ザ・ワールド・イズ・マイン2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1愛蔵版名無しさん
前スレ
ザ・ワールド・イズ・マイン
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1056247818/l50
2愛蔵版名無しさん:2006/10/30(月) 12:30:30 ID:???
七福神から>>1乙だお

   /⌒`ー〜、             ☆キラリ
  /       ヽ          /⌒ヽ     -=ニ二ヾ
  〉        |         /Θ Θ\     ノハ
  l         }        (""(_人_)"")   /ノ△\ ヽ
  ノ 三      |         \ し゛/   く r────ゝ
  |ノ  ヽ_     !       ⊂二´  `二⊃(E ( ○)  (○)
 (●)(● )   |          |  |  (E |  (入__,,ノ i
 (__人__)     3)_-'`--_     ノ⌒`ヽ- (E__|  ) /u |
 ヽ` ⌒´     <  ( )  >  (_福___ヽ/ヽ ̄~ヽ|u   }
.  |         } l ___ ノ   /  ヽ_  ヽノ  _ノιi  /
.  ヽ        }ヽ ⌒酒⌒  /  (●)(●)   |)(   /\___/ヽ
   ヽ      ( ●)  (●) \ (__人__) /  |(E )/ ⌒ |||| ⌒  \
  ヽ/     /::⌒(__人__)⌒::::: \ヽ`⌒´   / ノ/ ( ○)三(○)   \
          ,、   |r┬-|      |  y~~~      |三 ⌒(__人__)⌒三  |
    ,. -‐|`' O `'|‐-、`ー'´      /          \     r┬-|  _ /
  γ   ⌒⌒⌒   ヽ、              ,- ー 、   `ー'´<, , ,,フ
 <    人  人   __フ            \ (●)`ー(m)__ノ l |
 γ   /⌒ヽノ⌒\  `ヽ、            ―'   ノノ       ノ
 {   ( ●)  (●) \   )           ヽ、   <ヨ   (m)”
ノ /:::⌒(__人__)⌒::::: \(               ー-.,__,,,,_/
  |    |r┬-|      |
  \     `ー'´     /


3愛蔵版名無しさん:2006/10/30(月) 13:49:13 ID:???
>>1
乙マドン
4愛蔵版名無しさん:2006/10/30(月) 18:00:31 ID:???
どうぞ沈黙を破る言葉を
5愛蔵版名無しさん:2006/10/30(月) 18:17:29 ID:???
いつかきみを爆破したるう
6愛蔵版名無しさん:2006/10/30(月) 18:30:14 ID:???
旧TWIM全巻持ってたが、数冊人に貸したら返ってこなくなった。
で、今回の真説を買ったんだけど、
最初に旧を読んだときの衝撃が強かったからか、
セリフが変わってて残念だったり、加筆が蛇足に見えて仕方なかった。
それでも今度は人には貸さず、大事に持っておこうと思います。
7愛蔵版名無しさん:2006/10/30(月) 18:51:05 ID:???
5巻分の加筆修正を全て羅列してください
おねがいDAYO〜!
8愛蔵版名無しさん:2006/10/30(月) 22:47:56 ID:???
>>7
うるせっ!バカ童ッ!
9愛蔵版名無しさん:2006/10/31(火) 00:09:58 ID:???
マリアの性分として
「足りないヤツ」「哀れを誘うヤツ」を救済せずにはいられないというのがあったのなら
何でモンよりトシにその気がいかなかったんだろう(気配も無かったよね)
自業自得な面は多くても哀れ度は断然あっちが上と思うが

もしかしてモンへの感情は
マリアにとってははじめてのほんとうの「恋愛」だったんではなどと考えてみる
モンは違ったみたいだけど
10愛蔵版名無しさん:2006/10/31(火) 00:29:38 ID:???
>>9
何をいまさら。インタビューでも言っとるやないか
11愛蔵版名無しさん:2006/10/31(火) 01:05:29 ID:???
今日漫喫で旧版を通読してきた。
一番気になったのが、なんでモンがマリアに殺人(幇助?)させたのか。

以下妄想。
ヒグマドンとの邂逅で「畏れ」を知り、「他人の痛み」を理解したモン。
それは第二の誕生であり、モンは精神的に退行、人格は非常に不安定になっていた。
そこにマリア(=母)が新しい指針を示す。「殺すな、殺させるな」。
(風呂場のシーンを見ると、それはモンに根付き始めていたように思える)

ところがそこでトシが母子殺害→マリア大ショック&気絶。
マリアの示した指針は無力であり、従う者に苦痛しか与えないという印象をモンに与えてしまう。
(その後のモンの描写は、新しい指針に疑問を感じ、考え込んでいるように見える)

新しい指針は間違っているのではないか。
では、逆が正しいのではないか。
よし、やってみよう――ってとこか?

……うまくまとまらんな。
12愛蔵版名無しさん:2006/10/31(火) 01:57:37 ID:???
>>10
漫画は読むがインタビューは基本的に読まん。
それにそんなんつけるの余計だと思ってるし。
展覧会で抽象画のそばにいちいち作者解説がついてるようなもんだ。
13愛蔵版名無しさん:2006/10/31(火) 02:01:46 ID:???
>>11
前スレ977にもその件の考察があるな
方向違うけど
14愛蔵版名無しさん:2006/10/31(火) 02:46:10 ID:???
この漫画好きなんだけど、ラストがどうしても笑える。
ラーメンズの「マリコマリオ」って演題知ってる人いる?
あれ思い出して笑っちゃうんだよ。
笑っちゃう仲間が欲しい・・・。
15愛蔵版名無しさん:2006/10/31(火) 04:59:23 ID:???
>>14
ちょwwwお前のせいで俺のTWIMがwwwwww








オシリーマンが生まれるはるか昔の話だ
16愛蔵版名無しさん:2006/10/31(火) 19:16:33 ID:???
ベビー箪笥の上のモンちゃんが考えてたことは、
「母子を守るという約束を果たせなかった今、
 どうすればマリアはそばにいてくれる/抱きしめ続けてくれるのか」だろうな。
17愛蔵版名無しさん:2006/11/01(水) 00:05:36 ID:???
「人を殺さないでほしい」という動かない願いと
「親友を助けられなかった(自分のために死んだ)」という苦しみの狭間で
目覚めるしかないマリアを
タブーにあえてぶつける事で苦悩そのものを壊したということか。
壊れた後のマリアは、実はモンちゃんに抱いていた「恋心」だけで
微笑み続けている気がする
つまりモンちゃんの勝利かな
18愛蔵版名無しさん:2006/11/01(水) 06:38:34 ID:PjzMbS5B
自分のブログでやれ
19愛蔵版名無しさん:2006/11/01(水) 13:18:54 ID:???
なにをやれってんだ
ここはこの漫画について感想なり解釈なり語り合うための場だろうが
気に入らないなら別のとこで遊べ
20愛蔵版名無しさん:2006/11/01(水) 17:19:44 ID:???
>>17ってなんかキモイ
21愛蔵版名無しさん:2006/11/01(水) 19:12:35 ID:mKkFTwrq
トシのように暴力に憧れるというのは
ある意味、男の性、本能だと思う
だからこそ嫌悪感を覚える程の痛い
生々しい描写で目を醒ました
終盤はそれが無かったからつまらなかった
22愛蔵版名無しさん:2006/11/01(水) 21:22:08 ID:???
真説一巻のトシの演説でとしもん打たれて死亡なら
最高の終わり方だと思うね
だらだら続いて説教くさくなっちまった
23愛蔵版名無しさん:2006/11/01(水) 22:59:49 ID:???
>>22
そうかあ?
4巻までは最高だったと思うが…
そこで終わりじゃただのそこそこのアクション漫画だ
まとまりは無いが圧倒的な唯一性のあるドラマになってる現行のTWIM
やっぱ凄いと思う
24愛蔵版名無しさん:2006/11/01(水) 23:39:02 ID:???
このマンガが圧倒的に凄い作品なのはわかる。
連載時には衝撃を受けたし、打ち切りを惜しみもした。

これほど凄い作品なのに、それに見合っただけの量の
読者が得られたとも思えないのもじつに残念だった。

でも正直、個人的には、あのラストをはじめ、
物語としては消化不良の部分も多かったように思う。
結局ヒグマドンって、モンちゃんって、何だったの?
頭のいい読者たちが解釈で物語の空白を埋めるのではなく、
私は、作者自身にもっともっと語ってほしかったなぁ。

・・いや。もちろん傑作なのは揺るがないですけれども。
25愛蔵版名無しさん:2006/11/02(木) 00:27:49 ID:pFNAXgDy
>>25
内容が内容なだけにカルト的な人気を得るにとどまるでしょう。
しかも、絵の汚さ(俺は作風にマッチしてて良いと思うが…)とか東北弁といった泥臭さからスノッブなサブカルには敬遠され、
壮大なセカイ系批判を意図した内容からオタクにも嫌われるから、映画化でもされない限り純粋なマンガ好きの間でしか読まれなそう。
26愛蔵版名無しさん:2006/11/02(木) 04:04:55 ID:???
俺は新井の絵は元々嫌いだったけど、トシがモンに出会うまでのモノローグで、
今までの画風が一気に初期の頃に戻った時はプロだなと見直した。
27愛蔵版名無しさん:2006/11/02(木) 09:22:28 ID:???
お洒落系の絵や線じゃないのは確かだが
力量としては基本的に卓抜したものがあると思う。
いや、正直、すげえと思うよ
ストーリーテラーとしての絵のレベルは。
28愛蔵版名無しさん:2006/11/02(木) 09:49:24 ID:???
確かにセカイ系とかオタクが好む世界観批判だな。TWIM旧版で庵野秀明絶賛ってあったのも納得できる。庵野もエヴァ劇場版のラストでオタクを突き放したわけだし
29愛蔵版名無しさん:2006/11/02(木) 10:21:47 ID:???
オタクを突き放したというより、ちゃんと終わらせられないのを、
何となく風呂敷広げて意味深に見せかけてごまかしただけに見える。

その点本作と似ているので共感したんだろう。
30愛蔵版名無しさん:2006/11/02(木) 22:33:00 ID:???
まあ終わらせられなかったのか、あえてああいう風に終わらせたのかは作者にしかわからないから何とも言えんがな
31真説版名無しさん:2006/11/03(金) 00:57:09 ID:j5/ohEqk
本件を要約する。

世間、マスコミがもて囃し 社会を愚弄するバカ者どもが、人質を取り、
街中で機関銃を乱射し逃走。人権、人命を尊重という題目が捜査の障壁となり、
かつ多数の犠牲者を生むこととなった。バカの片割れは捕らえたものの人質は死亡、
もう一人は生死 行方ともに不明。以上が本件のあらましである。
捜査にあたり総指揮 総責任者である私は以下の指示を下した。
「人質もろとも容疑者を射殺せよ」…と。しかし果たせず被害は拡大、
かつ皮肉にも人質は山中捜査員の誤射により被弾、死亡という結果となった。
まずその点において深く謝罪したい。

最後に、この国のすべての人間に挑戦したい。
人権を差別せよ。自ら社会を逸脱する者にその生における平等はない。
人命を差別せよ。社会と個人の命を秤にかけた時、民主主義は迷わず社会を選択せねばならない。
「ヒューマニズム」を差別せよ。その言葉の響きに酔いしれ思考を停止した者のみが殺すことを
すべて悪とする。
人間とはあまりに不完全な度し難い生き物であるにもかかわらず、
神をも恐れず懸命に守るべき命と葬るべき命を常に選択してきたのだ。
ならば差別すること殺すこともヒューマニズムである。
反論を唱える者は自らの覚悟と信念を試していただきたい。
32愛蔵版名無しさん:2006/11/03(金) 18:33:19 ID:???
トシがマリア(宍倉妙子)の身元割ることが出来なかったのってなんで?
33愛蔵版名無しさん:2006/11/03(金) 20:07:04 ID:5LlqTnrt
単なるズリネタだったんじゃね?
34愛蔵版名無しさん:2006/11/04(土) 23:09:23 ID:Kg+ZdOHs
あるところには山積みだが、無いとこにはほんとに蔭も形も無いな、この本。
35愛蔵版名無しさん:2006/11/05(日) 00:39:45 ID:???
真説も廃刊になったらワロス
36愛蔵版名無しさん:2006/11/05(日) 00:42:57 ID:???
雑誌じゃないんだから廃刊はないよ
あるとしたら品切れ・絶版
37愛蔵版名無しさん:2006/11/05(日) 19:49:25 ID:???
愛しのアイリーンや宮本から君へとか
と違って、大きい書店ならたいてい平積みに
なってるくらいだから、すぐに絶版になるっつーこたぁねえだろ
38愛蔵版名無しさん:2006/11/06(月) 02:34:40 ID:aL79qLZx
友達に勧めたいがなんか一巻とかでオゲ〜で止められて人格疑われたら大損な気もするし…
39愛蔵版名無しさん:2006/11/06(月) 17:41:19 ID:???
マリアを殺されて殺された側の痛みを知って
それでやっと人並みだと思うんだけど
何神々しくなってるんだろ
40愛蔵版名無しさん:2006/11/06(月) 17:52:17 ID:???
殺された側の痛みを知るというか
あの時点では」
大事なものを奪われて絶望しただけでは?
そのあとも飯島殺してるし
そこいらの人間とか餓鬼とかセックス相手を殺したり蹴飛ばしたりしなくなったのは
なんか
破壊神ヒグマドンとなんかのレベルで繋がって
自分も破壊神として新たにめざめて
すべてが破壊される未来のビジョンを見たもんで
もう猛り狂う本能が昇華されたとかそんな感じかな?
だから未来へ向けての人類のお弔いをしてたんだと思う(ダンゴ作り)
41愛蔵版名無しさん:2006/11/06(月) 18:05:00 ID:???
>>38
狂四郎→殺し屋1→シグルイ→TWIM
の順番ですすめて、段階的に麻痺させていけばおk
42愛蔵版名無しさん:2006/11/06(月) 22:38:37 ID:???
>>39
それまでは徹底的な破壊の権化として存在していた分、
逆方向への振り幅も大きかったんじゃなかろうか。
43愛蔵版名無しさん:2006/11/07(火) 16:45:24 ID:???
なんで飯島さん殺したのか分かんない
好きだったのに
44愛蔵版名無しさん:2006/11/07(火) 20:48:57 ID:AV+mKMOD
この漫画面白い?
殺し屋イチは普通に読めます(チンコ切断とか今でも引くけど
45愛蔵版名無しさん:2006/11/07(火) 20:54:43 ID:???
好き嫌い別れるよ

とりあえず真説の1巻読んでみるといいんでね
旧版なら、3巻あたりまで読まないと面白さが分からないかも
46愛蔵版名無しさん:2006/11/07(火) 20:56:13 ID:???
真説5巻で12巻分入ってるんですかね?
47愛蔵版名無しさん:2006/11/07(火) 21:10:06 ID:???
全14巻入ってるよ
48愛蔵版名無しさん:2006/11/07(火) 22:25:26 ID:???
この漫画って暴力が凄まじいらしいけど
性的描写も激しいの?
49愛蔵版名無しさん:2006/11/07(火) 22:35:27 ID:???
70ぐらいのババアをレイプするシーンがあるよ
はっきり言って抜けないよ
50愛蔵版名無しさん:2006/11/08(水) 00:10:48 ID:???
漫画で抜いてるような腑抜けどもをぶっ殺す漫画だから
51愛蔵版名無しさん:2006/11/08(水) 04:25:38 ID:???
腑抜けどもをぶっ殺せみたいな感情を批判する漫画でもあるってのが肝心じゃ
52愛蔵版名無しさん:2006/11/08(水) 07:42:45 ID:???
最初面白かったんだけど、モンが精神的に弱く?なってからつまらなくなったな・・・
53愛蔵版名無しさん:2006/11/08(水) 09:04:43 ID:???
モンが警官に包囲された時に次々と瞬殺していくところは最高(w
54愛蔵版名無しさん:2006/11/08(水) 15:04:41 ID:???
>>50
エロ本で抜くのと大差あるのかよ 自分の姿想像してみ?w
55愛蔵版名無しさん:2006/11/09(木) 16:19:47 ID:T9UH9YnL
トシのセリフ
「その男まともちゃうぞ、無造作に野菜でも炒め飛ばすように
 慈悲もためらいもなく人殺す男やったって言うたやろ。」
て、モンが教祖的になった時に言って欲しかった。
56愛蔵版名無しさん:2006/11/09(木) 17:38:46 ID:???
それを踏まえたうえで世界中の阿呆どもに奉り上げられちゃったんだよ。
で、こんな糞な世界はいっぺんお掃除されちゃえ。
てな結論なんじゃないの。
57愛蔵版名無しさん:2006/11/09(木) 23:03:52 ID:???
生きること、生きていること。
人を殺す、人に殺される、どちらも等価値だとモンは言うのか?

58愛蔵版名無しさん:2006/11/09(木) 23:04:26 ID:???
>>53
気持ちは分かるが、あんた危険だぜ
59愛蔵版名無しさん:2006/11/10(金) 03:54:40 ID:???
暴力欲だな
60愛蔵版名無しさん:2006/11/10(金) 09:09:25 ID:???
人を殺すのはただのシューティングゲーム感覚でしているようなのに
自分が殺されそうになると、べそかいて死ぬほどビビリまくるのがモンのおもしろいとこだな
61愛蔵版名無しさん:2006/11/10(金) 11:11:02 ID:???
自分のことしか眼中にないからだよ。

「俺は、俺を喜ばせるヤツが好きだ」

「俺は、俺を肯定する」
62愛蔵版名無しさん:2006/11/10(金) 14:19:21 ID:???
読者が誰の視点に立って(感情移入して)読むかってのもあるが
作者が誰に感情移入してるかってのも興味がある。
あるいは、誰を「肯定」しているか。
他の漫画だと大体読めるんだが
この作者のは皆目わかんない。
トシはロクデナシのヘタレだが、モンに出会うまでの描写を見れば
非道そのものに描かれているわけでもない。
マリアを守ろうとする場面ではモンより真摯だった。
モンはキャラとしてはおもしろいがやってることが何しろ酷すぎ。
しかし描写に屈折した愛を感じるところもある。
むしろ脇役を楽しんで描いているのは伺えるのだが…
マリアは魅力的なキャラで、唯一毒のない存在だったが
無情な最期。

「誰を描きたくて書いた」と言う作品でもないのだろうか。
63愛蔵版名無しさん:2006/11/10(金) 21:55:42 ID:???
>>60
「自分が殺されそうになったからビビりまくった」と読むか?
あれはヒグマドンそのものが怖かったのであって、
例えば人間に縛り付けられて凶器持って迫られる、
トシの最期みたいな目に遭ってもモンはビビらないと思うのだが。
64愛蔵版名無しさん:2006/11/10(金) 22:53:43 ID:???
犬にもびびってたぞ
65愛蔵版名無しさん:2006/11/13(月) 02:14:50 ID:???
べにゅ〜ん
チュピード
奴隷s
66愛蔵版名無しさん:2006/11/13(月) 09:36:39 ID:7DuCeDbU
うさぎのビロロ〜ンもあったな
67愛蔵版名無しさん:2006/11/15(水) 08:29:32 ID:GH8MWVIH
あげ
68愛蔵版名無しさん:2006/11/18(土) 22:16:56 ID:hcCVz5X2
映画秘宝に載ってたインタビュー記事によると、
キーチは来年早い時期から再開、という予定らしいね。
69愛蔵版名無しさん:2006/11/18(土) 23:40:27 ID:knwL40rG
キーチは、どっかで転んで頭打ってモンになるんだよ
70愛蔵版名無しさん:2006/11/21(火) 02:35:06 ID:???
マリアはちょっとあの年齢としては視野が広く良い意味で規格外の人間だった、が、
モンの前でではただの玩具に自らなり下がらずにはいられなかった。
モンに関わった人間が望むと望まざるとに関わらずにモンの利益になるように動く一例でしかないと思う。
爆弾魔君がらみでは又違う役割はあっただろうけど。
それまでの彼女の最大の業績である母子を絶望的な状態に置くことになるにもかかわらず、
自らモンの玩具になりに行き、その後壊れてしまった。
君子として登場したキャラがモンにひれ伏すという描写のための道具でしかない。
もともとモン最強って言う物語だろうし、すごく面白かったわけだが。
71愛蔵版名無しさん:2006/11/21(火) 11:13:43 ID:???
マリアは最後まで関谷母子を救おうとしてたと思うけど。
72愛蔵版名無しさん:2006/11/21(火) 23:08:59 ID:???
マリアって、結局、日本国の象徴みたいなもんではないかな

平和とか愛とか立派な理念を掲げてるんだけれど、強烈な現実のはざまに
置かれると、とたんに壊れてしまって暴走・破壊しまくるみたいな。

これが正解とかいうつもりはもちろんないけれど、俺はそう感じたなぁ
73愛蔵版名無しさん:2006/11/22(水) 00:13:25 ID:???
少なくとも新井本人はマリア=日本
とはとらえてない気がするけどな。
74愛蔵版名無しさん:2006/11/22(水) 17:27:11 ID:???
このマンガで、モン以外の登場人物はヒグマドンとすぐ殺される人を除くと、
自分の意思で行動しているようで、その実、最後にはモンにひれ伏してる。
良くも悪くも影響されて。
モンにすがろうとして体を差し出す、その時点でマリアは降参してたんだと思うね。
母子と爆弾魔を2人きりに自分からしてしまったのは、
助けるためと自分に言い訳しながら降参しに行ったんだと読んだ。
75愛蔵版名無しさん:2006/11/23(木) 19:49:00 ID:fFULXdvy
トシ惨殺がキモイ
76愛蔵版名無しさん:2006/11/24(金) 01:11:36 ID:???
マリアに深く関わった人は、モン以外皆酷い死に方をしている。
塗装工、潤子親子、幼馴染、家族、トシ
77愛蔵版名無しさん:2006/11/24(金) 02:21:30 ID:???
>>72
その解釈は面白いな 結構当たってるんじゃないか
78愛蔵版名無しさん:2006/11/24(金) 02:28:44 ID:???
jien otu
79愛蔵版名無しさん:2006/11/24(金) 12:39:16 ID:???
気になるのが書籍のサイズだけど通常の愛蔵版や完全版のA5判じゃだめだったのか?
B6判通常紙全5巻で終わらせたかったってのもあるかもしれないけどさらに半分にしてA5判上質紙の全10巻とか
80愛蔵版名無しさん:2006/11/24(金) 20:18:39 ID:???
おもったんだけどいまいじめが問題になってるけど今こそユリカンの演説をみんなに見て欲しいよな。

『世に棲む生きとし生けるものすべてが、自由に平和に平等に美しく明るく楽しく暮らせる、幸福と善意と優しさと愛に満ちた世界の要求。
情けない質問だ。回答!!そんな…世界は永久に、ない!!ユートピアなんて存在しないがめざすべき世界であることは間違いない』とかさ。
まさにいじめをなくそうって言ってるのに対して言えることじゃん。
81愛蔵版名無しさん:2006/11/24(金) 22:26:34 ID:???
楽でいいねー
82愛蔵版名無しさん:2006/11/25(土) 15:31:26 ID:3Dw7LDu8
>>79
あえてぶ厚くして目を引こうって作戦だったのかもしれない。
本棚にあれば確実に目立つし
83愛蔵版名無しさん:2006/11/25(土) 18:46:07 ID:???
こういう再発ものってのは一気に出して一気に売っちまわないと効率悪いんだよ。
84愛蔵版名無しさん:2006/11/26(日) 18:13:51 ID:???
それほど売れるわけでもないから、1冊ごとの価格設定は下げられない。

どうせ値段が下げられないなら、分厚いほうがお買い得だし、初見でも読みやすい。
全巻トータルの値段が高額すぎると最終巻まで買ってくれない読者も増える。
85愛蔵版名無しさん:2006/12/09(土) 14:57:56 ID:xWJ7nBAu
私はこのマンガに出てくる秋田県大館市の出身ですが、すごいですね。市の郊外の方の風景まで、しっかり描かれてますよ。
86愛蔵版名無しさん:2006/12/09(土) 15:14:32 ID:???
現地取材に行って書いているからね
そのあたりの話は愛蔵版に書いてある
87愛蔵版名無しさん:2006/12/11(月) 19:57:08 ID:???
>>75
トシ惨殺がキモイってそんな場面あったっけ?
昔読んだきりだからあまり覚えてない。
トシって雪山で捕まってどーなって死んだんだっけ?

88愛蔵版名無しさん:2006/12/11(月) 21:54:05 ID:???
>>87
逮捕されてから、テロリストに誘拐されて、どっかの廃墟に監禁された後、
そこに被害者の遺族が呼び集められて、遺族の手で色んな凶器使ってのなぶり殺し
89愛蔵版名無しさん:2006/12/11(月) 22:43:44 ID:???
>>88
d。
そういやそうだった。
でも実際惨殺するシーンは書かれてなかったよね?
だからかちと印象薄かったなー。
90愛蔵版名無しさん:2006/12/11(月) 23:45:43 ID:???
>>89
そのシーンは愛蔵版で加筆されたところと
前に誰かが書いていたような

愛蔵版だと印象強烈ですぞ
91愛蔵版名無しさん:2006/12/12(火) 06:39:41 ID:???
『親切なクムジャさん』かw
92愛蔵版名無しさん:2006/12/12(火) 16:46:48 ID:XR3MUKsS
実写映画は絶対不可能(トシモンを演じられる役者はいないし予算的にも無理)だけど
長編アニメ映画なら何とかなりそうな気がする
本気でどっか考えてくれないかなあ
93愛蔵版名無しさん:2006/12/12(火) 23:00:34 ID:???
採算とれないから無いわ。
94愛蔵版名無しさん:2006/12/13(水) 01:11:08 ID:???
昔よんで、ふと思い出したんだけど

なんか、台詞で「寛容なるこころで許しましょう」みたいなせりふなかったっけ??思い出せない
95愛蔵版名無しさん:2006/12/13(水) 03:20:13 ID:???
有林堂2軒まわったのに5巻だけなかった・・・
96愛蔵版名無しさん:2006/12/13(水) 06:44:38 ID:???
そりゃカイジの班長だろ
97愛蔵版名無しさん:2006/12/15(金) 22:38:25 ID:???
コレ今日読んだけどすげえね。読み終わったあとどっと疲れる漫画もひさしぶりだ。

個人的には説教くさい漫画は他にもあるし、話の規模が大きいのも、残虐的なところも
特に新鮮ではなかったけど。脇役の掘り下げ方がすごく良いと思った。

一番の好きなキャラは総理大臣w特にストリップの予行演習してるコマとラストあたりで
家族と抱き合ってるシーンが好きw核戦争勃発して確実に死を向かえる直前に
「なんか笑っちゃう」っていうコマあれが印象に残った。

なんだかんだで望みの無い未来を切り開くのはちょっとしたユーモアなのでは
とか思ってみた。
98愛蔵版名無しさん:2006/12/16(土) 03:59:51 ID:???
やっと5巻見つかった。5巻で急に話がアッチに飛んでいってしまったな・・・
モンは星を転々として滅亡と再生を引き起こす仕事請負人
みたいなものか?行き着いた星でも爆発したこの星と同じ運命を辿りそうだ。
トシモンは華があるけど、主役は個人的に塩見だった。
主役のくせに、モンもトシも流れに身を任せた行き当たりばったりで
その分塩見警部補は抗って一つの結論をだしたわけだし。

抗うな。受け入れろ。すべては繋がっている、というのは
モンからいえば人類の誕生と滅亡、塩見警部補からいえば
いつ死んでも公開ないよう充実した人生をおくり、後世へ遺産を残す、
このサイクルが理想の未来へ繋がるだろう、ってかんじかな?

99愛蔵版名無しさん:2006/12/16(土) 04:06:31 ID:???
>モンは星を転々として滅亡と再生を引き起こす仕事請負人

おまえの頭がアッチに飛んでいってしまってるな
100愛蔵版名無しさん:2006/12/16(土) 05:33:42 ID:???
それ因果は続いていくという例えだろ
アフォはそんな事もわからんのか
101愛蔵版名無しさん:2006/12/16(土) 11:16:22 ID:???
どう読んでも喩えではない
102愛蔵版名無しさん:2006/12/16(土) 14:46:48 ID:???
>>99
お前にはワンピースがお似合い
103愛蔵版名無しさん:2006/12/16(土) 22:07:50 ID:???
空手バカ一代の師匠はいらないね
モンのパワーの源は謎にしといたほうが良かった希ガス

あれって後付け部分?
104愛蔵版名無しさん:2006/12/17(日) 00:25:08 ID:???
>>103
連載時からある部分。
でもあれがあるから、モンも所詮ただの人間だっていう
神秘性の打ち消しになってるから俺は好きだけど。
105愛蔵版名無しさん:2006/12/17(日) 00:31:53 ID:???
うん 俺もあの部分は必要だと思ったな
106愛蔵版名無しさん:2006/12/17(日) 01:02:26 ID:???
同意。
意味深な「抗うな〜」っていうのも
あいつの受け売りだってわかったりするのが重要なのかと。
107103:2006/12/17(日) 01:40:25 ID:???
うーん。。。学の無い浮浪児が哲学的な発言を受け売りでしゃべってるっていたって
点での裏づけとしては有りだと思うんだけど。。。

モンが只の人間だったっていう過去を一番最後にもってくると
数々の修羅場を奇跡的に助かり続けたことや、ヒグマドンとの係りもトシやマリアとの出会いも
「必然」ではなくすべて「偶然」だったと感じてしまうのだけど。。。
そういう考え方でもいいのかなあ?

一読しかしてないのでアレなのだが、武器貢ぎババアとの出会いのシーンとか
普通じゃありえない訳じゃん?2001年〜的な見方からすると超越的な存在の介入
があったと見たほうが納得できるシーンが多々あるわけだが。。。むずかしいねえ

あと烈しく外出ネタだとは思うがヒグマドンは隕石の影響による突然変異と見てオケでつか?
ヒグマドンが瞬間移動の様に現れるのもよくわからん。
108愛蔵版名無しさん:2006/12/17(日) 01:44:40 ID:???
日本語で(ry
109愛蔵版名無しさん:2006/12/17(日) 02:11:58 ID:???
>>108
ウォッカがまわりはじめてるもんでスマんね
つまりさー俺が聞きたいのわあ

うんと。。作品内で謎というか、わかんない部分に対する補間が
作品内で全てなされているのか、それともある部分の解釈は
読者の判断に委ねられているつくりなのかってこと。

そこの線引きを間違えると変な深読みをしたり勝手な解釈をしてしまうじゃん?

もし後者(謎を謎として読み手に想像させる)なのならば、モンの過去を詳細に
描写する必要はないんじゃないかなあって思ったのだよ。ワトソン君

110愛蔵版名無しさん:2006/12/17(日) 23:45:33 ID:???
>>78
もう少し大人になれという
全くしょうがねえ奴だな
111愛蔵版名無しさん:2006/12/18(月) 22:30:42 ID:4pH+ZNP9
>>90
例えばどんな感じ?
殺し屋イチみたいに針でチクチク刺す感じ?
112愛蔵版名無しさん:2006/12/24(日) 15:24:42 ID:yUJOVFB/
保守
113愛蔵版名無しさん:2006/12/25(月) 11:31:01 ID:TvZd3mxF
加筆・修正がどの程度か気になるんだが
旧作を前から読んでて、真説買ってよかったって奴いる?
114愛蔵版名無しさん:2006/12/28(木) 15:55:13 ID:???
いないご様子で
115愛蔵版名無しさん:2007/01/02(火) 00:41:37 ID:???
トシの母親自殺あたりまでが面白かったけどそこらへんから展開が遅くなった気がする
あとキャラたくさん出しすぎて処理できそうになくなったら次々切り飛ばしてるような
ユリカン消してヨダレ消して猟師消してヒグマドン消してトシも消して最後にはモンも消した
トシを消したあたりが一番エェェェって感じた
わざわざ殺すために奪還するかね
モンがトシを殺せって指示を出すとも思えないしそもそも具体的な指示はたぶん誰にも出してないだろうし
そもそもモンって暴れて殺すことしかできないキチガイのはずなのになんで終盤であがめられるようになったかわからん・・・・
虹とか未来だのとかって言ったりとかってのはトシの役割でモンは体動かす方担当だと思ってたんだけどな
116愛蔵版名無しさん:2007/01/02(火) 14:27:42 ID:OS0SSTcn
>>90
トシを殺す場面の詳細キボン
かなりグロイ?
117愛蔵版名無しさん:2007/01/02(火) 21:29:08 ID:???
>>116
けっこうグロかもね
バラバラ惨殺死体だからなぁ
118愛蔵版名無しさん:2007/01/10(水) 20:36:44 ID:nvetDK02
バラバラにするだけ?
内臓とか出たりする?
119愛蔵版名無しさん:2007/01/11(木) 02:32:15 ID:/iFjW5dn
普通に駄作だろ
120愛蔵版名無しさん:2007/01/14(日) 01:10:44 ID:LXqZu+0Y
最高だね。
未だにコレを超える作品はない。
121愛蔵版名無しさん:2007/01/15(月) 00:41:48 ID:???
ラスト付近も手放しで褒められるの?
122愛蔵版名無しさん:2007/01/15(月) 21:07:24 ID:???
リアリティを求める作品じゃないわけだし、
一種の神話的世界を書いているわけだから
俺はああいう結末でもぜんぜんかまわない
123愛蔵版名無しさん:2007/01/17(水) 03:45:01 ID:???
>>121
まあ、いろいろ大人の事情もあったんだろうし
仕方ないかな、って感じかな。
それまで楽しませてくれたし。
結末がちょっと物足りないのと、終盤間近に少し中弛み?の時期があったけど
トータルで評価すれば面白い作品だと思う。

個人的に好きなのは、青森西署襲撃の辺かな。序盤も序盤だけど。
あすこは何回読んでも面白い。
124愛蔵版名無しさん:2007/01/18(木) 02:00:48 ID:???
最初は海のものとも山のものともつかない漫画なのが、
爆弾が爆発し始めてから徐々にヤバそうな匂いがしてきて、
青森署で最初のピークだよね。度肝を抜かれる
125愛蔵版名無しさん:2007/01/22(月) 04:43:14 ID:???
>最初は海のものとも山のものともつかない

この人の作品は大概そうだよねw
本編?の山場が来るまでが長い長い
126愛蔵版名無しさん:2007/02/04(日) 02:43:49 ID:uFduAURM
久々にこんな中身のない漫画を見た。
奇をてらってるのが痛々しいね。
127愛蔵版名無しさん:2007/02/05(月) 21:08:45 ID:???
はいはい
128愛蔵版名無しさん:2007/02/05(月) 21:32:11 ID:???
批判を適当なあしらい方しかできない中身のない住人もいるんだな。
129愛蔵版名無しさん:2007/02/05(月) 22:09:09 ID:???
適当な批判の間違いじゃないの?
130愛蔵版名無しさん:2007/02/13(火) 00:54:39 ID:???
飯島はかっこ良かったが、正直何がなにやらわからなかった。
131愛蔵版名無しさん:2007/02/13(火) 17:54:13 ID:r1/LA/l9
ヒグマドンの銃弾受けた左の瞳、マリアの撃ちぬかれた左の瞳、マリアにほだされて?モンちゃんの左目から流れる涙。解釈お願いします
132愛蔵版名無しさん:2007/02/18(日) 00:55:07 ID:???
全部右目です
133愛蔵版名無しさん:2007/02/24(土) 14:03:50 ID:xokmqO5T
ところで最後に核が発射する直前に大統領と喋っててモンと一回会ったことあるって
言ってた女って誰?前一回出てきてたっけ?
134愛蔵版名無しさん:2007/02/25(日) 11:26:45 ID:???
つモンシンパ

ただの人間の大量殺人なのに
あまりに規格外のため何か意味を持たせようと
さも何かあるように祭り上げたモン以外の人間が
地球を滅ぼしたといえるような気がする

これは壮大で皮肉な物語だ
135愛蔵版名無しさん:2007/02/25(日) 16:49:45 ID:???
真説の方をさっき読み終えたが
5巻は……
世界規模でどうこうってよりも
日本国内で完結して欲しかったな
136愛蔵版名無しさん:2007/02/25(日) 20:22:59 ID:???
トシの被害者家族によるなぶり殺しって結末は文句ないんだけど
モンが変なところへ行っちゃったのがどうにも
137133:2007/02/25(日) 21:17:35 ID:kqIThEyj
>>134って俺に対するレスでいいんだよね?

自分は一瞬5巻の途中でモンとやってたオランダの女に見えたw

>>136
俺はトシ好きだったからトシの死に方をもうちょっと救いがある感じにしてほしかった
ところであれは普通の人間が社会からはみ出ることするとああいうことになるって受け取り方で
いいのかな?
モンのとこは俺も同じ
138愛蔵版名無しさん:2007/02/25(日) 21:28:24 ID:???
>>137
確かに、トシの死は救いがないんだけど
あれは、もう仕方ないとしか言いようがない気がする
139133:2007/02/25(日) 21:38:17 ID:kqIThEyj
>>138
まぁそうなんだけどね
俺の場合は話としてというかトシにかなり感情移入してたからそう思ってるのかな
てかトシ好きな人ってあんまいないの?
新井もインタビューでモンちゃんかっこいいっていってる奴いるみたいな事言ってたけど
トシについては特に触れてなかったような
140愛蔵版名無しさん:2007/02/25(日) 23:22:34 ID:???
トシは簡単に言っちゃうとただの勘違い君だったってことでしょ
所詮はただのにんげんだったと
パソコンのマリアが同僚だったって聞かされた瞬間から
自分もそれに気がついたんだよ
「モンとの出会いも、全てが都合よく事が運んだのも
運命じゃなく、ただの偶然だった」って

逆にモンは最後まで気づかなかった ってことじゃね
自分がただの人間ではないと信じて疑わず、カリスマを貫き通した。
141愛蔵版名無しさん:2007/02/26(月) 07:08:28 ID:???
トシの死に方ってどんなん?
バラバラにされるだけ?
それともネチネチと拷問みたいに殺されたの?
142愛蔵版名無しさん:2007/02/27(火) 21:46:45 ID:???
>>141
上の方に書いてあるぞ
テロリストに誘拐されて、トシモンに殺された被害者家族集められて、
狂気を持った家族達に囲まれてこれから殺されるって所で、
シーンが飛んで、
どっかに捨てられたトシの死体
ボコボコに殴られてから殺されたんだと思うが、
全身腫れ上がってて、その上滅多刺しにされたのか刺し傷だらけで、
手とか足とかの骨が折れてて、左足は切断、右足はあらぬ方向へ曲がってて、
脇腹が割かれて内臓出て、
ひからびた猿にしか見えないような死体が映ってて終わり
143愛蔵版名無しさん:2007/02/28(水) 22:40:12 ID:???
「映ってて」って。
映画じゃないんだからさぁ。
「絵」だぜ、「絵」。
144愛蔵版名無しさん:2007/02/28(水) 23:15:13 ID:???
>>142の目には、そう「映った」んだろ
間違いではない。
145愛蔵版名無しさん:2007/03/01(木) 02:02:45 ID:???
むしろ映るであってるだろw
146愛蔵版名無しさん:2007/03/01(木) 06:28:58 ID:???
>>142
それだけ読んだら相当グロっすね・・・・・。
147愛蔵版名無しさん:2007/03/01(木) 13:37:34 ID:???
>>142
チンポの描写も書いてくれ
148愛蔵版名無しさん:2007/03/01(木) 20:59:07 ID:???
チンポなんて描いてあったか?
149愛蔵版名無しさん:2007/03/01(木) 21:54:00 ID:???
そういやちんこも切りとられてたかww
相当痛かったろうなwwww
150愛蔵版名無しさん:2007/03/20(火) 12:32:33 ID:oc3/NGQ8
どうしても最後が納得いかねえ
デビルマンで世界が終わるのはまあイイ
が教祖様になって聖人扱いされる必要なんて無い
嫌悪感しか感じ無え ただの作者のオナニーだろ
気持ち悪ィんだよ カスが
151愛蔵版名無しさん:2007/03/20(火) 22:35:01 ID:???
永井御大が「デビルマン年金」を使うのはともかく、他人は流用しちゃだめだろ(w
152愛蔵版名無しさん:2007/03/21(水) 16:49:40 ID:???
たった今読み終わったわ。せやけど自分何??はんかくせえこど
こいで命ばなしぇでうづぐしくねべしゃっていってる違う??
トシモンゆうたかてなば殺す殺さねのラインなしぇでそうなる???

ぺっこまなごくでねえど!!!あっけさみよ!!!!


はい、という訳であの当事にあれほど詳しくインターネットを漫画表現に
使ってたのは驚きですね。おいらが2ちゃん始めたの2000年からだし。
わーお
153愛蔵版名無しさん:2007/03/22(木) 00:04:55 ID:???
作者自身は、2ちゃんねるは全くやってないらしいけどね。
参考として、(自分が興味のある)プロレス関連の板を
2時間ぐらい見て頭が痛くなった、と
「真説」のインタビューで語ってたよね。
154愛蔵版名無しさん:2007/03/25(日) 17:01:13 ID:???
モンのあらゆる部分がキーチに似てるな

と思ってたらやっぱり作者意識して書いてたんだね
155愛蔵版名無しさん
>>153
確か格闘技板だったはず
よりによっていつも荒れてるあそこ見るなよ、とは思うが