【電子ゲーム】熱血!!コロコロ伝説4【懸賞ハズレ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1愛蔵版名無しさん
でも応募した

過去スレ
【大人向け】 熱血!!コロコロ伝説3 【ムーンサトル】
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1183371724/
【大人向け】 熱血!!コロコロ伝説 【5/25復刊】
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1169104379/
熱血コロコロ伝説【1977〜1996】
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1178850531/

公式
ttp://corocoro.tv/coroden/
公式ブログ
ttp://plaza.rakuten.co.jp/coroden/

コロコロコミック資料
ttp://www5d.biglobe.ne.jp/~m_yokko/korokorindex.htm

2愛蔵版名無しさん:2007/09/12(水) 14:16:52 ID:???
は?
3愛蔵版名無しさん:2007/09/12(水) 14:30:34 ID:???
>>1-2
死ね!!
4愛蔵版名無しさん:2007/09/12(水) 14:35:43 ID:???
ひとまず乙
5愛蔵版名無しさん:2007/09/12(水) 20:52:41 ID:57lg5W1J
藤子不二雄A先生の話題はまだですか?
6愛蔵版名無しさん:2007/09/12(水) 21:13:19 ID:???
905 名前:愛蔵版名無しさん 投稿日:2007/09/10(月) 01:15 ID:???
>>902=>>903
今後もかまうレスはすべて自作自演とみなす
わかったら二度と姿を見せるな


7愛蔵版名無しさん:2007/09/13(木) 07:11:23 ID:iiyhjtB1
>>5ー6
荒らすな!
8愛蔵版名無しさん:2007/09/14(金) 05:38:46 ID:lhFC61K6


           ,-‐-、      ,.-‐-、
              \_, ,_/
 カサカサ...    / ̄癶( ;:゚;u;゚;)癶
       ー=癶(癶( 癶;;:;;ノ癶     カサカサ...
9愛蔵版名無しさん:2007/09/14(金) 20:14:25 ID:???
こういうのは廃刊になってから出すべき
10愛蔵版名無しさん:2007/09/14(金) 22:26:15 ID:???
少し前に「ぼくら」だったか「少年」だったか手塚とか若い藤子とかが書いてた昔の雑誌の復刻版を
限定版で高い値段でだしてたけど全然売れなかっただろ。
売り時を誤るとああなる。
11愛蔵版名無しさん:2007/09/15(土) 19:56:42 ID:Ihv4yi4d
藤子不二雄A先生の話題はまだですか?
12愛蔵版名無しさん:2007/09/16(日) 12:30:28 ID:5RIxQ8AZ
さいとうたかを先生の話題はまだですか?
13愛蔵版名無しさん:2007/09/16(日) 14:16:24 ID:???
昔マクロスのプラモに「プラモイーン」とかいって合体する漫画を読んだ覚えあるけど
コロコロの作品だったっけ。当時はコロコロメインで色々読んでたから
記憶がごっちゃになってる
14愛蔵版名無しさん:2007/09/16(日) 14:25:44 ID:???
コロコロのエスパー太郎
15愛蔵版名無しさん:2007/09/16(日) 14:30:00 ID:???
即レス感謝。すごいシンプルなタイトルだったのね
でもあれってコロコロ的にはマクロスは版権okだったということかな。
ガンダムは露骨にNGだされてたけど
16愛蔵版名無しさん:2007/09/16(日) 16:59:20 ID:???
ガンダムをボンボンに取られたから
対抗としてマクロスの版権を手に入れたんだよ

全然対抗にならなかったけど
17愛蔵版名無しさん:2007/09/16(日) 17:14:24 ID:???
スターウォーズなんかの洋物キットも出してきてたな
18愛蔵版名無しさん:2007/09/16(日) 18:13:04 ID:???
小学館にはパトレイバーがあるし、ワタルはそこそこ人気あった、グランゾートは微妙だったけど。
ムサシロードとか変なのもあった。

プラモは関係ないけどゲッターロボを逃したのは痛いかな?
サンデーに號の連載のオファーがあったのを切り捨てたからな。
19愛蔵版名無しさん:2007/09/16(日) 18:42:08 ID:???
いや、エスパー太郎の正式名称は「プラモ天才エスパー太郎」だ。
それほどシンプルではないぞ。

まあ天才というわりに、プラモはバルキリーばっかり作ってしかも下手糞だったが。
20愛蔵版名無しさん:2007/09/16(日) 19:25:12 ID:???
マクロスという作品自体をエスパー太郎で知りました
ロボット戦闘より身内同士の愛憎劇のほうが面白かったです
21愛蔵版名無しさん:2007/09/16(日) 20:41:01 ID:???
あんだけバルキリーにはまってたのに
変形する事を知らなかったって
アニメのマクロスは全く見てなかったのか太郎
22愛蔵版名無しさん:2007/09/16(日) 20:48:49 ID:H2yuYN3+
今度創刊される集英社ジャンプ スクエアの予告に
「PARMANの情熱的な日々」藤子不二雄A とか書いてあったけど
これってパーマンの新作なの?
小学館でなく集英社でパーマンてのもよくわからないけど
23愛蔵版名無しさん:2007/09/16(日) 21:00:10 ID:???
なんで多重するんだ
24愛蔵版名無しさん:2007/09/16(日) 21:13:41 ID:hoLGz0sH
>>22
A先生ならたぶんゴルフのマンガだと思うよ
25愛蔵版名無しさん:2007/09/16(日) 22:23:22 ID:???
マルチ乙
26愛蔵版名無しさん:2007/09/16(日) 23:13:48 ID:???
マガジンハウスの「リラックス2003/04」を古本屋で買ったんだけど、ザウルスとか玉井(敬称略)の
インタとか載ってた。

起こす?
27愛蔵版名無しさん:2007/09/16(日) 23:54:40 ID:???
いや
28愛蔵版名無しさん:2007/09/17(月) 00:10:48 ID:???
アビーの自称するゴルファーネームがPARMANっつーのよ
29愛蔵版名無しさん:2007/09/17(月) 00:48:01 ID:???
relaxはコロコロ系の情報、たまに出てたなあ
ドラえもん特集号や男吾の復刊のときも紹介してたっけ
30愛蔵版名無しさん:2007/09/17(月) 15:02:54 ID:???
渋谷直角大嫌い
31愛蔵版名無しさん:2007/09/17(月) 17:54:22 ID:???
男吾か・・・
いっそ、オムアンコ名義で新作を(無理
32愛蔵版名無しさん:2007/09/17(月) 19:14:42 ID:???
>>26
玉井よろ
33愛蔵版名無しさん:2007/09/17(月) 21:50:46 ID:jVp2G4am
そろそろ
藤子不二雄A先生の話題等どうでしょうか?
34愛蔵版名無しさん:2007/09/17(月) 22:33:13 ID:???
自分の直撃世代号以外のコロコロの内容がうすら寒く感じるのは
仕方の無いことなのだろうか。
俺は83年頃飽きてきて84、5年と読むのをやめ86年に又一年間読んで卒業したんだが
また同じ感想になりそうで読む気が失せてきてる
35愛蔵版名無しさん:2007/09/18(火) 00:04:04 ID:???
んじゃ読まなきゃいい
36愛蔵版名無しさん:2007/09/18(火) 00:09:48 ID:???
>>35 無理して書き込むことはない
37愛蔵版名無しさん:2007/09/18(火) 00:32:46 ID:???
自分が読んでた時代こそが黄金時代。
これ鉄板の法則。
38愛蔵版名無しさん:2007/09/18(火) 00:35:53 ID:???
自分が読んだ時代(88〜93あたり)はもちろんのこと、
あらしや一番も面白かったぜ!
39愛蔵版名無しさん:2007/09/18(火) 00:44:11 ID:???
俺は、あらし中期〜ファミコンロッキー中期ぐらいまでかな。
チョロリンピックにもスターフォースキャラバンにも参加した。
フライングした馬鹿のせいでやり直し、そしたら転倒>チョロ
ジョイスティックを大会で初めて触り、ラリオス行く前に自滅>キャラバン
プラモ写真コンテストにも応募しようと思ったけど、あまりの下手さに諦めた。

夏の思い出だな。
40愛蔵版名無しさん:2007/09/18(火) 04:50:30 ID:???
日本コンシューマー史上
あれほど盛り上がったゲームイベントは他にあっただろうか>キャラバン
41愛蔵版名無しさん:2007/09/18(火) 05:01:00 ID:???
ポケモンとかは盛り上がってそうな気もするが
世代じゃないのでわからんな・・・
42愛蔵版名無しさん:2007/09/18(火) 05:36:45 ID:???
当時とは子供の数が違う。
43愛蔵版名無しさん:2007/09/18(火) 11:38:34 ID:???
そんなに違うのか
同じ現代なのに
44愛蔵版名無しさん:2007/09/18(火) 11:41:23 ID:???
>>33
うるせえ!!
ぶっ殺すぞ!!
あんな四流の漫画なんか誰も見てねえんだよ!!
45愛蔵版名無しさん:2007/09/18(火) 11:57:51 ID:???
「高橋名人の冒険島」ってセガのワンダーボーイってゲームを
キャラだけ変更したものだってことは知ってるけど
あれってセガがハドソンに版権みたいなものを売却したってこと?
もし勝手にパクッたり単に使用許可がおりただけだとしたら
アニメ化したり続編バンバン出したり調子に乗りすぎだと思うんだが。
46愛蔵版名無しさん:2007/09/18(火) 13:19:32 ID:???
>>33
>>44
あんたら、悪いけど出てってくれ
47愛蔵版名無しさん:2007/09/18(火) 19:04:01 ID:???
>>45
版権譲り受けだろ
PCエンジンのビックリマンもその類
48愛蔵版名無しさん:2007/09/18(火) 21:54:15 ID:???
高橋名人が連射詐称で逮捕されたウワサのときってコロコロってなにか対応してたの?
某ファミコン雑誌が真剣に事件を検証特集くんで
連射が嘘の場合、連射アピールの影響で売り上げをのばしていたら
立派な詐欺罪にあたります。とか法律家にインタビューしてたのは覚えているが。
49愛蔵版名無しさん:2007/09/18(火) 22:25:10 ID:???
「なにー! 16連射はインチキだとーー!! コントローラーにしかけがあるだとーー!?」
って名人が怒って悪のメーカー連合かなんかの陰謀を暴く話が高橋名人物語であったはず。
でも掲載されたのは噂が否定された後だったような?
あの噂、一週間か二週間くらいしか持たなかったし月刊誌では対応する暇がなかったかも
50愛蔵版名無しさん:2007/09/18(火) 22:31:08 ID:???
>>49
ゲームセンターCXで色々と当時の話とかしてたなぁ〜
16連射も見れるぜ!本当だった。
51愛蔵版名無しさん:2007/09/18(火) 22:45:51 ID:???
まあスイカ割るとか、どう見てもギャグもあったからなw
そんな俺は、いまだに名人のデビューシングルレコード「RUNNER」を持ってるぜ。
52愛蔵版名無しさん:2007/09/18(火) 23:06:30 ID:???
>>51 テレビに腰掛けるなんてこの人は育ちが悪いんだね。と
ジャケットを見た母がいってました
53愛蔵版名無しさん:2007/09/18(火) 23:31:28 ID:???
こないだタカアンドトシのラジオでどっちかが子供嫌いっていう話になって、
「お前は高橋名人か!」とか突っ込んでた。
デパートのイベントで高橋名人が来たとき
話しかけたら「黙れガキら」とか言われたらしい。
54愛蔵版名無しさん:2007/09/19(水) 00:14:13 ID:???
いつの世でも子供の相手するのは大変だ
55愛蔵版名無しさん:2007/09/19(水) 03:55:18 ID:???
タカアンドトシもハドソンも北海道産だからなあ
56愛蔵版名無しさん:2007/09/19(水) 03:56:35 ID:???
名人も北海道産だぞ
57愛蔵版名無しさん:2007/09/19(水) 05:43:05 ID:???
高橋名人物語は前半は一応本当らしく描いてるけど、後半には呆れた
58愛蔵版名無しさん:2007/09/19(水) 08:52:07 ID:???
高橋名人の伝記漫画と思わずに
かっとばせキヨハラくん!みたいなもんだと思えばおk。
59愛蔵版名無しさん:2007/09/19(水) 11:31:24 ID:???
蝉取りにウンコって時点で本当らしさも何も
60愛蔵版名無しさん:2007/09/19(水) 12:29:09 ID:???
ファミコン少年団で大地がゲームの話したとたん
16連射のしぐさをして興奮しだした高橋をみたとき、
あぶ☆なーい(死語)と思った。
数年後友人が猥談最中におっぱいを両手で揉むしぐさをしだしたのを見たときに
一度だけその名人の姿を思い出したこともある
61愛蔵版名無しさん:2007/09/19(水) 20:36:51 ID:???
>>47
というか権利は制作元のウエストンが持ってて
ワンダーボーイシリーズ全体が本来SEGAのゲームじゃないから他社ハードに移植されても
SEGAにはどうにも出来なかったんじゃ?


それよりガンボのサラリーマントレーダーあらし4話が哀愁をさそう…。
62愛蔵版名無しさん:2007/09/19(水) 20:53:15 ID:???
別にどうにかする必要も無いだろ
63愛蔵版名無しさん:2007/09/19(水) 21:35:52 ID:???
高橋名人がアスレチックランドを作るところまで本当だと思い込んでた俺はアウトですか?
64愛蔵版名無しさん:2007/09/19(水) 22:02:59 ID:???
所詮ただの会社員とか学生ですから
65愛蔵版名無しさん:2007/09/19(水) 22:03:03 ID:???
連射で建物(ハドソン支社w)が崩れるというのもひどいが、
その後で「(それをきっかけに)地震では崩れない建物が出来た」「札幌作りという」とか
嘘でも信じる子供が出てきそうな話をするのはいただけない、と
子供心に思った。
66愛蔵版名無しさん:2007/09/19(水) 22:21:08 ID:???
>>65
>嘘でも信じる子供が出てきそうな話をするのはいただけない
それは高橋名人物語よりももっと別に言うべきゲーム漫画があるだろw
67愛蔵版名無しさん:2007/09/19(水) 23:00:27 ID:???
ある意味コロコロ漫画に対しては褒め言葉みたいなもんだな
68愛蔵版名無しさん:2007/09/19(水) 23:46:52 ID:???
>>66
いや、お、俺はスパルタンXの24回クリアなんて
挑戦してないからな!ほんとだからな!

シ、シンジテナイモン(´;ω;`)


でも一秒間に50回も連打できるロッキーが、
スターフォースのジムダステギの破壊に手間取るのはおかしいよな
69愛蔵版名無しさん:2007/09/20(木) 00:35:28 ID:i1KTXHVm
そろそろ
藤子不二雄A先生の話題をお願いします。
70愛蔵版名無しさん:2007/09/20(木) 00:56:11 ID:???
明らかなものは除いて
いつ頃からコロコロ漫画の嘘に気づくようになったのだろう…
小学校高学年の頃には既に気づいていたのは確かだが。
71愛蔵版名無しさん:2007/09/20(木) 01:54:22 ID:???
コロコロを卒業しても民明書房という罠が待ち構えていた事を幼心に知る由も無かった
72愛蔵版名無しさん:2007/09/20(木) 05:57:48 ID:???
ゲーム雑誌「ファミマガ」のウソテク(裏技発表の中に嘘技をひとつ混ぜておく)は
ロッキーからヒントを得たとか得なかったとかの噂が…

当時のファミマガハシラ掲載川柳「野球拳 それにつられて 買った奴」
73愛蔵版名無しさん:2007/09/20(木) 06:31:03 ID:???
水晶の龍か・・・
74愛蔵版名無しさん:2007/09/20(木) 07:00:56 ID:???
シンシアの微エロぐらいでわざわざゲームソフト買うってのもすごい話だなw

ディスクソフトだから書き換えがあったかもしれないが
75愛蔵版名無しさん:2007/09/20(木) 07:35:33 ID:???
子供が今やってるゲームってすごいんだね。

やっぱファミコンのチャッチィ感じは楽しかったな。
ネットで情報が手に入る現在と違い
田舎の子供だった自分はコロコロが頼みの綱だったよ。
ジャンプより親も買ってくれたし。中身は結構エロかったのにね。
76愛蔵版名無しさん:2007/09/20(木) 08:44:21 ID:???
>>72
最近WIKIの巡回にはまってて、民明書房が嘘だと言うことに気づいたよ…(´A`)
77愛蔵版名無しさん:2007/09/20(木) 11:00:26 ID:???
78愛蔵版名無しさん:2007/09/20(木) 11:03:07 ID:???
>>76の間違い
79愛蔵版名無しさん:2007/09/21(金) 00:31:57 ID:FtZG3S1G
いつになったら
藤子不二雄A先生の話題が
始まるんですか?
80愛蔵版名無しさん:2007/09/21(金) 01:10:57 ID:???
もう終わったよ
新参の君は知らなかっただろうが
81愛蔵版名無しさん:2007/09/21(金) 02:11:25 ID:???
このスレもそろそろ終わりかな
8276:2007/09/21(金) 08:50:11 ID:???
>>77
ありがとう。でもその本の存在はもう知ってるよ。
嘘だと分かって、あちこち調べまくってたから。
83愛蔵版名無しさん:2007/09/21(金) 10:25:49 ID:???
>>79
あんな5流漫画家の落書きなんか誰も見てねえよ
84愛蔵版名無しさん:2007/09/21(金) 13:59:36 ID:???
酷い自演の現場(ry
85愛蔵版名無しさん:2007/09/22(土) 03:55:12 ID:???
21エモン、「宇宙にいらっしゃい」のために描き下ろした作品が
もう一本あるみたいだが、それも読みたいな。
それにしても80年代前半のF先生の絵は綺麗だ。
ペンタッチも一番流麗な時期だし、画面の白黒バランスも一番いいと思う。
脂が乗り切ってた時期だったんだろうな。
86愛蔵版名無しさん:2007/09/22(土) 10:30:40 ID:gqPyRJv2
なぜFの話題をする?
いやがらせか?
Fなんてドラえもんが偶然ヒットしただけだろ。
トータルで言えばA先生の方が断然漫画家として優れているよ。
87愛蔵版名無しさん:2007/09/22(土) 11:48:32 ID:???
>>86
もうそのキャラ飽きたよ。
次は方倉先生ネタか、たかや先生ネタあたりで勝負したらどうだ?
受けなかったからって終わったコントを未練がましく続けるのはみっともないぜ、
三流芸人。
88愛蔵版名無しさん:2007/09/22(土) 20:46:18 ID:???
Fで思い出したが別冊に載った「ひとりぼっちの宇宙戦争」は
主人公の絶望感が伝わってきて怖かったな
SF短編集を超える漫画なんてそうそう無いと思う
89愛蔵版名無しさん:2007/09/22(土) 20:57:35 ID:???
あの恋人を作る短編ってオチがいくつか存在すんの?
90愛蔵版名無しさん:2007/09/22(土) 22:37:26 ID:/uteKH0E
>>87
やいてめえ
俺は藤本先生を崇めて我孫子を落とすネタをやってたんだよ。
86の奴は逆だろうが。今はいいフリが無いからおとなしくしてるが、
新刊が出ればまた我孫子のネタがくるだろうからそれを待ってる状態だ。
色々ネタをあたためてるところだからおとなしく待ってろ。
言っとくがA先生の話題はまだですかとか言ってるゴミは俺じゃねえからな。
91愛蔵版名無しさん:2007/09/22(土) 23:03:14 ID:???
>>90
傍から見てれば大差ない、どっちも同じゴミだ。
おねしょしないようにちゃんとトイレに行って、子供はさっさと寝なさい。
92愛蔵版名無しさん:2007/09/22(土) 23:27:42 ID:???
このスレももう終わりだな
93愛蔵版名無しさん:2007/09/22(土) 23:32:56 ID:???
何か基地外荒しが常駐するようになっちゃったね。
前スレはおおむね楽しく思い出とか語り合えたのに。
94愛蔵版名無しさん:2007/09/22(土) 23:35:57 ID:???
コロコロ世代の頃に青年誌で読んだF先生の漫画が怖かったな
調べてみたら漫画アクションに載ったメフィスト惨歌らしいが、
漫画自体も実際怖かったんだが、むしろいつも子供向け漫画を描いてる
藤子不二雄先生が、平綴じの漢字に読みがなが無いハードな青年雑誌に描くと
あんな暗くて残酷な漫画を描くんだというギャップの方が怖かった
95愛蔵版名無しさん:2007/09/23(日) 00:21:23 ID:???
ベテラン作家に固執する方々って謎。
叩いて何かメリットあるんだろうか?
「おい!てめえ」とか言葉も巧く使えないようだから
コロ伝読むような世代ではなくてお子さんなのかな。
96愛蔵版名無しさん:2007/09/23(日) 06:44:09 ID:B2rd+zC8
チャップリンや手塚治虫は偉大だから叩いちゃいけないだと?
ヘッちゃんちゃらおかしいぜ!
97愛蔵版名無しさん:2007/09/23(日) 10:45:04 ID:???
本格的に日本語がわからないらしいな
98愛蔵版名無しさん:2007/09/23(日) 11:30:49 ID:???
>>92
叩かれて粘着する低脳DQN、それをスルー出来ないでいちいち反応する住人。
そりゃ荒れるわな
99愛蔵版名無しさん:2007/09/23(日) 11:50:13 ID:???
300円のコンビニ版一番どこにもないんだけど即売り切れなのか!?
100愛蔵版名無しさん:2007/09/23(日) 12:55:46 ID:???
コンビニマンガはもともと店舗によって仕入れ滅茶苦茶偏るからなー。
昔ある本探したときも隣の市までいってようやく見つけたし
101愛蔵版名無しさん:2007/09/23(日) 18:04:16 ID:???
神保町でようやく発見。先月の分もあった。
102愛蔵版名無しさん:2007/09/23(日) 22:30:50 ID:???
コンビニ本はやっぱりコロコロ定番が多いな
マイナー作品の救済とはいかないか
103愛蔵版名無しさん:2007/09/24(月) 00:15:35 ID:HXTTifOM
10冊全部出たあとは「コロコロ伝説+(プラス)」なんて感じで
年代別にコンビニ本タイプでポンポン出してくれないかな。
104愛蔵版名無しさん:2007/09/24(月) 00:31:39 ID:???
「もっと!コロコロ伝説」
105愛蔵版名無しさん:2007/09/24(月) 00:41:57 ID:???
>>88-89
単行本収録時と発表時は微妙に違うが、大筋は同じ。
106愛蔵版名無しさん:2007/09/24(月) 12:41:41 ID:???
ドラの大長編コミックスって最初のころのは後からまとめて出したのかな?
先月の大魔境の解説見るかぎりだと
107愛蔵版名無しさん:2007/09/24(月) 13:11:24 ID:???
自分は、「ドラえもん1000」ってのを当時は買ったなぁ。
コミックスは、出てたんだろうか?覚えてないや。
「1000」も、親が気を利かせて買ってきてくれたんだよね。
後日、テレ朝に応募していたプレゼントで当たって2冊になっちゃったけどw
どっちも実家の押入れにあるな。もう汚くなってるかなぁ・・・。

のび太の恐竜から、魔界大冒険まで収録。
108愛蔵版名無しさん:2007/09/24(月) 14:30:29 ID:???
>>106
最初の頃は大判の「カラーコミックス」で出ていた。
後にまとめて単行本化。
109愛蔵版名無しさん:2007/09/24(月) 17:32:48 ID:???
カラーコミックスか。そんなのあったな。
新書版の方は完全に期を逸した感じで
ドラブームを体感した世代は全然買ってない気がする。
110愛蔵版名無しさん:2007/09/24(月) 17:38:04 ID:aqceWbsy
当時普通に買ってたわボケ
おまえ生きてる価値ないから死ねや
111愛蔵版名無しさん:2007/09/24(月) 17:50:57 ID:???
カラーコミックスとかいいながら9割は2色カラーだったな。
大長編てどの話までカラーコミックス化してたんだろう。
俺は恐竜と開拓史、怪物ランドへようこその3冊は買ったはず
112愛蔵版名無しさん:2007/09/24(月) 18:38:25 ID:???
>>111
たしか「海底奇岩城」からカラーコミックスの発売はなくなって
最初からてんとう虫コミックスが出ていた。
先行の「恐竜」「宇宙開拓史」「大魔境」がてんコミ化されたのはその後。

俺は大長編だけサイズが違って統一感が薄れるのが不満だったので
大長編のてんとう虫コミックス収録は嬉しかったな。
113愛蔵版名無しさん:2007/09/24(月) 18:58:22 ID:???
魔界大冒険も別冊の形で何かでなかったっけ?
グリーンドラが表紙の奴
114愛蔵版名無しさん:2007/09/24(月) 19:18:06 ID:???
115愛蔵版名無しさん:2007/09/24(月) 19:18:37 ID:???
単行本発売前に総集編的なのが出てたよ。
116愛蔵版名無しさん:2007/09/25(火) 01:12:21 ID:???
竜の騎士の時に買ってもらったな総集編。
117愛蔵版名無しさん:2007/09/25(火) 08:09:56 ID:???
竜の騎士、掲載時は作者の体調不良とやらで尻つぼみな感じのラストだったけど
映画でも同じオチなのかな。あと内容うまいことふくらましたりとかしたのか?
前年のロボットあたりで映画見るのをやめたので知らないんだけど
そのあたりどうだった?
118愛蔵版名無しさん:2007/09/25(火) 08:31:02 ID:j+qHA38P

「藤子・F・不二雄総合スレ」で最高に痛いヤツを発見!
コイツなんか気持ち悪いよ!!
     ↓
     
もう11年になるんだな……
日本は惜しい人を亡くしたよ

関係ないけど、今年14歳になる娘がいてね
全盛期はちょっと過ぎてたけど、小さい頃からドラえもんのアニメを見せてあげたんだ
(本当に小さくて、まだF先生がなくなる前だったと思う)
今では漫画も読むドラえもんが大好きな娘になったよ
いつかの学校のアンケートかなんかで、尊敬する人の名前のところに「藤本 弘先生」と書いてあったときは嬉しかった

今の子供たちは「藤子プロのドラえもん」を見ているのかな、と考えると少し悲しいよ
119愛蔵版名無しさん:2007/09/25(火) 13:46:55 ID:???
確かなのはj+qHA38Pが最高に痛くて気持ち悪いということだ
120愛蔵版名無しさん:2007/09/25(火) 18:53:32 ID:???
8号にサインの当選発表がない。忘れてんのか?
121愛蔵版名無しさん:2007/09/26(水) 07:12:44 ID:ofWJZO63
今月のは少々俺にはなじみが薄いな…
122愛蔵版名無しさん:2007/09/26(水) 11:06:05 ID:???
電脳ボーイがなんでこんな特殊な回なのか謎
やっぱ特定のゲームの回は難しいのかね
静電気でバグ誘発してドラが分身したー!?とか見たかった
123愛蔵版名無しさん:2007/09/26(水) 17:36:50 ID:???
今月のラインナップは苦しいな。
サイポリスもバーコードファイターも次回に回されちゃったし。
124愛蔵版名無しさん:2007/09/26(水) 18:33:37 ID:???
どの号にどの漫画のどの話載せるとか、載せる側も悩みどころだろうな
何年も続いた漫画多いし
125愛蔵版名無しさん:2007/09/26(水) 22:10:56 ID:???
85年辺りが華やかで楽しみ。
やっぱり自分がリアルタイムで読んでいた年代のは買いたいな。
126愛蔵版名無しさん:2007/09/27(木) 00:15:05 ID:D8DBgDMO
コンビニで一番見かけた
127愛蔵版名無しさん:2007/09/27(木) 05:21:03 ID:???
受験ももはや、格闘技になった!!


バロスwwwwwwww
128愛蔵版名無しさん:2007/09/27(木) 06:17:00 ID:???
一番コンビニ版発売はまさに福音だ。
しんぼセンセは、四コマっぽい記号絵で描かれたハゲ丸より、
一番の頃の方の絵の方が生っぽさがあってイイ。
129愛蔵版名無しさん:2007/09/27(木) 08:45:02 ID:???
>「受験を 『リンかけ』 でやってみようよ!」と言われて
>「えーっ!全然違うじゃないですか!」って内心思いながら(笑)

まぁ結果的には完全に 『リンかけ』 化してしまうわけですが'`,、'`,、('∀`) '`,、'`,、
130愛蔵版名無しさん:2007/09/27(木) 08:57:34 ID:???
まさか付録がストU4コマとは思わなかったな。
元々半ばカラーだったのを縮小したので見づらかったが、また4コマ欲しくなったよ。

そういえば今更なんだが、なんで発売する順がバラバラなんだろうな?
古い年→比較的最近→古い年…と。普通に古い順から発売すりゃいいのに。
131愛蔵版名無しさん:2007/09/27(木) 09:58:52 ID:???
年代順だと自分の世代が終わった時点で買わなくなる奴が多いから
132愛蔵版名無しさん:2007/09/27(木) 11:21:57 ID:???
一番のコンビニ本、別コロのヨーヨー漫画も採録されてて驚いた。
随分とまあマイナーなところを攻めてくるもんだ。
133愛蔵版名無しさん:2007/09/27(木) 13:32:15 ID:???
>>130-131
後半の世代だと待たされるのもしんどいだろうし
134130:2007/09/27(木) 15:40:41 ID:???
>>131、133
納得しました。

ヤフオクで試しにストU4コマ探してみたら、全7巻が6500円と言う超ボッタクリ発見!
135愛蔵版名無しさん:2007/09/27(木) 16:05:30 ID:???
vol8 別冊ふろく ストII4コマ、ドッジ弾平
・ドッジ弾平「陸王、登場の巻」
・ドラえもん「なんでも割引券」「ぼくを止めるのび太」
・いなかっぺ大将2007(スペシャル描きおろし)
・いなか王兆作(寒中体力づくりをする話し)
・電脳ボーイ「対決!クレーンゲーム」
・新キテレツ大百科「折り紙なんて大キライ?」のまき
・がってん太助「はちゃめちゃ警備実習の巻」
・スーパービックリマン「決死のサイバーアップ!魔肖ネロをたおせ!!」
・わ〜おケンちゃん(第1回)
・スーパーマリオくん(マリオとヨッシーファイアが合体してブルを倒す話し)
・おれは男だ!くにおくん「めざせ、優勝勝ちぬきうでずもう大会!!」
・仮面ライダーSD(シャドームーンが初登場する話)
・チエばーちゃんの知恵ブクロ「夏カゼは油断大敵のまき」
 「ばーちゃんの手は魔法の手!?の巻」「青春のバカヤロー!!の巻」
 「山登りがたいへんだと思う人は、ばーちゃんを見習うといいかもしれないのまき」
・クルメじーちゃんの料理ジマン(ミスターバーガーと対決する話し)
・わんわんパラダイス
・きょうふの学校
・おぼっちゃまくん(御坊流上流階級礼法書、大日本茶魔語事典)
・激突爆笑リーグ(かっとびランド、キヨハラくん、ハゲ丸の合作)
・世にもおばけな物語
・ガンバ!りゅーすけ先生
・あまいぞ!男吾 完結編
136愛蔵版名無しさん:2007/09/27(木) 18:02:08 ID:???
男吾の完結編ってケンカトーナメントや最終回のことか?
それとも書き下ろし?
137愛蔵版名無しさん:2007/09/27(木) 18:06:41 ID:???
息子メインが、男吾が帰って来る話
電脳ボーイ、クレーンゲームのをチョイスは無いだろ
138愛蔵版名無しさん:2007/09/27(木) 18:07:45 ID:???
連載最終回がケンカトーナメントで
別コロで描かれた男児登場のが完結編だろ
139愛蔵版名無しさん:2007/09/27(木) 19:20:16 ID:???
スーパーマリオくんは単行本収録のだったな
連載当時だとコインネタがキンタマリオだったが収録されていたのはあのお手玉
140愛蔵版名無しさん:2007/09/27(木) 19:42:17 ID:???
来月のラジコンボーイはどの話載せるんだろ
6年ぐらい続いたからな
141愛蔵版名無しさん:2007/09/27(木) 20:52:58 ID:GAvb34Yb
弾平のお母さんかわいいなあ



30歳くらいだろうか
いいなあ
142愛蔵版名無しさん:2007/09/27(木) 22:36:22 ID:???
電脳ボーイは先生の実家で釣りゲームやる回がなんか好き
143愛蔵版名無しさん:2007/09/27(木) 22:55:29 ID:???
ラジコンボーイかあ。
ウイルス対シティの兄弟対決とか
丸子(だっけ?)初登場の回とか
見たいのが色々あるなあ。

当時、コミックスは全く買わなかったな。
大作とかドラゴン拳、ファミコンロッキー、Q太あたりは買ってたのに。
でもワイルドウイリスは買ったw小学生だから、激下手な仕上がりだったけどw
144愛蔵版名無しさん:2007/09/27(木) 23:17:32 ID:???
電脳ボーイはクレーンゲームの回なのか。
鉄棒で回転しながらネメシスをプレイする回とかもう一度
見たかったな。
今回は直撃世代だけどラインナップがなんか小粒な印象だなぁ。
145愛蔵版名無しさん:2007/09/27(木) 23:49:48 ID:???
だから熱血アンコールなんてのがあるのか。
146愛蔵版名無しさん:2007/09/27(木) 23:51:10 ID:???
やっぱり弾平の一番のライバルは大河じゃなくて陸王だな。
ただ、地方大会が盛り上がりすぎて全国大会がイマイチだった。
このパターンは四駆郎も同じだったな。
147愛蔵版名無しさん:2007/09/28(金) 00:00:58 ID:???
>>145
直撃世代としては合作と男吾は嬉しかったが、
他もせめて同時代で統一してほしかったよ

つか巻末の紹介見ても読みたかったの他にもいろいろあるんだがなぁ。
148愛蔵版名無しさん:2007/09/28(金) 00:49:46 ID:???
読者のページ特集とか、見たいよなw
149愛蔵版名無しさん:2007/09/28(金) 01:16:29 ID:???
>>148
エロ体験自慢(「僕らエッチマン」だっけ?)とか激しく読みたい。
風呂に一緒に入ってさわりっこした話とか妙に記憶に残ってるw
150愛蔵版名無しさん:2007/09/28(金) 02:13:39 ID:???
「パンツを見せなくても読者を魅了するかわいい女の子キャラを描く」
というインタビューを読んで、もう一度男吾を読んだら
なんとなくなるほどね〜と思った。

でもヒロインの女の子の足の描き方の方が
(足首のくびれがなくストンとした感じ。吾妻ひでおというかサリーちゃんの足みたいな)
気になってしかたなかった。こういう描き方してたっけ?
151愛蔵版名無しさん:2007/09/28(金) 09:13:27 ID:???
直球世代だけど、この年って狭間世代な感じがする。
先年から長く続いてる人気作(ちょうどアンコールに出てきてるような)が、
ピークは過ぎたもののメインていうか。
ってまだ今号買えてないけど。
7号読んでからかっとびランド集め始めたから、合作が楽しみ。
152愛蔵版名無しさん:2007/09/28(金) 11:08:36 ID:???
ファンクラブがリニューアルしたのもこの時期だしな
153愛蔵版名無しさん:2007/09/28(金) 12:22:36 ID:???
SDライダーのるのか!?
なんであれシリアスにしちゃったんだろ?
かとう先生の「ほう。」はお気に入りだぜ。

くにおキター!またマッハパンチで解決か。せめてドッヂry)

弾平ー!!って最後どうなるの?
154愛蔵版名無しさん:2007/09/28(金) 12:24:38 ID:???
大きくなったな!弾平!

とーちゃーん!!!

みたいなシーンが覚えある
155愛蔵版名無しさん:2007/09/28(金) 13:52:15 ID:???
そういえばコロコロ伝説の影響で方倉先生のドラえもん百科を購入、
懐かしみながら読んでいたんだが…
1巻のほぼ最後のページ、ウルトラマンのパロディで巨大化して戦うドラえもんの相手が非常にまずいwww
つーかドラえもん、いくらネズミが嫌いだからってアメリカネズミそのまんま出すなよ!

絶版してるのが唯一の救いだろうけど…


156愛蔵版名無しさん:2007/09/28(金) 21:56:48 ID:???
墓石を陥没させて倒してしまう弾平の球を股間に食らったチンピラの容態が心配です
157愛蔵版名無しさん:2007/09/28(金) 22:14:27 ID:???
>>151
確かにおぼっちゃまくん、四駆郎、男吾、キヨハラくん、ハゲ丸がまだこの時期現役。
当初、Vol.9に掲載するはずだったスーパービックリマンを今回に回したのもテコ入れなのかもしれん。
158愛蔵版名無しさん:2007/09/28(金) 23:29:17 ID:???
戦時下での日本のアニメには鬼畜米の象徴として
アメリカネズミそのままの米兵をコテンパンにやっつけてるのがあったな
159愛蔵版名無しさん:2007/09/29(土) 01:36:26 ID:???
アメリカネズミの作者も海の向こうで同じ事をアニメでやってたからねえ・・・
さすがにのらくろ日本兵をやっつける作品ではなかったがw
160愛蔵版名無しさん:2007/09/29(土) 18:05:36 ID:???
スーパーマンもキャプテンアメリカも「悪の」日独相手に戦ってたしねえ
161愛蔵版名無しさん:2007/09/29(土) 21:17:49 ID:???
ようやく買えたけどストII文庫サイズ読みづらいな
162愛蔵版名無しさん:2007/09/30(日) 18:23:43 ID:???
橋口喬志が描く女性キャラって、どうしてこうもエロいんだろうなぁ。
春麗に憧れてたあの頃を思い出しちまったぜ。
163愛蔵版名無しさん:2007/10/01(月) 00:22:13 ID:???
ハッシーの絵はエロイよな
以前公式サイトがあった頃に描かれたCGやイラスト全部保存してあるよ
164愛蔵版名無しさん:2007/10/01(月) 11:28:13 ID:???
小学生キャラが巨乳って聞いたんだけどマジ?
165愛蔵版名無しさん:2007/10/01(月) 13:51:08 ID:???
今回出た号あたりの時代なってくると、だいぶ巨乳小学生が姿を消し始めてるな。
166愛蔵版名無しさん:2007/10/01(月) 17:45:17 ID:???
激突爆笑リーグって、いつの時代に載った漫画?

一瞬書き下ろしかと思ったけど・・・よく考えたらウルトラマンの作者は故人だったな。
167愛蔵版名無しさん:2007/10/01(月) 17:54:40 ID:???
なんとなくツッ込んではいけないような空気になってるけど、
藤子F先生の作品の多くにさほど必然性も無く描かれる少女ヌードは、
趣味である事がうかがえるだけにかなり問題があると言わざるを得ない
168愛蔵版名無しさん:2007/10/01(月) 18:17:41 ID:???
やはり小学生は巨乳よりぺたんこの方が萌えるということにみんな気が付きはじめたんだな
169愛蔵版名無しさん:2007/10/01(月) 23:46:24 ID:???
自分の趣味に忠実な作家が悪い意味で減って、小学生ならこんなもんだろうっていう
常識的な作家が増えたんだろうな。
漫画家やってなきゃ性犯罪者になってるような奴の方が面白いもの描きそうなんだが。
(しまぶーのように本当に性犯罪者になってしまうやつは、現実で解消してる分ダメ)
170愛蔵版名無しさん:2007/10/01(月) 23:54:19 ID:???
そういえば昔の月マガなんか、やたら巨乳な女子小学生を弄ぶような
エロい漫画が多かった。
月ジャンでも少女マンガから移動した弓月光御大が頑張ってた。
やっぱ、性にちょっとだけ目覚めはじめた小学生男子の欲望をかなえてあげる作家が
いないとダメだな。
今の少年誌のお色気系漫画のキャラはみんな中高生だから。
171愛蔵版名無しさん:2007/10/01(月) 23:58:57 ID:???
>>168
そういう意味で上連…小野先生は凄いな
172愛蔵版名無しさん:2007/10/02(火) 07:29:11 ID:???
消防時代に実際性に目覚めたときの感覚が好きだわ

だから未だに巨乳な小学生が出てきたら抜いてしまう
173愛蔵版名無しさん:2007/10/02(火) 12:05:48 ID:0+JIoJ0k
あの男吾完結編って?書き下ろしなの
174愛蔵版名無しさん:2007/10/02(火) 13:05:34 ID:???
本誌最終回後に別冊に載った
175愛蔵版名無しさん:2007/10/02(火) 13:11:23 ID:???
そうなの。トウラウママママガジンとかいうのに載ったの奴か
176愛蔵版名無しさん:2007/10/02(火) 15:38:11 ID:???
マリオ久々に読んだが、ルイージもヨッシーもこんなに太ってたか?

特にルイージはもっと細かった記憶があるんだが・・・。
マリオと見分けつかねぇ。
177愛蔵版名無しさん:2007/10/02(火) 17:26:38 ID:???
ガンボのサイトで最新話を読んだけどサラリーマントレーダーあらしが酷い展開になってるw
178愛蔵版名無しさん:2007/10/02(火) 18:15:51 ID:???
>>176
違うかもしれんがそれ本山版じゃね?
179愛蔵版名無しさん:2007/10/03(水) 02:58:57 ID:ZIhO0+CD


J('ー`)し 早起きするのは大変だけどおべんと作らないとね
J('ー`)し 昨日元気がなかったからあの子の好きなものをいっぱい入れてあげましょ♪
J('ー`)し でもあの子の体のことも考えて野菜も入れなきゃ☆
J('▽`)し 人参入ってると嫌がるけどハンバーグに入れてあるのは気がつかないのよね♪
J('ワ`)し 今日は笑顔で帰ってきてくれるかしら?☆

(*゚▽゚)ノ「精液ドレッシングにして喰わせたら面白くね?ほれ喰え!」
(*゚▽゚)ノ「カーチャンの作った弁当だろ?喰え!こいつホントに喰ってるよwwwww」


『今まで育ててきてくれてありがとう、世界一の幸せ者でした・・・』


(;゚▽゚)ノ「あいつ死にやがったよ、馬鹿がめんどくせぇことしやがって」
(*゚▽゚)ノ「精神病院通えば捕まらないって♪俺ら少年だしwwwww」



               
このような鬼畜を野放しにしている日本(涙)
あなたはどう思いますか?
180愛蔵版名無しさん:2007/10/03(水) 11:16:08 ID:zP7lRL2Q
もんじゃ君が好きだった
181愛蔵版名無しさん:2007/10/03(水) 22:47:48 ID:???
過疎ってるな・・・。

コロ伝1&6号が出た頃はあんなに盛り上がっていたのに。
182愛蔵版名無しさん:2007/10/04(木) 03:31:47 ID:66Xdl4GM
では、そろそろ
藤子不二雄A先生の話題等どうでしょうか?
183愛蔵版名無しさん:2007/10/04(木) 04:01:52 ID:???
藤子A?(笑)
F先生の間違いだろ
184愛蔵版名無しさん:2007/10/04(木) 05:34:44 ID:???
30分待って、こんどはsageてっと・・・
大変だねえ。
185愛蔵版名無しさん:2007/10/04(木) 08:31:20 ID:???
同感。
よほど暇でつまんない人生なんだろうな。
惨めと言おうか哀れと言おうか・・・

あるいはここまで異常な粘着ぶりは精神病かもな。
186愛蔵版名無しさん:2007/10/04(木) 22:46:42 ID:???
このスレ最終巻でるまでもつかな
187愛蔵版名無しさん:2007/10/04(木) 23:15:57 ID:???
コロコロの熱血魂は不滅だぜ
188愛蔵版名無しさん:2007/10/04(木) 23:46:28 ID:???
付録コミックスに男吾とキッカーズがあるんでvol.5の出る年末はそこそこ盛り上がると思う
そして知名度低いが俺のイチオシ太陽犬ゼロが掲載されるんで再評価される事に期待
興味ある奴は古本で分厚い英知の本買っとけ
たぶんコロ伝出て話題に上がれば高騰するから
189愛蔵版名無しさん:2007/10/05(金) 02:15:25 ID:???
九十年代は、つい最近って感じで有り難みがないんだよね。
八十年代を濃ゆく再録して欲しかったな。
九十年代にお子さんだった方には懐かしいのかもしれないけどね。
伝説発行し終わったら紙媒体をよく購入する世代に向けてほしいな。
190愛蔵版名無しさん:2007/10/05(金) 21:05:39 ID:???
太陽犬ゼロはいいね
というよりMOO念平の読み切りもまとめて読めるようになんないかな?
おてんば転校生とか
191愛蔵版名無しさん:2007/10/05(金) 21:57:01 ID:???
82〜83’の頃ってジャンプとかに移行する人が多かった時期じゃなかったかな。
自分の記憶ではジャンプがDrスランプやコブラ、キン肉マンひばりくんキャッツアイとか
テレビ漫画化する漫画が多くて話題性十分なため読み出した小学生が多かったはず。
みなさんのとこはコロコロ卒業ピークな年代っていつ頃だった?
192愛蔵版名無しさん:2007/10/05(金) 22:13:11 ID:???
俺はジャンプは買わずに、
コロコロとボンボンと別コロ・増刊コロを
欠かさずに買ってた
いつから読まなくなったんだろうなあ〜まだファミコンロッキーが連載中だった

>>190
山奥妖怪小学校が読みたいなあ・・・(´・ω・`)
193愛蔵版名無しさん:2007/10/05(金) 23:52:18 ID:???
>>191
俺も同じ頃

コロコロとジャンプは破天荒なところ、友情、努力、勝利のテーマ、
ほぼ似通ってるんだけど、決定的に違うのは、
全作品がほぼ1話完結のコロコロに対し、延々とストーリーが続くジャンプに、
みんな心が移ってしまった。
月刊誌と週刊誌のスパンの差もでかかった。

コロコロが育てた、男子小学生がマンガを読むという習慣を、
根こそぎジャンプに刈り取られてしまった。

2、3年くらいして、再びコロコロを手を取ることもあったが、
極度に幼児化しすぎて(そう感じただけかもしれないが)、全く読めなかった。
194愛蔵版名無しさん:2007/10/06(土) 00:05:27 ID:???
コロコロには、ホビーという縛りもあったしな。
流行のホビーに興味が無いと、読める作品が極端に減るw
195愛蔵版名無しさん:2007/10/06(土) 00:24:03 ID:???
十年くらい前からホビーに偏りすぎだもんな
196愛蔵版名無しさん:2007/10/06(土) 00:28:27 ID:???
>>192
別に回しものではないが
その名作山奥妖怪小学校なら↓で同人通販やってて俺は以前に入手済
ttp://homepage3.nifty.com/gos/moo/

在庫はまだあるのかよく分からないので問い合わせしてみたらいいかも
Moo.念平は絵が上手いし話も前向きだから手元に置いておきたくなるね
197愛蔵版名無しさん:2007/10/06(土) 06:57:02 ID:???
俺は85年くらいまで粘ったな。
>>191>>193よりたぶん年下(76年生)だったからだと思うが、
たしかにラジコンやチョロQが衰退して、ファミコン以外にさしたるホビーがなくなって、
一時期離れた。大長編ドラの立ち読みくらいはしてたけど。

でも87、8年にミニ四駆ブームが来ると、情報集めも兼ねてまた買い始めたんだよな。
ただその頃になると年齢のせいか、漫画自体はジャンプの方がぜんぜん面白かったので、
第二次購買期は2年足らずで終了。
198愛蔵版名無しさん:2007/10/06(土) 08:35:37 ID:???
小学館からフィギュア発送の遅れを詫びるお手紙が届きましたよ。
フィギュアの事とか、すっかり忘れてたw
199愛蔵版名無しさん:2007/10/07(日) 11:47:29 ID:???
太陽犬ゼロやおてんば転校生は絶対作品集に載ってるけどとっくに品切れか〜。
って男吾の復刊や絶対作品集発売からもう5年以上も経ってるんだな。
200愛蔵版名無しさん:2007/10/07(日) 11:53:59 ID:???
Moo先生と言えば、オムあんこだな
201愛蔵版名無しさん:2007/10/07(日) 14:36:42 ID:???
ん?フィギュア発送が遅れるという手紙が届いたばかりなのに、今日フィギュアが着いたぞw
202愛蔵版名無しさん:2007/10/07(日) 14:48:11 ID:Boou4y/p
私は40代の主婦です。
主人とのセックスは月に1回有るか無いかで、今では家の外でするオナニーだけが性の捌け口です。
誰かに見られたらどうしよう、でも少しくらいなら見られても、いつもそんなことを思いながら、人目に付くところで、人目を忍んでオナニーして、スリルと興奮を楽しんでいます。
私は少し変態?そう思ったりもしますが、ご近所や主人の会社では良妻賢母で通っています。
203愛蔵版名無しさん:2007/10/07(日) 15:29:25 ID:???
>>201
オレもついさっき来たぜ.
204愛蔵版名無しさん:2007/10/07(日) 15:32:45 ID:???
今組み立ててみたが,これ結構重いな.
Qちゃんのフィギュアは今時珍しいから,気に入っている.
205愛蔵版名無しさん:2007/10/07(日) 17:07:27 ID:???
今月号は先月号よりコロコロ漫画っぽい漫画が増えてマシな内容だったなぁ
と、昨日買った俺が感想言ってみる

電脳ボーイは鉄棒でオプション回して無敵になる話が懐かしい
ヨッシーのたまごの話も覚えてる
206愛蔵版名無しさん:2007/10/08(月) 00:09:47 ID:???
むしろ先月こそがコロコロの真髄だと思う俺は異端なのか
207愛蔵版名無しさん:2007/10/08(月) 05:25:50 ID:wPnubysr
前の彼氏に精液飲みを調教された女です。
別れた今は、精液飲みたくなると町を徘徊する毎日です。
誰かそんな私を拾ってくれる男性の方、
毎日精液飲みますので、メール下さい。
208愛蔵版名無しさん:2007/10/08(月) 09:47:45 ID:???
>>206
世代の問題だと思う。
自分も今月の方が、「自分の知っているコロコロ」っぽいと思うし。
だって俺の読んでた頃はホビーやキャラクター漫画が主だったし、
何よりエロはボンボンが担当だったしなー。
209愛蔵版名無しさん:2007/10/08(月) 13:09:53 ID:???
確かに世代かな
俺も先月号は全体的に性に会わなかった

コロコロといえば今月号みたいな感じがするぜ
という訳で9号も期待
210愛蔵版名無しさん:2007/10/08(月) 14:14:29 ID:???
だから単に世代の違いだろうって。
211愛蔵版名無しさん:2007/10/08(月) 14:33:32 ID:???
まぁ、昔の漫画は名作と呼ばれる部類を除くとレベルが低いからな
脂の乗った時期のコロコロとは全体的レベルが違うのは仕方が無い
212愛蔵版名無しさん:2007/10/08(月) 15:12:07 ID:???
>>211
典型的な中二病
213愛蔵版名無しさん:2007/10/08(月) 17:52:31 ID:???
で、>>211の言う「脂の乗った時期」ってのはいつ頃なんだ?
まさか90年代とか言わねーだろうなw
214愛蔵版名無しさん:2007/10/08(月) 18:27:50 ID:???
>>213
典型的な中年病
215愛蔵版名無しさん:2007/10/08(月) 19:58:17 ID:???
>>212=>>213  
いくら何時間も無視されてるからってあせっちゃだめさ
自分で話題を盛り上げようなんてさびしすぎるぜ!!

ところできみ、会社でいっしょにご飯食べるひとっているかい?
216愛蔵版名無しさん:2007/10/08(月) 20:56:42 ID:???
ハイタッチフィギュアの話題が全然ないんだが,ひょっとして年間購読
申し込んだヤツは少ないのか? 出来はなかなかいいのに.
217愛蔵版名無しさん:2007/10/08(月) 21:15:09 ID:???
誰だって自分が好きだった時期が脂が乗った絶頂期だと思ってるのさ。
211しかり、212しかり。
だからってそれを言った奴を他の世代の人間が嘲笑するのは
見苦しいね。

218愛蔵版名無しさん:2007/10/08(月) 23:53:53 ID:???
>>215
あまりにも必死すぎて醜い。
219愛蔵版名無しさん:2007/10/09(火) 02:37:58 ID:???
>>216
遅れるってメール便はきたけど実物はまだきてない。
220愛蔵版名無しさん:2007/10/09(火) 20:00:02 ID:???
今日フィギュアが届きましたよ
221愛蔵版名無しさん:2007/10/13(土) 17:03:30 ID:???
>>216
うちは今日来た。
222愛蔵版名無しさん:2007/10/14(日) 23:14:04 ID:???
近所のセブンイレブン、とどろけ一番がここ数日で一冊も売れてない様子。
一番よりたくさんあったゴルゴ(同じようなタイプ版)が全部無くなったというのに・・・
真面目な話、企画サイドと購買層の温度差ってかなりあるんじゃないのか?

223愛蔵版名無しさん:2007/10/14(日) 23:23:41 ID:???
つか、告知もまともにされないなら、
コンビニで本を買うのがデフォな人じゃないと気付かないし。
自分もコンビニにほとんど行かないし、
行っても本は書店か古書店で買うものと思ってるから
立ち読み目的の週刊誌とか見るだけで、その他は気付けないよ(´・ω・`)
まあ一番は、トラウマの古本を1000円で上下共に買えたけど。
224愛蔵版名無しさん:2007/10/15(月) 01:02:24 ID:???
一番は今読むとムチャな設定で笑えるが当時は夢中になって熱くなってたんだよなー
225愛蔵版名無しさん:2007/10/15(月) 19:08:49 ID:???
フィギュア小さくてビックリしました。
郵便受けに入ってるの見たときは、何なのかわからなかったw
226愛蔵版名無しさん:2007/10/15(月) 19:39:58 ID:???
万人に向けるのも一部のファン層に向けるのも両方大事だよ。
227愛蔵版名無しさん:2007/10/16(火) 01:27:55 ID:???
>>222
元気を出して、一番くん。
がんばれ、がんばれ、一番くん!!
228愛蔵版名無しさん:2007/10/18(木) 00:00:17 ID:???
vol8にコロコロスペシャルに載っていたゼルダの伝説が載るって書いてあったのに、掲載されて無いよね?
小野敏洋の「ゼルダの伝説外伝 クオークと妖精女王」が再度読みたくて買ったのに・・・(´・ω・`)
229愛蔵版名無しさん:2007/10/20(土) 12:59:19 ID:ejL7pPzG
今日発売のオトナファミにコロコロ特集載ってますよあげ
230愛蔵版名無しさん:2007/10/20(土) 13:27:29 ID:???
フィギュアが結構ずっしりしてて無駄に感動した
231愛蔵版名無しさん:2007/10/20(土) 13:45:57 ID:???
vol8で当選発表やらなかったけど、
サイン色紙に当選した人いる?
232愛蔵版名無しさん:2007/10/22(月) 12:24:30 ID:???
あと何回発行するんだっけ。さっさと83〜86頃のだして終わってほしい
年末は忙しいからロクに本屋なんて立ち寄らないんだよ。
233愛蔵版名無しさん:2007/10/25(木) 10:29:24 ID:???
まさか次のやつに魔光伝説が載るなんて・・・・
234愛蔵版名無しさん:2007/10/25(木) 15:11:03 ID:???
Q太は俺の世代より少し前の漫画なんだが、妙に読みやすいなと思った
どうも初期のザウルスの絵柄に似てるかららしい。師弟関係だったんだっけ?
合作の方はあさいともゆきにも似てるとこがあった
繋がってるんだな
235愛蔵版名無しさん:2007/10/25(木) 15:34:57 ID:???
なんでくまくまずんずん載ってねえんだよ!!
236愛蔵版名無しさん:2007/10/25(木) 17:19:23 ID:???
プラモ戦士イサムの原作が岸川靖だと知ってたまげた。
237愛蔵版名無しさん:2007/10/25(木) 20:48:28 ID:???
vol4 別冊付録 ラジコンボーイ ゼロヨンQ太
・ラジコンボーイ「スーパードラゴン誕生!!」
・ゼロヨンQ太「ミキ初登場!!ディオラマレース」
・ラジコンボーイ対ゼロヨンQ太
・ドラえもん「しあわせ保険機」
・バケルくん「合体人形で変身!!の巻き」
・宙ポコ 「自分勝手はどっち?」
・ゲームセンターあらし対マイコン電児ラン
・オレがあらしだ!!(すがやみつる スペシャル描きおろし)
・ぐゎんばる殿下「おフロ屋グァッツ」
・あほ拳ジャッキー「プロジェクトA」
・プラコン大作「あしたのチャンプ」
・男トラゴロウ「お正月かぜひき事件」
・ドラゴン拳「必殺!旋回輪」
・ひまで署オマワリくん「どっちが犯人?」
・かあちゃん(とりいかずよしファミリー劇場)
・おじゃまチョロスケ(小さくなって身体検査に潜入する話し)
・エスパー太郎「陰謀!魔仁搭」
・ローラーポリス太陽刑事「滑走路の弾丸"太陽刑事"」
238愛蔵版名無しさん:2007/10/25(木) 21:23:17 ID:???
スーパードラゴン、懐かしいな。
コロコロでも販売したんだっけ?
自分はワイルドウイリスしか持ってなかったから、
ちょっと寂しかったな。
239愛蔵版名無しさん:2007/10/25(木) 21:29:23 ID:???
>>234
池田淳一とあさいもとゆきは二人ともすがやみつるのアシスタント出身だったと思う。
徳田ザウルスは桜多吾作のアシスタント出身だったかな?
遡ると石ノ森章太郎の系譜に連なるから絵柄にも共通する所があるんだろうな。
240愛蔵版名無しさん:2007/10/25(木) 22:07:02 ID:???
ラジコンボーイ、俺がリアルタイムで読んでたのはもうドラゴン4機出てきてからだったから、
今回初めて読んだ初期のクオリティはいろいろ衝撃だたw
241愛蔵版名無しさん:2007/10/25(木) 22:28:51 ID:???
おじゃまチョロスケえろすぎ
242愛蔵版名無しさん:2007/10/25(木) 22:40:54 ID:???
今日、携帯ガードシートの応募券、ハガキに貼って送ったよ。
Vol.1〜5の応募券でオバQ、
Vol.6〜10でドラえもんだと勝手に思い込んでいたから、
オバQの〆切が10月末まででビックリして急いで応募したよ。

まだ送ってない人はお早めにね。
243愛蔵版名無しさん:2007/10/25(木) 23:53:50 ID:???
合作漫画もまとめてマイファーストシリーズでやってほしいな…

ジオラマでゼロヨンQ太とエスパー太郎をクロスオーバーさせたのもあったな、確か。
バトロイドの頭部の代わりにマッハスクランブル展開したマグナムが載ってたよ
244愛蔵版名無しさん:2007/10/26(金) 01:15:24 ID:???
しかし今回ラジコンとかプラモとかやたら多いな
時代性か
245愛蔵版名無しさん:2007/10/26(金) 04:21:10 ID:???
このころの、のむらしんぼセンセの女の子はかわゆいのぉ
246愛蔵版名無しさん:2007/10/26(金) 07:57:34 ID:???
やっぱ80年代初頭&中期の方がここの住人にはジャストフィットなのね
247愛蔵版名無しさん:2007/10/26(金) 09:07:35 ID:???
ゼロヨンQ太とマイコン電児ランとぐゎんばる殿下があるのか
よし買おう
248愛蔵版名無しさん:2007/10/26(金) 10:47:24 ID:???
ゼロヨンQ太はあんな走り出来ねえ!!と非常にジェラシーを募らせた記憶が
249愛蔵版名無しさん:2007/10/26(金) 14:06:40 ID:???
子供の力でグニャグニャ曲がるってどんなコインよ?
250愛蔵版名無しさん:2007/10/26(金) 15:47:53 ID:???
鉛製とか。
251愛蔵版名無しさん:2007/10/26(金) 18:14:15 ID:???
今号は知らない作品ばかりだった…。
1〜3号は後から知った作品が多いし、6以降はリアルタイムなので、個人的に狭間号。
コロコロが(というか時代が)ホビー路線に移行し始めた頃なのかな。
252愛蔵版名無しさん:2007/10/26(金) 21:03:04 ID:???
俺はちょうど読み始めた時期だ
そういやプラコン大作が好きで何度も読み返してたわ
試合展開とか結構覚えてた
253愛蔵版名無しさん:2007/10/26(金) 21:29:44 ID:???
チョロQをガルウィング仕様にしようと彫刻刀を手にしたら
車体がバキバキになりました
残された下部もゼンマイにサラダ油さすと速くなるという噂を信じ実行したら
空回りするようになりました
254愛蔵版名無しさん:2007/10/26(金) 21:39:28 ID:???
再来月がいよいよ俺がコロコロに出会った86年だ。待たせやがって
でもこの時期の漫画って6号や4号に取られちゃったのも多いな
残ってるのはキッカーズ、ロッキー、高橋名人、ファミコン少年団、
獅子王伝とファミコンキャップは両方来るかな?
255愛蔵版名無しさん:2007/10/27(土) 01:08:46 ID:???
>>249
あすかあきおの特製加工コイン
256愛蔵版名無しさん:2007/10/27(土) 02:35:46 ID:???
子供の頃は絵柄と扱うホビーのせいで、ラジコンボーイよりQ太の方が
ガキっぽい漫画だと思ってたが、今読んでみると、案外Q太の方が
人間の描写が丁寧だなって気がしたな。
合作はどっちが話を作ったんだろうな。
257愛蔵版名無しさん:2007/10/27(土) 02:44:48 ID:???
チョロQって後ろにカリカリ引っ張って
ゼンマイで動かす車だよね。あれでコース一周させるのは無理があるだろうw
ダッシュ四駆郎のスティック操作くらい無茶だ。でも熱い展開で全て許せるな。
258愛蔵版名無しさん:2007/10/27(土) 02:53:47 ID:???
いや、チョロQのコイン操作の方がスティックの100倍無茶だ。
四駆郎の方はもしかしたらできるかもって錯覚が・・・体力が無限ならねw
259愛蔵版名無しさん:2007/10/27(土) 09:31:14 ID:???
最新号、近所のどこの書店でも入荷が少なくなってた・・・
260愛蔵版名無しさん:2007/10/27(土) 12:03:45 ID:???
こんにちはマイコンで予言した世界ってまんま実現してるんだな。
テレビ番組の自動録画、在宅ワーク、テレビショッピングにアマゾン、デジタルデータ放送
のニュースと天気予報…
そういやビル・ゲイツを漫画に登場させたのもすがや先生が最初だよな
261愛蔵版名無しさん:2007/10/27(土) 12:30:04 ID:???
復刊ドットコムで注文してるんだけど出版社の都合で遅れるってメール来た
262愛蔵版名無しさん:2007/10/28(日) 04:25:36 ID:???
殿下、ジャッキー、トラゴロウ、オマワリくんと、このあたりのギャグ漫画は
夢中になって読んでたな。
中でもトラゴロウが好きだったが、一番早く終わってしまったのはホロ苦い思い出。

それにしても今回は反響少ねえなあ。
ファミコンブレイク前夜の、ちょうど谷間の時期だから仕方ないのかな?
263愛蔵版名無しさん:2007/10/28(日) 10:55:07 ID:???
あのドンベ掲載の頃の勢いはどこへ行ったのやら・・・
264愛蔵版名無しさん:2007/10/28(日) 11:03:15 ID:q93jPX+V
付録コミックのラジコンボーイ、何でいいところで終わるんだよ!!?
編集しなおせ!

Q太はキャラの両目のバランスがイマイチ。
あのデッサン、今だと致命的だよな。
265愛蔵版名無しさん:2007/10/28(日) 12:08:56 ID:???
漏れの場合は、ちょうど小遣いに余裕ができてコロコロを毎月買いだした時期だからなぁ。
8割がたさんざん読んだ内容なので、新鮮味が薄いのは否めない。
しかし、太陽刑事のチーフ(水野博士)は未だに独特の印象があるな。
この手の博士ポジションの人物で若い女性っていうのは、当時は相当珍しかったように思うんだが、実際のところどうなんだろ?
266愛蔵版名無しさん:2007/10/28(日) 17:21:27 ID:???
>>264
編集もなにも、元のてんコミと同じだろ。
267愛蔵版名無しさん:2007/10/28(日) 18:52:47 ID:???
>>266
同じだから中途半端な切れ方になるんで、
だったら切りのいいように編集しなおしてくれよ。


って意味だろうに
268愛蔵版名無しさん:2007/10/28(日) 18:56:57 ID:???
85〜86年号が出た後は、高橋名人、ロッキー、キッカーズ、ハゲ丸登場で
またここも盛り上がるだろう。
個人的な思い入れは今回の漫画の方が強いんだが、一般的な黄金期と呼ばれる時代は
こっちなんだろうな。
269愛蔵版名無しさん:2007/10/28(日) 19:16:30 ID:???
プラモ狂四郎が関節の動きとかシビアな設定なのに
エスパー太郎は、手が指の先まで自在に動くのがスゴイな、と
子供心に思ったもんだ
270愛蔵版名無しさん:2007/10/28(日) 19:17:28 ID:???
正直熱血ホビー系漫画の主人公は
みんな同じような顔をしているのも事実だなw
271愛蔵版名無しさん:2007/10/28(日) 19:23:00 ID:???
眉が太くてなw
272愛蔵版名無しさん:2007/10/28(日) 19:44:12 ID:???
>>267
てんコミの縮小版というコンセプトなんだから、編集しちゃダメでしょ。
273愛蔵版名無しさん:2007/10/28(日) 19:52:01 ID:???
来月は93-94年号で、完全に読んでなかった時代なので
スルーかと思ったんだけど、「滅びの魔光伝説」が載るのか。
検索すると結構すごい漫画みたいだな。これだけ読みたい。というかその時代の号に載せてよ。
274愛蔵版名無しさん:2007/10/28(日) 19:54:17 ID:???
ゼロヨンQ太の対戦相手がまともなチョロQじゃない件について
操縦できるラジコンや改造できるミニ四駆と違って
レースを盛り上げるのが難しいホビーだよなあ
275愛蔵版名無しさん:2007/10/28(日) 20:04:33 ID:???
それ言い出すと、Q太もレース中にコインで加速させたり、
走行させるんじゃなくてブン投げて飛ばしたりだからキリがないよw>>274
でも、それでも変形するロボットかっこいい!とか、
チョロ獣の西遊記かっこいい!とか、素直に燃えてたんだよなあ。
276愛蔵版名無しさん:2007/10/28(日) 20:07:54 ID:???
>>273
今、手元に別コロ本誌持ってるよw
その号の読者のページに、自分のハガキが載ったから残しておいたw
277愛蔵版名無しさん:2007/10/28(日) 20:36:43 ID:???
>272
ハゲ丸は編集されてたけどな
278272:2007/10/28(日) 21:14:17 ID:???
>>277
そうなの?ハゲ丸の元の単行本持ってないんで、それは知らなかった。
どういうふうに変更されたのか、良かったら教えてください。
279愛蔵版名無しさん:2007/10/28(日) 21:49:05 ID:???
ハゲ丸の単行本は、本来なら巻末に読者投稿ネタが載ってるんだけど、
伝説の第一巻はその部分をカットして第2巻の話がいくらか収録されてた
権利関係でカットされたんじゃないかな
280愛蔵版名無しさん:2007/10/28(日) 21:50:31 ID:???
次号のバーコードファイターはやっぱ桜ちゃんの秘密発覚回かなぁ
あの回はそれ以外にもライバルの初登場回でもあるし、
舞台が温泉でサービスショットも多いから初見の人にもインパクト与え易そうだしな
281愛蔵版名無しさん:2007/10/28(日) 22:44:36 ID:xi+11jl+
>>262
うん反響もっと多いかと思ったよ。
ラジコン買ったし(グラスホッパーだけど)
チョロQも買った。
今回は俺がもっとも待っていた回だったのだが。

熱き走りに夢は無限大!!

というキャッチも俺の心に響いた。






282愛蔵版名無しさん:2007/10/28(日) 23:16:59 ID:???
グラスホッパーは、バッタのようなライダーマンのような
変なコスプレした男とスケボー&ラジコンのレースで競う、
って話があったなw>ラジコンボーイ

のむらしんぼ先生も、読みきりでグラスホッパーをメインの漫画を描いてたし。(増刊号で
283愛蔵版名無しさん:2007/10/28(日) 23:34:12 ID:???
そういや86年の増刊号でコロコロ編集部が剛といっしょにレースに出る漫画がのったけど
そのときにものむらという男が出てたな
284愛蔵版名無しさん:2007/10/29(月) 00:50:22 ID:???
>>273
バカな・・・・・ッッ!!
来月こそが本命ッッ!
あのメンツとズッコケ三人組シリーズとメトロポリタンミュージアムが我が児童期・・・・・ッッッ!!!
285愛蔵版名無しさん:2007/10/29(月) 02:25:03 ID:???
ラジコンボーイが89年までやってたのが驚愕。平成ですよ平成。
俺もう中学生になってたから、ぜんぜん視界に入ってなかったよ。
286愛蔵版名無しさん:2007/10/29(月) 09:53:58 ID:???
ラジコンボーイはかなりの長期連載だったわりに
現在はあまり語られることがないという不遇な作品だな。
当時実際にラジコン持ってた子供があまり多くなかったから
そちらの思い出と絡めて語りにくいせいかなあ。
その分古本屋でもプレミアとかついてなくて気軽に買えるけど。
287愛蔵版名無しさん:2007/10/29(月) 20:47:08 ID:???
>>286
良くも悪くも熱血ホビー漫画のテンプレに沿った作品だからなあ
あらしや一番ほどぶっ飛んだ展開もないし
登場人物も魅力に乏しいしな
288愛蔵版名無しさん:2007/10/29(月) 20:51:23 ID:???
ラジコンボーイ、後半の画力アップに感動した。
289愛蔵版名無しさん:2007/10/29(月) 20:55:52 ID:???
ラジコンリッキーのドラゴントルネードは結局、商品化成らず・・・。
290愛蔵版名無しさん:2007/10/29(月) 21:04:15 ID:???
イベントで買った1巻を会場で立ち読みしてたら大林先生が
サインしてくれた

いまでも大切に保存してあるよ
291愛蔵版名無しさん:2007/10/29(月) 22:29:22 ID:???
ラジコンボーイは絵が下手という印象しかないw
同時期にライバルといった感じの、Q太やドラゴン拳、プラコン大作、
このあたりがどんどん上手くなっていくので、その差が面白かったw

まあファミコンロッキーは別格としてな。あれは手抜きだから。
292愛蔵版名無しさん:2007/10/30(火) 00:07:24 ID:???
確かに、結構遅くまでやってるんだよな<ラジコンボーイ

四駆郎に「鬼瓦警部」とか出てきたり、パンクローが最初に使ってたのが
ドラゴンジュニアだったりと時期的にかぶるネタがあったりした
293愛蔵版名無しさん:2007/10/30(火) 00:27:36 ID:???
もしかして ドラえもんを除けばコミックス巻数最長じゃない?ラジコンボーイ。

ラジコンボーイからラジコンの有効な技術を学んだ記憶はほとんどないなー。
だって 竜呼び出してスピードアップしちゃうんだもんね。

あれはあれで面白いからいいとは思うけど、ね。
294愛蔵版名無しさん:2007/10/30(火) 00:38:10 ID:???
「剛くん……♥」
「あやめちゃん……♥」

これってキックオフだよな
295愛蔵版名無しさん:2007/10/30(火) 04:34:16 ID:???
ラジコンボーイ第1話の剛見て笑ってしまった
あの顔はねーよ

車が描けるからってことで連載出来たんだろうか
296愛蔵版名無しさん:2007/10/30(火) 04:35:43 ID:???
ところで質問なんですがあばれ!隼ってどれかに収録されてる?
297愛蔵版名無しさん:2007/10/30(火) 10:01:04 ID:???
来月スルー予定だったのに滅びの魔光伝説載るのかよ
汚ねぇな〜掲載した時期の号に載せろよ〜
298愛蔵版名無しさん:2007/10/30(火) 13:32:02 ID:???
ラジコンボーイ、付録と本誌掲載分の画力の差がすごいな
3年でこんな上達するもんなのか
299愛蔵版名無しさん:2007/10/30(火) 16:44:02 ID:???
上達したんだよ。最終回のアメリカ人とのレースをみてから、一話をみると
目から火を吹くけどな。
300愛蔵版名無しさん:2007/10/30(火) 18:50:15 ID:???
ロッキーもキッカーズも上達してると思う
301愛蔵版名無しさん:2007/10/30(火) 18:59:17 ID:???
>>293
手元にあって判る範囲でも、弾平18巻、キッカーズ20巻、ハゲ丸25巻とか。
買ってないけど継続中のスーパーマリオくんなんて何巻行ってるやら。
302愛蔵版名無しさん:2007/10/30(火) 20:49:24 ID:???
連載期間だとラジコンボーイ>キッカーズなんだけどな
キッカーズは学習雑誌にも掲載していたので巻数は追い越した
303愛蔵版名無しさん:2007/10/30(火) 21:02:04 ID:0BhQcXmO
これって大人版のコロコロか!?
大人が読んでもキモくないコロコロでぃすかー?
304愛蔵版名無しさん:2007/10/30(火) 21:53:42 ID:???
>>302
女子の急造サッカーチームとの対決で、
ダンプ松本をモロに模したディフェンダー女とか出てたな>学習雑誌の連載

「マジだぜ・・・」とか、時代を感じさせるセリフもあったw

たこ焼きラーメン、懐かしいよな。
305愛蔵版名無しさん:2007/10/30(火) 21:58:28 ID:???
306296:2007/10/30(火) 22:59:40 ID:???
>>305
どうもです
307愛蔵版名無しさん:2007/10/30(火) 23:19:39 ID:???
Q太、一番勝負した相手が本来はヒロインのポジションであるところのミキってのは
なかなか珍しいな。
(破枷の3度目はインド人使ってたし)

308愛蔵版名無しさん:2007/10/30(火) 23:38:15 ID:xz8LLSQV
ホビー漫画って、何気に先生まで巻き込んでるよな・・・?
今思うとほほえましい光景です。
309愛蔵版名無しさん:2007/10/30(火) 23:55:02 ID:???
>>308
あらしも学校の先生5人と5日連続耐久ゲーム対決とかやっていたよ。
一番は…言うまでもないかw
310愛蔵版名無しさん:2007/10/31(水) 00:25:39 ID:???
段々話が広がってくのはあらしからの伝統らしいね
311愛蔵版名無しさん:2007/10/31(水) 01:07:54 ID:???
Q太の作者って一時期ボンボンでも描いてたよね?
ぐぐってもその後がよく分からん
312愛蔵版名無しさん:2007/10/31(水) 01:12:47 ID:???
今放送中の爆笑問題のラジオにMoo.念平先生からの投稿が
313愛蔵版名無しさん:2007/10/31(水) 01:15:45 ID:???
実況スレでも男吾を知ってる人が多くてワラタ
314愛蔵版名無しさん:2007/10/31(水) 02:05:46 ID:???
ガンボのサラリーマントレーダーあらしひでぇなw
一平太がハッキングプログラムを仕込んだPCをあらしに使わせて株で大損させようとするとか…。
315愛蔵版名無しさん:2007/10/31(水) 05:59:13 ID:???
>>311
89年頃?
ミニ四駆の漫画描いてたよな
316愛蔵版名無しさん:2007/10/31(水) 06:54:31 ID:???
>>308
センセイとか親が実はその道の達人で宿題や夏休みを賭けて勝負したりとか
実にコロコロチックな展開って感じがしていいね
317愛蔵版名無しさん:2007/10/31(水) 19:10:55 ID:???
>>311>>315
名前は変えていたが明らかにQ太の絵柄だったね
318愛蔵版名無しさん:2007/10/31(水) 20:57:47 ID:???
>>307
ミキはヒロインであり、またQ太のよき理解者であると同時に、Q太の最大最強のライバルでもあるんだな。
#とは言え連載開始後1年もヒロイン格がいなかったってのも異例といえば異例
ミキを切った時点で新ゼロヨンQ太の早期打ち切りは不可避だったに違いあるまい。
そんな自分は未だにミキ萌えです、本当に(以下略

>>311
ボンボンで何作か描いた後、筆を折ったということらしい……?
前にすがや氏のページの掲示板で消息が話題になった際、すがや氏も連絡先を知らないという書き込みを見た記憶があるが、ソースは持ち合わせがない。
319愛蔵版名無しさん:2007/11/01(木) 00:12:10 ID:???
そういえば今回の色紙プレゼントにもQ太は無かったね
ところで当選発表が有った訳だが、まるっきり話題にならないところをみるとここ見てる人は全滅かな
320愛蔵版名無しさん:2007/11/01(木) 00:22:50 ID:???
滅びの魔光伝説が急遽復活か…
小学館の中の人ありがとう!
過去スレできぼんぬした1人としてお礼を申し上げまする


21 名前:愛蔵版名無しさん :sage 投稿日:2007/01/21(日) 22:26:35 ID:???
滅びの魔光伝説

ドジラセンセー

の収録をきぼんぬ

22 名前:愛蔵版名無しさん :sage 投稿日:2007/01/21(日) 22:29:02 ID:???
トラウマ系マンガとして
滅びの魔光伝説の需要はあると思われ

ttp://www.google.co.jp/search?hl=ja&ie=Shift_JIS&q=%22%96%C5%82%D1%82%CC%96%82%8C%F5%93%60%90%E0%22&lr=
321愛蔵版名無しさん:2007/11/01(木) 00:31:48 ID:???
滅びの魔光伝説が載った別コロは
怪奇漫画特集か何かで
あすかあきおなんかも読み切り怪談漫画を描いてたな
つか、当時の雑誌がそのまま手元にあるんだが
あの魔光は、食い物のグロさと
我が身にも起こったら・・・!と想像してしまう恐怖感が素晴らしい
322愛蔵版名無しさん:2007/11/01(木) 01:07:29 ID:???
滅びの魔光伝説ってのね、アレ。
「今日の給食は特別メニューなんだって、楽しみだなぁ」とか友達がなにげにゴキブリつぶして
食べてるとか、断片的な絵柄と怖かったことだけは覚えてたよ。

そういえば、一度目を浴びなかったもう一人の人はどうなったんだっけ
323愛蔵版名無しさん:2007/11/01(木) 11:02:40 ID:???
崖から落ちそうになった友達を見殺しにして猫に呪われる話も載せてくれ
324愛蔵版名無しさん:2007/11/01(木) 11:04:11 ID:???
>>317
「レーサーミニ四駆世界グランプリ」のことなら、名前も同じ池田淳一だよ。
全2巻。
325愛蔵版名無しさん:2007/11/01(木) 11:16:03 ID:???
このころから巨乳の女の子が減ってくるね。
ギャグ系もレース系もプラモ系も、不自然におっぱい大きい小学生の子が
減ってきた。
今回唯一のお色気漫画のチョロスケもすぐ打ち切られてるし、時代が
巨乳の女の子を必要としなくなったのか・・・


・・・と、思ったら、翌年のロッキーっていう逆転ホームランがあるんだが・・・。
326愛蔵版名無しさん:2007/11/01(木) 11:58:30 ID:???
怖い話といえば首狩り婆さんの話は怖かったなあ
あれ別コロだっけ?
327愛蔵版名無しさん:2007/11/01(木) 19:01:07 ID:???
ミニ四駆ってボンボンでも展開していたのか。
てっきり小学館の独占ホビーかと思ってたよ。
328愛蔵版名無しさん:2007/11/01(木) 20:15:33 ID:???
ボンボンでバーコードバトラー(ウォーズじゃないよ)を
1回だけ特集した時は何事かと思った
329愛蔵版名無しさん:2007/11/01(木) 22:34:17 ID:???
ロックマンはボンボンでもコロコロでもやってどちらもそこそこ成功してるな
くにおくんもボンボンが先にやっててその後コロコロで漫画始まった記憶がある
330愛蔵版名無しさん:2007/11/01(木) 23:46:01 ID:???
むしろロックマンに関してはボンボンで成功したものをコロコロがかっさらったんでは
331愛蔵版名無しさん:2007/11/01(木) 23:47:19 ID:???
下手うったのは講談社だな。カプンコが講談社を斬り捨てた。
332愛蔵版名無しさん:2007/11/02(金) 01:58:19 ID:???
>>330
一番最初のロックマンは別コロで漫画やったよ。
>>331
講談社が人気絶頂のXの漫画版を何の理由もなく(正確には編集長の趣味に合わなかった)
打ち切ってカプコンが切れたんじゃなかった?
333愛蔵版名無しさん:2007/11/02(金) 05:54:50 ID:???
>>327
ガンダムフェイスのミニ四駆もあったね。
334愛蔵版名無しさん:2007/11/02(金) 15:10:09 ID:???
この反響の応じて『熱血コロコロ増刊号特別版』とかシリーズ出して欲しい‥
335愛蔵版名無しさん:2007/11/02(金) 17:27:05 ID:???
ボンボンの編集方針は酷かったっていうしね。
単行本もコロコロ以上にきちんと出さないし
336愛蔵版名無しさん:2007/11/02(金) 17:36:31 ID:???
>>332
内実はしらんけど、講談社(ボンボン編集部)が不味い対応したことだけは間違いない。
ていうか、97年から98年にかけてのボンボンは異常。人気のある漫画から打ち切りになっていった。
337愛蔵版名無しさん:2007/11/02(金) 17:40:38 ID:???
マガジンZの迷走をみると、ボンボンの編集員ってよくわからん奴が多いんだろうな。
338愛蔵版名無しさん:2007/11/02(金) 18:56:17 ID:???
編集員?
339愛蔵版名無しさん:2007/11/02(金) 20:47:50 ID:???
G研の指導員みたいだな
340愛蔵版名無しさん:2007/11/02(金) 21:10:03 ID:???
>>334
まだ載ってないのもあるし、今回みたいに10冊は無理にしても2・3冊ならいけるんじゃない?
頑張って売れて欲しいとは思う。
341愛蔵版名無しさん:2007/11/03(土) 02:18:50 ID:???
順繰りに見てると思うんだが、なぜ樫本学ヴはこれだけ色々なジャンルを
描かせてもらえてたんだろう。

普通、当たればその系統で描くだろうし、外せば次はないだろ
342愛蔵版名無しさん:2007/11/03(土) 02:25:00 ID:???
そうねえ、コロコロって漫画家が自分の企画でやれるってことは
ほとんど皆無だと思うから、どうやってやったんだろう。
・・・ケツ貸したかな。
343愛蔵版名無しさん:2007/11/03(土) 03:11:00 ID:???
>>325
一方、ボンボンではゴエモンの漫画版が始まってヤエちゃんが恐ろしくかわいかった


後のトロロ風呂の複線である(^o^)
344愛蔵版名無しさん:2007/11/03(土) 03:35:15 ID:???
樫本はアニメ化した太助とコロッケがヒット作に思えるが
あと何かあった?
345愛蔵版名無しさん:2007/11/03(土) 08:35:01 ID:???
ヤマザキ
346愛蔵版名無しさん:2007/11/03(土) 11:02:06 ID:???
でも、たかや先生だって

プラコン大作でヒット→ザ・ウルフで打ち切り

その後で野球漫画描いてるぜ?
すがや先生も、ゲームセンターあらしの後は超能力もの、その後はバイク。
のむらしんぼ先生なんか、ジャンル滅茶苦茶だぞ。ヨーヨーものとか。
同じジャンルばかり続けるというのは、コロコロには当てはまらんよ。
347愛蔵版名無しさん:2007/11/03(土) 14:44:40 ID:???
でもこしたてつひろはミニ四駆と球技ばっか描いてるイメージ。
今イチバンで描いてるのは全然違うけど。
のむらしんぼだってハゲ丸以降は似たようなギャグ漫画ばっかだし。
348愛蔵版名無しさん:2007/11/03(土) 16:42:45 ID:???
こしたはジャンルが変わっても主人公が似たようなのばかりなのがちょっとな…
弾平も豪も自分勝手すぎて「こいつぶん殴りてー」と思ったぜ
豪樹も自分勝手だったかな?
アニメだと家事が得意な超いい奴になってたが
349愛蔵版名無しさん:2007/11/03(土) 17:09:04 ID:???
むしろ様々なジャンルの作品を描ける、あの頃の作家がすごい。
現役の連載陣じゃとてもじゃないけど無理そうだ。
350愛蔵版名無しさん:2007/11/03(土) 18:03:59 ID:???
ホビーものは流行り廃りに合わせるから同じジャンルを繰り返し
描かせるのは寧ろ珍しいんじゃないか?
それだったら一つの作品を長くやらせればいいんだろうし。
オリジナルに関しては何ともいえんけど…
351愛蔵版名無しさん:2007/11/04(日) 01:16:32 ID:???
ロックマンといえば、有賀ヒトシのロックマンメガミックス(本家ロックマン3)はどこで連載されるんだろう。
まさか小学館?
352愛蔵版名無しさん:2007/11/06(火) 13:53:31 ID:???
今更だが先月号に載せるドラえもんはジオラマ大作戦にしたら良かったと思う
353愛蔵版名無しさん:2007/11/06(火) 19:05:32 ID:???
未収録じゃないと困る
354愛蔵版名無しさん:2007/11/07(水) 01:51:22 ID:???
引野がエロ漫画家出身だったとは知らんかった。
355愛蔵版名無しさん:2007/11/07(水) 10:46:15 ID:???
引野の連載分コミック化してくれ
356愛蔵版名無しさん:2007/11/07(水) 13:03:11 ID:???
歴史の闇に葬り去られたオガンダムを、どさくさまぎれに掲載した編集部GJ。
357愛蔵版名無しさん:2007/11/07(水) 18:15:12 ID:???
オガンダム作成のためだけに1/60ガンダム買った小学生が居たならその後を知りたいものだ
358愛蔵版名無しさん:2007/11/07(水) 21:42:42 ID:???
MGオガンダムとか作った猛者おらんかな
359愛蔵版名無しさん:2007/11/09(金) 04:41:39 ID:???
MGアホラス希望
360愛蔵版名無しさん:2007/11/10(土) 10:15:15 ID:???
愛ラブ先生は前のチャイナ服着た読みきりのほうがエロかったんじゃない?
361愛蔵版名無しさん:2007/11/10(土) 20:10:24 ID:???
第一希望じゃないので見落としていたが、サイン色紙あたってたよ。
362愛蔵版名無しさん:2007/11/11(日) 00:02:03 ID:???
ウチも今日送られてきたよ

梱包のアッサリぶりにはかなりビックリしたが
しかし中身はさすがに凄かったわ
本物ってこんなに鮮やかだったんだな
363愛蔵版名無しさん:2007/11/11(日) 03:24:21 ID:W4Effp0f
VO1のはしもとみつおのがんばれ!ドンベを読んで面白いなぁと思ったのですが
検索すると天才ドンベっていうのもありますけど
これはがんばれ!ドンベの続編なのですか?
それともまったく関係ないのでしょうか。
364愛蔵版名無しさん:2007/11/11(日) 06:05:12 ID:???
>>363
おまえVol.1ちゃんと読んだのか?
365愛蔵版名無しさん:2007/11/11(日) 06:55:00 ID:???
ドンベが面白かったんで検索したら
ドカベンっていうのもあるみたいなんですけど、
これはドンベの続編なんのですか?
366愛蔵版名無しさん:2007/11/11(日) 10:28:53 ID:M/LcMXS1
>>361
>>362

誰のサイン色紙だったの?

俺は、田中道明のぐぁんばる殿下のサイン色紙が
送られてきた

ヤッター━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
367愛蔵版名無しさん:2007/11/11(日) 11:15:42 ID:???
色紙、全プレ状態じゃねえか・・・俺も応募しとけばよかった・・・
368361:2007/11/11(日) 12:34:13 ID:???
>>366
誰の書いたら 名前ばれるじゃん!
河合せんせいの。とだけ。

ぐぁんばる殿下のやついいね!
369愛蔵版名無しさん:2007/11/11(日) 13:42:19 ID:DXVQezfv
当たらなかったよ〜。
全プレじゃないでしょ。
370愛蔵版名無しさん:2007/11/11(日) 17:54:59 ID:???
vol.10にカンニンGooD!が入らないとかバカな話聞いたんだけどマジ!?

映画化までしたのになんという・・
371愛蔵版名無しさん:2007/11/11(日) 18:53:38 ID:???
本誌連載じゃねぇしなぁ
372愛蔵版名無しさん:2007/11/12(月) 02:21:05 ID:???
合体人形欲しい
373愛蔵版名無しさん:2007/11/12(月) 09:35:16 ID:K6ttmWCK
とりい先生の書き下ろし漫画、浮いてる、、
374愛蔵版名無しさん:2007/11/12(月) 12:01:56 ID:qKqwY04Z
サイン色紙、額縁に入れて飾ろうと思ったんだけど、
額縁を買う金がねぇ… (;´Д`)

サイン色紙、元のダンボールにそのまましまいました
375愛蔵版名無しさん:2007/11/13(火) 02:05:10 ID:???
新パーマンが収録されるかどうかが心配だ

まぁ新パーマンなら単行本で済む話ではあるが
好きな漫画がその時代の代表のひとつとして入ってるとなんかうれしいしな
376愛蔵版名無しさん:2007/11/14(水) 16:28:06 ID:???
図画工作先生の水着姿がセクシーすぎる。
377愛蔵版名無しさん:2007/11/14(水) 20:26:14 ID:???
85〜6年号はファミコン黄金期だからまたスレが伸びるだろうな。
あの時代はミニ四駆の台頭まで、ハドソンと高橋名人を中心にまわっていた。
378愛蔵版名無しさん:2007/11/15(木) 00:05:29 ID:???
ゲームセンターCXとか懐かしくて泣きそうになる。
八十年代半ばコロコロもパワーがあったな。
つくば万博にいって2000年の自分に年賀状を届けてくれるポストがあった。
既に2000年なんて過ぎてアホな少年だったオラはオッサンに。
ドラえもんの声優さんも交替して時代は流れていく。
コロコロ伝説も雑誌低迷で美味しくない商売だと思うが
タイムスリップ気分を味あわせてくれて編集部に感謝。
379愛蔵版名無しさん:2007/11/15(木) 20:54:12 ID:???
つくば万博懐かしい
俺が行ったの日航機墜落の日だったなぁ
380愛蔵版名無しさん:2007/11/15(木) 21:10:00 ID:???
日航機墜落の日に俺は最初のPCを買ったんだよな
嬉しくて一晩中いじっていたが、BGMに流れていたのは
乗客名簿を読むアナウンサーの暗い声だった
381愛蔵版名無しさん:2007/11/15(木) 22:05:03 ID:???
16ショットレディオがまだやってれば取り上げてくれたろうにね
382愛蔵版名無しさん:2007/11/15(木) 22:08:12 ID:???
ラジコンボーイ連載当時のラジコンは一式そろえるのにキット2万、
プロポ2万、バッテリー1万と金のかかるホビーだったなぁ。
PS3並に高額なのに必死でこづかいとお年玉をためて、サンダードラゴン買って、
コロコロの通販でセイントドラゴンやエンペラーのボディ買って、乗せ換えて遊んだよ。
383愛蔵版名無しさん:2007/11/15(木) 22:47:38 ID:???
ミニ四駆に取って代わられちゃったのは、その高さが原因だろうな。
ラジコンボーイの影響で、ラジコンが欲しかったが、小3くらいだったので、
とても手が出ない。
で、お年玉でようやく手に入れたが、動きが速すぎて技術がいる上に、
バッテリーがあまりにすぐ切れる・・・やっぱ小学生にはハードルが高いホビーだ。
んで結局87年くらいに、安くて改造が楽しいミニ四駆に乗り換えちゃった。
正月にお金があってもゾイドにつぎこんで、ラジコンはもう手を出さなかったな。
384愛蔵版名無しさん:2007/11/15(木) 23:30:28 ID:???
アバンテ兄弟とか見た感じでは、ミニ四駆から車ホビーに入ってもらってラジコンへ
ステップアップ、みたいに戦略練ってたのかもな、とか思ってみたり。

あれは後半兄貴の方がミニ四駆やっててちょっと悲しい
385愛蔵版名無しさん:2007/11/16(金) 02:00:53 ID:???
貯金を下ろしてラジコン買って、次の日学校から帰ってきてみれば、
親父が1人で全部組み上げていた

興味なくした
386愛蔵版名無しさん:2007/11/16(金) 03:08:07 ID:???
俺は「ええっ、ラジコンって自分で組むのかよ!やーめた」って思ったクチだw
ミニ四駆も最初はそう思ったが、改造の楽しさを覚えてから、やっと作る快感に目覚めて、
ラジコンを作ったり、改造するのも面白いかもと思った。

でもやっぱラジコンは、子供が買うにはいろいろリスクあるね。
金持ちの坊ちゃんじゃないと簡単に買い換えも利かないし
387愛蔵版名無しさん:2007/11/16(金) 05:06:29 ID:???
>>384
タミヤの人はミニ4駆からRC,プラモに流れて欲しかったそうだが
現実は厳しかったそうだ

しかしミキ可愛いのう
リアルで読んでたときはそう思わなかったんだが
388愛蔵版名無しさん:2007/11/16(金) 07:33:20 ID:???
ミキはヒロインのポジションなのにQ太との恋愛要素が皆無
だがそれがいい
389愛蔵版名無しさん:2007/11/16(金) 09:11:57 ID:???
>>382
当時の俺なら2年と半年間、小遣いとお年玉一銭も使わずに溜めなきゃ手が届かんな・・・
390愛蔵版名無しさん:2007/11/16(金) 09:22:42 ID:v3ieZzzh
金がかかるホビーが流行ってた世代は、悲惨だったね

やっぱり個人的に一番うらやましかったのは、ファミコン世代
かなぁ…
当時はもう中学生だったんだけど、とにかく小学生とか楽しそ
うだったもんねぇ
スーパーファミコン世代になると、ちょっとブームが落ちるね
やっぱりファミコンが流行ってた頃の小学生が、一番うらやましい
391愛蔵版名無しさん:2007/11/16(金) 12:31:09 ID:???
ドラクエ3が発売されたとき、ちょうど中2くらいだったけど、
みんな徹夜でトライしたもんで、パジャマの上に学生服羽織って登校してたし、
授業開始から終了まで男は全員熟睡してたし、小学生には不可能だろう。こんな生活。

発売日にソフトを入手するまでが、一つの冒険だったし・・・
392愛蔵版名無しさん:2007/11/16(金) 13:26:29 ID:???
俺はバーコードバトラー世代だから、
本体持ってる奴が一人いればあとは一銭もかからんに等しかったなw
393愛蔵版名無しさん:2007/11/16(金) 18:38:25 ID:vhSgVLEg
チョロQとラジコンとプラモ
ファミコンとミニ四駆とゾイド

は、時期的に被ってるんじゃないのか?
前者が82〜84年 後者が85〜89年くらい。
まあハドソンのキャラバンと高橋名人に限定すれば85、6年、
ミニ四駆は87年以降って感じだが。
ああ、そういやその頃はビックリマンもあったな。
394愛蔵版名無しさん:2007/11/16(金) 18:56:13 ID:???
なんか読者が考えて送ってもらったキャラクターだけで
漫画を始めるみたいな企画が大々的に始まって
すごくワクワクしながら連載開始を待ってたけど、
実際始まってみたら作者のやる気が全く感じられない漫画で
がっかりしたような漫画があった記憶があるんだけど、
あれってコロコロだっけ?ボンボンだったような気もするけど、
懐かしいからちょっとだけまた読みたい。
395愛蔵版名無しさん:2007/11/17(土) 01:04:27 ID:7dx3TIFR
ファミコン全盛期の時、各漫画家がゲームをネタにした漫画を描いていた(描かされた、という大人の事情は当時は知る由もない)

中でもチャンピオンシップロードランナーの攻略(片倉陽二)はなかなかよかった。


396愛蔵版名無しさん:2007/11/17(土) 01:06:22 ID:???
コミックウォーズかな
90年ごろでいとうせいこうプロデュースで作画があすかあきおの
そんな悪くなかったけど

86年小一の春に学年誌とゾイドに出会い、夏にコロコロに出会った
そこで俺の人生は決まったと思う
397愛蔵版名無しさん:2007/11/17(土) 01:07:34 ID:???
>396は>394あて

>395
普通のロードランナーで裏技紹介マンガも描いてたね
398愛蔵版名無しさん:2007/11/17(土) 01:18:48 ID:???
方倉マンガはもっと単行本出すべき
藤子やその他の版権関係は後回しにしてもいいから
399愛蔵版名無しさん:2007/11/17(土) 04:34:37 ID:???
>>395
裏技クィーンにチビッ子だった俺はドキドキした。
あとボンバーマンのボンバーギャルにも。

>>398
そうだよ!!
片倉センセの稀有なセンスはもっと世に出るべき。
400愛蔵版名無しさん:2007/11/17(土) 04:52:55 ID:???
なんだっけエキサイトバイクの漫画で
「コントローラーのバネが強力なものに変えられていた」(バネなんか入ってねーよ)
「それで知らずのうちに鍛えられた親指の凄い連射で逆転」(連射したって早くならねーよ)
みたいな適当な読みきりあったよね。

ライバルが三本指連打してて主人公も三本指で対抗するんだけど
最終的には鍛えた親指のほうが強かったとかなんかそんなの
401愛蔵版名無しさん:2007/11/17(土) 05:01:34 ID:???
>>389
「ああっ! おとしだま二年分〜」 
402愛蔵版名無しさん:2007/11/17(土) 06:03:45 ID:???
スレで話題になった読者コーナーの投稿、
お風呂に女子(姉妹?)と一緒に入った内容ってのが読みたい

年代とか号数とか分かる?
403愛蔵版名無しさん:2007/11/17(土) 08:13:52 ID:???
>>400
当時は、ファミコン=連射!みたいな感じがあったからなあ。コロコロ内では。
ファミコンロッキーなんか、スーパーマリオを連打で高得点攻略しちゃったりw
あんなもん、連打してもジャンプが小さい飛び幅になるだけだよなw
そういや、連射能力を測れるデジタル時計か何かも、ハドソンから出てたっけか。
404愛蔵版名無しさん:2007/11/17(土) 12:36:56 ID:???
読者ページにコロコロキャラの技をひとつ身につけるとしたら何がいいっていう
コーナーがあって、ゲーム拳必殺五十連打があれば、高橋名人の16連射など
敵ではないから、名人になるって投稿があったな。
別にもっと人生を楽にできる技は他にもたくさんあるだろうにw
やっぱファミコン名人ってのは子供たちの憧れだったんだな。
405愛蔵版名無しさん:2007/11/17(土) 14:11:06 ID:g4P24UJk
ファミコンのソフトは絶対当たらなかったね。競争率どれくらいだったんだろうか?
伝説の色紙は当たりやすかったみたいだけど。
406愛蔵版名無しさん:2007/11/20(火) 11:16:30 ID:???
コロコロ伝説読んでリトルコップが面白いと思ったから
古本屋あちこち行ってそろえたけど2巻での犯人の殺し方けっこうキツくないか?
鎖を首に巻き付けて天井にぶら下がってる射的の的にひっかける…て。
かとうひろしのサイファー読んだときもコロコロってこんなのかよと思ったけど
リトルコップも首切断された猫が出てきたりけっこうキツい。
407愛蔵版名無しさん:2007/11/20(火) 12:11:29 ID:???
あれ死んだのかな
気絶しただけだべ
408愛蔵版名無しさん:2007/11/20(火) 12:20:13 ID:???
>>406
24パクったんんじゃないのか
409愛蔵版名無しさん:2007/11/20(火) 20:37:22 ID:???
小林たつよしは結構グロいもの描くよな
絵が上手いからなおさらグロく感じる
ドラゴン拳の生爪剥がされてたシーンがトラウマ
410愛蔵版名無しさん:2007/11/20(火) 21:39:43 ID:???
リトルコップで大ゴマいっぱい金髪姉ちゃんのおっぱいが描かれていて
喜んだのものの、男の犯人が女装していたとういうオチで絶望した記憶がある。
411愛蔵版名無しさん:2007/11/20(火) 22:07:57 ID:???
>>410
よう俺
412愛蔵版名無しさん:2007/11/20(火) 23:56:08 ID:???
>>407
死んだだろ。小林たつよしの漫画がバイオレンス描写はげしいから。
今のコロコロになんの前触れも無く小林の漫画掲載させてガキどもにちょっとしたトラウマを埋め込みたい。
413愛蔵版名無しさん:2007/11/21(水) 01:05:58 ID:???
そういやゴジラVSビオランテのコミカライズでも
映画にはないビオランテに人間が食われるシーンとか描いてたっけ
414愛蔵版名無しさん:2007/11/21(水) 07:03:02 ID:???
仮面ライダーブラックのコミカライズでも女幹部を殺すシーンがグロかった気がする
415愛蔵版名無しさん:2007/11/21(水) 17:26:32 ID:???
たつよしマンガ集めたくなってきたじゃねーか
だけどコミカライズは全然本出てない
416愛蔵版名無しさん:2007/11/21(水) 17:32:52 ID:???
うおっVol.9もう来た
なんか早いな
417愛蔵版名無しさん:2007/11/22(木) 15:12:47 ID:???
vol9 別冊付録 やったね!ラモズくん 爆走兄弟レッツ&ゴー
・ぶっとび闘人 「闘人対佐々木」
・やったね!ラモズくん (95年5月号と9月号掲載作品)
・ぼくのコロコロまんが道 (樫本学ヴ スペシャル書き下ろし)
・ドラえもん 「影ぶんちんと影実体化液」「百万ボルトひとみ」
・ウメ星デンカ 「強力ゴンスケ号S」
・ストIIギャグ外伝 
・正伝ストリートファイターII V 「シャドルー壊滅大作戦」
・もんじゃくん 忍法「たまにはほしいおとし玉」の術
・バーコードファイター 「海底の覇者・御沙吾」
・みらくるドラクル 「ドラクル登場!冒険の始まり!」
・霊界教室 「桜の木」
・バーブー赤ちゃん 「ゆうかいされたバブー!!」
・エスパークス 「新しい仲間 シラ」
・怪奇警察サイポリス 「緋袴の少女」
アンコール劇場第2弾
・ザ・ケンカ 第1話(別冊コロコロ81年1号掲載)
・あいど〜るパンチ (別冊コロコロ82年6号掲載)
・滅びの魔光伝説 (別冊コロコロ86年2号掲載)

明日が休日だから早く出荷されたみたいでもう売ってた。
418愛蔵版名無しさん:2007/11/22(木) 17:44:11 ID:???
うちの兄は小学館の通販で全巻予約してるらしいんだけど、
箱が少し薄くて面が広いんだけど店売りのものと装丁が違ったりするの?
419愛蔵版名無しさん:2007/11/22(木) 19:21:36 ID:hQf9fQuq
滅びの魔光伝説を21年ぶりに読んだ
マジで気持ち悪かった
420愛蔵版名無しさん:2007/11/22(木) 20:36:42 ID:???
俺は今回の号はちょうど小学校と共にコロコロも卒業した時期だったから、
知ってる作品と知らない作品が混在してるな。


だから時代の違う魔光伝説は初めて読んだ。
話の筋は藤子先生の流血鬼と近いけど、
グロ表現凄いねこれ…飯食えなくなりそうだ
26の今の俺でもそうなんだからリアルタイムの小学生にはさぞやトラウマだったんだろうなぁ…
421愛蔵版名無しさん:2007/11/22(木) 22:13:41 ID:???
この時、別コロが怪奇漫画特集してたんだよね、夏だったし
滅び〜も怖かったけど、蛇人間の村で蛇になっていく少年の話しも怖かったな
最後はほのぼのと終わるんだけど、我が身に起こると・・・って想像すると怖いんだよ
皮膚がうろこ状になったりしちゃって
422愛蔵版名無しさん:2007/11/22(木) 22:22:58 ID:???
最近になってやっと83〜84読んだけど、岩田和久って「プラモ戦士イサム」描いてたのか・・・
以前たかや健二の回想漫画で出てきた時も、あのガンダム漫画の岩田和久がコロコロ作家だった事に驚いたけど
まさか「イサム」の作画担当だったとは・・・
423愛蔵版名無しさん:2007/11/22(木) 22:30:26 ID:???
やっぱこのスレの人は80年代中心か、90年代のレス少ないな

ありがちな内容だけどカッシーの描き下ろし漫画が良かった
確かにペンネームのヴは子供心にも印象あったw
この人って今でも連載してるのね
424愛蔵版名無しさん:2007/11/22(木) 22:46:57 ID:???
しかしこうしてみるとのむらしんぼは何だかんだで息の長い漫画家だな。
425愛蔵版名無しさん:2007/11/22(木) 22:52:59 ID:???
>>423
>80年代中心か、90年代のレス少ないな

一応はまだ発売日前なんだから、そうあせるな。
426愛蔵版名無しさん:2007/11/22(木) 22:55:44 ID:???
>>425
今月は週末3連休の都合で今日発売なんですが
427愛蔵版名無しさん:2007/11/22(木) 23:59:29 ID:???
バーコードファイター、てっきり桜の男暴露の回だと思ったが残念。
428愛蔵版名無しさん:2007/11/23(金) 00:01:48 ID:???
すでに発売されてることに気づいてない人が多いんだろう
俺も>>416見て本屋に確認しに行ったクチだし

買ったけど明日ゆっくり読むつもり
429愛蔵版名無しさん:2007/11/23(金) 00:53:39 ID:???
滅びの魔光伝説初めて読んだけどこれはやべぇw
てかよくコロコロにこんなん載ったな
430愛蔵版名無しさん:2007/11/23(金) 01:04:17 ID:???
コロスペと季刊の増刊号は読みきりがメインだし掘り出し物の作品が多い
431愛蔵版名無しさん:2007/11/23(金) 05:47:16 ID:???
次号はなにが載るんだべか?
あと二号くらいで打ち止めかな。
432愛蔵版名無しさん:2007/11/23(金) 10:53:08 ID:???
打ち止めつーか予定通りだろw
433愛蔵版名無しさん:2007/11/23(金) 14:06:48 ID:???
今月もたんのーしたぜ
でも読んでたはずなのに覚えてないとことかあるんだな
434愛蔵版名無しさん:2007/11/23(金) 14:37:31 ID:???
さすがに今号は,全然知らん作品ばかりだった.

それにしても,今号の「ストIIギャグ外伝」って,最近終わったサンデーの
「焼きたてジャぱん」と同じ作者だったんだな・・・ ちょっとビックリ.
435愛蔵版名無しさん:2007/11/23(金) 15:04:04 ID:???
ラモズくん当時はラモズの方に目が行ってたが
今読むとグロンパスくんの扱いが一番笑えるなw

ポケモンを生で〜ネタが無かったのが残念だ、この替え歌確かラモズだよな?
436愛蔵版名無しさん:2007/11/23(金) 18:06:04 ID:???
ラララ喰えるかな?君は喰えるかな?ラララ喰えるかな?ポケモンを生で〜♪
懐かしいなw
今でも覚えてる程インパクトがあって面白かった
437愛蔵版名無しさん:2007/11/23(金) 18:21:54 ID:???
グロンパスくんの元ネタであるグランパスくんは、
その愛嬌と着ぐるみの特異な体型から
現在でも国内サッカー板ではグランパス師匠と呼ばれ親しまれネタにされているが、
今にして思うと師匠を最初にイジったのはラモズくんなのかもなぁ


ちなみに現在は妻グランパコ、息子グランパスJr.、娘グララの
4人家族の大黒柱です。
438愛蔵版名無しさん:2007/11/23(金) 18:28:40 ID:???
むしろよく表紙にラモズくんとグロンパスを載せたなと思う今号
439愛蔵版名無しさん:2007/11/23(金) 21:24:13 ID:???
ラモズくんも闘人も面白いし、この頃のカッシーはやっぱりいいな
描き下ろし漫画もちょっとホロリとした
440愛蔵版名無しさん:2007/11/23(金) 21:34:30 ID:???
さすがにこの時代だとまだまだ現役バリバリの作家が多いな、

今もコロコロでやってるカッシーや青木先生、
サンデーや青年誌に移った橋口先生、上山先生、
神の領域に達した小野先生…
441愛蔵版名無しさん:2007/11/23(金) 22:45:24 ID:???
ラモズくんもいいんだけど、付録は闘人が良かったなぁ

ハゲ丸とストUの時も思ったが、せっかく1冊まるまるの復刻なら
4コマよりできればストーリーものを一気に読みたくなる
442愛蔵版名無しさん:2007/11/23(金) 23:25:34 ID:???
来月はキッカーズと男吾だっけ
ファミコン少年団の一巻もってねえからほしいな
つうか5号のころにやってた漫画ってけっこう4号6号に載っちゃってるんだよな
443愛蔵版名無しさん:2007/11/24(土) 01:23:11 ID:???
vol.10の予告の学園王ヤマザキってなんだよ…
444愛蔵版名無しさん:2007/11/24(土) 01:42:21 ID:???
本当だ学級王なのに、良く気づいたな
本誌では間違ってない事を祈る

今号の2作品見て思ったが
カッシーは何となくだけどラモズくんで自分の持ち味を掴んだ気がする(ギャグの感じとか)
ヤマザキやコロッケなどのそれ以降の作品のノリも闘人よりラモズくんの方が近いし
たぶん闘人路線で進んでったら今でも現役な程人気出なかったと思う
445愛蔵版名無しさん:2007/11/24(土) 01:57:53 ID:???
バーコードファイターがあえて男バレ回じゃないのは、
作品自体が初見の人に桜ちゃんが活躍する回を読ませて萌えさせ、
その後に紹介ページで男バレして当時の読者に近いショックを与えるためではと



まぁ以前のヒロイン特集ページですでに男バレしてるんですがね…
446愛蔵版名無しさん:2007/11/24(土) 01:59:04 ID:???
>>441
ストーリー物だとむしろ続きが気になって仕方ないというジレンマ。
…四駆郎読みたいのに売ってねぇよorz
447愛蔵版名無しさん:2007/11/24(土) 09:19:15 ID:???
小学館もこれで手ごたえ感じたなら80年代の作品の本格復刻とかやってほしいよね。
特にクロパンとかタマ公のような単行本化されてない作品とか。
電子出版で遅れを取っているんだから、むしろこういう作品を積極的にネット配信していくとか
方法はいくらでもあるでしょ。
448愛蔵版名無しさん:2007/11/24(土) 12:22:06 ID:???
大学生だけど9、10だけは買うって奴他にいる?
449愛蔵版名無しさん:2007/11/24(土) 13:34:59 ID:???
今日オバQ携帯ガードシート届いた。
デザインが違うな。全身像のほうがよかった。まぁでもいいや。
450愛蔵版名無しさん:2007/11/24(土) 19:52:51 ID:???
>>448
大学生だけど全部買った…が、直撃はその辺だな。
やっぱミニ四駆はレツゴー世代だよな。
451愛蔵版名無しさん:2007/11/24(土) 20:09:46 ID:???
>>449
オレも来たぜw
住所の下に一桁の数字が書いてあるが,ひょっとして到着した順番なのか?
452愛蔵版名無しさん:2007/11/25(日) 00:06:54 ID:???
>>451
住所の下っていうか、名前の下に数字書いてあるな。
俺は3桁だけど。
453愛蔵版名無しさん:2007/11/25(日) 00:46:57 ID:???
しかし読み切りにザウルスがよく出てくるなあ。
追悼の意味もあるんだろうけど本当に皆に好かれていたんだな。
454愛蔵版名無しさん:2007/11/25(日) 00:56:42 ID:???
ラジコンボーイにも
拳銃所持の強盗犯として登場した
ザウルス先生だもんな
455愛蔵版名無しさん:2007/11/25(日) 01:11:17 ID:???
>>453
禿同

456愛蔵版名無しさん:2007/11/25(日) 01:26:22 ID:???
つうかちゃんとした追悼企画があってもよさそうなもんだけどなあ。方倉陽二もだけど。
457愛蔵版名無しさん:2007/11/25(日) 01:34:25 ID:???
タミヤRCグランプリにザウルスのカーチャンが出演したことあったよね。
458愛蔵版名無しさん:2007/11/25(日) 16:06:58 ID:???
ドラゴン拳の健二がたかや健二センセだったとは…
気が付かなかったぜ〜!
チョイ役かと思ったらけっこう重要な役だったよね?
459愛蔵版名無しさん:2007/11/25(日) 19:30:26 ID:???
>>448
買うよ。
だが1〜3、6〜8を買って後悔している…勿論面白い漫画はあったが、懐かしい気持ちとかが無いから何度も読む訳じゃないんだよなぁ
460愛蔵版名無しさん:2007/11/25(日) 19:39:36 ID:???
全部買わなきゃ意味無いだろ、こういうのは。
461愛蔵版名無しさん:2007/11/25(日) 20:00:42 ID:???
>>460
俺だって最初はそう思っていたが、途中で元を取れてない事に気付いたorz
俺の場合はね。
462愛蔵版名無しさん:2007/11/25(日) 20:20:34 ID:???
元を取るもなにも、興味ない号はほとんど読んでないよ俺w
それでもコロコロの歴史的資料という意味だけで全部買う。
463愛蔵版名無しさん:2007/11/26(月) 00:47:51 ID:???
キーホルダー欲しさに、創刊号しか買ってないや。
その後もここでレスはしてるけど、
記憶&単行本揃えなおしたやつとか。
ちなみに揃えなおしたのは、ドラゴン拳とかプラコン大作、ファミコンロッキーあたり。
464愛蔵版名無しさん:2007/11/26(月) 02:21:31 ID:Zfzna/3F
既に単行本で現在入手出来る作品をなんども再録しないで
コロコロ本誌より合作や増刊、別冊、ちとコロコロから離れるかもしれないが
学年誌に載った連載作品のサルベージしてよ。
学年が違うと読んでないの多いんだが原稿管理(処分したか紛失)の問題で載らないのかな。
465愛蔵版名無しさん:2007/11/26(月) 08:13:35 ID:???
全部出し終わった後に、追加で別冊!!コロコロ伝説が出る
466愛蔵版名無しさん:2007/11/26(月) 19:37:37 ID:???
>>464
気持ちはわかるが、別に「未収録集」作ろうって企画じゃないからねえ。
その年代の代表作を載せてるわけだから、単行本で読める作品が多いのは仕方ないかも。
それでも、「がんばれドンベ」や「ドラえもん」等、単行本に入ってないものを掲載してる
作品もあるし頑張ってる方じゃないかな、編集も。
467愛蔵版名無しさん:2007/11/26(月) 21:59:41 ID:???
で反響の大きかった作品の復刻版情報マダー?
トップは新オバQだろうけど
468愛蔵版名無しさん:2007/11/26(月) 22:15:15 ID:???
新オバQは復刻しないよ。詳細はググれ。
469愛蔵版名無しさん:2007/11/26(月) 22:18:36 ID:???
旧がありえないと言われてるのは知ってるが
新も?
470愛蔵版名無しさん:2007/11/26(月) 22:19:29 ID:???
>>465
コロコロスクエアまだー?
471愛蔵版名無しさん:2007/11/26(月) 22:35:27 ID:???
>>468
編集長自ら「復刻の予定などは全く無い」と雑誌サイゾーの記事でコメントしてる。
「封印作品の謎2」の文庫版で加筆されたオバQの章にもっとくわしく書いてあるから読め。
472471:2007/11/26(月) 22:36:09 ID:???
間違えた。

>>469な。
473愛蔵版名無しさん:2007/11/26(月) 22:40:07 ID:???
>>471
予定が全く無いということは復刊出来ないというのと同義ではない。
他に出版するものが沢山あるからオバQを復刻するタイミングが無いという意味である可能性もある。
474愛蔵版名無しさん:2007/11/26(月) 22:47:26 ID:???
>>473
だから封印作品の謎読めって。
475愛蔵版名無しさん:2007/11/26(月) 22:48:37 ID:???
>>473
何も知らないって事は幸せだなぁ。
476愛蔵版名無しさん:2007/11/26(月) 22:53:55 ID:???
コロ伝みたいな企画物を4回やればいいんじゃね?
2、3、4巻を同じ様に付録につければコンプ
477愛蔵版名無しさん:2007/11/26(月) 23:03:40 ID:???
俺も471が書いてる本読むまでは473のように考えてた。
どうにかならんのかねえ。
478愛蔵版名無しさん:2007/11/26(月) 23:51:33 ID:LQGZD/0W
今回のは若いおまえらと違ってあまりなじみがないからな
買うか買わないか迷ってるんだ
買うが
479愛蔵版名無しさん:2007/11/27(火) 22:23:25 ID:???
ここまで来たら全部そろえよう、と購入。

この世話女房が男……なるほど、そりゃ当時のガキも熱出すわ
480愛蔵版名無しさん:2007/11/28(水) 01:13:50 ID:???
バーコードファイターや魔光伝説なんかを載せる当時のコロコロ編集部は本当に何かいい意味で狂ってたんだなwww

と今回つくづく思った。
481愛蔵版名無しさん:2007/11/28(水) 01:27:38 ID:???
しかし小野敏洋はやはりセンス抜群だなぁ
バーコードファイターは今の小学生にも全然通用しそうだな


…まぁ惜しむらくは彼の場合もうひとつの人格のせいでメジャーになりきれないのだが
482愛蔵版名無しさん:2007/11/28(水) 03:23:04 ID:???
ムシキングとかドラゴンボールに紛れてバーコードファイターが並んでても違和感ないよね。
483愛蔵版名無しさん:2007/11/28(水) 10:21:28 ID:???
バーコードファイターは色んな意味で最終話が一番好き
484愛蔵版名無しさん:2007/11/28(水) 16:31:25 ID:???
いやー9は買って正解だったわ
面白い漫画多いし

古い奴は詰まらん、今のコロコロも詰まらん
7、8、9、10辺りの頃が最高だわ
485愛蔵版名無しさん:2007/11/28(水) 18:01:18 ID:???
単に世代の差でしょ。
俺はまるっきり逆だわw
486愛蔵版名無しさん:2007/11/28(水) 18:03:30 ID:???
全然離れてた時期で思い入れのある作品も無いけど、読んでみれば面白いもんだと思ったよ。
487愛蔵版名無しさん:2007/11/29(木) 20:25:14 ID:???
窓にでっかく映る校長の笑顔にワロタ
488愛蔵版名無しさん:2007/11/29(木) 20:28:59 ID:???
誰も触れてないが、
ザ・ケンカ無茶すぎだろ…登場シーン
489愛蔵版名無しさん:2007/11/29(木) 22:20:52 ID:???
樫本学ヴ

「ヴ」でつかんだチャンスを生かした、っつーことだろうか
490愛蔵版名無しさん:2007/11/30(金) 09:59:58 ID:???
他のスレで既出かも知れないけど、作られた「ドラえもん最終回」の話の骨子は
愛ど〜るパンチが元ネタだったんだろうな。
491愛蔵版名無しさん:2007/11/30(金) 23:20:38 ID:???
>>490
あ〜俺も愛ど〜るパンチみてそれ思い出したよ。
492愛蔵版名無しさん:2007/12/01(土) 00:11:35 ID:???
>>490
オレもそうおもった!
493愛蔵版名無しさん:2007/12/01(土) 14:18:25 ID:???
編集部もそう思ったからこそあれを載せたのだろう
小学館はいろんな意味で強かだ
494愛蔵版名無しさん:2007/12/02(日) 01:03:38 ID:???
エンタの神様でやってたラバーガールのネタで爆笑してしまった。
今の子供たちが好きな物に
バーコードバトラー、くにおくん、おぼっちゃまくん、かっとばせ清原くん、つるぴかはげ丸くん
を挙げるとか、コロコロ大好きじゃねーか。
495愛蔵版名無しさん:2007/12/02(日) 01:37:48 ID:???
>>488
無茶なのは登場シーンだけじゃないだろw
496愛蔵版名無しさん:2007/12/02(日) 05:04:05 ID:???
とりあえず小野先生は別コロでもいいから何か新作書いてくれ
497愛蔵版名無しさん:2007/12/02(日) 18:40:04 ID:???
130ページで噴いたwww
498愛蔵版名無しさん:2007/12/02(日) 18:45:55 ID:???
>>496
コロコロじゃなくていいならコミックラッシュで連載してるが
無論小野名義で。
499愛蔵版名無しさん:2007/12/02(日) 19:47:44 ID:???
本人乙
500愛蔵版名無しさん:2007/12/06(木) 12:59:52 ID:S4irDaoi
ほしゅage

うんこちんこ大特集
501愛蔵版名無しさん:2007/12/07(金) 01:13:36 ID:???
単行本読み返して思ったけど、キンタマンたちって要するにニートだよな
502愛蔵版名無しさん:2007/12/07(金) 11:29:44 ID:???
あれが洗練されたおしゃれな姿だというのかっ
503愛蔵版名無しさん:2007/12/07(金) 15:05:46 ID:???
ってそりゃneatの方ですがな
504愛蔵版名無しさん:2007/12/07(金) 15:55:26 ID:qkhugivT
小学生の妊娠、性同一性障害を金八より以前に取り上げていたコロコロコミック・・・。
505愛蔵版名無しさん:2007/12/08(土) 23:54:04 ID:???
ゴリポン君と金メダルマンがもっと読みだいな
506愛蔵版名無しさん:2007/12/09(日) 20:44:32 ID:???
自分の世代の号を買った人は
違う世代の漫画が載ってるのは嫌じゃないんだろうか
507愛蔵版名無しさん:2007/12/09(日) 22:39:59 ID:???
むしろ興味深く楽しんでるよ。
508愛蔵版名無しさん:2007/12/09(日) 22:57:35 ID:???
載ってる漫画はその号の世代のものでも、載ってる話がその号のものでない場合もある
長期連載とか連載が号をまたいでるヤツとか
509愛蔵版名無しさん:2007/12/09(日) 23:57:40 ID:???
>>506 一応全号目を通してるが
自分の世代より前の号は古臭く感じても楽しめる。
逆に若い号は幼稚くさく感じて(根拠はないが)楽しめない
510愛蔵版名無しさん:2007/12/11(火) 02:04:01 ID:???
わかる。
なんかホビーに特化しすぎて
マンガとしてはちょっと微妙なのが少なくない。
511愛蔵版名無しさん:2007/12/11(火) 14:45:23 ID:???
自分の見てない若い世代のコロコロ漫画には
なんか泥臭さがない
気のせいだろうけど
512愛蔵版名無しさん:2007/12/11(火) 15:29:31 ID:???
まーなんとなく古い方が価値があるように思ってしまうもんだ。
決して新しいものが優れていないと言うわけではなくて、感情論としてね。

もっとも、一番優れて見えるのは新しいのでも古いのでもなく
自分の世代の作品 って人が一番多いだろうけど。

完全な中立評価ってのは多分無理なんだろうねぇ。


513愛蔵版名無しさん:2007/12/11(火) 16:03:04 ID:???
自分の世代じゃないものを読んで違和感を感じるのは当然。
514愛蔵版名無しさん:2007/12/11(火) 19:23:13 ID:???
ましてやコロコロなんて少年誌や青年誌よりはるかにターゲット狭いんだしな、
2、3歳ズレればもはや別物だよ
515愛蔵版名無しさん:2007/12/11(火) 23:21:23 ID:???
主人公+ホビー
1話目で対決する秀才タイプが、その後解説役に・・・

という、あらしで完成されたパターンが、延々脈々と続いていることに気づかされる
516愛蔵版名無しさん:2007/12/11(火) 23:33:27 ID:???
その後もう一度対決するというパターンも使われた作品もちらほら

あらしもエレクトリックサンダー開発時は一平太と再度戦ってた
517愛蔵版名無しさん:2007/12/11(火) 23:55:28 ID:???
基盤狂わせて自由自在にできるエレクトリックサンダーって
最強技のような気がするけどなw 後の技は要はどれもレバーを早く動かすというだけだし。
518愛蔵版名無しさん:2007/12/12(水) 00:03:48 ID:???
でも既に「技」とはいえないよ、エレクトリックサンダーはw
519愛蔵版名無しさん:2007/12/12(水) 00:18:57 ID:???
水魚のポーズやスーパーノヴァなんて「技」かどうかすら怪しい
520愛蔵版名無しさん:2007/12/12(水) 11:30:27 ID:???
炎のコマって摩擦でレバーが燃えるくらい高速で手を動かしてるって技なのに、
いつの間にか火がつかない状況では技が出せないってことになってたな
521愛蔵版名無しさん:2007/12/12(水) 12:15:49 ID:???
ここの人はみんなおぼえてると思うけど、昔のコロコロは毎年背表紙の数字のデザイン変えてたんだよな
今は色違いのローテになってしまったが復活させてくれんかな
年毎になんとなく個性が際立つと思うから
522愛蔵版名無しさん:2007/12/12(水) 12:28:33 ID:???
今の方が統一感があって良いぜ。
523愛蔵版名無しさん:2007/12/12(水) 16:23:02 ID:???
>>520
「しまったあ!宇宙空間は真空ゆえに火がつかないっ!」

524愛蔵版名無しさん:2007/12/12(水) 18:45:24 ID:???
>522
おれはマンネリでもったいないと思う
525愛蔵版名無しさん:2007/12/12(水) 22:07:02 ID:???
>>520
必殺技使用禁止の対戦では雨が降り出したので炎が消えてそれで必殺技じゃないと誤魔化していたがw
526愛蔵版名無しさん:2007/12/14(金) 22:05:16 ID:36MyOMpW
ほしゅ


ちんちん
527愛蔵版名無しさん:2007/12/16(日) 18:29:11 ID:???
1号辺りでベタ褒めだった「母ちゃん」読んだんだけど感動できるできない以前に
話の筋が有りがちすぎて吹いた。ガキ向けつっても限度があるだろ。
528愛蔵版名無しさん:2007/12/16(日) 20:49:56 ID:???
ねえちゃんの方が泣けるんだけどな
529愛蔵版名無しさん:2007/12/17(月) 22:02:43 ID:???
9号の表紙に付いてきたコロコロ表紙ポスター
これの前半分って何号に載ってるか誰か教えて下さい
530愛蔵版名無しさん:2007/12/19(水) 08:58:00 ID:???
3号
531愛蔵版名無しさん:2007/12/21(金) 00:26:25 ID:???
オフィシャルサイトのコロコロデーターベース
このまま公開されないのではないかと・・・
532愛蔵版名無しさん:2007/12/22(土) 12:49:17 ID:1QpSplse
今日、発売日なのに・・・。覗いてみたら書き込みがない。
533愛蔵版名無しさん:2007/12/22(土) 14:41:50 ID:???
25日じゃないのか。

・・・雨降ってて寒いから明日だ。
534愛蔵版名無しさん:2007/12/22(土) 16:06:42 ID:???
結局おぼっちゃまくんの新作の交渉はうまくいかなかったのか。
単に小林よしのりが忙しかったせいだと思いたいね、
小学館移行後のわしズムでは描いてたし。
535愛蔵版名無しさん:2007/12/22(土) 16:34:39 ID:???
今日売ってるの?
Vol.5は一番楽しみにしてたから売ってるなら雨でも買いに行きたいが・・・。
536愛蔵版名無しさん:2007/12/22(土) 16:39:24 ID:???
元々新作を載せる企画じゃないだろ
537愛蔵版名無しさん:2007/12/22(土) 16:40:32 ID:???
>>535
正式な発売日は今日、関西・中部圏なら昨日から売ってた。
よその地域は知らない。
538愛蔵版名無しさん:2007/12/22(土) 16:44:16 ID:???
>>536
http://plaza.rakuten.co.jp/coroden/diary/200707300000/
おぼっちゃまくんのことなら、ここに交渉中ってある。
539愛蔵版名無しさん:2007/12/22(土) 22:03:35 ID:???
Vol.5買って来た
ファミコンロッキー楽しみにしてたのに
ゲーム拳必殺五十連打無しとかアホか
540愛蔵版名無しさん:2007/12/22(土) 22:16:13 ID:???
>>539
どの回が載ってたの?
初期の五十連打は、手がちゃんと描かれていて
丁寧だったなあ・・・
541愛蔵版名無しさん:2007/12/22(土) 22:43:09 ID:???
藤子A御大もう70超えてるよね?それでジャンプSQに連載(エッセイ込み)持つわ、まんが道
の続編描くわ、今回の描き下ろし描くわとまだまだ元気だな。冨樫に爪の垢を煎じて飲ませて
やりたいわ
542愛蔵版名無しさん:2007/12/22(土) 23:13:24 ID:???
>>540
舞子初登場のゼビウスの回。オレはスパルタンXの回だと思っていたのだがな。

高橋名人物語は大方の予想通りウンコで蝉取りの回(連載初回)
ファミコン少年団もあったし、巻頭はファミコンで攻めるかと思ったがキッカーズとは意外。
543愛蔵版名無しさん:2007/12/23(日) 00:00:20 ID:???
>>542
ありがとう。
てことは、阿修羅乱れ撃ちかあ。
ロッキーの必殺技って、連打ばっかしだよねw
それぞれの技がビジュアル以外に差が無いような感じだったのも
あらしほど熱狂的なファンが付かなかった理由の一つかも。
まあ絵の劣化とファミコンのストーリー性獲得が最大の要因だろうけど。
544愛蔵版名無しさん:2007/12/23(日) 00:47:36 ID:???
あの時代はまだあれほどのお色気はいらなかったかもしれない。
あらしはそのへんを排除してたぶん、ゲームのアイデアや必殺技の
バリエーションがロッキーより豊富だった。
545愛蔵版名無しさん:2007/12/23(日) 00:49:29 ID:???
キャラの会話なんかは、あらしよりロッキーの方がはるかに地に足が着いてたな。
でもそういうのもコロコロでは不要なのかも。
546愛蔵版名無しさん:2007/12/23(日) 10:04:05 ID:???
もううってるのか
あとで買いに行こう
547愛蔵版名無しさん:2007/12/23(日) 10:41:35 ID:???
>>544
ゲストの女性キャラが勝負に負けたら全裸って話があったよ
548愛蔵版名無しさん:2007/12/23(日) 12:39:37 ID:???
今回のAの書き下ろし、漫画じゃないのかよ。
漫画って言ってなかったか?自分のことワシとか言ってるし…
浮いてるんだよ!死ね!
549愛蔵版名無しさん:2007/12/23(日) 15:20:26 ID:???
獅子王伝が来ると思ってたが意外な良作だったな

今号の漫画に次号や前号の漫画が加わると86年になるんだ
550愛蔵版名無しさん:2007/12/23(日) 17:36:14 ID:???
5号のドラえもんは何が載ってる?
551愛蔵版名無しさん:2007/12/24(月) 01:50:51 ID:EGCIHTVC
キッカーズ、モロ「翼」のパクリだというのがあらためてわかった。
アディダス効果は抜群ですね。

552愛蔵版名無しさん:2007/12/24(月) 04:32:52 ID:???
あすかあきお、要するにこれも執筆室の夜の出来事だわな

手品好きだったのかな
553愛蔵版名無しさん:2007/12/26(水) 00:03:19 ID:???
>>549
俺も獅子王伝じゃないのが意外だったが
たまたま記憶に残ってた作品で嬉しかった@小林たつよし
単行本にしてほしいくらい好きだったし
同じサッカー漫画って事でキッカーズと読み比べるのも面白かった。
(作品紹介で同じ表紙絵が2回使われてるミスがあったがw)

小林がサッカー漫画で割と良作を多く描いてる理由を知りたくて
適当に本名で検索したら、
高校時代にサッカー部のキャプテンやってたのが判明したので
なんか納得した。
554愛蔵版名無しさん:2007/12/26(水) 21:30:10 ID:JrV+6R1z
ロッキーは小学5年生か
あと5年もすれば新体操の良さが分かるぜBOY
555愛蔵版名無しさん:2007/12/26(水) 21:33:43 ID:???
2年で十分だぜ
それはそうと毛利名人はゼビウスで一千万点取るのに12時間かかっています
556愛蔵版名無しさん:2007/12/26(水) 22:22:00 ID:???
ハゲ丸のかあちゃんの乳首露出があるとは思わなかった
557愛蔵版名無しさん:2007/12/26(水) 22:22:09 ID:???
>>553 上級生に読ませてもらった「小学○年生」に載ってた小林先生の漫画を覚えてる。
同地区の強豪少年野球チームにグラウンドを乗っ取られた弱小少年サッカーチームが
「野球」で勝負してグラウンドを奪還しようと真剣に特訓、試合にこぎつけるという話。
ベース上でのクロスプレイで主人公の足が、相手のスパイクに踏まれて
足親指の爪がざっくり真っ二つに割けてた描写がいまだにトラウマです。
でもそれよりも、最後まで読ませてもらってないのでどういう最終回を迎えたのか
未確認のままなのがいちばん気がかりだったりします。どうやってしめたんだろう?
獅子王伝みたいに「いくぞー!」で完だったりして
558愛蔵版名無しさん:2007/12/26(水) 22:27:11 ID:???
スケベマンって・・・何かやばくね?

559愛蔵版名無しさん:2007/12/26(水) 22:51:35 ID:???
560愛蔵版名無しさん:2007/12/26(水) 22:58:24 ID:???
>>557
その漫画自分も読みたいな。気になる。
それにしても、絵が上手いから余計リアルで怖い>小林マンガの流血シーン
確か「ドラゴン拳」でも誰かが生爪を剥がされるシーンがあり
思わず「ひえーっ」と思った記憶がある。
>>558
うむ。特に「お風呂で触りっこしたゲーム」ネタとか。
ちょっと引いた…
561愛蔵版名無しさん:2007/12/26(水) 23:24:33 ID:bLuhqpUg
なんで元パイロットが新体操のコーチをやってるのか・・・?
元パイロットの感がシューティングゲームで活かされるの?

疑問に思わんか?
562愛蔵版名無しさん:2007/12/26(水) 23:58:11 ID:???
そんな事より
一秒間に五十も連打できるのに
ジムダステギとかで苦戦するのが
疑問だったな
563愛蔵版名無しさん:2007/12/27(木) 00:36:53 ID:???
>>562
一般的なゲームの場合、入力は1/60秒単位で受け付ける。
ボタンはONもしくはOFFという「状態」しか拾えないので、最速で連射しようとしたら
1/60秒ごとに押す→離す→押す→…を繰り返すのがベストということになる。
つまり秒間30発が理論上の最速値であり、それ以上のスピードで連射しても
ゲーム上の連射速度が早くなるどころか、コンピュータ側が入力を拾うタイミングと
かみ合わないと逆に遅くなり、最悪まったく弾が出なくなる。
マンガのハッタリに突っ込むのも野暮だが、現実は早けりゃいいってもんじゃないのであった。

レバーの入力も同様なので炎のコマも現実には不可能。
564愛蔵版名無しさん:2007/12/27(木) 00:51:55 ID:ehBNVpUS
実機で出来ないことだからこそ
こんなん出来たらスゲェ〜とワクワクしてた馬鹿子供だったよ。パンチラもあったしな。
565愛蔵版名無しさん:2007/12/27(木) 01:49:15 ID:l5DHMRLa
ウンコで蝉取り
566愛蔵版名無しさん:2007/12/27(木) 07:39:29 ID:???
ゴキブリバーグは今ならアウトだろ。

そういえばケンタッキーにゴキブリ入ってたとかは今年の事件だったっけ?
567愛蔵版名無しさん:2007/12/27(木) 12:11:54 ID:???
はいってた、じゃなくて阿呆なバイトが
ケンタッキーでゴキブリを揚げたとブログでネタにしてたんじゃなかったっけ。
568愛蔵版名無しさん:2007/12/27(木) 13:58:39 ID:VI/26/AJ
【社会】 高校生ら、ゲームセンターあらし…東京
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1198727429/
569愛蔵版名無しさん:2007/12/27(木) 22:45:55 ID:???
いや、なんというか・・・
そんな読み方、小学生はしないし、
したとしても楽しめないだろ?w>>563
570愛蔵版名無しさん:2007/12/27(木) 23:30:19 ID:???
細かい理屈はともかく、
実際には不可能ってのを承知の上で
ファンタジーとして楽しんでたんじゃないのか、みんな。
571愛蔵版名無しさん:2007/12/28(金) 02:37:23 ID:??? BE:505980959-2BP(8354)
572愛蔵版名無しさん:2007/12/28(金) 23:49:35 ID:???
今月載ってるはずの太陽犬ゼロは何の回だったの?
573愛蔵版名無しさん:2007/12/29(土) 00:04:43 ID:???
>>572
夜の女王とゼロ
574愛蔵版名無しさん:2007/12/29(土) 00:10:02 ID:???
載ってるはずのって、普通に載ってるだろ。
575572:2007/12/29(土) 00:25:38 ID:???
>>573
それか・・・
最強萌えキャラのチーズ回が来て欲しかったが単発回としては妥当かな
ゼロは前に一度復刊されてるからそんなに腹は立たないが
当時はこれとアニメでやってた名探偵ホームズの未亡人にと犬萌えだった俺

>>574
まだ買ってないんだ、休みになったし昼になったら買ってくる
576愛蔵版名無しさん:2007/12/29(土) 00:49:34 ID:???
夜の女王の回、20年以上読んでないけど細部まで覚えてるな。
ゼロの他の回は、初回以外全部忘れてるのに不思議だ。
明日買うから再開が楽しみだ。
577愛蔵版名無しさん:2007/12/29(土) 16:42:20 ID:???
>>557
どうどう大道 だね
最後は、元サッカー部だったことをうまくつかって
勝っていたと思う。
(すんごいフォークをバット縦にして蹴るという打法炸裂)
578愛蔵版名無しさん:2007/12/29(土) 17:36:02 ID:???
ザ・ケンカ
背後からの攻撃を避けるのは凄いが、明らかに動きにムダが多すぎてワロタ。
その時の表情も妙に車田正美風だしw
579愛蔵版名無しさん:2007/12/29(土) 22:55:37 ID:???
vol5 別冊付録 がんばれキッカーズ あまいぞ男吾
・がんばれキッカーズ 「屈辱の対外試合禁止処分」「さよならキャプテン」
・ドラえもん 「ゆうどう足あとスタンプ」
・プロゴルファー猿 「一打必中2000$」
・まんが道スペシャル
・まんが道30年 藤子不二雄A スペシャル描きおこし
・つるピカハゲ丸 「ハゲ丸誕生物語」
・高橋名人物語 「1パーセントへの挑戦」
・ファミコンロッキー 「ゼビウス魔の二千機攻撃」
・ファミコン少年団 「グレートキャラバン危し!」
・塾師べんちゃん 「空考と巨正の術」
・ザ・超能力 「こうすればスプーンは折れる」
・ドジラセンセー
・おじゃまロボット ニンポーマン
・太陽犬ゼロ 「夜の女王とゼロ」
・がんばれ!コロ助先生
・サッカー伝説 「女性ストライカー」
580愛蔵版名無しさん:2007/12/30(日) 00:36:07 ID:???
ガンバレキッカーズ 全20巻となっているけど
ヤフーコミックスには21巻まであるね。
581愛蔵版名無しさん:2007/12/30(日) 03:28:22 ID:???
全20巻なのはてんとう虫コミックス版の話でしょ
582愛蔵版名無しさん:2007/12/30(日) 05:35:29 ID:???
男吾の1話、姫子に顔面パンチ入れているなw
でもなんと爽やかで面白い漫画なんだ。
583愛蔵版名無しさん:2007/12/30(日) 17:56:06 ID:wPHHCY01
久し振りに来ました。
そろそろ藤子不二雄A先生の話題をお願いします。
584愛蔵版名無しさん:2007/12/30(日) 21:23:18 ID:???
久々だしまあいいか。
まんが道みたいな作品は人間だれでもある程度大人になったら
似たような感じで自伝みたいなネタは貯まるもんだと子供の頃は思っていたんだ。
でも実際は社会人になってからはワンパターンだったり
感動する経験なんて人様に話す程ありゃしないまま記憶にすらロクに残らない月日が経っただけ。
まんが道は内容こそ作り話だが主人公の環境や出会いはほぼ史実で
目標を持って生きているひとの人生の濃さというものを思い知らされる作品。
正直藤子Aの絵柄は苦手だが、まんが道だけはなぜか目を通してしまう。
夢を持つなんて今更阿呆くさいと思っているが
今送っている中身の薄い毎日の生活を少しでも濃くする工夫はすべきかと
思ってるのも事実。
チラシも書くスペースがもうないので以上。
585愛蔵版名無しさん:2007/12/31(月) 00:42:13 ID:???
ファミコン少年団、面白かったけどもうここまで来ると大地君は
宗教に入っているとしか思えない部分もあるなw

高橋名人物語と高橋名人の描き方がまるで違うのも笑った。
舞台挨拶した映画また見たいな。どこかで再放送でもしないものかw
586愛蔵版名無しさん:2007/12/31(月) 00:53:24 ID:???
>高橋名人物語と高橋名人の描き方がまるで違うのも笑った。

そのへんは読者コーナーでも突っ込まれてな。
高橋名人は二重人格に違いないとかw
俺は当時、どっちの方を信じてたっけなー・・・コロコロの
インタビューなんかを読むと、高橋名人物語の方がイメージに近かった気がする。
587愛蔵版名無しさん:2007/12/31(月) 05:08:47 ID:???
子供の時は気が付かなかったが、今見るとMooセンセのペンタッチの綺麗さに驚いた。
新人とは思えないほど恐ろしく絵の完成度が高い!
女王も可愛い。20年前は子供目線で見たせいか、もっと大人びてた記憶があったんだが、
今見ると萌えるな〜手塚治虫の描く可愛い動物の正統後継者って感じで。
男吾も良かったが、これ読むともっと動物マンガを極めてほしかった気もする。
588愛蔵版名無しさん:2007/12/31(月) 11:16:27 ID:???
>>587
ファミコンロッキーでも、
明らかにMoo先生が描いたザコキャラが出て来るが、
そこだけ上手くて浮いちゃってたよw
589愛蔵版名無しさん:2007/12/31(月) 16:27:59 ID:xvm/BTn0
ざっとスレを見た
口の悪い中2病患者たちが多いですねwwwwwwww
漫画が載ってなかったら死ねですか
そんなことを書いている人が死んでほしいですね^^
懸賞を当ったという書き込みも多いですけど自作自演はやめて頂きたいですね
590愛蔵版名無しさん:2007/12/31(月) 17:25:29 ID:???
巻末のコロコロ探偵団にちょっとだけ片倉先生の裏技クィーンが出てて嬉しかった
591愛蔵版名無しさん:2007/12/31(月) 20:45:16 ID:???
>>587
旅ものだから毎回違う動物が出てきて当時ワクワクして読んでたよ
早過ぎる連載終了の時にかなりヘコんだ覚えがある。
コミックスが出たら絶対買おう!と思ってたのに全然音沙汰なくて・・・
やっと数年前まとまって出た時はマジで感動した
592愛蔵版名無しさん:2008/01/01(火) 00:48:27 ID:???
コロコロで描いてた先生たちのトークライブに
行きたいけど無理だ…残念。たかや先生やすがや先生をナマで見たいし
「地獄部屋」の再現とか、その場で完成させる漫画の手伝いとか
参加したかったんだが。せめてあとでDVD化して売って欲しい。
593愛蔵版名無しさん:2008/01/01(火) 01:06:51 ID:3ShAMTRW
1レスだけでは不満です。
もっともっと藤子不二雄A先生の話題をお願いします。
594愛蔵版名無しさん:2008/01/01(火) 01:16:57 ID:???
>>591
ゼロって何であんなに早く終わったんだろうな・・・。
ゼロ大好きだったって意見、良く目にするんだが・・・
あの当時はそこまで人気出なかったのかな。
595愛蔵版名無しさん:2008/01/01(火) 01:27:15 ID:???
ホビー狂いの子供心にもゼロは好きだったけどな。
今思うと、あれを面白いと思ったのが漫画ヲタへの始まりだったのか。

この後、男吾が始まった時、あ、ずっと前に載ってたやつ(おてんば転校生)みたいなのに
戻ったって思った記憶がある。
596愛蔵版名無しさん:2008/01/01(火) 08:29:12 ID:???
感動はするんだけど読んでてしんどい
そんな感想だったな当時。

ライバルのキングに負けられない理由とか
修行の旅の意味とかが漠然としすぎてるのもいけなかったのかも。
もう一人の主役だと思ってた相棒の太郎があっさり消えたのも辛かったし
597愛蔵版名無しさん:2008/01/01(火) 09:29:30 ID:???
リルルが復活しないまま完結してたとは知らなかった
598愛蔵版名無しさん:2008/01/01(火) 09:46:07 ID:YXAQv6S3
今回の号は面白かった。熱い時代だったぜ。
次号は世代的に知らないが最終号だから企画が面白そうだね。
599愛蔵版名無しさん:2008/01/01(火) 17:54:35 ID:???
>>597
確かにそうなんだけど(別コロの総集編では加筆された)
そんな情報今月号に載っていたっけd?
600愛蔵版名無しさん:2008/01/01(火) 18:15:39 ID:???
>>596
編集企画主導で最初は闘犬バトルものにする予定だったとか
それを旅ものに変更したので最初の動機づけの所が弱くなっちゃって
確かに今読むと全然上手くいってないよね。
人気出ずに打ち切りになったのは事実だし本人は失敗作だと思ってるんじゃないかな。
男吾に比べると復刻版のコメントもあまりにあっさりし過ぎだったし。

でも男吾よりこっちが好きなんだな。
長い間読むことができなかったから思い出補正がかかってるかもしれないが、
俺の歴代コロコロ作品の中で一番印象に残るマンガは多分これ。
ハヤブサ回で空高く連れて行ってもらってその広い光景に呆然としてしまうシーンあるけど
その描写に子供心にスゲェ!と思ったもんだ
601愛蔵版名無しさん:2008/01/01(火) 22:11:34 ID:???
>>600
おまいのレスのおかげで、そんなシーンがあったような記憶が呼び起こされたw
確かにいいシーンだったなあ・・・
これ、しっかりと作りこんで描き続けてれば、
かなりの神マンガになった可能性あると思うんだが・・・。
602愛蔵版名無しさん:2008/01/02(水) 00:05:58 ID:aGo52kfu
漫画の神様藤子不二雄A先生の話題はまだですか?


603愛蔵版名無しさん:2008/01/02(水) 00:38:01 ID:???
>>598
同意。今回未掲載の作品でもリストを読んでて
また読みたくなった。
83〜86年頃は自分が一番コロコロにハマってた頃だったので
つい思い入れが強くなってしまう。
小林たつよしとMoo.念平の絵柄やストーリーが
ガキの俺にとっては凄く洗練されてて大好きだった。
今読み返しても感動するので全作品コンプしたい。
ついでに複数の先生たちのコラボ作品
(「ヒーロースペシャル」だったっけ?)も復刻希望。
先生たちにとっては大変だっただろうけど
毎回楽しみにしてたのを思い出した。
604愛蔵版名無しさん:2008/01/02(水) 01:23:14 ID:???
姫子のパンツが見える話はありますか?
605愛蔵版名無しさん:2008/01/02(水) 01:39:56 ID:???
>>604
あるわけない。
606愛蔵版名無しさん:2008/01/02(水) 04:23:18 ID:???
ムーさんの動物のデザインの素晴らしさに感動。
この可愛さ、この線の流麗さ、ディズニーや手塚並じゃないの・・・言い過ぎ?

小林さんの絵はちょっと劇画入ってるから、女の子がさらしを巻くシーンが
すごくエロいな。
607愛蔵版名無しさん:2008/01/02(水) 08:31:28 ID:c4qQM07o
この頃はホビー物と物語重視のバランスが良かったね。
608愛蔵版名無しさん:2008/01/02(水) 21:28:57 ID:???
小林たつよしは、蛇鶴鬼がエロッぽくていいな。
609愛蔵版名無しさん:2008/01/02(水) 22:49:20 ID:???
>>606
あのさらしを巻くシーン、
ブラジャーを机に置くコマを鮮明に覚えてたんで
今回改めて見て何故か感動したw

小林たつよしの作品では性や女の子の存在に目覚めた。
(作品や絵自体も当然気に入ってたんだが)
「ドラゴン拳」では秀玲さんのヌードや
拳を巡る舞と蛇鶴鬼の微妙な関係とか。
610愛蔵版名無しさん:2008/01/02(水) 23:52:57 ID:???
藤子Aの漫画でFとコンビ解消したあたりのページでドラえもんを描いたのはA本人?
611愛蔵版名無しさん:2008/01/03(木) 00:46:47 ID:???
アシに決まってんだろ。
612愛蔵版名無しさん:2008/01/03(木) 23:00:16 ID:???
正月休みで暇だったし
たかや先生の「熱筆突撃隊」が読みたくなり
今更ながらvol.2を購入。
「熱筆突撃隊」で、今は亡き徳田ザウルス先生の事にも触れてあって
ちょっとジーンとした。(紹介文の「いいやつでした」等)
表紙のプラコン大作のタッチも
少し大人びた感じで、時の流れを感じた。
この作品のためだけでも買ってよかった。
さて最終号ではどんな先生方のメッセージが読めるかな?
613愛蔵版名無しさん:2008/01/04(金) 00:04:31 ID:???
何を今更
614愛蔵版名無しさん:2008/01/04(金) 08:45:17 ID:???
「今更」がコンセプトの雑誌のスレで何言ってんだ
615愛蔵版名無しさん:2008/01/04(金) 14:51:31 ID:???
高橋名人って、痴漢で逮捕されたんだっけ?
616愛蔵版名無しさん:2008/01/04(金) 17:34:35 ID:???
ファミコン少年団って全話このノリなの?
ちょっと読んでコロコロハドソン経に洗脳されたいんだがw コミックス再販されないかなぁ。
617愛蔵版名無しさん:2008/01/04(金) 18:09:33 ID:???
少年団の収録の話、よく見たら87年の夏だね。
86年夏頃読んでただけなんだが、当時は主人公の周りにもっと仲間いなかったか?
アイドルとか合宿仲間とか。今回読んだら当時から一緒に行動してる仲間が一人も
でてきてなさそうだし、まさか主人公、とりまき全員ファミコン卒業して孤独状態?
618愛蔵版名無しさん:2008/01/04(金) 20:06:34 ID:???
初期は、みんなでランナー合唱するぐらい
団結心(宗教心か?)にあふれていたのになw
そんな俺は、ランナーのレコード盤をいまだに持っているが(特典シール付き)
619愛蔵版名無しさん:2008/01/04(金) 21:01:32 ID:???
アイドルとでかい奴は一応最終回まで登場するから安心しろw
初期は主人公は読者代表って感じで、高橋名人と一緒に行動するのが
わくわくさせてくれたけど、だんだんそれが当たり前になってきて、
逆に普通の子供と触れ合うエピソードが増えていった感じだな。
620604:2008/01/05(土) 10:27:39 ID:???
>>605
遅くなったけどありがとうございました。無いのか(´・ω・`)
621愛蔵版名無しさん:2008/01/05(土) 16:41:29 ID:t50pqMxr
藤子Aもドラえもんは描けるよ
でもFみたいに似ていないと言うことから描くのが嫌なだけ
622愛蔵版名無しさん:2008/01/05(土) 18:54:38 ID:???
ファミコン少年団の時代はまだ半ズボンが普通のかっこうだったんだな。
今の時代半ズボンはいて違和感ないのはカツオとのび太くらいか?
男吾もあばれはっちゃくのアレンジなら半ズボンはけよとか思う
623愛蔵版名無しさん:2008/01/05(土) 19:26:43 ID:ROv7gI51
少々ハットリくんの獅子丸が入っているが十分似ているぞ

「のらくろよ永遠に」のところがA画のドラえもん
http://www.chestjp.com/hujikohujio.htm
624愛蔵版名無しさん:2008/01/05(土) 19:38:16 ID:Doa7KL5w
むさしのあつしの爆ボンバーマン真面目に読んでいた俺wwww
625愛蔵版名無しさん:2008/01/05(土) 21:51:10 ID:bUQ/6D2h
>>616
そう。
団結力がどうとかで、どっかの宗教団体みたいな感じです。
626愛蔵版名無しさん:2008/01/06(日) 04:48:36 ID:???
少年団は絵の浮きっぷりがすごい。子供の頃はそんなに気にならんかったが、
あんな学習漫画みたいな絵だったのか。
627愛蔵版名無しさん:2008/01/06(日) 04:53:07 ID:???
それと、当時はカリスマ性のある大人のいう事に子供が感動して従うっていう構図は
今ほどは不自然じゃなかった。
ましてヒーローである高橋名人なら当然みたいな感じで、こういうカリスマ性は
ミニ四駆全盛時代のミニ四ファイターなんかにも引き継がれていったと思う。

今読むと危なく見えるのは、90年代に入ってから宗教方面の危ない方々が
続々と現実に出てきちゃったから・・・
628愛蔵版名無しさん:2008/01/06(日) 19:58:22 ID:???
スケベマンって、一体何なの・・・?
629愛蔵版名無しさん:2008/01/06(日) 20:37:26 ID:???
名人の逮捕の噂がでたとき
物語と少年団の2作とも悪の組織の仕業にしてて笑った。
そんな噂流して悪人になんのメリットがあるんだよとw
さらに冬の別冊号の少年団で名人をさらって反撃にでたせいで
ひっこみのつかなくなった悪の組織、
最終回までにこの対立関係にはうまく収拾つけたんだろうか?作者は。
630愛蔵版名無しさん:2008/01/07(月) 01:31:03 ID:???
さっきフジにあすかあきお出てたね
取材前からあすか先生知ってた松尾翠すげーなw
631愛蔵版名無しさん:2008/01/07(月) 01:33:10 ID:???
あすかあきおはと学会に叩かれてるね。
最初はオカルト否定派だったのに、金にならないと判断したとたん、
肯定派に転向したって。
632愛蔵版名無しさん:2008/01/07(月) 01:43:39 ID:???
確かに飛鳥昭雄の180度転進はすごい
コロコロだと読者の新陳代謝が早いから指摘されないままやって来れたんだろうな
633愛蔵版名無しさん:2008/01/07(月) 02:06:13 ID:???
そういう意味じゃ今月載ってるのは貴重なんかな
634愛蔵版名無しさん:2008/01/07(月) 05:13:35 ID:???
この人、サラリーマンやりながら32歳でデビューしてるせいか、
漫画は金儲けだって割り切ってるっぽいね。
635愛蔵版名無しさん:2008/01/11(金) 00:31:46 ID:vI8zyIwQ
さて。
今月末号が一番「最近」なわけだが・・・・買うやついるかい?


正直、俺の世代(就職氷河期末期・23〜27)しか買わないんじゃね?
636愛蔵版名無しさん:2008/01/11(金) 00:43:42 ID:???
ここまで買い続けたからそりゃ買うさ。
26の俺は9号のあたりが丁度卒業だったんで、
全く知らない時期ではあるのだが。
637愛蔵版名無しさん:2008/01/11(金) 11:30:24 ID:???
俺は世代じゃない8、9、10は買ってない
滅びの魔光伝説のために9買いそうになったが
9買ったら8と10も買いそうなので自重した
638愛蔵版名無しさん:2008/01/11(金) 11:36:46 ID:???
全号買わなきゃ意味ないだろ
639愛蔵版名無しさん:2008/01/11(金) 14:52:58 ID:???
俺は前号買うぜ
640愛蔵版名無しさん:2008/01/11(金) 16:00:48 ID:???
しらいしろうのピンナップ、何気にいい仕事な気が。
641愛蔵版名無しさん:2008/01/11(金) 23:09:50 ID:???
>>635
知らない漫画ばっかりで買う気ゼロだったが
さっき公式HPのブログ見たら更新されてて
各先生方のメッセージのページがチラっと写ってた。
俺の好きな小林たつよしの「おせっかいウサギ」
(元は「めちゃんこウサ太」だっけ?)が見えたので
ちょっと心が動いた。他の好きだった作家(たかや健二とか)の
メッセージも見たくなったので
やっぱり買おうかと迷いが出てきた…

ところで「コロコロデータベース」は
一体いつになったら完成するんだ?w
642愛蔵版名無しさん:2008/01/11(金) 23:23:51 ID:???
うおおおおおおおおおおおおおお
カンニンGOOD!!が入ってネエのかあああああああああああああああ
643愛蔵版名無しさん:2008/01/12(土) 10:43:11 ID:???
それ別冊だから
644愛蔵版名無しさん:2008/01/12(土) 13:17:33 ID:???
85-86の代表作ってファミコンロッキーだと思うんだけどなんか扱い悪いな
せめてコミック未収録の回入れて欲しかった
特集ページも適当な感じだし
645愛蔵版名無しさん:2008/01/12(土) 14:21:15 ID:ElxOAzZ3
ファミコンロッキー一番人気だったのにね。
コンビ二向けコミックス出ないかな。
646愛蔵版名無しさん:2008/01/12(土) 18:57:02 ID:???
>>643
別コロに載ったやつでも、塾師べんちゃんとか載ってる漫画もある。
647愛蔵版名無しさん:2008/01/12(土) 20:20:44 ID:???
滅びの魔光伝説も別コロだしな。しかも読みきり。
別冊だから載らないわけじゃなく、原稿が無いか
編集者が載せようと思わなかったんだろうね。>>642-643
648愛蔵版名無しさん:2008/01/14(月) 20:21:54 ID:???
http://blog.goo.ne.jp/youkaiou/e/5fb058bfbcfe1ce51fdf05a796268da5
河合氏の野球漫画「かっとばせ!キヨハラくん」が公認の預言書として、山口敏太郎に認定されました。

「新★都市伝説2008年大予言!!」の
「あの作品は予言書だった」という記事も中で荒木氏のジョジョ、久米田氏のかってに改蔵と共にこの漫画が予言的な内容が描かれた作品として、紹介されている。

649愛蔵版名無しさん:2008/01/15(火) 16:43:47 ID:???
ドジラ先生コミック化してくれ
650愛蔵版名無しさん:2008/01/15(火) 18:41:16 ID:???
コミック化って、もともとコミック(漫画)じゃん。
651愛蔵版名無しさん:2008/01/15(火) 19:39:42 ID:???
世代外だがゴリポン君を読んで見たいぜ
652愛蔵版名無しさん:2008/01/16(水) 01:53:50 ID:bm48wynr
サンドウィッチマンに本気でいいよってる
コロコロコミックのアシスタントおばさん

http://star.ap.teacup.com/senyoru/
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/net/1199092168/
653愛蔵版名無しさん:2008/01/19(土) 05:53:11 ID:???
マイファーストビッグコロコロ伝説はしばらく続くのかな?
興味の無い作品のも全部買ってるけど。
654愛蔵版名無しさん:2008/01/19(土) 18:25:34 ID:???
高一のゆとりがコロコロ伝説全巻買ってても変じゃないよね?(´・ω・`)
655愛蔵版名無しさん:2008/01/19(土) 19:14:49 ID:???
全然変じゃない(・∀・)
656愛蔵版名無しさん:2008/01/19(土) 23:16:36 ID:???
金持ってんなあ
657愛蔵版名無しさん:2008/01/20(日) 05:25:28 ID:???
いくらなんでも月イチで千円くらい払えるだろー。
658愛蔵版名無しさん:2008/01/20(日) 08:58:36 ID:ikabJqS+
伝説から神話になるのかねぇ。この先。なんか定期的に出してほしいね。
659愛蔵版名無しさん:2008/01/20(日) 14:14:09 ID:???
そして神話からお笑いへ
660愛蔵版名無しさん:2008/01/21(月) 03:33:57 ID:???
>>657
高校ン時の小遣い月5000円・・・・・・
全部チャロンにとんでたわ・・・・
661愛蔵版名無しさん:2008/01/21(月) 15:23:01 ID:TWO1Iphr
そろそろ漫画の神様
藤子不二雄A先生の話題をお願いします
662愛蔵版名無しさん:2008/01/21(月) 19:43:00 ID:???
コロコロ伝説って先月で終了?
663愛蔵版名無しさん:2008/01/22(火) 01:44:23 ID:???
25日発売のが最後だよ
664愛蔵版名無しさん:2008/01/22(火) 12:00:31 ID:???
もう一周してほしいよね


個人的には、怪奇・幽霊モノだけ集めた別冊を希望w
665愛蔵版名無しさん:2008/01/22(火) 12:03:27 ID:jvPp3WrK
合作も読みたいね。
新作も。もっとラフな作りの本でいいから。
666愛蔵版名無しさん:2008/01/22(火) 14:11:13 ID:???
読者ページまとめたヤツとかほしいな
667愛蔵版名無しさん:2008/01/22(火) 14:18:59 ID:???
なにそのジャンプ放送局
668愛蔵版名無しさん:2008/01/22(火) 15:46:08 ID:???
調子に乗って出しすぎて失敗するより、10冊くらいで調度良いんだよ。
669愛蔵版名無しさん:2008/01/22(火) 16:06:53 ID:jvPp3WrK
コンビニコミックスは出し続けても
リスクも少ないと思う。
670愛蔵版名無しさん:2008/01/22(火) 16:22:33 ID:???
>>669
アレ買うの結構大変、部数がだいぶ少ないんだろうな。
671愛蔵版名無しさん:2008/01/22(火) 16:45:08 ID:???
ザ・ウルトラマンなんて未だに見つからない。
672愛蔵版名無しさん:2008/01/22(火) 17:20:45 ID:???
結局最終号のよしりんかきおろしは文章で折り合いをつけたみたいね。
673愛蔵版名無しさん:2008/01/22(火) 17:23:15 ID:???
674671:2008/01/22(火) 18:29:06 ID:???
>>673
マジでありがと!
ネットでまだ残ってる店なんてあったんだ!
675愛蔵版名無しさん:2008/01/22(火) 18:38:12 ID:???
>>674
ネットっていうか取次ぎから直販、店頭受け取りが出来れば送料無しだ。
676愛蔵版名無しさん:2008/01/22(火) 21:09:54 ID:???
ヒーロースペシャルで単行本化はされてるけど、Q太と剛みたいな未収録のもあるみたいだし、
全収録とかやってほしいな<合作

金にならないだろうからやらないだろうな
677愛蔵版名無しさん:2008/01/24(木) 14:58:25 ID:SEVKgrUK
最終号もう売ってる?
678愛蔵版名無しさん:2008/01/24(木) 22:17:01 ID:???
売ってるのかは知らんが届いた。

よしりん熱く語る!
オレたちの熱血宣言!!(漫画家50人の自画像とメッセージ)
学級王ヤマザキ さよならプー助/帰ってきたプー助
爆走兄弟レッツ&ゴー 決着!VマグナムVSトライダガーX
ドラえもん ショージキ電波
ゴーゴー!ゴジラッ!松井くん 恐怖!!オールスターゲーム
ポケットモンスター 月の石を手に入れろ!
星のカービィ デデデ大王、スターロッドをぬすむ!!
ウホウホドンキーくん あまい言葉に用心するっホ!
貝造戦士ヤドカリくん エビス丸
おどろき!ももの木笑店街 商売が大ハンジョー!?
スーパービーダマン ニセチームガッツ登場!?
カンニンGOOD 対決、猫好き少年!
秘密警察ホームズ ドゥエの事件
グランダー武蔵 朝霧山にワニ出現!?
電人ファウスト 激突!鋼の闘士
絶体絶命でんぢゃらすじ−さん とび箱をとぶのじゃっ!!
ケシカスくん (祝)連載ゲッツ!!
679愛蔵版名無しさん:2008/01/24(木) 23:04:41 ID:???
明日はいよいよイベントの日か。
参戦する人いる?
参加表明した先生でまだ未発表の人が誰なのか気になる。
680愛蔵版名無しさん:2008/01/25(金) 00:27:46 ID:???
>>678
4とか5の世代からすると力の限りどうでもいいな……

でも全巻そろわないと気持ち悪いし本屋にも悪いから買う。踊らされてると自分でも思うが
681愛蔵版名無しさん:2008/01/25(金) 02:57:02 ID:???


やったあああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
カンニンGOODがあるぞおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお!!
いやっほおおおおおおおおおおおおおおおおおーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー




682愛蔵版名無しさん:2008/01/25(金) 12:05:27 ID:sO2gWvgX
晴海だっけ!?

でもなんで夜のイベントなんだろうね
683愛蔵版名無しさん:2008/01/25(金) 13:22:49 ID:???
会社終わった人間が来やすい様にとじゃね
684愛蔵版名無しさん:2008/01/25(金) 17:48:00 ID:???
>>678
高1のゆとりだが、微妙に年代がズレてるな…
もう少し早く読み出せばよかったなあ
まあ買うけどね。
685愛蔵版名無しさん:2008/01/25(金) 19:22:40 ID:???
>>680
やっぱり皆自分の世代の漫画以外はどうでもいいのな
俺は今号の世代だからようやく来たって感じだ

一号買っちゃったからついついコレクション魂で全部買ってしまったが
やっぱ自分の世代のが一番面白かった
686愛蔵版名無しさん:2008/01/25(金) 19:33:10 ID:???
新しい号なんて中身の無いくだらんマンガばっかりやん。
687愛蔵版名無しさん:2008/01/25(金) 19:42:34 ID:???
今の子供は、単純なストーリーの漫画しか理解できないらしいから。
今の少年漫画は「中身の無い」ようなものを「描かされて」いるのかもしれないですね。
688愛蔵版名無しさん:2008/01/25(金) 20:20:55 ID:???
じーさんとケシカスを載せるぐらいだったら、もっと他に載せるべき作品はあったと思うんだがなぁ・・・。

駆けろ!大空
超者ライディーン
サイファー
BINGO!
LAMPO
ザ・ドラえもんズ

何故これ等の作品のどれかを載せなかったんだろう?
今まで作品の傾向から載ると思っていたんだが・・・。

あと、よしりんはちゃまの新作を書くという話だったんじゃ・・・?
689愛蔵版名無しさん:2008/01/25(金) 20:55:29 ID:???
>>686>>687
はいはい
690愛蔵版名無しさん:2008/01/25(金) 22:57:44 ID:???
でもまあギャグはじーさんとケシカスが一番マシだった記憶がある。
初めてジャンプを読んだ時はコロコロとのレベルの差に驚いたもんな。
691愛蔵版名無しさん:2008/01/26(土) 00:12:02 ID:???
まだ今号買ってないけど、ケシカスくんとじーさんって
最近の漫画をちょっと紹介みたいな感じで載ってるのか?
692愛蔵版名無しさん:2008/01/26(土) 00:46:53 ID:YqYQLvua
コロコロ伝説イベントに参加してきたよ

会場内にいた先生たちは

ガンダムの人
キッカーズの人
ハゲ丸の人
ムーネンペイ
田宮の前ちゃん
あと多すぎて誰だが解らなかった
会場内にはサイン入りのコロコロ伝説最終号とサイン入りのTシャツが売られていた
あと晴海ではなく東京テレポート駅の近くの場所でイベントが行われていたよ。
693愛蔵版名無しさん:2008/01/26(土) 01:04:13 ID:???
俺もいってきた。
あんなに多くの先生がいらっしゃるとは思わなかった!
694愛蔵版名無しさん:2008/01/26(土) 01:44:43 ID:???
イベント行って来たよ。またやって欲しい!
色々ツッコミ所があったかもしれんが
楽しくてあっという間に終わった。
好きな先生と会話や握手してサイン頂いて
夢の様なひと時だった。帰るのが名残惜しかったよ。
ついでにたかや先生と田中先生は
漫才みたいな掛け合いトークで笑った。
たかや先生は盛り上げ上手だから一緒に呑んでみたいw
他に覚えてる範囲だと
小林たつよし・ながいのりあき・ムー念平
立石桂太・坂丘のぼる・のむらしんぼ
岩田和久・おちよしひこ・大林かおる
すがやみつる・キドタモツ・たなかてつお…
敬称略です。訂正や補足があれば
どなたかお願いします。
695愛蔵版名無しさん:2008/01/26(土) 01:50:43 ID:YqYQLvua
それで正しいと思いますよ

それだけ覚えているのなんて凄いですね
696愛蔵版名無しさん:2008/01/26(土) 03:07:16 ID:???
>>694
コロコロの予言作家・河合じゅんじさんは来てましたか?
697愛蔵版名無しさん:2008/01/26(土) 09:51:41 ID:???
河合じゅんじ先生はいなかったと思う。
あと
勝木一喜先生
ほしの竜一先生
細井雄二先生(自信なし)

Moo.念平先生にサインもらえてうれしかったー。
きっときてくれると信じてた!

698愛蔵版名無しさん:2008/01/26(土) 10:33:07 ID:8eJ1FhOk
漫画家先生達は
東京大江戸温泉に泊まったみたいだね。
699愛蔵版名無しさん:2008/01/26(土) 10:59:50 ID:YqYQLvua
田宮の前ちゃんが入っていない事に納得がいかんな
700愛蔵版名無しさん:2008/01/26(土) 11:05:13 ID:YqYQLvua
会場内に来ていた作家の先生たちほぼ全員からサインをもらった
色紙がなかったからジャンパーの裏にイラスト入りのサインをもらったよ
一生の家宝にするよ
701愛蔵版名無しさん:2008/01/26(土) 11:12:34 ID:YqYQLvua
会場で先生たちが被っていたサンバイザーを貰ったよ
702愛蔵版名無しさん:2008/01/26(土) 12:55:20 ID:S4EzkkJC
10号発売されたら、もうこの企画はおしまいなの?
なんか寂しいな…
703愛蔵版名無しさん:2008/01/26(土) 15:26:24 ID:YqYQLvua
12号まで続いてほしかったよ
でも1年間も続いたんだからいいか
704愛蔵版名無しさん:2008/01/26(土) 15:37:36 ID:???
あと2号続くと97〜98、99〜00で20世紀分全部入るな
でもその時期って載せる漫画が被らないかな
連載陣の面子が固定され始めた時期だと思うんだが
705愛蔵版名無しさん:2008/01/26(土) 18:44:28 ID:???
昔に比べて連載期間が長くなってるからな今のコロコロは
レツゴーみたいに2号続きで載る漫画が増えるとは思う

今号で最後だけど自分と違う世代のコロコロ読んで気になった部分とかあるか
俺は10号の世代だから昔のコロコロが結構グロいのが多かったのに驚いた
仮面ライダーとか良く載せられたなとか思ったわ

後はカッシーが昔は違う作風だったのも意外だ
ラモズくん辺りから作者の味?みたいなのが出てきたと思う
706愛蔵版名無しさん:2008/01/26(土) 18:49:29 ID:???
今、いったい何の仕事やってんだろって気になる人が多いなw
現役が少ない少ない。
消息不明だとか、そういう人が意外といないのは嬉しいが。
707愛蔵版名無しさん:2008/01/26(土) 18:53:18 ID:YqYQLvua
なんだかあっけない幕切れだな

708愛蔵版名無しさん:2008/01/26(土) 18:56:58 ID:YqYQLvua
少年ジャンプの作家の皆さん方は青年誌で活躍しているのに
コロコロの作家の人たちは鬼歿している人もいるし
昨日のコロコロコミック同窓会なんてもう開かれないだろうな
みんな結構お年に召しているし
自分も含めて参加した人は一生思い出に残るイベントだったでしょう。
709愛蔵版名無しさん:2008/01/26(土) 19:06:42 ID:YqYQLvua
昨日のコロコロコミック同窓会で
少年ジャンプの話題が出ていたな
あのころは少年ジャンプと双璧を競い合っていたからね
毎週発売の少年ジャンプを取るか?
月一発売の月間コロコロコミックを取るかでいつも話題はこんなものだった

ライバル誌であったコミックボンボンも80年代は出だしは好調だったのに
極端に路線を変更したり、作家人たちもコロコロと違って地味な人たちが多かったからな
(コロコロの場合はそれだけメジャーな作家人が多かったという事になる)
いつの間にかに学校のクラスでもコミックボンボンの話題すら出てこなくなったよ。
710愛蔵版名無しさん:2008/01/26(土) 19:12:43 ID:0rBxb+el
俺は、100てんコミック派だったんだけど…
711愛蔵版名無しさん:2008/01/26(土) 20:07:55 ID:???
俺、少年ポピー派。
712愛蔵版名無しさん:2008/01/26(土) 20:17:40 ID:???
既出かもしれないが(今日初めてここを見た)熱血コロコロ伝説と聞くと
熱血格闘伝説を思い出すな・・・
713愛蔵版名無しさん:2008/01/26(土) 20:26:20 ID:???
既出ではないが、どうでもよすぎる。
714愛蔵版名無しさん:2008/01/26(土) 21:00:04 ID:???
vol.10 別冊付録 学級王ヤマザキ スーパーボンバーマン4コマ
・よしりん熱く語る
・学級王ヤマザキ 「さよならプー助」「帰ってきたプー助」
・爆走兄弟レッツ&ゴー 「決着!VマグナムvsトライダガーX」
・ドラえもん 「ショージキデンパ」
・ゴーゴー!ゴジラ!マツイくん! 「恐怖!オールスターゲーム」
・ポケットモンスター 「月の石を手に入れろ!」
・星のカービィ 「デデデ大王、スターロッドを盗む」
・ウホウホ ドンキーくん 「あまい言葉に用心するッホ」
・貝造戦士ヤドカリくん 「エビス丸」
・おどろき!ものの木笑店街 「商売が大はんじょー!?」
・スーパービーダマン 「ニセチームガッツ登場!?」
・カンニンGOOD 「対決、猫好き少年」
・秘密警察ホームズ 「ドゥエの事件」
・グランダー武蔵 「朝霧川にワニ出現!?」
・電人ファウスト 「激突!鋼の戦士」
・でんぢゃらすじーさん 「とび箱をとぶのじゃっ!!」
・ケシカスくん 「(祝)連載ゲッツ!!」
715愛蔵版名無しさん:2008/01/26(土) 21:19:47 ID:YqYQLvua
読める漫画が1つも無いじゃんwwwwwww
716愛蔵版名無しさん:2008/01/26(土) 21:30:06 ID:???
そりゃ読んでないで批判してるからだろとマジレスしてみる
717愛蔵版名無しさん:2008/01/26(土) 21:36:54 ID:???
今号よしりんはどういうことを語ってたの?
端折ってかまわないから教えて。まさか愚痴じゃないよな・・・
718愛蔵版名無しさん:2008/01/26(土) 21:42:47 ID:???
買えカス
719愛蔵版名無しさん:2008/01/26(土) 22:25:04 ID:???
若い世代ほどキレやすいって本当なんだね
720愛蔵版名無しさん:2008/01/26(土) 22:44:10 ID:???
知るかボケ
721愛蔵版名無しさん:2008/01/26(土) 23:11:46 ID:???
>>720 にやにやして書き込んでそうだ。気味わるい
722愛蔵版名無しさん:2008/01/26(土) 23:37:06 ID:???
ほっとけハゲ
723愛蔵版名無しさん:2008/01/26(土) 23:57:12 ID:???
ほっとけないよぉっ!!
724愛蔵版名無しさん:2008/01/27(日) 01:01:12 ID:???
>>705
俺は女の子キャラの不要空間と言われたコロコロで
過去にあれだけのヒロインが活躍していたという事実に驚いた。

あまいぞ!大吾、ドラゴン拳、バーコードファイターとか

一体何でコロコロが
女キャラの不要空間と言われるようになっていたのか・・・?
その真相が知りたい。
725愛蔵版名無しさん:2008/01/27(日) 02:01:18 ID:???
>>698
あそこって宿泊できるのかな?
風呂入って飲んで盛り上がって休憩室で雑魚寝って感じか…
>>706
とりあえず、小林たつよし先生は
今年の夏ごろ出る「ナポレオン」(小学館の偉人漫画シリーズ)を
執筆中だと直接聞いたよ。
あと確か勝木先生は「才能に見切りをつけて
石川県で病院長やってる」って言ってたような。
(舞い上がってたのでお名前はうろ覚え。間違ってたら誰か訂正よろしく)
>>708
俺も一生忘れない。
もうこういう機会はないかなあ、って。
(いや、本音は今後もまたやって欲しいんだけどさ)
すげー楽しかったから
終了後も名残惜しくて会場内を意味もなくフラフラしながら
余韻に浸ってた。遅くまで残ってた人、何時くらいまでいたのかな。
あと最後の記念撮影で、たかや先生が発言した
「のむらしんぼの記者会見」発言にちょっとワロタ。
MC殆ど仕切ってて面白かったよ。
アルコール入ってるからってテンション高すぎて暴走してたしw
とりあえず昨日参加した皆さん乙でした。
726愛蔵版名無しさん:2008/01/27(日) 02:52:56 ID:???
久しぶりに秘密警察ホームズ見たら腹立ってきた
何でガキが本店の警視になれるんだよ!
室井さんの努力を鼻で笑うような話だ・・・
しかも元泥棒も一緒についには警視正かよ。
東大でのエリートからのフルボッコいじめで終わりだな・・・
727愛蔵版名無しさん:2008/01/27(日) 03:09:11 ID:???
>>724
>バーコードファイターとか
オチのつもりならオチになってないよ。
728愛蔵版名無しさん:2008/01/27(日) 03:12:35 ID:???
>>726
漫画だからさ・・・と釣られてみる

まぁあの漫画はトリックも突拍子もないものばかりだったし
単純に作者がアホで警視庁の権力争いなんて知らなかったって事で
許してやれwwww
729愛蔵版名無しさん:2008/01/27(日) 03:12:56 ID:???
最後まで「熱血」と冠した意味が分からなかったぜ。
730愛蔵版名無しさん:2008/01/27(日) 03:15:47 ID:???
>>726
俺は逆に「ちょw消防が本庁の警視て、ねーよwww」って爆笑したけどなw
731愛蔵版名無しさん:2008/01/27(日) 03:17:39 ID:???
がきデカ読んだことないのか
732愛蔵版名無しさん:2008/01/27(日) 03:23:53 ID:???
>>731
刑事って言うよりは本店の警視って言うポジにキれてんじゃね?
室井って出てきたから踊る好きそうだし・・・
まぁあの犬森なら総監クラスのジジィどもも黙り込みそうだけどなwwww
733愛蔵版名無しさん:2008/01/27(日) 03:40:00 ID:???
>>726
てか踊る見てるやつがコロコロの漫画なんか相手にするなよwww
734愛蔵版名無しさん:2008/01/27(日) 04:20:20 ID:???
はいはい
踊るは権力争いドロドロ、知的で高尚なオトナのエンターテインメント
コロコロは何かにつけてウンコチンコ、馬鹿なクソガキを騙す為の低俗落書集
そう思ってガキじゃない、オトナな自分に酔いしれるがいいさ
735愛蔵版名無しさん:2008/01/27(日) 04:38:04 ID:???
>>734
あの糞漫画をここまで熱く語るんだから結構見てるんじゃねww

ま、それはそうと俺もこの世代だけどこの頃はマリオくんばっかりみてたなww
今見ると下品なギャグが多すぎてカオスwww
736愛蔵版名無しさん:2008/01/27(日) 05:03:31 ID:???
ああ、みなまでいうな同志達


今月はvol,10を買う
来月は復刻カードダス第二弾光の騎士編を買う


そうだな?
737愛蔵版名無しさん:2008/01/27(日) 05:28:16 ID:???
小野先生のメッセージがなんか意味深
738愛蔵版名無しさん:2008/01/27(日) 05:35:13 ID:???
>>725
>病院長
これはキド・タモツ先生だったはず
739愛蔵版名無しさん:2008/01/27(日) 06:08:11 ID:???
中卒・人殺しの元死刑囚が、警視どころか警視長やってたワイルド7を読んだら、
>>726はどう反応するのか知りたい。
740愛蔵版名無しさん:2008/01/27(日) 10:01:21 ID:???
ラジコンボーイでも警視庁が
首都高速を借り切ってラジコンレースしたり、
小学生の剛に「死ぬかもしれないが」と言って
潜入操作を頼んだりしてるしな
常識人は、コロコロでは警察官にすらなれないのさ
741愛蔵版名無しさん:2008/01/27(日) 17:54:45 ID:???
>>726 ローラー刑事太陽も小学生のくせに
いきなり警視正になって本庁の守衛に敬礼させてたな
742愛蔵版名無しさん:2008/01/27(日) 21:05:04 ID:???
>>726
>秘密警察ホームズ
こりゃまた懐かしいものを・・・・とりあえず一言




マーブルは俺の嫁
743愛蔵版名無しさん:2008/01/28(月) 01:09:40 ID:???
>>738
>>725ですが、訂正ありがとうございます。
(勝木先生、失礼しました…)
>>737
あのメッセージ集、意味深長なのが結構あるよな。
小林よしのりインタビューは面白かった。
だが現在連載中の「じーさん」「ケシカスくん」は勘弁してほしかった。
あのページはもっとレアなインタビューや
これまでの未発表企画・原稿・イベント、特製プレゼント等の
紹介や資料とかに割けばよかったのに…

で、いつになったら公式HPの
「コロコロデータベース」は完成するんだろうか。
イベントで訊いておけばよかったw
744愛蔵版名無しさん:2008/01/28(月) 11:37:52 ID:???
まあ現在やってる漫画とか知らない人が多いだろうから
その辺はしょうがないのかもな。
勝木一喜は昔見つけたウェブサイトには、工場経営と株取引を
やってるって書いてあった。今も続いてるのかなあ。
745愛蔵版名無しさん:2008/01/29(火) 00:02:23 ID:???
公式ブログでイベントの様子が出てるね。
あの空間に自分がいたんだなあ…とか
つい数日前の事なのに何だか信じられん。
合作でベタ塗りやお手伝いしてた人、羨ましかったよ。
(自分はあっさりジャンケンで負けたんで)
746愛蔵版名無しさん:2008/01/29(火) 23:13:59 ID:???
>>745
地方の自分には、>>745さえもが
激しく羨ましい(´・ω・`)
747愛蔵版名無しさん:2008/01/29(火) 23:53:06 ID:???
>>746
同じく地方在住の>>745だが、
ギリギリまで迷った末、思い切って有休取って行ってきた。
もう一生こんなイベントねーよなーって思って。
いい歳して何で少年漫画のイベントに必死になってるんだ、
って自分にツッコみつつw
でも会場で先生方を見た瞬間、
無邪気なガキの頃に戻れてなんか幸せだったよ。
次に何かあったら是非参加する事をお勧めする。
(「次」がいつなのか分からんが…)
748愛蔵版名無しさん:2008/01/29(火) 23:58:58 ID:???
自分は、地方のはしっこなんだよねぇ(´・ω・`)
さすがに九州からじゃ厳しい
キャラバンのように全国回ってくれw
749愛蔵版名無しさん:2008/01/30(水) 07:01:29 ID:???
体操服がブルマってあたりに時代を感じる
750愛蔵版名無しさん:2008/01/30(水) 14:38:41 ID:???
これを機に、単行本復刻してくれんかなぁ…
とりあえず熱血に掲載された作品では、愛先生、がらくたぼん、リトルコップ、
(めちゃんこウサ太もだっけ?)辺りをぜひ(´・ω・`)
751愛蔵版名無しさん:2008/01/30(水) 14:43:04 ID:???
ウサ太は100てんコミックだ
752愛蔵版名無しさん:2008/01/30(水) 15:11:55 ID:???
ありゃ(´・ω・`)
ウサ太、記憶にある1コマだけだとエロかった気がする…
753愛蔵版名無しさん:2008/01/30(水) 15:26:38 ID:???
そういえば復刊ドットコムにウサ太のスレあったな。
ttp://www.fukkan.com/fk/VoteDetail?no=29015

スレ違いながら俺も読みたくなってきた。
754愛蔵版名無しさん:2008/01/30(水) 17:50:02 ID:???
>>749
ハーフパンツ全国導入’94年〜だからなあ
755愛蔵版名無しさん:2008/01/30(水) 19:34:53 ID:???
えせフェミニスト連中が馬鹿なことをしたもんだね
756愛蔵版名無しさん:2008/01/31(木) 00:16:30 ID:???
>>748
キャラバン形式いいねえ。
でもお年を召した先生もいらっしゃるから
全会場の控え室に医者を待機させないとヤバいかもしれんw

「めちゃんこウサ太」俺も読みたいなあ。
ハードな画風の小林先生だが、
コロコロでは割とエロいシーンがあったような。
「ドラゴン拳」でもお世話になった記憶が…w
757愛蔵版名無しさん:2008/01/31(木) 01:37:59 ID:???
うんスレチだが言わせてもらおう 同世代たちよ

>>755
そうでもない。12の俺を鼠頸部フェチにしてくれた。
体育座りしてるのを斜めから見おろせばパンツも見える
758愛蔵版名無しさん:2008/01/31(木) 23:20:47 ID:???
>>750
合作モノの「ヒーロースペシャル」を是非復刻して欲しい。
確か2冊出てたけど、コロ伝読んでたら無性に欲しくなってきた。
色々検索したけど全然見つからないし…
先日のイベントでは
藤子プロと掛け持ちで仕事してた
たかや先生が最後に自分の担当箇所のペン入れしてたとか話してて
スクリーンに写ったコマとか見てて凄く懐かしくなったんだよなー。
あと、どの先生の作品でも
コロコロ以外に学年誌に載ってた作品や単行本未収録作品とか
全部読みたくなってきた。やべえ。

公式HP、大江戸温泉で宴会して談笑してる先生方は
ただのオッサン達の社内旅行状態でちょっとワロタ。
「言えない伝説が新たに生まれた」って一体何なんだw
759753:2008/02/01(金) 09:35:38 ID:???
>>756
同志よw そういえばドラゴン拳にもヌードあったな。
リトルコップでは(作り物だが)おぱいのアップ。

ぜひ復刊の投票にご協力を。
760愛蔵版名無しさん:2008/02/01(金) 23:25:23 ID:???
>>759
偽おっぱいを思い出して吹いたw
前に復刊の投票やったけどなかなか厳しいね。

ところで小林たつよし先生ネタがチラホラ出てるので
スレ立ててみました。小林先生について語りたい方、どうぞ。
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1201875312/l50
761愛蔵版名無しさん:2008/02/02(土) 00:19:20 ID:???
コロ伝10号トータルで、
藤子両先生以外で一番掲載作品が多かった先生は誰だろう
762愛蔵版名無しさん:2008/02/02(土) 00:23:05 ID:???
>>761
4コマ作家の誰かには違いない
763愛蔵版名無しさん:2008/02/02(土) 01:54:56 ID:???
ボンボン編集長のインタビューを読んで、コロコロ編集部も
結構えぐい事やってたんだなと知った(お互い様だが)。
764愛蔵版名無しさん:2008/02/02(土) 09:19:07 ID:VD4Rt1on
子供から搾取だかんね。
765愛蔵版名無しさん:2008/02/02(土) 09:26:49 ID:???
>>761
樫本学ヴと見たがどうか
766愛蔵版名無しさん:2008/02/02(土) 15:06:06 ID:???
のむらしんぼも結構出ているイメージがあるな
767愛蔵版名無しさん:2008/02/02(土) 17:08:21 ID:VD4Rt1on
コンビにコミックもテーマ別の作品とか一人の作家に絞らなくても
ライトな伝説みたいな感じで過去作品を読ませてほしいな。
768愛蔵版名無しさん:2008/02/02(土) 18:17:13 ID:???
玉井たけしかも
769愛蔵版名無しさん:2008/02/02(土) 19:51:16 ID:???
亡くなった方は遺族のために
優遇されてるみたいだね。
770愛蔵版名無しさん:2008/02/02(土) 20:33:42 ID:???
ttp://up2.viploader.net/pic2d/src/viploader2d309185.jpg
片倉、玉井、ザウルス
そろいも揃って・・・
771愛蔵版名無しさん:2008/02/02(土) 22:49:51 ID:???
>>763
それってどこで読めますか?
一応色々検索してみるけど、
よかったらネタ元教えて下さい。
ボンボンといえば「プラモ狂四郎」くらいしか覚えてないけど…
>>770
これって小林たつよしの描いた
「円谷英二」(小学館の偉人漫画シリーズ)のコマ?
なんだかなあ。寂しいね。
徳田ザウルスは2003年の
「relax」(マガジンハウス)でやってた
コロコロ300号記念特集でインタビューに出てたけど
「ダッシュ!四駆郎」の最後は
不摂生がたたって瀕死の状態になり
何とか生還してから編集長の好意で
最終話を描かせて貰った、と語ってた。
今思えばこれが予兆だったのか…合掌。
772愛蔵版名無しさん:2008/02/03(日) 01:05:14 ID:???
荒木飛呂彦が南キャンにインタビューされた時、長くやれる秘訣を聞かれて、
「毎日規則正しい生活をすること。無理すると短期間はバーッ売れるけど、
 10年くらいで体を壊して潰れる人が多いんです」
と答えてた。
死屍累々の漫画界における一つの真理だな。
773愛蔵版名無しさん:2008/02/03(日) 22:44:29 ID:???
>>772
去年の秋ごろに荒木先生のインタビューを
読売新聞夕刊で読んだが
整然とした部屋で撮影に応じる
荒木先生の劣化の少なさに驚愕したw
きっとストイックに自己管理してるんだろうなー、
と思ったが、やはりそうだよね。

コロ伝最終号の巻頭メッセージ見てたら
「この中で何人が今も現役で描いてるのかなあ」
とふと思ったりした。若い世代の作家はともかく、
初期〜中期あたりの先生とか気になったよ。
小学館関連の仕事(学習漫画とか)で頑張ってる先生も多そうだが。
774愛蔵版名無しさん:2008/02/04(月) 10:35:40 ID:/r79D5nv
>>769
できれば作者紹介で、亡くなった事もちゃんと書いて欲しかったな…
どこにも書いていなくて悲しかった。
775愛蔵版名無しさん:2008/02/04(月) 11:53:54 ID:oAXlGGrl
だよね。読者は大人で
ネット等で知ってるんだよ。
編集部の思いも載せてほしかったよ。
776愛蔵版名無しさん:2008/02/04(月) 23:04:22 ID:???
>>774-775
同意。人気作家だったんだし、きちんと説明して欲しかった。
徳田先生の訃報は新聞にも載ってて驚いた。
「徳田ザウルス(漫画家)」って見た時は信じられなかった。
777774:2008/02/05(火) 10:04:21 ID:???
やっぱりみんな同じ事思ってたか。
他のBBSとかでも誰かが亡くなってた事を書くと、初耳だった、と言うレスもたまに見かけるし。

もしかして今この流れを見て初めて訃報を知った、と言う人もいるんじゃなかろうか?
778愛蔵版名無しさん:2008/02/05(火) 13:03:34 ID:???
>>761
調べてみた。

1位樫本学ヴ・7作
1位のむらしんぼ・7作
3位藤子不二雄A・6作
3位玉井たけし・6作
5位方倉陽二・4作
5位小林よしのり・4作
5位小林たつよし・4作
8位川崎のぼる・3作
8位ながいのりあき・3作
8位Moo.念平・3作
8位河合じゅんじ・3作
8位たかや健二・3作
8位はちのやすひこ・3作
8位すがやみつる・3作
8位こしたてつひろ・3作
8位立石佳太・3作
8位とりいかずよし・3作
8位田中道明・3作
779愛蔵版名無しさん:2008/02/05(火) 13:04:00 ID:???
19位内山まもる・2作
19位細井雄二・2作
19位竹村よしひこ・2作
19位坂井孝行・2作
19位坂丘のぼる・2作
19位よしかわ進・2作
19位徳田ザウルス・2作
19位小石さとし・2作
19位河合一慶・2作
19位斉藤栄一・2作
19位おちよしひこ・2作
19位ぜんきよし・2作
19位古沢一誠・2作
19位穴久保幸作・2作
19位橋口たかし・2作
19位大林かおる・2作
19位池田淳一・2作
19位小野敏洋・2作
780愛蔵版名無しさん:2008/02/05(火) 14:44:22 ID:???
そういえば樫本のがってん太助、1巻のみだったと思うが、
おもんちゃんのずっこけシーンでよくパンツの上からワレメが描いてあったような…(*´Д`)ハァハァ

コラじゃなく作者自ら。
781愛蔵版名無しさん:2008/02/05(火) 16:52:10 ID:???
樫本そんなに載ったっけ
ドラゴン少年団、ダッシュクラブ、太助、闘人、ラモズ、ヤマザキ、
あと一本は
782愛蔵版名無しさん:2008/02/05(火) 17:04:26 ID:???
>>781
一番新しいのを忘れてる
ttp://ec.f-story.jp/catalog/images/hs_beef_cut.jpg
783愛蔵版名無しさん:2008/02/05(火) 17:39:20 ID:???
熱血コロコロにはコロッケ!載ってないだろう。
カッシー先生のあと1本は書き下ろしのマンガじゃない?
784愛蔵版名無しさん:2008/02/05(火) 20:45:49 ID:???
しかも一番新しいのってもうコロッケ!じゃないしな
785愛蔵版名無しさん:2008/02/06(水) 01:18:09 ID:???
>>781
マジレスするとNO.9に載った書き下ろし
786愛蔵版名無しさん:2008/02/06(水) 10:14:10 ID:???
>>783-784
そういやそうだった(´A`)
最新作は山崎だっけ…忘れてたorz

ところでヤマザキって読んだ事ないんだが、あれってエロ含まれるのか?
確かにおっぱいだけのパーツが書いてあったコマとかは見た気がするんだが。
787愛蔵版名無しさん:2008/02/06(水) 10:35:19 ID:???
書き下ろしも勘定に入れるのか
788愛蔵版名無しさん:2008/02/06(水) 17:30:42 ID:???
>>786
それは

(コロ伝内で)最新作はヤマザキ

って意味だよな?
一応フォローするとカッシーのコロコロ最新作は
連載中の「ぼくはガリレオ」だな
789愛蔵版名無しさん:2008/02/06(水) 22:24:06 ID:???
>>778-779
集計乙。
W小林、結構収録されてたんだな。
790愛蔵版名無しさん:2008/02/07(木) 09:40:56 ID:DD2plhkS
そういえば同窓会イベントにほしの竜一先生がいたそうだけど、
ほしの先生はコロコロ側というよりボンボン側なんだよな。
ボンボンで連載してた期間がかなり長いし…

ファミ拳リュウ、ナイトガンダム、ゲゲゲの鬼太郎…
なので太陽デカの1話(ジェットコースターで「床下のブレーキを引け」)は見た覚えあるんだが、
こっちもボンボンだと思ってたよ…(´・ω・`)
791愛蔵版名無しさん:2008/02/07(木) 09:42:57 ID:ElzUd4Fw
これって読者投稿のページとかもあるの?
純粋に漫画だけ?
792愛蔵版名無しさん:2008/02/07(木) 12:37:42 ID:???
>>791
スネかみコーナーや切り貼りマンガとかを知らないと申したか。
あるよ実際。俺も昔送ったことある。(後者)
採用されんかったけどなorz
793愛蔵版名無しさん:2008/02/07(木) 14:23:51 ID:???
スネ髪は少し載ってた覚えがあるが、
モンタージュ漫画も伝説に載ってたっけ?

>>791
覚えてる範囲では読者のエロ話コーナーや
キンタマンのヒヨコの葉書きコーナーとか、
暗い過去コーナーが少し載ってた。

新規の読者コーナーはない。
794愛蔵版名無しさん:2008/02/07(木) 14:57:39 ID:???
>>790
太陽刑事の一話目って
友達に使う予定の輸血用血液を盗んだ泥棒を
捕まえる話じゃなかったっけ?
795愛蔵版名無しさん:2008/02/07(木) 15:13:37 ID:???
>>790
その話は分からないが、暴走したジェットコースターのブレーキを引く件で
彼の動体視力を見抜いて刑事になった、って記憶があるんだが…

ちなみにこのジェットコースターのブレーキ、「あの漫画なんだった?」スレで
聞いたので作品は合っている。
796愛蔵版名無しさん:2008/02/07(木) 18:30:51 ID:???
風キッドもそんな導入だったね
797愛蔵版名無しさん:2008/02/07(木) 20:23:52 ID:???
っていうかその話は漏れの記憶の中では風キッドそのものなんだが。
太陽刑事にそんな話あったか?
798愛蔵版名無しさん:2008/02/07(木) 21:13:33 ID:???
刑事をデカと読むことを知らなくて
タイトルを「太陽デカ刑事」と読んでいたのはいい思い出
799愛蔵版名無しさん:2008/02/08(金) 01:23:42 ID:???
俺もそのエピソードは風キッドだと思う。

最終話の脳みそだけの科学者がでたよな

おなじすがや先生の超能力漫画で最後流れ星になるやつが懐かしい。
あれってサイボーグ009のオマージュだったんだなと気づいたのは
10年以上経ってからだ・・・
800愛蔵版名無しさん:2008/02/08(金) 10:13:18 ID:???
あれ、ジェットコースターの件は風キッドの方だったのか…?
あの漫画スレでの回答が間違ってたのか、みんなごめんorz

ところで風キッド、デザインはヒーロースペシャルにあったから知ってるけど
どんな話でどんな最終回だったの?
801愛蔵版名無しさん:2008/02/08(金) 13:35:10 ID:???
死んでしまってサイボーグかなんかで蘇って
最終決戦にのぞんでた気がする

この記憶が正しかったらこれは原作「仮面ライダー」のオマージュだな
今気が付いた
802愛蔵版名無しさん:2008/02/08(金) 15:28:33 ID:???
そういやすがや先生、仮面ライダーのコミカライズもやってたよな。
ストロンガーがエロかったけどw
803愛蔵版名無しさん:2008/02/08(金) 22:30:11 ID:???
>>774
亀レスだが、玉井たけし先生については
一応お亡くなりになった事に触れてたよね。
もしかしたら徳田先生のご遺族があえて触れないように
お願いしたかもしれないけど…謎だ。

どうでもいいが、漫画の表紙というか扉絵(っていうの?)に
作者のキャッチフレーズ(「コミックショッカー」とか)
が併記されてるけど
今読むと結構凄いのや恥ずかしいのがあるなw
コロ伝最終巻・小林よしのりの「ギャグ財閥」もイイ味出してる。
804愛蔵版名無しさん:2008/02/09(土) 00:43:21 ID:???
>>801
あー、そうかも。
もう一度読んで検証したい!
805愛蔵版名無しさん:2008/02/09(土) 23:17:26 ID:???
【ゲンダイ】あの人は今こうしている 「ゲームセンターあらし」のすがやみつる(漫画家) 「今は貯金を取り崩している状態で・・・」
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1202436121/
806愛蔵版名無しさん:2008/02/10(日) 05:07:06 ID:???


あー、次スレどうする?
807愛蔵版名無しさん:2008/02/10(日) 13:27:52 ID:???
建てるならコロ伝に限らずコロコロ懐かし漫画総合スレにした方がいいんじゃないかな


【コロコロ伝説】コロコロコミック総合スレ【全10号発売中!!】

みたいなタイトルで
808愛蔵版名無しさん:2008/02/10(日) 23:50:23 ID:???
>>807
その案に一票入れます。
809愛蔵版名無しさん:2008/02/11(月) 00:28:42 ID:???
今この板にあるコロコロスレって90年代限定?
810愛蔵版名無しさん:2008/02/11(月) 14:21:31 ID:???
以前は各年代揃ってたけど今生き残ってるのは90年代だけだな
811愛蔵版名無しさん:2008/02/11(月) 23:49:10 ID:0mOJ59Jh
コロコロの廉価版コミックスは刊行され続けるのかな?
購入するから、目新しいのもラインナップに入れて欲しいな。
812愛蔵版名無しさん:2008/02/12(火) 07:32:35 ID:???
>>807
そうしよう
813愛蔵版名無しさん:2008/02/13(水) 22:25:13 ID:???
今日、所用で立ち寄ったコンビニで
ちょっと漫画の立ち読みしたんだけど
たかや健二先生がギシアンシーンを描いてて
何故か微妙な気持ちになった。
確かコアマガジンから出てる漫画で
「昔流行った健康法はこんなに危ない」みたいな内容。
814愛蔵版名無しさん:2008/02/14(木) 10:38:24 ID:lt6gkQa1
ぬな!?
今月のコアマガジンか?
買ってくる!!
815愛蔵版名無しさん:2008/02/14(木) 15:08:47 ID:z+y8gSZ6
>>813
雑誌名どれか教えてもらえないかな?
・コミックメガプラス
・漫画ばんがいち
・コミックメガストア
・コミックメガストアH
・コミックホットミルク
アダルト雑誌だから中(目次)を確認できないので…
816愛蔵版名無しさん:2008/02/14(木) 16:34:59 ID:???
813だが、俺が見たのは
コンビニ向けの漫画単行本だよ。
(昔の漫画を復活させたような奴。
それこそmyfirstコロコロとかと
同じサイズ)
題名失念したが都市伝説とか集めた本で
たかや先生は怪しい健康法
(紅茶キノコ等)について
「はセックスにも良いらしいと言われた」
って話の流れでリアルタッチのヌードや
ギシアンシーンを描いてた。
本の題名忘れてすまんです。
817愛蔵版名無しさん:2008/02/14(木) 16:40:23 ID:z+y8gSZ6
>>816
肝心の題名失念とは…orz でもd。
もしかして正方形っぽくて表紙がリアルな絵かな?
似たような本に凶悪犯罪をコミカライズしたような作品があったんだが。
818愛蔵版名無しさん:2008/02/14(木) 16:53:11 ID:???
あの手のコンビニ本、最近多いよね。
都市伝説なんかのオカルト系マンガ、犯罪者マンガ、芸能界暴露マンガとか。
無名の人に混じって、たまに仕事のないベテラン作家が描いてたりしてて
涙を誘う。
819愛蔵版名無しさん:2008/02/14(木) 18:39:01 ID:???
その本立ち読みしてきたら桜田吾作先生も書いてた。

かつては藤子F先生、永井豪先生という大巨匠のアシスタントだった人達が…
漫画界ってほんと厳しいよなぁ。
820愛蔵版名無しさん:2008/02/14(木) 18:53:00 ID:???
>>818
そのコンビニ本で思い出したんだけど
以前見たオカルト系漫画で河合じゅんじ先生の作品が「あの漫画は預言書だった」という形で紹介されていて思わず吹いた事がある。
821愛蔵版名無しさん:2008/02/14(木) 22:52:02 ID:???
>>817
俺も少し読んで来たが(ちなみにサンクスで売ってた)
表紙が浜崎あゆみのCG加工みたいなやつだったと思う。
たかや先生のセックス描写で衝撃を受けて題名忘れたwすまん。
女が全裸で股広げてたり愛撫でヨガってる所とか
バックから突かれて絶頂になってるシーンがあって
哀しいのを通り越して何だか笑いそうになった…
この衝撃は昔「おちよしひこがエロ漫画描いてる」のを知った時以来、
いやそれ以上かもしれん。
なにせ先日親戚の家で、たかや先生作画の
「ドラえもんの四字熟語」みたいな
参考書を見せて貰ったばかりだからなあ。
>>819
桜多吾作先生も描いてたのか。明日また見てくる。
つーか買ったほうが早いなw
そういえば明日はいよいよ
ハゲ丸と男吾の「My First コロコロ」も出るな…
822愛蔵版名無しさん:2008/02/15(金) 02:25:18 ID:???
久々に見るとボンバーマンの漫画酷いな
ワンパターンってレベルじゃない
よくまるまる1冊収録されたなと思う
823愛蔵版名無しさん:2008/02/15(金) 02:40:25 ID:???
すがやみつるなんて原発のPR漫画を描いてたわけだが
824814:2008/02/15(金) 10:20:21 ID:SENOruW2
ありがとう、あっさり見つかった。
「新・都市伝説 不思議の国ニッポン」って本だった。
上でもあるとおり、桜田吾作(漢字がちょっと違う)も描いてたな。
ボンボン漫画家ではラジコンキッドやサイバーコップののなかみのるも。
全員昔の面影が少しだけ見れる位に絵柄が劣化してて悲しい…(;ω;)
たかや先生もかろうじて絵柄に面影あったけど、ギシアンシーンはリアルすぎて誰だこれ?状態。

…つーか紅茶キノコ、うちの親が飲んでたの思い出した…orz
825愛蔵版名無しさん:2008/02/15(金) 14:19:29 ID:???
たかや先生のギシアン祭に便乗して
さっき本を買ってきた。
このテの本を買うのって初めてだが、
あまりのチープさに笑ってしまったw
で、感想は概ね>>824と同じ。
桜多先生は「多」の字を変えて描いてたが
もう見ちゃおれんってくらい劣化してて泣けた。
あとたかや先生のギシアンシーンは
昔のエロ漫画みたいでレトロだったw
こういう漫画って他にも落ち目の作家とか
デビューしたものの、パッとしない作家が
仕事を選べず別名で描いてるケースが多そう。
826愛蔵版名無しさん:2008/02/15(金) 18:13:25 ID:???
このコロコロ伝説に載った漫画の作者で、現在行方不明の人っている?
827愛蔵版名無しさん:2008/02/15(金) 18:21:55 ID:???
池田淳一先生が足を洗って連絡がとれないと聞いた事がある
828愛蔵版名無しさん:2008/02/15(金) 22:08:33 ID:???
Q太とミキがコロコロマンガの中で最も好きな作品&ヒロインだった漏れとしては悲しい話である
829愛蔵版名無しさん:2008/02/15(金) 22:18:40 ID:???
>>827
池田先生の「ゼロヨンQ太」ってコロ伝に載ってなかったっけ?
作者に無断で掲載って考えられんから
連絡は取れても漫画家廃業ってことなのかな。
(昔、すがやみつる先生が「元アシスタントだけど
消息不明だ」と語った話は聞いたことあるが)
絵柄が割と好きだったから残念だな。
830愛蔵版名無しさん:2008/02/16(土) 00:03:30 ID:???
>>828
ミキは本編より合作や中学編でQ太を意識している描写が多かったように思える
831愛蔵版名無しさん:2008/02/16(土) 00:33:58 ID:???
家のまわりではコンビニ本がほとんど売ってなくて、
手に入れるのに10件くらい探してやっと手に入れられた。
今までも手に入りづらかったけどコロコロ伝説が完結して更に部数が減ったのかな?
今まで売ってたところにも入らなかったし、入ってたところでは2冊ずつ入ってたのに
今回は片方だけ1冊しか入ってなくて大変だった。
ネット通販にしときゃよかった。
でも、アマゾンも予約してもザ・ウルトラマンが買えなかったので信用出来ないしな…。
832愛蔵版名無しさん:2008/02/16(土) 01:59:23 ID:???
>>822
いや、あのほぼ爆発オチしかないってのは逆にすごいと思うわ
世界一の爆発オチマンガを名乗ってもいいんじゃないか?
833愛蔵版名無しさん:2008/02/16(土) 10:29:49 ID:???
桜多先生はまだダイナミックに所属してるの?
それならとりあえず食うには困らないだろうが。
834愛蔵版名無しさん:2008/02/16(土) 10:46:06 ID:???
>>833
石川賢も一度離れたのにすぐにダイナミックプロに戻ったからダイナミックプロって居心地は良いんじゃないの?
835愛蔵版名無しさん:2008/02/16(土) 11:14:28 ID:???
コンビニ8件目で男吾とハゲ丸発見!
買えてよかったー!
やっぱ男吾いいね!復刻版持っていたけど
漫画以外も情報がいろいろ載っていてよかった。
ジャッキーチェンと対談したことあったんだなー。
そのころはコロコロ買ってなかったからな。知らんかった。
836愛蔵版名無しさん:2008/02/16(土) 20:47:11 ID:???
>>835
男吾の収録内容教えてけれ
837愛蔵版名無しさん:2008/02/17(日) 00:13:37 ID:???
俺も「不思議の国ニッポン」見てしまった。
なんとまあ、ここまで不快な絵の奴、下手な絵の奴ばかり集めたもんだ。
描いてる作家全員、これじゃどこも引き取り手がないだろう。
おかげで、たかや先生の絵がそれほど悪いとは思わなかったw
桜多先生は・・・もう線が死んでるし、引退したほうが・・・。
838愛蔵版名無しさん:2008/02/17(日) 00:35:20 ID:???
うちの近所のセブンでも売ってたけど、
ちょっと買う気にはなれなかったw
839愛蔵版名無しさん:2008/02/17(日) 17:41:36 ID:???
桜多吾作はすでに半引退状態なんじゃないの?
むしろあまり描いてないからこそ腕がなまってるんじゃないかという気がする
すがやみつるなんかも、漫画に復帰し始めた頃は若干線が心許なかったけど
最近だと往年とあまり変わらない絵を描くようになったし
840愛蔵版名無しさん:2008/02/18(月) 02:42:59 ID:???
桜多先生、もともと絵ヘタだったもんなー。
釣りバカ大将の頃になると、だいぶ上手くなってたが、
今回のは豪ちゃんアニメのコミカライズ時代よりヘタになってる。

すがや先生はあれだけブランクがあったのに、すぐ復活したのは凄いな。
841愛蔵版名無しさん:2008/02/18(月) 12:10:32 ID:Sg5IbOBg
>>826 
パッと思いついただけでも のむらしんぼ、ぜんきよしもだな。
作者名覚えてないが金メダルマンの作者も。
 
842愛蔵版名無しさん:2008/02/18(月) 12:45:33 ID:???
843愛蔵版名無しさん:2008/02/18(月) 15:52:20 ID:???
しんぼはバリバリの現役だろ。

前田のえみとか、何やってるんだ?
844愛蔵版名無しさん:2008/02/18(月) 18:16:47 ID:???
小野敏洋先生は本人格と別人格両方で今月単行本出たよ
845愛蔵版名無しさん:2008/02/18(月) 21:21:11 ID:???
上の方で、コロコロ漫画の今の仕事について書かれてるけど、
俺は「ザ・ゴリラ」の坂丘先生がファイナンシャル・アドバイザーの
教材テキストの挿絵を描かれてて、ひどくびびった覚えがある
846愛蔵版名無しさん:2008/02/20(水) 16:38:49 ID:R1jJiSwV

>>557>>577
椿や夢見をチームメイトに
荒見のバトルズや巨人タイガースと試合する、
MAJORリトル編の元ネタっぽい作品だっけ???
847愛蔵版名無しさん:2008/02/20(水) 23:54:42 ID:XNMFB8Ny
>>843
漫画ゴラクでハゲ丸ならぬハゲ蔵やってたという事実にビクーリ

しかも作風はハゲ丸時代と大して変わらないらしい
848愛蔵版名無しさん:2008/02/21(木) 11:32:52 ID:???
>>843
最近の「小学6年生」で
岩田和久が作画してる「トップ」(副題が「社長は12歳」だったかな?)
の原案に「野村紳」ってあるが、多分のむらしんぼなのかな。
>>847
いつの間に「漫画ゴラク」に行ってたんだ…知らなかった。
849愛蔵版名無しさん:2008/02/23(土) 01:47:09 ID:???
>>845
坂丘先生、そういう仕事もやってたのか。
「ザ・ゴリラ」のハードな絵柄の印象が強いので
一体どんな絵柄か気になるw
知ってる作家の絵を意外な所で見るとビビるよな。

しかし「不思議の国〜」の件や音信不通の池田先生の件といい
漫画家稼業ってほんと厳しいね。
歴史漫画(NHKの「その時歴史が動いた」コミック版や
小学館の歴史・偉人伝関係漫画とか)なんかで
コロコロ・ボンボン出身の先生が描いてるのを見ると
「まだご健在なんだな」と何故か安心するw
850愛蔵版名無しさん:2008/02/23(土) 02:09:01 ID:???
ビッグコミックとか、オリジナルとか、小学館の大人雑誌に
ほとんどの人がスライドしてゆけてないのが切ない。
サンデーで描いてた人の方がはるかに現役率が高いな。
851愛蔵版名無しさん:2008/02/23(土) 02:28:58 ID:???
岩田和久先生は当時からガキの目でみても絵が上手かった
個人的には他紙で書いてた広坂正美の漫画が読んでみたい

たかや健二先生はベネッセ(ようは進研ゼミ)のファミコンをつかった教材の
パンフの挿絵をかいてたっけ
852愛蔵版名無しさん:2008/02/23(土) 07:51:15 ID:???
すがやみつるもバブルの頃読んだ速読法体験漫画の監修になっててびびった
853愛蔵版名無しさん:2008/02/23(土) 09:46:19 ID:???
その本持ってるw
作画の方を岩田和久や池田淳一がやってるんだよな
すがやみつるはその手の実用本の仕事が結構多い
854愛蔵版名無しさん:2008/02/23(土) 12:03:27 ID:???
>>850
同意。岩田和久先生は青年誌にうまくシフトできたと思う。
でも彼よりベテランの小林たつよし先生は絵がしっかりしてたし
もともとサンデーで描いてたから
てっきりコロコロ卒業してサンデーに移るかと思ったが…
コロコロでは絵が達者すぎて誌面から浮いてる感じで
サンデーでは逆に画風や内容が真面目すぎて(?)
うまくハマれなかったかもしれない。
今は歴史・学習もの中心で描いてるみたいだが、
そういう分野が向いてるのかな。
たまにはストーリーものも読んでみたいが。
あと俺が知ってる限りじゃ
ながいのりあき先生は現在新作を執筆中らしい。
(サインを頂いた時にチラっと伺った)
少しでも時間があれば、どんな仕事が来てもいいように
ひたすら絵コンテ描いてるとか。
855愛蔵版名無しさん:2008/02/23(土) 14:30:38 ID:???
コロコロ→サンデーのルートってほとんど無かった気がする。
よしりんがゲストでおぼっちゃまくん描いたり、
橋口がストUの四コマからサンデーにいったりとかあるけど、
二人ともコロコロ生え抜きじゃないしな。
856愛蔵版名無しさん:2008/02/23(土) 21:41:22 ID:???
コロコロでヒットしたら
学年誌とかでも同じ作品描く事になる
→アニメ化や関連グッズも売れてウハウハ
→しかし超多忙&不摂生→瀕死の状態or
 いつの間にか人気なくなって打ち切り
→かといってサンデー等の上の年齢の雑誌からもお声がかからず
→延々とコロコロで地味に描き続けるか廃業…
今、適当に想像したが過酷だなあ。
857愛蔵版名無しさん:2008/02/24(日) 00:08:23 ID:???
しかも描かされるのはまず間違いなくホビー物だもんな
858愛蔵版名無しさん:2008/02/24(日) 12:24:11 ID:???
>>857
しかもガンプラ好きなのに
おでん屋の屋台とかをネタにプラモ漫画描いてた
たかや健一先生とか
ガンダムブームでも
マクロスに「プラモイン!」させられてた斉藤栄一先生とか
ホビー物にも「大人の事情」という括りがあったからなw
859愛蔵版名無しさん:2008/02/24(日) 22:56:37 ID:???
そう考えると、成年漫画に作風を広げた小野敏洋やおちよしひこは
生き残るという意味では正しい選択だったのか
860愛蔵版名無しさん:2008/02/24(日) 23:09:05 ID:???
おち先生は、まだミニ四ファイターの記憶も生々しいころに
すでにエロ描いてたから結構ショックだったよ。
861愛蔵版名無しさん:2008/02/24(日) 23:46:42 ID:???
>>860
コロ伝のイベントでおち先生を拝見した時
「この人、エロ漫画も描いてるんだよな…」と
妙な気持ちになってしまった俺は一体w
862愛蔵版名無しさん:2008/02/25(月) 01:23:54 ID:???
今おち先生をみると兄貴が越智さん(モデラー)なのかー
と思ってしまうだろうな
863愛蔵版名無しさん:2008/02/25(月) 02:01:33 ID:???
>>859
まぁでもその二人とかは
明らかにコロコロの中でも対象年齢高めの作風だったしな
864愛蔵版名無しさん:2008/02/25(月) 19:03:21 ID:???
もともとコロコロに描く人は児童漫画に思い入れのある人が多いからじゃないの。
先日買ったゲーム雑誌に載ってたほしの竜一のインタビュー読んだら
そんな風に思ったりした。
865愛蔵版名無しさん:2008/02/25(月) 20:18:15 ID:???
コロコロみたいな雑誌ってコロコロが初だから前例が無い
だから初期のコロコロには必然的に全く違う雑誌で描いてた人が多かった
ある程度たつと最初からコロコロ目指して入ってくる人が増えてくる
そのへんも作品の違いになって表れてるような気がしないでもない
866愛蔵版名無しさん:2008/02/25(月) 21:19:28 ID:???
このスレけっこう漫画に詳しい人多そうだから聞きたいんだが
86年夏頃、ファミコンに多少でも関係した内容の漫画ばかりの雑誌にて釣りバカ大将の作者が
少々ホラー系の作品を載せていた覚えがあるんだがだれか知ってる人いませんか?
当時はファミマガとかハイスコアとかゲーム雑誌が山ほど出はじめてて
それに便乗したような感じの雑誌でした。続き物の内容だったけどいつのまにか
雑誌自体本屋で見かけなくなり年末には完全に見なくなったんです。
発刊後即廃刊なゲーム雑誌の多い時期だったから勘違いだったかどうかの自信すらない・・・

867愛蔵版名無しさん:2008/02/28(木) 13:40:23 ID:???
>>866
ずっとレスがつかないみたいだから
他で調べた方がいいと思うよ。
俺も残念ながら判らないし…つーか「ハイスコア」とか懐かしいな。
868愛蔵版名無しさん:2008/02/28(木) 13:44:54 ID:CzbPH3Vw
>>866
つ http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1204156004/13n-
こっちの方が確実かもしれぬ。
869愛蔵版名無しさん:2008/02/28(木) 15:34:07 ID:???
amazonのセット販売でガードシール付いてるとか
870愛蔵版名無しさん:2008/03/02(日) 01:59:08 ID:P+6G+ibJ
金メダル保守
871愛蔵版名無しさん:2008/03/03(月) 22:31:36 ID:hu0Gya66
ぐゎんばる保守
872愛蔵版名無しさん:2008/03/05(水) 00:40:03 ID:6tBscbSN
保守バカ大将
873愛蔵版名無しさん:2008/03/05(水) 03:49:05 ID:???
過疎ったなwwwwwww
874愛蔵版名無しさん:2008/03/05(水) 09:44:15 ID:???
30周年記念ムックの発売までは過疎り続けるでしょ。
875愛蔵版名無しさん:2008/03/05(水) 22:44:23 ID:nuj0bFzX
過疎ったのでコロコロの付録等の思い出でも書いてネタ投入。

パスポートみたいな「コロコロ少年団」(だったっけ?)っていう
手帳が付録についてたのを覚えてる。
他は「裏技」の袋とじ特集とか。
876愛蔵版名無しさん:2008/03/06(木) 00:05:32 ID:???
読者コーナーで、コロコロ1冊全ページに印刷されている活字「漢字、ひらがな、カタカナ、アルファベット、数字、記号等」を一文字残らず数えて報告するブームがあった希ガス
877愛蔵版名無しさん:2008/03/06(木) 10:42:33 ID:m/nukOQ+
付録じゃないが、キンポコ応援団バッジ(だったかな?)、もらった覚えがある。

さすがに成長するにつれて恥ずかしくなって捨ててしまったがorz
878愛蔵版名無しさん:2008/03/06(木) 21:15:30 ID:???
バーコードバトラーブームの時におぼっちゃまくんのバーコードカード12枚が付録だったんだが、
これが本誌閉じ込みを自分で切り抜く仕様でなぁ…
直線はともかく角の曲線なんてまともに切れるはずもなく、しかも裏面とズレているという散々な代物だった


しかし本当に参ったのは翌月、第2弾として弾平のカードだったんだが、
こっちは全12枚中4枚しか付いてなくてな。3パターンを選び買いできるとはいえ
全部入手するには3冊買うしかない、つか小学生が買えるわけない。
今だったらこの手のランダム付録も珍しくないだろうが、当時の小学生には不条理に感じたものよ。
879愛蔵版名無しさん:2008/03/06(木) 22:16:26 ID:???
あったねえ。ドラえもんとかくにおくんとかもそうだっけ?
当時はコンプリートしようっていうコレクター思想持ってなかったから
どうでもよかったけど
880愛蔵版名無しさん:2008/03/07(金) 00:26:36 ID:???
そういえば、弟が読んでたコロコロに
「いなか王兆作」(小林よしのり)の付録があったなあ。
「こすると田舎の匂いがするぞ!」みたいな文章付きで
こするとウンコつうか肥え溜めみたいな悪臭が漂った記憶が…
881愛蔵版名無しさん:2008/03/07(金) 00:30:36 ID:???
>878
別に全部そろえなきゃいけないものじゃないよ
友達同士で違うカードがあって楽しいと感じるものだったと
882愛蔵版名無しさん:2008/03/07(金) 01:04:35 ID:???
>>881
そりゃそうかもしれんし、俺も別に揃えたかったわけじゃなかったんだが、
「同じ本を何冊も買わなきゃ揃わないものがある」
という事が当時の俺には衝撃だったんだ…
883愛蔵版名無しさん:2008/03/07(金) 09:23:34 ID:++Ez6jzQ
>>880 クソワラタw
子供の期待を大きく裏切ったなww
884愛蔵版名無しさん:2008/03/07(金) 12:58:59 ID:???
>>883
しかもこする部分が巻きグソの形だったw
たぶん付録史上最悪のアイテムだろうな。

あと覚えてるのだとコロコロ会員証っていう手帳で
友達リストのページ(アドレス帳みたいな奴)に
いきなりデカい字で「ともだちんこ」って書いてあって
こんなもん学校に持っていけねーよ、と思ったw
885愛蔵版名無しさん:2008/03/07(金) 14:40:24 ID:Uxv6scA1
>>884
ちょ、うぬこそのままだったのかよwwだったら察せよww

しかしこういう匂い封じ?はにおいのサンプルがないと無理だから…
ま、まさか!(;゚д゚)
886愛蔵版名無しさん:2008/03/07(金) 15:38:46 ID:cJdDUz2T
>>885
今、家に「relax」(マガジンハウス、2003年4月号)
があるので探し出して確認してみた。

件の「いなかにおいカード」(これが正式名称らしいw)は
コロコロ175号付録で
兆作が左手に巻きグソを持ちながら
「このウンチをつめでこすってみるベコ!!」
と吹き出しがついてる。
その下に字が一部潰れて読めないが
「勇気を出してにおいをかごう」みたいなセリフ付き。
悪臭のサンプルは一体誰のものなのかw
(薬品とか合成して作ったのは承知してるが)

「コロ伝」はひとまず完結したが
この「relax」みたいに付録や
企画・イベントものの特集、
(ミニ四駆レースやゲームキャラバンとか)
初代から今までの編集長&スタッフインタビューみたいな
濃い話も続編とか別冊って形で
コロコロ資料集みたいな奴を作ってくんねーかな。
ちなみに俺が一番笑ったのは「超念波発信!! 9月16日!!」
っていうイベント。
「編集部から150号の感謝をこめて熱い念波を発信する」
のを指を組んで受信するっつうキテる内容だったw

887愛蔵版名無しさん:2008/03/07(金) 15:47:14 ID:???
>>886
>>874にあるように現在記念本の製作中
888愛蔵版名無しさん:2008/03/07(金) 15:51:43 ID:Uxv6scA1
>>886
おお、そんな本あったんだ。確認ありがとう。

しかし臭いのサンプルが誰であれ、臭いだけ残るのであれば、
結局自分でうぬこつついて手を洗った、と同じだよな…_| ̄|○lll
889愛蔵版名無しさん:2008/03/07(金) 16:02:13 ID:cJdDUz2T
>>887
うお、見逃してた…orz
スレ汚し失礼しました。
>>888
いくらガキが「うんこ」を面白がるからって
作る編集部も凄い。手にクソの匂い付けて嬉しい訳ねーよなw
890愛蔵版名無しさん:2008/03/07(金) 16:35:05 ID:++Ez6jzQ
だよなw
田舎の香りと言ったら…ん〜…何があるだろうか?
牛や豚なんかの臭いか、草の臭いが思い浮かぶが。

というかこの付録、よしりん自体が怒りそうな気がするが
まさか考案者はよしりんか!?
891愛蔵版名無しさん:2008/03/07(金) 17:15:04 ID:???
カレーの臭いと書いてあった気がする
892愛蔵版名無しさん:2008/03/07(金) 22:35:26 ID:???
いつのまにか、うんこの話題の流れになっててワロタ
>>890
よしりんは「おぼっちゃまくん」連載当時は
「わしも30歳超えてたのに、
子供達と一緒になって執筆や募集した茶魔語選びを楽しんでた」って
コロ伝で語ってたが、「兆作」の頃はどうだったんだろうか。
>>891
カレーか…ありえるな。
「うんこ味のカレーとカレー味のうんこ、どっちがマシ?」とか
ガキの頃、よくくだらねー問答やってたからw
893愛蔵版名無しさん:2008/03/08(土) 00:54:10 ID:???
Vol.8の兆作のページにちゃんとカレーのにおいって書いてあるのに
お前らときたら、うんこうんこって・・・楽しそうだな

本気で泣いて嫌がる妹にうんこカードかがせたのは良い思い出
894愛蔵版名無しさん:2008/03/08(土) 01:34:03 ID:???
>892
当時のコロコロに問答コーナーあったよな

よしりん短編集の異常天才図鑑によると
兆作はスローペースな漫画にしようと始めたが、だんだん暴走してしまった
一転して動物だけにしたら物凄いシュールになっちゃった
ゴー宣が忙しくなってやめることになった時はスタッフみんなショックだった
ということでノって描いてたみたい
895愛蔵版名無しさん:2008/03/08(土) 01:53:22 ID:???
カードのにおいの件もそうだが、
コロコロ伝説に書いてあることが繰り返されるパターン多いな。
買ったけど、ろくに読んでない人多そう
896愛蔵版名無しさん:2008/03/08(土) 18:47:31 ID:???
>>893
>本気で泣いて嫌がる妹にうんこカードかがせたのは良い思い出

おまいさん…レス番通りの行為だなw

うんこネタで盛り上がったのは
たぶんコロ伝8巻を読んでない人だろうと思う。
それにしても30周年記念ムックってどんな内容なのか楽しみだ。
897愛蔵版名無しさん:2008/03/09(日) 22:57:22 ID:???
>>895
集めたのはいいが、時間がなくて
結局気に入ったページしか読んでない人も多いのかもしれん。
一番購買者数が多そうな30代とかだと日頃仕事で忙しいし
休みの日も色々用事が入っててゆっくり全部読めないだろうしな・・・
898愛蔵版名無しさん:2008/03/10(月) 02:21:50 ID:???
30周年記念の本が発売されるってどこに書いてあるんですか?
899愛蔵版名無しさん:2008/03/13(木) 13:20:45 ID:r0kW/W5m
とどろけ保守
900愛蔵版名無しさん:2008/03/14(金) 16:17:58 ID:byeR27M6
爆走兄弟age&保守
901愛蔵版名無しさん:2008/03/15(土) 00:06:04 ID:???
超人キンタマンのキャラグッズでキンタマンのプラモ買った人っている?

キンタマンの絵がプリントされた風船を膨らませて
そこにプラ製の手足を付ける仕様だった
メーカーは「アトランジャー」とかを出してたアオシマで100円だった

・・・当時欲しかったんだが結局手に入れられなかったorz
902愛蔵版名無しさん:2008/03/15(土) 00:39:38 ID:???
ケシカス君とじーさんでジェネレーションギャップを感じたぜ
今のコロコロはああいうのが人気なのか
903愛蔵版名無しさん:2008/03/15(土) 01:23:28 ID:???
まあ時代の変化は当然あるでしょ
904愛蔵版名無しさん:2008/03/15(土) 01:23:52 ID:xF4TJ+ad
記念ムックって何?
905愛蔵版名無しさん:2008/03/15(土) 06:29:35 ID:???
記念ガチャピンの相棒
906愛蔵版名無しさん:2008/03/17(月) 14:12:34 ID:NPSP/EG+
つるピカ保守丸
907愛蔵版名無しさん:2008/03/17(月) 16:43:28 ID:???
保守する意味無くね?
もう全部出た訳だし、それで廃れたスレなら消えるべきだと思うんだよね
908愛蔵版名無しさん:2008/03/17(月) 18:42:40 ID:???
>>907

>>807な感じで細々とやっていってもいいんでない?懐かし漫画板なんだしさ
909愛蔵版名無しさん:2008/03/17(月) 22:45:19 ID:???
>>908
同意。
懐かしい漫画や企画について語り合うのも乙なものじゃないか?
910愛蔵版名無しさん:2008/03/18(火) 01:44:35 ID:XqFeN1v0
>>909
そうだそうだ、いいこと言ったぞー!
911愛蔵版名無しさん:2008/03/18(火) 23:29:57 ID:???
まだ「My First コロコロ伝説」が出続けてるから後1スレくらい続けない?
それか「My First コロコロ伝説スレ」を1スレくらいやるか。
912愛蔵版名無しさん:2008/03/19(水) 00:13:39 ID:???
普通にコロコロ総合(もちろん懐かし限定で)スレでいいんじゃないの。
913愛蔵版名無しさん:2008/03/19(水) 12:00:18 ID:???
最近の中国情勢のニュースみてたら小林たつよしの
八百長拒否したサッカーチームが全員銃殺される話がまた読みたくなってきた
914愛蔵版名無しさん:2008/03/19(水) 14:24:40 ID:???
>>913
この漫画のこと?(小林辰禎の名義で1979年に描いてる作品)

26 :愛蔵版名無しさん:2008/02/10(日) 23:47:08 ID:???
(前半略)
まだ本名で描いてた初期の「実録 サッカー戦士」(だっけ?)の
ラストが気になってるんだよ。
確かナチスに八百長を強要されたのを拒んで
全力で戦って勝った後、処刑されたってオチだったか?
凄くダークな結末だったのをうっすら覚えてる。
915愛蔵版名無しさん:2008/03/20(木) 15:50:51 ID:???
ああ、かすかに記憶にあるような…
916愛蔵版名無しさん:2008/03/20(木) 16:39:40 ID:???
真っ先に銃殺されたサッカーの監督がエースをねらえの岡コーチに似てると
姉に笑われた記憶だけある
917愛蔵版名無しさん:2008/03/20(木) 16:42:25 ID:???
コロコロデータベースって、結局完成しなかったんだね。
918愛蔵版名無しさん:2008/03/21(金) 01:26:53 ID:???
もう企画も打ち止め?
919愛蔵版名無しさん:2008/03/21(金) 11:45:05 ID:???
>>917
たまに公式サイト見る時チェックするけど
この時期まで未完成ってことは
やる気ない→このまま放置ってことか。
せめて「鋭意制作中」とかいって
少しずつでも作っているならともかく…
だったら最初から企画すんなよ、って思ったw
920愛蔵版名無しさん:2008/03/24(月) 02:38:39 ID:T+wkZLmD
高保守名人物語
921愛蔵版名無しさん:2008/03/26(水) 23:35:38 ID:???
ムックって?
922愛蔵版名無しさん:2008/03/27(木) 05:40:27 ID:???
ガチャピンって?
923愛蔵版名無しさん:2008/03/28(金) 03:55:53 ID:???
しょーもな…
924愛蔵版名無しさん:2008/03/29(土) 17:48:04 ID:???
コンビニ本の新刊情報ってどこでチェックすればいいの?

公式ブログは止まってないか?
925愛蔵版名無しさん:2008/03/30(日) 01:11:31 ID:???
>>924
公式トップの「My Firstコロコロ伝説」のバナーをクリック
926愛蔵版名無しさん:2008/04/02(水) 15:55:52 ID:???
>>925
トンクス!
927愛蔵版名無しさん:2008/04/06(日) 01:59:56 ID:VBVRR8P5
ダッシュ!!保守郎
928愛蔵版名無しさん:2008/04/06(日) 05:43:44 ID:???
ドラえもんの携帯ガードシート応募するの忘れてた!
929愛蔵版名無しさん:2008/04/06(日) 15:08:52 ID:???
>>928
うあぁぁぁぁ…
今思い出したよorz
930愛蔵版名無しさん:2008/04/09(水) 17:48:21 ID:lU9osyww
バーコード保守ター
931愛蔵版名無しさん:2008/04/13(日) 12:56:42 ID:???
さすがにネタが無さ過ぎるなぁ。
なんとか1000まで大往生させてコロコロ総合スレへ繋げたいが
932愛蔵版名無しさん:2008/04/14(月) 15:01:05 ID:???
ハイパーコロコロ伝説も出せよw
933愛蔵版名無しさん:2008/04/14(月) 17:08:22 ID:???
ガッタ伝説は……イラネ
934愛蔵版名無しさん:2008/04/14(月) 19:32:42 ID:wQIpdIup
ムック本の発売は遅れているの?
935愛蔵版名無しさん:2008/04/14(月) 20:11:48 ID:???
サイボーイが読みたかった。
単行本化もされてないようだし・・・
原作が工藤かずやだったとは驚き
936愛蔵版名無しさん:2008/04/17(木) 08:09:05 ID:???
My Firstコロコロ伝説、三丁目の夕日の広告見たら、今月は4/11発売って書いてあって焦った・・・orz
4/25でいいんだよな?な?
937愛蔵版名無しさん:2008/04/17(木) 14:29:30 ID:???
コロコロデータベース結局近日公開のまま終ったか・・・
個人的にはかなり楽しみにしてたんだがな
938愛蔵版名無しさん:2008/04/17(木) 18:16:50 ID:???
ちょろっと煽っただけで結局復刻ラッシュとかに繋がらなかったのがなあ
939愛蔵版名無しさん:2008/04/19(土) 18:49:19 ID:???
>>936
毎月、最初に発表された発売日より遅れるよね。
あと、おぼっちゃまくんばっかり出すんならセレクションじゃなくて、
執筆順に最近のまで含めて通常のコミックス出でも良いから出しなおして欲しい。
幻冬舎文庫版は再販かかったけど、小学館移行後の「わしズム」に掲載された新作とかもあるし…。
940愛蔵版名無しさん:2008/04/19(土) 21:48:48 ID:A6QgWTvl
何度も再録、文庫、コンビニコミックになってるのばかりじゃなく
合作とか、学年誌掲載のレア物出してよ。
941愛蔵版名無しさん:2008/04/19(土) 23:49:53 ID:???
んなの出るわけねー。
942愛蔵版名無しさん:2008/04/20(日) 13:53:00 ID:C8wfYIJE
>>940
同意。
あと「おぼっちゃまくん」や
「つるピカハゲ丸」以外の漫画ももっと読みたい。
合作ものといえば「ヒーロースペシャル」2冊とも出して欲しいんだが。
作者名が広告で「コロコロ熱血青年団」だったのをふと思い出した…
(一応コミックスでは執筆者全員の名前が載せてあるが)
943愛蔵版名無しさん:2008/04/20(日) 14:29:34 ID:???
俺、手元にヒーロースペシャル、
単行本が2冊ともあるよw
大林かおる先生の絵の下手さが際立ってるなあ
944愛蔵版名無しさん:2008/04/20(日) 15:12:05 ID:???
ダッシュ四駆郎がもっと読みたい。
945愛蔵版名無しさん:2008/04/20(日) 16:56:27 ID:+go5Py1B
ヒーロースペシャル読みたいな。
ジゴクベや?当時の思い出とか載せて欲しいね。
946愛蔵版名無しさん:2008/04/20(日) 18:59:07 ID:???
本誌・別コロ・増刊号、
読みきりでファミコン漫画とかラジコン漫画を
特集がらみで描いていた先生も多いよね
そういうのも読みたいなあ
947愛蔵版名無しさん:2008/04/20(日) 23:02:53 ID:JyPp49zn
>>943
俺も2冊とも持ってるが
大林先生とたなか先生の絵はちょっと…(ファンの人ごめんね)
復刻版出すなら>>945のように
当時の秘話を載せて欲しいな。
どの先生方もそれぞれの連載と並行して、
あれだけの長編を合同で執筆するのって大変だっただろうし。
ストーリーやオチなどを、誰がどうやって決めていったか等
(当然、編集者の意向も加わってただろうが)知りたいよ。
ほかの合作も色々まとめて読みたい。
確かファミコンロッキーと
ファミコンCAPの合作とかもあったような。
>>946
読みきりもあなどれないというか
結構面白い作品があったよね。
特に別コロ・増刊号
(「コロコロスペシャル」が増刊号だったっけ?)とか。
948愛蔵版名無しさん:2008/04/23(水) 07:59:35 ID:???
別冊と月刊ってよくクロス漫画やってたよな。
片方しか読んでない子に両方買わせようって計画だったんだろうけど
949愛蔵版名無しさん:2008/04/23(水) 21:47:01 ID:3zn5vC3d
>>948
ヒーロースペシャルは別々の本に
2回にまたがって掲載されてた。

あと別冊で人気が出たら、月刊に移行…ってパターンだったかな?
950愛蔵版名無しさん:2008/04/23(水) 23:34:09 ID:???
>別冊で人気が出たら、月刊に移行

ドラゴン拳やプラコン大作だな。
でも移行後に話が変な方向に転がりだして
あれよあれよと最終回に・・・という印象がw
951愛蔵版名無しさん:2008/04/24(木) 00:18:32 ID:5lYocgT9
>>947
CAPとロッキーの合作はなかったと思う。
CAPと誰かの合作はあったはずだが…思い出せないorz
>>950
ドラゴン拳については小林たつよし先生が
「人気が出て月刊に移れたが、ストーリーがまとまらず大変だった」
と雑誌で話してた。確かに最後は迷走してたような。
プラコン大作も別冊から移ったのは知らなかった。
952愛蔵版名無しさん:2008/04/24(木) 00:46:34 ID:???
俺が読んでた時代は、別冊で本誌の人気作の番外編をやるパターンが多かったな
953愛蔵版名無しさん:2008/04/24(木) 12:54:22 ID:???
>>952
そういう番外編が、単行本化されたら掲載されなかった…
ってこと、なかったっけ?
(それが本編より面白かったら余計がっかりした)
954愛蔵版名無しさん:2008/04/24(木) 22:43:47 ID:???
ドラゴン拳の増刊号読みきりなんか、
麗とかレギュラーキャラはほとんど存在すら無く、
完全な学園ヒーロー物という別世界の作品になってた
生徒会の女の子とイチャイチャベタベタしてて
955愛蔵版名無しさん:2008/04/24(木) 23:27:42 ID:???
>>954
それ読みてえな>ドラゴン拳@増刊号
後半苦しい展開だった本編よりも面白そう。
956愛蔵版名無しさん:2008/05/04(日) 13:01:24 ID:2MKFzbaP
ドラえもんの携帯ガードシートってまだ届かない?
957愛蔵版名無しさん:2008/05/04(日) 13:22:04 ID:uZxf7b75
>>956
まだ届いてないよ@大阪
「4月下旬に発送予定」とか書いてあったはずだが。
958愛蔵版名無しさん:2008/05/05(月) 11:38:04 ID:4U7fj7TB
>>957
ありぃ。
下旬ではなく、4月中旬発送予定を書いてあったので、心配しました。
959愛蔵版名無しさん:2008/05/08(木) 23:26:47 ID:???
俺も届いてない。
バックレたんじゃないかと心配してるんだが
そうでもなさそうだな
960愛蔵版名無しさん:2008/05/10(土) 10:49:13 ID:???
届いた。
オバQは貰い損ねたんだが、貰っときゃあよかったなぁ。
961愛蔵版名無しさん:2008/05/10(土) 15:27:07 ID:???
今届いたが、小さすぎてワイド画面に対応していなので
がっかりしました。
962愛蔵版名無しさん:2008/05/10(土) 23:11:57 ID:2N17aSKd
>>957だが、今日携帯ガード届いたよ。
あと>>958さん、「下旬」っていうのは自分の勘違いでした…orz

ところで公式サイトのデータは「近日公開」でいつまで放置してるんだ。
編集部もすっかり忘れてたりしてw
963愛蔵版名無しさん:2008/05/11(日) 22:22:04 ID:???
もう放置で終わりだと思うけどw
所詮その程度の企画・・・だったのかな?
964愛蔵版名無しさん:2008/05/12(月) 09:09:59 ID:6DuEFVWq
お坊ちゃまくんはいいや
下品だし 今見ると虫唾が走る内容だよな
小林よしのりと言う漫画家もこの世から抹消させたい位だ
自分のことをよしりんなんて言ってこの人頭大丈夫か?
965愛蔵版名無しさん:2008/05/14(水) 01:13:51 ID:???
しかしすがやみつるのエッセイ漫画は酷かったな。
樫本学ヴのエッセイ漫画を読んだ後に見返すと尚更酷く感じる。
966愛蔵版名無しさん:2008/05/14(水) 22:33:20 ID:???
>>964
児童漫画で下品を否定しちゃダメだぞ
967愛蔵版名無しさん:2008/05/15(木) 11:34:25 ID:???
子供のころは金属製のキンポコ団バッジが本気で欲しかったんだよ
968愛蔵版名無しさん:2008/05/15(木) 12:18:53 ID:???
http://corocoro.tv/coroden/topics/index.html#topics03
>速報!!MFB「コロコロ伝説」が大増ページで生まれ変わる!!
>MFB special「コロコロ伝説テーマ別アンソロジー」6月より登場!!
>第1弾!「熱血!ホビーまんが傑作選」6月20日発売!!
>「ゼロヨンQ太」「ファミコンロッキー」「釣りバカ大将」「プラコン大作」他
>不滅の名作ホビー・ゲームまんが全7編収録!!
>
>定価:400円(税込)

やはりこのスレの後継スレは必要になるかな?
969愛蔵版名無しさん:2008/05/15(木) 13:34:11 ID:???
>>968
おお、どストライク・・・このスレ見てて良かった。
970愛蔵版名無しさん:2008/05/15(木) 15:38:08 ID:???
>>968
情報ありがとう>アンソロジー発売
とりあえず買ってみよう。

この勢いで合作漫画集とかも出ないかなあ。
色々な先生・キャラがコラボしてて楽しかったから。
971愛蔵版名無しさん:2008/05/15(木) 19:34:18 ID:???
次スレは>>807みたいな方向性でおk?

だいぶ時間経ったからスレタイに一考の余地はあるが。
972愛蔵版名無しさん:2008/05/15(木) 21:05:54 ID:???
>>968
こういうのを待っていた
エロまんが傑作選とか出したらすぐ売り切れそうだなあ
973愛蔵版名無しさん:2008/05/15(木) 21:38:57 ID:???
【第3金曜は】コロコロコミック総合スレ【MFコロ伝】
974愛蔵版名無しさん:2008/05/16(金) 00:43:26 ID:???
>>968
これはもう完全にコロ伝の補巻みたいなもんだな、GJ
975愛蔵版名無しさん:2008/05/16(金) 04:27:28 ID:???
>第1弾!「熱血!ホビーまんが傑作選」
合作スペシャルのほうじゃないのか
しかしいろいろと続きそうだから次スレは必要だな
976愛蔵版名無しさん:2008/05/16(金) 05:20:30 ID:???
「硝煙!銃撃戦まんが傑作選」だと、ゴリラとリトルコップだけしかないか
977愛蔵版名無しさん:2008/05/16(金) 13:03:29 ID:???
コンバット弾とか
978愛蔵版名無しさん:2008/05/16(金) 14:32:33 ID:???
ボンボンと合同で出せばいいんじゃね
979愛蔵版名無しさん:2008/05/16(金) 19:50:28 ID:???
樫本ってむかしは好きだったがヤマザキから狂った

なんだあのおぼっちゃまくんのパクリゴミマンガは

980愛蔵版名無しさん:2008/05/16(金) 19:51:14 ID:???
コロッケもドラゴンボールの劣化コピー
主人公が如意棒使いのジャン拳使いってのもウンコー
981愛蔵版名無しさん:2008/05/16(金) 19:52:04 ID:???
まあうめるか
982愛蔵版名無しさん:2008/05/16(金) 19:52:21 ID:???
うめ
983愛蔵版名無しさん:2008/05/16(金) 19:52:35 ID:???
だれもいない?うめっぞ!
984愛蔵版名無しさん:2008/05/16(金) 19:53:03 ID:???
うめ
985愛蔵版名無しさん:2008/05/16(金) 19:53:04 ID:???
まあうめるか
986愛蔵版名無しさん:2008/05/16(金) 19:53:33 ID:???
うめ
987愛蔵版名無しさん:2008/05/16(金) 19:54:05 ID:???
まあうめるか
988愛蔵版名無しさん:2008/05/16(金) 19:54:09 ID:???
うめ
989愛蔵版名無しさん:2008/05/16(金) 19:54:39 ID:???
まあうめるか
990愛蔵版名無しさん:2008/05/16(金) 19:54:39 ID:???
うめ
991愛蔵版名無しさん:2008/05/16(金) 19:55:14 ID:???
まあうめるか
992愛蔵版名無しさん:2008/05/16(金) 19:55:15 ID:???
うめ
993愛蔵版名無しさん:2008/05/16(金) 19:56:15 ID:???
うめ
994愛蔵版名無しさん:2008/05/16(金) 19:56:51 ID:???
ウメコロで、
995愛蔵版名無しさん:2008/05/16(金) 19:56:59 ID:???
V!
996愛蔵版名無しさん:2008/05/16(金) 19:57:36 ID:???
ウメコロで、
997愛蔵版名無しさん:2008/05/16(金) 19:57:47 ID:???
VVVVVVVVVVVVVVVVVVV!!!!!!!!!!!!!!!!!1111
998愛蔵版名無しさん:2008/05/16(金) 19:58:07 ID:???
ウメコロで、
999愛蔵版名無しさん:2008/05/16(金) 19:59:04 ID:???
次スレはいらないね

住人は各自テキトーなコロコロスレへ移動するように

といっても、もう語ることはないがな。
だからいらね
1000愛蔵版名無しさん:2008/05/16(金) 19:59:05 ID:???
ウメコロで、
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。