>>949 考えてみれば、当時週刊誌五本に月刊誌七本なんて平気で描いてたんだもんな。
いくらスタッフが沢山いたからってそれはあまりにも凄すぎる。
だから誰がなんと言おうと、赤塚不二夫を越えるギャグ漫画家は百年経っても現れないって!
全盛期に描かれた作品で、週刊少年ジャンプに「赤塚ギャグ笑待席」というユニット連載があった。
「赤塚ギャグ」と銘打っているが、作者はフジオプロ名義になっていて、
フジオプロ作家の持ち回り連載になっていた。
赤塚は「ゲバゲバ博士」「Oh!ゲバゲバ」などやたら『ゲバゲバ』を用いた作品を
概ね隔週に発表。
この他、この隙間を埋めるように古谷三敏が「幕末のプレイボーイ 月形半平チャン」を発表し、
とりいかずよしが出世作となる「トイレット博士」をこの連載でスタートさせている。
で、また長谷ネタになるんだけど、長谷邦夫も読切を2本乗せていて
ひとつは「スパイ代作戦」、でもう一つが「ハナマル鬼ミソッカス」というタイトルなんだけど
これがハナマルキ株式会社からクレームが付いて、後日「お詫び」の記事が掲載されたらしい。
少年ジャンプが週刊化された直後の話で、この連載の後赤塚は「おれはゲバ鉄!」を発表する。
以上、これをまとめたサイトより
ttp://www.biwa.ne.jp/~starman/1968_1969/1968_1969jump.htm
>>954 おおっ! ナイス知ったかぶりw
初期のジャンプは漏れも読んでたよ
周りは誰も読んでなかったけどねw
それにしても、あんた詳しすぎるな
ジャンプの主力作家として編集部が当初考えていたのが、赤塚不二夫、藤子不二雄、ちばてつや、川崎のぼるだったんだよね。
でも、その時みんな超売れっ子だったから実現に至らず、結局は新人起用でそれを目玉にしていったって話。
はい、そんなわけで、オレも知ったかぶりw
957 :
愛蔵版名無しさん:2007/04/30(月) 00:13:45 ID:XQnKMDeO
はくち小五郎の初登場は冒険王ではなく、週刊化されてまもないジャンプでなんだよな。
ジャンプの初登場版では、小林少年が全くの別人。
はくちの人騒がせなキャラはそのまんまだけどね。
そろそろ新スレの季節ですな。
959 :
↑:2007/04/30(月) 10:43:06 ID:???
じゃあ立てといて
961 :
↑:2007/04/30(月) 13:42:01 ID:???
乙鰈です
赤塚せんせい、“キビママちゃん”や“わんぱく天使”みたいな美少女キャラが作れるんだから、作品の中にどんどん投入すればよかったのにね。
そうすればバカボンもア太郎もゴンももっと華やかな作品になったと思うんだけどなあ
>>918 竹書房版のア太郎は曙版のをそのまま文庫サイズにしたものだから、少年サンデー版のは全部入ってるよ
ただ台詞の改訂がかなりある
曙のバカボンの12巻ってなんかおかしくね?
漫画じゃないバカ田大学の記事とか刑務所の漫画とかわけのわかんないものがいくつも入っている。
現在出ている文庫の全集では見事にカットされてるみたいだけど、あの巻だけはあんまり売れなかったんだろうな
>>962 アニメの初代バカボンにはとりあえずヒロインがいたよね。
サクラちゃんとかいうブスな女の子。
原作では初期の習字の話の時に一回出たっきりだったんだよね。
トト子ちゃんとかかわいいヒロインが描けるのに、バカボンでは何であんなブスキャラを出したのか不思議でならない。
謎本ブームの時バカボン関連も何冊か出てたけど、このことに関しては何故か全く触れてなかったな。
竹書房文庫は巻末の解説や資料がいいよね。
作品が描かれた時代背景なんかもよくわかる。
せっかく続巻が頓挫してた「おそ松くん」を最後まで出してくれたんだからついでに「レッツラゴン」と「ギャグゲリラ」も出してほしい。
世相が反映しまくってる「ギャグゲリラ」なんか巻末の解説だけでも読み応えありそうだし
>>965 さくらちゃんは元々はきかんぽ元ちゃんに出てくるキャラクター
新もーれつア太郎ではトト子ちゃんそっくりなモモコちゃんというヒロインが出てくるけど、これはアニメの便乗キャラだしなぁ。
最終巻一冊にまとめてたよね。キング版おそ松。
キング版も完全収録したら全27巻くらいになるんじゃない?。
コミックボンボンとかテレビマガジン版のもいれると全30巻ぐらいかな?。
ボンボンのおそ松は三巻出すのに二話ほど足りなかったんだよな
>>968 ア太郎の初代のアニメの警官は目ん玉つながりだったけど、二作目の時はバカボンの後期に出てきたつながり眉毛の下品なおまわりだったな。
ちょうど時同じくして平成天才バカボンがやってたからかな。
>>972 こち亀の両さんの元祖みたいなキャラだったよね
お下劣警官の話は面白かったね。こいつと本官とのからみの話も描けばよかったのにね。
>>972 ちょうどこの警官が登場するエピがアニメになった時、本官さんがこの警官の代わりを務めていた
平成天才バカボンだったけど、よく若奥さんのアンダーへアを想像して興奮するシーンをキッズアニメで流せたよな
天才バカボン切手ってまだ郵便局で買えるのかな。
確か先月の終わりくらいに出たと思ったが・・・。
買った人詳細プリーズ!。
>>971 コロコロに載ってた花の菊千代や不二夫のワルワルワールドはそれなりに面白かったが、ボンボン系に載った赤塚マンガはどれもつまらん。
おそ松くん 平成天才バカボン もーれつア太郎 大日本プータロー一家
どれもこれも最悪
月刊デラックスボンボンの「平成天才バカボン」や「ネコの大家さん」や「母ちゃんNO1」あたりになってくると、救いようがなくなってきたな。
ボンボンKCでコミックスにならないのも当然。
コミックボンボンの「もーれつア太郎」とかヒーローマガジンの「天才バカボン」なんかまだ全然マシな方だよ。
なかなか盛りあがらねーな。新スレ
まだこっちが終わってねえだろ
本官さんというと、どうしても「レマン湖見たい見たい!」を思い出してしまう。
リア消のおれも見たかったからさ...
>>981 どろぼうとのギャグ合戦のやつですよねw
あれも異常にテンションが高かったなあ
本官さんが東大卒のインテリどろぼうに犯罪用語を教える話も面白かった
ひとみマンション=ひとション 篠山紀信=カメラ小僧 赤塚不二夫=山田一郎 これらの隠語が犯罪用語として使われてます
すげぇ笑ったなあ
赤塚ギャグは60年代物が結構品があって、牧歌的。
70年代に入ると実験的になり、支離滅裂というか、悪く言えば「荒れて」くる。
70年代半ばで燃え尽き、80年代になるともう「時代遅れ」に…。
90年代には別世界へと思いきや、21世紀に入ったとたん作者の意識そのものが別世界に。
故・あだち勉の漫画に、酔っぱらた赤塚があだち氏に近況を訊ねるシーンで
あだち氏が心の中で「おまえこそもっと面白い漫画かけ、バーカ」とつぶやくシーンがあったっけ。
この作品はたしか1980年代半ばのものだった。
充ならともかく勉にそんなこと言われるなんて最悪だな。
飼い犬に手を噛まれるとはこのことだなw
>>983 それでも、85年くらいまでは結構仕事してるんだよね。
確かに時代遅れだったけどね。
いつだったか、80年代初頭にやっていたNHK特集のわが青春のトキワ荘で、現在、週刊誌二本 月刊誌七本の連載を抱えるなんてテロップで出てた。
>>982あだち勉のマンガってなに? ちょっと読んでみたい希ガス
ミシロは見せろでオニャンコミシロ!
ナヌ!
コレもスげー笑った
90年代、もはや漫画家ではなかったアル中の赤塚をテレビでみるのは、往年のファンとしては非常に辛かった。
ロレツも廻ってなく、マンガの話なんかも一切しなかった。
オレは80年代に入ってもファンだったから、赤塚の出るテレビをよく見ていたが、80年代当時はまだアル中もそれほど進行していなく、言ってることもしっかりしていた。
>>984 落ちぶれた飼い主のところから、自分に従う絶頂期の飼い主のとこに移ったからな
そういや、ある日勉がフジオプロに来なくなって赤塚先生が電話をかけたんだって
んで、勉は弟が最近売れてきたからオレはもう働く必要はないって言い放ったらしいw
それにはさすがの赤塚先生もキレて、お前は兄貴だろ?恥を知れって言ったら、勉は全然恥ずかしくない。充が売れっ子になったからあとは遊んで暮らすだけですってきっぱり断言したというねw
晩年は、弟の作品に関係する仕事をしていたんだっけか、勉先生。
「漫画家としての俺は赤塚につぶされた」とか言っていたらしいけど、
赤塚先生のアシスタントとかは大成している人が多いから、単に……
勉は根性ねえなwwww
↑五月末までの限定発売だよ。みんな郵便局に急げ!。
>>985 それは81年に放送されたやつ
当時はヒット作は描いてないが連載は結構持ってた
ギャグゲリラ(週刊文春) 乙女座☆虎右衛門(週刊ヤングジャンプ) 花の菊千代(コロコロコミック) まめたん(小学一年生) ワルちゃん(小学五年生) ニャロメ紳士録(カスタムコミック) 四谷H(ジャストコミックス) キャスター(ポップコーン)
とりあえずこれだけ描いてるね
しかしギャグゲリラ以外マイナーなやつばかりだなw
立川流では高井研一郎氏の方が赤塚氏より兄弟子になるの?
>>996 高井研一郎氏は実は漫画家でも赤塚の先輩にあたるらしい
>>995 「花の菊千代」結構荒れていたけど、まだ読めた
>>984 >>988-992 あだち勉氏は赤塚をそう恨んではいなかったようだ
「つぶされた」云々はあだち氏のリップサービスと捉えた方がよいかも
(もともと単独の漫画家であったのを、フジオプロのチーフアシにさせられ、
それが結構長く続いたからなのだが)
亡くなる1年程前(?)には二人仲良く酒を飲む写真も遺している
そういえば、高井氏は漫画少年でも先に入選してたらしいね。
あだち氏はフジオプロを辞めても、しょっちゅう赤塚家に遊びに来てたみたいだね。立川流のパーティーにも何故か赤塚氏と一緒にいたりして、テレビに映ってたりもした。
花の菊千代とか不二夫のワルワルワールドなんかは、同時期にコロコロで連載していた藤子A氏のハットリくんやプロゴルファー猿なんかに比べて全然まともだったよ。
少年のハットリくんは名作だけど、コロコロのハットリくんは正直きつい。
>>993 >「バカボンのパパ」を始め、個性的なキャラクターたちの人気はもちろん
「個性的」って…説明、冷静すぎw
少しワロタ
あ、千だ
とるのだ
これでいいのだ。
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。