90年代のりぼんについて語ろう

このエントリーをはてなブックマークに追加
1愛蔵版名無しさん
90年代のりぼんに掲載されていた漫画について語りましょう★
名作やアニメ化作品も多かった、90年代のりぼん。
りぼんオリジナルやふろくなどの話もおkです
2愛蔵版名無しさん:2009/01/10(土) 19:57:59 ID:???
あいざわ遥 「お砂糖缶詰」
亜月亮 「Wピンチ!!」
彩花みん 「赤ずきんチャチャ」
あゆかわ華 「クールにいきましょう」
池野恋 「ときめきトゥナイト」「ナースエンジェルりりかSOS」「おしえて菜花」
石本美穂 「ドレッシー・パンク」
一条ゆかり 「有閑倶楽部」
井上多美子 「まるでミラクル」
大塚由美 「ピースな奴ら」
岡田あーみん 「お父さんは心配性」「こいつら100%伝説」「ルナティック雑技団」
小花美穂 「こどものおもちゃ」
楠桂 「あくまでラブコメ」
倉橋えりか 「世紀末のエンジェル」
高須賀由枝 「グッドモーニング・コール」
さくらももこ 「ちびまる子ちゃん」
椎名あゆみ 「無敵のヴィーナス」「あなたとスキャンダル」「ベイビィ★LOVE」
高田エミ 「ねこ・ねこ・幻想曲」
谷川史子 「くじら日和」「愛はどうだ!」
柊あおい 「星の瞳のシルエット」「銀色のハーモニー」
種村有菜 「神風怪盗ジャンヌ」
長谷川潤 「だまっていればの花愛ちゃん」
藤井みほな 「パッション・ガールズ」「GALS!」
藤田まぐろ 「ケロケロちゃいむ」
松本夏実 「タロット・ラビリンス」「聖★ドラゴンガール」
水沢めぐみ 「姫ちゃんのリボン」「ないしょのプリンセス」「トゥ・シューズ」
森本里菜 「君は青空の下にいる」
矢沢あい 「天使なんかじゃない」「ご近所物語」
吉住渉 「ハンサムな彼女」「ママレード・ボーイ」「ミントな僕ら」
3愛蔵版名無しさん:2009/01/10(土) 19:58:41 ID:???
【ギャグ】
赤座ひではる「ばなな姫お成り!」
及川えみり「なぞなぞキューちゃん」
片桐澪「くまちゃん」
沢田とろ「てこてこはこべ」
田辺真由美「まゆみ!」
田村逍遙「先生あのね」
茶畑るり「へそで茶をわかす」
津山ちなみ「HIGH SCORE」
森ゆきえ「めだかの学校」
ラム「ビビでバビでブゥ!」
4愛蔵版名無しさん:2009/01/10(土) 20:09:32 ID:Os/+0/Zn
90’sなかよしスレはあるのに何故りぼんは無いのだと思い立てました。
>>2>>3に、一部80年代や00年代もありますが、代表作など書いてみました。
自分はこどちゃ、ルナティック〜が好きでした。
ふろくはほとんど残ってなくて残念・・・・・・
5愛蔵版名無しさん:2009/01/10(土) 20:20:34 ID:???
これ以降、吉住渉のパクリと種村しかダメになり転落する頃か。
ベテランはコーラスとかに行っちゃうし。
6愛蔵版名無しさん:2009/01/10(土) 20:50:47 ID:???
のりぼんって何?のりぴーじゃなくて?
7愛蔵版名無しさん:2009/01/11(日) 00:30:05 ID:???
この時代のりぼんが一番面白かったー
この手をはなさないで小花美穂を知ったから、こどちゃが始まった時は
作風の変わり様に衝撃を受けたなぁ。こどちゃもシリアス多めだけどね。
てこてこはこべ、めだかの学校久々に読みたいなー。ニワトコ先生に田中先生…
8愛蔵版名無しさん:2009/01/12(月) 00:43:22 ID:???
>>7
森ゆきえのサイト行けば、めだかの学校のWEB漫画あるよ
新作の
9愛蔵版名無しさん:2009/01/17(土) 04:25:39 ID:???
ベイビイ☆LOVE
君しか・ミントな僕ら
チャチャ
お日様カンパニー・グッドモーニングコール
こどちゃ
ご近所・下弦の月
龍王魔法陣・花園・GALS
だまって入れ歯の可愛ちゃん
ないプリ・トゥシューズ
りりかSOS・おしえて菜花


このあたり自分の中で黄金時代だな〜。好き嫌い多かったけど、
ケロちゃと種村以外は毎月全部読んでた。(←これらはファンタジー過ぎて無理だったが)
中3になってさすがに周りの目が気になり、泣く泣く買うのやめたよw
10愛蔵版名無しさん:2009/01/20(火) 23:59:00 ID:???
この頃のりぼんは青春小説みたいな漫画が多かった気がする
10代の読む様な小説ラノベとはまた違ってて
11愛蔵版名無しさん:2009/01/21(水) 12:27:54 ID:???
トゥシューズ好きだったなあ。今でも読み返すのはこれとミントな僕らとケロちゃくらいかな。
こどちゃは別格。てゆーか小花作品はいろいろと別格。
ジャンヌ以降の連載にはあまりはまれなかった。嫌いじゃないんだけど、腕が落ちたよな実際。
12愛蔵版名無しさん:2009/01/22(木) 02:38:30 ID:???
おしえて菜花おもしろかったなぁ。
松本夏実はドラゴンガール以降からつまんなくなった。
13愛蔵版名無しさん:2009/01/25(日) 14:55:45 ID:???
松本なつみは校長?理事長?だかの孫が主人公のが好きだったな。ロングウェーブの子。
謎を解いて宝物を探すやつ。カップケーキがものすごくおいしそうだった

自分はときめき、ねこねこ、天ない、ママレ、チャチャ、姫ちゃん、こどちゃ、無敵のヴィーナス、こいつら100%、まるこ

の時期が黄金だったな。もう続きが気になって気になって仕方がなくて毎号隅から隅まで読んでた

あとりぼんはギャグ陣、四コマの面白さが群を抜いていたと思う。あーみんは言わずもがな。
まゆみ!へそ茶、めだか、ハイスコア…
14愛蔵版名無しさん:2009/02/01(日) 09:28:39 ID:???
今でも読むのは、姫ちゃんのリボン、あなたとスキャンダル、ハンサムな彼女、この手をはなさないだな〜。
その後はだんだん別マを読むようになって、りぼん買わなくなっちゃった。
最近のりぼんって連載陣一新しすぎて、よくわからん。ここ数年でえらくカラーが変わったね。
15愛蔵版名無しさん:2009/02/02(月) 20:12:57 ID:???
懐かしいー!長谷川潤が大好きだった。

可愛ちゃんとか海から来た天使とか大好きだったなぁ。

チャチャ、こどちゃ、ベイビィLOVE、天ない、ケロケロちゃいむ世代だ。
姉達の含めると、ハンサムな彼女、マリブル、ママレードボーイ、星の瞳のシルエットとか読んだよ。
16愛蔵版名無しさん:2009/02/04(水) 16:37:33 ID:???
リアの頃、谷川史子、あいざわ遥、長谷川潤が好きだった私は少数派か。
くじら日和、ガラス色のBOYなんかが好きだった。この路線のりぼん作家育ててほしいよ。今はみんなりぼん絵で個性的な人いないよね。
17愛蔵版名無しさん:2009/02/17(火) 14:09:33 ID:???
こいつら〜へそ茶〜ときめき〜ねこねこが好きだった
男兄弟のいた自分は早々とジャンプに移行してしまったな・・・
だんだんと恋愛至上主義の内容に嫌気がさして来て
90年代前半こそ集英社マンガ雑誌の黄金期
18愛蔵版名無しさん:2009/02/19(木) 05:07:12 ID:???

飛鳥泉水、三浦衣良、佳田朋弥、いしだ彩、福田なおこ、佐藤キリエ、中瀬アサキ、柚原いつく、樫の木ちゃん、掛川なると、森崎由見、かわの航也、さなせ秋葉、加藤みずき

なつかしす…
19愛蔵版名無しさん:2009/03/02(月) 00:05:22 ID:???
>>9 さん
思いっきり同世代だw
全部思い出せる〜!なつかしい
20愛蔵版名無しさん:2009/03/02(月) 11:47:49 ID:???
>>18
樫の木ちゃんはこないだまで連載してたよ
21愛蔵版名無しさん:2009/03/23(月) 02:32:18 ID:???
ばなな姫、ビビデバビデ懐かしすぎるwww
大して好きじゃなかったけど、今作者どうしてんだろ
22愛蔵版名無しさん:2009/03/25(水) 21:55:42 ID:???
彩花みんの方がどこにいるんだかって感じだけどな。
23愛蔵版名無しさん:2009/04/16(木) 19:09:07 ID:1sg0JRp9
自分の中では

こどちゃ、黙っていればの可愛ちゃん、まる子
あなスキャ、ベイビィ☆ラブ、天ない、ご近所
ママレードボーイ、君しか、チャチャ、チェリーズに乾杯、君は青空の下にいる
愛はどうだ!、ないプリ、パッション、竜王

あたりが黄金期だなー(1987年生まれ)
付録についてきた「紗南ちゃんビニールバッグ」に水着入れたり、
応募者全員サービスで財布やカメラをゲットしたりしてたw
24愛蔵版名無しさん:2009/04/21(火) 20:26:18 ID:???
小学生だったけど谷川史子・あいざわ遥が好きだったな。
当時から読んでる人だとこの2人のファンは結構被ってそうw

もちろん他の連載陣も好きだったけど。
あの頃は凄かったねー。
今りぼんが40万部ぐらいでちゃお・なかよしに負けてるって聞いてショック受けた。
25愛蔵版名無しさん:2009/04/22(水) 23:57:15 ID:???
90年代に入る1年前になってしまいますが
柊あおいの「耳をすませば」はやはり今ひとつでしたか?
26愛蔵版名無しさん:2009/05/15(金) 23:59:11 ID:JwMybWcB
りぼんの全盛期あったよねー…
今は読んでないけど作家さん入れ替わっちゃって昔の活気がないように見える
90年代の代表作家集めて商業誌作ってくれたら絶対買うよ

水沢めぐみ、吉住渉、小花美穂、藤井みほな、椎名あゆみ、矢沢あい、
高須賀由枝、種村有菜、彩花みん、長谷川潤、藤田まぐろ…
また結集しないかな
27愛蔵版名無しさん:2009/05/20(水) 21:10:09 ID:???
本当昔のりぼんは面白かったよなー…
私は、ミントな僕ら、GALS!、GMC世代だったけど、姉の影響で
ハンサムな彼女、ママレ、竜王、やっぱ愛でしょう、クールにいきましょう
有閑、チャチャ、こどちゃ、ベイビィLOVE等大体は読んでたなぁ
ハイスコア面白いw今でも唯一コミクスで買ってるw

吉住、小花が子供ながらにハズレなし!って感じてたw作風は違えど高須賀あたりも好き。
00年代だけどパートナーとか大人っぽくてドキドキで怖くって大好きだったなぁ…
子供ながらに可哀相で可哀相で泣けて仕方なかった。
今のりぼんじゃパートナーみたいなのは絶対やらないだろうね
ああいうのも良いと思うんだけどなぁ…最近のは切ない!!ってのが少ない気がする
28愛蔵版名無しさん:2009/05/21(木) 03:26:49 ID:???
懐かしいな
29愛蔵版名無しさん:2009/05/21(木) 22:51:53 ID:???
本当、懐かしいね
30愛蔵版名無しさん:2009/05/23(土) 07:58:34 ID:OKGB+8gj
良スレage
31愛蔵版名無しさん:2009/06/01(月) 01:54:01 ID:A/A2Bm9j
過疎age
32愛蔵版名無しさん:2009/06/07(日) 21:04:58 ID:???
90年代半ば前後に読んでた
全プレ楽しみだった何回か応募したけど
眺めてるだけでもワクワクしたよ

漫画も面白かったけど雑誌作りも上手かったんだろうな
33たき:2009/06/13(土) 17:10:58 ID:A7TJxb59
切ないねがほんとうに切なかった!!
34愛蔵版名無しさん:2009/06/21(日) 00:42:23 ID:???
なかよしもやっぱりこの時代が最強
兄がいたからジャンプ・マガジンも読んでたけどこちらも黄金時代

今は雑誌すら買わなくなったしどんな連載が人気あるのかすらも分からん・・・
35愛蔵版名無しさん:2009/06/23(火) 16:33:22 ID:???
黄金期にはかなわないが、今のりぼんもかなり面白さが戻ってきてるぜ。

自分が好きなのはこどちゃ、ミントな僕ら、ケロケロちゃいむ、爆風シンデレラ戦線あたり。
テンションが段違い。
36愛蔵版名無しさん:2009/06/27(土) 19:37:12 ID:???
>34
もうそんな時代は終わったな
ジャンプは子供をコロコロコミックに取られて以来、腐女子相手の雑誌になってしまった
確かに20代には根強い支持があるがもはやコンテンツ単位でドラえもんやポケモンには及ばない

マガジンは黄金時代以降、部数が大崩れして部数の低いサンデーにコンテンツや映像関連で
差を埋められた。コナンや犬夜叉レベルの漫画が21世紀以降マガジンにはない

しかもジャンプもマガジンも小プロの方針に頭を下げるしかなくなり
コンテンツの強いサンデーやコロコロコミックに部数の差をつけられてるのは確かで
もはや最強とは呼べないぐらい差を埋められてしまってるのが現状だね

少女漫画はコメントするまでもなく、ちゃおがりぼんとなかよしを潰しかけてるよね
37愛蔵版名無しさん:2009/06/27(土) 19:44:21 ID:???
>34
そしてそれらの時代が過ぎて各雑誌が大きく崩れまくる中でコロコロ、サンデーは
部数の落ち方を最小限に留めてコンテンツやメディアミックスで何とか食いつないでいる

ちゃおは部数も実力もナンバー1になってしまった

コンテンツやメディアミックス関連ではコロコロ、サンデー、ちゃおが
少年漫画・少女漫画・幼年漫画の中で中心に動いてるのは間違いないね

いくらジャンプが最強だといっても、ドラえもんやポケモンにやコロコロ商法には頭が上がらないし
マガジンなんか未だに(50周年を利用して)金田一なんかを蒸し返してるし
りぼんは夢色をおはスタにまで宣伝を頼ってる

これらがいくら過去最強だといっても、これらのライバル誌の支持母体の
小プロやおはスタなどに頼らないといけない時点でもう終わってるようなものだし
この路線ではコロコロサンデーちゃおに勝てないのがもっともな理由だよ

今は出版不況でコンテンツで食いつなぐ時代だからこう言わざるを得ない時代が来てるんですよ
38愛蔵版名無しさん:2009/06/27(土) 19:47:49 ID:???
いくら過去の歴史があろうとも、りぼんがちゃおに部数で抜かれて以来
ちゃおのやり方を真似てボロボロに転げ落ちて今や廃刊寸前となってしまいました
39愛蔵版名無しさん:2009/06/28(日) 00:10:01 ID:???
ところでちゃお麺は
90年代のちゃおと言えばどんな思い出があるの?
40愛蔵版名無しさん:2009/06/28(日) 00:17:32 ID:???
りぼんが潰れかけ、ジャンプもマガジンも小プロに頼らざるを得ないからって
懐古話するなよ


でも今ではドラえもんやポケモンに勝てるジャンプ漫画が存在せず
コナンやメジャーに勝てるマガジン漫画(FAアニメ化なんかでは到底焼け石に水)がないこと
きらレボや委員長に勝てるりぼん漫画(夢色アニメ化では焼け石に水)だからってね

もう今では小学館のアニメ化・コンテンツ・メディアミックスに講談社も集英社も勝てず
90年代の黄金時代を打ち砕くのに十分な力があるからってカッカするな
41愛蔵版名無しさん:2009/06/28(日) 00:21:55 ID:???
自分の子供の頃
あんな話があった、あの主人公が好きだった・・・

そんな話ができないちゃお麺さんはかわいそうですね。
よっぽどすさんだお子様時代だったのでしょうか
42愛蔵版名無しさん:2009/06/28(日) 00:42:05 ID:???
いくら過去の話しても今が良くなるわけがない
ま、鉄道板で言う阪急信者みたいなものだね

いくら阪急の過去の話をしても今ではJR西日本に完全敗北してる
43愛蔵版名無しさん:2009/06/28(日) 00:46:40 ID:???
鉄道の話なんかいいから
ともにサンデーの看板であるはずのコナンとメジャーが裏番組として
共食いをしていたことはどう釈明するんだwww
44愛蔵版名無しさん:2009/06/28(日) 00:51:52 ID:???
都合が悪くなるからサンデーの話か
でも4大誌で唯一朝枠アニメ確保できたのはサンデーだけだねw

ジャンプもマガジンもこの枠を確保できずw

で、委員長が先アニメ化された時点でもうテレ東は完全に
ちゃお>>>>>>>>>>>りぼん
なんだよ

アニメ化に関しては小学館中心になったからって必死になるなや
コナンやメジャーは映画が大成功だから問題ない
このようなテクは他3誌には無理だから
45愛蔵版名無しさん:2009/06/28(日) 00:53:58 ID:???
90年代の時代から少なくともアニメ化や漫画キャラクター関係は
小学館中心に動いて言ってるのは確実な話だね

こう言う意味でこの出版不況をコロコロサンデーちゃおはしっかり生き抜いてるね

講談社や集英社など他社はその時代の波で完全に崩れまくってるが
46愛蔵版名無しさん:2009/06/28(日) 01:01:10 ID:???
本スレで相手にされなくなったからってここにこられてもなあw

そういえば「90年代のちゃおについて語ろう」スレってないんだね。
47愛蔵版名無しさん:2009/07/01(水) 00:02:13 ID:???
奥さんは「りぼん」を読んでいたそうですが
小学生の娘は「ちゃお」に首ったけのようです
学校のノートによく漫画を描いていますが
イラストレーターである奥さんに似たのかなかなか上手いものです
48愛蔵版名無しさん:2009/07/02(木) 12:36:44 ID:???
>>35
私も今のりぼん頑張ってるなーと思ってる。いい年してまたりぼん買い始めたよw
ちゃおに抜かれたなんて嘘みたいだ。思い出の雑誌だからこれからも頑張ってほしい。
49愛蔵版名無しさん:2009/07/30(木) 12:05:52 ID:???
90年代のりぼん面白かったよね
ママレードボーイとか姫ちゃんの
全プレのお財布とかかばんとか友達もみんなもってた
色がかわいいのにするか好きなキャラのにするか悩みまくったりして
ご近所とかグッドモーニングコールとか子供のおもちゃとか
どの漫画も面白かったよね
あなたとスキャンダルとか本当に面白かった。いきなり相手役が女?みたいな
ママレードボーイとか展開が読めなすぎて
毎月発売日待ちきれなかったよ。遊とくっついたとき嬉しかった
50愛蔵版名無しさん:2009/07/30(木) 12:14:47 ID:???
本誌買ってたからコミックス全然持ってないや
すっごい読みたくなってきた
51愛蔵版名無しさん:2009/07/30(木) 14:19:29 ID:???
りぼんスレがすごいことになってた
52愛蔵版名無しさん:2009/08/04(火) 13:32:01 ID:???
最近りぼん久し振りに読んでるけどつまらない
絵は綺麗だけど、それだけって感じだった
突き抜けた作品が一切ないからある意味すごいと思うけど
53愛蔵版名無しさん:2009/08/07(金) 21:06:45 ID:???
付録も味気ないものになってて悲しいな
漫画のタイトルロゴだけ入った付録とか
54愛蔵版名無しさん:2009/08/09(日) 00:05:50 ID:???
クッキーとかできて細分化したからだろ
まず久しぶりというのが何年前かも書くべき
55愛蔵版名無しさん:2009/08/18(火) 23:00:02 ID:bdM8YXUy
今のりぼんは完全に、園児・児童のための雑誌になってしまった。
この際、90年代のりぼんを読んでた人のための雑誌を作ってくれないかな。
当時の読者が、いい意味で発狂するような執筆陣。
内容は、読者が大人だからといって変に大人向けにせず、あのころのまま。
クッキーがお姉さん雑誌なら、そのまたお姉さん雑誌みたいなのが読みたいよ。
なんてね。
付録つけまくっても雑誌が売れない時代だから、妄想するしかないな。
でも、その妄想も楽しい。あの頃はよかったな、ほんとに・・・。
56愛蔵版名無しさん:2009/08/19(水) 22:25:03 ID:qrPBZ/4V
岡田あーみん以外は興味なし
57愛蔵版名無しさん:2009/08/23(日) 02:18:02 ID:???
ちゃおって基本的には知らんけど
80年代の赤石のアルペンローゼは名作
58愛蔵版名無しさん:2009/09/05(土) 13:36:15 ID:5k4QCV6o
リアの頃は、黄金時代がいつまでも続くと思ってた・・・
今のりぼんは、なにが原因で3位にまで転落したのかな
59愛蔵版名無しさん:2009/09/06(日) 16:43:45 ID:Us4hp57+
自分の頃は、
矢沢あい
吉住渉
柊あおい
小花美穂
水沢めぐみ
とかで全盛期だった!
本当に本当に面白かったよなぁ。
ふろくも最高だった!
ママレードボーイの、オレンジの香り付きのレターセットとか、思い出すなあ。まゆみ!とか、へそで茶をわかすとかのミニギャグ系も面白かったし、岡田あーみんのルナティック雑技団も面白かったわあ。
ときめきトゥナイトの作者って誰だっけ?度忘れした。愛良が主役の頃が自分の時代。
あーもう懐かしい!スドウザウルスとかね〜 あー懐かしい!
60愛蔵版名無しさん:2009/09/06(日) 17:35:39 ID:???
>>59
わあ、ほとんど一緒。
ハンサムな彼女に姫ちゃんのりぼんに銀色のハーモニー読んでた。
61愛蔵版名無しさん:2009/09/06(日) 18:23:38 ID:???
りぼんは…70年代が最高だったなぁ。
小3〜小5まで欠かさず買ってた。
週マは6年生まで買ったなぁ。

漫画家になるつもりが、気がついたらOLになってて我ながら驚いた。
大人になれば自然となりたいものに成れるもんだと信じてたのに。
62愛蔵版名無しさん:2009/09/06(日) 18:50:32 ID:???
>>59
同じ同じ!
そのレターセット使ってたわ〜懐かしいw
姫ちゃんがリメイクなんて自分には許せない
63愛蔵版名無しさん:2009/09/06(日) 18:51:36 ID:???
>>59
ときめきは池野恋
ときめきミッドナイトってあるらしいねw
64愛蔵版名無しさん:2009/09/06(日) 19:37:35 ID:Us4hp57+
>>60>>62 共感し合えて嬉しいです(涙)

>>63ありがとうございます!
65愛蔵版名無しさん:2009/09/06(日) 20:10:36 ID:???
良い意味でもなく、悪い意味でもなく、
有菜っちさんが出てきて
りぼんって変わっちゃった気がする
ターニングポイントになったっていうか、
キーパーソンになったっていうか、
あの時代の誌面の雰囲気が変わっちゃった
66愛蔵版名無しさん:2009/09/06(日) 20:38:53 ID:???
その時期のバブルに乗っかったことで今までの雑誌のカラーを失って
更にその後作家を若い世代だけにしちゃったことで建て直せなくなった気がする
67愛蔵版名無しさん:2009/09/07(月) 14:57:14 ID:???
古株は実力買われて雑誌変わっちゃったもんね。
種村さんはイオンのときしか知らないけど、
今みたいに目でかすぎなかったしよかったのになあ……

しかし全プレが捨てられないw
ハンサムのソーイングセット、ママレのビニールバック、翠のお財布et cetera…
テレカは売りはらってしまいました;;ハンサムと姫ちゃん………
68愛蔵版名無しさん:2009/09/08(火) 10:52:43 ID:SP9Mu6Gp
みーやんのとんでもケチャップ
69愛蔵版名無しさん:2009/09/08(火) 17:25:57 ID:XygJQzCf
ねこねこ幻想曲好きだったわ〜。シロ!サスケ!さとこ!
うきゃーい。
70愛蔵版名無しさん:2009/09/08(火) 17:39:51 ID:7R1gR8mt
赤チャに爆笑したな
71愛蔵版名無しさん:2009/09/09(水) 04:32:35 ID:???
ねこねこ可愛かったなあ
人間バージョンがまたステキで。
発売日の前日はワクワクして眠れなかったよ。
72愛蔵版名無しさん:2009/09/10(木) 14:07:47 ID:???
パートナーがおもしろかった。
今みても名作だと思う。
かなり悲惨なことやってのけたよなー。
73愛蔵版名無しさん:2009/09/10(木) 14:15:41 ID:???
ありなっちが初掲載されたときは絵柄が新鮮でハマりかけたなー
すぐに卒業しちゃったけど今や看板か。
椎名あゆみのマンガはいつもだんだん人気が落ちるのはなぜなんだろうか
74愛蔵版名無しさん:2009/09/10(木) 14:29:09 ID:???
おぉ!ストライクゾーンなスレが‥。

この頃のりぼんは作品もさる事ながら、付録も充実してたなぁ。

姫ちゃんのバッグ型ノート、ときめきトゥナイトの箱入りダイアリー、ママレボのピンクの手帳…。

あぁ、付録や全プレを存分に語れるスレは無いのかorz

懐かしい!
75愛蔵版名無しさん:2009/09/10(木) 16:08:54 ID:vpPMq4Ft
姉と妹がよく買ってたからりぼんを読んでたな。リボンの他にも
雑誌を買ってたけどやっぱり1番面白かったのは当時のリボンだったな。
男の俺から見ても当時は純粋に面白かったと感じる
76愛蔵版名無しさん:2009/09/10(木) 17:43:13 ID:???
>>23さん同様ビニールバック水着入れに使ってた(86年生まれ)w
全プレも応募したした!
せあらちゃんの財布にさなちゃんのカメラにみかこちゃんの時計にみきちゃんのテレカもあと翠ちゃんの電卓も。
いつ届くかわくわくしてたなぁ。
なんか恥ずかしくて外で使うことはほとんどなかったけど
付録のレターセットとかも

兄もチャチャ楽しみにしてた
77愛蔵版名無しさん:2009/09/10(木) 22:05:44 ID:???
1980年生まれ。

カメラや電卓なんて豪華なものあったっけー?
全プレ、布製のペンケースは中学当時みんな使ってたw
ミキの白いのと翠の青いの。

ミオと彩のチアガール柄の紙Boxはいまだにシール入れに使用している。
大きさがちょうどよすぎる。
78愛蔵版名無しさん:2009/09/11(金) 17:42:57 ID:???
全プレは光希のクッキーの絵柄のバッグ持ってたな〜緑のやつ
マチが付いてて使いやすかった
あとエリカ&八純の財布、朱音のカメラも持ってたような…
79愛蔵版名無しさん:2009/09/11(金) 21:33:26 ID:???
>>78
ビニールのだよね。まだあるなあ。
八純とかなつかしいww
80愛蔵版名無しさん:2009/09/12(土) 11:02:55 ID:???
懐かしい!
83年生まれですが、自分も紗南ちゃんのビニールバッグをプールに使用してたw
大人になるまで愛用してたのは、ご近所物語の紙製の仕切りのあるファイル。(側面がじゃばらになっている)
バス通学する小学校だったのですが、全プレの財布にみんな通学定期を入れてて、
色違いでみんなで使ってて楽しかった。(自分はピンク色の翠ちゃんにした)
81愛蔵版名無しさん:2009/09/12(土) 13:17:44 ID:???
姫ちゃんのりぼん型ネックレスとか星の瞳のかけらとかもあったなあ。
ステーショナリーがいちばん使えたな。
82愛蔵版名無しさん:2009/09/13(日) 00:13:43 ID:???
>66
ついでに言えばちゃおの躍進が重なっている
ちゃおにボロカス負けるなんてりぼんも時代が変わったね
83愛蔵版名無しさん:2009/09/13(日) 01:39:07 ID:???
あー、大塚由美大好きだった!
ドロップ・キック好きだったな
こどちゃは風花だっけ?さなちゃん好きだったから嫌いだったなーw
84愛蔵版名無しさん:2009/09/13(日) 16:30:59 ID:???
ヤフオクで検索すると、結構昔のふろく出品されてるんだよなー
買う気は全く無いが思い出に浸ってしまうw
85愛蔵版名無しさん:2009/09/13(日) 17:08:37 ID:???
自分もだw
あれ見るととっておけばよかったって思う
使い道ないけどw
86愛蔵版名無しさん:2009/09/14(月) 02:13:26 ID:???
質問いいですか?
松任谷由実の「卒業」を聞いてふと思い出したんですが、卒業がテーマのたぶんオムニバス形式の
単行本があったと思うんですが、分かる人いませんか?
まんがの中でも松任谷由実の「卒業」が使われてたと思います。
なんとなく好きだった記憶があって、分かる方がいたらよろしくお願いします。
8786:2009/09/14(月) 02:21:50 ID:???
タイトルで探したらすぐ見つかりました。すいません。
しかもなかよしでした。ちなみにあさぎり夕でした。
消えます
88愛蔵版名無しさん:2009/09/22(火) 17:57:48 ID:???
それぞれのレスみると
発言主が80年代前半生まれか後半生まれか
微妙にわかって面白いw
89愛蔵版名無しさん:2009/09/22(火) 22:12:11 ID:???
前半どころか80年生まれや
90愛蔵版名無しさん:2009/09/27(日) 09:42:11 ID:???
1990年代の『りぼん』で好きだった漫画ランキング

ttp://ranking.goo.ne.jp/ranking/026/1990ribbon_female/
91愛蔵版名無しさん:2009/10/01(木) 00:51:00 ID:???
ttp://news.ameba.jp/gooranking/2009/09/46229.html

ママレード・ボーイ    吉住渉
天使なんかじゃない    矢沢あい
姫ちゃんのリボン     水沢めぐみ
こどものおもちゃ     小花美穂
ご近所物語        矢沢あい
赤ずきんチャチャ     彩花みん
神風怪盗ジャンヌ     種村有菜
グッドモーニング・コール 高須賀由枝
ベイビィ★LOVE    椎名あゆみ
GALS!        藤井みほな
ミントな僕ら       吉住渉
下弦の月         矢沢あい
あなたとスキャンダル   椎名あゆみ
へそで茶をわかす     茶畑るり
トウ・シューズ      水沢めぐみ
まゆみ!         田辺真由美
ルナティック雑技団    岡田あ〜みん
きもち満月        谷川史子
ないしょのプリンセス   水沢めぐみ
あくまでラブコメ     楠桂
92愛蔵版名無しさん:2009/10/03(土) 17:57:36 ID:QxLVv3+U
赤チャチャ
こどちゃ
ミント
まゆみ!
ルナティっク
てんない
ペンブラ
パートナー


がすきです!!!

93愛蔵版名無しさん:2009/10/04(日) 11:17:35 ID:???
谷川史子先生のくじら日和なんか好きでした…
でも同時期のちゃおも結構面白かった記憶がある
94愛蔵版名無しさん:2009/10/08(木) 02:20:29 ID:Z8hghqvp
83年生まれだから黄金期だったなあ〜〜
毎月りぼんとプリングルスのチーズを買って読むのが楽しみで発売の数日前
からサンクス見に行ってたなあ。
全プレは必ず姫ちゃんにして友達と姫ちゃんにした!?って次の日体育館で
報告したり。あの時の500円分かなんかの切手は結構貴重だった。
あの頃は岡田あーみんがイマイチでちびまる子の単行本にまで入ってきてて
なんかやだったけど数年後に全作品集めてしまった。
95愛蔵版名無しさん:2009/10/20(火) 04:14:09 ID:???
ほしゅ
語りたい人あつまれー
96愛蔵版名無しさん:2009/10/23(金) 00:42:28 ID:???
11年ぶりにりぼんを買ったら、付録にショックを受けた。全サもなくなってたのか、本家本元のはずだったのに。
97愛蔵版名無しさん:2009/10/23(金) 01:01:12 ID:???
アニメの影響で姫ちゃんを読み始めて、後釜のアニメがチャチャになったのは驚いた口です。

しかも原作のチャチャと全然違っていたなー。そのせいか今読んでるカラフルでは何が変わっても動じない免疫が出来ていた。

後はおしゃべりな時間割も思い出の作品です。
98愛蔵版名無しさん:2009/10/25(日) 12:24:53 ID:vLCz1sLC
>>96
私も買おうかな〜。
全員サービスは毎月じゃないからじゃなくて?
来月あたり手帳やらないかなぁ…本当に無くなったなら残念。

付録も、紙で出来てて、パーツをくりぬいて組み立てるやつが好きだったけど、今はウケないみたいだよね
99愛蔵版名無しさん:2009/10/25(日) 12:32:44 ID:fuZF7Eq4
今のりぼん、1年前あたりから毎月買ってるけど
全サは見たことないよ。
人気が地に落ちたせいなのかな。ちょっと悲しい
100愛蔵版名無しさん:2009/11/02(月) 03:23:29 ID:r53lwOF1
姫ちゃんのリボンがリメイクと聞いてびっくり
りぼんて今はそんなに危ないの…
今、表紙見ても全然知らない漫画家さんだらけになってて自分も年取ったな〜と

私はりぼんから入ってなかよしを追加して少女コミックを追加して
毎月合計三冊買ってた

思い入れが1番強いのはりぼんだから衰退は悲しい
姫ちゃんのリボン
あくまでラブコメ
切ないね
この手をはなさない
無敵のビィーナス
あなたとスキャンダル
ベイビィ☆ラブ
こどものおもちゃ
赤ずきんちゃちゃ
天使なんかじゃない
ママレードボーイ
竜王魔王伝
君は青空の下にいる
スパイシーガールズ
くじら日和
まゆみ
ハイスコア

タイトル間違ってるかもしれません…
まだまだ好きなマンガあったはずだけど思い出せないorz

りぼんはエロ転向せずに純粋な少女マンガでいてほしい
101愛蔵版名無しさん:2009/11/08(日) 21:11:19 ID:???
まゆタソとか牧野あおいとか終わってるよりぼん
102愛蔵版名無しさん:2009/11/15(日) 16:26:10 ID:yaRTvVU3
新庄まゆ?とかいらないよね
少コミ作家は嫌い‥
103愛蔵版名無しさん:2009/11/15(日) 18:50:32 ID:???
別冊りぼんでたまにやってたももちっく天使が好きだった
90年代のりぼんは別冊のほうも輝いてた
104愛蔵版名無しさん:2009/11/23(月) 00:07:54 ID:???
柊あおいや水沢めぐみ、谷川史子さんが好きでした。
あと、吉住渉や小花美穂さんなんかも。

個人的な感想としては、正直今のりぼんはだめでしょ、
3位なのにも納得できる。
他の雑誌が良くなった訳でなく、自ら地に落ちたかんじする。

時代的にしょうがないのかもしれないが
>>100さんの最終行に激しく同意。そんなリボンは見たくない!
105愛蔵版名無しさん:2009/11/30(月) 17:19:23 ID:???
こんなスレあったのか。90-95年あたり、そして99-00辺り見てたなぁ…
今のりぼんは知らない。酷くなったのか…栄枯盛衰とはよくいったもんだ
106名無し:2009/12/04(金) 11:19:36 ID:LSb8wk3H
こんなんあったんだ。
みんな今だいたい何歳くらいの人たち?
あたしはこどものおもちゃ、GALS、ご近所、ママレ、まるちゃん、天ない
好きだったなあ。
漫画もそうだけど90年代は時代自身がよかった。戻りたいな・・・。
107【○】:2009/12/04(金) 11:40:43 ID:rQJzrO5D

108愛蔵版名無しさん:2009/12/05(土) 21:30:59 ID:???
>>104とは良いお酒が飲めそうです

こどちゃ、姫リボは傑作だと思う
まとまりよくて面白い
109愛蔵版名無しさん:2009/12/06(日) 10:02:22 ID:???
ハン彼(80's後半か)、マルコ、お父さん
ママレードボーイ、姫リボこいつら100%伝説、てんこもりや、
セリカの話、テッペイがでてくる話(椎名なんちゃらの作品)、赤チャチャ、この手を云々、バンパイアの話、トゥーシューズ
時をおいて、こどちゃ(←これがメイン)、ミント、読まなかったがセーラームーンみたいな種村作品ぐらいしか記憶なし
なぜか新しい方の作品の方が記憶に残らない。普通逆なのに…
110愛蔵版名無しさん:2009/12/06(日) 19:27:43 ID:???
ダイヤモンド・ピンクの単行本探してるんだけど売ってない・・・
111愛蔵版名無しさん:2009/12/06(日) 21:40:48 ID:???
>>110
懐かしい!と思ってググッたらアマゾンに中古ならあったよ
カエルが出てきてたやつだよね?
いかにもアニメ化しそうな雰囲気だったのにすぐ終わっちゃったけど
112愛蔵版名無しさん:2009/12/11(金) 00:44:59 ID:???
姫ちゃんのリボン
ねこねこ幻想曲
天使なんかじゃない
マーマレードボーイ
こどちゃ


懐かしすぎる

20代半ばです

ちゃお なかよし も買ってたけど、一番りぼんが好きだった
113愛蔵版名無しさん:2009/12/11(金) 22:16:46 ID:???
>>109
てんこもりや←ルナティック雑技団(岡田あーみんの作品)
セリカの話←あなたとスキャンダル、、テッペイがでてくる話←無敵のヴィーナスorピーターパンの空(椎名なんちゃらの作品)←(椎名あゆみの作品)
この手を云々←この手を離さない(こどちゃの小花美穂作品)

私は昔のが覚えてるわ‥子供の頃の記憶がまだある‥
114愛蔵版名無しさん:2010/01/28(木) 02:00:07 ID:???
   
115愛蔵版名無しさん:2010/02/12(金) 09:31:09 ID:???
GALSやジャンヌ、KYOKO、満月、チャチャ、Wピンチ、無重力少年とか水沢さんの天使のやつとか
ティンクルティアラとかランダムウォーク、ウルトラマニアックを読んでた記憶があるんだけど
これって2000入ってるかな?
116愛蔵版名無しさん:2010/02/24(水) 08:42:01 ID:???
>115
全く同世代です。
自分は90年代後半りぼんっ子だと思ってます。笑

吉住渉→ミントな僕ら・ランダムウォーク
(一番好きだった作家。自分は ママレ>ハンサム>ミント な順かな)
矢沢あい→NANA
    (熱狂的ではないが素直に面白い。ご近所・下弦・NANAが好き。駄作がない)
椎名あゆみ→ペンギンブラザーズ
    (ベイビィ☆LOVEには熱中しました。こういう純愛物がりぼんの醍醐味だと思う)
種村有菜→時空異邦人KYOKO・満月をさがして
    (デビュー時から異彩をはなち、虜になってしまった。
    突っ込みどころも多いが、私の思い出にはかかせない存在の人)
藤井みほな→GALS!
    (GALSには当時相当影響を受けた。お洒落への情熱とか)
水沢めぐみ→トゥ・シューズ(以降の短編etc)
    (なんとなく読んでしまう作家。好きでも嫌いでもないが、
     未だに若年層向けの良作を生み出せていて凄いと思う。)
小花美穂→パートナー・アンダンテ
    (こどちゃは名作!小学校の学級崩壊描写は重ね合わせて読んでた)
高須賀由枝→グッドモーニング・コール
    (ギャグ絵が多いのが気になったが、内容は普通に面白いし絵も可愛い)

この他にも 谷川史子・あいざわ遥etcりぼん出身作家は今も追って読んでしまう。
90年代はりぼんが本当に全盛期だったんだなァ。
学校がつまらなくても、りぼんの漫画が面白すぎて救われていたというエピ。

117愛蔵版名無しさん:2010/02/24(水) 08:54:52 ID:???
私的考察スマソ。

りぼんは割と知的で、文学的??な作品を生み出せる作家がいたことが大きいと思う。
(谷川・あいざわのような)
吉住・水沢のようにバックボーンがある作家がいることも子供心に魅力だった。
(みんな高卒じゃつまんないよ)

[なかよし]ほどゴテゴテふわふわのアニメ向きではなく、良質な子供向け純愛漫画。
純粋直情型の恋愛(ベイビィLOVEとか)が「りぼん」特有の強みで。
今思えば、心身ともに成長していく小中学時、
「りぼん」から 異性を好きになる事への美しさ・友達を思いやる大切さ
成長していく身体に対する他者(自分以外の人)の心情や知識etc…
色んなことを教えてもらった。
恥ずかしながら、「りぼん」が少女期の人生教科書だった。

今のりぼんは均一化しすぎているというか…
読んでないけど、見る限り皆が「今時っぽい絵」で個性がなさ過ぎる。
(90年代は笑えるほど個性が溢れている)
読んでないけど、話も興味をそそられるものがない。

何の特徴もない(ファンタジーや忍者など)普通の学園恋愛物に対して弱すぎになったね。
今考えてみると、90年代は皆(矢沢・吉住・水沢・藤井・高須賀・椎名・小花)
普通の学園恋愛漫画で一流の作品を叩きだせる人たちだった。
ペンブラは面白かったが、椎名さんには純愛物を描いてほしいと思うのもまぁ理解できる。
(ところで椎名さんて消えちゃったの?;)

かつてのようなりぼんに戻ってほしい。
少女達が、生活(特に学校)をエネルギッシュに過ごせるような力添えになる作品達。
                 
                  …と 長文レス本当にすみません。
118愛蔵版名無しさん:2010/03/03(水) 23:12:42 ID:???
種村が流行出した頃から好きじゃなくなった
種村の絵柄を意識したような作家ばっか増えて、結果同じような絵柄が多くなった気がする
当て馬ヒロインの扱いの悪さも好きになれなかった

とか言う自分は、こいつら、チャチャ、まゆみ!あたりのギャグの方がまじめに読んでたんだけどねw
でもほわっとした優しい雰囲気が好きで谷川だけは恋愛漫画でもコミック買って読んでたなあ
と言うか今でも読んでるけど
あの人は家族ものを描かせると上手いなあと思う
119愛蔵版名無しさん:2010/03/06(土) 00:43:14 ID:???
高校生になってときめきトゥナイトが終わってりぼん購読を止めたけど
連載中は「自分は何歳までりぼん買ってるんだろ?」と思うことがあったw
高校生になってりぼんを買うのは抵抗があったし
一番はまったのはときめきトゥナイトと姫ちゃんのりぼんかな
卓・ココと大地・姫ちゃんのカップルがすごい好きだった
ハンサムな彼女も恋愛に対してクールだった一弥が未央と両思いになったとたんに
後ろから抱きついて耳たぶにキスしたりしてあまりの豹変ぶりにびっくりした記憶がある
120愛蔵版名無しさん:2010/04/18(日) 21:30:36 ID:HI0btj7h
へそ茶で「しろ」っていう犬の名前を「しる」って読み間違えた話で爆笑して記憶がある
121愛蔵版名無しさん:2010/04/18(日) 21:48:31 ID:???
こどちゃ大好きで、中学の文集はサナ&羽山の切り抜きだらけだったなw
当時はりぼんの影響で漫画家ななりたくて、
「小花先生みたいな漫画家になる!」って書いてた。
それぐらい大きな存在だったな…りぼん。

「お砂糖団」ていう漫画があった記憶があるんだけど、覚えてる人いますか?
122愛蔵版名無しさん:2010/04/19(月) 04:04:31 ID:???
>>121
お砂糖団って確か、普段おっとりの女の子が
メガネかけたら人が変わる〜みたいな内容だった様な…
123愛蔵版名無しさん:2010/04/21(水) 03:23:39 ID:zokYW+Hs
お砂糖缶詰では?
コミック持ってます!あいざわ遥先生の

りぼん買いだした頃はハンサムな彼女後半、ねこねこ幻想曲、天ないとか
やってたなぁ〜
岡田あーみんが女だった事知った時かなりびっくりした記憶が。。

124愛蔵版名無しさん:2010/04/27(火) 18:47:51 ID:???
小学校の時、初めて買ったりぼんの巻頭カラーはときめきトゥナイトだった。
なるみと鈴世の話の終盤あたり。懐かしいよ〜…鈴世かっこよかった。
125愛蔵版名無しさん:2010/09/12(日) 02:32:59 ID:FiQ8ALzK
全プレヤフオクに出したらそこそこ良い値で売れた。
集めている人いるからね。
今29だけど、自分の世代はなかよしVSりぼんだったな〜。
自分はりぼん派だったけど、ミラクルガールズとかセーラームーンがクラスですごい人気だった。
この中で「ひとみ」っていう雑誌読んでた人いるかなw
「ひとみって売れなくて結局終わったよねpgr」とクラスの女子が言ってて、ものすごい悲しかったw
どんな漫画があったか全然覚えてないけど。
126愛蔵版名無しさん:2010/09/14(火) 20:51:02 ID:???
ちゃおVSりぼんVSなかよし 9回戦
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gcomic/1267261233/
127愛蔵版名無しさん:2010/10/03(日) 00:10:39 ID:17egIeFM
「りぼんがDVD」
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1286026056/

【雑誌】りぼん初、付録にDVD! りぼん11月号発売
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1286017596/
128愛蔵版名無しさん:2010/11/16(火) 12:07:54 ID:???
ケロケロちゃいむが好きだった
ミモリンマジ天使

そして面倒見のいいアオイに惚れ惚れしてた
129愛蔵版名無しさん:2010/11/25(木) 04:36:48 ID:???
夏休みの学校のプール解放でときめきの愛良ちゃんのビニールバックを使ってる子が驚く程多かった。
周りの子ほとんどりぼん派で友達の家に行くと大概りぼんが並んでた。

今は子は付録の安っぽいバックとか使わないだろうなぁ・・・
130愛蔵版名無しさん:2010/11/26(金) 16:36:48 ID:???
>>129
それで思い出したが、小学生のころ全サの商品がミニトートだったとき
ほとんどの学校の女の子が、なにかしらのキャラのトート持ってたわ
全サが実施されるとみんな応募してたと思う

たしか姫ちゃんのリボンのイラストが、ドーナツを食べてる青っぽいトートだった
131愛蔵版名無しさん:2010/12/05(日) 03:51:26 ID:???
矢沢あいの作品で唯一好きだった「天使なんかじゃない」
登場キャラクター皆が魅力的だと思った
でも今思うと、晃はあれで高校生とかないねw
132 [―{}@{}@{}-] 愛蔵版名無しさん:2010/12/05(日) 21:09:57 ID:???
樹原ちさとのかん忍茜とか、浦川まさるのいかるちゃんヨロシクとか、
池野恋ときめきトゥナイト(アニメエンディングで鼻血ブー)、
エース(作者失念。バレーボール漫画)、星の瞳のシルエット、まだ矢沢あいが
連載なかなか取れなくて(あってもラブレターとか、風になれとか短期間)
あの頃のりぼんが最強だった。
同じ集英社の週マも絶好調で、カバ丸とかペルシャ、ひたか良とか、なぜか
堀内三佳(ほのぼの恋愛)とか、ポテト時代とか質はよかったなあ。
集英社が絶好だった時期だけに思い入れが激しい。
ときめき〜の主役が、なるみちゃんになったくらいから、りぼん劣化が目立ち
はじめて買うのやめた。
あーみんとか毎号、腹抱えて笑ってたよ。山下和美、陸奥A子、岩館、
萩岩、いい作品ばっかりだった。
133愛蔵版名無しさん:2010/12/14(火) 23:41:31 ID:???
ちびまる子も最初は90年代あたりが好きだった
付録のトランプとかみんな持ってたな。
13巻以降の内容が酷過ぎて嫌いになった。
りぼんで死ねとかフルボッコとかないだろ。
前田さんの話は暴力ひどすぎるわ。
134愛蔵版名無しさん:2010/12/16(木) 03:29:48 ID:???
>>130
仲良しグループでおそろいの(応募者全員サービス)ハンカチセット持っていた
(愛良ちゃんがヴァイオリン弾いてるやつ)
135愛蔵版名無しさん:2011/01/21(金) 08:25:31 ID:cuGtIhMv
当時はそれなりに安心してみれる内容だった
もう読んでないけど今はどうなんだろう
136愛蔵版名無しさん:2011/03/29(火) 12:27:12.70 ID:???
ママレの頃のりぼんが1番好きだった
137愛蔵版名無しさん:2011/04/13(水) 20:46:24.82 ID:???
>>132
陸奥A子懐かしい!
あの洋服や小物のセンスが好きだったなぁ
138愛蔵版名無しさん:2011/04/19(火) 22:05:12.38 ID:???
杉本善徳が音楽、マンガ、声優など集うチャリティ曲制作
杉本善徳が発起人となり、ミュージシャンやマンガ家、イラストレーター、声優など各種クリエイターが参加した
CD「手をつなごう」が、4月29日に全国の「アニメイト」にてリリースされることが決定した。
また、5月3日には東京・調布市文化会館たづくり くすのきホールにてチャリティイベントも開催。
CD即売会のほか参加アーティスト&クリエイターによるトークや握手会を行う。

 <ボーカル&コーラス>
  杉本善徳 / 植田佳奈(声優) / 佐藤利奈(声優) / 浜田ブリトニー(ギャル漫画家) / 兵庫ゆかり / はな(Gacharic Spin)
  SEIJI(AGE-OF-EP) / SYO-TA(VKB428) / 藤崎麻美(ぴゅあふる) / 秋本麗奈(PRISM) / 谷口宗一(ex. BAKU)
  田澤孝介(ex. Waive) / 藤重政孝 / Tama(SCREAMING FROGS、ex. Hysteric Blue)
 <アコースティックギター>佐久間正英
 <エレクトリックギター>生熊耕治(CUNE)
 <ベース>長谷川淳
 <ピアノ&コーラス>松本あすか
 <ホーンセクション>ピストルバルブ
 <タンバリン&コーラス>中村泰造(CUNE)
 <ストリングス&リズムプログラミング>小池敦
 <コーラス>
  楠瀬拓哉(SCREAMING FROGS、ex. Hysteric Blue) / 須賀勇介(ex. 12012) / YUJI(ex. D-SHADE)
  エンドウ.(GEEKS) / seek(Mix Speaker's,Inc.) / 松隈ケンタ / 大岩ケンジ / 村上よしゆき / etc.
 <イラストレーション(カッコ内は代表作)>
  瀬尾公治(涼風、君のいる町) / 棚橋なもしろ(ハンマーセッション!) / 村上よしゆき(新約「巨人の星」花形)
  瀬上あきら(奏) / 大岩ケンジ(NHKにようこそ!) / 別天荒人(ガールフレンド) / 松尾ゆきひろ(CHAOS;HEAD)
  代官山ゑびす(チェーン荘) / 浜田ブリトニー / 氷川へきる(ぱにぽに) / 種村有菜(神風怪盗ジャンヌ、満月をさがして)
139愛蔵版名無しさん:2011/04/19(火) 22:05:52.94 ID:???
東日本大震災チャリティ企画「手をつなごう」
2011年5月3日(火・祝)東京都 調布市文化会館たづくり くすのきホール
OPEN 12:30 / START 13:30 / END 16:00(予定)
料金前売・当日 1000円 チケット一般発売日:2011年4月23日(土)

<出演者(予定)>
Hearts for Earth Aid Relief Team
[杉本善徳 / 種村有菜 / 浜田ブリトニー / seek(MixSpeaker's,Inc.) / 東海林のり子 / and more]
http://natalie.mu/music/news/48101
140愛蔵版名無しさん:2011/06/01(水) 21:42:14.87 ID:???
立ててみました。「中国いかがですか」は、なかなかの良書。

小田空を語るスレ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/china/1306920123/
141愛蔵版名無しさん:2011/06/16(木) 04:08:57.27 ID:jlccenuQ
>>132
ハゲドウだが
それ80年代後期じゃない?
14244歳♂:2011/06/16(木) 16:56:12.76 ID:???
TVアニメの「ちびまる子ちゃん」(初期)があまりに面白くって原作も読みたくなり、単行本を購入。
当時7巻まで出てたけどあっという間に読み終え、さらにどうしても続きを読みたくなって、怖々と
「りぼん」を初めて購入。当時25歳でしかも♂でこれを本屋のレジに持っていくのは大変な勇気が
いったが、「自分には小学生の娘がいる!これは娘へのプレゼントだ!」と自分に言い聞かせて
なんと買った。1992年5月号、「ママレード・ボーイ」が連載開始だった。

お目当ての「ちびまる子ちゃん」も良かったが、それ意外の作品にもすぐに惹かれていった。
特に強いインパクトを感じたのは「銀色のハーモニー」。海くんが自分の出生の秘密を知り、
涙する回だったが、とにかく絵の美しさに驚いた。こんな絵、今まで見たことがなかった。

「天使なんかじゃない」も大好き。確か晃と翠がヒロコを連れて初めて遊園地に行った回だったと
思うが、これも絵が美しい。話中でマーブルチョコが小道具として出てきたけど、使い方が巧くて
ひどく感心したものだった。そのあと回を重ねて読み進めるうちにマミリンが大好きになった。
読みながら何度泣いたかしれない。

少女誌って誌面がキレイなんだよね。黒一色の少年誌や男性誌と比べて赤とか青とか緑とか
とてもカラフルで、しばらくは少年誌や男性誌がとても汚らしく思えて読めなくなった。

結局そのあと3年くらい買い続けたんだったっけか…。

余談だが、ウチのすぐ近所の歯医者の待合室に、「こどものおもちゃ」の色紙が置いてある。
そこの先生はオッサンだし(オレもだけどw)、なんでここにこんなの置いてあるのかな〜と
不思議なんだが、実は作者の小花美穂氏がご近所さんだったりして…。

長文すまんね。懐かしくってちょっと書き記したかった。
143愛蔵版名無しさん:2011/06/17(金) 00:37:28.26 ID:???
いいや別におk

短文の荒らしより全然いいよw
14444歳♂:2011/06/17(金) 11:35:49.14 ID:???
>>143
ありがとう♪
自分の文章を読み返してみたけど、「25歳」で「小学生の娘がいる!」って、
よく考えたらちょっと早すぎだなwww
145愛蔵版名無しさん:2011/06/18(土) 01:56:32.88 ID:???
>>143 だけどw
小1でも5,6歳位かな?
厨房でも餓鬼作るのがいたらしいからな

あーみん大先生がいなくなったので、今は観てないw
146愛蔵版名無しさん:2011/07/24(日) 01:14:39.45 ID:???
85年生まれです。
小学生の時赤ずきんチャチャが大好きだった。
チャチャ後期は最近になって読んだけどショックだった。

あとはこどちゃが好きだったな。
147愛蔵版名無しさん:2011/08/08(月) 14:21:39.38 ID:???
たまにねこねこを一気読みしたくてたまらなくなる
純粋さや一途さ、せつなさがこれでもかと詰まった漫画だったな…
148愛蔵版名無しさん:2011/08/22(月) 09:13:32.58 ID:???
 
149愛蔵版名無しさん:2011/08/22(月) 23:27:49.43 ID:???
まゆみ!好きだったけどやたらとボーバーが出だしてからあまり好きじゃなくなってしまった。スーパーマユリンとかまゆみの友人二人とか神戸先生が絡む話が好きだったなあ。
150愛蔵版名無しさん:2011/08/24(水) 07:41:55.44 ID:HvdqY7VP
 
151愛蔵版名無しさん:2011/11/11(金) 12:04:38.92 ID:???
ちゃおVSなかよしVSりぼん 12回戦
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gcomic/1315231430/
152愛蔵版名無しさん:2011/11/22(火) 10:06:47.39 ID:9F/NMgLq
こどちゃはなかなか深いよね。
あとハンサムな彼女はちょっと大人向けだけどすごく憧れるな、今でも。
153愛蔵版名無しさん:2011/11/23(水) 17:00:40.50 ID:hrgS7dwa
/_ノ  ヽ、_\
                         o゚((○)  ((○))゚o  ,. -- 、
                        /::::::⌒(__人__)⌒:::::: /    __,>─ 、
                        |     |r┬-|    /          ヽ
                        |     | |  |   {            |__
                        |     | |  |    }  \       ,丿 ヽ
  ___,.-------、      .     |     | |  |   /   、 `┬----‐1    }
(⌒    _,.--‐    `ヽ    .     |     | |  |  ./   `¬.|      l   ノヽ
 ` ー-ァ''"/ / r'⌒)     ̄ ̄`ー‐-- \      `ー'ォ /    、 !_/.l    l    /  }
     \\\_/   ノ___       `''ー     {       \     l   /  ,'
        ̄ `(_,r'"        ̄`ー-、    .   / \      ´`ヽ.__,ノ  /   ノ
初版400万部!!ワンピこそ最高!!あとはゴミ。糞ざまああああああwwwwwwww


154愛蔵版名無しさん:2011/11/24(木) 22:50:38.32 ID:???
84年生まれで、生まれて初めて買った漫画雑誌が91年12月号のりぼん。たしかハンサムの未央ちゃんが表紙だった。
ハンサムな彼女、リアルタイムで読んでた当時は一哉の『そんなに子供が可愛いなら作ってやるよ!』→未央『サイテー!』→一哉、自己嫌悪…の意味がわからなかったww
読切とか短編では谷川史子、あいざわ遥も好きだった。各駅停車の小津さんとか、不器用な女の子が好きだったな〜。
ギャグは岡田あーみんの教養と狂気スレスレのテンポが大好きだった。緒方親子とか男好き姉妹とか黒川さんとか、ちょっとした脇役の台詞選びが面白すぎてたまらん。
155愛蔵版名無しさん:2011/11/25(金) 00:08:34.46 ID:???
なっかーよしー^^
156愛蔵版名無しさん:2011/11/25(金) 21:19:33.02 ID:???
いきなり連載休止になってそのまま消えたラクロスの漫画
結局どうなったか知ってる人いる?

確かペッパーズ探偵団描いてた人のやつ
157愛蔵版名無しさん:2011/11/26(土) 01:10:25.84 ID:???
158ちゃおVSなかよしVSりぼん:2011/11/26(土) 01:21:09.98 ID:???
【別冊マーガレット?】時代は別冊ありす【りぼん?】
どうせ喪女だし90年代のりぼんでも語ろうぜ
90年代のなかよしを語ろう

【不動の】ちゃお【人気】←NEW
159愛蔵版名無しさん:2011/11/26(土) 01:28:01.16 ID:???
まゆみ!は男女交際の四コマだったからニヤリとすることもあった
ボーバーでうけちゃったけどね
160愛蔵版名無しさん:2011/11/26(土) 02:30:54.53 ID:???
ちょっとワンピースに似てるとおもったま
161愛蔵版名無しさん:2011/11/26(土) 20:21:16.83 ID:???
りっぼんりーぼん^^
162愛蔵版名無しさん:2011/11/27(日) 01:50:32.04 ID:???
麦わらとパーマがそっくり!^^
163愛蔵版名無しさん:2011/12/24(土) 22:48:34.71 ID:???
大塚由美さんのシュガーなお年頃?
作者が連載途中で入院して打ち切りになって、後にオリジナルか増刊に完結編80Pくらい描いてた
そこまで含めてコミックスに収録されてるのでは?
164愛蔵版名無しさん:2011/12/25(日) 09:10:50.07 ID:???
>>119
ときめきトゥナイトは物語は第一部とかの方が好きだけど連載中に読んでた
卓とココのカップルは良かった
ツンデレ同士で大人っぽい感じで読んでてドキドキしたよ
今読んでも萌える

ねこねこ幻想曲が大好きだったな最後泣いた
ハンサムな彼女、姫ちゃんのリボン、椎名さんの作品も大好きだった
萩岩さんも可愛くて好きだったな
今、絵本も描いてるんだっけ?
165愛蔵版名無しさん:2011/12/28(水) 10:52:58.97 ID:UUyfKQDX
>>164
自分小さいときねこねこちょっとだけ読んだけどあまりよくわからなかったんだけど、泣けるらしいね
今はもうあの時程バカじゃないはずだからストーリー理解できそうだし読みたいな

ときめきトゥナイトは自分はやっぱ鈴世となるみが好きかな


166愛蔵版名無しさん:2011/12/28(水) 11:09:34.34 ID:???
>>165
ねこねこは子供だったからこそ好きだった作品だから
今読み返すと猫が戦ってるの恥ずかしく感じる
内容は泣けるから人に寄りけりかな
ときめきの方がねこねこより後ではまった
恋愛メインで描かれてる漫画は子供の頃読むの恥ずかしかったし
ハンサムな彼女とか大人っぽかったな
167愛蔵版名無しさん:2012/01/15(日) 14:19:08.01 ID:???
大塚由美さんの、デビュー作のエクレアが美味しそうで、何度も読んでました。
168愛蔵版名無しさん:2012/03/07(水) 13:07:27.89 ID:???
ときめきは父と母の恋が気になって1部をさかのぼって読んだ
苦難があったからこそくっついたときの喜びって大きいね
好きな人と築く幸せな家庭はロマン
余談だがその頃ちょうど兄がDQ5をプレイしていて、一緒に見てたけど
親子三世代にわたる大河的な物語っていいね
169愛蔵版名無しさん:2012/03/31(土) 00:41:15.34 ID:???
170愛蔵版名無しさん:2012/05/27(日) 10:25:41.56 ID:P8rZcHIa
【漫画】赤ずきんチャチャ:12年ぶり連載復活 舞台は東京で「赤ずきんチャチャN」というタイトルに
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1337960982/
171愛蔵版名無しさん:2012/06/02(土) 12:20:44.60 ID:???
ファンタジーなのにひらがなの名前とかで戸惑った
172愛蔵版名無しさん:2012/06/29(金) 20:29:46.07 ID:???
>>168
自分は3部、蘭世と俊の夫婦生活が見れたり、脇の恋愛にときめいたり、
ほのぼのしてて好きだったんだけど批判多くて辛くなる
確かに一部や二部に比べたら面白さは落ちるし、退屈で子供っぽいかもしれないけど
ドラクエ5やドラゴンボールと通じるものがあるよね
親子三代ものって好きだ
173愛蔵版名無しさん:2012/07/28(土) 21:55:23.76 ID:???
Wピンチとか無重力少年とか亜月亮先生の漫画が好きだった
Wピンチは今読み返しても面白い。ギャグのセンスがある。
174愛蔵版名無しさん:2012/09/04(火) 04:46:42.69 ID:1nhDqJpz
黄金期だね
175愛蔵版名無しさん:2012/09/05(水) 00:03:37.02 ID:???
ベイビィLOVEの、クリスマスツリーをバックに柊平がせあらに何度も「ごめん」と言っているシーンが泣ける
176愛蔵版名無しさん:2012/09/06(木) 17:42:51.79 ID:OqBEW0OB
90年代のりぼんは毎月発売日になるのが待ち遠しくて待ち遠しくて
たまらなかったなぁ
177愛蔵版名無しさん:2012/09/06(木) 21:06:17.83 ID:???
ファンシーララ覚えてる人いる?
当時なぜか一巻しか持って、ラストがわからなくてモヤモヤしてるんだよね
アニメは全部みたんだけど、同じ感じ?
178愛蔵版名無しさん:2012/11/06(火) 18:26:14.26 ID:n2mcRzow
神風怪盗ジャンヌ。
連載が始まった頃から大好きで、アニメ版が放送されていた頃には、美少女戦士セーラームーンのような実写版・ミュージカルもあればね、と思っていた。
179愛蔵版名無しさん:2012/11/06(火) 18:29:03.85 ID:n2mcRzow
神風怪盗ジャンヌから10年後、ジャンヌとナースエンジェルりりかSOS・ご近所物語・ママレードボーイがひとつになってフレッシュプリキュアに。
フレッシュプリキュア以降、ハートキャッチプリキュア・スイートプリキュア・スマイルプリキュアにはジャンヌの日下部まろんやママレードボーイの小石川光希、ご近所物語の幸田実果子を思わせるようなカラーリング・髪型のキャラクターが一人でも多くいる。
180愛蔵版名無しさん:2012/11/06(火) 18:42:11.20 ID:???
90年代以外も含めてりぼんとなかよしの歴代人気作品で打線組むと
りぼんは中距離打者だらけになってなかよしは上位と下位の差がやばいことになるね
181愛蔵版名無しさん:2012/11/14(水) 21:06:31.52 ID:???
この頃のりぼんでデビューして
レベルの高い作家さんたちと漫画家やりたかった
もっと早く生まれてれば…
182愛蔵版名無しさん:2012/11/15(木) 22:08:07.83 ID:e4doaSdK
自分は男だけど、小学生の時お父さんが心配症をレジに持っていくのが苦痛だった。
暗い友達に恐る恐る読ませてみたら、四秒に一度くらいに笑っていて驚いた。
すべてのギャグに笑っていた。
183愛蔵版名無しさん:2012/11/24(土) 08:10:30.39 ID:???
1980年生まれ

ハンサムが大好きな子供で、いちやに惚れまくってた
ミオが壁際にいて、いちやとキス寸前の扉絵にドキドキしてた

大人になって彼氏ができて、いま思うとこのシチュエーションで
実際にキスしてたことがあるってふと思ったら年を感じた……
しかもちょっといちや似だった 別れてガックリ
184愛蔵版名無しさん:2012/11/25(日) 21:52:24.57 ID:9yryrj3Z
このスレな野郎はいない
185愛蔵版名無しさん:2012/11/27(火) 18:50:58.29 ID:???
ねこねこはパパの子供の頃の話が泣ける
コミックスだったけど、ページをめくったら一面真っ黒で当時びびったよ
しかし父親が戦争を体験してるって…世代ですなあ
186愛蔵版名無しさん:2012/11/28(水) 10:21:08.38 ID:???
レンタル屋になかった<ねこねこ
セディが好きだったなー
187愛蔵版名無しさん:2012/11/29(木) 21:05:59.70 ID:???
姫ちゃんのリボンのリメイクって終わったの?
188愛蔵版名無しさん:2012/11/29(木) 21:28:06.61 ID:???
1年前くらいに終わってるよ
189愛蔵版名無しさん:2012/11/29(木) 21:44:26.03 ID:???
正確には2年前
190愛蔵版名無しさん:2012/11/29(木) 21:46:18.65 ID:???
スマンw
191愛蔵版名無しさん:2012/11/30(金) 00:42:08.14 ID:???
はやっ
192愛蔵版名無しさん:2013/01/16(水) 22:20:11.26 ID:8tun/Wk1
お父さんは心配性は男でも唯一よめるまんがだった
193愛蔵版名無しさん:2013/01/19(土) 07:51:34.42 ID:???
こどものおもちゃも、はじめは少女漫画!って絵だったんで敬遠してたが
読んでみたらみたらハマったもんだった
読まず嫌いの漫画って意外と多いかもしれないな
194愛蔵版名無しさん:2013/02/02(土) 22:13:33.77 ID:???
>>192
他にもいろいろあるで
唯一ではないと思う

>>172
第三部、話は結構好きなんだけどなんか違和感あって、
最近読み返して思ったんだけど、なんか作者にやる気がなさそうな感じがしたんだよなー
子供主人公が描きにくかったのかな?
付録の絵とかも、なるみ編とかの方が気合い入っててかわいいとおもた
195愛蔵版名無しさん:2013/02/07(木) 12:39:31.42 ID:???
「りりかSOS」だっけ?なんか秋元康が原作の漫画あったよね。
プリキュアに完パクされたけど。
196愛蔵版名無しさん:2013/02/09(土) 17:14:14.51 ID:???
>>194
自分はかえって第二部の方が一部で好きだった鈴世となるみの性格が変わり過ぎて嫌だった
物語は第二部の方が面白いけど
今までと違って幼稚になったとか物語が緩やかになったから批判多いのも分かるし、
最後の方の主人公側の話が突然出てきた人を好きになったのは微妙だったけど嫌いではなかったな
最初の頃の付録は可愛かったと思う
後になって劣化したけど
197愛蔵版名無しさん:2013/02/09(土) 17:22:15.43 ID:???
>>196
194だけど自分は第三部の内容は否定してねーぞ
絵から気合いが感じられなくなったってことが言いたかった
あれだけ長く描いてたから、さすがに集中力が続かなくなってきたのかな
198愛蔵版名無しさん:2013/02/09(土) 17:24:58.65 ID:???
あ、あと自分も鈴世となるみは第一部の性格が好きだったから
二部で性格変わっちゃって悲しかった
一部の性格で主役張っても面白そうなのにな
でも二部単独で見れば、なるみちゃんはかなり頑張ってて良いキャラだったと思う
鈴世は…あの… 前半は頑張ってたよね
199愛蔵版名無しさん:2013/02/09(土) 17:36:42.65 ID:???
私はなるみの方が大人しい性格だったのが気が強い感じになったのが苦手だった
鈴世はファンもいると思うけど子供の頃の方が好きだったな

>>197
ごめん否定派が結構多いからさ
自分は中盤までは絵も嫌いじゃなかった
気合が感じられなかったのは子育てしながら一人で描いてたからじゃない?
なんか自分はそういうの甘く見てる
厳しい意見の方が多いけどね
200愛蔵版名無しさん:2013/02/09(土) 17:38:23.79 ID:???
アシスタント一人もいなかったみたいだから疲れがでたんだと思ってる
201愛蔵版名無しさん:2013/02/09(土) 18:12:43.61 ID:???
なるみは第一部と比べて活発すぎキャラ変わりすぎと思いつつ
あの面子の中で足ひっぱったり、余計なこと言ったりすることもあんまりなく
むしろ鈴世を何度か助けてたし、
素直で優しくてかつ意見ははっきり言う良い主人公だと思った

でも当時は複雑な気持ちで読んでたけどな!
今読むといい子だな、と思う
202愛蔵版名無しさん:2013/02/10(日) 09:32:16.66 ID:???
そう?一部と三部は昔と今じゃ感想変わったけど二部はあまり変わらないな
可哀想な目には合ってるけど言い返す事も多いキャラできつく見えるし特別性格良いとは思わない
でも三部の時は保母さんやってて純粋で優しい子に見えるよ
一部の時も
脇の時の方が好き
なるみより二葉の方が好きだったな
蘭世位、ドジっ子で駄目なところがあるキャラの方が好きだからかも
なるみはしっかり者が好きな人が好きそうなキャラだよね
203愛蔵版名無しさん:2013/02/10(日) 12:01:10.85 ID:???
別にわざわざ他人の感想を否定し合わなくてもいいじゃんめんどくせーな
204愛蔵版名無しさん:2013/03/28(木) 23:38:51.10 ID:???
ママレボが大好きだった。
復活してマジうれしい。
205愛蔵版名無しさん:2013/03/30(土) 05:23:07.27 ID:???
ママレボって略し方が気持ち悪い
何でも略せばいいってものではない
206愛蔵版名無しさん:2013/05/11(土) 18:07:27.24 ID:???
ママレボって初めて聞いた
ママレならよく聞くけど
207愛蔵版名無しさん:2013/06/04(火) 19:56:01.63 ID:???
ママレの続編さすがにきもいな
208 忍法帖【Lv=9,xxxP】(1+0:5) :2014/02/01(土) 08:31:45.90 ID:???
保守
209愛蔵版名無しさん:2014/04/04(金) 23:18:01.56 ID:YYuTYzLS
最近ふとしたきっかけで90年代りぼん熱が蘇ってきた
家にあるりぼんコミックスかき集めて、読みたい漫画をアマゾンで買いまくってる
「ベイビィLOVE」と「この手をはなさない」は一生もんの漫画だわ
210愛蔵版名無しさん:2014/04/05(土) 14:09:19.68 ID:???
無敵のヴィーナス、あなたとスキャンダル、ペッパーズ探偵団、めばえのマーチ、STEP、恋はデリケート、天使なんかじゃない、お砂糖缶詰め、
辺りが好きだった
椎名あゆみは今でも読んでる
211愛蔵版名無しさん:2014/04/11(金) 00:26:54.36 ID:???
俺も椎名あゆみ好きだった
この人の漫画が載ってこそのりぼんって気がする
無敵もあなたとスキャンダルも好きだったけど、やっぱベイビィが一番だわ
212愛蔵版名無しさん:2014/08/13(水) 02:20:27.58 ID:U0YWgWbv
>>211
俺…!?男も少女漫画読むの…!?
213愛蔵版名無しさん:2014/08/21(木) 06:58:53.14 ID:???
>>211じゃないけど男性でも読んでる人いるよ
姉がいたりするとその確率高い
214愛蔵版名無しさん:2014/08/21(木) 06:59:38.10 ID:???
藤井みほなっちもう漫画描かないのかな
GALSほんとに好きだよ
215愛蔵版名無しさん:2014/08/25(月) 03:04:24.17 ID:???
>>212
読む読む
216愛蔵版名無しさん:2014/09/27(土) 22:28:54.51 ID:???
おお…そっか…読むんだ…
まさか男の人がベイビィLOVEを面白いと思うとは。
こてこての少女漫画なのに。
と言うかここ人いないね〜
元りぼんっ子としては悲しい限り
喪女板のりぼんスレも消えちゃったし…
217愛蔵版名無しさん:2014/09/27(土) 23:39:57.57 ID:???
急に浦川まさるのいちご金時れもん味を思い出した(結局何味なんだよw)
タコ焼き屋の娘の話。嫌味な和菓子屋のライバルがいたのを思えてる
あれラストはどうなったの?
218愛蔵版名無しさん:2014/09/30(火) 21:27:25.35 ID:???
あなたとスキャンダルが一番好き
219愛蔵版名無しさん:2014/10/19(日) 12:30:34.15 ID:GinqLj7S
清原なつの が当時のメインから少し浮いてて好きだった
220愛蔵版名無しさん:2014/10/19(日) 12:32:46.31 ID:GinqLj7S
ごめん80年代だった
221愛蔵版名無しさん:2014/10/19(日) 14:20:34.15 ID:???
https://www.youtube.com/watch?v=U9Gwbi1EE34
ちょっとこれ見て。この男女の違いはなんなんだろうね。
たしかに成人した女で少女漫画読んでる人って少なそう
222愛蔵版名無しさん:2014/11/01(土) 22:27:08.05 ID:???
自分が読んでた頃はまだ亜月亮が漫画スクールだっけ?あれに投稿してたわ
子供心にこの人毎月よく投稿できるなと思ってた

>>217
浦川まさるは教室のミラージュしか覚えてない
223愛蔵版名無しさん:2015/02/09(月) 00:20:21.94 ID:???
絵が綺麗で髪型や洋服がお洒落だったから「ハンサムな彼女」が大好きだった。
未だに単行本を取ってある。さらにはビデオもw
あと、作品は全然書いてないけど忘れられない作家は佐伯茜。
当時私は小学生だったけど自分と大して年の変わらない中2だか中3でこんなキレイな絵を描ける人がいるんだって衝撃を受けた。
結局読切りを数本書いていなくなっちゃったけどそれはそれで正解かなと思った。
私が読んだ読切りも面白いというよりは年齢に衝撃を受けただけだからね。
今は多分40歳近いと思うけど最近子供も生まれて幸せそうに暮らしていて何よりだけどね。
224愛蔵版名無しさん:2015/02/13(金) 15:51:54.74 ID:LxTG+nK1
最近は活動を再開されているのかな。
http://www.creatorz.jp/shop/creator_index.php?creator_id=5218
1990年代初頭の進研ゼミの中学の新入生向けの特集記事で
中学生で当時デビューした小田茜さんと同じ記事で掲載されていたっけ。
オリジナルの方に読みきりが数本掲載されていて上手だと思った。
225愛蔵版名無しさん:2015/02/15(日) 05:44:53.64 ID:???
最近リメイクやらなんやら多いけどその後を読みたいのはベイビィの柊平とせあらかなあ
どんな大人になってるのか見たい
226愛蔵版名無しさん:2015/02/17(火) 16:53:27.44 ID:1NDo3Vdm
>>224
前も自分のブログでイラストを公開してたけど正直絵柄は古臭いよね。
ハーレクインのマンガとかに合いそうw
やっぱり書き続けてないと古臭くなっちゃうんだね。
佐伯さん出産前はネイリストっぽい事やブックカバーなどハンドメイド作品を作ったりとイラスト以外の創作活動をしてたよ。
227愛蔵版名無しさん:2015/02/17(火) 16:53:55.11 ID:1NDo3Vdm
>>224
前も自分のブログでイラストを公開してたけど正直絵柄は古臭いよね。
ハーレクインのマンガとかに合いそうw
やっぱり書き続けてないと古臭くなっちゃうんだね。
佐伯さん出産前はネイリストっぽい事やブックカバーなどハンドメイド作品を作ったりとイラスト以外の創作活動をしてたよ。
228愛蔵版名無しさん:2015/02/22(日) 16:53:17.99 ID:???
>>200
池野さんて子育てしながらアシなしで第三部描いてたの?
すごいね…
星のゆくえはあんまり好きじゃなかったけど
229愛蔵版名無しさん
不幸の手紙!見たらダメ!
http://i.imgur.com/4HMd1mp.jpg