【80年代】週刊少年ジャンプ Part.5【全盛期】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1愛蔵版名無しさん
【80年代】週刊少年ジャンプ【全盛期】
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1040814656/
【80年代】週刊少年ジャンプ Part.2【全盛期】
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1045151041/
【80年代】週刊少年ジャンプ Part.3【全盛期】
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1047221374/
【80年代】週刊少年ジャンプ Part.4【全盛期】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1059257911/


●参考サイト●
思い出の少年ジャンプ
http://www.biwa.ne.jp/~starman/
ジャンプの殿堂
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Domino/5556/
J-LINKS
http://www10.big.or.jp/~hamm/jp_index.html
2愛蔵版名無しさん:2006/01/09(月) 20:56:53 ID:???
乙カレー
3愛蔵版名無しさん:2006/01/09(月) 21:31:31 ID:???
4愛蔵版名無しさん:2006/01/09(月) 21:59:11 ID:???
北斗の拳と男塾のために毎週買ってたなあ・・・。
5愛蔵版名無しさん:2006/01/09(月) 22:09:59 ID:???
俺は84年頃から買い始めて、91年頃には買わなくなっていた。
北斗で修羅の国が終わったあたりだったろうか…?
聖矢が終わって、あとは、ジョジョでは第四部の半ば。
両津では、マリアってオカマが活躍してた頃だ。
6愛蔵版名無しさん:2006/01/09(月) 22:16:50 ID:???
リンかけにせよキャプ翼にせよ、どこかで「ふっ」と莫迦にしながらも読み始めると止まらない。
そういうマンガがあった頃が最盛期なのかもしらんと思ったり。
7愛蔵版名無しさん:2006/01/09(月) 22:18:29 ID:DjSoOs3Z
>>6
リンかけは今でもたまに読むけど、結構読みふけってしまうんだよね。
8愛蔵版名無しさん:2006/01/09(月) 23:20:36 ID:???
>>7
単純なものほど面白い件
9愛蔵版名無しさん:2006/01/09(月) 23:24:54 ID:pNHVXIcB
絶頂期のCM

窓を開ければ 少年ジャンプ
生きててよかった 少年ジャンプ
鼻毛は抜いたし 少年ジャンプ
人生苦もありゃ 少年ジャンプ
こちとら江戸っ子 少年ジャンプ
どいつもこいつも 少年ジャンプ
気だるい午後には 少年ジャンプ
バカバカバカバカ 少年ジャンプ
女性がおならを噴いて 少年ジャンプ
ワンレン・ボディコン 少年ジャンプ
火曜日発売 少年ジャンプ
そして最後に女性がおならを噴いて 少年ジャンプ
10愛蔵版名無しさん:2006/01/10(火) 03:26:58 ID:vJzFyEiL
発売日は月曜日だったが・・・。
11愛蔵版名無しさん:2006/01/10(火) 19:20:16 ID:???
月曜だな
12愛蔵版名無しさん:2006/01/10(火) 22:24:29 ID:???
仕事中に脳内で星矢のOP曲がエンドレスする日々が続いている…
家にいるときだけが休める時。
13愛蔵版名無しさん:2006/01/10(火) 22:26:52 ID:vJzFyEiL
95年頃からの冷え込みは凄まじいな。
90年代はDBとスラダンの恩恵だったわけだ。
14愛蔵版名無しさん:2006/01/10(火) 23:04:26 ID:???
大ドラゴンボールとスラムダンクが終わってから卒業したなぁー
このあたりからどんどんマガジンに抜かれ始めたんだよな
今のジャンプってこのころの半分も売れてないのかな?
15愛蔵版名無しさん:2006/01/10(火) 23:51:40 ID:vJzFyEiL
>>14
ピーク時の半分以下になってるよ。
腐女子マンセーになってしまったからねえorz
16愛蔵版名無しさん:2006/01/11(水) 01:15:12 ID:qO11NA90
今は内容よりもキャラ重視
17  :2006/01/11(水) 01:20:07 ID:???
ワンピが終わったらいよいよやばそうだな。
いや、何にせよドラゴンボールが神すぎたんだ・・
18愛蔵版名無しさん:2006/01/11(水) 01:53:31 ID:qO11NA90
ワンピもとっくに限界まできてるが・・・。
19愛蔵版名無しさん:2006/01/11(水) 02:54:38 ID:qdFnUWV7
>>9は田舎者
地方は配送の都合上火曜日発売だった。
小生32歳ですが、読んでいたのは中学2年までかな。 やばいくらい糞つまらない連載が多くなって
最後の1〜2年は半分以上は全く目を通さなかった。
ガキだと思って読者をバカにしてたよこの雑誌。
20愛蔵版名無しさん:2006/01/11(水) 05:36:52 ID:???
↑バガガキm9(^Д^)プギャー!
21愛蔵版名無しさん:2006/01/11(水) 08:31:02 ID:qO11NA90
>>19
単なるコピペだよ
旧スレにも同じ内容が書いてあったw
22愛蔵版名無しさん:2006/01/11(水) 21:23:21 ID:???
俺は土曜日に手に入ったけど
23愛蔵版名無しさん:2006/01/11(水) 23:20:40 ID:PX2YgsMw
この時代って170円の頃かいな?
24愛蔵版名無しさん:2006/01/12(木) 01:38:53 ID:giVTGSeU
170円の時代が一番充実してた
25愛蔵版名無しさん:2006/01/12(木) 03:11:47 ID:NTZQXNSo
190円だろ?
170円の時代ってブラックエンジェル連載の初期ぐらいじゃないか。
26愛蔵版名無しさん:2006/01/12(木) 05:46:51 ID:fWJ10+Ic
近所の酒屋とかタバコ屋が土曜日に売ってた!
でもたぶん契約違反だよね、早く売っちゃうのって。
27愛蔵版名無しさん:2006/01/12(木) 21:18:01 ID:giVTGSeU
今でも早売りしてる店はあるよ
28愛蔵版名無しさん:2006/01/12(木) 23:04:22 ID:???
170円時代の巻末の次号発売日は毎週火曜日発売となっていた筈
本州の主要都市部周辺じゃ実際は月曜日に出てたけどね

その掲載理由は確か理由は>>19の「地方は配送の都合上火曜日発売だった。」
29愛蔵版名無しさん:2006/01/13(金) 01:11:02 ID:Opuwkxg7
関西も月曜だったが、九州に引っ越したら火曜だった
30愛蔵版名無しさん:2006/01/13(金) 14:40:19 ID:???
ズームイン!のプチコーナーでも火曜日にやってた。
31愛蔵版名無しさん:2006/01/14(土) 01:10:27 ID:+OceV2eC
やってたな
32愛蔵版名無しさん:2006/01/14(土) 01:24:17 ID:???
>>30 ♪しゅ〜えいしゃの〜 雑誌です〜
33愛蔵版名無しさん:2006/01/14(土) 22:17:10 ID:chLInkmP
それそれw
34愛蔵版名無しさん:2006/01/14(土) 22:34:00 ID:???
消費税導入までの昭和いっぱいまで170円じゃなかったっけ?
消費税導入後、180円、すぐにいつのまにか190円に。
35愛蔵版名無しさん:2006/01/15(日) 01:21:54 ID:32BeoxA8
今はいくらなの?
36愛蔵版名無しさん:2006/01/15(日) 04:20:31 ID:???
>>35
240円くらい
値段は上がっても中身は格段に下がってる
37愛蔵版名無しさん:2006/01/15(日) 06:31:28 ID:???
山崎銀次郎
硬派銀次郎
さわやか万次郎
38愛蔵版名無しさん:2006/01/15(日) 09:29:20 ID:???
>>36
高いな!
1980年代の物価で換算すれば
30円程度だろうな。
39愛蔵版名無しさん:2006/01/15(日) 18:43:45 ID:32BeoxA8
>>37
硬派銀次郎は月刊ジャンプでは?
40愛蔵版名無しさん:2006/01/16(月) 01:08:53 ID:rBJ/qCJV
>>37
本宮ひろ志は70年代の柱だね
41愛蔵版名無しさん:2006/01/16(月) 02:56:25 ID:???
84,5年くらいからかな買い出したのは…
るろうに剣心が看板になりだした辺りでスッパリ切れた
42愛蔵版名無しさん:2006/01/16(月) 07:33:53 ID:???
>>30
編集者?とかが漫画のキャラのコスプレしてたな。
43愛蔵版名無しさん:2006/01/16(月) 21:24:49 ID:rBJ/qCJV
正月の集合写真はいつからなくなったの?
44愛蔵版名無しさん:2006/01/17(火) 01:27:28 ID:???
和月さんがピザになってから
45愛蔵版名無しさん:2006/01/17(火) 01:42:41 ID:OsV0Hxf4
>>44
その辺を詳しく!
46愛蔵版名無しさん:2006/01/17(火) 22:44:36 ID:???
ふろくの北斗の拳シールがよかったな。
「あべし!」とか「ひでぶ!」とか断末魔シールが特に。
ちょっとひねって「ぴぱぴゅ!」とかが斬新だった。
47愛蔵版名無しさん:2006/01/18(水) 02:01:26 ID:uumqRABV
>>43
集合写真はもうやってないんだ・・。なんかあの表紙を見ると
「ああ正月だな」って毎年実感できたもんだが。
48愛蔵版名無しさん:2006/01/18(水) 08:19:34 ID:rwzDCo5i
和月さんの顔が載ってしまって・・・。
49愛蔵版名無しさん:2006/01/18(水) 18:11:05 ID:???
>>47
のむら剛のいかにもなオタク顔が印象的。
50愛蔵版名無しさん:2006/01/18(水) 21:11:48 ID:???
>>48
どんな顔?
51愛蔵版名無しさん:2006/01/19(木) 22:39:38 ID:nTQaWYie
>>50
太っててオタクぽい感じw
52愛蔵版名無しさん:2006/01/21(土) 20:20:09 ID:AQ3KzdrQ
黄金期は90年から95年頃だと思われ
53愛蔵版名無しさん:2006/01/21(土) 20:32:49 ID:+kYP1BUd
俺も思った
54愛蔵版名無しさん:2006/01/21(土) 22:43:40 ID:???
白銀期と青銅期は
55愛蔵版名無しさん:2006/01/22(日) 00:01:09 ID:???
>>52
どっちかというと全盛期がそっちかもな(部数が多いから)

黄金期が80年代
連載陣の質が最も高かった
一番華があった時期
56愛蔵版名無しさん:2006/01/22(日) 23:11:19 ID:DYzs/mVf
最高部数は95年だよね
57愛蔵版名無しさん:2006/01/22(日) 23:13:57 ID:???
完全に落ちぶれてる時期だけどな
まあ実際オレも「もうジャンプだめぽ…」と思いつつ一応買い続けてたからな
58愛蔵版名無しさん:2006/01/23(月) 21:46:49 ID:ngmv5vPR
90年代の落ちぶれ度もすさまじいがw
59愛蔵版名無しさん:2006/01/24(火) 01:35:10 ID:G+pSSJ9i
腐女子に媚びた今の落ちぶれ度もすさまじい
60愛蔵版名無しさん:2006/01/25(水) 13:56:49 ID:???
黄金期の作品となると何を連想する?
北斗、肉、DB、翼、シティーハンター、星矢、奇面組、とんちんかん、ブラックエンジェル…
今パッと思いつくもの挙げてみたけど、あとどんなのあったっけ?
61愛蔵版名無しさん:2006/01/25(水) 23:29:23 ID:???
タイムウォ
62愛蔵版名無しさん:2006/01/26(木) 01:29:08 ID:k2UVTQbn
ガクエン情報部HIP
63愛蔵版名無しさん:2006/01/26(木) 01:34:47 ID:???
ジャンプ黄金期といえばアラレちゃんとひばりくん

この2人は少年漫画のヒロイン像を根底から変えた
64愛蔵版名無しさん:2006/01/26(木) 02:02:38 ID:CEZK19uR
おいなりさんは?
65???:2006/01/26(木) 03:11:05 ID:gLGc4HB8
たーちゃん・
66愛蔵版名無しさん:2006/01/26(木) 20:53:36 ID:n2eDoTE3
海人ゴンズイ
67愛蔵版名無しさん:2006/01/27(金) 01:54:43 ID:???
コスモス・ストライカー
68愛蔵版名無しさん:2006/01/27(金) 09:12:47 ID:???
はるかかなた
69愛蔵版名無しさん:2006/01/27(金) 13:15:24 ID:???
くおん
70愛蔵版名無しさん:2006/01/27(金) 13:52:19 ID:???
>>69
あれってさ、当時の萌え同人系?の絵柄みたいでちょっと衝撃受けた、子供心にw

で、セカンドインパクトは森山塔のエロマンガだったけどwww
71愛蔵版名無しさん:2006/01/27(金) 21:14:46 ID:MFc+EuL2
>>69
正確には「くおん・・・」だよね
72愛蔵版名無しさん:2006/01/27(金) 21:47:22 ID:???
恐竜大紀行
てんぎゃん
73愛蔵版名無しさん:2006/01/28(土) 00:13:11 ID:???
セコンド
74愛蔵版名無しさん:2006/01/28(土) 09:25:23 ID:???
時代を先取りしすぎていたATレディwwww
75愛蔵版名無しさん:2006/01/28(土) 09:53:26 ID:???
打ちきり漫画のスレはここでつか?
76愛蔵版名無しさん:2006/01/28(土) 11:25:42 ID:???
>>74
確かにその感が非常にあるね
77武板住人:2006/01/28(土) 13:35:54 ID:???
ああ一郎がよかった
78愛蔵版名無しさん:2006/01/28(土) 22:45:40 ID:???
>>74
10年早すぎたな。あれは。
79愛蔵版名無しさん:2006/01/29(日) 18:14:40 ID:???
>>78
10年後でも通用しないと思う
80愛蔵版名無しさん:2006/01/29(日) 19:20:36 ID:???
そりゃ2016年頃には流石に通用しないだろ・・・
81愛蔵版名無しさん:2006/01/30(月) 01:37:46 ID:???
どの時代でも通用しそうにない
82愛蔵版名無しさん:2006/01/30(月) 01:47:07 ID:???
でもどこかモー娘を思い起こさせるものがある
83愛蔵版名無しさん:2006/01/30(月) 02:21:17 ID:9dizgZvP
メカドック!
84愛蔵版名無しさん:2006/01/30(月) 14:10:35 ID:???
東大一直線 サーキットの狼 すすめ!パイレーツ の頃からこちかめやってんだよな
85愛蔵版名無しさん:2006/01/30(月) 14:40:07 ID:???
それらの漫画家が今やまともな漫画家じゃなくなってるわけで、
当然少年漫画誌ではもはや描けないわけで、
なんだかんだ言われながらも秋本治先生は凄いんですね、父さん・・
86愛蔵版名無しさん:2006/01/31(火) 00:00:34 ID:jNEYzu12
山止たつひこ時代が面白い
87愛蔵版名無しさん:2006/01/31(火) 00:08:07 ID:ZepOtSAL
私が好きだったのはハイスクール奇面組、キャッツアイ、ドクタースランプ、シェイプアップ乱 大好きなませたおこちゃまだったあの頃…懐かしい。
88愛蔵版名無しさん:2006/01/31(火) 20:37:02 ID:H7/QArGS
>>87
1984年くらいだな
89愛蔵版名無しさん:2006/02/01(水) 13:37:41 ID:QgLzUKWy
銀牙が入ってないぞ
90愛蔵版名無しさん:2006/02/01(水) 17:43:14 ID:???
>>72
恐竜大紀行、復刊されたんだよね。私も好きでした・・・
91愛蔵版名無しさん:2006/02/01(水) 22:59:55 ID:???
岸ダイムローって言うんだっけ?
上手くすりゃ諸星大二郎とか星野之宣みたいな優等生受けする作家に
なると思ってたけどイマイチ伸び悩んでるみたいだな。
92愛蔵版名無しさん:2006/02/02(木) 08:34:50 ID:5bu/rSYz
もう伸びないでしょ。
今は内容よりも腐女子ウケのいいキャラを描かなきゃ長続きしないし・・・。
93愛蔵版名無しさん:2006/02/02(木) 21:04:13 ID:5bu/rSYz
また極虎一家のような硬派漫画やってほしいけど
94愛蔵版名無しさん:2006/02/03(金) 08:29:14 ID:???
今ジャンプでやったら俺らと同級生の糞主婦共がギャーギャーさわいで
打ち切りになっちまうんだろうな・・・
消防の頃普通にゴンズイとかゴンズイとか見てたくせに
95愛蔵版名無しさん:2006/02/03(金) 08:37:45 ID:a1pwalpL
ストップひばりくん
96愛蔵版名無しさん:2006/02/03(金) 18:09:00 ID:???
なぜゴンズイは文庫化されないのか?
97愛蔵版名無しさん:2006/02/03(金) 20:59:15 ID:a1pwalpL
>>96
黒人が奴隷だから
98愛蔵版名無しさん:2006/02/04(土) 08:22:34 ID:0tcOYuqd
ジャンプ放送局の復活きぼん
99愛蔵版名無しさん:2006/02/04(土) 09:57:23 ID:5SSkZkwX
>>98
半家道。

美少女アイドルが1人出演してた伝説の企画だったからなwww
100愛蔵版名無しさん:2006/02/04(土) 13:25:34 ID:???
田舎は火曜日発売というが、実は駅の売店で月曜日に買えていた俺ガイル
101愛蔵版名無しさん:2006/02/04(土) 13:34:12 ID:???
田舎の駄菓子屋でも月曜には配送済みで、店の常連さん(俺含む小学生軍団)なら
ハサミを借りて店の奥にあるジャンプの束のビニール紐を切りレジへ持っていって
余裕で月曜日にゲットしていた。
102愛蔵版名無しさん:2006/02/04(土) 18:22:09 ID:???
なんと土曜日に入手できた地域もあった。
103愛蔵版名無しさん:2006/02/04(土) 18:30:31 ID:???
我々は番組プロデューサーと協議しその地域へ行ってみることにした。
104愛蔵版名無しさん:2006/02/04(土) 18:46:44 ID:???
やべ、今週のワンピくおりてぃーたけぇ
105愛蔵版名無しさん:2006/02/04(土) 21:12:24 ID:Dx/iw10H
>>102
一番早いところで金曜日ってところもあったよ。
106愛蔵版名無しさん:2006/02/04(土) 23:03:01 ID:???
>>102
俺が住んでたとこは土曜発売だったな。あと月曜発売の地域でも駅の売店なら
土曜から早売りしてるとこもある。
107愛蔵版名無しさん:2006/02/04(土) 23:30:51 ID:bayCZaLz
俺の地域ではあの頃は一日でも早くジャンプの情報を手に入れるのがステータスみたいだったけど、他のところでもそうだったの?
108愛蔵版名無しさん:2006/02/05(日) 00:22:49 ID:???
ちさタロー
109愛蔵版名無しさん:2006/02/05(日) 00:33:17 ID:???
ま、今のジャンプじゃそこまでして一日も早く読む価値はないけどね
110愛蔵版名無しさん:2006/02/05(日) 00:33:46 ID:h523+rOi
袋とじといえば、ファミコンジャンプとか芸魔団
111愛蔵版名無しさん:2006/02/05(日) 00:40:21 ID:???
80年代JUMP
連 載 陣:あたたた
値  段:あたたた
お買得度:あたたた
ゴンズイ:あたたた
112愛蔵版名無しさん:2006/02/05(日) 06:20:15 ID:???
>>107
うん。 2ch、っていうかネット環境すらなかったから、早売り入手した奴は神!だったな。

ちなみに何故か俺の周囲では一番先にキックオフ読んで爆笑するのが慣わしだったなw
113愛蔵版名無しさん:2006/02/05(日) 12:47:42 ID:svG+6bBT
              ∩
             | |
             | |
             | |
             | |
       ∧_∧  | |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ( ´Д`)//  <  先生!ちさタローの初体験は高1って本当ですか?
      /     /    \___________
     / /|    /
  __| | .|    | __
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   \
  ||\            \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||              ||
114愛蔵版名無しさん:2006/02/05(日) 12:58:24 ID:???
>>107
なんというか、続きを早く読みたいと思う作品がいっぱい連載されたてからね。
115愛蔵版名無しさん:2006/02/05(日) 18:01:16 ID:???
何曜日に発売されようがその日から次まで一週間空くわけだし、
それを自慢しようにも毎回遠隔地に行ける消防はいないし、
当時はネットもななない
116愛蔵版名無しさん:2006/02/05(日) 18:05:12 ID:???
ファミコン神拳の採点がなかなか容赦なかった。
「あた」「あたっ」の評価も珍しくなかったが、そのうち、「あっ」「あ」とか、
あまつさえ「っ」とかいう極辛評価も。うる星やつらとか。何の恨みがあるんだか。
いや、実際ひどいゲームだったが。







DQとFFの話題はあえて避けよう。
117愛蔵版名無しさん :2006/02/05(日) 19:00:13 ID:???
えのん元気かな
118愛蔵版名無しさん:2006/02/05(日) 19:41:50 ID:???
土曜早売りジャンプを読んで、月曜日に読んでない香具師にウソを教え込んだ高校の頃。
「でな、腕切られてな、エシディシどうしたと思う?」
「どうしたんだ?」
「泣いたw」
「ウソだろ?」
「うん、ウソ。ホントは師範代の腕切って自分につなげてた」

119愛蔵版名無しさん:2006/02/05(日) 20:06:40 ID:BHV71gxl
えのんはキングボンビーで印税貰ってるの?
120愛蔵版名無しさん:2006/02/05(日) 20:56:28 ID:???
硬派銀ちゃん
学帽政
はこの頃かね?
121愛蔵版名無しさん:2006/02/05(日) 21:06:12 ID:h523+rOi
>>120
硬派銀次郎は月刊ジャンプでつよ
122愛蔵版名無しさん:2006/02/05(日) 21:09:02 ID:???
>>121
そうだったんか
d
123愛蔵版名無しさん:2006/02/05(日) 21:27:40 ID:???
和月伸宏も、今ではエロ同人描きに落ちぶれた訳だが。
http://sakura03.bbspink.com/test/read.cgi/erodoujin/1120189480/
124121:2006/02/06(月) 01:31:32 ID:pDPL1AKS
>>122
でも続編の山崎銀次郎は週刊ジャンプです。
125愛蔵版名無しさん:2006/02/06(月) 12:13:18 ID:???
>>119
というより、えのんって今なにしてるんだ?
126愛蔵版名無しさん:2006/02/06(月) 22:05:43 ID:???
>>118
きめぇww
127愛蔵版名無しさん:2006/02/07(火) 23:17:17 ID:???
赤点教師なんとかってのもあったね
128愛蔵版名無しさん:2006/02/07(火) 23:23:58 ID:???
梨本小鉄か
あれはよかった
129愛蔵版名無しさん:2006/02/08(水) 08:14:27 ID:XLUpqrED
そんなのもあったなあ
130七資産1970:2006/02/08(水) 09:17:06 ID:???
>>125
あの人は
デザイン会社の社長らしいから
ジャンプ作品のタイトル文字デザインとかしているんではなかろうか・・・
131愛蔵版名無しさん:2006/02/08(水) 16:13:22 ID:???
神様はサウスポーって80年代?
132愛蔵版名無しさん:2006/02/08(水) 18:03:59 ID:???
>>131
あれは90年代だろ。80年代だと空のキャンパスになっちまう・・・
133愛蔵版名無しさん:2006/02/08(水) 18:25:57 ID:???
88年に連載された気がするが・・・
134愛蔵版名無しさん:2006/02/09(木) 01:30:01 ID:???
今泉の漫画はお涙ちょうだいがクサすぎた。
主人公のあのわざとらしくすっとぼけたような性格も鼻についた。
80年代はあんなキャラがうけたのかもしれんがなんかハズしたって感じ。
135愛蔵版名無しさん:2006/02/09(木) 13:54:43 ID:???
でも俺割と好きだったな
週刊で読む分には濃すぎないし
136愛蔵版名無しさん:2006/02/09(木) 21:23:15 ID:jwHX0c8E
キラーボーイ
137愛蔵版名無しさん:2006/02/09(木) 21:55:41 ID:???
リンかけファンだった俺は、愛読者賞の「リングにこけろ」で笑い転げました
138愛蔵版名無しさん:2006/02/09(木) 22:37:18 ID:jwHX0c8E
>>137
いぶし金玉、川尻徳美、志那虎に敗れる・・・。
139愛蔵版名無しさん:2006/02/10(金) 00:16:02 ID:NGg+5BZ7
ジャンプ放送局が終わってから立ち読みになった俺
140愛蔵版名無しさん:2006/02/10(金) 23:52:51 ID:d/x7Iw6O
>>19 に感動。20年近く前だよね 鳥山明の書き下ろしっぽい二時間くらいのアニメやったときにひたすら流れてた 懐かしいなあ
141愛蔵版名無しさん:2006/02/10(金) 23:58:24 ID:/dWMrcLY
>>132
空のキャンパス懐かしい〜最終回すごい感動した記憶がある。
142愛蔵版名無しさん:2006/02/11(土) 00:15:25 ID:???
>>140はどこに感動したんだろう?
143愛蔵版名無しさん:2006/02/11(土) 00:30:43 ID:???
>>140
力丸様小助様こんぺいとうの龍(だっけ?)とかいうのだね。
ちなみにレス先は>>9だと思われ。
で、そのCMは絶頂期かどうかは個人差があるが88か89年(多分)で、
こんぺいとうの龍放送の時だけ流れた希ガス。他の時期や時間帯で見たこと無い。
144愛蔵版名無しさん:2006/02/11(土) 14:09:46 ID:???
今ジャンプ放送局があったコーナーでは何やってんの?
145愛蔵版名無しさん:2006/02/11(土) 16:51:50 ID:???
もう本屋で見かけてもジャンプなんて触りもしないから分かんないなあ。
みんな、まだ読んでるんだろうか? 本屋でパラパラとめくってみる程度か?
146愛蔵版名無しさん:2006/02/11(土) 17:59:29 ID:???
たまにちょっとだけ立ち読み
特に気になる作品もないしな
147愛蔵版名無しさん:2006/02/11(土) 18:22:13 ID:???
デスノートだけコミック買う。

ただ今週号(つか来週号)の表紙に糞4コマ漫画が載ってたのでちょっと気になったw
148愛蔵版名無しさん:2006/02/11(土) 19:28:22 ID:GcyOi/Mi
今でも「こち亀」やってるんだね。驚き。
149愛蔵版名無しさん:2006/02/11(土) 22:23:59 ID:???
桃の木
150愛蔵版名無しさん:2006/02/11(土) 23:35:46 ID:???
山椒の木
151愛蔵版名無しさん:2006/02/12(日) 00:42:37 ID:DcJz9FdK
>>148
アシが描いてるが一応続いてる
152愛蔵版名無しさん:2006/02/12(日) 12:49:54 ID:???
つか80年代既にほとんどアシが描いてるって言われてたような・・・
秋本が実際に描いてるのは両津の眉毛だけだって・・・w
153愛蔵版名無しさん:2006/02/12(日) 17:34:26 ID:DcJz9FdK
そうだったの?
154愛蔵版名無しさん:2006/02/12(日) 17:39:13 ID:bs5s2p5j
昔は、180円ぐらいだったのに今は、240円ぐらい。ずいぶん値上げした。
155愛蔵版名無しさん:2006/02/12(日) 19:07:19 ID:DcJz9FdK
>>154
20年前の物価と比べてもなあw
100円で買えた缶ジュースが120円になってるんだし・・・。
156愛蔵版名無しさん:2006/02/12(日) 19:19:01 ID:???
ジュースは20円なのにジャンプは60円も上がってるじゃねえか
157愛蔵版名無しさん:2006/02/12(日) 19:31:40 ID:???
ちょっと遅れたレスだか、
NYへ旅行へいったとき暮れの29日ごろ新年号買いました。
これが私の最速ゲット。
158愛蔵版名無しさん:2006/02/12(日) 19:32:16 ID:???
ブリキにタヌキに洗濯機
159愛蔵版名無しさん:2006/02/12(日) 19:43:32 ID:???
やってこいこい大巨神
160愛蔵版名無しさん:2006/02/12(日) 20:01:57 ID:VBMjvqS1
>>156
経済勉強しろ。
161愛蔵版名無しさん:2006/02/12(日) 20:02:02 ID:???
大・激・怒!!
162愛蔵版名無しさん:2006/02/12(日) 20:10:08 ID:???
>>152
目だけ描いてるんなら分かるけど眉だけって何だよw
163愛蔵版名無しさん:2006/02/12(日) 20:34:28 ID:???
>>160
そういうこと言ってるんじゃないだろ
164愛蔵版名無しさん:2006/02/12(日) 22:34:49 ID:???
>>156
はいワロスワロスw
165愛蔵版名無しさん:2006/02/12(日) 23:33:56 ID:???
うん、確かにジュースは2割しか上がってないのにジャンプは3割上がってる。
166愛蔵版名無しさん:2006/02/12(日) 23:49:09 ID:???
驚き、桃の木、山椒の木、ブリキに、タヌキに、洗濯機、 やってこいこい大巨人!
167愛蔵版名無しさん:2006/02/13(月) 01:28:57 ID:gJDEIb6C
>>156
80年代後半期だけをみれば、ジャンプが180円でジュースが100円だったが、
70年代後半期のジャンプが150円だったときも、ジュースは100円でしたよ。
168愛蔵版名無しさん:2006/02/13(月) 01:31:56 ID:???
一番最悪なのは中身の質が落ちてるのに値段が上がってる事だw
169愛蔵版名無しさん:2006/02/13(月) 04:27:21 ID:???
昔のコーラはうまかったもんな〜
170愛蔵版名無しさん:2006/02/13(月) 15:43:10 ID:???
>>169
スレタイに沿って言うなら、アンバサ、メローイエローが適当ではないかと
171愛蔵版名無しさん:2006/02/13(月) 16:03:09 ID:???
いや昔のコーラとスプライトはうまかった
172愛蔵版名無しさん:2006/02/13(月) 17:00:15 ID:???
それは気のせい

ジャンプは値段が上がったくせに量も変わらず中身の質がガタ落ち
ジュースは値段が上がったがその分350mlに量も増えた(中身の質は一緒)
173愛蔵版名無しさん:2006/02/13(月) 19:35:28 ID:???
やっぱ編集長の力量が誌面に反映されるのかなあ?
ジャンプの黄金期って西村繁男氏が編集長だった1978年〜1986年に重なるよね。
174愛蔵版名無しさん:2006/02/13(月) 19:52:50 ID:???
>>170
つ【サスケ】
175愛蔵版名無しさん:2006/02/13(月) 20:31:32 ID:???
>>173
そりゃそうさ
176愛蔵版名無しさん:2006/02/13(月) 20:52:03 ID:WYQvnnnq
>>170
ウイスパー
177愛蔵版名無しさん:2006/02/13(月) 21:16:14 ID:???
誤爆かと思ったが検索してみたら、その昔、「サスケ」という
くそまずいコーラが売ってたらすいです
178愛蔵版名無しさん:2006/02/13(月) 21:29:17 ID:WYQvnnnq
ホワイトコーラ
179愛蔵版名無しさん:2006/02/13(月) 21:29:31 ID:???
>>177
このスレを読む世代なのに「サスケ」を知らないなんて…。驚き。
180愛蔵版名無しさん:2006/02/14(火) 00:30:08 ID:???
タブクリア
181愛蔵版名無しさん:2006/02/14(火) 08:35:39 ID:EQnin6CJ
さて、そろそろ話題をスレタイに戻そうか
182愛蔵版名無しさん:2006/02/14(火) 10:22:04 ID:???
ミリンダ 舌が アカー
183愛蔵版名無しさん:2006/02/14(火) 10:56:42 ID:???
電影少女って89年くらいに連載始まったんだよな?
184愛蔵版名無しさん:2006/02/14(火) 11:06:36 ID:???
調べたらやはりそうだった。↓
○電影少女 −VIDEO GIRL AI− 週刊少年ジャンプ '89年51号〜'91年18号 電影少女 1巻〜13巻

で、まぁ今更既出なんだがいまいちわからんので教えて下さい。
単行本5巻について。俺も初版持ってるが後刷りのと比べてないので何が違うのかわからん。
一説によると行き(エロ)過ぎた絵が差し替えられた。
また、一説によると少女軟禁のシーンが問題になり一時的に発禁になった。
後述の説は以前ブックヲフで「5巻初版」とピックアップされて売っていたので違うかなと・・。
やはり初版には行き過ぎた絵があったのでしょうか?
185愛蔵版名無しさん:2006/02/14(火) 11:53:44 ID:???
バスタードのほうが逝きすぎていたのでよく覚えていません!><
186愛蔵版名無しさん:2006/02/14(火) 16:23:12 ID:???
北斗の拳やキャプ翼の影に隠れて
電電少女とかマスタードとか糞漫画を平気で載せてたのも80年代
ギャップが激しかったな
187愛蔵版名無しさん:2006/02/14(火) 18:42:24 ID:???
キン肉ドライバー!!!!!
188愛蔵版名無しさん:2006/02/14(火) 22:24:20 ID:EQnin6CJ
キン肉フラッシュ!!!!!
189愛蔵版名無しさん:2006/02/15(水) 00:31:31 ID:???
肉のカーテン!!!
190愛蔵版名無しさん:2006/02/15(水) 02:13:17 ID:BKPN5c9L
48の殺人技の1つ風林火山!!!!!
191愛蔵版名無しさん:2006/02/15(水) 19:12:12 ID:???
やっぱ肉だよな
192愛蔵版名無しさん:2006/02/15(水) 20:34:04 ID:???
由美ちゃん…
193愛蔵版名無しさん:2006/02/15(水) 22:32:59 ID:vGgH24fC
昔DBの絵が綺麗とは思わんかったが、
今の作品と比べるとかなり上手く見えるな。
194愛蔵版名無しさん:2006/02/15(水) 23:17:39 ID:BKPN5c9L
DBの初期の絵は上手いと思う
195愛蔵版名無しさん:2006/02/15(水) 23:20:42 ID:???
90年代半ばから劣化というか手抜きが激しいな
鳥山は
196愛蔵版名無しさん:2006/02/16(木) 00:29:25 ID:???
ドクター.Srの頃から細かく行き届いた画風だったよな
後の作品の手抜きがヒド好き゛
197愛蔵版名無しさん:2006/02/16(木) 00:47:33 ID:d6ptNA7d
フリーザ以降の展開もマンネリで飽き飽きした
198タモリ:2006/02/16(木) 01:46:04 ID:VSYT9ph5
やめたくてもやめれ無かったんだよ!それにしては良く出来てる方だよ 例えば北斗の拳のラストよりも
199愛蔵版名無しさん:2006/02/16(木) 08:42:24 ID:d6ptNA7d
男塾もラストは崩れたな
200愛蔵版名無しさん:2006/02/16(木) 09:08:14 ID:v7s1IS7R
ユウユウ白書よりはどんなものもましでしょ
201愛蔵版名無しさん:2006/02/16(木) 13:36:02 ID:???
キン肉マンは一応やり遂げた方かな?
まあ、全盛期に比べればグダグダな展開だったけど最後の最後で上手く締めた感がある。
ウイングマンは三角関係を上手く清算できずに夢オチぽくして逃げた希ガス。
奇面組は論外。
黒い天使も最後のほうは痛々しかったよな……
202愛蔵版名無しさん:2006/02/16(木) 13:54:01 ID:???
奇面組は当時「そりゃねぇよ!」と思ったが
後になってみるとアレはアレで良かったのかなと思う
奇面組という漫画はもちろんギャグ漫画だし内容は変態で馬鹿過ぎるんだが
どこかリアリティがあって淡い雰囲気が青春時代を感じさせる
メンバーも最終的には学校を卒業してそれぞの道に進んでいくわけだが
「馬鹿騒ぎしててもいつかはその終わりがくるんだよ、現実と夢は違うんだよ」
という「切なさ」を、あの終わり方はより感じさせてくれた
203愛蔵版名無しさん:2006/02/16(木) 16:08:31 ID:???
奇面組のキャラ達も40才過ぎたぞ
204愛蔵版名無しさん:2006/02/16(木) 20:38:04 ID:???
>>202
そうなんだよな、俺も同じようなこと思ってたよ。
205憎組:2006/02/16(木) 21:07:07 ID:d6ptNA7d
怒裸権 榎道
若気市 猿
爺面 七重吾
龍野 忍志也
少 林司
206愛蔵版名無しさん:2006/02/16(木) 23:37:52 ID:???
Gチャン
207愛蔵版名無しさん :2006/02/16(木) 23:51:21 ID:???
ストロンガーGぃ!!
208変態仮面:2006/02/17(金) 01:16:47 ID:ATLSikSf
変態秘奥義”地獄のジェットトレイン”
209変態仮面:2006/02/17(金) 08:14:24 ID:ATLSikSf
これは90年代ですたorz
210愛蔵版名無しさん:2006/02/17(金) 11:06:32 ID:???
>>202
あの夢オチ、当時は単に唯ちゃんが未来の夢(読者にとってはこれまで読んできたお話)見てたってことだと思った。
だから周囲の人間が叩きまくってんのが理解できなかった。
211愛蔵版名無しさん:2006/02/17(金) 11:20:48 ID:???
>>210
例えこれから現実になることでも夢だったことには変わらないのと、
最初に戻るよりはそのまま普通に未来に進んで終わって欲しかった、と
思う読者の方が多かったからだ。
212愛蔵版名無しさん:2006/02/17(金) 12:14:52 ID:???
↑を読んで初めて知った…。
ずっと夢だと思ってた
213愛蔵版名無しさん:2006/02/17(金) 12:28:26 ID:???
奇面組はストーリー漫画並のリアリティさ(進路とか)もあったから
俺も普通に未来に進んで終わって欲しかった派だったな
214愛蔵版名無しさん:2006/02/17(金) 12:41:41 ID:???
新沢は最初からあのオチにするつもりだったらしいけどな。
連載続けされて2,3回、3年生を書かされて腰もボロボロになって
苦し紛れにあんなオチになったかのように思われてるかもしれんが。
連載時やJコミックスでは、ラストのコマで唯と千絵が廊下を曲がる時に何も無いが、
文庫版?では奇面組の影が付け加えられたらしいな。
「奇面組はちゃんと存在しますよ」「夢ではないですよ」ってのを表現したかったんだろう。

でも、影が無い方が好きだな。
終わり方としては印象的。
215愛蔵版名無しさん:2006/02/17(金) 16:31:03 ID:???
リンかけの途中〜スラムダンク最終回ぐらいまで
毎週読んでたけど、
最終回を巻頭カラーで飾ったのって、
リングにかけろ、ドラゴンボール、スラムダンク
ぐらいしか記憶にないが、
巻頭カラーで終わった漫画って他にある?

216愛蔵版名無しさん:2006/02/17(金) 17:58:15 ID:???
ギルファー最強
最高
217愛蔵版名無しさん:2006/02/17(金) 23:44:40 ID:ATLSikSf
>>215
無いと思う
218愛蔵版名無しさん:2006/02/18(土) 05:49:39 ID:???
ワンピース
219愛蔵版名無しさん:2006/02/18(土) 08:29:08 ID:wWMPCdS7
ワンピースにそこまでの器があるかどうか・・・。
220愛蔵版名無しさん:2006/02/18(土) 08:47:50 ID:???
まだ最終回迎えてねー
221愛蔵版名無しさん:2006/02/18(土) 13:02:47 ID:???
オールカラーは?
星矢は覚えてるけど、あとは思いつかん。
両さんで、途中までカラー、あと白黒の回があったっけ。
222愛蔵版名無しさん:2006/02/18(土) 14:58:02 ID:y3X5rv7I
ドラゴンボールもあったような
223愛蔵版名無しさん:2006/02/18(土) 18:57:36 ID:K3OkJ3Lr
キン肉マンで一番泣けるのはサムソンティーチャーが川を流されてくところだと思う。
224愛蔵版名無しさん:2006/02/18(土) 19:04:44 ID:???
いいやアタル兄が神父に化ける場面だろ
225愛蔵版名無しさん:2006/02/18(土) 20:49:34 ID:???
ただのギャグ漫画だと思ってたのに挌闘漫画になっていって俺は涙した。
226愛蔵版名無しさん :2006/02/18(土) 23:03:11 ID:???
>>206
サイボーグじいちゃんG、今でも好きだよ。作者さん名前変わってて、ヒカルの碁
やデスノート描いてる人と同じ方だとは最近まで知らなかった・・・
でも個人的には「Gちゃん」の頃のほうが絵が好きだな。「もうろく怪獣ジジラ」
とか今でも思い出すと吹いてしまうw
227愛蔵版名無しさん:2006/02/18(土) 23:08:26 ID:???
ヒカルの碁の人気が出てきた頃、
その人気にあやかってサイボーグじいちゃんGも復刊が出たんだぞ。
ヒカルの碁の作者の旧作として。
228206:2006/02/18(土) 23:47:42 ID:???
>>226
読み切り連載の
【まもっておく霊魔太郎くん】
って知ってるかい?
229愛蔵版名無しさん:2006/02/19(日) 11:00:44 ID:???
キン肉マン、なんだかんだ言ってもテンション高いまま上手く終わったと思ったけどなぁ・・・
俺はロビンvsマンモスマンの戦いが何回読んでも泣ける。


・・・ただ、最後のフェイスフラッシュで死んだ超人が生き返るのはカンベンしてくれ。
宗教くさいと思っていたら、話を聞いて「やっぱりソウカー」って納得したもんな('A`)

230愛蔵版名無しさん:2006/02/19(日) 13:18:37 ID:???
>>229
その蘇生が、王大人の死亡確認(蘇生術)に繋がる
宮下先生は魁!男塾の頃は絵が上手かったけど、
暁!は劣化(絵がクドイ?)してるような
231愛蔵版名無しさん:2006/02/19(日) 15:04:46 ID:???
死者復活はいつの頃から?
リンかけは、一応死んでなかった扱いだっけか。
やっぱキン肉マンから?
232愛蔵版名無しさん:2006/02/19(日) 16:01:57 ID:Ltelf/kn
>>231
激!極虎一家
233愛蔵版名無しさん :2006/02/19(日) 17:26:03 ID:???
>>229
俺もそのロビンvsマンモスマンに当時感動したから、今でもキン肉マン好き
なんだが・・本当ならウォーズマンvsマンモスマンが見れると思ってたのに
「ウギャァーキン肉マーン!」はあんまりだと思ったんで複雑だ('A`) orz
なんのために何週もかけてウォーズマン復活とマンリキ戦の話やったの??みたいな。
その後もスクラップ三太夫のラストにいきなり出て来るし、子供の頃ゆでたまご先生は
よく分からん先生だと思ったなぁ・・・。「仕方ないかゆでだし。」今はこれで割切れる
けどね。
234愛蔵版名無しさん:2006/02/19(日) 17:53:49 ID:Ltelf/kn
>>230
ゆでたまごの画力は格段に向上したのにな
235愛蔵版名無しさん:2006/02/19(日) 23:25:51 ID:???
んなもんドラゴンボールも「ギャルのパンティおくれ!」以外は
ほとんどザオリク代わりみたいなもんだったし

死人を簡単に生き返らせるってのはジャンプの王道になってたな
さすが勝利、友情、蘇生のジャンプ
236愛蔵版名無しさん:2006/02/20(月) 21:47:29 ID:Kf+ueYP2
今では萌えの要素もないとウケないらしい
237愛蔵版名無しさん:2006/02/20(月) 22:21:12 ID:???
エロ萌えウケの要素なら今より昔の方が多かったろう
238愛蔵版名無しさん:2006/02/20(月) 22:24:23 ID:???
>>235
ジャンプの王道というよりドラゴンボールこそが生き返り漫画の筆頭

あとは星矢(だって車田だし)、肉(だってゆでだし)、男塾(だって王大人だし)
だからドラゴンボールの功罪が強いと思うな
239愛蔵版名無しさん:2006/02/20(月) 22:41:42 ID:???
いや、だからキン肉(ry
ジャンプの歴史は古いよ
240愛蔵版名無しさん:2006/02/21(火) 08:26:02 ID:30MulvvR
エロ萌えといえば、「やるっきゃナイト」

作者:みやすのんき
241愛蔵版名無しさん:2006/02/21(火) 12:23:44 ID:???
あの人はホント路線が変わらんよな スゴイ
242愛蔵版名無しさん:2006/02/21(火) 12:33:15 ID:???
ゲーム!ウォンバイ!伊集院!
243愛蔵版名無しさん:2006/02/21(火) 13:42:08 ID:???
>>240
そりゃ月刊の方だよ。
みやすのんきの週刊連載は、うわさのBOY。
……で、よかったっけ?
244愛蔵版名無しさん:2006/02/21(火) 20:47:56 ID:auy4HLGY
「うわさのBOY」でしたね(スマソ
245愛蔵版名無しさん:2006/02/22(水) 08:18:08 ID:NLE7zW72
エロさならシェイプアップ乱だって負けてないぞ
246愛蔵版名無しさん:2006/02/22(水) 10:58:32 ID:uXtpi9cR
ジャソプ全盛期はすごい漫画いっぱいでいいね。
北斗=タカヤ   奇面=太臓
Dr=ボーボボ   リンかけ=アイシル
翼=テニプリ   ドラゴン=ワンピ   
黒天使=ブリ   ドカベン=ミスフル
肉=銀魂     塾=ナルト
キャッツ=デス  コブラ=H×H
バスタ=ムヒョ  羽男=ネウロ
デス、ブリ、ワンピ以外は完敗かな
247愛蔵版名無しさん:2006/02/22(水) 11:35:44 ID:???
なんだそりゃ
248愛蔵版名無しさん:2006/02/22(水) 20:22:04 ID:???
赤点教師
249愛蔵版名無しさん:2006/02/22(水) 20:57:33 ID:???
「矢吹くん」って言い方が、アニメ版ヨーコだと
「ぃ矢吹くん」って聞こえるのだが・・・
250愛蔵版名無しさん:2006/02/22(水) 21:43:02 ID:NLE7zW72
>>246
ドカベン?
251249:2006/02/22(水) 21:52:48 ID:???
スレ間違えた・・・
_/ ̄|○ il||li 逝ってくる。
252愛蔵版名無しさん:2006/02/22(水) 23:02:54 ID:???
マンキンとかヒカ碁とかやってた頃のジャンプがガキ主人公ばっかで嫌いだった
今のはちょっと昔に戻った感じでいい
253愛蔵版名無しさん:2006/02/23(木) 01:35:42 ID:???
>>246
ドカベン乙
254愛蔵版名無しさん:2006/02/23(木) 08:27:03 ID:V/g/p2Lo
コマンダー0
255愛蔵版名無しさん:2006/02/23(木) 21:28:00 ID:M/UVCiJL
とんちんかん
256愛蔵版名無しさん:2006/02/23(木) 23:09:14 ID:ORlIrFw1
DBとスラムダンクが神っていう子は可哀相だなぁ。
あと数年早く読んでいれば学園情報部HIP、シェイプアップ乱、ゴンズイ
飛ぶ教室、バオー、初期北斗の拳とか凄いのが沢山あったのに。
257愛蔵版名無しさん:2006/02/23(木) 23:38:54 ID:???
可哀相とは思わないがDBとスラムダンクが神っていう奴は
他漫画は種類読んでない奴は多い。

いい年していても漫画全般的な色々な広い知識は
持っていない奴多いのでつまらん。
他漫画はあまり興味ないのだろう。
258愛蔵版名無しさん:2006/02/24(金) 00:31:21 ID:???
俺の中でジャンプは
80年代で停止している
259愛蔵版名無しさん:2006/02/24(金) 08:21:19 ID:rs27t0Mn
90年くらいから大きく路線が変わったような気がする
260愛蔵版名無しさん:2006/02/24(金) 10:41:12 ID:???
70年代と80年代でも路線違うよ。
261愛蔵版名無しさん:2006/02/24(金) 11:10:03 ID:CGmExqXT
初めてジャンプを買った当時は\170だったのにー
262愛蔵版名無しさん:2006/02/24(金) 12:46:40 ID:6mNSEU8/
>>257
漫画ごときにたいする知識など必要ないのだよ漫ヲタ君
263愛蔵版名無しさん:2006/02/24(金) 13:22:40 ID:???
>>260
70年代路線をそのまま受け継いだのが80年代だと思う
そしてその地道な努力?がジャンプの人気へと繋がった

90年代は80年代の栄光にすがり続け、新たなものを見出せなかった
だから失速してしまった
264愛蔵版名無しさん:2006/02/24(金) 14:04:29 ID:???
>>262
そうなんだが○○を最初にやったのはDB・スラムダンク(勿論違う)とか
堂堂と言ってる奴が多くてなあ。
ちょっとググればいいんだがそれもしないで他人任せだし
その手の会話をしたかったり誇りたいのなら
少しくらい調べて欲しいんだよな。
265愛蔵版名無しさん:2006/02/24(金) 20:59:35 ID:rs27t0Mn
>>262
漫画ごとき、映画ごとき、音楽ごとき、車ごとき ...etc

それを言い出したら(ry
266愛蔵版名無しさん:2006/02/24(金) 21:20:15 ID:njYNtQUa
80年代つーても10年あるからなあ
少年期の10年はでかいだろう
267愛蔵版名無しさん:2006/02/24(金) 22:59:35 ID:???
散々言われまくってる事なんで今更言うべきでもないが
DBも初期の冒険活劇な頃は最高だったんだがな
268愛蔵版名無しさん:2006/02/25(土) 01:30:28 ID:???
いきなり尻見せ
269愛蔵版名無しさん:2006/02/25(土) 09:27:37 ID:UKy2FJ0s
いきなり前見せ
270愛蔵版名無しさん:2006/02/25(土) 09:47:57 ID:???
あ   や   し   い  
271愛蔵版名無しさん:2006/02/25(土) 22:35:08 ID:UKy2FJ0s
ふくろしわのばし
272愛蔵版名無しさん:2006/02/25(土) 22:43:07 ID:???
こ   や   し   い
273愛蔵版名無しさん:2006/02/26(日) 00:51:35 ID:sx+d6fJ1
頭がもっこり!
274愛蔵版名無しさん:2006/02/27(月) 17:24:40 ID:???
1986〜87年頃のWJ誌に「JUMPオールキャラクター名鑑」
という袋とじの特集があったらしいのですが
これが掲載されていた号数を御存知の方いらっしゃいませんか
275愛蔵版名無しさん:2006/02/27(月) 20:54:38 ID:rOd7GV5t
そういうものもあったような気がするけど
276愛蔵版名無しさん:2006/02/28(火) 01:18:57 ID:LqaFtM8P
バオー
277愛蔵版名無しさん:2006/02/28(火) 20:41:57 ID:???
魔少年B
278愛蔵版名無しさん:2006/02/28(火) 20:42:52 ID:nIqyHIjh
ゴージャスA
279愛蔵版名無しさん:2006/02/28(火) 23:27:14 ID:???
武装ポーカー
280愛蔵版名無しさん:2006/03/01(水) 00:33:16 ID:???
バージンによろしく
281愛蔵版名無しさん:2006/03/02(木) 20:52:08 ID:EGUVVwWK
やっぱゴンズイでしょ!
282愛蔵版名無しさん:2006/03/04(土) 00:41:52 ID:???
いい加減ゴンスイ文庫化しろよ!
283愛蔵版名無しさん:2006/03/04(土) 01:35:25 ID:D1l2sN4n
修正箇所が多いから無理ぽ
284愛蔵版名無しさん:2006/03/04(土) 02:02:59 ID:6dP+cTfP
コミック ゴンの創刊号に
特集があったの知ってる?
創刊〜の読者ランキングが載ってた。
285愛蔵版名無しさん:2006/03/04(土) 07:33:33 ID:???
詳細キボン
286愛蔵版名無しさん:2006/03/04(土) 11:25:54 ID:???
え?ゴンズイって単行本化されてないの??そっちのほうに驚いた・・・

あのマンガ読んで、初めてバラクーダなる怖い魚がいるって知ったよ。
なんかサメより怖い魚ってんで当時子供だった俺は心底ビビッたもんだけど、
凶暴かもしれんけど実際は1mくらいの魚なんだよね(´・ω・`)
287愛蔵版名無しさん:2006/03/04(土) 13:04:10 ID:???
されてるって。
288愛蔵版名無しさん:2006/03/04(土) 19:45:59 ID:D1l2sN4n
>>286
文庫化って書いてあるだろw
289愛蔵版名無しさん:2006/03/05(日) 08:52:30 ID:???
>>284
もってた。去年の年末の大掃除のときに処分してしまったが。
97年に買った記憶がある。
あれは読者ランキングではなくて、
掲載順位だったはず。それでも、資料としての価値はある。
小さい文字でびっちりの情報量だった。
290286:2006/03/06(月) 12:50:22 ID:???
ああゴメン、「文庫化」だったのね。

そういやちょうどジャンプ買い始めた頃の漫画だったなゴンズイ。
アラレちゃんが終わった直後くらいの連載だったっけか・・・
291愛蔵版名無しさん:2006/03/06(月) 22:13:13 ID:AhvmCjbk
>>289
表紙ならここで見れるよ
ttp://www.biwa.ne.jp/~starman/
292愛蔵版名無しさん:2006/03/06(月) 22:26:35 ID:???
ばくだん
が面白かった
293愛蔵版名無しさん:2006/03/08(水) 01:03:48 ID:2CQTYWkQ
>>292
最初の方だけ面白かった
294愛蔵版名無しさん:2006/03/09(木) 00:48:05 ID:umVwIbIV
ばくだんと学園情報部HIPとゴンズイは強烈だった。
今読むとアラも多いけど、少年誌はあれぐらい無茶でいいと思う。
295愛蔵版名無しさん:2006/03/09(木) 01:00:33 ID:43UektSS
>284持ってるよ。1981年から1996年までかな?ジャンプ掲載順位が全部載ってる。
296愛蔵版名無しさん:2006/03/09(木) 14:56:32 ID:???
>>294
ばくだんとゴンズイはなんとなくわかるが
学園情報部HIPってそんなに強烈なものってあったか?
297愛蔵版名無しさん:2006/03/09(木) 17:42:26 ID:???
天地を喰らう
298愛蔵版名無しさん:2006/03/09(木) 20:47:39 ID:JgYFNDHn
ボギーTHE GREATとブラックエンジェルズが好きでした。
299愛蔵版名無しさん:2006/03/09(木) 21:26:28 ID:J/LoJocS
シャーペン
300愛蔵版名無しさん:2006/03/09(木) 22:55:41 ID:???
300get!
301愛蔵版名無しさん:2006/03/10(金) 21:12:34 ID:c531PgDK
リッキー台風
302愛蔵版名無しさん:2006/03/10(金) 22:02:25 ID:FUkdogFt
とりあえずスタープラチナマンせー
303愛蔵版名無しさん:2006/03/10(金) 22:08:51 ID:J08XZH8O
ばちあたりロック
304愛蔵版名無しさん:2006/03/10(金) 23:10:15 ID:+uXjJQvZ
ホールインワン、テニスボーイ、GO!シュート、すすめパイレーツ、このあたり好きなんだが入るかな?
305愛蔵版名無しさん:2006/03/10(金) 23:30:11 ID:???
テニスボーイが中盤以降、GO!シュートがラスト10週ほど80年代に入ってるかな。
ホールインワンとパイレーツはそれ以前に終了。
306愛蔵版名無しさん:2006/03/11(土) 00:44:56 ID:???
小学生の頃は、普通に奇面組なんかで笑っていた。
今の小学生は、ジャガーやペンギンを読んで、笑っているのだろうか?
307モントリー:2006/03/11(土) 01:06:55 ID:RWInTqa5
わりとウケてるよ
308愛蔵版名無しさん:2006/03/11(土) 05:58:15 ID:S1NytRS0
「男坂」はジャンプでしたかね?それ好きで読んでました。キン肉マンはネプチューンマンあたりから読む気失せ、シェイプアップ乱も後半見捨て、北斗も五車星後半から読む気失せ、こち亀は江戸っ子寿司講座まで。考えたら読んでたのはこの5作品のみだった
309愛蔵版名無しさん:2006/03/11(土) 06:00:45 ID:???
パイレーツ80年にやってなかったか?
GOシュートもポン太のあたりで80年に入ってた気がするが
310愛蔵版名無しさん:2006/03/11(土) 07:10:11 ID:Efui/OD3
悪たれ巨人を忘れるな
311愛蔵版名無しさん:2006/03/11(土) 07:26:16 ID:inlyAs/T
初めて買ったのが83年
連載陣はアラレ、翼、肉、キックオフ、ハイスクール寄、小次郎、こち亀、黒天使、猫目、メカドック、ウイングマン
何週かしたら北斗が始まった。シェイプアップ乱もこの頃。俺もこの頃は一日でも早く先読みたくて土曜に買ってた。
北斗はラオウ倒すまでDBはフリーザまでが面白かったなぁと思う。DB、スラムダンク終わりジャンプ終わったと思いマガジン買い始めました。
スレ違いだがファミマガからファミ通にも代えた。
今はデスノート立ち読みで終わり。
312愛蔵版名無しさん:2006/03/11(土) 21:06:30 ID:???
天地を喰らえ
313愛蔵版名無しさん:2006/03/11(土) 23:35:05 ID:dlvWQq1t
>>312
天地を喰らう
314愛蔵版名無しさん:2006/03/12(日) 00:06:45 ID:rbaUAqMM
アラレなんかは、掲載順位は常に上位だね。2 2 2 3 3 3 2 1 2 4 3 5 3 5 2 みたいな感じ。ちなみに1は巻頭カラーだから実質1位は2 とか3
315愛蔵版名無しさん:2006/03/12(日) 10:32:51 ID:???
ゴットサイダー
だっけ?

316愛蔵版名無しさん:2006/03/12(日) 10:44:28 ID:???
ラブ&ファイヤー
超機動員ヴァンダー
うわさのBOY
魔神竜バリオン
317愛蔵版名無しさん:2006/03/12(日) 13:57:37 ID:???
赤龍王でも見よう
318愛蔵版名無しさん:2006/03/12(日) 23:43:51 ID:zurQUrJS
コマンダー0!
319愛蔵版名無しさん:2006/03/12(日) 23:44:36 ID:???
熊本拳
320愛蔵版名無しさん:2006/03/13(月) 01:09:34 ID:???
ブンの青春
321愛蔵版名無しさん:2006/03/13(月) 22:00:24 ID:???
80年代のアニメ化作品
81:Drスランプ
82:コブラ
83:キン肉マン、ストップ!ひばりくん、キャッツ・アイ、キャプテン翼
84:ウイングマン、よろしくメカドック、北斗の拳
85:ハイスクール奇面組
86:ドラゴンボール、銀牙、聖闘士星矢
87:きまぐれオレンジロード、ついでにとんちんかん、CITY HUNTER
88:魁!男塾

今見ても80年代中盤辺りの熱さは凄いな。
そのころ俺はリアル厨房工房。いい時代に生まれたよ。
322愛蔵版名無しさん:2006/03/13(月) 22:04:32 ID:???
魔剣児
323愛蔵版名無しさん:2006/03/13(月) 22:36:45 ID:???
かおす寒鰤屋

打ち切られなければ水島大魚が
女だったってオチになったと思ってたんだけどな
324愛蔵版名無しさん:2006/03/13(月) 23:04:13 ID:???
>>321
燃えるお兄さんは?
325愛蔵版名無しさん:2006/03/14(火) 00:01:18 ID:???
お兄さんといったらなんと云っても
ttp://www5e.biglobe.ne.jp/~youmuinn/moeruoniisann1.htm

こんな漫画がアニメ化されてるってのがすごい

すごいといったら

「デブ デブ デブ デブ デブ デブ デブ デブ
デブ 人間のくず デブ 人間のくず デブ 人間のくず
・・死んじまえ 死んじまえ 死んじまえ」

こんな台詞が日常的に使われてるのがすごい

こんな漫画、ジャンプでまた出てくりゃいいのに
326愛蔵版名無しさん:2006/03/14(火) 01:24:40 ID:???
出てくるわけがない
当時でさえ白い目で見られていた漫画なのに
327愛蔵版名無しさん:2006/03/14(火) 09:27:55 ID:???
当時で規制ギリギリだったからなあ
今はもっと無理
328愛蔵版名無しさん:2006/03/14(火) 10:30:09 ID:???
萌えるお兄さんと言えば、当時のジャンプを読んでいた俺は両親共働きで
鍵っ子&一人で夕食だったから、あんな賑やかな食卓が羨ましいと思ってたよ。

まぁ実際に俺があの場へ混じっていたら、ロッキーみたいになるだろうけどw
329愛蔵版名無しさん:2006/03/14(火) 13:29:43 ID:???
>>327
ギリギリっていうか完全にアウトというのもある

作者の頭がおかしかったんだろうな
330愛蔵版名無しさん:2006/03/14(火) 15:52:37 ID:???
というか80年代ジャンプなんて、頭おかしいくらいじゃないと連載やっていけないような気がする。
331愛蔵版名無しさん:2006/03/14(火) 23:13:09 ID:???
奇面組のアシスタントだったから絵もまんまパクリみたいなもんだし
新沢に比べストーリーのセンスもムチャクチャ(比べる事自体が新沢に失礼だが)
元々連載できる器じゃなかったんだよ
80年代後半以降のジャンプは勢いだけで出てくる漫画家が多かった
その後にも何か犯罪で捕まった奴とかいたしな
332愛蔵版名無しさん:2006/03/14(火) 23:19:00 ID:???
奇面組のアシスタント
奇面組のアシスタント
奇面組のアシスタント
333愛蔵版名無しさん:2006/03/14(火) 23:56:06 ID:???
80年後半以降、90年代半ばまでは
80年代に築き上げた勢いをただ浪費してただけだもんな
遺産の食い潰し、編集者の傲り、作家の勘違い
ひたすら引っぱったDBの終了と共に栄光は雪崩のように崩れていった
まあ、その前にほとんど末期状態だったが
334愛蔵版名無しさん:2006/03/15(水) 19:50:16 ID:yvYqdzsT
佐藤正そんな悪かったのか?何か面白い言葉を見つけてるうちに 差別的な言葉が出てくるのは普通だと思うんだけど
335そんなに悪かったんだよ:2006/03/15(水) 21:30:36 ID:???
(出てくるのが普通とは思えんが、仮にそれが普通だったとしても)
出てきても普通に常識のある社会人なら、
それをそのままストレートに描いて外に出すのは躊躇しないか?

デビューして間もない作家にとっての週間連載ってのは
死ぬほどハイペースだから、
大抵の作家は自分で検閲する暇も無く
思いついてはそのまま描いて、って繰り返すだけで精一杯。
でも世の中、差別の漫画しかないかっつーと、そうでない漫画もある。

そう考えると 差別を思いつくのが普通なヤツ と そうでないヤツ がいるって事だな。
336愛蔵版名無しさん:2006/03/16(木) 00:11:51 ID:???
しかしギャグだからなあ。。ギャグ無し学園ストーリー漫画なら、ストレートな差別はいけないとは思うけど。
337愛蔵版名無しさん:2006/03/16(木) 00:33:28 ID:???
ギャク漫画だからこそ、作者の常識や理性、人間性とかが問われるんだと思う。
正直お兄さんの中盤以降の無神経というか悪ノリぶりは不愉快だったな。
338愛蔵版名無しさん:2006/03/16(木) 07:24:53 ID:???
ギャク漫画だからまだよかったのでないかな。
よくあるヒロインが理不尽に主人公ボコボコにするのとか
ギャク漫画だから許される感じだ。
339愛蔵版名無しさん:2006/03/16(木) 12:17:12 ID:z2WyUh1N
あっ少年誌というのが一番でかかったのかね。どうりで青年誌の稲中なんかは問題にならなかったわけだ。
340愛蔵版名無しさん:2006/03/16(木) 12:23:19 ID:???
>>336
ギャグだからこそセンスが問われるんだよ
笑いに変換できるか、単に相手を引かせてしまうか・・・

他人を貶して笑いを取る事は誰でもできる
341愛蔵版名無しさん:2006/03/16(木) 14:22:20 ID:???
>>340禿同
ありえない設定作りまくってストーリー作るなら誰でもできる。
だが日常をテーマにして面白い作品を作るのは難しい。
これに似てる気がする。
342愛蔵版名無しさん:2006/03/16(木) 14:59:27 ID:mUibiFaA
DB スラダン 男塾 幽白 アウターゾーン あの頃はおもしろかった
343愛蔵版名無しさん:2006/03/17(金) 02:20:30 ID:???
ネタにマジレスするとそれは90年代かな
ここにいる住人の多くが
「DB(人によってはスラムダンク)終わったらジャンプ読むのやめよう」
と思ってた時期の連載だと思う

>>331
奇面組の単行本によく新沢の仕事ぶりを書いたおまけ4コマ漫画があったけど
佐藤は絵もうまくて常識人って感じで書かれてた気がするが
改めて>>325読むと絵もコマ割りもひどいな
344愛蔵版名無しさん:2006/03/17(金) 08:27:02 ID:Rg0tZhJJ
きまぐれオレンジロードが嫌いでした。
345愛蔵版名無しさん:2006/03/17(金) 09:28:57 ID:???
佐藤正は最初はそこそこだったけどすぐに
手抜きになったよな。アニメ化が早すぎたんだと
おもうが
346愛蔵版名無しさん:2006/03/17(金) 10:27:16 ID:???
ドリーミードリーマー
347愛蔵版名無しさん:2006/03/17(金) 13:47:57 ID:aRlWss+w
今のギャグ漫画はお笑い芸人に影響されすぎでつまんないよなー。
348愛蔵版名無しさん:2006/03/17(金) 14:10:24 ID:???
スラムダンクって一部のファンにやたら人気あるようだけど
それが始まった頃に「ああ、ジャンプは終わったな」と思った
その頃DBはフリーザ編ぐらいか、フリーザ編が終わった頃だっけ?
なんか急激につまらなくなっていった時期だな
珍遊記とかいう面白くもなんともない汚い絵が登場したり
燃えるお兄さんがただのキチガイ漫画になり果てていったのもこの頃か・・・
部数は600万を超えた頃である意味全盛期とも呼べるかもしれんが
中身のクオリティは明らかに落ちていった

1990年初頭
それはジャンプがグダグダになり始める前兆を随所に感じられた時代だった
349愛蔵版名無しさん:2006/03/17(金) 18:46:33 ID:???
バスタードやタルるートみたいな以前なら絶対載らないような漫画が連載されたり、
連載の引き延ばしや打ち切りが余りにも露骨だったりと、80年代終盤から既に凋落の傾向はあったな。
350愛蔵版名無しさん:2006/03/17(金) 20:48:47 ID:???
>>331
>奇面組のアシスタントだったから絵もまんまパクリみたいなもんだし

「燃える お兄さん」の連載が始まった時、新沢基栄が新連載を始めたのかと思った(本当)。
351愛蔵版名無しさん:2006/03/17(金) 22:01:08 ID:???
おまいらちょっとまてwwww
新沢のアシスタントだろ
奇面組のアシスタントって・・・
352愛蔵版名無しさん:2006/03/17(金) 22:04:32 ID:???
新沢=奇面みたいなもんだから
353愛蔵版名無しさん:2006/03/17(金) 22:08:00 ID:???
奇面組のアシスタントって
鈍ちゃんか
骨岸無駄郎みたいなものだな
354愛蔵版名無しさん:2006/03/17(金) 22:32:45 ID:???
骨が軋むぞう=骨岸無造だろw
355愛蔵版名無しさん:2006/03/17(金) 22:33:48 ID:???
その弟だよ
356愛蔵版名無しさん:2006/03/17(金) 22:34:12 ID:???
無造の弟だお>無駄郎
357愛蔵版名無しさん:2006/03/17(金) 22:35:51 ID:???
>>355-356
そうだったのかorz すまんかった
くるってるってののいたけど、あれはアニメだと出れなかったのかな…
358愛蔵版名無しさん:2006/03/17(金) 22:55:23 ID:CK+RHIaO
ジャンプはいま安定期。
人間に例えると壮年〜老年期だな。
ジャンプがだめぽになったら次はどこが来ると思う?
359愛蔵版名無しさん:2006/03/17(金) 23:35:16 ID:???
どこでもいいよ
360愛蔵版名無しさん:2006/03/18(土) 13:37:58 ID:???
ジャンプは10年以上読んでない
361愛蔵版名無しさん:2006/03/19(日) 15:04:56 ID:???
>>325
その事件憶えてる。小学生の時だったな〜ジャンプ返してシャーペンもらったっけ。
でもアニメ化されたのは連載初期の頃だったからここまで変になる前だったような?
それにすぐ放送打ち切られたし。
362愛蔵版名無しさん:2006/03/19(日) 16:52:20 ID:XKh0nQFZ
>>361
なんでシャーペンもらえるの?
別に回収されたわけじゃなかろうに・・・。
363七資産1970:2006/03/20(月) 22:40:50 ID:???
>>362

燃えるお兄さん
敵役の先生が降格して ? 用務員になった
用務員なら恐くない、バカにしたってかまわない
とお兄さん達がやりたい放題

後日、関係方面からの抗議をうけ謝罪
その話はコミックに載せない
掲載してあるジャンプを集英社に送ってください
代わりにシャーペンを送らせていただきます、となった


たまに出てくる話題・かな ?
364愛蔵版名無しさん:2006/03/21(火) 18:40:07 ID:???
あちゃーおちゃーげんまい茶!とか
スーパーウルトラグレートデリシャスワンダフルボンバーとか

短かったけど周囲で流行ってたな〜 ナツカシス
365362:2006/03/21(火) 19:28:25 ID:???
>>363
用務員の話は知ってるけど、>>325ってその中のセリフじゃないでしょ?
366愛蔵版名無しさん:2006/03/21(火) 22:34:46 ID:???
萌えるお姉さん
367愛蔵版名無しさん:2006/03/21(火) 22:46:43 ID:C+QBVKtX
500万部うれたっしょ 500万×36円
368愛蔵版名無しさん:2006/03/21(火) 23:52:07 ID:???
文盲が居ますね
369愛蔵版名無しさん:2006/03/23(木) 22:48:00 ID:???
>368
だから差別表現は控えろと、あの事件で習っただろうが馬鹿者ッ
370愛蔵版名無しさん:2006/03/24(金) 06:27:47 ID:???
大人になって見ると用務員も立派な公務員だとわかった。

by公務員夢見て試験に落ちた無職30歳
371愛蔵版名無しさん:2006/03/25(土) 00:37:23 ID:???
国家用務員
372愛蔵版名無しさん:2006/03/28(火) 01:04:36 ID:???
用務員は公務員だったのか。
373愛蔵版名無しさん:2006/03/28(火) 01:10:42 ID:???
俺のガキの頃って、用務員じゃない別の呼び名があったような・・・
「○○さん」みたいな感じで
今じゃたぶん侮蔑語に入るんだろうけど、あ〜思い出せん
374愛蔵版名無しさん:2006/03/28(火) 01:24:56 ID:???
>>274
亀だが懐かしいね。86年くらいじゃなかった?
もし87年だったら1月〜3月の間。
各漫画から4、5人がピックアップされて掲載されてたね。
「モテモテ5人衆(CH冴羽とか)」や「ヒロインベスト5(鮎川まどかとか)」みたいな載せ方だった記憶が。
375愛蔵版名無しさん:2006/03/28(火) 01:34:03 ID:???
>>373
小使い
376愛蔵版名無しさん:2006/03/28(火) 12:19:00 ID:G2/NQL4q
お手伝いさん
377愛蔵版名無しさん:2006/03/28(火) 13:48:42 ID:???
メドイさん
378愛蔵版名無しさん:2006/03/28(火) 18:32:42 ID:???
アニマル検死とハッスル憲法つよしが好きでした
379愛蔵版名無しさん:2006/03/29(水) 01:00:45 ID:???
>>373
昔から「用務員さん」と呼んでいたような希ガス
380愛蔵版名無しさん:2006/03/29(水) 01:17:22 ID:???
俺の小学校時代は用務員の先生と呼んでいたよ
今考えると酷く意味不明な呼び方だ。かえって失礼だろうと思った。
381愛蔵版名無しさん:2006/03/29(水) 07:56:29 ID:???
古いサザエさんだと小使いさんって読んでた
382愛蔵版名無しさん:2006/03/29(水) 10:31:11 ID:???
ジャンプの全盛期というと87年ぐらいになるのかなぁ
ちょうどドラクエブームと重なる
90年以降はグダグダだし
383愛蔵版名無しさん:2006/03/29(水) 10:32:45 ID:???
初級公務員労務職
384愛蔵版名無しさん:2006/03/29(水) 11:08:01 ID:???
ジャンプとドラクエは連動してたからな
コロコロやボンボンとラジコンミニ四駆みたいな関係
ジャンプも90年頃はF1のスポンサーなんかやったりしてバブリーだったが
一瞬だったね
385愛蔵版名無しさん:2006/03/29(水) 12:58:34 ID:???
90年代初頭は80年代の勢いの惰性だしな
386愛蔵版名無しさん:2006/03/29(水) 18:05:10 ID:???
80年代前半が真の全盛期かな。
後半の時点で既に人気マンガの連載引き延ばしによるマンネリ化と、
アニメやゲームのメディアミックスの暴走が始まってたし。
387愛蔵版名無しさん:2006/03/29(水) 19:17:11 ID:???
あんまりダラダラ続けられるのもな
正直ドラゴンボールは見ていて痛々しかった・・・
388愛蔵版名無しさん:2006/03/29(水) 19:46:38 ID:???
もうちょっとだけ続くんじゃ
389愛蔵版名無しさん:2006/03/29(水) 19:50:57 ID:???
亀仙人のもうちょっと=約6年
390愛蔵版名無しさん:2006/03/29(水) 20:37:08 ID:???
今ふと思ったんだが、亀仙人は数百年も生きているんだからその感覚で
「6年=ちょっと」と考えてもおかしくはないよな。
391愛蔵版名無しさん:2006/03/30(木) 00:04:00 ID:???
でも、もうちょっとって言った時点は連載開始から約5年なんだよな
もうちょっと後の方が長くなるなんて…w
392愛蔵版名無しさん:2006/03/30(木) 08:28:13 ID:???
フリーザ以降は闘うだけの漫画になったしな
393愛蔵版名無しさん :2006/03/30(木) 17:42:19 ID:Ypfe4pva
>>386
>メディアミックスの暴走
言えとるw なんでもかんでもすぐにアニメ、ゲーム化されるようになりだした頃
から、俺もジャンプから退いたからね。そしてそういう商品化が顕著になり出した
作品は、実わ打ち切りが近かったりしたのも少なくないな。

昔「ファミコンジャンプ」ってのがあったけど、甥っ子が持ってるゲームソフトに
平成版ファミコンジャンプっぽいのがあったな。相変わらずキャラごちゃ混ぜの
凄まじいゲームのようだが・・・やる事は一緒なわけだね昔も今も。

394愛蔵版名無しさん:2006/03/30(木) 20:48:16 ID:???
用務員に採用されるのがどういうやつらか考えろ。
395愛蔵版名無しさん:2006/03/30(木) 23:58:04 ID:TANrColn
気まぐれオレンジロードで性に目覚めた。鮎川ー
396愛蔵版名無しさん:2006/03/31(金) 23:23:23 ID:3B9N+zS4
「空のキャンバス」だっけ?体操漫画。
これは泣けたね。今泉伸二だっけ?作者は。

その後の、「神様はサウスポー」もなかなか感動的。
397愛蔵版名無しさん:2006/03/32(土) 02:02:12 ID:???
空のキャンパスはガンバFly hIghと対極の漫画だな
398愛蔵版名無しさん:2006/03/32(土) 08:31:41 ID:???
日付が03/32になってる
399愛蔵版名無しさん:2006/04/05(水) 23:18:19 ID:???
>>396
泣かせる漫画です
400愛蔵版名無しさん:2006/04/06(木) 12:32:31 ID:BZcXI7I1
ちょっとスレ違いかも知れんけど、80年代前半くらいに
2〜3週の短期掲載された漫画が最近気になる…。タイトルや作者は失念

劇画タッチで時代もの。
江戸時代だか、それ以前だかの大飢饉でみな食う物がなく
土粥を食うっていう悲惨な話。女が村人にレイプされたり
主人公が犬を殺して肉をその女にこっそり差し入れするが
女は強姦させてくれたお礼に村人が置いていった肉だとなぜか
勘違いしてノイローゼになる少年誌とは思えない陰鬱な話。

今の健全軽薄路線では考えられん漫画だった…
401愛蔵版名無しさん:2006/04/06(木) 19:16:02 ID:???
>>400
本宮ひろ志の「大飢饉」でつ
402愛蔵版名無しさん:2006/04/07(金) 01:32:43 ID:???
松皮団子
ワラ餅
土がゆ
403愛蔵版名無しさん:2006/04/07(金) 02:43:53 ID:???
あそこで語られた土粥を本当に作ろうとした漏れは勝ち組
404愛蔵版名無しさん:2006/04/07(金) 08:42:00 ID:???
土粥といえば、俺がこの言葉を知ったのはキン肉マンでだったな・・・
405愛蔵版名無しさん:2006/04/07(金) 11:55:15 ID:???
おいおいはんたはいつ再開なんだよぉおおオオ大オオ大オオ大
406愛蔵版名無しさん:2006/04/09(日) 18:42:25 ID:???
>>404
おお!同士よw
407愛蔵版名無しさん:2006/04/10(月) 01:54:48 ID:???
氏んでしまうとはなにごとだ
408愛蔵版名無しさん:2006/04/10(月) 21:04:46 ID:???
やぶれかぶれ
天地を喰らう
ばくだん
赤龍王
409愛蔵版名無しさん:2006/04/12(水) 20:58:00 ID:Itct68+Z
本宮ひろ志の漫画は、ほとんどアニメ化されないけど、ゲームやパチンコでよく出てくるな。
410愛蔵版名無しさん:2006/04/12(水) 22:09:24 ID:???
オールカラーの頃のターちゃん(バトル無し)は好きだった
411愛蔵版名無しさん:2006/04/13(木) 09:50:26 ID:???
ザモモタロウなんてのもあったね。
なつかしす。
412愛蔵版名無しさん:2006/04/13(木) 12:30:15 ID:???
ところがどっこい、モモタロウや真島くんは同人誌で続編が描かれてるんだな。
まぁ、総集編みたいにコンビニで売ってるやつの後ろに今は載ってるけどね。
413愛蔵版名無しさん:2006/04/13(木) 21:27:11 ID:wgXdRm6A
スーパージャンプかなにかでモモタロウの続編やってなかった?
414愛蔵版名無しさん:2006/04/13(木) 22:37:21 ID:???
>>404
おれと同じヤシがいて死ぬほどワロタ
あの長老が出したメニューなw
意味わかんなくて親戚のおばちゃんに聞いたけどやっぱわかんなかったよw
415愛蔵版名無しさん:2006/04/14(金) 09:33:22 ID:???
俺なんてそれ読めないしなw
つち…ど…
416愛蔵版名無しさん:2006/04/14(金) 15:23:11 ID:???
「だっははは!こりゃ食いもんですでに負けとるわい!」
417愛蔵版名無しさん:2006/04/15(土) 00:15:28 ID:???
>>414
同時期に連載されていたが・・・
418愛蔵版名無しさん:2006/04/15(土) 12:51:53 ID:???
>>414
俺もそうだが、多分コミックスでキン肉マンを読んだんじゃないかな。
419愛蔵版名無しさん:2006/04/15(土) 15:58:03 ID:nJHmqN+n
>>415
つちがゆ
420愛蔵版名無しさん:2006/04/18(火) 19:41:11 ID:rvhRawDj
高橋元編集長のプロフィールをWikiで
見たんだけど担当したのがまつもと泉に
萩原一至、富樫ってそりゃ早死にもするわな
421愛蔵版名無しさん:2006/04/18(火) 20:17:47 ID:???
萩原と富樫の担当・・・うわー!考えたくねぇぇぇええええ!!!
422愛蔵版名無しさん:2006/04/18(火) 20:41:26 ID:???
好意的に見れば放任主義の編集者
現実的には管理能力ゼロの編集者
423愛蔵版名無しさん:2006/04/18(火) 21:42:52 ID:???
まあ江口、まつもと、富樫萩原の類いは誰が担当
やっても駄目だったとは思うけどね。駄目な奴は
尻叩いても駄目。血が通ってないと言われた初代
編集長の長野でも駄目だったろう。
424愛蔵版名無しさん:2006/04/18(火) 22:10:36 ID:???
でも萩原と冨樫育てたのは高橋だからなあ…
425愛蔵版名無しさん:2006/04/19(水) 23:27:20 ID:M6sn4XuA
80年代で、
裸のキモチワルイ少年(?)が出ていた漫画しりませんか?
ストーリーはぜんぜん思いだせないんだけど、
たしか主人公は喋れなくて裸だったような、、、

そいつが主人公かどうかもよくわかんないんですが、、、
426愛蔵版名無しさん:2006/04/19(水) 23:52:34 ID:vkImyjmq
>>425
海人ゴンズイ
427愛蔵版名無しさん:2006/04/20(木) 09:04:22 ID:???
あちょぷ あちょぷ
428愛蔵版名無しさん:2006/04/20(木) 10:46:33 ID:???
>>420
まつもとって別に原稿落としたりとかしてた記憶ってないんだけど、なんで富樫や萩原と並べてんの??
429愛蔵版名無しさん:2006/04/20(木) 10:57:04 ID:???
丸ごと落としはしなかったけど、ちょくちょく減ページとかやってたし、
規定どおりの枚数描いても作画が荒れてたことが多かった。
430愛蔵版名無しさん:2006/04/20(木) 17:12:13 ID:IWXozSy5
あんまり酷いから半年休ませたって
西村が言ってた。で、萩原は「まつもとの悪いところを
全部受け継いだような男」と言ってた。
業界一締め付けの厳しいジャンプからこうも
タチの悪いのがゾロゾロ出るんだから皮肉なもんだ
431愛蔵版名無しさん:2006/04/20(木) 17:23:57 ID:???
え?オレンジロードって半年も休んだことあったっけ?

>>業界一締め付けの厳しいジャンプからこうも
タチの悪いのがゾロゾロ出るんだから皮肉なもんだ

やたらと厳しい家庭の子供は、子供時代にグレるのが多いのと一緒だな。
432愛蔵版名無しさん:2006/04/20(木) 18:17:05 ID:???
>>431
確か単行本14巻から15巻辺りのところで半年ほど休んでた。
まつもと曰く、原稿が満足に仕上がらないから休ませてもらったとか。
西村編集長はラブコメ嫌いを公言していて、きまぐれも余り評価してなかったようだけど、
商品価値はそれなりにあると認めてたようだな。
ちなみにバスタードは嫌いな漫画のなかで5本の指に入るとか。
433愛蔵版名無しさん:2006/04/20(木) 20:15:55 ID:???
ラブコメ嫌いを公言する西村編集長、その著書「わが青春の少年ジャンプ」の中では
「キックオフ」については全然触れてなかったなぁ。
初期の頃はそこそこ人気があった作品なのに。
もっとも、「キックオフ」はラブコメではなくギャグ漫画かもしれないけれど。
434愛蔵版名無しさん:2006/04/20(木) 20:28:44 ID:???
キックオフはラブコメをおちょくるというコンセプトで連載された漫画だそうな。
435愛蔵版名無しさん:2006/04/21(金) 00:00:38 ID:???
嘘です
それは作者の照れ隠し
436愛蔵版名無しさん:2006/04/21(金) 00:09:29 ID:???
作者じゃなく西村編集長が言った事なんだが…
437愛蔵版名無しさん:2006/04/21(金) 00:15:35 ID:???
西村じゃなおさら嘘臭い
438愛蔵版名無しさん:2006/04/21(金) 19:36:33 ID:???
まあどちらにせよあの著書では80年代は鳥山、秋元、
ゆでクラスにしか言及してないからキックオフクラスじゃ
語られないのも当然だ。
439愛蔵版名無しさん:2006/04/21(金) 22:02:10 ID:???
たいてい手塚、赤塚、ホップステップ賞取ってんだよな。連載してた人たち。あとギャグキング。
440愛蔵版名無しさん:2006/04/21(金) 23:21:41 ID:???
94年くらいまで快進撃だったけど
89年にバスタードのあのふざけた原稿を掲載した
ときにジャンプの崩壊は目に見えぬところで
始まっていたな
441愛蔵版名無しさん:2006/04/21(金) 23:59:02 ID:???
バスタ掲載した時点で(ry
442愛蔵版名無しさん:2006/04/21(金) 23:59:12 ID:???
「萩原、カネかえせ〜」のアレかw
443愛蔵版名無しさん:2006/04/22(土) 23:54:21 ID:???
>>438
本当にあの本を読んだのか?
80年代の作品についてもいろいろ語られているぞ。
ラブコメ嫌いを公言する西村編集長いわく「ひばりくん」「キャッツアイ」はラブコメではなく、
「北斗の拳」がラブコメブームを粉砕したとのこと。
しかし、「キックオフ」や「オレンジロード」には一言も触れていない…
444愛蔵版名無しさん:2006/04/23(日) 00:22:26 ID:???
>>443
キックオフやオレンジロード、バスタに関しては「まんが編集術」って本で書いてる。
445愛蔵版名無しさん:2006/04/23(日) 03:47:17 ID:???
なにしろボクの嫌いな作品ではベストスリーに入るてかw
テニスの王子様は何位くらいだろう
446愛蔵版名無しさん:2006/04/23(日) 09:13:49 ID:???
>>440
バスタードってあのエロ漫画か
447愛蔵版名無しさん:2006/04/23(日) 12:14:08 ID:???
バスタードは少年時代一番お世話になった
448愛蔵版名無しさん:2006/04/23(日) 13:42:27 ID:???
あれってエロなんだろうが絵が汚いというかヘタクソなのでおかずにはならんな
449愛蔵版名無しさん:2006/04/24(月) 04:44:18 ID:???
同人レベル
450愛蔵版名無しさん:2006/04/24(月) 08:34:03 ID:???
まあ作者が同人くずれだし
451愛蔵版名無しさん:2006/04/25(火) 23:10:03 ID:???
「まんが編集術」を読んでいる最中だけど、やはり面白いね。
「わが青春の少年ジャンプ」もそうだけど、当時なにげなく読んでいた雑誌の裏側で
何が起きていたのかがわかって、非常に興味深い。
でき得れば、西村氏の宿敵(?)である若菜氏の意見も聞いてみたいけど、数年前に
亡くなってしまったからなぁ。
452愛蔵版名無しさん:2006/04/26(水) 15:41:03 ID:9urkTGsa
ハレルヤ!ってどーなったの?
453愛蔵版名無しさん:2006/04/26(水) 16:58:42 ID:???
「BOOWY」として、ジャンプで連載されただろ
454愛蔵版名無しさん:2006/04/26(水) 17:56:58 ID:???
Wikiで本宮と西村の項を見たんだけど
「男一匹のラスト「完」の字を消して連載を
強要させた西村は悪しきジャンプの最大の戦犯の
一人」みたいな書かれ方をしてる。でも、
これを書いた人は下調べが不足している。
本宮の自伝によると当時私生活が上手くいってなく
男一匹も煮詰まったてたから頭の線がブツっとキレて、
万吉の腹に竹槍がブスっとささり、こんなもんじゃ
人間なんてのぁ―ッ!!「完」という萩原、富樫真っ青の
ネームをアシスタントに渡して逃亡したらしい。
そりゃ「完」の字消さにゃいかんわw逆に今の
ジャンプだとそのまま載せそうで怖いんだが。
これも本宮の自伝からだけど、本宮にはジャンプだけ
でやってたら小さく縮こまるから外に出ろとも
進言してるし、西村元編集長は本宮に関してなら
負い目はないと思うな。
455愛蔵版名無しさん:2006/04/26(水) 18:18:42 ID:05qAs2mL
BOOWYじゃなくてBΦYじゃなかったっけ?前者だと80年代ご活躍の
あのバンドになるw
456愛蔵版名無しさん:2006/04/28(金) 11:21:57 ID:???
457愛蔵版名無しさん:2006/04/28(金) 19:07:10 ID:???
>>456
ワラタ
458愛蔵版名無しさん:2006/05/01(月) 00:38:24 ID:TSPF0esZ
そうか?
459愛蔵版名無しさん:2006/05/04(木) 01:34:36 ID:C5cbQl1e
子供の頃、学帽政に憧れたなあ
460愛蔵版名無しさん:2006/05/04(木) 04:24:29 ID:???
>>459いくつだ?
461愛蔵版名無しさん:2006/05/05(金) 00:26:54 ID:???
機械戦士居士の加藤梅造もイイぞ
462愛蔵版名無しさん:2006/05/05(金) 09:52:29 ID:???
>>460
80年代の話だろ
ここの住人がいくつってのは想像できるだろが
463愛蔵版名無しさん:2006/05/05(金) 22:50:28 ID:ukrr1duR
名著西村繁男のまんが編集術の中でインタビュアーが
ゆでたまごに関してだけは一貫して呼び捨てなんだよな。
武論尊にだって武論尊さんって言ってるのに。ありゃ
失礼だろう。ゆでたまごになんかあるんかね。
464愛蔵版名無しさん:2006/05/05(金) 23:01:59 ID:???
ゆでたまごはユニット名だからじゃないかな
B'zさんとかコブクロさんとか言わないし
465愛蔵版名無しさん:2006/05/06(土) 11:14:22 ID:1V8pKh2+
高橋よしひろ氏の「男の旅立ち」ってご存じですか?、って誰も知らないだろうなぁ…
466愛蔵版名無しさん:2006/05/06(土) 11:16:55 ID:???
王が好きだった
467465:2006/05/06(土) 11:18:05 ID:???
>>466
ありがとうございます。
468愛蔵版名無しさん:2006/05/06(土) 11:59:48 ID:7Cj/3Ev4
俺のともだちに
「海人ゴンズイ」
がどうしても読みたくなって
まんだらけでわざわざ¥6000で単行本かった奴がいる
メインキャラが島流しの島にいる黒人混血児と精神障害女という凄まじい内容が忘れられなかったらしい

  「アチョプ」
と決めゼリフ言いながら人を殺す主人公だ!
469愛蔵版名無しさん:2006/05/06(土) 12:09:39 ID:???
話蒸し返してわりーけど、
このスレの住民は鬼面組で笑えるのか???
いや、つまらんとは言わんけど、今時あんな漫画で本気で笑えるの??
んで「燃えるお兄さん」は不愉快とか、PTAか、おめーらは!
大体、肉や翼なんて今の時代に少年誌で連載したって
10週打ち切りの可能性さえもあるぜ
所詮は80年代という時代の産物じゃねーか
あの当時やってた漫画で、今でも流行りそうな漫画なんて
「北斗の拳」ぐらいじゃねーの?
後、「アラレ」が中ヒットしそうなぐらいか?
470愛蔵版名無しさん:2006/05/06(土) 12:14:50 ID:???
クマー
471愛蔵版名無しさん:2006/05/06(土) 13:22:41 ID:???
俺は80年代は小学生だったせいだろうが、
年喰うと感性はストップするみたいだね。
確かに今のジャンプが落ちぶれているのは間違いない。
しかし80年代ジャンプマンセーってどうよ。
懐かしむだけならまだしも、クオリティが高かったっていう言い方はねぇ
ゆでや高橋って、他の漫画もたいして肉・翼とレベル変わらなんかったと思うけど、
打ち切りばっかの一発漫画家
決して漫画のレベルが高かったわけではないと思うが
472愛蔵版名無しさん:2006/05/06(土) 13:32:27 ID:???
北条や原哲夫みたいのがいたので引き締まった感じはする
473愛蔵版名無しさん:2006/05/06(土) 13:58:47 ID:???
>>472
それはあるだろうな。
漫画というジャンルに限ったことではないけど、
理論的に語りたいんだったら、じじいみてーに「あの頃は〜」なんて言ってねーで、
時代とか、雑誌の傾向とか、読者層とかも考慮した方がいい。
例えば、「デスノート」なんて80年代では地味漫画だったかもね
474愛蔵版名無しさん:2006/05/06(土) 14:12:32 ID:jX4KpCQu
奇面組はあの当時も面白いとは思わなかったよ
475愛蔵版名無しさん:2006/05/06(土) 14:21:44 ID:???
ハイスクールの最初の頃は面白いと思っていた。
3年はイマイチ、ハイスクールの後半はグダグダ感が強かった。
476愛蔵版名無しさん:2006/05/06(土) 14:29:59 ID:???
>>463
その「まんが編集術」の中で、西村氏は徳弘正也にまったく触れてないな。
あの絵は結構インパクトがあったし、「乱」は長続きしたのだから、
少しは触れてもよさそうなのに。
477愛蔵版名無しさん:2006/05/06(土) 14:46:57 ID:???
徳弘正也が最終的に一番面白いの描いてるしな、青年誌だけど
478愛蔵版名無しさん:2006/05/06(土) 14:59:23 ID:???
>>476
本人がギャグ苦手って公言してるし、
ギャグ漫画家や作品は印象薄いんだろう。
479愛蔵版名無しさん:2006/05/06(土) 21:01:00 ID:???
まあそれにアンケートで上位に入ったことは
恐らく一回もなかったろうしな。
一部固定的ファンはいたはずだから印象が
薄いとは思わないが
480名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/06(土) 22:17:13 ID:???
>>477
本誌で黄金時代の一翼を担って、その後青年誌でオリジナル作品描いてヒット。
徳弘以外に誰かいたかな・・・。
481愛蔵版名無しさん:2006/05/06(土) 22:34:02 ID:???
一翼を担ったとは言えないけど
「はなったれブギ」描いてた
一色まこととか
482愛蔵版名無しさん:2006/05/06(土) 22:51:48 ID:???
平伸を忘れるな!
483愛蔵版名無しさん:2006/05/06(土) 23:47:24 ID:???
>>440
なんか今の同人・コスプレヲタクとかに通じてるよな。
>>474
俺も。
484愛蔵版名無しさん:2006/05/07(日) 10:13:45 ID:???
まさか、すももの作者が
その後軍事物に転じるとは思わなかった
(間にベアーズクラブか何かで、ピアニストとフルチンラガーマンとのラブコメ描いてたけど)
485愛蔵版名無しさん:2006/05/07(日) 10:45:39 ID:???
>>484
え!?あの絵で軍事物??
486愛蔵版名無しさん:2006/05/07(日) 11:07:57 ID:???
487愛蔵版名無しさん:2006/05/07(日) 11:24:19 ID:ZW4fIHgF
奇面組は面白かった。
理解出来ないのは勝手だが、みんながみんな面白くないはずと思う奴がいたら
勘弁してほしい
支持派が極少数だったら、アニメにまでならないっつーの。
488愛蔵版名無しさん:2006/05/07(日) 11:33:02 ID:ZW4fIHgF
>>469
おまえは馬鹿か。
20年以上前の文化を引っ張り出してきて
ムリヤリ現代の環境に適応させようとする乱暴な思考は
まったくセンスのない蛮行であることにはやく気付け。
489愛蔵版名無しさん:2006/05/07(日) 13:26:22 ID:???
そもそも>>469は誰かに対して怒るべきところを
このスレの住人だろうとこのスレ全員に怒っているのが間違い
「燃えるお兄さん」は個人的に不愉快と思ったことなど一度もないのに
勝手に決め付けられても困る
490愛蔵版名無しさん:2006/05/07(日) 14:02:58 ID:???
奇面組は連載初期のほうが良かったな。
感覚的にいいものもってたと思う。天才と
いうほどではないが。
高校に進んで暫くするとなんか別人のように
凡庸なユーモアマンガになったという感じ。
肉や翼というのはその後それに頼り切ってる
作者を見ると、あのヒットの要因は作家の力
ではなくて編集の要因がかなり大きいと思うな。
491名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/07(日) 14:43:22 ID:???
>>481
一色がジャンプで描いてたと知ってる人は何人いるんだろうか。
492485:2006/05/07(日) 18:08:10 ID:???
>>486
・・・あれ?「すもも」って変な赤ちゃんロボットみたいのと女の子の、ちょっとHなドタバタコメディみたいな漫画じゃなかったっけ?
リンク先の絵と記憶が繋がらないんだが・・・
493愛蔵版名無しさん:2006/05/07(日) 18:31:01 ID:Q0jQRSGa
「貧弱、貧弱ぅ」
494愛蔵版名無しさん:2006/05/07(日) 22:12:33 ID:???
冗談抜きで、今はこんな絵になっちまったんだよ。
495愛蔵版名無しさん:2006/05/08(月) 21:28:08 ID:???
>>479
1位にはなれなかったとしても、上位には食い込んでいただろ。
あれだけ続いたんだから。

それにしても、マッチ茨木とかマシリトとか高橋さんとか、当時平編集員として
漫画内に出ていた人達が、今や重鎮だもんなぁ。
昭和は遠くなりにけり。
496愛蔵版名無しさん:2006/05/08(月) 22:14:20 ID:1fIAKIQ4
どうして俺は「THE モモタロウ」の
「お尻ふりふーり…モンガモンガー!」で
大爆笑できていたのだろうか…いまだわからぬ
497愛蔵版名無しさん:2006/05/08(月) 22:26:52 ID:???
>マッチ茨木とかマシリトとか高橋さんとか
何そのジャンプを糞化させた元凶
498愛蔵版名無しさん:2006/05/08(月) 22:33:53 ID:???
>>496
初期の頃(単行本5巻くらいまで)の「キックオフ」を毎週楽しみにしていた
俺に比べたら…orz
499愛蔵版名無しさん:2006/05/08(月) 22:41:52 ID:GAQFm8Nl
山下たろーくん…
500愛蔵版名無しさん:2006/05/08(月) 22:52:47 ID:???
茨木はともかくとして高橋は作家をまったくコントロール
できなかった無能編集員だわなあ。まあ気にしてたから
ああいうなくなり方をしたんかも
501愛蔵版名無しさん:2006/05/08(月) 22:58:44 ID:???
育てた漫画家がまつもと、萩原、冨樫だからなあ…
よく言えば放任主義、ミもフタもない言い方すれば管理能力ゼロ
502愛蔵版名無しさん:2006/05/08(月) 23:10:32 ID:???
えんどこいち
503愛蔵版名無しさん:2006/05/09(火) 00:22:45 ID:???
>>496
あ〜懐かしいな。漏れもドツボにはまった記憶があるよ
504愛蔵版名無しさん:2006/05/09(火) 03:07:07 ID:???
>>501西村、後藤にもきっと毎日のごとく
ノーナシって言われてたろうなあ…
寿命を三十年縮めたことは間違いない
505愛蔵版名無しさん:2006/05/09(火) 17:13:44 ID:???
「特別付録!キン肉マン・マスク剥ぎポスター」
の号では喜び勇んで弟と同じ号を一冊ずつ買ったのは今となってはいい思い出。
506愛蔵版名無しさん:2006/05/09(火) 17:18:23 ID:???
>>505あのころは俺小学校2年だっけ
幼心にもうこれからはあんまり騙されないように
しようと誓った覚えがある
507愛蔵版名無しさん:2006/05/09(火) 20:12:54 ID:???
>>504
ノーナシが編集長になれたのは…年功序列?
508愛蔵版名無しさん:2006/05/09(火) 20:26:17 ID:???
>>496
モモタロウは、金太郎の親父と牛若丸モドキの二人の
力技ギャグでもっていたと思う
509愛蔵版名無しさん:2006/05/09(火) 20:42:06 ID:???
>>507
マシリトの力
510愛蔵版名無しさん:2006/05/09(火) 22:45:19 ID:???
マンガ編集術は名著だな。何度も読み返して手垢つき
まくりだよ。シリーズ化してマガジン編サンデー編と
やって欲しいくらいだ。宮原が出した本を三千円くらい
出して買ったけど一回も読み返してない。今のマガジンが
栄えてるのは金田一少年のように練りに練り上げられた
ドラマのおかげとか書いてるの見てると本気で言ってんのか
と訝ってしまうよ
511愛蔵版名無しさん:2006/05/09(火) 23:27:48 ID:???
>>510
前にも書いたけど、西村氏以外の目線であの当時を振り返ったらどうなるのだろうか?
だれか本を出してくれないかなぁ。
512愛蔵版名無しさん:2006/05/09(火) 23:34:00 ID:???
例えば?
マガジンのイガラシ編集長とかか?
513愛蔵版名無しさん:2006/05/10(水) 07:32:44 ID:???
できれば若菜氏の意見が聞きたかった。
514愛蔵版名無しさん:2006/05/10(水) 21:21:41 ID:???
fdloek,e[fd



gfdgyhreyrey



rqwqwrqerere





yeytrtryuyytutrer





ytryuyewe443654ytdd



sfddfejthtjh




515愛蔵版名無しさん:2006/05/11(木) 21:13:50 ID:EblbwlZv
本宮age
516愛蔵版名無しさん:2006/05/12(金) 22:55:42 ID:???
ゴー宣の1巻読んでたら東大打ちきられた時
小林は西村に飲んでからまれたらしいね。
「君なんかがね〜3誌もいっぺんに描く実力
なんかないよ〜ナマイキにテレビや新聞に出た
からってね〜調子に乗っちゃいけないよ〜ケッ」て。
自著でも他人の結婚式で酔って暴れたこと書いてるし
酒乱の人みたいね。
517愛蔵版名無しさん:2006/05/12(金) 23:05:24 ID:???
小林は嫌いな人間は悪意剥き出しでブサイクに描くからなー
自己正当化のために嘘つくのもしょっちゅうだし。
西村編集長が酒癖悪いのは事実なようだけど、
あれは連載切られた私怨であそこまで醜悪な描き方してんだろ。
518愛蔵版名無しさん:2006/05/14(日) 02:17:34 ID:DvRSO2zD
トイレット博士
519愛蔵版名無しさん:2006/05/14(日) 03:24:03 ID:???
>>517薬害エイズのときはやっちゃいかん事したよな。
川田親子と揉めてまあどっちが悪いか知らんし、
喧嘩両成敗だけど子供をあんな酷い顔に描くのはやり過ぎだ
ありゃペンの暴力だ。
520愛蔵版名無しさん:2006/05/15(月) 23:21:51 ID:???
小林は大卒でしかも学生運動あがりだから
ほとんどの漫画家があまりもの知らないで従順な
中でかなりうるさ型だったことは容易に想像つくな。
反体制が染み付いてたろうし、西村とはガンガン
ぶつかってたんじゃない?ウットおしい野郎だな
って西村も思ってたことだろう
521愛蔵版名無しさん:2006/05/22(月) 17:56:45 ID:???
いつからジャンプは合法ドラッグの様になっていったんだろう?
で、いつから効きが悪くなっていったんだろう?
522愛蔵版名無しさん:2006/05/23(火) 00:41:35 ID:???
>>521
どういうこと?
523愛蔵版名無しさん:2006/05/23(火) 05:59:09 ID:fmHjxvof
>>519
川田って当時大学生だったからガキってわけじゃないだろう
それに今じゃ川田なんていい物笑いになってるしなw
524愛蔵版名無しさん:2006/05/23(火) 22:53:27 ID:TNrVhLa8
87年頃樹崎聖人ってのが新人賞で凄い評判良かった
けど連載してもすぐ打ちきられて人知れず消えて
行ったっけ。こういうのがゴロゴロいるんだろうな…
525愛蔵版名無しさん:2006/05/24(水) 20:08:39 ID:???
ちば拓は今なにをやってるんだろう…?
526愛蔵版名無しさん :2006/05/24(水) 20:17:37 ID:???
>>524
樹崎ってフォルテシモの人?あれは面白かった。
もしその人のこと言ってるなら、スーパージャンプとか青年誌で活躍中だよ。
527愛蔵版名無しさん:2006/05/24(水) 20:22:22 ID:Uwc8IFyz
【気象庁】話題の隕石落下は25日午前中 対象範囲は東アジア
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/cafe40/1145553678/
528愛蔵版名無しさん:2006/05/24(水) 23:32:04 ID:???
>>526そうなの?芽が出なくてとっくの昔に
やめたと思ってた。ありがとう。
529愛蔵版名無しさん:2006/05/27(土) 16:33:37 ID:cUurjgwU
fdtbaserybawey
530七資産1970:2006/05/28(日) 08:07:36 ID:???
>>522
麻薬のような激しい快感を得ない (かつて熱中していたときの如き興奮を感じない)
今は、ぬるま湯のような感じで興奮しない
小学生向けか ?

という感じなのかな
531愛蔵版名無しさん:2006/05/28(日) 19:58:47 ID:???
少年誌は基本的に小中学生向けだよ。
ジャンプ黄金時代の85年ごろは完璧に
小学生向けの陣容だった(幼稚とかいう問題じゃなしに)
532愛蔵版名無しさん:2006/05/29(月) 02:27:34 ID:???
ブラエンや北斗が?
533愛蔵版名無しさん:2006/05/29(月) 23:16:50 ID:???
小学生向けの陣容にも平松や徳弘がガッチリ入っているあたりが当時のジャンプの凄さよな〜
534愛蔵版名無しさん:2006/05/29(月) 23:23:46 ID:9W4ls1nw
小学生向けのキン肉マン、アラレちゃん、ドラゴンボール
小中学生向けの北斗の拳、キャプテン翼(+女の子ファン)
中高生向けのキャッツアイ、シティーハンターと
あらゆる層をカバーできた84〜85年こそは本物の
黄金期だったな。
535愛蔵版名無しさん:2006/05/29(月) 23:35:22 ID:ITNC5q78
スラダンは何年代?
536愛蔵版名無しさん:2006/05/29(月) 23:42:11 ID:???
>>535
90年代だとオモ
537愛蔵版名無しさん:2006/05/30(火) 01:14:10 ID:???
スラムダンクが始まる少し手前が黄金期の終焉だな
538愛蔵版名無しさん:2006/06/01(木) 20:04:57 ID:a7Czt0RF
jrj567jkd56
539愛蔵版名無しさん:2006/06/02(金) 00:17:56 ID:???
初めて買ったジャンプはキン肉まんの腕がネプチューン&ザ武道のクロスボンバーでちぎれたトコだったな。
テラナツカシス

すももをもう一度読んでみたいけどとっくに廃刊かな?

廃刊になると思って未だに学園情報部HIP、ストップひばりくん、バオー来訪者の単行本が家に置いてある。
540愛蔵版名無しさん:2006/06/02(金) 00:25:22 ID:???
ジャンプ放送局でペンネーム【竜王は生きていた】が活躍したのは90年代だっけ?
541愛蔵版名無しさん:2006/06/02(金) 22:33:20 ID:???
>>539
よう、俺。
確かシェイプアップ乱が連載50回、ケンシロウは牙一族の前でレイと闘ってて、
銀牙はまだ全国に旅立つ前だったかな?
まだDBとCHじゃなくてDrスランプとキャッツアイだったんだよなあ。
542愛蔵版名無しさん:2006/06/03(土) 00:07:38 ID:???
銀牙懐かしいな
犬がしゃべってることになんの疑問も感じなかった消防時代

ビックリマンチョコを久しぶりに見かけたのだが1個80円ってwww
543愛蔵版名無しさん:2006/06/03(土) 13:33:11 ID:QAgI9uDS
>>542全盛期は50円だっけ?今となってはなんであんな夢中に
なって集めたのかさっぱりわからん。ぶくぶく太って
やせるのに苦労したし。
544愛蔵版名無しさん:2006/06/03(土) 13:33:51 ID:???
30円だろw
545愛蔵版名無しさん:2006/06/03(土) 13:47:33 ID:???
>>550
それは私のお稲荷さんだ!!
546愛蔵版名無しさん:2006/06/03(土) 15:34:47 ID:???
最近リアリティとか構成の緻密さとか絵の巧さとかは向上したけど(勿論いいことだけど)
ぱっと見て「なんじゃこりゃー!…でも面白いかも…」→ズルズル引き込まれる
みたいなインパクトあるマンガないなあ。
漫画家自身がマンガオタクすぎるんじゃないの?
547愛蔵版名無しさん:2006/06/04(日) 00:08:37 ID:???
編集が画一性を求めてるんだろうな
個性出してギャンブルするより
確実に売上が見込めそうな・・・ありがちな・・・
ま、要は本を買ってくれる客層に媚びた作品になるのはしょうがない
548愛蔵版名無しさん:2006/06/04(日) 02:53:13 ID:???
>>545
550に期待
549七資産1970:2006/06/04(日) 17:15:05 ID:???
漫画の書き方教室を扱った1ページ連載があったな・・・
550愛蔵版名無しさん:2006/06/04(日) 22:08:48 ID:???
変態仮面ってどんな内容だったっけ?
パンツを被ってた印象しか残ってない。
551愛蔵版名無しさん:2006/06/05(月) 15:48:20 ID:XFX/P4lL
もしも、景気が回復したら、バブル期のような
明るくノホホンとした世の中になるのだろうか?
俺は、むしろそのほうが怖いよ。
俺が10代20代を過ごした時代が、なんか、暗黒時代だったみたいで、
損してるような気がする。
552愛蔵版名無しさん:2006/06/05(月) 18:31:58 ID:???
この板にいるのなら10代はバブル期じゃないか?
553七資産1970:2006/06/05(月) 21:56:58 ID:???
>>550
空手部に所属する主人公
ヒロインのパンティを手にし、かぶりたくてかぶりたくて・・・・・・ついにかぶってしまった

すると変態仮面として覚醒
超人的な能力を発揮する
パンティを仮面にし、パンツの端を引き上げてレスリングのユニフォームのようにしている

部の部長はオカマ
中国人の姉弟も出ていたはず
554愛蔵版名無しさん:2006/06/05(月) 23:41:38 ID:???
ヒロインがなぜか変態仮面に惚れるんだよね
555愛蔵版名無しさん:2006/06/06(火) 20:59:41 ID:0c+4pC/7
変態仮面はいい!
556愛蔵版名無しさん:2006/06/06(火) 21:17:54 ID:FKwKMgqx
【北京・共同】
日本のアニメや漫画が人気の中国で、アニメなどを通じた
日本の文化輸出で若者の歴史観や道徳観がゆがめられてしまう
との警戒論が浮上している。中国紙、環球時報はこのほど
「日本漫画を警戒せよ」と題した特集を掲載。ウェブサイトでは
「日本がアニメで若者の目を歴史問題からそらそうとしている」(南方網)
との指摘も出ている。
[共同通信社:2006年06月06日 18時10分]
557愛蔵版名無しさん:2006/06/09(金) 22:39:28 ID:cq2WEKYN
メタルKって覚えてる人いる?

たしかゴッドサイダーの作者(巻なんとか)だったと思うが内容全然覚えてない。
558愛蔵版名無しさん:2006/06/09(金) 23:15:02 ID:IrM71vxH
>>557自分を完全にロボットにしたやつだったっけ
それとも熱で体がドロドロ溶けるやつだったっけ
559愛蔵版名無しさん:2006/06/10(土) 00:42:03 ID:kolTrt8+
森田先生のろくでなしBLUESは除外でつか…?
560愛蔵版名無しさん:2006/06/10(土) 00:45:20 ID:???
まきこうじ(字忘れた)だね。
確か北斗の拳の最後に名前が・・
561愛蔵版名無しさん:2006/06/10(土) 01:01:35 ID:???
昔から思う事だが、何故に次週予告は嘘ばかりなんだろう?
562愛蔵版名無しさん:2006/06/10(土) 01:55:23 ID:???
単なる編集者の予想だから
563愛蔵版名無しさん:2006/06/10(土) 10:21:54 ID:???
だったら書くなっつう話だけどな
564愛蔵版名無しさん:2006/06/10(土) 11:20:35 ID:???
仕事だからそうもいかんのでは
565愛蔵版名無しさん:2006/06/10(土) 13:15:49 ID:???
嘘と言うか、ホラ吹いてるんじゃないの?
自分は、あのいい加減さが好きなんだか。
566愛蔵版名無しさん:2006/06/11(日) 00:08:30 ID:???
相原コージの「ムジナ」は毎回わざとデタラメ予告を書いてネタにしていたけどね。
ゲーム版のジョジョだと、戦闘前に入るサブタイトルが単行本では省略されてた雑誌版のサブタイだったのは少し驚いた。
567愛蔵版名無しさん:2006/06/11(日) 19:19:22 ID:???
ウソ予告なくしてジャンプにあらず!
568愛蔵版名無しさん:2006/06/11(日) 23:02:24 ID:???
>>557
第1話は当然だが巻頭カラー。しかし、第2話からいきなり巻末。
これはかなりスゴイ。アンケート結果を待たずしてこの扱い。
結果、10週打ち切りに。
一色まことだったかのむちゃくちゃ面白くない漫画(タイトルも思い出せん)の
最終回が巻末だった号にかろうじて最後から2番目に掲載されたが、この号を
除いて最終回までずっと巻末爆走。
これがある意味伝説となって10週打ち切りにもかかわらず
長きに渡ってジャンプ愛読者の間で語り継がれることとなる。
569愛蔵版名無しさん:2006/06/11(日) 23:14:11 ID:???
メタルKは最初から短期集中連載みたいな感じがしたな。
はなったれブギは不人気による打ち切りで間違いないだろうけど。
570愛蔵版名無しさん:2006/06/11(日) 23:59:04 ID:???
>長きに渡ってジャンプ愛読者の間で語り継がれることとなる。

最強は「イカロスの拳」だお
571愛蔵版名無しさん:2006/06/12(月) 00:55:48 ID:o5YguR6p
ボギーTHE GREAT
572愛蔵版名無しさん:2006/06/12(月) 08:41:28 ID:???
ばくだん
573愛蔵版名無しさん:2006/06/12(月) 11:33:03 ID:???
ボギーは1〜2巻くらいまでは良かった。
少年誌じゃなかったら人気あったかかも
574愛蔵版名無しさん:2006/06/12(月) 15:14:37 ID:JZtFlyB4
ボギーは宮下ギャグの原形があるね。
メタルKは最後に倒すべき敵を最初に倒しちゃってるのがおかしい。
決め台詞も何か変だった。
575愛蔵版名無しさん:2006/06/12(月) 16:19:42 ID:???
短い間でしたがご愛読ありがとうございました。
また次回作で会いましょう。(名前)
576愛蔵版名無しさん :2006/06/12(月) 17:56:56 ID:???
>>568
最終話のDNA合成人間大集合からは打ち切り臭がプンプン。
しかし、後にジャンプコミックス・セレクションで再発されたくらい
好きな人も多かったんだな。
577愛蔵版名無しさん:2006/06/12(月) 21:42:54 ID:???
ボギーを宮下最高傑作と推す者も多い!
578愛蔵版名無しさん:2006/06/12(月) 23:32:17 ID:o5YguR6p
>>577
嗚呼!毘沙門高校は?
579愛蔵版名無しさん:2006/06/13(火) 02:52:20 ID:???
最初のころは凄かった
580愛蔵版名無しさん:2006/06/13(火) 12:12:24 ID:ROASoR16
>>568第1話は結構ショッキングだった。
ほんというと読みきりであの1話だけで終わった方が良かった。
いずれにせよジャンプでは合わないマンガだった。
581愛蔵版名無しさん :2006/06/13(火) 16:05:52 ID:???
>>580
今ならともかく、当時のジャンプならアリだったよ。実際後でゴッドサイダーを
描いてるし。北斗や男塾やブラックエンジェルズが主力になりえた雑誌だし。
582愛蔵版名無しさん:2006/06/13(火) 16:54:24 ID:???
メタルKテラナツカシスー!!
自分が覚えてるジャンプって確かこち亀連載300回だったな
表紙が両さんのワッペンだったかな
583愛蔵版名無しさん:2006/06/13(火) 17:23:31 ID:???
>>581アリじゃないから打ちきりなんだろw
584愛蔵版名無しさん:2006/06/13(火) 17:34:54 ID:???
アリーヴェデルチ
585愛蔵版名無しさん:2006/06/14(水) 01:05:27 ID:???
ぽまいら、「イカロスの拳」は虫でつか
586愛蔵版名無しさん:2006/06/14(水) 05:45:00 ID:???
アストロ球団の人の、何か田舎で甲子園目指す奴あったよね。
多分俺が初めてジャンプで打ち切りを認識した漫画。
587愛蔵版名無しさん:2006/06/14(水) 10:20:55 ID:???
よろしく春一番か
あれと同時期に始まった連載は全部短期打ち切りだったな
588愛蔵版名無しさん:2006/06/14(水) 21:15:55 ID:???
>>587
この漫画で初めて変化球の握りをしりました。
589愛蔵版名無しさん:2006/06/15(木) 22:55:35 ID:fupvbCTx
さわやか万太郎
590愛蔵版名無しさん:2006/06/15(木) 23:20:55 ID:???
そうそう、よろしく春一番だ。ほとんどラス前の巻末で、
各キャラが練習に励むカットが並んで、
「役者は揃った!」って書いてあるのが凄く寂しかった記憶がある
591愛蔵版名無しさん:2006/06/17(土) 09:20:23 ID:???
>>577
男塾終わらせてSJでボギー復活させて欲しいのは俺だけですかそうですか。
592愛蔵版名無しさん:2006/06/17(土) 20:38:15 ID:???
もうあの人は男塾以外は描けない体に…
593愛蔵版名無しさん:2006/06/18(日) 21:18:11 ID:???
594愛蔵版名無しさん:2006/06/22(木) 20:29:23 ID:f2VxA4jy
dxヴえ6
595愛蔵版名無しさん:2006/06/25(日) 02:09:39 ID:u/0ej49M
ボギーは面白かった
596愛蔵版名無しさん:2006/06/25(日) 05:51:25 ID:???
昔ジャンプでやってたボクシング漫画で敵がガムかんで水分出して減量したり、ハゲになったりしたやつ知らない? 主人公が空みたいな名前の奴で。

オレの妄想かな?古本屋で見掛けた事ないんだけど。
597愛蔵版名無しさん:2006/06/25(日) 08:43:07 ID:???
主人公はカレーライスが好きで、
対戦相手をパンチ3発で倒すやつか?
598愛蔵版名無しさん:2006/06/25(日) 14:42:39 ID:???
う〜んそれは記憶にないなぁ。ちなみにそれのタイトルわかる?
599愛蔵版名無しさん:2006/06/25(日) 15:01:14 ID:???
>>598
>597のは「GENIUS零男」
平松の短期(2週)連載だったと思う

>596はわかんないな
600愛蔵版名無しさん:2006/06/25(日) 19:46:02 ID:???
>>596
89年頃の樹崎聖人の作品だろうか
タイトルは忘れたがライバルが減量しまくって
髪の毛も剃ったってんのなら覚えてる
主人公も確か空って名前だった。虚言癖のある奴で
オヤジが医者でキャプテンの谷口親子みたいに特訓したりして
601愛蔵版名無しさん:2006/06/25(日) 20:32:28 ID:???
>>600
あんがと、多分それだ。作者だけでもわかったんでよかったよ。
602愛蔵版名無しさん:2006/06/25(日) 22:32:57 ID:9VtJOjxz
樹崎聖人のボクシング物だと「とびっきり」かな?
603愛蔵版名無しさん:2006/06/25(日) 22:49:10 ID:bgTXqf/E
なんか見た気がする!
ちん毛そってたよね?
604愛蔵版名無しさん:2006/06/25(日) 23:01:11 ID:???
それはGENIUS零男
605愛蔵版名無しさん:2006/06/25(日) 23:02:01 ID:???
>>603
それは平松だって!
606愛蔵版名無しさん:2006/06/26(月) 02:13:02 ID:???
「セコンド」だろ
607愛蔵版名無しさん:2006/06/26(月) 17:28:41 ID:Y28TeYnW
「ゴンズイ」 と言えば「シャカの息子」なんてのもありましたな。
ファミコン情報の袋とじでどのファミコン雑誌よりも早くドラクエVの画面写真を公開して、夢中になって読んだな。
あと「サーキットの狼」の人が描いた公道バイクレースモノで、警察が来たからレースは打ち切り、そのまま連載終了って寂しい奴もあったね。
バオーが終了した翌週、DBが始まったような気がする。


>>604
うめえ!2(?)年ぶりに食うカレーはやっぱりうめえよー

やっぱり ただのバカだよ。
608愛蔵版名無しさん:2006/06/26(月) 17:53:28 ID:mCjC5yq/
>>606伝説の5週間くらいで打ちきりの奴か?
609愛蔵版名無しさん:2006/06/26(月) 21:18:33 ID:???
「セコンド」は子供が読む漫画とは思えん。
台詞が渋すぎる。
610愛蔵版名無しさん:2006/06/26(月) 21:36:01 ID:???
俺は風魔の小次郎が好きだった
611愛蔵版名無しさん:2006/06/26(月) 21:46:39 ID:???
>>608
打ち切りじゃなくて最初から短期集中連載じゃね?
同じような短期集中連載モノだと、破砕帯をぬけっていうのもあった
612愛蔵版名無しさん:2006/06/27(火) 02:02:03 ID:???
>>611
黒部ダムの話だね。無理に熱血ドラマに仕立てているのが涙を誘った。

>>607

>「サーキットの狼」の人が描いた公道バイクレースモノ

街道レーサーGOだね。
613愛蔵版名無しさん:2006/06/27(火) 07:32:30 ID:???
「もっこり」はシェイプアップ乱が元ネタでシティハンターはパクリだよね
614愛蔵版名無しさん:2006/06/27(火) 08:40:08 ID:???
そうだよ
615愛蔵版名無しさん:2006/06/27(火) 17:20:20 ID:???
>>613そのくせ何年かすると作中で冴羽に
「もっこりは俺が元祖だ」とか言わせてたけどな。
でもどうなんだろうね。たけしも言ってたし
616愛蔵版名無しさん:2006/06/27(火) 18:56:00 ID:???
シェイプアップ乱が元ネタで有名にしたのがシティハンターという具合かね
617愛蔵版名無しさん:2006/06/27(火) 19:26:17 ID:???
もっこり宗ちゃん
618愛蔵版名無しさん:2006/06/30(金) 23:32:39 ID:dUuDcJFy
あらし3匹
619愛蔵版名無しさん:2006/06/30(金) 23:47:06 ID:???
それ70年代
620愛蔵版名無しさん:2006/07/01(土) 03:25:48 ID:???
スーパーポリス
621愛蔵版名無しさん:2006/07/02(日) 08:02:27 ID:???
打ち切り
622愛蔵版名無しさん:2006/07/03(月) 04:21:03 ID:???
ミスターライオン
623愛蔵版名無しさん:2006/07/06(木) 20:37:15 ID:lWwTWXeK
お、おまえらーっ!
624愛蔵版名無しさん:2006/07/07(金) 23:46:08 ID:???
メカバトラーギルファー
625愛蔵版名無しさん:2006/07/08(土) 15:10:08 ID:DJyYyvR7
既出かも知れんが・・・

「悪党の悲鳴など、誰にも聞こえない」
というキャッチコピーが カッコ良かった。
626愛蔵版名無しさん:2006/07/09(日) 01:02:20 ID:???
はなったれブギ
627愛蔵版名無しさん:2006/07/09(日) 08:00:08 ID:???
>>625
北斗の最初のコピーだっけか。
他にもイロイロあったはずだが、流石に思いだせんな……
628愛蔵版名無しさん:2006/07/09(日) 11:32:59 ID:8Pk6T86i
ときめき・あ・げ・ま・す
つかまえてごらん。キミのマーメイド

てのもあったな・・
後者はともかく、前者は意外な漫画だが
629愛蔵版名無しさん:2006/07/09(日) 13:10:25 ID:3QthpIVV
教えてけれ
630愛蔵版名無しさん:2006/07/09(日) 13:28:59 ID:???
後者はオレンジロードだな
631愛蔵版名無しさん:2006/07/09(日) 15:04:14 ID:Jrz3vbGM
キン肉マンキャッチフレーズ
「愛や友情知らぬものに 王を名乗る資格なし」
だったっけ???

この時のイラストは25巻の表紙にも使われたような・・
632愛蔵版名無しさん:2006/07/09(日) 18:39:57 ID:3QthpIVV
>>628西村繁男は自分の政権下の中でオレンジロードを
蛇蝎のごとく嫌ってるけどそんなキャッチフレーズを
許しもしてるんだよなあw
戦後に軍部を批判してた政治家が実は戦時中軍部と
深く繋がってたようなもんだな
633愛蔵版名無しさん:2006/07/09(日) 19:24:03 ID:qIMkCWt4
>>629
翼男
634愛蔵版名無しさん:2006/07/09(日) 21:32:31 ID:GesQHCCW
みんなよくコピーなんて覚えてるな
もっとたくさん教えて
635愛蔵版名無しさん:2006/07/09(日) 21:44:44 ID:???
ctrl押しながらx
636愛蔵版名無しさん:2006/07/09(日) 22:50:41 ID:3QthpIVV
>>633なるほど
637愛蔵版名無しさん:2006/07/10(月) 21:21:02 ID:XPN+NhfM
PRETTY!CUTIE!SEXY!BEAUTIFUL!MORE SEXY!(猫目)
オレの愛の表現は殺しだ!(黒天使)
今日もまたリングに・・葬送行進曲がながれる!!(肉)
638愛蔵版名無しさん:2006/07/10(月) 21:35:46 ID:???
すげーなw
酔っ払って考えたとしか思えん
639愛蔵版名無しさん:2006/07/11(火) 01:10:36 ID:???
北斗の拳「猛者たちの流した血が、世紀末時代に終止符を打つ!」
(おとこたちのながしたちが、バイオレンスじだいにピリオドをうつ!)

ミスター・ライオン「ライオン一匹、ネコ多数」

なぜかこの2つだけ覚えてるw
640愛蔵版名無しさん:2006/07/11(火) 01:35:30 ID:???
あ、あとジョジョの「ロマンホラー、深紅の秘伝説」も
最初は読者の応募したキャッチフレーズだったような。
641愛蔵版名無しさん:2006/07/11(火) 15:09:39 ID:NKcHTixX
>>640
そうですね。読者応募のキャッチフレーズです。
たしか他には
「僕だって 遊びたいんだ」こち亀
とかありました。

幽白(90年代だけど)のアニメの次回予告の「伊達にあの世は 見てないぜ」
というのも たしか読者応募やつを使ってますね。

某サイトからのコピペ(89年くらいのキャッチフレーズグランプリ)

県立海空高校野球部員山下たろーくん 歯ぎしりギリリ!!
DRAGON BALL 最っ 勇気!!
聖闘士星矢 燃えだしたらNON.STOP.COSMO
こちら葛飾区亀有公園前派出所 人生万馬券
魁!!男塾 日本男児の教科書じゃい!!
CITY HUNTER やっぱりリョウがいっちBANG!
CYBERブルー BABY、おまえの頭脳にHACK ON!!
ボクはしたたか君 憎まれっこ世にしたたか
ろくでなしBLUES ちょっとあぶないられっちゃら! もっとあぶない関西弁!!
燃える!お兄さん こんなふつつかな兄をよろしくお願いします
ジョジョの奇妙な冒険 神さえあざむく男
神様はサウスポー 僕、負けるはない!
まじかる☆タルるートくん 魔法 書ける
BASTARD!! わがまま人生400年
ジャングルの王者ターちゃん アフリカ一のじえんとるまん
THE MOMOTAROH このォォォ! 人気もんがー!!
ついでにとんちんかん しり滅裂!
BASTARD!! 自信過剰(うぬぼれ)も力なり
ついでにとんちんかん こんなギャグ出ましたけど
642愛蔵版名無しさん:2006/07/11(火) 18:16:19 ID:V/qlcQ2M
ご苦労様です
643愛蔵版名無しさん:2006/07/11(火) 20:15:17 ID:???
こうして見ると80年代末期は正直微妙な連載陣だな…
644愛蔵版名無しさん:2006/07/11(火) 22:38:57 ID:???
>THE MOMOTAROH このォォォ! 人気もんがー!!

うまい!
645愛蔵版名無しさん:2006/07/12(水) 00:34:28 ID:eZP5ql8I
何故90年以降ジャンプはつまらなくなったのか
646愛蔵版名無しさん:2006/07/12(水) 00:39:42 ID:???
大人になったというのに子供向け漫画雑誌が
子供の時のように面白い、と感じることはまずない
647愛蔵版名無しさん:2006/07/12(水) 00:48:11 ID:???
90年代子供だったが普通につまらなかったよ

何か急激だったな
88年ぐらいから91,2年にかけての凋落が
648愛蔵版名無しさん:2006/07/12(水) 04:01:00 ID:???
2000年以降、日本は漫画やアニメ(TV番組)がどんどん劣化していってる気がする。
歯医者の待合室で何年かぶりぶりにジャンプ読んで、びっくりした。コロコロかよw
649愛蔵版名無しさん:2006/07/12(水) 04:20:51 ID:???
>89年にバスタードのあのふざけた原稿を掲載した
どういうこと?今の冨樫みたいなの?
650愛蔵版名無しさん:2006/07/12(水) 13:13:53 ID:???
全部殴り書きの文字だった。
651愛蔵版名無しさん:2006/07/12(水) 21:19:54 ID:???
冨樫の下書きを掲載してることで、ジャンプは最悪の雑誌を宣言してる。
652愛蔵版名無しさん:2006/07/13(木) 11:16:17 ID:???
西村が本宮漫画の血を絶やしてはいけないって言ってたけど
それを本宮の漫画そのものではなく一本芯の通った熱血漫画と
解釈すればその通りだと思うね。ジョジョを異色だとすれば
スラムダンクあたりでその手のジャンプカラーは消えたかも
知れない。
653愛蔵版名無しさん:2006/07/13(木) 12:24:32 ID:???
ターちゃんて世間から消された?
654愛蔵版名無しさん:2006/07/13(木) 17:39:18 ID:???
別に消えてねーよ
655愛蔵版名無しさん:2006/07/15(土) 13:15:21 ID:???
部屋片付けてたら第1、2、4回のキャッチフレーズのポスターが出てきた。
第1回
北斗の拳:悪党の悲鳴などだれにも聞こえない…
キン肉マン:だれも知らないマスクの下にかすかにほほえむ顔がある
ボギー THE GREAT:神か悪魔か奇跡の男 パワーも頭脳も完全ゴジラ
きまぐれオレンジ・ロード:キラッと瞬間オレンジ色の風
シェイプアップ乱:変態の陰に愛あり乱あり涙あり そして大きな笑いあり!!
こち亀:これを機会に私を師と仰ぎなさい!!
ハイスクール奇面組:変態とよばれる人の身になって
Drスランプ:大きなパワー 小さなオッパイ
キャッツ・アイ:胸のボタンをはずしたらちょっと危険な大人の恋
ブラックエンジェルズ:闇のPRINCE 雪藤洋二
ウイングマン:HEROはキミのとなりの席にいる!!
キャプテン翼:シュート1本! これが夢へのパスポート
天地を喰らう:思いっきりスペクタクル
銀牙−流れ星銀−:走れ!銀! はてしなく遠い銀河にむかって
よろしくメカドック:やさしさチューニングで完全燃焼!
656愛蔵版名無しさん:2006/07/15(土) 13:30:39 ID:???
第2回
北斗の拳:男達(やつら)が流した血が暴力(バイオレンス)時代仁終止符を打つ!!
キン肉マン:やさしさと友情知らぬやつどもに王と名のる資格はない!
キャプテン翼:いつだっておれたち見果てぬ夢への挑戦者!
ハイスクール奇面組:逃げないで笑ってちょうだいこの顔で
ついでにとんちんかん:キャッチフレーズってなんですか?
銀牙−流れ星銀−:男の峠を越えた時ヤツらは輝く星となる!
ドラゴンボール:ユメあり ギャグあり シッポあり
こち亀:ぼくだって遊びたいんだ
シティーハンター:美女に花束 悪党には鉛の弾丸(ブリット)
シェイプアップ乱:スタイルスポーツバッチリ乱ちゃん わたしはギャグのプリンセス
ばくだん:こんな男みたことない
ウイングマン:あなたへ発進(ハート) 桃色光線
きまぐれオレンジ・ロード:チョッピリ冷たい態度さえパントマイムのラブコール
ガクエン情報部HIP:お金のつぎにあったかい
ミスター・ライオン:ライオン一匹ネコ多数
ブラックエンジェルズ:哀れだぜ おれが阿修羅にみえる奴
657愛蔵版名無しさん:2006/07/15(土) 13:40:00 ID:???
第4回
ドラゴンボール:おめえ強いか!?
聖闘士星矢:大きな小宇宙を感じたとき少年は一人の勇者になる
ついでにとんちんかん:ぬ!傑作!!
こち亀:下町爆弾男
北斗の拳:光が伝説を創る!!
シティーハンター:弾込め愛込めギャグ込めて
キャプテン翼:わたさない 心と心でつなぐパス
魁!!男塾:まったくやってくれるぜこの男どもは!!
きまぐれオレンジ・ロード:Like?…or…Love?…
ジョジョの奇妙な冒険:危機また鬼気の冒険
658愛蔵版名無しさん:2006/07/15(土) 14:38:12 ID:???
乙です

>ついでにとんちんかん:ぬ!傑作!!

酷いなこれは・・・
659愛蔵版名無しさん:2006/07/15(土) 16:20:37 ID:wCRZYIzS
こち亀:これを機会に私を師と仰ぎなさいってのは
昔 作中でのセリフをそのまま使ったのかな
660愛蔵版名無しさん:2006/07/15(土) 22:18:00 ID:???
>>657
続き
ハイスクール奇面組:個性のパーツの組み合わせ あなたのイメージつくります!
山下たろーくん:こんな小さなおでだけど夢は大きく世界一
アカテン教師梨本小鉄:試験は赤点 心は満点
空のキャンパス:どんなにドジでマヌケでも私のHERO10.00
キン肉マン:オレ達の友情という名の大宇宙
パンクラボーイ:元気が凶器!!
661愛蔵版名無しさん:2006/07/15(土) 22:31:11 ID:wCRZYIzS
第4回からはほとんど覚えてるな
おめえ強いか?がグランプリ取ったんだっけ
後きまオレのかきおろしイラストが17巻の
背表紙になったはず
662愛蔵版名無しさん:2006/07/15(土) 22:39:48 ID:???
>>661
そう、第4回はDBがグランプリ取ってる。
これ見てると、北斗&肉とDBの世代交代がはっきりと見て取れるな。
北斗は1&2回のグランプリで、肉は1回が特別賞、2回が準グランプリで、
他作品よりも扱いがいい。
第3回がちょうど過渡期だったのかな?
663愛蔵版名無しさん:2006/07/15(土) 23:27:51 ID:???
きまぐれオレンジ・ロード:Like?…or…Love?…
これは最終回の告白シーンにそのまま使われている
664愛蔵版名無しさん:2006/07/16(日) 18:29:32 ID:???
>>656
やっぱ当時から鮎川はツンデレという評価だったんだなw
言葉こそなかったが。
665愛蔵版名無しさん:2006/07/16(日) 22:17:37 ID:???
80年代ジャンプといえば熱い漢のバトルに目を奪われがちだったが、
奇面組やオレンジロードも、ノスタルジックな面も持つ佳作。
青春を過ごしたっていうには幼すぎたが、良い時代だった。
666愛蔵版名無しさん:2006/07/17(月) 20:54:18 ID:xFhQeZzD
小林よしのりなんかがゴー宣の初期にはジャンプの
アコギなやりかたを恨み混じりに描いてるけど
最近のインタビューではなんとなく懐かしげに語ってる
んだよな。最近の編集者はサラリーマンみたいな
連中バッかだけどっていう感じで。ジャンプ大躍進の
原動力は残業上等な当時の編集のエネルギーが一端を
担ったのはマンガ家もみんなが認めてるところのようだな
667名無しんぼ:2006/07/18(火) 15:21:17 ID:???
皆さん、ここのサイトに「きまぐれオレンジロード」「BASTARD!」と一票づつ入れてください。
お願いします。

http://plaza.bunka.go.jp/hundred/
668愛蔵版名無しさん:2006/07/18(火) 19:22:36 ID:y4uZ3kDA
それだけはイヤ
669愛蔵版名無しさん:2006/07/20(木) 13:46:05 ID:???
>>656
半数近くが続編描かれてるんだな。
670愛蔵版名無しさん:2006/07/20(木) 23:13:05 ID:9W4s00Q8
続編で成功してるマンガってあるのかな?
671愛蔵版名無しさん:2006/07/21(金) 01:13:02 ID:???
暁!男塾
672愛蔵版名無しさん:2006/07/21(金) 20:38:12 ID:???
肉二世って初代より長いんじゃね?
673愛蔵版名無しさん:2006/07/21(金) 21:24:26 ID:3ZXbGknH
>>672
 確かに長いかもしれん。
674愛蔵版名無しさん:2006/07/21(金) 22:27:36 ID:???
ウィードもそろそろ抜いてるかな?
675愛蔵版名無しさん:2006/07/21(金) 22:35:22 ID:???
とっくに抜いてる
676愛蔵版名無しさん:2006/07/21(金) 22:37:36 ID:Q/MiptcL
体力は若い頃の方が遥かにあるはずなのに、昔は
なんかギリギリの状態で搾り出してるような危うさが
みんなあったけど、ゆでたまごなんかも今のほうが
安定してるんだよな。業界全体的に手の抜き方を
覚えたということかな。
677愛蔵版名無しさん:2006/07/22(土) 15:21:18 ID:XZKn+DCQ
>>568
メタルKの最終回が、まるっきりデビルマンの対シレーヌだったのは、
ストーリーを作る気力を失ってたのか?
678愛蔵版名無しさん:2006/07/22(土) 22:21:48 ID:???
>>677
最終回じゃない、とだけ言っておく。
679愛蔵版名無しさん:2006/07/23(日) 01:30:25 ID:gWdxpVDz
最終バトルに訂正
680愛蔵版名無しさん:2006/07/23(日) 09:25:14 ID:8940+NFx
俺がジャンプ読みだしたのは85年の7号だったの憶えてる。
シティーハンター、とんちんかん、Mr.ライオンが始まった頃だ。
そういや、すぐ連載終わった作品で
ウルフにキッス、スター誕生、ハッスル拳法つよしってのがあったな。
681愛蔵版名無しさん:2006/07/23(日) 11:32:36 ID:9mY15rAI
スター誕生はキライじゃなかった
あした天兵の作者だっけ もう忘れたな
682愛蔵版名無しさん:2006/07/23(日) 19:45:21 ID:???
俺が初めて買ったジャンプは、ちょうどアラレちゃんの最終話だったなぁ。
親戚の病院に見舞いに行ったとき、、暇そうにしていた俺に親が買ってくれたよ。
そして当時小4だった俺は、初めて北斗の拳の絵を見て腰抜かしそうになった('A`)
(それまでは、コロコロやボンボンの漫画しか知らなかった)
ちなみに北斗の拳は丁度ケンシロウとアミバと戦っていたシーン。
683愛蔵版名無しさん:2006/07/23(日) 20:22:53 ID:???
北斗の拳も衝撃的だったが、俺の場合最初の衝撃はコブラだった
なんつーか全てがカルチャーショック
684愛蔵版名無しさん:2006/07/23(日) 22:26:33 ID:???
キン肉マン目当てでジャンプを買ってもらったが
知らんかったがアニメが始まったばっかの翼、
連載始まったばっかの北斗の拳、ジャンプ連載
だと始めて知ったアラレ、ウイングマン、奇妙な魅力の
あった魔少年ビーティー、これだけ揃って売れないわけがない
というラインナップだったな。こち亀は今より何百倍も
面白かったがこの面子の中だと当時はまったく目立たなかった。
685愛蔵版名無しさん:2006/07/23(日) 23:10:37 ID:???
色々濃い画風の作品が多かったな。
確かに面白かったがどちらかというと子供向けではないな。
少年〜青年向きぽかった。
少年が背伸びして読んで丁度いい程度な感じだったような。
686愛蔵版名無しさん:2006/07/23(日) 23:34:38 ID:???
あざといっちゃあざといんだがウイングマンは
見事だったな。子供の心を捉えると同時にお色気で
中学生をもつかまえる
687愛蔵版名無しさん:2006/07/24(月) 12:29:34 ID:juzqOUgj
恋愛至上主義の風潮
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/sociology/1101440449/l50

恋愛の敷居を高くしたマスコミの責任
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/sociology/1018688497/l50
688愛蔵版名無しさん:2006/07/26(水) 21:55:18 ID:nMd7J4AZ
イギcfyhgj
689愛蔵版名無しさん:2006/07/27(木) 23:19:06 ID:T314gdux
hれ
690愛蔵版名無しさん:2006/07/28(金) 00:30:43 ID:tacba7kL
てんぎゃん最高だったのに・・
2部はいつなんだ

スラムダンクともども期待して待っています
691愛蔵版名無しさん:2006/07/28(金) 20:24:32 ID:???
「北斗の拳」は衝撃的だったなぁ。
学校からの帰り道、「ちょっと待ってて、ジャンプ買ってくるから」と言う俺に対し、
「まだマンガなんか読んでるのかよ、プッ」といった態度を取っていた友人も、
たまたま「北斗の拳」第一話が掲載されたジャンプを読んだところ、以後俺と一緒に
ジャンプを買うようになった。
692愛蔵版名無しさん:2006/07/29(土) 00:40:45 ID:???
そんな北斗の拳もいまではパチンコの(ry
693愛蔵版名無しさん:2006/07/29(土) 01:08:20 ID:kAQd76h+
「北斗の拳」って漫画だったんですね〜」
って言ったおっさんにはガカーリ
694愛蔵版名無しさん:2006/07/29(土) 04:28:17 ID:???
男塾のつまらなさはどの漫画も敵わないだろうな。
695愛蔵版名無しさん:2006/07/29(土) 19:19:22 ID:???
>>694
冗談で言ってるんだよな?
696愛蔵版名無しさん:2006/07/29(土) 19:50:09 ID:???
>694には大往生の死あるのみ!!
697愛蔵版名無しさん:2006/07/29(土) 20:22:04 ID:???
>>694
貴様の目は節穴か?
698愛蔵版名無しさん:2006/07/29(土) 21:10:15 ID:a8EOaZzJ
おのおのがた!つまらないから価値がないとはいえないであろう。
実際にはつまらなさが話題になりスレを賑わせていることも周知の事実。
699愛蔵版名無しさん:2006/07/29(土) 21:37:59 ID:???
>>694
貴様には醜い死に様がふさわしい。
700愛蔵版名無しさん:2006/07/29(土) 21:43:39 ID:???
続編がつまらない漫画だということは認める>男塾
つまらないという言葉ですら、分不相応。
701愛蔵版名無しさん:2006/07/29(土) 21:44:54 ID:???
当日早く終わった漫画
ごんずい
アルバトロスとんだ
紳士ガリレオなど
702愛蔵版名無しさん:2006/07/29(土) 21:58:19 ID:???
703愛蔵版名無しさん:2006/07/29(土) 22:16:56 ID:???
80年代のジャンプ黄金期世代のリバイバル続編ブームが
数年前にあって、結局ほとんどの漫画が劣化作品として
醜態を晒したわけだが、その中にあって、ゆでたまごの
キン肉マンU世だけは唯一、前作から作品的にも前進が見られ
それなりの商業ヒットも飛ばした希有な成功例だった。
かたや、このリバイバル作家達と一線を画して唯一
完全新作でヒット作を出してる徳弘正也。
ジャンプデビューから一貫して現役でマイナー路線の雄として
走りつづけてるジョジョの荒木。
あとはゴー宣でいつまで経っても丸くならないままの小林よしのり。
他の作家がはるか昔に作家としての下り坂を下降していく中、
いつまでもジャンプイズムを継承し続けてるこの4人の
作家としてのモチベーション維持は大したもんだと思う。
704愛蔵版名無しさん:2006/07/29(土) 23:46:13 ID:???
>>703
つ 本宮ひろ志
705愛蔵版名無しさん:2006/07/29(土) 23:49:29 ID:???
>>703
つ 車田正美@少年チャンピオン
706愛蔵版名無しさん:2006/07/30(日) 00:07:53 ID:4Kwou24U
drcut rtsdeβfsкt
707愛蔵版名無しさん:2006/07/30(日) 01:18:28 ID:???
車田なんか劣化作家の最たる例だろ。
ギャグ漫画でもないのにサインペンで
ペン入れする漫画家なんて車田以外聞いたことねー。
本宮に至ってはネームすら自分で描かずに
ゴルフ以外の余った時間で漫画やってるなんて
自ら豪語してるようなやつだぞ。
708愛蔵版名無しさん:2006/07/30(日) 02:02:27 ID:???
ネームは自分で描いてるぞ
下描きやペン入れは顔以外アシがやってるけど
709愛蔵版名無しさん:2006/07/30(日) 06:01:52 ID:???
マイナー路線て難しいよな
商品だからある程度は売れないと話にならんわけだし
710愛蔵版名無しさん:2006/07/30(日) 12:02:10 ID:???
車田はむしろ顔もアシにやらせた方がマシ
711愛蔵版名無しさん:2006/07/30(日) 12:18:13 ID:9vA+WgQq
>>702なつかしいねえ
これ87年だな梨本小鉄がいる。
読みきりはユニフォーム踏みにじる高橋の
しょうもないバスケマンガで。ジョジョも
はじまったばっか。アニメが好調だからか奇面組が生意気にも
前の方に出すぎだな。しかし新年表紙の写真では
本宮はいつも一番前にいたのにもはや1番はじっこに
追いこまれてるな…
712名無しんぼ:2006/07/31(月) 17:17:45 ID:???
皆さん、ここのサイトに投票してください。

http://www.37vote.net/comic/1154264027/
713愛蔵版名無しさん:2006/08/01(火) 15:03:21 ID:r3pVRyGc
eu
714愛蔵版名無しさん:2006/08/02(水) 17:04:23 ID:???
アイスホッケーの漫画があったと思うんだけど、
タイトルとかわかる方いますか?
絵そのものは下手ではないんだけど、登場人物の動きというか
コマ割と構図がテキトーで、顔のアップばっかりで全然アイス
ホッケーの激しさが伝わってこないというか。
確か10週打ち切りだったような。
かなり曖昧な記憶を頼りにこの文章書いています。
そんな私は昭和51年度生まれ。
最初に買ったジャンプの表紙は「ショーリ!!」
715愛蔵版名無しさん:2006/08/02(水) 21:18:05 ID:???
メタルフィニッシュ
716愛蔵版名無しさん:2006/08/02(水) 22:09:30 ID:???
>>714 多分「ファイヤスノーの風」。
10週打ち切りだったのに、連載タイミングが良かったお陰で
「ファミコンジャンプ2」発売記念の付録切り抜きカードダスになった漫画。
717愛蔵版名無しさん:2006/08/03(木) 10:00:50 ID:eb8msj2J
>>714
85年の42号くらいだな?
718愛蔵版名無しさん:2006/08/03(木) 13:06:25 ID:???
>>716
ファイヤスノーの風はファンタジー漫画だ。アイスホッケー漫画じゃないぞ。
719愛蔵版名無しさん:2006/08/03(木) 22:58:01 ID:IrxJqku5
「ふたりのダービー」好きだった人います?
720愛蔵版名無しさん:2006/08/04(金) 09:56:09 ID:xrCu67N6
う〜ん 知らん!
721愛蔵版名無しさん:2006/08/04(金) 12:18:04 ID:+GmBqQ2A
コミックスたった4巻までしか出てないにもかかわらずアニメ化された
ひばりくんが最強
722愛蔵版名無しさん:2006/08/04(金) 12:26:30 ID:???
花咲か天使テンテン君
723愛蔵版名無しさん:2006/08/04(金) 13:03:15 ID:BL5aWPl1
>>719チャリでニューフォーム真似したな〜
724愛蔵版名無しさん:2006/08/04(金) 18:25:40 ID:???
ひばりくんの影響で目覚めた奴がいったい何万人ぐらいいるんだろう
725愛蔵版名無しさん:2006/08/04(金) 20:52:59 ID:???
>>719
結構好きだった。
ところであのニューフォームはやはりルール違反なんだろうか?

リンかけのアシをやっていた頃描いてた
脇役キャラが味があって好きだったんだよな〜
726愛蔵版名無しさん:2006/08/05(土) 11:46:27 ID:lPzBbtY0
df
727愛蔵版名無しさん:2006/08/05(土) 21:58:06 ID:???
じいちゃんが化学者で、身体障害者用に作ったヘルメットを孫に使わせて、その孫がプロ野球のピッチャーまでやった話しのタイトルわかる人います?
内容もうろ覚えなんだけど…。
728愛蔵版名無しさん:2006/08/05(土) 22:15:19 ID:???
全然わかんねえ…
ビルから飛び降りた女の子をボール投げて押し戻したり
する不治の病の甲子園ピッチャーみたいな話誰か
知らんかな…
729愛蔵版名無しさん:2006/08/05(土) 22:42:06 ID:???
>>727
あ フォーエバー神児くんだ!
えだまつかつゆき
ワイルドキャッツ描いてたひとね。
730愛蔵版名無しさん:2006/08/05(土) 22:50:23 ID:???
えだまつかつゆき

と言えば「出口兄弟奮戦記」だな。
731愛蔵版名無しさん:2006/08/06(日) 13:06:03 ID:5G/tUWlq
fh
732愛蔵版名無しさん:2006/08/06(日) 16:32:36 ID:3N3y32if
山下たろーくんじゃねえの??
733愛蔵版名無しさん:2006/08/06(日) 17:27:26 ID:???
>>728
平松伸二「キララ」じゃないのか?
734愛蔵版名無しさん:2006/08/06(日) 17:58:58 ID:m6MD59A3
>>733
正解!
735714:2006/08/06(日) 19:55:55 ID:???
>>715
ありがとうございます。メタルフィニッシュです。
構図が初めて気になった漫画です。
お礼がおそくなりました。
736愛蔵版名無しさん:2006/08/06(日) 21:46:54 ID:???
>>729
それだ!
ありがとうございます。
たしか、オールスター戦で星野仙一と対決してた記憶あるな…。
連載してたのは、何年頃なんだろう?
737愛蔵版名無しさん:2006/08/06(日) 22:01:51 ID:???
S56と記憶
738愛蔵版名無しさん:2006/08/06(日) 23:57:46 ID:???
「てんぎゃん」と「恐竜大紀行」の2つがなぜか色濃く印象に残ってるのは何故だぜ?
739愛蔵版名無しさん:2006/08/07(月) 10:08:22 ID:???
>>736キャプテン翼の1号前か後からの新連載だったと思う
740愛蔵版名無しさん:2006/08/07(月) 17:32:25 ID:VNQxnwUf
>>738あまりに異色すぎたからだろ
俺にとって「セコンド」の印象が強いのと同じ
741愛蔵版名無しさん:2006/08/08(火) 00:51:34 ID:???
漏れは「イカロスの拳」の画力に慄然とした
742愛蔵版名無しさん:2006/08/08(火) 13:05:27 ID:ErVsPell
海人ゴンズイはだめでもアニメ版キン肉マンのナチグロンはいいのかな?
743愛蔵版名無しさん:2006/08/09(水) 23:42:51 ID:nNZcbONJ
trdh
744愛蔵版名無しさん:2006/08/10(木) 00:21:23 ID:ThDi1laj
小学生の頃はビデオガール見てドキドキしてたな
絵も綺麗だったし。
745愛蔵版名無しさん:2006/08/10(木) 12:42:02 ID:???
>>744
監禁プレイは今じゃ絶対掲載不可だろうなw
746愛蔵版名無しさん:2006/08/10(木) 22:49:30 ID:9FOzaocZ
俺はウイングマンにハアハアした。
ビデオガールはちょっとあざと過ぎて引いた。
まあ小2のときと中2の時じゃ感じ方は全然違うが。
747愛蔵版名無しさん:2006/08/11(金) 12:37:19 ID:???
俺に言わせりゃどっちもあざといよw
748愛蔵版名無しさん:2006/08/11(金) 15:16:21 ID:???
おれにいわせれば、アイズがいい
749愛蔵版名無しさん:2006/08/12(土) 17:21:03 ID:8jQbykf+
俺の友達に言わせりゃウイングマンの次のヴァンダーだったかに
相当ハアハアしたらしい
750愛蔵版名無しさん:2006/08/12(土) 19:17:14 ID:???
あの打ち切りマンガか
751愛蔵版名無しさん:2006/08/14(月) 04:19:21 ID:???
ウイングマンはヲタ漫画
752愛蔵版名無しさん:2006/08/14(月) 17:49:04 ID:???
キックボクサーマモル
753愛蔵版名無しさん:2006/08/15(火) 16:20:01 ID:gSZB0SwS
hせつせ
754愛蔵版名無しさん:2006/08/16(水) 14:24:31 ID:???
ゆうれい小僧がやってきた!
755愛蔵版名無しさん:2006/08/16(水) 14:31:44 ID:???
さくまあきらって孫がいるらしいな
756愛蔵版名無しさん:2006/08/17(木) 13:58:10 ID:+MRTVKh1
wg
757愛蔵版名無しさん:2006/08/18(金) 01:03:16 ID:???
>>714
懐かしいなぁ、メタルフィニッシュ結構好きだった。
あと小6の時ジャストエースってテニス漫画が仲間内
3人くらいで流行ってた。
758愛蔵版名無しさん:2006/08/19(土) 22:53:22 ID:c9VJOvvd
dtk
759愛蔵版名無しさん:2006/08/20(日) 18:47:22 ID:mckrZQXT
r68dついtふ
760愛蔵版名無しさん:2006/08/22(火) 12:53:21 ID:ZnLLbrxt
ぎぃk
761愛蔵版名無しさん:2006/08/22(火) 22:58:55 ID:???
コスモスエンドだれか持ってない?
762愛蔵版名無しさん:2006/08/22(火) 23:36:31 ID:???


持ってるよー。
たまに意味もなく陽電子炉停止コードを呟いてみたくなるよー。
763グワシ:2006/08/23(水) 21:06:08 ID:???
>>735
>構図が初めて気になった漫画です。

楳図が初めて…に見えてしまった orz
764愛蔵版名無しさん:2006/08/23(水) 21:47:52 ID:nuvcQpeG
80年代が全盛期って・・・
スレ主の少年時代が80年代だったからじゃないのか?
90年代前半の方が全盛期だと思う

ドラゴンボール、スラムダンク、幽遊、ろくでなし、等々
765愛蔵版名無しさん:2006/08/23(水) 22:10:56 ID:???
かもしれんな。しかし90年代は実際はDBは鳥山のモチベーションは
完全に切れていたし、ろくブル、幽遊はスケール的にはやや見劣りする。
長年にわたって積み重ねた発行部数のおかげで華やかなイメージは
あるが萩原の愚行もあり、90年代は出だしから結構危ういものも
あった。まあこれは80年代の意見。「江口はどうなんだ」と
言われたら一言もないからな
766愛蔵版名無しさん:2006/08/23(水) 23:28:14 ID:???
80年代最後の徒花「AT Lady!」を忘れるな。
しかし、これは言っておきたい。
88年33号に掲載された赤塚賞入選作品、
及び88年秋増刊、89年春増刊の読みきりは
素晴らしい出来だった。ギャグマンガで
31ページを描ききる才能に慄然としたものだ。
が、連載になってからの劣化ぶりには悲しくなった。
767愛蔵版名無しさん:2006/08/23(水) 23:39:05 ID:???
90年代前半は80年代の残りカス
768愛蔵版名無しさん:2006/08/24(木) 00:27:32 ID:???
>>764
どれもグダグダじゃねぇかw
769愛蔵版名無しさん:2006/08/24(木) 00:29:56 ID:???
だな。 90年代になって
マガジンやサンデーにクラ替えしたもん。
770愛蔵版名無しさん:2006/08/24(木) 00:41:34 ID:???
90年代前半に小学生だった人もそう思ってるのかな?
あの発行部数ってグダグダと思っている人も買ってたから出た数字なのか?
771愛蔵版名無しさん:2006/08/24(木) 01:00:36 ID:EMSILfdY
それでも花の慶次は好きだった。
772愛蔵版名無しさん:2006/08/24(木) 01:21:32 ID:???
90年代ってある意味ジャンプのバブル時代なんだよな
実像が無い
80年代の遺産で発行部数稼いでたけどそれもDBの終了と共にバブル崩壊
773愛蔵版名無しさん:2006/08/24(木) 07:48:00 ID:???
90年代にはマガジンではヤンキー漫画3作と一歩が人気を博し、さらに金田一の開始で人気を不動のものにした。
部数は200万部代から400万部近くまで上昇。

その間、新たなヒットを生み出せず試行錯誤が続くジャンプ。
774愛蔵版名無しさん:2006/08/24(木) 12:15:34 ID:???
>>764
その年代なら、ミドリのマキバオーも入れてほしい。
当時は連載初期のあまりの絵の汚さに読み飛ばしていたんだが、つい先日コミックを
まとめて貰ったから読んでみたが、あまりの面白さに当時の俺をぶん殴りたくなった・・・
まぁ最初の数巻はやっぱり読むのが辛いけどな。
775愛蔵版名無しさん:2006/08/24(木) 13:04:32 ID:???
作者乙
776愛蔵版名無しさん:2006/08/24(木) 14:09:51 ID:???
>>775
いや、最初絵柄でスルーしててモウリアローくらいから読み始めたヲレもいる。
アローやアマゾン出たぐらいからカスケード引退までは超一級漫画だよ。
その分海外へ行ってからの迷走が痛々しかった。
777愛蔵版名無しさん:2006/08/24(木) 14:26:36 ID:???
作者乙
778774:2006/08/24(木) 15:25:22 ID:???
ジャンプは80年代から読んでいる俺だけど、マキバオーのダービーから有馬記念までの流れは
それまでのジャンプ主役級漫画の全盛時と比べても何の遜色もない。(特に有馬記念は、本当に男泣きする)

当時絵の汚さで回避してた俺みたいな奴は沢山いるだろうけど、物凄いもったいないよ。
ただ>>776の言うように、海外(第二部)になってからは迷走しまくりだけど・・・
なんか作者とか信者とか言われそうだけど、まぁそれくらい俺には面白かったってことだ。
古本屋ででも見つけたらマジお勧め。
779愛蔵版名無しさん:2006/08/24(木) 21:58:46 ID:???
何にせよスレ違い
90年代ジャンプスレで好きなだけどうぞ
780愛蔵版名無しさん:2006/08/24(木) 23:22:29 ID:???
90年代派って少ないんだな

個人的には70年代後半から80年代前半が最盛期だと思うよ
80年代後半は陰りが見え始めた。
原+武論、ゆで、陽一、の漫画がつまんなくてまいった
人気作品は人気が衰えるまで長期連載化されたおかげで
連載層は厚くなった気がしたが実はクオリティは下がっていた

90年代はよく知らんが前半なんかは80年代後半よりか良かったんじゃない?
781愛蔵版名無しさん:2006/08/25(金) 00:05:28 ID:???
80年代後半はちょうどドラゴンボールがピッコロ大魔王を倒す所
一番の佳境だった
そこで終わってりゃ良かったのにな
ダラダラ続けて90年代は晩節を汚した
まあジャンプにとっては最後の頼みの綱だったから続けて貰わざるを得なかったんだろうが
あれは見てて鳥山が可哀相だった
782愛蔵版名無しさん:2006/08/25(金) 00:18:48 ID:???
90年派はマガジンに発行部数抜かれた時の事はスルーするんだよね
783愛蔵版名無しさん:2006/08/25(金) 00:27:01 ID:???
少年漫画って13巻がひとつの目安じゃない?
キャプつば、星矢、北斗、ワンピは
ここまで面白いんだよな。あとは遺産で書いてるようなもん。
DB、スラダンは流石この後も高いクオリティを誇ってた。
肉はキャラ漫画だから巻数はあんま関係ない・・・
784愛蔵版名無しさん:2006/08/25(金) 07:12:36 ID:???
20巻前後が目安と思う
785愛蔵版名無しさん:2006/08/25(金) 12:43:56 ID:???
勢いあるのは7巻〜10巻までだろう
それ以降は蛇足になる事が多い
786愛蔵版名無しさん:2006/08/25(金) 14:04:35 ID:???
個人的には、北斗が右肩上がりで面白かったのは、ラオウとの最初の対決まで。
そこからラオウとの決着まではがんばって現状維持。
天帝編からゆるやかに下降線を描き、カイオウ編から後は急降下。

サヴァの三兄弟とか光帝バランとか、じっくり読むと味わいがあって好きだけど、
初期の感動と興奮を知っているとやはりイマイチ感があるのは否めない。
787愛蔵版名無しさん:2006/08/25(金) 20:46:53 ID:???
>>783
>13巻がひとつの目安

つ【カイジ】
788愛蔵版名無しさん:2006/08/25(金) 22:09:17 ID:???
>>780
>原+武論、ゆで、陽一、の漫画がつまんなくてまいった
そこ読まずにどこ読むんだってくらいジャンプの肝じゃねえかw
789愛蔵版名無しさん:2006/08/25(金) 22:17:43 ID:???
80年代後半だから、サイバーブルーとかスクラップ三太夫とかChibiとか…わからんでもないw
790愛蔵版名無しさん:2006/08/26(土) 22:21:27 ID:???
>>789なるほどそういう意味か
確かにあの人らは若くしてジャンプの老害になったな。
ゆでなんかスクラップ書いてるとき27・8くらいなもんだろう
俺より3つも若いのに抜け殻みたいなマンガかいてたもんなあ…
791愛蔵版名無しさん:2006/08/26(土) 22:38:03 ID:???
スクラップ三太夫・・・
人気が衰え、打ち切りになるか?って時
ウォーズマンだしたのに効果なかった

その前後に幽霊の漫画なかったっけ?
かすかに覚えてるんだけど
これ面白かったかつまらなかったか記憶ないなあ
792愛蔵版名無しさん:2006/08/26(土) 22:47:16 ID:???
「幽霊小僧がやって来た」は月刊でなかなか人気あったんじゃないかしら。

三太夫前後と言えば「キックボクサー守」だね。まあチャランボって言葉はアレのお陰で広まった気もしないでもない。
793愛蔵版名無しさん:2006/08/26(土) 23:04:22 ID:???
>>792
月刊でもやってたのかよ! 初めて知った(月刊はまるきり読んでないので)。
後半はやってることは肉となんら変わりないのだが、読者応募の妖怪は
肉でも使えるんじゃないかってくらいイイのもいたな。
794愛蔵版名無しさん:2006/08/26(土) 23:19:33 ID:???
>>791いや打ち切りが決まってからだろ
でないとウォーズマン登場させた時点で打ちきりなんて
大御所に無礼過ぎるだろw
来来週くらいで終わってくださいなんて
795愛蔵版名無しさん:2006/08/26(土) 23:25:41 ID:???
ラーメンマンみたいに
闘えウォーズマン・・・は行けないな・・・・
796愛蔵版名無しさん:2006/08/27(日) 00:17:03 ID:???
>>793
月刊でやってたら、の間違いだろ
ゆでは月刊では連載したことない
797七資産1970:2006/08/27(日) 01:22:23 ID:???
ちょっと自信ないけれど
ゆで、月刊ジャンプでは連載したことがない・・かもしれない

ラーメンマンを連載していたフレッシュジャンプ (?) って
末期には月刊誌になっていなかったっけ ?
角川系の月刊誌には連載経験はあるはずだが・・・スレ違い


798愛蔵版名無しさん:2006/08/27(日) 23:37:41 ID:???
80年代はサンデーがジャンプにせまる勢いを見せた
ラフコメブームの到来だ

うる星やつら、タッチ、グウグウガンモ

他に何やってたんだろう?その頃のジャンプの柱は
北斗、肉、キャプつば、か
サンデーも上位3漫画の対決だったらいい線行ってたな
799七資産1970:2006/08/28(月) 00:04:52 ID:???
80年代前半のサンデーの主力は
サイボーグ009、さよなら三角、ジャスティス・・・まことちゃん、ダメ親父(?)
がんばれ元気・・・だったむかな ?
覚えていないからあまり自信ないけれど・・・

うる星・タッチ・ガンモ(84年ごろ)と同時期のジャンプでは
夢の超人タッグ編決勝に北斗四兄弟の確執、翼が中学三年で全国大会出場
ラブコメって、キックオフにオレンジロード・・ウイングマンくらい ?
800愛蔵版名無しさん:2006/08/28(月) 15:42:42 ID:???
80年代前期は
サンデーは009、さよなら三角か・・・
少しパンチに欠けるな
ジャンプはDrスランプ、リンかけ、キャプつば
断然ジャンプだな

80年代中期
三本柱対決だったらサンデーとジャンプとでは勝敗つけがたい
他のサンデーの連載陣は知らないが

80年代後期は
ジャンプがDB、星矢、男塾で・・・
サンデーはらんま、ラフあと何だ?
サンデーはよくわからないな??
801愛蔵版名無しさん:2006/08/28(月) 15:47:41 ID:???
>>799
ジャンプのラブコメはそれくらいかな?
ジャンプのラブコメは少しお色気でキッズの人気を取ろうっていう戦略で
サンデーのラブコメとは少し違う気がするな
802愛蔵版名無しさん:2006/08/28(月) 16:40:50 ID:???
当時の西村編集長がラブコメ嫌いだし
キックオフはラブコメおちょくるのがコンセプトで、
オレンジロードとかは誌面のバランス上やむなく載せてたらしい
803愛蔵版名無しさん:2006/08/29(火) 19:10:11 ID:???
80年代のマガジンてあまり話題にならないな・・

バツ&テリー
あいつとララバイ
バリバリ伝説
コータローまかりとおる!
が看板マンガだったころ

まあチャンピオンは論外だが
804愛蔵版名無しさん:2006/08/29(火) 20:22:17 ID:???
マンガ自体の質は悪くないけど、華がないというか地味だからな
805愛蔵版名無しさん:2006/08/29(火) 22:34:44 ID:???
西村編集長はH漫画も嫌いだったの?
絵が上手いH漫画載ってなかったなあ
806愛蔵版名無しさん:2006/08/29(火) 22:38:42 ID:???
一部の人にとっては言わずもがななことだと思うけど、西村繁男の「わが青春の少年ジャンプ」と
「まんが編集術」は読んでおけ。
「当時我々が何気なく読んでいた裏で、こんなことがおこなわれていたのか…」と、驚くぞ。
無論、「どちらも西村側から見た一方的な意見」という批判もあるだろうけど。
807愛蔵版名無しさん:2006/08/29(火) 23:36:26 ID:???
偉そうに・・・
808愛蔵版名無しさん:2006/08/30(水) 01:32:52 ID:???
>>803
超大作「凄ノ王」を忘れてるお
809七資産1970:2006/08/30(水) 08:22:12 ID:???
マガジン
三つ目がとおる は 70年代かな・・・ ?

The かぼちゃワイン は 80年代だったかな・・・ ?
810愛蔵版名無しさん:2006/08/30(水) 11:30:46 ID:On65QhE2
ブラックエンジェルズ
北斗の拳
シャイプアップ乱
奇面組
キン肉マン
よろしくメカドック
アラレちゃん
ウイングマン
キャプテン翼
ゴンズイ

今考えただけでも良作多過ぎ
811愛蔵版名無しさん:2006/08/30(水) 13:02:20 ID:???
最後のは何だ最後のはw
812愛蔵版名無しさん:2006/08/30(水) 21:50:37 ID:???
怪盗とんちんかんって面白い?
813愛蔵版名無しさん:2006/08/30(水) 22:12:06 ID:???
人による
個人的にはつまらん
814愛蔵版名無しさん:2006/08/30(水) 23:44:09 ID:???
シェイプアップ乱はつまらなかった記憶がある
とんちんかんもつまらなかった

奇面組、両さんは面白かった。
815愛蔵版名無しさん:2006/08/31(木) 09:16:00 ID:???
シェイプアップ乱は時々感動できた
とんちんかんは面白かった

人による
816愛蔵版名無しさん:2006/08/31(木) 15:25:44 ID:???
カール・ルイ子は衝撃的だった
817愛蔵版名無しさん:2006/08/31(木) 15:30:55 ID:???
とんちんかんは奇面組のような学園ドタバタ漫画の狙ったが
おもいっきりスベってたな
痛々しくて見てられなかった
818愛蔵版名無しさん:2006/08/31(木) 19:24:37 ID:???
そうかな
一応アニメ化はしたからそこそこ受けたんじゃないかな
819愛蔵版名無しさん:2006/08/31(木) 20:34:46 ID:???
当時は、ジャンプで連載開始、即アニメ化…といった青田買いが横行していたから、
アニメ云々は参考にならないのでは?
ただ、「シェイプアップ乱」にしろ「とんちんかん」にしろ、アレだけ続いたってことは、
結構人気があったんじゃないかな。
820愛蔵版名無しさん:2006/08/31(木) 22:59:48 ID:???
バブル期だったのもあるだろ
つまらん漫画でもそこそこ続く異常な時代だった
821愛蔵版名無しさん:2006/08/31(木) 23:00:00 ID:???
ハッスル拳法つよしって知ってる?
このコミックを探しているんだけどみつからない・・・
822愛蔵版名無しさん:2006/09/01(金) 00:22:49 ID:okO9JaRJ
adgde
823愛蔵版名無しさん:2006/09/01(金) 10:57:09 ID:???
バブル期だったら、つまらん漫画はどんどん打ち切られるのでは?
年齢によって、「面白い」と感じるツボが違ってたりするし。
824愛蔵版名無しさん:2006/09/01(金) 16:17:51 ID:???
今サンデーでスケートの漫画描いてる人が
その昔ジャンプでコブラみたな漫画描いてたんだけど
誰か知りませんか?
825愛蔵版名無しさん:2006/09/01(金) 20:16:22 ID:???
>>824
漫画家名は?

つか、その漫画家の名前がわかるのであれば、↓でググッた方が早いかも。
http://www.yahoo.co.jp/
826愛蔵版名無しさん:2006/09/01(金) 23:20:13 ID:???
神奈川から里帰りして来た者です。
先日、パチンコ店のトイレに入って、ウンコをしようと思ったのですが
『トイレットペーパー以外の物は流さないで下さい!』と
張り紙がしてあったので、ウンコをビニール袋に入れて持って帰りました。
非常に不便さを感じました。皆さんはどのようにしているのでしょうか ?
参考に聞かせてくれませんか?
827愛蔵版名無しさん:2006/09/02(土) 13:10:53 ID:GSYdVlxS
うんこ
828愛蔵版名無しさん:2006/09/02(土) 23:41:11 ID:???
直接すぎる
大きい方とか言えよ
失礼だぞ
829愛蔵版名無しさん:2006/09/03(日) 02:01:14 ID:???
ポンタ
830愛蔵版名無しさん:2006/09/03(日) 13:29:32 ID:???
不便と大便は、あまり似てないか・・・
831愛蔵版名無しさん:2006/09/03(日) 13:39:39 ID:???
やはり通なら雲固だな
832愛蔵版名無しさん:2006/09/03(日) 14:25:52 ID:???
84年に10週打ち切り食らった
「Mrホワイティ」
の原作者・・・最近テレビによくでてるな


あの漫画は黒歴史だろうけどw
833愛蔵版名無しさん:2006/09/03(日) 19:24:19 ID:???
ホワイキーって曲なら知ってるけど
ホワイティは知らないな
834愛蔵版名無しさん:2006/09/03(日) 21:17:09 ID:???
「サーキットの狼」「よろしくメカドック」読んだ事ないのですが
今読んでも面白いのでしょうか?
835愛蔵版名無しさん:2006/09/03(日) 21:55:22 ID:???
メカドッグは面白いよ
836愛蔵版名無しさん:2006/09/04(月) 04:24:43 ID:bdUbw9EL
なんでもそうだけど読む人しだいさ
837愛蔵版名無しさん:2006/09/04(月) 12:02:03 ID:???
>>821
亀レスだが懐かしいね、
最初は情けない主人公だけど修行で強くなったり、
ヒロインが拳法強くてお転婆だったり、ライバルで三節棍使いとか出てきた奴か
ヤフオクで出てるよ
ttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n40927362
838愛蔵版名無しさん:2006/09/04(月) 18:16:39 ID:???
ジャンプ放送局が終わった瞬間買うのやめた。
ミスJBSで小学生なのに何回もオナニーした。
839愛蔵版名無しさん:2006/09/05(火) 00:18:52 ID:???
俺の初射精は中A
ただ消防の頃シェイプアップ乱見てスケベな漫画とは思ってた
840愛蔵版名無しさん:2006/09/05(火) 00:27:55 ID:???
今みたいにアカ抜けてなかった市販の
エロ漫画よりも下手だった 乱
841愛蔵版名無しさん:2006/09/05(火) 04:32:32 ID:???
>>832
猿渡哲也の医者アクションマンガwだな。
掛け声は「俺が治す!」だった。
ラストで拳銃の銃口指塞ぎの必殺技を披露して
カタワになって終わりという衝撃の展開にシビレタ
842愛蔵版名無しさん:2006/09/05(火) 12:25:20 ID:4zg3h3yx
あ、あれが猿渡の漫画か。
宮下あきらのボギーザグレイトと勘違いしてた。
当時小学生だったから、あのシーンは鮮明に覚えてる。
あの漫画、単行本になってない?
843愛蔵版名無しさん:2006/09/05(火) 13:11:46 ID:???
当時のジャンプで単行本化してないのはあれぐらいじゃないかな
844愛蔵版名無しさん:2006/09/05(火) 19:36:13 ID:???
>>832
その失敗が「まるごし刑事」に生かされたのかねえ・・・。
あの原作者
845愛蔵版名無しさん:2006/09/05(火) 20:59:12 ID:???
>>841
あれって確かオレンジロードと同時期に連載始まって、
「オレンジ&ホワイト新連載」なんだかのような連載予告アオリがあったような記憶が微かに。
846愛蔵版名無しさん:2006/09/06(水) 00:19:09 ID:???
>>843
超弩級迷作「イカロスの拳」を忘れてるお
847愛蔵版名無しさん:2006/09/06(水) 01:40:59 ID:???
>>832
殴った後、拳に血がつく擬音が
「ねちょ〜」ってねばっこい音
がでてたな
848愛蔵版名無しさん:2006/09/07(木) 22:21:58 ID:muGkBy0s
(・∀・)ノカプンコ!
849愛蔵版名無しさん:2006/09/08(金) 15:17:27 ID:HLzKwGFb
(・∀・)ノカプンコ!
850愛蔵版名無しさん:2006/09/09(土) 17:10:43 ID:9MmRIE5c
くぁwせdrftgyふじこlp;@:「」
851愛蔵版名無しさん:2006/09/10(日) 00:54:16 ID:kq56hGTT
>>841
最初の回で、人質を盾に立てこもって殺しまくっている銀行強盗の説得に、素っ裸になって
堂々と乗り込み、一方的にボコボコにされながらなんとか犯人を捕まえるやつだっけ?
けっこうインパクトあったのに一瞬で消えてしまって気になってた。
852愛蔵版名無しさん:2006/09/10(日) 02:29:57 ID:04u7gLQZ
飛ぶ教室の話はでましたか?
853愛蔵版名無しさん:2006/09/10(日) 14:25:18 ID:???
>>851
なんかの第1話とかぶるなw
854愛蔵版名無しさん:2006/09/11(月) 03:52:42 ID:???
パグ刑事だったけ?
855愛蔵版名無しさん:2006/09/11(月) 21:18:46 ID:???
84年は10週打ち切り漫画が少なかった稀有な年・・らしい
Mrホワイティと海人ゴンズイ・・だけだったとか
(とっても少年探検隊は最初から短期連載なので除外)
856愛蔵版名無しさん:2006/09/12(火) 01:12:29 ID:???
「やぶれかぶれ」(本宮)

「クニミツの政」くらいの発想があったら
打ち切られずにすんだのに
857愛蔵版名無しさん:2006/09/12(火) 19:14:23 ID:tAKeHpq5
>>856
途中で絵物語みたいになったりしたな。
石ノ森章太郎とさいとう・たかをにビビル本やん萎えw

でも田中角栄との対談だけはガチ
858愛蔵版名無しさん:2006/09/12(火) 19:40:27 ID:???
★『ジャンプ』と腐女子の密接なカンケイとは!?

・日本男児のバイブルと言っても過言ではない、週刊『少年ジャンプ』。『ドラゴンボール』や
 『幽遊白書』、『スラムダンク』など数々の大ヒット作品を誕生させてきたこの漫画誌に、
 ある変化が訪れているらしい。ウワサによると、最近読者層に腐女子と呼ばれる人々が
 増えてきているという。

 いったいジャンプ作品のどの部分に腐女子たちは萌えているのだろう? 「『ジャンプ』大好き!」
 と豪語する、ひとりの腐女子にお話を伺ってみた。

 「男性のキャラクター同士をくっつけて遊ぶ・・・俗に“カップリング”と呼ばれるものがあるん
 ですが、『ジャンプ』の作品にはその“カップリング”を発想させる作品が多い。カッコイイ男の子が
 たくさん出てくる作品ほど、“カップリング”に適していると言えます」(21才 腐女子)

 なるほど。確かに彼女たちに人気のある『銀魂』や『BLEACH』、『D.Gray-man』には個性豊かで
 美形な男性キャラクターたちが数多く登場する。『ジャンプ』が腐女子に支持されるのには、
 それなりに理由があったワケだ。

 『ジャンプ』と比較されることの多い『マ●ジン』や『サ●デー』にも、男性キャラクターが
 たくさん登場する作品はある。しかし、あくまでそれは男性読者に向けた存在であり、
 野郎色が強いというか、汗臭そうというか・・・そういったところが腐女子的にNGらしい。

 そもそも『ジャンプ』が腐女子に人気を博すようになったのは、たくさんの美少年が登場する
 『テニスの王子様』という作品がきっかけだったという。同作品はアニメ化に伴い、声優による
 イベント開催やキャラクターのCDデビューなど、各方面で様々なアプローチを実施。
 その結果、メインターゲットである男性読者以外にも、多くの女性読者を獲得することに
 成功した。

 2006年1月時点での『ジャンプ』の発行部数は281万部。『マ●ジン』や『サ●デー』よりも
 売れているとはいえ、発行部数自体は年々減少している。腐女子は、その人気を支える
 「屋台骨」なのかもしれない。
 http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__2434420/detail
859愛蔵版名無しさん:2006/09/12(火) 20:02:58 ID:???
キャプテン翼の頃から編集部はすでに腐女子と付き合ってきたのに
マスコミは今更なあ
電車男の女版を生み出そうとオタク女(腐女子)に注目しているらしいが
860愛蔵版名無しさん:2006/09/13(水) 03:13:02 ID:???
>『ジャンプ』の発行部数は281万部

そんなに少なくなったのか、廃刊まっしぐらだな
861愛蔵版名無しさん:2006/09/13(水) 07:47:00 ID:???
携帯やネットやなど娯楽が多様化してるからだろうが
単行本の売上げ自体は過去最高なのが謎だ
862愛蔵版名無しさん:2006/09/13(水) 08:38:01 ID:???
>>861
そりゃコンビニの普及のせいだよ
単行本化されるまでは
立ち読みで済ませるエキス泥棒が多いから
863愛蔵版名無しさん:2006/09/13(水) 19:30:22 ID:okGD08j8
80年代までは
週刊漫画誌=本屋や駅売店で買うモノだったな
864愛蔵版名無しさん:2006/09/13(水) 20:56:37 ID:???
雑貨屋だろ
駄菓子から日用品まで置いてるような店でもジャンプ置いてあった
土曜とかに手に入る
865愛蔵版名無しさん:2006/09/14(木) 01:24:15 ID:???
いつもジャンプは土曜に駄菓子屋で買ってたな
でも久しぶりにその駄菓子屋に行ったらおばあさん死んじゃって店が閉まってた
866愛蔵版名無しさん:2006/09/14(木) 02:25:10 ID:???
全米が泣いた
867愛蔵版名無しさん:2006/09/14(木) 10:45:59 ID:???
てかテニスの王子様つまらん

そんなのを掲載してるから売上落ちてるんだろ
868愛蔵版名無しさん:2006/09/14(木) 11:11:27 ID:???
雑誌は右肩下がりだがコミックス売上げは過去最高
もう雑誌の時代ではないのかもしれない
869愛蔵版名無しさん:2006/09/14(木) 11:59:08 ID:???
>>868
それってテニスの王子様の話し?

コミックとジャンプ自体、どっちの売上が伸びた方が
集英社は儲かるんだ?
870愛蔵版名無しさん:2006/09/14(木) 12:12:05 ID:???
>>869
>>861にも出てるがジャンプ全体の話
儲けは当然コミック(というか売れればどちらでも)だが
雑誌は未来の読者の指標になるし時代とはいえ
一度は600万いったのだから上を目指すのは競争社会の原理
871愛蔵版名無しさん:2006/09/14(木) 23:01:57 ID:8eaV/6+o
サービス価格なのになんで何時もより高いんだよって小学生の時突っ込んでた
872愛蔵版名無しさん:2006/09/14(木) 23:03:51 ID:???
アイシールド21は
最近スラムダンク並に面白くなってきた
873愛蔵版名無しさん:2006/09/14(木) 23:09:22 ID:???
スレ違い
874愛蔵版名無しさん:2006/09/14(木) 23:27:42 ID:???
キャプテン、キャプつば、スラムダンク、アイシールド21
10年に一作はスポ根で素晴らしい作品を生み出してるね
875愛蔵版名無しさん:2006/09/14(木) 23:39:10 ID:???
スラムダンクとアイシールド21は年代違うから該当スレ行ってくれ
よく知らんのよ
876愛蔵版名無しさん:2006/09/14(木) 23:48:54 ID:???
>>847
キャプテンとその3つを同じスポ根という言葉でくくるのは違和感
877愛蔵版名無しさん:2006/09/14(木) 23:54:53 ID:???
スラムダンクなんてどこがスポコンなのか
878愛蔵版名無しさん:2006/09/15(金) 00:02:12 ID:???
スポーツ漫画と訂正すればいいのか?
879愛蔵版名無しさん:2006/09/15(金) 01:14:38 ID:???
キャプテン以外は腐女子向け漫画
880愛蔵版名無しさん:2006/09/15(金) 02:13:56 ID:???
翼とスラムダンクは結果的に腐れどもに喰いつかれただけだろ。
881愛蔵版名無しさん:2006/09/15(金) 02:20:01 ID:???
スラムダンクは最初から狙ってるだろ
まあ普通にバスケやるのはいいが
メンバーが全員男前なんてありえない

中心選手にキャプテンのイガラシみたなのや
翼の石崎君みたいなのを入れて初めてスポ根として成立する
882愛蔵版名無しさん:2006/09/15(金) 02:41:33 ID:???
うむ
883愛蔵版名無しさん:2006/09/15(金) 11:25:50 ID:???
魚住男前〜
884愛蔵版名無しさん:2006/09/15(金) 11:36:07 ID:???
熱血はキャプテン、トンデモは翼で充分なので後のは
スタイル良しのイケメンスポーツ漫画にしか見えん
885愛蔵版名無しさん:2006/09/15(金) 11:47:55 ID:???
ゴリさんはダメですかw?
と、スラダンろくに読んでない自分が言ってみる。
ジャンプでバスケ漫画なら、
「背の低い主人公が、ジャンプ力でハンデを克服する!」
みたいな話かと思っていた。
886愛蔵版名無しさん:2006/09/15(金) 12:11:32 ID:???
NBAモデルだから基本皆スタイルはいいわ
主要メンバーはイケメン多いわであんまり
887愛蔵版名無しさん:2006/09/15(金) 13:05:46 ID:???
>>884
内容はやはりそれらより感動や驚きは感じられにくいしな
888愛蔵版名無しさん:2006/09/16(土) 01:26:51 ID:???
絵が格段にうまくなってきてるね
だからモテキャラが増えたんじゃん?
パイレーツとかもはや当たり前のレベルになってきてるのかも
889愛蔵版名無しさん:2006/09/16(土) 08:08:44 ID:???
絵が格段にうまくなる前から主要はモテキャラ揃いだろう
そろそろスレ違いだな
890愛蔵版名無しさん:2006/09/16(土) 23:01:26 ID:iW4Z8/m8
>>871
 激しく同意。
 「なにがサービスやねん」と今でも思ったりする。
891愛蔵版名無しさん:2006/09/17(日) 11:55:45 ID:???
あbcでfgひjklmのpqrsつvwxyz
892愛蔵版名無しさん:2006/09/18(月) 18:43:00 ID:owPhmgGS
あbcでfgひjklmのpqrsつvwxyz
893愛蔵版名無しさん:2006/09/18(月) 22:09:42 ID:???
Wikiのジャンプ連載一覧にセコンドが載ってないな
当時俺の周りではネタになってたが世間じゃ忘れ去られるほど地味だったか
894愛蔵版名無しさん:2006/09/19(火) 11:36:15 ID:TgTdFzeZ
あqwせdrftgyふじこlp;
895愛蔵版名無しさん:2006/09/19(火) 13:45:27 ID:/Y99OmkK
確かに昔は面白かったなぁ♪
北斗にDB、銀河にスラダン、きりがなぃ…

896愛蔵版名無しさん:2006/09/19(火) 13:53:16 ID:???
スラムダンクは90年代
そしてつまらない漫画だった
897愛蔵版名無しさん:2006/09/20(水) 00:33:27 ID:jS7cBUgl
あqwせdrftgyふじこlp;
898愛蔵版名無しさん:2006/09/20(水) 14:36:13 ID:HX+iX2wE
ジャンプって巨人に似てる。
899愛蔵版名無しさん:2006/09/21(木) 14:24:50 ID:jKlV4GDE
あqwせdrftgyふじこlp;
900愛蔵版名無しさん:2006/09/22(金) 13:42:03 ID:4yI96jvp
あqwせdrftgyふじこlp;
901愛蔵版名無しさん:2006/09/22(金) 19:40:45 ID:???
90年代厨荒らすな
902愛蔵版名無しさん:2006/09/23(土) 17:48:50 ID:FPN/OpMy
あqwせdrftgyふじこlp;
903愛蔵版名無しさん:2006/09/24(日) 21:07:34 ID:Eu4Gg6tE
ヴいbヴ
904愛蔵版名無しさん:2006/09/25(月) 11:15:14 ID:fzCn6aMR
そういえば、自らの国家や民族に固執する右翼系の若者が世界的に増えているという事実も、多少気になるところだが。
905愛蔵版名無しさん:2006/09/25(月) 13:53:25 ID:+h/GoN1A
うわうあアwヅアイfハイファオpフィr22
906愛蔵版名無しさん:2006/09/26(火) 14:36:46 ID:MR4mZVfV
へdt
907愛蔵版名無しさん:2006/09/26(火) 16:07:30 ID:???
なんか1人毎日粘着してる気持ち悪いのがいるなw
未だに単純ageしちゃってる蛆虫みたいなのが

精神異常者だろうな
908愛蔵版名無しさん:2006/09/26(火) 17:16:43 ID:???
スラダンを否定されると出てくる例の90年代住人の基地害
909愛蔵版名無しさん:2006/09/27(水) 13:41:01 ID:???
つまらん
910愛蔵版名無しさん:2006/09/30(土) 01:29:24 ID:???
正直スラムダンクは飛ばしてた。
仲間うちで言うと信じられんみたいな事言われた
ジャンプ放送局の終了と同時によむのやめた。
一番の楽しみはジョジョだった。
911愛蔵版名無しさん:2006/09/30(土) 03:39:32 ID:???
俺もスラダンつまんなかったから読んでなかったな。
912愛蔵版名無しさん:2006/09/30(土) 08:04:47 ID:???
絵柄はすっきり美麗でナンバー読んでるようなスポーツ漫画とは思うが
あの時代(90年代)のスポーツ漫画ならマガジンやサンデーやチャンピオンなどの
他誌のスポーツ漫画の方が熱く面白い
913愛蔵版名無しさん:2006/09/30(土) 18:56:05 ID:???
80年代にはもうヤングジャンプがあったことはあったが
まだ少年ジャンプが青年誌ぽい役割も果たしていたと思う。
北斗とかジョジョは年上の人が好むイメージだった。
914愛蔵版名無しさん:2006/09/30(土) 19:37:17 ID:???
単に長期連載で年月が経つうちに少年が青年になっただけだろw
915愛蔵版名無しさん:2006/09/30(土) 20:43:52 ID:???
いや、昔のジャンプは個人的には小学生〜青年まで幅広くカバーしていたイメージ。
今は子ども向けと青年向けははっきり分けているイメージ。
916愛蔵版名無しさん:2006/09/30(土) 21:23:09 ID:???
ぶっちゃけた話25年前のコロコロより今のジャンプの方が子供向けな気がする
917愛蔵版名無しさん:2006/09/30(土) 21:33:21 ID:???
最近はエロが過激で規制も厳しいから線引きが必要になったのかもな
むかしはおおらかだった
918愛蔵版名無しさん:2006/10/01(日) 00:18:22 ID:???
規制が厳しい今のガキ共のがDQNなのを見ると
なんだかなぁと思う今日この頃。
919愛蔵版名無しさん:2006/10/01(日) 01:28:55 ID:???
ビデオガールの単行本大人買いして読み返してみたら
これがジャンプに掲載されてたのかと驚き
シェイプアップ乱を読んで納得した。
920愛蔵版名無しさん:2006/10/01(日) 02:03:48 ID:???
そして勃起した。
921愛蔵版名無しさん:2006/10/01(日) 14:37:25 ID:???
25年前のコロコロが解らない
922愛蔵版名無しさん:2006/10/01(日) 20:15:17 ID:???
ゲームセンターあらしとかとどろけ!一番とか釣りバカ大将とか・・
923七資産1970:2006/10/01(日) 22:41:14 ID:???
80年前後のコロコロだと

大長編ドラエもん・・・宇宙開拓史
パーマン・怪物くん

あかんべー・ゴリポンくん・あさりちゃん・名探偵カゲマン・ドラえもん百科
ウルトラ兄弟物語・クロパン・幽霊くん

くらいが連載されていた気がする
924七資産1970:2006/10/01(日) 23:14:16 ID:???
同じ頃
ジャンプは

キン肉マン・・・ロビンと再戦
Drスランプ・・・スッパマンが登場
こち亀・・・・・日暮巡査初登場・ロボット警官(初代)が登場


だったような気がする
925愛蔵版名無しさん:2006/10/02(月) 17:05:35 ID:???
>>923
ザ・ゴリラを忘れるな
926愛蔵版名無しさん:2006/10/02(月) 19:55:21 ID:???
コロコロは86年頃のキッカーズしかしらん。コロコロ特有のガキ臭さが嫌で
キッカーズのみを単行本でちょこっと買ったが。
どう振り返ってもあの時代のジャンプ(内容、質、受け入れ世代の広さ)に勝てるのは無いよ。
927愛蔵版名無しさん:2006/10/03(火) 03:45:16 ID:???
普通に小学校低学年の頃に
ブラックエンジェルズやコブラ読んでて怖ええ、カッケーと思っていたもんだった。
928愛蔵版名無しさん:2006/10/03(火) 06:55:25 ID:???
ブラックエンジェルズやコブラ面白かったが
小学生向けだったのかいまいち謎
929愛蔵版名無しさん:2006/10/03(火) 11:03:43 ID:???
だから当時はいちいち「小学生向け」なんて考えてないだろ。
930愛蔵版名無しさん:2006/10/03(火) 11:47:34 ID:???
編集が?
931愛蔵版名無しさん:2006/10/03(火) 12:20:25 ID:???
コブラはエロイ印象しかない

あと、コロコロバカにすんな!
あれは漫画というより子供向け情報誌
流行りのラジコンやファミコンの最新情報を知って子供同士でワイワイ盛り上がるのが楽しいんだ
932ボンボン:2006/10/03(火) 21:06:13 ID:???
コロコロm9(^Д^)プギャー!
933愛蔵版名無しさん:2006/10/03(火) 21:18:40 ID:???
70年代は小学生より中高青年向けで、80年代で肉やキャプツバ、アラレ他が小学生に大ヒット。
90年代では完全に青年層をカット、以降80年代の惰性が無くなると衰退の一途を辿り暗黒期へ。
80年代はちょうど狭間の年代だったんじゃないの?だから肉やアラレと一緒にブラックエンジェルスやコブラ、
ゴンズイなどが連載されていて幅広い年齢層に受け入れられ、その結果広い年齢層から黄金期と言えば
80年代と語られるようになったんじゃないかな?
934愛蔵版名無しさん:2006/10/03(火) 22:06:18 ID:???
マシリトが副編になったあたりから、マンガのジャンルが固定化されてきたしな
マンガ家も育たなくなってきたし
935愛蔵版名無しさん:2006/10/03(火) 22:50:20 ID:???
子供向けというより腐女子向けになった
昔は女がジャンプ読んでると白い目で見られたもんだがな
スラムダンクあたりから女の読者を意識したようなキャラが続々登場
るろうに剣なんとかに続いて最近じゃテニスの王子様だの囲碁の奴だの
今は男子小学生より腐女子の方がジャンプに詳しいんじゃねーか?w
936愛蔵版名無しさん:2006/10/03(火) 23:47:55 ID:???
囲碁の奴はとっくに終わってるんだが
937愛蔵版名無しさん:2006/10/04(水) 00:18:00 ID:???
テニスボーイ>>>テニスの王子さま
938愛蔵版名無しさん:2006/10/04(水) 22:17:38 ID:???
>>923
懐かしいラインナップだなぁ。
毎月、楽しみにしていたよ。
そういや、最近片倉陽二のマンガを見ないな。

>>931
今思えば、コブラに出てくる女がはいてるティーバックは時代を先取りしてたね。
939愛蔵版名無しさん:2006/10/05(木) 01:14:33 ID:???
ジャストエース>>テニスボーイ>>>>>>>>テニスの王子さま
940愛蔵版名無しさん:2006/10/05(木) 05:53:21 ID:???
やべえ!そのジャストエースとやらについて行けねえ!!
どうしようツインビーム!
941愛蔵版名無しさん:2006/10/05(木) 16:59:24 ID:???
とりあえずエンジョイテニスしてもちつけ
942岬太郎:2006/10/06(金) 20:02:28 ID:???
かきこみてsと
943939:2006/10/07(土) 00:43:37 ID:???
ジャストエースとは・・・
もう20年以上前の漫画なのでうろ覚えでしかないのですが、
主人公の純君(荒削りだがサーブの威力が凄い子、その名もトップスピン
バズーカー)と
ライバルの勝君(エリートのボンボン、プレイスタイルは針の穴をも通す
正確さが持ち味)が、ヒロインの立会いの中試合をして純君が完膚無きまで
ボロッボロに負けてしまいます。(トップスピンバズーカーも空回り)
失意の中の帰り道純君の前に試合の一部始終を見てたチンピラ風の男に
声を掛けられ「おまえにオレの格闘技テニスをおしえてやるっ!!」と
言われその男に弟子入りする。そして・・・
944939:2006/10/07(土) 01:41:54 ID:???
チンピラコーチに必殺技を伝授される。その名もライトニングフラッシュ!
ライトニングフラッシュとは相手がボールを打ち返そうものならガットを
突き破りつつ激しく回転した後ガットから腕〜頬に伝い高速回転してる
ボールを直撃させKOさせるとゆう技である。その後勝君に再戦を挑み見事
必殺ブローのライトニングフラッシュで一撃KOする。しかしこの漫画あまり
人気が無く哀しいことに10週で打ち切りとなってしまうのであった。
945愛蔵版名無しさん:2006/10/07(土) 11:34:19 ID:???
長文ウゼー・・・2ちゃんの基本は三行レスだぜ。(三行以内)
連投してどっちも長文書くあたり2ちゃんに向いてないね。
ま、80年代の話題で盛り上がるおっさんスレだからしょうがないけどなww
いい年したオッサンが「ジャストエースとは・・・」とか言って長々と長文打ってる姿想像するとちょ→笑えるww
946愛蔵版名無しさん:2006/10/07(土) 18:36:13 ID:???
947愛蔵版名無しさん:2006/10/08(日) 08:22:57 ID:paoc2p26
>>938
 釣りかもしれんが、片倉陽二氏はもう故人だ。
948愛蔵版名無しさん:2006/10/08(日) 10:55:00 ID:r9i3fCqt
え…マジで?
949愛蔵版名無しさん:2006/10/08(日) 10:57:55 ID:Zx6y3+nD
コロコロの漫画家さんはかっとびらんどの作者やよんくろの
作者とかみんな死んじゃったなぁ。。。
950七資産1970:2006/10/08(日) 22:33:10 ID:???
80年代の小学生って
主にコロコロ・・またはボンボンを読んでいた
小学校高学年くらいから
ジャンプやサンデーなどを併読し始め、移行が始まる

中学生くらいには週刊漫画誌に移行


・・・していたイメージがある
951愛蔵版名無しさん:2006/10/10(火) 00:43:24 ID:???
間違ったイメージだな
952愛蔵版名無しさん:2006/10/12(木) 15:10:02 ID:???
いきなりぶわさ
953愛蔵版名無しさん:2006/10/12(木) 21:54:17 ID:???
驚きシパタ
954愛蔵版名無しさん:2006/10/13(金) 00:17:34 ID:???
eru
955愛蔵版名無しさん:2006/10/14(土) 01:33:23 ID:QogPh7Q2
どうでもいい
956愛蔵版名無しさん:2006/10/15(日) 18:39:07 ID:???
rt
957愛蔵版名無しさん:2006/10/16(月) 20:58:41 ID:HfOlVWCJ
そろそろ次スレでも
958愛蔵版名無しさん:2006/10/16(月) 23:37:27 ID:???
憎いし、苦痛
959愛蔵版名無しさん:2006/10/17(火) 22:48:43 ID:ghjXLlWx
fuck
960愛蔵版名無しさん:2006/10/18(水) 00:12:00 ID:???
in
961愛蔵版名無しさん:2006/10/19(木) 00:44:49 ID:???
Izumiちゃん
962愛蔵版名無しさん:2006/10/19(木) 00:56:30 ID:???
またいつもの精神異常者が来てるのか
963愛蔵版名無しさん:2006/10/20(金) 08:14:41 ID:i8Rji7cZ
bitch
964愛蔵版名無しさん:2006/10/20(金) 08:18:32 ID:???
いつものスラダン信者か
しょうがないな
965愛蔵版名無しさん:2006/10/20(金) 10:03:23 ID:???
梨本小鉄の文庫化はないの?
966愛蔵版名無しさん:2006/10/20(金) 18:12:46 ID:???
恐縮です。。
967愛蔵版名無しさん:2006/10/20(金) 21:54:14 ID:???
ハードラック
968愛蔵版名無しさん:2006/10/21(土) 11:22:15 ID:gIkWAE+H
fuck
969愛蔵版名無しさん:2006/10/21(土) 19:44:59 ID:???
次スレ立てました。

【80年代】週刊少年ジャンプ Part.6【全盛期】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1161427416/l50
970愛蔵版名無しさん:2006/10/22(日) 20:17:59 ID:???
971愛蔵版名無しさん:2006/10/23(月) 21:03:28 ID:RGvNhe8a
埋め
972愛蔵版名無しさん:2006/10/25(水) 00:08:17 ID:i7Hs+c8w
aerg
973愛蔵版名無しさん:2006/10/25(水) 00:54:44 ID:bKzxtwK5
974愛蔵版名無しさん:2006/10/26(木) 00:03:18 ID:I5TMvrmY
hjr
975愛蔵版名無しさん:2006/10/27(金) 21:52:55 ID:M16FL2o+
いうb
976愛蔵版名無しさん:2006/10/28(土) 01:07:31 ID:???
>>965
梨本小鉄は戸塚ヨットスクールの校長が出てるので無理です
977愛蔵版名無しさん:2006/10/29(日) 21:46:03 ID:0kjv0Xcg
dyr
978愛蔵版名無しさん:2006/10/30(月) 14:07:30 ID:YgV1hX86
dg
979愛蔵版名無しさん:2006/11/03(金) 00:24:38 ID:cKu+Xt1H
xreh
980愛蔵版名無しさん:2006/11/03(金) 23:06:37 ID:cKu+Xt1H
dtr
981愛蔵版名無しさん:2006/11/04(土) 21:52:40 ID:VzIbVTYH
age
982愛蔵版名無しさん
sage