【高橋】押忍!!空手部【幸二】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1愛蔵版名無しさん
ヤンジャンで昔連載していた押忍!!空手部を語るスレです。

いつの間にかなくなっていたので作ってみました。
2愛蔵版名無しさん:2007/02/14(水) 02:18:31 ID:???
キエェーーーッ!
3愛蔵版名無しさん:2007/02/14(水) 02:36:21 ID:???
神雷さんと森上先輩の過去話が一番よかった
4愛蔵版名無しさん:2007/02/14(水) 03:56:43 ID:???
>>1
ぶっちゃけ乙って気持ちはあるよね
5愛蔵版名無しさん:2007/02/14(水) 04:54:36 ID:???
読めるのは東京編の前半くらいまでだな

その後はインフレ&グダグダ
6愛蔵版名無しさん:2007/02/14(水) 09:45:20 ID:???
>>5
同意。新宿編辺りまでが良かった。
7愛蔵版名無しさん:2007/02/14(水) 20:03:45 ID:???
大阪編はたしかに良かったけど、いじめられっこや敗者復活組を率いて応援団に喧嘩試合を挑む辺りも良い!

その後は…まあ基本バトル物だからしゃあないか…
8愛蔵版名無しさん:2007/02/14(水) 21:13:52 ID:???
>>7
だからそれは東京編の前半=新宿編だろうが

キン肉マンと同じで、最初はギャグ路線だったんだよね
9愛蔵版名無しさん:2007/02/15(木) 11:41:08 ID:???
寺本さんの強さは印象深かった。
10愛蔵版名無しさん:2007/02/15(木) 11:50:52 ID:1gNIyBzY
>>8路線はその通りだな。竹内は何気に強いし男気有るし、白服だし???カッコイイんじゃね。
俺が仲間にすんならコイツは外せね〜。
11愛蔵版名無しさん:2007/02/15(木) 12:17:44 ID:???
>>8
つうか基本的に「花の応援団」のパロディから始まった漫画だから。
12愛蔵版名無しさん:2007/02/15(木) 19:22:41 ID:???
漆原の兄は超強い感じしたが、弟はパンピーとあまり変わらなかったな
13愛蔵版名無しさん:2007/02/15(木) 23:18:30 ID:d885h+Q5
ゲンゲンや赤松よりも、寺本が敵キャラで一番強く見えた

ドラゴンボールでいったら、フリーザみたいな感じか
14愛蔵版名無しさん:2007/02/15(木) 23:57:29 ID:???
神雷はん…
15愛蔵版名無しさん:2007/02/16(金) 02:00:25 ID:+TnbQISs
トントン=魔神ブ−
16愛蔵版名無しさん:2007/02/16(金) 19:06:20 ID:JTVbFtsM
ゲームも神戸編〜神雷編までだったな
17愛蔵版名無しさん:2007/02/17(土) 02:05:28 ID:???
神雷  =ピッコロ大魔王
寺本  =フリーザ
ゲンゲン=セル
赤松  =魔人ブー

って感じのボスキャラ達。やはりフリーザの位置の寺本が一番ボスキャラとして、
濃かった。その辺フリーザと一緒。
18マロン名無し:2007/02/17(土) 14:00:17 ID:???
この手の漫画にしては意外と殉死者が多かった。
大人になった忌羅を見たかった
19愛蔵版名無しさん:2007/02/17(土) 22:43:31 ID:???
>>18
そう、それがあるから逆に前の敵が次のシリーズで普通に仲間になるから違和感あった。
とくに漆原兄を撲殺した、殺戮連合のみなさんなど…
20愛蔵版名無しさん:2007/02/18(日) 15:53:29 ID:???
関西編のボスキャラである神雷さん
関東編のボスキャラである寺本さん

この2人は偉大です。
21愛蔵版名無しさん:2007/02/18(日) 16:56:46 ID:9EwbkcQ6
↑異義無し!
22愛蔵版名無しさん:2007/02/18(日) 17:05:27 ID:B1lpj06g
東に男塾あれば西に関五工あり
23愛蔵版名無しさん:2007/02/18(日) 21:58:44 ID:???
>>17
俺敵には神雷をフリーザにしたいなあ。あのカリスマ性はあの漫画随一だったと。
殺戮連合編以降のキャラ達はぎゃくにDBの影響受けちゃってるから例えづらいwww
24愛蔵版名無しさん:2007/02/19(月) 14:32:32 ID:oId5xwfb
茨城の春風ってあだ名はかっこいいのか?
25愛蔵版名無しさん:2007/02/19(月) 20:14:35 ID:???
我が拳は春に吹く突風の…とか説明してたが…格好良くはナイよな!
26愛蔵版名無しさん :2007/02/19(月) 21:35:31 ID:LmLXDONd
>>24
なぜかどれみさん思い出して吹いた。
27愛蔵版名無しさん:2007/02/19(月) 22:06:17 ID:???
>>25
多分だけど、中国系のことわざなんだろうね。日本では「春風駘蕩」なんて
言うくらいで、おだやかなイメージしかないし。
寺本は「少林拳使い」という立ち位置が最初にあって、後から設定を付け足して
作ったキャラだと思われるので、その設定作りの過程で中国系のネタを付け足して
いったんでしょう。

28愛蔵版名無しさん:2007/02/19(月) 22:46:16 ID:???
春風さんの拳法の元ネタ
http://n.pic.to/8gj5j
29愛蔵版名無しさん:2007/02/20(火) 18:54:53 ID:Xe98m2Q8
俺は鬼龍院が好きだぞ
30愛蔵版名無しさん:2007/02/20(火) 22:02:44 ID:???
>>29
終盤のキャラではヒットだったね、鬼龍院は。
デスゲームについては蛇使いのヘタレ具合がなにしろ痛すぎたので、それを
いくらかは鬼龍院が挽回してくれたと思う。
31愛蔵版名無しさん:2007/02/20(火) 23:57:43 ID:???
チンコに気力あったり、ハエ殺したり、
なんつ〜イチモツしとるんや!みたいな突っ込みされたり、
ある意味かなりインパクトあったキャラだね。

このメス犯しますよ(笑)
32愛蔵版名無しさん:2007/02/21(水) 21:39:21 ID:???
でも髪型は神戸の龍虎の使いまわしに見えたw
33愛蔵版名無しさん:2007/02/21(水) 22:34:14 ID:???
>>32
あと東京編の応援団の林もねw

しかし龍虎の前髪のアホ毛の元ネタは何だったんだろう・・・

34愛蔵版名無しさん:2007/02/21(水) 23:00:01 ID:???
>>33
アホ毛ワロスw。
この作品って何気に結構無茶な髪型多かったよな
神雷から高木に至る“大阪魂”の象徴・稲妻カットを筆頭に空手部顧問・岩
鉄の青春カット、漫辞のまんま卍カット、極め付けが大師範のまんま***
カット(ビデオアニメじゃ当然修正されてたw)etc…。
35愛蔵版名無しさん:2007/02/22(木) 01:51:20 ID:???
まずヤンキー漫画なのにリーゼントがいない。
よくて角刈りか坊主。
ほとんどヤクザにしか見えない連中ばかりだったな。
36愛蔵版名無しさん:2007/02/22(木) 06:29:17 ID:XG0copJz
語りたいけど・・・人気ありました?周りには誰も読んだ人が居なくて。これと緑山高校を読みふけっていたことは、秘密だ。
37愛蔵版名無しさん:2007/02/22(木) 12:11:35 ID:???
俺も知り合いに読んでる奴はいなかったなあ…。
でも40巻以上続いてたし、実写・アニメ・ゲーム化もされてたから人気はあったんだろう。多分。
38愛蔵版名無しさん:2007/02/22(木) 12:34:17 ID:APnzI5VK
もし、今チャンピオンかなんかで連載してたらもっと人気出たろうね
39愛蔵版名無しさん:2007/02/22(木) 17:28:39 ID:???
ストーリーはジャンプの王道だったね。
そこがよかったんだが…

苦戦して超強いボスキャラは次の新ストーリーでは新しいボスキャラに瞬殺される。
強さのインフレが凄まじいな。
大竹と木村の男前二人は待遇よかったが…
サブも関連の幹部一人倒したから凄い。
40愛蔵版名無しさん:2007/02/22(木) 20:29:25 ID:???
神雷さんもそれなりに頑張ってたような気がするが…>東京統一篇
池袋+墨田の強襲で陥落寸前だった西新宿学園を火災報知機の誤作動?で撤
退させてるしな…。

>>36
私は“空手部”プラス“はいすくーる仁義”と“うめモモさくら”を併読し
てたぞw。
41愛蔵版名無しさん:2007/02/22(木) 23:31:26 ID:OmJlO/va
この漫画は、最近はやりの打撃を当てる「フルコン空手」じゃなくて、打撃を
「寸止め」する本来の空手を結構まともに描写してた。そこそこメジャーな漫画
で「寸止め空手」の漫画を描いてたのって他に無いと思う(あったらごめんなさい)

暴走族や他校の不良とのバトルは当初はあくまで脇の展開だったんだけどすぐに
それが主流になり最後にはすっかり超人バトル漫画になってしまってたがwww
42愛蔵版名無しさん:2007/02/24(土) 19:48:51 ID:???
用心坊
43愛蔵版名無しさん:2007/02/24(土) 19:52:22 ID:QPV1C07S
ルパン地区
44愛蔵版名無しさん:2007/02/24(土) 21:19:51 ID:???
やっぱりベストバウトは寺本戦か神雷戦かな?
みんなはどれがベストバウトだった?
45愛蔵版名無しさん:2007/02/25(日) 00:14:29 ID:???
高木VS佐藤が好き
46愛蔵版名無しさん:2007/02/25(日) 11:01:15 ID:xhu0pNKE
>>44
寺本戦はたしかに面白かった。でも内容的にはよくあるインフレバトル漫画で、
寺本自身のキャラも典型的な悪人で珍しい物ではなかったなあ。
またどうみても当時人気絶頂だったDBの影響を受けてしまっているのが見えてしまってね・・・
俺的には神雷戦を推したいです。
47愛蔵版名無しさん:2007/02/25(日) 13:16:19 ID:???
高木以外だと木村VSカマキリ(武井だっけ?)がよかった。
サブvs寺本がその次ぐらい。アバラが…
48愛蔵版名無しさん:2007/02/25(日) 22:09:37 ID:???
>>47
高木以外だと俺もサブVS関連
幹部一人倒したしな!
あとはゴウキVS覚醒した木村
49愛蔵版名無しさん:2007/02/26(月) 20:59:12 ID:???
大阪魂四代目決定戦のケンカ十段vsポン刀使いが好きなヲレは少数派でつか?
50愛蔵版名無しさん:2007/02/27(火) 00:54:08 ID:???
少数派ではないだろう。
佐久間のキセル刺しはゲームでも再現されてたし。
51愛蔵版名無しさん:2007/02/27(火) 08:16:59 ID:???
私は佐川対飯村かな?佐川の意地を感じた一戦だったし、ここのエピソードって何気に映画版空手部にも使われてんだよな。
52愛蔵版名無しさん:2007/02/27(火) 19:56:51 ID:???
俺は霜鳥対林!
アレ見ていじめ辞めました
53愛蔵版名無しさん:2007/02/27(火) 21:38:31 ID:???
>>51
佐川かっこよかたね。「わしゃあまだまだ営業しとりまっせ・・・」
絵柄もあの頃が個人的にベスト。
東京編以降は雑とは言わないが描線が荒っぽくなってしまった気がする。
54愛蔵版名無しさん:2007/02/28(水) 00:41:12 ID:???
新宿
渋谷
池袋
銀座
六本木
墨田・・・・なぜ・・墨田なんだせめて上野あたりでいいのに

55愛蔵版名無しさん:2007/02/28(水) 02:35:04 ID:???
渋谷の性悪女の改心は何となく読めてたが、デビッドの改心はないと
信じてたのに
56愛蔵版名無しさん:2007/02/28(水) 21:51:55 ID:???
>>55
鉄びしの鬼の事もたまには思い出してあげてください・・・

57愛蔵版名無しさん:2007/02/28(水) 23:52:07 ID:???
>>54
大東京連合、とは言うけど、これじゃ大東京23区連合じゃねぇかよwと突
っ込んだのは私位だろう。
>>55
でも、改心したデビッドがかっこよすぎじゃないかな?
58愛蔵版名無しさん:2007/03/01(木) 08:58:56 ID:???
>>57
敵ん時はあのキザなところが鼻に付くけど、
仲間になってからは逆にあのキザな部分が引き立ってたからね
59愛蔵版名無しさん:2007/03/01(木) 18:18:25 ID:???
54>
本当におかしいな
墨田区って不良多い?
60愛蔵版名無しさん:2007/03/01(木) 18:56:30 ID:???
渋谷部隊の飛車と角はなぜ佐藤にやられてからでてこなくなったんだ?
猪狩の次の幹部のはずなのに
61愛蔵版名無しさん:2007/03/01(木) 21:35:13 ID:???
>>60
真島も出てこなくなったね。兄のサブは大活躍なのに。
まあ理由は察しがつくがwww
>>59
東京23区で有名な地名を選んだだけかと思う。
東京生まれの人が考えたら別の地名になったのでは?



62愛蔵版名無しさん:2007/03/01(木) 22:44:15 ID:???
>>61
墨田区の人には申し訳ないが墨田ときいて隅田川と花火
キャプテンの墨谷2中とかしかでてこないぞ
全国的にも上野のほうが知名度あるだろう
6361:2007/03/01(木) 22:58:30 ID:???
>>62
6つの町を選ぶ時に・・・
新宿、六本木:歓楽街、夜の街
渋谷、池袋 :不良少年達の町
銀座    :都内で恐らく一番有名な町名の一つ

さーてあと一つどうしようかな・・・・
そういえば墨田って場所あったな・・・

て感じだったのかもねwww

64愛蔵版名無しさん:2007/03/02(金) 06:19:02 ID:???
墨田区の歓楽街は錦糸町あたりか
地味だな雷電
65愛蔵版名無しさん:2007/03/02(金) 07:22:03 ID:???
あの武器なら秋葉原部隊にしときゃいいのに
6657:2007/03/02(金) 09:10:00 ID:???
>>64
つーか、錦糸町だと高橋センセの別作品(爆造)がメインになるがw
>>65
アキバ部隊ワロスw。部隊長も雷電よりツンデレ要素の高い元渋谷部隊長・
小川小百合のコンバートかwww

やっぱ作者が生粋の大阪人、てのもあるのかな?先に出ていた4代目大阪魂
抗争篇での各キャラの所属校が(泉州方面が手薄だが)大阪府内全域にばらけ
てたからな。
67愛蔵版名無しさん:2007/03/02(金) 09:31:38 ID:???
>>57
足立区とか八王子あたりにも、部隊作っとけよと俺も思ってたよ。

大体、池袋・新宿・渋谷は近すぎだろ。
68愛蔵版名無しさん:2007/03/02(金) 09:53:06 ID:sieXq6hV
墨田ではなくアキバ部隊だったらシノギは
金融よりも裏ビデオだろうな?
69愛蔵版名無しさん:2007/03/03(土) 06:30:22 ID:???
>>68
「同人ショップ・雷電」「コスチュームショップ・雷電」とか?

まあゲームソフト会社とか儲かりそうな世界には893も入り込むから、
今のアキバにもリアルでその手の人たちはいるだろうね。
70愛蔵版名無しさん:2007/03/03(土) 08:47:02 ID:???
当時の秋葉はまだ電気街だ
71愛蔵版名無しさん:2007/03/03(土) 16:34:01 ID:???
寺元「チビ、知りたきゃ力ずくで来いよ!邪極拳とやらどんなもんか見てやるぜ!」

のあとのゲンゲンの目は殺人鬼の目だよ。
ガキが抑制効かなくてやりすぎてしまうのとは違う。
本物の人殺しの目。今までと違う雰囲気にしようという
作者の意図が感じられた。(´・ω・ )
72愛蔵版名無しさん:2007/03/03(土) 21:33:24 ID:E6uBPXV+
73愛蔵版名無しさん:2007/03/04(日) 09:41:45 ID:???
>>71
あの漫画の世界で恐らく最も殺人をしてるであろうゲンゲンとトントンだが、
エンディングで普通に更生してたよね?刑務所に入ってた形跡もない。

暗海かわいそす・・・
74愛蔵版名無しさん:2007/03/04(日) 20:04:23 ID:???
>>73
ゲンゲンはともかく(修行時代に大量虐殺)
トントンは暗海一味に加わった過程がよくわからないよなあ
ゲンゲン・トントン・我王の順で弟子入りしたのかな?
75愛蔵版名無しさん:2007/03/04(日) 20:37:45 ID:???
>>74
たしかゲンゲン、トントンはほぼ同時に拳の天才として選ばれたはず


サブはともかくデビットは本部や高木のそばで参謀として
作戦考える役のほうがいいのに
拳銃なければボスの中でも最弱なのに
76愛蔵版名無しさん:2007/03/04(日) 23:25:12 ID:???
あとは資金源かなw>デビッド

千葉に殴り込みをかけようとした時に、実際は逆に総和会にハメられてたけ
ど、『こんなこともあろうかと』ばかりに周囲にトリップを仕掛けて、あの
状況から脱出できたら面目躍如だったんだろうけどなぁ。
77愛蔵版名無しさん:2007/03/06(火) 12:36:00 ID:???
事前に木村と打ち合わせてたら外交の腕も評価されてたろうな
78愛蔵版名無しさん:2007/03/06(火) 13:21:19 ID:???
本当に数少ない頭脳担当だからなw>デビッド
79愛蔵版名無しさん:2007/03/06(火) 22:10:32 ID:???
高木とやりあった時が一番強かったな

寺本らが雷電よりも先に銀座に殴り込みをかけてきたら、あのトラップで2人は減ったかも
80愛蔵版名無しさん:2007/03/06(火) 22:59:33 ID:???
>>78
まあ頭脳プレーというか、仕掛けや銃火器をつかった卑怯な手口を多用するって感じだよね。
策士とか軍師って感じはしないな。まだ森上や木村の方がそんな感じがある。
東京の4人の中でも高木に一番酷いやられ方してたし、デビッドは使い捨てられる宿命
だったんじゃないかな?
81愛蔵版名無しさん:2007/03/08(木) 02:33:43 ID:???
デビッドの散り際は漢だったなあ。道連れで何人死んだのやら。

チームバトルが好きな自分としては、邪極拳一派やデスゲームを
全部高木一人で倒しちゃったのがションボリ…
82愛蔵版名無しさん:2007/03/08(木) 07:08:15 ID:???
関東4人衆も
結局高木が全員倒したなあ

荒技師はサブにKO、武井は木村と相打ち、宗政はあのまま寝かしておいても良かったのでは
ニューブローお披露目の為にかませが必要だったんだろうけど
83愛蔵版名無しさん:2007/03/08(木) 10:25:51 ID:???
サブと大竹は関東編で唯一強さのインフレに逆らってたな。
木村は1シリーズ飛び越えて強くなった。

他全員ヤムチャ化。

せめて寺本はゲンゲンにやらせてほしくなかった。
ヤクザ何組か潰してたけど、もっとやってほしかった。

「ひぃ〜なんちゅ〜ガキじゃぁー!」
とか言われてビビられる寺本。
カッコヨス
84愛蔵版名無しさん:2007/03/08(木) 18:16:14 ID:wxWzP/oC
>>81
あれでデビは死んだ事になってんの?(まぁ普通死ぬけど・・)
最終話の全員集合に出てなかったっけ?
85愛蔵版名無しさん:2007/03/08(木) 18:44:25 ID:???
>>84
キラや神雷やデビットなどは死んだよ。
最終話の東西連合同窓会でもちゃんと死んでた。
86愛蔵版名無しさん:2007/03/08(木) 18:54:20 ID:???
>79
ごく一部の例外を除けば
高木とやった時が一番強かった時
ありえないインフレを平気でヤル人が描いてるんだもん
87愛蔵版名無しさん:2007/03/08(木) 19:00:32 ID:???
>69
もう、ずいぶんまえから、エロ同人の世界にはヤクザが入ってます
88愛蔵版名無しさん:2007/03/08(木) 19:43:38 ID:???
ゴッドハンドが連載してたら、立派な不良に成長したあの少年がゲンゲンや寺本の孫と戦ったり、太極寺で修行したのかな?
見たかったな
89愛蔵版名無しさん:2007/03/08(木) 22:27:17 ID:???
>>82
神雷との対決の時もそうだね。

森上達大阪軍団が神雷と戦い全滅

神戸軍団が神雷と戦い全滅

死国連合の4人が高木と戦い全滅

高木と神雷の決戦

敵味方問わず必ず全滅してるのなwww

90愛蔵版名無しさん:2007/03/09(金) 23:10:56 ID:???
ま、阪神戦争の頃から木一人で敵を全滅させてるんだがw
しゃしゃり出てきた補佐役の先輩方も哀れ全滅の憂き目に……
91愛蔵版名無しさん:2007/03/10(土) 11:41:48 ID:???
赤松と高木が兄弟っていう設定は最初っから考えてたのかなどうも後付けっぽいな
92愛蔵版名無しさん:2007/03/10(土) 16:17:13 ID:???
いまのご時世ならデビッドは六本木部隊頭になったはず
93愛蔵版名無しさん:2007/03/10(土) 22:52:02 ID:???
間違いなくヒルズの住人だなw
94愛蔵版名無しさん:2007/03/11(日) 14:56:15 ID:???
>>91
赤松の親父を考えた辺りから後付けしたっぽいね
95愛蔵版名無しさん:2007/03/12(月) 02:14:12 ID:???
いや…ノリはドラゴンボールなので
すべてにおいて後付けでしょ。
96愛蔵版名無しさん:2007/03/12(月) 14:48:33 ID:???
寺本戦以降のバトルは完全にドラゴンボールだな。
97愛蔵版名無しさん:2007/03/12(月) 23:08:23 ID:???
>>96
ゲンゲンなんかフリーザそのものだしね。目つき、体格、強さに応じて言葉遣いが変わる所とか・・・

ゲンゲンが負けた後に族ファッションで赤松を登場させたのは、作者的にさすがに
やりすぎたと思って原点回帰を目指そうとしたのでは?
98愛蔵版名無しさん:2007/03/12(月) 23:25:47 ID:???
赤松といえば全然広島弁じゃなかったのが印象的
まあ名門に通ってたから神戸あたりで育ったのかもしれないが
99愛蔵版名無しさん:2007/03/13(火) 21:25:55 ID:???
集英会組長のムキムキな筋肉は
結局単なるハッタリ?

初登場時は彼がラスボスだと思ってたがなあ
100愛蔵版名無しさん:2007/03/13(火) 23:11:05 ID:???
>>98
それ以前になんで広島?って思ったな。
大阪(関西)で名を上げ、東京(関東)で名を上げたら次は九州?北海道?て思
うよな…。加えてあの当時のヤンジャンはコテコテ広島人の水穂しゅうし氏
も連載してたから、方言に対してレクチャー受けたらよかったんやけどな。
101愛蔵版名無しさん:2007/03/14(水) 18:42:25 ID:???
>>99
俺もそう思ってたわ
102愛蔵版名無しさん:2007/03/14(水) 20:38:30 ID:???
>>90
新宿部隊の「聞か猿」と渋谷部隊の「飛車角」くらいかも…

敵の幹部クラスで高木以外に倒されたのは
103愛蔵版名無しさん:2007/03/14(水) 22:40:54 ID:???
忌羅と高木が寿司屋でしみじみ飲むシーンが良かったな…未成年なのはさておき……

今読み返すと完全に死亡フラグだけどさ
104愛蔵版名無しさん:2007/03/14(水) 23:57:51 ID:???
忌羅は意外と?つつましいアパート暮らしだったね
佐藤、サブ、デビッドや寺本ら関東勢は権力をこれでもか誇示せんばかりのビル持ち、豪邸持ちだったけど。
森上さんや神雷さんも住まいはこじんまりしてそうなイメージ。
105愛蔵版名無しさん:2007/03/15(木) 10:15:34 ID:USn9jkzW
>>99
本当はあの抗争で(ようやく)連載を終わらせる予定だったんじゃないかな?
バトルマンガに有りがちな集英社得意の引き伸ばしで無理やり赤松編を
継ぎ足さざるをえない状況になったのかも?
106愛蔵版名無しさん:2007/03/20(火) 06:29:29 ID:DojtcYev
DBからの影響が多いこの作品だが、何気にネタも振られてるんだよな。
龍天昇篇で天道が『龍がそろったら願いを叶えてくれたりして』と言ったら遠藤が『あほ、それは別の漫画や』とマジで突っ込んでたなw。
107愛蔵版名無しさん:2007/03/20(火) 06:57:33 ID:???
高木強すぎ
108愛蔵版名無しさん:2007/03/20(火) 22:39:07 ID:???
天地神明掌は名前からすると突きじゃなくて手のひらでないとおかしい
といつも思いながら読んでた
109愛蔵版名無しさん:2007/03/21(水) 10:48:18 ID:???
>>108
ハッケーもじゃない?
110愛蔵版名無しさん:2007/03/21(水) 13:15:57 ID:???
赤松偏になるともはや天地神明掌も龍天昇もただのド突き合いになってたな
111愛蔵版名無しさん:2007/03/21(水) 21:59:18 ID:???
龍天昇編以前は作者が賢明にインフレ化に抵抗していたと思う。

発頸は大阪編の最後に少し出ただけ
東京編は発頸で押し通して、神極拳も関東編の最後に少し出ただけ。

東京編での各部隊の頭クラスとの直接対決のとき高木は必ず大怪我を無理して
戦うことにして、高木を一時的に弱くすることで敵のインフレを回避していた。
VS佐藤 三猿の不意打ちで重症
VS猪狩 竹内に腕の骨を折られた
VS真島弟 同上
VS雷電、田辺、デビ、サブ デビの銃撃で重症
112愛蔵版名無しさん:2007/03/23(金) 16:26:56 ID:???
寺本戦で双方が潜心力を使いまくるあたりからレベルが急騰してるな…
1撃で人を絶命せしめる発勁を18連発とかw

しかし一時期だけとはいえ、麻薬に頼る主人公ってのは画期的かも。
113愛蔵版名無しさん:2007/03/23(金) 22:09:23 ID:???
>>112
麻薬といえば、赤松に麻薬で洗脳され手下にされていたはずの桃千代が、ラスト
で「あれは演技だった」の一言で終わらせたのは今でもトラウマだわ。

そりゃねーだろよwww
114愛蔵版名無しさん:2007/03/24(土) 12:18:18 ID:???
愛情で中毒から救う所を延々とやられてもな〜〜〜
115愛蔵版名無しさん:2007/03/25(日) 18:40:15 ID:???
それまで敵だった奴が味方になるのはいいんだが
そいつらが次の戦いで必ず時間稼ぎの捨て駒として
描かれるってパターンの連発があんまりだと思ったんだがどうよ。
高木登場時のセリフも「俺がふがいないばっかりに・・・ゴメンな」とか
「後はまかせとけ!」ばっかり。
話は変わるが寺本スキーの俺してはあんだけ壮絶な戦いした寺本が
ゲンゲンに瞬殺食らったのが悲しかった。そんなに弱くないだろ寺本は。
(まあいきなり奥義の托天勢使わされた時点で次ページ見ずとも死亡フラグ
だなとわかっていたが)
116愛蔵版名無しさん:2007/03/25(日) 19:45:12 ID:???
>>115
>そいつらが次の戦いで必ず時間稼ぎの捨て駒として
>描かれるってパターン
関東編でサブが運送屋に圧勝したのと大竹の大幅強化は
作者のキン肉マン化への抵抗と思いたい。
117愛蔵版名無しさん:2007/03/25(日) 21:15:46 ID:???
寺本は十八羅漢掌や潜心力の演出がカッコ良くていいね。
当初はやられキャラっぽい顔だと思ってたが。
118愛蔵版名無しさん:2007/03/25(日) 21:53:33 ID:???
>>117
初登場の時の寺本はすげえ雑魚っぽかったからね。頭の上の弁髪?をぶんまわすだけの
キワモノキャラに見えた。
その後の寺本は敵の木村や、味方の武井などの自分と同じ拳法使いについて
は何か「好敵手」っぽい接し方をしていてかっこよかった。
北斗の拳の南斗六聖拳編を思い出したな。
119愛蔵版名無しさん:2007/03/26(月) 02:33:04 ID:???
大竹、サブ、木村はインフレ化に逆らってたね。
木村は1シリーズ飛び越えてのパワーアップだったが…
森上と神雷も比較的に扱いは良かった方かと…

そんな俺も寺本好き。
120愛蔵版名無しさん:2007/03/26(月) 18:19:27 ID:???
幼少時代、高木に美味しい所を持ってかれて拗ねてた忌羅が好きだった…高木から譲り受けた大阪魂の立場を一切悪用せず、慎ましく暮らしてた所も良かった
風神拳も格好良かった…
インフレの風には勝てなかったけどね
121愛蔵版名無しさん:2007/03/27(火) 21:55:46 ID:???
運送屋は「ビンタ一発KO」が哀れだったなあ
関東の4人の中で彼だけ○○流とか技の肩書きが無いし
122愛蔵版名無しさん:2007/03/28(水) 23:42:21 ID:???
リアルタイムで読んでた俺は
どうせ運送屋がサブを一蹴すると思っていたから
サブの新技には驚いた。
123愛蔵版名無しさん:2007/03/29(木) 12:35:28 ID:???
初期設定では寺本は筑波流忍術の使い手だったてのを前スレで見たなあ
124愛蔵版名無しさん:2007/03/29(木) 19:11:42 ID:???
個人的には対雷電・田辺・戦みたいにヤク使っての
勝ちはアリなのかなぁ・・・と思うんだがどうよ。
仮にも主人公がヤクのおかげで勝てたってのはなんか
抵抗あるんだが・・・。
125愛蔵版名無しさん:2007/03/29(木) 21:32:22 ID:???
>>124
世の中綺麗に戦っていたら勝つ事なんてできないという事をおしえてくれた主人公 高木
126愛蔵版名無しさん:2007/03/29(木) 22:47:52 ID:???
>>125
医学の素人の高木が傷のある所に直接注射器でモルヒネを注入して数秒で痛みが全快するって
リアル医学的にどうなんだろうね?歯医者の麻酔じゃあるまいしw

でもこの漫画、麻薬や薬物を「便利使い」はしたが「美化」はしなかった。
その辺は好感が持てたな。
木村が堕ちてくシーンなんか凄まじかった。あんなシーンは中々書けないと思う。
127愛蔵版名無しさん:2007/03/30(金) 09:35:58 ID:K3FqX3z+
>>126
亡き父が末期癌で痛みを堪えてた所にモルヒネ打ってもらったら
速攻で効くらしく、あっと言う間に楽になり寝てしまってた。
128愛蔵版名無しさん:2007/03/30(金) 17:14:21 ID:???
>>126
バトル漫画で美形キャラがああまで醜態を晒し、
なおかつ堕ちていく様をじっくり描いたのはなかなか無いよね
薬漬けにされたのが意志の弱そうなキャラならともかく、
よりによって木村だったからコミックスで読んでて
うわ…あの木村が…
と軽く凹んだよ
129愛蔵版名無しさん:2007/03/30(金) 22:14:18 ID:???
>>128
でも、最終決戦で木村は復活したので、作者は本当はこのキャラが気に入って
いたんだな、と思った。
130愛蔵版名無しさん:2007/03/31(土) 10:57:39 ID:???
最終決戦の木村は正直天馬と区別がつきにくいと思った俺ガイル
131愛蔵版名無しさん:2007/03/31(土) 14:14:58 ID:???
>>130
初登場では小柄だった木村が最終決戦では体格面で
剛毅に負けていないくらいになったからな。
132愛蔵版名無しさん:2007/03/31(土) 19:32:50 ID:???
しかしそれまで敵だった奴が次の話から高木の仲間になるのは
いいんだが兵隊連中はどう思ってんのかね。そいつが敵だった頃は
仲間を殺された奴だっているだろうし(実際兵隊が犠牲になるシーンは
結構あるっしょ)そんな奴が急に改心しますた今日から仲間ですと
言われてもすんなり受け入れられるのだろうか。
133愛蔵版名無しさん:2007/04/01(日) 01:44:47 ID:???
三国志でも何でも下っ端の気持ちなんか一々描いてないよ
134愛蔵版名無しさん:2007/04/01(日) 08:04:23 ID:???
納得出来なくてもあんな急展開じゃ不平不満言ってられん
新宿部隊の下っ端なんて慣れたもんだったんだよきっと
135愛蔵版名無しさん:2007/04/01(日) 16:17:59 ID:???
大竹の彼女が惨死したのって佐藤のせいだと思うんだが
すっかり仲良しさんに。
136愛蔵版名無しさん:2007/04/01(日) 20:02:41 ID:???
>>123
雑誌掲載時では
関東の4人が漆原を病院で襲った時
寺本は「筑波忍術・春風絞殺」と叫びながら髪の毛をぶん回してた

あと宗政は硬筋拳のこの字も言ってなかった
ただの「かまし」としか

寺本=少林寺拳法 宗政=硬筋拳の設定が固まり、コミックスでセリフ変更
137愛蔵版名無しさん:2007/04/01(日) 22:39:10 ID:???
これと「ふたり暮らし」「Y氏の隣人」が好きだったな。
138愛蔵版名無しさん :2007/04/01(日) 22:50:55 ID:???
一度高木に負けたら直ぐ仲間になるのは
忌羅戦や龍虎兄弟が神雷と戦った時
「高木の拳は人を呼ぶ拳。」で説明されているけどね
>>135のように大竹が佐藤と仲良くなったのは流石にやりすぎだろう。
139愛蔵版名無しさん:2007/04/02(月) 21:33:30 ID:K3fPQJyf
「中国拳法が何ぼのもんか知らんけど、日本にもちゃ〜んとどえらい拳法があるんやでェ」
こんな大層な台詞を言った割には、剛鬼の使う技は陰陽拳とチベット密教拳だった…
140愛蔵版名無しさん:2007/04/03(火) 02:13:58 ID:???
でもあれだよ、ラスボスの技が合気柔術なんて
投げやサブミッション主体の技じゃ盛り上がらない気もするしw

全体を見ると無茶だらけの話だったけど
個々のエピソードは燃えるものがあったな。
今でも好きな台詞とか多いし。
141愛蔵版名無しさん:2007/04/03(火) 18:25:05 ID:???
大阪魂争奪戦の佐川の「まだまだ営業しとりまっせ」はなにげに好きなセリフ
一撃の美学もってたり良キャラだと思う
142愛蔵版名無しさん :2007/04/04(水) 00:31:53 ID:???
佐川が飯村に勝ったから
大竹の新技はムエタイではなくムアイ・タイになったのだろうな。
我王は大竹のことをムエタイで鍛えて動体視力が優れていると評していたから
基本は同じものなのだろうが。
143天地神明掌:2007/04/04(水) 03:36:10 ID:2C59dDfM
あのルパンはなんだんたんだろう。
虫や工作ごときに、3分してた金さん。
さっさと島〆てたら良かったのに。

ゲンゲンにも頑張って欲しかった。
赤松との幻の戦い見てみたかったなぁ

大竹が出世頭とちゃうか?高木以外では。。。
144愛蔵版名無しさん :2007/04/06(金) 01:01:13 ID:???
>>143
ルパンは寺本の忍者キャラと同じで軌道修正したんでしょう。
虫は専用の防御服や殺虫剤服無しでスズメバチの大群に襲われたら
仮に機関銃持っていても太刀打ちできないってこと
実際金さんの拳法では昆虫攻撃には対抗できないから虫と組んだわけだし。
145愛蔵版名無しさん:2007/04/06(金) 01:50:53 ID:???
大竹の「一生懸命の男を笑うんじゃねえ」は
私生活でよく使いたくなります(´・ω・`)

>>144
少年刑務所なのにじじいって時点で方向転換の臭いがするな。
146愛蔵版名無しさん:2007/04/09(月) 01:17:28 ID:???
ときめきメモリアルの片桐彩子を見ていると、デビッド古谷を思い出す
147愛蔵版名無しさん:2007/04/12(木) 22:29:19 ID:OMnGC+lS
ナカイ『ひぃぃぃぃぃ〜』SFC今だにたまにやっとります
148愛蔵版名無しさん:2007/04/13(金) 05:54:50 ID:???
東京弁の使い方がちょっと面白い
ちょっとだけだがよくみると面白い
149名無しんぼ@お腹いっぱい :2007/04/14(土) 13:40:58 ID:29heBWFC
確か最終巻だった気がするけど、鬼龍院の親父が鬼龍院に殺されたのを笑う奴が
いて、「お前に相応しい最後だ!」って言って殴られた記憶があるけど
笑った奴って誰だっけ?それとなんで笑ったからって殴られたの?
150愛蔵版名無しさん:2007/04/16(月) 22:59:47 ID:???
発勁って当初は 「人に使ってはいけない」 技だったのに
その誓いに躊躇してたのは vs佐藤まででその後はボンボコ
使いまくり、話が進むと必殺技ですらなくなっていたな・・・
151愛蔵版名無しさん:2007/04/18(水) 00:36:42 ID:???
関東編でサブが岩本を一蹴し、寺本に大善戦したことを
誉める声(前シリーズの敵は次シリーズでは噛ませ化する
理論により)あるけど、元々サブは東京の実質トップに
いた男なんで 「六本木のサブ」 ではなく 「東京の真島」と
して殺戮連合の連中と肩を並べる 「格」 の男なんだよな・・・
152愛蔵版名無しさん:2007/04/18(水) 09:09:13 ID:???
そんな事言っちゃあ池袋の田辺にヤられちゃった神雷はんが……
153愛蔵版名無しさん:2007/04/18(水) 17:46:37 ID:???
あ、あれは雷電と二人がかりだったからしょーがなかったんだYO!
まぁ確かに、あの時の神雷さんは関西編での威圧感がなくなってて
ちょっと拍子抜けしたけど・・・。

それはそうと、全国のサブファンの為に・・・
ttp://www.filehigh.com/serve/17112/394806.jpg
154愛蔵版名無しさん:2007/04/18(水) 18:08:16 ID:???
サブ 大竹 木村 は強さのインフレに逆らってたね。
木村は1シリーズ飛び越えて急にパワーアップしたし…

155愛蔵版名無しさん:2007/04/18(水) 18:31:20 ID:???
大竹&木村のイケメンコンビは作者のお気に入りって
雰囲気があったからね。特に大竹が強い時と弱い時の
差が激しいけど。

個人的には巨漢系のキャラの劣化が悲しかった。
リックとか援団の坂本、殺し屋佐藤、田辺あたり。
主人公たちとやった時には恐ろしくタフだったくせに
次シリーズの敵にあっけなく倒されてしまったり
するとものごっつい悲しみが込み上げてきたもんだ・・・
156愛蔵版名無しさん :2007/04/19(木) 00:42:20 ID:???
東京編は敵役が金やシノギが目的で高木に仕掛けてきた
というのが説得力があり面白かった。
サブやデビは高木不在の新宿と渋谷でシノギに励んでいたけど

逆に寺本は何が目的で関東制覇を目指したのか今一わからない
最強の称号が欲しければ漆原兄には一対一で挑んでいるはずだし
神奈川燃やしたら、東京はほったらかしでシノギはやってない。
157愛蔵版名無しさん:2007/04/19(木) 16:39:58 ID:???
俺当時また高校生だったけど、その「シノギ」って言葉が好きでさ、
バイト代の一部を家に入れてたんだけど「これ、今月分のシノギです」
とか言ってママンに渡してたぜw
158愛蔵版名無しさん:2007/04/19(木) 22:44:38 ID:???
>>153
コラ乙。やっぱり発勁殺のシーンは痺れるな。
159愛蔵版名無しさん:2007/04/19(木) 23:18:10 ID:QwV0LvyK
押忍!!
160愛蔵版名無しさん:2007/04/19(木) 23:58:04 ID:???
ママンと俺はちゃんとその月凌げたか?
161愛蔵版名無しさん:2007/04/20(金) 00:13:04 ID:???
>>157
渡した後でママンから、
『今月分のシノギ、遅れてますね…』なんて言われて、思わずガクブルって
た157の姿を想像したのは俺だけで十分だw。
162愛蔵版名無しさん:2007/04/20(金) 00:55:33 ID:???
シノギと言えば佐藤のような
お屋形様生活してみたかった…
163愛蔵版名無しさん:2007/04/21(土) 11:52:55 ID:???
かつては大阪、そして四国を制覇した神雷さんでさえ、
うらぶれた倉庫がアジトだったのに
東京に行って初っ端のボスが高校生でマンション暮らしは衝撃だったなw
その後、サラ金、ディスコや風俗、銀座クラブのオーナーが出てきてさらにぶったまげたよ

新宿の佐藤が最終回で
「いまはマンション経営だ」
とか言ってたが当時からマンションの一室を借りてたんじゃなくてオーナーだったんかな。
164愛蔵版名無しさん:2007/04/22(日) 02:23:52 ID:???
まあ、デビットあたりは裕福な生まれなんだろうな。
暴走族の上納金で高層ビルやフェラーリは絶対ムリだw
165愛蔵版名無しさん:2007/04/22(日) 18:50:25 ID:???
>>158
あんがと。

>>162-163
佐藤と言えば、最後の方で無意味に死んだような
憶えがあって確認したら、最終話でちゃっかり
フォロー付き生きてたね。(笑

どっこい生きてた佐藤君
ttp://www.filehigh.com/serve/17112/397579.jpg
166愛蔵版名無しさん:2007/04/22(日) 18:58:11 ID:???
〜〜〜・・・・・・。
ちょっと>>165の画像アップにミスがあったので訂正。

どっこい生きてた佐藤君
ttp://www.filehigh.com/serve/17112/397580.jpg
167愛蔵版名無しさん:2007/04/22(日) 19:10:31 ID:???
ついでに最終巻が手元にない人の為に・・・

最終話で死亡扱いになってるのは、神雷、己羅、
デビッド、漆原(兄)、鬼泣き島脱出時に残留した11人だけ。
佐藤(ヤクザの銃撃に倒れる)と木村(剛鬼と戦って殺された)は
生きてましたというフォローあり。

その他の死者は最終話では触れられてないけど陳々、暗海くらいかな。
他にいたっけ?
168愛蔵版名無しさん:2007/04/22(日) 21:58:17 ID:jzKmKXp7
特に龍天昇編以降は名も無い人たちが
どんどこ死んでいくけど…
169愛蔵版名無しさん:2007/04/23(月) 00:38:42 ID:???
木村の幼馴染みの神奈川連合副長がヤッちゃんに撃ち殺されたり
関五高の先生が何人かヤッちゃんに撃ち殺されたり
170愛蔵版名無しさん:2007/04/23(月) 01:33:46 ID:???
召集を受けて大阪に乗り込んだ関東勢にも死人が出たな
171愛蔵版名無しさん:2007/04/23(月) 02:54:29 ID:???
デビットが結構好きだった
高木に負けたあとはなかなか情の深いキャラになってたよね
172愛蔵版名無しさん:2007/04/23(月) 03:52:54 ID:???
でも仲間になっても顔つきはみんな悪人ヅラのまんまなのな。
173愛蔵版名無しさん:2007/04/23(月) 07:00:53 ID:???
>>167
蛇使いのアグルワールが死んでるな
174愛蔵版名無しさん:2007/04/23(月) 13:36:47 ID:???
久しぶりに、懐かし漫画板に来てみれば、空手部のスレが。
賛否は別れるが、やはり俺は少年漫画の王道をいった関東編が好きだ。
とはいえ、関西編、東京編も捨てがたい。
関西編の最終章である四国来襲の章は、神雷の心の葛藤をうまく描き切っている。
強さ、人望、人柄すべてにおいて、森上が勝っていて、神雷が恋した後藤いつき
(いつきの漢字忘れた)はそんな森上を好きになった。
しかし森上は、神雷の心中を察し、神雷に譲ろうとした。
神雷の男のプライドは、ボロボロになり、狂気へ走った。

一方、東京編は、金が常にまとわりつく。
四部隊の章は、特にその傾向が強い。
東京で偉いのは、強さより金がある奴だという図式が成り立っている。
六部隊で最強なのは、高木以上の破壊力のハッケイを打てる田辺だと今でも思っている。
どちらも、登場人物の人間の弱さがにじんでいて、生々しい。

また、関東編には、妙に安心した。
金も女も絡まず、あるのは強さのみ。
ラスボスの寺本は、まさに力の求道者だったので、奴のかっこよさに痺れたもんだ。
175愛蔵版名無しさん:2007/04/23(月) 20:59:33 ID:???
森上先輩には憧れたなー。
176愛蔵版名無しさん :2007/04/24(火) 00:23:51 ID:???
森上先輩、大竹、サブ、木村が作者が特に好きなキャラっぽい
次いで神雷
赤松父も高木は森上先輩だけは何があっても潰せないと読んでいたしね
龍虎兄弟相手に暴走した森上先輩を止めたのも
人殺しにさせないためだし。
177愛蔵版名無しさん:2007/04/24(火) 02:18:58 ID:???
>>176
けどその割にはあくまで噛ませ役なんだよなぁ…

高木の仲間入りをして以降、以下の四人は例外的に
新しいスキルの獲得、又は大幅なパワーアップを
してるけど、それでもあくまで敵の噛ませ役に
終わってる… (唯一の戦果は大竹が宗政を倒しただけ。)

田辺:酔拳を修得
サブ:新たな武器、鳳翅刀を使用。
大竹:ムエタイを修得
木村:(麻薬中毒克服時に見た「神の域」により劇的にパワーアップ)
178愛蔵版名無しさん:2007/04/24(火) 19:18:46 ID:8b8eZUgm
>>177
その大竹の唯一の戦果も、筋肉バカの宗政の脳を揺さぶり、
四肢を麻痺させた蹴り技で、いわば変化球だ。
宗政の硬い筋肉をまともに破壊したのは、結局、神極拳を修得した高木。
179愛蔵版名無しさん :2007/04/24(火) 21:28:30 ID:???
>>178
>唯一の戦果は大竹が宗政を倒した
屈指の名場面サブの運送屋撃破をスルーしないでくれ・・・・
180愛蔵版名無しさん:2007/04/24(火) 22:00:45 ID:???
全くだ。戦果云々で言えばサブ対岩本のが大きい。

青竜刀をいきなり叩き折られた時は正直萎えたが、、、
181愛蔵版名無しさん:2007/04/24(火) 22:58:23 ID:???
ダボがぁ〜
182愛蔵版名無しさん :2007/04/24(火) 23:17:22 ID:???
>>166
最後は惰性でだけど、リアルタイム最終回まで読んでいた
木村は死んでいないと思ったが
佐藤が生きていたのは反則
183愛蔵版名無しさん:2007/04/24(火) 23:47:42 ID:???
サブのあれは本当にびびったな。いつも通りインフレについていけず噛ませでやられるんだろうな〜って思ってたら…

「おお!一人倒しやがった!!」みたいな(笑)
184愛蔵版名無しさん:2007/04/25(水) 00:49:50 ID:cMpxumFs
>>179
スマン、すっかり忘れていた。
サブのおかげで、運送屋は、最終決戦の戦力からはずされ、筑波山へ通じる
道路の通行止め役をするハメになってしまったからな。

>>183
俺もリアルタイムで読んだ時、びっくりしたw
「え!サブが勝っちゃった」って。
あれは、いい意味で裏切られた。
その後、サブは寺本と闘ったが、何故、寺本が殺戮連合の実質トップ
なのかが納得できるケタ違いの強さをみせてくれた。
185愛蔵版名無しさん:2007/04/25(水) 00:52:00 ID:???
サブはあれでも東京の頂点を夢みた男だぜ
これで2人わかってもらえたかな?
186愛蔵版名無しさん:2007/04/25(水) 00:59:32 ID:cMpxumFs
>>185
うん、分かった。
少なくとも、栃木をしめる実力があることを示してくれた。
187愛蔵版名無しさん:2007/04/25(水) 03:25:09 ID:???
サブとやる前に寺本は他の2人(カマキリ武井と猛牛宗政)を
強引に下がらせている。
「こいつ(サブ)は俺がやらないと危ない」と判断したような
描写に見えるシーンだった。
そのままでとらえると、作者の頭の中の番付ではサブは武井より
上だった、つまりサブが殺戮連合にいればナンバー2の実力、
という意図に思えるのだが・・・・・・
188愛蔵版名無しさん:2007/04/25(水) 03:41:38 ID:???
>>187
いや、あれは、逃げる大東京連合を潰すため、武井と宗政を
兵隊たちの指揮にあたらせたかったんだろ。
寺本は、そういう発言をしているし。
寺本は、刀剣の中でも扱うのが至難といわれるホウシトウを
使いこなすサブと闘いたかったんじゃね。
なんたって、寺本は力の求道者だから。
189愛蔵版名無しさん:2007/04/25(水) 10:48:40 ID:???
闘いたかったというより(寺本から見てサブは)
雑魚のくせにウロチョロと目障りだから潰したく
なった、ではないか。大竹の時と同じく「自信
満々のこいつを虐めたくなった」というのも
あるんだろう。




と、思ったけど本音は「殺戮連合トップの俺が自ら
隊に戻って兵隊の指揮なんざできるかぁー!それは
お前等の役目だろうが!行って来い!!」だったのかも。
190愛蔵版名無しさん:2007/04/25(水) 13:22:45 ID:???
散々既出だと思うが佐藤すら遠い存在だった大竹が
木村と同格で兵隊指揮してたり急にムァイタイ身につけてやりするのは無理があるよな
191愛蔵版名無しさん:2007/04/25(水) 13:59:36 ID:???
当時ムエタイはリアル格闘技でも「最強の格闘技」の一角と
されていたけど、すでに人知を超えた殺人拳法が横行してるあの
世界で通用していいものか?と違和感を覚えた記憶がある。
192愛蔵版名無しさん:2007/04/25(水) 15:07:13 ID:???
渋谷の飛車角にもとどめの一撃喰らったぽいし
その他大勢で総力戦のときにライフルで撃ち抜かれたぽいのに
どっこい生きてる佐藤

大竹・木村ほどじゃないにせよ作者のお気に入りだったのかな
193愛蔵版名無しさん:2007/04/25(水) 16:29:47 ID:???
--------------------------------------------
人気の佐藤君、こんなに死にはぐってます。
--------------------------------------------

新宿編ではボスキャラ。
大竹&田口(高木の影武者)、高木と連戦。
当時はまだ超危険な殺人技扱いだった発勁を顔面に直撃受け敗北。

渋谷編。飛車角の二人を相手し苦戦の末になんとか倒す。
が、その直後に渋谷の兵隊が大勢やって来て囲まれ、死を覚悟。

東京編ではヘッドコングレスに高木の付き添いで出席。
田辺の鉄球による壮絶なリンチにあい半死半生。
死人同然の状態で高木ともども夢の島に捨てられる。

関東編では炎の輪に囲まれた仲間の突破口となるべく猪狩と共に
炎に飛び込み人間橋になる。・・・これで死ぬような描写だったが
これでも死なずその直後の高木vs寺本戦に大竹たちと共に乱入。
熊の爪を寺本に見舞うが全く効かず、髪からの発勁を受け倒れる。

善と悪編(剛鬼編)では>>166の通り。
調子に乗っていい感じでいたらヤクザの銃弾に倒れる。


龍天昇編だけは何故か出番なし。
関東連合が大挙して大阪へ乗り込むが
佐藤と猪狩の姿はない。
194愛蔵版名無しさん:2007/04/25(水) 16:46:42 ID:???
>>193
こうしてみると佐藤すげぇぇぇぇぇ!
大阪時代からの仲間も高木のために足止めしてやられるってのはあるが佐藤は群を抜いて多いなw
まあ高木とは東京編以降では大竹につぐ長い付き合いだからなぁ。
戦力的にはついていけなくても重要な局面では常にいるってイメージがある。

個人的には最終決戦でのヤクザ戦で集団の中から急に抜け出てイケイケなセリフ吐いたのが
わかりやすすぎる死亡フラグでワロタ
195愛蔵版名無しさん:2007/04/25(水) 17:49:46 ID:???
佐藤っておできだらけで禿げでブサメンだから
お面被ってたときの方がカッコ良かったのに。
196愛蔵版名無しさん:2007/04/25(水) 19:54:51 ID:???
佐藤は初期の潰れ顔がインパクトでかかったのに
後半はまともな顔にイボがついた程度のまとも顔に
なってるのが変。合間に整形でもしたのか?
197愛蔵版名無しさん :2007/04/25(水) 20:35:31 ID:???
小川小百合が新宿征服成功しても
ヘッドコングレスから銃殺で結局意味なしだったはず。
198愛蔵版名無しさん:2007/04/25(水) 20:44:09 ID:???
小川小百合にはリンカーン刑も付いて来る筈。
199愛蔵版名無しさん:2007/04/25(水) 20:55:34 ID:???
>>198
意外とそれはない。

サブはホモ、デビットはスカしてるので加わらない、
雷電は普通にはべらしてる女が何人もいるので飢えてない、
田辺も行きつけの店があり同上だがやるとしたらこいつくらい。
200愛蔵版名無しさん:2007/04/25(水) 21:42:19 ID:???
最近の流れを見るに佐藤・サブ・寺本あたりが大人気のようですな。
龍天昇編以降で初期の関西編キャラが再登場するけど、ほとんどそのまま
強さのインフレについてきてない状態で話に加わってるから活躍の
しようがなかったのが残念。
森上さんが目潰し攻撃でゲンゲンに善戦したのだけが予想外だったか。
201愛蔵版名無しさん:2007/04/25(水) 22:13:17 ID:???
>>200
森上は、不思議な存在で、登場以来、パワーアップしている描写がなく、最弱クラスといってよい。
にもかかわらず、ゲンゲン相手に善戦している。
202愛蔵版名無しさん:2007/04/25(水) 22:30:09 ID:???
初期の世界は神雷と高木が大極拳極めて一歩先に行ったけど
最強を空手家、柔道家、ボクサー、喧嘩師で争ってて(ムエタイ、相撲、レスリングとかもいたけど)
「こいつホンマに高校生か」という強い奴へのお決まりのセリフが光ってたなぁ
東京行ってからは強い奴は文字通り「こいつ化け物か」になってしまった
203愛蔵版名無しさん :2007/04/25(水) 22:44:28 ID:???
>>201
暴走していない森上さんは
リックに勝てないかもしれないレベル
森上さんが強かったら神戸は攻めてこない罠。
204愛蔵版名無しさん:2007/04/25(水) 23:35:46 ID:???
龍虎が非道なならず者なのに流雲先生の正式な弟子だった件
205愛蔵版名無しさん:2007/04/25(水) 23:39:44 ID:???
森上はんの悪口は許さん!
206愛蔵版名無しさん :2007/04/26(木) 00:03:33 ID:???
>>204
あの段階での神雷さんを弟子にした方が問題だ
207愛蔵版名無しさん:2007/04/26(木) 00:14:16 ID:???
ちゅーか、高木でさえ世間的には不良学生だし
弟子はどれもアウトローばかりや〜。
208愛蔵版名無しさん:2007/04/26(木) 01:01:48 ID:???
後の方の描写だと住み込みみたいな弟子っぽかったけど
神雷とは面識なかったんだよな
209愛蔵版名無しさん :2007/04/26(木) 01:10:46 ID:???
佐藤人気だけど新宿制覇編は作者が苦しんでいた感じ
霜鳥、まりも、新空手部メンバーは登場こそさせたが
扱いに困ってノリが悪い
初期大竹も強さをどの程度に設定していいか迷いが見られ
三猿の正体が女ってのも唐突過ぎる。

飛車角登場あたりから東京編は盛り上がってきて
喧嘩屋高木組三人だけで渋谷部隊相手に大暴れ以後は大阪編を越えてる感じ
210愛蔵版名無しさん:2007/04/26(木) 01:47:52 ID:???
よく2ちゃんねらについて
「敵にすると恐ろしいが味方にすると頼りない」
なんて名言があるが、空手部の敵キャラもまさにそれだな。
211愛蔵版名無しさん:2007/04/26(木) 02:49:49 ID:???
高木は全編を通じて初期LV10くらいから最終的にはLV99カンストまで成長した印象だけど
他のキャラは基本的にLV固定なイメージだからな〜
佐藤が仮にLV40くらいだとすると最後まで強さ変わらずw
さんざん言われてる通り木村・大竹・サブ、あと田辺は強くなったけど。
寺本とかは登場時から確かに強かったけど今後あれ以上の伸びしろは無さそうな気がする。
212愛蔵版名無しさん:2007/04/26(木) 11:33:28 ID:???
>>204
答え

竜虎が不良世界にいこうが、あの強さだったらそんなに害はないと思ったから。
213愛蔵版名無しさん:2007/04/26(木) 16:50:47 ID:???
猪狩は一秒間に八発、それも人ひとり簡単にフッ飛ばす威力のジャブを
打てる超人だったのに渋谷編終わったらもうザコキャラ落ちやがな・・・
214愛蔵版名無しさん:2007/04/26(木) 17:43:19 ID:???
でも猪狩は、敵でありながら初めからいい人そうという
東京編以降では稀有なキャラだ。
竹内もそうだが、やっぱ流派とか持たないキャラは辛いな。
215愛蔵版名無しさん:2007/04/26(木) 19:55:36 ID:???
犯しますよ この雌・・・・・
(ビン ビン ビン ビン)
216愛蔵版名無しさん :2007/04/26(木) 20:19:31 ID:???
>>214
竹内が渋谷部隊への反逆をあの程度で許してもらえたのは
暑い奴は嫌いじゃない猪狩の配慮とも読める。
小川小百合だけの判断
高木に屈する前の他の部隊の頭だったら命はなかっただろう。
217愛蔵版名無しさん:2007/04/26(木) 21:19:59 ID:???
作者があまり頭のいい人ではないので
全く見えない部分の裏設定は想像補完
する意味全然ないと思う。
これは多くの漫画に言えることだけど・・・
218愛蔵版名無しさん:2007/04/26(木) 21:22:37 ID:???
筑波忍術・春風絞殺!!
219愛蔵版名無しさん:2007/04/26(木) 22:34:38 ID:???
猪狩は正直どうでもいいな。
あいつって、明らかに登場直前まで作者は考えてなかっただろ。
何の前フリもなく突然出てきて理不尽に強かったのであの辺は
読んでて面白くなかった。
220愛蔵版名無しさん:2007/04/26(木) 22:40:00 ID:???
>>196
発勁食らった時に思いっきり顔面がねじれてる。
あれが整形効果あったに相違ない。
221愛蔵版名無しさん :2007/04/26(木) 23:36:46 ID:???
>>219
小川小百合が渋谷の頭である以上
矛盾だらけのこの漫画でも、高木は女を殴らないは設定は守られたから
渋谷の真の実力者くらいは考えていただろう
架空拳法までは考えていないから、技が見えないパンチになった
222愛蔵版名無しさん:2007/04/26(木) 23:47:56 ID:???
> 高木は女を殴らないは設定は守られたから

なるほど、その点では確かに猪狩の準備はあったかも知れない。
なのに、その次のエピソード(デッドボーン)で高木は
小川小百合をコンクリにヒビ割れ入れるパワーで殴ろうと
しちゃってるんだよね・・・
(寸でで医師の呼びかけが入り拳が逸れた)
223愛蔵版名無しさん:2007/04/27(金) 00:00:06 ID:???
小川小百合のカミソリ攻撃は佐藤相手にやってるからな
あの時点では小川を本気でボス敵に仕立てて通すつもりで
猪狩はいなかったと思う。
224愛蔵版名無しさん:2007/04/27(金) 00:29:39 ID:???
今頃そんな裏方話を詮索してもしゃーねーべ。
もっと前向きにあのシーンが良かった、あいつがかっこよかったって
素直な話題で盛り上がろうぜ!
225愛蔵版名無しさん:2007/04/27(金) 00:32:32 ID:???
か、風!?
226愛蔵版名無しさん:2007/04/27(金) 00:35:25 ID:???
私は煽りの他にSEXも得意なんですよ
227愛蔵版名無しさん:2007/04/27(金) 01:04:07 ID:???
そういや、木村って、横浜中華街の中華料理店の経営者の息子かな。
関東編では寺本たちに、龍天昇編では高木たちに、それぞれ中華料理をご馳走しているし。
裕福の家の出っぽく見えるし、ありうるかも。
228愛蔵版名無しさん:2007/04/27(金) 02:20:32 ID:???
>>227
裕福度で言えば『銀座デビッドタワー』の右に出る者なし
229愛蔵版名無しさん:2007/04/27(金) 02:42:35 ID:???
>>228
東京の連中、特にデビッドが裕福なのはわかっている。
関東に目を向けた場合、どうなんだろ。
殺戮連合本部だった寺本の邸宅は、一人暮らしにしちゃ豪華だが、
家族で住んでいるとなると、ただの田舎の一軒家。
まあ、寺本は、田舎の地主のバカ息子っぽい。
230愛蔵版名無しさん:2007/04/27(金) 13:02:56 ID:???
あ、赤い稲妻!!
231愛蔵版名無しさん:2007/04/27(金) 14:10:25 ID:???
ダボがぁ〜〜
232愛蔵版名無しさん:2007/04/29(日) 11:43:27 ID:???
爆裂・・・・
233愛蔵版名無しさん:2007/04/29(日) 17:29:48 ID:???
都市・・・
234愛蔵版名無しさん:2007/04/30(月) 12:36:05 ID:???
バースト…
235愛蔵版名無しさん:2007/05/01(火) 12:10:31 ID:???
>>228
今だとさしずめ六本木のミッドタウンばりな観光名所になってたかもw
>『銀座デビッドタワー』
236愛蔵版名無しさん:2007/05/01(火) 17:31:44 ID:???
けさ通勤電車で、ひとの読んでるスポーツ新聞に
デカデカと高木の顔が載ってるのを見てビックリした。

『CR押忍!!空手部』なんてのが出てるのね
237愛蔵版名無しさん:2007/05/01(火) 17:38:48 ID:???
>>236
マジ?
それ“押忍!番長”の見間違えじゃないのか?
238愛蔵版名無しさん:2007/05/01(火) 18:11:13 ID:???
ググればわかる
239237:2007/05/01(火) 18:51:32 ID:???
ググったら…マジであったw。
ついでにパチ板行ってみたら早速空手部スレ立ってたし…。
連載終わって10年以上になるのにこういう形ででも復活するたァ、うれし
いやないの…。>空手部
240愛蔵版名無しさん:2007/05/01(火) 20:10:27 ID:???
とりあえずパチ板の当該スレ。

http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachik/1176962692/
241愛蔵版名無しさん:2007/05/01(火) 23:35:29 ID:???
漫画やアニメを起用したパチって、その作品が終了してから、10年経ってから出ること多いよな。
まあ、作品を子どものころに見ていたユーザーが、パチを
楽しむ大人になるまで待って出しているんだろう。
北斗の拳然り、ルバン然り、ダーティペア然り。
俺はパチはやらんから、面白いかどうか分からないけど。
242愛蔵版名無しさん:2007/05/02(水) 19:45:58 ID:???
ほんまの〜〜! 根性ぉ〜〜! 見せたるでぇ〜〜!!
(ブォン!

押忍!

(ピロリン

”ストーリー ”
" コンジョウ "
" タイマン "
243愛蔵版名無しさん:2007/05/02(水) 22:39:59 ID:???
キャラ数が揃った今こそ格ゲー出すべきだと思うがな。
あ、でもカルチャーブレーンは勘弁。SFCのは正直微妙だっただけに。

俺はMUGENで寺本作ろうと思ったがドット絵作業のあまりのつらさに投げた。
244愛蔵版名無しさん:2007/05/02(水) 22:48:45 ID:???
格ゲー版の寺本とか使えたらゾクゾクするよな。
超必殺技扱いで「托天勢」発動!
「これ使うと寿命が五年縮むと言われてるんだが しょうがねぇな・・・」

原作漫画じゃやられたゲンゲンを倒したい! ( *´Д`) テラモト ハァハァ・・・
245愛蔵版名無しさん:2007/05/02(水) 23:41:11 ID:???
俺も昔PS2あたりで格ゲーになったらな〜って想像した事あるな〜

龍天昇編までとして、ストーリーはオマケ程度であって、
対戦がメイン。中ボスは大ボスは最初から使用可能。
ボスの強さは対戦で使っても全然問題なし。

キャラクター
高木 (ガクラン) 
森上 (ガクラン)
リック(投げキャラ)
十字郎 
力山 (ザンギなみの投げキャラ)
きら (ニュートラ時はポケットに手を突っ込んでいる。長らんがなびく)
神雷 (白いコートバージョン。ニュートラポーズの時、白いコートがアニメーションで風でなびいている。)
大竹 (白ラン)(KOFに出てきそうなぐらいカッコ良く描かれている。)
聞か猿 (今風の萌え絵。田辺戦の時に活躍したオカッパの子。セーラー服スカート激ミニバージョン)
佐藤  
田辺 (スーツ)
デビッド(死ぬ前のデビッドの格好。カッコよく描かれている。)
莎武  
木村  (KOFに出てきそうなぐらいカッコ良く描かれている。)
武井 
宗政治 (パワーキャラ)
寺本  (>>244 超必殺技扱いで「托天勢」発動!かなりテクニカルキャラ。上級者向け。使えればかなり強い)
桃千代 (セーラー服姿 今風の萌え絵(笑)こっちの方が万人ウケ)
中ボス ガオウ 
ボス  ゲンゲン
大ボス 解放ゲンゲン(使用不可 家庭のみ使用化)
    ↑「エヘエヘエヘエヘエヘ…殺す殺す殺す」のバージョン
一応〜俺個人的なキャラ選び方してしまった…
スミマセン…m(_ _)m
246245:2007/05/02(水) 23:42:03 ID:???
間違えた。
中ボスとボスが最初から使用可能ね。
247愛蔵版名無しさん:2007/05/03(木) 01:07:50 ID:???
アーケードとかあったらいいね。
248愛蔵版名無しさん :2007/05/03(木) 01:36:36 ID:???
いい意味でも悪い意味でもゆでマジック的アバウト漫画だが
高木VS佐川の空手での初対決が当時の高校空手ルールや防具の形を
正確に再現していたのに驚いた
ちゃんと取材していないとあそこまで正確に書けない。
高体連の空手部はフルコンではないんだよね。
フルコンやってる高校生は空手部ではなく道場でやっている。
249愛蔵版名無しさん:2007/05/03(木) 03:32:32 ID:???
>>245
いい妄想してんじゃん。
猿と佐藤など、幾つかのキャラはカラー選択でコスチューム変更欲しいね。

聞か猿 ・・・ 猿面+学ランの姿と 素顔+ミニスカセーラー姿
佐藤 ・・・ 般若面+スーツのお屋形様姿と 素顔+学ランのノーマル形態 

・・・実際には同一キャラの違うコスチュームを全パターン ドット絵で追加
するのはとんでもなくしんどい作業なんだろうが、まぁ妄想話だしな。
あとキャラ追加要望としては個人的に雷電が欲しい。
(本当は佐川や坂本&林なんかも好きだがさすがに無理だよな・・・)
赤松編はかなりグダついたので正直切り捨てに賛同OK。
250愛蔵版名無しさん:2007/05/03(木) 18:34:06 ID:boUzzFSa
シュガーな奴らのぉ〜
251愛蔵版名無しさん:2007/05/03(木) 20:43:46 ID:???
ゲームの妄想話もいいが、寺本の豪邸の話をしようぜ〜。
252愛蔵版名無しさん:2007/05/03(木) 21:01:54 ID:???
>>243
しかし龍虎をああいう形で起用したのは技ありだと思う
253愛蔵版名無しさん:2007/05/03(木) 21:24:20 ID:???
スーファミ版か、懐かしいな。
あれは当時の格ゲー感覚に沿ってキャラ選びされたせいか、
外川とか安藤とか本編じゃイマイチ地味なキャラが抜擢され
一方で森上や蔵王、佐川などの人気キャラが除外されるという
アンバランスな作りだったのが印象深い。
254243:2007/05/03(木) 23:18:04 ID:???
>>244
技構成だけは一応考えたんだ。こんな感じで↓
<必殺技>
・少林十八羅漢手・双飛脚 623+K
 上空に飛び上がった後相手に急降下の蹴りを出す突進技。
・少林十八羅漢手・激倒掌 236+P
 相手に向かって素早い掌底を繰り出す。ヒット時吹き飛ばし効果あり。
・少林十八羅漢手・拗歩垂 214+P
 相手の背後に回って掌底を出すフェイント技。ガード方向を揺さぶれる。
・毛髪棍(攻撃) 41236+P
 毛髪を伸ばして相手を攻撃。ボタンで伸ばす角度(方向)を変えられる。
・毛髪棍(捕獲) 41236+K
 こちらは毛髪を伸ばして相手をロックする。そのまま投げ飛ばす事も可能。
・少林十八羅漢手・竜巻掌 (毛髪棍・捕獲成立時に)236+P
 毛髪棍でロックした相手に無数の正拳突きを食らわせる。

<超必殺技>
・少林十八羅漢掌 236236+P
 渾身の正拳突きを18発食らわす超必殺技。発生が早く小攻撃キャンセルや
 激倒掌で浮かせた相手にもヒットする。
・発勁魂 (毛髪棍・捕獲成立時に)641236+P
 捕獲した相手に毛髪から発勁を打ち込む。相手使用キャラが高木の時のみ、
 寺本の発勁魂に合わせて発勁のコマンドを入力する事で相殺、その後のボタン
 連打の打ち合いに負けた方に発勁2発分のダメージが行く。
・少林十八羅漢功・托天勢 1632143+P(レベル3専用技)
 コマンド成立後10カウントの間攻撃力・防御力・スピードがアップする強化技。
 ただし10カウント終了後、疲労のため若干のスキができる。

妄想長文スマソ、少林十八羅漢掌食らって逝ってきます orz
255愛蔵版名無しさん:2007/05/03(木) 23:25:41 ID:???
寺本ヲタ、自重しろ!
256愛蔵版名無しさん:2007/05/03(木) 23:48:51 ID:???
なんだい、いいじゃないか。
楽しい話はどんどん妄想しようぜ!!

>>254
托天勢みたいなのアリとするなら、大竹もさりげに
最後の方でドラゴンボールみたく気勢をドカーンと上げる
芸当やってたよな。 剛鬼とやったときだっけ? ゲンゲン?
コミックス処分して久しいので思いだせん…
257愛蔵版名無しさん:2007/05/03(木) 23:49:53 ID:???
>>254
托天勢は発動条件を厳しく(LV3専用)した上、時間制限をつけるというのはゲーム的には妥当なんだけど、
やっぱり原作中では 「いつでも使える、しかし代償が大きい」 ということになってるのでその辺を考慮した俺的妄想システム。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
複雑 (というか特殊) なコマンドにより、いつでも発動可能。
但し、発動中はずっと時間経過に従いジリジリとバイタリティが少しづつ減少していく。
一定の僅かな残量になったところで減少は止まる。(時間による自滅をなくす為)
発動すると決着まで解除不可。
その為、原作の対ゲンゲンの時のようにいきなり全開で戦うこともできるし、
通常は体力が残り少なくなってからの逆転策として温存することもできる。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

って、何熱くなってんだ俺。でも ( *´Д`) テラモト ハァハァ・・・
258愛蔵版名無しさん:2007/05/03(木) 23:54:07 ID:???
>>256
大竹にもそう言えばそんなシーンが・・・
確か相手はトントンだね。高木が邪極拳修得する時にトントンの
足止めする為に戦ったシーンだと思う。
ゲンゲンもいたけどゲンゲンは流雲先生が相手してた。
259256:2007/05/04(金) 00:08:30 ID:???
>>258
トントンだったか。
龍天昇編以降は何度も読み返してないから驚くほど
憶えてないわ。とりあえずレスdd!
260254:2007/05/04(金) 00:17:31 ID:???
>>255
申し訳ない・・・ orz
>>256
アリって言うか普通にこういう超必は既存の格ゲーでも結構あるよ。
俺もコミックス処分しちゃって久しいけど今回のキャラ作成の
参考文献にしようと寺本大活躍の26〜28巻だけ買い直した。寺本は結構技豊富だね。
>>257
なるほど。イメージ的にはヴァンパイアセイバーのダークフォース発動みたいな感じか?
ただ257案だと格ゲーとした場合ペナルティが少ないと思う。ジリジリレベルの減りでは
一定量到達前にパワーうpした攻撃力で相手をKOしてるような希ガス。10カウント制限
ならそこまで相手をボコる前に効果が終わること、終了時のスキ次第ではそこから
相手にカウンターでフルコン食らって大逆転される可能性があるって事でこれなら
代償効果もあるんではないかな、と・・・。あるいはよりリスクを求めるなら発動条件に
+「全体力の5分の1を消費」とかつけ加えるとか。
261愛蔵版名無しさん:2007/05/04(金) 00:44:13 ID:???
作者のネーミングセンスが安直なんだよなこの漫画。
架空の拳法の名前とか、技の名前とかほとんどそのまんま東。
神極拳以降からは技の名前が「○○拳」じゃさすがにしつこいと
思うようになったのか今度はやたら「○○掌」ってのが多くなった。
262愛蔵版名無しさん:2007/05/04(金) 01:07:08 ID:???
タボがぁ〜〜
263愛蔵版名無しさん:2007/05/04(金) 01:19:02 ID:???
自分は関東編だけコンビニ廉価版で持ってる。
個人的に演出が凄いと思ったのは寺本や我王圭二までだな。

大竹の潜心力は並外れた動体視力が源の
エセのようにも言われてたが、結局どうなのか分からんね。
264愛蔵版名無しさん:2007/05/04(金) 03:08:49 ID:???
気勢を感じさせてたので潜心力自体は持ってたんだろうけど
技術的な部分が邪極拳とかの怪しい世界についてってなかったって
ところだろう。

まぁとってつけたような急な展開と描写だったし、あんまし深く
考えなくていいような気がひしひしとするけど。
265愛蔵版名無しさん:2007/05/04(金) 16:20:22 ID:???
>>251
東京&神奈川についたふりして裏切った奴が寺本邸に入っていく時に
周囲を警戒してキョロキョロしてから入ってったのが笑えるな。
あんな風光明媚でのどかな町で誰が見てると思ってたんだろう。
266愛蔵版名無しさん:2007/05/04(金) 18:00:36 ID:???
>>265
確かにw
寺本邸はおそらく、茨城県水戸市にあるんだろうな。
つか、水戸市って、あんなに田舎なん?
行ったことがないから、分からん。
267愛蔵版名無しさん:2007/05/04(金) 18:52:39 ID:???
>>266
水戸市は田舎だよ。
都内と全然違う
268愛蔵版名無しさん:2007/05/04(金) 20:17:53 ID:???
ここ最近の格ゲー化談義に呼応して雰囲気だけでも
楽しもうとちょっとインストカードっぽいの作ってみた。

● 寺本
ttp://www.filehigh.com/serve/17112/407191.gif

● サブ
ttp://www.filehigh.com/serve/17112/407192.gif

寺本については>>254を参考にさせてもらった。
ただ、作成の都合で「托天勢」のみコマンドを変更・・・
現在「佐藤」を作成中。また後ほどアップ予定。
269愛蔵版名無しさん:2007/05/04(金) 22:51:57 ID:???
・・・続いて、佐藤、大竹、木村の三人を。

● 佐藤
ttp://www.filehigh.com/serve/17112/407192.gif

● 大竹
ttp://www.filehigh.com/serve/17112/407341.gif

● 木村
ttp://www.filehigh.com/serve/17112/407342.gif

佐藤渋い。技の名前なんて一つも作中じゃ出してない。
「今のはボクシングのジャブを応用したものだ」とか
「私の左腕は熊そのものだ」とか・・・

大竹はキャッチフレーズがないのに困った。
「援団特攻隊長」はみみっちい肩書きだし、
「悪霊(ピーイ)」はタイ現地で言われてたって
話だしでピンとくるものがなかった・・・
270愛蔵版名無しさん:2007/05/04(金) 22:53:05 ID:???
・・・リンクミス。

● 佐藤
ttp://www.filehigh.com/serve/17112/407193.gif
271愛蔵版名無しさん:2007/05/04(金) 22:56:14 ID:???
>>268
ぽいぽい!
しかも、このインストカード以外にも技がたくさんある感じがまた良いね
272愛蔵版名無しさん:2007/05/04(金) 23:02:56 ID:???
>>271
うん、都合であまり沢山は入れられなかったので
もっとあるよという雰囲気を出すしかなかったよ。

それにしてもなんでこんな不毛な作業に没頭して
しまったのかよくわからない・・・
273愛蔵版名無しさん:2007/05/04(金) 23:12:38 ID:???
>>268-270
すげぇeeeeeee!!!
寺本以外はわりと技名がない技を使うキャラが
多い中よく研究されてるなぁと感じました。寺本に
ついては参考にして頂き恐縮です。
しかし佐藤の表情がなんかいい人っぽいような。
殺し屋らしくねぇw 「熊の一掻き」ってなんか
かゆいところを掻いてる姿を連想してしまった。

激しく乙です。うっわこれすげぇやりてぇ・・・
274愛蔵版名無しさん:2007/05/04(金) 23:15:08 ID:???
寺本ヲタ、自重しろ!




と言いに来たが、佐藤ちゃんが入ってるので許す
275愛蔵版名無しさん:2007/05/04(金) 23:41:01 ID:???
乙。

>佐藤渋い。技の名前なんて一つも作中じゃ出してない。

最近の闘いモノ漫画はどうでもいいような技まで一々名前付いてて
一々その技の名前を叫びながら繰り出したりするから厨房臭くて
萎え萎えだよな。
276愛蔵版名無しさん:2007/05/04(金) 23:48:45 ID:???
>>267
ウィキによると、水戸市の人口って、今年1月1日現在で、263,742人なんだそうな。
茨城の県庁所在地なのに、どんだけ田舎なんだよw
寺本は、田んぼのあぜ道の上で、バイクを暴走させていたんだろうか。
何か、ほのぼのしているなw

>>268-270
すげえ、よく考えて作ったもんだ。
これで、空手部の3Dゲームを制作できる職人さんや
シナリオライターが現れたら神だな。
277愛蔵版名無しさん:2007/05/05(土) 01:28:57 ID:???
過疎ってるかと思ったら結構盛り上がってんな。
でも話題の一つが寺本んちのことなの??
278245:2007/05/05(土) 02:32:17 ID:???
>>276
一応〜、2Dゲームのつもりだと思います〜

キャラクター
高木 (ガクラン 発勁が必殺技 超必殺技が天地神明掌 潜在が龍天昇) 
森上 (ガクラン 通常技は高木とコンパチキャラ。高木がリュウだとしたら森上はケン的な感じ。)
リック(投げキャラ 一回転コマンド投げを持っている。)
十字郎 
力山 (ザンギなみの投げキャラ)
きら (ニュートラ時はポケットに手を突っ込んでいる。長らんがなびく)
神雷 (白いコートバージョン。ニュートラポーズの時、白いコートがアニメーションで風でなびいている。)
大竹 (白ラン ニュートラ時、長らん部分が風になびく。)(KOFに出てきそうなぐらいカッコ良く描かれている。)
聞か猿 (今風の萌え絵。田辺戦の時に活躍したオカッパの子。セーラー服スカート激ミニバージョン)
佐藤 (スーツ親方バージョン。お面はバルログみたいに外れる。一度外れると次の2R目なども外れている。)
田辺 (スーツ。酔拳も使う。KOFのジョンフーンみたいに構えを切り替える。)
デビッド(死ぬ前のデビッドの格好。カッコよく描かれている。超必殺技は銃9連発。潜在能力はトラップでガス爆発。設置系飛び道具などトラップを使うテクニカルキャラ。)
莎武  
木村 (スタート時のセリフ「見せましょう意拳の真髄を!!」と「君は僕には勝てない…」KOFに出てきそうなぐらいカッコ良く描かれている。)
武井 
宗政治 (パワーキャラ。(63214)×2系の超必投げも持っている。漆原にやろうとした技)
寺本  (>>244 超必殺技扱いで「托天勢」発動!かなりテクニカルキャラ。上級者向け。使えればかなり強い)
桃千代 (髪が長く茶髪 空手着姿 今風の萌え絵(笑)こっちの方が万人ウケ)
中ボス ガオウ (ラウンド開始時マントを脱ぐ。) 
ボス  ゲンゲン
大ボス 解放ゲンゲン(使用不可 家庭のみ使用化)
    ↑「エヘエヘエヘエヘエヘ…殺す殺す殺す」のバージョン
手から足から、どこからでも龍天昇を打ってくる。
(反則的に強い。パターンにハメて勝つしかない。)

279245:2007/05/05(土) 02:37:35 ID:???
隠しキャラは2人 

初代関東連合総長 漆原 (特攻服姿。めちゃくちゃカッコ良い。対戦で使用しても問題ない強さ。)

黄天昇(オヤジキャラのカッコ良さを前面に押し出されている。構え切り替えで、太極拳、神極拳、邪極拳、を使いこなせる。かなりテクニカルキャラ。使えれば相当強いが激難。対戦で使用しても問題なし。)        
280愛蔵版名無しさん:2007/05/05(土) 02:54:56 ID:???
相変わらずサブは説明ないのなw

田辺は全裸だとみんなの批判あびそうだ。
ところで田辺とKOFの鉄球男(名前忘れた)がキャラかぶってると思うんだが
初出はどっちが先だっけ?
281245:2007/05/05(土) 03:40:03 ID:???
>>280
サブは上のインストカードでイメージ固まっている感じがしたもので…
武器が結構あるし、面白いキャラになるだろうね。

あとKOFのチャンの方が後だよ。田辺の方が先。
もう15年前ぐらいになると思う。
282愛蔵版名無しさん:2007/05/05(土) 03:52:43 ID:???
空手部の大東京連合編(コミックス22巻以降)は91年に始まってる。
KOFは当然94年からだな。
283愛蔵版名無しさん:2007/05/05(土) 04:02:04 ID:???
>>278
キャラの順番もなんだか公式っぽいね(笑)
納得いく順番だ。

テリー アンディ ジョー 舞…みたいだね。。。
284愛蔵版名無しさん:2007/05/05(土) 05:11:55 ID:???
あわわ、なんちゅう流れになっとんのじゃ〜
285愛蔵版名無しさん:2007/05/05(土) 10:48:06 ID:???
>>278
格ゲー向きと言えば太極拳の使い手、流雲先生は外せないのでは。
小柄だから一部キャラの技(大柄の田辺の立ちP攻撃とか)はしゃがまなくても
当たらないとか。隠しの初代・漆原はやっぱ長ドス持ち?リーチが長そうだ。
漆原と言えば春野はいないのかw 南拳の使い手ではあるが弱そうだもんなぁ・・・。
286愛蔵版名無しさん:2007/05/05(土) 10:51:13 ID:???
>>277
そう、寺本の家の話が、ゲーム話以外での大事な話になっているのだ。

287愛蔵版名無しさん:2007/05/05(土) 11:24:25 ID:???
ゲームに疎い俺は寺本邸の話にしか絡んでいけんし。
288愛蔵版名無しさん:2007/05/05(土) 12:17:35 ID:???
寺本の家の人気に嫉妬
289268:2007/05/05(土) 17:55:21 ID:???
>>273 >>275 >>276
ありがとう。お世辞でも楽しんでもらえると作った甲斐あったよ。

>>274
僕は寺本も佐藤も好きだよ。

>>279
漆原兄はゲームの中での設定が難しそう。
原作に準じると天地神明掌は入れられないし、それがないと
技リストが貧相な雰囲気になってしまうし・・・

>>285
漆原弟は格ゲーキャラとして作成できそうな素材はあるんだけど
本編での出番が少ない為、どうしても存在感としての影の薄さが
ぬぐえないね・・・ 関東編以降は全く出てこないし。
290268:2007/05/05(土) 18:37:57 ID:???
ついでに、寺本邸の話題が気になるけどコミックスが
手元にないという方の為に。

これが寺本邸だ!
ttp://www.filehigh.com/serve/17112/407888.gif
291愛蔵版名無しさん:2007/05/05(土) 18:56:32 ID:???
みんな関東編好きだね、俺はそんなでも無いのに
292愛蔵版名無しさん:2007/05/05(土) 19:07:06 ID:???
関東編に限らず全体的に安っぽい強さのインフレが発生しまくりが嫌い。
どのシリーズも強さのインフレにより常に-30点の減点で読んでたな。

最初は佐川の四段突きすら見切れなかったのに寺本やらゲンゲン
やらとやったあたりなんてスピードガンで測ったら果たしてどんな
スピードになってたのやら。
293愛蔵版名無しさん:2007/05/05(土) 21:00:58 ID:???
それは空手部に限らない、と言うか、
格闘系漫画でインフレの起きてない
ものの方が珍しい。
294愛蔵版名無しさん:2007/05/05(土) 21:03:54 ID:???
>>290
それにしても、くだらねぇネタだと思ったが
よく見ると最後のコマで頭の四人がくつろいでる
部屋、なんもなくて実につまらなそうな部屋だ…
295愛蔵版名無しさん:2007/05/05(土) 22:00:01 ID:???
呼び鈴が「ピンポーン」なのがなんかいい!
寺本に親近感がわく。
296愛蔵版名無しさん:2007/05/05(土) 22:24:38 ID:???
>>290
うpサンクス。

>>294
よく見ろ。
寺本は、トラの敷き皮の上にくつろいでいる。
また、バックの壁にはでかい龍の絵が、掛けられている。
このことから、寺本はかなりの金持ちと察することができる。
東京のサブやデビッドのような豪華絢爛さはないものの、寺本の家は、田舎の豪邸なのだ。
297愛蔵版名無しさん:2007/05/05(土) 22:54:07 ID:???
あくまで寺本くんちのネタで引っ張ろうというのか
298愛蔵版名無しさん:2007/05/05(土) 23:37:57 ID:???
>>296
カントリーブルジョアっぽいのはわかっちょる。
しかしあんなテレビもテーブル(お茶)もない部屋で
あぐらかいてる宗政たちは何が楽しいのだろうっつぅ話よ。
299愛蔵版名無しさん:2007/05/05(土) 23:50:32 ID:???
>>298
いらぬ心配だな。
殺戮連合の今後の活動について
熱く語り合ってる彼らには茶も
テレビも邪魔なだけ。
300愛蔵版名無しさん:2007/05/05(土) 23:50:52 ID:???
ビールの空缶とか吸い殻一杯の灰皿とかあるのもチョッとなあ……
301愛蔵版名無しさん:2007/05/06(日) 00:17:51 ID:???
>>300
それなんて森上さんと大阪魂補佐4人衆のお部屋?
302愛蔵版名無しさん:2007/05/06(日) 00:40:26 ID:???
俺は連載当時ね、空手部読む為だけに
ヤンジャン毎週買ってたのよ。
しかし高木と寺本の戦いあたりでそろそろ
飽きてきて高木対寺本の真っ最中にヤンジャン
買うのやめた。
その後は時々電車とか病院に置いてあった
ヤンジャンで飛び飛びに流し読みしてただけ。
俺にとっては寺本ってのはつまんなくなって
きた象徴みたいなキャラで無関心なんだけど
なんでこんな寺本に人気あるのか理解でけん。
303愛蔵版名無しさん:2007/05/06(日) 00:57:37 ID:???
>>302
ぼくは寺本好きだけど、そういう人がいることも半分は
理解できる。確かにくどいところはあるしね。
304愛蔵版名無しさん:2007/05/06(日) 01:09:40 ID:???
>>290
茨木ってこんなにハッキリとわかるぐらい周りは山だらけなのか?

>>298
こういう和風の家に行った事ないの?
想像できないなら大河ドラマの屋敷なんかを思い浮かべてくれ。
大将が一段上になったところに座ってあぐらかきつつ家来達と
話してるシーンとかがあるやん。あの部屋と同じだよ。それが現代版に
なっても根本は同じ。部屋自体はいくつもあってこういう部屋も
あるって事さ。心配せんでも寺本宅にはそうしたたくさんある部屋の
うち豪華なAVセットをしつらえた部屋もあって菓子でもつまみながら
映画を見てたりする事もある。
305愛蔵版名無しさん:2007/05/06(日) 01:24:09 ID:???
>>298
あの白井って奴が来るまでみんなスーファミで遊んでたかもよ?

>>302
連載時のVS寺本戦は確かに無駄に長かった。
コミックスでは簡潔にまとめられた(コミックスでもちょっと長いが)
ここのみんなはコミックスの印象しかないんだと思う。

あと何のために寺本達が東京に進出してきたかコミックスではうやむやだったが
YJでは寺本達が「自由自由自由〜〜〜!」って言いながらバイクで爆走するシーンがあった。
自由の為に東京にきたんだーみたいな事言ってたよーな。
当時高校生だった俺も設定に無理を感じた。
子犬をバイクでひき殺すシーンとかもあってそりゃないだろと思ってたら
コミックスでは案の定カットされてた。


あと誰も触れないがあえて言おう。
「この作者コピー使いすぎ」
306愛蔵版名無しさん:2007/05/06(日) 01:42:28 ID:???
自由自由自由〜〜〜!?
・・・・・・・あの寺本たちがそんな
はしゃぎ方をしてたなんて!!
307愛蔵版名無しさん:2007/05/06(日) 01:52:11 ID:???
>>298
サブの建物はディスコ、デビッドの持ちビル「デビッドタワー」には、
スナックがあり、まさに豪華絢爛。
雷電は、消費者金融を営み、複数の裸の女をはべらしていた。
まさに、東京の富を象徴している。

一方、作中に出た寺本邸の一室は一見地味だが、みんなの言う通り、
他の部屋に娯楽専用ルームがあるかもしれん。
あのごつい4人組が、スーファミに興じている姿をを想像しただけで、
別の意味で怖いがw

>>305
>連載時のVS寺本戦は確かに無駄に長かった。

寺本戦からメインの敵になるキャラとの最終決戦いは、9週ぐらいの長丁場になった。
寺本、ゲンゲン、鬼龍院、剛鬼、すべて9週ぐらいで勝負をつけている。

>あと何のために寺本達が東京に進出してきたかコミックスではうやむやだったが
>YJでは寺本達が「自由自由自由〜〜〜!」って言いながらバイクで爆走するシーンがあった。

やっぱり、あったよな!!
YJ掲載時に、寺本たちが「これが俺たちの自由だ〜!!!」などと
狂気に満ちた目で、叫んでいたので、強烈なシーンだと覚えていた。
だから、コミックスを読んで、そのシーンがなかったため、
「俺の記憶違いかな」と思っていた。

>「この作者コピー使いすぎ」

それは仕方がない。
確か、龍天昇編の途中(高木が邪極拳の修得を妨害しようとしたゲンゲン
たちを止めようと、大竹がトントンの前に立ちふさがった時ぐらいか?)、
半年以上近く休載していたじゃん。
308愛蔵版名無しさん:2007/05/06(日) 03:28:55 ID:???
>>307の文章一部修正。
×高木が邪極拳の修得
○高木の邪極拳修得のための修行
309愛蔵版名無しさん:2007/05/06(日) 04:00:47 ID:???
初期関西編があまり話題にならない件。

「弱いモン泣かすな」言ってる高木が実は第一話早々、
後輩にカツアゲ指示してた件。
310愛蔵版名無しさん:2007/05/06(日) 07:56:36 ID:???
ミナミの帝王の、愛人を娘と言っている爺さん、寺本の老後を想像したな。
311愛蔵版名無しさん:2007/05/06(日) 13:19:15 ID:???
>>308
再修正
×高木の邪極拳修得のための修行
○高木が邪極拳を修得するための修行
312愛蔵版名無しさん:2007/05/06(日) 14:01:29 ID:???
>YJでは寺本達が「自由自由自由〜〜〜!」って言いながらバイクで爆走するシーンがあった。
見てェェェェェェェェェェェェェ!!
313愛蔵版名無しさん:2007/05/06(日) 17:35:21 ID:???
ダボがぁ〜〜
314愛蔵版名無しさん:2007/05/06(日) 21:58:39 ID:???
爆裂…………
315愛蔵版名無しさん:2007/05/06(日) 22:26:31 ID:???
自由自由自由〜〜〜!
316愛蔵版名無しさん:2007/05/06(日) 22:34:59 ID:???
これが俺たちの自由だ〜!!!
317愛蔵版名無しさん:2007/05/06(日) 22:41:52 ID:???
自由自由自由〜〜〜!ってシーンは覚えてないが
爆走シーン東京編の2番煎じって感じで
後味悪かったな。
318愛蔵版名無しさん:2007/05/06(日) 23:33:40 ID:???
>それは仕方がない。
>確か、龍天昇編の途中(高木が邪極拳の修得を妨害しようとしたゲンゲン
>たちを止めようと、大竹がトントンの前に立ちふさがった時ぐらいか?)、
>半年以上近く休載していたじゃん。

ああ、なんか思い出した・・・・・
大竹が突然ハイパー化してトントンと
互角にやり始めちゃって 「ちょっと!?
これどうすんの!?」と思ったら
続きすんごい待たされたんだっけ・・・・
319愛蔵版名無しさん:2007/05/07(月) 01:06:43 ID:???
>>307の最後の文章の全体がおかしいので、今一度推敲してみる。

>確か、龍天昇編の途中(高木が邪極拳の修得を妨害しようとしたゲンゲン
>たちを止めようと、大竹がトントンの前に立ちふさがった時ぐらいか?)、
>半年以上近く休載していたじゃん。

>確か、龍天昇編の途中で(高木が邪極拳の修行に取り組んでいるさなか、
>それを妨害しようとしたゲンゲンたちを止めるため、
>大竹がトントンの前に立ちふさがった時ぐらいか?)、
>半年以上休載していたことがあったじゃん。

>>318
そうそう、「またインフレかよ!!」と思ったものの、結局、
連載再開時には、トントンの防波堤程度の役目で終わったよな。
ムエタイで鍛えられた動体視力で、邪極拳の超スピードを何とか
捉えているに過ぎないと我王が苦しい説明をしていた。
320愛蔵版名無しさん:2007/05/07(月) 19:08:11 ID:???
自由自由自由〜〜〜!!!11
321愛蔵版名無しさん:2007/05/07(月) 20:03:43 ID:???
>>319
コミックで「大竹がこれほどの気勢を操れるとは」のセリフは
雑誌掲載時は「大竹が神極拳を使うなんて…あいつ何時の間に…」だった

大竹が龍天掌を修得してトントンを撃破、という当初予定があったのかもしれん
322愛蔵版名無しさん:2007/05/07(月) 21:08:51 ID:???
何時の間にといったら、
タイであだ名を付けられるほどムアイタイをやってたこと。

ノリが男塾だから別にいいのだが…
323愛蔵版名無しさん:2007/05/07(月) 21:12:26 ID:???
大竹のパワーアップ ・・・ い つ の 間 に
大竹が敵を倒せないのは ・・・ い つ も の 事
324愛蔵版名無しさん:2007/05/07(月) 22:00:58 ID:???
おお!規制解除されている!!

自由自由自由〜〜〜!!!
325愛蔵版名無しさん:2007/05/07(月) 23:07:21 ID:???
ゲームインストカード風の画像、懲りずにまた少し作って
きたのでお好きな方はそっとご覧になって下さい。

● 田辺
ttp://www.filehigh.com/serve/17112/410117.gif
● 雷電
ttp://www.filehigh.com/serve/17112/410118.gif

・・・デビッドも作ろうとしたのですが、カラー画像が
なくて足踏み状態です・・・。
(キャラの画像は単行本の裏表紙に毎巻1人又は2人づつ
描かれているイラストから引っ張ってきているのですが、
なんとデビッドは全43巻通して一度も描かれていなかった!)

● デビッド (キャラ画像なし)
ttp://www.filehigh.com/serve/17112/410119.gif
326愛蔵版名無しさん:2007/05/07(月) 23:19:51 ID:???
田辺の熱い抱擁ワロスww。
高木の『男同士で気色悪いけど(以下ry)ベアーバック』を彷彿とさせる技
名やね。
カラーデビッドはコミックスで見かけた記憶があったからちょっと確認した
けど、24巻の背表紙だけやってんな。
327愛蔵版名無しさん:2007/05/07(月) 23:39:24 ID:???
自由自由自由〜〜〜!
328愛蔵版名無しさん:2007/05/07(月) 23:40:26 ID:???
>>326
「熱い抱擁」は田辺が実際に口に出して言って
くれたので入れ易かったかも。(23巻-156p)

デビッド、唯一の表紙登場もこんな顔・・・
しかも表紙のくせに白目だし、微妙にカラーじゃないし・・・
ttp://www.filehigh.com/serve/17112/410131.jpg
329愛蔵版名無しさん:2007/05/08(火) 00:04:29 ID:???
>>325
乙〜
少しは力になろうと思って【デビッド古谷】で
イメージ検索してみたがヒットゼロだった orz
330愛蔵版名無しさん:2007/05/08(火) 00:33:47 ID:???
>>329
その悲しみ、新たな力に変えさせてもらうで。
331愛蔵版名無しさん:2007/05/08(火) 01:10:21 ID:???
>>330
そのセリフのいい加減さが大好きだったw
332愛蔵版名無しさん:2007/05/08(火) 01:45:22 ID:???
デビッドと言えば昔なぜか妙に好きだった。
高木から逃げ回る時のエセ英語があまりに楽しく、思わず実生活でも
「ファーイ!?ファーイ!?」「ア…アイアンダスタン」
「イッツア○○イリュージョン!」など状況に応じて連呼していたものだ。
333愛蔵版名無しさん:2007/05/08(火) 02:02:56 ID:Vl/iWLO7
繧「繧イ
334愛蔵版名無しさん:2007/05/08(火) 02:03:51 ID:???
>>325
またも乙。雷電はベリリウムだっけ?の鞭持ってんだから
KOFのウィップみたいに鞭技を入れては?あと雷電の最後
に「アハハ」と笑いながら高木に突っ込んで行くシーンが
あるがあれを技化してくれ。KOFフォクシーの超必ミツバチ
のようにガードされると自分だけ自爆乙の博打技w

>>332
ま・・・まだまだフゥ〜リッシュ!

デビットの時代クルー?
335愛蔵版名無しさん:2007/05/08(火) 02:06:01 ID:???
・・・と思ったらウィップスマッシュってちゃんと鞭技入ってたね・・・
何寝ぼけてんだ俺 orz 325氏スマソ
336愛蔵版名無しさん:2007/05/08(火) 04:01:53 ID:???
今だとスタンガンなんて誰でも入手できるから
世代の違う若い者が読むと雷電の印象なんて違うかもな
337愛蔵版名無しさん:2007/05/08(火) 15:04:05 ID:???
この作者ってホント、後先を考えない描写するよな。
ほとんどの敵は後で主人公の仲間になるのに、敵として暴れてる
うちは後で仲間にする展開などまるで考えていないかのように
徹底的な悪事・卑劣行為・残虐行為をやらせてる・・

若干名、大竹や木村など後で仲間になることを最初から意識して
登場させてる敵キャラもいるんで、敵として作られた敵キャラは
とことん敵キャラとして使い捨てる勢いで描いてたんだろう。
・・・・・・・でも後で結局仲間に入れてしまう安直な作者。
338愛蔵版名無しさん:2007/05/08(火) 15:26:14 ID:???
それはドラゴンボールや男塾だと思えば問題なし!
339愛蔵版名無しさん:2007/05/08(火) 16:06:40 ID:???
残虐行為といえば、我王の悪行にはかなり引いた。
コイツが将来仲間になったら嫌だなと思ってたが、
「俺も友達というものをもってみたかった…」という台詞にジーンときて
許してしまったな。
まあ、マンガだから許せるわけですが。
340愛蔵版名無しさん:2007/05/08(火) 16:39:29 ID:???
ベジータなんて色んな星の地上げをやっていたわけだから、
〜億人っていう数の生命を奪ってきたでしょ。
それが、最後は仲間で家族まで持って、娘にヒゲ突っ込まれて、
ショック受けているんだからな〜

空手部と関係ないけど…
341愛蔵版名無しさん:2007/05/08(火) 17:13:07 ID:???
>>339
うむ、龍天昇編以降は人死にや麻薬がやたら
出てきて読んでて気分悪かったな。
関東編でも序盤で寺本達が漆原睦夫を殺してるけど
龍天昇編以降は作者のサディズムがエスカレート
してる感じ。そのくせ、一方では銃を撃つことに
尻込みするヘタレなヤクザのシーンも多く変に
アンバランスに感じた印象がある。
342愛蔵版名無しさん:2007/05/08(火) 17:19:03 ID:???
>>341
それ以前に高校生はあんな拳法使いばっかりなのに、
あの族からヤクザ世界へと入った奴の中で一人も拳法使いがいないのは
違和感あった。

昔の達人とか出てきても良いと思った。

何故かヤクザは一般的な強さにされているのがおかしいと思った。
343愛蔵版名無しさん:2007/05/08(火) 18:04:44 ID:???
自由自由自由〜〜〜!!
344愛蔵版名無しさん:2007/05/08(火) 18:57:17 ID:???
高橋先生にケチつけてるダボどもがいるな。

神に逆らった罪により、おまえらには光を置いていってもらおう…
345愛蔵版名無しさん:2007/05/08(火) 19:06:36 ID:???
悪役にメチャクチャやらせる割に、妙に性善説っぽい考えなとこもあったよな。
新宿のみんなを泣かせてきたからこれ以上泣かせたくない、と言った佐藤とか、
のし上がるために悪い事をたくさんした、でもずっと辛かったと言ったサブや剛之助とか。

>>342
日本裏社会の始末屋っぽいのは鬼龍院ぐらいしか居なかったね。
我王も中国人の手下だし。
346愛蔵版名無しさん:2007/05/08(火) 20:19:41 ID:???
どうでもいいけどジャンプ作品のヤクザの組名は9割方
「集英会系○○組」だな。
347愛蔵版名無しさん:2007/05/08(火) 21:18:05 ID:???
サンデー系なら小学組
マガジン系なら講談組

実在のヤクザの組織名とかぶるとマズいからね。
348愛蔵版名無しさん:2007/05/08(火) 22:36:54 ID:???
>>741
それが俺たちの自由だぁ〜〜〜っっ!!!!
349愛蔵版名無しさん:2007/05/08(火) 22:49:05 ID:rOLMYRdG
因みにVシネマのヤクザ映画も組の名前は砂組とか、お前それ幼稚園かよ!みたいな名前付けてる。
350愛蔵版名無しさん:2007/05/08(火) 23:31:23 ID:???
>>329 >>334
ありがとう。
せっかくなんでもうちょっとある程度の人数は作る予定。
今、高木・森上・佐川を作ってます。
我王・トントン・ゲンゲンも作成予定。
(邪極拳チームは共有してる技が多いのでラクそう。)
なんか良い案や、すでに作った物の中で不満点があったら
言てって下さい。案を頂いていくので。

※ スーパーファミコン版登場キャラクターは高木以外
今のところ除いています。
351愛蔵版名無しさん:2007/05/09(水) 00:12:06 ID:???
>>350
演出は>>278を参考にすれば〜?
352愛蔵版名無しさん:2007/05/09(水) 00:24:55 ID:???
今夜の三枚・・・

高木 (まだ暫定)
ttp://www.filehigh.com/serve/17112/411144.gif
森上はん
ttp://www.filehigh.com/serve/17112/411144.gif
佐川
ttp://www.filehigh.com/serve/17112/411144.gif

>>351
勿論 目を通していますが、見ての通り主要コマンド技のみ
記載したカードなので参考材料としては細かい演出部分等は
反映しにくいのです・・・
353愛蔵版名無しさん:2007/05/09(水) 00:25:56 ID:???
またやっちゃった・・・ リンクミス・・・

森上はん
ttp://www.filehigh.com/serve/17112/411145.gif
佐川
ttp://www.filehigh.com/serve/17112/411146.gif
354愛蔵版名無しさん:2007/05/09(水) 05:19:26 ID:???
>>346
雑誌掲載時には「集英会系 はめ殺し会」なんてのもいたな
コミックスでは変更されてたが

アサルトライフル撃つのにビビって小便漏らしていたヤクザもいたけど
学校にトラックで突入して銃乱射したヤクザはそんなことなかったなあ…○薬でラリってたのか?
355愛蔵版名無しさん:2007/05/09(水) 13:00:09 ID:???
自由自由自由〜〜〜!
356愛蔵版名無しさん:2007/05/09(水) 14:04:31 ID:???
こんなの見つけた。
「押忍!空手ラブ」
http://www.sendspace.com/file/np15o7
(ページ下の方の赤い矢印の指してるリンクでダウンロード
ポップアップ広告出るのでブロックできるならしてから
アクセスした方がいい。)
357愛蔵版名無しさん:2007/05/09(水) 15:00:20 ID:???
>>356
・・・・・・・・・・・・・・。
タイトルだけだな
358愛蔵版名無しさん:2007/05/09(水) 17:27:41 ID:RiR5laQ4
>>356
大竹かっくいーーーーーーーっっっっっっ!!!!!!
自由自由自由〜〜〜! !!1111
359愛蔵版名無しさん:2007/05/09(水) 19:15:53 ID:???
>>354
ラリっていたと思う。
いくら桐山修造の直令を受けても、白昼堂々、トラックで学校に突っ込み、
拳銃でカタギの二人を射殺するなど尋常な神経ではできない。

さすがに世間が大騒ぎして、社会問題になり、集英会も吹っ飛ぶ。
360愛蔵版名無しさん:2007/05/09(水) 21:28:52 ID:???
ダボがぁ〜
361愛蔵版名無しさん:2007/05/10(木) 01:30:51 ID:???
>>342
それ言い出すとそれ以前に、東京編じゃ東京の中だけでも
あれだけ猛者がゾロゾロいたのに、関東編になったら腕の立つ
強敵は各県の頭1人づつのみというかなり端折った状況…

関東総和会裏切って東京・神奈川に寝返った連中の部隊頭
らしき連中が名乗ってたけど、何も活躍の場はなかったな…
362愛蔵版名無しさん:2007/05/10(木) 01:35:30 ID:???
>>361
都内と田舎の違いって事でいいんじゃない?
不良の数とかも違うと思う。

何かのスポーツの大会で、都大会の決勝戦で試合した1位2位が
全国大会の決勝戦でも都の代表がぶつかる感じじゃない?

たま〜にそういう事あるじゃん。
363愛蔵版名無しさん:2007/05/10(木) 01:58:49 ID:???
だとしたら凡人ばかりを相手に県の頭にのし上がった寺本たちは
なんとも楽な出世街道だったことにw
364愛蔵版名無しさん:2007/05/10(木) 02:05:07 ID:???
>>363
そう推測するのも有りだけど、逆に寺本たちにとって
危険な力を持ってた奴らは徹底的に潰され場合によっては
殺害されて消えていったのかも知れないよ。
何しろ「殺戮連合」とか名乗っちゃうような奴らだからね。
自分の地盤を固める為には、クーデターを起こされると
厄介な奴を消しておくのがベター。
365愛蔵版名無しさん:2007/05/10(木) 02:46:57 ID:???
マジになって補完する必要ないんだけどな〜
絶対作者そんな細かいディティールまで考えないで描いてたし
366愛蔵版名無しさん:2007/05/10(木) 02:54:01 ID:???
ま、そうだよね…
坂本が猿ちゃんズに「人の事を傷つけておいて何とも思わないなんて人間じゃねぇ」
というような事言っていたけど…
「根性殺し」は猿ちゃんズがやった事より残酷な気が…
いや、むしろ猟奇的だろ〜あれは(笑)
367愛蔵版名無しさん:2007/05/10(木) 03:15:12 ID:???
>>361
東京と比べりゃ、栃木、茨城のなんて田舎も田舎、ド田舎だろ。
人口に比例して不良の数も違う。
関東編の最終決戦の際、東京、神奈川、群馬連合の兵隊の数が、殺戮連合の
それより多いということを大竹が話していることからも、それがうかがえる。
人口が1位の東京と2位の神奈川が組んでいるんだからなあ。

ただ疑問が残る。
それは、人口が少ない茨城で、何故、寺本のようなケタ違いに強い奴がいるかってこと。
東京の方が圧倒的に人材が多いのにかかわらず、寺本クラスの奴がいない方が不思議。
やっぱり、茨城は田舎だから強さだけしか誇示できるのものはなかったか。
それに、東京は金がある奴が一番偉いと、小川小百合が
言っていたので、東京の基準は強さより金ということか。
368愛蔵版名無しさん:2007/05/10(木) 03:37:03 ID:???
そういう意味では東京の「強者」の象徴はデビッドみたいな奴と
定義することもできるな。
サブは刀剣、デビッドは銃、雷電は電撃、小川小百合は剃刀と、
素手の肉体派も意外と東京は少ない。
(サブは当初、弟同様に死送拳らしき技を使うような描写が
されていたが)
369愛蔵版名無しさん:2007/05/10(木) 04:14:18 ID:???
>>366
ワロタw
高木の人を呼ぶ拳にどつかれた奴ら、改心し杉!
370愛蔵版名無しさん:2007/05/10(木) 05:33:34 ID:???
>>366
般若&猿ちゃんズも
「首に縄つけて車で引きずり回す」なんてことしてるしなあ
しかも自分に歯向かった奴ではなく「適当に選んだ」奴に…

空手部ワールドでなければ普通死にます
371愛蔵版名無しさん:2007/05/10(木) 10:13:21 ID:???
>>367
>それは、人口が少ない茨城で、何故、寺本のようなケタ違いに強い奴がいるかってこと。

そりゃプロ野球選手と一緒だろ。いい素材は地域に関係なく誕生する。その為に各球団
スカウトは日本全国を飛び回って優秀な選手探しに奔走してるわけだし。

あと不良に関しては今は東京より田舎の方が圧倒的に多い。むしろ地方に残ってると
言うべきか。東京で今時不良なんていないよ。
372愛蔵版名無しさん:2007/05/10(木) 11:51:59 ID:???
>>371
そりゃそうだが、プロ野球選手になりうる逸材を見つける場合、
まず(夏の)甲子園の活躍で判断するじゃんか。
甲子園には、県大会の優勝校が集い、頂点を目指し、しのぎを削る。
だから、たとえば、年ごとの日本一の高校の投手は誰か分かりやすい。
一方、寺本は、茨城県内であれだけの強さを誇っていた。
しかも、高木との決戦で、托天勢を使う直前、高木に向かって
「お前みたいな強ぇ奴は、久しぶりだあ…」などと発言している。
これは、かつて茨城県内で、神極拳を修得した
高木クラスの強者と闘ったと推測できる。
ド田舎の茨城には、一流の拳法家が集まっていたんだろうか。
373愛蔵版名無しさん:2007/05/10(木) 12:31:47 ID:???
ダボがぁ〜〜
374愛蔵版名無しさん:2007/05/10(木) 13:21:52 ID:???
都会だから田舎だからなんてこの漫画では考えるだけ無駄。
高木が転校した先が千葉だったら千葉でも超人的なケンカ屋や
武術家の高校生がウヨウヨ次から次へと出てくる。
375愛蔵版名無しさん:2007/05/10(木) 13:57:28 ID:???
>>374
んなことを言ったら、実も蓋もない。
馬鹿馬鹿しいことを考察することが、この漫画の醍醐味だろ。
376愛蔵版名無しさん:2007/05/10(木) 14:36:51 ID:???
それはそうなんだが、作者がよく考えずにポンと適当に
描いたことを必死で整合化してやるのも不毛に思う
377愛蔵版名無しさん:2007/05/10(木) 16:44:31 ID:???
意拳て勝手にでっち上げた拳法かと思ったらちゃんと実在してたので驚いた。
木村が話していた通り、開祖が王郷斎という人物なのでその実在のものに
準じているようだ。

硬筋拳は流石にないだろうと思ったらなかったので安心した。
378愛蔵版名無しさん:2007/05/10(木) 17:31:06 ID:???
自由自由自由〜〜〜!!
379愛蔵版名無しさん:2007/05/10(木) 17:42:02 ID:???
硬筋拳は登場する架空拳法の中でも特にひどい名前だw
バキの金剛拳もそうだったが、打たれ強さを売りにするキャラは
悲惨な壊され方するのがお決まりなんだな。
380愛蔵版名無しさん:2007/05/10(木) 19:38:22 ID:???
宗政の決め技のフライングボディプレスみたいなヤツもなあ…
鉄の固まりが降ってきたようなものっていうけど、
身体固くしても質量は増えないだろ?
381愛蔵版名無しさん:2007/05/10(木) 20:36:12 ID:???
>>380
俺も思った。
しかもあの人数なら巨漢1人落ちてきたくらいで
圧し負けないだろとも。
382愛蔵版名無しさん:2007/05/10(木) 21:02:27 ID:???
>>378
てめぇ、脳みそにシワねぇんじゃねぇのかぁ〜〜?
383愛蔵版名無しさん:2007/05/10(木) 21:38:37 ID:???

硬筋拳は架空の拳法だったのか Σ(゚Д゚)
つか、こういうデブとかパワー型キャラって絶対
ボスキャラにはなれない器なんだよなぁ。あくまで
幹部止まり。ボスキャラはスマートキャラが定番だな。
384愛蔵版名無しさん:2007/05/10(木) 22:19:46 ID:???
>>383
硬筋拳は、明らかに架空の体術だろw
作中出てきた格闘技で実在しているのは、空手、太極拳、意拳、
蟷螂拳、少林拳、酔拳、ムエタイぐらいか?
385愛蔵版名無しさん:2007/05/10(木) 22:24:35 ID:???
あ、後、柔道、レスリングもあったな。
386愛蔵版名無しさん :2007/05/10(木) 22:24:55 ID:???
>>384
何気に漆原弟の南拳も実在していた
http://www.gaopu.com/NAN06.html
大阪編限定では相撲、ボクシング、レスリング、柔道も登場したね。
387愛蔵版名無しさん:2007/05/10(木) 22:35:24 ID:???
陰陽拳が微妙。同名の拳法流派は存在するが多分
内容的には別物。
388愛蔵版名無しさん:2007/05/10(木) 22:41:53 ID:???
>>386
南拳も実在していたとは。
後、相撲を得意にしていたのは、北村か。
今、思い出した。

>>387
陰陽拳は、名前だけ拝借したんじゃね?
389愛蔵版名無しさん:2007/05/10(木) 22:49:54 ID:???
天道真紀の花架拳も実在。

硬筋拳の他に明らかな架空流派は
忌羅の風神拳、佐藤&猿の猿縛拳、真島朴の死送拳、雷電の死雷拳、
サブの斬殺陽落剣、神極拳、邪極拳、遠藤の平城流兵術、
剛鬼の鬼道流合気柔術、・・・あとブラックレスリング?(笑)
390愛蔵版名無しさん:2007/05/10(木) 22:58:37 ID:2ltKeOdY
>>389
へぇ、花架拳も実在していたのか。
遠藤の平城流柔術、剛鬼が修得したチベット密教拳、ナームケン尾田の格闘技
(格闘技の名前は忘れた)とかは、どうなんだろ。
391愛蔵版名無しさん:2007/05/10(木) 23:10:00 ID:???
南拳は最強奥義の爆雷掌って技名がいかにも即興で作ったかのような
ダサいネーミングだからてっきり架空だと思ってたw
392愛蔵版名無しさん:2007/05/10(木) 23:12:16 ID:???
ん〜、忌羅の風神拳は拳法流派でなく技の名称みたい
なので除外すべきかな?

>>390
ナームケン尾田のはタイ柔術なるものだけど、どうもなさげ。
チベット密教拳も単に 「チベット拳法」 と呼ばれるものなら
存在するようだけど、密教と密接したそういうものがあるか
どうかは不明。 まぁあっても一般に語られるものじゃなさそうだし。

ところで、

>相撲の北村
35巻で久しぶりに登場してゲンゲンの前に立ちはだかってる
北村が凄いでかい!! で・・・ でかっ! でか過ぎだよ!
あんた何メートルあるのさ!? 田辺の比じゃないで!
ttp://www.filehigh.com/serve/17112/412429.jpg
393愛蔵版名無しさん:2007/05/10(木) 23:15:59 ID:???
>>391
技の名称は拳法流派の実在・架空に関わらず
かなりいい加減なのが目立つね。
太極拳の小技くらいじゃないかな。真面目にやってたの・・・
394愛蔵版名無しさん:2007/05/10(木) 23:18:36 ID:???
>>392
プホッw
ゲンゲンが160cmくらいとしたら北村4mはあるなw
395愛蔵版名無しさん:2007/05/10(木) 23:26:39 ID:???
空手でも、架空な技が多いと思う。
森上の得意技「両刀掌低拳」も架空の技だろうしなあ。

あ、そういうや、大竹の沖縄空手は、実在しているんじゃね?
396愛蔵版名無しさん:2007/05/10(木) 23:27:50 ID:???
百歩神拳は・・・風神拳と同じく技名か。

ググったが少林十八羅漢拳は実在するんだな。
もっともこの始祖・菩提達磨とやらが実際に広めたのは
禅宗であって武術を授けたってのは後世の逸話
だと言われてるみたいだが。
397愛蔵版名無しさん:2007/05/10(木) 23:29:06 ID:???
ん、両刀掌低拳の「低」の漢字は、間違えたかな?
398愛蔵版名無しさん:2007/05/10(木) 23:30:58 ID:???
沖縄空手は琉球唐手と呼ばれるやつだろうね。
399愛蔵版名無しさん :2007/05/10(木) 23:32:28 ID:???
>>395
前スレであったが
空手3段の人に聞いたところ
両手同時打ちの技は無いと考えていいそうだ
理由は両手打ちだと腰の回転が効かないから
ボクシングで両手打ちがないのも同じ理由。
400愛蔵版名無しさん:2007/05/10(木) 23:33:39 ID:???
後、佐藤が使った技で鶴拳を応用したものもあったな。
鶴拳は実在するんだろ、確か。
401愛蔵版名無しさん:2007/05/10(木) 23:35:20 ID:???
だろうな。
あんな技では、威力は出ないと思う。
402愛蔵版名無しさん:2007/05/10(木) 23:37:52 ID:???
>>399
原則的にはそうなんだけど、ただ空手は凄い数の有象無象の
流派があって、その数だけ技術体系や試合ルールがあったりするんで
探せば通常ありえない変則的な珍技も存在するかも知れない・・・
403愛蔵版名無しさん:2007/05/10(木) 23:39:17 ID:???
両刀掌底拳は両手の向きがありえない!

高木は無理のない上向きの掌底突きで繰り出すフォームを
後にやっていたがな。
404愛蔵版名無しさん:2007/05/10(木) 23:40:19 ID:???
高木の空手は糸東流っぽいけど・・・
405愛蔵版名無しさん:2007/05/10(木) 23:42:04 ID:???
俺は下向きの森上流両刀掌底拳の方が好きだがな。
しかし実際にやるとかなりムチャなポーズだな。
手首捻る。痛い。
406愛蔵版名無しさん:2007/05/10(木) 23:45:09 ID:???
>>405
確かに、あの無茶っぷりに妙な凄みを感じたねぇ。
ハイパー拳法バトルになってからはそういうのなくなっちゃったけど。
407愛蔵版名無しさん:2007/05/10(木) 23:52:12 ID:???
俺、子供の頃どんな漫画読んでたと思う?
どおくまんとかだと思うでしょ?
実は手塚治虫なんだよ、手塚漫画に武道の概念がほとんど無いので
読まなきゃいけないと思って読んだら嵌って・・・
そのときのはデビッドが銃を撃つ話でした。
408愛蔵版名無しさん:2007/05/10(木) 23:52:37 ID:???
両刀掌底拳は理にかなってなさ杉る。
力も出しにくいし、強靭な関節の剛性がないと自分の腕がイカれる!
409愛蔵版名無しさん:2007/05/10(木) 23:55:21 ID:???
流れ無視で失礼。

ゲームインストカード、邪極拳チームが暫定でできました。

● 我王
ttp://www.filehigh.com/serve/17112/412459.gif
● トントン
ttp://www.filehigh.com/serve/17112/412460.gif
● ゲンゲン
ttp://www.filehigh.com/serve/17112/412461.gif

まだ未着手のキャラについて、テンプレ案
(ノーマル必殺技3種類、超必殺技1〜2種類)
出して貰えればもう何枚か作ります。
410愛蔵版名無しさん:2007/05/11(金) 00:42:01 ID:???
>>409
乙。 佐藤作ったなら猪狩も欲しい。

けど猪狩は技が少ないし駄目かな…
411愛蔵版名無しさん:2007/05/11(金) 01:08:26 ID:???
>>410
どうも。
猪狩は「一秒間に八発」以外はほとんど何もやらないですね。(笑)
ご要望ならこじつけじみた技名を捏造して作ってみますが・・・
412愛蔵版名無しさん:2007/05/11(金) 01:22:52 ID:???
猪狩あたりと紀羅ってどっちが強いのかな
そんな場面があったとしたら森上みたく補正されてサブぐらいと互角に戦っちゃいそうだが
413愛蔵版名無しさん:2007/05/11(金) 01:25:53 ID:???
>>382
テメーこそいっぺん脳波はかったろかーーーっ!?
414愛蔵版名無しさん:2007/05/11(金) 01:32:11 ID:???
宗政がやろうとした技で
寺本とかにも「久しぶりだなあれを見るのは」って言われて読者を期待させておいて
大竹か誰かに足引っ張られて失敗したまま2度と登場しなかった必殺技の詳細キボン
415愛蔵版名無しさん:2007/05/11(金) 01:50:10 ID:???
>>412
忌羅はいい感じの再登場だったのに我王が金縛り使ったせいで
どのくらい強くなってるのかよくわからないうちに消えてしまい
ましたねぇ。 我王の顔を風神拳で傷つけたくらいなので
意外と関東編の敵とやれるくらいの力量にはなっていたのかも・・・

>>414
いわゆるアルゼンチンバックブリーカーの体勢に担ぎあげて
大きくジャンプ、そのジャンプ中に大竹に邪魔され未遂に終わる。
おそらく、ジャンプの頂点で上下反転、相手を下に突き刺すように
落下する投げ技だったと推測できます。
技名は不明。強いてつけるなら 「鉄塔逆落とし」
416愛蔵版名無しさん:2007/05/11(金) 01:53:37 ID:???
>いわゆるアルゼンチンバックブリーカーの体勢に担ぎあげて
>大きくジャンプ、そのジャンプ中に大竹に邪魔され未遂に終わる。
>おそらく、ジャンプの頂点で上下反転、相手を下に突き刺すように
>落下する投げ技だったと推測できます。

それベアーズピロゥ
417愛蔵版名無しさん:2007/05/11(金) 01:54:28 ID:???
>>415
横レスだけど、高木が最初の護鬼にやったようなヤツか
418愛蔵版名無しさん:2007/05/11(金) 01:56:16 ID:???
カブった
最近このスレ盛況だなあ
419愛蔵版名無しさん:2007/05/11(金) 02:02:06 ID:???
本当だ。

宗政の久しぶりの大技 = ベアーズピロゥ = 高木ちゃん’Sピロゥ

420愛蔵版名無しさん:2007/05/11(金) 02:10:05 ID:???
>>418
自由自由自由〜〜〜!
これが俺たちの自由だぁ〜〜〜っっ!!!
421愛蔵版名無しさん:2007/05/11(金) 03:36:15 ID:???
>猪狩あたりと紀羅ってどっちが強いのかな

>忌羅はいい感じの再登場だったのに我王が金縛り使ったせいで
>どのくらい強くなってるのかよくわからないうちに消えてしまい
>ましたねぇ。 我王の顔を風神拳で傷つけたくらいなので
>意外と関東編の敵とやれるくらいの力量にはなっていたのかも・・・

大阪魂四代目は大阪だけでなく関西一円をシメてることになってんのに
その大阪魂の己羅が東京の部隊頭程度の実力じゃ困るよな
422愛蔵版名無しさん:2007/05/11(金) 03:53:19 ID:???
>>421
まあ、龍天昇で、忌羅の遺体が安置された病院の一室の前で、
リックだか龍虎兄弟だかが、「関西で忌羅の右に出る者は、
おらんのに…」と話していたので、関西最強なのは、間違いない。
ただし、和歌山の天道、京都の西陣、奈良の遠藤を入れての話かどうかはわからんが。
423愛蔵版名無しさん:2007/05/11(金) 03:56:04 ID:jSgjUzl0
>>422の文章一部修正。
関西で最強なのは間違いない、だった。
424愛蔵版名無しさん:2007/05/11(金) 08:49:40 ID:???
生きてれば半ズボン大竹クラスかそれ以上の活躍をしたと思うなぁ>忌羅
風の拳の要領で発頸連発!みたいな感じで。
それと神雷の一番弟子である忌羅が
二番弟子の高木が使える稲妻手雷拳を使えないとは思えないので
(高木との対決であえて神雷の必殺技を使わなかったのは
自分ひとりの力だけで高木を倒してみせる!という意地があったと妄想) 
風の拳とのミックスで豪雷風神拳とか!
(一発の威力は発頸に劣るが、邪極拳なみに速い!的なw)
潜心力開放未修得のハンデは
たぶん高木より長く流雲先生のもとで訓練してるだろから
高木以上に洗練された太極拳でカバー、とかどうか。
鉄壁の守りに風の拳。加えて先述のとおり発頸が加われば・・・
あー、朝っぱらから妄想がとまらんw


岩本「てめぇから刀取ったら翼をもがれた鳥と同じだぜ」

サブ「鳥にゃあ翼のほかに、嘴や爪があるんだぜ」

↑でもそんな俺が一番好きなのはこのシーンだったりする。
425愛蔵版名無しさん:2007/05/11(金) 12:02:16 ID:???
なにげに一番多く重要人物殺しやったのって
我王か・・・?
426愛蔵版名無しさん:2007/05/11(金) 12:31:19 ID:???
>>425
確かに。
そのイメージは、ゲンゲンが強いが、ゲンゲンは、主要人物を消していないな。
427愛蔵版名無しさん:2007/05/11(金) 15:17:13 ID:???
寺本が敗けた時、殺戮連合の皆さんを殺したって思ってたんだけどな
直接留めを刺さなくても八九三に殺らせるとか……
428愛蔵版名無しさん:2007/05/11(金) 15:42:07 ID:???
きちんと死亡宣告されてないキャラは
どう見ても致命傷だろってやられ方してても
しっかり生きてるよな。
429愛蔵版名無しさん:2007/05/11(金) 16:23:50 ID:???
我王に歯向かってヒドい目にあった雑魚は
死んでてくれてたほうが鬱にならないな…
430愛蔵版名無しさん:2007/05/11(金) 18:09:06 ID:???
田辺と雷電が新宿占領した時に
田辺にゲンコツされて眼球飛び出してた奴
その後どうしてるんだろう
431愛蔵版名無しさん:2007/05/11(金) 18:25:27 ID:???
大阪時代の最後に高木を刺したサンピンは
事情を知らない4代目達が意地でも探し出して人知れず殺されてそう
432愛蔵版名無しさん:2007/05/11(金) 18:39:58 ID:???
>>431
笑った

けど大阪編のラストは好きだったな〜
神雷を狂わしたのは森上で、乙生はきっかけに過ぎなかった。
すべてを上回る森上。しかし、森上は後輩という立場から神雷を立てた。
それが神雷を苦しめていた。
昔のマンガながら、男のプライドを見事に貫いているストーリーだったね。
433愛蔵版名無しさん:2007/05/11(金) 19:35:01 ID:???
>>427
ちょっと話がずれるが、YJ掲載時、寺本がゲンゲンにいとも簡単に
負けたのを見た際、寺本スキーの俺は「おいおい、そりゃないぜ」と
思ったもんだ。
作者側としては、ゲンゲンの圧倒的な強さを読者側に見せ付けるため、
寺本を当て馬にしたんだろうが、ちょっと扱いがひどすぎるよな。
仮にも、高木と長丁場の死闘を繰り広げ、YJの空手部の特集で
「空手部史上最高の強敵」と説明があるほどの存在感があったのに。

>>432
俺もそう思う。
神雷の章は、人間の弱さ、儚さ、醜さを浮き彫りにしているのと
同時に、人間の強さ、優しさ、ひたむきさを描いている。
434愛蔵版名無しさん:2007/05/11(金) 19:41:49 ID:???
>>433
寺本の好き嫌いはともかくとしてやっぱあれだけ猛威を振るった
強敵だったし誰もがそう思って拍子抜けしたと思う。
勝てとは言わないがもう少しいい勝負して欲しかったよな。
寺本の恐ろしさをよく知ってる筈の武井や岩本たちも妙に
弱気だったのも萎えた。
435愛蔵版名無しさん:2007/05/11(金) 20:50:11 ID:NO7IwqJs
自由自由自由〜〜〜!
これが俺たちの自由だぁ〜〜〜っっ!!!
436愛蔵版名無しさん:2007/05/11(金) 21:10:38 ID:???
>>435
お前をそこまで自由に駆り立てるのは一体何?
437愛蔵版名無しさん:2007/05/11(金) 21:42:36 ID:???
親が子を打つ時、親は子が憎いから打つのではありません
愛しいからこそ打てるのです。

…流雲先生、現代の親にも言ってやってくれ。
438愛蔵版名無しさん:2007/05/11(金) 21:54:08 ID:???
その流雲先生も龍天昇編からはさんざんだったなぁ。
まずは陳々兄貴が殺され、太禅寺燃やされ、弟子全員瀕死状態、
さらに自分も我王に半殺しにされるという壮絶なアンハッピーセットに
見舞われるがこれはまだ序の口。

暗海に拉致られ、逆さ吊りでの拷問地獄、さらには
強烈な自白剤打たれて廃人になりかける…

そして高木が邪極拳修得の為の時間稼ぎをすべく
ゲンゲンと戦うが鳩尾(みぞおち)のあたりに短剣刺され
そのまま発勁を撃つという無茶やって散る。
ここで死んでそうなものだったがこれでも死ななかった
のだからタフなご老体よ
439愛蔵版名無しさん:2007/05/11(金) 22:23:54 ID:???
>>433
>ちょっと話がずれるが、YJ掲載時、寺本がゲンゲンにいとも簡単に
>負けたのを見た際、寺本スキーの俺は「おいおい、そりゃないぜ」と
>思ったもんだ。

よう、俺w 全くもって同意見だ。あの寺本の連突き200発を片手で軽々と
受けさせ、いきなり切り札のハズの托天勢出させられたのを見た瞬間
「えぇぇぇ?!」だったな。次のページ見なくても死亡フラグ立ったのわかっちゃった('A`)
少なくとも1つ前の編で壮絶な闘いを繰り広げた最強の敵をこうも
アッサリ噛ませ犬役にできる作者の神経を疑った。なんかもうメインの高木達が
良ければそれでいいのかって感じで寺本スキーとしてはちょっと悲しかったな。
作者は自分が生み出した数々のライバルキャラ達への愛はなかったのだろうか。
(まあ仲間になった元敵キャラは倒したすぐ次の闘いでみんな足止め役か高木が
来るまでの時間稼ぎ役ってパターンの繰り返しだったからなぁ・・・愛はなさそうだな。)
440愛蔵版名無しさん:2007/05/11(金) 22:37:10 ID:???
>>439
ま〜俺もそう寺本VSゲンゲンは萎えたけど
ヤクザの組を丸ごと瞬殺しているのは、さすがだ…
と思ってスッキリしたけどね。
441愛蔵版名無しさん:2007/05/11(金) 23:05:08 ID:???
>>439
でも、不思議なもんで、関東編では、サブが寺本に子ども扱いをされるほど
軽くあしらわれていたのに、サブに対して何にも思わなかったもんなw
せいぜい、「ありゃ、サブがやられとるわ」ぐらい。
この違いは、やはり高木と寺本の戦いが、ドラゴンボール的な
少年漫画の王道をいっており、その世界に引き込まれたからだろうな。
だからこそ龍天昇編で、寺本がゲンゲンにあっさりと倒されてがっくりきたな。
442愛蔵版名無しさん:2007/05/11(金) 23:26:10 ID:???
龍天昇がかなりいい加減な使われ方したせいで
もうゲンゲンとの決着あたりからは飛ばし読みで
済ませてた。今も読み直そうって気にならない。
やっぱ関東までで終わらすべきだった。
443愛蔵版名無しさん:2007/05/12(土) 01:29:17 ID:???
>>441
いや、全国のサブスキーは悲しんだと思うぞ。
ただゲンゲンに一方的にやられた寺本に比べれば
結構マシな扱いだったと思う。ラストの発勁殺で
あと一歩まで追い詰めたし、実際寺本も「見事な技だ・・・
お前のアバラを折ってなければミンチになってたところだぜ」
と言ってたようにかなりの威力だったのだろう。

寺本もなぁ・・・せめて今までの技を全部試してやられるとか
なんかニューブロー出したけど惜しくも通用しなかった・・・とか
ってんならまだ納得できるんだがいきなり托天勢!→アボンだもんなぁ orz
444愛蔵版名無しさん:2007/05/12(土) 01:54:33 ID:???
なんの慰めにもならんけど、寺本がふっ飛ばされる前の台詞は
かなりのお気に入りだ。

「この世に天才も凡人もねぇ!
努力無しに得られるものなど有るはずがねぇ。いや有ってはならねぇ!
それは神が人の優劣を認めることになっちまう…」
445愛蔵版名無しさん:2007/05/12(土) 01:55:30 ID:???
発勁の必殺性がなくなってきたあたりでこの漫画に冷めてきたよ。
446愛蔵版名無しさん:2007/05/12(土) 02:18:23 ID:???
>>444
けど現実世界でも
天才>>>努力
447愛蔵版名無しさん:2007/05/12(土) 02:32:59 ID:???
高木は勝つのがわかってるからやられるのわかってても脇の戦いの方が好きなんだが
関東編は
「ありゃ、サブなかなかやるわ」
「ありゃ、猪狩と佐藤が戦いもせず消されとるわ」
「ありゃ、兄に比べて弟ショボイわ」
「ありゃ、大竹がタイに行っとるわ」
「ありゃ、カマキリ思ったより強いというか木村大したことないわ」
「ありゃ、サブにやられた傷が完全復活しとるわ」
こんな感じで見てたかな
448愛蔵版名無しさん:2007/05/12(土) 03:09:22 ID:???
春野はショボくないよ。
宗政が理不尽なまでにタフなだけだって。
多分宗政を完全に壊せる攻撃力持ってたのって
あの時点では寺本と神極拳修得後の高木だけじゃないか?
大竹はあの手で倒したけど真っ向勝負したら微妙だろう。
449愛蔵版名無しさん:2007/05/12(土) 03:54:59 ID:???
宗政はともかく、大竹と寺本の実力差が腑に落ちん。
初弾で大竹のハイキック食らった時は「まったく見えなかった」と
言ってるのに本気を出したら背を向けてても片手で軽く止めてる。
ありえないだろこの落差・・・・・・・・・!!!
450愛蔵版名無しさん:2007/05/12(土) 05:07:13 ID:???
インフレバトル漫画で細かいことに拘っちゃいかん
451愛蔵版名無しさん:2007/05/12(土) 07:46:08 ID:???
>>449
闘ったのが、深夜だったため、寝ぼけまなこでエンジンがかからなったんだろ。
最初、大竹から蹴りをくらった時、「今の撃は、眠気覚ましに
ちょうど良かったぜ」と言っていたしな。
452愛蔵版名無しさん:2007/05/12(土) 10:11:14 ID:???
>>444
俺も、寺本のそのセリフが好きだ。
確かに、努力と根性なしで得るものなどあってはならないと思う。
しかし、世の中、努力と根性を持ってしても、どうにもならないのことの方がはるかに多い。
大学を卒業して、社会人になった時、現実の厳しさを肌で感じたなあ。
453愛蔵版名無しさん:2007/05/12(土) 12:46:59 ID:???
これに影響されて空手始めたけど、
空手が強くなったわけではなく
出合ったのは障害者や欠陥鉄道、
助けてあげれば怒られる理不尽な世界ばかりだった。
空手やる意味が無かったとは思わないけどな・・・
454愛蔵版名無しさん:2007/05/12(土) 14:13:03 ID:???
どこでどんな空手やってきたんや・・・・
455愛蔵版名無しさん:2007/05/12(土) 17:02:37 ID:???
ふひゃひゃ〜〜!!

自由自由自由〜〜〜!!!
456愛蔵版名無しさん:2007/05/12(土) 19:44:58 ID:???
寺本と言えばゲンゲン戦直前の加場田をからかってるシーンが
違和感炸裂だったな。「あっ、後ろに高木が!嘘ですよ・・・」って
言った時のニッコリ寺本なんてフレンドリー過ぎだろと。

ちょっと前まで筑波山頂で東京部隊を火で囲って催涙弾ブチ込んで
「あ〜愉快愉快」ってラリってた寺本はどこへいったのかと。
457愛蔵版名無しさん:2007/05/13(日) 01:55:51 ID:???
ひぎゃあああああああああーーーーーーー!!!!!
458愛蔵版名無しさん:2007/05/13(日) 02:02:33 ID:???
・・・あれ?今関東編読んでて非常におかしいなと思った事があるんだが。
大竹のニューブロー、ムエタイについてなんだが。

・東京港で4県に囲まれた時、寺本達を倒そうとせず逃げの一手を打ってる
 ところからこの時点ではまだ修得してない。(筑波山でのあの自信っぷりを
 見る限り、この時点で会得してたなら逃げずに寺本達を倒そうとしてるはず。)
 ↓
・木村達に助けられて東京の倉庫に潜伏してる時、この時点でも木村と一緒に
 いることからこの潜伏中も旅には出てない。
 ↓
・そのたった3日後、筑波山頂にて今までとは打って変わっての自信タップリに大竹は言いました。
 「寺本よ、最後のケリつけようぜぇ!」つまりこの時点ではすでに修得してたのだろう。
 ↓
・寺本は「このキレ日本で学んだものではあるまい・・・」というセリフに対し
 「さすがに見る目はあるようだな」と肯定的な返事。つまり本場タイで学んだと思われる。

・・・アルェ?(・∀・)

『大竹はいつムエタイを習いに行ったのか』
459愛蔵版名無しさん:2007/05/13(日) 02:21:17 ID:???
>>458
東京⇒関東編の間の期間だろうね。
4県に囲まれた時はその何だ家で観たいTVがあったんだよ。
460愛蔵版名無しさん:2007/05/13(日) 04:49:34 ID:???
しかも本場タイでは通り名まで付けられていた!っていうノリでしたからね(笑)
461愛蔵版名無しさん:2007/05/13(日) 07:05:20 ID:???
修行は関東編の始まる前くらいにタイに行って修了
でも自信が無かったから東京港包囲戦の時には使わなかった
3日の間にタイに行って暴れて通り名獲得。ついでに自信もつける

…く、苦しいw
462愛蔵版名無しさん :2007/05/13(日) 11:15:42 ID:???
>>458
東京⇒関東編の間でしょう
4県に囲まれた時は敵の数の力が多すぎるから個人技ではどうしようもない
ので降伏を提案
神奈川、群馬の加勢で数的に互角になったから殺戮連合に攻撃する気になった。
463愛蔵版名無しさん :2007/05/13(日) 11:26:37 ID:???
典型的なジャンプ敵キャラの寺本だけど
筑波山の決闘で使った戦術は催涙ガス+火炎瓶と実に現実的
成田空港反対闘争とか昔の映像見ると
現実では銃を持たないない100人越える集団同士の対決だと肉弾戦よりも
火炎瓶と催涙ガスと投石が先行するからね。
464愛蔵版名無しさん:2007/05/13(日) 14:56:13 ID:???
> 大竹はいつタイに渡ったのか? 東京編と関東編の間?

原作はその東京編と関東編のインターバルのエピソードが
一つ描かれている。 ・・・しかしその内容は桃が上京してきての
バレンタイン騒動・・・
大竹は病院をチョロチョロしながら高木やまりもとドタバタ
やってる・・・ ( ´A`)

勿論、これ以外の 「東京編と関東編の間」 の期間に、という
説明も不可能ではないが (作中、正確な日付けなどは一切
出ていない為、どの戦争が何月頃に起きたものなのか全く
特定できない為)、作者の突発的な後付け設定であることを
素直に呑むしかなさそうだ・・・
465愛蔵版名無しさん:2007/05/13(日) 15:21:29 ID:???
            //:\
           / /::::::::\
          /  /:::::::::::::::\
        /  . /:::::::::::::::::::::::\
      /     /::::::::::::::::::::::::::::::::\
    /     . /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
  /       /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\ ____
/       /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::  / ―  -\
.        /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: /  (●)  (●)   エジプトでは
       /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: /     (__人__) \    ピーイと名乗っていたぜ
     /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: |       ` ⌒´   |
 .   /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: \           /
                    ノ            \
                  /´               ヽ
                r──|   l              \
           / ̄ ̄ ̄ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.
          /  ̄ ̄  ̄ ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
466愛蔵版名無しさん:2007/05/13(日) 15:26:28 ID:???
>>464
そのエピソードはバレンタイン前後の数日のエピソードだからと
強引に解釈するしかないね。その後西新宿学園の3年生だった
坂本とかがまだ学生服着て押忍空手部室で高木達と殺戮連合の話や
漆原さんの事を話している描写があってその場に大竹もいるから
>>464の話から1ヶ月もしないうちにタイに渡ってピーイと呼ばれて
帰ってきた事になるけど。
467愛蔵版名無しさん:2007/05/13(日) 16:07:42 ID:???
さらにつっこむと、26巻後半、四県に対して奇襲をかけようと集結した大東京連合を
四県が包囲したが、ちょっとこの時の東京の兵隊の頭数が妙。

東京編のファイナル、サブと高木のタイマン決戦の直前、高木を見ようと六本木に
集まった東京の兵隊たちの数はザッと一万人もいた。 これに六本木部隊も加えると
さらに多くの兵隊がいるわけだが、四県を叩くべく 「東京の全勢力を集結」 した
兵隊の数が 300人×4軍の四県の兵隊に囲まれ窮地におちいっている。
絵で見た感じ、東京の兵隊は300〜500人くらいしかいない。

東京の存亡を賭ける攻撃に戦力を出し惜しむ筈もなく、ここらへんもかなりいい加減に
話のスケール感がその場で決めたような作りになってしまっている。
468愛蔵版名無しさん:2007/05/13(日) 16:51:02 ID:???
>>467
同じことが神戸軍団にも言えるんだよな。
末永の私怨で高木とひと悶着あった後で龍虎・リックと組んで大阪へ総攻撃
を仕掛けたときは各300だったけど、後に高木の太極拳(発頸)習得のため
の時間稼ぎに立ち上がったときは各100と減っているからな…。
>>464
作中、正確な日付けなどは一切出ていない
しいて上げると入院中の漆原さんが寺本たちに襲撃されて緊急手術を受ける
もその甲斐なく死亡した日くらいやね>1991年5月17日
469愛蔵版名無しさん:2007/05/13(日) 17:02:27 ID:???
>>468
おおう!ほんとだ。
漆原睦夫が没したのが五月!
ということは、バレンタインから五月まで三ヶ月もあるよ!

・・・・・・大竹、春休みにでもタイに行ってきたのかなw
470愛蔵版名無しさん:2007/05/13(日) 17:04:50 ID:???
んで勿論、前に挙げられてる坂本は三年生だったのでは?
とか、高木が最後まで二年生だったことは深く考えない方向で。
471愛蔵版名無しさん:2007/05/13(日) 17:12:53 ID:???
大竹のムエタイ修行は睡眠学習と考えれば全て納得がいくよ
472愛蔵版名無しさん:2007/05/13(日) 17:57:33 ID:???
じゃあ病院送りにした対戦相手や
自分をピーイと呼んだ観客は
脳内エキストラの皆さん?
473愛蔵版名無しさん:2007/05/13(日) 18:04:05 ID:???
ちゅーか、よくよく考えるとこの漫画、修行自体はハード
だけど、ほとんど時間的には一夜漬け同然で極意とか
修得しちゃってんだよな。

高木は太極拳も神極拳も修行したのはほんの一週間とか
十日程度の時間で邪極拳に至っては我王と即興でやった
あの数分間程度。
474愛蔵版名無しさん:2007/05/13(日) 20:09:32 ID:???
>>473
高木がゲンゲンに負けて幽体離脱して黄天昇、神雷とやった
修業もたしか時間にして30秒ぐらいだったね
475愛蔵版名無しさん:2007/05/13(日) 21:38:06 ID:???
>>474
その後の善と悪編で、鬼泣き島で、対ルパン対策のため再び幽体離脱して、
黄天昇のもとで修行したが、その期間は、約一週間だった。
しかも、龍天昇編で、高木との修行で消滅した天昇が、何の説明もなく復活している。
476愛蔵版名無しさん:2007/05/13(日) 22:00:14 ID:???
高木は糞。
ほとんどの戦いで途中でKOされてる。
仲間に助けられたり女が泣いたりしてから主人公特権の逆転勝利。
挙げ句、高木だけは完全に死んでも生き返る愚行。
最悪の糞漫画。
477愛蔵版名無しさん:2007/05/13(日) 22:00:23 ID:zehx6YTa
ゲロゲ〜ロゲロゲ〜ロゲロゲ〜ロ
うーむ、まだ照れがあるな
478愛蔵版名無しさん:2007/05/13(日) 23:06:10 ID:???
この漫画で嫌いなところは、高木一人が頑張っていることだな。
他の奴の力もすべて引き出してこそ、ほんとのリーダーだろ?
479愛蔵版名無しさん:2007/05/13(日) 23:09:33 ID:???
高木が糞とか煽られても別に何とも思わないよね。
大体このスレの人間の大半はサブスキーとか寺本スキーとか
サトースキーとか大竹スキーとかが中心だと思う。
480愛蔵版名無しさん:2007/05/13(日) 23:28:15 ID:???
>>475
あれは強引に解釈すれば黄天昇が高木の魂の一部になっただけだから
幽体離脱した後呼び出そうと思えば、いつでも呼び出せる状態なのでは
たぶん神雷も。

>>479
俺はゴバルスキー
481愛蔵版名無しさん:2007/05/14(月) 01:28:05 ID:???
>>478
頑張ってるというか、おいしいとこ取りって感じじゃないか?>高木
他のキャラはみんな高木が来るまでの時間稼ぎ役ってパターンばかり・・・。
最後倒すのはいつも高木。ちょっとムカっときたのは森上先輩が
必死になってゲンゲンの目潰しに成功したのに鼻歌歌いながら
水ぶっかけて台無しにしたとこ。作者としては高木がそんな予備工作
なくても勝てるという自信の現れでああしたと言いたいんだろうが
せっかく先輩が身を傷つけてやってくれた予備工作に対する
行為じゃねーだろと。しかも鼻歌歌いながらってのがよりムカついた。

聖闘士星矢みたいにメイン全員がそれぞれいろんな敵を倒す
シーンがあればいいのになぁ。せいぜいサブの運送屋ぐらいか?
482愛蔵版名無しさん:2007/05/14(月) 01:50:23 ID:???
>>481
それは言える。
それまで必死で戦ってた森上さんをコケにする挙動だね。


・ 高木の仲間キャラが名前のある敵キャラを倒した戦績例
(関西編 四代目大阪魂決定戦の話は除く)

× 林 (&坂本) - 聞か猿 × ※ 捨て身で道連れ
○ 佐藤 - 渋谷の飛車角 ×
○ サブ - 岩本 ×
○ 大竹 - 宗政 ×

異常に少ない。しかも、渋谷の飛車角はその時だけの使い捨てキャラ、
岩本と宗政も一時的なリタイヤで結局最後は高木が倒している・・・
関東編はせっかく敵が四人もいたのに最終的には四人とも
高木が撃破する展開となってしまっていて非常に勿体無い・・・
483愛蔵版名無しさん:2007/05/14(月) 02:13:28 ID:???
たまに高木以外が撃破してもすぐ何事もなかったかのように敵は完治しちゃうんだよなw

「森上よ、お前兵隊何人連れてきたんや?」
「兵隊?そんなもん俺におるかいな 仲間が8人・・・三途の川に橋をかけてくれたで・・・」
「みんなの頑張ってる声がする限り、まだまだまいったするわけにはいかんのう」

これも最後は高木だったけど、これはみんなで戦ってるという感じがして燃えたな
484愛蔵版名無しさん:2007/05/14(月) 02:18:57 ID:???
この漫画(作者)の嫌いなとこはキャラの身長描写がいい加減なとこ。
佐藤は身長2mのはずだが話が進むにつれて高木や大竹と同じくらいまで縮んだ。
サブも初登場シーンでは2mくらいありそうな描写だったが最終的に高木と同じくらいに。
485愛蔵版名無しさん:2007/05/14(月) 02:33:56 ID:???
>>484
デカキャラで最後まで身長が縮まなかったのは
忍部ヶ丘相撲部の北村ぐらいか?
486愛蔵版名無しさん:2007/05/14(月) 02:36:31 ID:???
rikku
487愛蔵版名無しさん:2007/05/14(月) 02:37:56 ID:???
北村の場合は巨大化してるよ!(>>392)
488愛蔵版名無しさん:2007/05/14(月) 02:54:16 ID:???
>>487
背景の他の人間との比率を見るに
北村は確かに大きいが、それ以上に
ゲンゲンが小さい。何だろうなこれ?
489愛蔵版名無しさん:2007/05/14(月) 06:20:35 ID:???
絵での身長差を考察すると
ゲンゲンは運送屋にビンタをかますことができない筈だw
490愛蔵版名無しさん:2007/05/14(月) 13:09:29 ID:???
北村
成長期
491愛蔵版名無しさん:2007/05/14(月) 15:15:00 ID:zs8HiAzV
自由自由自由〜〜〜!!
492愛蔵版名無しさん:2007/05/14(月) 18:08:18 ID:???
自由自由自由〜〜〜!!
493愛蔵版名無しさん:2007/05/14(月) 19:09:00 ID:???
自由自由自由〜〜〜!
これが俺たちの自由だぁ〜〜〜っっ!!!
494愛蔵版名無しさん:2007/05/14(月) 19:26:50 ID:???
関東編で神奈川の本部がやられたと聞いた後、船の上でキレた
木村が漆原兄の位牌を怒りにまかせて木っ端微塵にしてたが
あれ漆原弟はどう思ったんだろうか。絶対見てたよな〜。
その後の登場のタイミングが良過ぎるしw
「その道・・・群馬も行かせてもらうぜ・・・」の「・・・」は
(木村ァ・・・俺の大事な兄貴の位牌ぶっ壊しやがって・・・)の
「・・・」と予想。次のページの一番上の春野のカットが怒りを
こらえてるように見えるのは殺戮連合の伝言の内容だけが理由ではあるまい。
その直前の木村の「は・・・春野君」の「・・・」は
(ちょwwwやっべ、位牌ぶっ壊したとこマジ見られてた臭いwww
 めっちゃ気まずいwww うぇwww)の「・・・」と予想。
木村も話題が殺戮連合の伝言内容になってさぞかしホッとしてたことだろう。
495愛蔵版名無しさん:2007/05/14(月) 20:29:34 ID:???
まだ完全に信用してない木村に本物の位牌なぞ渡さない
大量のスペアがあるんだよ
496愛蔵版名無しさん:2007/05/14(月) 20:55:37 ID:???
いやあれは確か木村が背後から春野を不意討ちして
倒した時に春野の懐から落ちた物だよ。

それを無断で略奪しあまつさえ破壊・・・・・・
497愛蔵版名無しさん:2007/05/14(月) 21:25:23 ID:???
自由自由自由〜〜〜!!!
自由恋愛自由恋愛自由恋愛〜〜〜!!!!!!
498愛蔵版名無しさん:2007/05/14(月) 22:31:59 ID:???
ちゅうか、木村は、漆原兄の位牌に寺本たちに対する怒りをぶつけていたが、それは筋違いじゃね?
499愛蔵版名無しさん:2007/05/14(月) 22:59:16 ID:???
昨日はいなかった自由厨がまた沸いている… ( ´A`)
500愛蔵版名無しさん:2007/05/14(月) 23:52:44 ID:???
自由を求めてこのスレに来たんだろ。そっとしといてやれ。
501愛蔵版名無しさん:2007/05/14(月) 23:58:47 ID:???
関東編は、編集の勝利らしいな。
502愛蔵版名無しさん :2007/05/15(火) 01:16:59 ID:???
漆原弟の初登場時は戦闘要員キャラには見えなかった
単に高木に遺言伝える係かと思っていたら
実戦参加したから驚いた。
503愛蔵版名無しさん:2007/05/15(火) 01:55:08 ID:???
>>494
おおいに笑った

>>502
俺もそれ思った
504愛蔵版名無しさん:2007/05/15(火) 03:01:10 ID:???
自由 ・ 自由 ・ 自由ぅぅぅぅぅ〜〜〜!!!!
505愛蔵版名無しさん:2007/05/15(火) 18:02:22 ID:noIwJwMN
自由自由自由〜〜〜!!
506愛蔵版名無しさん:2007/05/15(火) 21:06:23 ID:???
>>505
自由自由自由〜〜〜っ!!!
507愛蔵版名無しさん:2007/05/15(火) 21:58:36 ID:???
関東編で4県に囲まれた時デビットは残ると言った。
龍天昇編で高木に関西へ呼ばれた時もデビットはサブと一緒に来た。
この2人が仲いいのはやっぱどっちもオシャレで金持ちの街の部隊同士
気があったということなんだろうか。そりゃデビットからすれば
墨田区なんかと仲良くしてもなぁw ってのがあるんだろう。
墨田も池袋もどっちかってーとオシャレや金持ちとは程遠いし。
東京編で高木を殺った(と勘違いした)後にデビットはサブに「これで東京の
シノギは予定通り山分けだ」みたいな事言ってたが最初から田辺雷電は
使い捨てみたいな感覚だったんかね。
508愛蔵版名無しさん:2007/05/15(火) 22:28:33 ID:???
>>507
でもよぉ、あれ、高木が雷電・田辺を潰すことを計算通りみたく
言ってるけど、何をどうしたらそうなると計算したんだろうか?

銃弾で穴空いた重傷の身体にモルヒネ打って無茶して動いてる高木。
雷電も田辺も取り巻きがいて一人で闘うには本来は圧倒的不利。
しかも田辺も実は発勁を使えることをデビッドたちが知らなかった筈は
ないので、ハタ目にはどう見ても高木の勝算はなかった。

同じ様に最後の方で天馬が赤ん坊の時に捨てた高木が総理を
潰してくれることを狙ったようなこと言ってたけど、高木はあそこまで
来るのに何度も何度も死にはぐってる… というか、二度も実際に
死んでるんだよな。

なんか色々、ツッコミどころデカ過ぎるよ作者…
509愛蔵版名無しさん:2007/05/15(火) 22:30:31 ID:???
まぁ言いたいのは、サブ&デビッドにしろ天馬にしろ、
ありえない結果オーライ発言だっちゅーの!!
510愛蔵版名無しさん:2007/05/15(火) 22:54:26 ID:???
>>508
デビットは天才だから俺ら常人には考えつかないような方程式があるんだよ!
ほら大東京連合のみんなも言ってたじゃないか、「しゃああんめぇ、デビット
の計算に間違いはないからな」って。
つか、上のセリフが出た東京編の最初のヘッドゴンザレスだっけ?あの席上で
電卓弾きながら計算してたけど、サブより田辺や雷電の方が高木を倒すのに
必要な所要時間が少ないってのはなんか納得いかなかったな。サブが実質
彼等のトップなわけだろ?どんな計算すりゃトップより他の幹部の方がつおいって
結論になるんだか・・・・まぁこれも俺ら常人には(ry
511愛蔵版名無しさん:2007/05/15(火) 23:13:13 ID:???
デビッド計算による高木撃沈所要時間の見込み。

雷電 ・・・・・ 5分
サブ ・・・・・ 7分
田辺 ・・・・・ 10分
デビッド ・・・・ 30秒

ただこれは必ずしも大東京連合で実質リーダー格にあり
最強と目されるサブが最短時間である必然性はない。

格闘にはファイトスタイルや身体性能、戦略方針による相性が
ある為、最強と言われる者が必ずしもあらゆる相手に対して常に
誰よりも優勢に戦えるとは限らないので。
512愛蔵版名無しさん:2007/05/16(水) 00:07:51 ID:???
>>509
自由 ・ 自由 ・ 自由ぅぅぅぅぅ〜〜〜!!!!
513愛蔵版名無しさん :2007/05/16(水) 00:17:14 ID:???
リアルタイムで読んでいたら
運送屋に勝つ前のサブは強くなかった感じ
初登場時の弟の方が強そうだ。
高木に乗り移った?安藤のボクシングパンチを喰らってるし。
514愛蔵版名無しさん:2007/05/16(水) 00:43:16 ID:???
>>513
サブが強いと思えなかった印象は自分以外の全隊が高木の兵隊に
なるという追い込まれ方しても高木はタイマンでやってくれるだろという
甘い考えで待ち構え、尚且つそのタイマンでも重傷の上に連戦疲労の
高木に対して体調万全のサブ、素手の高木に対して刀剣を使うサブ、
さらに大音響による卑怯な地理ハンデを使い、弟にもセコセコと手伝い
させ、さらに人質の竹内まで使うつもりで置いておいたという卑怯千万な
小物ぶり。 最低のショボいラスボスだという要素しかない。

サブが読者の心を掴んだのはやはり寺本との一戦だろう。
あの直前までサブはホモキャラであることとも相まって好きな人は
ほとんどいなかったのではなかろうか?
515愛蔵版名無しさん:2007/05/16(水) 01:19:42 ID:???
>>514
前進!あるのみ!みたいなこと言ったよね?
演説じみたこと。東京のボス代行になってたしね。
あれから好きになった人も多いのでは?
516愛蔵版名無しさん:2007/05/16(水) 02:21:15 ID:???
まぁサブが東京魂代行なのはともかくとして、
そのサブ、デビ、田辺、雷電が消えた後、
佐藤と猪狩が健在なのに佐藤にも猪狩にも
まるで歯が立たなかった大竹が東京の
ボス気取りな件はどうすれば
517愛蔵版名無しさん:2007/05/16(水) 03:34:48 ID:???
自由自由自由〜〜〜っ!!!
518愛蔵版名無しさん:2007/05/16(水) 09:50:49 ID:wkCkuP8p
>>516
>大竹が東京のボス気取りな件

実はムエタイ・マスターだった事で補完されたんだろ?
いつ習ったんだ?ってのは有るが・・
519愛蔵版名無しさん:2007/05/16(水) 12:42:05 ID:4lDiKJpC
パチンコ打ちてーけどどこにもねーよ。
520愛蔵版名無しさん:2007/05/16(水) 15:46:48 ID:???
自由自由自由〜〜〜〜〜〜〜っ!
521愛蔵版名無しさん:2007/05/16(水) 15:57:12 ID:???
きっと力じゃない。
東京を図るのは力ではなく金。
大竹のお父さんが出世したのです。
522愛蔵版名無しさん:2007/05/16(水) 15:58:54 ID:???
それか大竹が株をひそかにやっていて
それが思いのほか儲かり、そのお金で事業を始めたら、それも儲かり、
関東編突入時にはサブには劣るが、猪狩や佐藤よりは財力があったんじゃない?
523愛蔵版名無しさん:2007/05/16(水) 16:43:11 ID:???
佐藤より、と言えば佐藤はお屋形様時代のあの
優雅な生活は捨ててしまったのだろうか
524愛蔵版名無しさん:2007/05/16(水) 17:41:24 ID:???
ヒント
マンション経営
525愛蔵版名無しさん:2007/05/16(水) 18:09:24 ID:???
自由自由自由〜〜〜っ!!!
526愛蔵版名無しさん:2007/05/16(水) 18:45:10 ID:???
>>524
煤i゚ロ゚ ;) ・・・そういえば!

質素になったフリしてただけか!!
527愛蔵版名無しさん:2007/05/16(水) 19:16:16 ID:???
夢のためにフリーターやってんのって坂本だっけ?
奴の夢って何だ?
528愛蔵版名無しさん:2007/05/16(水) 20:13:23 ID:???
空手部の最終回でほぼ全登場人物の進路が明かされたけど
あれだけの化け物揃いで誰もプロ格闘家になってないのな。
529愛蔵版名無しさん:2007/05/16(水) 20:18:27 ID:???
■ 佐藤のビフォーアフター (高木と戦ってこんなに変わりました。)

・ 謎の人物・仮面の黒幕だったのが素顔で毎日登校するように
・ それにともない、服装が高価なスーツから学ラン(長ラン)に
・ いびつな素顔が多少ソフトになった。(発勁を顔に食らったことでねじれて整形された説アリ)
・ 話口調が変化。特に一人称が 「わたし」 から 「俺」 に
・ 「わたしの美しい顔に・・・」 というナルシストぶりがなくなった。
・ 冷酷無比な性格から義理人情の男に。
・ 巨体の割に凄まじい身軽さとスピード、あらゆる格闘技を身につけていた
 強者だったがそっちの実力はかなり劣化。

■ 佐藤の謎

・ なぜ 旧・空手部時代の頃より顔が変化していたのか?
・ なぜ左手がないのか?

※ これらは説明される気配はなかったので、単に新宿部隊をシメて
部隊頭になるまでの間の様々な闘争で負ったケガと解釈するしかなさそう。
530愛蔵版名無しさん:2007/05/16(水) 20:32:47 ID:???
>>528
寺本は、中国の少林寺で修行していたんじゃなかったか?
531愛蔵版名無しさん:2007/05/16(水) 20:39:04 ID:???
>>530
「プロ」 ではない。

言いたかったのは、もう猪狩とかそのくらいのレベルの奴なら
例えばプロボクシングの世界王座くらい軽く獲って億万長者に
なれそうなものなのに誰もその腕を稼ぐために使ってない、ということさ。
532愛蔵版名無しさん:2007/05/16(水) 20:51:30 ID:4F5MJgg9
>>531
あぁ、そういう意味でのプロか。
痛い思いは、もうしたくないんじゃね?
533愛蔵版名無しさん:2007/05/16(水) 21:02:06 ID:???
猪狩は陰のハッケーくらって再起不能なのでは
534愛蔵版名無しさん:2007/05/16(水) 21:18:11 ID:???
地味に再起してたよ
龍天昇編の辺りでは見当たらなかったけど……
まあボクシングにしろ総合にしろ後から高木が入って来たら勝てそうに無いからなあ
その気なさそうだったが
535愛蔵版名無しさん:2007/05/16(水) 21:21:20 ID:???
プロになったら「今までの経歴」も洗われるからなあ
何かとヤバいのでは

林や四国の四鬼神みたいに「公務員」や「普通のサラリーマン」になった奴もいるが
536愛蔵版名無しさん:2007/05/16(水) 22:01:03 ID:???
あの世界、その辺の族の頭で各武術や格闘技の達人クラスだからなぁ…
描かれてはいないが、あの世界のプロのトップはバイソンとか鬼龍院に
近いような奴が君臨しているのではなかろうか?
537愛蔵版名無しさん:2007/05/16(水) 22:25:51 ID:???
ハハハ・・・
最終話考察ネタが盛り上がってるようなので見てみたら
個人的にはここが気になりました。(笑)

死国連合・・・
ttp://www.filehigh.com/serve/17112/417110.gif
538愛蔵版名無しさん:2007/05/16(水) 23:11:30 ID:???
>>537
メロンの営業とかだな
539愛蔵版名無しさん:2007/05/16(水) 23:34:14 ID:???
顔よりも、「〜でちゅ」って口調の人の方がヤバいんじゃないかな…
540愛蔵版名無しさん:2007/05/16(水) 23:34:39 ID:???
>>535
プロライセンスの条件って厳しそうだからね・・・
皆さん悪者時代は最低レベルで傷害、下手したら殺人の前科持ちだし。
(名前のあるキャラなら鍛えてるからどんなに瀕死まで行っても復活
するけど、兵隊の中には確実に死んでるのいそう・・・)

>>537
左端が鬼龍院かとオモタ
541愛蔵版名無しさん:2007/05/17(木) 00:04:03 ID:GeUxfJlR
零時の自由自由自由〜〜〜っ!!
542愛蔵版名無しさん:2007/05/17(木) 01:11:57 ID:???
喜々として四鬼神に警察襲撃させてたほどの神雷はんが
消防署の通報に頼って勝ち誇ってた時はちょっと見損なった
543愛蔵版名無しさん:2007/05/17(木) 01:49:57 ID:???
仕方ないさ。大竹や木村などの例外を除けば
ほとんどのキャラは高木の敵役でなくなった瞬間に
強さのレベルをガバッと下げられてしまうのだから
544愛蔵版名無しさん:2007/05/17(木) 02:48:23 ID:???
いっぱいHしよね!
545愛蔵版名無しさん:2007/05/17(木) 03:35:41 ID:???
桃、猿、まりも、天道・・・結構モテるな高木は。
つうか、天道と結婚すれば最強夫婦でしかも子供が
できたらその子は格闘技のサラブレットだった希ガス。
(日本シメた旦那と龍天昇の正当後継者と言われた妻の組み合わせだもんなぁ)

天道が独身貫いたのは高木一筋だったからか?単に行き遅れただけかもしれんが。
546愛蔵版名無しさん:2007/05/17(木) 05:29:04 ID:???
龍天昇の設定がでたらめ過ぎる。

太極拳、神極拳、邪極拳を一つに合わせるということだが龍天昇を編み出した
黄が死んだ時、まだ神極拳と邪極拳は存在してない。

その辺りの時間軸の話がかなりいい加減で、神極拳をとっても 陳々が
先代の神極拳継承者から伝授されたものなのか、陳々が自分の代で編み出した
ものなのか、そこの話がコロッと変わってしまっていて作者も過去の話の
設定を把握しないままフラフラと行き当たりばったりで話を描き進めてたのが
露骨にわかる。
547愛蔵版名無しさん:2007/05/17(木) 06:12:07 ID:???
陳々自体雑誌掲載時では初登場時「けい(漢字忘れた)陳々」と名乗っていたので
3兄弟という設定も後から決めたと思う
548愛蔵版名無しさん:2007/05/17(木) 06:42:18 ID:???
>>546
作者としては、関東編で終わらせるつもりだったんじゃね?
龍天昇編の設定がいいかげんだったのも、関東編以降の連載の続行を
決定したみられる編集部の責任がある気がする。
同編の最中に、病気を理由に長期休載したのも、作者がアイデアが
出ないことにかなり悩み、体調を崩したことが真相かもな。
549愛蔵版名無しさん:2007/05/17(木) 13:25:25 ID:???
>>548
半年休載の真相はそうらしいね。
でもそんなに追い込まれるならあんな飛躍した話にしなきゃ
よかったのにと思ったもんだ。
読者はそんなの望んでないのにいい調子でどんどん
とんでもない強さの敵を出しておいてそりゃないだろ、と。


もうちょっと強さのインフレ抑えて高木以外の既存キャラを
生かす展開にすれば作者も読者ももっと楽しく続行できる
シリーズになったのにな・・・・・・
550愛蔵版名無しさん:2007/05/17(木) 15:40:41 ID:???
>>549
まあな。
もっとも、作者の意向を無視して、連載続行を決定、作者に無理やりに構想を考えさせ、
その挙句、連載休止まで追い込んだとみられる当時の編集部が怖いけどな。
連載再開後、高木が幽体離脱して、黄天昇から直々に龍天昇の手ほどきを受けるという
描写があったが、これも作者の苦し紛れのアイデアだったような気がする。
邪極拳を修得しても、単にゲンゲンと同条件になっただけで、
高木だけ真・龍天昇を発動させる動機づけが弱いからな。
とはいえ、「さすがに、死後の世界を出すのは、やりすぎだろ」と、
とリアルに読んだ時、そう思ったな。
551愛蔵版名無しさん:2007/05/17(木) 16:38:45 ID:F9GL3c3W
自由自由自由〜〜〜っ!
552愛蔵版名無しさん:2007/05/17(木) 18:22:07 ID:???
自由自由自由〜〜〜っ!!!!!
これが俺たちの自由だぁぁ〜〜〜っっ!!!!!!
553愛蔵版名無しさん:2007/05/17(木) 19:29:46 ID:???
もっと自由になろうや。
554愛蔵版名無しさん:2007/05/17(木) 19:57:24 ID:???
>>550
>作者の意向を無視して、連載続行を決定、作者に無理やりに構想を考えさせ、

集英社はみんな一緒だな。週間少年Jの方でもそういう目に会った作者いなかったっけ?
555愛蔵版名無しさん:2007/05/17(木) 20:30:35 ID:???
>>554
一応、断っとくが「とみられる」としているので、断言していないからな。

とはいえ、龍天昇編以降は、誰が見ても後付け設定ばかりだった。
>>546の話につながるわけだが、木村がトントンと対峙した際、ホウキュウ
(漢字を忘れた)発力を当てたものの、トントンにはまったく
効いていないというシーンがあったよな。
木村は「力がまったく伝わっていない」と驚愕し、トントンは「邪極拳の
特徴は、相手の技の威力を吸収する」とかなんとか言っていた。
しかし、その特性はその場限りで終わってしまい、結局、善と悪編に
登場する剛鬼の合気柔術と金周陰の陰陽拳の特徴になってしまった。
そして剛鬼が、実は高木の腹違いの兄だったなんて
設定はもう何をコメントしてよいのやら。

一方、作者が、構想を練りに練っていたとえば大阪編。
神戸襲来の章で、神雷の存在や、神雷と森上との因縁をそこはかとなく
ちりばめ、後の神雷の章につながっていく様は、見事なもんだった。
そして、神雷の章での、森上の存在が神雷を狂気に走らせる結果になって
しまったというエピソードには、鳥肌がたったもんだ。
それだけに、龍天昇編と善と悪編のグダグダぶりには、萎えた。
ここのみんなの多くが、関東編までしか語らないのは
そういうこともあるんじゃないのか。

>週間少年Jの方でもそういう目に会った作者いなかったっけ?

いくらでもいるっしょ。
ドラゴンボールの鳥山明、幽々白書の冨樫義博なんて好例だろ。
556愛蔵版名無しさん:2007/05/17(木) 23:04:22 ID:???
副部長の回想(実際に見たわけではなく副部長が聞いた話)だと

「神雷、あんたをぶっ殺す」と森上登場

戦いの途中で森上が切れた

1人笑う森上の周囲にはその場全員が怪我人となって倒れていた

森上を怒らせたらアカン

という伝説だったのに実際は、
神雷が全員倒して去ったあとで、意識を取り戻した森上が笑って立っていただけ
というオチに少しずっこけた
557愛蔵版名無しさん:2007/05/17(木) 23:14:12 ID:???
>>556
俺もそのオチに激しく違和感とか色々感じた。
558愛蔵版名無しさん:2007/05/17(木) 23:22:54 ID:???
>>556-557
あれは神雷を小物化させない為に作り変えた
後付け設定だよな・・・・・・
当初は森上が凄いということを演出する為の
小話だったんだろうが、さすがにあの大戦争の
大ボス神雷が大勢の手下もろとも森上に片付け
られたという話のままじゃバツが悪かったんだろう。
559愛蔵版名無しさん :2007/05/17(木) 23:48:16 ID:???
大阪魂4代目→神雷は
殆ど絵だけでストーリがない阪奈のこうもり編の期間を使い
練りこんだから面白いのだろう。
今の人気漫画は新章突入前に休載期間が貰えるのが普通だけど
当時のジャンプ系は特に人気漫画は休めない傾向が強かった。
東京編の最初で霜鳥とか新空手部軍団とか使い捨てキャラが続出したのは
練りこみ期間がなかったからだと思う
大竹登場で話が落ち着き始めた感じ。
560愛蔵版名無しさん:2007/05/18(金) 00:59:57 ID:???
>>558
後付け設定でも、龍天昇編や善と悪編に比べりゃ、まだ許せる範囲だ。
加馬田の森上伝説の話は、見たわけではなく伝聞だから、噂が広まっていくうちに、
事実が歪曲されて伝わったと考えられるじゃん。
噂にゃ、尾ひれがつくなんつよくある話。
561愛蔵版名無しさん:2007/05/18(金) 02:18:59 ID:???
>>560
つっこむとその『噂』がまた… な。
あの現場で倒れてた雑魚は別に誰も死んではいなかったと思うが
あれだけの人数いて誰も正しい事実を伝えなかったのか、と。

神雷憎し、森上万歳であえてそういう噂のままだったという取り方も
できないではないが、毎度のごとく作者はそこまで考えてないだろう
なぁ〜 というのがあるし。
562愛蔵版名無しさん:2007/05/18(金) 03:10:01 ID:???
>>561
あの現場で倒れていた連中が、正しい情報を
伝えなかった理由をいくつか挙げてみる。
考えられることとして、@神雷の再来を恐れ、クモの子を散らすように
関西を離れたA社会人として働いていて、学生の加馬田たちに十分説明する
暇がなかったB神雷に殴られたショックで記憶喪失になり、断片的にしかない
記憶で後輩たちに話をしたC現場にいたのは、森上に心酔する連中ばかり
だったので、森上伝説を作り上げるため、あることないことを
でっち上げたーなどだな。
これらが複雑に絡めば、森上伝説は一人歩きするw
563愛蔵版名無しさん:2007/05/18(金) 03:13:06 ID:???
作者が間違えて神雷のイニシャルをI・Gと表記してしまい
後で登場の森上とともに神雷を狂気に走らせるきっかけになった女性を
後藤乙生という無理矢理イニシャルをI・Gの名前にした事
神雷が俺のイニシャルはI・Jだ!と誇らしげに宣言する場面について
一言お願いします。
564愛蔵版名無しさん:2007/05/18(金) 04:53:33 ID:???
自由自由自由〜〜〜っ!!
565愛蔵版名無しさん:2007/05/18(金) 07:40:18 ID:???
つまりそんなの作者の自由ということか
566愛蔵版名無しさん:2007/05/18(金) 12:21:09 ID:???
違う。  俺たちの自由だぁ〜〜〜っ!!
567愛蔵版名無しさん:2007/05/18(金) 18:26:40 ID:???
自由自由自由自由自由〜〜〜っ!!!!
568愛蔵版名無しさん:2007/05/18(金) 19:04:16 ID:???
森上が高木の1学年上で、神雷が森上の1学年上だっけ
忌羅と高木に空手教えて「俺は大阪魂になる」と貫禄たっぷりの風貌で宣言した時
神雷はまだ中坊か・・・恐ろしい
569愛蔵版名無しさん:2007/05/18(金) 19:33:10 ID:???
>>568
高木が高校二年生、森上三年生は確定してるけど
神雷が彼らと幾つ歳が違うのかは明確にされては
いないんだよな。

森上の一つか二つ上と考えるのが自然だけど高木の
回想シーンのイメージだととてもそうは思えないような
大人のような姿・・・・・
死国連合との戦争の後に「少年院」へ送られたという
話だから未成年ではないのだろうがつくづく謎な人よ・・・・
570愛蔵版名無しさん:2007/05/18(金) 20:21:47 ID:rjyu2/Tw
自由自由自由〜〜〜っ!!
571愛蔵版名無しさん:2007/05/18(金) 22:10:59 ID:???
>>569
初めて乙生の喫茶店に行くシーンで
「両刀掌底拳!」
「ちょっとは手加減したれよ」
「これでもしてるんですけど」
「終わったの 茶でもしばきにいこけ」

「さすが神雷と森上やのう」
「そやけどあの2人が戦ったらどっちが強いやろう」
「そら1つ上の神雷に分があるんとちゃうか」

みたいなことをギャラリーが言ってたような記憶がある
572愛蔵版名無しさん:2007/05/18(金) 22:11:50 ID:???
>>544
よっしゃよっしゃ!

>>563
よっしゃよっしゃ!

>>566
よっしゃよっしゃ!
573愛蔵版名無しさん:2007/05/18(金) 22:59:02 ID:???
自由自由自由〜〜〜〜〜っ!!!
574愛蔵版名無しさん:2007/05/18(金) 23:12:28 ID:???
>>535
明らかに殺人した我王と赤松は
国外行きだしなあ・・・・・

赤松はがんばってるけど、我王なんてもう人前に出てこれなさそうだし。
575愛蔵版名無しさん:2007/05/18(金) 23:15:50 ID:???
桃千代 松下 16歳
高木 まりも 17歳
森上     18歳
神雷     19歳

あのキラと高木を修行させていた時の神雷さんはなんと13か14歳!

あとサブの年齢も意味不明。
木村も第一次関東戦争で漆原と一緒に戦ったって…
木村、そん時小学生。意拳は小学生の頃から使いこなしていたようです。
576愛蔵版名無しさん:2007/05/19(土) 01:01:16 ID:???
>>575
龍天昇編でヤクザに殺された木村の親友の神奈川副リーダーの若杉が
幼稚園の頃は自分の方が木村より喧嘩が強かったと話していたから
あくまでも一般人レベルの若杉と差がついた理由である
意拳を小学校から始めたと考えれば一応辻褄は合う・・・・のかなぁ?
577愛蔵版名無しさん:2007/05/19(土) 01:35:39 ID:???
高橋幸二はヤンジャンの荒技師
578愛蔵版名無しさん:2007/05/19(土) 04:47:20 ID:DcqjkWq5
年齢を言い出すとキリがないよな。
漆原兄もあれで21歳なんだから。

ところで、大阪編の神雷の章で、流雲が、高木に太極拳を習うよう説得した際、
「(神雷のことが)愛しいなら、命をかけて打てるはずじゃ!!」と
強い口調で発言していたが、後の龍天昇編で、過去に弟の暗海を
命懸けでお仕置していたことが、明らかになったよな。
ゆえに先の流雲の発言は、自分の実体験によるものから
来ていると分かり、説得力あると思った。
矛盾や疑問点が多いこの漫画の中では、珍しくうまく繋がっている。
579愛蔵版名無しさん:2007/05/19(土) 13:04:08 ID:???
自由自由自由〜〜〜〜〜っ!!
580愛蔵版名無しさん:2007/05/19(土) 13:46:05 ID:???
>>575
>意拳は小学生の頃から使いこなしていたようです。

嫌な小学生だなw
例の位牌ぶっ壊すシーンみたいに、成績悪い通信簿
貰ったら人気のないとこでブン投げて「うわぁぁぁ!!!」って
意拳で通信簿ぶっ壊して「あの先公〜〜ッ!!」とか言ってそうだ。
581愛蔵版名無しさん:2007/05/19(土) 13:47:41 ID:???
漆原兄が病気でなくて元気いっぱいでも
寺本は反乱おこしたのだろうか?
佐藤が高木を東京連合幹部会につれていく前に
漆原に高木認めるようにサブらにいっていても
サブらは新宿攻撃したのだろうか?
582愛蔵版名無しさん:2007/05/19(土) 14:08:34 ID:???
>>581

>佐藤が高木を東京連合幹部会につれていく前に
>漆原に高木認めるようにサブらにいっていても
>サブらは新宿攻撃したのだろうか?

あの時点では漆原兄の存在は勿論、その後の関東編の
スケールの話は作者の頭の中にありません。
…そんなことはわかりきってるって? まぁそうだな。

ただ、新宿編の最後、佐藤を倒した直後のナレーションに
「そして後に東京の頂点に立った男・・・ 東京魂一代目の
伝説の一つとして語り継がれることになる・・・」 という
語りがある。 つまりこの語りの雰囲気から察するに、
この辺まででの作者の構想は関西をシメた高木が東京に
来て、東京の頂点にも立ったらこの物語の締めくくりとしよう、
みたいな青写真があったらしいこが見受けられる。
龍天昇編どころか、関東編も編集部の意向による無理やり
続行路線っぽい…。


>漆原兄が病気でなくて元気いっぱいでも
>寺本は反乱おこしたのだろうか?

あの当初の寺本はどうも小物っぽい。
話を進めるに従って寺本を突出した実力者に仕立て
始めた感じがする。
583愛蔵版名無しさん:2007/05/19(土) 17:02:33 ID:???
自由自由自由〜〜〜っ!!!
584愛蔵版名無しさん :2007/05/19(土) 20:10:54 ID:???
筑波山の決闘は男一匹ガキ大将の富士裾野決闘へのオマージュだよな
本当はそこで止めたかったことも含めてね。
585愛蔵版名無しさん:2007/05/19(土) 23:04:17 ID:???
重火器装備の悪党からトラックごと食糧を守り通す高木、どんだけ凄い達人だろ
586愛蔵版名無しさん ::2007/05/20(日) 01:35:08 ID:???
俺、武井好きなんだよなぁ。
ツラも雑魚じゃないしスピード系キャラなんだけど全体的に微妙臭漂わせるのに
酔拳使う田辺を撃破。更に木村相手に優勢だったんだよなぁ、こいつ。
587愛蔵版名無しさん:2007/05/20(日) 02:16:19 ID:???
ここへ来てついに武井スキー現る。


岩本スキーの出現も時間の問題だな!
588愛蔵版名無しさん ::2007/05/20(日) 02:35:49 ID:???
武井は実は空手部世界じゃ珍しい見た目どおりのスピードキャラだったな。
589愛蔵版名無しさん:2007/05/20(日) 03:09:46 ID:???
武井かあ。
田辺に思い切り殴られたり、木村の気魂をまともに
受けたりしてんのに、立ち上がってくる。
見た目と裏腹に、打たれ強いんだよな。
パワータイプの宗政ならわかるが、武井は何故?と思う。
590愛蔵版名無しさん:2007/05/20(日) 03:29:47 ID:???
自由自由自由〜〜〜っ!
591愛蔵版名無しさん:2007/05/20(日) 11:17:38 ID:???
>>589
寺本と同じでとっさに致命傷を避けれる反射神経があるからでは。

打たれ強いわけではない。むしろ防御力は低い方。
田辺戦でも蟷螂拳の真髄はそのスピードによるものと語ってるから
そうした方面では絶対の自信があるのだろう。
だから一撃必殺系の技を食らっても一見まともに食らってるように
見えて実は紙一重でうまくやりすごせてる。
592愛蔵版名無しさん ::2007/05/20(日) 13:20:29 ID:???
つーか自分の県の番町って応援したくなるよね
593愛蔵版名無しさん:2007/05/20(日) 13:39:25 ID:???
じゃあ千葉県民は「ちゃあす」とか「シュガーな奴らよのう」が口癖なのか
594愛蔵版名無しさん:2007/05/20(日) 13:54:19 ID:???
埼玉、千葉、茨城、栃木で茨城のやつがトップというのは斬新だったなw
普通その4つの県の中では埼玉か千葉のやつ選ばれるのに
595愛蔵版名無しさん:2007/05/20(日) 13:59:43 ID:???
>>591
そんな描写はなかったが、スピードタイプの武井なら確かにありうる。
なるほど。

>>594
だよな。
茨城は、関東でも1、2を争うほどの田舎の県なのにな。
596愛蔵版名無しさん:2007/05/20(日) 16:09:32 ID:???
自由自由自由〜〜〜っ!!!
597愛蔵版名無しさん ::2007/05/20(日) 17:48:12 ID:???
そういや宗政ちんは地味に百歩神拳使えるんだよな。
598愛蔵版名無しさん:2007/05/20(日) 20:02:18 ID:???
自由自由自由〜〜〜っ!!
599愛蔵版名無しさん:2007/05/20(日) 20:29:53 ID:???
でも初登場時は武井がリーダー格みたいだったな
「岩本…もういい…」のセリフとか見ると

キャラも「蟷螂拳」の使い手と最初から固まってたし
600愛蔵版名無しさん:2007/05/20(日) 20:50:56 ID:???
>>597
飛び道具、刃物なしで怪我していない高木に勝ったからね
我王、赤松、ゲンゲンはその時点での最強キャラ扱いだけど
宗政は一度漆原兄に秒殺されてるから
印象としては一番酷い負け。

601愛蔵版名無しさん:2007/05/20(日) 21:13:42 ID:???
東京編の部隊頭はなんと「全員」重傷負ってる
手負いの高木との対決となっているな。
佐藤、猪狩、雷電、田辺、デビッド、さぶ… 全員だ。

ところがこの東京編、意外なことに序盤で体調
万全の高木を倒している奴が2人いる。
坂本(空手部の部室の入り口で高木を落とす)、
聞か猿(トイレで待ち伏せた時。 鉄の爪一閃で
高木は失神、出血多量の重体に…)
602愛蔵版名無しさん:2007/05/20(日) 21:27:25 ID:???
尚、>>601については

林(屋上での新入り歓迎会。しかし高木はわざとやられた)と
竹内(佐藤にブン回された後でしかも発勁を躊躇した為の敗北)、
デビッド(ヘッドコングレスの時に銃で撃たれた)などは数えない。
603愛蔵版名無しさん:2007/05/20(日) 21:28:20 ID:???
>>601
あの二人は、不意打ちをしたから、体調が万全の高木がダメージを受けて仕方がない面もある。
604愛蔵版名無しさん:2007/05/20(日) 21:32:59 ID:???
>>603
まぁ坂本は不意討ちか。
猿には臨戦体勢になってかかっているようだが。
とは言え、あの恐ろしくタフな高木が話の都合とは言え
あんな簡単にKOされるというのはあまりに拍子抜け感が
否めない。
叩かれても殴られても蹴られても起き上がってくる対ボスの
時とえらく違う…
605愛蔵版名無しさん:2007/05/20(日) 21:37:21 ID:???
>>604
猿の時、高木は本気モードに入っていなかったんじゃね?
606愛蔵版名無しさん:2007/05/20(日) 21:45:17 ID:???
>>605
それはない。 まだ猿が女だと知らない時だし、
坂本や空手部の仲間が残虐にやられて本気で
猿をブッ倒そうとしていた。

戦う前に対話があって新宿部隊への勧誘。
それを拒絶してトイレの個室へ突撃したら
猿は天井に張り付いてて落下のついでに
高木の胸をズバッと切り裂いた。
それだけで高木はフッ飛んで失神&大流血。
一緒に待ち伏せしてた大竹も他の2匹の猿に
一撃でやられるという、その後の力関係を
考えると信じられない戦況だった。
607愛蔵版名無しさん:2007/05/20(日) 21:51:28 ID:???
いつものこっちゃ。
高木の敵になれば強さ数倍。
味方になれば強さ半減という
神の思し召し。
608愛蔵版名無しさん:2007/05/20(日) 21:51:35 ID:???
>>606
じゃあ、猿にやられた時の話は、なおのことわからんな。
609愛蔵版名無しさん:2007/05/20(日) 21:59:51 ID:???
>>593
東京モンはアミノ酸呼ばわり!
610愛蔵版名無しさん:2007/05/20(日) 22:20:30 ID:???
>>601
自由自由自由〜〜〜っ!!
611愛蔵版名無しさん:2007/05/20(日) 23:42:59 ID:???
>>606
男子トイレの個室に潜んでる猿w あの時点じゃ作者も女にする気なかったんだろうか。
しかもあんなとこから百万円とかスッと出してきてなんかシュールww
612愛蔵版名無しさん:2007/05/21(月) 00:22:38 ID:???
自由自由自由〜〜〜!
これが俺たちの自由だぁ〜〜〜っっ!!!
613愛蔵版名無しさん:2007/05/21(月) 01:04:20 ID:???
猿ちゃんズVS団長副団長
あんだけのページ数割いたのに後に何の戦力にもならない
どうでもいいキャラ同士の戦いだったな
いや好きだけどさ
614愛蔵版名無しさん:2007/05/21(月) 01:59:00 ID:???
高木が宗政に対して不用意に発勁を使ったのは何故なんだぜ?
自分がかつて田辺との戦いで発勁に対し百歩神拳使って
勝った事をすっかり忘れてたのだろうか。少なくとも相手が
返し技を習得してるであろう可能性は考えるべきだろ。

ところでその新宿アルタ前で高木がやられた後、部室でその報告を
聞いた面子の中に坂本&林がいるけど、こいつらサブの話に
「おう!」なんて勢い良く答えてるくせにその後の田辺が収容された
病院の見舞いにも来てないし、4県に囲まれた東京湾の時も囲まれる前は
サブ達の隣にいるくせにいざ囲まれたら何時の間にか消えてるし。
(先導して仲間を逃がしてる描写もない。描写があるのは大竹佐藤猪狩だけ)
この東京の一大事にこいつらどこ行ってたんだ?w

そして木村が位牌ぶっ壊すシーンの後、倉庫内で新関東総和会の連中に「奴らに
不満を持ってるいる者は〜」と聞いてるコマをよく見てくれ。この時点ですでに幹部サイドに
坂本&林の姿がない。たぶん大竹達がもうこいつらなんて知らんと参加させなかったんだろう。

筑波山の決戦にこの2人の姿が見えなかったのも当然である。
615愛蔵版名無しさん:2007/05/21(月) 02:37:33 ID:???
>>614
寺本倒した後の最後のページに血流して出てるよ。
もうあそこまで言ったら、ただの兵隊に変わりないので、
兵隊として戦っていたんじゃない?
616愛蔵版名無しさん:2007/05/21(月) 02:41:25 ID:???
>大竹達がもうこいつらなんて知らんと参加させなかったんだろう。

それは大竹の判断じゃない。 神(作者)の判断だ・・・・
617愛蔵版名無しさん:2007/05/21(月) 03:42:19 ID:???
>>616
坂本や林はまだいい。
猿ちゃんずに至っては、東京の完全降伏を勧める殺戮連合の
伝言をサブたちに伝えただけで消えた。
いや、それどころか、関東編で完全に忘れ去られたキャラがいる。
そう、竹内烈のことだ。
真島朴、霜鳥、小川小百合たちは消えても構わんが、竹内が関東編に
出てこなかったのは、不思議な話だ。
まさか東京の存亡の危機より、アイスクリーム屋の運営を優先させたのか?
618愛蔵版名無しさん:2007/05/21(月) 12:01:17 ID:???
月曜正午の自由自由自由〜〜〜!!!
619愛蔵版名無しさん:2007/05/21(月) 12:34:48 ID:???
>>617
アイス屋で足洗ったと考えれば納得できる範囲。
親なしで妹しかいないわけだし…
620愛蔵版名無しさん:2007/05/21(月) 12:50:21 ID:???
>>619
とはいえ、剛鬼と高木の最終決戦では、竹内はちゃんと顔を出していたわけで。
わけわからん。
621愛蔵版名無しさん:2007/05/21(月) 14:47:57 ID:???
>>620
あの最終決戦では死んだはずのデビットも(たぶんアシスタントのミスだと思うけど)
モブで出ていたから、喧嘩から足を洗った(?)竹内がでていても問題なし
622愛蔵版名無しさん:2007/05/21(月) 15:39:00 ID:???
>>621
その説明は、さすがに無理があるw
623愛蔵版名無しさん:2007/05/21(月) 17:45:44 ID:???
>>617
猿ちゃんずはいい感じにポツポツと活躍してるように思う。
渋谷部隊が攻めて来て高木が窮地に追い込まれた時
新宿部隊を率いて援軍に来たのはなかなか良かった。
あとは田辺とやった時のFでの一部始終か。

東京編じゃ高木の影として働いたのはこの二つだけど
どっちも猿たちがいなければそこで高木はそのまま
負けていた可能性が高いだけに、よくよく考察すると
かなり重要な働きをしたと言えよう。
624愛蔵版名無しさん:2007/05/21(月) 18:01:21 ID:???
やっぱ猿ちゃんずで抜いちゃダメだよね…
625愛蔵版名無しさん:2007/05/21(月) 18:32:10 ID:???
>>624
自由自由自由〜〜〜!
それが俺たちの自由だぁ〜〜〜っっ!!!
626愛蔵版名無しさん:2007/05/21(月) 19:40:49 ID:???
あの時代であの猿ちゃんずのミニスカは先を言っていたんだな(笑)
今はあんなの(もっと短い?)いっぱいいる。
627愛蔵版名無しさん ::2007/05/21(月) 23:07:24 ID:???
ファーイファイファーイ
628愛蔵版名無しさん:2007/05/21(月) 23:30:24 ID:???
>>624-625
自演くさいけどちょっとワロタw
629愛蔵版名無しさん:2007/05/21(月) 23:33:06 ID:???
>>620
引退した奴でも最後の戦いは興味あったから見学に来たんだよ。
ちょっと店を臨時休業してな。
630愛蔵版名無しさん:2007/05/21(月) 23:40:42 ID:???
>>617
・猿ちゃんずの場合
伝言を伝えた後、猿の仮面と爪を投げ捨てて、
猿’S「私達、今日から普通の女子高生に戻ります!」
大竹「お前らキャンディーズかよ・・・」

・霜鳥の場合
霜鳥「大竹さん、僕も行くッス!」
大竹「いやお前普通に戦力外だし」
霜鳥「ガ━━(゚Д゚;)━━ン!」

・真島朴の場合
朴「お兄様〜、僕もお供するよぉ〜」
サブ「かわいいお前を戦場になんか連れて行けるわけねぇだろ・・・
    大人しく兄ちゃんの帰りを待っててくれ」
朴「・・・うん、わかったよぉ〜」
サブ「いい子だ・・・」
大竹「・・・・・・オエッ」
631愛蔵版名無しさん:2007/05/21(月) 23:43:16 ID:???
・小川小百合の場合
小川「くぅ〜くっくっく、いよいよ関東を制するんだってぇ?あちきの出番だねぇ!」
猪狩「頭・・・今度の相手は青竜刀やチャカすら無効化しちまう敵なんスよ・・・
    ぶっちゃけ頭の剃刀なんて無意味・・・」
小川「猪狩ィ〜〜ッ!!てめぇナマ言うようになったじゃねぇかぁ〜!」
大竹「そういうわけだ・・・消えな・・・」
小川「ちっくしょう!てめぇらあちきをバカにしやがってぇぇぇ!!!」
と、いつものように逃走。後に自分を差し置いて決戦に参加した猪狩が筑波山で
やった事が、単なる人橋と時間稼ぎだけだった事を聞いて小川はたいそう満足したという。
小川「猪狩ィィィ〜ッ!まだまだ甘ぇなぁ!!」

・そして、竹内烈の場合
竹内「みんな、アイスクリームが食いたいかぁ?!」
客「オオ━━━( ´∀`)・ω・) ゚Д゚)・∀・) ̄ー ̄)´_ゝ`)━━━!!! 」
竹内「どんな事をしても、アイスクリームが食いたいかぁ!!」
客「オオ━━━( ´∀`)・ω・) ゚Д゚)・∀・) ̄ー ̄)´_ゝ`)━━━!!! 」
竹内「罰メニューは怖くないかぁ!!」
客「オオ━━━( ´∀`)・ω・) ゚Д゚)・∀・) ̄ー ̄)´_ゝ`)━━━!!! 」

自分の店でイベントやって大入り満員にご満悦。竹内にとっては東京よりアイス。
632愛蔵版名無しさん:2007/05/21(月) 23:49:01 ID:???
お主の妄想力に脱帽で御座る。
633愛蔵版名無しさん:2007/05/22(火) 01:10:04 ID:anSg7mdf
自由自由自由〜〜〜!!
634愛蔵版名無しさん:2007/05/22(火) 01:58:28 ID:???
>>630-631
すげえ、よくここまで考えるよな。

>>632
ワロスwwwwwwwwwwww
635愛蔵版名無しさん:2007/05/22(火) 03:42:47 ID:anSg7mdf
竹内かぁ。糞の役にも立たないキャラだったな・・・・
636愛蔵版名無しさん:2007/05/22(火) 05:47:45 ID:???
>>635
渋谷部隊と勢力を2分してたらしいが
猪狩にはあっさり負けそう…
637愛蔵版名無しさん:2007/05/22(火) 06:52:45 ID:???
集英会に関東と関西の奴等が集まってきてどんどんと潰してたら
機動隊きたけど、真島朴を連れてきていれば、かなり粉砕できたっぽいと思えてしまう。
あと寺本も機動隊を前にして「クぅ…」とか言っていたが、お前だったら全員いけるだろ!
と当時思いました。
638愛蔵版名無しさん:2007/05/22(火) 12:37:11 ID:???
自由自由自由〜〜〜!!!
639愛蔵版名無しさん:2007/05/22(火) 12:54:33 ID:???
>>630-631
ナームケンとやったときの高木ばりの妄想力乙
>>632
陳々先生乙
>>636
いや、猪狩には竹内も一目置いていたんじゃないか?
640愛蔵版名無しさん:2007/05/22(火) 13:02:14 ID:???
ごっついパンチ力を持つ高木の影武者も消えたな
641愛蔵版名無しさん:2007/05/22(火) 13:32:05 ID:???
>>640
あの影武者は、関東編どころか、東京編の途中で消えたな。
最後に出たのは、真島朴と高木の闘いの時だったか?
642愛蔵版名無しさん:2007/05/22(火) 14:17:39 ID:???
高木のそっくりさん… 田口だな。
自称 「高木さん並みにパワーもあるんやで」
その強烈な一発を見た大竹が思わず 「すげ〜」と
言っちゃうほどだったのでなかなかの強者だった。

しかし、あまりに出現経緯に無理のある登場人物
だったので作者も扱いにくくそっとフィードバック
させたのだろう。
最終回での近況報告もなかったくらいなので
いわゆる黒歴史ってやつか…
643愛蔵版名無しさん:2007/05/22(火) 15:18:39 ID:???
そういや、新宿の極道・集英連合竜頭会の筒井も結構重要な働きをしていよな。
応援団の人質にとられたまりもを救い出したことをはじめ、デビッドの
銃撃を受け、満身創痍の高木が四部隊の頭とタイマンで戦うため、
痛み止めのモルヒネを調達してくれたもんな。
そういや、集英連合と集英会には繋がりはないんだろうか。
まあ、作者が後のことを考えず。設定したんだろうがな・・・。
644愛蔵版名無しさん:2007/05/22(火) 16:21:33 ID:???
>>643
前からちょくちょく筒井さんとこと桐山の集英会の関係について
推論されてるけど、あれは 「無関係」 と結論づけることができる。

・ 桐山の集英会は 「関西一」 なので東京とは直接シマ関係なし。

・ ジャンプ系の漫画でヤクザ組織を登場させる場合 「集英〜」 と
  名づけるのが原則となっている為、単にこのルールのせいで
  名前がかぶってただけ。
645愛蔵版名無しさん:2007/05/22(火) 18:49:03 ID:???
自由自由自由〜〜〜!!
降伏しろや〜〜〜!!!
646愛蔵版名無しさん:2007/05/22(火) 19:04:51 ID:???
竹内はあのイケメンっぷりを見る限り、
作者としては後々大竹達みたいに高木の
側近クラスとしてメインで使う予定だったんじゃないかな。
最初からただの端役として登場させるならもっと
ムサい風貌で描くはず。
647愛蔵版名無しさん:2007/05/22(火) 20:07:46 ID:???
>>646
そういやそんなムードあったな。
登場当初から純然たる悪役とはちょっと違う感じだったし。
なのに結局はウザい中途半端な敵キャラに……
648愛蔵版名無しさん:2007/05/22(火) 20:21:54 ID:9kaT4FRB
>>676
あ〜、それはあるかもな。
新宿部隊と因縁があった大竹同様、竹内も渋谷部隊との因縁が詳細に描かれていたしな。
そのエピソードは、かなり重苦しかった。
でも関東編では、忘れ去られた存在に。
龍天昇編でも、日の目を見ず、善と悪編の高木と剛鬼の最終決戦で、ようやく顔を出した。
作者としても、キャラや役割が大竹と被る所が多かったため、使いづらかったんだろう。
649愛蔵版名無しさん:2007/05/22(火) 23:00:59 ID:???

 出かける!!
 「俺の魂」 に火は入れてあるか!!



・・・・・・・・・・恥ずかしいなぁ。時代を感じる・・・・・・
650愛蔵版名無しさん:2007/05/23(水) 00:00:47 ID:anSg7mdf
自由自由自由〜〜〜!!
651愛蔵版名無しさん:2007/05/23(水) 02:42:51 ID:???
渋谷キラーズの言動全てが、現代では中二病扱いだろうな…
652愛蔵版名無しさん:2007/05/23(水) 13:08:39 ID:bsw0zO7i
自由自由自由〜〜〜!
653愛蔵版名無しさん:2007/05/23(水) 17:52:32 ID:bsw0zO7i
>>637
読み返すと21巻あたりの朴は確かにかなり強い。
関東戦争でも戦力になりそうなのに結局味方として
加わることはなかったな…

しかし、高木の味方になったらいきなり戦闘力が
大幅に劣化するのは否めないのでどうでもいいと
言えばどうでも良かったのかも知れない…
654愛蔵版名無しさん:2007/05/23(水) 19:52:53 ID:???
>>653
真島朴は、高木と四部隊を戦わせるためのつなぎの存在だから、
東京編でお役御免になったんだろう。
こうしてみると、東京編限りでリストラされたキャラは結構多い。
霜鳥とその他の空手部部員、竹内、田口、真島朴、小川小百合、
渋谷の飛車・角、猿ちゃんず、そしてまりも。
もっとも、まりもは、関東編とのつなぎとなる高木と
桃千代の再会話で、きっぱりと身を引くわけだが。
655愛蔵版名無しさん:2007/05/23(水) 22:15:01 ID:???
最終回見てたら何気にびっくり。
鬼龍院も生きてた。
656愛蔵版名無しさん:2007/05/23(水) 22:58:20 ID:???
>>654
なにげに猿ちゃんずと坂本 林は関東編にいるんだけどね(笑)
657愛蔵版名無しさん :2007/05/23(水) 23:29:24 ID:???
>>656
猿ちゃんずは高木が行方をくらましてどこいったか
わからないと報告しに来る場面?

味方の漆原弟が連れていったのだから
サブに話をつけておけば
倉庫でだまし討ちされることもなかったのにね。
658愛蔵版名無しさん:2007/05/23(水) 23:36:46 ID:???
その猿ちゃんず周りの事情も含めて東京編以降、
高木のポリシーが多少変化している。

高木は女は殴らない主義でそれはほぼ守って
いるが、同時に 「女に族はやらせない」 という
主義も持っていた筈だ。
なのに、東京編以降は女に対して 「族はやめろ」
といった進言を全くしておらず、お蔭で猿ちゃんずも
複数回に渡って高木の味方としての活躍をする
ことになるわけだが、作者はあの設定をすっかり
忘れてしまっていたのだろうか? 腑に落ちない・・・・・
659愛蔵版名無しさん:2007/05/24(木) 00:19:45 ID:???
>>658
トーキョー編以降は猿に、小川に、・・あと龍天昇編まで
飛んで天道か。どれも常人離れした強い女ばかりだから
高木のトラウマになってるレイープされて死ぬような弱い女に
該当しないからこいつは大丈夫かな〜 みたいなのが
あんじゃないの?
660愛蔵版名無しさん:2007/05/24(木) 00:26:24 ID:769FzpT0
自由自由自由〜〜〜!!!
661愛蔵版名無しさん:2007/05/24(木) 02:02:54 ID:???
>どれも常人離れした強い女ばかりだから

猿  → 常人離れした(チームワークの)強い女
小川 → 常人離れした(アクの)強い女
天道 → 常人離れした(脚力の)強い女
662愛蔵版名無しさん:2007/05/24(木) 02:10:31 ID:769FzpT0
改めて読み返すに、パワーバランス滅茶苦茶やな。
初期の大阪メンバー(安藤とか佐川とか十字郎とか)と兵庫の三本柱、さらに
四国のレベルがあんなもんだったのに後になってから他の関西隣接府県の
京都、奈良、和歌山の頭が出てきたらいきなり神極拳奥義修得後の高木を
苦戦させるレベルだってんだから行き当たりばったりもいいところと言うしかない。
んでちょっと兵庫 → 岡山 → を抜けて広島まで行ったらそこの頭は剛鬼だし・・・・・・。
663愛蔵版名無しさん:2007/05/24(木) 02:21:35 ID:???
神戸戦の失態を問われて高木が大阪魂に相応しくないと非難されてたけど
「おどれらはそん時一体何してたっちゅうねん?」
と言い返さない高木は漢
664愛蔵版名無しさん:2007/05/24(木) 02:39:27 ID:???
てか、天道はあの刀とお坊さんの2人より強いって設定なんだよな…
けど機動隊の警棒では一発でヤラレてしまうわけだ。

族のリーダーは大体拳法使いで事務所やビルまで持っている奴等ばかりだが、
ヤクザはみんな普通の強さだし、普通のヤクザだったね。
あの世界でそのままヤクザになってたら過去の拳法使いとか居てもいいのにな。
高木の世代だけ、ヤケに強かったって事なのかね…
実は筒井さんが高校生の時、恐ろしい強さだったら笑う。
筒井さんは30代ぐらいだろうけど、漆原兄が21なのはウケるね(笑)
665愛蔵版名無しさん:2007/05/24(木) 03:11:43 ID:???
>てか、天道はあの刀とお坊さんの2人より強いって設定なんだよな…

しかも蓋を開けてみれば太極拳門下生の孫のくせに
誰一人として太極拳の拳士じゃないしな
龍天昇絶対無理じゃん!
666愛蔵版名無しさん:2007/05/24(木) 08:47:20 ID:cP18EtEU
京都の頭は、大門だったのだがな。
さすがに高木にバイク投げつけられて死んだのか。
667愛蔵版名無しさん:2007/05/24(木) 14:42:57 ID:???
>>665
さすがの流雲も、3人の門弟の孫たちが、太極拳を学ぼう
としなかったのは見抜けなかったんだろう。
668愛蔵版名無しさん:2007/05/24(木) 18:40:07 ID:???
>>666
そんなのもいたなぁ。
しかもそいつの「京悪」って族は 「神戸を七日でしめるほど凶暴な集団」とか
言われてるんですけど… (三本柱はどうした!?)

その京都の大門、まだ初期(第3巻)のせいで木刀持っただけのただのワル。
こんなのにでかい顔させてるとは気勢を操る妖刀剣の西陣はなにしてる!?
669愛蔵版名無しさん:2007/05/24(木) 20:20:13 ID:???
大門の後釜が西陣じゃないのかなあ

バイクの免許持っているのかどうかも怪しいが…
670愛蔵版名無しさん:2007/05/24(木) 20:20:20 ID:f/QCOAZc
自由自由自由〜〜〜!!!

ヒヒヒ・・・・・・・
671愛蔵版名無しさん:2007/05/24(木) 20:36:45 ID:???
>>668-669
高木に喧嘩を売るが、バイクの下敷きになって敗れる
          ↓
その事を知った神戸の3本柱が一致団結して、神戸の大門派を追放する
          ↓
大阪、神戸での失態を西陣に責められて“京悪”は空中分解…

じゃないかな、流れ的には?
>>659
正確にはレイプされて茫然自失状態での交通事故死じゃなかったか?>二人とも
672愛蔵版名無しさん:2007/05/24(木) 20:56:17 ID:???
>その事を知った神戸の3本柱が一致団結して、神戸の大門派を追放する

補完乙だが、厳しい突っ込みすると ↑ ここがちょい無理かな。
神戸の三本柱は登場時、まだ三勢力が反目し合っていて協力関係にない。
それにそもそも大門には神戸の連中や西陣が一目置くほどの実力はない…
673愛蔵版名無しさん:2007/05/24(木) 21:16:12 ID:???
>>667
>見抜けなかったんだろう。

いやさすがに打診はしたと思うぞ。ただ、

西陣「いや俺光りモン派だし」
遠藤「ガラじゃないし」
天道「プリティーじゃないし」

流雲「ウワァァン」

というやりとりがあったと思われ。
674愛蔵版名無しさん:2007/05/24(木) 23:31:00 ID:3ObjVUyt
高木と全裸で闘ったのって誰だっけ?
675愛蔵版名無しさん :2007/05/25(金) 00:18:10 ID:???
>>674
田辺でしょ。
676愛蔵版名無しさん:2007/05/25(金) 00:19:21 ID:???
田辺もツッコミどころ満載な
かなりいー加減キャラだよな
677愛蔵版名無しさん:2007/05/25(金) 01:26:14 ID:???
お望みとあらばみせてやるぜーーー!!

で、酔拳だもんなぁ(´・ω・`)
678愛蔵版名無しさん ::2007/05/25(金) 02:42:05 ID:???
だけど高木と戦った当時の東京部隊で一番強いの田辺じゃね。
溌頸の威力は高木を超えるし。太極拳のテクニックもあったし

サブはディスコ
デビット様は言うに及ばず
雷電は電撃厄介だけど根性入れれば割と耐えれる。

679愛蔵版名無しさん:2007/05/25(金) 02:51:15 ID:???
東京での実質的なタイマン最強は田辺で間違いなかろう。

ただ、酔拳の件はまだ大目に見れる(補完できる余地がある)にしても、だ。
田辺が東京編で 「最初から」 太極拳・発勁を修得していたというなら
こんなに多くの矛盾点がある。

・ ヘッドコングレスの時。デビッドが高木の発勁に対して拳銃で返り討ち。
 この時、デビッドはさんざん発勁を嘲笑した末、「そんなもの一銭にも
 なりませんよ」 と一笑に伏す。
  → 田辺もまた発勁の使い手であることを知っている様子はない。
  又、この時の田辺も発勁がコケにされているのに平然と笑っている。

・ 雷電と共に西新宿学院を襲撃した際、得意の鉄球が神雷に片手で
 簡単に捌かれた。その時、「奴は俺様より力があるというのか!?」
 …と、かなり勘違いした発言をしている。
  → 相手の力の流れを操る太極拳の「理」を全く理解していない。
680愛蔵版名無しさん:2007/05/25(金) 02:52:25 ID:???

・ そもそも、太極拳の最終奥義と言われる発勁。その太極拳の
 第一人者は流雲であり、その流雲が過去、発勁の修行をさせて
 見事、あの砂岩を割ったのが神雷だけ、という話だった。
 この話により、田辺が流雲に師事したという可能性はまずない。
 そして、第一人者である流雲の下ですらそんな状況だったというのに、
 田辺は一体どこの誰に師事して太極拳最終奥義まで達したのか?
681愛蔵版名無しさん:2007/05/25(金) 03:11:32 ID:???
>>679
・Q1に対する解答
大東京連合の面々はお互いが隙あらば東京を手にしようと考えてる面々だから
この時点では田辺は隠し玉として、太極拳を修得してる事は他の面々には秘密に
していたのでは。平然と笑っていたのは高木に対してではなくデビットに対して
内心「それはどうだろうなぁデビットォ?」と思っていた自信が表に出たものと思われる。

・Q2対する解答
理解してないのではなくむしろ逆、ここで言う「力」とは純粋な腕力としての意味ではなく
同じ太極拳の使い手という意味での力量としての力、の意味ではないかと。
神雷が鉄球に対して腕力を使わず瞬時に太極拳の理によってかわした事を見て田辺は
それだけ相手が同じ太極拳の使い手として優れていると判断したからだろう。

・Q3に対する解答
本場中国にでも行ったんじゃね?無認証の道場とかありそうだし。第一人者とは言え
流雲公認のとこじゃなきゃ修得できないってわけでもあるまい。
682愛蔵版名無しさん:2007/05/25(金) 03:38:28 ID:???
そこまでしてあの世界の辻褄を合わせよう言うんか・・・・・

Q1へのレスについて強いて返すと、
「田辺の発勁をデビッドらが知っていなければおかしい」と
いう根拠がある。
田辺が高木と「F」で戦い、太極拳を使えることを明かした時の
田辺のセリフ・・・・・

 「俺ぁサブやデビッドみたく頭は良くねぇ
 かと言って 力 だけでは大東京連合の頭にはなれねぇ
 そう! 俺様にも誰にも負けねぇ必殺拳がある!」

このセリフをそのまま受け取ると、力(単なる腕力や鉄球)だけで
池袋の頭になれたわけではなく、必殺拳=太極拳・発勁を
振るうことでなれた、という意味合いになる。
当然、そういう有名人の特技は口から口へ伝わり誰しもが
知るところとなる。 高木がそうだったように。


Q2については神雷の直後のセリフ

 「力やないで! ココの問題や。ココの!!」 (頭を指差し)

・・・・このセリフで、このシーンでの田辺の言葉に深い意図は
なかったことは明らかだと思うのだが・・・・。
683愛蔵版名無しさん:2007/05/25(金) 10:59:01 ID:???
こんなポカばっかの作品、まともに
言い合ってもしょうがないですヨ。
設定破綻やご都合主義はキン肉マン
並みって某サイトでも言われてる
でしょ?
684愛蔵版名無しさん:2007/05/25(金) 12:40:43 ID:???
それでも!そうだっとわかりきっていても!
前進!前進前進前進前進前進前進!!
発想!発想発想発想発想発想発想!!
自由自由自由自由自由自由〜〜〜!!!
それが俺たちの自由だぁぁぁぁ〜〜〜っ!!!!!
685愛蔵版名無しさん:2007/05/25(金) 12:58:46 ID:???
くっくっく おどれいっぺん脳波計ってもらえや
686愛蔵版名無しさん:2007/05/25(金) 13:19:06 ID:???
>>683
まあ、空手部に限らず、キン肉マン、男塾なんて、矛盾の塊だしな。
最初から設定が一貫しているバトル漫画の方が、少ない気がする。
687愛蔵版名無しさん:2007/05/25(金) 16:49:02 ID:???
ば・・・
・・・ば・・・

ばばば
ばばば・・・
688愛蔵版名無しさん:2007/05/25(金) 18:37:24 ID:???
>そう! 俺様にも誰にも負けねぇ必殺拳がある!

あの巨根の事じゃなかったのか・・・
689愛蔵版名無しさん:2007/05/25(金) 20:05:34 ID:6TS4kxAJ
>>688
田辺だったら鬼龍院の「ふんっ!」ができそうな希ガス
690愛蔵版名無しさん :2007/05/25(金) 21:17:18 ID:???
最後はグダグダではあったが、無理に一気に終わらせた感は
キン肉マン、男塾、星矢と比較しても少ない。
終わり方は、リングにかけろ1みたいに書くことを全て書いて終われた
いい終わり方だと思う。
某サイトの評価は厳しすぎるだろう。
691愛蔵版名無しさん:2007/05/25(金) 21:21:03 ID:???
田辺は坂本とかぶってるから印象薄いなぁ。
よくみんなそんなに熱く語れる
692愛蔵版名無しさん:2007/05/25(金) 21:27:10 ID:???
「海外に売り飛ばしてやるぜ」あの田辺の台詞が好き!
693愛蔵版名無しさん:2007/05/25(金) 21:44:14 ID:???
田辺本人よりあの屈強な番付きたちの方が気になった。
けどあいつら、その後はやっぱりいるのかいないのか、
糞の役にも立たなかった。
渋谷の飛車角と同じ。
694愛蔵版名無しさん:2007/05/26(土) 00:19:48 ID:???
バトル漫画には矛盾は付き物
しかし、田辺が神雷の太極拳に対応できなかった時と
実は発勁が使えたのは連載期間的に近すぎた(2ケ月も開いていなかった?)
から違和感あったな。
695愛蔵版名無しさん:2007/05/26(土) 00:32:34 ID:???
>>694
大竹のピーイよりは期間があるね。
696愛蔵版名無しさん:2007/05/26(土) 02:44:18 ID:???
大竹のピーイはすでに補完完了している筈・・・・・・

@ 2月
  高木が東京魂となり東京戦争は終結している。
  大竹はバレンタインで高木とまりもとドタバタ・・・・・

A 春休みにでもふらりとタイへ。 現地で連戦連勝、ピーイと呼ばれる。
  でも流石に気長に修行を積むほどの猶予期間はないので基本的に
  沖縄空手の下地を武器に戦いつつ、試合の実戦の中でムエタイの
  技術を盗んでいく。

B 「格闘技通信」とかの雑誌にて無名の日本人高校生がタイで
  破竹の連勝している、というような記事がちょっと載ったりする。
  佐藤 「おーすげー、この写真、大竹じゃん?」
  猪狩 「気合い入ってんなアイツ。」
  大竹の新技、ここで一部周囲の人間に筒抜けに。

C 4月の新学期 〜 5月
  学校に戻ってないといけない時期だが、もしかしたらもうちょっと
  タイで頑張ってたのかも。

D 5月16日
  漆原睦夫死亡。 関東戦争勃発
697愛蔵版名無しさん:2007/05/26(土) 03:34:40 ID:???
話の流れをぶった切るが、墨田・池袋部隊が、西新宿学院に総攻撃をかける直前、高木が
みんなの不安を払拭しようと、重傷にもかかわらず姿を現したシーンがあるやろ。
あそこで疑問に思ったこと。
影武者の田口が、高木になりすましてみんなに
健在ぶりをアピールした方が良かったんじゃね?
そんな時のための影武者なんじゃないのかね。
おかしいと言わざるを得ない。
698愛蔵版名無しさん:2007/05/26(土) 03:41:22 ID:???
>>697
勿論その通りなのだが、作者が田口というキャラを抹消することを
決定したのだろう。
デッドボーン編を最後に以後は影も形も出てこないな・・・・・。
最終回でも全く触れられていない。
「いなかったことにしたい」 キャラなのではないだろうか。

あえて補完するなら彼は元々高木が恩人だというだけで新宿や
東京の連中に義理はない。
頃合いを見て高木がカタギに帰らせた、とでも思っておこう。
699愛蔵版名無しさん:2007/05/26(土) 03:47:22 ID:???
>>698
田口は、黒歴史ってことか…(´・ω・`)
700愛蔵版名無しさん:2007/05/26(土) 03:49:30 ID:???
>>696
そうなると高木が3年生になってしまう罠。
森上さんは卒業している。

だからピーイもありえないし、無理矢理なわけよ。
空手部事態無理矢理だけど…
男熟と似てるよね。

大阪編の神雷と森上の因縁は一番好きだったな〜
あしたのジョーの世代の男気を感じた!
701愛蔵版名無しさん:2007/05/26(土) 06:25:54 ID:???
大竹は関東戦争勃発後、あの東京湾で4県に囲まれてフルボッコ
されて木村に助けられた後から伝言指定日の3日後の間にタイに行ったんだよ。

・1日目
伝言を聞いた直後、その日のうちにタイへ飛ぶ大竹。木村達には
3日後筑波山の現地に直接集合という事にしてもらった。初日は
ちょっと観光も楽しみつつ、現地で名高いムァイタイの道場に殴り込み、
そこの道場主に2日で俺をムァイタイの神に汁と無理難題をふっかける。
あまりの悪魔的横暴っぷりにこの時点で大竹はすでにピーイと陰口を叩かれてた。
 ↓
・2日目
とりあえず沖縄空手をやってたから基礎体力はあるものの所詮ムァイタイの神に
なんてなれるわけもなく。とりあえず一通りの事は教え、後はひたすら体力作り
させる事でごまかした。自信をつけさせてとっとと帰ってもらう為、道場の連中には
腕試しの試合をさせる時は徹底した八百長試合をしてもらった。
 ↓
・3日目
道場連中の苦労?の甲斐あって「ちょwww俺強過ぎwwwうはwww」と無駄に自信
タップリになってきた大竹。これならあの寺本なんざイチコロよ、と意気揚々に帰国
を決意。道場を去る事にした。去り際大竹が「みんな俺の事をピーイって呼んでたけど
あれなんて意味?」と聞いてきたので、道場主は「それは悪魔的な強さって意味だよ」と
適当にごまかした。大竹は試合で相手をみんな病院送りにしてたのでその強さを
意味するものなのかと勘違いしたが、八百長試合をしてたので当然誰も病院送りには
なってなかったのが真相である。ウキウキしながら去っていく大竹の背中を見ながら
道場主は「あいつ死ななきゃいいがなー」とひそかに思っていた。
 ↓
・決戦
そして自信満々で現地に合流した大竹。しかしさすがに寺本、大竹が外功しか鍛えて
ない事を瞬時に見抜いていた。直後寺本に一方的にフルボッコ食らってアボンしたのも当然であろう。
702愛蔵版名無しさん:2007/05/26(土) 13:44:07 ID:???
そんなアホなと思いつつも

>あまりの悪魔的横暴っぷりにこの時点で大竹はすでにピーイと陰口を叩かれてた。

この部分に激しくワロタw
703愛蔵版名無しさん:2007/05/26(土) 17:40:44 ID:uMEdlzWH
>>698-699
ただ単にキャラ多すぎて忘れただけ
704愛蔵版名無しさん:2007/05/26(土) 20:16:32 ID:???
きっと同窓会に呼ばれていないだけで…という解釈も悲しいな
705愛蔵版名無しさん:2007/05/26(土) 22:25:09 ID:???
タボがぁ
706愛蔵版名無しさん:2007/05/26(土) 23:34:27 ID:???
>>704
しかしあの同窓会、すげぇよな・・・・・・
遺恨とかないのかね!? どいつもこいつも
自分が高木の敵役だった時は他の奴らに
相当酷いことやりまくってきてるんだが・・・・・
時間の流れと高木つながりでああも和やかに
なれるものなのか・・・・・
707愛蔵版名無しさん:2007/05/27(日) 00:19:09 ID:???
同窓会の司会がチャラ夫ってのもなぁ。奴のせいで隆々だっけ?は足を
切断する羽目になったってーのにみんな仲間のカタキとか思わんのかね。
708愛蔵版名無しさん:2007/05/27(日) 00:37:11 ID:???
そう、遺恨!この漫画はそういう人間関係があまりに希薄。

そんな中、小堀たち(東京編初期で空手部に入った仲間たち)が新宿戦争
以降、 空手部を退部したとはいえめっきり出て来なくなった件について
ちょっと妄想すると

自分たちに根性殺しやった憎き坂本&林が高木の右腕ヅラし始めたのが
どうにも我慢ならなくて高木のそばから離れた、という見方ができないでも
ない。 根性殺しやられたその三人はスッパリ消え、霜鳥だけがまだちょっと
チョロチョロ残っていたのでなんとなくそんな風に想像した。
ま、作者の頭にそんなことは微塵もなかったんだろうけど。
709愛蔵版名無しさん:2007/05/27(日) 02:52:05 ID:???
>>700
おいおい、この世界で学年ループなんて暗黙の了解やで!
710愛蔵版名無しさん:2007/05/27(日) 11:53:58 ID:kQ18/zxo
>>642
>フィードバック

それを言うならフェードアウトだろ…
711愛蔵版名無しさん:2007/05/27(日) 15:59:41 ID:???
>>710
や、やかましわい!
これから訂正しよ思とったんじゃ!
712愛蔵版名無しさん:2007/05/27(日) 18:19:53 ID:???
クックック・・・・
シュガーな奴らよのぉ〜〜
713愛蔵版名無しさん:2007/05/28(月) 02:51:36 ID:???
最後の方の桃千代がスレまくってる件について。

「ちくしょう〜!」とか言うキャラじゃなかったよな!?

どうでもいいけどさ。
714愛蔵版名無しさん:2007/05/28(月) 02:59:24 ID:???
>>713
後半の怒涛の展開でストレスたまっていたんじゃない?
まともな休みなかったし…
関東→集英会→赤松
全部繋がってたし。
715愛蔵版名無しさん:2007/05/28(月) 13:13:56 ID:???
自由自由自由〜〜〜〜〜っ!!
716愛蔵版名無しさん:2007/05/28(月) 18:09:49 ID:???
>>713
マヂレスしちゃうと、この空手部の次の高橋氏の連載が「あした輝け!」なる女子格闘モノの
作品だったことは周知の通りだが、この作品は格闘と言うより、かなり 「女子プロレス」に
傾倒しているきらいがある。つまり、作者の女子プロレス愛好指向がすでにその空手部
後期にもあり、その影響で桃千代に女子プロレスラーライクな言動の影響が出始めた、と
見るのが自然な見解であろう。
717愛蔵版名無しさん:2007/05/28(月) 19:25:58 ID:???
自由自由自由〜〜〜〜〜っ!!!
718愛蔵版名無しさん:2007/05/28(月) 21:02:19 ID:???
>>713
あのピエロ君(加賀屋なんとか)のキャラ変貌も相当なものだったよな…
最初からの予定だったんだろうか?そうは思えないがw
719愛蔵版名無しさん:2007/05/28(月) 21:49:11 ID:???
>>707
あの龍隆の片足がなくなってるシーンて
なんとなくエヴァのパクりっぽくね?
720愛蔵版名無しさん:2007/05/28(月) 22:56:49 ID:???
>>719
それはない。
「新世紀エヴァンゲリオン」 第18話のことを言ってるんだろうが
エヴァンゲリオンのテレビ放送(このテレビアニメ版が原作)が
1995年の10月4日スタート。対して空手部の該当部分である
第40巻の初版がほぼ同時期の10月24日。
雑誌掲載時にエヴァンゲリオンの影響を受けた可能性は皆無。
721愛蔵版名無しさん:2007/05/28(月) 23:17:57 ID:???
高橋のアニメ歴はキャシャーンかヤマトで止まってるんじゃない?
722愛蔵版名無しさん:2007/05/28(月) 23:27:54 ID:???
なるほど、dクス。
主人公が大事故の後でベッドに横たわる仲間と
会話してて、でも実は本人はまだ気づいてないっ
ぽいけど片足なくしてて・・・・・ と酷似してる
シーンだなぁと思ったけど空手部のが先だったか。
723愛蔵版名無しさん ::2007/05/28(月) 23:50:25 ID:???
>>721
ガンバスター知ってる男に何を
宗政チンのF91タトゥーとかな
724愛蔵版名無しさん:2007/05/28(月) 23:50:38 ID:???
>>721
歩く大阪の宇宙戦艦ヤマト乙!

とりあえず、ガンダムやDB、トップをねらえ!もあったぞ>アニメネタw
725愛蔵版名無しさん:2007/05/28(月) 23:59:40 ID:???
比較的ディープなアニオタっぽいネタはトップをねらえ!だけだな。
726愛蔵版名無しさん:2007/05/29(火) 01:01:56 ID:???
自由自由自由〜〜〜〜〜っ!!
727愛蔵版名無しさん:2007/05/29(火) 11:09:34 ID:???
>>725
魔女の宅急便ネタもあるじゃないか。
728愛蔵版名無しさん:2007/05/29(火) 12:01:08 ID:???
アニメネタじゃないけど、昇竜拳やったのは好きだった
ハメ技とか
729愛蔵版名無しさん:2007/05/29(火) 12:31:45 ID:???
昇竜拳連発ではけしてハメられないけど、
その辺はわかってたんだろーか?

ストUのバイソンの頭がイナズマカットで
押忍空手部のパクりか? というのは有名な
話だったな。
730愛蔵版名無しさん:2007/05/29(火) 12:54:57 ID:???
魔女の宅急便ネタなんかあった?


ガンバスターはアニメネタだったのか

なんだ俺よりよっぽど詳しいじゃん
731愛蔵版名無しさん:2007/05/29(火) 13:04:20 ID:???
>>730
コミックス19巻第六話「究極の遊び」の扉絵参照。
高木が、魔女の宅急便のコスプレをして、空を飛ぶホウキに乗り、周りにカモメが飛んでいる。
高木は「悪魔の宅急便やてか…」とつぶやいている。
ちなみに、同話では、高木と竹内が、初めて会う。
732愛蔵版名無しさん:2007/05/29(火) 13:19:53 ID:???
まぁでもジブリ作品は国民的知名度あるし
さほどアニメネタと言えるものでもないだろう。
一方、トップの方はテレビ放送されてない
ビデオ売り専門のOAVだったりするから
かなりアレだが…
733愛蔵版名無しさん:2007/05/29(火) 13:36:20 ID:???
>>732
いやいや、国民的知名度があってもアニメはアニメだろw
まあ、確かにガンバスターネタは、ディープだけどな。
俺も、ガンバスターについては、この漫画のネタで初めて知ったぐらいだから。
734愛蔵版名無しさん:2007/05/29(火) 15:10:59 ID:???
お前ら知ってた?
高木さんの空手は破剛神明流
735愛蔵版名無しさん:2007/05/29(火) 17:14:19 ID:???
高木が生命力発動するとき、
あのロリ系な(つーか幼い)桃千代に
「一発やりてぇ〜〜〜〜」と気勢を上げるのに萎えた

もっと自分の体格や風貌に見合う女の趣味をもってくれ >高木
まあ作者が佐野量子のファンだから仕方ないのかもしれんが…
736愛蔵版名無しさん:2007/05/29(火) 17:23:40 ID:???
>>735
ドリームしてんじゃねぇぜ!!





       ロリ最高!!!!!!!!!!
737愛蔵版名無しさん:2007/05/29(火) 18:57:00 ID:???
自由自由自由〜〜〜〜〜っ!!!
738愛蔵版名無しさん:2007/05/29(火) 21:20:41 ID:???
>>735
あれでロリって言うのかなぁ。つか、この作者ほど女キャラが
どれもこれもかわいく感じなかった作者ってのも珍しい。男キャラ描かせたら
魅力的なキャラは数多くいるんだが・・・やはり男キャラ向きの画質なのか。

そういや何気にOVAや実写ドラマにもなってんだよな>空手部
実写の桃役は藤谷美紀だっけ?なんで佐野にしなかったんだろ。
それとも打診はしたけど断られたのかな。事務所の方針とかで。
739愛蔵版名無しさん:2007/05/29(火) 22:15:41 ID:???
>>738
男塾の作者、宮下あきらも、女性を描くのは苦手だったようだが、プレイボーイで
「天より高く」を連載していく中で、かなりうまくなった。
この作者も、空手部の後の作品「明日輝け」で、女性を描くことに挑戦して、だいぶマシになったと思う。
ちゅうか、この作者が描く男女には、体格差がありすぎ。
女の身長が、男の半分ぐらいしかない。
740愛蔵版名無しさん:2007/05/29(火) 22:50:22 ID:???
確かに、桃にしろまりもにしろ天道にしろ
大抵ちっこい女ばっかりだな。
初期の画風はほんと酷かった・・・・・・
741愛蔵版名無しさん:2007/05/29(火) 23:24:12 ID:???
>>738
坂上香織さんでっせ>実写版桃千代
あの後で本家桃千代より先にすっぽんぽんになるとは思わんかったけどなw。
ちなみに藤谷美紀さんが出たのは“空手部”のおまけについて併映されてた
“のぞみ〜”のほうでつ。

ここから先はディープなトリビアネタになるのだが、実写版“空手部”キャ
スト(主役クラスではないが)の名前が水島新司氏の『ストッパー』という作
品内に大挙使われてまつ。

>>731
連載時は『悪魔の宅急便やてか…』だったのが、
コミックス化の際に『悪魔の宅配便やてか…』に変わってまつ。
(一応固有名詞ですからね>宅急便)
742愛蔵版名無しさん:2007/05/30(水) 02:17:16 ID:???
>>741
>連載時は『悪魔の宅急便やてか…』だったのが、
>コミックス化の際に『悪魔の宅配便やてか…』に変わってまつ。

うお、さっき、コミックスを確認したら、確かに“宅急便”ではなく“宅配便”だった。


ところで、空手部終了して何年か経ってから、高木の霊魂が、
気弱ないじめられっ子の手の甲に憑依、いじめっ子との
ケンカを通してその子に勇気を与えるという読み切り
作品が、YJに掲載されなかったっけ?
確か、冒頭で、年老いた高木が大往生した所から
始まるというシーンが、あったような希ガス。
743愛蔵版名無しさん:2007/05/30(水) 02:33:45 ID:???
744愛蔵版名無しさん:2007/05/30(水) 13:51:27 ID:???
自由自由自由〜〜〜〜〜っ!!
745愛蔵版名無しさん:2007/05/30(水) 14:07:25 ID:???
>>746
出かける!!
「俺の魂」 に火は入れてあるか!!
746愛蔵版名無しさん:2007/05/30(水) 14:13:46 ID:???
>>745
オ・・・ オス!
747愛蔵版名無しさん:2007/05/30(水) 18:19:26 ID:???
自由自由自由〜〜〜〜〜っ!!!!
748愛蔵版名無しさん:2007/05/30(水) 21:04:29 ID:???
自由レスが、断続的に続くが、コミックス26巻第1話で、殺戮連合の連中が
高木に軍門に降るよう説得した際、寺本が「漆原体制のような野放しの自由では、
人間腐ってしまいます。日々の緊張と己への挑戦こそ、人間を
高めることになります」とかなんとか、言っていた気がする。
その後の横浜襲撃で、寺本たちが発した「自由」の言葉は何だったのか…。
749愛蔵版名無しさん:2007/05/30(水) 21:12:25 ID:???
>>748
なるほど、それだ!
そこいらの整合性を取るための改変だったのかも知れん。






そんな作者じゃないことは誰もが知っているけれど。(´A`)
750愛蔵版名無しさん:2007/05/30(水) 22:43:10 ID:???
自由自由自由〜〜〜〜〜っ!!
野放しの自由自由自由〜〜〜〜〜っ!!!
751愛蔵版名無しさん:2007/05/30(水) 23:16:23 ID:???
>>750
今夜もご機嫌ですね。
752愛蔵版名無しさん:2007/05/31(木) 00:38:12 ID:???
>>748
「漆原体制のような野放しの自由では人間腐ってしまいます。それでは関東 
 いや日本の何十万人もの「迷える太陽達」を救う事は出来ません。
 日々の緊張感と己の「力」への挑戦こそ「迷える太陽達」を救う「道」なのです。
 それを教えるのが神より選ばれし私達なのです」

と言ってるな。俺としては「神より選ばれし」なんて言ってる寺本が後に
「神が人間の優劣を決める事になっちまう!そんな事は断じてあってはならねぇ!」
なんつってるのがなー('A`) 改めて作者のいい加減設定っぷりがよくわかる。
753愛蔵版名無しさん:2007/05/31(木) 00:43:31 ID:???
いかにもワルっぽいセリフとか、いかにも大物っぽいセリフとか
適当にその場のノリで吐かせまくってたからな・・・・・・・
754愛蔵版名無しさん:2007/05/31(木) 00:54:49 ID:???
>>752
いやいや、高木の敵バージョンと味方バージョンじゃ
同一人物でも肉体強度から精神構造まで見事に別物ですから。
寺本は寺本でもバージョン違いの寺本が全く異なる思考を
しているのはこの作品では至って 「正常」 なことなのです。
755愛蔵版名無しさん:2007/05/31(木) 02:10:25 ID:???
>>752
いや、何とか説明できるぞ。
“神に選ばれる”と“神が人間に優劣を認めることになっちまう”は、
似ているようで違う。
寺本が、「努力と根性で少林十八羅漢憲を修得した俺は、ようやく
神に選ばれる存在になった」と思い上がっても不思議じゃない。
寺本は、努力と根性で何かを成し遂げた者だけが、
神に選ばれる資格があると信じているんだろう。
756愛蔵版名無しさん:2007/05/31(木) 02:13:31 ID:???
>>755の文章の一部訂正。
ד神に選ばれる”と“神が人間に優劣を認めることになっちまう”は、
  似ているようで違う。
○ “神に選ばれる”と“神が人間に優劣を認めることになっちまう”は、
  相反しているように見えるが、実はそうでもない。
757愛蔵版名無しさん ::2007/05/31(木) 15:21:32 ID:???
そもそも寺元みたいな天才領域にいるキャラに吐かせても説得力のある台詞じゃねえよな。
758愛蔵版名無しさん:2007/05/31(木) 21:41:42 ID:???
寺本は大竹を見て「この豊沃の世の中にまだこれほどの男が…」なんて言ってたから
相当努力して拳法を身につけたのは間違いないのでは
759愛蔵版名無しさん:2007/05/31(木) 21:42:04 ID:???
宗政はなんで雷電の電撃が効かなかったんだろうか。
巨漢だからとかタフだからとか硬筋拳の道理とかと関係なく
人体に電流は効く筈なんだがなぁ…

そして雷電も雷電で、東京編で高木、神雷と遭遇し、電撃が
パワー不足であることを痛感しなかったのだろうか?

高木に初めて食らわせた時…
「やるじゃん この電流で気絶しなかったのはあんたが初めてだ」

その後、神雷に食らわせた時…
「大将!あんたもやるね!!俺の電撃くらって立っているのはあんたが初めてだぜ」

関東編、宗政とタイマンし…
「 (相討ち覚悟の最後の電撃も効かず) そ、そんなぁ そんなぁ〜っ」
760愛蔵版名無しさん:2007/05/31(木) 23:18:08 ID:???
きっと雷電は通電しすぎでオツムが(ry

それよか雷電は学生社長(普段は学ラン→雷電ローンの社長)というのが凄い。
今でこそ学生のベンチャー起業は当たり前だが雷電はその先端を行ってたんだな。
761愛蔵版名無しさん:2007/06/01(金) 00:25:06 ID:???
>>759
それ言ったら当然高木や神雷も根性だか何だかで
電撃凌いじまってるしな。

そして仮に関東編で宗政とやる前に「俺の電撃は
以前より●倍の電圧にパワーアップしてるんだぜ、
黒コゲになってもしらねーぜ!」 みたいなタンカ
切ってたとしても、やはり展開も結果も同じだったろう。
空手部とはそういう漫画よ・・・・・・・
762愛蔵版名無しさん:2007/06/01(金) 14:02:15 ID:x2dtm7vZ
>>712
誰の名言だったけ?
佐川??
763愛蔵版名無しさん:2007/06/01(金) 14:10:33 ID:???
>>762
宗政。

個人的には 「ちゃあす!! 漆原さん!!」 の方が好き。
764sage:2007/06/01(金) 15:00:10 ID:x2dtm7vZ
763>>
762です、サンクス。
765愛蔵版名無しさん:2007/06/01(金) 16:06:24 ID:???
>シュガーな奴らよのぉ

単行本で探したらわかりづらいシーンで出てるな。
てっきり東京勢を不意討ちで包囲したシーンかと思ったら
そこでなく、その後の包囲網を突破してきた大竹たちの前に
先回りして現れた時に言っている。
766愛蔵版名無しさん:2007/06/01(金) 16:07:16 ID:???
鬼龍院って夢枕獏のキマイラシリーズに出てくる龍王院弘がモデルだよね。
名前といい、ですます口調といい。
767愛蔵版名無しさん:2007/06/01(金) 16:32:11 ID:???
寺本、(ルパン扮装時の)金周陰、鬼龍院、と丁寧語口調が
特徴的だったボスキャラは意外といる。
ただこの時期のキャラはどうしてもドラゴンボールのフリーザに
影響されたのか?的な感じだったのでイマイチなんだよな
768愛蔵版名無しさん:2007/06/01(金) 19:08:19 ID:???
>>767
ゲンゲンも平常時は、丁寧口調だったな。
769愛蔵版名無しさん:2007/06/01(金) 20:41:54 ID:???
寺本の丁寧口調は中途半端(無作為に荒っぽい口調と入り混じる)、
ゲンゲンは 「〜アル」 のエセ中国人言葉や普通な言葉遣いとの混合だな。
ただゲンゲンはホホホ笑いをするので特にフリーザっぽい雰囲気があった。
770愛蔵版名無しさん:2007/06/01(金) 22:06:36 ID:???
>丁寧語口調が特徴的だったボスキャラ

佐藤ちゃん忘れんといて!
771愛蔵版名無しさん:2007/06/02(土) 00:26:01 ID:???
>>770
忘れへんで!

これで二人! わかってもらえたかのぅ。
772愛蔵版名無しさん:2007/06/02(土) 02:32:48 ID:???
自由自由自由〜〜っ!!
野放しの自由自由自由〜〜〜っ!!
773愛蔵版名無しさん:2007/06/02(土) 03:30:46 ID:???
>ちゃあす、漆原さん
>シュガーな奴等よのう
>アミノ酸どもが千葉をどうするって?

何気に名言が多いな宗政は。

ところでなんでアミノ酸なんだろ。
774愛蔵版名無しさん:2007/06/02(土) 03:46:46 ID:???
>>773
宗政の発言を巡っては、「効かねぇって言ってるべぇ〜」という
田舎者丸出しのセリフが、俺は何故か好きだ。
775愛蔵版名無しさん:2007/06/02(土) 04:04:37 ID:???
宗政は笑い方も フヘ フヘ だからなぁ・・・・・・・

まぁ武井なんかは キッ キッ キッ だったりだけど。
776愛蔵版名無しさん:2007/06/02(土) 06:40:36 ID:???
「ちゃあす、漆原さん」の時の宗政は学生服姿でザコ臭ぷんぷんだった
一撃であっさり負けたし

復活した上にあんなキャラ付までされるとは思わなかった
777愛蔵版名無しさん:2007/06/02(土) 12:49:33 ID:???
なんか漆原さんに宗政は一撃でやられた、というイメージがあるが正確には…

漆原さんの不意のジャブ一発で吹っ飛ばされ、壁にめり込み大ダメージを
負いながらも反撃しようと突進するが今度は左右のワンツー貰って壁を
貫通して吹っ飛びKO。

つまり三発受けてのKO。
なのに何故か現場で武井たちはその様を見て
「い… 一発か… あの千葉を治める宗政を一発か…」 と言ってビビッている。
そのせいで一発だったという印象が読者にもついたのであろうか。
いくら漆原さんが神極拳の豪傑とは言え、宗政をこんな簡単にKOとは
後々の展開を見ると驚異的な結果であった。

>>773
> ところでなんでアミノ酸なんだろ。

アミノ酸は体内の蛋白質を構成している有機化合物であることは知っての通り。
まぁつまり、「東京を構成している有象無象のザコども」 みたいな意味合い。
778愛蔵版名無しさん:2007/06/02(土) 13:22:36 ID:???
>>777
確かに三発だが、寺本たちの「一発か…」発言は、漆原兄が宗政に
放った最後の拳のことを指しているのだろう。
そのの拳が、宗政を気絶させるほどの強さを誇っていたとみられる。

ところで、漆原兄の全盛期の強さは、一体どれくらいだったんだろうか。
龍天昇を修得した高木クラスかな。
後、姿形さえ出なかった大東京連合総長と漆原兄との関係も描かれなかったなあ。
漆原兄なら、面識はあると思うんだが。
779愛蔵版名無しさん:2007/06/02(土) 17:56:04 ID:???
天地神明掌を修得していない漆原が潜心力を使えるわけねーじゃん( ´,_ゝ`)プッ
780愛蔵版名無しさん:2007/06/02(土) 19:06:11 ID:???
大東京連合総長 = 筒井さんとかだったら面白いかも
781愛蔵版名無しさん:2007/06/02(土) 22:56:24 ID:/9xyOxzd
>>779
天地神明掌は使えんでも、潜心力は使えるんじゃないのか?あれっていわば
“火事場のクソ力”みたいなもんだし。

>>778
コレもコミックス化の改変なのだが、雑誌掲載時には漆原兄と高木(&サブ)
が顔合わせしたときに漆原は神雷の事を知っていそうな口ぶりだったしな。
(コミックス化のときは自分のやってた事を真っ向から否定するセリフだっ
たのもある意味何だかな?って感じだったが)
782愛蔵版名無しさん:2007/06/02(土) 23:18:40 ID:???
>神雷の事を知っていそうな口ぶりだったしな。

興味あるなぁ。
どんな感じのことを言ったのか教えて。

因みに僕が知っている雑誌掲載時と単行本の相違箇所は・・
第18巻の序盤、新宿編できつね狩り開始の時。
歩道橋の上から集団暴走する族(新宿部隊)を見ている
サラリーマン風の通行人たちのセリフ。

(雑誌掲載時)
「チッ、バカどもがまたやってるぜ・・・」

(単行本)
「す・・・ すごい暴走族だ・・・」
「こんな数は見たことないよ・・・」
783781:2007/06/02(土) 23:31:39 ID:???
当時の雑誌はコミックス発売とほぼ同時に掲載された分を処分してるんで、
こちとら少々記憶はあいまいなのだが、『大阪魂か、聞いたことあるな』み
たいな感じだったと思う。方や関西、方や関東の不良たちを束ねていた両者
だから、直接会ったことはなくとも、『関東(関西)にこんなすごい奴がいる
のか、負けてられんな』とある種のライバル心が芽生えていた可能性はある
と思う。

あとセリフ改変で有名なのは阪神戦争ラストのダイブシーンでの高木のセリフ
(雑誌)『ダボが、大阪もんのガラの悪さは伊達やないで…』
(単行本)『ご静聴ありがとさんでした…』
784愛蔵版名無しさん:2007/06/02(土) 23:56:51 ID:???
>>783
なるほど。そんな感じか。
ありがたう。

漆原さんと神雷さんの対比についてよく想像されるとこだけど
実際に当人が意識してるようなセリフがあったってのは面白いね。
なんで変えちゃったんだろ。特に不都合なさそうなのに・・・
785愛蔵版名無しさん:2007/06/03(日) 00:02:24 ID:???
そーいや東京編じゃ最後まで付き合った神雷が
関東編では最初からおらんね。
大阪に帰ったんだろうけど、それにしちゃあ
高木が全然そのことに触れてない…
786愛蔵版名無しさん:2007/06/03(日) 00:25:49 ID:???
>>785
寺本に手も足も出ない神雷さんなんて見たくない。
よって、いなくてよかった。
787愛蔵版名無しさん:2007/06/03(日) 00:50:31 ID:???
そうだな。確かにちょっとだけ見せ場を与えられつつも
その直後に本気を出した寺本にボコボコに吹っ飛ばされる
神雷は見たくない…
788愛蔵版名無しさん:2007/06/03(日) 01:18:49 ID:???
ア・マ・チュ・ア〜
789愛蔵版名無しさん:2007/06/03(日) 04:25:49 ID:???
雑魚にも満たないプランクトンどもが!
790愛蔵版名無しさん:2007/06/03(日) 10:30:18 ID:???
今、37-38巻を読んでいたんだが、
周陰は一体あそこで何をしていたんだ?

いや、漂流して辿り付いたのはわかってる。

けどあいつのあの実力なら虫や工作を簡単に
しめることができそうなものなんだが
なんだってあんな退屈な三勢力での戦争ごっこ
なんてしてたんだろう・・・・・・・・・
791愛蔵版名無しさん:2007/06/03(日) 10:51:32 ID:???
>>762-765
高木も言ってるシーンがあったぞ。
38巻の「高木さんのバンカーショット理論」の巻。
周陰とタイマンしていて優位に立った時に

「歳はとっても まだまだ・・・・・(突進)
シュガーな奴よのうーーーっ (殴りっ)」

この回には他にも
「発想ーーーっ 発想発想発想発想発想発想発想
発想発想発想発想発想発想発想ーーーーーっ」
「ひらめきますた」
「超ハイグレード爆裂!真龍天昇ォダブルボンバー!」
・・・・・などなどネタゼリフいっぱい。
792愛蔵版名無しさん:2007/06/03(日) 11:59:36 ID:???
自由ーーーーーーーーーーーーーーーっっっっっっ
自由自由自由自由自由自由自由自由自由自由
自由自由自由自由自由自由自由自由自由自由自由自由
自由自由自由自由自由自由自由自由自由
自由自由自由自由自由自由自由ーーーーーーーっっっっっっ
793愛蔵版名無しさん:2007/06/03(日) 12:43:17 ID:???
文字通り戦争ごっこがしたかったんだよ。
世俗に嫌気が差したというか、もう疲れちゃってたんだな周陰は。
そこであの島で工作達に出会った。思わず童心にかえっちゃったんだろう。

周陰「みんな、俺と戦争ごっこしね?遊ぼうよぉ〜」

・・・いや、壊れちゃったのかもしれない。工作達はヤバそうだが
こーいうタイプにはとりあえず逆らわん方がいいのかもと思い賛同した。
794愛蔵版名無しさん:2007/06/03(日) 13:35:50 ID:???
>>789
失礼!! 早くもあばら骨
折っちゃいました!
795愛蔵版名無しさん:2007/06/03(日) 18:52:33 ID:Zc9/BgNO
ラジオ体操やっとるからのう〜
796愛蔵版名無しさん:2007/06/03(日) 19:16:33 ID:???
>>795
そのセリフも変えられてたなあ
「ラジオ体操で鍛えているからのう」→「日本にもちゃんとどえらい拳法があるんやで」

そのせいで暗海の「貴様何かとてつもない拳法を身につけているな…」のセリフがマヌケに聞こえる
797愛蔵版名無しさん:2007/06/03(日) 21:04:02 ID:???
赤松総理の 「フホ!」 が好き。
798愛蔵版名無しさん:2007/06/03(日) 23:35:37 ID:???
>>796
つーか、暗海(陳々や龍雲もだが)は父・天昇からどこまで大極寺の歴史を教
えてもらってたのかちょっと気になるな。剛鬼の陰陽拳の原点がルパン(周陰)
にあるのであれば、天昇を敗北寸前にまで追い詰めたルパンのことも教えて
たと思うし、そうなると、暗海(&桐山)もあんなあっけない最期にならなか
ったと思うが。
ま、こういうこと書くと『後先なしのその場限り』って答が返ってきそうで
怖いけどw。
799愛蔵版名無しさん:2007/06/03(日) 23:54:34 ID:???
>>798
あの辺のストーリーに整合性求めちゃダメ。まじダメ!
作者も頭がウニウニしながら無理やり続けてたとこだから!
発想ーーーっ 発想発想発想発想発想発想発想
発想発想発想発想発想発想発想ーーーーーっとか
作者がリアルにやってたんじゃないかと思う。 ぶるるっ
800愛蔵版名無しさん:2007/06/04(月) 00:09:35 ID:???
剛鬼から最後ぐらいってほとんど読み飛ばしで
あんま憶えてないんだけど、結局のところ
ゲンゲンより強い奴って何人くらい出てきたの?
801愛蔵版名無しさん:2007/06/04(月) 00:35:13 ID:???
>>800
高木以外だと赤松剛鬼、鬼龍院、神の領域に目覚めた木村
大蛇シヴァ、ルパンの5人
802愛蔵版名無しさん:2007/06/04(月) 00:35:26 ID:???
>>800
ゲンゲンより強かったかどうかは断定できないけど
確か真龍天昇が通用しない相手が結構いたような・・・・
803愛蔵版名無しさん:2007/06/04(月) 00:37:48 ID:???
あ、かぶった。

>>801
バイソンが微妙なんだよね。
いきなり真龍天昇受けて全然効いてなかったのに
あの変なプロレス技っぽいのパクり返されたら
それ一発で沈んじゃったし
804愛蔵版名無しさん:2007/06/04(月) 13:54:50 ID:???
自由自由自由〜〜っ!!
野放しの自由自由自由〜〜〜っ!!
805愛蔵版名無しさん:2007/06/04(月) 16:43:11 ID:???
>>806
出かける!!
「俺の魂」 に火は入れてあるか!!
806愛蔵版名無しさん:2007/06/04(月) 17:04:55 ID:???
>>805
オス! 今日は入ってません。
807愛蔵版名無しさん:2007/06/04(月) 17:43:48 ID:???
入れといてやれよぉ
808愛蔵版名無しさん:2007/06/04(月) 21:24:32 ID:???
結局、総長さんは火が入ってないのにお出かけなさった?
809愛蔵版名無しさん:2007/06/04(月) 22:59:06 ID:???
>>805-807
この流れにワロスw
ママチャリに乗って必死のパッチでこいでる総長さんの姿が思い浮かんだw
810愛蔵版名無しさん:2007/06/04(月) 23:15:31 ID:???
確かに、ビジュアル的に想像すると笑ってしまうものが・・・

単行本手元にない人向けに・・・
「俺の魂」 に火は入れてあるか!!」
ttp://www.filehigh.com/serve/17112/430362.gif

ついでに、「自由自由自由〜!」 を愛する人たちの為に・・・
ttp://www.filehigh.com/serve/17112/430363.gif
811愛蔵版名無しさん:2007/06/04(月) 23:35:57 ID:???
>>801-803
サンクス!
木村がパワーアップしたのは何となく憶えてたが
奴までゲンゲンより強くなってたのか
812愛蔵版名無しさん :2007/06/04(月) 23:57:25 ID:???
>>811
木村と大竹は作者のお気に入りキャラだからな
木村は武井より弱かった・・・
それでも神極拳前の高木よりは強い設定
意拳とハッケイの相性はハッケイにとって最悪だし。
813愛蔵版名無しさん:2007/06/05(火) 00:38:04 ID:???
>>811
木村はチベットで修業して、神の領域に入ってラスボス化した
剛鬼に足止めだけでなくダメージまで負わせて
必殺技まで出させたぐらいだから
高木の仲間のなかではおそらく最強。

最終章までの強さではおそらく

高木≧剛鬼>鬼龍院≧木村>>ルパン>大蛇シヴァ>ゲンゲン
>>バイソン、トントン>ナームーケン
814愛蔵版名無しさん:2007/06/05(火) 01:03:46 ID:???
ナームケンは自分の土俵でしか強くないからかなり微妙だな
815愛蔵版名無しさん:2007/06/05(火) 01:43:01 ID:???
>>810
>ついでに、「自由自由自由〜!」 を愛する人たちの為に・・・

画像貼りはありがたいが基地外を助長するようなことはやめてくれ
816愛蔵版名無しさん:2007/06/05(火) 01:46:03 ID:???
・・・・・・・・・・な〜〜〜んて、俺がその基地外だけどなぁ!!!

フヒャヒャ・・・・・・・・・・・!!
自由自由自由〜〜っっっ!!
野放しの自由〜〜〜〜〜っっっっ!!
817愛蔵版名無しさん:2007/06/05(火) 12:15:01 ID:???
火曜正午の自由自由自由〜〜っ!!!
818愛蔵版名無しさん:2007/06/05(火) 18:30:55 ID:???
今日は火ぃ入れて待ってたのに総長現れず。
819愛蔵版名無しさん:2007/06/05(火) 19:12:46 ID:???
>>818
今日はでかけないで部屋でくすぶってたんだよ。
820愛蔵版名無しさん:2007/06/05(火) 20:42:43 ID:MKY0TyCO
>>818
それこそ、総長の自由。
821愛蔵版名無しさん:2007/06/05(火) 21:36:52 ID:???
このスレはガンマニアっぽい趣味の人はそんないないかも知れないけど

高木とゲンゲンの最後の戦いの最中、桐山が高木の肩を拳銃で撃つ
シーンがあるんだけど、この時に桐山が使った銃ってデザートイーグル
なんだわ。 漫画じゃ高木の肩を銃弾が貫通してるにとどまってるけど
現実だったらデザートイーグルはマグナム弾なので人体にヒットしたら
強烈にえぐれたり命中箇所一帯を粉砕したりする‥‥
822愛蔵版名無しさん :2007/06/05(火) 22:48:06 ID:???
>>821
ライフル(M16?)で4発撃たれた佐藤君に比べればry)
胸部をM16で撃たれたら心臓外れても命はない。
823愛蔵版名無しさん:2007/06/05(火) 23:09:48 ID:???
>>810
竹内がなんかノリノリでクルクル回りながら踊ってるように見える

>>821
ついでにデビッドの愛銃ジェリコについても解説頼む
824愛蔵版名無しさん:2007/06/05(火) 23:14:07 ID:???
発勁や龍天昇の威力ですら
その場その場のいい加減なものだしなぁ
825愛蔵版名無しさん:2007/06/05(火) 23:17:17 ID:???
>>823
フゥ〜リッシュ!
自分でスタディしな!!

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%83%AA%E3%82%B3941
826愛蔵版名無しさん:2007/06/06(水) 00:06:37 ID:???
なにやらノリノリな人が増えましたね。
827愛蔵版名無しさん:2007/06/06(水) 00:21:56 ID:???
>>826
確かに。直接関係はないが、書き込み欄の下にあるキーワード欄に“自由”
が入ってるのもワロスw。

前は大概2桁でDAT落ち食ろてたのが、前スレとこのスレはこのまま1000
まで伸びそうな勢いだしな。
828愛蔵版名無しさん:2007/06/06(水) 00:50:19 ID:???
「自由」なんて検索してなに探してるんだよ!
829愛蔵版名無しさん:2007/06/06(水) 00:54:47 ID:???
2ちゃん検索から抽出してるのでこのスレとは直接関係ないのよ。
830愛蔵版名無しさん:2007/06/06(水) 02:23:06 ID:???
>>828
自由自由自由〜〜っっっ!
野放しの自由〜〜〜〜〜っっっっ!
831愛蔵版名無しさん:2007/06/06(水) 19:04:15 ID:???
雷電の電気の仕組みが未だに解らん
832愛蔵版名無しさん:2007/06/06(水) 19:09:15 ID:???
あんな使い方したら一回で電池があがるだろ…
833愛蔵版名無しさん:2007/06/06(水) 19:52:14 ID:???
パチスレから転載。かなりふんだんにアニメ作られてるな。

http://vision.ameba.jp/watch.do?movie=219544
834愛蔵版名無しさん:2007/06/06(水) 21:10:26 ID:???
やってみたいけどパチンコは以前に無残な大敗して
その時に「もう生涯二度とパチンコはやらない」って
誓って、断絶することに成功したんだよ。

ゲーム機でできるシミュレーターとして発売して
くれんかね…
835愛蔵版名無しさん:2007/06/06(水) 22:16:07 ID:???
それはかなりヒットしないと……
836愛蔵版名無しさん:2007/06/06(水) 22:42:18 ID:???
いい調子で連チャンすれば文字通りの「爆裂台」ですな。
837愛蔵版名無しさん:2007/06/07(木) 00:20:14 ID:???
自由自由自由〜〜っっっ!!
これが俺たちのぐべばっ
838愛蔵版名無しさん:2007/06/07(木) 00:42:59 ID:???
>>833
俺は、パチをやらないので、普通にアニメで見てみたいもんだ。
それと、まりもがえらい現代風だな。
つか、原作よりアニメの方が全然いいや。
839愛蔵版名無しさん:2007/06/07(木) 01:41:58 ID:???
托天勢がアニメとして見られるとは!!
俺もパチンコにゃ興味ないが、ちょっといいもの
見せてもらった気分だ!

まりもとか大竹が確かにえらく現代風だな、、、
840愛蔵版名無しさん:2007/06/07(木) 01:47:36 ID:???
現代風のまりもに萌えた…
841愛蔵版名無しさん:2007/06/07(木) 01:55:06 ID:???
そういや大竹はそのまりもの
きれいなピンク色のおま○こを
見てるんだったな。
まりもでなくピンク色のあそこに
惚れたのかな
842愛蔵版名無しさん:2007/06/07(木) 02:23:11 ID:???
みんなガクラン着て、愛だのパン買ってこいだの副将の反乱だのやってるとこに
急に中国風の刀ふりまわすサブや、弁髪で拳法胴着てる寺元出てくると違和感あるな
843愛蔵版名無しさん:2007/06/07(木) 04:28:03 ID:MczzmhHk
クックックッ・・・・・
シュガーな奴らよのお
844愛蔵版名無しさん:2007/06/07(木) 04:31:02 ID:???
あっ、青春音頭でドドンガドン…
845愛蔵版名無しさん:2007/06/07(木) 10:45:28 ID:???
>>838
いっそのこと、DVDでいいからアニメ化してくれんかな?
難しい点はあるけど、最近の萌え偏重モードに辟易してるからな…。
とりあえずはアニメビデオになってた阪神戦争篇までをリマスターした上で
再発売して様子見だろうが。
846愛蔵版名無しさん:2007/06/07(木) 16:57:32 ID:???
>>831
雷電の電撃も結局スタンガンと同じような仕組みなんだと思う。
本物のスタンガンも大抵は電源が9V電池だったりする。
847愛蔵版名無しさん:2007/06/07(木) 18:13:06 ID:???
そーなんだ…角電池ってすげーな
848愛蔵版名無しさん:2007/06/07(木) 19:25:15 ID:IGXWHd1l
今しがた、ABCラジオにてパチンコ版空手部のCMがかかった。

…なんつーか、アニメビデオや実写版映画で経験した空手部ボイスとはやっ
ぱなんか違った。
849愛蔵版名無しさん :2007/06/07(木) 20:34:13 ID:???
OVA版見たこと無い・・・
松下担当の声優が女だったら、ちょっと嫌だな
そうしたい気持ちは分かるけど。
850愛蔵版名無しさん:2007/06/07(木) 21:03:00 ID:???
普通に男性キャラは男性声優が、女性キャラは女性声優が声当ててましたよ
>OVA版空手部
ちなみに、
高木:玄田哲章 桃千代:林原めぐみ 松下:松本保典 斉藤:堀川亮
岩鉄:若本規夫 大師範:永井一郎 森上:大滝進也 末永:郷里大輔
リック:内海賢二 多田(将棋の人)・上田(ラグビーの人):速水奨(二役)
安藤:たてかべ和也(以上、敬称略)
……何気に豪華じゃねーかよw
851愛蔵版名無しさん:2007/06/07(木) 21:05:04 ID:???
ベ、ベジータが斉藤かよ!
852愛蔵版名無しさん:2007/06/08(金) 00:43:40 ID:???
自由自由自由〜〜っっっ!!!
853愛蔵版名無しさん:2007/06/08(金) 12:00:29 ID:???
ふひゃはぁぁーーーーーーーーーーー

金曜正午の自由!自由!!自由!!!
これが俺たちの自由だぁぁぁぁぁーーーーーーーーっっっっっ
854愛蔵版名無しさん:2007/06/08(金) 16:08:57 ID:???
>>855
出かける!!
「俺の魂」 に火は入れてあるか!!
855愛蔵版名無しさん:2007/06/08(金) 17:24:30 ID:???
>>854
オス!
856愛蔵版名無しさん:2007/06/08(金) 19:04:15 ID:???
お、今日はちゃんといったのね。
857愛蔵版名無しさん:2007/06/08(金) 19:46:39 ID:???
>>856
ラジオ体操で鍛えているからのう
858愛蔵版名無しさん:2007/06/08(金) 21:05:47 ID:???
今夜、噂のCR押忍!空手部打ってきたで!

・・・・・・・・・・・・・きっかり一万円飲まれたとこでギブアップしてやめた。

大阪魂三人揃い踏みも見たけど全然当たる気がしねぇ・・・・・・・・・・

orz
859愛蔵版名無しさん:2007/06/08(金) 21:49:54 ID:???
>>858
それはあっちのスレで話してきた方がええで!

http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachik/1176962692/
860愛蔵版名無しさん:2007/06/08(金) 23:19:31 ID:???
自由!自由!!自由!!!
これが俺たちの自由だぁ〜〜〜っっっ!!
861愛蔵版名無しさん:2007/06/11(月) 22:14:52 ID:???
このアミノ酸どもがー!。
ところでラストで坂本が夢のためにしがないバイト生活とか言ってたけど
親方様(佐藤)というパトロンが高木に負けた後、人間消化剤、そして巨体キャラ
の盾となり銃撃食らって死にかけたあげく最後は単なるマンション経営者に
成り下がって、そこら辺あたりから坂本の人生設計も狂っちゃったんじゃないかな
と考えると高木って結局疫病神なのかなと俺は思っちゃうのだが・・・。
862愛蔵版名無しさん:2007/06/14(木) 01:27:06 ID:qlto3unC
>>861
この手のバトル漫画にそれ言っちゃぁお終いよw>疫病神
東京の連中は好き放題金むしりとってたのがいい子ちゃんになっちゃうし。
挙句にゃデビッドみたいに命落とす奴もおるからな。

それよりネタないの?最近自由厨もこんようになったしw。
863愛蔵版名無しさん:2007/06/14(木) 03:18:43 ID:Tq73biQt
両刀掌底拳!!!!!
864愛蔵版名無しさん:2007/06/14(木) 20:56:45 ID:???
森上先輩って盲目?
それなら凄い心眼を使いこなしてるな
865愛蔵版名無しさん:2007/06/14(木) 22:16:04 ID:???
東京編の雷電とデビットがノリノリすぎて笑える
866愛蔵版名無しさん:2007/06/14(木) 22:20:17 ID:???
大阪もんはたこ焼き臭えんだよーっ
867愛蔵版名無しさん:2007/06/15(金) 08:41:45 ID:nxtoZxe4
>>864
眼帯してない方の目は日常生活はなんとかなる感じ?
でなければ死んだ神雷から角膜移植という
裏設定を想像したい。
868愛蔵版名無しさん:2007/06/15(金) 16:18:04 ID:???
>>869
出かける!!
「俺の魂」 に火は入れてあるか!!
869愛蔵版名無しさん:2007/06/16(土) 01:26:04 ID:???
>>868
悪い、今日は魂検なんだわw
>>866
東京モンは気色悪いんじゃァ
870愛蔵版名無しさん:2007/06/16(土) 05:03:18 ID:???
( ´A`) 総長・・・・・・・・・・
871愛蔵版名無しさん:2007/06/16(土) 06:35:27 ID:???
ほう、2chか…
なりきりが多いとは聞いていたが
これほどとはなあ
872愛蔵版名無しさん:2007/06/16(土) 12:04:53 ID:???
Oh - Yes
やっぱ本場の匿名掲示板は
迫力あるジャン
873愛蔵版名無しさん:2007/06/17(日) 15:25:14 ID:???
てめぇは新造人間キャシャーンか…
874愛蔵版名無しさん:2007/06/17(日) 18:58:24 ID:???
高木ちゃんがやらねばだれがやる!
875愛蔵版名無しさん:2007/06/17(日) 20:30:34 ID:???
明日からエントリー開始です

第一回漫画さいもえエントリースレ
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/cchara/1181915439/
876愛蔵版名無しさん:2007/06/18(月) 01:26:05 ID:???
>>875
このスレには明らかにスレ違いやねw。『最燃え』ならとにかく、『最萌え』
みたいやからねw。
>>871-874
それぞれどの場面のセリフか分かる俺ってなんやねんなwww。
877愛蔵版名無しさん:2007/06/18(月) 16:27:36 ID:???
>>878
出かける!!
「俺の魂」 に火は入れてあるか!!
878愛蔵版名無しさん:2007/06/18(月) 17:57:18 ID:???
すいません!
今、駐禁で持ってかれました!
879愛蔵版名無しさん:2007/06/18(月) 18:51:43 ID:???
てすと
880愛蔵版名無しさん:2007/06/18(月) 18:53:19 ID:???
おお、やっと書き込みできた!
うちのプロバが先週いっぱい2chの規制食らってて
このスレに書き込むの10日ぶり!
881愛蔵版名無しさん:2007/06/18(月) 22:35:57 ID:???
自由自由自由〜〜の人がすっかり消えてしまったようだけど
ぼくはてっきりその人と竹内総長(>>877)は同じ人だと思っていた。
けど、どうも違うようだ・・・・・・・

しかしその竹内総長も火が入れてあろうとなかろうと一切その
レスには反応せず毎日同じ様に出かけていく・・・・

このスレはほんと、わけわからん・・・・
882愛蔵版名無しさん:2007/06/19(火) 00:03:20 ID:???

アイスクリーム店店長 竹内烈さん

あ・・・ども。え?族辞めた理由っすか?・・・別に何ってわけじゃ
なかったんすけど・・・例の渋谷部隊に囲まれた時があったじゃないっすか、
あん時のキラーズの連中の取った行動見ました?あっさり裏切りやがって・・・
あん時っすかね、族っつーか、人間なんてやっぱ信用するもんじゃねぇと思ったのは。
あん時思いましたね、やっぱ世の中信用できるのはアイスしかねぇと。
世の中アイスっすよ。俺ぁアイスしか信用してませんから。
883愛蔵版名無しさん:2007/06/19(火) 04:38:17 ID:???
>>861
疫病神なんてやめてくれや。
お茶目な死神と呼んで欲しいのう
884愛蔵版名無しさん:2007/06/19(火) 12:42:04 ID:???
>>875
あの『さいもえ』にサブちゃんがエントリーされてたw。東京の頂点を夢見
ていた男だから当たり前なのかもしれんが、高木や寺本差し置いて流石やねw。
885愛蔵版名無しさん:2007/06/19(火) 13:40:32 ID:???
>>884
今度ケツ貸してくれよな v
d(゚ー゚ )
886愛蔵版名無しさん:2007/06/19(火) 22:03:15 ID:???
ハハ、やさしくしてね・・・
887愛蔵版名無しさん:2007/06/19(火) 22:21:40 ID:???
>>885
僕じゃあだめかしらん?>水口
888愛蔵版名無しさん:2007/06/19(火) 22:36:10 ID:???
>>887
その代わり、他の男と寝たりするんじゃねぇぞ。
889愛蔵版名無しさん:2007/06/19(火) 22:52:45 ID:???
サブに限らず、一途なホモは結構可愛いもんだ
890愛蔵版名無しさん :2007/06/19(火) 22:55:34 ID:???
サブのホモは性癖だけで
口調やファッションは男そのものだから
逆にリアル。
891愛蔵版名無しさん:2007/06/20(水) 18:08:14 ID:???
>>892
出かける!!
「俺の魂」 に火は入れてあるか!!
892愛蔵版名無しさん:2007/06/20(水) 21:24:27 ID:???
>>891
マンドクセ
893愛蔵版名無しさん:2007/06/20(水) 23:24:29 ID:vKCwk7nY
あ〜あ、最近総長さんまともに動けてないやんかw。

今日久々に新大阪駅から新幹線使ったのだが、そこの売店に大阪弁Tシャツ
があったのだが、そのシャツには小さめながらも“大阪魂”の文言がw。子
供用だけだったのでアレだったが、そうでなかったら買ってたと思うwww。
894愛蔵版名無しさん:2007/06/21(木) 00:17:35 ID:???
どうなってんの!? 新宿愚連会って人いないの!?
895愛蔵版名無しさん:2007/06/21(木) 01:11:06 ID:???
昨今のニュースを見るにつけ
東京の頭たちは物件オーナーが多いけど防災設備や点検はきちんとやってんのかね?
デビッド、サブあたりはマメにしてそうだが田辺はぐだぐだぽい気がするw
896愛蔵版名無しさん:2007/06/21(木) 15:46:28 ID:???
>>897
出かける!!
「俺の魂」 に火は入れてあるか!!
897愛蔵版名無しさん:2007/06/21(木) 17:59:09 ID:???
>>896
オス!!
898愛蔵版名無しさん:2007/06/21(木) 19:42:02 ID:???
たまには総長もリアクションしてよ・・・・・
899愛蔵版名無しさん:2007/06/21(木) 21:15:09 ID:???
>>895
雷電ローンはちゃんとスプリンクラーが作動してたな。

寺本邸なんかはやっぱ玄関のとこにセコムのシールが貼ってあったりするんだろうか。
900愛蔵版名無しさん:2007/06/21(木) 21:17:11 ID:???
>>898
部下にいちいちレスするようなアナルの小さい総長なんか見たくない
俺イズム炸裂のワガママ坊ちゃんな総長、これ最強。
そこに痺れる憧れ(ry
901愛蔵版名無しさん:2007/06/21(木) 23:55:29 ID:???
>>899
寺本んちはセコムなんて使いませんw。
なんせ一族郎党みんな武道家ですんでwww。

…だったらおもろいぞw。
902愛蔵版名無しさん:2007/06/22(金) 02:20:50 ID:???
あんな若くして十八羅漢になり、
あんな若くして少林拳の前提である正義の道から外れた寺本。
ありえねぇ!
903愛蔵版名無しさん:2007/06/22(金) 15:27:57 ID:??? BE:792389478-2BP(72)
後半はもはや空手部とか関係ないもんな。
904愛蔵版名無しさん:2007/06/22(金) 15:53:20 ID:???
東京編の始まりあたりで腐った西新宿学院を救うために
高木がまず1人で空手部を立ち上げたとこまではタイトルを
忘れてないんだなって感じはしたけどねぇ。
その空手部も段々と新宿部隊 → 東京連合の会議室と
化し、空手部としての存在は失われていった・・・・・
905愛蔵版名無しさん:2007/06/22(金) 16:45:17 ID:???
>>906
出かける!!
「俺の魂」 に火は入れてあるか!!
906愛蔵版名無しさん:2007/06/22(金) 17:47:08 ID:???
>>905
オス!!
907愛蔵版名無しさん:2007/06/22(金) 19:14:24 ID:??? BE:339595564-2BP(72)
もうちっとさ、
「大阪魂」或いは「東京魂」としてさ、
地元に根付いてさ、ガキ共の治め具合を見たかったな。

どう考えても展開が早すぎだし、
もうちっと傷を治してからストーリーに入って欲しいな。
908愛蔵版名無しさん:2007/06/22(金) 19:56:16 ID:???
空手部に出てくる雑魚ドキュンどもって高木教にはいる前は「前歯保険効かないんですよねー」
とか「ゴミ掃除に手間取ってんじゃねえ」とかぶいぶい言わしとんのに、仲間になったとたんに
「ひ、ひぎゃ〜〜!!」「あがががー」とかいうて一撃でやられたりするのはどうしてかなー・・・
909愛蔵版名無しさん:2007/06/22(金) 20:43:33 ID:???
特に竹内の渋谷キラーズのメンバーほうは
渋谷部隊に襲撃くらう

渋谷部隊との戦争終わったら竹内は妹とアイスクリーム屋に
で総長から放置プレイ喰らってたからなあ

やはり高木が渋谷部隊を治めてからはキラーズのメンバーは渋谷部隊に編入されたんだろうか?
かつて敵だったグループへの恨みは深すぎるだろうけど
それはこの漫画では渋谷キラーズに限ったことじゃないかw
910愛蔵版名無しさん:2007/06/22(金) 21:02:54 ID:???
飛車角の串に顔に一生もんの傷つけられた
キラーズメンバーもいたよなぁ。
ほんと高橋さん、後先は考えずにその場の
勢いで描いてしまうお人よ。
911愛蔵版名無しさん:2007/06/22(金) 21:46:57 ID:???
げに恐るべきは高木教の力よw

末永は高木教から脱会した希有な例だな
やはりだてに僧侶みたいな格好はしてないのか

しかしようわからんが応援団の末永のあの格好は一般的なのか……?
912愛蔵版名無しさん:2007/06/23(土) 15:53:53 ID:??? BE:495243375-2BP(72)
行き過ぎたギャグの一つに、高木のトレーラーブン投げがあるな。
913愛蔵版名無しさん:2007/06/23(土) 17:50:37 ID:???
あれくらいの筋力あれば普通に地上最強なんだがな
914愛蔵版名無しさん:2007/06/23(土) 19:38:29 ID:???
末永はほんまに高校生なんか…

リックも相当なもんだがw
915愛蔵版名無しさん:2007/06/23(土) 21:04:39 ID:???
そういや末永って顔も扮装も中年オヤジにしか見えんな。
916愛蔵版名無しさん:2007/06/23(土) 22:44:02 ID:???
>>915
実写版『空手部』にまんま末永スタイル(+頭髪)なキャラが出てくるが、コ
レがまた典型的な裏切りモンだったなw。

でも、アレが公開された時って本編は東京23区内でドンチャンやってたけど、
後の末永の裏切りって展開はアレがきっかけじゃないよな?
917愛蔵版名無しさん:2007/06/23(土) 23:20:37 ID:???
末永についてはヤツの高校が仏教系だと脳内補完してるw

リックは最初見たときに
え?在日米軍の不良兵士か何か?
と思ってしまった。
918愛蔵版名無しさん:2007/06/23(土) 23:25:44 ID:???
白眼のキャラって何人くらいいたっけと思って挙げてみる。

リック、漆原春野、

あれ? ある程度存在感のあるキャラであと誰かいたっけ?
919愛蔵版名無しさん:2007/06/23(土) 23:47:01 ID:???
白眼とはちと違うけど
アマレス部主将の外川がいつも目を瞑ってるような顔だな
920愛蔵版名無しさん:2007/06/24(日) 00:27:55 ID:???
おお、そんなのもいたね!
921愛蔵版名無しさん:2007/06/24(日) 01:21:14 ID:???
え・・・末永って高校生だったの?
922愛蔵版名無しさん:2007/06/24(日) 01:54:26 ID:???
>>918-920
流雲先生をお忘れ。
923愛蔵版名無しさん:2007/06/24(日) 13:47:08 ID:???
「お前等の血が見たい」の高木も追加しとこ
924愛蔵版名無しさん:2007/06/24(日) 15:54:03 ID:???
>>923
俺が一番見たいのは
あんたの血や
925愛蔵版名無しさん:2007/06/24(日) 22:26:40 ID:zLf9jhc3
>>921
一応元六甲山水産高校の援団団長、だそうだ>末永
926愛蔵版名無しさん:2007/06/25(月) 15:26:01 ID:???
>>927
出かける!!
「俺の魂」 に火は入れてあるか!!

  (  )/
927愛蔵版名無しさん:2007/06/25(月) 17:59:21 ID:???
>>926
オス!!
928愛蔵版名無しさん:2007/06/25(月) 18:29:13 ID:???
最近、総長うまく出かけられてるな
929愛蔵版名無しさん:2007/06/25(月) 19:16:14 ID:???
佐藤以外の東京部隊頭って別に高校生ってわけじゃあないんだよな?
930愛蔵版名無しさん:2007/06/25(月) 19:20:01 ID:???
族って当時、十八だとか二十歳だとかで
引退するってのが普通じゃなかったっけ?
漆原さんも二十一で「おじん」呼ばわり。
931ライデソ:2007/06/25(月) 20:58:56 ID:???
見せてやるぜ「死雷拳」を!
ttp://wiredvision.jp/news/200706/2007062521.html
932愛蔵版名無しさん:2007/06/25(月) 21:05:17 ID:???
>>931
チビ!!
「科学と学習」はええ加減卒業せえや!!
933愛蔵版名無しさん:2007/06/25(月) 22:33:32 ID:???
>>929
雷電は学ラン着てなかったっけ?
昼は学生、夜は雷電ローンの社長か。
東京部隊ではないがカマキリとちゃあすも
漆原の病院に現れた時は学ラン着てたな。

そう言えば小川小百合は幾つなんだろうな。
渋谷部隊頭として「くっかっか」とか笑いこけてた頃は
女子大生っぽくもあったがデットホーンをムショから
出した時のカッコはもっと若いように見える。
934愛蔵版名無しさん:2007/06/26(火) 10:46:53 ID:??? BE:254696292-2BP(72)
鬼龍院と龍虎ってなんで似せたんだろう。
935愛蔵版名無しさん:2007/06/26(火) 23:57:39 ID:???
作者にはそんな意識はきっとない。
936愛蔵版名無しさん:2007/06/28(木) 16:13:41 ID:???
>>937
出かける!!
「俺の魂」 に火は入れてあるか!!

  (  )/
937愛蔵版名無しさん:2007/06/28(木) 21:42:07 ID:???
>>936
オ・・・オス!!
938愛蔵版名無しさん:2007/06/28(木) 21:46:57 ID:???
>>936
   〃∩ ∧_∧
   ⊂⌒(  ・ω・)  はいはいオーッスオーッス
     `ヽ_っ⌒/⌒c
        ⌒ ⌒
939愛蔵版名無しさん:2007/06/29(金) 15:29:19 ID:???
「こりゃどう見ても普通死ぬだろ?!」みたいなふっ飛び方
してるのに平然と「クックックッ」とか笑って起き上がって
くるのやめてほしかった。
940愛蔵版名無しさん:2007/06/29(金) 21:58:29 ID:???
>>939
ダボがぁ!
それくらいやらにゃ熱血根性ヒーロー漫画の
悪役キャラは務まらんのじゃい!
941愛蔵版名無しさん:2007/06/29(金) 22:45:41 ID:???
そんな悪役キャラ達も高木ファミリーに入った後同じように
「こりゃどう見ても普通死ぬだろ?!」みたいなふっ飛び方
すると大抵ホントにそのままノックアウトされるんだよな。
942愛蔵版名無しさん:2007/06/30(土) 01:53:03 ID:bq2U5FdY
高木…、やべぇぞ…。
943愛蔵版名無しさん:2007/06/30(土) 02:42:09 ID:???
初期の四代目大阪魂決定戦は熱かったんだがなぁ
944愛蔵版名無しさん:2007/06/30(土) 03:06:11 ID:???
はったりだ、はったりに決まっている。
努力と根性なしに得るものなどがあるはずがねぇ!
いや!?あってはならねぇ!!
それでは、神が人間の優劣を認めることになっちまう!!!!
945愛蔵版名無しさん:2007/06/30(土) 12:42:35 ID:???
激爆!!
946愛蔵版名無しさん:2007/06/30(土) 13:10:35 ID:???
龍天昇!!!!
947愛蔵版名無しさん:2007/06/30(土) 14:18:23 ID:???
フホフホフホ
さすがゲンゲン (バウバウ)
948愛蔵版名無しさん:2007/07/01(日) 10:55:29 ID:???
>>944
俺は、寺本のこのセリフが大好きだ。
いかに少林十八羅漢拳を苦労して修得したかがうかがえる。
こんな立派な考えを持っているのに、高木に負けるまで
何故悪の道に走っていたのか、謎だな。
949愛蔵版名無しさん:2007/07/01(日) 12:21:16 ID:???
いや、その考えというのは高木の仲間になってからそう思うようになったのでは。
悪時代の頃にはそんな事考えもしなかったと思う。
950愛蔵版名無しさん:2007/07/03(火) 01:21:02 ID:WdbrFSDF
最近、自由厨来てないな〜。
951愛蔵版名無しさん:2007/07/03(火) 01:40:17 ID:???
来ないね〜。
いるとうざいけど、いないと寂しい・・・・・・

自由厨亡き後は是非、竹内総長に頑張って欲しい。
952愛蔵版名無しさん:2007/07/03(火) 17:24:07 ID:KpegwC5x
総長は田辺の護衛にも勝てない程度だろう。
953愛蔵版名無しさん:2007/07/03(火) 17:29:08 ID:???
田辺の番付きなんて大したことねぇよ。
敵キャラ補正がかかって強そうに演出されてただけだ!
関東戦争じゃ糞の役にも立ってやしねぇ!
954愛蔵版名無しさん:2007/07/03(火) 18:12:35 ID:???
トイレットペーパーくらいの役に立てばいいってものでもないがな。
955愛蔵版名無しさん:2007/07/03(火) 18:36:59 ID:op5Wk+pX
漆原って病気でなければ寺本より強いのか?
我王くらい?
956愛蔵版名無しさん:2007/07/03(火) 21:56:25 ID:???
邪極拳の奴らは金縛り使うから
単純に比べられない部分があるんだよな…
957愛蔵版名無しさん:2007/07/03(火) 22:11:38 ID:???
>>955
漫画の中の描写をそのまま鵜呑みにして話すとするなら、
病室襲撃の際、簡単に宗政をのした漆原を見て寺本は
明らかにビビッてたな。
958愛蔵版名無しさん:2007/07/03(火) 23:31:49 ID:???
寺本の強さは後付け!
寺本の強さは後付けだって!
959愛蔵版名無しさん:2007/07/04(水) 00:35:03 ID:???
漆原襲撃の後でメタルキングの5、6匹もしとめたんだよ
960愛蔵版名無しさん:2007/07/04(水) 01:06:46 ID:???
>>957
しかもその時、何故かまだ見たこともない
高木の発勁を引き合いに出すというかなり
トンチンカンなリアクションをしているな。
961愛蔵版名無しさん:2007/07/04(水) 01:18:47 ID:h9DkIJRr
寺本の強さが後付け設定されたのおかげで、
漆原兄のすさまじい強さを認識できたわけだな。
962愛蔵版名無しさん:2007/07/04(水) 01:31:15 ID:???
//// 寺本のあゆみ /////

漆原兄にびびる

  ↓

サブにあわやの不覚をとりかける

  ↓

大竹の初弾を直撃で貰い、木村との二人がかりとは言え
一度は吹っ飛ばされて大竹勝利のムードになる。

  ↓

高木との勝負ではそれまでが嘘のような底知れぬ強さに。
963愛蔵版名無しさん:2007/07/04(水) 15:53:31 ID:???
>>964
出かける!!
「俺の魂」 に火は入れてあるか!!

  (  )/
964愛蔵版名無しさん:2007/07/04(水) 18:10:26 ID:???
>>963
オス!
965愛蔵版名無しさん:2007/07/04(水) 20:25:27 ID:???
>>690
この作者は時々そういうおかしなセリフを吐かせるな。
普段強気なキャラが話の流れを作るために突然
弱気なセリフを言い出したりとか
966愛蔵版名無しさん:2007/07/04(水) 20:26:18 ID:???
豪快にアンカーミス。
>>965>>960
967愛蔵版名無しさん:2007/07/04(水) 22:35:14 ID:???
>>962
>//// 寺本のあゆみ /////

を見て何をどう解釈したのか次の瞬間、寺本にあゆみという
妹がいて寺本あゆみについて語り出すのかコイツ、と
豪快にワケワカメな勘違いした俺様登場。
968愛蔵版名無しさん:2007/07/04(水) 23:24:24 ID:???
しかし、漆原兄は神極拳修得してたのだろうか?
「高木よ、俺の秘拳であいつら4人組を止めてくれ」といった感じの遺言書だったが、
珍々先生は腕をつぶさないと伝えられないから一子相伝なのじゃ、とか言っていた。
くるみ割りパンチまでは修得したが、潜心力はなしなのか、天才だから腕のやりとりなしで修得したのか。
969愛蔵版名無しさん:2007/07/05(木) 00:21:02 ID:???
>>968
そこについては対戦格闘ゲームのプレイヤーを例に説明しよう。

漆原 ・・・ 凄く性能の強いキャラを自在に使いこなせる。
       但し超必殺技はなし。

高木 ・・・ 凄く性能の強いキャラを使えるようになったばかり。
       超必殺技も使える。

さて、どちらが強いかというと・・・・・
970愛蔵版名無しさん:2007/07/05(木) 01:11:42 ID:???
微妙なたとえだな。わからなくはないが…
971愛蔵版名無しさん:2007/07/05(木) 05:29:57 ID:???
高橋先生は色々とキャラの強さや人間関係やらを
計算して描いたりしちゃいねぇよ。

全てはその時の勢いと乗り任せ!
972愛蔵版名無しさん:2007/07/05(木) 12:45:29 ID:???
>>971
>全てはその時の勢いと乗り任せ!

典型的なジャンプ漫画家だな。
973愛蔵版名無しさん:2007/07/05(木) 14:14:24 ID:???
だがそれがいい
974愛蔵版名無しさん:2007/07/05(木) 16:38:27 ID:???
>>975
出かける!!
「俺の魂」 に火は入れてあるか!!

  (  )/
975愛蔵版名無しさん:2007/07/05(木) 17:53:55 ID:???
>>974
   〃∩ ∧_∧
   ⊂⌒(  ・ω・)  はいはいオーッスオーッス
     `ヽ_っ⌒/⌒c
        ⌒ ⌒

976愛蔵版名無しさん:2007/07/05(木) 19:40:45 ID:???
空手部スレで、1000が終わるまで続くなんて初めてジャマイカ?
ところで、次のスレタイはどうする?
オーソドックスに【爆裂】押忍!!空手部 Part2【激爆】にするか?
それとも【寺本清一が】押忍!!空手部 Part2【一番人気】とか。
他にアイデアがあるならよろ。
977愛蔵版名無しさん:2007/07/05(木) 21:16:13 ID:???
【寺本清一が】押忍!!空手部 Part2【一番人気】
【佐藤昭二が】押忍!!空手部 Part2【二番人気】
978愛蔵版名無しさん:2007/07/05(木) 22:09:40 ID:???
あんまり長過ぎるとはねられる危険性があるので、
【血管】押忍!!空手部 2【切れたでぇ】
以前空手部スレが1000行きそうになったときに上記のタイトルでスレ立
てしよか思ってたけど、立てられんかったw。

979愛蔵版名無しさん:2007/07/05(木) 22:37:27 ID:???

 押忍!!空手部 ばぁくぅれぇU

これでいいっすよ。
980愛蔵版名無しさん:2007/07/05(木) 23:13:30 ID:???
本編中に「爆裂パートII」ってセリフもあったような。
981愛蔵版名無しさん:2007/07/06(金) 00:35:33 ID:???
【はいはい】押忍!!空手部 Part2【オスオス】

>>980
あったね。なんとなくだが覚えてる。
982愛蔵版名無しさん:2007/07/06(金) 02:00:28 ID:???
【犯しますよ】押忍!!空手部 Part2【この雌…】
ttp://anime2.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1183654764/
983愛蔵版名無しさん:2007/07/06(金) 14:55:55 ID:???
>>984
出かける!!
「俺の魂」 に火は入れてあるか!!

  (  )/
984愛蔵版名無しさん:2007/07/06(金) 17:03:40 ID:???
>>983
オス!
985愛蔵版名無しさん:2007/07/06(金) 20:40:55 ID:???
>>984
   〃∩ ∧_∧
   ⊂⌒(  ;ω;)  ……
     `ヽ_っ⌒/⌒c
        ⌒ ⌒


986愛蔵版名無しさん:2007/07/06(金) 22:44:48 ID:???
>>982
僕の計算によるとこのスレが>>1000まで完走する確立は50パーセント!
987愛蔵版名無しさん:2007/07/06(金) 22:59:09 ID:???
低くっ!
988愛蔵版名無しさん:2007/07/06(金) 23:51:12 ID:???
強さは
験力発動の悪の高木>剛鬼と最終対決したときの高木>チベット帰りの剛鬼>鬼龍院>麻薬でパワーアップwの木村>チベット行く前の剛鬼=金周陰>ゲンゲン
かな。木村が微妙だが
989愛蔵版名無しさん:2007/07/06(金) 23:54:51 ID:???
>木村が微妙だが

あそこに現れたのが大竹なら大竹があの強さに。
あそこに現れたのがサブならサブがあの強さに。
そういう漫画よ。
990愛蔵版名無しさん:2007/07/07(土) 00:03:55 ID:???
>>989
じゃあ、新宿の殺し屋、佐藤くんにも大インフレのチャンスがあったわけか。おしいな。
991愛蔵版名無しさん:2007/07/07(土) 00:30:25 ID:???
しかしその理屈でいくと、あの場に居合わせたのに
雑魚扱いだった森上はんの立場が・・・
992愛蔵版名無しさん:2007/07/07(土) 00:36:37 ID:???
刺身のツマにも存在意義はあるってことさ。
993愛蔵版名無しさん:2007/07/07(土) 09:16:29 ID:???
後半の面々に実力的には遠く及ばないはずの森上先輩の
キャラ格の落ちなさは異常
994愛蔵版名無しさん
気勢を操るのが誰でもできるようになっているからな・・・・
我王に逆らった末端の不良しかり剛鬼にやられた時の森上や佐久間しかり。