【復活】大長編ドラえもんを熱く語れスレ!その5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しんぼ@お腹いっぱい
藤子F先生の原作はもちろん、
藤子プロによる「南海〜」以降のコミカライズ作品についての
話題もOKです。

過去ログ
大長編「ドラえもん」を熱く語れスレ!
http://comic.2ch.net/rcomic/kako/1011/10118/1011853361.html
大長編「ドラえもん」を熱く語れスレ! その2
http://comic.2ch.net/rcomic/kako/1015/10155/1015591406.html
大長編「ドラえもん」を熱く語れスレ! その3
http://comic.2ch.net/rcomic/kako/1034/10349/1034909246.html
大長編ドラえもんを熱く語れスレ!その4
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1048436183/l50

関連>>2
2名無しんぼ@お腹いっぱい:04/01/30 17:09 ID:iw1xQsQ/
◆アニメ板
ドラえもんのび太の宇宙開拓史
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/anime/1033912820/l50
◆映画作品・映画人板
ドラえもんなどの藤子映画【4】
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1071898550/l50

◆公式サイト
藤子プロ
http://dora-world.com/top.html
映画ドラえもん
http://dora-movie.com/
3愛蔵版名無しさん:04/01/30 17:55 ID:???
竜の騎士までだなー。
4愛蔵版名無しさん:04/01/30 18:03 ID:???
藤子プロ作になってからの印象

・表情がうるさい
・むりやり ドラ・のび・ジャイ・スネ・しず をひとコマの中に入れようとしてない?
5愛蔵版名無しさん:04/01/30 18:05 ID:NCIU958B
>・むりやり ドラ・のび・ジャイ・スネ・しず をひとコマの中に入れようとしてない?

同感。
あれができるのはFだけ。
Aですら、かなり苦しい。
藤子プロよ、身の程を知れ!!
6愛蔵版名無しさん:04/01/30 19:16 ID:???
Fですらかなり苦しいがな。
7愛蔵版名無しさん:04/01/30 20:18 ID:???
8愛蔵版名無しさん:04/01/31 01:00 ID:???
>>1
おいおい、立てっぱなしかよ。
元から有る方のスレからこっちへ誘導しろよ。
誘導も>>1のやるべきことだろ。
9愛蔵版名無しさん:04/01/31 01:27 ID:???
なんか辞書みたいに分厚いの2冊買った。
大長編っていうわりには一作一作は結構短かっかたんだね。
子供の頃と随分印象違うわ
10:04/01/31 13:50 ID:9hVUfaaQ
>>9
かなり誘導をしているんだが
11愛蔵版名無しさん:04/01/31 14:14 ID:EibMCVHC
>>9
それぞれの章を単一の話とみていないか?
「大長編ドラえもん」はひとつの大きな話なんだよ。
そのうち、いくつもの伏線が巧妙に絡まりあって
ドラえもんの存在に関わる大きな秘密が明かされ
のび太たちは最後の大冒険に出る予定だったのだ。
まだ、とば口のところでFが急逝したのは非常に残念。
生きていればそろそろ物語りは佳境に進む頃合だったのに。。。
12愛蔵版名無しさん:04/01/31 14:21 ID:???
火の鳥みたいなもんか・・
13愛蔵版名無しさん:04/01/31 16:49 ID:???
>>10
↓8の指摘から丸半日経過している訳だが。

11 名前:愛蔵版名無しさん 投稿日:04/01/31 13:44 ID:z7ie7ju1
【復活】大長編ドラえもんを熱く語れスレ!その5
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1075450145/l50
板違いだったので漫画板→懐かし漫画板へ移動しました。

14愛蔵版名無しさん:04/01/31 17:19 ID:???
ザンダクロスって 大きさ変わりすぎだよなぁ?
15愛蔵版名無しさん:04/02/01 10:25 ID:Ayp9t2VH
ツチノコの画像キボンヌ
16愛蔵版名無しさん:04/02/01 21:38 ID:???
Fさん死後の作品の中では、
「太陽王」はかなり面白いと思った。
17愛蔵版名無しさん:04/02/02 07:07 ID:???
オレは竜の騎士までかな。
あと雲の王国も好き。

パラレル西遊記も大好きなんだが、漫画板では語れないな。
18愛蔵版名無しさん:04/02/02 10:25 ID:???
太陽王ね・・
なんか魔術師みたいなのが出て魔法使うでしょ。
で、魔術師の正体が実は未来人だった!とか宇宙人だった!
とか明かされるのかと思ってみてたら、結局ほんとに魔術師だったってまま終わっちゃった。

あれは違うと思った。
19愛蔵版名無しさん:04/02/02 17:37 ID:???
俺も太陽王は違うと思った
あれってどこの世界だっけ?過去?
20愛蔵版名無しさん:04/02/02 20:14 ID:???
俺も太陽王は否定派。Fプロだと「翼の勇者たち」を支持。
>>19
タイムホールが壊れたことでつながった古代文明マヤナ国。
21愛蔵版名無しさん:04/02/02 21:47 ID:???
初期のはほとんど好きだけど、海底鬼岩城が個人的には好きだった。
子供心に海底で遊ぶのがすんげぇ楽しそうに見えたよ。ラストのバギーにも感動したし
あとは宇宙開拓史だな。チャミーが壊れた倉庫の扉をぶち壊してのび太の部屋に行くシーンがなんか好き
鉄人兵団でのリルルが消えるシーンは感動したよ。しょぼしょぼのミクロスもいい味出してた
22愛蔵版名無しさん:04/02/02 23:46 ID:Di98A2xe
高重力の地球でドラえもんたちをあそこまでふりきったチャミーはコーヤコーヤではじゅうぶんスーパーマンになれるのでは?
と思ったり。
23愛蔵版名無しさん:04/02/02 23:46 ID:???
太陽王って、ティオのキャラがいまいちわからない。
勇敢だし結構腕もたつのに、なんで部下からは弱虫扱いを受けてたんだろうか。
24愛蔵版名無しさん:04/02/03 00:44 ID:???
>>23
弱虫っていうか嫌われてただけじゃん?
王の子ってことで威張ってたりして。
25愛蔵版名無しさん:04/02/03 12:44 ID:???
>>22
確かに。気づかなかったよ。
26愛蔵版名無しさん:04/02/03 13:54 ID:???
太陽王はのび太と王子が入れ替わったりしてた中盤までが面白かったな。
魔女かなんかを倒しに旅立ってからはもうグダグダだった。
27愛蔵版名無しさん:04/02/04 20:22 ID:2LZTsxgy
大長編ドラえもん大全集の4巻は
藤子プロの手による作品のみ収録だっけ?
正直、あまり売れるとは思えない・・・
28愛蔵版名無しさん:04/02/04 21:12 ID:???
>>27
F本人かFプロ作かを気にするような香具師は他の形で購入済みなので問題なし。
29愛蔵版名無しさん:04/02/04 21:37 ID:???
俺は魔界大冒険まで収録された大昔の
「映画全集1000」を未だに所持しているので買わない。
残りは文庫版だけどな…。
30愛蔵版名無しさん:04/02/04 22:27 ID:???
>>29
それ懐かしいなぁ
欲しかったんだけど、当時は子供だったし、近くに本屋もなかったんで買えなかったことを思い出すなぁ
だから大長編ドラえもん大全集をこの前見つけたときは嬉しかった。懐かしさも手伝ってすぐに買ったよ
3と4も楽しみだ
31愛蔵版名無しさん:04/02/05 11:26 ID:???
大長編ドラえもん大全集、コンビニにも置いてあるんだね。
雑誌扱いだからか。
近所のローソンにコロコロとか共に大量に積んであった・
32愛蔵版名無しさん:04/02/05 14:15 ID:???
好きだったのは大魔境〜小戦争まで
このころが全盛期だったと思う
33愛蔵版名無しさん:04/02/05 14:48 ID:2WjxN9T5
小宇宙はあの緊迫した雰囲気がいい
ダッシュで敵の監視を抜けるところとか
34愛蔵版名無しさん:04/02/05 15:27 ID:???
>>31
マジ?1巻もあったの?買いに行かないと。
35愛蔵版名無しさん:04/02/05 15:59 ID:???
単行本収録以降のバージョンは描き直されたり追記されたりした
箇所が多量にあって当時原作を読んでいた身としてはちと複雑。
36愛蔵版名無しさん:04/02/05 16:02 ID:???
>>35
例えばどのあたりが変わってるのですか?
37愛蔵版名無しさん:04/02/05 16:26 ID:???
単行本になるときに書き直しされるのは当たり前じゃない?
F氏本人の手直しなので漏れはイイと思われ
38愛蔵版名無しさん:04/02/05 16:47 ID:yYqZ2bLP
>>11
その話しホンマなん?
39愛蔵版名無しさん:04/02/05 18:19 ID:???
宇宙小戦争ならstar little warsじゃないだろうか?
40愛蔵版名無しさん:04/02/05 18:38 ID:???
>>39
(ノ´∀`*) アチャー
41愛蔵版名無しさん:04/02/05 20:26 ID:???
>>36(私は35じゃないけど)
手元にあるのは「竜の騎士」だけなんだが、単行本で「水中酸素あめ」を
使うシーンは、連載時だと「テキオー灯」で済ましてる。ここでは省略す
るけど、他にも細かい変更点はいろいろある。

>>39
漢字表記は“宇宙大戦争”からのパロディ。
英語表記は“STAR WARS”を意識したために頭に“Little”をつけたと思われ。
42愛蔵版名無しさん:04/02/05 21:22 ID:???
43愛蔵版名無しさん:04/02/05 22:42 ID:???
鉄人兵団のラストも違うんだっけ?
見たいな。
44愛蔵版名無しさん:04/02/05 22:44 ID:???
つか、テキオー灯最強だよね。
宇宙開拓史で使ってた宇宙服の変わりになるガムもいらないし、
魔界大冒険でのあべこべクリームもあの場面ではテキオー灯で十分だし。
45愛蔵版名無しさん:04/02/06 00:27 ID:???
>>44
つか、あの場面であべこべクリーム使うと凍え氏ぬ気が。
46愛蔵版名無しさん:04/02/06 04:08 ID:???
命に関わるような熱さや寒さを
アベコベクリームで逆にしても無意味だよな。
結局命に関わる事はかわらん
47愛蔵版名無しさん:04/02/06 04:14 ID:???
塗る量によって調節できるみたいだけど。
48愛蔵版名無しさん:04/02/06 09:34 ID:???
>>41
あー、だから多奈川から入った洞窟のシーンで「テキオー灯云々」ってセリフがあるのか。>単行本
テキオー灯出てきたか?って変に思ってたよ。
49愛蔵版名無しさん:04/02/06 12:50 ID:???
単行本収録時の変更では、途中に映画の歌の歌詞を混ぜるのも好かん。

>単行本になるときに書き直しされるのは当たり前じゃない?
F氏本人の手直しなので漏れはイイと思われ

そうでもないだろ?倫理問題による少々のセリフの差し替えならまだしも、
大幅な追記や変更は何かジャンケンの後出しみたいだし、
そもそも雑誌掲載時は未完成のまま載せたのか?という問題にもなる。
手塚治虫でもこの辺の問題はファンの間でも賛否両論だけどね。
50愛蔵版名無しさん:04/02/06 16:46 ID:???
>>49
そういう作品は腐るほどある。
実際それは詐欺でもなんでもないんだからいいじゃん。
両方見る人は2倍の楽しみがあると言うことでFA?
51愛蔵版名無しさん:04/02/06 21:12 ID:???
>>49
作者からすると発表後に「こうしたら良かった」なんてのは茶飯事。
52愛蔵版名無しさん:04/02/06 22:15 ID:???
個人的には初出からの改訂はあまり気にならないが、(自分の)初読からの改訂は気になる……
53愛蔵版名無しさん:04/02/07 06:55 ID:???
漏れにとっての初読は雑誌掲載掲載時だから改訂は気になるんだよなあ…
54愛蔵版名無しさん:04/02/07 11:43 ID:???
>倫理問題による少々のセリフの差し替えならまだしも
作者の意図によらない変更である分、こっちのほうが気になる。

>そもそも雑誌掲載時は未完成のまま載せたのか?という問題にもなる。
変更の存在をもって変更前=未完成というのは論理的に飛躍があるような…
55愛蔵版名無しさん:04/02/07 17:47 ID:???
締め切りがシビアな雑誌掲載物だと、単行本化時に見直して手直しするのはアリと思うんだが。
56愛蔵版名無しさん:04/02/08 11:27 ID:???
雲の王国を掲載時のまま収録されたら困る
57愛蔵版名無しさん:04/02/08 23:42 ID:???
>>56
詳細キボン
58愛蔵版名無しさん:04/02/09 00:15 ID:???
>>57

56じゃないけど。F先生が病気か何かで、連載の最後の方の話は
ダイジェストみたいな感じで掲載されたんじゃなかった?
絵の上にストーリーがつらつらと書いてあった覚えがある。
5956:04/02/09 01:02 ID:???
そうそう。
雲の王国は絵物語になっちゃったのだ。
書き足しを終えて単行本が出たのは94年。

まー、絵物語バージョンもなんらかの形で復刻はしてほしいが。
60愛蔵版名無しさん:04/02/09 02:55 ID:???
【芸能】泉谷しげる&島谷ひとみ「ドラえもん」アフレコに挑戦
http://news6.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1076251137/l50
61愛蔵版名無しさん:04/02/09 10:09 ID:???
>>58
逆に斬新だ。
よんでみたい
62愛蔵版名無しさん :04/02/09 10:12 ID:???
大魔境は当初と比べてメチャメチャ書き足されてるよね。
鉄人兵団のコロコロ連載バージョンは明らかにカットされてたんだろうな。>ラスト
63愛蔵版名無しさん:04/02/09 11:30 ID:WipbXwZK
>>62
カットされたのってどんなシーンなん?
64愛蔵版名無しさん:04/02/09 16:32 ID:???
鉄人兵団が身体検査と称してリルルをめちゃくちゃにもてあそぶシーン。
65愛蔵版名無しさん :04/02/10 01:52 ID:???
>>63
コロコロでは、兵団とのび太たちの最後の戦いは一切無し。
これから最後の戦いが始まる、というところで兵団が突如消えていく。
ラストのラストはのび太の家の前でみんなが空を見上げながら
「メカトピアではきっと、天使のようなロボットが生まれてるよ」
つまりリルルとの再会シーン一切無し。

>>64
をいをい(w
66愛蔵版名無しさん:04/02/10 04:25 ID:???
兵団が消える直前のジュドでかすぎ
67愛蔵版名無しさん:04/02/10 13:26 ID:gP+2gQLg
>>65
ありがとー、書き直しって多いんですね。
ボクもドラえもん好きやけどそんなん知らなかったです。
みんなよく知ってますね。
68愛蔵版名無しさん:04/02/10 13:50 ID:???
>>27
今更だけど今出てる大全集って藤子プロ以前のも入ってるんじゃないの?
勘違いだったかな・・?
69愛蔵版名無しさん:04/02/10 17:06 ID:???
>>68
1〜3巻に「恐竜」から「ねじ巻き」を収録
4巻は「南海大冒険」以降なのでFプロ作のみ
70愛蔵版名無しさん:04/02/10 17:57 ID:???
このスレ見てたら大長編ドラえもん大全集vol1,2が欲しくなったんだけど、
通販で買える所ない?
近所のコンビニにはなかった・゚・(ノД`)・゚・。

amazonにもないっぽい。
71愛蔵版名無しさん:04/02/10 18:28 ID:???
大全集って雑誌と同じ扱いだから、通販じゃないっぽい。
オレも探してるけど見つからんので、、
72愛蔵版名無しさん:04/02/10 18:37 ID:???
>>59
しずかちゃんのシャワーシーンのイラストだけは覚えてる。
他に書くべきイラストあるだろうに・・・。
73愛蔵版名無しさん:04/02/10 19:57 ID:???
今さらっと大長編読み返してみたんだが、竜の騎士の設定とかすごいと思った。
ガキのころに脳内で自分作の大長編を妄想したりしたことがあったんだけど、
しょせん、素人なんだよな。
藤子プロは頑張ってると思うけど、やはりF先生のと比較するのは間違ってると思った。


で、66のことなんだが、ジュドを原寸大にするんじゃなく、ビッグライトで元の大きさより大きくすれば
勝ち目あったんじゃないかと思うんだが。

74愛蔵版名無しさん:04/02/10 20:56 ID:???
>>70,71
大型書店行けばあると思いますが。

>>73
「ビッグライトで大きくなる」&「スモールライトで相手を小さくする」
この辺は言わない約束じゃないかな〜?
毎回これやってたら三剣士のラストとか白けちゃうし。
75愛蔵版名無しさん:04/02/10 22:00 ID:???
毎回やってなくても三剣士のラストはしらけた。
これがあるから三剣士が一番嫌い。
76愛蔵版名無しさん:04/02/10 23:46 ID:???
同じ「大きくなる」でも宇宙小戦争はやっぱり上手いよな。
小さくなってたことなんかすっかり忘れて夢中で見てたよ。
77愛蔵版名無しさん :04/02/11 01:03 ID:???
「ドラえもん映画大全集1000」が押入れから出てきた。
恐竜〜魔界大冒険を網羅したやつ。
裏表紙が宇宙小戦争とジッポウvs卵の宣伝になっている(当時公開前)。
>>70の大全集1とほぼ同じ。
78愛蔵版名無しさん:04/02/11 06:36 ID:???
藤子先生の漫画の書き方講座みたいな本があって
その中で竜の騎士を例にしてストーリーの組立方を
説明してたんだけど、それ読んで驚愕した。

まさか毎月のアドリブであそこまで見事に組み立て
られるとは…(大枠がアタマの中にあったのだろうが)。


藤子プロ版以後で「タイムパトロールオチ」になっちゃう
話はあんまり好きじゃなかった。あれジョーカーだし。
いや、藤子先生本人もやってるんだけど。
79愛蔵版名無しさん:04/02/11 15:49 ID:???
実は恐竜って、
日本まで戻ってからタイムマシンを使うんじゃなくて、
タイムマシンを使ってから日本まで戻ればよかったんだよね。
80愛蔵版名無しさん:04/02/11 16:19 ID:???
>>79
ピースケを仲間のいるところに返す目的を忘れてるな?
81愛蔵版名無しさん:04/02/11 17:39 ID:???
>>79>>80
タイムマシンで(アメリカ?の)現代に戻る

どこでもドアで日本に戻る

タイムマシンで古代に行ってピースケを返す

ってことだわな。これなら場所の移動が出来なくても可能。
82愛蔵版名無しさん:04/02/11 17:41 ID:???
どうせどこでもドアが壊れるよ…
83愛蔵版名無しさん:04/02/11 18:33 ID:???
直前のセリフと考え合わせて
「未来に戻るには」のび太の机の位置と合わせなくちゃいけない 
と解釈してた
どうやったらそんなややこしい壊れ方するのかは知らんが
84愛蔵版名無しさん:04/02/11 19:40 ID:???
往路は(X軸Y軸Z軸ともに)好きな場所に行けるが
復路は入り口に戻る必要があると考えればよいのかな
(XYを場所、Zを時間とする)。
そして普段はどこからでもX軸Y軸を移動出来るが
この時はZ軸しか移動できなくなって帰れなくなった。
という解釈はどうか。

85愛蔵版名無しさん:04/02/11 21:44 ID:???
宇宙開拓史でチャミーが助けを求めてきた時
超空間のつながりが外れかかってるのに迷わず飛び込んだシーンがカコイイ。
86愛蔵版名無しさん:04/02/12 07:48 ID:5350/a1n
ドラえもん(原作)総合スレッド 第5話
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1076536655/l50
87愛蔵版名無しさん:04/02/12 17:18 ID:???
ドラ長編は糞だと思う。
アニメはさらに糞。
ドラえもんを始めとした藤子の短編の数々は対象を子供・幼児に向けながらも
大人の鑑賞にも堪え得る珠玉の作品群であるのは認めるが、
長編とアニメはただ単に薄っぺらい子供・幼児騙し。
友情も冒険も正義もメッセージもすべて薄っぺらい偽善の世界。
88愛蔵版名無しさん:04/02/13 12:41 ID:???
映画の主題歌集めたアルバム出てないの?
検索したら海援隊のしか見つからない・・・
89愛蔵版名無しさん:04/02/13 12:46 ID:???
劇場版って、TV版よりもみんなカコイイよね。
そんなわけだから、誰かが普段以上の活躍をすると
「お前、今日劇場版だろ」
とかいう言い回しが、いま、身の回りではやっている
90愛蔵版名無しさん:04/02/13 13:08 ID:???
>>88
「DORA THE BEST」があるけど、入ってないのも多い。
91愛蔵版名無しさん :04/02/13 13:36 ID:???
>>88
「DORA THE BEST」でいいなら、nyで前俺が流したぞ。
92愛蔵版名無しさん:04/02/13 14:25 ID:cTds4UGe
>89
warota
9388:04/02/13 14:34 ID:???
>>90
ありがd
>>91
ADSL解約したからnyは止めたっす

あと>>89が何歳か気になるところ
94愛蔵版名無しさん:04/02/13 16:06 ID:???
>>89
うわ、そういうの大好き
でも俺の周りじゃ通じないなあ
95愛蔵版名無しさん:04/02/13 19:41 ID:???
書き足しのお陰でリルルのヌードが拝めたので俺的には書き足し大賛成です。
∩(・ω・)∩ばんじゃーい

9689:04/02/13 20:51 ID:???
当方、29歳
世代的には、リトルスターウォーズあたりから大長編を見てました。

つっても、決して会社でそんな謎な台詞を連呼してるわけじゃない
んです。

ま、友達とサバゲしてるときに、よく出る台詞です。
ほかにも
「今の俺なら劇場版ノビタにだって負ける気がしねぇ」
などと、ドラえもん系の台詞が良く出てきます。うちのチーム。

次の大長編ドラこそ
「とらわれのジャイアンを皆で救い出しに行く”プライベート・ジャイアン”」
と言い張ってはばからない、哀れなミリオタどもです。
9788:04/02/14 08:55 ID:???
>>96
同い年だった事にビクーリしたyo
98愛蔵版名無しさん:04/02/15 23:33 ID:???
俺が好きなのは魔界大冒険。
タイムマシンが出てきて「ああ、これで一件落着だ」と
安心してたらメジューサが追ってくる。
あのシーンは恐ろしすぎて、夢に見たことさえある。
今思うと当時の俺(小2)は純粋だったんだなあ。
99愛蔵版名無しさん:04/02/16 12:34 ID:???
魔界大冒険のメジューサと西遊記の偽パパとママは
怖かったよ
100828:04/02/16 13:04 ID:???
西遊記といえば、先生が正体を現すシーンが怖かった
101愛蔵版名無しさん:04/02/16 17:23 ID:???
日本誕生の神隠しの説明シーンが怖い。

あと長編じゃないけど、海の怪物(アーケロンだったか?)が未だに怖い。
あれで海が苦手になった。
102愛蔵版名無しさん:04/02/17 10:40 ID:???
昨日大魔境読んで気になった。

最後のほうで、ペコが一人で敵陣にのりこもうとするが結局のび太たちもついていくという感動の場面、
直前までいたチッポが姿を消してるんだが・・
一人で逃げた?
103愛蔵版名無しさん:04/02/17 12:30 ID:???
のび太のパラレル西遊記はなぜ当時の大長編ドラえもんシリーズには現れなかったんですか?
104愛蔵版名無しさん:04/02/17 12:44 ID:???
>>103
F先生が病気で原作が描けなかったらしい
105愛蔵版名無しさん:04/02/17 14:53 ID:???
>日本誕生の神隠しの説明シーンが怖い。

同士発見
106愛蔵版名無しさん:04/02/17 15:41 ID:???
その怖さがたまらなくよかった。
107愛蔵版名無しさん:04/02/17 15:56 ID:???
のび太のパラレル西遊記ではなぜのび太達だけ無事でいられたんですか?
108愛蔵版名無しさん:04/02/17 18:55 ID:???
洗脳(?)が行われている間中、ヒーローマシンの中で遊んでたから。
109愛蔵版名無しさん:04/02/17 19:05 ID:???
あれだよ、もしもボックスと一緒。
110愛蔵版名無しさん:04/02/17 19:59 ID:3e4S8QJS
>日本誕生の神隠しの説明シーンが怖い。

激しく同意(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
111愛蔵版名無しさん:04/02/17 19:59 ID:???
パラレル西遊記が見たいな。
レンタルしてる?
112愛蔵版名無しさん:04/02/17 20:03 ID:???
>>111
ないよ。
113愛蔵版名無しさん:04/02/17 20:05 ID:???
あるでしょ。
114愛蔵版名無しさん:04/02/17 20:06 ID:???
>>112
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
原作も無いみたいだし、どうすれば見れるんだ・・
115愛蔵版名無しさん:04/02/17 20:10 ID:???
なんだツタヤのHPで検索したらあった。
DVDも3,800円出てるんだ。買っちゃお。
116愛蔵版名無しさん:04/02/17 20:12 ID:???
>>111
ビデオは余裕であるだろ。
117愛蔵版名無しさん:04/02/17 20:21 ID:???
妖怪が世界を制覇する話だけで50巻ぐらい書けそうだ。

118愛蔵版名無しさん:04/02/17 21:08 ID:???
>>117
その辺は5コマくらいに集約されそうだ。
119愛蔵版名無しさん:04/02/17 21:19 ID:LunEZtYB
120愛蔵版名無しさん:04/02/17 21:32 ID:???
劇場版の犬の進化度
チッポ>ワンニャンのアレ>ペコ>ロコロコ

つーかワンニャンでロコロコみたいなのがいなかった?
121愛蔵版名無しさん:04/02/17 21:51 ID:???
>>120
いる。ポコニャンやワンダユウまでもが。
122愛蔵版名無しさん:04/02/17 21:56 ID:???
チッポ>ワンニャンのアレ>ペコ
この部分の根拠が分からんのだが。
123愛蔵版名無しさん:04/02/17 22:43 ID:???
というかワンニャンって何よ
124愛蔵版名無しさん:04/02/17 22:50 ID:???
ビデオは普通に出てるし、フィルムコミックも出てる>パラレル西遊記
125愛蔵版名無しさん:04/02/17 23:15 ID:???
チッポってアニマル惑星のチッポだろ。
あれだけの科学力を持つ連中とバウワンコの連中じゃ太刀打ちできない。
が、巨神像が動くのは結構凄いのかも
126愛蔵版名無しさん:04/02/18 03:23 ID:???
大魔境のチッポはスルー?
127愛蔵版名無しさん:04/02/18 11:08 ID:???
>>120
進化してるなら服着ろよう
128愛蔵版名無しさん:04/02/18 12:15 ID:???
昨日海底奇岩城読み返したが、めちゃくちゃ面白かった
何しろ設定が凄い

数千年眠っていた復讐コンピューター「ポセイドン」が
海底火山で目覚め、世界は核爆弾「鬼角弾」の脅威に晒された・・・

これだけ見たらハリウッド映画並のスケールじゃん
129愛蔵版名無しさん:04/02/18 12:25 ID:???
魔のトライアングルはポセイドンのバリヤだったのが驚いた。
しかもそのバリヤを帽子で海底の下から潜り抜けるという発想に超びっくりした。

なんか巡視の魚みたいのをちっちゃくして、バリヤに触れさせてその威力を
実証済みだったから、海底をくぐりぬけるときはマジでどきどきしたよ。
130愛蔵版名無しさん:04/02/18 14:23 ID:???
海底をくぐるとき、あんな賭けのようなことをしなくてもモグラマシンを使えば良かったのでは?
と思った。
131愛蔵版名無しさん:04/02/18 16:17 ID:???
>>122
チッポは手が五本だがペコは手が発達してないし文明もチッポの星に劣る。
ワンニャンのはまあ間を取ってってことで。
132愛蔵版名無しさん:04/02/18 16:53 ID:???
>手が五本
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
133愛蔵版名無しさん:04/02/18 17:12 ID:???
ワロタ

だが「手足七本 目が三つ」なドラえもんの世界では有り得る話な罠。
134愛蔵版名無しさん:04/02/18 17:48 ID:???
>>130
音がしたら見つかるからじゃん?
ドラが常にどんな道具でも持ってるわけでもないし。
バトルフィッシュのキーホルダーとか欲しい・・・。
135愛蔵版名無しさん:04/02/18 18:52 ID:???
>ドラが常にどんな道具でも持ってるわけでもないし。
あの時点では確実にモグラマシン持ってるでしょ。その後で使ってるし。
136愛蔵版名無しさん:04/02/18 18:54 ID:???
ってゆーか、ドラえもんっていいもん持ってるくせに使い方下手じゃない。
だからだよ。
137愛蔵版名無しさん:04/02/18 19:00 ID:???
ドラえもんという漫画はここでこの道具を使えばいいのにとか思うようになって見ることで
人は成長していくのではないだろうかとか
138愛蔵版名無しさん:04/02/18 19:19 ID:???
>>137
上手いこと言うね。だが、リトルスターウォーズについては
「ビッグライト使えばいいじゃん」と初見にして思った椰子が
多いのではなかろうか。
139愛蔵版名無しさん:04/02/18 19:25 ID:???
>>138
たとえビックライトを使ったとしても、スモールライトで小さくなったものは
ビックライトで大きくさせることはできないんではないだろうか。
とかさらに考えるようになって人は成長していくのではないだろうか。
140愛蔵版名無しさん:04/02/19 02:53 ID:???
>>133
首が八本でヤマタノオロチだろ
141愛蔵版名無しさん:04/02/19 07:48 ID:???
ビックライトとスモールライトって同じものじゃなかったっけ?
これはキテレツのやつか?
142愛蔵版名無しさん:04/02/19 15:48 ID:???
如意光だな、そうでつ

スモールライトには効き目制限があるが
ビッグライトにはないみたいなので仕組みが違うのではないだろうか
143愛蔵版名無しさん:04/02/19 15:55 ID:???
>スモールライトには効き目制限があるが
>ビッグライトにはないみたいなので

スモールライトの効き目制限も宇宙小戦争でしか見たことがないので(←少なくとも俺の記憶の中では)、
ビッグライトも今後の映画で効き目制限が付きそうな気がする。
144愛蔵版名無しさん:04/02/19 16:48 ID:???
スモールライト兼ビッグライトってのがあったような気が。
うろ覚えだけどドラが「ビッグライトモード!!」とかいって使ってた覚えがある。
・・・・・・自分の妄想の可能性も捨てきれないが・・・・・・。(;A´∀`)
145愛蔵版名無しさん:04/02/19 17:16 ID:???
>>144
それはスモールライトの解除光線かなんかじゃないの?

>>140
首が八本ならナナマタノオロチだろ
146愛蔵版名無しさん:04/02/19 17:30 ID:???
ドラえもんは奥が深い。設定や道具などの説明は必要最小限だし
結構矛盾がありそうだったりする。やはりストーリーや道具について
あれこれ考えるようになる事こそ人が成長しているという証なのかもしれない。

小学校低学年の頃はなんの疑問も持たずみてたんだけどなー。
147愛蔵版名無しさん:04/02/19 18:00 ID:gCjt2HO1
>>144
キテレツ大百科じゃねーだろうな(w
148愛蔵版名無しさん:04/02/19 19:24 ID:???
FFランド13巻に収録されている「キングコング」で
ジャイアンがスモールライトのスイッチを押し間違えてサルを巨大化させている。

スモールライトで巨大化させているのはこの話だけだし、黒歴史なんだろうな。

149愛蔵版名無しさん:04/02/19 20:22 ID:GcLT0jhD
>>136
たしかにドラえもんは道具の使い方が下手。
その点、ドラミちゃんは優秀。
そこが、ドラえもんがダメロボットと言われる所以。
150愛蔵版名無しさん:04/02/19 21:29 ID:???
のび太が車を改造する話で、ヘッドライトに
スモールライトとビッグライトの両方を仕込む話もあったよね。
151愛蔵版名無しさん:04/02/19 21:41 ID:???
その話だっけ?
鏡で反射させるのは。
ということはあの「光」が物体の縮小拡大に大きな力を持っているわけだな
152愛蔵版名無しさん:04/02/19 21:49 ID:???
>>151
反射させてた。
あーゆーシーンで「鏡は小さくならないの?」
とか考えるようになって人は成長していくのだろうか。
153愛蔵版名無しさん:04/02/20 00:12 ID:aVu18T3h
ジャイアンはあだ名だけどジャイ子って本名なんだよな
恐るべしかあちゃん
154愛蔵版名無しさん:04/02/20 00:18 ID:???
>>153
本名じゃないよ。本名はFが墓に持ってった。
155愛蔵版名無しさん:04/02/20 01:01 ID:???
>>154
正解。
153はひととおりドラサイトを周ってみることをおすすめする。
156愛蔵版名無しさん:04/02/20 01:17 ID:aVu18T3h
>>154>>155
そうだったんか?!
すまん、ドラマニアの道は厳しいですね
157コナミ:04/02/20 01:47 ID:???
>>156
まづはキー坊マニアから始められよ
158愛蔵版名無しさん:04/02/20 02:29 ID:eHTFWO41
>>84
空間移動機能が壊れたというだけなら
その場でタイムワープして現代の北米に戻るという選択肢があってもよさそう。
やはりややこしい壊れ方だ。

だいたい自転公転宇宙の膨張があるので絶対座標を合わせるのは不可能だよなあ。
159愛蔵版名無しさん:04/02/20 03:06 ID:???
一千年後の再会みたいな堅苦しいこと言うなよ
160愛蔵版名無しさん:04/02/20 03:16 ID:???
>>158
現代から恐竜時代へ来た時の
タイムマシンの入り口がのび太の部屋だったから
同じところからしか戻れない、ということなのでは?

161愛蔵版名無しさん :04/02/20 04:01 ID:???
地球の文明よりも発達した文明を持つ人種が地底や海底や雲の上等にいて、
地上征服や人類絶滅(?)のようなことを企てるのでしょう?
162愛蔵版名無しさん:04/02/20 04:39 ID:???
>>161
しかもなぜか分かりあったり。
君達のようなすばらしい人たちがまだ地上にはいたんだねみたいな。
いつの日かお互いが手を取り合って協力しすごせる日が来たらいいねみたいな。

でもこんなのが結構好きだったりもするんだよね。
ドラえもん達がいなかったら俺達は何回か死んでるところだったんだぜ。

163愛蔵版名無しさん:04/02/20 09:08 ID:???
出来杉君に弱点は無いに等しい。メンタル面が若干弱い程度か。

てかドラミちゃんはゴキブリに弱いって設定はいつから?
初期の単行本ではゴキブリを見ても平然としていたと思うが。
164愛蔵版名無しさん:04/02/20 09:27 ID:???
宇宙開拓史で野球ボールで穴が開くような材質のカーゴでよく宇宙を飛べるよな
165愛蔵版名無しさん:04/02/20 10:02 ID:???
>>149
しかし、この漫画が「ドラミちゃん」だったら、俺は読まなかっただろう。
166愛蔵版名無しさん:04/02/20 10:03 ID:???
知識ないから間違ってるかもだけど
重力が小さいって事は、大気をつなぎとめておく力も小さくて、
空気が希薄なんじゃないだろーか。
そんな所に人間が行ったら高山病みたいな事にならないのかな?
167愛蔵版名無しさん:04/02/20 10:22 ID:???
>>166
テキオー灯使っとけ
168愛蔵版名無しさん:04/02/20 10:33 ID:???
のび太は食べる宇宙服とかなんとかいうの食べてるから大丈夫なんだろう
ジャイアンやしずちゃんは体力あるから大丈夫ってことで
169愛蔵版名無しさん:04/02/20 12:10 ID:???
銀河超特急って、どこで未来に行ってるの?
どこでもドア?
170愛蔵版名無しさん:04/02/20 14:35 ID:???
>>162
つまり何度も未来を変えているわけで。
死んでれば22世紀もないわけで。
ドラえもんは時間犯罪者?
というよりもものすごいタイムパラドックス
171愛蔵版名無しさん:04/02/20 14:36 ID:???
>>163
完璧であるがゆえドラえもんの世界では似合わないんだな。

科学的な説明をドラえもんが説明するからいいのであって
インテリの出木杉に喋らせたら、きっとのび太・ジャイアンがイライラするだろう。

>>169
そもそもミステリートレインにはのび太の時代以外からも乗客が乗っているわけで。
地球でも切符を持っている客のそれぞれの時代と、星をタイムスリップしながら移動しながら
天の川鉄道はダイヤを組んでると思われる。
172愛蔵版名無しさん:04/02/20 14:40 ID:???
>>170
ドラえもんにタイムパラドックスの概念を持ってくると収集がつかなくなるよ。
過去を変えることによって未来が変わってしまうという概念と
過去を変えても未来は変わらないという概念が同居しているからね。

173愛蔵版名無しさん:04/02/20 22:17 ID:JcCkvBMx
創世日記のジャイアンとスネオの入り方がうざかったな
ドラえもんがミスしなければ、、
あとカマキリみたいなヤツがSFって感じでおもしろかったTPも出てきたし
なんか不思議な感じはいっぱいでてた
174愛蔵版名無しさん:04/02/20 23:08 ID:???
魔界大冒険ではパラレルワールドの概念をドラえもん自ら言及していたっぽい。
175愛蔵版名無しさん:04/02/21 01:55 ID:bT3WMmEd
鉄人兵団最高
176愛蔵版名無しさん:04/02/21 02:53 ID:???
>>142-143
ビッグライトに効き目制限が付くと、
悪魔に借金をして背が縮む話が収拾付かなくなる。

まあ、そんな風に原作と絡めていったら、
のび太は無人島で何十年も人生経験あるくせに未だにあんな天然なのはなぜだ、
と言う話にもなってしまうのだが。
177愛蔵版名無しさん:04/02/21 11:08 ID:???
ブリキを見てふと思ったんだが、
チャモチャ星人はカプセルがないと動けないんじゃなかったのか?(サピオとあったときに話してた)
ラストで歩きまくってるぞ。
178愛蔵版名無しさん:04/02/21 11:52 ID:???
>>177
漫画の世界なのでそんな理屈を持ち込まれても困ります。
179愛蔵版名無しさん:04/02/21 13:04 ID:???
>>177
自分の意志で動くのが億劫になってた、ってことじゃないの?
180愛蔵版名無しさん:04/02/21 14:49 ID:???
サピオはカプセル出てすぐ息切れしてたから身体的な問題だと思う
181愛蔵版名無しさん:04/02/22 13:14 ID:???
ザンダクロスって何かに似てるんだよなあ・・・なんだろ?
182愛蔵版名無しさん:04/02/22 13:17 ID:???
>>181
百式
183愛蔵版名無しさん:04/02/22 13:18 ID:???
>>180
そのサピオでさえ、みんなを避難させるときは普通に歩いてたよね。
184愛蔵版名無しさん:04/02/22 15:17 ID:???
>>183
火事場の何とやらで潜在能力が。
後で気づいたら骨折してたとか
185愛蔵版名無しさん:04/02/22 16:18 ID:???
>>183-184
ただの甘えだよ。
186愛蔵版名無しさん:04/02/23 00:03 ID:???
大長編最強なのは、大事な道具を壊したり捨てたりするママと神成さんですな
187愛蔵版名無しさん:04/02/23 00:42 ID:???
>>186
もしもボックスを捨てたママは強モノ。
ところで、魔法の世界になってたのに未来からドラミが来たのはなぜ?
やっぱり魔法はすたれてしまうのだろうか・・・。
188愛蔵版名無しさん:04/02/23 11:57 ID:???
あの辺は微妙にごっちゃになってるから・・・
189愛蔵版名無しさん:04/02/23 13:41 ID:???
>>187
あの時ドラミが来たという事実が、「最終的に世界は元(魔法無し)に戻る」という証拠だったのではないか、
と無理やりこじつけてみる。
つまりのび太達が魔界に行ってデマオンを倒し、無事戻ってきますよ、という事を暗示していたとか。
・・・・・・思いつきで書いてるから我ながら色々と穴がありそうな意見だ。(w
ドラえもんはあまり整合性について考えない方がいいのかもしれないなあ。
考える事自体は自分はおもしろいと思うけどね。
190愛蔵版名無しさん:04/02/23 16:24 ID:???
あのドラミは「魔法の力で動くロボット」という説はどうだ?
なんかFFみたいで格好良くね?
191愛蔵版名無しさん:04/02/23 18:46 ID:???
結論:「もしもボックス」が無くなっても世界は元に戻せる。
192愛蔵版名無しさん:04/02/23 22:04 ID:???
実はドラミは最初からのび太の時代に来てて、
一連の騒動を傍観してたとはかんがえられないか?
パラレル西遊記の時も故意にギリギリで出てきたし・・・。
193愛蔵版名無しさん:04/02/23 22:08 ID:???
>>192
と言うか、パラレル西遊記の方が俺としては謎なんだが。
194愛蔵版名無しさん:04/02/23 22:29 ID:???
元居た世界から平行世界を探し当てて助けに来てくれたんじゃね?
ドラミちゃんは優秀なんだからそれくらいの芸当はできそう。
でもパラレル西遊記はエンディングのお釈迦様が出ない西遊記なんて
しまらないでしょ発言からわざとピンチに現れた可能性はあるかもw
195愛蔵版名無しさん:04/02/24 12:28 ID:???
アトムのオメガ因子みたいなかんじで、
ドラえもんとドラミちゃんは引き合うんだよ。
196愛蔵版名無しさん:04/02/24 12:58 ID:???
おやめなさい牛魔王〜
197愛蔵版名無しさん:04/02/24 18:33 ID:???
観音菩薩だ・・・
198愛蔵版名無しさん:04/02/24 19:03 ID:???
「観世音菩薩さま・・・」じゃなかったけ?
199愛蔵版名無しさん:04/02/24 23:13 ID:???
TPは反則だがドラミちゃんなら許す
200愛蔵版名無しさん:04/02/25 23:10 ID:???
分厚い辞書みたいのの3巻買ってきた。
最寄り駅の大型書店は夕方に行ったらもう1冊しかなかった。
家の近くの本屋も2冊しかなかった。
あぶないあぶない・・
201愛蔵版名無しさん:04/02/25 23:18 ID:???
>>200
よったところ全部にあったんだから全然あぶなくない
202愛蔵版名無しさん:04/02/25 23:27 ID:???
大長編全集の3巻買って読んだ。
ブリキの迷宮でドラえもんが壊れてる時に見る夢の場面とそのすぐ後
「ぼくはもう・・・・・・ガタガタ・・・・・・。こわれちゃって・・・・・・。せめてもう一度・・・・・・。のび太・・・・・・。」
の台詞のところで胸が苦しくなった。
この切ない気持ちはなんだ・・・・・・あ、何かモニタがにじんて・・・・・・よくみ え  な   い・・・・・・。
203愛蔵版名無しさん:04/02/26 02:12 ID:???
大長編3巻買った。
というか、こういう形で出てたの初めて知ったよ。
1,2巻はもう買えない?凄く欲しいのだが。
204愛蔵版名無しさん:04/02/26 14:07 ID:???
>>202
えっと、場所によってはは1〜3巻まで買える所もあるみたいです。
でもウチのまわりじゃ1,2巻は手に入りませんね・・・・・・。(´・ω・`)
大きな本屋に行けばバックナンバーで取り寄せてもらえるかもしれません。
力になれずスマソ。
205愛蔵版名無しさん:04/02/26 14:08 ID:???
↑の>>202>>203の間違いです・・・・・・。
206愛蔵版名無しさん:04/02/26 17:53 ID:???
大長編の登場人物がいちいちドラの道具に驚くの萎え〜
207愛蔵版名無しさん:04/02/26 18:27 ID:???
大長編の3巻買って読んだけど、
夢幻三剣士はなんかホントにつまらんなー
と思った。
感動もドキワクも薄いし、大長編にしてはスケールがちっちゃいし。
魔界大冒険の劣化コピーの感がいなめない。
208580:04/02/26 18:42 ID:???
>>207
同意。「夢幻三剣士」はつまらんね。
結局のび太1人で冒険してるような感じがする。
クライマックスもビッグライトで助けられちゃうし。
これはTPオチ以上にやってはいけなかった気が。
209愛蔵版名無しさん:04/02/26 19:32 ID:???
うーん。自分は「夢幻三剣士」は好きかな。
ビッグライトでのクライマックスってのは自分の中ではドラ映画のお決まりの止めなので気にはならない。
龍球の元気玉ENDみたいな感じかな。

あと夢⇔現実がごっちゃになってどちらが現実かわからなくなる雰囲気が好き。
結局(アニメの)ラストはゲーム機によって創られた第2の現実なのか、
もしくは現実世界に影響が及んで変化してしまったのか、更にはまだ夢の中なのか。
そういった事を初めて観た時色々と考えたから自分の中での印象は強い。
何よりも自分はのび太が格好良いシーンがある映画は全部好きなので。(苦笑)

ただ、
>結局のび太1人で冒険してるような感じがする。
これは自分も思った。劣化コピーとは言わないが、
魔界大冒険と似たような空しさを感じた。

長々とスマソー。
210209:04/02/26 19:33 ID:???
失礼。訂正があります。
>>209
>夢⇔現実がごっちゃになって
ごっちゃにはなってなかったのでこれはなかった事に・・・・・・。
211愛蔵版名無しさん:04/02/26 20:02 ID:???
>>206
君、独り言はほかでやってね
212愛蔵版名無しさん:04/02/26 21:08 ID:???
夢幻三剣士、読み返してみた。
>>208のいうようにジャイアンとスネ夫の影が薄いね。
ところで、
冒頭の部分で何故トリホーが現実世界にいたのか?
そもそも何の目的があって夢の世界に誘い込もうとしてたのか?
この辺に関して独自の解釈がある人教えてください。
213愛蔵版名無しさん:04/02/26 21:40 ID:???
のび太を誘い込もうと・・・。
その方が面白くなるだろうと・・・。

言われてみりゃ正直わからんな。
214愛蔵版名無しさん:04/02/26 22:03 ID:???
オドローム=夢宇宙の支配者 ってことは、「ジュラシックプラネット」 や
「アトランチス最後の日」 の世界も支配してるんだろうか?
あと「バームクーヘンマン」も。
215愛蔵版名無しさん:04/02/26 22:04 ID:???
大全集474ページを参考にすると、
あの世界に白銀の剣士が登場することは避けられないから、
できるだけ妖霊軍に害のない形でその役をのび太に振ろうとした、
ということだと思う。
でも、「夢幻三剣士」は物語として破綻している部分が多いのも確かだな。
216愛蔵版名無しさん:04/02/26 22:10 ID:???
大長編全集3巻、474pより。

トリホーがオドロームに課せられた役目
→白銀の剣士が現れる前にそれを防ぐ。

しかし、白銀の剣士の出現は誰にも動かす事はできない運命である。
そこでトリホーはのび太を白銀の剣士にさせようとした。
何故のび太なのか?これも上の同ページから
「彼は強い剣士にはなれても、不死身にはなれません。」という台詞がある。
→のび太が龍を殺せないと踏んだ。(のび太の心の優しさを利用した?)
不死身にさえならなければ、いくら剣の腕がたってもオドロームには適わないと思ったのだと考えられる。
そもそも、オドロームが白銀の剣士を恐れたのは「不死身であること」だからである。

以下は根も葉もない憶測。
何故トリホーはのび太達の現実世界にいたのか。
→白銀の剣士が夢幻世界とは別の世界から召喚される事を知っていた。
これは間違いないと思われるが、
夢幻世界をもしもボックスで創りだすようなパラレルワールドだったと仮定すると、
のび太達の世界との接点が「気ままに夢みる機」だったのではないだろうか。
トリホーにはそういった世界を自由に移動できる能力があったのではないか。
そう考えれば、誰を白銀の剣士にするか、といった操作も可能である。
だからのび太達の世界にいた、のかな?

結局トリホーの思惑通り、のび太は「不死身」にはならなかったけど、
シズカールが龍の汗を浴びていたこと、そして
一番の誤算「四次元ポケット」のせいでオドロームは倒されてしまったとさ。
217愛蔵版名無しさん:04/02/27 01:38 ID:Hwm/NJxi
TPオチってなんのことすか?
218愛蔵版名無しさん:04/02/27 01:49 ID:???
>>204
レスサンクス
バックナンバーってことは、出版社に在庫無ければ無理なんだっけ?
雑誌形式だから手に入れるの辛そうだ_| ̄|○
219愛蔵版名無しさん:04/02/27 02:32 ID:???
>>217
最後にタイムパトロールが出てきて締めること。

俺は嫌いじゃないけどね、TP。
日本誕生なんかは結構絡んでいたし、TPという組織の大きさみたいなのを見れたというか。
220愛蔵版名無しさん:04/02/27 03:02 ID:???
改めて読んだけど銀河超特急は名作だな
221愛蔵版名無しさん:04/02/27 03:26 ID:???
1位宇宙開拓使、2魔界大冒険かなぁ。
前者は、道具がなくても、スーパーマンに
なれるっていう設定が爽快だった。
後者は、科学vs魔法っていう構図が面白かった。
それと、個人的には、劇場鑑賞卒業がこの作品だった。
222愛蔵版名無しさん:04/02/27 05:27 ID:???
>>220
同意。銀河超特急がTVで放送される前に不二子が逝って、かなり印象的だった。
それからずいぶん大長編は見てなかったし。
223愛蔵版名無しさん:04/02/27 13:16 ID:???
つか、タイムパトロールの仕事大変すぎ。
過去未来、何十億年のあらゆる場所をたえず調べなきゃならないんだろ。
224愛蔵版名無しさん:04/02/27 13:30 ID:???
>223
タイムマシンを使うことで何か痕跡が残るなら、
何者かがいつどこに時間移動したかは大体の見当がついて、
労力はあまりかからないんじゃない?
225愛蔵版名無しさん:04/02/27 13:33 ID:???
>>224
いや「こう見えてけっこうしんどい」っていうのが口癖らしいよ。
あと人間関係が複雑なんだってさ。
226愛蔵版名無しさん:04/02/27 14:40 ID:???
そういえばタイムパトロールって何世紀の人たちなの?
227愛蔵版名無しさん:04/02/27 16:43 ID:6LRq4rFR
ドラえもんって、エロ漫画だよな
228愛蔵版名無しさん:04/02/27 20:27 ID:???
>>226
固定してない。いろんな年代に存在。
TPぼんの描写だと各世紀ごとのTPは
基本的に独立しており干渉・援護はしない様子。
229愛蔵版名無しさん:04/02/27 21:01 ID:???
http://search.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=%C2%E7%C4%B9%CA%D4%A5%C9%A5%E9%A4%A8%A4%E2%A4%F3%C2%E7%C1%B4%BD%B8&auccat=0&alocale=0jp&acc=jp

高値で取引されてるけど、そこまでの価値あるのか?

>>227だけなぜIDが表示されてるの?
230愛蔵版名無しさん:04/02/27 21:02 ID:???
大全集も3冊揃ったので改めて読んで見たが、やっぱり魔界大冒険と鉄人兵団は名作だったな
宇宙開拓史はロップルたちに2度と会うことができないという切なさがいい感じ。
映画館で見た時、「心をゆらして」の歌とともに最後のシーンで感動したことを思い出したよ。
海底鬼岩城も面白いんだけど、バギーのエピソードがもう少し欲しかった気も
231愛蔵版名無しさん:04/02/27 21:04 ID:???
>>228
各時代のTPの、他の時代のTPに対する
縄張り意識が強いのかな?
警察みたいに。
232愛蔵版名無しさん:04/02/27 21:16 ID:???
>>228
「時空の旅人」の常駐局員みたいなもんだな

って分かる人いるのかw
233愛蔵版名無しさん:04/02/27 21:21 ID:???
>>230
俺は二巻から集め始めたのでうらやますぃ
初期の名作が読みたいので一巻を手に入れたいが
コンビニとかすぐ売る切れるっぽい(´・ω・`)
234愛蔵版名無しさん:04/02/27 22:09 ID:CzNQwmTL
>>229
TPだから
実は私もTP
235愛蔵版名無しさん:04/02/27 23:37 ID:8+6xvkaK
実はおれもTPなんだ。
去年の休みはジュラ紀に行きました
236愛蔵版名無しさん:04/02/27 23:57 ID:???
>>229
_| ̄|○マジカヨ
1,2巻欲しいよ・・・。もう出版社在庫ないかな。
237愛蔵版名無しさん:04/02/27 23:58 ID:DtHamY6e
なんだなんだ、意外に仲間多いな!
俺競馬で稼いでるんだけどみんな隠れて何やってる?
238愛蔵版名無しさん:04/02/28 00:04 ID:34wgW8eC
>>237
ゲイラさんに通報しました。

ってのは嘘で実は俺もあしかが銀でちょっと儲けさせてもらいました。
拘束時間長いのに年1回のバカンスだけじゃ割りにあわん
239愛蔵版名無しさん:04/02/28 00:50 ID:RXATKPd6
>>236
大全集1と2ともに、出版社在庫切れらしいよ。
本屋に問合せた時、丁寧に出版社に確認までしてくれたんだけど、
無いってさ、残念だ。
でもコミック版のまとめ売りと間違える人が多くて探すの大変
240239:04/02/28 00:53 ID:RXATKPd6
あ、俺もTPだよ。
みんな、おつかれっす〜
241愛蔵版名無しさん:04/02/28 00:54 ID:???
名前:愛蔵版名無しさん[sage] 投稿日:04/02/12 17:18 ID:???
ドラ長編は糞だと思う。
アニメはさらに糞。
ドラえもんを始めとした藤子の短編の数々は対象を子供・幼児に向けながらも
大人の鑑賞にも堪え得る珠玉の作品群であるのは認めるが、
長編とアニメはただ単に薄っぺらい子供・幼児騙し。
友情も冒険も正義もメッセージもすべて薄っぺらい偽善の世界。
242愛蔵版名無しさん:04/02/28 01:37 ID:???
1巻入手できず・・・
2巻は一昨日、名古屋の栄地下街に1冊あったのをゲット。
243愛蔵版名無しさん:04/02/28 01:43 ID:???
>>239
マジか_| ̄|○わざわざありがと。
コミック版なら古本屋にあるだろうからそれで揃えるかな。
3,4巻が雑誌で残りが単行本ってのも嫌だな。
244愛蔵版名無しさん:04/02/28 02:35 ID:???
>>229
げげ!?
何気なく買ったけどこれはこれで人気なんだな。
245愛蔵版名無しさん:04/02/28 12:20 ID:???
>>229
普通に大長編コミックスを全巻持ってる身としては、欲しくも何ともない…。
一瞬、コレクションとして買おうかと思ったけど、場所に困るからやめた。
読みにくいだけだし。やっぱり、コミックス持ってない人が買うんだろうか。
246愛蔵版名無しさん:04/02/28 12:37 ID:???
大長編コミックスって↓のシリーズ?
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4091406025/
247愛蔵版名無しさん:04/02/28 12:44 ID:???
>>245
コロコロ連載時と同じサイズで読めるってとこに価値があるんだろ
248愛蔵版名無しさん:04/02/28 12:46 ID:???
大長編大全集、たしかに置き場所には困るけど、やっぱ大判で読めるのはうれしいことだよ。
249愛蔵版名無しさん:04/02/28 12:54 ID:???
>>246
そのことです。

>>247-248
なるほど。そういう見方があるのか。
250愛蔵版名無しさん:04/02/28 13:04 ID:???
小学館さま、ただちに重版かけて転売厨をぬっころしてください
251愛蔵版名無しさん:04/02/28 14:50 ID:???
>>250
それはCMで大量に購入しているドラのことですか?
252愛蔵版名無しさん:04/02/28 16:55 ID:8RR0pJCO
http://cha2.net/cgi-bin/test/read.cgi/anitoku/1077799795/l50
【大長編】ドラえもん映画ビデオ&DVD実況【25周年】

毎週土曜日21:00開始
大長編映画を毎週一本ずつ実況
実況開始は東宝ロゴマーク表示から

第1回2月28日「のび太の恐竜」
第2回3月 6日「のび太の宇宙開拓史」
第3回3月13日「のび太の大魔境」
・・・以降、人がいる限り続けます。

時刻合わせはこちらから。日本標準時
http://www2.crl.go.jp/cgi-bin/JST.cgi

ドラえもん総合スレ
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/anime/1077275165/l50

DVD持ってない香具師はビデオレンタルしてこい!
俺も無いから心配するな・゚・(ノД`)
253愛蔵版名無しさん:04/02/28 19:02 ID:???
創世セットって絶対発売禁止にしたほうがいいよな
254愛蔵版名無しさん:04/02/28 20:25 ID:???
3巻出てから、25周年でこんな企画があったの初めて知ったよ。
2巻は何とかゲット、やっぱり1巻は全然売ってないですな・・・。
255愛蔵版名無しさん:04/02/28 21:14 ID:???
>>254
2巻ゲット出来ただけでもうらやましい・・・。
今日探してみたが、1,2巻ともになし。
サイズが大きいから場所くうので置かない店も多いし。
256愛蔵版名無しさん:04/02/28 23:00 ID:???
コミックス持ってないんで大長編大全集3買ったよ
コロコロ以下の紙質は勘弁してほしい。
所々に謎の黒い粒が
257愛蔵版名無しさん :04/02/28 23:47 ID:YeWtXQTh
「恐竜〜魔界」なら、
宇宙小戦争前に出された「映画大全集1000」なら持っている。
あれと同じ構造なのかな?解説とか映像ダイジェスト付のコロコロサイズだけど。
258愛蔵版名無しさん:04/02/29 22:42 ID:JB8F4MLy
漏れがコミックスを持っていて知っている作品は恐竜〜銀河超特急までなんだが
ランク付けすると
魔界大冒険≒海底鬼岩城>竜の騎士>恐竜≧大魔境=日本誕生>動物惑星>銀河超特急=宇宙小戦争=鉄人兵団
>ドラビアンナイト>宇宙開拓史=迷宮=雲の王国>創生日記>>>>>>>>>>>藤子プロ大長編
やはり初期の作品が面白いと思う
259愛蔵版名無しさん:04/02/29 23:06 ID:???
またランク付けか
260愛蔵版名無しさん:04/02/29 23:13 ID:???
>>259
漏れはこう思っていると何気なく言ったつもりだったんだが、
こういうのが気に食わなかったら「あぁ、こいつはこう思ってんだな」と普通にスルーしてくれ
261愛蔵版名無しさん:04/02/29 23:26 ID:???
>>245
まぁ音楽でも好きなアーティストなら、ほとんどシングルで持っててもベストアルバム買うでしょ?
それと同じことかと。
もちろんコロコロ連載時と同じサイズで読めることも価値あるけどね
262愛蔵版名無しさん:04/03/01 01:07 ID:???
さて、消防の時コロコロで読んで以来封印していた創生日記を読みなおしてみた。
....なんじゃこりゃ。

@のび太が作った自由研究セットの中の話ってことで見事なまでのスケールの小ささ。
A本来ならクライマックスであるはずの地上世界VS地底世界の戦いまでもが行われない。
B夢幻三剣士の反省点を全く考慮していないジャイスネシーンの少なさ。
C「突然全く別次元の世界へ〜」の話をなんとか繋げるためのあまりにウルトラな無理矢理さ。
Dいい歳した中年社長が若い美人秘書に死を目前にした窮地で何故かプロポーズ。←絶望と共に吹いた。
Eしかもそれを見た出木杉風学者のセリフ「やあやあおめでとう」←全身から力が抜けた。

DEに至ってはもはやコント。
263愛蔵版名無しさん:04/03/01 01:15 ID:???
>>262
釣られませんよ
264262:04/03/01 01:19 ID:???
A訂正。一応戦いは極々小さなスケールであったね。
でも飛行船落とされただけで戦いと言えるかどうか?
なにより本来主役であるはずののび太達が終始傍観者なんだからどうしょうもない。
あと、22世紀の道具使ってやった自由研究なんて20世紀の学校で認められるのか?

純藤子作品でねじまき〜だけ読んでいない(夢幻〜以降の3作で脱落したため)が
それを除けば個人的には最低作。<創生日記
というか夢幻〜以降が群を抜いてひどい。
265愛蔵版名無しさん:04/03/01 01:29 ID:???
定期的にこういう書き込みあるな
266愛蔵版名無しさん:04/03/01 01:36 ID:???
今のドラえもんを読んで育った子供達は、将来自分達が読んでた漫画が
ていどひくいと思われていたのを見てどう思うんだろう
267愛蔵版名無しさん:04/03/01 01:49 ID:???
>>266
いつの時代もあることだし全然恥ずかしいことじゃないよ
初期ドラマンセーとか言ってる人の気持ちが分からないもっと上の世代だってたくさんいる
268愛蔵版名無しさん:04/03/01 02:06 ID:???
うむ、北斗の拳で育った俺世代にはワンピースの良さがわからん人が多いけど
子供の感性でワンピース読んでる今の子たちにはそれが俺たちにとっての北斗の拳そのものでナンバーワンなんだろうな。
269愛蔵版名無しさん:04/03/01 04:50 ID:???
つーかテレ朝は過去のドラえもん映画をジブリみたく何度も放送すべき。
それだけ絶対ドラえもん再評価&DVD等の売り上げに影響があるはず
270愛蔵版名無しさん:04/03/01 04:56 ID:???
>>269
こんな夜更けにあんたいい事言うなぁ・・・・。
271愛蔵版名無しさん:04/03/01 08:53 ID:???
そういえばテレビで全くやらないな。
大晦日は大長編2本立てとかやればいいのに。
272愛蔵版名無しさん:04/03/01 09:02 ID:???
>>269
>>271
たぶんな、そういうのはウワサのBSテレ朝?でやると思う。
273愛蔵版名無しさん:04/03/01 11:24 ID:???
新作映画公開のちょっと前に旧作をTVで放送すればいいのにね。
そのときに新作映画情報も流せば、新旧ファン層どちらにも効果が出そう。
274愛蔵版名無しさん:04/03/01 13:51 ID:???
まあ、どこかの書き込みで見たんだが、
旧作の映画を再放送しないのか、とテレ朝に問い合わせたところ
「再放送させてもらえないんですよ。」という返事だったとか。
本当かどうかは知らんが。
275愛蔵版名無しさん:04/03/01 14:07 ID:???
>>274
>「再放送させてもらえないんですよ。」

誰になのかを知りたいな。
276愛蔵版名無しさん:04/03/01 15:47 ID:???
>>274
でもこないだABCでは日本誕生の再放送がされた訳で。
277愛蔵版名無しさん:04/03/01 18:26 ID:???
今日、大きいやつの3巻買って
夢幻三剣士以降のマンガをはじめてみたけど
ねじ巻き〜の絵の汚さにビックリした。
278愛蔵版名無しさん:04/03/01 18:27 ID:???
>>277
まあけどねじ巻きには執念がこもっとるよ。
279愛蔵版名無しさん:04/03/01 18:39 ID:???
>>278
確かに。

あと映画の話ですまんけど、この前久しぶりに何気なく見てたら
最初の、のび太の「ドラえも〜ん」→OP♪
で鳥肌が立ったよ。
もう懐かしさやら何やらがこみ上げてきて。
280愛蔵版名無しさん:04/03/01 18:50 ID:???
>>276
日本誕生はそれで三回目(以上?)だからなあ。>再放送
他の大長編もテレビ朝日系列で二回以上再放送されてことってあったっけ?

>>275
全くですな。(w
281愛蔵版名無しさん:04/03/01 20:46 ID:???
>>277
汚いも何も、ほとんどF先生描いてないし。
96年の9月に亡くなってるから。
282愛蔵版名無しさん:04/03/02 02:15 ID:QgNre+PZ
大長編ドラえもんはクライマックスが短いなぁ。盛り上がりに欠けるなぁ
283愛蔵版名無しさん:04/03/02 09:45 ID:???
>>282
俺的には最後の畳み掛けるような演出が好きだな。
だらだらやられてもつまらんだろうし。
284愛蔵版名無しさん:04/03/02 12:30 ID:???
>>283
同意。
ラスト数ページで締めるのはさすがだと思う。
変にエピローグがない分、余韻に浸れる。
285愛蔵版名無しさん:04/03/02 18:49 ID:???
流れをぶった切ってすまんけど
大長編って単行本と文庫本どっちがおすすめ?
286愛蔵版名無しさん:04/03/02 19:20 ID:???
そりゃ単行本っしょ
287愛蔵版名無しさん:04/03/02 19:31 ID:???
>>285
単行本:表紙がF先生の絵。文庫より若干大きい。
文庫本:劇場版のダイジェスト・ポスター絵付き。
Fプロの分も揃えるつもりなら単行本にしといたほうが見栄えはいいよ。
288愛蔵版名無しさん:04/03/02 19:44 ID:???
単行本、文庫本って↓でそれぞれあってる?

単行本
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4091406025/
文庫本
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4091940110/

あと、文庫本の絵が見れないんだけど、どっかにない?
289愛蔵版名無しさん:04/03/02 20:01 ID:???
290愛蔵版名無しさん:04/03/02 23:07 ID:???
既出ネタかもしれませんが美夜子の年齢ってどれくらいの設定でしょうか?
高校生か中学生だとは思うのですが。
291愛蔵版名無しさん:04/03/02 23:50 ID:???
>>290
読者の一個上って設定
292愛蔵版名無しさん:04/03/02 23:52 ID:???
>>286-287
サンクス。
293愛蔵版名無しさん:04/03/03 00:19 ID:???
>>291
じゃあ42歳か
294愛蔵版名無しさん:04/03/03 14:59 ID:???
>>290
分からんけど、空飛ぶじゅうたんの運転免許が
自動車と一緒なら18歳以上ってことかな。
295愛蔵版名無しさん:04/03/03 16:25 ID:???
でもF作品ではああいうお姉さんキャラは大体中学生だよなー
296愛蔵版名無しさん:04/03/03 16:57 ID:???
>>290
295を参考にすると、
魔美より少し上くらいかと。

しかし中学生というより高校生くらいと思う・・・
297愛蔵版名無しさん:04/03/03 18:32 ID:???
でもマミも一見高校生っぽいよ
298愛蔵版名無しさん:04/03/03 18:56 ID:???
>>290
昔4号くらいで休刊したドラえもんランドという雑誌に美夜子の番外編が載ってたが、
それにはナントカ女学院とか書いてあったから少なくとも小学生ってことはないかと思われる。
何せ昔のことなんで記憶があいまいだが。
299愛蔵版名無しさん:04/03/03 22:54 ID:???
大長編はパラレル西遊記までしか見てないなあ。
というかその時消防6年だったから厨房になっても
見ようという気は起きなかった。これってやっぱ境目かな?
皆はいつから見るのやめた?
300愛蔵版名無しさん:04/03/03 22:55 ID:???
>>299
見続けてるよ。当方41歳。
301愛蔵版名無しさん:04/03/03 22:58 ID:???
>>299
コロコロで銀河超特急まで読んだ。その時小6。
年齢的にというより質の低下に絶えられなくなってそこで大長編は読むの止めた。
中期までの大長編と単行本はいつの時代も読んでたなぁ。
別に恥ずかしいと思ったことも無かったし。
大長編は個人的にはブリキ〜から辛くなってった。
302愛蔵版名無しさん:04/03/03 23:49 ID:???
コロコロで読んだ事は一度も無いな。
俺ボンボン派だったし。

生まれて始めて見に行った映画はドラえもん。
303愛蔵版名無しさん:04/03/04 01:32 ID:IqfEHfhL
俺はコロコロとボンボン両方読んでた。初めて映画館で見たのが宇宙開拓史で、最後に見たのがビデオだけど、夢幻三剣士だった。
304愛蔵版名無しさん:04/03/04 02:23 ID:???
銀河超特急で一箇所だけ憶えてるのは、普段はへにゃっとしてる
ボームさんの「どうやらとんでもない特ダネにでくわしたらしい」
と呟くシーンの真剣な眼差し
305愛蔵版名無しさん:04/03/04 02:28 ID:???
でも歯磨きマンの声
306愛蔵版名無しさん:04/03/04 02:34 ID:???
>>301
いーとーまきまきが当時中学生だった俺にはきつかったな。
307愛蔵版名無しさん:04/03/04 09:48 ID:???
西遊記が個人的にグッと来るものがあり、
「作者がいなくてもこれくらい面白いなら作者が復帰したらかなり面白い作品になる」
なーんて思って、日本誕生も楽しみにしていたのだが…
俺の境目はここら辺だな。
それ以降で良かったと思えたのは雲の王国くらいか。
ブリキや風使いも、まぁ好き。

あ、試写会見た人物によると、今年の映画は随分面白いらしいぞ。
308愛蔵版名無しさん:04/03/04 13:40 ID:???
というかパラレル西遊記までが、どれも出来がいいので
日本誕生見て陰りを感じた俺はそれ以降は見なくなったな。
309愛蔵版名無しさん:04/03/04 14:55 ID:???
まあ確かに日本誕生あたりからはメルヘンチックな路線になってるよな
俺はパラレルは幼稚園の頃に観たんだが20歳になった今でも鮮明に覚えてる
それぐらいインパクト強かったのか
あのラストはリンレイがかわいそう過ぎる気もしたけど・・
310愛蔵版名無しさん:04/03/04 15:37 ID:???
リンレイをリンネ(輪廻)と思い込んでた小学生の頃の漏れ・・・。
311愛蔵版名無しさん:04/03/04 17:23 ID:???
コロコロのワンニャンをちょっと見たけど・・・






ダメポ
312愛蔵版名無しさん:04/03/04 17:41 ID:QklK21RN
海底鬼岩城の昼食が今まで見たどの漫画よりも
食欲をそそる。
カツ丼とかお子様ランチとかストレートにうまそうなものなんだよね。
313愛蔵版名無しさん:04/03/04 18:20 ID:umQP7VqF
でもあれってプランクトンなんだよなw
314愛蔵版名無しさん:04/03/04 18:43 ID:???
ドラに描かれてる料理はどれも美味しそうだ(ジャイアンシチュー除)。
ドラ読むとドラ焼き食べたくなる。
315愛蔵版名無しさん:04/03/04 19:32 ID:???
>>307
雲の王国も、あの石頭オチはいかがなものか……。
俺の頂点は、鉄人兵団。

>>312
バーベキューもいいな う、よだれが
316愛蔵版名無しさん:04/03/04 20:24 ID:???
結局は「もう大抵のとこにいっちゃったしな」ってスネオの言葉が真実だよね。
初期の大長編は作者にも、読者にも未開の地が開けてて本当にわくわくした。
317愛蔵版名無しさん:04/03/04 20:58 ID:???
318愛蔵版名無しさん:04/03/04 21:07 ID:???
>>312
「フィレミニョンステーキをレアで」
これが一番旨そうだった
319愛蔵版名無しさん:04/03/04 22:14 ID:???
漏れは、スネ夫から、「レア」を教わった。
320愛蔵版名無しさん:04/03/05 00:56 ID:???
>>312
けれど、プランクトンなんだよねぇ。あれら。

火の鳥太陽編でもみた覚えが
321愛蔵版名無しさん:04/03/05 01:03 ID:???
>>316
SF短編PERFECT版でF氏の娘さんが
「ドラえもんの映画でもう行くところがない」
と嘆いていた父について書いてた。
322愛蔵版名無しさん:04/03/05 02:00 ID:???
大長編とかでたびたび地球が何者かの侵略とかによって
ピンチになるのってドラえもんが現代に存在してるからなのかな。
ドラえもんが悪い奴らとかを呼び寄せてる感じとか。
ドラえもんいないのに未来で生きてる人々はどうやってこの危機を乗り切ったんだ?ってのも
ドラえもんがいなかったから何も起こらなかったって事で。
323愛蔵版名無しさん:04/03/05 09:38 ID:???
>>322
悟空みたいな事言うな!
324愛蔵版名無しさん:04/03/05 10:53 ID:???
>>322
その理屈は全ての漫画において非常に危険である。
危険因子>>322を抹殺せよ!!
325愛蔵版名無しさん:04/03/05 11:48 ID:???
>>322
RXがリボルケインを振り回しな…あ、違ったうわなんだやめr
326愛蔵版名無しさん:04/03/05 13:51 ID:???
>>324
コナンとか…ね。
327愛蔵版名無しさん:04/03/05 16:44 ID:???
幕末高校生
328愛蔵版名無しさん:04/03/05 21:26 ID:???
大長編ドラの最初の食事(順番はのび太、しずか、ジャイアン、スネ夫)

恐竜……全員がコンクフード
大魔境……カレーライス、ホットケーキ、ラーメン、カニピラフ
海底鬼岩城……お子様ランチ、パンケーキ、カツ丼大盛り、フィレミニョンステーキ(レア)
日本誕生……ラーメン?、スパゲッティ、カツ丼、カレーライス?

何気にコンクフードって旨そう
個人的にはのび太の恐竜の「万能加工ミニ工場」で作ってたソテツの実のパンが食べてみたい
329愛蔵版名無しさん:04/03/05 21:30 ID:???
>>328
日本誕生のスネ夫、
映画だとビーフカレーだった気がする。

って漫画の方の話だよな。

しずかちゃんはホットケーキ系が好きで、ジャイアンはカツ丼好きですか。
330愛蔵版名無しさん:04/03/05 21:32 ID:???
コンクフードは、イメージ力不足でどうしても練り歯磨きにしか思えない。
ところで羊歯のサラダって食えるのか?
331愛蔵版名無しさん:04/03/05 22:13 ID:???
栗まんじゅうはさすがにいらないけどね
しかも映画じゃないしね
332愛蔵版名無しさん:04/03/05 22:18 ID:???
ドラえもんの劇場版全集本は何パターン
あるんだい?
俺が持ってるのは
「コロコロ創刊15周年記念 映画原作ドラえもん大全集」
・恐竜〜魔界大冒険
・小宇宙〜ドラビアンナイト
て奴なんだけど
今回の1〜4巻まで出る劇場版本は
これの再発&追加って感じかな?
333愛蔵版名無しさん:04/03/05 22:26 ID:???
ちなみに7日午後7時からスカパーで「のび太の太陽王伝説」あるんで要チェック
334愛蔵版名無しさん:04/03/06 00:04 ID:LOlzA4fQ
>>332
その通りじゃないかな
1 恐竜〜魔界大冒険
2 小宇宙戦争〜ドラビアンナイト
ここまでが再発で
3 雲の王国〜ねじ巻き都市冒険記
4 南海大冒険〜ワンニャン時空伝
が追加って感じだと思う

もっと前にも「恐竜〜魔界大冒険」の分厚い本は出たことあると思うし
335愛蔵版名無しさん:04/03/06 09:36 ID:???
>>334
正解。
魔界大冒険の時にそこまでを纏めたのを売ってたよ。
「ドラえもん映画大全集1000」
336愛蔵版名無しさん:04/03/06 10:18 ID:???
>>331
バイバインはおそらく、漫画の歴史上もっとも最悪なアイテム
337愛蔵版名無しさん:04/03/06 12:39 ID:???
ギガゾンビの仮面の色がポスターと本編で違うのはなぜですか?
338愛蔵版名無しさん:04/03/06 13:37 ID:???
松阪アピタで2巻3巻ハッケソ。近くのやつは買っと毛。
339愛蔵版名無しさん:04/03/06 13:39 ID:???
>>338
・・・オークションで落札した方が安いな_| ̄|○
1,2巻欲しいよ
340愛蔵版名無しさん:04/03/06 16:26 ID:???
…全集第三巻でその存在に気付いた。
バックナンバーはあきらめて単行本でそろえよう。
ぼくドラ購入に合わせて、毎月二冊ずつ…
341旧浦和市在住:04/03/06 17:33 ID:???
家の近くの本屋には大全集の1巻が2冊も残ってる。なぜか2巻がない。
342愛蔵版名無しさん:04/03/06 18:21 ID:???
>>340
賢い選択。
343愛蔵版名無しさん:04/03/06 18:26 ID:???
>>340
ばかな選択
344愛蔵版名無しさん:04/03/06 18:49 ID:???
>>340
全集を買い集めるより単行本集めた方が(・∀・)イイ!!
345愛蔵版名無しさん:04/03/06 18:53 ID:???
>>344
正しい
346愛蔵版名無しさん:04/03/06 18:55 ID:???
コンビニに1巻がまだ置いてあるところってあるの?
347愛蔵版名無しさん:04/03/06 19:00 ID:???
>>344
間違ってる
348愛蔵版名無しさん:04/03/06 19:45 ID:???
>>347
なんで?
349愛蔵版名無しさん:04/03/06 19:51 ID:???
ただ煽りたいだけよ。
350愛蔵版名無しさん:04/03/06 19:52 ID:???
>>349
そうかなあ?
351愛蔵版名無しさん:04/03/06 19:56 ID:???
>>348
全集でしか味わえないよさがあるからだよ
352愛蔵版名無しさん:04/03/06 20:15 ID:???
うん。
あきらめはついたけど、あのサイズで読めるのはいいな。
映画版の諸情報も適当に載っているし…
邪魔な巻中公告はないし…

ああ、せっかくの決意が……
353愛蔵版名無しさん:04/03/06 20:48 ID:???
>>352
あの分厚いやつ、紙質最悪だから読み込んだらボロボロだぞ。
あそこまで分厚いと開ききっちゃう気もするし・・・。
自分は単行本で全部と、竜の騎士以降のほとんどをコロコロ増刊で揃えてる。
コロコロサイズよりでかいのが利点・・かな。場所とってるけど。
354愛蔵版名無しさん:04/03/06 21:59 ID:???
再販しねえかなー。なんでしないんだろ。
355愛蔵版名無しさん:04/03/06 22:30 ID:???
>>322
だからドラえもんはタイムパトロールに逮捕されてないんだよ
もしドラいなかったら世界は今の姿を保ってられないから
一種の司法取引でかわりにドラえもんは世界を人類以外の手から守る
でなきゃ二十世紀の改変なんて真似が許されるはずがないでしょ

つまりドラえもんはタイムパトロールの一員だったんだよ!

な、なんだtt
356愛蔵版名無しさん:04/03/07 00:29 ID:???
最近出てる映画のフィルムコミック?みたいなやつで大全集3,4巻以外集めようと思う。
これで保管できない奴ある?10巻まで出るのは分かる。だが、タイトルと順番がめちゃくちゃで。
357愛蔵版名無しさん:04/03/07 00:33 ID:???
>>356
君の日本語はわかりにくい。
358愛蔵版名無しさん:04/03/07 00:36 ID:???
>>356
小学館に聞け!
359愛蔵版名無しさん:04/03/07 00:37 ID:???
・大全集を3巻を持っている。
・大全集4巻を買う予定
・大全集1,2巻は持っていない。

・フィルムコミックのやつを出るだけ(今のとこ10巻まで)買う予定
・1,2巻の内容を全部見たい。
・フィルムコミックのは映画の公開順と違うのでよくわからない
・大長編は全部読みたい
こんな感じかな。
360愛蔵版名無しさん:04/03/07 00:40 ID:???
>>359
ゲェーーーーーーッ!このスレの戸田奈津子!?
361愛蔵版名無しさん:04/03/07 02:34 ID:???
原作と映画は違うからなぁ…。
362愛蔵版名無しさん:04/03/07 04:03 ID:???
>>359
原作とフィルムコミックは別物だよ
363愛蔵版名無しさん:04/03/07 12:11 ID:???
2巻はまだちょっと探せば置いてある店ぽつぽつ見つかるなあ。
1巻がとにかく見つからん。
364愛蔵版名無しさん:04/03/07 12:41 ID:???
2巻(1巻でも可)が置いてある店の特徴教えて下さい。
静岡なんですが、マジ見つかりません…
365愛蔵版名無しさん:04/03/07 12:54 ID:???
>>364
Yahoo!電話帳とかに載ってる書店にかたっぱしにかけてみ。
2巻なら見つかる。
366愛蔵版名無しさん :04/03/07 16:05 ID:???
仙台駅ビルの本屋に1巻結構あったよ
367愛蔵版名無しさん:04/03/07 16:19 ID:???
>>366
なんつー本屋ですか。ジュンク堂?にはなかったです。
368367:04/03/07 17:00 ID:???
>>366
ありがとう。あったので送ってらもらうよう頼みました。
状態悪いらしいけどとりあえず確保したかったのから仕方ないや。
369366:04/03/07 17:05 ID:???
エスパルの本屋です
ってもうゲトできたのですね。おめ
昨日見たときは3冊くらいあったんだけどね
370367:04/03/07 17:09 ID:???
>>369
あったのは最後の1冊で、表紙ぼろぼろで返品しようかと
思ってたところだったようです。そんなに悪いのか・・(;´Д`)
でもないよりいいし。ありがとね。
371愛蔵版名無しさん:04/03/07 19:19 ID:???
ドラえもんの実況はこちらで

【717ch】ドラえもん のび太の太陽王伝説
http://live8.2ch.net/test/read.cgi/liveanb/1078636580/
372愛蔵版名無しさん:04/03/07 21:55 ID:???
この流れに便乗して、
福岡でもでっかいヤツの2巻売ってる店誰か知りませんか〜?
3巻は持ってるんで‥
373名無し:04/03/07 22:29 ID:ecjyNxyc
すみません。太陽王ドラ見てないんですけど、どうっすか。
おすすめですか。
374愛蔵版名無しさん:04/03/07 23:58 ID:qGBhBgU2
>372
チェーン展開してる本屋で、他の店舗に無いか検索かけてもらいな
375愛蔵版名無しさん:04/03/08 00:16 ID:???
>>373
ここ数年の中で曲は良いよ。
全体として古代の雰囲気が楽しめる人はそこそこおもしろいと思うが
気の抜ける敵との戦いと、無理にのび太を使って感動させようと感じさせるところがある。
376愛蔵版名無しさん:04/03/08 02:12 ID:???
>>373
個人的には藤子プロ作品の中で1番好きだ。
(ワンニャンはまだ見てない)
377愛蔵版名無しさん:04/03/08 02:32 ID:???
太陽王はぼくドラ付属DVDにあった予告編の出来では一番いいと思った。
378愛蔵版名無しさん:04/03/08 15:28 ID:???
なんか、ある時期(藤子プロ作品以降?)から
劇場版に付けられる様になった、あからさまなキャッチが萎える…

「ドキドキは空にある〜」とか、なんかな〜……
379名無し:04/03/08 16:11 ID:qQP0i4I+
今年のキャッチコピーは確か‥‥「たとえ3億年離れていてもまた会えるよね」
だったっけ?予告編でのび太が「約束する。明日必ず会いにくるよ」にちょっとうるっと
きたのに、前夜祭のしずかに萎え。

うーん太陽王見るか否か‥‥なやむな。
380愛蔵版名無しさん:04/03/08 16:20 ID:???
大長編全集はうちの近所だと、どの巻も影も形も無い。
この本の分類は雑誌になるの?
381愛蔵版名無しさん:04/03/08 17:56 ID:???
雑誌扱いやね。
382愛蔵版名無しさん:04/03/08 18:52 ID:???
書店に在庫あるか問い合わせると、
あーあれね売り切れましたと即答されるんだけど、
コロコロと同サイズですごく分厚いやつなんですけど、というと
えっ?と探しに行って3巻だけはあります。とか何度も言われた。
ぼくドラと混同している店員が多い感じ。
383愛蔵版名無しさん:04/03/08 19:27 ID:???
>>379
わかりやすいとか、伝わりやすいとか、
そういう以前にすごく素人臭いキャッチ。

「みどころ」もなんか感傷的で押しつけがましいし、
つくづく商業的になったな〜なんて発想は懐古ですかそうですね。
384愛蔵版名無しさん:04/03/08 23:15 ID:???
今日翼の勇者たちの単行本を買ったのだが、あんまおもろなかった。
385愛蔵版名無しさん:04/03/09 01:01 ID:???
書店も個人書店になると保存場所がそんなに無いし
本自体場所結構取るので、店頭に無ければ無いね。

ある程度の大きさの本屋じゃないと1,2巻無理かな。
東京だときついか_| ̄|○
386愛蔵版名無しさん:04/03/09 01:43 ID:???
ぼくドラが発売されるまでは東京でも1、2巻もあった。ぼくドラ創刊号前日に
新宿で売ってたの見たし。しかし今はもう東京では難しいだろう・・・
4巻はスンナリ買えますように・・・
387愛蔵版名無しさん:04/03/09 10:54 ID:???
前から疑問に思ってたんだが、「のび太の日本誕生」に出てくる
 ペガ(ペガサス)・グリ(グリフォン)・ドラコ(ドラゴン)の三匹のうち
ドラコは 翼が無いのに何故空が飛べるのだろうか?

あれは、のび太が作った唯のワニとシカとトカゲの合成動物のはずなのに・・・
388愛蔵版名無しさん:04/03/09 11:15 ID:???
ナミトビトカゲとかなら滑空はできるけど・・。
リルルがどんな動力で飛んでたのか分からないのと一緒。
389愛蔵版名無しさん:04/03/09 11:41 ID:???
ツバサの勇者達あたりから単行本の最後に収録されてる
ゲストキャラのサイドストーリーが激しくうざいんだが
みんなどう感じてるの?
ここで議論されているとこをみたことないんで
390愛蔵版名無しさん:04/03/09 11:43 ID:???
>>387
もっともだが、あれでトカゲやワニの動きされたら子供は泣くわな
391愛蔵版名無しさん:04/03/09 11:52 ID:???
>>389
「グースケの白い地図」だっけ?
翼の勇者たちの本編が短かったのが直接の理由らしいけど・・。
漏れはコロコロ増刊で買っちゃったので読んでません。
392愛蔵版名無しさん:04/03/09 12:39 ID:???
>>388
リルルはロボットだし、反重力かなんかで飛んでいるものと思われ。タケコプター不要。
合成生物とは無関係だな。
393愛蔵版名無しさん:04/03/09 13:00 ID:???
そもそも竜はなぜ空を飛べるのか、が問題。
394愛蔵版名無しさん:04/03/09 13:28 ID:???
伝説だからな。 何かの力で飛んでいるんだろうが、
それを科学的に証明する必要はない
395愛蔵版名無しさん:04/03/09 13:28 ID:???
>>387
原作だと確かに空を飛ぶのは無理があるような。(笑)
だからだろうけどアニメでは鰐と鹿と蝙蝠に変更されてるよね。
396愛蔵版名無しさん:04/03/09 14:35 ID:???
>>395
それで空を飛べるのは納得できた。
でも翼がないのに飛べる理由がやっぱり分からない。
397愛蔵版名無しさん:04/03/09 14:49 ID:???
>>396
心意気。
398愛蔵版名無しさん:04/03/09 14:51 ID:???
ガッツ
399愛蔵版名無しさん:04/03/09 16:23 ID:???
>>396
まとめるよ。
原作ではドラコには翼がないが、アニメにはある。

原作:鰐と鹿とトカゲ
Q:翼が無いのに何故空を飛べる? A:ガッツ

アニメ:鰐と鹿と蝙蝠
→翼があるので空を飛べる
400愛蔵版名無しさん:04/03/09 17:46 ID:???
初めからアンプルに裏技的な隠しコマンドがあって、
たまたまそれをのび太が発動したんじゃないの?

だからドラコは、ワニと鹿とトカゲの合体した生物ではなくて
ワニと鹿とトカゲのアンプルを同時に注入→隠しコマンド発動→ドラゴンになるんでは?
合体した生物には翼がないから飛べないけど、ドラゴンには翼があるから飛べますよ、
みたいな。


とかいって原作確認してないので
ドラコに翼が描いてなかったら意味無いな_| ̄|○
401愛蔵版名無しさん:04/03/09 20:13 ID:???
ドラコは「ドラゴン」じゃなくて、「龍」な。これ結構重要。
ドラゴンはトカゲっぽくて脚と翼があるが、
龍は蛇っぽくて脚や翼がない。
それぞれ人間からどう思われていたかも違う。
ただ、両方とも空は飛べる。

>>400
>>399をよく見れ。原作のドラコに翼はない。だからドラコは龍なんだな。
逆にアニメのドラコは翼があり、ドラゴンと龍を足して2で割った感じで区別できない。
ただ、>>400の隠しコマンド説は自分も考えた事があるので、
自分はそれで脳内補完している。

ドラコにしろペガやグリにしろ、アンプルを注入する際比率を考えないと
大変な事になると思うんだが。(笑)
頭が白鳥で体が馬、とかね。
402愛蔵版名無しさん:04/03/09 22:28 ID:i9ZId5to
鉄人兵団を湖におびき寄せる、というのは
やっぱり現実的に不可能だと思う
403愛蔵版名無しさん:04/03/09 22:35 ID:UdCnhRj3
リルル可愛いからok
404愛蔵版名無しさん:04/03/09 23:04 ID:???
鉄人兵団はタイムマシンで敵を生まれなかったことにするって
反則技使ってたのが好きになれなかった。
全体的には好きな話なんだけどね。
405愛蔵版名無しさん:04/03/09 23:20 ID:???
>>389
あれ嫌い。蛇足感漂いまくり。

でも、F先生時代のキャラのその後ってのは見てみたい。
ロップルくんとかリルルとか。
406愛蔵版名無しさん:04/03/09 23:53 ID:???
ドラコは怪彗星ツイフォンから飛んで来ました。
407愛蔵版名無しさん:04/03/10 00:09 ID:???
俺は、アニマルプラネットが一番面白かったような気がする。
408愛蔵版名無しさん:04/03/10 03:40 ID:???
>>404
本人もこう言っている。
>まんがを描き終えて、最初のねらいははたせたようです。
>まあ、一応満足しています。ただひとつ残念だったのは、解決にタイムマシンを使ったこと。
>ちょっとイージーでした。
>でも、ほかに思いつかなかったのです……。
>ぼく、頭ワルいね。
409愛蔵版名無しさん:04/03/10 04:04 ID:???
なんて謙虚なんだ先生。・゚・(ノд`)・゚・。 
410愛蔵版名無しさん:04/03/10 07:30 ID:???
>>405
ロップル君は地球時間の1年で24歳年を取るので…
411愛蔵版名無しさん:04/03/10 07:31 ID:???
訂正
24歳、年を取るので…
412愛蔵版名無しさん:04/03/10 09:30 ID:???
年をとるのは早いけど身体的な成長は地球人と同じくらい、というオチがあるといいなぁ。
それにしても24倍速の人生か・・・のび部屋とカーゴの入り口が壊されなくても
別れは確実に早くきていたんだね。

ちなみに魔界や開拓史のサイドストーリー(その後の話)は見てみたい・・・
413愛蔵版名無しさん:04/03/10 09:34 ID:???
>>410
あまりにも現実的な指摘でガーンとしたよ。
久しぶりに会いに行ったらロップル君はおっさんか。
ちょっとショックだな。
414愛蔵版名無しさん:04/03/10 09:50 ID:???
自転、公転周期が早いだけで、老化の速度は変わらないとか。
415414:04/03/10 09:51 ID:???
ああ・・・>>412で既出だった・・・
416愛蔵版名無しさん:04/03/10 10:16 ID:???
つまり、あの時点でのび太が10歳だったとすると、
ロップル君は240歳だったと。(成長は地球人の10歳分)
417愛蔵版名無しさん:04/03/10 10:46 ID:???
>>412
> ちなみに魔界や開拓史のサイドストーリー(その後の話)は見てみたい・・・

「ドラえもんクラブ」を読め。
418愛蔵版名無しさん:04/03/10 12:44 ID:???
>>410
自分は超空間の入り口が外れた瞬間に時間の流れ方がのび太達と同じになった、
と脳内補完している。
419愛蔵版名無しさん:04/03/10 16:09 ID:???
>>417
今となっては入手困難じゃないか?
420愛蔵版名無しさん:04/03/10 16:24 ID:???
421愛蔵版名無しさん:04/03/10 19:42 ID:???
>>420
高っ!4万近くかよ。

ドラえもんクラブなら発売当時買ったのが3号まで手元に残ってるよ。
4号も買ったはずなんだがどっか行っちまった…
確か4号には美夜子の話があったような。

リップル君の番外編小説は3号に載ってる。
時期的にはのび太達と出会う前の話。
ゴスとメスに立ち向かうリップルがカコイイ。
422愛蔵版名無しさん:04/03/10 19:48 ID:???
浸ってるところを悪いが、ロップル君な。
423愛蔵版名無しさん:04/03/10 20:09 ID:???
書店に注文してた、大長編ドラえもん大全集1の入荷連絡キター
424愛蔵版名無しさん:04/03/10 20:58 ID:???
ドラえもんクラブ、普通に買ってたのに捨てちゃったんだよね…。
そして今になって、ドラえもんに興味を持ちだした。無念。
425愛蔵版名無しさん:04/03/10 21:36 ID:???
>>423
大全集1ゲットおめでと〜
オクで高値で落札してる人もいる中で、いい買い物ですな
おそらく雑誌のバックナンバー扱いだろうから、注文すれば買えそうな気もするけどなぁ
426愛蔵版名無しさん:04/03/10 21:59 ID:???
大全集っててんこみ未収録のものとかあるの?
また読みたくなったから最初のほうだけでも集めようかと思ってるんだけど。
427愛蔵版名無しさん:04/03/10 22:29 ID:???
(´Д`)?
428愛蔵版名無しさん:04/03/10 23:27 ID:???
>>426
大長編で未収録って何だよ?
「雲の王国」の絵物語なら相変わらず入ってないよ。
あと大長編じゃないのに「ぼく桃太郎のなんなのさ」は入ってる。
これは「パラレル西遊記」が無いための埋め合わせかな。
426の近くは知らないけど、どこ行っても売り切れらしいよ、大全集。
読みたくなったんなら単行本で全部そろえよう!
429愛蔵版名無しさん:04/03/10 23:43 ID:TE51HIPX
太陽王の次ぐらいら急に絵が下手になってるんだけど・・
430愛蔵版名無しさん:04/03/10 23:51 ID:???
>>423
マジで!!
俺もやってみようかな。って俺本屋でバイトしてるんだよね_| ̄|○
早く動けよ。
431愛蔵版名無しさん:04/03/11 00:07 ID:???
仙台の本屋に送ってって頼んでた1巻キター。
裏表紙が折れてた以外は全然美品だったヨカター。これで3巻ともゲット。
4巻も予約したぜい。
432愛蔵版名無しさん:04/03/11 00:08 ID:???
>>428
サンクス。
433愛蔵版名無しさん:04/03/11 00:08 ID:???
絵の下手さはダントツで ねじ巻きだと思う
434愛蔵版名無しさん:04/03/11 00:25 ID:???
>>433
何をいまさら・・・
435愛蔵版名無しさん:04/03/11 00:28 ID:???
>>429
正解。
F先生死去後、「南海大冒険」〜「太陽王伝説」は萩原伸一が作画。
【萩原伸一】は【むぎわらしんたろう】に今はPN変更して「ドラベース」描いてる人。
現行で一番うまい人じゃないかなぁ?
「翼の勇者たち」から後は岡田康則に描き手が変わってる。
436愛蔵版名無しさん:04/03/11 00:34 ID:???
文庫版ってどうなの?
表紙の絵は藤子プロ?
437愛蔵版名無しさん:04/03/11 00:35 ID:???
ねじまき都市をFプロ名義に変えてほしい今日この頃。
だって3ページしか描いてないんでしょ?!
438愛蔵版名無しさん:04/03/11 00:37 ID:QIS89jkb
一回安孫子によるドラ長編が見たい。
無理だろうけど。
439愛蔵版名無しさん:04/03/11 00:43 ID:???
翼の勇者以降は、キャラが片目をつぶってる絵が多すぎ
440愛蔵版名無しさん:04/03/11 00:58 ID:???
>>437
そんなあなたは「サンプルAとB」は藤子作品として認めない訳ですか?
441愛蔵版名無しさん:04/03/11 01:13 ID:???
>>437
そんなに少なかったっけ?3話分くらいは書いてたと思うんだけど。
442愛蔵版名無しさん:04/03/11 01:34 ID:???
大長編の厚いの買ってない人意外と多いんだね。
25日発売だぞ
443愛蔵版名無しさん:04/03/11 02:08 ID:???
>>441
ネームは3話、ペン入れは3ページ。
444愛蔵版名無しさん:04/03/11 02:11 ID:???
>>436
購入すれば分かると思うけど、鈴木伸一。
445愛蔵版名無しさん:04/03/11 02:43 ID:???
>>444
サンクス。やっぱコミックス版だな。
446愛蔵版名無しさん:04/03/11 03:10 ID:???
「作戦でカバーするしかないんだ」ってどの作品のせりふだっけ?
子供のころ、将棋やチェスで駒数で不利になるとよくこの言葉を心で叫んでたんだけど。
447愛蔵版名無しさん:04/03/11 07:12 ID:???
>>445
絶対コミックス版おすすめ。文庫より版がでかいし、安いし、表紙F先生だし。
手塚先生のB.J.文庫版とかもそうだけど、なんで他の人が表紙書くかな・・・。
あと文庫の背表紙の濃青は簡単に焼けて水色になる、つうか、なった(つД`)
448愛蔵版名無しさん:04/03/11 09:34 ID:???
>>442
買ってないのではなく、買えてないんだよ(つД`)
449愛蔵版名無しさん:04/03/11 16:54 ID:???
パラレル西遊記って初期プロットくらいはF先生がやってるんですか?
それともほぼノータッチ?
450愛蔵版名無しさん:04/03/11 17:52 ID:???
>>442
今月までこんなの出てるの知らなかった。
普段コロコロとか読まないし。
451愛蔵版名無しさん:04/03/11 18:17 ID:???
自分はどこかのドラスレで知ったけど・・・・・・。
買えなった人が割りと多いところを見ると運が良かったのか・・・・・・。
最後の4巻は買おうか迷ってるんだよな・・・・・・。
折角だから揃えたいけど如何せん太くて邪魔だし。
みたい作品はほとんどないし・・・・・・・
452愛蔵版名無しさん:04/03/11 18:53 ID:???
>>447
でも、文庫版にはコロコロ連載時のカラー扉が収録されてるんだよ。
「魔界」「宇宙小戦争」「ブリキ」とかおすすめ。
当時のコロコロか、文庫版でしか見れない。
453愛蔵版名無しさん:04/03/11 19:55 ID:???
>>452
447です。カラー扉の存在忘れてたよ。
ところで人物紹介の隣ページのイラストは何の分?
454愛蔵版名無しさん:04/03/11 20:22 ID:???
まあマニアなら両方買えってところだな。
455愛蔵版名無しさん:04/03/11 21:06 ID:???
>>448>>450
とりあえずダメモトで書店で注文してみなよ。
大手チェーン店ならバックナンバー残ってる店舗から取り寄せ可能かもしれんし
ついでに大全集4も合わせて予約しとけば万事解決
456450:04/03/11 21:29 ID:???
>>455
おいらは3巻そろってまつ。今月になって知ったのに奇跡的に。
4巻も予約済み。みんなは予約したのかな。
457愛蔵版名無しさん:04/03/11 22:05 ID:???
今回はコロコロ増刊でワンニャン出ないのかな・・。
大全集4巻を買えってことか。くそぉ商額館め!
あのでかいサイズが好きだったのによ〜!
458愛蔵版名無しさん:04/03/11 22:23 ID:???
>>457
大全集もコロコロと同サイズですが。
459愛蔵版名無しさん:04/03/11 22:48 ID:???
>>458
ごめん、説明不足だったみたい。
毎年この時期にコロコロより大きいB5サイズのが出るんだよ。
460愛蔵版名無しさん:04/03/11 23:25 ID:???
>>459
そうなんだ。
こちらこそ無知でスマソ
461愛蔵版名無しさん:04/03/12 02:27 ID:???
しかしブリキって今の子供たちになじみがあるものなのかね
462愛蔵版名無しさん:04/03/12 02:32 ID:???
>>461
ほとんどないんじゃないか。
俺(21)が子供の時はギリギリあったけど。
463愛蔵版名無しさん:04/03/12 02:49 ID:???
ドラえもん のび太とチタンの迷宮

いまいちだな
464愛蔵版名無しさん:04/03/12 05:14 ID:???
>>420
ドラえもんクラブってそんなに貴重なもんだったのか…
(4万はオーバーでも1万くらいの価値はあるのかな)
電卓付き会員証も持ってたのに、捨てるんじゃなかったなぁ
465愛蔵版名無しさん:04/03/12 08:52 ID:???
ブリキのラビリンスはタイトルにもなってるんだから迷路のシーンが
最大の見せ場だと思ってたのに秘密道具でスイスイ突破しちゃったんで萎え
466愛蔵版名無しさん:04/03/12 13:47 ID:???
ブリキといえば、教室でのび太の前に座ってる女の子が気になる
467愛蔵版名無しさん:04/03/12 17:33 ID:???
「美夜子さんって素晴らしいなあ」
「のび太さん!(怒)」

嫉妬深い性格だなあ
468愛蔵版名無しさん:04/03/12 18:03 ID:???
さしあたり救命イカダ

ネーミングが素敵。
469愛蔵版名無しさん:04/03/12 19:37 ID:???
普段猫と話してるドラえもんが猫美夜子の言葉がわからなかったのはなぜだ?
470愛蔵版名無しさん:04/03/12 19:58 ID:???
剣を持って戦う美代子が猫の姿のときでよかったと思う。
>>469
何でだろうね。
猫美代子がのび太の宿題をやるシーンがあったけど、
あの時に文章で書けばドラたちに正体を伝えられた気が...
471愛蔵版名無しさん:04/03/13 00:54 ID:???
低念費に気づいたのはごく最近。
ちびっ子の頃は解からなかったが、魔界大冒険の世界観って凄いな。
472愛蔵版名無しさん:04/03/13 01:43 ID:???
>>453
何を指しているのか分からない…
「創生日記」に収録されてるはモノクロの扉絵なんだけど、
そういうことを言いたい?
473愛蔵版名無しさん:04/03/13 03:58 ID:???
>>471
のび「空飛ぶじゅうたんにのってひとっ飛びだよ」
ママ「( ゚Д゚) ハァ?んな高いもんどこにあるんだ(゚Д゚)ゴルァ」

のとこ?

魔界大冒険にはガキんちょの頃のささやかな冒険心を満足させてもらったなぁ・・・
連載時はドラミちゃんにそりゃねーよって突っ込んだもんだがw
474愛蔵版名無しさん:04/03/13 11:06 ID:???
「期待してた世界とちょっとちがうなー」
禿げしく同意とがっかりしたものだw
475とてた ◆0Ot7ihccMU :04/03/13 11:45 ID:???
「科学なんて迷信を信じてるの? この魔法文明の世の中に」
ですね。

CMやニュースが好きです。
476愛蔵版名無しさん:04/03/13 12:26 ID:???
文庫版の表紙はフーちゃんが描いているんだよな
477愛蔵版名無しさん:04/03/13 13:49 ID:???
>>476
そうだね。でもやっぱ先生の絵を使ってほしい。
何の所縁もない人が描いてるわけでないのは救いだけど。
478愛蔵版名無しさん:04/03/13 14:28 ID:???
目産スカイライン
479愛蔵版名無しさん:04/03/13 21:01 ID:???
リンレイが西順之介(ひかる一平)に似てるのがトラウマ
480愛蔵版名無しさん:04/03/13 21:35 ID:???
大長編全集の2巻、ブクオフでゲット!350円だった。
481愛蔵版名無しさん:04/03/14 10:08 ID:???
ブックオフのどんなコーナーにあった?
482480:04/03/14 13:30 ID:???
>>481
コミックのコーナーじゃなくて、
音楽、ゲーム、アニメ等の古雑誌が置いてある所にあったよ。
こち亀のカメダス、AKIRAの単行本なんかと並んで置いてあった。
483愛蔵版名無しさん:04/03/14 20:21 ID:???
ねじ巻き、最近読んだんだが、序盤が変と云うか
繋がりがよく分らない
484愛蔵版名無しさん:04/03/15 12:41 ID:U1ph1tmX
タイムパトロールはタイムマシンを使ってるのに


   な ぜ ピ ン チ に な る ま で や っ て こ な い ん で す か ?
 
 
 
 
485愛蔵版名無しさん:04/03/15 15:22 ID:???
ピンチに来た方がかっこいいじゃん。
486愛蔵版名無しさん:04/03/15 15:43 ID:???
TPぼんによると
1.厳密な調査の結果の上で本部の許可が必要。
2.できるかぎり歴史に干渉してはならない。
からかな。特に2の理由から本当に死ぬ寸前までは手を出してはいけないんじゃない?
それにギガゾンビのような航時法違反者のようなものでも
一旦過去に干渉した以上なんらかの未来につながるわけだし
それを時間的に元から取り除くというのは
むしろ歴史にむやみに干渉して違法捜査と指摘されるんじゃないだろうか。
487愛蔵版名無しさん:04/03/15 18:24 ID:V9jHKrOf
ドラえもんクラブ、良かったネェ。
小学校の頃によんで、今はビニール袋に入れて保管してあるw。
電卓会員証もあったけど、学校持ってった時に画面割っちゃった、、。
488愛蔵版名無しさん:04/03/15 21:38 ID:???
でもドラえもんって未来かえに来たんだよね・・・
489愛蔵版名無しさん:04/03/15 22:00 ID:???
>>487
俺も会員証持ってたけど、机の中に入れてたらいつのまにか割れてた_| ̄|○
490愛蔵版名無しさん:04/03/15 22:13 ID:???
>>488
TPぼんでは歴史のメインストリームを変えなければ
多少変えてもいいということになっていた。
そのためにその後の追跡調査をした後にTPは歴史を変えていた。

つまり、のび太(+しずかやジャイ子)は歴史のメインストリームには
関わらないことをTPは確信しているのではないだろうか。
491愛蔵版名無しさん:04/03/15 22:20 ID:V9jHKrOf
友達からこんな質問が来たんですけど、答え分かりますか?
懸賞に応募するとか言ってたんですが。

「のび太とふしぎ風使い」で、風の村にやってきたドラえもんたちが、
最初に出会った「風の動物」は?
@空飛ぶひつじ
Aフーセンダヌキ
Bヒラリマンタ
492愛蔵版名無しさん:04/03/15 22:25 ID:???
ドラえもんクラブに掲載された魔界の外伝小説ぼくドラでもっかい載せてくれないかなぁ。
当時は小遣い無くて買えず、今は買えるがモノがないw
あぁ、人は必要な時に必要な年齢でいられないものだなぁ。
493愛蔵版名無しさん:04/03/15 23:11 ID:???
>>491
ビデオ借りるといいよ
494愛蔵版名無しさん:04/03/16 00:14 ID:3s3tC0Mn
>>493

そう伝えときます〜。
495愛蔵版名無しさん:04/03/16 03:47 ID:???
新聞か
496愛蔵版名無しさん:04/03/16 14:19 ID:3s3tC0Mn
>>495
新聞って何??
497愛蔵版名無しさん:04/03/16 20:10 ID:???
>>496
>491の懸賞のことじゃない?
498愛蔵版名無しさん:04/03/16 22:28 ID:???
>>497
新聞の懸賞じゃないぞ
499愛蔵版名無しさん:04/03/16 23:21 ID:???
今日、神田の三省堂に行ったら、大全集の1巻と2巻があって買えたよ!
1巻は最後の1冊だったけど2巻はまだ3冊くらいあった。午後2時頃のことだけど。
久しぶりに行ったらあって参考書買うのも忘れて買っちゃたよ。
もうすっかり諦めてたからラッキーだった。
500餃子 ◆kVpp8agEz6 :04/03/17 01:01 ID:???
(・∀・) ゴヒャーク
501愛蔵版名無しさん:04/03/17 01:59 ID:???
アニメの太陽伝説のクク、なんか顔がおかしい
いくらなんでもブスすぎ
502愛蔵版名無しさん:04/03/17 03:25 ID:???
今日三冊の長編モノ買ってきたんだけど、コミック版と文庫版で違いって有る?
コミックの方(翼の勇者たち)は描き下ろしがあったから…
503愛蔵版名無しさん:04/03/17 04:01 ID:???
>>502
基本的に違いはない。
単行本:表紙はF氏本人、文庫より安くて大きいのは得かも
文庫版:表紙は鈴木伸一、カラーページ(劇場ポスター・本編のダイジェスト)
つうか、Fプロになってからの文庫は出てないから・・・。
504愛蔵版名無しさん:04/03/17 08:09 ID:Z8GVHPRd
改行は
で行います。
505愛蔵版名無しさん:04/03/17 08:11 ID:???
506愛蔵版名無しさん:04/03/17 08:14 ID:???
>>503
ども。それを踏まえた上で買い漁りたいと思います。
507愛蔵版名無しさん:04/03/17 18:32 ID:???
::::::::::/        ヽ::::::::::::
:::::::::::|  ば  本  の  i::::::::::::
:::::::::::.ゝ か   当   び  ノ:::::::::::
:::::::::::/  だ  に  太 イ:::::::::::::
:::::  |  な     は ゙i  ::::::
   \_  ぁ      ,,-'
――--、..,ヽ__  _,,-''
:::::::,-‐、,‐、ヽ. )ノ      _,,...-
:::::_|/ 。|。ヽ|-i、      ∠_:::::::::
/. ` ' ● ' ニ 、     ,-、ヽ|:::::::::
ニ __l___ノ     |・ | |, -、::
/ ̄ _  | i     ゚r ー'  6 |::
|( ̄`'  )/ / ,..    i     '-
`ー---―' / '(__ )   ヽ 、
====( i)==::::/      ,/ニニニ
:/     ヽ:::i       /;;;;;;;;;;;;;;;;
508愛蔵版名無しさん:04/03/18 00:29 ID:???
ワンニャン観に行っちゃったよ。
犬好きの俺にとっては最高に面白かったね。
509愛蔵版名無しさん:04/03/18 02:21 ID:???
175 :大人になった名無しさん :04/03/17 15:56
宇宙開拓史は21エモンと被るところが多いけど
どっちが先なの?
510愛蔵版名無しさん:04/03/18 19:19 ID:gPNexDUk
見た人にお聞きしたいんですが、
映画ワンニャンの主題歌は山野さとこさんバージョンの「ドラえもんのうた」でしたか?
自分的に今の渡辺なんとかって人のバージョンは気が狂うほど許せないので…。

微妙にスレ違いすみません。
511愛蔵版名無しさん:04/03/18 19:51 ID:???
>>510
山野さとこバージョンです。
512愛蔵版名無しさん:04/03/18 20:11 ID:???
>>509
21エモンは昭和40年代。宇宙開拓史は昭和56年。

宇宙開拓史の元ネタみたいな作品は昭和54年に描かれた
「ノビタマン」とSF短篇「ベソとこたつと宇宙船」あたりかと。
どちらも低重力の星で普段さえない少年が活躍する話。
ノビタマンでは宇宙救命ボートで他の星に行ったけど、
ベソとこたつと宇宙船ではこたつのなかで遠くの宇宙船につながっていたから
アイディア的にはこちらがより宇宙開拓史に近いかと。
513愛蔵版名無しさん:04/03/18 22:28 ID:???
くりぃむしちゅーのヲタクイズ
TBSテレビ 
本日深夜0:50〜1:50

【主旨】
あるファンがその対象に関するトリビア(へぇ〜という情報)をクイズ
にして披露。視聴者はファンの知識に魅せられて次第に対象に興味を
抱き始める…ファンはファン層の拡大・アピールができる。

【具体的内容】
我こそはというドラえもんファン4人がそれぞれカルトクイズを10問用意して
スタジオに集合。順番に手持ちの問題を出題していくが、他人と問題が
重複していたらその問題は消滅してしまう。解答時、出題時、それぞれ
ポイントが加算されていき、最もポイントが高い者が優勝者となる。
※ 優勝者を決めることよりも素晴らしいクイズ(トリビア)に期待してます

【その他】
・60分でドラえもんファンを含めて3〜4つのジャンルのファンが登場します。
・優勝者には番組からトロフィー(予定)を贈呈します
・出場者は自薦、他薦問いません。
514愛蔵版名無しさん:04/03/19 01:06 ID:???
>>513
気になるけど、関東ローカルみたいだね。
だれかレポート希望。
515愛蔵版名無しさん:04/03/19 14:57 ID:???
オタク1:「ドラえもんが一番最初に出した道具はなに?」
オタク2:「・・・・・・(ニヤッ)ヘリトンボ。」
オタク1:「(ガクッ)正解です。」
[テロップ]:ヘリトンボ(ヘリコプター)
--------------------------------------------
オタク3:「ドラえもんのび太のアニマル惑星での、ドラえもんの鈴の効果はなに?」
オタク4:「・・・・・・電池が止まる?」
オタク3:「違います。」
[テロップ]:小型カメラ

こんな感じだった。他にもう一問あったかもしれないがこれだけ。
ちなみに60分やったのはファミコンオタクのクイズで、ドラえもんやらビックリマンやらは
ファミコンのクイズバトルの間に1分くらいしかでなかった。
ドラえもんメインでやる日があるのか?
まあ、いずれにしても俺は見ないけど。
ファミコンのを見てすごく気分が悪くなった。特に優勝した人。
516愛蔵版名無しさん:04/03/19 15:02 ID:???
ファミコンオタクの人がドラえもんクイズもやったの?
それならしょうがないけど、
もしドラえもんオタクがその程度の問題を間違えてたんだとしたらアホらしすぎるな。
517愛蔵版名無しさん:04/03/19 15:09 ID:???
>>514
他の関連スレも見ているかもしれないから、今更かもしれないけど、
今回は「ファミコンヲタ」クイズですた。ドラなし。
今回初めて番組の存在を知ったので、
特番なのかレギュラーなのかはよくわからないものの、
次回以降の予告みたいな形でドラヲタは少しだけ。

ドラえもんとドラミが兄弟なのは何故?→同じオイルを使っているから

ドラの首輪の鈴にはどんな機能がある?→カメラ

みたいな問題を出しあっている模様。

今回のファミコンヲタを見た限りじゃ、
物凄くディープな知識の応酬、という訳ではなさそうですな。
518愛蔵版名無しさん:04/03/19 15:11 ID:???
更新してなかった。スマソ
519愛蔵版名無しさん:04/03/19 18:53 ID:???
ファミコンヲタのあの問題は物凄くディープなんじゃないのか?
俺はサパーリだったよ。
520愛蔵版名無しさん:04/03/19 19:34 ID:dI5fG99A
見てないけど、そのぐらいのドラクイズなら私でも答えられるよ…
521愛蔵版名無しさん:04/03/19 22:21 ID:???
食べるとスーパーマンのようにつよくなってしまうお菓子.....
522愛蔵版名無しさん:04/03/20 07:29 ID:???
炎のチャレンジャーでやってたドラえもん百問クイズはマニアックだったな、アニメ主体だけど
523愛蔵版名無しさん:04/03/20 18:20 ID:nSi9SoEE
>510
東京プリンも渡辺美里も局が選んだもの
シンエイ動画にそんな権限ないと思われ
演出家はそれに従ってコンテを切るだけ
演出家が決めていいことなどほとんど無いのが現状
524愛蔵版名無しさん:04/03/20 18:49 ID:???
つーか今設定と昔設定(片倉設定も)で違うやつはどう対処すんだろ?
525愛蔵版名無しさん:04/03/20 19:41 ID:???
対処なんかしないよ。
新設定があがったらあたかも最初からそうだったかのように・・。
526愛蔵版名無しさん:04/03/20 20:41 ID:KgzS9RmG
遅レスでごめんなさい。
>>511 ありがとうございます。安心しました!
>>523 そうなんですか…。
そうすると何年かしたら映画の主題歌も渡辺美里バージョンになる可能性はあるんですかね?
そうだったらやだなぁ…。
527愛蔵版名無しさん:04/03/20 23:49 ID:???
ただでさえワケワカメの変態絵でイライラしてるところにに
あんなムクムクした油っこいおばさん声でテーマソング歌われたんじゃお終いだ<OP

なんで渡辺美里に変える必要があったんだろうな?
エンディングは今までも色々変わってきたから別にかまわないとは思うけれど
テーマソングをわざわざ違う人間に歌わせる理由がわからん。
528愛蔵版名無しさん:04/03/21 01:51 ID:???
>>515

それって、やっぱりタケコプターと答えると間違いだったのかね?
最近の版だとタケコプターになってると聞いたような気もするけど・・・。
529愛蔵版名無しさん:04/03/21 09:16 ID:???
>>527
オープニングを唄う人も実は結構変わってるんだけど…
530愛蔵版名無しさん:04/03/21 10:22 ID:???
>>529
>あんなムクムクした油っこいおばさん声でテーマソング歌われたんじゃお終い

ってことなんだろ。別に歌う人が変わったっていいが
確かにあの篭った正にオバさん声でアンアンアン〜♪ってのは折れも凄く嫌。
今までのようにもっとさわやかな声だったら問題無いと思われ。
531愛蔵版名無しさん:04/03/21 13:05 ID:???
>なんで渡辺美里に変える必要があったんだろうな?

ゆずよりましだからです。
532愛蔵版名無しさん:04/03/21 13:43 ID:???
>>420
かなり遅レスだが、ドラえもんクラブなら国会図書館まで行けばあるぞ。
533愛蔵版名無しさん:04/03/21 16:33 ID:???
>>531
それ全然会話繋がってないぞ。
534愛蔵版名無しさん:04/03/21 17:33 ID:???
ゆずはいい曲だったけどな。それにエンディングしか歌ってないし。
535愛蔵版名無しさん:04/03/21 23:23 ID:???
東京プリンといいたかった。

っていうかどっちもヘボい記憶だったという記憶しか、もうないよ。
536愛蔵版名無しさん:04/03/22 05:21 ID:???
鉄人のラスト、ザンダクロスも消えてるはずなのに
リルルと違って皆にスルーされてる感じだな。
537愛蔵版名無しさん:04/03/22 06:25 ID:taNJdRyo
ドラ映画の宣伝見てきてしまった。
F氏は大長編で言えば何時の頃亡くなったんだっけ?
最後に見たのがアニマル惑星だったなそういえば・・。

漫画版大長編はいつも非日常から日常に回帰した
切なさを残す終わり方がたまらなく好きだったな、子供心に。
魔界大冒険とか宇宙開拓史とか。
538愛蔵版名無しさん:04/03/22 10:01 ID:???
>>537
ねじ巻き都市の執筆中。
539愛蔵版名無しさん:04/03/22 19:54 ID:???
俺の下らない寿命を何年か藤子先生に分けてあげたかったよ
540愛蔵版名無しさん:04/03/22 20:09 ID:???
そんな事先生に言ったらきっと怒られちゃうぞ。
541愛蔵版名無しさん:04/03/23 00:39 ID:???
鉄人って兵団を湖誘い込む設定に無理があるってよく言われるけど個人的にはOKな気がする。
連中はザンダクロスの信号をたよりにやってきてるわけだから
信号の発信場所を地球と認識するのは、それ程つっこむべきところではないと思う。
どんなに進化していたとしても結局は自力で動くコンピューターにすぎんわけだから。
542愛蔵版名無しさん:04/03/23 01:28 ID:???
>>539
どんな人生なんだろう...?
543愛蔵版名無しさん:04/03/23 02:35 ID:???
ノゼローゼか、若者に多いらしいからな
544愛蔵版名無しさん:04/03/23 03:09 ID:???
俺もノイローゼ気味になってから藤子作品への熱が再燃したな
545愛蔵版名無しさん:04/03/23 06:31 ID:???
大長編大全集4巻発売はいつ?
546愛蔵版名無しさん:04/03/23 07:22 ID:???
創生日記の虫達ってドライすぎないか?
もし俺たちのこの世界が別の世界のある子供の自由研究のために作られたなんてわかったら
「地上を自分たちの手に取り戻す」どころではなく、大騒動(なんて言葉では表現できないほどの騒ぎ)に
なると思うんだが。

547愛蔵版名無しさん:04/03/23 09:46 ID:???
虫はそれ相応の科学力をもっていたし、
のび太不在の数百年の間にとっくに事実は発覚していて、
一騒動 → 一族悟りを開いて沈静化 みたいな流れがあったのでは。
548愛蔵版名無しさん:04/03/23 12:38 ID:???
「ひざまづいて伏し拝むべきですかな」

創生日記とねじ巻きはテーマが難しすぎでねえか?
549愛蔵版名無しさん:04/03/23 20:39 ID:???
>>539
そんな君に未来ドロボウを勧める
550愛蔵版名無しさん:04/03/23 20:47 ID:???
>>544
藤子先生のブラックユーモア(ドラえもんがときどき吐く毒)は、なぜだか
いやされるよね。

「俺って結構、無駄なことに力注いでいるなぁ。もうちっと肩の力抜かなくちゃ」
と思い知らされるよ。

ドラえもんの「馬鹿だなぁ。本当に、馬鹿だなぁ」という言葉がお気に入りだ。
551愛蔵版名無しさん:04/03/23 23:13 ID:???
地上人が深海に行くとペッちゃんこになって
海底人が地上に行くと破裂する?
552愛蔵版名無しさん:04/03/24 00:01 ID:???
テキオー灯をあびなければそうでしょう
553愛蔵版名無しさん:04/03/24 01:51 ID:???
極厚本第4巻はたぶん今日から書店に並ぶでしょう。
ただし、F先生の作品が載ってないから魅力は少ないけど。
俺は買うつもり。
554愛蔵版名無しさん:04/03/24 08:52 ID:???
ページ数から察するに翼とかの後日談みたいな漫画も載ってそうだな
555愛蔵版名無しさん:04/03/24 09:48 ID:???
本当に今日発売なの?
24時間営業の本屋見てきたけど4巻無かった…
なぜか1巻&2巻は置いてあった
556愛蔵版名無しさん:04/03/24 12:24 ID:???
>551
海底に住んでいるとはいえ、あいつらも人間。
二十四時間ごとにテキオー灯を浴びてんじゃないか?
557愛蔵版名無しさん:04/03/24 13:30 ID:???
>>556
鯨のように海に戻ったって言ってるから
海中で普通に生きてるんじゃないの?
たまに地上に出るとき(地上の様子見)に
テキオー灯をあびなきゃならんのでは
558愛蔵版名無しさん:04/03/24 14:31 ID:???
>>>555
発売日は明日。
今日買えた人はフライングゲッチュ。

>>556
その逆。
詳細は海底鬼岩城のエルの台詞から。
「ぼくらは大昔から「テキオー灯」でときどき陸へ上がり、
陸上人の歴史を見てきたんだ。血みどろの歴史をね。」
559愛蔵版名無しさん:04/03/24 20:09 ID:???
つーか、あいつらもアトランティスと戦ってたんじゃないのか?
560愛蔵版名無しさん:04/03/25 00:44 ID:???
大全集4巻はワンニャンも掲載?
561愛蔵版名無しさん:04/03/25 02:12 ID:???
>>560
Yes
562愛蔵版名無しさん:04/03/25 14:01 ID:???
1巻と2巻再販しねえかなあ・・・
563愛蔵版名無しさん:04/03/25 14:15 ID:???
4巻買ってきました。
ワンニャン初めて見たけど面白かった。
564愛蔵版名無しさん:04/03/25 15:13 ID:???
>>554
ちらっと見たけど入ってないみたいだね?
単行本読んでないからそれがどんなもんかわからんけど。
565愛蔵版名無しさん:04/03/25 15:41 ID:???
最近出たフィルムブックの完全版はどうなんだい?
パラレル西遊記だけ買おうか全巻買おうか迷ってるんだけど。
566愛蔵版名無しさん:04/03/25 18:18 ID:???
大長編大全集4、一応買ってきたけど、
巻末の「全巻発売中!」っていう広告がハラ立つな〜。
そんなら再販するなりネット販売するなりしておくれ……。
適当言いやがって(つД`)
567愛蔵版名無しさん:04/03/25 23:59 ID:???
>566
漏れも、そう思った。
1巻だけ手に入らない。。。
568愛蔵版名無しさん:04/03/26 01:37 ID:YW5e9A+j
>>355
それは違う。
TPの警備対象はTPの時代に至る歴史の改変事件であり、
仮にドラによって守られた世界がそのままTPの時代まで続くとしたら
それは歴史の改変ではなく維持・保安である。
よってドラの行為は時空犯罪ではなく私人による防犯措置である。
569愛蔵版名無しさん:04/03/26 01:46 ID:YW5e9A+j
また、司法取引は事後行為に対して行なわれることはない。
それは事前に行なわないと犯罪者に対して有利になるからだ。
事後に行なわれる司法的処遇は違法阻却や責任阻却といった免罪、
または情状酌量による執行猶予などである。
570愛蔵版名無しさん:04/03/26 02:28 ID:???
わんにゃんて、誰が考えて、誰が書いたの?
571,:04/03/26 03:55 ID:dotbhTYE
不二子先生が逝ってしまってからの大長編は、
なんだかディズニーチックで嫌だ。
なんていうか、「アニマルプラネット」も「竜の騎士」も「鉄人兵団」も
何かさりげなく訴えかけるものがあったような気がする。
572愛蔵版名無しさん:04/03/26 04:19 ID:???
そのさりげなさがよかったんだよ。
573愛蔵版名無しさん:04/03/26 05:15 ID:???
アニマル惑星のニムゲ、日本誕生のクラヤミ族とか不気味さが漂っててよかった。
574愛蔵版名無しさん:04/03/26 07:46 ID:???
アニマル惑星、メルヘンのくせになんだかやたらと怖い
神隠しの説明シーンくらい怖い
575愛蔵版名無しさん:04/03/26 08:50 ID:???
四巻買ったがふしぎ風使い萎え・・・
もう少し設定を練りこんでほしい
576愛蔵版名無しさん:04/03/26 09:36 ID:???
>571
>なんだかディズニーチックで嫌だ。

同意。あとだんだん詰め込みすぎで話のスピードが加速ジェットコースター化、
「間」というものが欠けてきている様に思うのだが・・・
特に風使いからそれが顕著になってるよーと四巻を一気読みして思う今日この頃。

ワンニャン、初めて読んだがドラえもんにトーン貼ってなくて縦線だけなのか・・・
どうりで薄いと思った。あと効果線がものすごく減って、トーン使いすぎ・・・
カケアミ等の効果って大事な事だと再認識。
577愛蔵版名無しさん:04/03/26 11:47 ID:???
のび太が「ドラえもん」と叫ぶシーン。
以前ならちゃんとドラえもんのロゴ使ってたのが、今回は手書きだったね。
なんでなんだろ。

あんま好きな演出じゃないからどっちでもいいんだけどさ。
578愛蔵版名無しさん:04/03/26 12:44 ID:???
>>574
どこか知らないが
森のシーンでボリュームを上げると
さらに怖くなるらしいが…
579愛蔵版名無しさん:04/03/26 14:00 ID:???
わんにゃんからまた作画の人変わったの?
以前よりさらに糞化してるが・・・
580愛蔵版名無しさん:04/03/26 16:15 ID:B/xwioj+
鉄人兵団の「ザンタクロス」の元ネタを知ってる人はいますか?
581愛蔵版名無しさん:04/03/26 17:23 ID:???
百式の肩に乗れ!!
582愛蔵版名無しさん:04/03/26 17:44 ID:???
大全集4読みました。
ああ、F先生はもういないんだな…
ということを実感させられますた・゚・(ノД`)・゚・。
583愛蔵版名無しさん:04/03/26 17:54 ID:YW5e9A+j
>>490
オレはこう考える。
ドラたちの活躍した世界がそのまま
TPの存在する未来へと繋がっているのだから
ドラたちにむやみに干渉する必要はなく、
歴史を振り返りもう一つのTPが干渉した時点で自分たちも同じように干渉すればよいと。

ってかな、んなこと言ったら一秒後のTPさえ別のTPになってしまうんだよ。
そもそもドラの世界における時空間の概念があやふやだから・・・。
584愛蔵版名無しさん:04/03/26 18:29 ID:???
4巻買って南海以降初めて読んで宇宙漂流記の糞さにびっくりした
でも翼と太陽王とワンニャン時空伝はまあまあおもしろかった
585愛蔵版名無しさん:04/03/26 19:06 ID:???
>>580
サンタクロース
586愛蔵版名無しさん:04/03/26 21:43 ID:???
「ブリキの迷宮」のサピオとタップの語源が
塾のSAPIXとTAPだってのはホントですか?
587愛蔵版名無しさん:04/03/26 23:09 ID:???
ワンニャンは、この作品が良い悪いかは別にしても、
何か・・・違うね。(´・ω・)
588愛蔵版名無しさん:04/03/27 02:03 ID:???
漂流記評判悪いね…漏れは好きだが…
20周年への期待がもたらした弊害かな…?
589愛蔵版名無しさん:04/03/27 05:46 ID:l5ivlm6G
プレステでドラえもんのゲームってある?
おもしろいのきぼん。
590愛蔵版名無しさん:04/03/27 06:50 ID:gbwtfqcH
>>581
たしかにザンタクロスって百式に似てますね。
でも昔のロボットアニメで、ザンタクロスに似てるのを絵本で見た事ある気がするんですが
形だけじゃなくカラーリングも似てました。
591愛蔵版名無しさん:04/03/27 07:02 ID:???
パクリか?
592愛蔵版名無しさん:04/03/27 08:01 ID:???
まあスタンダードすぎるデザインではあるけどな
593愛蔵版名無しさん:04/03/27 08:40 ID:???
犬夜叉は『半犬半妖』ですよね。
じゃ、リンレイは『半牛半妖』ですか?
594愛蔵版名無しさん:04/03/27 09:26 ID:???
ユンソナ曰く 「ドラえもん・・・『韓国のキャラクター』だと思ってた」
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/comicnews/1080346725/l50
595愛蔵版名無しさん:04/03/27 09:56 ID:???
>>590
ガンキャノンのキャノンはずした奴だろ?>
596愛蔵版名無しさん:04/03/27 13:16 ID:???
>>588
スマン、俺は主題歌がスピードってだけで引いた。
597愛蔵版名無しさん:04/03/27 13:58 ID:???
>>595
違う。
あんなにずんぐりむっくりじゃない。
顔も全身像も百式にそっくりだったけどガンダムシリーズじゃない。
598愛蔵版名無しさん:04/03/27 14:37 ID:???

( ゚,_・・゚)

機動戦士Vガンダム DVDメモリアルボックス好評発売中
http://www.v-gundam.net/

VガンダムDVD25%OFF
http://www.rakuten.co.jp/dvdirectz/576252/#597530
599愛蔵版名無しさん:04/03/27 15:16 ID:???
大長編ドラえもん大全集4巻のワンニャン時空伝で,
のび太とイチが剣玉でネコジャラを倒したあと,
のび太が イチ のことを ハチ って言ってるのはただの誤植?
600愛蔵版名無しさん:04/03/27 18:26 ID:???
時空が歪んで子どもになっちゃうって無理ありそうだけど、タイムふろしき
みたいなもんなのかな。
601愛蔵版名無しさん:04/03/27 18:54 ID:???
全集4巻で初めてFプロ作品を読んだ。無論、映画も未見。
南海大冒険・・・頑張ってるとは思うが面白くない。あとチンコ出し過ぎ。
宇宙漂流記・・・設定が広大な宇宙の割りにスケールの大きさを感じない。
太陽王伝説・・・これ以降の作品に言えることだが、大長編の導入に「時空の乱れ」による
異世界への冒険ってのが安易に使われ過ぎ。あと、ポポルはじめマスコット的ゲストに愛嬌がない。
舞台がいつの時代のどこの話なのか明確でないこと、魔術師が本当に魔術師なのも納得できない。
サカディのシーンは不要。負けただけで王子が殺されるってありえない。
翼の勇者たち・・・4巻収録の7作品の中では一番好きかも。設定がいい。
ただ、イカロスがあまりに厳つくて作風に合わない。イカロスとグースケが親子だったという
設定はあまりに使い古されて陳腐すぎていらんかった。
ロボット王国・・・悪くない。オナベ登場がちと嬉しい。ただ相変わらずラスボスがデカイ=強いってのが
いまいち好きになれない。改心した後はジャンヌの女らしさが観たかった。
ふしぎ風使い・・・フー子が可愛くない。あれならぬいぐるみ入れないほうがまし。過去でも未来でも異世界でもない現在の地球で異世界を
舞台にしたことは評価できる。ただ折角の設定なのだから、ドラたちが偶然暴風を突っ込んで外界から風の民の村に
来る冒険(大魔境みたいな感じ)も欲しかった。どこでもドアでいきなりってのは・・・。
あと、外界から閉ざされた風の国なのに海があってマフーガ島があるのもリアリティに欠け残念。
もっと密閉された閉塞感みたいなのが良かった。翼の勇者もそうだけど、なぜ化け物=竜なのかわからん。
その世界に相応しいモンスターを見出せないのだろうか?テムジンの髪型が気になる。特にもみあげ?
ワンニャン時空伝・・・思ったより悪くない。絵がすさまじく汚い。
特にネコ。悪役だとしてもあれは藤子の描く猫じゃない。
602601:04/03/27 19:13 ID:???
全体を通して思ったこと。(長文スマソ)
・翼の勇者たち以降、なぜ章ごとにまとめることにしたんだろう?
大長編の雰囲気が出ないし、何より藤子先生の手法、スタイルをきっちり守る
ことが大長編続投の絶対的条件ではないのだろうか?Fプロで勝手に発展されられても困る。
・俺は今のコロコロ知らないからよくわからんが、翼以降2月、3月号の二回だけの連載なん
だよね?それが余計に絵を汚くして、ストーリーを陳腐にしてるのかも?
センスがないのは仕方ないけど、せめて丁寧に描けよ。特にワンニャン。
・映画館では冴えるのかも知れないが、大きい物(化け物や船等の建築物)が
大すぎる。世界観の設定にスケールを感じない分、ごまかし、陳腐に見えて仕方ない。
・↑でも書いたが、大長編の真骨頂はどうやってドラ達が異世界へ迷い込むのか?って
ところにあると思う。それが簡単に「時空の乱れ」で済まされるのは残念としか言いようが無い。
・もう一つ大長編で大事なのは「ああ、こんな世界でこんなことしたいなぁ。いいなぁのび太は」と
思わせてくれるシーン。(例:鬼岩城での海底キャンプ、鉄人兵団の鏡の世界)
それがあまりに少ない。すぐに敵が出現して戦いのシーンばかり。
・対象年齢下げすぎの感がある。まぁ俺がオトナになったこともあるんだけど
それでもちと幼すぎる気がする。印象としてはアンパンマンみたいな感じ。
アニマル惑星でも雲の王国でもスネ夫とジャイアンは最初はのび太をメルヘン過ぎると
馬鹿にしたシーンがあった。そういうのが全く無いのも残念。
・メッセージ性の欠如。一時はグリンピースか?って思うほど自然、自然でウザかった時も
あったが、全くそういうものが無いのはいかがなものか?

余計なことだけど敢えて不等号をつけると。
翼の勇者>ワンニャン>南海>ロボット王国>ふしぎ風>宇宙漂流>太陽王
603愛蔵版名無しさん:04/03/27 22:42 ID:???
↑なに、こいつ
604愛蔵版名無しさん:04/03/27 22:54 ID:???
>601
気持ちはわかるけど、もうF先生はいないんだから・・・。
俺は、全く期待しないで読んだから多少はおもしろく感じられたが。
605愛蔵版名無しさん:04/03/27 22:57 ID:???
・大長編の雰囲気が出ないし、何より藤子先生の手法、スタイルをきっちり守る
ことが大長編続投の絶対的条件ではないのだろうか?Fプロで勝手に発展されられても困る。

・対象年齢下げすぎの感がある。まぁ俺がオトナになったこともあるんだけど
それでもちと幼すぎる気がする。印象としてはアンパンマンみたいな感じ。
アニマル惑星でも雲の王国でもスネ夫とジャイアンは最初はのび太をメルヘン過ぎると
馬鹿にしたシーンがあった。そういうのが全く無いのも残念。

・メッセージ性の欠如。一時はグリンピースか?って思うほど自然、自然でウザかった時も
あったが、全くそういうものが無いのはいかがなものか?

↑らへんは漏れも思う。
全体的に漏れも同じようなことを思ってるが、もうちょっとうまく改行してくれ。
606愛蔵版名無しさん:04/03/28 02:20 ID:???
ぼくドラえもんの創刊号が重版?されてるんだから
大全集の1,2号もやってくれないかな。
売ってないよ、ったく。
607愛蔵版名無しさん:04/03/28 10:12 ID:???
小学館的には、大全集売れない方がいいと思うんだよね。
あれで4冊揃えたら普通は単行本や文庫本は買わないわけだから。
単行本なら約400×25=10000円なのに、
大全集だと約1000×4=4000円にしかならない。
純利益の計算はできないけど大全集はカバー無し、紙質悪いから
同コストで製本できると無理に仮定すると倍以上儲けが違う。
608愛蔵版名無しさん:04/03/28 11:36 ID:+uYIZEud
ユンソナ曰く 「ドラえもん・・・『韓国のキャラクター』だと思ってた」
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/comicnews/1080346725/l50
609愛蔵版名無しさん:04/03/28 12:23 ID:???
ド ドラえも ─── ん! ・゜・(ノД`)・゜・
610愛蔵版名無しさん:04/03/28 13:40 ID:???
ユンソナ士ね さすが糞朝鮮人。

地球から消えてなくなってほしい
611愛蔵版名無しさん:04/03/28 14:05 ID:???
ド ドラえも ─── ん!
ユンソナさんに、タイムマシーンを出してあげて。 ・゜・(ノД`)・゜・
612愛蔵版名無しさん:04/03/28 14:46 ID:???
韓国出身の有名人を日本人だと思ってる日本人も多いからどっちもどっち
613愛蔵版名無しさん:04/03/28 15:14 ID:???
>>612
>韓国出身の有名人を日本人だと思ってる
例えば誰?
614愛蔵版名無しさん:04/03/28 17:22 ID:???
た、たとえば・・・・ユンソナとか。
615愛蔵版名無しさん:04/03/28 17:33 ID:???
>>601
南海大冒険・・・頑張ってるとは思うが面白くない。あとチンコ出し過ぎ。
チンコ出しすぎだけ同意。
616愛蔵版名無しさん:04/03/28 18:31 ID:???
みんな下らん釣りに反応するな。
本当にどうでもいい話だ。

大長編の一貫した永遠のテーマ
「 僕 た ち 未 来 の 地 球 人 」 を 忘 れ る な !
617愛蔵版名無しさん:04/03/28 21:13 ID:???
>>601

・もう一つ大長編で大事なのは「ああ、こんな世界でこんなことしたいなぁ。いいなぁのび太は」と
思わせてくれるシーン。(例:鬼岩城での海底キャンプ、鉄人兵団の鏡の世界)
それがあまりに少ない。すぐに敵が出現して戦いのシーンばかり。

F先生亡き後の大長編はなんか話にゆとりがないような気がしていたが、これが原因かもしれない・・・。
しょうがないんだけどなあ。
618愛蔵版名無しさん:04/03/28 21:29 ID:ZR+gVOQV
>>616ボーダレスという意味ではないだろう。
ボーダレスな世界なんぞろくなものじゃない。
619愛蔵版名無しさん:04/03/28 21:36 ID:???
>>617
うん。ドラえもんの映画で俺が一番好きなシーンだ。
620とてた ◆0Ot7ihccMU :04/03/28 22:07 ID:OLjRSpit
>>617
「展開が速い」というのは今の漫画・アニメに共通していることなのでしょうがない面もあるとは思いますが…。
621愛蔵版名無しさん:04/03/28 22:10 ID:???
亡くなって何年も経ってるけどまだ踏ん切りっていうか諦めっていうか…そういうのがつかない人多いんだね。
622愛蔵版名無しさん:04/03/29 01:12 ID:wFMw4m7d
ねじまきでドラえもんの大長編映画が完結してれば誰も文句言わない

それ以降も新作が作られているから旧来のファンがどうしても注文つけたくなるんだよな
623愛蔵版名無しさん:04/03/29 01:36 ID:???
ドラえもんがドラえもんである限り
ドラえもんの声が大山のぶよである限り、
どうしても気になるし、チャックしたくなっちゃうよ。
それがドラえもんで育った世代の宿命みたいなもん。
624愛蔵版名無しさん:04/03/29 01:41 ID:???
>>618
いや、ロクでもないかどうかは知らんが、
ボーダーレスの世界だと思うぞ。
日本誕生のあの台詞なんてその象徴じゃないか。

少なくともF先生は2ちゃんの嫌韓房なんて
最も軽蔑する種類の人間だと思うだろうね。
625愛蔵版名無しさん:04/03/29 14:14 ID:???
       ヽ|/   
     / ̄ ̄ ̄`ヽ、
    /         ヽ 
   /  \,, ,,/    |
   | (●) (●)|||  |
   |  / ̄⌒ ̄ヽ U.|   ・・・・・・・・ゴクリ。
   |  | .l~ ̄~ヽ |   |
   |U ヽ  ̄~ ̄ ノ   |
   |    ̄ ̄ ̄    |
626愛蔵版名無しさん:04/03/29 15:44 ID:???
嫌韓厨とかそういう言葉を持ち出してくるなよ。
このスレとまったく関係無いだろ。

上三行はいいとしても下二行なんて
言わなくていいことだろ。
627愛蔵版名無しさん:04/03/29 17:13 ID:vHJI5YP+
ボーダーがあるからこそ互いを尊敬し合えるのだとオレは思う。
ボーダーの存在は必要だ。己のアイデンティティの根幹を成すものだからな。
在日外国人の2世や3世がいい例えじゃないか。
「自分はどこから来たのか」それが彼らが永遠に背負う命題だからな。
地球上の国家間において真にボーダレス化が実現されるのは
地球外文明との交流が始まってからだろう。
そして地球とその外との間に新しいボーダーができるのだ。
ボーダーはなくならない。
628愛蔵版名無しさん:04/03/29 17:15 ID:???
漂流記でのびたが幻覚の中で先生に褒めらるシーン見て
短編であったあべこべの星だって最初思った人いない?
629愛蔵版名無しさん:04/03/29 21:57 ID:???
                  ______,,,,,,,,,,,,,,,,______
             ,,,,:::::::゙゙゙゙、-‐‐-、::::::::-‐‐-、゙゙゙゙::::::,,,,
           ,,::"::::::::::::::/    ヽ/    ヽ:::::::::::::"::,,
          /::::::::::::::::;;;;l    ●|●    l;;;;::::::::::::::::\
        /:::::::::::: ''"   ヽ.   ,.-‐-、   ノ  "'' ::::::::::::\
       /::::::::::/  ー-、,,,_   ̄´l::::::::::::l` ̄  _,,,、-‐ \:::::::::ヽ
       i':::::,、-‐-、.     `'''‐- `‐-‐' -‐'''´    ,.-‐-、::::::::i,
       i'::::/      ──-----  |  -----──     ヽ:::::::i,
      i':::::{.     -----‐‐‐‐‐  │  ‐‐‐‐‐-----    }::::::::i
     .|:::::i ヽ.,         _____,,,,,,,,|,,,,,,,_____         ,ノ i:::::::|
     .|::::|   `'t‐----‐''''''´         `''''''‐---‐t''´  |::::::i
      i::::i    i                      i    i:::::i'
      .'i:::i    i                      i    i::::i'
  , -‐‐- 、::i,    ヽ.                     /   /::i'
 /     ヽi,    ヽ   /゙゙゙゙゙゙゙"'‐--‐'"゙゙゙゙゙\  /    /:i'
 {      } ヽ     \ /             i/    ./'´
 ヽ     ノ:::::::\     `''‐-、,,,,,,,,,_______,,,,,,,、-‐'´    /       
  `'''''''''t":::::::::::::::::\,,,,__               __,,,,,/
       \::::::::::::::/;,,,,,,,,"""'''''''''''''ゝ‐-、''''''''''''''""",,,,,,,},,,,,,,,____, -‐- 、
        \::::::/:::::::::::"""'''''''''''''{===}'''''''''''''"""::::::::::::::::::::/     ヽ

630愛蔵版名無しさん:04/03/29 23:10 ID:???
エモドランマダー(AA略
631愛蔵版名無しさん:04/03/30 12:53 ID:???
最近の長編は、ドラえもんが都合よく道具を出しすぎな気が。
先にシチュエーションありきで、カタログあさってその状況で使える道具を、いきなり持ち出してくる感じなんだよね。

でもこれって物語製作の観点から見れば下の下だよ。
全ての道具を都合よく使えれば、どんな状況でも対応できて当たり前なんだから。それこそ子供でも思いつく理屈。
昔の長編だと基本的に、そのストーリーで活躍させる道具ってのはある程度限定して、ちゃんと伏線を張りながら使ってたと思うんだけど。
第一ドラえもんが同時に所有している(使い物になる)道具はそう多くないって言うの、長編も短編も通しての基本設定じゃなかったか?
道具を使えばなんでも有りって感じで、力技で無理矢理解決する話が多すぎる。

あとは「ドラえもんの最終兵器は石頭」とか・・・なんか二次創作臭さが年々きつくなっていくような・・・
632愛蔵版名無しさん:04/03/30 13:21 ID:???
「ドラえもんの最終兵器は石頭」って雲の王国(F氏現役)ん時から有るし…どこらへんが二次創作?
633愛蔵版名無しさん:04/03/30 14:07 ID:???

悲しい時には街のはずれで
電信柱の灯り見てた

7つのボクには不思議だった
涙浮かべて見上げたら
虹のかけらがキラキラひかる

まばたきするたびに形をかえて
夕闇にひとり夢見るようで
しかられるまでたたずんでいた

ああ ボクはどうして大人になるんだろう
ああ ボクはいつごろ大人になるんだろう
634愛蔵版名無しさん:04/03/30 14:19 ID:???
>>632
雲の王国のそのシーンを考えたのは藤子先生じゃなかったんじゃない?よく覚えてないけど。
だからって二次創作だとは思わんがナー
635愛蔵版名無しさん:04/03/30 18:36 ID:???
>>631
>第一ドラえもんが同時に所有している(使い物になる)道具はそう多くないって言うの、長編も短編も通しての基本設定じゃなかったか?
聞いたこと無いけど…
636愛蔵版名無しさん:04/03/30 18:48 ID:???
>>634の詳細キボンヌ
637愛蔵版名無しさん:04/03/30 20:12 ID:???
>>635
直接的な描写はないかもしれないけど、おなじみの道具でも
「故障中だ」「修理に出してる」「置いてきた」などで持ってないことが多々ある。
こういう場面を入れることで便利な道具がいつでもどれでも
あるわけじゃないってことが端的に描かれてるんじゃない?
危機感の表現もできるし。
638愛蔵版名無しさん:04/03/30 20:46 ID:r+uZmNdv
大長編での初版とその後の訂正箇所わかるサイトとか無いですか?
639愛蔵版名無しさん:04/03/30 20:47 ID:???
>>636
雲の王国は途中でF氏が病気で執筆できなくなり、コロコロ連載時は後半部分を絵物語形式で載せてたはず。
たぶん、ドラがガスタンク破壊する程の石頭ってのはその絵物語のなかで初めて作られた設定だったと思う。
もっとも、後半部分のストーリーをF氏が考えたのか、他人が作ったのかどうかは知らん。
ちなみに今、単行本に載ってる後半部分は映画終了後にドラえもんクラブに書き下ろされたやつね。
640愛蔵版名無しさん:04/03/30 22:02 ID:???
>>639
てんコミでも13巻のブリキのラビリンスが先に出た。12巻がいずれ出る事を
見通して巻数を飛ばしたのは良心的。先月から発売されたフィルムコミック完
全版はパラレル西遊記を3巻にしてしまったため、大魔境以降が原作版とずれる
結果になった。

ちなみに13巻の初版は、まだカバー裏にバーコードがなかった。12巻は初版から
バーコードあり。
641愛蔵版名無しさん:04/03/31 00:07 ID:OKs5wNA1
バギーちゃんでゴー!!
642愛蔵版名無しさん:04/03/31 00:55 ID:???
俺、海底鬼岩城がマイベストなんだけど
なんでかな〜?って思ったら、海底鬼岩城をベースにした
ボードゲームが家にあったからなんだよね。それでものすごい愛着がある。
このゲーム覚えてる人います?他の大長編シリーズもボードゲームに
なったのかなぁ?ファミコンとかじゃなくてボードゲームってところがツボ。
643愛蔵版名無しさん:04/03/31 03:20 ID:???
>>642
鉄人兵団のボードゲームなら持ってる。

空気砲とかショックガンとか瞬間接着銃に交じって、コイコイマークという
謎のカードがあるやつ。
644愛蔵版名無しさん:04/03/31 22:22 ID:???
俺も鉄人兵団のやつ持ってたわ。でもどんな内容のボードゲームだったか全然覚えてないなw
645愛蔵版名無しさん:04/03/31 22:41 ID:???
最近のドラえもんは


「友達だろ!!」
「うん!!」

みたいな、オマイラ会ったばっかりダロ!!って突っ込みを入れたくなるセリフばっかり

ああいうのは
スネ「日本間で歩いて逝けるわけがないよ」
ジャイアン「俺は歩くぜ、のび太と一緒にな」
のび太「ジャイアン・・・」                    (うろ覚えスマソ)

っていう流れにして欲しいな


大魔境で黙ってペコを追いかけるジャイアンなんか漢を感じるよ
646愛蔵版名無しさん:04/03/31 23:06 ID:???
んだな。
これほど ストレートに言うと陳腐になる言葉も珍しい。
647愛蔵版名無しさん:04/03/31 23:24 ID:???
>>645
時流に乗ってワンピースの芸風を取り入れてるんじゃないか?
もっとも今のドラが描く友情は大魔境やワンピースの足元にも及んでないが。
648愛蔵版名無しさん:04/03/31 23:47 ID:???
ワンピースは始めっからああだから…マンネリ気味と言う別の問題がある。
649愛蔵版名無しさん:04/04/01 08:52 ID:???
ワンピースとか言うのは知らねーけど
確かにどこで友情が芽生えたの?って思うことが多いな。
これも敵との戦闘シーンが大幅に増えたことが影響してると思う。
(敵と戦う前に仲間との友情を確認しなきゃならないから)
昔は実際に敵と戦うシーンは物語の終盤で全体の4分の1にも満たなかったと思う。
戦い始めたと思ったらあっと言う間に終わっちゃうし、戦闘シーン自体無かったものまであった。
その分、前半で異世界への導入とその舞台を満喫するシーン、ゲストと知り合い触れ合う
シーンがきっちりと丁寧に描かれてた。俺はむしろ戦闘シーンよりもこういうシーンの方が好きだな。
650愛蔵版名無しさん:04/04/01 10:10 ID:???
舞台を満喫するシーンが少ないから
最近のは「そんな世界行ってみたい!」っていうのが少ないような
651愛蔵版名無しさん:04/04/01 11:03 ID:???
以前の大長編は、異世界に行ったらその世界の食事や生活がしっかり描かれていたね。海底鬼岩城は海底でのトイレの仕方まであった。
最近のは表面の見た目しか描かれないから、世界に説得力が無いんだよな。
652愛蔵版名無しさん:04/04/01 15:17 ID:???
数十年漫画家として世界積み上げてきて、さらに代表作といえば
タイトル言っただけで大体の人が分かるであろう作品を世に残した偉大な方と
内容は別の人が考えているのかもしれないので省くが
手前の漫画も描かず、給料がいいことにノホホンとアシしかしてこなかった
奴らがまともな画面構成も見せ方も演出も出来るわけない

なによりむかつくのが生前アシの分際で陰では「ひろし」と呼び捨てにしていた事だ
誰にメシ食わしてもらってんのかわかってんだろうか奴らは
あんな奴らが作った作品が面白いわけねえ
それ以上に奴らに「ドラえもん」が汚され続けている現状が我慢ならん
653愛蔵版名無しさん:04/04/01 15:26 ID:???
浅田農産レベルの内部告発キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
654愛蔵版名無しさん:04/04/01 15:53 ID:???
格闘系漫画の友情が芽生えるパターン
最初は敵として登場→主人公と対決→敗北する→その後、主人公を助ける役として登場
→いつの間にか仲間に

これ、王道
655愛蔵版名無しさん:04/04/01 16:42 ID:???
>>651
F氏だからできた描写だよな。
656愛蔵版名無しさん:04/04/01 16:47 ID:???
大魔境での使える道具の減らし方も秀逸。
長年ジャイアンを描いてきたからこそジャイアンの横暴さを上手く使えてる。
だからこそそれが終盤の泣き所にまで自然に繋がる。
657愛蔵版名無しさん:04/04/01 16:57 ID:6jbBqzh4
>>656
すごいよな、F氏は。
658愛蔵版名無しさん:04/04/01 17:14 ID:???
「我慢ならん」と言いつつも2chに不満を書き込むことしかできない>>652であった
659愛蔵版名無しさん:04/04/01 17:23 ID:???
他にどうしろと・・・?
660652:04/04/01 17:41 ID:???
>>658
「我慢ならん」からアシ辞めた
俺がアシスタントしたかったのは「F先生」の元でだったし、あんな奴らの下で働く気もなかったから
結局チーフがメインでキャラ描いてるみたいだが、俺がいた頃から先生はもう顔しか描いてなくって
(体調悪い時は下書きだけとか)ほとんどがチーフ任せだったからいけると思ったんだろうな
さんざん原稿回ってくるの遅いだのパース違うだの偉そうにごたくのべてたくせにこの体たらくだから笑わせる
今やってるのと先生が存命だった頃の作品と比べて見ろ
奴らも少しは先生の偉大さが分かっただろうか・・・・
もう7,8年もたつのか、結局まだドラえもんに食わせてもらってる寄生虫だな奴らは
661愛蔵版名無しさん:04/04/01 17:44 ID:???
春厨ウザい
662愛蔵版名無しさん:04/04/01 17:46 ID:???
脳内アシキタ━━━(゚∀゚)━━━ !!!!!
663愛蔵版名無しさん:04/04/01 17:54 ID:???
マジレスするとそんなのドラえもんに限らずよくある話だろ。
いまだにドラえもんで稼いでるそいつらは勝ち組。
664愛蔵版名無しさん:04/04/01 18:12 ID:???
たまには出来杉くんもメンバーに加えてやったらどーなんだ。
665652:04/04/01 18:14 ID:???
>>663
少なくとも、かつてF先生の描いていたドラえもんが好きな人には
奴らを指して「勝ち組」の一言で終わる問題ではないと思うがな
マジレスだというのなら、君は何の愛着もなくドラえもんスレを見ているのか?
ドラえもんを食い物にして、駄作を連発して根本からドラえもんを貶めている奴らに何も感じないのか?

まあ、俺もここが2chだという事を忘れてたよ
煽りと荒しを楽しむ奴らとはドラえもんは一緒に語れないだろう
俺が語る所を間違えただけだ、失礼した
666愛蔵版名無しさん:04/04/01 18:16 ID:???
そのアシ共がドラえもんを商売道具としか考えてないとしたら充分勝ち組だろう
667愛蔵版名無しさん:04/04/01 18:19 ID:???
だいいち今のドラをなんの疑いもなく楽しんでる子供達だっていっぱいいるだろうに。
自分の視点で語りすぎ。
668愛蔵版名無しさん:04/04/01 18:19 ID:???
悲しいけど金が欲しいのよね。
669愛蔵版名無しさん:04/04/01 18:20 ID:???
しかしまぁ、可哀想ではあるよな。
何がって作者とそして作品がさ。

作者が死んだら終わってやれば良いのにといつも思うよ。
670愛蔵版名無しさん:04/04/01 19:39 ID:???
知らない間に世の中は進歩してたんだなあ
ttp://www.uploda.net/anonymous/etc/upload3953.jpg
671愛蔵版名無しさん:04/04/01 20:30 ID:???
>>670
ソースキボン
672670:04/04/01 20:47 ID:???
>>671
某画像掲示板で拾いますた。
673愛蔵版名無しさん:04/04/01 21:02 ID:???
>>672
サンクス
674愛蔵版名無しさん:04/04/01 22:13 ID:???
>>652


・・・なんだエイプリルフールか・・・・


 
675愛蔵版名無しさん:04/04/02 23:55 ID:???
>664
的確な道具を選択して危機に陥らない恐れがあるから無理。
676愛蔵版名無しさん:04/04/03 00:20 ID:???
メンバがあの五人だからこそ面白いのだろう
677愛蔵版名無しさん:04/04/03 02:23 ID:mICQWxLl
あげ
678愛蔵版名無しさん:04/04/03 16:13 ID:???
出来杉は頭はいいがへたれだから付いてこない。

確かに奴はテストはできる。だが、様々な点でのび太
にもおとるヘタレであることは、単行本のほうでもちょ
くちょくでてくる。

むしろ、馬鹿だと開き直っているのび太のほうがよほ
ど度胸はある。
679廉価版名無しさん:04/04/03 17:28 ID:???
石橋を叩いて渡るタイプの出木杉がいると冒険にならない。
680愛蔵版名無しさん:04/04/03 22:09 ID:???
出来杉は、魔界大冒険の時に、
のび太に魔法の起源について解説してくれたのが、個人的に良かった。
あのシーンは結構好き。
681愛蔵版名無しさん:04/04/03 22:29 ID:???
ヘビーースモーカーズフォレスト!!!
タバコ好きの〜いつもそこだけ霧がかかって(ry


お前、ホントに小学生か?
682愛蔵版名無しさん:04/04/03 23:11 ID:???
宇宙小戦争で前半おもいっきりクジラ型宇宙船に関わってるのに、
それ以降全く出てないのは…

出来杉だけ正体が分からなくて可愛そう。
683愛蔵版名無しさん:04/04/04 00:07 ID:???
>>682
× 出来杉
○ 出木杉
684愛蔵版名無しさん:04/04/04 00:22 ID:???
のび太の恐竜で出演が取り消された時点でヤツの運命は決まり
685愛蔵版名無しさん:04/04/04 01:33 ID:???
映画の新作を作るのは構わんが漫画版はもういいよ。
絵も下手だし読んでてちっとも面白くないし。
686愛蔵版名無しさん:04/04/04 02:13 ID:???
いや、漫画版はあって欲しい。
絵が下手なのも面白くないのも同意だが、
それは改善出来るだろう。
漫画の方が気楽にいつでも読めるし、資料として残せる。
(個人的にアニメは全く受けつけないので漫画でしか見れない)
F先生レベルのものは勿論期待しない。
でも、ちゃんと時間と手間をかければ、それなりのものが出来るはずだ。
少なくともドラえもんにトーンが張らないなんてあり得ない。
687愛蔵版名無しさん:04/04/04 02:18 ID:???
今回(ワンニャン)は何故か特に酷かったな。
688愛蔵版名無しさん:04/04/04 07:04 ID:???
何にでもいじりたいけど越えちゃイケナイ一線がある。

ワンニャンは越えちゃったと思う今日この頃。俺的にはドラ顔は丸(道具で
耳部分が付いたりちょっとの間だけ変形するのは可)でなくてはならんのだ…
689愛蔵版名無しさん:04/04/04 13:52 ID:???
>>680
僕もあのシーンは好き。出木杉の教養の深さがわかる場面だよね。よく漫画に出てくる安っぽい優等生とは違うのだな。
690愛蔵版名無しさん:04/04/04 14:43 ID:???
というかラベルが小学4年生ではない。
691愛蔵版名無しさん:04/04/04 14:46 ID:???
>>678
出木杉くんはヘタレってわけでもないだろ
冒険ゲームブックでのび太と一緒にプレーしてるけど
かなりスムーズにクリアしてたぞ
のび太は最初の地点からほとんど動けてなかったしw
692愛蔵版名無しさん:04/04/04 15:38 ID:???
>>691
でもあれはゲームだし・・・。
割り切って遊べば出来る人だろうけど。
実際に窮地に立たされたらパニックになりそう。
693愛蔵版名無しさん:04/04/04 15:46 ID:???
>>692
宇宙小戦争でスネ夫をしっかりと守ってあげてますが?
694愛蔵版名無しさん:04/04/04 16:54 ID:???
ああいう完璧人間が大長編のレギュラーになったらつまんねーだろうなw
695愛蔵版名無しさん:04/04/04 17:28 ID:???
出木杉「ぼくたち友達じゃないか!」
なんか萎える・・・・。
696愛蔵版名無しさん:04/04/04 19:39 ID:???
>>695
のび太が言っても萎える。
697愛蔵版名無しさん:04/04/04 20:18 ID:???
萎えません
698愛蔵版名無しさん:04/04/04 20:54 ID:???
「僕達友達じゃないか!」っていうセリフ自体が良くないのかもしれない。
例えばジャイアンの、
「友達が困ってるのに、放っておけっていうのかよ!」とかは、
まだいいと思う。
699愛蔵版名無しさん:04/04/04 21:39 ID:???
>>698
セリフとして自然だもんね。
日常生活で「俺たち友達ジャン?」だと たかってる場合が(ry
700愛蔵版名無しさん:04/04/04 22:11 ID:???
おう、心の友よ
701愛蔵版名無しさん:04/04/04 23:20 ID:???
まぁ、一回くらいは出木杉君レギュラーでもいいと思うけどね。
その代わりどこでもドアやタケコプターと同様に、物語後半では
使えない(捕まるとか眠らされるとか)キャラになることは必至。
702愛蔵版名無しさん:04/04/05 01:03 ID:???
最後に救出にくるキャラでも良いと思うけどな>出木杉

魔界大冒険のドラミちゃんみたいに。
703愛蔵版名無しさん:04/04/05 01:11 ID:???
そんなおいしいキャラじゃ無いと思うけど…。
704愛蔵版名無しさん:04/04/05 09:45 ID:???
>>681
他ならぬF先生がそんな小学生だったのかもしれないな
705愛蔵版名無しさん:04/04/05 12:36 ID:3lSPsS2c
706愛蔵版名無しさん:04/04/05 14:31 ID:???
>>681
俺は消防時代出木杉君からヘビースモーカーズフォレスト、化学と魔法の起源を学びましたが何か。
>>704
俺もそう思う。
707愛蔵版名無しさん:04/04/05 15:06 ID:???
やっぱり出木杉は旅の仲間には混ざってはいけないと思うんだよな。
それよりも出発前などに旅のきっかけやアドヴァイス的な役割を持つキャラでの登場なら漏れ的には(・∀・)イイ!
理想は妖精の国みたいな。

そういや創世日記の始めにもチョロッと出てたな。
近作だと翼の勇者達の冒頭などにもいたが、ああいう使い方をするのは全然おkだと思う。
708愛蔵版名無しさん:04/04/05 15:39 ID:???
自分たちでろくに資料を集められないのび太らの辞書的存在だな。
709愛蔵版名無しさん:04/04/05 23:36 ID:???
出木杉がきたら多くの作品で解決が早くなっていたと思う。彼は頭脳はしずかちゃんを越え、腕力ではジャイアンに劣るが運動神経では越えると思われる。
一緒に冒険に出るとしても使い方が難しいキャラだな。
710愛蔵版名無しさん:04/04/06 00:13 ID:???
出木杉がのび太達と一緒に冒険しない理由を
敢えてあげるとすれば番組でレギュラーじゃない事で十分だと思う。
ただ、>>707の言うように冒険前の予備知識というか、これからどんな世界に入るのか知識与える役とし登場すると
その大長編の内容がグっとよくなるんだよな。
多分与えら得れた知識によって映画を観ている側の世界(想像)も広がるからだろう。
逆に俺はこういう役割でならぜひ登場してほしい。
711愛蔵版名無しさん:04/04/06 00:31 ID:???
仕事でもない単なる旅行(少なくとも当初の目的は)に、いくら使えるからといって普段大して仲良くもないヤシをわざわざ呼ぶか?
712愛蔵版名無しさん:04/04/06 00:38 ID:???
頭が良くても秘密道具の使い方はのび太の方が上だし
銃の腕前ものび太が上。
敵は殺し屋や猛獣とかだから多少の運動神経じゃ役には立たんよ。
713愛蔵版名無しさん:04/04/06 00:49 ID:2uH4ZXr5
>>711動機と結果が逆転しています。
あなたの場合、物語の序盤から後に起こる波乱を予期して
それに対処すべく序盤において策を練ることになります。
でなければ「つかえない奴=供に危機を乗り越え得る奴」などという言い方にはなりません。
714愛蔵版名無しさん:04/04/06 00:51 ID:2uH4ZXr5
訂正。
物語の序盤に「つかえる、つかえない」という観念は入ってこないでしょう。
まあ、確かに仲良くもない奴なんか誘わないけどな( ゚д゚)、ペッ

しずかちゃんとは仲がいいみたいだけどな( ゚д゚)、ペッ
715愛蔵版名無しさん:04/04/06 01:01 ID:???
普段の遊び仲間でないからってのは納得に足る理由なんだけど、それだけに宇宙小戦争では
釈然としない扱いに見えてしまうんだよなw
716愛蔵版名無しさん:04/04/06 01:14 ID:???
>>712
>頭が良くても秘密道具の使い方はのび太の方が上だし
これは違うだろ。
どんな秘密道具があるか教えれば、確実に出木杉の方が上。
それにのび太の秘密道具の使い方が上手かったことなんかほとんどない。

>敵は殺し屋や猛獣とかだから多少の運動神経じゃ役には立たんよ。
主要メンバーはその多少の運動神経すらありませんが?
(皆、至って普通の運動神経かそれ以下)
717愛蔵版名無しさん:04/04/06 01:43 ID:???
逆に「ふしぎ風使い」のスネ夫みたいに敵側になるってのは?
歴代最強の敵になること間違いなし。
718愛蔵版名無しさん:04/04/06 02:22 ID:2uH4ZXr5
>>717もっとも嫌われ、感情移入度ゼロの敵になること間違いなし。
719愛蔵版名無しさん:04/04/06 02:53 ID:???
スネオみたいに乗り移られたりするんじゃなく、出木杉の能力そのままで敵に回ったらかなり恐ろしいことになるな。
だが彼個人には戦闘力がないぞ?
720愛蔵版名無しさん:04/04/06 03:38 ID:2uH4ZXr5
カリスマもない。
独りぼっちの皇帝。
721愛蔵版名無しさん:04/04/06 03:50 ID:???
「出木杉さん!もうやめて!」泣き崩れるしずかちゃん。
そんなドラえもん い や だ!!
722愛蔵版名無しさん:04/04/06 03:55 ID:2uH4ZXr5
「母さん、もうやめてよ!」そんなドラえもんじゃなきゃ(・∀・)ヤ!
723愛蔵版名無しさん:04/04/06 13:53 ID:???
そんなことより出木杉君の童貞を奪いたいんですが
724愛蔵版名無しさん:04/04/06 14:27 ID:???
出来過ぎよりあばらやくんや多目くんを仲間に加えるべきだと思う
725愛蔵版名無しさん:04/04/06 14:41 ID:???
「ムス子さんが来ないなら私も行かない」
726愛蔵版名無しさん:04/04/06 14:48 ID:???
多目君はのび太とかぶる・・・というかどういう役回りになるんだろ?
のび太みたく大長編になると急にカッコ良くなるのだろうか?
727愛蔵版名無しさん:04/04/06 15:02 ID:???
出木杉くんがレギュラーになれない本当の理由は
チンコがズルムケだから。大長編定番の全裸水泳シーンがNGになってしまう。
あのチンコを描写したら観客がドンビキだからね。
728愛蔵版名無しさん:04/04/06 15:51 ID:???
もう1試合やらないか
729愛蔵版名無しさん:04/04/06 15:59 ID:???
最近、冒険のきっかけが時空間の乱れとかばっかだから
次ぐらい久しぶりにのび太の家出ネタとか使って欲しいな。
730愛蔵版名無しさん:04/04/06 20:11 ID:???
しゃれ子ちゃんを呼んでやれ
731愛蔵版名無しさん:04/04/06 20:18 ID:???
しゃくれ?ジェイミー?
732愛蔵版名無しさん:04/04/06 20:41 ID:???
みんな水野君を忘れてないか?
733愛蔵版名無しさん:04/04/06 21:21 ID:???
おまいら、ロボ子を忘れるな。
734愛蔵版名無しさん:04/04/06 21:24 ID:???
あいしてる
735愛蔵版名無しさん:04/04/06 22:42 ID:???
いまさらブリキの迷宮を読んだ。
ラストでロボットの集団をクルクルパーにした後皆殺しにしてるんだけど、本当にドラえもん?
736愛蔵版名無しさん:04/04/06 22:53 ID:???
>>735
鉄人兵団だって人格を持った作業工作員を拉致した挙句脳改造して洗脳、盾代わりに戦線投入して元同胞と戦わせるという行為が平然と行われていました。
737愛蔵版名無しさん:04/04/06 23:25 ID:???
宇宙小戦争は かなりの人数が死んでると思うです
738愛蔵版名無しさん:04/04/06 23:31 ID:???
大魔境でも敵側にかなりの死傷者がでてるのではないかと。
739愛蔵版名無しさん:04/04/06 23:41 ID:???
ついにドラのダークサイドに触れてしまったようだな。
740愛蔵版名無しさん:04/04/06 23:54 ID:???
小戦争巨大しずか上陸の際、おそらく踏み潰された者多数(過失致死ではあろうが)

大魔境ラストバトル時、しずかのスモールライト攻撃を受けた犬兵のその後を思うと心が痛む。
しかし開拓史で野比に同様の攻撃を受けた雑魚二人は、次の瞬間戻っていた。何故だ?
741愛蔵版名無しさん:04/04/07 00:00 ID:???
スモールライトの効果時間の問題だろうか?
宇宙小戦争でドラ達が戻るのにも個人差があったように、モノによっては効きにくい体質(?)があるのでは?
742愛蔵版名無しさん:04/04/07 01:43 ID:???
開拓史の空気砲もかなり問題有りだよな。
743愛蔵版名無しさん:04/04/07 02:24 ID:???
空気砲だけでなくスネオや静が調子に乗ってジャイアンに打たせまくった岩とか
のびたの打ったプラスチックの弾をビックライトで巨大化させた奴とか。
744愛蔵版名無しさん:04/04/07 02:25 ID:???
>>740
いや、犬兵はそのうち戻るだろ。効果切れで。
そうじゃなくても、戦いの事後処理として元に戻してるだろうと思うが。

あ、でも考えてみれば、スモールライト持ってる一団のほうはさっさと帰ったな・・・
745愛蔵版名無しさん:04/04/07 02:37 ID:???
空飛ぶ船に乗ってた犬兵は巨神像にたたき落されて何人か死んでるんじゃないか?
踏みつぶされて死んだのも結構いそうな気がする。
746愛蔵版名無しさん:04/04/07 02:39 ID:???
鉄人兵団とかは一見単純なバトルものに見えて、裏でさらっときつめの現実が塗り込められてるよな。
リルルだってありゃ心を打たれたから改心したんじゃなく、危険思想まで一緒に「治療」された結果と考えられるし。

だからと言ってクライマックスの真心や涙や勇気が掠れると言うわけじゃないんだが・・・
気づいてしまうと妙な切なさと言うか空しさと言うか、やり切れんものが合ったりなかったり。
747愛蔵版名無しさん:04/04/07 03:02 ID:???
「本当は残酷な大長編ドラえもん」
748愛蔵版名無しさん:04/04/07 03:12 ID:???
普段は町なかで平和利用されているドラえもんの道具が、いざ大長編等で敵を得るといかに強力な力を持っているか分かるな。
世界を滅ぼすほどの力を持った存在に、小学生数名がことごとく打ち勝ってきたんだから(仲間もいたけど)。
749愛蔵版名無しさん:04/04/07 03:22 ID:???
鉄人達の思想は別に危険思想ではなく彼等にとっては自然な考えだと思うが。
というか、人類が100年以上前に恒星間を航行する技術を持ってたら
逆に鉄人を奴隷にしようとしたんじゃないかな。
750愛蔵版名無しさん:04/04/07 03:25 ID:???
アニマル惑星でも開幕の空気砲集中砲火食らったニムゲの円盤に乗ってた
人は死んでるか大怪我してると思う。
あとこのアニマル以降キツめの戦闘描写が無くなった気がする。
アニマル以降だと死人居ないんじゃないか?
751愛蔵版名無しさん:04/04/07 04:35 ID:???
アニマルプラネット戦はニムゲがかなりやられてるね!
ドラがやったんじゃないけど、雲の王国の雲破壊法(だっけ?)で破壊した雲も無人ではなかっただろうから
結構死人が出たのでは?
752愛蔵版名無しさん:04/04/07 06:41 ID:???
>>749
「なんだか分からない仕組み」を「分かるものに」とっかえる方法論がここでも取られた可能性は高い…かな?
リルル個人にはナチュラルな価値観でも、人類奴隷化思想が23世紀地球のロボットの常識から見て、あまりに逸脱した
「故障」と解釈される可能性はあるかもしれない。

ドラの時代では一定以上のレベルのAIには「人権」が認められてるようで、ロボット3原則に抵触する行為とか特殊な価値観を
持ってるくらいは見過ごされるようだけど。
他の知的生命体を丸ごと奴隷化して支配が当然なんて思想、平和な社会なら別にロボットじゃなくても病院に放り込まれるからね。

ただこれから間違いなく地球上で一度は、ロボットが不当な抑圧に苦しむ歴史が展開されることが予想に硬くなく。
そう考えると本当に色々と皮肉な話ではあるね。
鉄人たちは歴史の裁定を待つどころか、過去にまで遡って根源から民族の存在ごと抹消されてしまったんだから…
753愛蔵版名無しさん:04/04/07 09:25 ID:???
>751
あの破壊された雲の州は無人だったってフォローが入ってたはず。
多分雲の王国は死傷者0
754愛蔵版名無しさん:04/04/07 10:11 ID:???
そーいや、これってどーなったの?

http://off.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1078800369/l50
755愛蔵版名無しさん:04/04/07 10:57 ID:???
>>754
スレを読め。

756愛蔵版名無しさん:04/04/07 13:06 ID:???
>>753
エネルギー州だっけ?
太陽電池みたいのがいっぱいあったと思うんだが、
地上に向かってすごい勢いで落ちたんだろうなぁ。
下が市街地だったら・・・щ(゚д゚щ)
757愛蔵版名無しさん:04/04/07 14:14 ID:???
チャモチャ星のロボットたちってウイルスで混乱させたけど、同じ手段を用いれば
やろうと思えばサピオたちが王様になることだって可能なわけだよね?
ロボットの使い方も気をつけないとだめだな。

ところでみんな突っ込んだと思うけど、鉄人兵団でのび太がドラえもんに
「ビルみたいなでっかいロボットだして」と言うけど、ドラえもんをビッグライトで
大きくすればいいじゃんw
758愛蔵版名無しさん:04/04/07 14:24 ID:3aqw6nXP
>>752
別に放り込まれない。
そういった思想が一般的ならな。
759愛蔵版名無しさん:04/04/07 15:10 ID:3aqw6nXP
>>757だったらミクロスをビッグライトで(ry
760愛蔵版名無しさん:04/04/07 15:21 ID:wytTU8Vd
ドラビアン以降でオススメの作品って何ですか?
ちなみに夢幻と太陽王は見ました。
761愛蔵版名無しさん:04/04/07 15:46 ID:???
銀河超特急以降は読まない方がいい
あ、もう読んでたか
762愛蔵版名無しさん:04/04/07 16:17 ID:???
>>759
そんな事したらミクロスじゃなくてマ〜ク〜rOスになっちゃう。
763愛蔵版名無しさん:04/04/07 16:27 ID:???
>>760
雲の王国 風使い
764愛蔵版名無しさん:04/04/07 17:20 ID:???
>>760
ワンニャン、結構いいんじゃない?
765愛蔵版名無しさん:04/04/07 22:00 ID:???
鉄人兵団のラストを見ると、F氏は心の底では人間を信用してなかったんじゃないかと思えるなあ。
理想的な歴史を歩むには鉄人(人類)の誕生までさかのぼってプログラムを書き換えるって、かなり鬱な終わり方だ。
766愛蔵版名無しさん:04/04/07 22:48 ID:???
本当に心の底から人間を信用してる人なんかいるのかなぁ?
>理想的な歴史を歩むには
というかあの場合は書き換えないと自分らが滅んでたからしゃあない。
767愛蔵版名無しさん:04/04/07 22:52 ID:???
鉄人兵団,雲の王国,海鬼とかって最初が面白い。道具を使って新しい世界を
開拓していくところが一番心に残ってる。
768愛蔵版名無しさん:04/04/07 23:06 ID:???
このスレッドでも時々話題に出る
大長編の大団円最後の旅ってのはやはり「雲の王国」みたいに
地球に最大のピンチが来て
コーヤコーヤ星人、犬人、海底人、ピリカ星人、リルル、恐竜人、
シンドバッド、天上人、タイムパトロール・・・と歴代の仲間が総登場して
「地球人にはのび太のようにまだまだ優しい人もいる」みたいな証言して
地球が救われる設定なのだろうか?
769愛蔵版名無しさん:04/04/08 00:36 ID:???
>>767
そだね。やっぱり「こんなこといいな できたらいいな」ってことが
子供心に強く残ってたんだな。...いや、未だ残ってるがw。
770愛蔵版名無しさん:04/04/08 00:40 ID:TFm/P/VK
ウルトラセブンみたいだな
771愛蔵版名無しさん:04/04/08 01:42 ID:???
>>768
お前達の旅は無駄ではなかった・・・って「うしおととら」みたいだな。
772愛蔵版名無しさん:04/04/08 12:34 ID:???
直接的な殺人描写より、大魔境や宇宙小戦争で失脚した独裁者がどう民衆に裁かれたかが気になる。
773愛蔵版名無しさん:04/04/08 13:04 ID:???
宇宙小戦争は石ぶつけられたりしてたな。ドラであれ以上書くのはムリっぽい。
でもパピはリンチを許さないだろうし、殺しはしなかったんじゃないかなあ。
774愛蔵版名無しさん:04/04/08 16:40 ID:Go7eDOs8
ムッソリーニみたいに逆さまに吊られて(ry
775愛蔵版名無しさん:04/04/08 17:40 ID:???
いま凄いことに気付いちゃったんだけど
のび太の宇宙漂流記って









全 然 漂 流 し て な い
776愛蔵版名無しさん:04/04/08 17:58 ID:???
漂流って言うか旅行ですねしかも駆け足
777愛蔵版名無しさん:04/04/08 19:34 ID:S8mVa09o
アタイこそが 777げとー   
778愛蔵版名無しさん:04/04/08 21:06 ID:???
宇宙漂流期を思い出そうとしても
最初に銀河超特急が出てくる。
779愛蔵版名無しさん:04/04/08 21:17 ID:???
いちおう銀河漂流船団がしてるってことなんだろう。
だがのび太は確かに漂流してないな。
780とてた ◆0Ot7ihccMU :04/04/08 22:41 ID:39iowRso
一時的にでも、地球に帰れるかどうかわからなくなったからでは>漂流

…我ながら苦しいですが。
781愛蔵版名無しさん:04/04/08 23:45 ID:???
>>773
パピは許さないだろうが……パピの意向が伝わる、または逮捕されるまで生きてたかどうかが問題だ。
状況的に見て、ちょっと無理っぽい気がする。
782愛蔵版名無しさん:04/04/09 11:23 ID:???
ううむ、原作では群集が殺す気で追いかけてたからなあ。
あの後は、とっ捕まってリンチで殺されて死体を引きずられる運命か。
783愛蔵版名無しさん:04/04/09 15:01 ID:???
ふと創世日記が見たくなったのでビデオ借りてきた。
エンディングのスタッフロールが出るとこでみんなの創世日記が紹介されているところになぜか感動したよ。
普段のてんコミでは活字ばかりだったので、しずちゃんやのび太の字、スネ夫の絵。
最後には先生のお褒めの言葉まで書いてあった。
もちろん映画のスタッフが書いたんだろうけど。
784愛蔵版名無しさん:04/04/09 19:58 ID:???

悲しい時には街のはずれで
電信柱の灯り見てた
7つのボクには不思議だった
涙浮かべて見上げたら
虹のかけらがキラキラひかる
まばたきするたびに形をかえて
夕闇にひとり夢見るようで
しかられるまでたたずんでいた

ああ ボクはどうして大人になるんだろう
ああ ボクはいつごろ大人になるんだろう
785愛蔵版名無しさん:04/04/09 21:07 ID:???
ふと、思ったんだけど「竜の騎士」でほんやくコンニャクを
食べてるはずなのに、バンホーやローが言ってることは理解してるのに
何故ナンジャ族の言葉は分からないんだろう?
786愛蔵版名無しさん:04/04/09 21:18 ID:???
>>785
ほんやくコンニャクって動物とも会話できたっけ?
動物とは話が出来ないと仮定すると、
人型とは話が出来るけど、動物とは出来ないのでは?
ナンジャ族ってのはまだ竜人なのでは?
787愛蔵版名無しさん:04/04/09 21:21 ID:???
コンニャク食うのはナンジャ族が逃げ去った後じゃないか。
788愛蔵版名無しさん:04/04/09 21:34 ID:???
似たような疑問

パピと会話できるのはパピがほんやくゼリーを食べてたから。
他の奴となんで会話できるの?

ペコと会話できるのはペコが日本語を勉強したから。
他の奴となんで会話できるの?
789愛蔵版名無しさん:04/04/09 21:38 ID:???
大長編で一番ラストが好きなのは宇宙開拓史だなぁ
「あれから、超空間の入り口が開くことは二度となかった。
しかし、雪の花を見るたびに思い出すんだ。
ロップルのこと、チャミーのこと、そしてクレムのこと。
遠い遠い、望遠鏡にも映らないほどに遠い
コーヤコーヤ星での出来事を思い出すんだ。」
ドラとのび太が中心の異色作だからこそ、ラストのこの台詞にはこたえた
子供ながら泣いてしまったYO!
790愛蔵版名無しさん:04/04/09 21:46 ID:???
>>788
作品として描かれていないところで
ひそかにドラ達一行はほんやくこんにゃくを食べていたのです
791愛蔵版名無しさん:04/04/09 22:02 ID:???
最後にママが「まあ、大勢で2階でなにしてたの」って言うのは恐竜だったかな?

何となく後の方の「世界を救う」みたいな大げさなやつよりごく普通に日常世界にもどるようなやつの方がラストとしては好き。
792愛蔵版名無しさん:04/04/09 22:45 ID:???
>>789
開拓史はすっきりしてるよね。
内容は賛否両論だとして、出会い、共にすごす時間、冒険、別れの各シーンがきっちり描かれてると思う。
どの部分も疎かにはしてないから、最後の別れのシーンでグっとくる。
だから最後ののび太の台詞にも力があるんだと思う。

自分は昔仲の良かった友達が引っ越した日の事を思い出してちょっと目が潤んじゃうよ。
「また会おうねー!!」と叫びながら去っていく車を走って追いかけて・・・・・・。
我ながら少年時代してたんだなあ、と。(w
793愛蔵版名無しさん:04/04/09 22:58 ID:???
>791
開拓史じゃなかったっけ?
俺も開拓史が一番好き。なんというか、別の世界での人間とか世界がしっかりしてて、
なんと言っても遊んでいるシーンが一番多くて、こんなに仲良くなった人たちと二度と
合うことが出来ない無常観みたいなものというか。
794愛蔵版名無しさん:04/04/09 22:58 ID:???
開拓史は別れのシーンが泣ける
涙を見せずに分かれの言葉、そして走りながら大泣き
二度と会えないと言う重みが子供の頃はズシンと来たな
俺も引っ越しで別れちゃった幼なじみを思い出します
昔の大長編ってやっぱいいなと思う。
未だに時間があれば金と銀の太いヤツ読み返してるよ
795愛蔵版名無しさん:04/04/09 23:04 ID:???
魔界大冒険で2次元の子に恋をしました
796愛蔵版名無しさん:04/04/09 23:07 ID:k3ceZLqK
開拓史のアニメは駄目駄目
ロップルとの一騎打ちは納得いかん
駄目のび太とスーパーのび太のギャップが開拓史の面白いところで
それをまとめるのが最後の一騎打ちなのに、あれはちょっとなぁ

感動とか抜きにして、いろいろインパクトがあったのは魔界大冒険かなぁ
ストーリーの流れ・展開・キャラクターどれも良かったし
悪魔族は子供の頃凄い怖かった印象がある
特に石にされてしまうシーンや、隕石が迫ってくるシーンなど恐怖の対象が多かった
一番ハラハラして読めた。
797愛蔵版名無しさん:04/04/09 23:12 ID:???
リアルタイムで初めて映画館で見た映画が宇宙小戦争だから
これが一番印象に残ってるな
いまだに下敷き持ってるし・・・
ドラえもんの作戦が裏目に出まくってたのが印象深い
あと少年期。子供の頃口ずさんでた、未だに歌える
漫画版よりアニメの方が良くできてる数少ない大長編だと思う
798愛蔵版名無しさん:04/04/09 23:16 ID:???
ドラコルル長官、2ちゃんではマンガ版の方が人気あるみたいだけど、
俺はアニメ版の方が好きだな。
声優の声が好き。
799愛蔵版名無しさん:04/04/09 23:27 ID:???
>>797 少年期は名曲だね
800愛蔵版名無しさん:04/04/09 23:42 ID:???
>>798
ドラコルルが一言
「まる子、とっとと酒持ってこい!!」
801愛蔵版名無しさん:04/04/09 23:43 ID:???
と書いてしまったがそういえば
ひろしの声はドラコルルの部下だったような....
802愛蔵版名無しさん:04/04/09 23:50 ID:???
だよね
リトルの時は「情けない男」というより
「ずるがしこさ」が前に出ててよかった
まあ最後は情けなくなったわけだがw
803愛蔵版名無しさん:04/04/09 23:51 ID:???
>>787
いや、その後(大遠征の作戦を聞いて逃げ出した後)に
再びナンジャ族に捕まってる。宴会の準備してたり。
ナンジャ族は文明を拒否してるだけで人間と考えるのが自然だと思うが。

>>開拓史
やっぱり、開拓史の魅力はもう二度と逢えない切ない別れだなぁ〜。
どこてもドアに限界があるのも初めて知ったし、遠い遠い星の話ってのが
ものすごく説得力あった。
ブリキ迷宮か何かで宇宙救命ボートだっけ?あれが出てきた時は
ちょっと興ざめした。あれだと雪の花でコーヤコーヤまで行けちゃうじゃん。
804愛蔵版名無しさん:04/04/09 23:54 ID:???
>>803
救命ボートはアニマルプラネットだった気がする
805愛蔵版名無しさん:04/04/09 23:55 ID:???
>>803
拒否してるんじゃなくて、進化の途中なんじゃないの?
806愛蔵版名無しさん:04/04/09 23:57 ID:???
ブリキは「ドラえもんを救命ボートで追いかけよう!」→「それドラえもんのポケットにあるんだろ」
みたいな感じで使われなかった。
807愛蔵版名無しさん:04/04/10 00:31 ID:???
自分的傑作ランクは
1.パラレル西遊記
2.アニマル惑星
3.日本誕生
なんですけどここでの評価ってどんなもんですか?
808愛蔵版名無しさん:04/04/10 00:34 ID:???
>>807
悪くはない。
全部微妙。

2ちゃんでぶっちぎりなのは
「魔界」と「鉄人」これが不動の2トップ
あと主題歌のアドバンテージで「リトル」が頭一つ出て、
初期作品が横一列に並ぶ感じ。
809愛蔵版名無しさん:04/04/10 00:42 ID:???
鉄人トップか〜?
どちらかといえば「魔界」「海底」じゃない?
810愛蔵版名無しさん:04/04/10 00:42 ID:???
パラレル西遊記はひどかった印象しかないな
811愛蔵版名無しさん:04/04/10 00:45 ID:???
まじで、、、本当羨ましい皆さんの年代が。
漫画なんかでは「魔界」ハァハァハァハァなのに
19歳なんで唯一見に行った「アニマル」が5歳とかで
まじで5歳の時「魔界」やってて欲しかった。今25歳くらいの人か。ハァ羨ましい
812愛蔵版名無しさん:04/04/10 00:45 ID:???
>>809
いや、鉄人人気はすごいぞ
2ちゃんでもそれ以外でも。
どこかのファンサイトでの人気投票でも
たしか一位だったような
813愛蔵版名無しさん:04/04/10 00:46 ID:???
魔界と海底は話の流れがノンストップで最後までワクワクできる
抗うことのできない巨大な敵ってのも共通してる
鉄人はこの二つに比べると、一歩及ばない間がある
確かにラストの流れはいいんだけど。全体で見ると
敵も数は多くて絶望的だったけど、ドラえもんに振り回されっぱなしだったから
814愛蔵版名無しさん:04/04/10 00:47 ID:???
>>811
俺は人生で初めて見た映画が鉄人兵団。
当時5歳だったんでよく分からんかった。
815愛蔵版名無しさん:04/04/10 00:48 ID:???
>>805
いや、はっきりとバンホーの台詞で「文明を拒否してる」と言ってるよ。
816愛蔵版名無しさん:04/04/10 00:49 ID:???
やっぱ、自分がリアルに見た映画が印象に残るから
けっこう評価は分かれるよね。

ちなみに自分のランクは
1:雲の王国(ドラが壊れるのが当時衝撃)
2:鉄人兵団(ビデオが家にあって見まくった)
3:パラレルorアニマル(この当時小学生だったから印象に残りまくり)

でも一番泣いたのは「帰ってきたドラえもん」
817愛蔵版名無しさん:04/04/10 00:50 ID:???
「帰ってきたドラえもん」は
「さようなら ドラえもん」だけで別に独立の作品にしてほしかった
のは俺のワガママ。
818愛蔵版名無しさん:04/04/10 00:51 ID:???
現在22歳。はじめてみたのが宇宙小戦争
幼稚園か小学生だったな
819愛蔵版名無しさん:04/04/10 00:59 ID:???
最近の敵にはあんま怖さが感じられないなぁ
まぁオレが大人になったってのもあるけど
海底の鉄騎兵とか魔界大冒険のメジューサとかは
メチャメチャ怖かったけど。
820愛蔵版名無しさん:04/04/10 01:02 ID:???
http://f16.aaacafe.ne.jp/~viorart/
懐かしいゲーム
821愛蔵版名無しさん:04/04/10 01:35 ID:???
鬼岩城は普通にあの設定がリアルで怖い。
822愛蔵版名無しさん:04/04/10 01:42 ID:???
>>819
いや、俺も最近の敵は恐怖感に欠けると思う。
一番恐かったのはギガゾンビだな。
823愛蔵版名無しさん:04/04/10 01:44 ID:???
一番怖かったのはメデューサだな
まさか時空間をわたってくるとは思わなかった
夢の中の悪魔が、現実で現れたようなショックだった
824愛蔵版名無しさん:04/04/10 02:05 ID:???
原作じゃ魔界のおどろおどろしさも恐いけど、海底の無機質に攻撃してくるシーンが
迫力あったな。
825愛蔵版名無しさん:04/04/10 04:40 ID:???
初めて買った大長編が鬼岩城だった。
だからしずかが爆破してやると絶叫したり
この娘の首をはねよ!なんてとこは吃驚したよ。

その後即大長編全巻揃えたね。
鉄人も捨てがたいけど、やっぱり海底のインパクトは凄かった。
826愛蔵版名無しさん:04/04/10 04:56 ID:???
>>823
俺も。
初めて観たときは、そこでもうだめだと思った。
のび太とドラえもんは悪魔に食い殺されて終わりなんだ、
と本気で考えて、ひとりで泣きそうになってた……。
827愛蔵版名無しさん:04/04/10 08:08 ID:???
>>811
気持ちはわからんでもないが、自分は他の年代の人が羨ましいとは思わないけどなー。
俺は日本誕生が劇場版初見だから、今でも自分の中では傑作の枠に入ってる。
あとは雲の王国とか、それ前後の作品の評価も高い。(自分の中でね)
もちろん初期作品もおもしろいと思うわけで、あまり自分の世代に何をやっていたかってのは
関係無いと思いますぜ。
828愛蔵版名無しさん:04/04/10 10:09 ID:???
怖かったと言えば、俺的には西遊記だな。
特にママの抑揚のない声が怖かった。
829愛蔵版名無しさん:04/04/10 10:25 ID:???
世代関係なく、ビデオで子供の頃に見たからどれも好きだな。
だからある意味早く生まれた人よりも得だと思ってる。
(純粋な子供の頃に多くの映画を見れたから)

子供の頃に見たっていうのは、結構重要だと思う。
映画館で見ると評価が変わるような映画でもないだろ。
830愛蔵版名無しさん:04/04/10 10:53 ID:???
>>819
ガキのころに恐かったといえば、恐竜ハンター。
のび太の部屋に突然現れるトコなんて((;゚Д゚)ガクガクブルブル

>>827
漏れと同世代と見た。
18〜20歳だろ?
漏れがつい最近まで劇場で見続けていたのは
幼少期に優れた作品が多かったからかもしれないと考える。

漏れ的には竜の騎士、日本誕生、アニマルあたりがベストかも。
831愛蔵版名無しさん:04/04/10 11:00 ID:???
日本誕生の土偶が怖くてしかたなかった
最後土砂の下になったけどそれでもまだ生きてる気がして・・・
832愛蔵版名無しさん:04/04/10 11:24 ID:???
ドラコルルの面従腹背がさりげなく描かれている点が子供心に結構来るものがあった。
ギルモア政権がもう少し長く続けば間違いなくクーデターが起きてただろうな。
833愛蔵版名無しさん:04/04/10 14:17 ID:uVqY1byD
今まであった作品の続編をやらないかな?
方向転換として。前作はビデオですぐ見れる訳だし、どうすか?
834愛蔵版名無しさん:04/04/10 15:57 ID:???
>>833
却下。
835愛蔵版名無しさん:04/04/10 15:59 ID:???
「思い出を汚された〜」とか「今のスタッフは…」とか言われるに決まってるし
836愛蔵版名無しさん:04/04/10 16:00 ID:???
>>831
うむ、ツチダマだな。
俺的にもギガゾンビよりもこっちの方が
怖かった。
837愛蔵版名無しさん:04/04/10 16:34 ID:???
「魔界」買ってきた。これで思い出作ろっと
838愛蔵版名無しさん:04/04/10 17:30 ID:???
昔の作品の再放送やってくれ
最新ドラの映画もいいが、たまにはね
839愛蔵版名無しさん:04/04/10 17:34 ID:???
テレ朝にでもメールすれ(゚▲゚) ヴァー
ここで言うのかよ。
840愛蔵版名無しさん:04/04/10 18:11 ID:???
まあメールしたところでどうにもならないだろう
841愛蔵版名無しさん:04/04/10 18:23 ID:???
公開してから半年後にやる以降やった事ってある?
842愛蔵版名無しさん:04/04/10 18:34 ID:???
F先生が死んだとき追悼企画で日本誕生を放送してたような
843愛蔵版名無しさん:04/04/10 18:40 ID:???
新作が放映中なのに、話題は昔話ばかり。
大人ひとりでドラ映画を見にきてるような層はどこに居るんだろ
844愛蔵版名無しさん:04/04/10 19:06 ID:???
一応ここは、懐かし『漫画』板だからね
845愛蔵版名無しさん:04/04/10 19:09 ID:???
今の映画ってオモロイの?
846愛蔵版名無しさん:04/04/10 21:57 ID:???
今の映画は糞。
847愛蔵版名無しさん:04/04/10 22:07 ID:???
80年代の大長編にはミステリアスでシリアスだった。
敵と遭遇しそうになる緊張感がたまらない。
魔界では地球で下級悪魔がノシノシ迫ってくるあたりや、
海底での鉄騎隊接近シーン、西遊記・竜の騎士の前半の展開など。
848愛蔵版名無しさん:04/04/10 22:15 ID:d0FSDajU
映画版だが、魔界のメデューサ、パラレルの夕食のシーン、日本誕生の土偶、が未だにトラウマです。
849愛蔵版名無しさん:04/04/10 22:43 ID:???
(・ω・)ノシ(・ω・)ノシ
850愛蔵版名無しさん:04/04/11 00:01 ID:???
主題歌は西田敏行のが好きだな。
白鳥恵美子のは声はいいけど曲自体が今2くらい。

ドラベストも金色の方しか聞いてないなぁ。
851愛蔵版名無しさん:04/04/11 00:06 ID:???
DVDの魔界大冒険、挿入歌が入ってなくてEDだけなんだけど、
オリジナル版もEDが風のマジカルになってるだけで挿入歌なし??
852愛蔵版名無しさん:04/04/11 00:16 ID:???
>>847
80年代のはクライマックスでの死と隣り合わせのギリギリ感がいいんだよなあ。
作品全体に緊張感かある感じ。
最近の作品になると命がけでやってるはずのシーンでもそれが全然感じられない。
853愛蔵版名無しさん:04/04/11 00:44 ID:???
絵と色もいいんだよなあ。
今のは安っぽい!
854愛蔵版名無しさん:04/04/11 00:55 ID:???
   〃∩ ∧_∧
 ⊂⌒(  ・∀・) そうですね〜
   `ヽ_つ ⊂ノ 
855愛蔵版名無しさん:04/04/11 01:45 ID:???
次期大作 松本零士とのタッグを組んだ作品

ドラえもん のび太と銀河鉄道999がやるよ
856愛蔵版名無しさん:04/04/11 01:55 ID:???
( 1 ) のび太の恐竜       忘れた
  ( 2 ) のび太の宇宙開拓史  忘れた…なんか暗い(色的に黒い?)イメージ
  ( 3 ) のび太の大魔境   忘れた
  ( 4 ) のび太の海底鬼岩城   忘れた
  ( 5 ) のび太の魔界大冒険   全てが良い(世界観、冒険してる感、ギャグ)
  ( 6 ) のび太の宇宙小戦争   忘れた
  ( 7 ) のび太と鉄人兵団   忘れた
  ( 8 ) のび太と竜の騎士   忘れた
  ( 9 ) のび太のパラレル西遊記   見てない
  (10) のび太の日本誕生   ギガゾンビ かぶを丸かじり
  (11) のび太とアニマル惑星  忘れた…ピンクのもやはトラウマ つきのつきは覚えてる
  (12) のび太のドラビアンナイト  オバQ ソフトSM ムードがいい
  (13) のび太と雲の王国   忘れた…スゲー怖いイメージ
  (14) のび太とブリキの迷宮  良い
  (15) のび太と夢幻三剣士  良い
  (16) のび太の創世日記  良い(上三作は評価低いとはいえFしか作り出せない話だと思う)
  (17) のび太と銀河超特急  煮え切らない 既出オチ
  (18) のび太のねじ巻き都市冒険記  お話にならない
  (19) のび太の南海大冒険  お話にならない…夢たしかめ機再登場のためだけの作品
  (20) のび太の宇宙漂流記  お話にならない…植物の面はトラウマ
  (21) のび太の太陽王伝説  お話にならない…メガネ顔と裸眼顔が似てるというキチガイぶり
  (22) のび太と翼の勇者たち  見てない
  (23) のび太とロボット王国  見てない
  (24) のび太とふしぎ風使い  忘れた…「ブタゴリラ」発言しか覚えてない
  (25) のび太のワンニャン時空伝  見てない
857愛蔵版名無しさん:04/04/11 01:57 ID:???
>>856
お話にならないw
858愛蔵版名無しさん:04/04/11 02:02 ID:???
アニメの記憶は全然無く、漫画の方の記憶が
とびとびくらいである。

だめだこりゃ
859愛蔵版名無しさん:04/04/11 02:04 ID:???
パラレル西遊記の中に出てくるゲームが、
音楽が無機質+陳腐なグラフィックで
なんかやけに怖かった記憶がある。
860愛蔵版名無しさん:04/04/11 02:37 ID:???
だから旅〜に出た♪
たび〜に出った♪

俺の青春ソング。
861愛蔵版名無しさん:04/04/11 07:32 ID:???
>>856
お前がお話にならない。とっとと逝け。













ザキ。
862愛蔵版名無しさん:04/04/11 12:45 ID:???
アニマル惑星の荒れ果てた臭い廃墟もトラウマ。
トラウマっていうか・・すげえ臭そうだった。
863愛蔵版名無しさん:04/04/11 13:19 ID:???
「ドラえもんのびたの恐竜」でのびたが卵から孵した
フタバスズキリュウの名前は?

@ポチ
Aハインリッヒ・フォン・アッシェン・バッハ三世
Bピー助
864愛蔵版名無しさん:04/04/11 13:24 ID:???
>>863
Cヒーローババーン3号
865愛蔵版名無しさん:04/04/11 13:26 ID:???
Dコロ助
866愛蔵版名無しさん:04/04/11 13:36 ID:???
Eフー子
867愛蔵版名無しさん:04/04/11 13:52 ID:???
Fキー坊
868愛蔵版名無しさん:04/04/11 17:15 ID:???
Gハッチャン
869愛蔵版名無しさん:04/04/11 17:46 ID:???
H坂極 野治朗(さかきわめ のじろう)
870愛蔵版名無しさん:04/04/11 17:56 ID:???
「オレは奴隷じゃねぇーっつーの!」
ってセリフどうなってたっけ?
871愛蔵版名無しさん:04/04/11 18:19 ID:???
>>870
「俺は母ちゃんの奴隷じゃないっツーの!!」
「そんなセリフは奴隷みたいに働いてから言うことだね!」
872愛蔵版名無しさん:04/04/11 18:34 ID:bL6Zw487
>>862
俺は何かニムゲの気持ちがわかるような気がする。
いくら自業自得とはいえ、自分たちは廃墟に住んでて
蔑んでた動物たちが自分たちよりいい暮らしをしている
そんなの見たら俺も侵略すると思う
873愛蔵版名無しさん:04/04/11 18:48 ID:???
最近読んで思ったんだけど、あれって未来の地球なのかな。
それともたまたま別の星に地球の動物や人間と同じ外観の生き物がいたのかな。
874愛蔵版名無しさん:04/04/11 19:11 ID:kmH2s60H
明らかに後者でしょ。でなきゃ、糸なし糸電話で通信できないし
宇宙救命ボートでいけないし。
875愛蔵版名無しさん:04/04/11 19:37 ID:???
アニマルプラネットは、途中で少し設定を捻じ曲げた気配があるのがなんとも。
ピンクの靄の正体が元から張ってた伏線にしてはお粗末だし、ニムゲが地球人と類似の種族であることもうやむやにされている。
のび太たちが全く驚かなかったのも、動物たちがのび太たちに対し無反応だったのもかなり不自然なんだけど。

あまりにダイレクトすぎる表現を避けるため、いくらかの「配慮による修正」がなされたんじゃないかなあ。
さすがに未来の地球そのものというオチだったかどうかは分からないけど・・・
2年後のタイトルが雲の王国であることも踏まえてみると、色々と妄想をかきたてられるものがある。
876愛蔵版名無しさん:04/04/11 20:16 ID:???
>>875
連続で環境汚染ねたが使われたことと、平行歴史で地上が滅びる
可能性が扱われた以外は特に関連性を感じないが。
877愛蔵版名無しさん:04/04/11 20:33 ID:???
>>875
ねじ曲げられてるかなぁ…?どの辺が?

>動物たちがのび太たちに対し無反応だったのも
チッポ以外は気づいてなかっただけでしょ。
878愛蔵版名無しさん:04/04/11 21:32 ID:???
俺みたいに汚れちまった奴は
漫画のキャラクターに「チッポ」って名前は
付けられねーな。
879愛蔵版名無しさん:04/04/11 23:50 ID:???
大長編全集4を購入。最近の長編の原作を初めて読んだ…
感想は… 「不思議風使い」の世界観のアイディアがすごいと思った
「ワンニャン」は「のら犬イチの国」を元ネタにしたりしてるんだな
フー子とかも。

自分は劇場初見は「僕桃太郎の何なのさ」、
「鉄人兵団」くらいまでは劇場で見たかなあ?
880愛蔵版名無しさん:04/04/12 00:49 ID:???
>>875
確かにそれは感じる。
特にピンクの靄ってのがキーだと思うのだが、
どこでもドアの不良品で見覚えがあるのがドラえもんだけってのはなぁ〜
読者にも見覚えのあるものかと思ったよ。
881愛蔵版名無しさん:04/04/12 11:29 ID:???
>>815
ほんやくコンニャクを食べれば宇宙人とも話せるはず。
まあ、高度な文明を持つ宇宙人と、文明を拒否するナンジャ族では
翻訳精度にも限界があるってことだろうか。

でも古代人のククルなんかとは話せるんだよな。
お味噌味=バージョンアップ版 ?
882愛蔵版名無しさん:04/04/12 21:08 ID:???
>>881
相手に会話の意志がどの程度あるかにもよるんじゃないか。
翻訳こんにゃくは実際に訳すんじゃなくテレパシーの一応用みたいなものだと思ってたが。
883愛蔵版名無しさん:04/04/13 00:10 ID:???
そういえばザンダクロスの脳とも会話してたよな。
コンニャクを上に乗っけただけでw
884愛蔵版名無しさん:04/04/13 00:12 ID:BaNpQiE6
魔界大冒険は人魚もすごく恐いと思うのですが。


885愛蔵版名無しさん:04/04/13 02:54 ID:???
「ほんやくコンニャクおみそ味」が現実的に一番美味しそうに思える。
886愛蔵版名無しさん:04/04/13 06:26 ID:???
一つの節目としてパラレル西遊記があったのかな。
多分それ以前の話は途中で大きくなってドラから卒業して
いった読者でも素直に楽しめるクオリティだったと思う。
それ以降はリアルタイム世代以外ではまずベストに挙げない。
887886:04/04/13 06:28 ID:???
要するに親父でも楽しんでたのがそこら辺までだったんだよなぁ。
888愛蔵版名無しさん:04/04/13 10:05 ID:???
>>886
節目としてパラレルか?
889愛蔵版名無しさん:04/04/13 10:49 ID:???
大魔境を読んでふと思った。
ペコだけ何も着てない。
他の犬はみんな服着てるのに。
恥ずかしくないのだろうか...
890愛蔵版名無しさん:04/04/13 11:48 ID:???
>>883
ひみつ道具使い方事典には、
コンニャクの中に超小型の翻訳機が入っている
と書いてあったと思う。

ザンダクロスの脳の場合、機械語を
翻訳機が自動的に翻訳しているのだろう。

機械にテレパシーが使えるのだろうか。
でも怒るという感情があるってことは心もあるのか。
ということはテレパシーの応用という可能性も。
891愛蔵版名無しさん:04/04/13 11:49 ID:???
>>889
その辺を考慮してか、映画版ではいつの間にか赤い服着てる。
顔も、心なしか犬ばなれしてるように見える。
892愛蔵版名無しさん:04/04/13 14:51 ID:++KUEsBE
風邪使いの元ネタって何?
893愛蔵版名無しさん:04/04/13 14:53 ID:???
てんコミ6巻「台風のフー子」
894愛蔵版名無しさん:04/04/13 16:51 ID:???
>>888
藤子不二雄としては大きな転換期であったな
895愛蔵版名無しさん:04/04/13 23:47 ID:???
>807
恐竜〜魔界大冒険までを劇場で観た世代の漏れだが、
西遊記がワーストで、その次が、アニマル惑星。。。
なんか、TVで、これらを観たとき、隔世感があった。
896愛蔵版名無しさん:04/04/14 00:22 ID:???
隔世感と言えば去年の大晦日に綺麗なジャイアン見たさに
十数年ぶりに真面目にドラえもんスペシャルを見たが、
絵柄の変化に時代の流れを感じた。
897愛蔵版名無しさん:04/04/14 00:26 ID:???
世代的なものかも知れんけど
パラレルやアニマルの頃の絵が一番好きだった。
898愛蔵版名無しさん:04/04/14 00:38 ID:???
どこでもまんこ〜〜〜!!!!!!!!!!!!!!!!ゲヘヘヘヘヘ
899愛蔵版名無しさん:04/04/14 00:42 ID:???
今更ながら大全集4購入。F先生が亡くなられて以降の作品をはじめて読んだ。
散々ガイシュツとは分かってるけど、本当に糞化してきてるね。
まだ最初の1〜2作は頑張ってる気はするんだけど。
近作はドラえもんの存在価値なんてマスコット的要素しかなくて
ポケットだけ置いてどっかいけ、と言いたくなるヘタレさ。
道具使おうとすると必ずその道具を落すね。で、「わー!」とか言ってる。
ポケット無くすと途端に邪魔者。知識もないからロクな解説者にもなれないし。
スペアポケットもやたら身近になっちゃって、のび太も勝手にばんばん使うし。
昔はスペアポケットは母親のサイフ並に
「手を触れてはならん大切な物」という認識が子供心にあったんだけど。
900愛蔵版名無しさん:04/04/14 07:27 ID:???
>劇場版ドラえもん第5弾のび太の魔界大冒険の「風のマジカル」
>小泉今日子さんとの版権の問題で今は使うことが出来ない。

具体的に教えておくれー。
つまり小泉今日子がヤダって言っただけなの?
901愛蔵版名無しさん:04/04/14 07:34 ID:???
>>900
小泉今日子じゃなくて、ビクターが認めないだけ。
だったら最初から楽曲提供するなよ!
902愛蔵版名無しさん:04/04/14 13:10 ID:???
>>894
F氏が描いてないのにか?
903愛蔵版名無しさん:04/04/14 16:57 ID:???
>>902
じゃあ誰が描いたんだ??
904愛蔵版名無しさん:04/04/14 17:20 ID:???
>>902
漫画版が無いだけでストーリーとか作ったのはFだろ。
905愛蔵版名無しさん:04/04/14 17:46 ID:???
>>904
そうなの?
906愛蔵版名無しさん:04/04/14 18:23 ID:???
パラレル西遊記とねじ巻き都市冒険記はどこら辺までF氏が関与してるのかテンプレに入れてほしい
907愛蔵版名無しさん:04/04/14 19:57 ID:???
アニメの方には作画・脚本・監督などがいるし
映画に関してはF氏は監修程度にしか関わってないと思うんだが。
908愛蔵版名無しさん:04/04/14 20:02 ID:???
最近のはコスプレしすぎ
909愛蔵版名無しさん:04/04/14 22:13 ID:???
>>907
鬼籍に入るまではF本人が脚本書いてた
パラレルは入院かなんかでF以外の人が脚本だったと思うけど

誰か補完ヨロ
910愛蔵版名無しさん:04/04/14 22:32 ID:???
雲の王国の後半は入院のため、原作も間に合わずあらすじだけ提供。
クライマックスシーンは逆に映画に合わせ、あとで漫画におこすとき展開を修正した。
(最初の絵物語版ではドラえもんひとりで唐突に特攻ではなく、全員で突入して王国の施設やロボットと戦うシーンがあった)
911愛蔵版名無しさん:04/04/14 23:38 ID:???
>>909
パラレル西遊記の脚本は、もとひら了。
劇中にもモトヒラ君として出てくる。
藤本先生は「西遊記ものでよろしく」としか言ってないのでは。
912愛蔵版名無しさん:04/04/15 00:03 ID:???
パラレル西遊記の元ネタはTPぼんの「白竜のほえる山」だと思う。
大幅に膨らませてはあるけど、基本的な骨格とネタは非常に似ている。
913愛蔵版名無しさん:04/04/15 01:16 ID:???
>>912
フィルムコミックスの巻末を読むとわかるが、
製作スタッフが参考にしたと言っているんだから、
似ているといわれれば当然。
914愛蔵版名無しさん:04/04/15 18:28 ID:???
そうなんだ。
旧版持ってたから買わなかったけど
巻末にスタッフの声が載ってるなら買って見ようかな。
915愛蔵版名無しさん:04/04/15 19:29 ID:???
>>914
あれ、旧版に載ってなかった?
じゃあ記憶違いかもしれない。スマソ
でもどこかで読んだ希ガス
916愛蔵版名無しさん:04/04/15 20:31 ID:???
今思うと雲の王国って漫画雑誌なのに
漫画で載らなかったんだな。へんなかんじ。
917愛蔵版名無しさん:04/04/16 00:43 ID:???
>>901
ビクターがこんなたった一曲の為にゴネるとは思えない。

映画製作側(?)が無理な条件で契約を持ちかけたとも思えないし。
918愛蔵版名無しさん:04/04/16 01:22 ID:???
>>917
ビクターレコードで無ければ小泉今日子の所属事務所の問題かと。
919愛蔵版名無しさん:04/04/16 13:12 ID:Ex+t6fAU
ドラえもんが作った雲の王国はもしみつかったら
何処の国の領地になるのかな?あと天上人にはいい印象がもてない
さも被害者面して、宇宙人とかと交流あってすごい技術があるなら
地上に流して環境改善を訴えろよ。プロパガンダ映画作ってないで
920愛蔵版名無しさん :04/04/16 14:09 ID:???
スレ違いかもしれんが、映画で同時上映されたドラミちゃんの短編の
漫画版はないのか?
映画館で見たアララ山賊団とマイアサウラの話が印象に残ってるんだが。
921愛蔵版名無しさん:04/04/16 14:44 ID:???
>>920
無い。アニメオリジナルです。
922愛蔵版名無しさん :04/04/16 14:48 ID:???
>>921
さんくす
923愛蔵版名無しさん:04/04/16 15:46 ID:???
>>910
自分たちの夢の国を、のび太たち自ら滅ぼすっていうのは実は珍しい展開だった気がするね。
ラスボスは本当は天上人でも密猟者でもなく、雲の王国だったのかな。
そう考えると半端に説教臭くて浮いている文明批判や、ママの唐突な市民活動なんかもテーマの一部として納得の行く展開になるな。
924愛蔵版名無しさん:04/04/16 15:48 ID:???
>>923
む?惑星のことを言っているのか?
925愛蔵版名無しさん:04/04/16 15:50 ID:???
>>919
希少種だけいくらか保護してやって、地上ごと一掃ってのは無茶苦茶だよね。
それこそ偽善的な破壊活動だ・・・
自分たちのテクノロジーで理想的環境に作り直してやるからいいやとでも考えてたんだろうか。
926愛蔵版名無しさん:04/04/16 15:51 ID:???
>>924
あれ・・・ママが環境保護を訴えるのって、雲の王国じゃなくて惑星の方だっけ?
勘違い、勘違い・・・
927愛蔵版名無しさん:04/04/16 16:12 ID:???
ttp://store.nttx.co.jp/_II_D110470353
おまいらレンタルショップ逝ってこれ借りて来い。
928愛蔵版名無しさん:04/04/16 16:28 ID:???
ゴバクごめん。
929愛蔵版名無しさん:04/04/16 19:46 ID:???
>>920
アララの方は、ぴょんぴょんに漫画版があったと思う。
いそほゆうすけが描いたもの。
930愛蔵版名無しさん:04/04/16 22:54 ID:???
アニマル惑星での動物が人間のような体に進化していることの疑問が、
結局最後まで解明しなかったのが気になった…。
931愛蔵版名無しさん:04/04/16 23:17 ID:???
>>925
ん?地上は一掃して何も無かった元の状態にするけど、
ノア計画発動中は地上の全動物・人間は天上世界に避難させるんじゃなかったっけ?

で、地上の環境破壊はそのまま天上世界の環境にも繋がる訳で。
偽善的、というか自らの身を守るための行動だったんでしょうな。
まぁ、地上人はサルなみの生活まで文明退化させられる予定だったけどな。

932愛蔵版名無しさん:04/04/16 23:51 ID:???
人間だけで六十億。んで他の生物すべてになると途方もない数に,,,
そんなに収容できるんだろうか。洗い流したあと一からはじめるって事は
食料生産や暖房設備などなくなりほとんど弱肉強食の世界になるんじゃ
文字道理天上界は天国に下界は地獄に
933愛蔵版名無しさん:04/04/17 01:46 ID:???
>>932
途方も無い数になるが、天上世界には州がたくさん存在するし。
とりあえず原材料は雲、なのでその気になれば新しく土地を作ることも出来るんじゃないかな。

で、ノア計画は人類をまさにそういう状態にしてこれ以上地球の環境を破壊出来ないようにするため
だったのでは。
天上人から見れば、洗い流した後人類が弱肉強食の石器時代並の文明になっても
自業自得なんでしょう。

雲の王国もう一度読めばスッキリすると思いますよ。
934愛蔵版名無しさん:04/04/17 09:46 ID:???
天上人は雲かためガス使って天上に世界作ってる訳じゃなくね?
935愛蔵版名無しさん:04/04/17 14:49 ID:???
>>934
作中でそういう描写が無いのでどうやって環境保護州・エネルギー州・中央州などとつくっているかは知らんが
パルパルだっけ?天上人の女の子。それがしずかたち3人に説明しているシーンがあった。

936愛蔵版名無しさん:04/04/18 09:42 ID:???
リルルとのび太がくっつくほうがしあわせだ
937愛蔵版名無しさん:04/04/18 11:39 ID:???
美夜子さんのほうがお似合いだい!
当時風のマジカルは美夜子さんの心情だった。
938愛蔵版名無しさん:04/04/18 14:11 ID:???
ミニドラSOSや2112年も田中道明がコミカライズしてなかったっけ?
単行本には未収録だと思うけど。
939愛蔵版名無しさん:04/04/18 14:16 ID:???
>>875-876
自分はアニマルは途中まではドラ初の「未来世界が舞台」の大長編だと思った。
T・Pぼんの「超空間の漂流者」みたいな感じで
人類文明の終末と、その後に登場した動物たちの進化した社会を描いたんじゃないか?と。

・ガスが未来世界で見たことあるもの
・22世紀以上の効率を持つ高性能ソーラーパネル
・ニンゲンをもじったと思われる「ニムゲ」
など

でも何かで未来世界は長編の舞台にはしないとか言ってたらしいね。
940愛蔵版名無しさん:04/04/18 21:14 ID:???
>>939
アニマルは人類が辿るかもしれなかったひとつの未来のかたちなのかもな。
無数にあるパラレルワールドのうちのひとつを暗示しているのかも。
ブリキなどもそうかもしれない。

長編で舞台にしない未来、というのはドラえもんがやってきた22世紀の未来なのではないかと。
941愛蔵版名無しさん:04/04/18 22:11 ID:???
そうかもしれないっつうか絶対意識してるだろ
戦争で世界滅亡とかロボットの反乱とかって大昔からSF物の定番じゃん
942愛蔵版名無しさん:04/04/18 23:01 ID:???
>>941
へんに定番をはずれると、大作家とはいえつまらない一品ができる
リスクもあるのだよ。
943愛蔵版名無しさん:04/04/19 09:39 ID:???
>>937
現在進行形で、パラパラワールドでののび太の結婚相手は
美夜子さんだと思い込んでるヤシならここに。
初対面のときののび太のときめき具合も結構印象的だったし。

俺的には猫美夜子さんの方が萌えるわけだか。
944愛蔵版名無しさん:04/04/19 17:24 ID:???
ワンニャンって、てんとう虫コミックではでないの?
945愛蔵版名無しさん:04/04/19 20:28 ID:???
>>944
てんコミで大長編が発売されるのはいつも夏ごろです。
946愛蔵版名無しさん:04/04/19 23:03 ID:HG4ZZf8G
いまアニマル惑星読んでてふと思ったんだが、
ゴリラの帽子をかぶったジャイアンよりも、クマの帽子をかぶったのび太の方が強いはずじゃないだろうか?

F氏はクマを甘く見てるのだろうか?
947愛蔵版名無しさん:04/04/19 23:14 ID:???
>>946
そういえばのび太とドラえもんだけ、動物の特性生かせてないよね。
948愛蔵版名無しさん:04/04/19 23:51 ID:???
とりあえずネジまき都市なら絶対大長編の方だろ
ハッキリ言って映画は糞だった
949愛蔵版名無しさん:04/04/20 00:03 ID:???
ゴリラ<クマ、のび太<<ジャイアン。
よって(ジャイアン+ゴリラ)>(のび太+クマ)
950愛蔵版名無しさん:04/04/20 00:35 ID:???
マジレスすると

クマ−ゴリラ>ジャイアン−のび太
クマ+のび太>ジャイアン+ゴリラ

だろ。人間同士(しかも小学生)の差はたいした差じゃない。

と、こんな事言っても意味ないよな…
951愛蔵版名無しさん:04/04/20 00:46 ID:KW+Axs/t
それはクマった。
952愛蔵版名無しさん:04/04/20 02:25 ID:???
のび太でもジャイアンに一泡吹かせる事もあるしな。
しかしゴリラは熊にはどうあがいても勝つ事はできない。
体格、爪、牙、筋力全てにおいて熊が有利。

熊の種類にもよるけどなー。
953愛蔵版名無しさん:04/04/20 02:33 ID:???
SS アフリカゾウ 
S  インドゾウ  トラ ライオン
A  シロサイ インドサイ クロサイ
B  スイギュウ ガウル ヒグマ キリン ホッキョクグマ カバ バイソン セイウチ
C  ジャガー イリエワニ ナイルワニ 闘牛 エランド シャイア馬 ゾウアザラシ
D  ヒョウ ピューマ ヘラジカ アメリカクロクマ 闘ラクダ ジャコウウシ イノシシ アナコンダ ニシキヘビ ゴリラ ヌマワニ ツキノワグマ ナマケグマ
E  ユキヒョウ ブチハイエナ トナカイ シマウマ ヌー サンバー バク ジャイアントパンダ
F  人間最強格闘家 ハイイロオオカミ オオヤマネコ ウンピョウ オランウータン バーバリシープ 闘犬 クズリ ラーテル ダチョウ
954愛蔵版名無しさん:04/04/20 02:48 ID:???
>>952
サイがAならそこにカバも入るな。
955愛蔵版名無しさん:04/04/20 05:18 ID:???
作品中では腕力を生かす事なかったけど、
実際戦ったら強かったのかもな>クマのび太
956愛蔵版名無しさん:04/04/20 16:58 ID:???
そういえばしばらく前ここで「もっとテレビですればいいのに」といっていたのをどう
勘違いしたか今回のぼくドラ表紙裏で「ここでやってます」と有料チャンネルの広告
大々的に書いてたな。

はすがグッズ中心のずれた編集してる雑誌だ。
957愛蔵版名無しさん:04/04/20 17:20 ID:???
はすが
958愛蔵版名無しさん:04/04/20 18:06 ID:???
蓮が
959愛蔵版名無しさん:04/04/20 18:15 ID:???
カスが。
960愛蔵版名無しさん:04/04/20 19:10 ID:???
下衆が
961愛蔵版名無しさん:04/04/20 23:34 ID:???
春日。
962愛蔵版名無しさん:04/04/21 00:31 ID:???
エリ様!
963愛蔵版名無しさん:04/04/21 02:26 ID:???
照り玉
964愛蔵版名無しさん:04/04/21 07:30 ID:???
猿山
965愛蔵版名無しさん:04/04/21 17:57 ID:???
>>956
バーカ
966愛蔵版名無しさん:04/04/22 20:10 ID:???
重版されてるっぽいけど話題になってないな
967愛蔵版名無しさん:04/04/22 21:34 ID:???
>>956
このスレがそこまで影響力あると思うか?
もとからその広告のせるつもりだたんだろ。
968愛蔵版名無しさん:04/04/22 21:45 ID:???
>>967
そっとしといてあげよう。(゚▲゚) ヴァー
969愛蔵版名無しさん:04/04/22 22:53 ID:a0OKFTLS
>>930
ニゲムの科学者が改造したんじゃないの?
動物達を逃がしたのもニゲムの科学者だろうし。
970愛蔵版名無しさん:04/04/22 23:10 ID:???
>>969
; ̄□ ̄)・・・ニゲム・・・ぉぃ
971愛蔵版名無しさん:04/04/23 00:25 ID:???
ゲノム
972愛蔵版名無しさん:04/04/23 00:28 ID:???
>>971
それは遺伝子。

ニムゲ。
973愛蔵版名無しさん:04/04/23 18:39 ID:???
今日覗いた、いくつかの本屋で長編全集4冊とも、
平積みだったよ。昨日発売ってなってた。
とりあえず良かった、良かった。
974愛蔵版名無しさん:04/04/23 18:45 ID:???
増刷gj!!
975愛蔵版名無しさん:04/04/23 19:04 ID:???
「ドラえもん のび太の地底出来杉帝国」
下のスレで大好評連載中!

【総合】漫画SSスレへいらっしゃいpart13【SS】
http://comic3.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1079281359/
976愛蔵版名無しさん:04/04/24 21:33 ID:???
やっと大全集1〜3巻を購入。
読んだがひみつ道具にいちいち「」ついてるの邪魔だな。なんか脳内で話が切れてしまう。
それとトレスになってるページがあるのね。しかも沢山。
てっきりてんコミのがそのまま収録だと思ってたんだけど、これはちとショックだった。

977愛蔵版名無しさん:04/04/25 01:17 ID:Z7IfzCL2
>>973-974
俺は3,4巻買った後、
我慢できず単行本で買ってしまった負け組み
978愛蔵版名無しさん:04/04/25 14:38 ID:???
俺は単行本で揃えてるので見向きもしなかった負け組み
979愛蔵版名無しさん:04/04/25 18:09 ID:???
大全集のサイズで見なれると、コミック版は小さいな
980976:04/04/25 19:02 ID:???
トレスになってると言ったけど、てんコミと比べてみたら一緒だった。
どうもビッグサイズになってるのでいままで普通に読み飛ばしてた細かいところにも目が行ったらしい。
981愛蔵版名無しさん:04/04/25 23:15 ID:???
俺は今年になったから急に大長編がマイブームになって
文庫で買い漁って、全部揃えてから大全集の存在を知った負け組み。
とりあえず藤子プロ以降の作品だけはまだ手元にないから4巻だけは購入する予定。
982愛蔵版名無しさん:04/04/26 19:03 ID:???
次スレはどうする?
983テンプレ案。:04/04/27 10:48 ID:???
藤子F先生の原作はもちろん、
藤子プロによる「南海〜」以降のコミカライズ作品についての
話題もOKです。

★前スレ
【復活】大長編ドラえもんを熱く語れスレ!その5
http://comic4.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1075450145/

関連>>2
★過去ログ
大長編「ドラえもん」を熱く語れスレ!
http://comic.2ch.net/rcomic/kako/1011/10118/1011853361.html
大長編「ドラえもん」を熱く語れスレ! その2
http://comic.2ch.net/rcomic/kako/1015/10155/1015591406.html
大長編「ドラえもん」を熱く語れスレ! その3
http://comic.2ch.net/rcomic/kako/1034/10349/1034909246.html
大長編ドラえもんを熱く語れスレ!その4
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1048436183/l50 (html化待ち)

★懐かし漫画板
ドラえもん(原作)総合スレッド 第6話
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1078467508/
★映画作品・人板
ドラえもんなどの藤子映画【4】
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1071898550/

◆公式サイト
藤子プロ
http://dora-world.com/top.html
映画ドラえもん
http://dora-movie.com/
984981:04/04/27 10:50 ID:???
>>982
分けるつもりが入ってしまった_| ̄|○
そろそろ立てる時期かと思います。
で、テンプレ考えましたがこんな感じで。
985愛蔵版名無しさん:04/04/27 11:02 ID:???
ゴメン、建てちゃった。

大長編ドラえもんを熱く語れスレ!その6
http://comic4.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1083031163/
986愛蔵版名無しさん:04/04/27 13:06 ID:???
>>981
今回の大全集を期に初めて藤子プロ以降の作品を読んだが、噂以上に酷かった・・・
987愛蔵版名無しさん:04/04/28 00:50 ID:???
大全集4巻全部読んだけど、西遊記のがないね。
これだけフィルムコミックス買ったけど、他で載ってないのはないよね?
988愛蔵版名無しさん:04/04/28 01:12 ID:???
>>987
パラレル西遊記は原作が存在しませんのでありません。
その他の作品は
あえて言うなら中編にあたる、ぼく桃太郎のなんなのさが抜けてますが
これも原作ありませんし。
989愛蔵版名無しさん:04/04/28 01:57 ID:???
>>988
桃太郎は1巻に入ってるよ
990愛蔵版名無しさん:04/04/28 02:09 ID:???
ああ、劇場上映版が無いって事ね
991愛蔵版名無しさん
千獲り合戦……なんてふいんき(←なぜか変換できない)じゃないね。