【タバコ】こち亀全69巻を語ろう・2【ポルノ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1愛蔵版名無しさん
セブンスター入りの蕎麦ツユなんて食えないよ、ペッペッ!

きゃあ〜っ
このお巡りさん、エッチな本よんでる!
不潔!

やかましい!撃ち殺すぞ!

前スレ
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1176951722/
2愛蔵版名無しさん:2007/09/12(水) 04:02:04 ID:???

    タプタプ  _, ,_ タプタプ
タプタプ_, ,_  ( ・д・)  _, ,_タプタプ
   ( ・д・)..U)_, ,_  (・д・ )
     ⊃))(`Д´(((⊂  タプタプ
    , ,∩)) ↑>>1((⊂ ,
,   (   )  タプタプ (   )  タプタプ
      タプタプ
3愛蔵版名無しさん:2007/09/12(水) 04:08:22 ID:???

やかましい!撃ち殺すぞ!

てめえのようなヤツを生かしておく
ケチな桜田門じゃねえ!
4愛蔵版名無しさん:2007/09/12(水) 16:37:30 ID:???
いやぁ、別の漫画に主人公を追放して最終回にするとは、
さすが不条理ギャグの旗手・秋本先生!

長期連載記録を目指そうなんていう、
編集部のいやらしい意図など一切無視!漢だねぇ!


えっ、両さんが寿司屋に就職して中川麗子が嫌なヤツに?

葛飾署がウサギ化して京都大阪が特殊糞おいしいねん?

何言ってんだ、お前?そういう妄想は家に帰ってから猫と話せ、なっ?
5ザギ:2007/09/12(水) 17:15:17 ID:Whd8kQLi
気も意からお前ら
6愛蔵版名無しさん:2007/09/12(水) 18:16:06 ID:???
これはまた懐かしいマンガのスレですね
120巻くらいまで買ってたけど、いい加減つまらなさにガマンできなくなったので集めるのを止めて売り払った
最初の数巻は初版だったからもったいなかったかな
7愛蔵版名無しさん:2007/09/12(水) 18:38:13 ID:???
本当は秋本は女主体の漫画を新たに連載したかったんだとおもう。
でも新たな連載漫画で人気を獲得できる自信がなかったから、名の売れてネームバリューもあるこち亀でやりたい放題やってるんだろうな。
8愛蔵版名無しさん:2007/09/13(木) 04:31:00 ID:vGDAKYmk
保守
9愛蔵版名無しさん:2007/09/13(木) 22:56:50 ID:ZsMZlaI1
>>5
ここにも居やがったか、ウジ虫のこち亀最高。ウジウジしてて目障りだからとっとと2ちゃんねるから消えな。
10愛蔵版名無しさん:2007/09/13(木) 23:43:33 ID:???
アニメ化がこち亀の最期を告げたような気もする。
素人声優ばかりだし、ゴルゴ13を読まなきゃこの漫画語れんだろうに。
11愛蔵版名無しさん:2007/09/14(金) 00:10:05 ID:???
俺はドラゴンボールの終了が噛んでると推測している

95年DBの終了によりジャンプの部数低下
こち亀が「ジャンプの名物漫画」から「ジャンプの看板漫画」に祭り上げられてしまった事が
悲劇の始まりではないだろうか?
アニメ化は翌年であり、「看板」漫画化の象徴とも取れる
95年夏、大友との対談で秋本は
「子供の目線で書いてはいけない、子供は常に上の年代の目線を持っている」
と語っている
意図的なのかは定かでは無いが福沢幸雄、おらあ三太だ!等は当時の小学生の
目線で書かれる物ではない
今のこち亀に95年の「訓示」は守られているだろうか?

秋本を擁護しすぎかな?
12愛蔵版名無しさん:2007/09/14(金) 00:15:23 ID:???
どんな鬼才も歳には勝てない
13愛蔵版名無しさん:2007/09/14(金) 00:28:49 ID:???
なんかもうほとんど自分で描いてない気がする
14愛蔵版名無しさん:2007/09/14(金) 01:12:41 ID:???
>「子供の目線で書いてはいけない、
子供は常に上の年代の目線を持っている」

ちょっと見直したぜ、秋本っつあん。
実際、昭和60年代に小学生やってたオイラは、
何だかよく分からないままに、
あんたが描く「こち亀」の懐かし風物プレイバック話を読んでたが、
今じゃその辺りが血や肉となって、古物を転がしたりしてるぜ。
礼を言いたいぜ。


15愛蔵版名無しさん:2007/09/14(金) 01:45:13 ID:???
ううっ まるで大島渚の「愛と希望の街」の主人公のようなセリフをいう子だ!

↑映画マニアしか分からんぞw
16愛蔵版名無しさん:2007/09/14(金) 05:00:43 ID:a5pUbgvG
しかし単行本は売れているという事実
17愛蔵版名無しさん:2007/09/14(金) 10:21:21 ID:???
今は女尊男卑の目線で描いてます。
18愛蔵版名無しさん:2007/09/14(金) 14:29:22 ID:???
秋本はもう江川に代わってヤプーでも描いてろよ
19愛蔵版名無しさん:2007/09/14(金) 16:33:26 ID:???
秋本も95年当時は偉そうなこと言ってたんだな。
有言不実行ってやつか。
メロンサッカーなど、どんな目線で描いたんだ(糞
20愛蔵版名無しさん:2007/09/14(金) 19:09:46 ID:Awte66F2
ル・ラ ル・ラ♪
21愛蔵版名無しさん:2007/09/14(金) 20:03:06 ID:???
その発言をした本物の秋本は今、座敷牢に幽閉されている
現在スプーン1本で脱出を試み中
22愛蔵版名無しさん:2007/09/14(金) 21:02:17 ID:???
トンネルの名前がトムやハリーになっていたな
23愛蔵版名無しさん:2007/09/14(金) 21:20:44 ID:???
ここの住人的には「こち亀なら今も昔も、原作もアニメも肯定」ジョーソンの評価ってドーヨ?
>>5
ザギさん探しましたよ、あなたの事を。
こちらのスレッドの住人があなたを詠んでいます。ぜひいらしてくださいな。
http://ex21.2ch.net/test/read.cgi/voiceactor/1174101682/l50
24愛蔵版名無しさん:2007/09/15(土) 05:49:05 ID:???
>>23
俺はそうだがな
昔は昔、今は今と割り切ってるが
25愛蔵版名無しさん:2007/09/15(土) 06:26:02 ID:???
言うなれば最近はまだマシになってきた方と言えるんじゃないか?
たまごっち、ポケモン、プリクラ…あの頃のコミックスは手に取る気になれん。
どうみても子供目線ですね

昔の銃やら車やら、好きな物に絡めて描いてた頃は輝いてたなぁ…
26愛蔵版名無しさん:2007/09/16(日) 01:17:49 ID:nMtTJK3Y
俺この前中川に会ったよ
27愛蔵版名無しさん:2007/09/16(日) 01:24:46 ID:???
あの世で和製ジェームズディーンにでも会ってきたのか?
28愛蔵版名無しさん:2007/09/16(日) 06:28:17 ID:???
>>11
それ以前の平成になった頃からおかしくなりだしたんだから
それはない
29愛蔵版名無しさん:2007/09/16(日) 06:57:00 ID:???
ポルノって言葉、あんまり使わなくなったな。
30愛蔵版名無しさん:2007/09/16(日) 18:02:31 ID:M47zWLYv
時歩
31愛蔵版名無しさん:2007/09/17(月) 11:31:27 ID:???
ZIPPO?
32愛蔵版名無しさん:2007/09/21(金) 02:20:59 ID:???
ライターを探してくれ企画?
10年経ってもライターが送られてくる。
ガスの切れた100円ライターが送られる
など逸話がある企画だった
33愛蔵版名無しさん:2007/09/22(土) 13:33:27 ID:???
>>32
見開きで銃を撃つのが良かった。
34愛蔵版名無しさん:2007/09/23(日) 22:26:03 ID:???
星逃田の存在は個人的には秋元の才気が溢れてる時期を
象徴したキャラだと思ってる。再登場して元気のない
顔を見せたときがこち亀は俺にとってどうでも良くなった
瞬間だった。
35愛蔵版名無しさん:2007/09/23(日) 23:17:22 ID:???
>>33
岐阜県の小林義永乙
36愛蔵版名無しさん:2007/09/24(月) 00:06:49 ID:???
これからはマンガを見ても笑うんじゃねぇ!!
泣けっ!!
泣くんだ!!
37愛蔵版名無しさん:2007/09/24(月) 11:59:57 ID:???
確かに泣けるね今のこち亀。
38愛蔵版名無しさん:2007/09/24(月) 12:36:13 ID:???
なんかブコフやレンタルコーナーから
古いこち亀(100巻以前)が消えていってるんだが…俺の周辺だけ?
39愛蔵版名無しさん:2007/09/24(月) 17:10:25 ID:Q/bRvzFP
今の方が売れてるからな
40愛蔵版名無しさん:2007/09/24(月) 17:18:25 ID:YQwA40gL
完全にマンボ好塚化してるな・・・
41愛蔵版名無しさん:2007/09/25(火) 13:50:06 ID:???
>>38
考えられる理由

・今から買う奴は、あまりの巻数の多さから100巻以降しか買わない
・それでも全巻集めようとする奴は、懐の関係から中古本を買う
・そもそも余程の大きな書店しか100巻以前の新刊を置いていない
・100巻以前を持つ人は滅多に売らない
・100巻でも刊行が10年以上前のため、日焼け等がひどいものが多く、捨てられやすい
・レンタルコーナーでは、そこそこ人気があり、頻繁に読まれる為、すぐにぼろぼろになる
・数巻が歯抜けになる状態だとまとめて撤去されるが、100巻以降だけは切りがいいため残される
・こち亀だけで2段分スペースをとるため、他の人気作品が置けなくなる
42愛蔵版名無しさん:2007/09/25(火) 19:19:56 ID:???
>>41
凄いな。どれも理由になってない。
43愛蔵版名無しさん:2007/09/25(火) 20:07:15 ID:???
反抗期か・・・
44愛蔵版名無しさん:2007/09/25(火) 23:37:26 ID:lLk5GBWE
最近は130巻以前の新品すら殆ど見ない。
探し方が悪いのかもしれないが、チョッと前までは
100巻以前の新品も結構あったのに
45愛蔵版名無しさん:2007/09/26(水) 07:40:50 ID:???
現在の書店で2桁巻を置いている店って、以前から置いているか棚に余裕がある店しか無い気がする。
近所数件見ても紀伊国屋クラスの大型書店ぐらいしか置いていない。

>>42
他人の意見を否定するんだったら自分の意見も書けよ。
46ぼんこ:2007/09/27(木) 05:16:44 ID:???
今のこち亀も面白いじゃんよ。
いや、今の方が昔のこち亀よりずっと面白い。
日進月歩、どんどん面白さに磨きをかけてる。
47愛蔵版名無しさん:2007/09/27(木) 07:26:36 ID:???
同意
48愛蔵版名無しさん:2007/09/27(木) 15:22:59 ID:???
そうか、それはよかったな
49愛蔵版名無しさん:2007/09/29(土) 21:07:30 ID:TB41VC+w
どこを縦読み?
50愛蔵版名無しさん:2007/09/29(土) 23:17:34 ID:???
必殺ジャックナイフスペシャル!は何度見ても笑える。
あの、オーバーなアクションのあといきなりクルマに跳ね飛ばされる系のギャグはどれも強烈。
華麗なるスカウト仮面(だっけ?)もすごかった。
51愛蔵版名無しさん:2007/09/30(日) 18:13:53 ID:???
江川椎子がかわいい
52愛蔵版名無しさん:2007/10/01(月) 00:14:49 ID:???
12巻「ゼロアワー!?」の巻で、担当堀口がアパートの階段を下りながらつぶやく
「くらもちさんのマネでもしようかな」という台詞は、
なにか元ネタがあるんでしょうか
53愛蔵版名無しさん:2007/10/01(月) 22:55:36 ID:5hyIW3Dz
テスタロッサに住むおっさんが出てくる回は何巻かな?
54愛蔵版名無しさん:2007/10/01(月) 23:04:17 ID:???
52だと思う
55愛蔵版名無しさん:2007/10/01(月) 23:38:53 ID:???
>>52
単純に堀口氏がくらもちふさこの担当をした事があったんだろう。
56愛蔵版名無しさん:2007/10/02(火) 20:34:38 ID:???
テスタオッサンドナイシテマンネン
57愛蔵版名無しさん:2007/10/03(水) 22:58:38 ID:???
松吉や圭子さん、南部さんみたいな命の話が良かったのに花山梨香が出てきたせいでコノテの話の有り難みが軽薄なものになってしまった。
天国に会いに行こう!とかみたいな流れを作ってしまったのは罪
58愛蔵版名無しさん:2007/10/06(土) 00:58:19 ID:FmCy7s/e
>>54
ありがとう
59愛蔵版名無しさん:2007/10/06(土) 06:03:31 ID:???
さっき配達中にふと思い出したのが、両さんが中川の代わりに見合いをする話。
高級レストランで、鉄火丼とかメニューにない品を注文したり、
運ばれてきたステーキが一口サイズだったことから、もっとでかいのをよこせ、でないと暴れるぞとか言うの。
でその度に店の人が、何でこの人はこの店に来たんだろうとか言うのが面白かった。

さて、もう一仕事だ。

60愛蔵版名無しさん:2007/10/06(土) 22:57:09 ID:???
剣道の大会で形状記憶合金の面が取れなくなって、帰りに寄ったレストランでノーネクタイをダメ出しされて、
面の上からネクタイを締めて「これでいいだろ」のコマは何気ないハズがめちゃくちゃ笑ってしまった。
61愛蔵版名無しさん:2007/10/07(日) 00:14:39 ID:???
森田まさのりが解説で絶賛してた、店がどんどん違うものに変わっていって、
最後は駐車場になってしまったっていうオチは、確かに爆笑した。
あれ?これは70巻以降だっけ?
62愛蔵版名無しさん:2007/10/07(日) 03:05:16 ID:U7fS99Yd
いったいいつごろから婦警があれだけ
生意気な連中が多くなったんだろうか。
確か最初のころの本に中川と両津のネーミングの
由来について書かれていた。
中川は秋本治がお世話になった看護婦の名前で
両津はその看護婦が佐渡ヶ島出身ということで
そこの町からとったとか書かれていた。
でも最近刊行された本ではこの文は削られてた。
63愛蔵版名無しさん:2007/10/07(日) 08:17:28 ID:???
佐渡に両津市が無くなったからね。
唯一地図上では両津港のみ。
64愛蔵版名無しさん:2007/10/07(日) 20:30:39 ID:izqJdIkI
>>61
82巻。
65愛蔵版名無しさん:2007/10/07(日) 21:26:39 ID:qnWyW6ff
すまんお麗が泣けた
66愛蔵版名無しさん:2007/10/09(火) 02:32:54 ID:???
お富さんや国定忠治が好きだった頃の両津は良かった
あの頃のこち亀はコメディドラマ
今のこち亀は一山いくらの芸人を寄せ集めたバラエティになってしまった
67愛蔵版名無しさん:2007/10/09(火) 11:54:21 ID:???
メイドカフェの常連の両津なんて見たくねえよ・・・
昔だったら「なんだこりゃ?新手のイメクラか?」ぐらいでスルーだろ・・・
68愛蔵版名無しさん:2007/10/09(火) 14:43:14 ID:???
やだやだ、男はキモヲタ、女はパープリン、
今世紀中に日本はコケるぞ!

おう、中川か?この店全部ぶっこわして、任侠喫茶にするからな!
69愛蔵版名無しさん:2007/10/09(火) 19:49:32 ID:???
京都市は9日、親族が死亡したなどと偽り服喪休暇を不正取得した職員が
過去5年間で43人見つかった、と発表した。
中には10回以上にわたって不正取得する職員もおり、
42人に対し最長で6カ月の停職や減給、けん責などの処分を決めた。
再発防止に向け、服喪休暇の取得規定を厳格化する方針も明らかにしたが、
相次いで不祥事を生む市の体質があらためて厳しく問われる。(京都新聞)


いやー、うちの親戚も、暑さでバタバタ死んじゃって・・・
70愛蔵版名無しさん:2007/10/09(火) 20:30:34 ID:???
最新刊の157巻を立ち読みしたけどルンペンどもに
就職先をみつけてやる話は昔っぽくて「なんだ、2ちゃんで
言うほどあまり変わって…」と思ったけど途中から
どうも読むに耐えなくなっていく。つらいね
71愛蔵版名無しさん:2007/10/11(木) 03:02:26 ID:???
両津:オタク中年。独身童貞チビデブキモオタ。
寿司職人で小金持ち。卑屈で弱小、デジタル犯罪者。

部長:セクハラ・不倫・横領・・・若者文化大好き、両津は大嫌い。

中川:金持ちを鼻にかけるイヤミ男。「勝ち組・負け組」を連呼。精神病(定期的に崩壊)

麗子:金持ちを鼻にかける勘違い女。淡泊顔で奇乳。好きな言葉「セレブ」。
漫才師の才能。複数の男性とセクース、両津はキモイ!

本田:アキバ大好きキモオタ青年。バイクはアニメの女の子のシールでいっぱい。
72愛蔵版名無しさん:2007/10/11(木) 11:12:03 ID:???
>>71本田だけはたいして変わらんなw
バイク乗った別人格は今も出てるのかな?
73愛蔵版名無しさん:2007/10/11(木) 14:11:31 ID:OEs1j9mZ
部長の顔も、段々別人になり
こち亀での大原大次郎はどこへいってしまったのか
74愛蔵版名無しさん:2007/10/11(木) 14:37:58 ID:KrfK2rEb
昔の巻のオタクネタは面白いのに、最近のはイタイだけだな。
ミリタリーなネタなんか典型的だと思う。まだ、戦争していると思っている村に
行く話とか自衛隊のヘリで部長の家に行く話とか過激で面白いのに。
75愛蔵版名無しさん:2007/10/11(木) 15:06:32 ID:???
>>66 いい例えだ
76愛蔵版名無しさん:2007/10/11(木) 16:47:46 ID:???
アドリブ旅行が好きだ
77愛蔵版名無しさん:2007/10/12(金) 21:17:38 ID:???
>>71
本田がヲタなのは35巻からだよな。
78愛蔵版名無しさん:2007/10/13(土) 06:25:09 ID:???
本田はバイクに乗ると・・・って設定知らない若い読者も居るかも試練
79愛蔵版名無しさん:2007/10/13(土) 20:29:20 ID:???
戸塚と両津の名コンビっぷりを知ってる奴がちゃんといるんだろうか

今のこち亀糞

こち亀を見なくなってジャンプ離れしてもう何年になるだろ・・・
80愛蔵版名無しさん:2007/10/13(土) 20:44:29 ID:???
戸塚が消えたのになんか理由あるのかな?
まるで最初からいなかったような扱い
81愛蔵版名無しさん:2007/10/13(土) 20:54:09 ID:???
チャリー小林もいなくなった
82愛蔵版名無しさん:2007/10/13(土) 21:41:32 ID:???
そういや戸塚みなくなったな。
両津と勤務中に酒盛りとかやってたな〜。
83愛蔵版名無しさん:2007/10/13(土) 22:47:09 ID:???
初期の頃は、あの堅物の部長ですらよく暴走してたよな

派出所で両津、中川、戸塚と女子大生を侍らせて酒盛りしたりw
84愛蔵版名無しさん:2007/10/13(土) 23:08:54 ID:???
>>78
今の本田は違うのか!?
85愛蔵版名無しさん:2007/10/13(土) 23:53:04 ID:???
25巻の企画がコロコロ変わる出版社の話は傑作だった。
あの半劇画調の絵は今ではその後絶対出せない味だ。
86愛蔵版名無しさん:2007/10/13(土) 23:53:27 ID:???
露出は多いがキャラクターが
本田=バイクに乗ると豹変(バイク野郎)
ではなくて
本田=オカマのオタク野郎
になってる

全くと言っていいほど豹変してる描写が無い
87愛蔵版名無しさん:2007/10/14(日) 12:12:44 ID:???
Ω ΩΩ なんだってー
88愛蔵版名無しさん:2007/10/14(日) 21:32:06 ID:???
>>78
秋本自身がその設定もう忘れてるよ

今の準レギュラーの面子、糞つまらんな
戸塚やチャーリー小林、星逃田、雪の丞、御所ケ原一家達の出番はもう二度とあるまい。。
89愛蔵版名無しさん:2007/10/14(日) 23:12:31 ID:???
秋本自身が読者の選ぶこち亀キャラクター人気投票で
一位の戸塚、上位ランクインの御所ヶ原、チャーリー、星たちを
「封印したキャラクター」「つまらないから消えた」と語っている。
(糞っぽくなってきた50巻頃のロボット警官すら、今ではなかったことにしたいらしい)

そんな中で唯一現在の秋本が「良いキャラ」と言ってるのが洋子ちゃん。
90愛蔵版名無しさん:2007/10/14(日) 23:31:25 ID:???
ただのボケ老人だな
91愛蔵版名無しさん:2007/10/14(日) 23:44:01 ID:???
>>89
古くからのコアなファンと秋本の感覚が、完全にズレてるな
もう老いたな秋本も・・・

いや俺がオッサンになっただけかww

現在活躍してるキャラ達に微塵も魅力を感じん

しかしそういう見解を秋本が示してるのは初めて知った

ありがとう
92愛蔵版名無しさん:2007/10/15(月) 00:13:16 ID:???
んー、俺は見てないけど、>>89の書き方はどうも悪意がありすぎて
不正確な感じがする・・・
「なかった事にしたい」なんて言わないだろう。
つまんないとか、封印したとか、本音はともかく誌上でそんな言い回しもするか?
秋本に悪意があるのは俺も同じだがw、引用するならもっと正確に頼む。
93愛蔵版名無しさん:2007/10/15(月) 01:08:41 ID:???
チャーリーはこないだ一瞬出てきたじゃんw
94愛蔵版名無しさん:2007/10/15(月) 02:33:34 ID:???
>>92
昨年の連載30周年記念の特別編で作者の代弁者両津が
「(戸塚や御所ヶ原に対して)うわー封印したキャラが次々と」
「大体お前らはつまらないから消えたんだ」
「こんなキャラのどこがいい?特殊刑事とか〇☆とか
◎◇とか(←主に80巻以降に出てきたキャラ名)の方がよほど面白いだろ?」
「何でこいつらが人気あるんだ、大体今の読者は知らんだろ、(今回は)まるで同人誌だ」
と、このような発言をしてる
95愛蔵版名無しさん:2007/10/15(月) 03:26:21 ID:???
ひでぇな。
特殊刑事なんて、海パン刑事なんか、名前から北野ファンクラブからのパクりだし、
他のもいくらマンガとは言え現実感まるで無しの気違いだしキャラだし。
セラムンコスの刑事なんか、単なる変質者だろ。
96愛蔵版名無しさん:2007/10/15(月) 16:31:43 ID:um0nl/V6
>>94
自分がどれだけ面白い話を描いてきたか解ってないのか・・・?
もしそれが作者の本音だとしたら悲しいことだな。
97愛蔵版名無しさん:2007/10/15(月) 20:00:27 ID:???
今更ですが、なぜ、あえて「69巻」なのですか?
前スレが読めないので御教示いただきたく、
よろしくお願いします。
98愛蔵版名無しさん:2007/10/15(月) 20:38:02 ID:???
69巻「両さんメモリアル」のニセ最終回で
俺たちの「こち亀」は終わった・・・

と妄想してみようじゃあないか、というスレです。

でも、まったく機能してないね、この前提w
99愛蔵版名無しさん:2007/10/15(月) 22:14:18 ID:???
69巻で区切ろうっていう発想が何故出てくるかといえば、偽最終回があるからってことだけじゃなく、今のこち亀は駄目っていう気持ちもあるからでしょう
どうしてもその辺の愚痴は出る
でも、最近絵がまた良くなってきた気はする
100愛蔵版名無しさん:2007/10/15(月) 22:42:37 ID:???
つうかこの漫画過激な警察ギャグじゃなくなった
1979年ぐらいで殆どの読者は見放したと思う。
その後ロボットとか魔法使いの辺りで
完全なる糞漫画となって現在に至ると。
101愛蔵版名無しさん:2007/10/15(月) 23:01:31 ID:???
>>100そういう意見もあっても当然結構だが
ほとんどっていう根拠はどっからきてるんだw
俺から言わせれば過激なおまわりというのはつかみだな。
その前からそんなのは目ん玉つながりとかいるし。
その後両さんを凌ぐ変人奇人、そして人情話などを
加えて磐石になった。
102愛蔵版名無しさん:2007/10/15(月) 23:33:07 ID:???
区切りがいいのが69巻のニセ最終回
こち亀は80年代で終わった漫画だと思う
89年後半にマリアが登場しておかしくなり始めた
103愛蔵版名無しさん:2007/10/16(火) 03:10:37 ID:???
過激なお巡りさんネタ自体は山上たつひこの有名作品の二番煎じ。
秋本独自の展開になってから化けた。
104愛蔵版名無しさん:2007/10/17(水) 14:46:09 ID:CLnu5Keq

マリアとマリリンの顔は母親に似て良かったよね
父親似だと、ブサイク顔になってしまうし。
105愛蔵版名無しさん:2007/10/18(木) 01:54:58 ID:???
マリリン!そんなのもいたねえ。
ここ10年くらい読んでないんだが、マリアが女化してからは
出てきたのか?
106愛蔵版名無しさん:2007/10/18(木) 06:00:18 ID:???
麗子の妹、本田の妹、絵崎四姉妹…

粗製乱造キャラ。
107愛蔵版名無しさん:2007/10/19(金) 00:50:00 ID:???
あと魔法使いの娘とか…

どいつもこいつもいかにもオタクが想像した女って感じでものすごく違和感があった。
108愛蔵版名無しさん:2007/10/19(金) 02:18:43 ID:???
本田の妹は清純アイドル像の具現化だな
麻丘めぐみがモデルじゃないかな

麗子の妹は「粗製乱造キャラ」としてのネタ
「今後何人兄弟が出るか判らない」というセリフから読み取れる

絵崎四姉妹はフォローのしようがない

秋本は女性を描きたがるが本領は中年オヤジなんだがなあ
尾崎模型店のオヤジとか三木松とか
109愛蔵版名無しさん:2007/10/19(金) 10:04:09 ID:???
江崎教授本人の息の長さがそれを物語っているな
110愛蔵版名無しさん:2007/10/19(金) 16:28:15 ID:???
江崎教授ってのキライ
あれが絡んだ話は面白くなかった(私見)

本田の妹は覚えてるけど、麗子の妹ってのは記憶にないな
111愛蔵版名無しさん:2007/10/19(金) 18:13:26 ID:???
>>62
残念ながら18巻のブス婦警、いや1巻の庶務課の段階で…
ただそのときは一過性のゲストやセリフだけでレギュラーにはなってないんだよな。
両さんのサインを欲しがる婦警やくらもち巡査、郵便屋と警察の区別がつかない婦警なんかもいたが…
112愛蔵版名無しさん:2007/10/19(金) 21:15:48 ID:SU98HPOd
サガァァァァァァァァァァァァァァァァァァ………

エェェェェェッッッッックスッッッッッ!!!!!!

僕のこと呼びました?
113愛蔵版名無しさん:2007/10/19(金) 22:13:06 ID:???
スイマセン教えてください。
麗子が指向性マイクで盗聴される話があったのですが、何巻だったか思い出せません。
たしか麗子が悪質なファンから業者から狙われてる回だったと思います。
114愛蔵版名無しさん:2007/10/20(土) 00:02:11 ID:???
ググれば分かるようなこと質問すんなカス。
115愛蔵版名無しさん:2007/10/20(土) 00:12:36 ID:???
4巻の「派出所自慢」とかいう回じゃなかったっけ
116愛蔵版名無しさん:2007/10/20(土) 03:21:29 ID:???
89巻のやつでしょ。
仕返しは盗撮盗聴会社にカメラを仕掛けてそれを中川の会社のCSテレビで配信。
117愛蔵版名無しさん:2007/10/20(土) 03:52:47 ID:L5ka/1n1
>>112
氏ね。
69巻までならアシスタントといえばとみさわ千夏。まさに神!
118愛蔵版名無しさん:2007/10/20(土) 05:06:42 ID:???
>>116
ありがとうございました!
早速確認してきまする。ゲームのMGS2に出てきて懐かしくて。
119愛蔵版名無しさん:2007/10/20(土) 06:31:20 ID:???
そうゆう「Z」以降の話題は、
本スレ行って「こち亀最高」と話せ、、、な?
120愛蔵版名無しさん:2007/10/20(土) 12:46:43 ID:???
舞昆氏ね
121愛蔵版名無しさん:2007/10/20(土) 14:59:55 ID:???
>>119
は?何の話してるかわかんない。まあ好きに自分らの世界で楽しんでな♪
こち亀なんぞもう読まねえし情報さえ聞き出せりゃ、もう用無しなんだよヒャハァ
122愛蔵版名無しさん:2007/10/20(土) 15:14:11 ID:???
ぶっちょぅぅうう!!
撃ち殺していいスよね>>121を!!!!
123愛蔵版名無しさん:2007/10/20(土) 20:14:23 ID:???
部長はマジ小者だよ、
甲冑を着込んだり戦車使わないと両津に怒りを表示出来ないんだから。
124愛蔵版名無しさん:2007/10/20(土) 20:16:41 ID:???
数々の伝説に彩られた両さんを一喝して見せた事で若者を一目で見直させた大原部長
125愛蔵版名無しさん:2007/10/20(土) 22:24:12 ID:???
今じゃ横領事件で…
126愛蔵版名無しさん:2007/10/20(土) 22:29:00 ID:???
げっ! 部長!
127愛蔵版名無しさん:2007/10/21(日) 01:14:55 ID:???
>>126
最初からここにいたよ
128愛蔵版名無しさん:2007/10/21(日) 05:04:11 ID:???
>>127
ぃ、いや〜部長
今日も熟年の渋みと色気が滲み出ておりますな!;
129愛蔵版名無しさん:2007/10/21(日) 07:57:19 ID:???
>>117
いやいや、片岡成人も神だぞ
130愛蔵版名無しさん:2007/10/21(日) 22:56:57 ID:???
>>129
117です。
確かにしげちゃんのキャラは神!
でもしげと氏は今は何してるんですか?
とみさわ・うすね・ひすわしは漫画家ですよね(´・ω・`)
131愛蔵版名無しさん:2007/10/22(月) 17:49:45 ID:???
アシが神なら秋元はなんなんだ…界王神か
神の基準低すぎ
132愛蔵版名無しさん:2007/10/22(月) 19:24:57 ID:???
>>131
あくまでも69巻までの「アシとして」だろ?
秋本氏と比較してるわけじゃないだろーに。
空気読め排泄物
133愛蔵版名無しさん:2007/10/23(火) 00:47:35 ID:jGubPclD
昭和55年くらいの実験的な話が並んでいたころが好きなんだが中でも「火の用心の巻」は神。
あんな型破りな作品はもう無理だろうかな。
134愛蔵版名無しさん:2007/10/23(火) 01:27:34 ID:ytgqPzZ4
>>130
とみさわさんは今はちょっとエッチな漫画書いてたみたい。新聞に広告があった。
135愛蔵版名無しさん:2007/10/23(火) 09:45:34 ID:???
>>133 〜の巻だけでなく最小限の粗筋は書いてくれよ
136愛蔵版名無しさん:2007/10/23(火) 17:28:56 ID:???
>>135
上下段で別シナリオの話だろ。
下段が火事起こして、上段が消火するヤツ。
137愛蔵版名無しさん:2007/10/23(火) 19:30:12 ID:???
あれか。
あの上下進行パターンは、後年、金拾う話でも使ってたな。
(おそらくスレチの70巻以降だと思うが)
138愛蔵版名無しさん:2007/10/23(火) 23:57:15 ID:???
70巻より前だったと思う。
ついでに両津・中川・麗子の三人同時進行の話も。
139愛蔵版名無しさん:2007/10/24(水) 09:28:27 ID:???
23巻くらいだったと思う
140愛蔵版名無しさん:2007/10/25(木) 00:45:17 ID:???
あとは署員旅行でもあった様な、豪華な方とボロいホテルのどちらか泊まることになって
例によって女尊男卑で腐刑どもは豪華な方に泊まろうとするが
当然、両津たちは文句を言うが腐刑代表は「女子は豪華な方に決まっている」様なことをほざく。
結局はジャンケンで決めて立場が逆転する、オチはどうだったかな?
これといい同じ旅行の話で旅行費用を全部持っていったりと不愉快だ。
あの無駄な女子寮共々滅んで欲しい
141愛蔵版名無しさん:2007/10/25(木) 11:11:23 ID:???
100巻で劣化してから読んでなかったが、最近、150巻前後をラーメン屋で
ちょっと読んでみた。
・・・なんというか、絵の劣化を別にしても、構成、ストーリーと、
すべてにおいて雑になってるねえ。
ギャグの密度が無駄に濃く、まともなつなぎのコマが減少していて、
不必要なオーバーリアクション連発がうざい。
昔もオーバーリアクションはあったけど、普通のつなぎの会話のコマを
積み重ねていたから、その落差でオーバーリアクションが映えていたと
思うんだがな。
ま、神経早漏気味の今のゆとりガキには、こっちの方が向いてるんじゃないの?
142愛蔵版名無しさん:2007/10/25(木) 12:42:12 ID:???
>>140
旅行モノといえば今夜は無礼講の巻(22)や仲良し旅行の巻(32)なんかは面白かった。
143愛蔵版名無しさん:2007/10/25(木) 13:23:32 ID:???
>>昔もオーバーリアクションはあったけど、普通のつなぎの会話のコマを
積み重ねていたから、その落差でオーバーリアクションが映えていたと
思うんだがな。

同意
ソウルオリンピックの際の日暮の回を見ていただきたい
新聞テレビ通行人と確認して次のコマ(項)で「永遠に眠らすぞ!!」

このテクニックが白眉だったのになあ
144愛蔵版名無しさん:2007/10/25(木) 23:38:24 ID:???
>>141
流行を追い求める作者ならでは
良くも悪くも現代風
145愛蔵版名無しさん:2007/10/26(金) 00:00:46 ID:???
とりあえず目次の作者似顔絵を元に戻せ。
話はそれからだ
146愛蔵版名無しさん:2007/10/26(金) 00:18:05 ID:???
>>145
えっ!!今はあの顔じゃないの?!!!
147愛蔵版名無しさん:2007/10/26(金) 01:09:11 ID:???
>>141そのゆとり世代とやらに今のこち亀は支持されてんの?
148愛蔵版名無しさん:2007/10/26(金) 04:23:29 ID:???
されてなきゃとっくに終わってる。
149愛蔵版名無しさん:2007/10/26(金) 10:42:26 ID:???
流行を追ってるんじゃなく女を追ってるんだろ。
とにかく女に傾倒しすぎ。それもオタ方向。
150愛蔵版名無しさん:2007/10/26(金) 20:14:13 ID:???
こち亀でエロい巻って何巻当たり?
151愛蔵版名無しさん:2007/10/26(金) 20:47:48 ID:???
はぁ?
152愛蔵版名無しさん:2007/10/26(金) 20:53:43 ID:???
い、いやこち亀でガチでスケベな話があれば見たいかなあと。
153愛蔵版名無しさん:2007/10/26(金) 21:09:31 ID:???
53巻
154愛蔵版名無しさん:2007/10/26(金) 21:22:10 ID:???
53巻
155愛蔵版名無しさん:2007/10/26(金) 23:59:42 ID:???
53巻の第1話
156愛蔵版名無しさん:2007/10/27(土) 02:15:56 ID:???
エロビデどころかエロ本も買えなかった中学時代、
33巻の麗子のレオタード姿すらおかずにした。
今考えると見事な想像力だ。
157愛蔵版名無しさん:2007/10/27(土) 16:07:36 ID:???
>>156
俺はシルバーツアー(45巻18ページ)の麗子が脱ぐところで抜いたぞw
158愛蔵版名無しさん:2007/10/27(土) 16:11:57 ID:???
95巻の麗子のサンバは?
159愛蔵版名無しさん:2007/10/27(土) 16:21:50 ID:???
ミスタークリスも良かったな。
160愛蔵版名無しさん:2007/10/28(日) 19:18:31 ID:???
>>159
スレ違いだが、Mr.クリスは2巻までが好きだった。
3巻から、今のこち亀と同様いきなり糞になった気がするな。
161愛蔵版名無しさん:2007/10/28(日) 19:24:52 ID:???
2巻から3巻までに10年
間があいているからな
しょうがない
162愛蔵版名無しさん:2007/10/28(日) 20:30:25 ID:???
自分も2巻までがいいわ。
絵柄的にも、昔の雰囲気を活かしつつ流行を取り入れた絶妙なバランスだった90年くらいの絵柄が
一番好きだった。今のはなんか絵が簡単になりすぎてる気がする。
163愛蔵版名無しさん:2007/10/28(日) 23:48:16 ID:???
秋本はあんまりトーン使わずに線を太く力強く描いていた
80年代前半の劇画調の絵が一番輝いていたと思う。
164愛蔵版名無しさん:2007/10/29(月) 00:54:51 ID:???
>>158
乳がお化けになりかけの頃か?
あれは嫌だな。麗子の乳首見たいなぁ。
165愛蔵版名無しさん:2007/10/29(月) 01:48:27 ID:???
今にして思えば亀有の世界観崩壊が始まったのは
麗子婦警が派出所に来てから…
女性キャラは洋子とタバコ屋の婆さんと裕美とラムだけで充分だったのに…
166愛蔵版名無しさん:2007/10/29(月) 02:03:18 ID:???
劇画でギャグというのがウケてたんだけどな。
今はもう線が細くてナヨナヨしてて
まあ今の若者にピッタリだが。
167愛蔵版名無しさん:2007/10/29(月) 15:37:42 ID:???
>>165
でも麗子は11巻でしょ、確か。
他の婦警は問題だったとは思うけど、そんなに影響ないと思う。
他に男でも腐ったキャラがいた。
戸塚や寺井など、初期のいい奴まで消されたり潰されたりした。悲しい。
168愛蔵版名無しさん:2007/10/29(月) 16:17:17 ID:4eXtwNtt
70巻代だったと思うんだけど
マイナーな規格の方ばかり選んでしまう一家の話あったよな?
 ビデオカメラの規格は、そいつが選ぶのに委ねられているかもとか言ってたけど
結局どちらもつぶれたんだよね?
169愛蔵版名無しさん:2007/10/29(月) 18:15:20 ID:???
>>166
今の若者で一括りするこんな老害にはなりたくないな・・・。
170愛蔵版名無しさん:2007/10/29(月) 18:32:06 ID:???
>>168
一家ではなく、両さんの同僚だろ。
171愛蔵版名無しさん:2007/10/29(月) 19:21:17 ID:???
漫画は時代を映すものだし、90年くらいまでは充実していたと思う。
こち亀だけでなく今の漫画は平成に入ってから何か変わった。
漫画に限らず、今の日本の文化は全体的におかしい気がする。
今頃のテレビのつまらない事つまらない事。
172愛蔵版名無しさん:2007/10/29(月) 21:00:48 ID:???
麗子は初期は高飛車でリッチでもなかったがいつ頃からあんな優しい&リッチなキャラになったの?
173愛蔵版名無しさん:2007/10/29(月) 22:05:33 ID:???
リッチは14巻くらいから
174愛蔵版名無しさん:2007/10/30(火) 00:12:49 ID:???
>>171
レイヴのように、絵の時点で誰もがパクリと分かる漫画がベストセラーになって
何百万部も売れる時代だからな。
出版社や作家側だけじゃなくて、読者側が「これはパクリだ」って拒否する
自浄作用がなくなっちゃった。
こち亀がどうしようもなく迷走してゆくのは、読者があの粗雑でインパクト重視の
展開を許容して、自浄作用が働かないからだろうな。
秋本にしてみれば、人気あるんだから修正する必要ないじゃんっていう。

この場合、読者がゆとりだから馬鹿という知性の問題よりも、
送り手側のモラルの無さ、品の無さ、節操の無さを許容してしまう、
受け手側のモラルの無さ、品の無さ、節操の無さだと思うが。
175愛蔵版名無しさん:2007/10/30(火) 00:23:13 ID:???
俺にとっての最終回は、嘘八百のパソコン三部作だな。
あれから正視に耐えられなくなっていった。

97巻あたりはまだパワーがあって面白い話もある。
176愛蔵版名無しさん:2007/10/30(火) 01:51:32 ID:???
住人が入れ替わったの?腐臭漂うスッカスカの90巻代を充実してるだの
パワーがあったなんて言ってる輩は初めて見た。

個人的見解では40巻代から徐々に糞要素が混じり始め、
50巻代で劇画ギャグから単なる児童向けギャグ漫画に完全シフトし
ストーリー・作品の勢いともに一気にダウン。
下町来訪シリーズを最後に駄作化しホンダラ以降は黒歴史。
177愛蔵版名無しさん:2007/10/30(火) 11:12:31 ID:???
その文化全体の衰退なんだけど・・・どうやら日本だけの話じゃないみたいだよ。
世界的に何かが大きく変わりつつあるみたいだ。
178愛蔵版名無しさん:2007/10/30(火) 21:50:48 ID:???
>>176
”まだ”
179愛蔵版名無しさん:2007/10/30(火) 22:47:43 ID:???
俺も90巻くらいまでは楽しんで読めた。ただ今読んでも最高なのはやっぱり30 40 50巻代だと思う。
正直そこらへんまではクオリティを下げないで毎週やってたのは本当にすごい
今はもう読む気にもなんない
180愛蔵版名無しさん:2007/10/30(火) 23:35:35 ID:???
今の少年ジャンプで連載を続けるのって辛いだろうな・・・

こち亀の強みはその時代のツボを上手く取り入れられることだと思う。
こち亀が変になってしまったのは、その適応性ゆえだろう。
周りが変だと必然的にこち亀も狂う。
181愛蔵版名無しさん:2007/10/30(火) 23:38:47 ID:???
昨夜、珍と警察が追いかけっこしてた。
それを眺めながら、両さんと本田が珍が暴れてるという高校へ行く話の冒頭を思い出した。

本田が暴走車を追いかけてると、車の前に自転車の両さん出現。
運転手、両さんに何故か恐怖して急停止する。
すると、(たしか)ここは一方通行だぞと両さん。
運転手「ひぃっしゃべった!」
本田が暴走車を恐れない両さんを称えると、車の方が止まると思ってたからと言うと、
その考えも恐ろしいとか何とか言う。

182178:2007/10/30(火) 23:45:41 ID:???
>>177
まだ我慢して読んでたんだよ。その頃までは

俺は20巻代がシリアス、ギャグ含めて全て最高だったと思う。

ロボット警察と花山登場あたりからやや曇ってきて、
麻里あたりからどんよりと雲に覆われてきて、
電極あたりからぽつぽつ雨が降ってきて
腐警ネタあたりから雨足が激しくなってきて
磯鷲あたりから、洪水が起こって
擬宝珠が全てを押し流してしまった。

それ以降は俺の脳内ではぺんぺん草一つ生えない不毛の作品となった。
183愛蔵版名無しさん:2007/10/31(水) 00:41:10 ID:???
単に年を取って感性が鈍ったとか、自分が若い時に流行ったギャグでないとかいう理由以前に、
根本が崩れてしまった感じ。最近のものは。
ここまで大きな変化は初めてなんじゃないかな?
184愛蔵版名無しさん:2007/10/31(水) 01:15:44 ID:???
大昔の漫画でも良いものは良い
巨人の星は本当に良い
リメイクの花形を読むと絶望する
つまり今はこういう時代なのかと
世の中はだんだん悪くなるなんて思わないけど、良かったり悪かったり周期はあるよね
今はどうしようもない
185愛蔵版名無しさん:2007/10/31(水) 01:37:32 ID:???
作家にも問題があるかもしれんが、一番は読者が馬鹿だからだと思うよ。
ダメなものはきちんと読者がダメ出しすれば、作家も編集ももっと必死に
面白いもの作ろうとするだろうよ。
15年前や20年前の読者が別段頭が良かったってことはないだろうが、
少なくとも「普通」だったから、ダメなものは自然淘汰されていった。
186愛蔵版名無しさん:2007/10/31(水) 02:00:23 ID:???
それでも、腐ったこちかめにも対抗できる漫画少ないよ。
若い奴はそんな漫画しか読めないんだ。
187愛蔵版名無しさん:2007/10/31(水) 02:12:37 ID:???
>>180
周りが変だというならこの作品の連載が開始された昭和50年代の始めだって
時代の空気がなんだかイヤな方向に変わってきた時期だが。
一般にこち亀の黄金期と呼ばれる1980年代なんか世の中全体が軽薄で冷徹になってきた時代だぜ。
188愛蔵版名無しさん:2007/10/31(水) 05:48:02 ID:???
周りってのはジャンプの他のマンガって事じゃないの?
インフレトーナメントバトル漫画全盛で、ギャグ漫画含め殆どの連載が
いつのまにかバトル漫画になってくジャンプ体質
189愛蔵版名無しさん:2007/10/31(水) 11:30:28 ID:???
俺は昔の読者のほうが優れていたなんて恥ずかしいことは
とてもいえんw今のジャンプ読者もこち亀なんか読んでないと
思う。アンケートでもきっとケツが指定席だろう。
だけどこち亀ってのはジャンプの歴史そのものと言っても
いい存在だから切るわけにはいかんのだろう。
昔の鼻息の荒い頃の編集部なら「高い原稿料だけとって
つまんねえベテランなんか切っちまえ!」とでも
言えたんだろうが。
190愛蔵版名無しさん:2007/10/31(水) 15:44:56 ID:???
まあ今の若い人が変になってしまうのも分かる気がするが。
今の親の世代って言っちゃ悪いが変な人多いんだよね。
親の世代があれじゃ子供は育っていいか分からなくなるだろう。

石原都知事が「文化は一度全て壊した方がいい」と2年前くらいに言ってたのを思い出す。
今の世の中に違和感を持っている者は多いと思う。

問題はこれからどうしていくがだ。話が飛んでごめんなさいね。
191愛蔵版名無しさん:2007/10/31(水) 17:17:29 ID:???
こち亀も日本も、まだわずかだが進歩の余地はあるよ。
ただ金をかけて無理をして、その部分を進歩させるより
現状のままの方が、弱者から自然に搾取できるシステムが出来上がってしまっているので
誰も改善をしようとしないし、しようとする者を罵倒・排除しているのが現状だ。
192愛蔵版名無しさん:2007/11/01(木) 17:13:39 ID:???
確かに最近のジャンプの編集部のやり方はどうかと思うな。
193愛蔵版名無しさん:2007/11/02(金) 19:48:12 ID:Ya/zRsw+
>>173
そうなんだ。中川もリッチだったけど回が進むごとにメチャクチャになっちゃったな>中川
194愛蔵版名無しさん:2007/11/03(土) 18:44:31 ID:???
中川はやっぱ初期がいいな。
32巻くらいで両津が「あいつもわしとつきあって
だいぶ変わったがしょせんはおぼっちゃんだ」なんて
言ってたけどむしろ付き合いだしてからおとなしくなった。
まあ他のキャラが出るたびに役割が変わっていくのは
当然だが。
195愛蔵版名無しさん:2007/11/03(土) 19:31:23 ID:???
>>194
一緒に銃を燃やしたり、両津が彼の暴走を止めていたのもあったよなw
196愛蔵版名無しさん:2007/11/03(土) 22:04:07 ID:???
>>195
天皇陛下バンザーイ!!かw
197愛蔵版名無しさん:2007/11/03(土) 22:05:57 ID:???
>>194
黒歴史かよ!
198愛蔵版名無しさん:2007/11/05(月) 18:04:04 ID:???
ビッグボーイとかの機関車レースの話はすごく面白かったなあ。
もうあんなの見れる時代じゃないのかな(T T)
199愛蔵版名無しさん:2007/11/07(水) 08:01:52 ID:???
いい大人が主観のみで喋るのはどうかと

今の読者世代がおかしくなったとか言い過ぎ
歳を取った初期読者と今の読者じゃあ感性が違うだけ
もうちょっと客観的に物を見ようぜ
200愛蔵版名無しさん:2007/11/07(水) 11:14:22 ID:???
むし返すような事を言うなー!
201愛蔵版名無しさん:2007/11/08(木) 12:29:18 ID:Ze0/qc5Y
ねえ、こち亀で憂国の人。
このスレについてなんか言ってよ。


【ついに麗子のパンチラが・・・】

http://ex21.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1194282147/
202愛蔵版名無しさん:2007/11/08(木) 19:23:14 ID:???
初期の両津って、
運動あんまできなかったし結構不器用だったよね。

黄金期と思われる80年代でも
万能両津に違和感を覚える初期ファンはいたんじゃないかな?
203愛蔵版名無しさん:2007/11/08(木) 20:12:44 ID:???
>>202
野球のルールなどほとんど知らなかったよなw
それがいつの間にか、商売に出来るほど上手になっていた。
204愛蔵版名無しさん:2007/11/09(金) 00:36:30 ID:???
電卓知らなかったしな
205愛蔵版名無しさん:2007/11/09(金) 01:08:32 ID:???
ミートホープ事件とか見てると両さんがホントにただの犯罪者にしか見えなくなってきた。
昔からやってる事はそう変わってないんだけど
206愛蔵版名無しさん:2007/11/09(金) 18:43:07 ID:???
>>202そこらへんは作者も自覚はあるみたいだな。
なんかの後書きに「ただのゴリラのおまわりさんがいつの
間にかスーパーマンになってしまいました」ってなことを
言ってるし。弘兼も島耕作のことでそんな事言ってたっけ
207愛蔵版名無しさん:2007/11/09(金) 20:51:42 ID:GwGq7vmP
ゴルゴ13もだいぶ丸くなってきた気がする。

初期は笑ったり、騙されたりしてたし、第1話は後ろに立った娼婦のお姉ちゃんを
うっかり殴って御用なドジっ子だったのに。
208愛蔵版名無しさん:2007/11/09(金) 21:51:24 ID:???
ゴルゴは丸くなったというより
感情表現が少なくなったり、むしろ尖ってきてないか無駄を削りとってマシーンと化してる
209愛蔵版名無しさん:2007/11/09(金) 22:13:18 ID:???
誕生日とか名前とか結構コロコロと変えてたりしてるよな。
いつだったか作中で、設定が変わってることについて、
長くやってるんだからどうこうという開き直りを書いてたよな。
あれがイヤだった。
70巻以降ではないかと思うが。
210愛蔵版名無しさん:2007/11/09(金) 22:39:54 ID:???
>>209
86年夏にジャンプ掲載作品の主要キャラのプロフィールを見開きグラビアで紹介
86年秋 日本刀の話で断りを入れて部長の誕生日を変更
87年春 人生ビデオの話で再度誕生日を変更

1年で3回も誕生日設定を作るな!と突っ込んだが
それで嫌になる事はなかったな
そこまで目くじらたててて設定に拘る漫画ではないと理解していた
ひろみさん夫妻と子供だけ年を重ねていくしね
211愛蔵版名無しさん:2007/11/09(金) 23:28:06 ID:???
亀屋鶴吉から改名してなんで屯田呉目須に
なるのだろう?
212愛蔵版名無しさん:2007/11/09(金) 23:50:08 ID:???
五所川原の組長も最初の頃と名前変わってるよな
213愛蔵版名無しさん:2007/11/10(土) 00:20:38 ID:???
>>211
姓名判断じゃなかったか。
214愛蔵版名無しさん:2007/11/10(土) 00:23:14 ID:???
>>208
さいとうたかを自身
ゴルゴ13のように、機械化してるのかもしれん・・
215愛蔵版名無しさん:2007/11/10(土) 00:43:44 ID:???
>>214そのころもう完全にネタギレだって
泣き言言ってたけどそれから25年たってんだな…
216愛蔵版名無しさん:2007/11/10(土) 06:38:14 ID:???
ネタ切れになったらあとは設定を壊してゆくしか打開策がないんだよな。
スポーツが苦手って設定があっても、それを壊さなくてはスポーツネタが描けない。
レースやパソコンネタなんかも同様で、車やコンピューターに詳しくするしかない。
それでも100巻までは、趣味や技能レベルの表面的な設定しか壊さなかったから
俺は我慢できた。
(50巻で我慢できなくなった人は、ちょっとの設定も壊してほしくなかったんだろう)
100巻からは、表面だけでなく人間性そのものまで壊しだしたからもうついてゆけなくなった。
ただそこまで壊さないとネタをひねり出さないなら、もう辞めるべきだったと思う。
217愛蔵版名無しさん:2007/11/10(土) 09:45:21 ID:???
長く続くと、主人公が万能になっちゃう傾向は、どの漫画でもあるね。
218愛蔵版名無しさん:2007/11/10(土) 18:09:10 ID:???
こんな事は言いたくないが、今や犯罪者両さんのクライムアクションを描くことがいつまで許されるのか
疑問である。
219愛蔵版名無しさん:2007/11/10(土) 20:37:25 ID:???
その辺のかつて持ってたモラルも壊さないと、クライムアクションが出来ないわけで。
なら別のマンガでやってくれよって言いたいが。

要するにこち亀のキャラでやれることはやり尽くしたって事なんだろう。
となると従来のキャラを壊す以外は、新キャラを出しまくるしかない。
220愛蔵版名無しさん:2007/11/10(土) 21:10:19 ID:???
もうほとんどアクションなんてやってないだろ。
女どもに虐められたり幼稚園児みたいにわめいたり。
221愛蔵版名無しさん:2007/11/10(土) 22:09:12 ID:???
>>219
やり尽くしたということはない。まだまだ描けるはず。
今の時代が笑えない風潮というかね
222愛蔵版名無しさん:2007/11/11(日) 09:07:41 ID:???
スポーツが苦手という設定でも十分ギャグできると思うけどね。
むしろやり方次第ではその設定の方が面白くできると思う。


ただアイアンマンレースでの活躍は面白かったけどね。

今20巻台とか見るとめっさ地味なんだよね。
これが小学生が読む漫画誌に掲載されてたのか?と驚きすら感じる。
こんな地味でよく人気とれたなと。

まあ大人のオレが読むと、なかなかおもしろいんだけどさ。
223愛蔵版名無しさん:2007/11/11(日) 16:39:46 ID:???
ハガレンといい、最近のガンダムといい、女性向けに作られている気がするのは俺だけ?
ジャンプも
224愛蔵版名無しさん:2007/11/11(日) 17:37:24 ID:???
昔は、両津本人というより
取り巻きや、派出所を尋ねて来た人なんかが
ちょっとどこかネジが外れてて面白い、って感じだったよね。

両津本人の特殊能力に頼るようになってから、
つまらなくなった気がする。
225愛蔵版名無しさん:2007/11/11(日) 18:02:32 ID:???
日本全体がつまらなくなってきた。
さらに若者は開き直る始末。
基本だけは曲げないでくれ。
226愛蔵版名無しさん:2007/11/11(日) 20:37:03 ID:???
【憂国】こち亀全69巻を語ろう・3【至誠】
227愛蔵版名無しさん:2007/11/11(日) 21:57:37 ID:???
>>225
ゲーム業界のDS回帰とか見てると、漫画も
ある程度の原点回帰は必要になってるんじゃないかな?
228愛蔵版名無しさん:2007/11/11(日) 22:07:33 ID:???
歳には勝てない。

両さんは「俺は〜男だ〜」てな歌を歌ったり男らしさを強調してるが、
本当の男は大原部長のように鉄の精神力を持った使命を重んじる者だ。
229愛蔵版名無しさん:2007/11/12(月) 00:07:38 ID:gLHYy6Xe
警察からクレームが来るくらいでないと駄目だと思うんだが、この漫画。
都庁をサルの気ぐるみで襲撃する話はアンチ石原なんだなとは思う。
230愛蔵版名無しさん:2007/11/12(月) 00:08:37 ID:???
>>225
もう曲がりに曲がって3回ぐらい曲がってるよ
これが7曲がりぐらいになると皆訳が分からなくなって基本に帰ろうと言い出す
その繰り返しじゃないかね世の中は
次に基本に帰るのは何十年後かねえ
231愛蔵版名無しさん:2007/11/12(月) 01:15:55 ID:UP5JfQkv
今みると初期の中川が
両津と同じような性格で好きだ
232愛蔵版名無しさん:2007/11/12(月) 12:46:15 ID:???
歳に勝てないわりにはエロやロリや萌えなど女方向へは意欲満々だな秋本は。
233愛蔵版名無しさん:2007/11/12(月) 15:01:27 ID:???
「若大将」に憧れるような健全な青年が
所帯を持ってからスケベに目覚めると
パターン化された安全なエロに嵌まる。
234愛蔵版名無しさん:2007/11/12(月) 21:38:48 ID:???
両津の変遷
1〜アウトロー・破天荒警官・勝新太郎風・時折見せる人情
10〜破天荒警官→超非常識警官・ギャグキャラ化進行
20〜寅さん風下町人情中年へ・ギャグキャラ化さらに進む
30〜ギャグキャラとしてのピーク・やや常識人化・暴走場面激減
40〜マニアックで多趣味な中年警官・常識人化・体力面の超人化始まる
50〜超人化もインフレ、秋本の分身・拳銃発砲場面も激減
70〜犯罪者両津(≠イタズラ・復讐)・秋本の代弁者
90〜マニア→オタク・SagaX寄生による趣味嗜好の変化
110〜キモオタ化・キャラクター設定が不安定
120〜キモオタ・弱小・卑屈・デジタル犯罪者
235愛蔵版名無しさん:2007/11/12(月) 21:44:51 ID:???
やはり時代を表している・・・
236愛蔵版名無しさん:2007/11/13(火) 19:39:38 ID:???
まさか秋本はそこまで計算して・・・!?
237愛蔵版名無しさん:2007/11/14(水) 02:08:49 ID:???
>>235
そんなに時代(世相)を反映しちゃいないって。
単純に担当編集者とアシスタントの個性が作品に表れてるだけ。
238愛蔵版名無しさん:2007/11/14(水) 14:22:16 ID:???
文庫版は後の巻になるほど古い話をセレクトしてくるが
表紙がそれに反比例して現在の糞絵に近づいてくるので買う気が削がれる
239愛蔵版名無しさん:2007/11/14(水) 19:39:59 ID:???
両津がハリウッドスターと知り合いとかいう設定は萎える。
240愛蔵版名無しさん:2007/11/15(木) 00:32:02 ID:???
>>239
わかる。
昔もそれなりにあった、そこまで無理な設定は両津に関しては無かったよな。
昔の両津は、小銭稼ぐのにも一所懸命でほほえましかったw
241愛蔵版名無しさん:2007/11/15(木) 02:31:32 ID:???
中川と麗子がいやみなセレブになったっていうのも時代じゃないかね
金持ってれば勝ち組って自分で言っても良い時代
成金やボンボンだった時代は終わった
242愛蔵版名無しさん:2007/11/15(木) 08:07:36 ID:???
>>241
それは違うと思う。
作者の漫画描く能力が劣化しただけ。
243愛蔵版名無しさん:2007/11/15(木) 14:35:14 ID:???
>>241時代は関係ないだろ
両津の横でおろおろしてるだけのキャラが限界に
なったから新しくキャラ設定しなおして
それが失敗したというだけの話だと思う
244愛蔵版名無しさん:2007/11/15(木) 20:39:17 ID:???
キャラを新しくするとなった時にどういう造形をするか
そこに時代は関係してくるだろやっぱり
後は現役の読者がどう思ってるかで成否は決まるか
245愛蔵版名無しさん:2007/11/15(木) 21:48:35 ID:???
下町通だった両津が
せいぜい20歳ぐらいの纏に下町案内で
お株を奪われたのが嫌だったな。

その後、纏はほんのしばらくいいキャラになったけど。
思えば纏との婚約ネタが、俺が見た最後のこち亀だな。

246愛蔵版名無しさん:2007/11/15(木) 22:54:13 ID:???
纏の登場で俺はこち亀を投げ捨てたな。
それまでも嫌々ながら読みつづけてたが、もうほとんど読まなくなった。
纏の初登場の時が、あまりに理不尽に無礼過ぎて、こんな女を毎週見るのは
耐えられねーと思って。
やんちゃな女のキャラって、初期の麗子や麗子の妹、本口リカみたく、
これまで何人かいたんだが、まだ分をわきまえていた気がするし、
むしろ不快どころか痛快だった。
だが早乙女から何かが壊れた。
247愛蔵版名無しさん:2007/11/15(木) 22:58:40 ID:???
大原課長は結構金がありそうだ
両さんに憤慨して殴り込んでくる時にありとあらゆるコスプレが出てくる
248愛蔵版名無しさん:2007/11/15(木) 23:07:27 ID:???
げっ課長!
249愛蔵版名無しさん:2007/11/15(木) 23:09:15 ID:???
ごめん、纏好き
両さんの邪魔するために現れたみたいで好きじゃなかったけど、キャラが気に入ってきた
250愛蔵版名無しさん:2007/11/15(木) 23:20:53 ID:???
このすれ見てるとマリアとその親父登場で
一切読まなくなった俺は完全な勝ち組のようだな。
その後俺の嗜好も変化してストップひばり君とか
女の子より綺麗な美少年(二次元限定)が大好物に
なったがそれでもマリアは見返す気になれんな
251愛蔵版名無しさん:2007/11/16(金) 00:02:11 ID:???
大原大次郎氏と踊る大捜査線の青島は実は同じ巡査部長
252愛蔵版名無しさん:2007/11/16(金) 00:15:23 ID:???
大原部長があの歳でもまだ巡査部長なのが変なだけ
253愛蔵版名無しさん:2007/11/16(金) 01:07:23 ID:???
まあ両津に足を引っ張られたんであって
いなけりゃもうちょっと出世はしたろうけどな。
最終学歴はわからないがたとえ高卒、中卒でも
けっこう出世するだけの資格はあったと思う。
今はどんなキャラなのか知らんが
254愛蔵版名無しさん:2007/11/16(金) 01:41:52 ID:???
>>253
そういうシミュレーションがあったな。両津がいない時の将来

本田 →交通機動隊隊長
大原 →葛飾署長
屯田 →警視総監
255愛蔵版名無しさん:2007/11/16(金) 02:33:51 ID:???
ハコ長が巡査部長なんじゃない?
256愛蔵版名無しさん:2007/11/16(金) 03:15:24 ID:???
部長の最終学歴は大学。やっぱ不幸だ。

ところで現実には巡査部長の上司のことを「部長」とは呼ばないよね。
相手が警視総監でもないかぎり、普通は階級では呼ばないだろう。
交番の巡査部長なら、おそらく部下は「班長」って呼んでるよな。
部下同士では「俺んとこのハコ長は・・・」なんて言ってるかもしれんが。
257愛蔵版名無しさん:2007/11/16(金) 03:39:07 ID:???
法条は「班長」って呼んでたね。
258愛蔵版名無しさん:2007/11/16(金) 04:05:43 ID:???
1巻の頃は班長って呼んでた筈
259愛蔵版名無しさん:2007/11/16(金) 10:26:28 ID:???
「げっ! 班長!!」より
「げっ! 部長!!」の方が語呂がいい。
260愛蔵版名無しさん:2007/11/16(金) 14:05:53 ID:???
両津が日暮里に出向してた時は
班長と呼んでたな。

部長はあくまで大原氏だけに通用する言葉なんだろうな。
派出所=亀有公園前と同様で。

今は派出所なんて言葉使わないし。
261愛蔵版名無しさん:2007/11/16(金) 14:36:11 ID:???
纏が誰なのか知らない私が来ましたよぶっちょ〜♪♪
262愛蔵版名無しさん:2007/11/16(金) 16:41:15 ID:???
「東京深川三代目」の娘さんを250倍ほど不快にしたキャラと思ってください。
263愛蔵版名無しさん:2007/11/16(金) 18:43:49 ID:???
静は良かったよなあ・・・粋な娘と普通の女子高生の部分がうまく融合してた。
普通の女子高生の部分があるから、粋な部分が引き立つわけで。
纏は下町娘の粋の良さを完全に履き違えてる。あいつはただの無礼者だ。
なんでお手本である静を描いてた本人が、道を誤ったんだか・・・・
264愛蔵版名無しさん:2007/11/16(金) 21:36:25 ID:???
>>259班長で通してたら逆の感想になってたと思う
265愛蔵版名無しさん:2007/11/17(土) 14:14:44 ID:???
第1回の「ぎゃっ!! 巡査部長」の略。
266愛蔵版名無しさん:2007/11/17(土) 20:10:10 ID:???
甲斐よしひろが語るには、秋本の生涯最初の彼女は神田の寿司屋の娘さんで、
当時異性と交際経験がなかった秋本を心配した小林よしのりの紹介だったらしい。
(但しお付き合いは長続きせず、のち担当堀内氏に紹介された女性と見合い結婚)

現在両津と同棲中の某不快女性キャラって、この最初の彼女がモデルじゃないかと思うのだが…
267愛蔵版名無しさん:2007/11/17(土) 20:32:41 ID:???
ありえるな。
「入院した時の看護婦さん」という、本来なら青春の一コマにすぎない存在に執着して、
その出身地を名前にした主人公の漫画は描くは、モデルにした女キャラは出てくるは、
あげくはその漫画がライフワークになってしまうは・・・
もともと、秋本とはそういうキモ体質だ。
そうか、それで寿司屋だったのか。納得がいったよ。
268愛蔵版名無しさん:2007/11/17(土) 21:23:29 ID:???
>>266
それは知らなかったけど、大いにありうる。

纏は最初、糞むかつく奴。けど、しおらしさ見せて
一時は婚約まで漕ぎ着けたもんな。
秋本の生の体験談だったのかも知れない。

そういえば、纏の台詞で初めて擬宝珠邸に居候した時に
「あんたと会ったのは初めてという気がしない」
とかいうのがあったし。
269愛蔵版名無しさん:2007/11/17(土) 22:39:24 ID:TS+/1f8Z
憶測でものを言うのはその女性に失礼だぞw
270愛蔵版名無しさん:2007/11/17(土) 22:58:48 ID:CgSMIHEV
>>246
それはスゴい分かるな。
昔の麗子はヤンチャで生意気な小娘ながらも男をたてることを知っていたような気がする。
これは当時連載されていた山崎銀次郎の「女は男を立てる」みたいなのに少なからず影響されていたのかもしれんが。高ちゃんみたいな。
今の女性キャラは男をゴミ以下の様に見下している。

70〜80年代はよかったなぁ
271愛蔵版名無しさん:2007/11/17(土) 23:10:30 ID:???
麗子は最初はあくまでギャグキャラとして登場させたが
回を追うごとに自分が大好きなアグネスラムと太田裕美の
いいとこどりのような女性に変化していった(秋本談)
272愛蔵版名無しさん:2007/11/18(日) 00:52:33 ID:???
昔の両津は、サイコメトラーに出てきたカンナビスとか、
幾島を楽々にフルボッコしそうなほど、パワフルだったなw
273愛蔵版名無しさん:2007/11/18(日) 07:30:36 ID:dUBsuOWS
葛飾署がうさぎになった時まで読んでたオレって付き合いがいいのかな?
274愛蔵版名無しさん:2007/11/18(日) 09:13:53 ID:???
>>156
懐かしいな〜。
「ポリス忍者!の巻」だろ。
あの麗子は登場初期とは違う大人の色気を感じたよ。
33巻の西部劇の話も服がすげぇかっこよくて真似しようと思ってたなあ。
275愛蔵版名無しさん:2007/11/18(日) 09:24:11 ID:???
>>89
俺らにしてみれば今のこち亀をなかったことにしてもらいたい
276愛蔵版名無しさん:2007/11/18(日) 11:35:16 ID:???
こち亀でロボット警官ものはよくたたかれるが、
一番最初の話は当時、めちゃくちゃ笑った。今読んでもやっぱり笑った。
両津が中に入ったままハンダづけされちゃうオチのやつ。
277愛蔵版名無しさん:2007/11/18(日) 12:08:23 ID:???
「今日も元気だ。タバコで肺がん」
「なんたるバヤリース!」
等の名台詞があるからな。
278愛蔵版名無しさん:2007/11/18(日) 12:35:11 ID:yLcXQFAw
31巻くらいのハードボイルド編も意味不明なセリフが多くて好き。
かぼちゃを人質にした銀行強盗が出てくる奴。
279愛蔵版名無しさん:2007/11/18(日) 14:56:13 ID:???
>>278ただあの頃はスランプな感じはするな。
そのロボット警官一号あたりで少し復調の兆しが出てきて
長崎旅行帰りあたりから上り調子になっていった感じだ。
280愛蔵版名無しさん:2007/11/18(日) 21:14:38 ID:???
でも「ママレモンを食らえ!」とか、あのシュールさって
まだベタなギャグが多かった当時にしては斬新だった。
ツッコミ一切なしっていうのも、非少年誌的だったし。
279の言うとおり、スランプで苦しまぎれにやけくそでやった感じはするがw
281愛蔵版名無しさん:2007/11/18(日) 21:15:55 ID:???
あ、まだベタなギャグが多かったっていうのは、秋本だけじゃなくて、
80年代前半くらいの漫画界全体で。
282愛蔵版名無しさん:2007/11/18(日) 22:24:50 ID:???
>>267
>>268
そういう話聞くと秋本って女性経験ないただのオタクだなぁと思う・・・
283愛蔵版名無しさん:2007/11/18(日) 23:27:20 ID:ir92vu+e
まあ少年漫画書くうえで童貞だってのはぜんぜんハンデじゃ
ないな。ハングリーを保つためか、童心を失わせないためか
編集は漫画家の童貞を守るため女を近寄らせなかったという
伝説をなんかで聞いたことある。
284愛蔵版名無しさん:2007/11/18(日) 23:34:44 ID:???
結婚を境に作風がガラッと変化する漫画家も多いね。
285愛蔵版名無しさん:2007/11/19(月) 00:14:23 ID:???
秋本が結婚したのは単行本でいうと20〜22巻ごろ。
まさに作風がガラッと変わった時期だ。
286愛蔵版名無しさん:2007/11/19(月) 00:15:51 ID:???
自由に描けなくなるからね。漫画家は病んだ部分がないと描けない仕事なのに。
287愛蔵版名無しさん:2007/11/19(月) 04:36:12 ID:???
結婚したあたりから、漫画の中で女っ気が極端に少なくなった。
そして奥さんに対して飽きがきたのか、マリア登場あたりから女主体に。
今ではすっかり二次元派の秋本。
288愛蔵版名無しさん:2007/11/19(月) 12:00:12 ID:???
若い頃はいざ知らず、今の秋本はマンガに女を大量に出して
自分で萌えてるんじゃなくて、ビジネスとして冷静に
「今は萌えを入れないと売れない。そのためなら過去の形式を捨てちゃおう」
「ほら、おまいらこんなん読みたいんだろ」
って感じでやってる気がするんだが。
289愛蔵版名無しさん:2007/11/19(月) 12:58:26 ID:???
まあ60近いおっさんに若者も反応するような女キャラ描けって言っても難しいだろうな。
290愛蔵版名無しさん:2007/11/19(月) 20:20:25 ID:???
>>288
「誰も読みたくないです」って言えば分かってくれるだろうか・・・?
291愛蔵版名無しさん:2007/11/19(月) 20:31:11 ID:M9jx+SD8
「10巻の頃みたいな絵に戻して下さい。あと萌えはいらないしsagaXを解雇して下さい。」
って書けば実現しますか?
292愛蔵版名無しさん:2007/11/19(月) 21:04:27 ID:???
>>288
なんか読者が手のひらで踊らせれてる感じがしてイヤだな。
数年前に同人誌即売会で某エロマンガ家のサークルで作者本人かもしれないヤツを見かけて、
俺はこんな野郎の描いたエロマンガで…(ry
という気になり、以後とりあえずこいつのエロマンガは見なくなった。
293愛蔵版名無しさん:2007/11/19(月) 22:09:35 ID:???
そういやマリアって途中で女になってしまったんだよな
作者は男にしておくには勿体無いと思ったのだろうか
294愛蔵版名無しさん:2007/11/19(月) 23:12:08 ID:???
同じ警察マンガの逮捕しちゃうぞの葵と被るとでも思ったのだろうか
295愛蔵版名無しさん:2007/11/20(火) 00:52:27 ID:jaZS7e55
呑むまいと
思う暇ない
十日酔い
296愛蔵版名無しさん:2007/11/20(火) 19:34:03 ID:???
>>295
どこだっけ?それ。
297愛蔵版名無しさん:2007/11/21(水) 00:36:07 ID:???
両津が署内報に出した俳句じゃないか?
298愛蔵版名無しさん:2007/11/21(水) 01:00:06 ID:???
>>288
自分で積み上げてきたモノを捨てられるって事の方が驚きだな
ガンガン壊していってるもんな
倉田六段風に言えば、あの年でまだ自分を変えられるって凄いよ

…まあ、それが成功したとは俺には思えんが。
やっぱ五十巻前後の作品が面白いんだよな。
百巻超えるとちょっとな

アメリカ行くシリーズって40巻代くらいだっけ? あれはおもろかったわ

でも部長と両津は心の中では通じ合っていて……みたいな機微が感じられんくなった
両津も金に汚いっちゅーよりルーズだっちゅー感じだった気がするんだがなー
299愛蔵版名無しさん:2007/11/21(水) 01:03:48 ID:???
パチンコ屋
玉を取られる
オカマかな
300愛蔵版名無しさん:2007/11/21(水) 02:05:42 ID:???
>>298
アメリカ行くのは26〜27巻だね。
>でも部長と両津は心の中では通じ合っていて……
>みたいな機微が感じられんくなった
そう、それだよ。
銀座のド真ん中の派出所に転勤になった両さんを心配して
変装して様子見にくる部長・・なんて、今じゃ想像できないもんな。
301愛蔵版名無しさん:2007/11/21(水) 02:25:14 ID:???
昔のこち亀のキャラは人間臭かったけど、今は全員、最初から役割が決まってる
コントロボットみたいなものだし。
昔みたく人間臭い機微まで描いちゃうと、ゆとり世代のガキ連中が理解出来ない。
今の読者に対して、キャラクターはもっとわかりやすく単純化するべきだ・・・
本当に今のガキが理解できないかどうかはわからんが、少なくとも秋本と編集は
そう思ってて、そういう描写を心がけてるんじゃないのか。
302愛蔵版名無しさん:2007/11/21(水) 03:06:55 ID:???
たしかに、こないだいたな。
23巻で爆破される直前の派出所が
「バイバイ」って語りかけてきた描写の意味がわからん、ってのが。
ありえねえよwww
303愛蔵版名無しさん:2007/11/21(水) 10:59:34 ID:???
まあ女キャラ多様が自分萌えにしろビジネスと割り切ってるにしろ
秋本が腐ってることに変わりはないな。
304愛蔵版名無しさん:2007/11/21(水) 22:00:40 ID:HaqZC8RQ
今週号はサバゲの話だったけど、自分の趣味をネタにしてあの出来はないと思う。
昔のモデルガンマニアの商店主や坊主が出てくる回はビョーキ具合が良かったのに。
昔の作品で銃が出てくる話はアシスタントに銃マニアとかがいたのもあるんだろうけど、
銃が丁寧に描かれていたけど、最近はそれも雑に描いてるな。
305愛蔵版名無しさん:2007/11/21(水) 22:40:53 ID:???
一体、今の主力読者層にはどんなネタを提供すれば喜んでもらえるのか。
306愛蔵版名無しさん:2007/11/21(水) 23:24:13 ID:???
とにかく単純に、とにかく派手に、そして女っ気。
307愛蔵版名無しさん:2007/11/22(木) 04:36:29 ID:???
ボクはさいとうたかをにあこがれて、ながやす巧や松森正のような劇画家に・・・
(うろ覚え)
308愛蔵版名無しさん:2007/11/22(木) 13:11:15 ID:UqlBzOVe
両さんが連れて行った大先生になってるんだな。
309愛蔵版名無しさん:2007/11/22(木) 15:11:18 ID:???
>>301
「分かりやすい」と「薄っぺら」は別だろうにな

長期連載中に作者の画風が変化したせいでブサイクで汚い中年男だった主人公が清純美青年になっちゃう漫画があったけどこち亀も今度作者が変わったらどうなるか
310愛蔵版名無しさん:2007/11/22(木) 15:58:01 ID:???
まだやり残していることがあるだろ、この漫画。
311愛蔵版名無しさん:2007/11/22(木) 17:56:38 ID:???
戯れに
母に負ぶさり
コブラツイスト
312愛蔵版名無しさん:2007/11/22(木) 18:13:02 ID:cmqlaMOt
>>307
あの頃の気持ちはもう無くしてしまったんだろうな…
313愛蔵版名無しさん:2007/11/22(木) 19:30:25 ID:???
>ブサイクで汚い中年男だった主人公が清純美青年になっちゃう漫画

え、なにそれ?
314愛蔵版名無しさん:2007/11/22(木) 19:52:36 ID:???
>>313
ブラック・ジャック
315愛蔵版名無しさん:2007/11/22(木) 20:00:53 ID:???
>>313
美味しんぼ
316愛蔵版名無しさん:2007/11/22(木) 20:16:16 ID:???
ブラックジャックはブサイクでも中年でもなかったし(不気味な青年って感じ)、
山岡は今でも清純でも美青年でもない。
317愛蔵版名無しさん:2007/11/22(木) 20:24:11 ID:???
>>313
コブラ
318愛蔵版名無しさん:2007/11/22(木) 20:25:47 ID:???
>>313
金田一少年の事件簿
319愛蔵版名無しさん:2007/11/22(木) 21:13:31 ID:???
>>313
釣りキチ三平の鮎川魚紳
320愛蔵版名無しさん:2007/11/23(金) 18:41:18 ID:???
舞昆は氏ねよ
321愛蔵版名無しさん:2007/11/23(金) 22:17:35 ID:???
>>313
いや、近代麻雀に連載してた「凌ぎの哲」って凄いマイナーな漫画

しかし>>310の答えは一体…?
322愛蔵版名無しさん:2007/11/24(土) 13:28:00 ID:/yP3W469
おっはよほほ〜い
323愛蔵版名無しさん:2007/11/25(日) 12:42:53 ID:???
>>278
その話読んだ後
「〜だぜ!」というのが口癖になっちまった
324愛蔵版名無しさん:2007/11/25(日) 17:47:33 ID:DPO7y6rV
今日の笑点に15巻でコメント書いてたイエス玉川が出てたけど
15巻のコメントって現行版もそのまんまなの?キチガイ、キチガイっつってんだけどw
325愛蔵版名無しさん:2007/11/25(日) 20:46:36 ID:???
>>324
まじかよ。
ていうか、その巻に限らず今の重版って昔の巻末コメントはもう削除されてるんじゃないか?
いや、確認はしてないが。
326愛蔵版名無しさん:2007/11/25(日) 23:07:29 ID:???
>>323
17年前に読んだ35巻のロボット警官の巻の
独語「はら減ったなあちくしょう」は考えてみると
俺、毎日のように口にしてるなあ
327愛蔵版名無しさん:2007/11/27(火) 00:45:31 ID:???
英語禁止のアイスキャンデー屋の回。
テレビが箱形電波受信装置
コーヒーが南米産豆出し汁
ビートルズが甲虫四人楽団
他に何があったっけ?
328愛蔵版名無しさん:2007/11/27(火) 11:46:58 ID:???
保留神
329愛蔵版名無しさん:2007/11/27(火) 21:37:21 ID:HvcSjXcK
ローリングストーンズが回る石楽団じゃなかった?
330愛蔵版名無しさん:2007/11/27(火) 21:49:38 ID:???
部長が幼稚園児に土下座して手ワロタ
331愛蔵版名無しさん:2007/11/28(水) 00:37:31 ID:???
>>327
侵略者遊び
332愛蔵版名無しさん:2007/11/28(水) 01:22:33 ID:???
ビールが米国産泡なんとか?
JBLは、英語綴りの何番って言い方だったな
肝心なアイスキャンディーは何だったっけ
333愛蔵版名無しさん:2007/11/28(水) 01:50:12 ID:???
あの回は面白かった。こち亀第一次黄金期の幕開けのような
話だったけど、オチがお粗末だった。
334愛蔵版名無しさん:2007/11/28(水) 10:41:47 ID:???
我慢して50巻までは買ったクチです。
というのは嘘で40巻半ばで断念。
それほどその前のこち亀は面白かったよ。
うる星やつらもスヌーピーも、キャラをたくさん出し始めたらダメになるね。
固定キャラが走り回る体力がなくなってしまうんだろうな。
335愛蔵版名無しさん:2007/11/28(水) 11:16:11 ID:???
そこまで行ったんなら60巻くらいまで行けるだろw
まあ収納の問題もあるけど。個人的には谷の部分は
アメリカ旅行と長崎旅行に挟まれた
20巻台前半〜30巻台前半。あのころはかなり元気がなかった。
西村編集長によるとそのころ担当の堀内でさえも飽きてたとか…
336愛蔵版名無しさん:2007/11/28(水) 21:29:08 ID:???
>>329
ローリング・ストーンズといえば
55巻のディナーショーに出てきた老輪具石図さんてのもいた
337愛蔵版名無しさん:2007/11/29(木) 01:17:33 ID:???
今週のプレイボーイのリリーフランキーの人生相談に
33巻の大学八年生そっくりなやつが出ててわろた
338愛蔵版名無しさん:2007/11/29(木) 02:22:42 ID:???
>>335
米旅行後〜長崎旅行前までの期間は秋本がこち亀以外の新たな作品に挑もうと
試行錯誤していた時期とも重なるんで、肝心の本作が絵も内容も明らかに雑になってる。
339愛蔵版名無しさん:2007/11/29(木) 21:21:57 ID:???
>>334
私は世代ごとの漫画に対する批評観について研究しているのですが、参考までにあなたのご年齢を
お聞きして宜しいでしょうか?
340愛蔵版名無しさん:2007/11/30(金) 12:24:25 ID:???
自分もこち亀は随分と読んでないから どの辺りから読んでないか漫喫で読んでみた

どうやら絵崎教授が出てきた80巻台からうんざりしてた模様
この頃になると使い回しの回が頻繁にあるね
白鳥麗次も中川が同席してるシーンでも中川含めて貧乏人扱いしてるのは苦しいし
絵崎教授なんて話を破壊するだけしかしないから落ちも糞もない
署長の家が貧乏な作りなのも疑問に思ったな
341愛蔵版名無しさん:2007/11/30(金) 16:18:41 ID:???
絵崎て誰よ?
御所が原や戸塚を返せよ。
的な俺は、確か60巻代の途中で読むの止めたな。
マリアとか言うオカマ野郎が登場しだした辺りかな…
342愛蔵版名無しさん:2007/11/30(金) 16:24:37 ID:???
だが、奴はオカマでさえ無くなり、ただの身体能力の高いだけの女になって、当然と言えば当然だが、
ろくな出番が無い。つーか、キャラの存在意義の根幹を消してどうする
343愛蔵版名無しさん:2007/11/30(金) 16:33:07 ID:???
マリアは強過ぎて両津のキャラを薄めてしまったのと
途中から作者が女として扱いたくなったのが性転換へ導いたって感じだね
母親は更に無敵で個人的には親父以上に邪魔な存在だったなぁ
344愛蔵版名無しさん:2007/11/30(金) 16:51:10 ID:???
マリア父はまだこち亀的なギャグキャラだったが、マリア母は現在のこち亀で幅を効かしてる、
両津を圧倒して、両津が頭が上がらなくて反撃不可能なキャラの走りみたいなもんだからな
345愛蔵版名無しさん:2007/11/30(金) 18:33:07 ID:???
両津が頭が上がらない存在は、大原部長のみで良い
>>344の結果、こち亀最大の名わき役、部長の存在をも薄めてしまったわけだ
346愛蔵版名無しさん:2007/11/30(金) 19:13:45 ID:???
何気なく背景にちりばめてある遊びが面白かったなぁ。
署にかかげてある標語とか、
道路にF1が走ってたり、ゴム動力のクルマが走ってたり、
派出所の周りがやたらバイクだらけで、「春、町はバイクで一杯」って看板が立ってたり。

そんな俺も70巻手前くらいで脱落した。
寺井の目が描かれるようになった頃から、何か昔の良い味わいが無くなった気がする。
347愛蔵版名無しさん:2007/11/30(金) 19:57:50 ID:???
>>346
そのタイプのギャグでは、病院に「満員御礼」の垂れ幕がいちばん笑ったな
348愛蔵版名無しさん:2007/11/30(金) 20:13:15 ID:???
新聞記事の片隅とか派出所横の掲示板とか、いろんなところでいじられてた奴がいたな。
シゲトちゃん、だったっけ?
アシスタントの割にはだいぶ年取ってたようだが。
349愛蔵版名無しさん:2007/11/30(金) 21:50:54 ID:S5gc9gp0
>>346 それ最近の版だとけずられてるんじゃなかった?

風呂屋にロケットが突っ込んで、侍が店の前で殺されてるのもあったな。
350愛蔵版名無しさん:2007/11/30(金) 22:32:36 ID:???
銭湯の煙突がピストルの銃口みたいになってて「マグナム湯」ってのもあったなw
ああいうセンスは大好きなんだが
351愛蔵版名無しさん:2007/11/30(金) 22:42:26 ID:???
昔の作品は、話の出だしで派出所の屋根の上に無意味にやたらいろんなものを乗せてた記憶がある。
一時、犬小屋があって犬が住んでなかったっけ?
あの犬はどこに逝ったんだろう。
352愛蔵版名無しさん:2007/11/30(金) 23:59:16 ID:???
保健所に行ったんだろ
353愛蔵版名無しさん:2007/12/01(土) 02:53:00 ID:???
青いファミリアに邪魔されたは腹抱えて笑ったわ
354愛蔵版名無しさん:2007/12/01(土) 04:06:03 ID:y7L8o12I
〉〉353 今書こうとしたら先に書かれてたぁ。あれは名作だな。
355愛蔵版名無しさん:2007/12/01(土) 04:59:25 ID:???
最高に笑えたのは、いい日朝立ち
356愛蔵版名無しさん:2007/12/01(土) 05:08:06 ID:???
ビートたけし愛人発覚! いて悪いかとけつまくる作戦に出た 謝ったら負けだ あれはただのホームヘルパーだと語る
357愛蔵版名無しさん:2007/12/01(土) 10:43:55 ID:???
前にQ&Aで両津が入手したり、派出所で飼育された事のある動物キャラは
両津の知り合いのペットショップに預けられてるという回答があったと思う
358愛蔵版名無しさん:2007/12/03(月) 10:53:30 ID:+IQHdFbZ
おっはよほほ〜い
359愛蔵版名無しさん:2007/12/03(月) 23:28:04 ID:???
おっはよっほほーい!
は本部長だな、確か。
アレはワロタw
360愛蔵版名無しさん:2007/12/05(水) 20:19:45 ID:5Guz456/
361愛蔵版名無しさん:2007/12/05(水) 22:25:08 ID:???
なんか紙一重のスタイルですが…
362愛蔵版名無しさん:2007/12/05(水) 23:48:17 ID:qRWHeUjT
魚屋の店先にさりげなくあった

コレラえび  一山10円
363愛蔵版名無しさん:2007/12/06(木) 00:12:33 ID:???
「これだ!みのがす手はない」

ガメラ対ガッパ
同時上映
ウルトラマンタロウ対大魔神
364愛蔵版名無しさん:2007/12/06(木) 01:10:45 ID:???
Dr.スランプの1巻でセンベエさんがあおいサンと一緒に観にいった映画もなんかそんなタイトルだった希ガス。
365愛蔵版名無しさん:2007/12/06(木) 01:17:01 ID:???
モスラ対コロネパン
というのもあったような
366愛蔵版名無しさん:2007/12/06(木) 02:21:01 ID:nGbYBm8d
>>168
無加月の話
オチは宝くじ二億円当たったが、くじが無くなって探すやつ
367愛蔵版名無しさん:2007/12/06(木) 04:03:08 ID:X11rilLu
おっはよほほ〜い
本部長だよ〜ん
びろ〜ん
368愛蔵版名無しさん:2007/12/07(金) 00:16:10 ID:???
34巻で部長が健康のために禁煙して、両津も…という話があったな。
禁煙するのがいかに大変か、という内容で
読んだ当時小学生で、30過ぎた今でもタバコを吸わない理由の一つだ
369愛蔵版名無しさん:2007/12/07(金) 00:39:42 ID:???
ブラックエンジェルズ読んで薬に手を出さなくなるのと一緒だな
370愛蔵版名無しさん:2007/12/07(金) 01:59:16 ID:???
ブラックエンジェルズ読んで自転車のスポークをヤスリで削るのとは違うか
371愛蔵版名無しさん:2007/12/07(金) 06:58:32 ID:???
>>363
「当館だけのオリジナル編集」だっけか?
子供心にそんなことしていいのかとw
「これはない」って言ってた、目に星が潤んだわざとらしいお涙頂戴映画の看板もワロタw
372愛蔵版名無しさん:2007/12/07(金) 11:07:06 ID:???
当時のスタッフは遊び心がきいてるな
うすねとか富沢とか現役で漫画続けていられるんだから凄い
373愛蔵版名無しさん:2007/12/07(金) 13:16:37 ID:???
あろも入れてください
374愛蔵版名無しさん:2007/12/07(金) 16:29:25 ID:???
君たち 名もなく まずしく うつくしい エリマキトカゲっ子だね
375334:2007/12/07(金) 19:29:10 ID:hKS9sR4Q
>>339
遅レスすみません。私はS49生まれです。
小学校3年〜4年生で一番ハマってたので、あまり参考に
ならないかもしれません。早熟でした。
毎月一冊ずつ購入していて、古くなればなるほど面白いという…。
小学校卒業と同時にジャンプ卒業。
あんまり参考にならないかな。
376愛蔵版名無しさん:2007/12/07(金) 19:54:34 ID:???
SQで30巻代の絵柄でダークこち亀をやるか
St.フェアリー学園高等部を規制ありでいいからエロをやるかしろ!
377愛蔵版名無しさん:2007/12/07(金) 19:57:35 ID:???
>>374
あの紙芝居の絵は酷かったな。完全に本編から浮いていた
あれが現在のsagaXなのか?
378愛蔵版名無しさん:2007/12/07(金) 20:37:43 ID:???
やはり金だぜ!のシーンは笑ったけどな。
絵とセリフがマッチしてたし。
379愛蔵版名無しさん:2007/12/07(金) 21:45:20 ID:???
>>371
癌にかかった先生との青春とかいうやつか(笑)
「うーむこれはくさい!」
で自殺する片岡しげ子とかあったな。
22巻ですなあ。
380愛蔵版名無しさん:2007/12/08(土) 02:00:59 ID:???
妙な劇画臭さとギャグのミスマッチも魅力の一つだった気がする。
381愛蔵版名無しさん:2007/12/08(土) 13:32:11 ID:???
部長の家に遊びに行くには、未開のジャングルを通らなきゃ辿り着けんて設定、好きだったなぁ
382愛蔵版名無しさん:2007/12/08(土) 13:33:31 ID:???
昔のこち亀は会話に絶妙なテンポがあったよなあ
383愛蔵版名無しさん:2007/12/08(土) 13:56:55 ID:???
先輩なら、先ほど寺井さんと長い旅に出られると連絡がありました…
384愛蔵版名無しさん:2007/12/08(土) 15:42:35 ID:???
>>346-347
俺は天国演芸場次回出演者てんぷくコンビに当時爆笑した。
さりげないブラックさが良かったんだ。
天国じいさんとかロボ警官の頃はまさにジャンプ黄金時代だから
不思議な勢いがあって、多少の荒唐無稽さもご愛嬌だったんだよ。
90巻台後半〜110巻台のジャンプ暗黒時代の頃のが個人的に一番キツイ。
それ以降は糞まっしぐらでまだ諦めもつくよ。

まあ、俺は単行本は64巻でギブアップしたけどね。
385愛蔵版名無しさん:2007/12/08(土) 23:23:40 ID:T+RmPMY0
>>371 ああいうコラボ物って東南アジアとか中国に行くと本当にあるらしいけど。
タイでドラゴンボールZ対ドラえもんというのがあったし。
386愛蔵版名無しさん:2007/12/09(日) 00:17:56 ID:???
今や国内封印映画となったウルトラ兄弟&ハヌマーンのあのシリーズでは、
ハヌマーンは仮面ライダー達とも競演しちゃってるしな。
(ライダーは石森未公認らしい)
387愛蔵版名無しさん:2007/12/09(日) 02:45:59 ID:???
ああいうどうしようもないのとアッパッパーギャルがくっついて
ガキ産んで親になるわけだろ
21世紀には日本は滅びるかもしれんぞ
388愛蔵版名無しさん:2007/12/10(月) 22:59:06 ID:???
>>388
マジレスするがその通りになりつつある現状 orz
389愛蔵版名無しさん:2007/12/10(月) 23:10:57 ID:???
21世紀、我々を待ち受けていたのは
秋本がアッパッパーギャルを描きまくるこち亀だった…
390愛蔵版名無しさん:2007/12/11(火) 15:09:56 ID:???
フュラーリ・テスタオッサンドナイシテマンネン
391愛蔵版名無しさん:2007/12/11(火) 15:13:23 ID:???
>>387
そもそも産まない
金かかりすぎんのが問題なんだよ
政府め・・
392愛蔵版名無しさん:2007/12/13(木) 13:36:47 ID:???
俺がこち亀で一番好きなのは、64巻の両津が別の交番に異勤になる話だな
下谷第五派出所だっけ?
なんか5話くらい続いてた奴。なんだか下町人情風味に溢れてて良かった
393愛蔵版名無しさん:2007/12/13(木) 21:02:45 ID:???
死んだヤクザの遺品を届けに秋田(?)へ行く話が良かった。
初期のドタバタした感じが好きだなー。
394愛蔵版名無しさん:2007/12/13(木) 22:36:15 ID:???
20、30、40巻台の作品は、どれも名作。
395愛蔵版名無しさん:2007/12/18(火) 18:02:01 ID:???
我儘な王子猿が脱走したのを両さんが捕獲する話は良かったな

近年の糞婦警話みたいな理不尽な不愉快オチになるかと思って読んでただけに最後のコマは予想外に和んだ
396愛蔵版名無しさん:2007/12/18(火) 18:12:18 ID:???
最後猿がチョッキをプレゼントしてくれる奴だっけ?
あのくらいの時期の動物や子供に意外と優しい両さんも結構嫌いじゃなかったりする。
クレーンゲームの話で子供に景品をあげたり、暴れ牛から幼稚園児を守ったりするような。
初期の子供たちと仲良く喧嘩する両さんも勿論好きだけど。
397愛蔵版名無しさん:2007/12/18(火) 23:07:14 ID:???
40巻台?の話で、デーモン小暮みたいな暴走族のリーダーが
部下に「キャプテン」と呼ばせて、そのうち
「好きよキャプテン」の連呼になって、「若い読者にはわからんだろ」
みたいな突っ込みを入れる、というのがあった。
当時の自分は中学生で「昔そういうギャグがあったんだろう」と解釈していた。
ふと思い出してググッたら「ザ・リリーズ」という歌手の曲ばかりでてくるんだが
元ネタはこれなの?
398愛蔵版名無しさん:2007/12/18(火) 23:27:43 ID:???
そうだよ
399397:2007/12/18(火) 23:39:01 ID:???
>>398
ありがとう
400愛蔵版名無しさん:2007/12/18(火) 23:46:38 ID:???
>>397
そのネタの分かる年齢ギリギリだったんだけど
分からなくてやきもきしたなあ
401400:2007/12/18(火) 23:48:48 ID:???
×ネタの分かる年齢ギリギリ
○ネタの分かると書かれてる年齢ギリギリ

ちょうどこち亀が始まった頃生まれた年代になる筈だ
402愛蔵版名無しさん:2007/12/19(水) 00:12:33 ID:???
かなり初期の両津が入院中にカーテンでターザンロープの飛距離対決してて
両津に記録抜かれてすげームキになったヤツが
「新記録だぁー!」
と叫んでガラス破って外に飛んでった所で爆笑した。
こいつ名前もないくせに、両津以上のムチャやったかなりのつわものだよな。

その後
「確かに新記録だ、誰にも抜けん」
「これであいつ内科から外科へ転院だな」
と淡々と語ってるのもワロタ
403愛蔵版名無しさん:2007/12/19(水) 00:15:17 ID:???
404愛蔵版名無しさん:2007/12/21(金) 16:32:46 ID:???
こち亀は少年ジャンプという桧舞台で、70年代→80年代というドラスティクな
変革の時に対応出来た稀有な作品というのは認めざるを得ない。
70年代のジャンプ漫画家で80年代もジャンプでヒット飛ばしたのは
まだ若かった車田正美、平松伸二くらいだし。

だけど、一方で80年代には50、60年代を懐古する流れもあって、
こち亀は内容的にそっちの方に乗った感はあるな。
405愛蔵版名無しさん:2007/12/24(月) 02:15:54 ID:???
こち亀は少年ジャンプという桧舞台で、90年代→00年代というドラスティックな
連載作品のレベル低下と歩を同じくして作品の質を低下させた稀有な作品というのは認めざるを得ない。
90年代のジャンプ漫画家で00年代のジャンプについていけたのは
既に年老いた秋本治、秋本治、秋本治、秋本治くらいだし。

だけど、一方で00年代には80、90年代のこち亀を懐古するファンもいて、
こち亀は人気的にはそういうファンの惰性に支えられてる感はあるな。
406愛蔵版名無しさん:2007/12/24(月) 05:56:39 ID:???
90年代のこち亀って70巻以降のこち亀でしょ
90年代は幼稚でこち亀らしい面白さといえる台詞や言葉遊びにキレがないと思うな
407愛蔵版名無しさん:2007/12/25(火) 00:37:15 ID:j1sKi7Mq
85年に書かれた作品は良作揃い。
両津和尚、オフロード、TV出演、シルバーツアー、フェンシング、留守番シリーズ、ヨーロッパ、大尽寿司、ラジコン、そば屋、ボーナスプラン…
408愛蔵版名無しさん:2007/12/25(火) 08:28:48 ID:???
90年代は時事が多かった
409愛蔵版名無しさん:2007/12/25(火) 21:39:15 ID:???
50巻のからくり城の話に激しくワラタ憶えが
410愛蔵版名無しさん:2007/12/25(火) 22:06:40 ID:???
面白かったのは五所川原オヤブンがいたころまでだな。
411愛蔵版名無しさん:2007/12/29(土) 05:22:28 ID:???
片岡しげとが痔になってた頃はコマのあちこちに「痔」って文字が出てて笑ったな。
「シゲトジナルト」「しげ君印の貸しおむつ屋(ぢの方も愛用)」とか。

今のこち亀っぽい漫画にはこういう遊び心が足りない気がする。
412愛蔵版名無しさん:2007/12/30(日) 01:24:23 ID:5q9TTBMr
税務署の隣にサラ金屋が立ってたり、サラ金銀座がまるでキャバレー街になってたりするセンスが好きだった。
チラシにも「納税はお早めに 脱税は控えめに」「100円借りて30年 あっという間に…3兆円!ハッピー!」とか書かれてたり。
413愛蔵版名無しさん:2007/12/31(月) 00:16:55 ID:???
罰金で4000円(だっけ?)取られたってときも、しつこいほどにその張り紙があったな。
「鬼のようだ」とか「4000円あれば○○が買えた」みたいなの。
ああいうのは面白かった。
414愛蔵版名無しさん:2007/12/31(月) 17:22:10 ID:???
A型のボクちゃんでも怒る!
415愛蔵版名無しさん:2007/12/31(月) 20:46:07 ID:???
AB型だよw
そこ間違うな!
416愛蔵版名無しさん:2008/01/02(水) 20:36:06 ID:???
考えてみたらこち亀って正月ネタ多いな
今日はなぜか、正月帰省せずニコニコ寮で又崎と2人って話を思い出した。
417愛蔵版名無しさん:2008/01/02(水) 22:04:51 ID:???
正月の話だと寮で古いインスタント麺を食べてるのは覚えている

そろそろ両さんが周りを引っ張りまわす役に戻って貰いたいなぁ
418愛蔵版名無しさん:2008/01/02(水) 22:16:30 ID:GOQGFjN5
部長の家に行って羽子板で喧嘩になって部長の奥さんに二人で締め出されるオチは
秀逸だと思う。
419愛蔵版名無しさん:2008/01/02(水) 22:28:26 ID:???
>>418
あの話は面白いな。
「おっと筆が鼻に…」とか言ったりとか
凄い形相で羽根じゃなくて頭叩いたりしてたと記憶してる。
打った瞬間羽根が取れて玉になってるのになぜか受けてた。
初期の部長と両津の子供じみた争いは面白かったな。
420愛蔵版名無しさん:2008/01/03(木) 00:41:09 ID:???
この年末年始、実家に帰って久しぶりにこち亀の30〜40巻台あたりを読んだんだが、
時々両津の顔が何とも言えないシリアス顔になっているのが何気に面白かった。

法条正義(←東大卒でゴツイ顔で三重の松阪から通勤してる奴)に 「笑ってみろ」と命令して、
見せられた笑顔に引くシーンとか。
度井仲県度井仲村から出てきた芋頭巡査から「数円数十銭」という金を渡されて引くシーンとか。
ああいうテイストは今のこち亀には無いんだろーな。。。
421愛蔵版名無しさん:2008/01/03(木) 01:20:19 ID:???
>>420
「こうですか?」
「おまえジョークのつもりか」

あれらは小学生の頃に読んで爆笑したけどねえ。
今の小学生も笑うと思うよ。
422愛蔵版名無しさん:2008/01/03(木) 03:23:59 ID:MRAzupI7
|        ヽ| | | | | | | | | | | | | | | | | | | | |)       .   |
|   .え    | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | ||   つ ジ お   |
|   !?    | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | /   .も .ョ..ま   |
|____ __;ノ| | | | | | | | | | | | | | | | | |,,ィッ|   り |.え.  .|
|| | | ∨| | | | | | | | | | | | | | | | | | |.ッツゞヾツ)   か.ク     .|
|_,,   -‐‐-  ,,_.| | | | | | | | | | | | .ミゞ'''' " |_  .?..の     |
|          .>| |.. ..| | ....|  ./ .ヽヽ  ヽ        |
|,, -‐ .て"ヽ─‐.イ     .|.   . |. ../   ).,ニニ、 |(巛ヽ     .|
|_,, -_,,"ゞイ二二| ..  ...|.   ..   /ノ,,,,、,   _」シツツシ彡|.   .|
|<"      _,ノ| .  .  .  .ノ/ッツ)シッ、  'i#巛#ツツ彡巛V|
|../ ."''--.、ii''ii‐‐-i、        ゞ、r''"''"シッ ヾシツ巛イイ√ツii|
|..|-|i─。)- ‐|。‐, |       /  ト、.  "'彡 iWミツィ/..入|!|
|┘ ゞ=彳 iii、=彳 . . . . .|   ,゚-‐ゝ-   | 'iツ巛!| ..| |.|ii|
|.|ゝ-、 (, ‐-イ.,.┤ . . . . .|   ""'''ヽ   | | 'iゞツゝ.| |.|;;|
|.|   i     |./   . . . .レ ‐(        ∪ .三/ レ |ツ|
|~   | , ---、 |        ゝ∠弋.        三../ ノシ|
|_、     ̄ ̄  )          .ん,,\        三( .イゞ.|
| "' -  ,,_,,.,-‐ ''")'")、   . . .<,,,__入  ヾ|    ミ_,ノ  |
|.. .!",''i√'i/ __ノ__ノ、__)       .ヽ ,ヽ      | ,.--|  |
|"' ‐-7 .._,|  ノ ノ ノ     . . . .ヘiノ      し.ニ|.. ..|
|'i,'i,  .|  |  ~ヽ~ヽ ヽ, , , ,      ./         シ  ..|
| .'i,'i, |  入,,_ /⌒)'i  ̄ ̄ "ヽ ,  ...ク"       メ" ./ |
| .'i,'i, 'i,   ./⌒ /⊂ニ⊃   \ , シ、       メ"  /....|
| . ヾ_ヘ \  |-- <⊂ニ⊃‐‐、  'i, ,  .''メッ、,,,, メ"-‐-、 /  .|
|   .'i,'i, .\ |ー        ヽ  .| ,     . ""      .Y   .|
423愛蔵版名無しさん:2008/01/03(木) 03:28:39 ID:MRAzupI7
|||||||||||||||||||||||||||||||||ii彡                      |     で  こ       |
|||||||||!!"""""!!!!||||||||彡             ,,--""""--,,  |     す  う        |
||||||||       "イ             ,,-"        \|      か           |
|||||||         ヘ    ニ      /   / ⌒ \   |     ?           |
|||||||         ヘ    ヤ   ./    (     ト-,,,,,, \                |
|||||||,,    ,,,,,,,,,,   |     ッ /  ,,---""\   /   "  \              |
|||!!!! ;;; ,,ii|||||!!!!||||iii,, ヘ      (   二二二二二二二二二二ニ\             |
    !||!""  ,,, ,|||iシ       >イ__        ___    \           |
 .| / ;;;;  -::,,,,┃;;;;\       ,=彳ーー===ー==ーーー彳   \___ __/
 ∪        / ;;;;;;;ヘ     ┌/ し へ-,,,,,ヘ-,, ̄し  ,,,イ  |     |   レ
        ,,,,彳    )   __ヘ\   ( ・  > ,iー ヘ"・ ノ リ└┐ イへ
       "    ,,,  |      |/   ⌒ 三彳 | =彳ヘ彳⌒  .|  |∩.|____
|i          √   ヘ     |(    √ へ |     ,ト    .|_|∩.|
         ,,,ん ー ノ      | \  人 ⌒\ |,,--"""レ \ ノノ    /ヘ
 \      "" ,, ,, |       .|  |     イ二二二二へ   ))  ヘ/  |
  ;;;;|     - " _(       .|  ヘ  <ム__i_i_i_i_i> >     |    |
  ;;;;|   " -";;;;;;/        |  /\ \_____イ      /    |
        イ"" ヘ        |  / (__           ,,,,,,,,,-"    |
       へ   |        へ/  \   ̄ ̄| ̄"""ーーイ  /\   |
         |||iiii"        /     \  / |   へ    /  \_|
424愛蔵版名無しさん:2008/01/03(木) 08:20:00 ID:???
すげー。
ちゃんとAAあったんだ。
425愛蔵版名無しさん:2008/01/03(木) 13:19:57 ID:???
>>423
何度見てもこのシーンがツボだw
426愛蔵版名無しさん:2008/01/04(金) 07:06:30 ID:???
俺も両津が無言の北条のパターンの方が好き。
427愛蔵版名無しさん:2008/01/05(土) 02:09:58 ID:5gy0eW6m
8巻 「アドリブ旅行」と「冬の旅」の面白書き込み

・上野駅壁「キップは早めにキセルは控え目に」
・上野駅券売機「おつりでませーん」
・上野駅ホーム「あかさか連絡くれー」
・上野駅ホーム「オイ、コラ、赤坂連絡せい」
・盛岡駅自販機「回虫を防ぐDDTコーヒー」
・盛岡駅キオスク「岩手名物天ぷらアイス」
・盛岡駅案内「もりおか、カナダ・ハワイ」
・両さんの持つノート「右足と左足をたがいちがいに」
・盛岡駅そば屋「トイレのあとはプルンプルンしましょう」
・宮古駅ベンチ「腹へった〜」「めし〜」
・宮古駅の謎の列車
・宮古駅「東京公害の旅」
・宮古駅「汐吹グランドホテル」
・宮古駅前「観光客!よう来やがった!」
・松吉実家からの手紙の早口言葉
428愛蔵版名無しさん:2008/01/05(土) 03:21:07 ID:???
>宮古駅「汐吹グランドホテル」

山止のバカはどこだ!
429愛蔵版名無しさん:2008/01/05(土) 04:34:56 ID:???
青木雄二かよwww

そういえば、53巻で両さんの部屋にあった雑誌の見出しで、
チビっ子だったオイラは、「ソープランド」という単語をおぼえたのだった・・・
430愛蔵版名無しさん:2008/01/05(土) 21:16:16 ID:???
サラリーローン生き地獄
431愛蔵版名無しさん:2008/01/05(土) 22:23:39 ID:???
正直、今のこち亀って秋本自身は作画やってんのかね?
あまりにも、あまりにもタッチが違いすぎると思ふんだが・・・
432368:2008/01/05(土) 23:55:16 ID:???
>>368で34巻の禁煙の話を書き込んだ者ですが。
ブクオフで34巻を買いなおした。その話のタバコ自販機にある張り紙
自販機1「タバコは大麻より害が少ないので安心していっぱい吸ってください」
自販機2「健康のためいっぱい吸いましょう」
さりげなくすごいこと書いてあるなぁ。
433432:2008/01/05(土) 23:59:44 ID:???
ついでに34巻「フジヤマ・キャノンボールの巻」
テレビのバラエティ番組に両津達が出る話だが、冒頭、司会者の台詞
「宿命のライバル同士が競うバラエティショー!!」
 先週の消防署員VS放火魔に続く第2弾!
 警察官VS全国やくざ連合です!」
おいおいw
434愛蔵版名無しさん:2008/01/06(日) 07:55:09 ID:???
第一弾が凄過ぎるな
435愛蔵版名無しさん:2008/01/06(日) 14:37:33 ID:???
神風タクシー(?)の人の「なっ、百姓!」と
両さんの「ふんっ!新潟で米でも作ってろ!」のコンボもすごすぐる
とても用務員がどうのとかで回収になった雑誌のやることとはおもえん
おもえばこのあたりから時代がつまんなくなった
同時に秋本のマンガもつまんなくなった
436愛蔵版名無しさん:2008/01/06(日) 17:13:59 ID:???
シリアス顔はAAだけで思い出して笑えたw
派手派手なリアクションより百倍効果的だよなー
437愛蔵版名無しさん:2008/01/07(月) 09:54:00 ID:???
両津は完全に禁煙したものの、
実際は人目が付かないところで吸っている。
仕事中は一切吸わないだけだが。
438愛蔵版名無しさん:2008/01/07(月) 20:23:14 ID:???
>>437
吸うのやめたはずだが。

タバコの葉っぱ吸いすぎて
恐怖症になってから
439愛蔵版名無しさん:2008/01/09(水) 06:30:48 ID:???
作者の自己投影か
愛煙家からタバコ大嫌いになったのも、無知で粗暴な警官から
雑学豊富で頭の切れるオタク警官に変わったのも
作者の自己投影か
440愛蔵版名無しさん:2008/01/09(水) 21:34:27 ID:???
この作品は昔から作者の趣味丸出しだったが、それも魅力の一つだった気がする。
最近はどうなんだろう。
もう、読まなくなって10年くらい経つからよく知らんが。
441愛蔵版名無しさん:2008/01/09(水) 22:16:24 ID:???
>>440
いい思い出があるのであれば、絶対に読まんことやな
442愛蔵版名無しさん:2008/01/09(水) 23:35:00 ID:rB/CahmM
新葛飾署キセル乗車では?
134巻
443愛蔵版名無しさん:2008/01/09(水) 23:42:18 ID:rB/CahmM
新葛飾署キセル乗車では?
134巻
444愛蔵版名無しさん:2008/01/10(木) 00:20:14 ID:???
>440
おk。
ま、読む気も起きなくなったから読まなくなったんだがな。
70巻〜くらいから、内容も絵柄も露骨に変わっていった気がする。

もしかしたら、秋本本人は死んだか失踪したか隠居したかしたんじゃないかと。
んで、話の構成も作画も全部編集部とアシスタントでやってるんじゃないかと。
藤子Fが死んだ後のドラえもんみたいに。

なんか、そんなカンジがする。
445愛蔵版名無しさん:2008/01/10(木) 01:54:46 ID:???
今年は4年に1度のオリンピック。日暮の回だけジャンプ買う
446愛蔵版名無しさん:2008/01/10(木) 17:59:15 ID:???
今の秋本の仕事って
萌えのあるさいとうプロ、…みたいなもん?w
447愛蔵版名無しさん:2008/01/10(木) 18:54:14 ID:???
>>427
ああ、そんな書き込みがあったなあw

ところで俺は元宮古市民なんだが、秋本センセはあの頃の宮古をきっちり描いていたな。
ロケにきたのだろうか…
448愛蔵版名無しさん:2008/01/10(木) 19:28:50 ID:???
ギンコ
「只見線の列車はクーラーなんて無いのか?イライラしてきた・・・
このままじゃ蒸し上がっちまうよ。では、窓から顔を出して、この方が気持ちいい!」
ガツン!!ギンコは架線の電柱に頭を思いっきりぶつけた。
「いてぇ〜〜っ!!こら!電車よりも乗客の方を大切にしろ!!」
↑窓から顔を出したギンコが悪い。

只見駅にて
ギンコ「まだ頭がズキズキするよ。何たって、只見線は山の中をぬって走るからな。」
449愛蔵版名無しさん:2008/01/10(木) 22:55:35 ID:???
日暮の回は4回目(途中で起こされた回除く)がピークだったな
日暮本人よりどんどん凄まじくなる日暮の部屋が好きだったのに、出てこなくなってしまった。
当時は友人と「次は恐竜が出てくるぞ」と楽しみにしてたのに。
450愛蔵版名無しさん:2008/01/11(金) 01:39:03 ID:???
>>448
それ何?
「ギンコ」でググったら「蟲師」てのが出てきたけどそのヤツ?

亀の都電の話のパクリじゃねえか!
451愛蔵版名無しさん:2008/01/11(金) 09:59:31 ID:???
ダイナミックサウンドを聞かせてあげるよ。

化野!カセットのスイッチをオン!!
パチッ!

ぐわぁああああ!!!!
ふんぎゃぎらびんばー!!へちゃめんころぴあー!!

よし、その辺でいいだろ。切れ。
ギンコはこれで参ると思ったら大間違いですよ。
化野、スイッチオン!
パチ!

ぎゃんびらだっちょー!! ずびんばらべちょへっちゃらー!!
よし、スイッチを切れ!

じゃんばらちゃっちゃ!くちゃら!びびんばー!!

化野「ギンコさんは、まるで孫悟空だな・・・」
意味不明かもしれませんが確かにあのバカな台詞があったな。
452愛蔵版名無しさん:2008/01/12(土) 00:06:53 ID:???
>>451
つまり、ただの剽窃ってことか。
盗作魔は散れ。
453愛蔵版名無しさん:2008/01/12(土) 02:35:42 ID:???
この三連休あたりに>>448=>>451先輩が三面記事のトップを飾るような気がしますね部長…
454愛蔵版名無しさん:2008/01/12(土) 18:37:09 ID:???
ギンコよ、青森なら、みどりの窓口でなけりゃ売っとらん。

化野!!何をやっているんですか!?早く乗ってください!
あっ!ギンコ!お前こそ何をやってるんだ?
それは八戸行きだぞ〜!!青森行きは隣のホームからだぞ〜!!

慌て者め!鉄ヲタのくせに!落ち着いてよく見て乗らんか!!
化野も乗る前に言ってくれればいいじゃないですか?

いいか、ギンコ、ここから青函連絡船に乗り換えるんだ。
間違っても黒磯行きに乗るんじゃないぞ。戻ってしまうからな。
455愛蔵版名無しさん:2008/01/14(月) 14:12:05 ID:???
塵も積もればマウンテン
今となっては後のカーニバル
456愛蔵版名無しさん:2008/01/19(土) 01:34:59 ID:St/wmZAV
10巻台後半〜20巻台後半が好きだな。
一番、淡々とした落ち着いた絵と、淡々とした演出で、過激なことをやってる
アンバランスさがいい。
もっと初期だと絵が劇画調だし、もっと後になるとマンガチックになって、
この時の味が失われる。
457愛蔵版名無しさん:2008/01/19(土) 05:59:38 ID:???
両さんが代わりにやった小学生の宿題が面白かった。
『「ある日」「まったく」「ほっとした」を使って短文を作りなさい』の答えが
「ある日まったくほっとした」で、
問題忘れたけど、答えが
「ぼくは全力で走った。落馬でビリだった。」っての。
話自体は、両さんが子供らに泳ぎを教えるとかいう内容じゃなかったかな?

458愛蔵版名無しさん:2008/01/19(土) 10:02:21 ID:???
両津が当然のように、非常識なことをやって笑っているところ
後ろで「大丈夫かな?」とか言って中川が呆れているパターンな
459愛蔵版名無しさん:2008/01/19(土) 12:11:27 ID:???
両さんの長崎旅行。
広島か山口あたりで本田と一緒に泊めてもらった家が

オヤジのイトコのハトコのタマゴのオヤジはピーヨコちゃんのウチだ。

というセリフで吹いたw
460愛蔵版名無しさん:2008/01/21(月) 12:47:39 ID:???
好きよ
好きよ
キャプテン〜
461愛蔵版名無しさん:2008/01/21(月) 16:15:44 ID:IxMsCfSz
好きよキャプテン
http://www.youtube.com/watch?v=tavLg5wpWgU

>有難うございます。中学時代の思い出の
>一曲です。当時のテニスウェア姿のがあれ
>ば、お手数ですがお願いいたします。
>本当に有難うございました。
462愛蔵版名無しさん:2008/01/21(月) 17:14:07 ID:???
こち亀で一番笑ったのは出版社にバイトにいった話

火事で原稿が焼けたからなんとかしてくれと頼まれ
コピー使いまくったやつ
463愛蔵版名無しさん:2008/01/22(火) 15:38:27 ID:4Ea35JXe
このマンガ見てると秋本が次第にキモオタになった経緯がわかるよな…。
最近アニメとかフィギュアとかのネタ多すぎて気持ち悪い。
早くジャンプ誌面からから消えてほしいわ、80巻以降の歴史と共に
464愛蔵版名無しさん:2008/01/22(火) 17:38:07 ID:nExn5RbQ
質問なのですが

通行人がウルトラマンだったり、元旦の風景のはずが二ノ宮金次郎の石像ばっかだったり、
ああいった小ネタは秋本本人が仕組んでいるんですか?それともアシスタント?
465愛蔵版名無しさん:2008/01/22(火) 19:38:36 ID:???
>>464
関係者ではないので断言はできないけど
1巻から通行人及び背景は、ほとんどアシスタントが
描いているものと思われます

何巻かは忘れたけど、アシ検定をやった回のページが
秋本本人の作画の実働だと推測できます(つまり主要キャラだけ)
466愛蔵版名無しさん:2008/01/22(火) 19:42:25 ID:???
補足
つまりネタを仕込んだのもアシスタントの仕業だと思われ
先生はそんな暇な指示は出さないだろうし
1分でも早く仕上げたいだろうだから
467愛蔵版名無しさん:2008/01/22(火) 20:35:41 ID:f/HwR7W0
ばかやろう!犬なんてのは2〜3時間寝てりゃいいんだよ!
468愛蔵版名無しさん:2008/01/22(火) 23:10:11 ID:???
一台一台、ちゃんとしたリアリティをもってクルマやバイクを描いてるのは、
子供心にもスゴイなあと思ったものだ。
しかも、やたら無駄に無意味に一杯描いてるんだよね。
今思えば、アレもアシスタントさんの趣味だったんだろーな。
469愛蔵版名無しさん:2008/01/23(水) 15:14:13 ID:mmBQnJtS
「ダズニーアイランドは、スンデレラ城が崩壊し、午後3時33分、両さん一人を残し、海底深く沈んでいった。」

これは大笑いだったなあwww

戦艦大和のパロディだよね。
470愛蔵版名無しさん:2008/01/25(金) 20:10:32 ID:???
作中で死んだ人は
・加藤松吉
・岡元元三郎
・南部刑事
の他に誰かいたっけ
話に絡まない思い出や遠縁の人は除いて
471愛蔵版名無しさん:2008/01/25(金) 20:18:14 ID:???
両津が一回死んでるな
472愛蔵版名無しさん:2008/01/25(金) 22:11:46 ID:???
南部刑事と松吉ははっきり覚えてるが、岡元って誰だっけ・・・?
473愛蔵版名無しさん:2008/01/25(金) 22:16:02 ID:???
>>471
そういやそうだった

>>472
俺も覚えがないね
474愛蔵版名無しさん:2008/01/25(金) 22:22:15 ID:???
>>472
両津が助けた画家
遺産10億円を両津に遺した

「ヘイ、タクシー!」
「ひええーっ100万円!!」
の回
475愛蔵版名無しさん:2008/01/25(金) 22:36:14 ID:???
ああ、思い出した。あのじいさんね。

ロシアンルーレットで即死した同僚は本人の顔が出てこないな。
476愛蔵版名無しさん:2008/01/26(土) 00:19:24 ID:MDW4dYKV
>>470
姫野さん
477愛蔵版名無しさん:2008/01/26(土) 08:05:28 ID:O1ICBj4+
アニメ化されてからクオリティが目に見えて下がったよな
478愛蔵版名無しさん:2008/01/26(土) 11:36:41 ID:???
アニメ絵についていった気がする。原作が。
479愛蔵版名無しさん:2008/01/26(土) 21:19:12 ID:???
イカルスのシゲ再登場マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
480愛蔵版名無しさん:2008/01/26(土) 21:38:03 ID:???
ドラゴンボール終了とアニメ化は同時期だっけ
その辺からジャンプ本体も傾きだしたんだよな

>>476
誰だっけ?
481愛蔵版名無しさん:2008/01/26(土) 23:11:04 ID:???
ジャンプのイベント?でアニメ化されたの見た人いる?
出来はどんな感じだったのかな。
482愛蔵版名無しさん:2008/01/27(日) 00:25:54 ID:???
>>480
1年ずれてる
483愛蔵版名無しさん:2008/01/27(日) 01:13:42 ID:???
>481
40巻台か50巻台あたりの表紙になってるヤツか
484愛蔵版名無しさん:2008/01/27(日) 13:12:12 ID:???
麗子渋いお茶入れてくれ眠くてたまらん
485愛蔵版名無しさん:2008/01/27(日) 17:55:15 ID:???
昔はドサクサにまぎれてよく麗子の巨乳を揉んでいたよなあ両さん
486愛蔵版名無しさん:2008/01/27(日) 18:12:46 ID:???
13巻で3回揉んでます
487愛蔵版名無しさん:2008/01/27(日) 19:12:03 ID:???
昔はそこまで巨乳ではなかった
両さんのセクハラで大きくなったのか
488愛蔵版名無しさん:2008/01/28(月) 00:42:56 ID:???
安く手に入るうちにと、昭和時代の版を最近コツコツ集めているのだが
改定版を見ると、何とも言えない脱力感に襲われるな…

「幼児出撃す!」のタイトルだけ消しても、絵を残してたら意味無いと思うけどなあ
なぜか「!」だけ消し忘れているし
489愛蔵版名無しさん:2008/01/28(月) 02:08:46 ID:???
>>464
よく誤解されるが秋本は昔からオタクで、またキモオタである。
(初期亀有のアイドルオタ丸出しの落書きを見よ)
後期こち亀がキモオタ風俗に染まったのはこれまで通り、
アシスタントの趣味が作品に如実に反映されてるだけ。

>>465
最初の半年間は背景含めすべてが秋本の作画。その後アシスタントが付くが、落書きは殆どが秋本。
80年代に突入してからの小ネタは大半がアシの提供(作者による書き込みも偶に見受けられる)だが
チーフアシがSagaXに交替した平成三年頃より背景から小ネタそのものが消滅し現在に至る。
490愛蔵版名無しさん:2008/01/28(月) 03:28:13 ID:???
>>489
昔のこち亀はもぐりオタだったからまだいいけど、
今のオタぶりは開けっぴろげだからな。

新刊の表紙をちらっと見てしまって、
ここまで堕ちたかと思った。
491愛蔵版名無しさん:2008/01/28(月) 23:02:35 ID:5pi6Yycf
進歩しないアシ、逆に退化する作者って珍しいよな。
それより秋本の趣味を否定するつもりは無いが、ああいったネタは他誌でやれよ。
オタク受けは良いかも知れんけど分からん奴ににはチッとも理解できんわ
492愛蔵版名無しさん:2008/01/28(月) 23:13:25 ID:???
ガンマニアの回で

「どういうわけかマニアが明るく陽気だ」
「あれはじつにいかん」
「他人にはガンマニアということを秘密にし時折マニアと会い情報をかわすこれぞ醍醐味」

と登場人物に代弁させていたが、この頃の秋本のマニア魂はどこへやら
493愛蔵版名無しさん:2008/01/28(月) 23:14:37 ID:???
>>491
オタク受けも最悪だよ
アシの入れ知恵の半端な知識・描写しかないから
むしろ反発を買う結果になっているように感じる

あとそれ系の絵が、例の暗黒アシの手によるもがほとんどのなのも
不快感を倍増させている
494愛蔵版名無しさん:2008/01/29(火) 00:49:48 ID:???
例の暗黒アシは秋本や過去のマニアアシと比べ相当程度の低いヌルヲタ。
美少女アニメやゲーム以外のあらゆる事象(一般常識も含める)に無知で興味もない。
495愛蔵版名無しさん:2008/01/29(火) 01:20:11 ID:???
これ、人物とか本当に秋元本人が作画してるのかなあ。
496愛蔵版名無しさん:2008/01/29(火) 16:30:10 ID:H9ZefKqZ
>>214
おぉ、なつかしいね
そのセリフ!
497愛蔵版名無しさん:2008/01/29(火) 16:56:24 ID:???
>>492
あの回を小学校の頃読んで以来マニアって存在は憧れ
浪漫っていうか美学っていうかあの思想が凄いかっこよかった
498愛蔵版名無しさん:2008/01/29(火) 20:08:44 ID:???
>>497
スキあり!!
499愛蔵版名無しさん:2008/01/29(火) 20:34:47 ID:???
両さんにパワーが有った頃が一番好きだな
中川主催のバイクレースで、アマゾネスに乗って他車をぶっ飛ばしつつ
「正義は勝つ」で爆笑した
500愛蔵版名無しさん:2008/01/29(火) 21:28:27 ID:???
オタ系でもリカちゃんマニアとアニメフィギアマニアの会話とかの頃は好きだったんだけどなあ
その後両津が「どっちでもいい!同じ変態だ!」とかw
501愛蔵版名無しさん:2008/01/29(火) 21:41:18 ID:???
>499
飛行機レースの回もムチャクチャわろたな。
模型飛行機をそのまま巨大化したような飛行機にニトロ積んで、
火の玉になって飛んで逝った奴。

実況:まるでガメラ!
中川:ネズミ花火みたいだ・・・

に吹いたw
502愛蔵版名無しさん:2008/01/29(火) 21:45:57 ID:???
俺は鉄道レースのぶっ飛びぶりが好きだった
社長 線路を無くす
両津 ゴム線路用意
社長 リニアモーターカーで逃げる
両津 「甘い!そんな事は予測していた」ジェットエンジン作動
503愛蔵版名無しさん:2008/01/29(火) 22:48:01 ID:zlV0DB1Q
両津がアメリカに留学する話なんか最高だろ…
はやくああいうの書いてほしいな
504愛蔵版名無しさん:2008/01/29(火) 23:49:39 ID:???
>>503
なぜか寿司女が付いてくる
話はくどい説明調の感動&国際友好ストーリー
Saga絵背景と群集の嵐、日本アニメオタクの外人が登場(ときメモのコスプレをしている)
寿司女が完璧超人ぶりを国際的に発揮。ミュージカルに出たりする
ツインタワー跡地で寿司イベントを開く。外人泣く
新奇乳キャラ登場。帰国後も準レギュラー入り
ラストは余韻を台無しにする小ゴマオチ

こんな感じになるけど、読みたい?
505愛蔵版名無しさん:2008/01/30(水) 01:10:05 ID:???
実験漫画が好きだった。
上と下で、火の巻、水の巻 とか。
星逃田の写真漫画とか、ママレモンを食らえ!とか・・・

極めつけは、両津作・こち亀の
「突如そこに機関車が突っ込んでくる!!」
で、小学校の時、10分くらい笑い転げたなあ。
506愛蔵版名無しさん:2008/01/30(水) 03:04:51 ID:???
妖怪田ブタ子と「くたばれ能無し漫画家」だな。
507愛蔵版名無しさん:2008/01/30(水) 12:20:43 ID:Gr8PPJXb
>>504
だいたいあんな人物を出したのが間違いだ
作者体でも悪いんじゃないのか?
508愛蔵版名無しさん:2008/01/30(水) 13:20:21 ID:6rJpnQfL
本物の秋本が今の糞亀見たら嘆くだろうな……。
え?違うの?
509愛蔵版名無しさん:2008/01/30(水) 15:27:00 ID:???
本物の秋元は幽閉されてる
510愛蔵版名無しさん:2008/01/30(水) 17:02:53 ID:???
今のこち亀はもう諦めたからいいんだけどさ
コンビニコミックとか文庫で昔のと今のが同列にされてるのが切なくてな
ファミ通みたいにタイトル変えてくれないかなと本気で思う
511愛蔵版名無しさん:2008/01/30(水) 20:47:51 ID:???
1977年の巻末コメント

ダ〜イスキなラムちゃんが身につけた水着を部屋にかざり気分最高。狂喜

2006年の巻末コメント

新春の「サクラ大戦」の舞台を見てきました。「笑点」のコーナーが面白かったなあ
512愛蔵版名無しさん:2008/01/30(水) 21:26:04 ID:6rJpnQfL
>>511
糞本って昔から重度のオタクだったんだな。
今の内容になるのも必然だったってことか…
513愛蔵版名無しさん:2008/01/30(水) 22:19:29 ID:???
細かい部分なんだけどさ。
単行本の、カバー折り返し部分の、作者コメントの顔。
昔のはなんか、ものすごく適当なシンプルな顔から、少しずつ髪を増やしたりヒゲをはやしたりしてなかったっけ?
ああいう遊び心もよかったなぁ。
514愛蔵版名無しさん:2008/01/30(水) 22:23:43 ID:???
>>513
昔は顔写真だったけどある版からパラパラマンガに変わったんだよな
古本屋で顔写真の版を見つけて買おうかどうか迷ったけどこち亀は読んでナンボだと思ってるので買わなかった
515愛蔵版名無しさん:2008/01/30(水) 22:34:54 ID:???
なるほど、うちの単行本は写真と絵とバラバラに揃っているけど
そういう訳だったのか

ちなみに似顔絵に変わったのは、88年頃の版からだな。今確認した
516愛蔵版名無しさん:2008/01/30(水) 22:44:48 ID:???
>>515
4巻の「派出所自慢」の話が消えたのもその辺かな
517514:2008/01/30(水) 22:48:20 ID:???
派出所に訪問した部長の親父さんがおじさんになったのもその頃かな
読む物との考えからその辺りの変更された巻はオリジナルを探して購入したよ
といっても初版じゃないからどこまでオリジナルなのかは分からないけど
518愛蔵版名無しさん:2008/02/01(金) 02:35:29 ID:???
>>512
とは言っても秋本先生は決してキモオタや引きこもりの類ではなく
ツーリングや旅行が好きで交遊関係も幅広いアクティブな人。
漫画家デビューしてから苦手のスポーツにも挑戦して、
草野球にどっぷりとはまった時期さえあった。
519愛蔵版名無しさん:2008/02/02(土) 12:30:01 ID:Vsf4HmW1
御目当ての巻がなくて、
又今度、別の古本屋で探そうかな・・・
520愛蔵版名無しさん:2008/02/02(土) 13:08:25 ID:???
90巻あたりから、じわーってくる面白さがなくなったね。
昔はさ、どちらかというと読みたくない漫画なんだよ。
でもね、無理して読んでると爆笑してしまう、じわーってくる
面白さがあってよかったんだけど。 カツどんを無理に食べるりょうさんとかね。
でももうなんか軽薄漫画になってしまった。
結局若いころの自力で今も持ってるかんじやね。
521愛蔵版名無しさん:2008/02/02(土) 15:19:49 ID:g7z3gM0q
マジで69巻で終わらしてたら、おもしろい漫画をいくつも残してたろうに。残念
522愛蔵版名無しさん:2008/02/02(土) 15:51:24 ID:Ijg9FlT6
こち亀って69巻まで出てたっけ?
50巻で確か完結じゃね?
523愛蔵版名無しさん:2008/02/02(土) 16:27:44 ID:p8/6s14Y
秋本の葬式が先かこち亀の最終回が先か………
524愛蔵版名無しさん:2008/02/02(土) 16:38:38 ID:???
>>521
69だとギリギリすぎじゃね?こち亀としては面白いままだけども新しい漫画となると…
40くらいで止めて青年誌で大人向けに移行してればまたヒット作描けたと思う
525愛蔵版名無しさん:2008/02/02(土) 18:55:33 ID:CImU3OSI
このレスを見たあなたは確実に交通事故に遭います



逃れる方法はただ一つ
↓このスレに行き
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/ff/1191758801/
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/ff/1191760566/




デア・リヒター最強



と書き込んでください。書き込まなければ確実に明日交通事故に遭いますよ
526愛蔵版名無しさん:2008/02/02(土) 20:17:11 ID:w6U2m1jf
実際問題、売れてはいるんだよな?今のこち亀でも。
527愛蔵版名無しさん:2008/02/02(土) 20:20:53 ID:???
「警察署長」のスレッドを捜しています。
「漫画板」にもないもので…。
今や「警察漫画」とは名ばかりの、亀有が舞台の某超大作に爪の垢でも
煎じて 呑ませてあげたい作品ですよ>警察署長
528愛蔵版名無しさん:2008/02/02(土) 20:49:02 ID:???
ここ10年の読者層は主に小中学生の気がする。
529愛蔵版名無しさん:2008/02/02(土) 20:53:36 ID:???
まあ「少年」ジャンプに連載されているわけだからな
530愛蔵版名無しさん:2008/02/02(土) 21:05:57 ID:???
>>528
ゆとり世代のリアル焼酎ね。「今(110巻〜)のこち亀が面白い」などと寝言ぬかす
ゆとり。ジョーソン、IRCなど。
531愛蔵版名無しさん:2008/02/03(日) 01:01:05 ID:???
今の小学生をゆとりだって馬鹿にするのもちょっと可哀想って気がするんだけどね。
だって最初からこの低レベルを見せられていて、高かった頃を知らないんだもん。

もっとも(絵が古すぎる1〜20巻とは言わなくても)、30〜60巻あたりと
今を読み比べさせて、今の方がキャラが派手で面白いって言ったら
その小学生は馬鹿決定だけどね。
視覚とテンションだけでモノを評価する馬鹿。
532愛蔵版名無しさん:2008/02/03(日) 21:43:11 ID:1wDKoJG5

別にゆとりだろうが
中年だろうが
老人だろうが、
こち亀が好きな人には観て貰いたい。


533愛蔵版名無しさん:2008/02/03(日) 23:59:55 ID:???
まあ、単行本の巻数も50を超えりゃ十分長寿連載だわな。
こち亀はもう「60巻で終了ということでいいじゃないか」ということで俺は自分内結論を出している。
そこから先は「別物・別作品」としてシカト。
それでいいんじゃない?

昨今のこち亀の内容って、別に派出所を舞台にしてやる必然性も無いような駄エピソードばっかりだろ。
なんか、長寿連載記録を更新すること自体が自己目的化している気もする。
534愛蔵版名無しさん:2008/02/04(月) 00:44:46 ID:???
シャレが通じない世の中になったからなあ
いつ現実の警察からクレームがつくか分からないし
完全にファンタジーにするか、まるで関係ないことしか描けないんだろう

ゴルゴですら、実在の政治家の名前を出せなくなったし
535愛蔵版名無しさん:2008/02/04(月) 08:27:55 ID:???
>>533
> なんか、長寿連載記録を更新すること自体が自己目的化している気もする。

何を今更www
536愛蔵版名無しさん:2008/02/04(月) 09:59:26 ID:???
>>533>>534
それなら「警視正 椎名啓介」はどーよ?
537愛蔵版名無しさん:2008/02/04(月) 17:02:09 ID:???
どんな話に出た人?
538愛蔵版名無しさん:2008/02/05(火) 13:28:12 ID:???
獅子舞超獣シシゴラン
539愛蔵版名無しさん:2008/02/06(水) 00:10:49 ID:???
>>538
たしか30巻台だったかな?
麗子「怪獣の名前当てっこしてるわよ、あの二人」
というネタ
540愛蔵版名無しさん:2008/02/06(水) 00:56:32 ID:???
それは植木警視正じゃなかったか
541愛蔵版名無しさん:2008/02/06(水) 07:55:30 ID:???
だよな。
542愛蔵版名無しさん:2008/02/06(水) 12:15:48 ID:???
ムチャクチャやんけ
543愛蔵版名無しさん:2008/02/07(木) 01:26:05 ID:???
>>1
すばらしい。
たったそれだけの台詞で名場面が呼び起こされるね。
「今日はたのしいクリスマスです」

>>505
実験という意味では革新的だった。
横開きじゃなくて上下開きで書いた漫画とか、
段数を極端に増やしたページとかあったなぁ・・・。

> 「突如そこに機関車が突っ込んでくる!!」
当時、最高に笑ったよw
両さんがムチャクチャな漫画描いて、
トイレかなんかでいない隙に秋本が「今のうちに話を元にもどしてしまおう」とかね。

とにかくテンポが良いギャグ漫画だったなぁ。
派出所の前にある掲示板のコメントとか、
何気ないオブジェが面白かったりして小技が効いてた。
2回目、3回目読むごとに気づいたりしてね。

1コマ目が「あり得ないようなアングル(もしくはドアップ)+劇画タッチ」という始まり方も好きだった。
544愛蔵版名無しさん:2008/02/07(木) 02:10:47 ID:???
両津がカッパの格好して川を泳ぐ話、
ページ数が2倍に増えたわけだよな。
プログレッシブというより秋本の余裕を感じた。幼心に。
545愛蔵版名無しさん:2008/02/07(木) 02:40:37 ID:???
小学校の時、一桁台を読んだら絵が違いすぎるなーと思って敬遠気味だったんだが、
3巻の両さんが手錠をかけられて、部長と喧嘩する回にはやられた。
「部長ーっ!」自転車で轢く
「大丈夫ですか部長!!」ロッカーで殴る
「お体だけは大事にしてください!!」消火器をかける
で、この後の部長のお茶の反撃と、派出所全員を巻き込んだ乱闘・・・
あまりのテンポの凄さに、呼吸困難になるくらい笑った。
これ見た後だと、テレビのドリフのコントがじれったく感じたくらい。
546愛蔵版名無しさん:2008/02/07(木) 15:05:08 ID:???
初期の頃は、バカやってても「下町人情」があふれてた。
フータローとか(今じゃNGキャラなんだろうか・・)、
町工場、零細企業の社長とかと絡む話とかね。
それが「こち亀」のいいところだたのだが。
547愛蔵版名無しさん:2008/02/10(日) 15:01:51 ID:???
昨日風呂入ってたら、両さんと部長がケンカしたあげく、
両さんが中川を引き連れて私設警察作った話を思い出した。
んでまた口論になるも事件が発生して、追いかけようとする両さんに中川が、
自分ら(私設警察)の車で行かないのかというと、そんな事言ってる場合じゃないと、
結局は警察官両津として犯人を追いかけるという終わりだったと思った。
548愛蔵版名無しさん:2008/02/11(月) 03:11:45 ID:???
「素行は無茶苦茶だが・・・けっこうあれで頼りになる連中かもしれん・・・な」と言い一服する。
その前の両津の「仕事が先だっ来い」というのも良かった。
549愛蔵版名無しさん:2008/02/11(月) 09:23:21 ID:???
こんな武器で人間が強くなると思ってるのか!!

……私設警察の隊員の皆さん、多分高給に釣られたんだろうけど、すぐに
解散になったと思われるから、ある意味気の毒な気も
550愛蔵版名無しさん:2008/02/11(月) 11:39:17 ID:ZDVgrvTv
>>35
同姓同名の漫画家がいたような・・
同一人物だったんだろうか
551愛蔵版名無しさん:2008/02/11(月) 15:01:10 ID:???
「仕事が先だ、来い」は確かにいいセリフだった。
口でなんだかんだ言っても、こんなのはお遊びで、
いざとなったら仕事優先だと。
事件が無い時はふざけていても、根底には警官としての矜持があったよね・・・当時は。
552愛蔵版名無しさん:2008/02/11(月) 21:28:04 ID:???
「あなた、中川圭一さんじゃないでしょう?」

うろ覚えだが、好きだった話だ。
かざらないところが良かったな。
553愛蔵版名無しさん:2008/02/13(水) 13:28:44 ID:???
どこかのお嬢様とデートに行くエピソードか。
きたないラーメン屋かなにかでメシ食って帰るんだったな。
いい話だったよ。
554愛蔵版名無しさん:2008/02/13(水) 16:22:25 ID:???
まだこち亀って連載されてたんだね
この前実家に帰省してなんとなく数冊あるこち亀を見た・・・
記憶では116巻目から買ってない。前は全巻揃えて小説判・文庫・等々全部持ってたけどブックオフにほとんど売っちゃったんだんよなぁ
80巻台までは面白く読んでたんだけどパソコン話が多くなってきたあたりから違和感を感じていつのまにか読まなくなった
555愛蔵版名無しさん:2008/02/13(水) 23:48:34 ID:???
大阪から来たでかい警官の話が好きだった。
両津がなぜか「やんなはれっ!」と大阪弁で叫ぶシーンもあるが
556愛蔵版名無しさん:2008/02/14(木) 16:58:30 ID:???
>>554
寿司屋が出る前に購読を止めた君は勝ち組
557愛蔵版名無しさん:2008/02/14(木) 20:48:29 ID:???
武装警察の話が好きだった
558愛蔵版名無しさん:2008/02/14(木) 22:42:41 ID:Yj87u0Kr
作者はおっぱいとミリタリーと寿司が大好きなんだろうけど、好きなものの出し方が
こんなに下手くそになったんだろう。
559愛蔵版名無しさん:2008/02/15(金) 08:40:41 ID:???
中の人が変わったからじゃね
560愛蔵版名無しさん:2008/02/15(金) 18:34:18 ID:???
今じゃ「枢斬暗屯子がいい女だ」って口が裂けても言わないだろうな
561愛蔵版名無しさん:2008/02/15(金) 18:48:42 ID:???
あれで極虎読んでギャグ抜きに暗屯子さんがいい女だと知ったっていうのに……
562愛蔵版名無しさん:2008/02/15(金) 19:25:53 ID:???
ブチ犯したる!
563愛蔵版名無しさん:2008/02/16(土) 03:30:05 ID:???
アメリカへ出張する話が好きだったなぁ。
564愛蔵版名無しさん:2008/02/18(月) 05:46:50 ID:K2mf3xMW
話は変わるが
71巻に出ていた無加月くんは間違いなくHD−DVD派だったんだろうなw
565愛蔵版名無しさん:2008/02/18(月) 09:04:50 ID:???
>>564
>無加月くん
な、な、なめとんのか!で新聞引き裂くのがワラタ
笑えるキャラだったが、この御時世だと現実の会社が文句言うのかね…

566愛蔵版名無しさん:2008/02/18(月) 11:54:34 ID:???
なんと!悲惨なやつだ!
567愛蔵版名無しさん:2008/02/19(火) 00:06:07 ID:???
>>564
その人、廃れていくものばかり買うジンクスがあるんだっけ?
当時どちらが主流になるか争っている2つのものがあって
両津「あいつがどっちを買うかで決まる気がする」
中川「恐ろしいですね」
みたいな会話をしていたような
568愛蔵版名無しさん:2008/02/19(火) 01:03:03 ID:???
当時は「その日暮」の意味がわからなかったなぁ
569愛蔵版名無しさん:2008/02/19(火) 01:15:55 ID:???
熟睡男と書いて「ねるお」と読ませるセンスはなかなか。
570愛蔵版名無しさん:2008/02/19(火) 01:48:42 ID:???
秋本はネーミングセンスはいいもん持ってるよ
571愛蔵版名無しさん:2008/02/19(火) 04:35:03 ID:???
平平平平です
572愛蔵版名無しさん:2008/02/19(火) 09:44:31 ID:???
平平平平は落語出典の名前ではないか?
573愛蔵版名無しさん:2008/02/19(火) 10:40:26 ID:???
そうか
じゃあ、鴛鴦鸚哥丸鬱男
574愛蔵版名無しさん:2008/02/19(火) 16:45:29 ID:???
そういえば御所川原の組長も長い名前だったな

御所川原元五郎ノ助左衛門太郎だっけ?
575愛蔵版名無しさん:2008/02/19(火) 17:03:46 ID:???
>>574
御所河原金五郎之助佐ヱ門太郎
576愛蔵版名無しさん:2008/02/19(火) 19:02:46 ID:???
山田山田男
くだらねえと思いつつ笑ってしまった。

平成と書いて「おびょびょ」と読むとか
577愛蔵版名無しさん:2008/02/19(火) 19:07:37 ID:???
秋本ってマンネリの帝王みたいな評価をされるけど、実はオリジナルなギャグも
かなり開発してるんだよな。
ネーミングもそうだが、他のギャグ漫画では例がないようなセンスやパターンが
結構ある・・・50巻までは。
50巻以降はその貯金でなんとか食いつないでいた感じで、100巻でついに尽きた感じ。
578愛蔵版名無しさん:2008/02/19(火) 19:32:33 ID:???
御所川原の組長って、最初の頃は普通(?)の名前じゃなかったっけ?
そういう長い名前ではなくて。
579愛蔵版名無しさん:2008/02/20(水) 02:17:48 ID:???
おっ不良の発葉二三文か
580愛蔵版名無しさん:2008/02/20(水) 15:51:47 ID:???
昔は珍名・当て字も面白かった。
立ち読みで読んだ寿司屋のババアやポケモンピカチュー(漢字忘れた)は、
非常に寒かった。何ていうか、狙いすぎで笑えない。
581愛蔵版名無しさん:2008/02/20(水) 15:54:16 ID:???
私が機長の逆噴射矢太郎です
582愛蔵版名無しさん:2008/02/20(水) 17:40:04 ID:???
立ち食いそばマグナム
583愛蔵版名無しさん:2008/02/20(水) 18:22:04 ID:???
こんにちは八屋真由美です
こりゃどうも!両津ため吉です

当時小学生のおれは意味が分からずスルーしていた
584愛蔵版名無しさん:2008/02/20(水) 19:23:09 ID:???
今日から改名しました

両津一(はじめ)
585愛蔵版名無しさん:2008/02/20(水) 19:24:18 ID:???
大原君、さすが達筆だな

「差巣我達筆打奈」
586愛蔵版名無しさん:2008/02/20(水) 19:36:19 ID:gSB3zi5L
>>52

お〜二十何年か振りに当時の記憶が!


うちの母にくらもちさんって誰?って聞いた覚えがある

お金持ちの人って訳分からん答が返ってきたな
587愛蔵版名無しさん:2008/02/20(水) 19:40:55 ID:???
確かにくらもちふさこは売れっ子だから金持ちだろうが。
588愛蔵版名無しさん:2008/02/20(水) 21:05:16 ID:???
ナイスでポン
589愛蔵版名無しさん:2008/02/21(木) 11:40:04 ID:???
H.ONDA
S.ANYO
HI.TACHI
590愛蔵版名無しさん:2008/02/21(木) 15:59:57 ID:???
>>575
組長の名前をフルネームで知ってるとは、きさま両津だな!
591愛蔵版名無しさん:2008/02/22(金) 08:11:26 ID:???
戸塚とか、懐かしい〜!!

自分、所謂見かけ良い子だったのだけど、母親に見せるには躊躇う位の内容が面白かったな〜。
592愛蔵版名無しさん:2008/02/22(金) 11:14:00 ID:???
>>409
後半の冒頭で、いきなりお宝のシャチホコを目の前にしてたのが笑った
はしょり過ぎ
593愛蔵版名無しさん:2008/02/24(日) 01:24:51 ID:???
御所河原組長詠句撰集
http://www3.plala.or.jp/asinom/hikkei/gosyo1.html
594愛蔵版名無しさん:2008/02/24(日) 02:51:49 ID:???
>>593
これ読むと、管理人も指摘してるが、準レギュラーだった頃と、
90年代に入って再出演した時と比べて、
御所河原組長の(秋本の)センスの劣化がよくわかるな。
595愛蔵版名無しさん:2008/02/24(日) 09:04:06 ID:???
>593
組長: 政、無理いっちゃいけねえぜ。ここは素人さんがおおぜいいなさる。騒ぎはおこすな。

政 しかしここの教習所は生意気で・・・。

組長: ことわざにもあるだろう。

政: は?郷には入っては郷に従うですか?

組長: いや、「郷ひろみは腹話術の人形みたいな声で歌う」 だ。わかったか?

政: は はあ・・・。


これが一番ワロタww
596愛蔵版名無しさん:2008/02/24(日) 11:03:17 ID:???
個人的には たわむれに母におぶさりコブラツイスト が大好きだ
いつ見ても笑える
597愛蔵版名無しさん:2008/02/24(日) 16:57:54 ID:???
>>593

こうまとめてみると政のフォロー適当だなw
598愛蔵版名無しさん:2008/02/24(日) 18:05:23 ID:???
政が白スーツじゃなくなったのはなぜ?
599愛蔵版名無しさん:2008/02/24(日) 19:36:24 ID:???
そういえばアニメの組長は社長って設定なんだよな
600愛蔵版名無しさん:2008/02/24(日) 23:07:37 ID:???
そうなの!?
警官が主人公でもアニメではヤクザも出せんのか。
ああ観なくてよかった。
601愛蔵版名無しさん:2008/02/25(月) 11:05:53 ID:???
>>600

政が「社長!」ってよんでた気がする。
あの岸壁で釣りの裏工作するあたりで。

やくざはまずいのかな?
としたら戸塚もたぶん出せなかったんだろうなw

アニメのこち亀はなんか無茶苦茶具合がやり過ぎな感じがしてあんまり好きじゃないな。
それでも感動系の話とかは面白いから毎週見てたけど。
オリジナルストーリーはひどかったな
602愛蔵版名無しさん:2008/02/25(月) 11:06:57 ID:???
>>600
政が社長ってよんでた。
五所川原グループとか存在してたな確か。
アニメはオリジナルストーリーとかとんでもなくひどかった気がする
603愛蔵版名無しさん:2008/02/25(月) 11:38:25 ID:???
原作のストックがほぼ無数にあるのに、なんでオリジナルにする必要があるんだか。
604愛蔵版名無しさん:2008/02/25(月) 11:45:32 ID:???
アニメちらっとしか見たことないから、俺の中での両津の声はラサールじゃないんだよな
ああいうガナリ声じゃなくてもっと芯がある声
605愛蔵版名無しさん:2008/02/25(月) 12:04:57 ID:???
声も何か違う感じがしたが、それ以前に絵も何かな。
なので放送開始の1回目くらいしか見てない。
CSのANIMAXでも放送してたりするけど見てない。
606愛蔵版名無しさん:2008/02/25(月) 18:53:17 ID:???
それでも糞婦警とかが出張らないだけまだマシだったよ
あの頃は原作の酷さも絶頂だったからなぁ
607愛蔵版名無しさん:2008/02/25(月) 19:12:52 ID:???
>>606
アニメには小町と奈緒子というアホ婦警がいます。

アニメと言えば江崎コロスケって原作だと両津は
「江崎」って呼んでるよね。

ちょうどそのあたりを読んでいた頃アニメ見たから違和感覚えたんだが
アニメだと
「とんでも教授」って呼んでた。

そしてオリジナルストーリーやSPには必ずと言っていいほど江崎と特殊刑事課が出てくる。

まぁ一番ひどいのは映画だけどね
608愛蔵版名無しさん:2008/02/25(月) 19:22:23 ID:???
あ、ちなみにこれが五所川原の回
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm1195141
609愛蔵版名無しさん:2008/02/25(月) 19:39:42 ID:???
ロボット三等兵復刻
ttp://www.mangashop.co.jp/bin/showprod?c=9784775911778
たけしのオールナイトニッポン復活
ttp://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/entertainment/119769/

秋本は知ってるのかな
もう興味すらないかもな
610愛蔵版名無しさん:2008/02/25(月) 21:21:41 ID:???
>>607
あの二人は目ざわりってほど出番なかったと思うけどなぁ
両さんの事、ウザいといいつつも本質的には嫌いじゃなかったようだし
611愛蔵版名無しさん:2008/02/25(月) 21:27:04 ID:???
>>610

アニメには早乙女でないんだっけ?
612愛蔵版名無しさん:2008/02/25(月) 22:06:05 ID:???
>>611
一応は出ていたけど完全な脇役。
オリ婦警二人がその役割だが実は両さんを憎からず思ってて
幾分かマイルドな感じになっている。
寿司屋関連のキャラもゲスト扱いで大した出番はなかった。
アニメ版色々と何だったがそこだけは評価できると思う。
613愛蔵版名無しさん:2008/02/25(月) 22:19:04 ID:???
>>612

たしか小町は下町っ子ってキャラだっけ?
両津とよく話があってたような。
ぎぼしと若干キャラが被りそうだ。今思えば。

アニメは中川のおやじいっぱい出てくるよね
614愛蔵版名無しさん:2008/02/25(月) 22:32:08 ID:???
>>612-613
オリキャラ婦警はどっちかっちゅうと喧嘩友達みたいな感じだったな
615愛蔵版名無しさん:2008/02/25(月) 22:39:37 ID:???
>>614

麗子より近い位置にいた気がする。
そしてスレ違だといまさら気づいた
616愛蔵版名無しさん:2008/02/25(月) 23:21:06 ID:???
ではそんなオマイラにラナパーと拳銃とティッシュを置いておく
  / ̄ ̄ ̄ ̄\       好きなのを選べ
  |         |
  |\____/|
  |\____/|    _,、__________,,,、
  |  Renapur  .|    `y__////_jニニニニニfi .   _,,..i'"':,
  |   ┘└   |    〈_フソ ̄フ ,=-_,,,,-┴─'     |\`、: i'、
  |    ) (    |    //o /rて__/           .\\`_',..-i
  |   ⌒ ⌒   |   ,//三/ / ̄"             .\|_,..-┘
  \_____/  〈。ニ___/
617愛蔵版名無しさん:2008/02/25(月) 23:30:11 ID:???
>>616

本気でティッシュが欲しい
理由は聞いてくれるな
618愛蔵版名無しさん:2008/02/27(水) 13:36:56 ID:???
春がきた 夏がきた 秋がきた 冬がきた
きたきた北千住のおばさんは 人形町の水天宮にお参りにいったとさ
みなみな南千住のおじさんは 湯島天神へいったとさ!
にしにし西新井のおとうさんは…
619愛蔵版名無しさん:2008/02/28(木) 09:13:19 ID:???
警視庁滝野川署巡査長、「注意きかない」少年に拳銃抜く
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080227-00000061-yom-soci
620愛蔵版名無しさん:2008/02/28(木) 18:25:52 ID:???
45巻で両津が金持ちの家の留守番する話あるけど
連れてきたごろつきの無能さは読んでいてむかつく
621愛蔵版名無しさん:2008/02/28(木) 19:31:55 ID:???
すみません。一応秋本氏の昔の漫画ってことでここに書きます。
東京深川三代目とこちら人情民生課は単行本でも出てますが
秋本治傑作集にもあるみたいなんですけどこれはダブってるってことですか?
とすれば2作品見たければほかの作品も読める傑作選買っとけばいいのかな。
622愛蔵版名無しさん:2008/02/28(木) 20:37:12 ID:???
>>619

>路上に座り込んでいた少年3人が注意に従わなかったため、拳銃を抜いて追い払おうとしたとして、
>警視庁滝野川署地域課の男性巡査長(27)が特別公務員暴行陵虐の疑いで、同庁の取り調べを受けていることがわかった。

クソワロタwwwww
623愛蔵版名無しさん:2008/02/28(木) 21:47:15 ID:???
初期の両さんだなw
624愛蔵版名無しさん:2008/02/28(木) 22:11:04 ID:???
>>619
これは無罪でいいだろJK
625愛蔵版名無しさん:2008/02/28(木) 23:12:31 ID:???
初期のこち亀の世界なら、そこからぶっ放しても始末書で済むな
626愛蔵版名無しさん:2008/02/29(金) 00:49:22 ID:???
やばい!あの警官の場合は脅しじゃないぞ!

うおっ!本気で撃ちやがった!!
627愛蔵版名無しさん:2008/02/29(金) 02:14:55 ID:???
バイオレンスポリスだ
628愛蔵版名無しさん:2008/02/29(金) 06:59:22 ID:???
少年 「思いきったことをしやがる警官だな」
629愛蔵版名無しさん:2008/02/29(金) 08:38:37 ID:???
こういう事件が実際に起きるのを恐れて拳銃ネタは自主規制したんだろうな。
規制しはじめてから起きるまで20年かかったが。
630愛蔵版名無しさん:2008/02/29(金) 09:14:07 ID:rYCBaWJ1
>462
それ、オレもめっちゃ笑った。
前からそれが収録されてる巻を探してるんだけど、
誰か知らないかな?
KKDB見てもよくわからんかった。。。
ちなみに、ゼロアワーではなかっ太
631愛蔵版名無しさん:2008/02/29(金) 11:00:18 ID:???
47巻で暴走族にお前らみたいな連中はコンクリートに頭ぶつけて死ねよとか
昔の両津は毒舌だな
632愛蔵版名無しさん:2008/02/29(金) 17:40:32 ID:???
>>630
調べたぜ。82間の二話目。
スーパーエディター両津の巻だ。

アイドル写真集よかったよなw
633愛蔵版名無しさん:2008/02/29(金) 17:40:59 ID:???
↑82巻な。
634愛蔵版名無しさん:2008/02/29(金) 18:08:28 ID:???
出版社の話は82巻か・・思えば最後の輝きだったな・・。
635愛蔵版名無しさん:2008/02/29(金) 18:21:34 ID:???
その頃の話で、ボルボの爺がサソリ撒き散らす回が無理やりすぎて苦笑した
あの爺が出てくる話で面白かったのって無い
636愛蔵版名無しさん:2008/02/29(金) 18:37:57 ID:???
「カムバックマイタコくん!」は笑ったけどな
637愛蔵版名無しさん:2008/02/29(金) 19:46:52 ID:???
せんべい屋を繁盛させたり両さんの能力を発揮する話が面白い
638愛蔵版名無しさん:2008/02/29(金) 19:59:51 ID:???
昔の両津は、少額のお金儲けにも一所懸命だった。
プラモ組み立ててガキに売ったり…美しい。

嗚呼
639愛蔵版名無しさん:2008/02/29(金) 20:32:35 ID:???
両津は野生児の極みだったのに、いつの間にかスーパーマンになってるな
中川も過保護の極みだったのに、いつの間にかスーパーマンになってるな
640愛蔵版名無しさん:2008/02/29(金) 20:52:39 ID:???
昔の秋本はかなり暴走族を毛嫌いしてたみたいだな
641愛蔵版名無しさん:2008/02/29(金) 21:58:39 ID:hzqJBaqT
バイクを盗まれたりしたからじゃないの。
642愛蔵版名無しさん:2008/02/29(金) 22:14:52 ID:???
両津がボーナス捜査する回が個人的にギャグ神回w

ていうか完全に犯罪だろwwww
中川のボーナス一円に笑ったwwwwwww
「ナンバーワンが好きだから一円だ」とかww

あと「寺井はローンあるのに少ないな」とか言いながら増やしてあげてるしw

部長は「980円www大根一本買っておしまいだwww」はよかったw
643愛蔵版名無しさん:2008/03/01(土) 02:22:14 ID:???
>>636
それ違うキャラw

ボルボも初登場時はおもしろかったのにね
「あぶない!ふせろ!」→「ひでぶ!」
とか今読んでも笑えるw
よけいな設定がふえすぎて潰れたキャラの一人か
644愛蔵版名無しさん:2008/03/01(土) 02:40:40 ID:???
足がツッパるからトクホン張ってんだぜ
645愛蔵版名無しさん:2008/03/01(土) 05:49:50 ID:???
>>643
33巻に出てきたカルチャスクールの忍者学校の先生のセリフだな
646愛蔵版名無しさん:2008/03/01(土) 09:27:46 ID:???
両津が御所河原組に入ってバイク乗り回す話が一番かな。
俳句もあの話が一番キレキレだった。
647愛蔵版名無しさん:2008/03/01(土) 11:11:10 ID:???
とある時期から、汗が噴き出してる表現を使っているコマが
ほぼ必ず見開き(2ページ)に1コマはあるのに気づいた
648愛蔵版名無しさん:2008/03/01(土) 15:47:49 ID:???
昔のこち亀は会話のやり取りがいい
649愛蔵版名無しさん:2008/03/02(日) 20:59:43 ID:???
昔はキャラの会話だけで十分笑わせられる力量があったのにな
650愛蔵版名無しさん:2008/03/03(月) 08:55:54 ID:KYpRZpyS
>632
ありがとう!買って読んだよ。
やっぱ面白かった〜
651愛蔵版名無しさん:2008/03/03(月) 10:41:47 ID:???
薬で頭がツルツルにされた両津の顔に
チューリップとか書くのが笑える
652愛蔵版名無しさん:2008/03/03(月) 13:51:04 ID:???
>>650
おお、よかったね。あれは最高に面白いな。
次郎長外伝w
653愛蔵版名無しさん:2008/03/04(火) 03:25:47 ID:???
>>642
えらく高い大根だなw
あと、麗子は御縁がありますように五円だったよな。

これも69巻以降だったっけ。




654愛蔵版名無しさん:2008/03/04(火) 03:33:33 ID:???
>>653
大根4本だぞw
ちなみに78巻。
655愛蔵版名無しさん:2008/03/04(火) 07:52:45 ID:???
すでに糞化してきたころだな
656愛蔵版名無しさん:2008/03/04(火) 10:45:47 ID:???
両さん誕生日おめでとう!!


とか誰もいわないのねw
うーむ、すれっからしファンの集うこのスレらしい・・・
657愛蔵版名無しさん:2008/03/04(火) 10:46:36 ID:???
まー、俺も1日おくれで思い出したんだけどね
658愛蔵版名無しさん:2008/03/04(火) 11:46:45 ID:???
ちなみにオレも3/3誕生日、そろそろ両津と並ぶ年齢。幾つかしないけど。
659愛蔵版名無しさん:2008/03/04(火) 12:47:59 ID:???
>>654
そのツッコミは>>642にするべきだろう
660愛蔵版名無しさん:2008/03/04(火) 18:08:16 ID:???
その>>642が突っ込まれにきましたよw
4本でしたサーセン
661愛蔵版名無しさん:2008/03/04(火) 18:34:56 ID:???
「インフレ日本円」

こうすれば1本になりますよ
662愛蔵版名無しさん:2008/03/04(火) 18:48:23 ID:???
Lは両津を喫煙者に戻すことにした。
「両津さん、まずこれを吸ってみてください。これは軽やかな味の薬用タバコですから。」

L「ふふふ、この薬用タバコが身にしみれば、再びヘビースモーカーへ逆戻りですからね。
最初の1本以外はすべて普通のタバコです。」
663愛蔵版名無しさん:2008/03/05(水) 11:52:57 ID:???
>>662
重症乙
664愛蔵版名無しさん:2008/03/05(水) 17:32:42 ID:???
1本が中南海・メンソール。
残り99本はすべてごく普通のセブンスター。

こうやってクロサギのごとく両津をだますのだ。
665愛蔵版名無しさん:2008/03/05(水) 22:59:48 ID:???
思うに、寺井のメガネの中に目が描かれるようになってからだな。
何かが狂い始めたのは。
666愛蔵版名無しさん:2008/03/05(水) 23:51:18 ID:???
いつ頃だ・・・?40巻台はクモリメガネだったと思うが
667愛蔵版名無しさん:2008/03/06(木) 06:57:59 ID:???
拳銃抜いた巡査長に支援メール相次ぐ
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080305-00000948-san-soci
668愛蔵版名無しさん:2008/03/06(木) 15:33:13 ID:???
とりあえず【最終巻】の69巻
「江戸の春」を録画失敗する話ではくもりメガネ
だが一瞬だけメガネの奥が描かれるシーンがあり
のちの糞顔を彷彿とさせるといえよう
669愛蔵版名無しさん:2008/03/06(木) 20:37:34 ID:???
31巻、麗子と海へ行く話が好きだ。
670愛蔵版名無しさん:2008/03/06(木) 21:02:19 ID:???
>>667
今の日本って集団ヒスでもおこしてんじゃねえのかな・・・マスコミのせいで。
671愛蔵版名無しさん:2008/03/06(木) 22:14:26 ID:???
両津だったら撃ってたな。
672愛蔵版名無しさん:2008/03/06(木) 22:48:33 ID:???
寺井の目は1巻の第2話で既に描かれていたわけだが。
673愛蔵版名無しさん:2008/03/07(金) 02:34:14 ID:???
単行本の巻数でいうと9、20、37、49、85ぐらいが絵柄が大きく変わる転換期

中川・麗子の顔面簡素化が著しく進行するのが70巻後半
674愛蔵版名無しさん:2008/03/07(金) 02:40:30 ID:???
ネタが大きく変わる転換期はどのくらいだろうな。

12、26、37、60、90くらいかな?
1〜12が古き良き亀有
13〜37が転換・地固め期
38〜60が黄金期
61〜90までが黄金期の貯金浪費時代

それ以降は貯金も底をついた。
675愛蔵版名無しさん:2008/03/07(金) 03:47:03 ID:???
どのマンガにせよ、連載初期から時が経つにつれ絵柄が少しずつ変わってくるのはよくあることだが、
それにしても、今のこち亀は完全に別モンになってるな。
70巻くらいまではそんなに違和感なかったのに。。。
676愛蔵版名無しさん:2008/03/07(金) 10:02:46 ID:???
こち亀全69巻といわれる所以だな
677愛蔵版名無しさん:2008/03/07(金) 11:31:10 ID:???
70巻も80巻もそう変わらないと思うが、どこで線引きしてるんだ?
678愛蔵版名無しさん:2008/03/07(金) 12:16:17 ID:???
69巻
・偽最終回(ギャグのつもりだろうが以降はこち亀Zと作中で言及)

70巻〜
・糞アシ登場
・麗子や中川の顔の単純化
・おげれつ
・缶ジュースやコーヒーを飲む糞顔描写の増加
・「オーオー」や「オー美人だ」等の糞セリフの増加

80巻〜
・婦警礼賛話の増加
・エロ系描写の増加
679愛蔵版名無しさん:2008/03/07(金) 14:55:33 ID:???
90巻くらいまでは線が太い→細いになっただけかな
内容的にも普通におもしろいし絵も綺麗なほうだ

sagaとかいう全く画風の異なるアシスタントの絵と
強い婦警が出てくるようになってからの劣化はすごい
680愛蔵版名無しさん:2008/03/07(金) 16:28:43 ID:???
個人的に特殊刑事課あたりから変わった気がする。
681愛蔵版名無しさん:2008/03/07(金) 19:03:44 ID:???
50,60,70,80・・・って巻数が増える毎に
どんどんわかりやすい単調な漫画になっていってる気がする
20巻代とか30巻代は台詞や両津達の表情や背景など
読めば読むほど面白い何度読んでも面白いけど
70巻代や80巻代にその面白さはない
82巻の編集の話は面白いけど
682愛蔵版名無しさん:2008/03/07(金) 19:43:27 ID:???
時事漫画になった時点で終わったなと思ったよ
683愛蔵版名無しさん:2008/03/07(金) 21:13:56 ID:???
70巻代は本格的に劣化が進行する時期ではあるが
ホンダラ関係などの色物を除けば一定の水準を満たしたこち亀が読める最後の時期だと思う。
食い倒れ署や両津和尚前後編あたりが秋本最期の快進撃かな。
684愛蔵版名無しさん:2008/03/07(金) 22:05:09 ID:LtCnwcQi
>>651
あったなw
「後頭部に名前と住所を書いてる奴がどこにいるんだ!!」みたいなブチ切れ方しててクソワロタ



俺は89巻あたりまでは全く無問題。
その後、特に95巻あたりから急に色がかわったような気がする。
685愛蔵版名無しさん:2008/03/07(金) 22:05:15 ID:LtCnwcQi
>>651
あったなw
「後頭部に名前と住所を書いてる奴がどこにいるんだ!!」みたいなブチ切れ方しててクソワロタ



俺は89巻あたりまでは全く無問題。
その後、特に95巻あたりから急に色がかわったような気がする。
686愛蔵版名無しさん:2008/03/07(金) 22:37:20 ID:???
>>684
95巻では麗子がサンバやってたな・・・思えばエロキャラ化の序章だったのな。
687愛蔵版名無しさん:2008/03/07(金) 22:39:29 ID:???
サンバの回を見て尻の描写が下手くそだと思った
688愛蔵版名無しさん:2008/03/07(金) 22:58:42 ID:???
どんなのが上手いんだ?
・・・・・・畑中純とか?
689愛蔵版名無しさん:2008/03/07(金) 23:03:11 ID:???
両津の裸体の描き方がどんどん下手糞というか、投げやりになっていくのが嫌だった
690愛蔵版名無しさん:2008/03/08(土) 00:22:56 ID:???
戸塚が完全に消滅したのって80巻あたり?
個人的に江崎やボルボの親父みたいなつまらんの出すなら恵比寿や忘田をカムバックさせてほしかった
691愛蔵版名無しさん:2008/03/08(土) 00:34:04 ID:???
恵比寿や忘田は1回だけだからいいと思う
絵崎やボルボも1回だけでいいと思う
両津中川部長麗子本田以外は使い捨てでいい
巻数を追うごとに色んな位置に糞キャラが固定されて
漫画の幅が著しく狭くなった
692愛蔵版名無しさん:2008/03/08(土) 01:09:12 ID:???
中川にだらしない男の演技をさせて、ふあぁ〜〜ってアクビ、ケツをポリポリ、
アイドルのポスターにチュッってさせるの何巻だっけ?

この時は爆笑したが、これを皮切りに、中川・麗子のキャラ壊しギャグの
安売りが始まろうとは夢にも思わなかった。
693愛蔵版名無しさん:2008/03/08(土) 02:25:45 ID:???
>>690
恵比寿なら恵比寿えびちゃんとかいう糞名前で少し前に再登場してたぞ
694愛蔵版名無しさん:2008/03/08(土) 14:02:34 ID:???
個人的には海軍がらみの話がすごい嫌だな。
爆竜大佐だけの話ならおもしろいと思ったけど。
695愛蔵版名無しさん:2008/03/08(土) 16:13:18 ID:???
>>692
89巻でっせ。
696愛蔵版名無しさん:2008/03/08(土) 17:32:05 ID:???
海軍といい無駄に顔が広くなったな両津。
周りもバ金持ちばっかりでなんかなぁ…
697愛蔵版名無しさん:2008/03/08(土) 17:46:54 ID:???
>>695
ああ、そうなんだ。
まさに「終りの始まり」って時期だねえ。
698愛蔵版名無しさん:2008/03/08(土) 17:59:24 ID:???
次に中川が崩れたのは106巻の全裸でチンコをぐるぐる回した時
この辺りになるともう完全に腐臭がしてきている
699愛蔵版名無しさん:2008/03/08(土) 18:07:49 ID:???
それでも最初の崩壊から15巻分・3年間、禁断の果実に
手をつけるのをガマンしたんだなw
700愛蔵版名無しさん:2008/03/08(土) 18:15:37 ID:???
キャラ崩れが悪化して、今の中川は金持ちを鼻にかける
白鳥麗二みたいな安いブルジョワになってるからな・・・変われば変わるもんだ
701愛蔵版名無しさん:2008/03/08(土) 19:12:20 ID:???
昔はネタが尽きた苦しみさえ、ネタにして描いていたのに
年を取るとそういう感情すら無くなるのかね
702愛蔵版名無しさん:2008/03/09(日) 00:20:32 ID:???
ある程度放っておいても売れるからなぁ
703愛蔵版名無しさん:2008/03/09(日) 17:10:47 ID:???
両津式倍バイ貯蓄法
704愛蔵版名無しさん:2008/03/09(日) 18:07:58 ID:???
最終日の900万円はどこから持ってくる気だろう?

当時は理解できなかったw
705愛蔵版名無しさん:2008/03/09(日) 23:09:31 ID:5vrnfy7W
あげ
706愛蔵版名無しさん:2008/03/09(日) 23:45:33 ID:VxbrEcDm
イタリアコンマ市ベニス町アンジェリコ・ロドリゲス
707愛蔵版名無しさん:2008/03/10(月) 00:43:40 ID:???
名前も変わってるわ。
708愛蔵版名無しさん:2008/03/11(火) 17:54:13 ID:dJ1yIIy5
709愛蔵版名無しさん:2008/03/11(火) 22:55:00 ID:???
ハーゲンセンベッヒバニラ
お願いします
710愛蔵版名無しさん:2008/03/11(火) 23:27:10 ID:???
センベッヒバニラはともかく、ダブルセンベイバーガーは単に食いにくいだけだと思う
711愛蔵版名無しさん:2008/03/12(水) 00:34:56 ID:t1t16XKa
昔の麗子はよかったなぁ……
712愛蔵版名無しさん:2008/03/12(水) 00:46:51 ID:???
ケバいころの麗子?
713愛蔵版名無しさん:2008/03/12(水) 01:01:33 ID:t1t16XKa
>>712
両ちゃんのとこに行こうかしらくらいの麗子
714愛蔵版名無しさん:2008/03/12(水) 01:19:45 ID:???
時代劇編のお麗のことかと思った
715愛蔵版名無しさん:2008/03/12(水) 02:13:47 ID:???
>>713
もたもたしてるから結局纏に取られるんだよな
716愛蔵版名無しさん:2008/03/12(水) 02:17:34 ID:???
時代劇、宇宙、原始時代その3つ位か
717愛蔵版名無しさん:2008/03/12(水) 06:50:10 ID:???
寺井の嫌われっぷりは異常w
718愛蔵版名無しさん:2008/03/12(水) 12:17:19 ID:???
これが有名なメロンサッカーの回ですね。
アニメでは当然カットされた様ですが最悪の回という事には変わりはないようです
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1985664
719愛蔵版名無しさん:2008/03/12(水) 12:29:51 ID:???
手を挙げて赤でも渡る元気な子
720愛蔵版名無しさん:2008/03/12(水) 20:54:16 ID:???
蒲田で探してたチャーリー小林とテンプクターズの「仏様おねがい」の
ドーナツ盤ゲットしますた^^
721愛蔵版名無しさん:2008/03/12(水) 21:03:36 ID:???
これもなんか忘れられないネーミングだなw>転覆ターズ
722愛蔵版名無しさん:2008/03/12(水) 21:47:12 ID:???
おはようハミガキくん
おはようウンコくん
723愛蔵版名無しさん:2008/03/12(水) 23:19:35 ID:sGREZVSf
>>669 あの麗子はエロかった。
724作者の都合により名無しです:2008/03/13(木) 00:34:59 ID:XeSPm5uG
67巻の笑撃の大運動会あたりまでは普通に笑ってたんだけどなぁ
両津が頭の上にバーベル落として「ぐわああ頭が、あはははは!」
このときのこち亀は間違いなくジャ0プの看板だった。
725愛蔵版名無しさん:2008/03/13(木) 00:49:21 ID:6Sbq4cGL
作中人物に年を取らせないサザエ型設定になったのが気に食わなかったな。
あれのお陰で今に至るまで長期連載できたのかもしれんが、作中設定の破綻が始まったのも確かだし。
726愛蔵版名無しさん:2008/03/13(木) 00:54:29 ID:6Sbq4cGL
作中人物に年を取らせないサザエ型設定になったのが気に食わなかったな。
あれのお陰で今に至るまで長期連載できたのかもしれんが、作中設定の破綻が始まったのも確かだし。
老化に悩む両津とか子育てする麗子とか定年後隠居中の大原とかも見てみたかったな。
727愛蔵版名無しさん:2008/03/13(木) 01:10:18 ID:???
そういや、タバコ屋の洋子ちゃんは今いずこ・・・
728愛蔵版名無しさん:2008/03/13(木) 01:28:38 ID:SSVKWUSP
たしか一昨年、再登場してたな
729愛蔵版名無しさん:2008/03/13(木) 01:35:57 ID:???
少し前までは飲食店なんかで現行の少年マンガなんて読むはずのない
中年以上の年代(秋本と同世代かそれ以上?)が
ジャンプを持ち出してこち亀だけを読んでる姿をよく見かけた。
730愛蔵版名無しさん:2008/03/13(木) 10:07:47 ID:???
今じゃデビットはどう見積もっても64以上か・・
731愛蔵版名無しさん:2008/03/13(木) 16:41:05 ID:???
初期もいいが、30巻〜ぐらいが好きだ。
今は33巻の万引きじじいの話「お達者で!」と両津が作ったバイクのプラモを
部長が誤って壊し捨ててしまった話「ターニング・ポイント」を読んでいる。
732愛蔵版名無しさん:2008/03/13(木) 16:53:45 ID:yMN3lViz
俺は「両さんの長崎旅行」が好きだ
733愛蔵版名無しさん:2008/03/13(木) 17:47:01 ID:???
>>732
給料日前なんでオケラなんだ。あれ…?ってやつなw
本田もご苦労さんだった。
途中の老夫婦はよかった。
734愛蔵版名無しさん:2008/03/13(木) 21:47:10 ID:???
真実を話そうとした本田も偉い。
今のオタク本田は嫌い。
735愛蔵版名無しさん:2008/03/13(木) 22:12:35 ID:???
>>727
佐々木洋子の名前の由来なんて
今の若いもんは誰も知らんだろうな
736愛蔵版名無しさん:2008/03/13(木) 22:28:52 ID:???
長崎旅行の大阪編での東西意地の口喧嘩は良かったな
今のこち亀は大阪編というだけでアレだが・・・
737愛蔵版名無しさん:2008/03/14(金) 01:12:11 ID:???
ハルが出てくると気分悪い
纏の口悪さとは違う下品さが鼻につく
738愛蔵版名無しさん:2008/03/14(金) 05:14:37 ID:???
ヒロインは勝ち気なジャジャ馬ばかり
本田の妹や雪之丞の彼女みたいなしおらしいタイプには
「気色わるい」「刺されそう」

変態だな、こいつ・・・

と秋本には言ってやりたい
739愛蔵版名無しさん:2008/03/14(金) 07:11:01 ID:???
>>735
東京ボンバーズ?
740愛蔵版名無しさん:2008/03/14(金) 08:56:30 ID:???
>>738
早矢とマリアが「恋の弓道対決」とやらをしようとしているところで・・・
昔の両津が「まて、お前ら!この漫画は恋愛ゴッコ漫画じゃねえんだぞ!」って言って欲しかった。
741愛蔵版名無しさん:2008/03/14(金) 12:54:41 ID:???
まあ、30年以上やってりゃな・・・。
742愛蔵版名無しさん:2008/03/14(金) 16:12:20 ID:???
100巻以降は、完全に別物だと思ってる。
今、描かれてるのはパラレルワールドの話でしょ?とでも考えないと
やりきれん。
743愛蔵版名無しさん:2008/03/14(金) 20:46:25 ID:???
巡査長、少年に「殺すぞ」=銃口向ける、書類送検−停職1カ月・警視庁
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=soc_date1&k=2008031400752

いつぞやの騒動のオチはこうなりますた
これくらいなら両さんも言うよなw
744愛蔵版名無しさん:2008/03/14(金) 20:50:43 ID:???
わしなど減棒・自宅謹慎・・
ありとあらゆるものをやった!
745愛蔵版名無しさん:2008/03/15(土) 13:43:37 ID:???
お前の始末書を一気に3倍の5000枚にしてやる
746愛蔵版名無しさん:2008/03/15(土) 23:35:11 ID:???
エコロジーというとやっぱりダンボーが出てくるのか…
747愛蔵版名無しさん:2008/03/16(日) 01:24:35 ID:???
こないだ買ってきたウマがウマそうにウマ煮を食べてたんですよ
(お椀で机を叩いて)パカパカパカパカ
748愛蔵版名無しさん:2008/03/16(日) 01:52:30 ID:???
初期の部長のきちがいっぷりはすごいよなw
749愛蔵版名無しさん:2008/03/16(日) 02:10:14 ID:???
早くなんとかせんと
ICPOを通じ南アフリカに叩き送るぞ!
750愛蔵版名無しさん:2008/03/16(日) 11:41:25 ID:???
>>748大金の上でパンツ一丁になりながら転げまわる部長w
あの頃の部長は好きだったな。
751愛蔵版名無しさん:2008/03/16(日) 11:48:50 ID:???
君たちはアジスアベバ市警に配属になったと、旅券を2人分用意
752愛蔵版名無しさん:2008/03/16(日) 12:58:00 ID:4s+8NOTo
長い間ホンダラおやじやせれぶ白鳥を見てないな。
ああゆう下品でパワーのあるキャラは好きなんだが。
ってゆーか昔のこち亀はそうゆうキャラばかりだったんだけどな。
753愛蔵版名無しさん:2008/03/16(日) 19:18:15 ID:???
>>748
ひさしぶりに13巻を読んでみた。
金の亡者と化した両津・大原に麗子は呆れっぱなし。
タイ一匹買うのにも迷っていたあの頃の麗子が懐かしいね。
754愛蔵版名無しさん:2008/03/16(日) 19:29:30 ID:???
コレラえび
755愛蔵版名無しさん:2008/03/16(日) 19:38:32 ID:???
>>754
あったあったw
何の話だっけ?
756愛蔵版名無しさん:2008/03/16(日) 20:12:23 ID:???
エイズなんかドンとこい
757愛蔵版名無しさん:2008/03/17(月) 01:14:46 ID:QXVwnuu3
>>743 昔、とっ捕まえたヤクザの口に拳銃を突っ込んだ警官もいたらしいが。
両さんは道聞きの市民に発砲してるけど。
758愛蔵版名無しさん:2008/03/17(月) 12:27:17 ID:???
本田も昔はすごかったな
「息の根から先に止めてやろうか」「マフラーで頭にヤキ入れりゃ少しは思い出すだろ」
何気にバイオレンス描写が結構あった
フヌケとバイオレンスのバランスよかったなぁ
とかいいつつバイク降りても怖いままが度々あったけど、今を思えばそれも愛嬌か
759愛蔵版名無しさん:2008/03/17(月) 20:13:48 ID:???
長崎に行った時は珍しくバイクに乗ったままナヨモードだったりした事もあったような
760愛蔵版名無しさん:2008/03/18(火) 00:01:59 ID:???
>>752
昔ではないし、その頃すでに糞街道まっしぐらだったが。
761愛蔵版名無しさん:2008/03/18(火) 20:10:22 ID:???
連載が長すぎて、単に「昔」とか「糞化してる時期」とか「黄金期」とか「最近」と言っても
連想する時期が全然違うよなあ
762愛蔵版名無しさん:2008/03/18(火) 21:43:28 ID:???
個人的には100〜120もぎりぎりこち亀だと思えて楽しめた。
だが、ためしに古本屋でそれ以降を買ったんだけど、もう見るのがつらい。もう戻らないのかなぁ。
763愛蔵版名無しさん:2008/03/19(水) 00:43:48 ID:???
>>761
そうなんだけど
このスレ的にはこち亀全69巻ってことだし
764愛蔵版名無しさん:2008/03/19(水) 00:52:30 ID:???
白鳥とかホンダラ関連が不評で連載打ち切り、ってかw
ホント、そうしてくれてりゃなあー
765愛蔵版名無しさん:2008/03/19(水) 01:16:08 ID:???
ロボット派出所の時のような流れは見られないんだろうなあ。
あれは抗議された事までネタにして話に組み込んでたけど
766愛蔵版名無しさん:2008/03/19(水) 17:54:17 ID:???
「抗議ハガキが一万通来たら寿司屋を潰す」って告知だしたら
本スレとかすごい祭りになるだろうなあ
767愛蔵版名無しさん:2008/03/19(水) 20:24:45 ID:???
>>766
さっそく実行しよう。
768愛蔵版名無しさん:2008/03/19(水) 20:49:06 ID:???
たぶんね、今の糞本のセンスなら、
「寿司屋をつぶしてメイド喫茶にする!!!」
とかになるよ。
あの女が嫌々ながらメイドの格好したりとか、
婆さんもコスプレしたりとか(←ここが糞本的に最大の笑い所だ!!)

うわっ、すげぇ糞!!!!
たまんねえぜ・・・
769愛蔵版名無しさん:2008/03/19(水) 22:20:15 ID:???
やりかねんw
770愛蔵版名無しさん:2008/03/19(水) 22:58:07 ID:???
麗子とセクロスしてくれ。
今の麗子はビッチになったって本当?
771愛蔵版名無しさん:2008/03/20(木) 00:57:19 ID:oKN96ifT
スレちがいで悪いが90巻までは笑える話はあったぞ。
たとえば無加月の話とか。
まあこのあたりから糞化がはじまったんだが。
772愛蔵版名無しさん:2008/03/20(木) 20:34:55 ID:???
無加月は71巻(本誌掲載は1990年)
773愛蔵版名無しさん:2008/03/21(金) 03:46:07 ID:???
こないだ、手を痛めて医者に行ったんだが
その時に待合室にいた、おそらく小学3〜4年ぐらいと思わしき女の子が
コンビニで売られてるこち亀(コミックスとは違うアレ)を読んでたな。

上の方で、今のこち亀なんて誰が支持してんだ
って感じの会話があったが、やっぱりそういう層が支持してんのかあ
なんて思ったと同時に少し寂しくなったよ。

それを見て、ひさびさに1巻から読み返してみたが
2話の即死病院で早くも噴き出しちまったw
774愛蔵版名無しさん:2008/03/21(金) 13:45:16 ID:???
たまたま待合室にあった本を読んでただけとかじゃなくて
775愛蔵版名無しさん:2008/03/21(金) 14:04:00 ID:4cS2GgWS
>>773
コンビニのは昔のやつをけっこう抜粋してるよ。
776愛蔵版名無しさん:2008/03/21(金) 15:24:59 ID:???
>>774
そこの病院は新聞と週刊誌しか置いてないようだ。

>>775
おお、知らなかった。
なにしろ手に取ったことすらないもんで。

そうなると、例え昔の内容でも
今の子に別段問題なく通じるってことなのかな。
777愛蔵版名無しさん:2008/03/21(金) 20:07:08 ID:???
ホリウチさんはアホの子!
秋本はかしこ!


ていうのが昔あったな
778愛蔵版名無しさん:2008/03/23(日) 11:38:46 ID:???
両さんが石頭対決で暴走族の親分に負けたのはガックリきた
頭の硬さは最後の砦だったのに
779愛蔵版名無しさん:2008/03/23(日) 22:46:16 ID:???
まぁ69冊もギャグの傑作を書き続けるのはやっぱり秋本の才能と努力だよなぁ
何回も同じようなネタの焼き直しだってわかってても面白かった

今はもう新キャラと時事ネタばっかでorzって感じ
早矢の幽霊ネタ?で本気で見限って立ち読みすらしなくなったw
780愛蔵版名無しさん:2008/03/24(月) 01:39:08 ID:???
本気で見限ったのは海パン刑事とか江崎教授とかあのあたり
781愛蔵版名無しさん:2008/03/24(月) 21:11:27 ID:???
思えば、ジャンプには、かつてドラゴンボールの無理矢理な引き伸ばし展開に
かなりウンザリさせられたものだが、こち亀の異常な長期化もこの悪弊の表れなんだろーか。
782愛蔵版名無しさん:2008/03/25(火) 00:23:44 ID:???
亀の場合は、作者自身がやめたいと思ってないんじゃないの?
他の漫画家から神、超人と呼ばれるのもうなずけるが・・・・
悲しいかなクオリティがもうね
783愛蔵版名無しさん:2008/03/25(火) 01:32:36 ID:???
ゴルゴを抜くのが夢だから
さいとうたかをが先に断筆するか死ねば終わるだろ
784愛蔵版名無しさん:2008/03/25(火) 02:02:15 ID:pnMC57LY
しかしゴルゴは「亀有」(敢えて昔のあだ名で書いてみる)よりは劣化度合いは低い。

「亀有」並みの長寿作品の某マリネラなんか、最新作で普通に笑える場面があるし、作画レベルもまあ安定してる。
秋本(とそのプロダクション)とみーちゃんのプロ意識の差が露呈されてる罠。
785愛蔵版名無しさん:2008/03/26(水) 07:42:53 ID:???
フィガロが生まれたあたりから、歯車がズレていると思うが。
786愛蔵版名無しさん:2008/03/26(水) 20:24:02 ID:???
しかしこの際決着を
787愛蔵版名無しさん:2008/03/28(金) 03:28:39 ID:???
>>786
その台詞の時の両津の顔がこわひ
788愛蔵版名無しさん:2008/03/28(金) 23:29:24 ID:???
なんだよ麗子のビッチ化はよぉ・・・
789愛蔵版名無しさん:2008/03/28(金) 23:40:12 ID:???
中川、麗子は初期のはっちゃけぶりは良かった

連載10年付近から節度を持った常識人になったが
ゲストがぶっ飛んでた時代なのでそれでバランスが取れていた

一度得た人格者設定はそのままにしておいて
他のキャラで暴れ続けて欲しかった
790愛蔵版名無しさん:2008/03/29(土) 10:54:45 ID:???
>>789
↓これそんな感じだぜ?w
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm66216
791愛蔵版名無しさん:2008/03/30(日) 22:06:33 ID:???
まともキャラで最初にはっちゃけたのは部長だったかも
日野の車を傷つけられた部長が切れまくったのはワラタ
792愛蔵版名無しさん:2008/03/30(日) 23:50:45 ID:???
>>791
その前に、お金の上で裸で転がってなかった?
793愛蔵版名無しさん:2008/03/31(月) 04:19:20 ID:???
初期の部長はそこまで真面目キャラでもない
「女子大生」で目の色かえてるし
794愛蔵版名無しさん:2008/03/31(月) 12:18:17 ID:???
>>793
「ねえ、おじさま。良いでしょ?」のやつだっけ?
795愛蔵版名無しさん:2008/03/31(月) 15:04:31 ID:???
部長の娘を派出所に連れ込んでへべれけにさせた時だな
796愛蔵版名無しさん:2008/04/01(火) 07:03:30 ID:???
ばかたれ!両津さん、それ、スピリタスだぞ。
スピリタスを紅茶に割ってどうするんだ!?
797愛蔵版名無しさん:2008/04/05(土) 00:36:09 ID:???
部長の娘は、キャラ変わってマトモになった、珍しい例。
798愛蔵版名無しさん:2008/04/05(土) 01:05:06 ID:VXrT+Xrb
DQN男の家族消えろ DQN男の親消えろ DQN男の友達消えろ DQN男の親戚消えろ
DQN男の家族消えろ DQN男の親消えろ DQN男の友達消えろ DQN男の親戚消えろ
DQN男の家族消えろ DQN男の親消えろ DQN男の友達消えろ DQN男の親戚消えろ
DQN男の家族消えろ DQN男の親消えろ DQN男の友達消えろ DQN男の親戚消えろ
ニヤニヤ(・∀・) ニヤニヤ(・∀・) ニヤニヤ(・∀・) ニヤニヤ(・∀・)
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ぬとき このレスの事思い出してくれよ
ニヤニヤ(・∀・) ニヤニヤ(・∀・) ニヤニヤ(・∀・) ニヤニヤ(・∀・)
799愛蔵版名無しさん:2008/04/05(土) 01:16:05 ID:RtfOEa64
よくよく考えればマリア登場から
こち亀がおかしくなったのかもしれん
800愛蔵版名無しさん:2008/04/05(土) 09:15:21 ID:???
そうだな・・ホンダラ親父とか・・・
801愛蔵版名無しさん:2008/04/05(土) 12:32:09 ID:???
ただ、まだギャグキャラの範疇ではあった、女性化前マリアやホンダラ親父はともかく、
マリア母は後に量産される、ただ高い実力があるだけで、ギャグキャラとしての役割を
演じない超人の走りなんだよな
802愛蔵版名無しさん:2008/04/05(土) 15:23:53 ID:???
何年か前に20年前のタッチを再現した話があったのだが、
えらいパチモンみたいな絵の中で、星逃田だけが
当時のまんまのタッチで笑った記憶がある。
803愛蔵版名無しさん:2008/04/11(金) 16:59:10 ID:???
片岡成人って今、桐蔭で先生やってるらしいよ
804愛蔵版名無しさん:2008/04/11(金) 20:33:14 ID:Wc1tQnBC
フェラーリに住む家族の話(息子が誘拐されるやつ)の構成上手かったな。
個人的お気に入り。
805愛蔵版名無しさん:2008/04/11(金) 22:32:04 ID:???
ポルシェ男の話は救いがなかったが
フェラーリ男の話はハッピーエンドだったな
806愛蔵版名無しさん:2008/04/12(土) 06:25:18 ID:???
>805
俺も昔から思ってた。
同じように一つのクルマに入れあげてた話なのに、結末の差がひどすぎる。
807愛蔵版名無しさん:2008/04/12(土) 06:35:41 ID:???
ポルシェ男の話は小学生の時読んだから、結構ショック受けたな。
ありゃポルシェに何の縁もない子供心にも、すげえ可哀想だと思ったよ。
こち亀で切ない気持ちにさせられたのは、松吉の死、南条先輩の死、
月光小僧の話に続いて4回目だった(他にもあって忘れてるかもしれんけど)
808愛蔵版名無しさん:2008/04/12(土) 10:43:45 ID:OrwQn9/B
梅田>>>>>>>>>>>チビビッチ糞女
809愛蔵版名無しさん:2008/04/13(日) 00:33:36 ID:???
>>807
山田な。俺も可哀そうだと思ったわ。
810愛蔵版名無しさん:2008/04/13(日) 01:09:58 ID:es0gVSSo
100巻前後から読み始めた世代だけど、その頃のは割と面白かった気がする。
けど昔からのファンには既に終わってる扱いなんだな。
今のこち亀が糞なのは確かだけど、子どもの時に読んでた部分が一番面白く感じるのかも。
811愛蔵版名無しさん:2008/04/13(日) 01:32:27 ID:???
両津って、遊びについては知識も技術もオールマイティな感があるが、
初期の頃は、釣りが嫌いだったりレトロ玩具の価値を知らなかったり、
本当に無知・不器用・使えない、という描かれ方だったよな。

こち亀を初読みしたとき、この点にはすごく違和感を感じた。
(当時、1巻から40巻くらいまで一気読みをしたわけだが)

秋本はこのことについて何か釈明なり説明なりをしてるんだろうか。
812愛蔵版名無しさん:2008/04/13(日) 01:50:24 ID:???
>>808
大阪府警の巨人ますみを忘れていかん
813愛蔵版名無しさん:2008/04/13(日) 09:44:34 ID:???
>>811
「まあ子供向けのギャグ漫画ですからね!」
814愛蔵版名無しさん:2008/04/13(日) 10:53:21 ID:???
>>808
纏と同じように勝気娘なのになんであのチビにはムカつくんだろう
815愛蔵版名無しさん:2008/04/13(日) 12:57:38 ID:???
>>812
まゆみだろ
816愛蔵版名無しさん:2008/04/13(日) 14:00:14 ID:???
>>814
纏もムカつくだろ
817愛蔵版名無しさん:2008/04/13(日) 14:26:39 ID:???
>>802
あれ星だけ秋本が描いたと思ったよ。
他の絵は秋本はペン入れすらしてないだろ。
818愛蔵版名無しさん:2008/04/13(日) 14:43:37 ID:???
153巻の30年前にタイムスリップする話も、当時のタッチが全然再現できてなかった。
というか、もっと頑張って似せてやろうって執念がまるでなかった。
今の両津たちと入り混じって混乱するってネタがメインなんだから、
もっと描き分けをハッキリさせなきゃ面白さが半減するのに・・・。
昔だったら、笑わすためなら絵に対して労力を惜しまなかったのに
(星逃田の回や、ママレモンを食らえの劇画調の絵とか)、
こういう風にいい加減なところで妥協する、今の秋本の姿勢が何よりも嫌だ。
よく言われる巨乳女乱発なんかよりも、病理が深いと思う。
819愛蔵版名無しさん:2008/04/13(日) 17:28:25 ID:???
けばー!!

に笑った
820愛蔵版名無しさん:2008/04/13(日) 19:17:32 ID:???
>>817
本田の顔なんて明らかに糞アシの絵だったしな。
821愛蔵版名無しさん:2008/04/13(日) 19:44:00 ID:???
最近やっと重い腰上げて、こち亀を集める気になりました。
ブクオフの105円コーナーでボチボチ集めようと思うのですが
手始めに一番集中してジャンプを読んでた88年〜92年頃の巻を集めて
懐かしさも楽しもうと考えております。
両さんの少年時代の北千住のオバケ煙突の話しや
風に飛ばされた当たり馬券をとんでもない所まで追いかける話しや
勝手に地下鉄を掘る話し何かが印象に残っているのですが
何巻辺りでしょうか?
822愛蔵版名無しさん:2008/04/13(日) 19:55:31 ID:???
>>810
>子どもの時に読んでた部分が一番面白く感じるのかも。

うん、それあるよね。
俺は40巻〜70巻あたりを全盛期とする人が多いのは
ジャンプ全盛期だったことも関係してるんじゃないかと思ってる。
あと「初期は絵が古いから抵抗がある」みたいなこと言う人いるけど、
これには絵に馴染みがないことも関係してるんじゃないかと思う。

ちなみに俺は子供の頃新旧ごちゃ混ぜに読んでたから(ジャンプも読んでなかったし)
子供の頃のリアルタイムのこち亀に特別の思い入れはない。
(でもこれは寂しいことだとも思ってる)
823愛蔵版名無しさん:2008/04/14(月) 19:15:28 ID:SNKUN2mk
42巻恵比寿くん!の冒頭で両津が作ってる木彫りのキャラクターは元ネタ何?ギャバン?
824愛蔵版名無しさん:2008/04/14(月) 23:16:32 ID:s64j+QvG
今35歳だけど
30〜90巻辺りが好きで何度も読むかな
825愛蔵版名無しさん:2008/04/15(火) 17:27:43 ID:???
>>811
初期の両津は子供に野球の相手させられそうになったときに
「球技なんてパチンコしかしたこと無いぞ・・・」とかいってたのにな
826愛蔵版名無しさん:2008/04/15(火) 19:13:11 ID:???
そういえば、バットも上下逆に持ってたな。
827愛蔵版名無しさん:2008/04/15(火) 19:13:11 ID:???
初期の頃と言えば、電卓を知らなかったよな。
よくわからん計算式から寺井や部長の値段をはじき出したりとかして。
それが凄腕のビデオゲーマーとなりパソコンを難なく操るようになったりと。

両さんのアナクロ感を出すために、ズボンを買うときに尺貫法でサイズを告げたりとかもしてたな。
828愛蔵版名無しさん:2008/04/15(火) 19:39:24 ID:???
最初は車もバイクもゼンゼン知らなかったしな。
20〜40巻の間に急速に器用、多趣味になってったと思う。
その辺のキャラの変遷をまとめると面白そうだな
829愛蔵版名無しさん:2008/04/16(水) 19:15:57 ID:???
麗子に水泳の特訓をする話では、地味に、むき出しになってる麗子の腰を素足で
グイと両津が押してるのが気になる
830愛蔵版名無しさん:2008/04/17(木) 09:39:39 ID:GJXz+4mG
あのころの麗子は下品ではない健康的なエロさがあったよな
奇乳化してからは無惨だな
831愛蔵版名無しさん:2008/04/18(金) 23:58:10 ID:hTADFszg
奇乳化した今よりも、初期の方がセクシーだね。
832愛蔵版名無しさん:2008/04/19(土) 00:16:27 ID:???
最初期の中川も部長もバカキャラな頃は
正直好きじゃないんだが
最初に読んだとこが40巻代だから
それでキャラのイメージが固定されてるんだろうな
833愛蔵版名無しさん:2008/04/19(土) 11:08:56 ID:???
アドリブ旅行で、松吉の遺骨を持っていた後、淋しそうな松吉の親父を見た両津が、電話ボックスから「親父か?」って電話を掛けるよね?
あれって、松吉の親父に松吉のふりをして、オレは今元気でやっているみたいなことを言ったつもりだったのかな?
834愛蔵版名無しさん:2008/04/19(土) 11:22:18 ID:???
本気で言ってるんなら this is yutori だな・・・
835愛蔵版名無しさん:2008/04/19(土) 13:20:54 ID:???
頭に蛆でもわいてるンだろ。春の風物詩。
836愛蔵版名無しさん:2008/04/19(土) 18:45:37 ID:???
いや、ほんとのところどうなの?
あのシーンの意味がよくわからない。
電話ボックスでは両津の顔もはっきり見えないし。
どうゆう演出なの?
おれ頭悪いから教えてくださいよ
837愛蔵版名無しさん:2008/04/19(土) 19:13:13 ID:???
松吉のふりもなにも、その前に両津が直接両親に、遺骨の手渡し&亡くなった報告を
したシーンを、おまいの脳内から消去されてるのかと。

ま、釣りだろうな。
838愛蔵版名無しさん:2008/04/19(土) 19:32:30 ID:???
やはり変態だ…誰でも不気味がるよ
839愛蔵版名無しさん:2008/04/19(土) 19:35:25 ID:???
だからさ、おれが言いたいのはね。遺骨を渡したけど、後で淋しそうに外をさすらう父親に哀れみを見た両津が、実はまだ松吉は生きていたって設定で、親父に電話したんじゃないかと思ったの!
遺骨は別人のものだってことでね。
当時、そういうことをした人がいて、ニュースで取り上げられていたんだよ。
別に詐欺とかじゃなくて、年老いて痴呆が少し入っているご両親に、遺骨を渡した後、かわいそうになって息子のふりをして電話で、オレは今元気でやってるよって話したってゆうんだ。
秋本は当時、アンテナが物凄く高かったから、そういうニュースからヒントを得たんじゃないかと思ったの!
ボーナスまだか?でも、三億円事件のことを初めから犯人のいなかった捜査って、そのものずばりの本質をついてるし。
840愛蔵版名無しさん:2008/04/19(土) 19:53:56 ID:???
じゃ天然ってことにしておいてマジレス。
ありゃ松吉父の涙を見て、両津が長いこと音信不通だった自分の親父のことを
思い出して(当時は勘当状態だった)、浅草の銀次ん所に電話したんだよ。
うろ覚えだが、長距離電話だからコインを連続してたくさんいれてたか、
「電話代すごいから切るぞ」ってセリフを言ってたような気もする。

だいたい両津の電話口の受け答えで、誰と電話してるか読み取れよって話。
ああ、親父と電話してるのか…って、当時小学5年だったが分かったぞ。
841愛蔵版名無しさん:2008/04/19(土) 20:00:25 ID:???
あの親子を見て、人間なんていつ死ぬかわからねえなと思って
思わず自分の親の声が聞きたくなったってとこだろうけど

しかし勘違いならともかく、あの演出の意味がわからんとか言われたら
作者も頭痛いだろうな・・・
842愛蔵版名無しさん:2008/04/19(土) 20:00:52 ID:???
しつこいようだが、マジレスした後にも、やっぱり釣られたとしか思えない・・・
843愛蔵版名無しさん:2008/04/19(土) 20:05:42 ID:???
>>833って何歳なんだろ?
いや、これは既にゆとりだとか、そんな世代的な問題じゃなく、
単にこいつ個人の頭が春爛漫なだけって気もするけど。
844愛蔵版名無しさん:2008/04/19(土) 20:11:41 ID:???
>>840
ああなるほど! 電話代がかかるのは田舎から浅草にかけていたからだったんだね。
で、両津が後ろ姿なのは、秋本が顔の表情をわざと隠したかったからか。
やっぱ秋本凄いわ。
三億円事件のは事件があった次の日に、交通事故じゃないけど、真犯人が本当に死んじゃったって話は聴いたことある。
青酸カリを飲んで死んだそうだが。
845愛蔵版名無しさん:2008/04/19(土) 20:20:52 ID:???
秋本も>>833みたいなファンをいるなんて知ったら、別の意味でショックだろうな。
846愛蔵版名無しさん:2008/04/19(土) 21:35:03 ID:???
こち亀の「人情話」が、どんどん直截簡明になっていった理由が解ったよ。
847愛蔵版名無しさん:2008/04/19(土) 23:08:09 ID:???
思いもよらない考えをする人がいるんだなと思いました。
848愛蔵版名無しさん:2008/04/20(日) 00:18:41 ID:jTAoKk4i
ストレートに考えればいいものを
あえてあの場面をこういう(普通とは違う)解釈にしたんだ(俺って凄い)って自信持って書き込んでたら思ってたら中二病
849愛蔵版名無しさん:2008/04/20(日) 00:20:22 ID:jTAoKk4i
×書き込んでたら思ってたら中二病
○書き込んでたら中二病
850愛蔵版名無しさん:2008/04/20(日) 02:53:49 ID:???
100巻以降の厨臭さ倍増の路線変更は、秋本自身の劣化以外にも、
全体的にリテラシー能力が低下した読者が増えたがために、
わざとレベルを落としてる説が、ますます有力になった気がする。
851愛蔵版名無しさん:2008/04/20(日) 04:05:05 ID:???
こういう輩には、絶頂期のハイブラウなギャグは難しすぎたんだな。
うんこちんこうんこちんこま○こ巻き、とか言ってるのが似合いだな。
852愛蔵版名無しさん:2008/04/20(日) 05:01:28 ID:???
御所ヶ原組長の一言ネタも、どんどんガキに媚びて
分かりやすくなっていってたしな。
853愛蔵版名無しさん:2008/04/20(日) 05:08:24 ID:???
しつもんです
月は遠くで見るからきれい
わしなど何度アポロになったかわからん
てどういう意味でしょうか
サンディーへの告白と何の関係があるんでしょうか






・・・なんてな
854愛蔵版名無しさん:2008/04/20(日) 05:26:18 ID:???
あの言葉は、両さんもいつまでも子供のままに見えて、嫌な後味の残りそうな、
手痛い失恋を結構してるんだなと思ったよ。
単に片想いをしてフラれたとかじゃなくて、もっと深くて重いものがあったんだなと。
なんつーか、大人の発言。

今じゃ見る影もないがな・・・
855愛蔵版名無しさん:2008/04/20(日) 11:10:27 ID:???
ま、するどい
856愛蔵版名無しさん:2008/04/20(日) 14:22:43 ID:???
本来こち亀はガキが背伸びして読む漫画だったんだよな。
857愛蔵版名無しさん:2008/04/20(日) 14:30:18 ID:???
小学校低学年のころは、単におじさんの警官が主人公の漫画って感じで、
セリフもごちゃごちゃしててジャンプの中でも読み飛ばしてしまうが、
高学年になると急激に面白くなり始める。
クラスでも低学年のころは、DBやキン肉マンや北斗、もっと後年だと
スラムダンクなんかの話ばかりで、こち亀の話題なんかしなかったが、
そのうち男子同士で「今週の両さんさぁ…」なんて会話をするようになる。
こち亀が面白くなり始めたら、一段階、大人になったって感じ。
5、60巻くらいまではそういうシステムが小学生の間に働いてた。
858愛蔵版名無しさん:2008/04/20(日) 17:32:19 ID:???
「夜勤パニック」が好きだったなあ。ある日の両津戸塚寺井による夜勤を
描いただけの話なのに、妙に楽しそうで
859愛蔵版名無しさん:2008/04/20(日) 18:01:25 ID:???
個人的には「ズウ亀有」が好きなんだが・・・異端か?
860愛蔵版名無しさん:2008/04/20(日) 20:53:26 ID:???
「ナイスでポン」って、よく考えるとどこがエロビデオのタイトルなのかわからん
861愛蔵版名無しさん:2008/04/20(日) 21:02:28 ID:???
「お前好みのスウェーデン製のポルノ本があるから見ていかないか」
「見たいけど…今は時間がありませんから」
うろ覚えだが、初期の両津と中川の会話。ずっと後に中川は普通の人は
エロ本やエロビデオの類など見ないのが常識という感覚の持ち主に
されてしまったが
862愛蔵版名無しさん:2008/04/20(日) 22:44:32 ID:???
それについては、態度として、「昔の中川」のほうが大人だな。
863愛蔵版名無しさん:2008/04/21(月) 01:22:43 ID:???
>857
その通りだった
864愛蔵版名無しさん:2008/04/21(月) 02:50:34 ID:???
しつもんです
行きそびれたら両ちゃんのところにでも行こうかしら
ってどういう意味ですか?
万が一の保険として両さんをキープしとくってことですか?
それって失礼じゃないんですか?
865愛蔵版名無しさん:2008/04/21(月) 07:35:40 ID:???
あ、こりゃ釣りだ。ほっとこう。

皮って俺が質問。
両津、戸塚、寺井って、秋本にとっては同期って設定のつもりだったのかな?
866愛蔵版名無しさん:2008/04/21(月) 09:14:10 ID:???
初期設定では両津と戸塚が33歳、寺井が30歳、中川が22歳ということらしい。
ただ、戸塚はダンプの運転手など職を点々としていたため、警察官としては寺井よりも後輩に当たると思われ
867愛蔵版名無しさん:2008/04/21(月) 09:18:40 ID:???
大人のおもちゃって言い方は誤解を招くだろうって台詞、今考えるとよく少年誌で書いたと思う
868愛蔵版名無しさん:2008/04/21(月) 09:27:31 ID:???
ねーねーお母さん、大人のおもちゃってなに?
ねーねー(エンドレス
869愛蔵版名無しさん:2008/04/21(月) 21:36:35 ID:???
1巻で本人「勤続15年」って言ってたんで、それなら警察学校を出て卒配から
計算すると、34歳だと思うんだが。
まあ学校時代もカウントしての発言だったのかな。
ちなみに寺井は13年って言ってたから、2歳差のはずなんだが。
870愛蔵版名無しさん:2008/04/22(火) 00:31:34 ID:???
今週のこち亀は久々にバイク乗りの本多が描かれて棚
871愛蔵版名無しさん:2008/04/22(火) 11:02:23 ID:???

1コマも出てないと思うけど
872愛蔵版名無しさん:2008/04/23(水) 23:26:25 ID:???
こち亀とウィングマンはジャンプの二大オタク漫画(当時まだオタクって
言葉はなかったが)ってイメージがあった。
873愛蔵版名無しさん:2008/04/24(木) 17:34:46 ID:???
きまぐれオレンジロードと、キャッツアイもそうだな。
874愛蔵版名無しさん:2008/04/24(木) 22:28:03 ID:???
70年代:オタク趣味我慢の時代
80年代前半:マニアックな漫画
80年代後半:両津オタク化
90年代前半:オタチックな漫画
90年代後半:両津キモオタ化
現在:キモオタ漫画
875愛蔵版名無しさん:2008/04/25(金) 02:15:53 ID:???
今、1巻第1話を読み返すと、ものすごく完成度が高くて驚く。
絵は今となっては古いが、派出所内部をよく描き込んであるし、背景に奥行きがある。
なにより両津と中川のキャラ立ちが、最初の登場シーン完璧。
ほとんど派出所内で話を引っ張ってるので、よくできた舞台喜劇のような感じ。
これが編集者との打ち合わせもしてない、新人の投稿作ってのが信じられん。
876愛蔵版名無しさん:2008/04/25(金) 23:24:47 ID:???
>>875
そうだな。
初期(またはデビュー前)の穐本は神!
穐本傑作選なんか読んでみると、すごいなって思う。
今のジャンプでいうと、ジョジョのような完成度の高い絵と内容。
877愛蔵版名無しさん:2008/04/26(土) 08:17:34 ID:???
平和への弾痕なんて、デビュー前だから21、2歳くらいで描いたんだろ?
あの重厚なストーリーといい、絵といい、紛れもない天才だよ。
いや、天才だったよ。
878愛蔵版名無しさん:2008/04/27(日) 21:38:18 ID:DIEuHfiW
>>875
>>877
亀有1話と平和への弾痕は一年以上かけて描いてるから中身が濃いのはあたりまえ。
879愛蔵版名無しさん:2008/04/27(日) 21:53:47 ID:???
3・4巻あたりは一度力尽きたのか、作画がすごいことになっているな
880愛蔵版名無しさん:2008/04/27(日) 22:17:35 ID:???
1話の「始末書の両さん」って投稿作だったのか・・・知らなかった。
あ、だから第二話のタイトルが「下町の青年警察官」って、
新連載っぽいタイトルだったのか。
881愛蔵版名無しさん:2008/04/27(日) 22:48:16 ID:???
平和への弾痕は、平和への弾痕そのものよりも、「デビュー!」の回で作者を
モデルにした漫画家の原稿として登場していた事で覚えてる人の方が多いだろう。
多分、タイトルが「平和への男根」と知らないままに
882愛蔵版名無しさん:2008/04/27(日) 22:57:16 ID:???
そうか、最初は両津も「青年警察官」って位置付けだったのか。
そういや3巻か4巻で、美人とお見合い出来るって思い込んだ時、
不精ヒゲを剃って警帽を被ってみたら、意外に若々しくて精悍ないい男だった。
・・・あの頃の絵だとね。
883愛蔵版名無しさん:2008/04/28(月) 00:55:29 ID:4Y8Wsdc+
青年警官って中川のことじゃないの?
884愛蔵版名無しさん:2008/04/28(月) 01:47:30 ID:???
>>879
その後画力は回復するけど、20巻くらいになると手の抜き方を覚えたのか
人体のデッサンは狂い、顔面も背景も簡素化され絵が全体的にスカスカになる。
元号が変わる前ではこの時期の絵が一番ひどい。
885愛蔵版名無しさん:2008/04/28(月) 02:56:24 ID:???
夜勤の景気付けにすき焼き用の肉を買いに行く話の
ダイナミズムとスピード感が忘れ難い
886愛蔵版名無しさん:2008/04/28(月) 16:29:22 ID:???
>>883
2話目には中川は出てきてない。
まだ納沙布岬派出所→小笠原村に赴任中
887愛蔵版名無しさん:2008/04/28(月) 21:39:30 ID:qQsoze80
両さんには、彼女と言うものはできたことあんのかな?

888愛蔵版名無しさん:2008/04/28(月) 21:56:03 ID:q2nMGwib
昔のこち亀は登場人物にすごい魅力があったんだけどな、犬がいた頃はよかったな
889愛蔵版名無しさん:2008/04/28(月) 23:00:31 ID:CvtYPfT2
総合的な面白さでは78年(麗子登場の前後)〜83年位が全盛期かな。
連載10周年の財宝探し辺りまでは、毎号読む前にワクワクできたんだがな
890愛蔵版名無しさん:2008/04/28(月) 23:42:14 ID:???
それは君が小学生か中学生だったからではないのかね。
891愛蔵版名無しさん:2008/04/29(火) 03:50:36 ID:???
1〜10までの麗子登場以前のこち亀は、ギャグの破壊力や
キャラや舞台の広がりなんかは、後年と比べてこじんまりとしてるが、
その分、男はつらいよシリーズのような、等身大の親近感があって
好きかもしれない。望月三起也とながやす巧を足して二で割ったような、
古臭い少年漫画の絵が、それにマッチしてる。
地味だが、古き良き亀有とでもいうか。
892愛蔵版名無しさん:2008/04/30(水) 00:46:24 ID:iR3/XW43
どうでもでもいいが
亀ダスはともかく亀ダス2はいらんと思うのは
おれだけか?
893愛蔵版名無しさん:2008/04/30(水) 06:36:04 ID:???
同意
894愛蔵版名無しさん:2008/04/30(水) 16:52:07 ID:VPuZLngV
>>860
村西だろ
895愛蔵版名無しさん:2008/04/30(水) 21:57:05 ID:???
亀ダス2はエロダスの名こそふさわしい
896愛蔵版名無しさん:2008/04/30(水) 23:03:11 ID:epddvmtN
>>892
別にどちらかがいるいらないってことは無いだろ。
古いか新しいか、それだけだろ。
俺は両方買ってないけど。
897愛蔵版名無しさん:2008/05/01(木) 00:14:12 ID:???
>>892
わかる!
カメダスは作者やスタッフの熱意の塊だったが、
2は全然伝わってこなかった。
2は新品で買ったが売った。
898愛蔵版名無しさん:2008/05/01(木) 10:22:04 ID:dlDk5Wfc
17巻の宅配料理屋の話で漫画家の所に行った話が好きだ。
先生:「おんどりゃ何時間寝さらしやがる!!3日で1時間も
    ねかしてやったろうがどこが不服だ」 
アシ:「す、すいません。つい」
先生:「すいませんで済んだら締め切りを守るやつなどいなくなるわ
    このたわけ!」 
先生:「貴様のようなヤツはペン先でいれずみをしてやる!」

両津:「ナチス顔負けだ。おそろしいところだ、、、」
899愛蔵版名無しさん:2008/05/01(木) 20:55:43 ID:???
さっきすんごく久々に古いの引っ張り出して何冊か読んでみた
「必殺正月カット」ウケたw

「両さんのジンジロゲ」→ジロジロ何とかwジンジロゲの神様www

部長の愛車ベレルをサイコロにしてセドリックのトランクに
ポルシェのエンジンを積む話「左ハンドルにかわっとるぞ」w
「これで部長もドラッグレーサー!今夜新木場に走りに行きましょう!」
腹筋イテエwwwww

今読むとごく主観的おおざっぱな区切りで
昭和の雰囲気を楽しむ1〜30
ギャグに磨きがかかってきた30〜40
ギャグフルブーストの40〜70
マンネリ化しつつもまだまだ笑える70〜100

個人的には70〜100あたりまでは各巻一話くらいは絶対に
大笑いできる話があって買ってたけどその後買わなくなっちまいました
ウチにある最新巻は119巻

自分自身が子供の頃から車バイク好きなこともあり
扉絵のメカ(主に車やバイク)に並々ならぬ手間をかけていた時期の
作品に強い愛着を感じる

思うにスレタイの69巻てのは面白さの質の区切りという意味では
妙に納得・・・

900愛蔵版名無しさん:2008/05/02(金) 01:27:48 ID:???
小学生のころはバイクに全く興味なかったが、普通に楽しんで読んでたな。

バイク好きになってからまた読み直したが・・・
結構わかるネタがあってさらに楽しく読めたなー。
ネタがわかると嬉しい。
901愛蔵版名無しさん:2008/05/02(金) 01:43:19 ID:???
そういや、30巻代くらいまではバイクネタが結構あったね。
本田の親父が、陶器製のタンクとかで和風バイク作ったり
市民が「お巡りさん、バイクのタンク盗まれた!」とか言って駆け込んできたり
902愛蔵版名無しさん:2008/05/02(金) 01:54:51 ID:???
>>901
>本田の親父が、陶器製のタンクとかで和風バイク作ったり

シートが西陣織のやつでしょw
903愛蔵版名無しさん:2008/05/02(金) 01:55:35 ID:???
>>901
本田の実家のバイク屋にKHや陸王が新車であったりw
904愛蔵版名無しさん:2008/05/02(金) 01:56:16 ID:???
タンクが有田焼きでフレームは竹、ミラーは手鏡だっけw
905愛蔵版名無しさん:2008/05/02(金) 02:03:03 ID:???
表紙でもバイクの名車リーズみたいのがあったよな。
力道山がインディアンに乗ってたなんて、これで知った。(つーかそのバイク自体だが)

本田の親父は気に入ったやつにしか売らないんだよな。
弟はまだオイルに弱いのかな?
モンキーだっけ。バイク屋潰して自転車屋やろうぜとか言ってんの。
906愛蔵版名無しさん:2008/05/02(金) 03:34:45 ID:???
少なくとも6〜70巻までのこち亀は、よく言われるマンネリ漫画とは思わんなー。
さすがに3〜40巻以降はマンネリっぽい回もあるにはあったが、
ことあるごとに新規のアイデアを定期的に投入し続けてた。
今もそれは一応やってはいるが、質の劣化と方向性の勘違いが甚だしい。
907愛蔵版名無しさん:2008/05/02(金) 17:23:03 ID:???
>>895
いい年こいたおっさんが女キャラの3サイズ一人一人綿密に考えたと思うと…W
908愛蔵版名無しさん:2008/05/04(日) 13:35:01 ID:???
読み返してみたら事あるごとに両さんが車にはねられてて笑った
あの真っ直ぐ跳ね返る描写が気持ちよくてな
「いててててっ」くらいで済ますのがまた頼もしいw
909愛蔵版名無しさん:2008/05/04(日) 16:33:57 ID:???
はねられてゴムボールのようにすっ飛んでたね
910愛蔵版名無しさん:2008/05/04(日) 16:52:01 ID:???
>>908
なんかリズムがあったよねw
911愛蔵版名無しさん:2008/05/04(日) 16:55:01 ID:???
パトカーをタクシー代わりにしようとして、「ヘイタクシー!」つって
道路に飛び出したら普通に轢かれてたな
昔はそういう単純なギャグだけでもかなり笑わせてくれた
912愛蔵版名無しさん:2008/05/04(日) 19:53:06 ID:???
ごく初期は、もろにトラックに轢かれたことがあった。
中川が「生きてますか先輩!!」
ペッタンコになって、車輪の跡がついてる両津の絵が、ちょっとこち亀っぽくなかった。
こち亀は皆が挙げてるとおり、ボーンとはねられるのが基本だったからw
ああいう体がペッタンコになるギャグは、もっと漫画っぽい絵の人がやってたと思う。
913愛蔵版名無しさん:2008/05/04(日) 20:33:43 ID:???
必殺!ジャックナイフスペシャル!
914愛蔵版名無しさん:2008/05/04(日) 20:46:16 ID:???



ローリングバイシクルワンスアポンナタイム!!
915愛蔵版名無しさん:2008/05/04(日) 21:05:47 ID:???
>>914
そこにダンプが突っ込んでくるんだよなw
916愛蔵版名無しさん:2008/05/05(月) 07:42:18 ID:???
つまり医学用語でいうところの
小林色情狂山止妻募集限美人と
呼ばれてまして・・・
917愛蔵版名無しさん:2008/05/06(火) 19:52:33 ID:???
<暴行>花火発射の少年逃がそうと警官に 5人逮捕…茨城
 駐在所に向かってロケット花火を打ち込んだ少年を逃がすため、
警察官に集団で暴行を加えたとして、
茨城県警稲敷署は6日、
同県古河市の自衛官(18)ら16〜18歳の少年5人を
暴力行為法違反と傷害の疑いで逮捕した。(毎日新聞)


918愛蔵版名無しさん:2008/05/07(水) 00:03:35 ID:bd4eDnYo
>>911
このあと御所川原にはねられて
「馬鹿野郎死にてえのか!」
中川「もっともな話だ」
919愛蔵版名無しさん:2008/05/07(水) 04:03:04 ID:???
現実だったらとんでもないことだけど、そういう世界の話だと読んでるこっちもわかってるからこそ笑えるんだよな。
道に飛び出してきた人物を車が跳ねても、運転手が「バカヤロー」と怒鳴って走り去ったり、
先の事件じゃないけど、一般人に拳銃突きつけたりむやみやたらと発砲したり。
920愛蔵版名無しさん:2008/05/07(水) 04:56:37 ID:???
153巻の、タイムマシンで30年前に行く話はひどいな。
猫が自転車の前に飛び出しただけで発砲とか、それを見ていた通行人に発砲とか、
完全にイッちゃってるキチガイじゃねーか。
当時の両津も、さすがにあそこまでヒステリックじゃなかった。
秋本としては今のガキ読者に対して、「昔の両津はこんなんでしたよ〜」と、
分かりやすくしたつもりだろうが、その媚び方と、加減のアバウトさが腹立つ。
そんな風にガキに媚びるためなら、平気で中川や麗子のキャラを壊せるんだよな。
過去のものを根底から壊さなければ人気を取れないのなら、さっさとやめちまえ。
921愛蔵版名無しさん:2008/05/07(水) 20:21:15 ID:???
あの警官の芸能知識はジェリー藤尾やダニー飯田とパラダイスキング全盛で
止まっている。相手にしない方がいい。
922愛蔵版名無しさん:2008/05/09(金) 08:04:48 ID:R3hZIp8n
磯和紙家 義母しけ 大阪 のせいで糞亀になってるし、玲子たちの立場が。

日高家はどうなったんだ?消し去ったのか?
昔は大阪をあまりバカにしてなかったぞ

あと、阪急かわらまち駅をかわはらちょうって行ってたけどなw
しかもスチャラカ花子はよく知ってるなあといってつっこんでねえしw
923愛蔵版名無しさん:2008/05/09(金) 11:11:33 ID:???
ボクが知らない漫画について話すのはやめてくだしあ
924愛蔵版名無しさん:2008/05/09(金) 15:14:04 ID:SV3w28/I
はじめの頃の麗子は色っぽい
925愛蔵版名無しさん:2008/05/09(金) 15:50:08 ID:???
>>914
「馬鹿野郎、道路で遊ぶんじゃねぇ」
「くそ、しかしあいつのいうことももっともとだ」
926愛蔵版名無しさん:2008/05/09(金) 18:11:02 ID:R3hZIp8n
こち亀エロ
52巻14ページ 2個豆 ストーキングプレイ
  15ページ 4個豆 麗子の顔いろっぽい
  22ページ 8個豆 女湯乱入
  37ページ 2個豆 美人服装えろい
133巻 女だらけの派出所 遼さんの長い一日
両津羨ましい!!!!!!!!!!!!!
145ページの両津のせりふはまさにそのとおり
96巻 47ページ 1個豆 両津が玲子にいじめられてる
927愛蔵版名無しさん:2008/05/09(金) 20:05:14 ID:???
なんだ
ただのバカだ
928愛蔵版名無しさん:2008/05/10(土) 07:59:17 ID:???
ガッツ石松ちょちゅね号
929愛蔵版名無しさん:2008/05/10(土) 08:13:30 ID:???
× ガッツ石松ちょちゅね号
○ ガッツチョロ松ちょちゅね号
930愛蔵版名無しさん:2008/05/10(土) 12:59:42 ID:???
× ガッツ石松ちょちゅね号
× ガッツチョロ松ちょちゅね号
○ ガッツチョロ松ちょっちゅね号
931愛蔵版名無しさん:2008/05/10(土) 19:27:59 ID:???
課長さんはいつも両さんにはめられてブチ切れていた時に鎧兜とかのコスプレで出ていたが
「あ、今回はこのコスプレか」と行って面白く見ていた

今思えば課長さんは金持ちに違いないと思うが
932愛蔵版名無しさん:2008/05/10(土) 19:50:04 ID:???
>>931
課長って誰w
933931:2008/05/10(土) 20:35:56 ID:???
>>932
大原課長 両さんの天敵
934愛蔵版名無しさん:2008/05/10(土) 20:37:33 ID:???
降格なのか昇格なのかわからん
935愛蔵版名無しさん:2008/05/10(土) 21:36:23 ID:/Rq4DmAo
交通課の課長??
936932:2008/05/10(土) 21:39:17 ID:???
課長じゃなくて部長だよっ。
937愛蔵版名無しさん:2008/05/10(土) 23:02:58 ID:RWna/Kfk
あの年で巡査部長どまりもむなしいな
938愛蔵版名無しさん:2008/05/11(日) 00:04:50 ID:???
>>937
踊るの青島や相棒の亀山も同じ階級だもんなあ。>巡査部長
なんか切ない
939愛蔵版名無しさん:2008/05/11(日) 00:58:15 ID:???
すべて両津の不祥事のせい
940愛蔵版名無しさん:2008/05/11(日) 10:51:12 ID:???
まあ、ノンキャリアだと比較的順調に階級が上がってても警視長(県警本部長クラス)が
限界らしいけどな。
941愛蔵版名無しさん:2008/05/11(日) 12:57:24 ID:NmYIZG0c
巡査、巡査長、巡査部長、警部補、警部、警視

だっけ?
942愛蔵版名無しさん:2008/05/11(日) 14:48:41 ID:???
巡査長ってのは正式な階級じゃないはず
今はどうなったのか知らんけど
943愛蔵版名無しさん:2008/05/11(日) 19:06:45 ID:???
ノンキャリじゃ比較的順調どころか、本部長クラスになれるのは
日本中で1人か2人だよ。
最高にうまくいって警視正で、でかい地区の署長か、本部捜査一課の課長。
比較的頑張った人でも大半は警部補どまり。警部から上はぐっと門が狭くなる。
現場ひと筋で巡査長や巡査部長で終わる人も珍しくない。
和久さんや、東方丈助の祖父みたいに、30年やってヒラって人も結構いる。
ただ、大原部長の場合、大卒で、人望も指導力もあって、武道の心得もあるから、
若い頃は検挙率も優れてたろうし、警部補昇進試験も楽勝で受かりそうなのに、
巡査部長どまりは不遇かもしれない。
944愛蔵版名無しさん:2008/05/11(日) 20:26:55 ID:???
すべて「警視庁の悪魔」のせい。
945愛蔵版名無しさん:2008/05/11(日) 20:49:36 ID:NJ5cpee2
クビにすればすべて解決
946愛蔵版名無しさん:2008/05/12(月) 00:59:19 ID:JFkjxI9X
大原に人望は無いだろ
昔から理不尽な上司だった
947愛蔵版名無しさん:2008/05/12(月) 01:02:36 ID:???
人望が無いなんて描写は見たことないが
948愛蔵版名無しさん:2008/05/12(月) 01:41:49 ID:???
両津以外、誰かが部長の悪口を言ってたためしがほとんどないよな。戸塚さえ言ってない。
麗子も「部長さんは基本的に温厚なのに、両ちゃんが怒らせてるだけ」って言ってたし。
配置転換で別の派出所に行ってた時も、指導力を発揮してた。
949愛蔵版名無しさん:2008/05/12(月) 04:25:32 ID:yJggqMEO
いつの頃からか両津が婦警に簡単にやられて弱くなってから悲しくてしょうがない
麗子に対してお茶といったら菓子や羊羹をつけるのは当たり前だとか理不尽に怒ってたのになぁ

このスレでは同意を得られそうにないが、薬で顔が固まる話のあの顔がツボだw
950愛蔵版名無しさん:2008/05/12(月) 09:59:49 ID:NjN8OaaE
麗子が両津の裸見て可愛いと言ったのは何巻ですか?
951愛蔵版名無しさん:2008/05/12(月) 12:50:30 ID:???
たしか55巻のSSチーム結成の話
952愛蔵版名無しさん:2008/05/12(月) 20:39:15 ID:FUErjlVj
>>949
婦警には初期から負けてるよ。両津、戸塚、中川、麗子で麻雀やったら麗子圧勝
草野球やってもドカベンみたいな婦警のいる婦警チームに負けるし。
953950 :2008/05/13(火) 08:38:38 ID:i5zYiRKN
>>951
サンキュ
954愛蔵版名無しさん:2008/05/13(火) 12:38:58 ID:6xGvqq/F
29巻より  〜遭難中〜

本田「うわっクマだ!」
女 「きゃあーーーっ」
犬 「ワンワンワン」
両津「ちくしょう助けが来るってところに」
     両津上着を脱ぐ
両津「おまえら奥にかくれろ!動くんじゃないぞ!」
本田「えっ 先輩どうする気ですか?」
両津「やるだけやっってみる あいつと」
   両津スキー板を手にする
本田「ムチャだ!かなうはずない!」
両津「心配するな 力と体力にゃ自信がある」
  「勝負ってのは やってみないとわからん」
犬 「ガウウ・・」(やる気モード)
両津「おまえは本田と一緒にいるんだ!」
   両津犬を追い払う
両津「スキがあれば本田は女の子かついで逃げろ!」
  「オレにかまわずいけよ!」
本田「先輩!」
ザクザク・・・(両津吹雪の中へ)

( ´Д⊂ヽ


955愛蔵版名無しさん:2008/05/13(火) 18:07:56 ID:PIwoB6WI
今とえらい違いだなw
956愛蔵版名無しさん:2008/05/13(火) 19:17:51 ID:???
今だと本田の部分が両津、両津の部分がマリアになるのかな
957愛蔵版名無しさん:2008/05/13(火) 23:26:31 ID:anwqEePc
麗子のレオタードはセクシーだった
958愛蔵版名無しさん:2008/05/14(水) 07:57:28 ID:UMIJXEse
麗子が下着姿で恥ずかしいと言いながらもスカイダイビングしてるのって
何巻だっけ?
両津は女子高にいったんだっけ?
959愛蔵版名無しさん:2008/05/14(水) 12:23:15 ID:???
>>957
あれで中学生当時の俺は抜いた。
960愛蔵版名無しさん:2008/05/14(水) 18:41:10 ID:A5ag3J2T
やっぱり、麗子は胸だな
961愛蔵版名無しさん:2008/05/14(水) 18:53:23 ID:???
これが後の奇乳に繋がる事になる
962愛蔵版名無しさん:2008/05/14(水) 22:37:07 ID:???
>>961
あんな奇乳と昔の麗子を一緒にしないでくれ。似ても似つかない。
963愛蔵版名無しさん:2008/05/14(水) 22:50:06 ID:aj46dtSS
宮下、宮地、野口
同僚を旅行先のささいなトラブルで半殺しにした上に、旅行幹事にまで暴行を働いた
両津は傷害罪で現行犯逮捕だろ普通・・・
964愛蔵版名無しさん:2008/05/14(水) 22:55:18 ID:???
70巻前後の無駄に壮大な規模の話が面白いな
現実世界がバブルだったから漫画でもどんどんインフレしていったんだろうか
965愛蔵版名無しさん:2008/05/15(木) 00:50:13 ID:???
確かに作中で扱うモノや、遊びのスケールが、どんどんバブリーになってくのに、
それでも初期と同じく、きっちり1話完結を保ってたのはすごい。
どんなにとんでもないスケールになっても、最後の2ページになったら、
両津失敗→派出所オチにしてた。
しかもそれが、あまり不自然じゃないように見えたのも凄い。
さすがに90巻くらいから破綻してきて、どんどん両津の失敗の仕方や、
オチの付け方がいい加減になってきたけど。
966愛蔵版名無しさん:2008/05/15(木) 08:14:58 ID:088E2ozS
>>957
難関?
967愛蔵版名無しさん:2008/05/15(木) 15:19:05 ID:???
33巻
968愛蔵版名無しさん:2008/05/15(木) 17:32:56 ID:???
33巻は俺好みの話が多かった
969愛蔵版名無しさん:2008/05/15(木) 22:31:41 ID:???
突如そこに機関車が突っ込んでくる!!
とか
記念すべき「両津のバカはどこだ!」の第一弾とか、33巻にはあったな。
970愛蔵版名無しさん:2008/05/16(金) 11:42:06 ID:wTF/vH73
記入ってほどでないだろ
971愛蔵版名無しさん:2008/05/16(金) 13:22:06 ID:???
972愛蔵版名無しさん:2008/05/16(金) 17:14:39 ID:wTF/vH73
143巻の下着姿のスカイダイビングの麗子はいい!!
恥ずかしいってせりふが興奮しる
973愛蔵版名無しさん:2008/05/16(金) 17:16:20 ID:???
974愛蔵版名無しさん:2008/05/16(金) 19:38:36 ID:dkBfIGsT
よんせんえん
四千円
四千円病院
貧乏な僕から四千円もとるなんて鬼のようだ

たしかバイクで一時停止で捕まったんだっけ?
この頃は貧乏だったろうが今は成金だろ
975愛蔵版名無しさん:2008/05/17(土) 00:39:17 ID:CE9cxaTO
1万は取られたかな
通行禁止区間で
976愛蔵版名無しさん:2008/05/17(土) 07:09:29 ID:???
警官漫画書いているのに警察批判とはこれ如何に。
977愛蔵版名無しさん:2008/05/17(土) 12:11:22 ID:???
糞化の原因は舞昆
異論は認めない
978愛蔵版名無しさん:2008/05/17(土) 12:13:27 ID:???
2〜30巻代か?
979愛蔵版名無しさん:2008/05/17(土) 13:31:32 ID:WbEILlJ7
>>974
捕まえた警官の名前も書いてあったなw
980愛蔵版名無しさん:2008/05/17(土) 21:55:53 ID:RTZaj8Dg
とにかく背景を四千円にこだわってた話だった
981愛蔵版名無しさん:2008/05/18(日) 15:15:49 ID:???
ttp://www.shin-bungeiza.com/allnight.html
せんみつの実写版やるぞ
982愛蔵版名無しさん:2008/05/18(日) 20:52:26 ID:???
>>981
ルパンもやるのか。こりゃ凄いラインアップだw
983愛蔵版名無しさん:2008/05/19(月) 04:22:57 ID:???
昨日の「たかじんのそこまで言って委員会」に
優秀なのに巡査部長どまりで定年になった人が出てたね
O部長もあんな感じで干されてたのかね キノドクス
984愛蔵版名無しさん:2008/05/19(月) 06:06:28 ID:???
げえっ、たかじん信者!
985愛蔵版名無しさん:2008/05/19(月) 08:46:00 ID:???
べ・・べつに信者じゃねーよw

Oさんみたいな正義感の強いタイプは逆に出世できないらしい
昇進試験の点数がよくても面接で落とされる

それでいうと
両津が部長昇進試験のためにガリ勉する話があったが
あれも面接でアウトだな
986愛蔵版名無しさん:2008/05/19(月) 13:52:45 ID:???
そこで面接官を2階から放り投げて、減棒&自宅謹慎ですよ。
987愛蔵版名無しさん:2008/05/20(火) 02:17:24 ID:???
部長が巡査部長なのは単に秋本が警察制度についてよく知らないで書いたんだろうな
会社の部長とか、階級でなくて役職としての部長と混同したんだろ
ナニワ金融道を見て勉強したほうがいいw
988愛蔵版名無しさん:2008/05/20(火) 02:56:35 ID:???
刑事部長どの!すみませんでした!
989愛蔵版名無しさん:2008/05/20(火) 06:14:30 ID:???
いや1巻の時は「班長」と「部長」が混在してたから、まるっきり
無知だったわけでもなさそう。
結局「部長」って言い方が気に入ったんだと思う。
990愛蔵版名無しさん:2008/05/20(火) 08:30:15 ID:???
千葉とはいえ一戸建てを持ったり
高い壺や刀買ったり
ヒラの1コ上の「巡査部長」にはムリだよな
991愛蔵版名無しさん:2008/05/20(火) 08:31:28 ID:???
↓よくお前らみたいなタイプが(ry
992愛蔵版名無しさん:2008/05/20(火) 09:15:09 ID:???

│ ≡  ('('('('A` )
│≡ 〜( ( ( ( 〜)
│ ≡  ノノノノ ノ  サッ

993愛蔵版名無しさん:2008/05/20(火) 12:22:05 ID:???
しかも大原部長は大卒という設定だからね。
あの年で巡査部長はやっぱり不自然。
994愛蔵版名無しさん:2008/05/20(火) 14:10:15 ID:???
しかも親父が大学教授な上に、勉強家っぽいから、
いい大学を出てる可能性が高い。
995愛蔵版名無しさん:2008/05/20(火) 15:17:22 ID:???
>>994
両津を押さえきれるのが部長だけだから、
役職は巡査部長だけど上のクラスの給与をもらっていると考えていた。
(両津は交番勤務の巡査長だから、直接監視するためには直属の上司で無いと不可能だし
交番勤務で巡査部長より階級が上はあまりにも不自然)
両津が昇進すれば部長も昇進できるようにはなるんだろうな。
996愛蔵版名無しさん:2008/05/20(火) 17:16:45 ID:???
下谷に出向した時の班長とか、部長の代行でやってきた忘れっぽい班長とか、
大原よりはるかに両津を無害化できる上司はいるんだが、大原君しか駄目だって
署長とかが多分思い込んでるんだよなw
997愛蔵版名無しさん:2008/05/20(火) 18:38:31 ID:???
両津がいなかった場合 部長→署長 署長→総監になってたって
コンピュータでシミュレートする話あったよね
それも無茶な話だよなあw
998愛蔵版名無しさん:2008/05/20(火) 20:21:58 ID:kdqraPad
巡査長って階級ないんだから
こんな名前いらんのでねえ?
999愛蔵版名無しさん:2008/05/20(火) 20:25:34 ID:???
巡査長は階級でないとか何とか言って小馬鹿にするやつが居るが、
それがなかったら現場は大層困るね。
1000愛蔵版名無しさん:2008/05/20(火) 20:26:25 ID:???
             _,,-='''''' ̄ ̄'''-,,,,_  \_     ノ
          _,,=''´  _,-==-、      \ {:     | うおおっ  おれはアホだぞ!
        /_   /    \      ヘ,l`'''=─}        
       ./ /  \   l´ ヽ _.、:.....     ii.    i' 将来どうなるかわかんねえぞ!いえい!
      /  |  ,-、    ヾ ノ/:::::::::::::::::    ii   イ 
      ii  |.  ぃ i -:::´ ̄ヽl:::::::::○::::::::   |   i'               
      |  _,,,,,,,,,,~/::::○:::::::::::ヽ:::::::::::::::::    |  i──────,,,,,,,,,,,,,
      |  ::::::::::::::l::::::::::::::::::::ノ _,ゝ──    /  i───;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ
      i. :::○::::::::ゝ-=-=-''"  |      /  }##########`'''''''─;;;;;;;;;;;;l,
/ ̄\  ヘ  ::::::::::::/-=''"     ノ     /  ./#################/ ̄
|    ゝ--、、   ´ \     /    / /  \################|.
|       i `'-,,    `''''─''"  _,- '';;  ノ     ヽ、#############|;
`、      i   '''''─,,,,,,,,,─''''、'' =-´ニ="、    /   /'''=#########|
 \_/''''''''''''''''''''''──,,,,,,,,,,_ヽ`''-="(ヽソ ノ /   /  /###### /     \  \
                \###ヽ、  `'' " -'"-、\/  / ヽ、##/         \  \
     \  \ \     \####ヽ'''"\´- ´-'"  /    ` ヽ、     \   \   
   \  \  \  \    \####`ヽ'''"  「 ̄ `ヽ、     l `ヽ─、   \    \  
     \ \ \    \    \#####'''''''''''''ヽ、     ヽ、_/    ヘ   \    \   
         \ \  \      \########## `ヽ、_/ `ヽ、      ヘ \   \    \
    \ \     \  \  \  \##,─── '''" `ヽ、    `ヘ     |   \    \  
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。