く武器は格好いいからな
上手くいえないけどトンデモ銃+現実の銃の比率がいい
221愛蔵版名無しさん:2009/12/03(木) 12:26:08 ID:???
ミサイルマシンガンって実際どれぐらい「有り得る」兵器なの?
222愛蔵版名無しさん:2009/12/03(木) 13:58:35 ID:???
>>221
仮にもしあったとしても一体誰が撃てるんだ?
シュワルツネッガーでも吹っ飛ぶぞ
223愛蔵版名無しさん:2009/12/03(木) 14:01:12 ID:???
ゲッターサイズのやつのことじゃないのか?
あれ結構好きだな
224愛蔵版名無しさん:2009/12/03(木) 14:57:40 ID:???
あのマグナムはゲッターGでも竜馬は使ってたしアークで拓馬にも受け継がれてた
のが嬉かった。ブラゲのリボでオマケでも付いてたし。
225愛蔵版名無しさん:2009/12/03(木) 16:58:05 ID:???
ミサイルマシンガンはすぐ作れると思うが、友軍認識力・機動力共にすごく強化しないと
先頭のミサイルが軌道修正で速度ダウン→次弾以降がぶつかって誘爆となりそう。

ロケット弾連射や間隔開けてミサイル発射のほうが実用的だとは思う。
226愛蔵版名無しさん:2009/12/03(木) 17:11:56 ID:???
誰かゲッタードラゴンに愛の手を差し伸べてくれ…
最近は悪役ばっかやらされているからいい加減にゲッター1の正当な後継者としての
ゲッターGが見たい
227愛蔵版名無しさん:2009/12/03(木) 17:14:09 ID:???
ネオゲ映像特典で正義のゲッタードラゴンが見れるよ!


ものの数秒の出番でスクラップだがな……(´・ω・`)
228愛蔵版名無しさん:2009/12/03(木) 17:23:56 ID:???
ネオゲに竜馬機としてドラゴンを出して欲しかったよ。
試作型の改修機みたいな感じでさ…何のためにいるんだって感じだものネオゲの竜馬
229愛蔵版名無しさん:2009/12/03(木) 17:25:37 ID:???
ネオゲがドラゴンと號のハーフだからそこまで冷遇されてる
気はしないかな。
230愛蔵版名無しさん:2009/12/03(木) 17:29:33 ID:???
號の方も最近はネオゲにとって換わられた感が…版権の問題だと思うけど…
ネオゲより強そうだけどなあ
231愛蔵版名無しさん:2009/12/03(木) 18:11:42 ID:???
>「散弾が撃てるリボルバー」
つか、「リボルバー用の散弾」って言う方が正鵠を射てるかと思われ。
砂漠とかで作業する際、対ガラガラヘビや毒グモ用として
リボルバーの第一弾の位置にそれを装填しておく、
って使い方は割りと知られたやり方だった(今は知らんw)。
もちろん、本来の散弾銃用の散弾とは比べるべくもない威力だけど。
件のゲームの発想はそれの延長線上なんじゃないかと。

ちなみにオートマティック拳銃の場合は、作動面の安定性や、
散弾用の火薬の性質上、難しいんじゃないかと思われ。
(2〜3個の複数弾頭が発射される弾薬はあったけど……今もあるかは知らん)
本当はリボルバーであっても、あまり散弾用火薬を突っ込むのはマズいはず。
長文スマソ。
232愛蔵版名無しさん:2009/12/03(木) 19:04:36 ID:???
そういや、リボのブラゲのオマケについてたシキシママグナムは今話題に上がってる
竜馬の散弾拳銃だろうけど、オートマの方の元ネタはなんだろ?
チェンゲで隼人から渡された奴かな?
233愛蔵版名無しさん:2009/12/03(木) 19:45:45 ID:???
>>228
ネオゲの竜馬はアレでよかったと思うよ
まともに活躍すると號が食われちゃうし……

敢えて言うなら、ボロボロでもネオゲが余ってるんだから
最終決戦で隼人や博士たちと一緒に乗り込んで手助けする、くらいあってもよかったかも
234愛蔵版名無しさん:2009/12/03(木) 21:36:38 ID:???
>>231
自己レスだが、
銃身の下にもう一つ散弾用のバレルが別についてて、
一発だけ装填/発射できるようになってるヤツが
初期のリボルバーにあったのを思い出した。
それなら確かに「散弾が撃てるリボルバー」 だね。
235愛蔵版名無しさん:2009/12/03(木) 21:44:22 ID:???
號に出てきた昆虫軍団って未来人かな?
ステルボンバーが襲われたのも翔がゲッターの関係者だからってことでランドウ軍や恐竜帝国とは別の第三勢力だよな
236愛蔵版名無しさん:2009/12/03(木) 21:56:32 ID:???
いや明らかに恐竜帝国の兵器の類だろ
237愛蔵版名無しさん:2009/12/03(木) 23:22:04 ID:???
>>235
小難しく考え過ぎて明後日の方向にズレてるぜ
ステルボンバーに限らず世界中のロボット軍団が恐竜帝国に襲われてたろ
ZOOとか覚えてないかな?
238愛蔵版名無しさん:2009/12/03(木) 23:37:21 ID:???
メタルビーストやメカザウルスとは一線を画してたからそう思ったんだが…
まあ、昆虫=未来人も真ゲッターロボからの後付けだから深読みのし過ぎだったかな
239218:2009/12/04(金) 03:10:52 ID:???
みんなマグナムの件ですが教えてくれてありがとう。
アドバイスを元に自分でもちょっと調べてみたんだけど>>234で言われてるリボルバーだけど
「レマット・リボルバー」という名前らしい。散弾が出る銃口は通常弾が出る
銃口より短いみたいだ。

あと普通にシリンダーに散弾を込めて撃てるリボルバーも「トーラス・ザ・ジャッジ」
「Thunder5」という名前で二つとも異様に銃口が短く(散弾撃つには銃口が短くないとダメみたい)
てシリンダーが長いのが特徴らしい。シキシマSPもよく見てみると心なしかシリンダーが長く見える。
散弾を射出するのに銃口が長いのはやっぱ敷島博士は天才なんだなと思った。
長文ごめん。
240愛蔵版名無しさん:2009/12/04(金) 17:26:46 ID:???
>>238
確かにあいつだけ爬虫類っぽくない(っていうか虫だった)し、
真ゲッターが再起動したのを嗅ぎ付けて唯一残っていた虫が襲ってきた
ってことでも辻褄は合わないこともない、かも知れない。

けど、そうならアクションコミック版が出るときに
竜馬と隼人の台詞くらいは修正されただろうし、
賢ちゃんはそういうつもりじゃなかったんだろうね。

241愛蔵版名無しさん:2009/12/05(土) 11:59:52 ID:???
渓ってなんの為に出てきたんだろ…
当初は翔がアメリカに残ったから新ヒロインとパイロットの補充にするつもりだったのかな?
242愛蔵版名無しさん:2009/12/05(土) 12:25:17 ID:???
俺としては渓は役割は果たしてたと思うぜ
243愛蔵版名無しさん:2009/12/05(土) 14:28:47 ID:???
>>242
凱とは違った形で真ゲッターの恐ろしさを見せてくれたし
翔は隼人と同じく取り残された(残してもらえた)ことに意味があるからね
ヒロインという見方をすると気の毒に思えるけど、渓は渓なりの役割をきっちりこなしてたね

加えて言うと、渓という明るい刺激が無かったら
アラスカ戦線終了〜ストナーサンシャイン発動の間、もっと鬱屈としたノリになってたんじゃないかなぁ
ゲッター號が壊れて本格的に戦うこともできず、もどかしい状況だったし
244愛蔵版名無しさん:2009/12/05(土) 14:35:29 ID:???
>>240
あの怪獣じみた昆虫は、爬虫人類が栄えてた頃の虫を
進化させたり改造したり末の兵器なんだと、俺は勝手に解釈してるw

「恐竜」帝国と言っても、海中に原生動物を蘇らせたり
メカザウルスのみならずエネルギー吸収クラゲを使ったりしてるし
太古の生物は、ある意味みんな恐竜帝国の仲間、恐竜帝国の武器なんじゃないかなー、とか
245愛蔵版名無しさん:2009/12/05(土) 14:42:22 ID:???
號の最後の方で旧早乙女研究所にみんないたが、
あそこの設備は全部生きていたのか?
246愛蔵版名無しさん:2009/12/05(土) 14:55:42 ID:???
勝手に開くくらいだから当然生きてるでしょ
247愛蔵版名無しさん:2009/12/05(土) 16:46:20 ID:???
ミチルさんや元気も当然巻き込まれたでOK?
248愛蔵版名無しさん:2009/12/05(土) 16:54:06 ID:???
ゲッター線の影響を受けていれば、
死んでた設備でも「その時」になれば動きそうだけどな。
249愛蔵版名無しさん:2009/12/05(土) 17:00:10 ID:???
號のその辺りで出てきた虫を吐き出す超巨大アンモナイト型の母艦は度肝抜かれたな。
どこから突っ込んでいいのか分からないようで納得させられてしまう凄まじいケレン味。
250愛蔵版名無しさん:2009/12/06(日) 10:12:26 ID:???
エンペラーのゲットマシンのデザインって安定しないよな
一番上のゲッター1の下のドラゴンと合わさった顔が2だったり3だったり…
その下に顔があったりなかったり
それすらもなくなってたり…
まあ、細かいことは気にするべきじゃないだろうけど
251愛蔵版名無しさん:2009/12/06(日) 11:07:07 ID:???
まぁ進化し続けてるから・・・ってことなんだろう
252愛蔵版名無しさん:2009/12/08(火) 02:04:56 ID:???
コンビニ號の2巻出てたのでパラパラ見てみた。
いろいろアラはあるかもしれないけどアラスカ戦線は燃えるね。
瞳の入ったゲッター號かっこええ。活躍期間短いけど。
さんざんバカにされたゲッターが完全復活して、各国ロボの前で
いきなり分離→ゲッター2に合体してみんなビックリ、の場面は
ええなー。あと、ゲッター1で敵の腕を掴んで、分離→そのまま
ゲッター2に組み替え、ってくだりは変形プロセスがはっきりして
いるゲッター號ならではの場面だね。
253愛蔵版名無しさん:2009/12/08(火) 03:35:44 ID:???
>>250
エンペラー2と3はどんなデザインだと思う?
そもそも2と3が必要な状況ってなんだろう
254愛蔵版名無しさん:2009/12/08(火) 09:31:52 ID:???
2は普通にドリルでの突破とかスピードとかでいいような
3はなんとなくブラックホールなど(よりもっとすごげなところ)の空間異常な部分での戦いとかが得意で
そういった歪みとかを操ってゲッターサイクロン的な何かしそう
255愛蔵版名無しさん:2009/12/08(火) 11:22:10 ID:???
空間の竜巻を作るわけですね。
256愛蔵版名無しさん:2009/12/08(火) 15:43:21 ID:???
>>252
ゲッター號復活のカタルシスはスゴいよねえ
俺は特に、凱が単独でメタルビーストを撃破するトコの

「地上にいる號と翔に伝えてください」
「ゲッターは」
「ゲッターロボは」
「完全復活したと!」

ってのに興奮したなあ
257愛蔵版名無しさん:2009/12/08(火) 18:33:43 ID:???
宇宙紐構造の上を走りながらバトルするときエンペラー2、重力係数が高い宇宙でパイロットの頭と足が別の惑星の引力圏に入っちゃうようなときにエンペラー3とか。
258愛蔵版名無しさん:2009/12/08(火) 19:40:25 ID:???
そういや、ゲッターエンペラー用のトマホークってあるのかな?
259愛蔵版名無しさん:2009/12/08(火) 20:28:17 ID:???
トマホークなんて使ったら空間ごと切りさりそうだな…
チェンゲの真ドラゴンと真ゲッターの合体技を普通に使う感じで
要はイデオンソードをさらに凶悪にしたような感じ
260愛蔵版名無しさん:2009/12/08(火) 21:33:21 ID:???
ゲッターロボ大決戦のゲームアンソロで、
エンペラーがエンペラートマホークを射出し、真ゲッターが振り回して敵を倒した漫画ならあったw
261愛蔵版名無しさん:2009/12/09(水) 20:16:54 ID:???
恐竜帝国ってゲッターを恨んでるけど、號のときはともかく初代の時は百鬼帝国のせいで負けた気がする
アークの時にカムイがその百鬼帝国からバグを託されるのも何か因果だよなあ…
262愛蔵版名無しさん:2009/12/09(水) 20:57:14 ID:???
エンペラーが消滅する歴史改変はまず有り得ないからあの後結局バグがドラゴンに食われて乙だろうしな…
263愛蔵版名無しさん:2009/12/09(水) 22:38:58 ID:???
>>259
つまりは実体がなくゲッター線だけで形作ったトマホークというわけか

>>260
確か敵は「ゲッターデーモン」だったけか
264愛蔵版名無しさん:2009/12/09(水) 22:56:42 ID:???
>>262
飛焔が正史だとするなら、どうもあの後普通にドラゴンにやられて逃げた臭い
265愛蔵版名無しさん:2009/12/10(木) 02:47:20 ID:???
まて飛焔が正史とか本気で言ってるのか?
266愛蔵版名無しさん:2009/12/10(木) 03:16:46 ID:???
正史なんてないのかもしれん
267愛蔵版名無しさん:2009/12/10(木) 04:02:53 ID:???
てか、なんか徹底的に飛焔嫌ってる人いるよね
俺そんな嫌いじゃないけど
268愛蔵版名無しさん:2009/12/10(木) 08:41:57 ID:???
ボンボン津島世代としては嫌いじゃないよ
ただ、まあどこまでいっても熱血少年漫画っつーか
ネオゲ漫画化したほうがよかったかなって感じ
269愛蔵版名無しさん:2009/12/10(木) 08:52:17 ID:???
飛焔のあのオチは、
あの世界はエンペラーにつながる世界じゃなくて、
別のパラレルワールドってことだと思ってるんだけど、
そうじゃないのかね?
270愛蔵版名無しさん:2009/12/10(木) 10:04:56 ID:???
自分のやりたい展開のためにはキャラやストーリーを犠牲にしかねない
非常さがもうちょっと欲しかった。

でもマジンカイザーはかなりよかったよ。
271愛蔵版名無しさん:2009/12/10(木) 10:06:01 ID:???
あ、漢字間違えた。非常→非情 でした。
272愛蔵版名無しさん:2009/12/10(木) 12:48:00 ID:???
今川×戸田のジャイアントロボが終わったらそのまま、チェンゲの漫画版をやらないかな…

漫画の方がいろいろしがらみなくできそうだからおもしろい物ができそうな気がするけど
273愛蔵版名無しさん:2009/12/10(木) 13:04:01 ID:???
チェンゲから入った俺からすればそれはアリだが
あっちは終わるまで何年掛かるかわからんぞ。
274愛蔵版名無しさん:2009/12/10(木) 19:01:02 ID:???
6年か

でも確かにチェンゲ漫画版読みたいわ
戸田のあの絵でインベーダーとかスティンガー&コーウェン描いたら凄そうだな
275愛蔵版名無しさん:2009/12/10(木) 21:09:50 ID:???
もしやるなら話のスケールをOVA以上にでかくして欲しいな。
インベーダーをもっとコズミックホラーのような存在にして宇宙を侵食する
インベーダー達に宇宙を守るゲッターの途方もない戦いがみたい。
276愛蔵版名無しさん:2009/12/10(木) 22:09:15 ID:???
>>272
うわすっげぇ読みたい。
何か読んだら胃もたれしそうな絵と内容の濃さかも知れないがそこがよさそう。
277愛蔵版名無しさん:2009/12/10(木) 22:11:41 ID:???
>>267
嫌いな人は嫌いなんだろう
徹底的に嫌ってはいけないかのような言い方はおかしいでしょ
278愛蔵版名無しさん:2009/12/11(金) 00:12:57 ID:???
戸田はケレン味とハッタリの聞いた展開が多い感じがするから、ゲッターみたいな物には向いてそう
コーウェンとスティンガーがGRの中條と韓信みたいになりそうだけどw
279愛蔵版名無しさん:2009/12/11(金) 10:02:03 ID:???
俺もおもた。
そう思うよね?やんややんや
280愛蔵版名無しさん:2009/12/11(金) 21:48:57 ID:???
>>278
あの二人、OVAから似た雰囲気があるような。

今度こそ、スティンガー君は串刺し死しないかな
281愛蔵版名無しさん:2009/12/12(土) 22:07:39 ID:???
あの時の慎一は輝いてた

しかし、後年の拓馬みたいなシーンを描くとは賢先生って本当に成長し続ける漫画家だったんだなと思う
282愛蔵版名無しさん:2009/12/14(月) 20:39:23 ID:???
最強厨じゃないけど、ゲッターエンペラーってイメージ的には常時ゲージが安定してるイデオンみたいな感じがする
バッフクラン全軍対ゲッター軍団みたいに富野監督×ダイナミックプロなアニメ御大と豪ちゃんが死ぬ前にやってくれないかな…
283愛蔵版名無しさん:2009/12/14(月) 21:51:01 ID:???
>>282
バッフクランがゲッター軍団にフルボッコされるのなら見てみたいなw>富野vsダイナミック
284愛蔵版名無しさん:2009/12/15(火) 00:24:21 ID:???
ハンデとしてバッフクラン側にイデでも付けんと話にならんだろw
285愛蔵版名無しさん:2009/12/15(火) 00:33:41 ID:???
ガンドロワ撃ってきてもゲッター炉フル回転の真ゲッターなら取り込んじゃうよね
286愛蔵版名無しさん:2009/12/15(火) 02:32:48 ID:???
イデオン自身だって後世に語り継がれるほどブッ飛んでるのはイデ全開の最終局面時だからな
その時で比較すればゲッペラーより強いかも知れないけど、ゲッペラーは常時安定でビッグバン級だからな
287愛蔵版名無しさん:2009/12/15(火) 11:04:20 ID:???
どっちが強いとかは荒れそうで嫌だけど
「宇宙を壊しかねないイデ」と「宇宙を創造してるゲッター」は
ベクトルが逆だね。
288愛蔵版名無しさん:2009/12/15(火) 15:39:14 ID:???
いざとなればバッフクランもイデオンも吸収しちゃえばいい。
289愛蔵版名無しさん:2009/12/15(火) 16:04:01 ID:???
ラ=グース「こんにちは」
290愛蔵版名無しさん:2009/12/15(火) 16:25:15 ID:???
細胞で宇宙破壊とか勘弁して
291愛蔵版名無しさん:2009/12/15(火) 16:56:57 ID:???
将造「ラ・グース?何それ?おいしいの?」
292愛蔵版名無しさん:2009/12/16(水) 00:43:02 ID:???
時天空「ちょっと通りますね」
293愛蔵版名無しさん:2009/12/16(水) 18:50:22 ID:???
ゲッターエンペラーがやられても
「奴は進化時間数千億年の小物・・・」
とか言いながらゲッター三軍神が出てきます。
294愛蔵版名無しさん:2009/12/16(水) 21:33:46 ID:???
「なぁに三軍神などゲッター軍団の中では格下の者よ、我らゲッター四天王の実力は三軍神を遥かに凌ぐ……!」
「ククク、随分とデカい顔してるじゃねェか四天王、てめえらを束ねてるのは俺たちゲッター八部衆だぜ?」
「そう威張り散らすでないわ、八部衆の小童どもが……ゲッター十勇士、ここに推参!」
「おやおや僕らを忘れてもらっちゃあ困るね」
「お、お前たちはまさか、ゲッター十二神将!?」
「噂に聞くところによれば、影に潜むゲッター五本槍なる裏のゲッター衆も存在するらしい……」
295愛蔵版名無しさん:2009/12/16(水) 22:11:39 ID:???
>>294
さすがに3以外はないだろ…
3つの心がひとつになってこそのゲッターだ
296愛蔵版名無しさん:2009/12/16(水) 22:39:18 ID:???
ところで、三つのマシーンを組み合わせると、
ほんとうは六つのロボットができるはずなのです。
あとの三つがいつでてくるか、みなさんも楽しみに待っていてくださいね。
297愛蔵版名無しさん:2009/12/16(水) 22:44:52 ID:???
もうムサシが犬と一緒に出してるよ
それでも足りなきゃアルベガスでも見てろ
298愛蔵版名無しさん:2009/12/16(水) 22:45:24 ID:???
>>296
光速電神アルベガススレに帰れ!
299愛蔵版名無しさん:2009/12/16(水) 23:02:48 ID:???
>>298
そういやアルベガスのOPも、ガンガンガンガン言ってるな。
300愛蔵版名無しさん:2009/12/17(木) 21:14:42 ID:???
あの頃はOPだけが最高な、パケ写詐欺みたいなアニメが多かったなぁ。
301愛蔵版名無しさん:2009/12/17(木) 22:33:40 ID:???
>>300
ガルビオン?
302愛蔵版名無しさん:2009/12/18(金) 18:07:12 ID:???
国際映画社は本当にOPだけしか頑張らないからな
303愛蔵版名無しさん:2009/12/18(金) 18:12:10 ID:???
画より中身の問題だろ
昔は作画荒いアニメも多かったが、中身のあるアニメも多かった。
今は作画技術が向上して綺麗になったけど、中身のないアニメばっかり
304愛蔵版名無しさん:2009/12/18(金) 22:34:43 ID:???
近くにある漫画の44ページ開け

1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/12/16(水) 22:41:33.35 ID:OoUdoVXoO

1コマ目の台詞があなたのプロポーズの言葉です


と言うのをコンビニ版號の二巻でやったら大変な事になった。
305愛蔵版名無しさん:2009/12/20(日) 12:09:13 ID:???
>>304

どんなセリフだった?
コンビニ版持ってない俺にわかるように説明してくれ
306愛蔵版名無しさん:2009/12/20(日) 18:18:56 ID:???
>>305
>>304じゃないがそのレスなんかチェンゲの竜馬のセリフっぽいなw
307愛蔵版名無しさん:2009/12/20(日) 21:21:37 ID:???
>>306

>>305
>>304じゃないがそのレスなんかチェンゲの竜馬のセリフっぽいなw
308愛蔵版名無しさん:2009/12/20(日) 21:23:05 ID:???
途中送信しちまった失礼。

白状します。意識しました
すまない、すまないと思ってる
309愛蔵版名無しさん:2009/12/20(日) 21:24:41 ID:???
ならば答えよう!

これこそが・・

これこそが・・・・・
310愛蔵版名無しさん:2009/12/20(日) 23:22:58 ID:???
初代ゲッターとゲッターロボ號ってどっちが強いのかな?
Gと號ならGの方が強そうだけどやっぱりゲッター線を使ってる分、初代かな…
パイロットで差が出そうだから、パイロットはそれぞれ山岸二尉3人ってことで
311愛蔵版名無しさん:2009/12/21(月) 00:03:47 ID:???
両方とも高速合体と正しい状況判断が出来ずに落ちそうで困る
312愛蔵版名無しさん:2009/12/21(月) 02:24:45 ID:???
>>310
「あの」山岸じゃあ號の方だろうさ。
伊賀利くん3人にするべき。
313愛蔵版名無しさん:2009/12/21(月) 15:19:28 ID:???
初代ゲッターってやけに熱耐性高いよね
サーガでは人工太陽の近くでも平気だし、アニメでもマグマの中でビクともしないし
学年誌でさえマグマの中で平気とかパイロットが焼け死ぬほどの炎で無傷とか
チェンゲでも大気圏突入して塗装が焦げるだけという
元宇宙開発用って設定のせいか?
314愛蔵版名無しさん:2009/12/21(月) 15:24:33 ID:???
アニメゲッターはGの1話で盛大に燃えたけどな
315愛蔵版名無しさん:2009/12/21(月) 16:05:38 ID:???
あれは炉心を暴走させていたのさ
316愛蔵版名無しさん:2009/12/21(月) 21:03:17 ID:???
號はあの世界ではリアルロボだからな。
屋根がきしむとかすきま風とかエアコン故障とか、やけに貧乏臭いw
スーパーロボットの本家ゲッター様々にはかないませんわ
317愛蔵版名無しさん:2009/12/21(月) 22:10:33 ID:???
そのくせ、全快時は体当たりで人工衛星を破壊したりする始末
318愛蔵版名無しさん:2009/12/22(火) 00:59:16 ID:???
しかもあのあと大気圏突入してなかったか?
號はもうすこしゲッターの三段変形をいかした戦いが見たかったなぁ
319愛蔵版名無しさん:2009/12/22(火) 01:25:26 ID:???
無印対Gのときみたいに、敵機とともに音速でグルングルン回りながら合体とか
確かに號だと想像できないな
ゲッター線によるモーフィング現象が使えないせいで合体時の負担が凄く大きい機体だからなあ
320愛蔵版名無しさん:2009/12/22(火) 15:09:03 ID:???
たしかGは小説「スーパーロボット大戦」で真ゲッターに挑んで、
ダブルトマホークを真ゲッタートマホークに折られてる。真のバケモノぶりがよくわかる。
ただ正史だとドラゴン→真ドラゴン→エンペラーに進化を重ねる予定だったらしいから
Gはバケモノじみた進化をするんだなと思った。
321愛蔵版名無しさん:2009/12/22(火) 19:09:47 ID:???
そうなのか。聖ドラゴン+真ゲッター→エンペラーかと思ってた
322愛蔵版名無しさん:2009/12/22(火) 19:38:54 ID:???
よく真ドラゴンがエンペラーに成るって聞くけどソースは何?
323愛蔵版名無しさん:2009/12/22(火) 20:37:19 ID:???
エンペラーのメインパイロット(っていうか意識・記憶の中枢?)は竜馬だから、
真ゲッターが絡んでるのは間違いない。
で、虫のやつらがメルトダウンしたドラゴンを狙ってたから、
ドラゴンもエンペラー誕生に関わってるはず。
なので、真ゲッターもドラゴンもエンペラーの元というか核になってると思う。
324愛蔵版名無しさん:2009/12/22(火) 22:28:29 ID:???
アーク最終話の真ドラゴンがこれからエンペラーへの進化を始める
ってだけだから聖ドラゴンと真ゲッターも当然含まれるよ
325愛蔵版名無しさん:2009/12/23(水) 08:49:30 ID:???
>>321-322
そんなこと漫画読めば普通にわかることだが…
326愛蔵版名無しさん:2009/12/23(水) 11:20:00 ID:???
火星に飛んだ竜馬真ゲはエンペラーに
地球に埋まった弁慶真ドラがエンペラー3に
隼人が作った真號がエンペラー2にって感じの事はよく考えた
327愛蔵版名無しさん:2009/12/23(水) 11:53:53 ID:???
なんと壮大な「三つの心が一つになれば」w
328愛蔵版名無しさん:2009/12/23(水) 14:05:42 ID:???
>>325
ああ、わかるよ漫画を読めば。でも「ゲッターの意志が火星に飛んだ所で、
その後の地球での記憶は無い」って言ってるから真ドラゴンよりは
真ゲッターがエンペラーになるって言い方の方が正しいと思うけど
それでもよく真ドラゴンがエンペラーになると聞くからどこかで
石川賢氏がインタビューか何かでそう言ったのかなと思って
実際何かでエンペラーの進化に対して記述があったらしいからニワカなので
ちょっと気になって質問しました。
329愛蔵版名無しさん:2009/12/23(水) 17:35:29 ID:???
あれ?全書かなんかで石川先生が明言したって聞いたけど>真ドラゴンがエンペラー
上でも言ってるけど、普通に漫画だけで判断するなら武蔵のセリフから
真ゲッターが進化したって考えたほうが建設的だし
330愛蔵版名無しさん:2009/12/23(水) 17:55:49 ID:???
だから全書の話は「アーク最終話の真ドラゴンがエンペラーへの進化を始める」ってだけだって
聖ドラゴンが竜馬と会うのはまだ早いって言ってることから考えて
真ゲッター+聖ドラゴン+αがエンペラーなのは確定
331328 :2009/12/23(水) 18:17:48 ID:???
>>330
ありがとう。

そう考えると真ゲッターロボで竜馬の真ゲッターが未来で聖ドラゴンとの
邂逅は深いものがあるな。真ゲッターと聖ドラゴン。もしかしたらエンペラー誕生の条件が
揃ってたかもしれないのに「まだ早い」か。
332愛蔵版名無しさん:2009/12/23(水) 19:55:05 ID:???
アーク買ってみたんだけど、見どころは?
333愛蔵版名無しさん:2009/12/23(水) 20:22:50 ID:???
生搾りすすめまーす
334愛蔵版名無しさん:2009/12/23(水) 20:31:24 ID:???
ゲッター戦闘用語
335愛蔵版名無しさん:2009/12/23(水) 21:23:31 ID:???
途方も無い戦記に酔いしれろ
336愛蔵版名無しさん:2009/12/24(木) 08:01:22 ID:???
>>326
俺はエンペラー2が號でエンペラー3がタイールかと思ってた
337愛蔵版名無しさん:2009/12/24(木) 17:22:03 ID:???
真ゲッターからエンペラー1の間にはかなりの世代交代があると思うんだが、
クローン武蔵とか地球人の肉体データが残っているのはミトコンドリア的なもんなのかな。

竜馬本人はゲッターと一体化して「そういや俺、もとは地球人だったな」てな感じだと思うが。
338愛蔵版名無しさん:2009/12/24(木) 22:45:28 ID:???
ここでOVAの方のゲッターの質問をしても大丈夫でしょうか?
出てきているキャラの元ネタを知りたいのですが
339愛蔵版名無しさん:2009/12/24(木) 23:15:58 ID:???
そう質問ならいいんじゃないかな?
340愛蔵版名無しさん:2009/12/25(金) 08:13:08 ID:???
>>337
確かに一体化してるんだろうが、アークの最後のほうで
漂流してるアークの前に竜馬が現れたときは感動したな
エンペラーって宇宙をバリバリ破壊してるけど、そういうつながりは忘れてないんだと思って
341愛蔵版名無しさん:2009/12/25(金) 08:38:24 ID:???
エンペラーのブリッジにいる竜馬は本当に人間なのか?とか考えちゃうな。
ゲッターに近づけば近づく程に体は同化して機械に蝕まれていくが
竜馬の場合それが行き過ぎて肉体なんかとっくに消滅しててまた違う「何か」
な生命体なんじゃないかなと考えたりする。
342愛蔵版名無しさん:2009/12/25(金) 09:18:26 ID:???
違う「何か」というか、竜馬がゲッターエンペラーそのものになってるというか。
真の「未知との遭遇」で、竜馬が真ゲッターになっていたのがその暗示で。

というか、エンペラーの時代までいくと、
ゲッターそのものが「新たな種」ってことでもいいんじゃないかね?
343愛蔵版名無しさん:2009/12/25(金) 09:49:11 ID:???
少なくとも肉体的には人間じゃないよな

ただ、エンペラーにプラスアルファとして竜馬が加わってるのか、
ゲッターと竜馬が一体化してエンペラーになったのか、そこがよくわからん
各種ゲッター以外の要素として、竜馬なしでエンペラーはありえるのか?とか
344愛蔵版名無しさん:2009/12/25(金) 10:57:55 ID:9djcQa4h
ゲッターっていう器なだけな気もする
345愛蔵版名無しさん:2009/12/25(金) 14:48:29 ID:???
ブリッジの竜馬→クローン武蔵みたいになんらかが原因で死亡→馬鹿めっ! 俺はゲッターそのものだ!


と、いう流れになると思ってた
346愛蔵版名無しさん:2009/12/25(金) 18:28:09 ID:???
竜馬レベルだと
死亡要因→竜馬直撃→要因吸収→自分と一体化
という流れになりそうなんだが。

そもそも、あのブリッジの竜馬を仮にでも殺すほどの攻撃があるのか?
347愛蔵版名無しさん:2009/12/25(金) 20:47:31 ID:???
ゲッターに取り込まれると体が機械になったりクローン武蔵のように作り物
になるがエンペラーのブリッジにいる竜馬はあまりに綺麗な体を持ちすぎている。
348愛蔵版名無しさん:2009/12/25(金) 20:54:02 ID:???
エンペラーのブリッジにいる竜馬って?
349愛蔵版名無しさん:2009/12/25(金) 22:04:34 ID:???
OVAのイメージかな。
最後にエンペラーの頭部分=ブリッジ部分にマフラーが発達した竜馬らしき影があったし。
漫画でも、竜馬の声はどうやらエンペラーの頭から響いてたみたいだし

…エンペラーのゲットマシン形態の時は、戦艦という見方で良いんだよな?
350愛蔵版名無しさん:2009/12/25(金) 22:12:27 ID:???
竜馬たちはとっくの昔にゲッター線と同化してるぞ
351愛蔵版名無しさん:2009/12/25(金) 22:30:13 ID:???
>>349
アークで武蔵が戦艦って言ってたからオケでしょ。

でもでか過ぎて人型ロボット形態でも戦艦と言われてもしっくりくる。
352愛蔵版名無しさん:2009/12/26(土) 01:36:54 ID:???
竜馬=エンペラーなんだろうが宇宙の生物を全て絶滅させる
って一体どんな精神状態なんだろか。人間なんか圧倒的に超越した精神力だな。

罪の無い生物も殺してるんだろうが孔明達に関してはゲッターを倒して自分達が
宇宙を支配するみたいなことを言ってたからあんまり同情心はないな。
353愛蔵版名無しさん:2009/12/26(土) 10:08:55 ID:???
>>351
TVのアンドロメロスに怪獣戦艦とかいうのがあったなあとか書いてみる
354愛蔵版名無しさん:2009/12/26(土) 15:27:55 ID:???
なあ 誰か教えてくれ 石川賢ちゃんは なんでゲッターロボ號以降やたら黒目を入れるように
なったんだ? かこわるいし変に幼稚な感じになるのに、、、、、
355愛蔵版名無しさん:2009/12/26(土) 16:34:42 ID:???
黒目ってロボットに瞳を入れる作風のこと?
あれは単にロボットの擬人化というかキャラクター性を強く持たせたもの
なんじゃないかな?真ゲッターのことを「全てを終わらすキャラ」と語ってるの
を聞いて「あ、この人にはロボットもキャラ(人間)なんだ」って思った。
356愛蔵版名無しさん:2009/12/26(土) 16:42:11 ID:???
號のときのマンとマシンが一つになって黒目カッ!はよかったけど
原作漫画版真ゲッターじゃ常時黒目ついてて嫌だったな
357愛蔵版名無しさん:2009/12/26(土) 17:46:50 ID:???
ところでD2とかのアークの時代の主役以外のゲッターは
ドラゴンの発展型みたいだけど、ドラゴン型のマシンが多いのはなんでだ?
358愛蔵版名無しさん:2009/12/26(土) 18:04:29 ID:???
>>357
パワーは無印ゲッターの10倍、おまけに合体などは無印ゲッターよりやりやすい
どう考えてもG型主流になるだろ
359愛蔵版名無しさん:2009/12/26(土) 18:08:13 ID:???
ゲッターG型って主流になりえたメカなんだな。
オリジナル同様にシャインスパークはついているのだろうか。
360愛蔵版名無しさん:2009/12/26(土) 20:26:04 ID:???
>>359
「ゲッターD2がゲッターGの進化系だとしたら…」
「そうか、ゲッタードラゴンなら…」
「早乙女博士なら必ず…」
ってことでシャインスパーク系はあるんじゃ?
でも、原作的にはなにか別の物からエネルギーを借りないと使えなさそうだけど、シャインスパーク
361愛蔵版名無しさん:2009/12/27(日) 00:21:33 ID:???
ん?太陽の光は竜馬の粋な殺し文句で
アニメも漫画も純度100%のゲッター線の塊でしょ
362愛蔵版名無しさん:2009/12/27(日) 00:28:09 ID:???
あの太陽の光云々はちょっと謎だよな。
太陽の光とゲッター線の関係が気になる。
まあ、殺し文句や極め台詞と考えるのが妥当なんだけど。
363愛蔵版名無しさん:2009/12/27(日) 00:40:38 ID:???
>>362
加筆前には全く無かった台詞だから決め台詞でしょ
「わしの目が黒い内は百鬼帝国は健在だ!!」
「おもしれえやったろうじゃねえか
 てめえは俺の手で殺されてえんだな!!」」
ドワー オオオ… ピカッ グオー
「ゲッターが光りだした!!」
のテンポは神だったのにサーガ版はちょっと百鬼帝国が頑張りすぎてるな
グラー博士の頭がドワーと真っ二つになる所も無くなってるし
364愛蔵版名無しさん:2009/12/27(日) 13:11:53 ID:???
ドラゴン系が量産されてるのはOVAに触発されたからとかかも

でも賢ちゃん自身ドラゴンのデザインもネーミングも大好きだから筆が勝手に動いてそうだな
365愛蔵版名無しさん:2009/12/27(日) 13:59:55 ID:???
>>364
触発どころかD2はアークの没デザインだぞ
366愛蔵版名無しさん:2009/12/27(日) 16:56:26 ID:???
D2ならまだ既存のゲッターデザインラインの範疇だな。
アークはなんと言うか、また一段突き抜けちゃったからw
367愛蔵版名無しさん:2009/12/27(日) 17:09:51 ID:???
あれってデザインとか隼人がやった事になってるのか?
368愛蔵版名無しさん:2009/12/27(日) 17:10:37 ID:???
早乙女博士最後の遺産って言ってたから早乙女デザインということにしてるんじゃない?
369愛蔵版名無しさん:2009/12/27(日) 19:11:18 ID:???
號は隼人デザインってことでいいんだよな?
過去に自分が乗っていたゲッター2系統を女性型のデザインにしてわざわざ胸までつけるあたり
ボインちゃん好きは収まってなかったようだな
370愛蔵版名無しさん:2009/12/27(日) 20:28:46 ID:???
アークはちょっと蟲っぽいデザインだよな。
個人的には肩が丸いのが好き。

でもアークって早乙女博士の最後の遺産って言われてるけど真ゲッターより
前に作られてないと可笑しいよね?それとも設計図だけが真の事変の前に
あって隼人がそれを元に完成させたのかな?肩が號と一緒で丸いのに
共通点を感じる。
371愛蔵版名無しさん:2009/12/27(日) 21:12:46 ID:???
パワーを上げると制御不能になってしまう真ゲッターの反省から
制御可能な最大限の範疇で安定して運用出来るようにしたのが
アークなんじゃないの?
まぁ早乙女博士は実際に真がフルパワーになったのは見た事ないと
思うので事前にそれがわかっていないといけないけど
372愛蔵版名無しさん:2009/12/27(日) 22:39:25 ID:???
早乙女が設計したのはアークの方が先だったのかもな。
アーク設計中になにかひらめきがあって、
真の設計に移行してそのまま真が完成したって感じで。

373愛蔵版名無しさん:2009/12/28(月) 02:49:14 ID:???
アークは当初、早乙女博士が実験用に設計していたが、恐竜帝国残党の襲撃を受けて、
出力が高く戦闘にも容易に転用出来る真ゲッターを実際に製造し、アークは試作段階のまま放置。
そして、博士亡き後に対アンドロメダ流国用に戦闘用の武器などを加えて神大佐が完成させた……と妄想。
374愛蔵版名無しさん:2009/12/28(月) 02:58:29 ID:???
アークは真ゲッターよりも操縦が難しそうなのが不思議

伊賀利くんが本当に弁慶以上に優秀だったのかもしれないけどwww
375愛蔵版名無しさん:2009/12/28(月) 17:47:02 ID:???
今更だけど拓馬は誰に操縦教わったんだ…
竜馬が火星に行ったのは生まれる前だよな
嫁さんに教えてたとも思えないし
376愛蔵版名無しさん:2009/12/29(火) 03:00:11 ID:???
獏がハッチを開けるのにハッキングしてたぐらいだから
研究所関連に不正アクセスでもして調べたんじゃね
そう考えると凄いなあの坊主
377愛蔵版名無しさん:2009/12/29(火) 17:54:52 ID:???
三号機パイロットの中では一番頭がいいと思うぞ。
第一、タイールの弟だし何かしら特別な所はあったろう
378愛蔵版名無しさん:2009/12/29(火) 20:11:51 ID:???
>>338のものですが
質問です。

世界最後の日で出てくるキャラクター達で
元ネタがあるキャラがたくさんいると思うのですが、よろしければそれらを教えていただけないでしょうか?

自分がわかっているのは
竜馬     魔獣戦線の慎一
スティンガー      バルビア
コーウェン       シャフト
二人の合体  虚無戦記のラ=グース細胞
インベーダー ドグラ

他に、何か元ネタがあるものはあるのでしょうか?
379愛蔵版名無しさん:2009/12/29(火) 21:54:32 ID:???
獏は「軽い予知能力がある普通の人なんで」という意味不明なこと
言ってたのが良かった。
380愛蔵版名無しさん:2009/12/30(水) 00:14:56 ID:???
>>378
質問するなとは言わないがマルチはやめとけ
381愛蔵版名無しさん:2009/12/30(水) 00:23:51 ID:???
>>378
チェンゲって原作ゲッターからの引用も結構あるよね。

「俺たちゃ目ぇつぶってても合体できるんだ」とか、
真ドラゴンがウザーラとか。
382愛蔵版名無しさん:2009/12/30(水) 21:58:22 ID:???
>>381
>「俺たちゃ目ぇつぶってても合体できるんだ」
これで思い出したけど石川センセ、合体できる敵と戦う際に
ゲッターチームの方が速く合体できるって決着を3度も描いてるよね。
ハヤトの従兄弟の話、ゲッター対ゲッターG、学年誌版ゲッターGの
合体するメカ百鬼の回。
383愛蔵版名無しさん:2009/12/31(木) 09:26:05 ID:???
かっこいいからいいんだよ
まさに変幻自在なゲッターならではだし
384愛蔵版名無しさん:2010/01/07(木) 22:36:28 ID:e/qDYArE
アンチ・ゲッター線
385愛蔵版名無しさん:2010/01/09(土) 14:43:45 ID:???
退化するんですね。分かります。
386愛蔵版名無しさん:2010/01/09(土) 15:29:15 ID:???
ゲームのゲッターロボ大決戦ではランドウが反ゲッター線って名前で使ってたな
387愛蔵版名無しさん:2010/01/09(土) 17:46:45 ID:???
ランドウは、ゲッターサーガ視点の駒としては
どーゆー役割を与えられてたんだろか
388愛蔵版名無しさん:2010/01/10(日) 03:50:32 ID:8exH0shr
ドクター・ヘルと一緒。
389愛蔵版名無しさん:2010/01/10(日) 23:43:50 ID:???
アバター見に行ったけどエイワの設定は完全にゲッター號のゲッター線だな
390愛蔵版名無しさん:2010/01/11(月) 04:42:27 ID:???
俺もアバター見てきたわ。予告編だけ見て兵器類がかっこ良かったから
石川賢的なものを期待して見たら宮崎駿だったって感じだ。
俺はやっぱり敵も味方も殺気満々な戦争がいいな。
どっちかが嫌が負うなしする戦争ってのは見てて辛い。
391愛蔵版名無しさん:2010/01/13(水) 01:23:13 ID:???
殺気満々の戦争なんてないだろう
392愛蔵版名無しさん:2010/01/15(金) 16:43:12 ID:???
>>272
えらい亀だが、久々にスパロボDのアンソロ出してきたら表紙が戸田だった
真ん中に竜馬とゲッターが描かれてるけど迫力あっていい感じ
本当実現して欲しいわ
393愛蔵版名無しさん:2010/01/15(金) 17:31:17 ID:???
今日からマクドナルドでテキサスマックが発売か。
394愛蔵版名無しさん:2010/01/16(土) 10:13:15 ID:???
漏れは既に、時空を超越して過去に送り込まれたテキサスマックを喰っていたぜ (・∀・)ノ
395愛蔵版名無しさん:2010/01/16(土) 21:36:05 ID:???
13日にテキサスマック食ったけど幻?
396愛蔵版名無しさん:2010/01/18(月) 19:39:50 ID:???
真(チェンジ)ゲッターのコーウェン役や新ゲッターロボの広目天の声をやってらっしゃった
郷里大輔さんが亡くなったそうだ

ご冥福をお祈りいたします
397愛蔵版名無しさん:2010/01/19(火) 13:26:54 ID:???
>>396
アニメ號のランドウもな・・・.。・゚・(ノД`)・゚・。
398愛蔵版名無しさん:2010/01/29(金) 00:26:38 ID:???
近くのブックオフで、アーク、斬、あとひとつ(Gか何かだったような)の
ソフビフィギュアが三体揃って箱に入ってるやつ見つけた
見た感じフィギュアとしての出来はそれほど良くなかったんだけど
アークと斬が立体化されてるのって珍しいよな
399愛蔵版名無しさん:2010/01/30(土) 00:03:24 ID:???
アークも斬もレアな部類に入るからな
ゲーム以外では映像化されてないし
400愛蔵版名無しさん:2010/01/30(土) 09:54:22 ID:???
レアといえば
ブックオフにゲッP―Xの攻略本が350円で売ってた
401愛蔵版名無しさん:2010/01/30(土) 23:17:39 ID:???
そもそもにあれに攻略本あったのか
402愛蔵版名無しさん:2010/01/31(日) 01:41:32 ID:???
イデオンを見ててふと思ったんだけどゲッターってメインのパイロット以外何をしてるんだろう?
火器完成や機関制御はしてるイメージないけど、3人乗らないと本来の力が発揮できないってとこから何かの役には立ってるのかな
403愛蔵版名無しさん:2010/01/31(日) 01:48:57 ID:???
体の一部の細かな動きとかじゃないか?
リョウが目をやられて敵に気がつけなかった時、ムサシが足だけ動かして敵を絞め殺してたし。
全身ではなく一部だけを使ったという事はそういった部分部分の動きがまかされてるのではないかと
404愛蔵版名無しさん:2010/01/31(日) 02:01:57 ID:/MdU50Cr
気合注入かな
隼人も武蔵も動かし方わからないのに乗せられて
とりあえず操縦桿握ってろだけ言われたぐらいの重要度だし
405愛蔵版名無しさん:2010/01/31(日) 02:05:43 ID:???
電子頭脳が全部やってくれてたからな
406愛蔵版名無しさん:2010/01/31(日) 02:38:14 ID:???
>>402
いや火器管制と機関制御で合ってる
あと合体のフォーメーションが
機械だと特定の組み合わせでしか出来ない(=合体やオープンゲットできる状況が限られる)けど
人間だと自由に組み合わせれるから性能が全然違うらしい
407愛蔵版名無しさん:2010/01/31(日) 07:17:04 ID:???
イデオンはコスモは運動、カーシャは火気担当、ギジェはゲージ見てるだけ。
408愛蔵版名無しさん:2010/01/31(日) 09:37:24 ID:Xz81OynI
「ペダルを踏むタイミングを合わせるんだ!」
特殊兵器使う時に3人のパスワードが必要って感じじゃ?
それとゲッターロボが操縦者の精神エネルギーを増幅してパワーにするとか?
409愛蔵版名無しさん:2010/01/31(日) 10:09:40 ID:???
よく考えたら初代ゲッターなんかはゲッタービームはジャガー号から出てるんだよな
技名を叫ぶと後は勝手に出るのはゲッター號(ネオ)だけかな?
410愛蔵版名無しさん:2010/01/31(日) 10:30:48 ID:???
>>409
>技名を叫ぶと後は勝手に出るのはゲッター號(ネオ)だけかな?

偽書でトマホークを出す時は肩を叩いてたような?
411愛蔵版名無しさん:2010/01/31(日) 11:52:09 ID:???
あれも「お前アホだからこういう操作の方が」っていう理由だったよなw
412愛蔵版名無しさん:2010/01/31(日) 12:30:40 ID:???
そういや偽書はブラックゲッターになってたなぁ。
413愛蔵版名無しさん:2010/01/31(日) 21:26:36 ID:???
ゲットマシンもゲッター線で動くはずだから一つのゲッターにゲッター炉心は3つあるはずだよね?
414愛蔵版名無しさん:2010/01/31(日) 23:46:11 ID:Xz81OynI
内部で3体の炉心も合体してるんだよ。体重も変わるし
415愛蔵版名無しさん:2010/02/01(月) 11:23:29 ID:???
>>408
精神エネルギー云々って現実としてゲッターでは最も重要なものだけど、
最初から機体の仕様に含まれてはいないんじゃないか?
特に初代やGは
416愛蔵版名無しさん:2010/02/01(月) 13:29:14 ID:???
それはそうだな
ああいうある意味でオカルティックが話が出始めたのってやっぱ號後半や真からだし
Gのペダルは単に普通の出力関係だと思う

新では三機のシンクロがどうのこうのって言ってるけど
あれは炉心交換前だし微妙なところ
417愛蔵版名無しさん:2010/02/01(月) 22:20:30 ID:???
自分が主体のとき以外、乗ってるやつらは何やってんのかな
出力とかバランス調整か?
418愛蔵版名無しさん:2010/02/01(月) 22:50:08 ID:???
>>402から読み直すといいよ
419愛蔵版名無しさん:2010/02/02(火) 00:28:46 ID:???
>>418
かたじけない

うん、物凄く分かりやすいな
420愛蔵版名無しさん:2010/02/08(月) 00:47:53 ID:n3sKKouO
偽書ゲッター、ボロボロになっちゃったけど次号からは偽書Gにパワーアップするのかなあ?
421愛蔵版名無しさん:2010/02/08(月) 02:51:51 ID:???
偽書はまた竜馬ポシが過剰優遇か…と思う
新ゲもそうだけど竜馬だけ優遇するのはいかがなものか。三つの心が一つになればがゲッターだろう
原作真ゲだって少なくとも竜馬と隼人は同格に描かれてたし
422愛蔵版名無しさん:2010/02/08(月) 07:07:50 ID:???
>>421
始動編(DASH)で、リョウ、ハヤト、ムサシの順でそれぞれがメインの話をやったからリョウに戻ってきただけなんじゃ?
423愛蔵版名無しさん:2010/02/08(月) 08:50:49 ID:???
>>421
新ゲはゲッターがもし虚無戦記に入るならって感じのアニメだったからな
424愛蔵版名無しさん:2010/02/08(月) 18:35:09 ID:???
>>422
ゲッターはリョウのために作ったとかリョウがコアパーツとか言ってるから
今回もどうみてもリョウ優遇だと思う
425愛蔵版名無しさん:2010/02/08(月) 19:02:56 ID:???
優遇とか不遇とかっていうより、やっぱり原作の影響で
ゲッターに一番近いポジションっていうのがリョウになってて
でも単にそれは役割なんじゃないかなと。
置いてかれるのもすぐ死ぬのもそういう意味では役割で、
確かに漫画の外から「キャラクターの扱い」という点だけで見れば不遇なのかもしれんが
ゲッターに関しては一概には言えないような気がする。

後付けだろうがなんだろうが原作真の弁慶のラストが好きだぜ…
426愛蔵版名無しさん:2010/02/08(月) 19:18:25 ID:???
優遇云々以前に、主人公なんだからそりゃそうなるだろう
どうしても原作なぞらなきゃいけないって事なら仕方ないけど
427愛蔵版名無しさん:2010/02/08(月) 19:22:11 ID:???
>原作真ゲだって少なくとも

1人だけ生死不明になって生還後も記憶喪失からの復活イベントの無印とか
最終決戦に真ゲッターで赴いた號とか、そのへん差し置いて真ゲだけで語られても困る
描写においては新ゲだって原作だって十分にリョウ中心だろう
428愛蔵版名無しさん:2010/02/08(月) 21:04:43 ID:???
新ゲだってって、新ゲもそうだけどっていっとるがな
原作は少なくとも竜馬と隼人は同格に描いてたと思うがねぇ
429愛蔵版名無しさん:2010/02/09(火) 00:16:44 ID:m/YpCjlP
TV版みたいに全51話ぐらいないと、3人が均等に扱われるのは難しいと思う。
430愛蔵版名無しさん:2010/02/09(火) 00:56:23 ID:???
リョウ≧ハヤト>>>博士>>>>>>ムサシ>>(後年の書き下ろし救済の壁)>>ベンケイ
431愛蔵版名無しさん:2010/02/09(火) 16:27:22 ID:???
作中のポジションとか描写の量とかじゃなく、
能力ってことなら同格に描かれてたな
最終的にゲッターに選ばれたのはリョウだったけど、
その辺に関しては諸説あるし結論出る前に賢ちゃんが逝っちゃったし
432愛蔵版名無しさん:2010/02/09(火) 17:09:22 ID:???
まあ確かにムサシだってゲッターに選ばれたっちゃあ選ばれたからなw
隼人が最終的にどうなったかは永遠の謎だし

つーかそれ言い出すとGとともにあったはずなのに本当に音沙汰なしのベンケイって…
433愛蔵版名無しさん:2010/02/09(火) 18:19:37 ID:???
>音沙汰なし
真ゲッターが火星に行く際にはメインパイロットだった號もね
434愛蔵版名無しさん:2010/02/09(火) 18:24:01 ID:???
號はセイテン大戦で再び主人公になったので許す
435愛蔵版名無しさん:2010/02/09(火) 19:52:03 ID:???
許すなw
436愛蔵版名無しさん:2010/02/09(火) 20:42:07 ID:???
スカルキラー邪鬼王の主人公も號じゃないからな
437愛蔵版名無しさん:2010/02/09(火) 23:23:00 ID:???
コンビニコミック、アークも出るんだな
ちょっと驚いた
438愛蔵版名無しさん:2010/02/11(木) 20:13:19 ID:???
今までの分も出ていたみたいだし、そこだけ出さないという事も無いと思う。
このコンビニコミックの波に乗って別メディアでもう一咲きしないだろうか
439愛蔵版名無しさん:2010/02/11(木) 21:49:22 ID:???
ゲッター號のラストを見たけどやっぱり壮絶な展開で最高だな

あの展開を参考にした今のロボアニメとか漫画とかあると思う
グレンラガン以外に何かある?
440愛蔵版名無しさん:2010/02/11(木) 22:01:14 ID:???
なぜそこで劇場版エヴァをスルーする
441愛蔵版名無しさん:2010/02/11(木) 22:03:12 ID:???
ガイナの話はよそでやってくれ
442愛蔵版名無しさん:2010/02/12(金) 05:10:12 ID:???
>>438
無印は出てないよ
443愛蔵版名無しさん:2010/02/12(金) 15:36:38 ID:???
>>442
そうなのか、となると後期絵の號あたりから?
444愛蔵版名無しさん:2010/02/12(金) 16:06:08 ID:???
何故かGから
445愛蔵版名無しさん:2010/02/12(金) 18:07:33 ID:???
何故そんな中途半端な所から…
やっぱり北海道のは色々と問題があったか?
446愛蔵版名無しさん:2010/02/12(金) 18:55:18 ID:???
無印は講談社から全1巻の愛蔵版が1〜2年前に出たんだよ
そのまま愛蔵版でサーガが続くかと思ったらGから双葉社のコンビニコミックになった
出版社のほうで大人の事情があったのかな、と
447愛蔵版名無しさん:2010/02/12(金) 20:36:06 ID:???
ちゃんと揃えようとした場合、文庫がベスト?
448愛蔵版名無しさん:2010/02/13(土) 14:19:27 ID:???
古本屋でSAGA3巻まで買ったけどどこにも続き売ってなくて泣いた
449愛蔵版名無しさん:2010/02/15(月) 13:15:14 ID:???
ゲッターの古本って見つからんなorz
新品本買うか〜?
450愛蔵版名無しさん:2010/02/15(月) 20:45:05 ID:axk9G/Ei
451愛蔵版名無しさん:2010/02/15(月) 21:03:09 ID:???
ちょっと失礼、質問させてください
ここでいいのかどうかも分からんのだけど

半年〜二年位前に、ニュータイプか何かの誌面で
完全受注生産の真ゲッター&イーグル号を見たんだけど
今になって思い出してぐぐってみても、メーカーとか写真とか全く見つからなくて…
メーカーとかレビューしてるサイトとか知ってる人いたら教えて欲しいです
値段が数万円で、これは手が出ないと思って買わなかったんだが微妙に後悔してる
452愛蔵版名無しさん:2010/02/15(月) 21:12:28 ID:???
453愛蔵版名無しさん:2010/02/15(月) 21:21:40 ID:???
>>452
これだ!どうもありがとう!
やっぱり無茶苦茶かっこいいな……
本当買っとけば良かった
454愛蔵版名無しさん:2010/02/15(月) 21:55:22 ID:???
>>450

俺もそれ持ってるけど、もっと他にも「石川賢の描いたゲッター1」を立体化してほしい。
超合金魂もOVA版だし、需要少ないんかな…
455愛蔵版名無しさん:2010/02/17(水) 01:32:04 ID:???
>>452
3の顔いるのかよw
456愛蔵版名無しさん:2010/02/17(水) 05:17:54 ID:???
ゲッターの尻に顔があってもいいじゃないか
457愛蔵版名無しさん:2010/02/17(水) 06:17:49 ID:???
背中には2の顔もあるな
458愛蔵版名無しさん:2010/02/18(木) 15:24:36 ID:???
顔いらないな
なんかこだわりでもあるのかな
459愛蔵版名無しさん:2010/02/18(木) 21:59:14 ID:???
覚醒モードの真かエンペラーを意識しているのでは?
460愛蔵版名無しさん:2010/02/20(土) 10:18:01 ID:???
実は合体を間違えた「とんでもない合体をしてしまった!」状態だったりして
461愛蔵版名無しさん:2010/02/20(土) 20:31:07 ID:???
なんか、三機で肩車してる用に思えてきた・・
462愛蔵版名無しさん:2010/02/22(月) 11:17:46 ID:???
魔獣「ゲッターは組体操四天王で一番の小物・・・」
463愛蔵版名無しさん:2010/02/23(火) 22:59:28 ID:???
>>460
真なら無茶苦茶に合体してもちゃんとした形になりそうだな。

>>462
貴方はもう融合レベルです
464愛蔵版名無しさん:2010/02/24(水) 20:42:15 ID:???
>>450
格納庫みたいでカッコいいぞ!
オレはリペ版持ってるが、やはり通常彩色はカッコいいね!
465名無しさん@お腹いっぱい:2010/02/25(木) 11:20:00 ID:???
>>450
ゲッター線指数100万いきそうだな
466愛蔵版名無しさん:2010/02/25(木) 20:46:29 ID:???
467愛蔵版名無しさん:2010/02/25(木) 20:54:24 ID:???
468愛蔵版名無しさん:2010/02/26(金) 20:18:08 ID:???
昨日受験だったんだが…
試験終わった後の待ち時間に隣の奴の携帯が突然「ゲッター!!ゲッター!!ゲッター!!」と鳴り響きやがった
まさか「SAGA」があんなところで聞けるとは思ってもみなかったわ
なあ俺の着信音も「warrior」だし人のことは言えんがな
469愛蔵版名無しさん:2010/02/26(金) 21:00:19 ID:???
さらに、その隣の奴は「吼えろ!!」だったかもな
470愛蔵版名無しさん:2010/02/27(土) 00:16:08 ID:???
>>468
入学したら校舎占拠がんばれよ
471愛蔵版名無しさん:2010/02/27(土) 10:36:12 ID:???
そんな着うたをどこでDLしたのか気になる
472愛蔵版名無しさん:2010/02/27(土) 21:40:40 ID:???
 俺はTV版イントロの「ガンガンガンガン!」なんだが、たまたま聞いた同僚に「ガッチャマン、ですか」と聞かれてしまった。
473愛蔵版名無しさん:2010/02/27(土) 21:59:22 ID:???
そこはむしろポリマーと間違うべきだろw
474愛蔵版名無しさん:2010/02/28(日) 19:30:50 ID:I8MrFueh
チリにドゥワオって町があるんだな
475愛蔵版名無しさん:2010/03/04(木) 14:15:31 ID:???
真ゲって最初の方、ベタの間違いがあったりゲッター2に2-1-3で合体してたり
作画のミスが割とあるけど、当時何かあったのかな?
476愛蔵版名無しさん:2010/03/06(土) 05:18:00 ID:???
コンビニ版アーク672頁、800円で全1巻だった。
コレがありならGも全1巻で出せたな、分厚いほど背が折れやすくなるけど。
477愛蔵版名無しさん:2010/03/06(土) 12:58:02 ID:???
合金魂
GX-52 ゲッター1 from 真ゲッターロボ 8,190円 2010年01月30日
478愛蔵版名無しさん:2010/03/06(土) 14:17:52 ID:???
転載
680 それも名無しだ sage 2010/03/05(金) 17:46:26 ID:uV9sscg2
ゲッターロボアーク完結編(2冊組)
永井 豪, 石川 賢, ダイナミックプロ
価格: ¥ 4360 通常配送無料 詳細
ただいま予約受付中です。 在庫状況について
この商品は、Amazon.co.jp が販売、発送します。 ギフト包装を利用できます。

商品の説明
内容紹介
未完の大作、ゲッターロボサーガ、その最終章『ゲッターロボアーク』が書き下ろしでついに完結!
石川賢氏の残した膨大なメモ、元担当・アシスタントの発言を元に物語を構成。
執筆はゲッターロボサーガ著者、石川氏の戦友、永井豪氏率いるダイナミックプロ


3 人中、2人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。
5つ星のうち 5.0 完結編!!, 2010/2/4
By D01O - レビューをすべて見る
第一部完のまま一向に第二部が始まらず、作者の賢氏も亡くなられてしまいもう続きは見れないんだなぁと諦めていましたが
まさかこんな形で完結することになるとは!値段も書下ろし2冊組みとして妥当なものだと思います。
まぁ、執筆が賢氏で無い以上、どういう風になるのか期待と不安が入り混じっているのですが
それでもまたアークが見れるだけでも星5つです!

最も参考になったレビューを他のカスタマーが見つけられるようご協力ください
このレビューは参考になりましたか? はい いいえ


ttp://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_noss?__mk_ja_JP=%83J%83%5E%83J%83i&url=search-alias%3Dstripbooks&field-keywords=%82%DC%82%BD%82%BE%82%DC%82%B3%82%EA%82%BD%82%C8%81A%83%8F%83g%83X%83%93%8CN%21&x=0&y=0
479愛蔵版名無しさん:2010/03/06(土) 14:29:07 ID:???
ひどい、ひどすぎる
俺は涙が出たよ
480愛蔵版名無しさん:2010/03/06(土) 15:09:00 ID:???
アドレス踏まずにAmazonで「ゲッターロボアーク」で検索した俺は騙されてはいない
騙されてはいないぞ
481愛蔵版名無しさん:2010/03/07(日) 07:24:37 ID:???
482愛蔵版名無しさん:2010/03/07(日) 08:13:29 ID:???
おー、武蔵ちゃんが開発中のドラゴソを見てしまったぜの図 (*´∀`*)
「新ゲッター」たらこいつの事だったのになぁ… 時は流れたぜ
483愛蔵版名無しさん:2010/03/07(日) 08:16:11 ID:???
このジオラマシリーズ微妙に楽しみ!
それよりコンビニにゲッターアーク買いに行こう!
484愛蔵版名無しさん:2010/03/10(水) 02:53:42 ID:???
コンビニのはマジンガーは入ってないのか?
485愛蔵版名無しさん:2010/03/11(木) 00:21:05 ID:???
S・A・G・A・サーガ!
S・A・G・A・サーガ!
ゲッターロボサーガ!
完結してねえ!
486愛蔵版名無しさん:2010/03/11(木) 01:14:08 ID:???
>>484
マジンガーはチャンピオンREDに付録でつけたばかりだから
487愛蔵版名無しさん:2010/03/13(土) 09:02:53 ID:???
デビルマン対ゲッターロボ・・・?
488愛蔵版名無しさん:2010/03/14(日) 14:58:11 ID:???
そんな題名の映画あったような。
489愛蔵版名無しさん:2010/03/14(日) 15:44:17 ID:???
俺ならゲッター1を空から攻めるね
490愛蔵版名無しさん:2010/03/14(日) 19:30:01 ID:???
491愛蔵版名無しさん:2010/03/14(日) 20:38:11 ID:???
>>489
ボコボコにされやがれw
492愛蔵版名無しさん:2010/03/14(日) 23:41:39 ID:???
しかし予備知識のない奴がゲッター1・2・3の姿だけ見せられて
海陸空のメカだと言われて、ゲッター1が空戦用とは判断できないよなあ
3だって普通は陸戦用と思ってしまうだろうし
493愛蔵版名無しさん:2010/03/15(月) 20:00:58 ID:???
と、言うか原作でも陸戦パワー型のイメージが強いんだが。
ゲッターで初めて水中に入ったのはゲッター2だったか
494愛蔵版名無しさん:2010/03/15(月) 21:23:20 ID:???
いや、ゲッター1でバンバン潜ってるw
小学館学年誌特集ページでは、ゲッター1は水中が苦手だった筈なのに・・・

後継のドラゴンや號も水中戦こなしてるよな
本編コミックで「水中戦だから3を選択」を初めてやったのはゲッター剴だが、
その次のエピソードで翔や號がしっかり水中戦こなしてるのを見ると
隼人の「海で戦うのに3の乗員は欠かせない」セリフは何だったのか(ノ∀`)アチャー
495愛蔵版名無しさん:2010/03/15(月) 21:47:48 ID:???
アークに至っては・・・
まぁ、カーンが水中用かどうかは分からんけど。
496愛蔵版名無しさん:2010/03/15(月) 22:05:24 ID:???
つかアークは全形態が空飛んでるし、そもそも空戦陸戦海戦って区分け自体なくなってて
単純に広域殲滅型・高速戦闘型・パワー重視型って三形態なんじゃね?
497愛蔵版名無しさん:2010/03/15(月) 22:21:42 ID:???
主人公機以外の研究所のゲッターたちは
変形機能がないやつとかもいそうだな
498愛蔵版名無しさん:2010/03/15(月) 22:22:27 ID:???
>>496
全員飛べるのはGも同じだしな
499愛蔵版名無しさん:2010/03/16(火) 00:54:52 ID:???
マクロス見てきた
背景にリボルテックより少し大きいくらいのドラゴンがいたな
ちゃんと腕組んで仁王立ちのポーズだった
500愛蔵版名無しさん:2010/03/16(火) 21:56:24 ID:???
バット将軍って哺乳類だよね
501ゾル:2010/03/16(火) 21:59:32 ID:???
アークの頃の隼人は何歳くらいなんだろね?
502愛蔵版名無しさん:2010/03/16(火) 22:47:52 ID:???
無印〜號の間が17、8年
號〜アークの間も17、8年とすると50代前半?
503愛蔵版名無しさん:2010/03/17(水) 00:30:29 ID:???
まあ、あの世界では珍しく長い事生きてる人だしな。

…あれ?敷島博士っていくつ?
504愛蔵版名無しさん:2010/03/17(水) 01:18:04 ID:???
>>503
敷島博士って改造人間みたいな感じで、死なない気がするw
505愛蔵版名無しさん:2010/03/17(水) 08:29:08 ID:???
第二次大戦中には水爆を研究していたらしいから明治生まれなのは間違いなさそうだ。
506愛蔵版名無しさん:2010/03/17(水) 13:11:50 ID:???
>>494
敵が大きい上に水中だから、
水中でも火力が落ちない方がいいからじゃないのかな?
507愛蔵版名無しさん:2010/03/19(金) 21:04:15 ID:???
おまえらこれはネタでつか瓢箪から駒でつか

758 名前:愛蔵版名無しさん メェル:sage 投稿日:2010/03/19(金) 13:50:34 ID:???
衝撃の新連載!! 巻頭カラー!!
「デビルマン対ゲッターロボ」
永井豪
次号2010年6月号は4月19日(月)発売!!

またまた広がるデビルマンの世界
永井豪自身により描かれることでいいほうに転べばよいが
楽しみ&不安
508愛蔵版名無しさん:2010/03/19(金) 22:31:20 ID:???
どうでもいいですよ
509愛蔵版名無しさん:2010/03/20(土) 00:07:38 ID:???
御大が書くなら正直不安…
アンソロの書き下ろし見てると、ゲッターへの愛情を何か感じられないし
原作者自ら描く原作レイプ(主にゲッター側)になるとしか予想できない

むしろデビルマン対マジンサーガにしてくれよ
あれならいい勝負できるぞ
510愛蔵版名無しさん:2010/03/20(土) 00:44:08 ID:???
>>509
スレ違いだがマジンサーガには不動明出る予定だったんだよね。あとがきで語ってる。
511愛蔵版名無しさん:2010/03/20(土) 03:45:16 ID:???
>アンソロの書き下ろし見てると、ゲッターへの愛情を何か感じられないし
そうかあ?
むしろあれすっげえノリノリで描いたんじゃないかと思うんだが
512愛蔵版名無しさん:2010/03/20(土) 04:34:12 ID:???
あれどう見ても、うろ覚えで書いたって感じのテキトーさでしょ
513愛蔵版名無しさん:2010/03/20(土) 08:23:28 ID:???
他の人がエンペラーとか虚無とかメインで描いてたから
あれが逆に新鮮に感じられた俺
514愛蔵版名無しさん:2010/03/20(土) 09:07:03 ID:???
あのテキトーさはゲッターがどうというより永井御大がそーいう人なんじゃないかと
チャンピオンに掲載されてたキューティーハニー対あばしり一家だっけ?
あれもノリで描いたような雰囲気だったぞ。
515愛蔵版名無しさん:2010/03/20(土) 17:36:29 ID:???
最近やっとゲッターとは進化とは何か分かってきたんだ
516愛蔵版名無しさん:2010/03/20(土) 18:00:31 ID:???
ついに理性を捨ててデーモンと合体か (´人`) ・・・ナムナム
517愛蔵版名無しさん:2010/03/20(土) 19:23:49 ID:???
>>516
合体した時点でデーモンが溶けるんじゃね?
518愛蔵版名無しさん:2010/03/20(土) 21:33:32 ID:???
アンソロで一人だけギャグだったのは、
立場上、自分が勝手にエンペラーとか出してサーガに抵触する内容で描いたら
先に逝った賢ちゃんに迷惑になる、って遠慮してた感があった
519愛蔵版名無しさん:2010/03/20(土) 21:51:55 ID:???
ゲッターの文庫本を永井豪のコーナーに置いてる本屋もあるご時世だからな
520愛蔵版名無しさん:2010/03/20(土) 21:54:54 ID:???
他の人間と違ってゴーナガイが書いたら二次創作じゃなくてモノホンと思われる可能性があるからなぁ
もうゲッターは賢さんに捧げたつもりなんかもな
521愛蔵版名無しさん:2010/03/20(土) 22:21:05 ID:???
豪ちゃんのゲッターは藤子不二雄Aがドラえもんを描く事くらい
違和感があるな、個人的に
522愛蔵版名無しさん:2010/03/21(日) 00:56:20 ID:???
今度のデビvsゲッター。
永井豪の名を冠しつつ実質は半ば石川組のフォーメーションで執筆されるのを仄かに期待したが、なんか絵の全体像が破綻しまくりが毎度の永井組の悪寒。
いっそ石川賢がらみのリメイクやトリビュートは、のなかみのるにやらせてみろ。
523愛蔵版名無しさん:2010/03/21(日) 01:53:03 ID:???
デビルマンvsゲッターか・・。
ぐるりぐるりと高速で回って、アークになったり・・・しないよな流石に・・。
524愛蔵版名無しさん:2010/03/21(日) 05:35:54 ID:???
でも、ゲッターロボは最初から一貫して「原作・永井豪」なんだから
彼が好き勝手に描いても誰も文句は言えまい。
525愛蔵版名無しさん:2010/03/21(日) 18:31:33 ID:???
でも、実際にはほぼ全て石川賢作ってのも周知の事実でしょ?
なんかねー。期待はしてるんだけど
526愛蔵版名無しさん:2010/03/21(日) 20:18:40 ID:???
>>525
「一定以上のヲタには」確かに周知の事実だけどね。
527愛蔵版名無しさん:2010/03/22(月) 03:50:31 ID:???
どうせ夢の対決は対決しないままだろうから
共闘して「戦いはこれからだ」で終わりだろ
528愛蔵版名無しさん:2010/03/22(月) 04:05:04 ID:???
>527
いや、どうだろう?
マジンガー対鋼鉄ジーグとかなら兎も角
デビルマン対ゲッターなら本気でどっちか潰れるまで殺しあっても違和感無い気がする
ゲッター線だとかデーモン族だとか、そっちに引っ張れる材料はかなりあるし
529愛蔵版名無しさん:2010/03/22(月) 08:33:06 ID:???
今ね豪ちゃんにそこまで期待しない方が良い
530愛蔵版名無しさん:2010/03/22(月) 13:54:31 ID:???
リボルテックのブラックゲッターが未開封で4200円って高いかな?
真ゲッター1のブラックバージョンも7400円だったんだけど・・・
531愛蔵版名無しさん:2010/03/22(月) 14:34:52 ID:???
ブラック真ゲッターはもともと限定品だったワケだし、そんくらい高くてもおかしくないね

まあなんにせよ、リボの旧作は再生産予定が全然無いから
欲しいモンがあったら買える時に買っておいた方が後悔しないでしょ
532愛蔵版名無しさん:2010/03/22(月) 19:57:42 ID:???
ゲッターとデビルマンという発想はなかったわ。
533愛蔵版名無しさん:2010/03/22(月) 22:15:23 ID:???
ゲッターロボの強さの順番を誰か教えてくれないか?
神ゲッターロボ、神聖ゲッタードラゴン、ゲッター聖ドラゴンとかは
どこら辺に存在するのだろうか?
534愛蔵版名無しさん:2010/03/22(月) 22:23:57 ID:???
それは神のみぞ知ること
535愛蔵版名無しさん:2010/03/23(火) 00:55:15 ID:???
支配空間とかじゃなくて強さってなんなんだろう
536愛蔵版名無しさん:2010/03/24(水) 07:13:25 ID:???
次はドロロンえん魔くんVSおじゃまユーレイくんで
537愛蔵版名無しさん:2010/03/26(金) 22:46:16 ID:???
けっこう仮面VSキューティーハニー
538愛蔵版名無しさん:2010/03/26(金) 23:12:41 ID:???
ちょっと聞きたいんだけど
みんなはリボルテックのゲッター號を見たときに持った印象ってどんな感じ?
539愛蔵版名無しさん:2010/03/26(金) 23:15:12 ID:???
磁鋼合体持ってるからいらないや
540愛蔵版名無しさん:2010/03/27(土) 08:03:55 ID:???
ネオゲが出た時点で出ないと思ってたから素直に嬉しい
541愛蔵版名無しさん:2010/03/27(土) 14:11:59 ID:???
それよりアークと真ゲッター(漫画版)出してくれと
542愛蔵版名無しさん:2010/03/27(土) 22:01:12 ID:???
アークは原型作ってたから間違いなく出ると思うよ
どれだけ先になるかは分からないけど
543愛蔵版名無しさん:2010/03/28(日) 06:33:19 ID:???
コンビニ本で無印でるか分からんのでゲッターロボ愛蔵版買った!
これで基本はコンプしたかな?
544愛蔵版名無しさん:2010/03/28(日) 10:10:02 ID:???
愛蔵版ってガンバレ武蔵入ってたっけ?
俺はサーガ持ってるからスルーしたんだが、発売当時に無いって話を聞いたような。
545愛蔵版名無しさん:2010/03/28(日) 10:20:06 ID:???
愛蔵版ゲッターロボ
「ガンバレ!! ムサシ」未収録。
サブタイトル表示無し。
546愛蔵版名無しさん:2010/03/28(日) 10:30:03 ID:???
5〜6年前に復刻された幼年誌版も買えばバッチリ
547愛蔵版名無しさん:2010/03/29(月) 23:13:57 ID:???
学年誌いいよな
絵も話もかわいくてさっぱりしたものが多い
これ単体なら単なる子供向けで終わってるんだろうけど、
大元のサーガを読んでからだといろんな意味で楽しめる
548愛蔵版名無しさん:2010/03/30(火) 07:58:07 ID:???
賢センセ以外の作画分が読めるのは、大都社のアンソロジーだけ?
桜多吾作、安田達矢の完全版も読んでみたい。
549愛蔵版名無しさん:2010/03/30(火) 23:39:07 ID:???
そういえば昔うちにあったテレビランドコミックス版のゲッターロボG1巻は
作者が複数らしくミチルの髪が黒だったり白抜きだったりして子供だった俺は
困惑していたが、実はあれは貴重だったのかな。
550愛蔵版名無しさん:2010/03/31(水) 01:14:24 ID:???
ちょっと違うが
大決戦のアンソロジーはあったはず
551愛蔵版名無しさん:2010/04/02(金) 22:16:23 ID:???
1月だったか2月だったかに出た超合金ゲッター1を6000円で買ったんだけど、リボルテックのゲッター1の方が格好良くて泣いた
まあ両方揃えるつもりはあるけど
552愛蔵版名無しさん:2010/04/09(金) 17:14:29 ID:???
最近ゲッターの原作マンガの方に興味を持ち始めてマンガを買おうと思ったんだが、調べたら種類が多くてどれを買えばいいかよくわからんw

最初から読みたいんだが、どこ出版のを買えば一番いいの?
だれかおしえてくれないか
553愛蔵版名無しさん:2010/04/09(金) 17:22:39 ID:???
双葉社の文庫版。黒いやつ
読む順番は、
ゲッターロボ1〜2巻→ゲッターロボG→ゲッターロボ號1〜3巻→
真ゲッターロボ→ゲッターロボアーク1〜2巻、の順
554愛蔵版名無しさん:2010/04/09(金) 17:29:35 ID:???
>>553
ありがとう!
早速アマゾンで買ってくるw
555愛蔵版名無しさん:2010/04/09(金) 19:51:00 ID:???
>>553
昨日古本屋行ったらアーク以外全部置いてあって驚いた。


自分は、ゲッターロボ(無印)だけはワイド版なんだが、文庫本版と何か違いが有るのだろうか?
556愛蔵版名無しさん:2010/04/10(土) 01:21:37 ID:NxlWE9hL
>>551←この低能マジでウケる(笑)(笑)(笑)リボルテック(笑)(笑)(笑)リボルテック(笑)(笑)(笑)
557愛蔵版名無しさん:2010/04/10(土) 19:06:48 ID:???
よく分からんけど、そこまで一生懸命になれる何かがあるというのは、いい事かも知れない
558伊賀里:2010/04/11(日) 07:20:30 ID:???
ゲッターは何気にOVA観たり、昔のTV版観たりしてたんだが、去年からコンビニ本買い始めて、最近アマゾンで無印の愛蔵版買って
現在ゲッター世界にはまってるぜ!そして入手可能なかぎり超合金魂とかリボルテックとか色々買いまくってしまったよ!
磁鋼合体もゲットした!ゲッターロボ大決戦というプレステのゲームも入手した。
これからはゲッター線と共に生きよう・・・
559伊賀里:2010/04/11(日) 09:31:08 ID:uQyEW9g7
リボルテック(笑)リボルテック(笑)リボルテック(笑)マジでウケる(笑)(笑)(笑)
560愛蔵版名無しさん:2010/04/11(日) 18:56:32 ID:???
大決戦は合体シミュレーターが本編
561愛蔵版名無しさん:2010/04/11(日) 20:02:27 ID:???
562愛蔵版名無しさん:2010/04/11(日) 20:41:27 ID:???
大決戦は電撃が異様にプッシュしてたんだよなあ
電撃PSに石川賢ロングインタビュー載せたり
攻略本も描き下ろしイラスト+コメントたっぷりで大満足だった
563愛蔵版名無しさん:2010/04/11(日) 21:14:45 ID:khKdQwpL
女ゲッターが後に使われなかったのがわからん。結構キャラ立っていたのに
もったいない。
564愛蔵版名無しさん:2010/04/12(月) 17:32:27 ID:???
漫画で初めてゲッター線って言葉が出たのはいつだっけ?
ゲッターロボ號が初出だったかな。
565愛蔵版名無しさん:2010/04/12(月) 18:20:01 ID:???
>>564
俺は文庫版しか持ってないから、間違ってるかもしれないけど、
文庫版2巻のP378で、ゴールが「ゲッター線」て言ってる。
その前は、ガレリイが「ゲッター光線(ムサシの自爆時に言った台詞だからちょっと違うか?)」
最初は「宇宙線」て表記だったのね。
566愛蔵版名無しさん:2010/04/17(土) 01:26:30 ID:???
某動画サイトのゲッターロボが幻想入り、完結したな
567愛蔵版名無しさん:2010/04/17(土) 02:10:57 ID:???
>>563
メインな理由は書ける媒体がなかったからなんだろうけど
仮に書いたとしても燃えとも萌えともつかない、中途半端な作品になりそうな気がする
その頃はアークの構想中じゃなかったのかな?

何か女主人公のロボット物って興ざめするんだよな…
感情移入しにくいから、燃え展開になっても乗れないし
568愛蔵版名無しさん:2010/04/17(土) 03:01:01 ID:???
>>567
女主人公のバトル物だとノれないのは俺も同意だなあ
あロボット物だっけか

ただ石川賢じゃなくてダイナミック側が何らかの動きをってのもなかったのは
ゲッターを広げる上ではまあ残念かもしれない
みつこなんかは鋼鉄神で拾われたりしてたし
つうか斬組はあの三人と被りそうだけど

斬関係は長谷川裕一の漫画が面白かったな
斬というか大決戦漫画
569愛蔵版名無しさん:2010/04/17(土) 08:03:12 ID:???
大決戦の頃はまだ「真」も完結してなかったね
だからエンペラーがああいう形での登場になったわけだし
570愛蔵版名無しさん:2010/04/18(日) 03:05:51 ID:???
アークに女パイロットいたよね
571愛蔵版名無しさん:2010/04/18(日) 09:00:17 ID:???
>>570
カムイは男……
572愛蔵版名無しさん:2010/04/18(日) 11:30:34 ID:???
アークじゃなくて他の機体のパイロットに1人いたはず
573愛蔵版名無しさん:2010/04/18(日) 12:33:02 ID:???
拓馬がカムイに爬虫類云々いって
「その言葉は」と言っているキャラが多分女性。

判断材料は目
574愛蔵版名無しさん:2010/04/23(金) 15:40:44 ID:???
デビルマン対ゲッター
って絵面は実際に出てくるのだろうか……
575愛蔵版名無しさん:2010/04/23(金) 18:48:59 ID:???
暴走したゲッターをデビルマンが止めるとか?
あるいはアモンに支配された明をゲッターが止めるとか

だめだ単純なのしか思いつかん
576愛蔵版名無しさん:2010/04/24(土) 04:06:39 ID:???
ありえそうな予想
竜馬が明と生身でケンカ寸前→でも美樹ちゃんかミチルさんに止められる
一応VSですよね…ってパターン
577愛蔵版名無しさん:2010/04/24(土) 07:00:55 ID:???
ゲッター線は人類にだけ恩恵を与える存在だから、デーモンには ( ̄ー ̄)ニヤリッ

しかしどーせ豪ちゃん作品と混ぜるなら手天童子にすりゃヨカタのに
超未来の星間戦争で敵に鬼族、まんまやんw
578愛蔵版名無しさん:2010/04/24(土) 12:01:41 ID:???
ゲッター+手天童子だと、色気のないゲッター世界に
あらゆるタイプの女キャラが一気に補充されてウマー

最後はゲッター線と○○さんの○○○○が作り挙げた
○○○○○○がガチでぶつかる超展開
579愛蔵版名無しさん:2010/04/26(月) 11:21:50 ID:???
いや〜普段雑誌なんか買わんのにデビルマン対ゲッターの為に
チャンピオンRED買ってきた。

真マジンガーZERO面白いな!
580愛蔵版名無しさん:2010/04/26(月) 12:22:35 ID:???
>>579  で、「デビルマン対ゲッター」はどうだったの?
あ、ごめん、聞いちゃいけなかったかな。
581愛蔵版名無しさん:2010/04/26(月) 12:54:57 ID:???
デビルマン対ゲッターは「連載」開始だからコミック待ちして大丈夫だよな?
582愛蔵版名無しさん:2010/04/28(水) 11:24:23 ID:???
>>578
エロいゲッターは偽書だけでいい。
583愛蔵版名無しさん:2010/04/30(金) 10:52:17 ID:???
>>582
昨晩はじめて偽書読んだけど酷い内容だなw
584愛蔵版名無しさん:2010/05/02(日) 09:15:16 ID:???
あらゆる媒体で死にざまが違う武蔵だけど、ついに女体化とかww
585愛蔵版名無しさん:2010/05/02(日) 21:51:27 ID:???
ああ……なんていやらしいゲッターなんだ……


ちなみに有隣堂ではイラストカード入り>偽書
586愛蔵版名無しさん:2010/05/05(水) 16:18:27 ID:???
偽書買ってきて読んだけど、エロ漫画だったな

実に良かった
587愛蔵版名無しさん:2010/05/05(水) 17:11:26 ID:???
初期のエロ漫画がかなりイイんだよ>偽書の人
80年代エロコメの正統な後継者だったんだが
どうしてこうなった
588愛蔵版名無しさん:2010/05/05(水) 17:33:47 ID:???
つうかZマンの人なんだよな
初期の頃が一番好きだったな
589愛蔵版名無しさん:2010/05/05(水) 22:36:05 ID:???
偽書も移籍するまではわりとまともだったのになぁw
590愛蔵版名無しさん:2010/05/06(木) 12:59:09 ID:???
まあ正直、ああいう作品は無理にマネするよりも
パロディくらいのつもりでいいとこ取りしつつ自分のカラーで好きに描いてくれたほうがいいと思う
他の人間が賢ちゃんと同じようにやろうとしても劣化になるだけだろうし
591愛蔵版名無しさん:2010/05/06(木) 13:20:35 ID:???
博士の名前が「賢」ってのは、
今後、他のゲッターでも使われそうな気がする。
592愛蔵版名無しさん:2010/05/07(金) 12:35:45 ID:???
ちょっと聞きたいんだが、OVAの3作は
漫画とはつながらないオリジナルストーリー?
そして3作品間でつながりはあるの?
593愛蔵版名無しさん:2010/05/07(金) 13:54:01 ID:???
みんなオリジナル
ネオゲは無印の途中から分化したような設定だけど、まああまり問題ない
OVA間でのつながりはない
全部独立した物語
594愛蔵版名無しさん:2010/05/07(金) 15:24:32 ID:???
d
とりあえず一番話数の少ないネオゲッターから見る
595愛蔵版名無しさん:2010/05/07(金) 16:07:06 ID:???
そういえば、チェンゲとネオゲはBlu-ray版が今度でるんだよな。
新はなんで出ないんだろう。
まぁ、わざわざBlu-rayで買い直す必要があるとも思えんし、別にいいんだけど。
596愛蔵版名無しさん:2010/05/10(月) 20:02:42 ID:???
ネオゲの竜馬が1番好きだわ
ネオゲの中で1番がんばってたし
597愛蔵版名無しさん:2010/05/10(月) 22:51:11 ID:???
ネオゲの竜馬はゲッターに乗らなかったのが残念

というかネオゲの真ゲッターは翔や凱でも動かせたって時点で
いくら神ゲッターに進化しても格落ち感があるんだよな…

じゃあチェンゲはどうなんだって言われたらそうなんだが
あれは作風のせいか不思議と感じない
598愛蔵版名無しさん:2010/05/10(月) 23:01:55 ID:???
ネオゲで竜馬がゲッターに乗ったら完全に主役を食っちゃうから
あれで良かったと思ってる
599愛蔵版名無しさん:2010/05/11(火) 09:49:05 ID:???
竜馬は登場するだけで、主役を食っちゃう気がする
漫画版號にしても、アークにしても竜馬が出てくるだけで胸が熱くなった
600愛蔵版名無しさん:2010/05/11(火) 13:40:26 ID:???
>>599 同感。竜馬登場シーンばかり何度も見てしまう。
601愛蔵版名無しさん:2010/05/11(火) 13:54:47 ID:???
號の主人公は間違いなく號だし、
アークの主人公は拓馬だけど、
竜馬はサーガそのものの主人公って感じがする
隼人も同様に、全編通しての準主人公
602愛蔵版名無しさん:2010/05/11(火) 21:10:15 ID:???
>>599>>601
全面的に同意
竜馬が出るとなんかこみ上げてくるものがある
603愛蔵版名無しさん:2010/05/11(火) 21:48:03 ID:???
>>601
つか、號終盤は完全に主人公竜馬だった気がするんだよな……
604愛蔵版名無しさん:2010/05/11(火) 23:12:49 ID:???
最近偽書ゲッター買って読んだんだけど
何かいまいちゲッターっぽくない気がする
武蔵は女だし、微妙なエロがあるし
なによりゲッターロボがおかしい
なんじゃあのインベーダーが寄生したようなゲッターロボは?
コミック派だから続きがわからんけど後々面白くなるのだろうか?
605愛蔵版名無しさん:2010/05/11(火) 23:41:11 ID:???
>>604
賢ちゃんが描いてるわけじゃないからな。
606愛蔵版名無しさん:2010/05/11(火) 23:56:53 ID:???
ゲッター描くの大変だから面白さ云々以前に応援する
607愛蔵版名無しさん:2010/05/12(水) 00:47:31 ID:???
>>604
確かに俺たちの知っているゲッターとは違う
けど賢ちゃん以外の人がゲッターをどう捌くか、そこを楽しめばいいと思う

賢ちゃん以外のゲッターだと、ゲッターロボが幻想入りが面白かった
608愛蔵版名無しさん:2010/05/12(水) 01:02:46 ID:???
>>607
幻想入りは面白かったね
特に3話のOVA竜馬2人が来るところは鳥肌たった
609愛蔵版名無しさん:2010/05/12(水) 01:26:29 ID:???
3話以降の展開が鼻血もの
コーウェン・スティンガー・安倍晴明が融合するわ、龍神とゲッター1が融合するわ
その龍神とゲッターの融合体が虚無戦記よろしくの空間を喰う龍状のビームを出すわ
竜馬の嫁の正体の裏づけするわ、やっぱり虚無ENDだったりと
何度見返してもコーフンする
610愛蔵版名無しさん:2010/05/12(水) 06:34:46 ID:???
まあ、偽書はあのダイナシ感まで含めて楽しめる人が読むべきだろうなぁ〜
とは思うw

最新号のハヤトの件とか、不覚にもちょっと楽しいなぁ、とかおもっちゃったけどw
611愛蔵版名無しさん:2010/05/12(水) 12:49:16 ID:???
偽書にシュバイツア博士が出てくるとは思わなかったなw
612愛蔵版名無しさん:2010/05/12(水) 13:00:00 ID:???
ゲッターロボが幻想入りって何かと思って調べてみたら・・・
急に話題に出たし酷い自作自演臭がする
613愛蔵版名無しさん:2010/05/12(水) 16:11:46 ID:???
偽書に話題が変わったのに蒸し返す奴も、傍から見りゃ似たようなもんだぞ
614愛蔵版名無しさん:2010/05/12(水) 20:31:29 ID:???
変わったって程でもないな
615愛蔵版名無しさん:2010/05/12(水) 21:19:05 ID:???
というわで、自演について心置きなく議論しあおうぜ
616愛蔵版名無しさん:2010/05/12(水) 21:25:08 ID:???
どうしても話題を変えたくない人がいることはわかった
大人気だな幻想なんとか
617愛蔵版名無しさん:2010/05/13(木) 01:05:53 ID:???
>>610
偽書は全く違う物だと思って接すれば、普通に楽しめるけどね
ガンダムで言えば1stに対するGやWみたいな感覚で(決して種とは言わない)

むしろ原作キャラや設定を使ったのに残念な出来だった飛焔の方が…
2次創作の作品でオリジナル主人公が俺TUEEE状態ってのは、正直何か不快だ
618愛蔵版名無しさん:2010/05/13(木) 01:36:07 ID:???
そういやアークで恐竜帝国に行っていた科学者達は無事に地上に戻れたんだろうか?
619愛蔵版名無しさん:2010/05/13(木) 03:14:44 ID:???
>>618
なんとなく、恐竜帝国の科学者のおっちゃんが逃がしてくれそう。
あの人は、戦いに反対しそうだし。
620愛蔵版名無しさん:2010/05/13(木) 20:45:08 ID:???
號のアラスカ戦線のラストでBB5って吹っ飛んだ?
621愛蔵版名無しさん:2010/05/13(木) 21:26:00 ID:???
あの癖のある絵の好き嫌いは措くとして
今回のアニマル本誌の話みたいに
割とまともな演出で話作れるのになぁ……

やっぱり嵐掲載ってのが辛いw
622愛蔵版名無しさん:2010/05/13(木) 23:23:50 ID:???
幻想入り、自演しなきゃいけない様な評価じゃないけどな
そういう話は↓でやってくれ
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/anichara/1269788792/
623愛蔵版名無しさん:2010/05/14(金) 02:11:02 ID:???
移籍前の状態でどんだけ読者がいたかなんて知る訳は無いけども
根本的に少数のマニア向けのロボット漫画だったのは確かなんだろうが

だからって、意味不明なエロテコ入れしても新規ファンが増えるとも思えんし
そのマニア向けのロボット漫画についてきてたファンも引くよなぁアレはw

まあ、事情はあるんだろうけど迷走しすぎな展開なのは否めないよなあ……w
624愛蔵版名無しさん:2010/05/14(金) 02:24:17 ID:???
テコ入れっていうよりも掲載誌の関係でエロが必須なだけだと思う
前は少年誌だったからバイオレンス表現は控えめだったみたいに
今はグロおkでもエロも必ず入れてねって感じなんだろな
625愛蔵版名無しさん:2010/05/14(金) 03:30:21 ID:???
つか、嵐の想定読者層ってのが今いちよく分からないw
626愛蔵版名無しさん:2010/05/14(金) 08:36:25 ID:???
エログロが好きになり始めた人が読むんじゃね?
627愛蔵版名無しさん:2010/05/14(金) 15:07:42 ID:???
必須とかテコ入れとかってより、規制ユルい雑誌に移って
作者が描きたいように描きだしただけだと思うw
628愛蔵版名無しさん:2010/05/20(木) 16:18:18 ID:???
なんかダイナミッククルセイドとか言うカードゲームでゲッター参戦するみたいだけど
このスレ的にどうよ?
629愛蔵版名無しさん:2010/05/20(木) 23:33:41 ID:???
カードゲームだと、別にそんなに強力なストーリー性がつく訳じゃねぇだろうしなぁ
ああそんなもん出るのか、ぐらいじゃねぇのか
630愛蔵版名無しさん:2010/05/20(木) 23:44:18 ID:???
TCGは、集め始めるとキリがないし、インフレ酷いし、対戦相手いないと悲惨だし、いつ撤退するか分からんし。
テレビゲーム版でも出ない限り手を出す事は無いかな。
631愛蔵版名無しさん:2010/05/21(金) 01:04:25 ID:???
ダイナミックプロのキャラでカードゲームってバランス悪そうだな
ルールが分からんから何とも言えないけど攻撃力0から無限まででそうじゃないか
632愛蔵版名無しさん:2010/05/21(金) 01:10:08 ID:???
いや、「ある程度の」それっぽさは必要だとしても
ぶっちゃけゲームの数値的な部分と
その上に乗っかる作品のテクスチャは実際問題ほとんど無関係だと思うぞw
633愛蔵版名無しさん:2010/05/21(金) 01:29:52 ID:???
TCGはイラストレイターにもよるなぁ
賢ちゃん以外が描く賢ちゃんキャラは何か違和感あるんだよな
カラーでなくていいから、漫画をそのまま使ってほしい
634愛蔵版名無しさん:2010/05/21(金) 03:47:37 ID:???
リボルテックで漫画版寄りのゲッター號が発売されて、
部品交換で初期版とアラスカ改修版どちらも再現できるわけだが
てめえらならどっちを選ぶよ?
個人的には隼人メインの初実戦がもっとも鮮烈だったと思うんで初期版だが。
「さあこい…きやがれ!」とか
「なんだこいつは!」「ゲッターだ!ゲッターロボだ!!」等々
セリフも一々ゾクゾクしたもんだったし。
あの頃は当然のようにゲッター線駆動だと思ってたし、真登場以降の後付で
どんどん相対的に代用品の弱体機扱いされていくとか考えもしなかったがなあ。
635愛蔵版名無しさん:2010/05/21(金) 04:15:36 ID:???
>>634
だが、そのおかげでゲッターサーガが動き出したとも言えるからな。

あのまま、早乙女研究所とか恐竜帝国とか出てこなかったら、
そこで終わっちゃったわけだしね。
636愛蔵版名無しさん:2010/05/21(金) 09:01:49 ID:???
>>634
>あの頃は当然のようにゲッター線駆動だと思ってたし

アニメ版號だと動力源よりG鉱石でボディが作られているって所を
強調してたよね
それでも一応Gアームライザーによるパワーアップの際に
Gエネルギーという詳細不明のエネルギーで動いている事が
触れられていたのでまぁ漫画でもゲッター線とは違うんじゃないかなぁと
漠然と思っていた
それがハッキリと判明したのはプラズマボムスの名前が出て来た
真ゲッターの時だけど
637愛蔵版名無しさん:2010/05/21(金) 20:44:23 ID:???
つーかゲッター線でのモーフィング変形無しでゲッターロボ作った隼人が漢過ぎ
638愛蔵版名無しさん:2010/05/22(土) 01:29:28 ID:???
それを現実で作ったおもちゃ会社の人もすごいよな。
639愛蔵版名無しさん:2010/05/22(土) 03:31:19 ID:???
物語の外の事情を措くとすると
なんでゲッターの名を冠したのか若干謎な気もしないでもないがw
640愛蔵版名無しさん:2010/05/22(土) 04:06:14 ID:???
どこぞの刹那さんみたいに、俺がゲッターだって意味なんじゃね
641愛蔵版名無しさん:2010/05/22(土) 05:27:14 ID:???
過去の早乙女ゲッターの存在は、號世代には忘れられてたのかね?
剴はゲッター線からの由来を初耳だったよーだが、
恐竜や鬼の侵略、研究所封鎖までいけば超社会現象のよーな
642愛蔵版名無しさん:2010/05/22(土) 10:40:03 ID:???
早乙女ゲッターは真とドラゴンの暴走が問題視されて政府の規制を受けてたじゃん
隼人ゲッターは単にそれが故の苦肉の策だろ(だから合体時の完成度が低くい)
643愛蔵版名無しさん:2010/05/22(土) 10:51:03 ID:???
隼人「俺はゲッターにはなれないのか……」
644愛蔵版名無しさん:2010/05/22(土) 11:48:55 ID:???
恐竜を滅ぼしてハチュウ人類を地下に追いやった宇宙線がゲッター線だと、
正式に設定されたのってどの段階だろう
最初のゴールの説明では「ゲッター線」とは言われてなかったけど、
あれは、あの時点ではゲッター線にそこまでの設定はなかったのか、
それとも単にハチュウ人類がゲッター線って名称を使ってなかったってだけの話なのか
645愛蔵版名無しさん:2010/05/22(土) 12:22:38 ID:???
むしろアニメの方が使ってたよーな希ガス。それこそ最初から
646愛蔵版名無しさん:2010/05/22(土) 12:41:08 ID:???
漫画版だと、ゲッター線という名称はなかったかもしれないけど、
ゲッターのエネルギーがハチュウ人類を地底においやった宇宙線と同じ
って描写/設定は連載当初からあったと思う。
647愛蔵版名無しさん:2010/05/22(土) 12:48:29 ID:???
>>641
さすがに恐竜帝国・百鬼帝国の事件は知れ渡ってるだろ。
けど、ゲッターロボ・研究所の存在やその詳細は伏せられてたんじゃないかね。

百鬼帝国壊滅後の虫の襲来〜研究所壊滅の事件は、
ピンポイントに研究所を狙った攻撃が多くて人的被害は少ないわけだから、
より情報操作はしやすいはずだし、真相を知らない人がほとんどじゃないか?
648愛蔵版名無しさん:2010/05/22(土) 21:37:35 ID:???
竜馬から恐竜帝国のことを聞かされたときの號の反応はどういった物からだったのかがわかわない
649愛蔵版名無しさん:2010/05/25(火) 18:58:18 ID:vZFN3/SS
テレビ版のゲッター好きって、
なんか漫画を原作といわれると、すげぇ怒らない?

そりゃ厳密にはコミカライズなんだろうけど、
公式の全集やムックを見ても、今や漫画版を原作版と言ってるし、
原作者の賢ちゃん自身が描いてるんだから、
原作版っていっても、そんなに怒らなくてもいいと思うが。
650愛蔵版名無しさん:2010/05/25(火) 19:53:56 ID:???
両方好きだからどっちでもいい

でもアニメ版ゲッターチームはゲッターGで
漫画版は真ゲッターが一番似合うと思う
↑これは譲れない
651愛蔵版名無しさん:2010/05/25(火) 20:08:27 ID:???
アニメも漫画も同時にスタートしたからどちらかが原作という事はない、と言う話じゃなかった?
652愛蔵版名無しさん:2010/05/25(火) 20:12:43 ID:???
タイアップ、的な
653愛蔵版名無しさん:2010/05/25(火) 20:21:04 ID:???
原作者版、なら納得がいく
654愛蔵版名無しさん:2010/05/25(火) 20:21:38 ID:???
漫画ゴラクで始まった豪ちゃんの新作「激マン!」でデビルマン当時の事を
扱っているから、あれを読むとテレビ版と漫画版との関係の雰囲気が
なんとなくつかめるかもね
655愛蔵版名無しさん:2010/05/25(火) 20:43:30 ID:???
>>649
俺は両方大好きだけどさ、そういうのは両方の了見の狭いファンが
それぞれの立場で色々言ってるわけでさ
どちらか一方を悪く言うのは良くないな。
656愛蔵版名無しさん:2010/05/25(火) 21:08:28 ID:???
漫画だって表記上は
原作:永井豪
作画:石川賢
ってなってるわけだし
誰が原作かどれが原作かなんて不毛だと思う
657愛蔵版名無しさん:2010/05/25(火) 22:49:13 ID:???
まあ企画の段階でデザイナー・アイデア担当として深く関わった
漫画家自身によるタイアップ・コミック版を「原作」と称するのは
慣習みたいなもんだよな。石森章太郎とか松本零士とかの原作って
大半そうじゃね?
パトレイバーなんか当時は原作ヘッドギアってあったのに再放送では
字幕を差し替えて原作ゆうきまさみにしてたもんなあ
658愛蔵版名無しさん:2010/05/25(火) 23:06:27 ID:???
>>657
松本御大のはダンガードAやスタージンガー以外はそうでもなくね?
ヤマトは…お察しくださいw
659愛蔵版名無しさん:2010/05/26(水) 01:05:19 ID:???
スパロボの原作漫画版ってのはなかなかうまい表現だよな
両方良いとこ取りしちゃってる
660愛蔵版名無しさん:2010/05/26(水) 07:12:08 ID:???
東映アニメーションが発注して、永井豪とダイナミックプロが受けて、石川賢とダイナミックプロが書いた企画書が「原作」。
その企画書のアニメ化がテレビアニメ、その企画書の漫画化がサンデー版。

厳密に解釈するならこうなるのかね。
661愛蔵版名無しさん:2010/05/27(木) 10:09:58 ID:???
今風に言うならメディアミックス?
662愛蔵版名無しさん:2010/05/27(木) 11:53:36 ID:???
「ダイナミックプロ×東映動画のコラボ」とか?
663愛蔵版名無しさん:2010/05/28(金) 20:17:34 ID:???
スパロボの竜馬はもうアニメとも原作とも違うキャラになってるな
妙に好青年で
664愛蔵版名無しさん:2010/05/28(金) 21:44:46 ID:???
原作版の竜馬も結構好青年だと思う!
665愛蔵版名無しさん:2010/05/28(金) 21:49:35 ID:???
いやいやいやw
666愛蔵版名無しさん:2010/05/28(金) 23:06:19 ID:???
原作の竜馬って登場時は暴れ者だったのに、早乙女研究所に来てからは
わりとまともになっちゃったよな。
667愛蔵版名無しさん:2010/05/29(土) 00:11:07 ID:???
それなら隼人の方が凄い変わり様だろ
あたかも研究所の職員でございみたいな馴染み方だったぞ
ネクタイまで締めちゃってさ
668愛蔵版名無しさん:2010/05/29(土) 00:14:21 ID:???
弁慶武蔵に至っては・・・・
669愛蔵版名無しさん:2010/05/29(土) 00:34:22 ID:???
おい、極道兵器実写化だってよ
670愛蔵版名無しさん:2010/05/30(日) 20:02:45 ID:???
>>669
まじかよ。デビルマンの二の舞にならないことを祈るしかない。
671愛蔵版名無しさん:2010/05/31(月) 01:37:05 ID:???
この夏一番の波が来るか・・・
672愛蔵版名無しさん:2010/05/31(月) 10:55:37 ID:???
言葉をしゃべるハチュウ人類はみんな服を着てるのに、ゴールだけが裸マント
673愛蔵版名無しさん:2010/05/31(月) 11:58:14 ID:???
趣味なのかな?
もしくは裸の王様という暗喩か…
正味な所はそこまで大して考えてないだけなんだろうが
674愛蔵版名無しさん:2010/05/31(月) 12:19:10 ID:???
アニメ版だと顔だけ露出って感じだけどもなw
ttp://imgrbn.videx.jp/pict/product/0131/atoa0131_0000/ext/ec_atoa0131_0000_c08_01.jpg
675愛蔵版名無しさん:2010/05/31(月) 13:41:36 ID:???
そういや、ゴールの額辺りから生えてるは虫類の頭は、何なんだろう・・?
アークのゴール三世でも生えてたし。
皇帝の証?
676愛蔵版名無しさん:2010/05/31(月) 13:50:31 ID:???
號で竜馬を殺しに来たハチュウ人類の一人が
ゴールと似たような顔だったから(額の爬虫類もあった)
別に皇帝の証ってわけじゃないと思う。

677愛蔵版名無しさん:2010/05/31(月) 13:55:42 ID:???
額のアレが本体だろJK
678愛蔵版名無しさん:2010/05/31(月) 14:01:25 ID:???
だから下の体が裸でも平気なんだな
679愛蔵版名無しさん:2010/05/31(月) 14:14:30 ID:???
ケロロ軍曹でいうところのハチュウ人類スーツですね、分かります
680愛蔵版名無しさん:2010/05/31(月) 14:34:24 ID:???
さすが帝王、全裸で堂々としているのか
かっこいいな!
681愛蔵版名無しさん:2010/05/31(月) 15:52:35 ID:???
その発想は無かったw
682愛蔵版名無しさん:2010/06/02(水) 18:17:32 ID:???
石川賢スレ落ちてる?
683愛蔵版名無しさん:2010/06/02(水) 19:51:39 ID:???
落ちてるな
684愛蔵版名無しさん:2010/06/03(木) 05:13:34 ID:???
今、豪翔伝やっているんだが
弥勒とかいてワロタ。

つか石川賢と永井豪のキャラがクロスオーバーって考えたらスペックはとてつもないメンツだよな
685愛蔵版名無しさん:2010/06/03(木) 05:53:44 ID:???
ダークネス、いつもの描写が過剰かどうかの判断は措くとして
まあ、ハヤトの目だ耳だ鼻だに関しては正しいよなw
686愛蔵版名無しさん:2010/06/03(木) 07:35:31 ID:???
【極道兵器】石川賢作品総合スレ4【実写映画化】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1275517930/
687愛蔵版名無しさん:2010/06/03(木) 16:30:33 ID:???
>>685
実際にされたらああいう反応になるよなw
688愛蔵版名無しさん:2010/06/03(木) 19:26:26 ID:QcJMm5h0
【韓流アニメ】ついに日本上陸!永井豪先生も影響された伝説の韓国アニメ「テコンV」上映決定!!
http://yutori.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1275542342/



【映画】韓国で国民的人気の本格ロボットアニメ『テコンV』、日本公開決定!斬新なメカデザインとテコンドーで戦うリアリティな戦闘!
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1275553912/
689愛蔵版名無しさん:2010/06/04(金) 23:54:30 ID:???
ゴラクの豪ちゃんの自伝的マンガ「激マン」にちょっとだけ石川賢出たね
690愛蔵版名無しさん:2010/06/06(日) 02:34:55 ID:INL/TFgX
ハヤト軍の工事ヘルメット被っている奴は
やはり巴武蔵へのオマージュなんだろうか?

すぐにイデアに首チョンパされたみたいだけどw
691愛蔵版名無しさん:2010/06/07(月) 02:12:31 ID:???
ウィキペディア読んでみたけどダークネスのゲッター、あれブラゲに似てる?
むしろ邪鬼王辺りのドグラ系に似てね?
692愛蔵版名無しさん:2010/06/07(月) 09:11:28 ID:???
>>691
むしろ口元なんかまんまスカルキラー邪鬼王のオマージュかと思った
693愛蔵版名無しさん:2010/06/09(水) 17:17:51 ID:???
ハヤトの軍のヘルメット男は原作ゲッターの隼人の校舎の連中の一人だと思う、似た奴がいた
694愛蔵版名無しさん:2010/06/09(水) 20:24:02 ID:???
>>689
マジか
あっちは結構面白いだけど、デビルマンvsは最早三話で残念な臭いしかしない……
695愛蔵版名無しさん:2010/06/10(木) 00:32:00 ID:???
まぁそれは豪ちゃんが書くってことで
最初っから予想されてたけどね…
696愛蔵版名無しさん:2010/06/11(金) 19:10:33 ID:???
(…ストナーサンシャインを撃つんだ…)
697愛蔵版名無しさん:2010/06/11(金) 23:25:12 ID:???
ゲッターを、ゲッターを信じろ……!
698愛蔵版名無しさん:2010/06/13(日) 23:58:45 ID:???
ゲッターに取り込まれるなぁぁぁぁぁっ!!
699愛蔵版名無しさん:2010/06/14(月) 11:18:02 ID:???
そうか・・・そういうことだったのか・・・
700愛蔵版名無しさん:2010/06/19(土) 02:26:02 ID:???
俺にわかるように説明しろっっっっ!!
701愛蔵版名無しさん:2010/06/21(月) 06:53:20 ID:???
全てを説明しようとしても無理なのだよ
おそらく全て理解するのには永劫の時が流れてしまうのだ
702愛蔵版名無しさん:2010/06/24(木) 21:43:54 ID:???
武蔵はホーケー
703愛蔵版名無しさん:2010/06/25(金) 01:27:57 ID:???
精気を吸う怪物が出てきたのって何話だっけ?
704愛蔵版名無しさん:2010/06/26(土) 00:58:00 ID:???
結局さぁ真ゲッターロボと新ゲッターロボで出てきたゲッター聖ドラゴンってなんなんだろう?
新ゲッターだと「ゲッターの行き着く1つの可能性」って言ってるから
ドラゴンが変な形で進化しちゃったってことなのかな?
705愛蔵版名無しさん:2010/06/26(土) 01:44:59 ID:???
聖ドラゴンがすくすくと育つとエンペラーになると思っていた
706愛蔵版名無しさん:2010/06/26(土) 02:11:27 ID:???
真ゲッター→エンペラー
真ドラゴン→聖ドラゴン

で別々に進化していくと思ってた
707愛蔵版名無しさん:2010/06/26(土) 02:16:58 ID:3jMFlU3L
ドラゴン→聖ドラゴン−−→Got to 火星
     +
真ゲッター→火星の人面岩
  ↓
エンペラー
だろ
708愛蔵版名無しさん:2010/06/26(土) 02:29:55 ID:???
聖ドラゴンがいた世界ってのは、
ゲッターが竜馬に見せたイメージであって、
現実ではないわけだから、
ドラゴンがあれになるってわけじゃないと思う。

709愛蔵版名無しさん:2010/06/26(土) 09:28:27 ID:???
>>707
一人ダブるだろ
710愛蔵版名無しさん:2010/06/26(土) 12:05:46 ID:???
「私がお前と会うのは遥か未来」って言ってるから
最終的にエンペラーに吸収合併されるのは確定
711愛蔵版名無しさん:2010/06/26(土) 12:12:48 ID:???
合体して、太陽系を覆ってた障壁をぶち破ると妄想
712愛蔵版名無しさん:2010/06/26(土) 12:20:57 ID:Fe+au7dV
>>711
俺もそんなことを思ってた。
あの話は人類が太陽系外に進出する力を身につけた時、
その手助けをするために、一度だけエンペラー(真ゲッター+真ドラゴン(+アーク?))が覚醒する。
ってのを暗示してるんじゃないかと思ってる。
713愛蔵版名無しさん:2010/06/26(土) 12:23:36 ID:???
太陽系を覆ってた障壁って何の話?大全?
714愛蔵版名無しさん:2010/06/26(土) 13:51:38 ID:???
全書の石川賢インタビューで書いてるね
ゲッターと人類はなぜか太陽系を出ることができない
太陽系から出られないことをゲッターと人類が認識したとき、ゲッターを進化させていく
これがエンペラーへの進化へと向かっていくだって
このときに聖ドラゴンが現れて人類とゲッターが一緒になっていくってことか?
715愛蔵版名無しさん:2010/06/26(土) 14:23:46 ID:???
エンペラーの中の人は四人いるの?
716愛蔵版名無しさん:2010/06/26(土) 14:44:36 ID:???
真ゲッターの時点で早乙女博士やミチルさんやケイが居ますしおすし
717愛蔵版名無しさん:2010/06/26(土) 14:49:09 ID:???
たまには凱の事も思い出してやってくださいw
718愛蔵版名無しさん:2010/06/26(土) 14:53:42 ID:???
剴…
719愛蔵版名無しさん:2010/06/26(土) 15:19:09 ID:???
忘れられたり名前を間違えられたり散々だな
720愛蔵版名無しさん:2010/06/26(土) 15:46:20 ID:???
剴は犠牲になったのだ・・・
721愛蔵版名無しさん:2010/06/26(土) 18:27:22 ID:???
3号機乗りの運命だよ
722愛蔵版名無しさん:2010/06/26(土) 19:26:19 ID:???
3号機って言えば
アークのときの武蔵がちょっと怖い
723愛蔵版名無しさん:2010/06/27(日) 00:03:38 ID:zsaLnKtW
ア−クで百鬼帝国残党が虫の味方して「ブライ大帝の元に…」とか
カムイが裏切ったりしてますが真ゲッターの話の段階でブライもゴ−ルもゲッタ−の味方なんだよね?
724愛蔵版名無しさん:2010/06/27(日) 00:14:48 ID:???
17才ってドワオに見えない?
725愛蔵版名無しさん:2010/06/27(日) 00:25:06 ID:???
>>723
あれはゲッター線に取り込まれてる状態だよな
ゲッター線って、基本的に進化を求めるだけのものであって
そこに善悪とか敵味方という概念はそもそも関係ないように思う
竜馬率いるエンペラー艦隊だって他の星からしたら完全に悪だし

ゲッター線が人類の味方という訳でもなくて、
単にトカゲよりは有望だとみなされただけという感じがする
726愛蔵版名無しさん:2010/06/27(日) 01:13:08 ID:???
ま、所詮妄想の類だが

だからこそ、ゲッターと人類は
(病原菌隔離みたいな感じで)太陽系に閉じ込められてた、とかな気はするしな〜
727愛蔵版名無しさん:2010/06/27(日) 16:14:35 ID:???
728愛蔵版名無しさん:2010/06/27(日) 16:31:34 ID:???
>>727
ゲッター1、2、3って意味か?
729愛蔵版名無しさん:2010/06/29(火) 20:42:58 ID:???
百鬼の人たちはなんでもかんでも角つけりゃいいと思ってるよね
730愛蔵版名無しさん:2010/06/29(火) 22:41:09 ID:???
でも正直五本鬼とかかっこいいと思う

ところであれって全員元人間?
手始めにブライのいた調査隊を全員改造するとかして
ドクターやエンジニアの揃った側近を作ったのかな
731愛蔵版名無しさん:2010/07/02(金) 23:21:08 ID:???
元は人間だろうな。
ハチュウ人類ベースの鬼もいたりしたんだろうか。
732愛蔵版名無しさん:2010/07/08(木) 02:09:18 ID:???
当時高1でスパロボに出会った俺は
真ゲッターでかっこよさに惚れて
原作のほうで完全に厨二になったわ
733名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 11:19:14 ID:???
俺も中学の時スパロボでゲッターを知った
そんで近くの古本屋でゲッターを見つけて読んだら、ちょうど頑張れ武蔵の博士と竜馬と隼人が糞漏らしてるページだった
うわぁゲッターロボってこんな汚い漫画なんだなぁって思ってた
734名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 11:39:48 ID:???
じゃあ何故ここに・・・?
735名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 13:36:30 ID:???
ゲッター線の導きによって・・・

まぁ何年も前の話だからねぇ
そのあと普通に読んであれはギャグだったってわかったし
736名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 18:19:42 ID:???
アーク3巻最後のドラゴンは何なの?
737名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 18:28:20 ID:???
どういう意味で聞いてるんだ?
正体ってことなら、進化したゲッタードラゴンだろ
なんのために出てきてそのあとどうなるのかってことなら、答えは賢ちゃんが墓の中に持ってった
738名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 22:07:10 ID:???
個人的には半壊になってるアークを操縦しているのが
拓馬一人なのか獏も乗っているのかが気になる
739名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 00:10:00 ID:9Hto2IBW
真ゲッターで出てた3号機の新人パイロットは名前もないまま消滅?(´Д`)
740名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 01:58:06 ID:???
>>739
おいおい、伊賀利君泣いてるぞ..
って、あぁ、そういや名前は知らんなぁ・・
741名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 04:24:27 ID:???
そういえば伊賀利くん、三佐なのにルーキー扱いなんだよな
普通に考えたら三佐って結構なキャリアが必要なんだが…
742名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 07:27:27 ID:???
自衛隊かなんかで三佐だけど、
ゲッターパイロットとしてはルーキーってことじゃないの?
743名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 07:41:36 ID:???
ゲッターパイロットとしてルーキーってのは当然なんだが
普通自衛隊で普通三佐行くぐらいなら、竜馬や隼人より結構年上の年齢なんがね
体育会系とかいう割には年功序列じゃなくて、実力主義なのかな?
744名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 11:41:17 ID:???
真ゲッターって百鬼帝国戦から5年〜10年は経ってるんじゃないっけ?
745名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 13:42:23 ID:???
つーか先に號見てるから、自衛隊員がゲッター乗りこなせる事にびっくりする
746名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 13:46:35 ID:???
伊賀利くんはスパロボか何かで補完してやってほしい…毎回鉄甲鬼や胡蝶さんをゲッターに載せるくらいなら
747名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 19:22:44 ID:???
俺もスパロボでゲッター
→アニメ・OVAゲッター
→原作ゲッター「ななんだこれすげえ!」
→ちょうど双葉社をはじめ、石川作品の復刻が多かった時期だったので、他の作品にも手を出す「ウルトラマンタロウってこんなだっけ?」
→流れで永井豪作品へ「ええええ。美樹ちゃんが。えええええええええ」
→流れで桜多マジンガーや、風忍作品へ「うへ、うへへへへへへ」
→「魔界転生」つながりで山田風太郎作品にも手をだして「のぬふ! のぬふ!」


 スパロボ当時は「ある日かわいい女の子がおれのいえにやってきて〜」とか「ファンタジーな世界で恋と冒険が云々」みたいな漫画しか読んでなかったから、一連のダイナミック作品は衝撃的すぎた。
748愛蔵版名無しさん:2010/07/12(月) 17:59:54 ID:???
双葉版のゲッターサーガと虚無戦記をリアルタイムで読んでて
ゲッター=ラ・グースになんだと思ってた。
749早乙女博士:2010/07/12(月) 21:26:58 ID:???
磁鋼合体ゲットしたのでこれから遊ぶ!
750愛蔵版名無しさん:2010/07/12(月) 21:47:55 ID:???
>>747
ダイナミックのエロちゃん方面も読むと良いよ。
絵はともかくw、萌え漫画の偶発カマトトHシチュに慣れた頭をぐらぐらさせてくれる
751愛蔵版名無しさん:2010/07/13(火) 09:30:31 ID:???
>>749
バンダイは超合金魂で號をリメイクすべき。

やっぱりああいうのは玩具メーカーが作らないとダメだよ。
ガレキメーカーやフィギュアメーカーが頑張っても、ブンドドしてガシガシ遊べるものは出来ないし。
飾るためじゃなく遊ぶための立体が欲しいんだ。頼むよバンダイ。
752愛蔵版名無しさん:2010/07/13(火) 18:25:44 ID:???
完全変形合体20万円か

そういやリボルテックでゴウもネオゲもでてたよな。
753早乙女博士:2010/07/13(火) 22:07:12 ID:???
バンダイが號のプラモ再販すればええんじゃ!
754愛蔵版名無しさん:2010/07/18(日) 15:53:44 ID:???
>>753博士もう休まれたほうが!
755愛蔵版名無しさん:2010/07/18(日) 18:42:03 ID:???
すごく根本的な話崩壊になるけど
もし仮に、この世界にゲッター線が無かったらどうなってるんだろう。
やっぱり恐竜帝国が地上を支配し続けてるんだろうか
756愛蔵版名無しさん:2010/07/18(日) 20:13:10 ID:???
>>755
無数に分岐してしまうから一概には言えんが、ゲッター線がなかった場合、少なくとも恐竜帝国(というか爬虫人類)には
“地上で”“やはり地下で”・“全滅”“繁栄”・“人類との共存”“人類と敵対”のパターンはあるわけだしな。

場合によっては人類が発生しなかった場合とか、鳥人類なんてのも発生した可能性も否めないから、そういったケースも
含めると文字通り“無数の可能性”があるよな。
(よその漫画やアニメになるが、“銀河鉄道999”には恐竜がその星の支配者になって繁栄してるエピがあったし、“宇宙
戦艦ヤマト”には“昆虫(蜂が進化した?)人類”が出てきてるからな)
757愛蔵版名無しさん:2010/07/18(日) 20:41:18 ID:???
とりあえず鬼とアークの敵はゲッター線が無ければ襲ってこないよな。
758愛蔵版名無しさん:2010/07/19(月) 10:48:03 ID:brZ6Xxxt
ステルバーがはじめに登場したとき
ゲッターより全然かっこいいデザインだと思った
759愛蔵版名無しさん:2010/07/19(月) 21:43:06 ID:???
あの黒一色のシャープなデザインがかっこよく見えるな。
飛行形態はスペイザーやグロイザーに通じるものがある。

それにしてもリボルテックのゲッター號は燃える。
独自解釈のソードトマホークやナイフのデザインがイカス。
760愛蔵版名無しさん:2010/07/19(月) 23:28:59 ID:???
>>759
やめてくれ!
また部屋にフィギュアが増えるww
761愛蔵版名無しさん:2010/07/20(火) 11:57:50 ID:???
これ以上、自宅のゲッター線濃度あげんなw
762愛蔵版名無しさん:2010/07/20(火) 15:42:48 ID:???
ゲッターロボ號は磁鉄鉱が動力源だからノープロブレム!
原作漫画でもプラズマボムスだから安全性ならピカイチだッ!
763愛蔵版名無しさん:2010/07/20(火) 15:45:55 ID:???
多分プラズマボムスも、ゲッター線ほど極端じゃないにしても、
きっとあんまり安全なモノではないんだろうなと思う
隼人のつくったもんだしw
764愛蔵版名無しさん:2010/07/20(火) 16:13:46 ID:???
いや>>762よ、ちょっと待て

原作漫画でプロトゲッター號を作ってる時に隼人は「いずれはゲッター線で動かす」とか言ってなかったか?
765愛蔵版名無しさん:2010/07/20(火) 18:35:49 ID:???
>>763
放射能漏れ的なこととか、ちょっとした爆発事故とか、
それくらいは気にしないで「十分安定している」とか平気な顔でいいそう
766愛蔵版名無しさん:2010/07/20(火) 18:54:58 ID:???
普通なら実権中の事故で人死にが出たりしたら計画が年単位で遅れるもんだけど
「恥をかいた」で終わる早乙女研究所
767愛蔵版名無しさん:2010/07/20(火) 20:24:57 ID:???
768愛蔵版名無しさん:2010/07/20(火) 21:15:45 ID:???
ところで、ゲッターロボGのGってなんなんだよ
Dならドラゴンなんだろうけど、Gって一体
769愛蔵版名無しさん:2010/07/20(火) 21:39:31 ID:???
グレート
770愛蔵版名無しさん:2010/07/20(火) 21:41:44 ID:???
mjdk
771愛蔵版名無しさん:2010/07/20(火) 22:09:48 ID:???
それは
グレートマジンガーと
グレートマジデカをかけているのか?
772愛蔵版名無しさん:2010/07/20(火) 22:25:10 ID:???
その発想はなかった

どうやら、グレート説とガッツ説があるみたいだな
てっきり、ゲッターのGか永井豪のGかと思ってたわ
で、號は永井豪のゴウだよな?
773愛蔵版名無しさん:2010/07/20(火) 22:28:29 ID:???
「號」って字面はえらくカッコイイけど、新字体に直したら「号」なんだよな。
「ゲッターロボ号」……なんかアレだw
774愛蔵版名無しさん:2010/07/20(火) 22:28:49 ID:???
>>772
無印の原案・草案なのに、なぜGや號で思い出したように名前が出てくるんだよw
775愛蔵版名無しさん:2010/07/20(火) 22:28:53 ID:???
逆にその発想が無かったわw
776愛蔵版名無しさん:2010/07/20(火) 22:38:21 ID:???
いやほら、石川賢ってなんかそういうところに義理堅いイメージがあるじゃん
原案・原作として永井豪の名は是非残しておきたい、って突然言い出しそうでさw
777愛蔵版名無しさん:2010/07/20(火) 22:48:07 ID:???
それにしたってG&號→豪って発想はないわw
778愛蔵版名無しさん:2010/07/20(火) 23:08:20 ID:???
>>773
鉄人28号を馬鹿にするのか!

はともかく、アニメ號の放送当時、少し古いPC環境だとは號も翔も剴も
表示できなくて全部ゲッターロボ豆腐になったんだよな
779愛蔵版名無しさん:2010/07/20(火) 23:16:24 ID:???
俺はいまだにコピペで書き込んでるぜ
780愛蔵版名無しさん:2010/07/20(火) 23:35:21 ID:???
>>777
確かロゴのところの“號”の“口”の部分が“Go”になってるけど、永井豪にあやかって?つけた、て“大全G”で書いてたな
(同じく“大全G”ではダイナミックのスタッフがそういうアイデアを出した、とも書いてたし)



本題の>>768に戻るが、もしかしてTV版“ゲッターG”スタッフの誰かが当時痔主で、それを強調したいがために英語表記
の“G”にしたとかwww
781愛蔵版名無しさん:2010/07/20(火) 23:37:19 ID:???
>>779
早く辞書登録するんだあー!!どうなっても知らんぞお!!!
782愛蔵版名無しさん:2010/07/20(火) 23:40:00 ID:???
>>778
めっそうもないw;
ただ、なんか「ゲッターロボ号」だと「消防車号」とか「水雷艇丸」みたいな感じしない?
「ゲッター号」ならまあギリかと。

いや、号砲とか号泣の「号」の意味で使ってるのは分かるんだけどね。
あくまでパッと見の話として。
783愛蔵版名無しさん:2010/07/20(火) 23:43:01 ID:???
どうなるんだよw
784愛蔵版名無しさん:2010/07/20(火) 23:43:27 ID:???
ゲッターG……ゲッター線を利用した自慰……いやすまん忘れてくれ
785愛蔵版名無しさん:2010/07/20(火) 23:44:13 ID:???
鉄人28號
786愛蔵版名無しさん:2010/07/20(火) 23:57:44 ID:???
>>785
いかつそうな鉄人だなw
787愛蔵版名無しさん:2010/07/21(水) 00:50:23 ID:???
鐵人貳拾捌號ですね、分かります
788愛蔵版名無しさん:2010/07/21(水) 00:51:43 ID:???
台所にいる黒光りしたG…
ゲッター線で進化されたら一番困る生物かも
789愛蔵版名無しさん:2010/07/21(水) 01:08:30 ID:???
>>788
あのGは恐竜時代とかからあの姿なんじゃなかったっけ。
一緒にゲッター線を浴びているはずだから、進化せずに生き延びられたのも
ゲッター線の仕業なのかもしれない。

でも洗剤には弱いので、永井豪の「想い出のK君」(だっけ)のマジンガーZ
のルストハリケーンの如く洗剤をピュッピュと浴びせれば勝てるのであった
790愛蔵版名無しさん:2010/07/21(水) 06:05:54 ID:???
毒で死ぬんじゃなく、気門が塞がって呼吸困難でくたばるんだよな。
相手の呼吸器を塞いで窒息死させる『粘着ゼリー銃』みたいな兵器、
敷島のジジイが開発してそうだなwww
791愛蔵版名無しさん:2010/07/21(水) 18:04:14 ID:???
惑星ダビィーンやアンドロメダ流国にG型人類が居たら進化途中のゲッター如き圧勝していただろうに
792早乙女博士:2010/07/21(水) 21:38:41 ID:???
そんな事より磁鋼合体ゲッター號!結構遊べるのじゃ!面白い!
793愛蔵版名無しさん:2010/07/21(水) 23:30:29 ID:???
誤魔化さずに完全な三段変形&三機合体を成立させた代物だよな。
アクエリオンもそうだが合体システムは整然としてるけどどの形態も
パターンが相似形で面白みに欠けるのがなんとも惜しい。
794愛蔵版名無しさん:2010/07/22(木) 00:55:03 ID:???
まあパンチ差し替えとか、それぞれの飛行機がロボの半分とか多少妥協した
感はあるけど、そう複雑でもない変形で印象が異なる3形態にまとめた
加減が実に巧みだな。俺はTVが終了して暫くしてから、店頭で値下がり
しているのを買って、コミックやTVで見る以上に考えられている
作りに感心したのを覚えているよ。
795愛蔵版名無しさん:2010/07/22(木) 09:01:48 ID:???
アニメ版ゲッターロボ號の前期OPは思いっきり滑ってたな。
王道ロボアニソングの後期と聴き比べると、
『所詮当時の新しさ』って感じがして却って古臭くてダサい。
796愛蔵版名無しさん:2010/07/22(木) 18:57:17 ID:???
ゲッター線じゃなくてアムエネルギーに溢れているからな、あの歌はw
797愛蔵版名無しさん:2010/07/22(木) 21:20:49 ID:???
>>795-796
あれ、前期OPって前期後期分けれてたっけ・・?
と思ってググってみたけど・・記憶に無かった・・・orz
798愛蔵版名無しさん:2010/07/22(木) 22:53:43 ID:???
しかしここで前期OPが好きな漏れ参上。CDも買ったぜ。アムも買ったw
三体組み替え部分は音とシンクロしててイイんだぜ
逆に後期はダメだった。あれむしろマジンガー系でしかも劣化しとるやん、新鮮味なかった
799愛蔵版名無しさん:2010/07/22(木) 23:20:40 ID:???
後期OPはロボットアニメソングとしては上出来だが、
ゲッターには不適切だな。ゲッター號の武器しか歌ってないしな。

原作でもゲッター號の武装って地味で印象に残り辛いんだよな〜。
強化後の金剛杵みたいな形のプラズマボムスソード(仮称)は
拳を合わせて引き抜く発生シーンがカッコイイんだが・・・
800愛蔵版名無しさん:2010/07/23(金) 01:54:08 ID:???
後期OPは宙明&アニキの割りに妙に間延びしてイマイチだと思う。
無変形だったゲッターが変形合体可能に改造された話での、改造後初出撃で
前期OPが流れた場面がすごくマッチしていておお!と思ったら、翌週から
アレになってずっこけたような記憶がかすかに。
801愛蔵版名無しさん:2010/07/23(金) 08:17:34 ID:???
自分はアニメ版ゲッター號は当時テレビアンテナの関係で見ることができなかったけど、後年両方のオープニングをCD
に収録されたので聞いたが(前期はアレンジ版だがw)、前期は当時のアニメの王道、後期は70年代ロボットアニメの王
道な感じだな。
802愛蔵版名無しさん:2010/07/23(金) 15:45:50 ID:p/he4Fz1
青いゲッターって当時はマンガ・アニメ共に衝撃的だったな。
ゲッターGほど悪趣味じゃなくてよかったが。
803愛蔵版名無しさん:2010/07/24(土) 00:38:58 ID:D7y+EeYv
ゲッターロボ豪が有るなら
そのうちゲッターロボ剣も出たかな〜
804愛蔵版名無しさん:2010/07/24(土) 01:30:15 ID:???
偽書の早乙女博士はフルネーム早乙女 賢っていうんだぜ。
キチガイの総元締めに相応しい名前だよな。
805愛蔵版名無しさん:2010/07/24(土) 03:48:41 ID:???
>>803
つ戦闘のプロ(偉大な勇者)
806愛蔵版名無しさん:2010/07/24(土) 08:45:58 ID:???
小遣いのやりくりが大変な人か
807愛蔵版名無しさん:2010/07/24(土) 18:36:47 ID:???
 真ゲッターはパワーの上げすぎでアレになったけど、アークにはその兆候が見られないということは
単純な出力なら、アークは真ゲッター以下ということなのかな?
808愛蔵版名無しさん:2010/07/24(土) 21:20:54 ID:???
だろうね
フルパワー真ゲッターはパンチだけでムウの体を抉ってたし
809愛蔵版名無しさん:2010/07/24(土) 22:27:31 ID:???
真ゲッターの暴走の反省から、フルパワーにするためにはロックがかかってるとか>アーク

コックピット内の3人が同時に「コイツをぶちのめしたい!」て思うか、ゲッター自体、元々宇宙開発用だったので、大気圏
外に出ない限りはそのロックは絶対に外れない状態にしているのかも?

このアークの場合、ゲッター炉心はどうなってるんだろうか?各マシンに1台づつ付いているとは思うが
(コミック版で初代ゲッターがムサシの特攻で自爆やらかした時は腹部のジャガー号からズルズル内臓みたく引きづり
出してたし、飛焔ではゲッター1の胸元にゲッター炉心とプラズマ炉心が並んでた描写があったがな)
810愛蔵版名無しさん:2010/07/24(土) 23:08:58 ID:???
豪ちゃんデザインによる新しい変なゲッターが誕生したな
811愛蔵版名無しさん:2010/07/25(日) 00:51:07 ID:U/2YKr/R
真ゲッターと進化中ドラゴンにはゲッターの意思が宿って勝手に強くなってるっぽいが
ア―クはまだ只のロボットで意思が目覚めてないから弱いのかな?
812愛蔵版名無しさん:2010/07/25(日) 02:43:14 ID:???
真ゲッター以降に開発されたゲッターロボは
パワーもさることながら安定稼動を重視して造られている気がする。
813愛蔵版名無しさん:2010/07/25(日) 09:15:48 ID:???
だけど並大抵の奴には乗りこなせないのは根本的に同じ。

思ったが夢の中でSEEDのラクスとタイールのどっちがエターナルの指揮官をやるか揉めてたけど
どっちが指揮官としての能力があると思う?
タイールも絶対指揮官としての才能もあると思うんだか
814愛蔵版名無しさん:2010/07/25(日) 09:51:49 ID:???
知らんがな(´・ω・`)
815愛蔵版名無しさん:2010/07/25(日) 13:46:07 ID:???
アークがリボ化
ttp://rrf.2chan.net/nov/y/src/1280025977796.jpg

こんなだったっけ、アークって・・?
816愛蔵版名無しさん:2010/07/25(日) 14:16:30 ID:???
ん?何かおかしい所あるか?
二天一流トマホークがちょっと小さいかなとは思うけどこれは漫画のパースのせいだろうし
817愛蔵版名無しさん:2010/07/25(日) 14:36:11 ID:???
>>816
いや、顔に違和感感じた。
・・けど、コミック読み返したらその違和感は消えたわ。
背中のトゲ(?)はカチカチ動くのね。
818愛蔵版名無しさん:2010/07/25(日) 15:28:23 ID:???
もっと頭がデカイ印象
819愛蔵版名無しさん:2010/07/25(日) 17:46:21 ID:???
あんなに白かったっけ?
820愛蔵版名無しさん:2010/07/25(日) 18:59:06 ID:???
ピカピカでメカニカルすぎるんだな。
表面の質感はもっとマットでザラザラした感じ。
あと色が鮮やかすぎる。原作だともっと朱色っぽい赤だった気がする。
顔面造形がヘボいのはリボの宿命だから仕方ない。
821愛蔵版名無しさん:2010/07/25(日) 19:25:51 ID:???
そもそも山口勝久の個性を売りの一つにしているシリーズなので
原作の再限度をあまり期待しても仕方がないんだよねぇ
まぁゲッターアークは出るだけでもありがたいので買うつもりだけど
822愛蔵版名無しさん:2010/07/26(月) 02:05:12 ID:???
実際に手にもってリボ球関節をカチカチやってるとだんだんニヤケてきて、
ポーズを決めるとオオ!とかオーッ!ってなっちゃうもんだよ、リボルテックって。
なんだかんだ言って、手頃な価格で可動してくれるし、スタンドやオプションパーツも付いてくるし。
823愛蔵版名無しさん:2010/07/27(火) 00:22:40 ID:???
>>810
デビルマン体ゲッターのか
ゲッタークイーンの方はTVに登場してたゲッターQがモチーフかな?
見たことないけどw
豪ちゃんは女性型ロボットを出すとオッパイからの攻撃が必須なんだなあ。
デビルゲッターはなかなか凶悪だけど、アニメ號でGアームライザー登場
したらゲッターの魅力のはずの3チェンジの使い分けができなくなって
余計つまんなくなったみたいになりそうなのが心配だ。ちゃんと3変形
してほしい。こんな感じで↓

空からのメカザウルスデーモンを倒すデビルゲッター。
ハヤト「見ろ!陸上を高速で攻めてくるメカザウルスデーモンだ!
 これはゲッター1が母体の今の形態では不利だ!
 ゲッター2でいくぞ!(ニヤリ)」
デビルマン「なに!?ちょっと待てそれはどういう……」
ハヤト「オープンゲット!」ブチブチブチ
デビルマン「ギャアー!体が三つに分かれた!」
ハヤト「心配するなすぐひとつに戻してやるぜ!チェンジゲッター2!」グシャ
デビルマン「ふう、死ぬかと思ったぜ」
ムサシ「おっ!湖にもメカザウルスデーモンだ!ようし、俺に任せろ!」
デビルマン「ええ?またかぁ!?」
ムサシ「オープンゲット!チェンジゲッター3!」ブチメキグシャ
デビルマン「ウギャー!体が体に刺さった!」
リョウ「おっと、また空から来たぞ。チェンジゲッター1!」メキャベキバリ
ハヤト「陸のも防がないとな!チェンジゲッター2」ゲシドカバリ
ムサシ「特に必要はないけど俺にもまたやらせろ!」バキグシャメリ
デビルマン「……って、お前らわざとやってるだろわざと!」
三人「あ、わかっちゃった?」
824愛蔵版名無しさん:2010/07/27(火) 18:13:16 ID:???
 どうでもいいけど、後でちゃんと元に戻れるんだろうなあれ
明だってずっとゲッターと合体したままというわけにはいかんだろうし
ゲッターチームだってゲットマシンにあんなもんくっついたままじゃ嫌だろうし
825愛蔵版名無しさん:2010/07/27(火) 18:50:50 ID:???
もうそのまま、デビルゲッターエンペラーまで進化しろよwwww
826愛蔵版名無しさん:2010/07/27(火) 22:06:18 ID:???
がんばれムサシ!を超えたか・・。
そのままアークになるんじゃね?
827愛蔵版名無しさん:2010/07/28(水) 11:36:02 ID:???
デビルゲッター見たけど、豪ちゃんまだまだいけるじゃん!
828愛蔵版名無しさん:2010/07/28(水) 22:00:05 ID:???
 知らないぞ不動明、あんな危険物と合体なんかして
ゲッター線なんかにかかわったらろくな事にならないぞ、きっと。
829愛蔵版名無しさん:2010/07/28(水) 22:03:46 ID:???
了→リョウ→竜馬
つまりアモンとサタンの融合
830愛蔵版名無しさん:2010/07/29(木) 00:22:07 ID:???
つまりサタン様は愛するアモン(明)と、ようやく一つになれた訳か
831愛蔵版名無しさん:2010/07/29(木) 12:55:34 ID:???
デビルゲッターは
分離・合体じゃなくて、モーフィング変形じゃね?
832愛蔵版名無しさん:2010/07/29(木) 23:10:08 ID:???
デビルゲッター2では、ドリルの先端にデビルマンの頭をつけて
エイホエイホしてほしい。
833愛蔵版名無しさん:2010/08/04(水) 23:18:58 ID:???
 恐竜帝国のゲッターザウルスのその後がどうしても気になる。
最終回一つ前のラストシーンでは、アークと共に敵の要塞へ突入するような
体勢でいたはずなんだが、最終回では一切出番無し。
ひょっとしてあの未来世界の戦場に置き去りになっているんじゃないだろうな。
834愛蔵版名無しさん:2010/08/05(木) 19:27:54 ID:???
ゲッターの意思的にはハチュウ人類たちは割とどうでもいいみたいだからエンペラーには放置されそうだけど、
人類軍の人たちが普通に送り返してくれるんじゃない?
過去の人間が未来に居座ってるのはそれだけで大きな危険みたいだし、
時間と空間にかかわる法則はすべて解明してるらしいから技術的には余裕だろうし
835愛蔵版名無しさん:2010/08/05(木) 21:43:49 ID:???
 でも、あのハチュウ人類=人類以外の者に対する冷たい対応を見ると
邪魔者として始末されてしまうかもしれないんで何だか心配だ
836愛蔵版名無しさん:2010/08/05(木) 21:51:45 ID:???
時間軸が狂う可能性があるから一応元の次元には送り返してやるけど
その後どーなっても知らん、的な状況に送られてそのまま死亡したとか
837愛蔵版名無しさん:2010/08/05(木) 22:52:51 ID:???
ゲッターザウルスの2、3形態ってどんなだったんだろうな
1が陸戦形態みたいだから、2は翼竜型の空戦形態で、
3は首長竜型の水中戦形態とか
838愛蔵版名無しさん:2010/08/07(土) 17:22:27 ID:???
次の仮面ライダーは3種類のメダルを使って変身、戦うみたいだけど
なんかゲッターの合体システムに通じるものがあるな
839愛蔵版名無しさん:2010/08/07(土) 17:24:42 ID:???
三人合体!仮面ライダートリプル!! で
840愛蔵版名無しさん:2010/08/07(土) 19:02:49 ID:???
>>838
基本形が「タトバ」=頭タカ、胸腕トラ、腰脚バッタなんだよな。
惜しい。猛禽、ネコ科、まで合ってるのに最後が熊じゃない (ノ∀`)
841愛蔵版名無しさん:2010/08/07(土) 19:21:29 ID:???
こんなん見つけた
http://blog-imgs-46-origin.fc2.com/k/a/m/kamenriderooo/occ.jpg
むむー、おもちゃはゲッター合体方式で表現かぁ ('∀`;)
842愛蔵版名無しさん:2010/08/07(土) 22:42:37 ID:???
敵も組み替え変身するのが出てくるのか・・?
「0.01秒の世界を見せてやる!」とか仮面ライダーが言い出したら、一年間観るわ。
843愛蔵版名無しさん:2010/08/07(土) 23:20:43 ID:???
俺は正直そんなん言われたら見たくない
そういうのはグレンラガンで十分だよ・・・
844愛蔵版名無しさん:2010/08/08(日) 00:06:33 ID:???
グレンラガンは脚本が真・アークの担当編集だったから
ゲッター線感染の被害者ってことでまだ許せたけど
ライダーでやったらただのパクリじゃねえかw
しかも脚本が電王の女だし
845愛蔵版名無しさん:2010/08/08(日) 01:19:46 ID:???
test
846愛蔵版名無しさん:2010/08/08(日) 08:20:46 ID:???
>>838
ベルトに3つのメダルが並ぶ様って、
EX合金ロボ師ゲッターの背中コイルから思いついたんじゃね?
847愛蔵版名無しさん:2010/08/08(日) 20:45:38 ID:???
石森は石川からすれば師(永井)の師は師も同然だからいいんだよ
848愛蔵版名無しさん:2010/08/08(日) 21:00:21 ID:???
賢ちゃんのことは一瞬たりとも弟子などと思ったことはない。
かけがえのない同志だ。
みたいなことを豪ちゃん言ってなかったっけ?
849愛蔵版名無しさん:2010/08/08(日) 21:06:57 ID:???
>>842
むしろ人間体の状態も竜馬や隼人みたいな、悪人一歩手前みたいなキャラ設定だったら
逆に見てみたいわ
850愛蔵版名無しさん:2010/08/08(日) 22:46:28 ID:???
風を受けると目玉がグルグル石川目になって変身するんですねわかります
851愛蔵版名無しさん:2010/08/08(日) 23:57:15 ID:???
もちろんスカウトは殺し屋をけしかけて判断します
852愛蔵版名無しさん:2010/08/09(月) 18:48:28 ID:???
賢ちゃん変身忍者嵐描いてたなぁ
仮面ライダーの中でも響鬼は、その嵐の系譜だったらしいが
853愛蔵版名無しさん:2010/08/09(月) 20:10:01 ID:???
>>852
>仮面ライダーの中でも響鬼は、その嵐の系譜だったらしいが
系譜、というか元々は“嵐”のリメイクの予定だったのが仮面ライダーシリーズの継続、になったので“嵐”の持ってる和
風テイストをくわえたのが実情らしいが>響鬼
(言ってみりゃ元々“マジンガー”のリメイク予定が諸般の事情で誕生したゲッター號みたいなもんだな)
854愛蔵版名無しさん:2010/08/09(月) 20:35:49 ID:???
だからライダーとは関係ないノスタルジックな布施博を起用したのか
855愛蔵版名無しさん:2010/08/09(月) 21:35:46 ID:???
>>853
それで、嵐の鎧が出てきてたのか・・
856愛蔵版名無しさん:2010/08/09(月) 22:48:24 ID:???
オーズにはワシとヒョウとクマのメダルで変身して欲しい
857愛蔵版名無しさん:2010/08/09(月) 22:52:30 ID:???
ゲッターとは全然関係はないんだが
オーズのあのデザインを見てると
何だか武装錬金思い出すわ…
858愛蔵版名無しさん:2010/08/09(月) 23:07:15 ID:???
イーグル号やベアー号はまだわかるが、ジャガー号があの機体形状で空を飛ぶのが
やっぱり納得できない。
859愛蔵版名無しさん:2010/08/09(月) 23:29:01 ID:???
武装錬金の作者はゲッター好きで
だから槍があんなになってると聞いたんだが
860愛蔵版名無しさん:2010/08/10(火) 00:22:16 ID:???
ヒロインの水着にゲッター2の額のマーク入れるくらいだからな
861愛蔵版名無しさん:2010/08/10(火) 12:25:03 ID:???
豪ちゃんがバイオレンスジャックで
でっちあげた架空の刀、斬馬刀を
るろうに剣心で出しちゃったし(形状は違うけど)

SQで描いてた作品の主人公の一人も
いかにもジャックみたいな容姿だったしなぁ…
862愛蔵版名無しさん:2010/08/10(火) 20:23:57 ID:???
荒木の『来訪者バオー』なんてジャックそっくりキャラが出てたな
「やらいでか!バオー!!」
863愛蔵版名無しさん:2010/08/10(火) 21:24:46 ID:???
>>858
そうかー? あれが一番シンプルに空気を裂く感じで、抵抗少なく飛べそうだけど。
だからゲッター合体時も、最も抵抗高い地中推進の担当なのかと。

ゲットマシンでだったら、何故イーグルにだけ垂直尾翼があるのか謎だったな。
主人公補正なのかな? 合体時には必ず収納で形に影響しないし。
Gになったら全員に付いたので、プレミア大暴落って感じだったw
864愛蔵版名無しさん:2010/08/11(水) 07:32:15 ID:???
いや、垂直尾翼はステータスなのかww
865愛蔵版名無しさん:2010/08/11(水) 19:11:14 ID:???
 だってイーグル・ベアーは何となく流線型してるけど、ジャガー号なんて
ただの箱みたいな形だぜ。絶対飛ばないと思うんだけどなあ。
まあゲッターロボでそんな現実的理屈言っても仕方がないことは百も承知なんだがw
866愛蔵版名無しさん:2010/08/11(水) 22:00:15 ID:???
クマバチだって立派に飛んでるじゃない・・
867愛蔵版名無しさん:2010/08/11(水) 22:21:51 ID:???
イーグル号:ゲッター2の脚部、トマホーク収納
ジャガー号:ゲッター1及び2の両腕、ゲッター3のキャタピラ収納
ベアー号:ゲッター1の脚部、ゲッター3の腕部収納

ジャガー号がいちばんいろんなもの積んでるな。
デッドウェイト多すぎて運動性に支障でるんじゃないか?
868愛蔵版名無しさん:2010/08/11(水) 23:49:01 ID:???
ウェイト的には3の腕が一番なんじゃないか?
869愛蔵版名無しさん:2010/08/12(木) 10:59:46 ID:???
 いや、3のキャタピラが一番重いんじゃない?2のドリルアームだってかなり
重量ありそうだ。たいへんだなジャガー号。
870愛蔵版名無しさん:2010/08/12(木) 11:46:55 ID:???
>>841
基本色が上から赤、黄色、緑と続くのが
なにか鋼鉄ジーグの配色を思わせる…
871愛蔵版名無しさん:2010/08/12(木) 13:00:24 ID:???
>>866
あれって確かどうやって飛んでるかわからないんだっけ?

ゲッター炉心ってジャガー号に積まれてるんだっけ?
872愛蔵版名無しさん:2010/08/12(木) 13:24:10 ID:???
 ゲッター炉は3機のゲットマシンにそれぞれ搭載されているんじゃないか?
合体することによってそれらが連結され強大なパワーを生み出すと。
原作ラストのあのシーンは、たまたまゲッター1のときは胴体がジャガー号だったから
そいつをえぐり出したんであって。
873愛蔵版名無しさん:2010/08/12(木) 17:37:31 ID:???
>871
それは一昔前の話だな〜
>飛べない
874愛蔵版名無しさん:2010/08/13(金) 16:36:51 ID:???
>>867
スパロボαのアンソロ4コマでそんなネタがあったなあ。
隼人が「ああ俺活躍してる!」っていう奴。
875愛蔵版名無しさん:2010/08/14(土) 05:45:45 ID:???
ロボット漫画で、あの形状で空飛べるのかって話はタブー
876愛蔵版名無しさん:2010/08/14(土) 08:33:53 ID:???
推力さえあればどんな形状だろうと(ry
ゲットマシンって何気にリフティングボディっぽいから普通に飛べるんじゃね?
877愛蔵版名無しさん:2010/08/14(土) 13:46:13 ID:???
號のゲットマシンが、ロボットの切り身に翼をつけて無理に飛行機に
見立てていたけど、元々ゲットマシンは飛行機の体をなしていなかったんだなw
そのへんも早乙女のジジイと隼人&橘コンビの技術力の差なのか……
878愛蔵版名無しさん:2010/08/14(土) 23:10:43 ID:???
>>877
というよりゲッター線とプラズマボムスの差じゃない?
879愛蔵版名無しさん:2010/08/15(日) 20:44:07 ID:???
初代ゲッターって単独で大気圏突破出来ないんだろうか?
あと、合体って普段はコンピューターに頼ってるんだね
880愛蔵版名無しさん:2010/08/17(火) 22:38:29 ID:???
コミカライズ版の「グレート対G」では、ゲッター1で謎の円盤を追って宇宙空間まで飛んでる。
だが大気圏外では能力が落ちるらしく、敵の攻撃を受けてムサシが死亡した。
881愛蔵版名無しさん:2010/08/18(水) 17:46:05 ID:???
宇宙開発用だったくせに……
882愛蔵版名無しさん:2010/08/18(水) 23:08:21 ID:6MCtJnA8
だから何?

883愛蔵版名無しさん:2010/08/20(金) 00:32:06 ID:???
 ゲッターエンペラーの中の人は竜馬くさいんだが、それってやっぱりエンペラーは
火星に飛んだ真ゲッターをベースにして進化したということだろうか。
だとするとエンペラー2と3の中の人はゴウとタイールか?
884愛蔵版名無しさん:2010/08/20(金) 00:43:05 ID:???
竜馬だけ特別なんじゃないかね?

885愛蔵版名無しさん:2010/08/21(土) 12:39:56 ID:???
武蔵も特別な気がする。あんだけ量産してんだし。

隼人は……
886愛蔵版名無しさん:2010/08/21(土) 12:43:12 ID:???
隼人はエンペラーの時代まで、体をサイボーグ化して生きてたりしてな・・・
887愛蔵版名無しさん:2010/08/21(土) 13:14:41 ID:???
ゲッター「サイボーグは人類じゃないんで・・・」
隼人「またオレを置いていくのか〜〜〜うおおおおお」
888愛蔵版名無しさん:2010/08/21(土) 16:13:17 ID:???
ムサシは人造人間、竜馬は・・精神体?隼人は意外と敷島博士のようになってそうだなぁ・・というか、敷島博士もまだ生きてそうだし。
そういや、ゲッターのコスプレのような格好をしていた乗組員は、
サイボーグなのか・・?

それにしても、光の円盤飛ばしてたライガーっぽいゲッターはかっこいいなぁ。
889愛蔵版名無しさん:2010/08/21(土) 18:51:36 ID:???
真ゲッター→エンペラーイーグル
アーク→エンペラージャガー
ドラゴン→聖ドラゴン→エンペラーベアー


だと思ってた
890愛蔵版名無しさん:2010/08/21(土) 20:15:59 ID:???
隼人はエンペラーを目の当たりにして、ゲッターの行き着く先を見てみたいなんて言ってたから
本当にサイボーグになってまだ生きてそうだ。
惑星サイズのエンペラーなら、人間が居住することも可能そうだし
案外エンペラーの2号機あたりに乗ってるんじゃないか?
891早乙女博士:2010/08/22(日) 07:12:58 ID:???
ゲッターロボ大決戦!久しぶりにプレイしてみたよ!
ガッタイシミュレーターがおもろいですな!
あれは2話目からいきなり辛い!
892愛蔵版名無しさん:2010/08/22(日) 07:43:01 ID:???
893愛蔵版名無しさん:2010/08/22(日) 07:47:07 ID:???
>>891
確かに難易度は高いけど、スパロボみたい修理費いらずだからいいでしょう
ファイアーエムブレムみたいに死んだらさよならよりはまし
海マップも多いから、スパロボの鬱憤ばらしかのように戦えるよな
894愛蔵版名無しさん:2010/08/23(月) 01:04:34 ID:???
カーソルを合わせて目の前を飛ぶ機体のケツに思いっきり激突する瞬間が好き。
完成する内部メカ剥き出しの灰色の真ゲッター1も何気に気に入ってる。
895愛蔵版名無しさん:2010/08/23(月) 14:00:48 ID:???
デビルマン対ゲッターは、明と美樹が幸せそうでよかった。
「対」シリーズが続くといても、了とかサタンとかでない欲しい。
明と美樹とシレーヌの三角関係路線で続いてほしい。
896愛蔵版名無しさん:2010/08/23(月) 17:15:35 ID:???
>>895がどこのサイトマスターかわかった
三角関係が続いてほしいのはお前が了嫌いだからだろ
897愛蔵版名無しさん:2010/08/24(火) 00:30:52 ID:???
きめえええええええええええええええええええ
898愛蔵版名無しさん:2010/08/24(火) 02:14:47 ID:???
いうたらアレだけどストレートに面白くなかったよなデビルマンVSゲッター……
899愛蔵版名無しさん:2010/08/24(火) 11:43:03 ID:???
ぶっちゃけ、期待してた奴もほとんどいなかっただろ
900愛蔵版名無しさん:2010/08/24(火) 19:32:16 ID:???
シレーヌ姐さんが相変わらず美しかったのだけはよかった。
901愛蔵版名無しさん:2010/08/24(火) 21:57:33 ID:???
デビルゲッターのデザインだけは良かった
902愛蔵版名無しさん:2010/08/24(火) 21:59:20 ID:???
帝王ゴールは相変わらず馬鹿で無能だったw
903愛蔵版名無しさん:2010/08/28(土) 01:50:27 ID:???
相変わらずとかいうなよ
無印でバットの制止も聞かず重大な判断ミスして敗北した件だって
「時間なくて焦ってたからミスしただけなので無能じゃないよ」
って、ちゃんと言い訳してたじゃないか
904愛蔵版名無しさん:2010/08/28(土) 02:13:56 ID:???
帝王、大変いいにくいのですが、それを無能というんです
905愛蔵版名無しさん:2010/08/28(土) 02:41:35 ID:???
帝王は無能かもしれんが、最後無謀と分かりつつも単身ゲッターに向かうとこがカッコいい

阿呆大帝に邪魔されてしまったが
906愛蔵版名無しさん:2010/08/28(土) 19:15:20 ID:???
 今ゴールってゲッターの中で、早乙女博士やブライ大帝、ムサシやベンケイたちと
茶飲んでるんだよね。
907愛蔵版名無しさん:2010/08/29(日) 12:09:31 ID:???
それが分かるには永劫のときを待たねばならない
908愛蔵版名無しさん:2010/09/02(木) 22:27:06 ID:???
今まで散々残虐な事をしてきたのに、「まってくれー!置いていかないでくれー!」を見たら可哀そうになった。
909愛蔵版名無しさん:2010/09/03(金) 01:32:22 ID:???
>>908
ほんと、哀れよのー・・
910愛蔵版名無しさん:2010/09/03(金) 11:06:08 ID:???
>>909
お前も十数年後に置いてかれるわけだがな
911愛蔵版名無しさん:2010/09/03(金) 18:05:19 ID:???
 あの時の恐竜帝国は、戦力の大半を失いもはやマグマ層で朽ち果てるのみという
悲惨な状況だったが、アークの時代にはマシーンランド級要塞が多数揃ってて
メカザウルス軍団も昔以上に充実していたな。
たった30年ほどでよく帝国を立て直したもんだ、ハチュウ人類のガッツはあなどれないな。
912愛蔵版名無しさん:2010/09/04(土) 10:39:37 ID:???
むしろゴールが邪魔だったのでは?と思ってしまうw
913愛蔵版名無しさん:2010/09/04(土) 10:50:27 ID:???
人類との戦争で技術的に発展するところも大きかったのかも知れんなあ
914愛蔵版名無しさん:2010/09/04(土) 12:11:53 ID:???
それはあるかも。ゲッターザウルスなんてモロに人類側の技術を取り入れてるし。
休戦協定が結ばれてからは互いに技術供与や援助が行われていたのかもしれん。
915愛蔵版名無しさん:2010/09/05(日) 15:53:02 ID:???
実際、恐竜帝国の領土は全く戦禍に巻き込まれていないわけで
対外戦争の足がかりを失った事で、却って内政の充実を図れたのかもしれない。
どう見てもゴール様は政治向きじゃなさそうだし、いない方が何かとやり易かったのだろう。

むしろこの場合、その後の百鬼帝国の襲来やランドウの乱を乗り越えて
繁栄を続けた日本を褒めてあげたい。
916愛蔵版名無しさん:2010/09/05(日) 16:20:18 ID:???
恐竜帝国や百鬼にあれだけ引っ掻き回されて一時は日本全土が侵略されたのに
號時代の日本の外交体制があんななのはある意味すげえよな
917愛蔵版名無しさん:2010/09/07(火) 21:15:01 ID:???
ゲッターの世界は現実と違って、日本(と言うか早乙女研究所)の一人勝ちなんだよね。
次世代エネルギー兼超兵器であるゲッター線開発のノウハウを独占してる上、
やたら侵略慣れしているおかげで、ロボット開発技術も世界トップクラス。
ランドウとの戦争でアメリカ、ロシアが疲弊する中、ゲッターロボ単騎で世界を救ってみたり、
国連や内閣を差し置いて恐竜帝国と単独で交渉を進めてみたりと、基本やりたい放題。
もはや、アークの時点における世界とは、浅間山と、その保護下にある国家連邦の事なんだよ。


918愛蔵版名無しさん:2010/09/08(水) 09:04:02 ID:???
 そういえばランドウ軍と世界連合軍との戦争の時、さりげなく北朝鮮軍も参加していたな。
あの世界においてはかの国も国際社会の一員となっているようだ。やはり人類共通の敵というのがいると
皆一致団結するんだな。

ところで北朝鮮にランドウ軍に対抗できる軍事力も科学力も国力もあるのか?
年中腹すかしてる軍隊でメタルビーストに対抗できるのか?
919愛蔵版名無しさん:2010/09/08(水) 11:41:29 ID:???
>>918
ソ連がなんか支援してるんだろ。
プロトタイプボルガとかボルガ試験機とかボルガ試作量産型とか。

ここまで書いて思ったけど……当時まだソ連あったよね?
920愛蔵版名無しさん:2010/09/08(水) 23:19:35 ID:???
初期隼人の「?」と(ただではすまんぞ)が何度見てもシュールで笑える
921愛蔵版名無しさん:2010/09/10(金) 10:39:51 ID:???
>>919
號は90年代だから無いよ
922愛蔵版名無しさん:2010/09/10(金) 12:19:41 ID:???
>>921
放映・連載中に解体
923愛蔵版名無しさん:2010/09/12(日) 22:56:41 ID:???
 アークの時代の帝王ゴール三世が、先代の帝王をリョウたちと戦ったゴールだと言ってるということは
恐竜帝国の正史的に、女帝ジャテーゴは無かったことにされてる?
それともあれは恐竜帝国の一部が勝手にランドウと組んで暴れていただけなのかな?
帝国としては、あれは破門にしたから我々とはもう無関係ですと。
924愛蔵版名無しさん:2010/09/13(月) 20:50:30 ID:???
ゴール体制の崩壊にともない、バット将軍がボケちゃうほどの苛烈な権力闘争があったのかも
925愛蔵版名無しさん:2010/09/13(月) 23:28:25 ID:???
自分は、ゴールの王妃が女帝ジャテーゴ(王位継承権が有る身分出身なら、なお良し)
二人の子供(正室の子供)がゴール三世って、妄想してた
926愛蔵版名無しさん:2010/09/14(火) 17:50:20 ID:???
ジャテーゴは三世とカムイの姉説を俺は推す
927愛蔵版名無しさん:2010/09/15(水) 16:04:13 ID:???
まあ実際、表立って討って出た途端に返り討ち食らってたからなのかもしれん。
(相手が悪すぎただけだが)
しかしそれで国力がさして低下してるように見えんというあたり、ランドウはどれだけ搾取されたのやら…
928愛蔵版名無しさん:2010/09/17(金) 00:38:42 ID:aCdnRacZ
ジーグのデザインで魔王鬼ネタとは…。
929愛蔵版名無しさん:2010/09/22(水) 23:07:36 ID:???
ゲッペラーってさあ、自動修復機能があって本当に良かったなあ。
そうじゃなかったら、ゲットマシンが地球と同じサイズだとしても
「アンデス山脈の地下50〜100メートル付近のどこかで電線が一本切れてるから繋いできて」
とかそんなレベルの話になっちゃうもんな。
戦闘後の修理なんか、マリアナ海溝埋め立てるようなものだろうし。
930愛蔵版名無しさん:2010/09/22(水) 23:11:17 ID:???
ダメージ受けてるような描写あったっけ?
アークで拓馬達が乗った艦隊はバリア張らなかったから武蔵一人死んだけど
931愛蔵版名無しさん:2010/09/23(木) 15:58:26 ID:???
自己修復機能が無かったら、剴のクローンが量産されてそうだなw
932愛蔵版名無しさん:2010/09/23(木) 22:36:55 ID:???
描写はともかく、機械が惑星に衝突したらやっぱりそれなりの傷は負うんじゃなかろうか。
ゲッペラー的にはかすり傷でも、地球規模では数千メートルレベルの。

ゲットマシン1つが惑星サイズなのに、生身の人間ってゲッターチームしか存在しないんだよな?
地球上にぽつんと一軒家が建っていて、そこにたった一人の人間が住んでいて
「地球、全速前進!」とか「地球、2時の方向にビーム撃て!」とか命令してるんだよな、人造人間に。
…何かつまらなそうだなあ、ゲッペラーの操縦って。
933愛蔵版名無しさん:2010/09/24(金) 11:06:26 ID:???
昔再販されたゲッター2プラモ買ってきた。
当時品がモーターで歩行できることを知らない人間には、
あの足の構造(電池ボックスを兼ねるデカ足)は謎だろうな。
934愛蔵版名無しさん:2010/09/24(金) 14:21:34 ID:???
ゲッペラーに乗ってる時点で、生身の人間なのかわからんがなw
真ゲッターの時みたいに、自分がゲッターと同化してる感じじゃね?
935愛蔵版名無しさん:2010/09/24(金) 15:53:49 ID:???
つか、ゲッターの中はあらゆる意識の集合体みたいになってるんじゃねぇのかなぁ
936愛蔵版名無しさん:2010/09/24(金) 16:06:21 ID:???
時間間隔とかも、もう人間のものとは全く違うものになっちゃってどうだな
937愛蔵版名無しさん:2010/09/24(金) 16:06:36 ID:???
間違った
なっちゃってそうだな
938愛蔵版名無しさん:2010/09/24(金) 19:20:29 ID:???
たぶんエンペラーの中では、竜馬やゴウや早乙女博士やベンケイやミチルさんや
はてはゴールからブライまでみんな同居してる状態だろうから、にぎやかで楽しそうだ
939愛蔵版名無しさん:2010/09/24(金) 19:25:04 ID:???
そういえばそこに隼人はいないんだよな・・・
940愛蔵版名無しさん:2010/09/24(金) 19:42:46 ID:???
パラレルも繋がってるとしてれば
チェンゲ隼人が肩身の狭そうな感じでいるだろうな
941愛蔵版名無しさん:2010/09/24(金) 19:44:18 ID:???
あわれよの〜w
942愛蔵版名無しさん:2010/09/24(金) 19:55:30 ID:???
誰だかが言っていたが、エンペラーの時代まで隼人は自身をサイボーグ化して
生き続けているに1票。
943愛蔵版名無しさん:2010/09/24(金) 20:01:11 ID:???
敷島博士と一緒にアドレナリンちゅうにゅう!か
まあもし最後の戦いというのがあるならやっぱリョウハヤトムサシでやってもらいたいな
944愛蔵版名無しさん:2010/09/25(土) 12:18:21 ID:???
エンペラーにいた武蔵には地球で恐竜帝国と戦ってたときの記憶や人格はあるのかな
945愛蔵版名無しさん:2010/09/26(日) 14:16:01 ID:???
わざわざクローン作るくらいだし、ゲッター線にとっては武蔵はよほど印象に残ったんだろうな。
946愛蔵版名無しさん:2010/09/26(日) 15:42:53 ID:???
ゲッターと一緒になった人類第1号だからじゃない?
947愛蔵版名無しさん:2010/09/27(月) 12:12:11 ID:???
ゲッター線の力があれば、クローンとしてでは無く本人その者を復活させられそうなもんだけどなぁ
948愛蔵版名無しさん:2010/09/27(月) 15:22:38 ID:???
復活してるでしょ
肉体がクローンなだけで意思共有してなかったっけ?
949愛蔵版名無しさん:2010/09/27(月) 21:52:43 ID:???
何回死んだとしても、以前の記憶を保持してるんだよな。
というか、そもそも肉体必要ないよな実際。
950愛蔵版名無しさん:2010/09/28(火) 10:14:07 ID:???
武蔵「肉体が無きゃ、メシ食えないじゃないか!」
951愛蔵版名無しさん:2010/09/28(火) 15:38:14 ID:???
エンペラー「ご、ごめん・・・」

隼人も、あれだけゲッターに関わっているんだから
例え老衰や病死や交通事故死でも、死んだら同化させてやれよと思うんだけど。
でも、そもそも万人の上に等しくゲッター線は降り注いでいるので
誰が一番ゲッターに近いかといったら、実は竜馬じゃなくて
世界最高齢の人とかだよな、多分。
一番長い間ゲッター線と関わってるんだもんな。
952愛蔵版名無しさん:2010/09/28(火) 16:41:46 ID:???
多分ちがう。
自然にはゲッター線が降り注いでいても、
ゲッターロボ自体がゲッター線を大量に保持しているから、
搭乗者が一番影響を受けやすい気がする。
953愛蔵版名無しさん:2010/09/29(水) 09:34:36 ID:???
隼人、「仮面ライダー剣」後日談の橘(剣崎を人間に戻す研究を自分の体で
実験した結果、登場人物がことごとく死去したあとでも生きている)
並みに長生きしそうだがな。
954愛蔵版名無しさん:2010/09/29(水) 10:58:36 ID:???
とても「今度出撃したら命の保障はない」と気遣われた人間には見えないよなw
955愛蔵版名無しさん:2010/09/29(水) 13:45:03 ID:???
あんな重そうな銃を両脇に抱えて笑顔で撃ちまくるんだもんなぁ。
当時はもう40過ぎだろうに。
956愛蔵版名無しさん:2010/09/29(水) 19:16:23 ID:???
あの時点で既に一部サイボーグ化されてたりしてな
957愛蔵版名無しさん:2010/09/29(水) 19:46:44 ID:???
寝てる間に敷島博士に…
958愛蔵版名無しさん:2010/09/29(水) 21:45:25 ID:???
自分では全く気が付いてなかったりしてな、宙みたいに
959愛蔵版名無しさん:2010/09/29(水) 22:38:04 ID:???
銅鐸入れられちゃった? o(´□`o)
960愛蔵版名無しさん:2010/09/30(木) 09:12:34 ID:???
入れられるならゲッター炉だろうw
961愛蔵版名無しさん:2010/09/30(木) 13:58:25 ID:???
将造や竜馬とかの賢ちゃん世界の人類やめてないクラスって、精神力は化け物だよね。

身体能力もかなり強いけど人外の超能力には勝てない。
けど、精神力は全漫画の中でトップクラスの持ち主だと思う。こんなの敵からしたら脅威の何事でもないよな。しかも悪運の持ち主だし。
962愛蔵版名無しさん:2010/09/30(木) 14:02:38 ID:???
そういう並はずれた精神力の土台があるからこそ
ゲッター線やら人体改造やらに愛されるんだろうな
幸か不幸かは知らんけどw
963愛蔵版名無しさん:2010/10/01(金) 02:18:23 ID:???
大都社から出てるのと双葉文庫から出てるゲッターって別物?
1巻の最初だけ読んだんだけど全然違うんだが
964愛蔵版名無しさん:2010/10/01(金) 05:21:48 ID:???
大都社から出てる「ゲッターロボ」と「ゲッターロボG」は基本的には双葉と同じ。
ただ、大都社版には後年の加筆や追加エピソードがない分、オリジナルに近いとも言える。
おなじく大都社の「ゲッターロボ大決戦」「決戦!ゲッターロボG」は学年誌版や映画のコミカライズを収録してる。
これは全くの別物。石川漫画とは全く繋がらない。
965愛蔵版名無しさん:2010/10/01(金) 05:24:01 ID:???
あ、ミスしてた。大都社版は初代とGが統合されてる。
だから双葉社版と同じやつのタイトルは全部「ゲッターロボ」ね。
966愛蔵版名無しさん:2010/10/01(金) 09:42:22 ID:???
>963
あと、ラピュータってとこからちょっと高いけど、石川賢の学年誌版全話収録したやつが出てる。
967愛蔵版名無しさん:2010/10/01(金) 11:45:32 ID:YWOkhHz3
詳しい説明ありがとう
オリジナルに近い方買うことにする
968愛蔵版名無しさん:2010/10/01(金) 12:09:05 ID:???
>>967
余程のこだわりがあるなら大都社版でもいいと思うけど、
そうでないなら加筆修正ありの方がいいと思う。
969愛蔵版名無しさん:2010/10/01(金) 13:17:21 ID:YWOkhHz3
>>968
別に拘りはないから折角お勧めしてくれたしそっちにするわ
970愛蔵版名無しさん:2010/10/02(土) 16:18:57 ID:???
デビルマンみたいに構成が崩れてるとか方々で言われるような書き足しじゃないしな〜
971愛蔵版名無しさん:2010/10/03(日) 09:56:58 ID:???
巻末のオマケで初期設定のゲッターチームを描いて
「カッコわるい〜〜〜〜」と自虐してたのには笑った。
972愛蔵版名無しさん:2010/10/04(月) 06:05:18 ID:???
初期も好きだけどなw
973愛蔵版名無しさん:2010/10/04(月) 06:46:02 ID:???
隼人の苗字が犬神のあれかw ありゃ確かにカッコ悪かった
974愛蔵版名無しさん:2010/10/04(月) 09:16:29 ID:???
あの長いマントがどうにもねぇ……
ゴレンジャーみたいに短ければ多少はよかったか?
もしくはライダーみたいなスカーフとか。
975愛蔵版名無しさん:2010/10/04(月) 10:54:08 ID:???
小学1年生版で、ゲッター1の目から耳にドリル触手が突き抜けて
視覚を失ったピンチ状態からイーグルを捕らえられたままゲッター2に合体、逆転する話は面白い。
よく考えたら「號」での対ガローン戦も同じだったな。
976愛蔵版名無しさん:2010/10/04(月) 13:23:43 ID:???
乳首の位置にボタンだか留め金だかがくる決定デザインも大概な気もするけどなw
977愛蔵版名無しさん:2010/10/04(月) 22:37:04 ID:???
ファスナーどこに付いてんのかなーとか
隼人のはどう見てもツナギだけどトイレ行くときは全部脱ぐのかなーとか
余計なことが気になって仕方がない…
978愛蔵版名無しさん:2010/10/05(火) 01:34:14 ID:???
隼人のは自前のバイク用のツナギでしょ
俺はバイク乗りじゃないから分からんけど
多分トイレの時は膝まで下ろすんじゃねぇの?
979愛蔵版名無しさん:2010/10/05(火) 11:10:34 ID:???
漫画ではその設定ないからなあ
同時に、漫画では着たままうんこをしてたこともあるけど
980愛蔵版名無しさん:2010/10/05(火) 12:15:29 ID:???
失禁もゲロもウンコも晒してるのに涼しい顔で二枚目路線邁進してる隼人△
981愛蔵版名無しさん:2010/10/05(火) 15:47:09 ID:???
^^
982愛蔵版名無しさん:2010/10/05(火) 16:20:04 ID:???
(`ー´)おれの校舎をさわがしたら
(´-`)。o0(ただではすまんぞ)

隼人さん何で後半部分を心の中で言ってるん
983愛蔵版名無しさん:2010/10/05(火) 19:31:01 ID:iLB6HIQM
ツナギのチャックだったら上からも下からも開くヤツがある

なんかマジレスがむなしいのは何故なんだぜ
984愛蔵版名無しさん:2010/10/05(火) 20:56:53 ID:jf8DzagO
ちゃっかり恋人作ってた隼人くん…(~_~;)
985愛蔵版名無しさん:2010/10/05(火) 20:59:23 ID:???
でも爆死・・・可哀想に
986愛蔵版名無しさん:2010/10/05(火) 21:31:49 ID:???
アークを初めて読んだ時、カムイは隼人がハチュウ人類に産ませた子だと信じて疑わなかった…
987愛蔵版名無しさん:2010/10/05(火) 23:20:21 ID:???
トイレ入る時に戦闘服全部脱いでパン一で入る隼人さん萌え
988愛蔵版名無しさん:2010/10/06(水) 02:21:43 ID:???
賢ちゃんがもうこの世にいないうえに、
特にOVAの展開もなさげな現在の状況じゃ、
年末にリボでアークが発売されたら、
もうゲッターの玩具は発売されないんじゃないかと思うと、寂しくてたまらん。

漫画版のゲッターロボ號を完全OVA化してくれんかなぁ……無理だよな。
989愛蔵版名無しさん:2010/10/06(水) 04:24:29 ID:???
>>988
仮にOVAになったとしても駄作だろうなぁ。
號の玩具は増えるだろうけど。
990愛蔵版名無しさん:2010/10/06(水) 04:59:35 ID:???
ゲッターの新作はダイナミックプロの誰かが描くかもしれんし、
ゲッターという作品は永久に残るから、
玩具類もいろんな形でポツポツと出るとオモウ。
991愛蔵版名無しさん:2010/10/06(水) 07:12:20 ID:???
超合金魂かスパロボ超合金で號なりネオなり新がでるでしょうよ。
新作OVAが出たらまたリボなり魂なりスパロボ超合金なりガレキなりで出て……
まだだ、まだ終わらんよ!って感じ。
992愛蔵版名無しさん:2010/10/06(水) 07:23:49 ID:???
次スレの季節ですな
993愛蔵版名無しさん:2010/10/06(水) 08:53:21 ID:???
ウィキペディアに號のランバートとヘルレザーの項、
Gの十方鬼の死に様のカキコしてきた。
メインのキャラでも以外に抜けてる記述多いなー。
994愛蔵版名無しさん:2010/10/06(水) 15:51:46 ID:???
玩具売るために変形できるようにしたのに、
その玩具が出ないなんて本末転倒だな
995愛蔵版名無しさん:2010/10/06(水) 17:28:47 ID:???
さあ旅立ちだ!最後の戦いですよ>>994さん!
996愛蔵版名無しさん:2010/10/06(水) 17:30:58 ID:???
安価ミスしてすまないと思っている。
>>996よ。また会おう!
997愛蔵版名無しさん:2010/10/06(水) 17:32:19 ID:???
2回も安価ミスしてすいません。
ゲッター線に吸収されてきます。
998愛蔵版名無しさん:2010/10/06(水) 17:56:02 ID:???
999愛蔵版名無しさん:2010/10/06(水) 18:03:53 ID:OAAFSQvb
ゲッターロボQQQゲット♪
1000愛蔵版名無しさん:2010/10/06(水) 18:14:24 ID:???
チェンジゲッター千!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。