1 :
愛蔵版名無しさん :
04/01/15 19:05 ID:vrsvRdTM
2 :
愛蔵版名無しさん :04/01/15 19:05 ID:vrsvRdTM
あ、タイトルが。。。
/ `ヽ
/ ヽ
/ i
/ // //ノノヾヽ i
iヽ / -ー /| ー- i j
ヾ_i| 、__, . i/
リi 、__,__, /
リヽ ー /
i ヽ--- ' |
ミスチルの桜井が6getしました。3getじゃなくて6getそこんところ踏まえて・・・
不倫は文化!文化 IS 不倫!不倫は文化!文化 IS 不倫!不倫は文化!文化 IS 不倫!
田原健
>>1 お前いつも氏にそうな顔しているな(プ
松岡あ
>>2 し 糞つまらない曲しか作れないのか(プ
岩
>>3 わ厚治 お前ら2人そろってきもいな(プ
小林武
>>4 お前の時代はとっくに終わったんだよ(ププ
>>7 か川敬輔 お荷物だからさっさとやめろ(プ
鈴木英
>>8 トーク番組とかで自分のきもさをアピールすんな(プ
>>9 わ田佳祐 パクリ野郎は音楽業界からうせやがれ(プ
藤原も
>>10 央 DQNバンドのボーカルなんてやってて楽しいか(プ
>>11-1000 駄目なスレを盛り上げるために簡単に命を投げ出してろ(プ
7 :
愛蔵版名無しさん :04/01/15 22:20 ID:EWqEgkvN
で、次スレのスレタイはどぉするw
まさるが気合入れるときの「やん やん やんっ」という掛け声(?)が妙に印象に残っているのですが。
>>1 「じゃりん子チエ」→「じゃりン子チエ」
タイトル間違えてどないするんじゃ、アホ…
まさか、1=前スレ842やないやろなぁ?
さんざん文句ゆうて間違えたんやとしたら、ウンコの刑やど。
【スレタイは】じゃり"ン"子チエ其の五【正確に】
>9 前スレですんだことやさかい、引っ張るのいい加減よしなはれ。 どらン猫も無事続いているようで安心だけど、 >5の公式サイトが更新止まりっぱなしなのが、コワヒ。
>>8 「空回りの気合」というか「報われない勇気」というか・・・
マサルのそんな面がよく伝わってくる掛け声だね。
あと、ヒラメが必死にソロバンやってるときの「うん うん うん」ってのもあるよね。
あれもなんか印象的だった。「どんくさい」感じがよく出てるな、と・・・
クラスに一人はああいうどんくさい子いたよね。
でも今思い返してみると、そういう子はたいてい一芸に秀でてた。
それこそヒラメのように絵が得意だったり、習字の貼り出しの常連だったり、
裁縫だけはメチャメチャ早くてしかも丁寧だったり・・・
小学校という場所ではなかなか周囲に評価してもらえない能力で、
運動ができて快活なチエみたいな子のほうがいつでも人気者だったけどね。
>>7 ちょっと気の早い話だけど、次スレのタイトルは
じゃりン子チエ其の四「○○○○」
という形式にしてほしい。
14 :
842 :04/01/17 00:46 ID:???
>>9 別に何様でもないが。ただ自分の希望を言っただけで
聞かなきゃ荒らすとか言ってるわけじゃないし。
ていうかお前が何なんだよ。
結局842を叩いてた奴のほうが潜在的な荒らしだった、と・・・
16 :
842 :04/01/17 01:30 ID:???
>>15 4文字ネタにしてくれ、と言いたかったのではなく、
【Sex】じゃりン子チエ【Sex】
みたいに【Sex】で挟んで欲しいってことだったんだけど。
左で振って右でオチンポ とかになってるならともかく
このスレの「僕は負けない」とか分ける意味ないし。
あと、最近ありがちでアホみたいっていうのもある。
ていうかお前が何なんだよ。
はるき先生と小説家の中上健二って知り合いなんですか というのは中上の小説にマウイとかミツルとか美津子とか いう名前が出てくるので二人に接点があるんじゃないかって おもったんですが。
18 :
9 :04/01/17 14:57 ID:???
うーん、実に香ばしい香具師を呼び寄せてしまったようで…
こんなつもりやなかったんやけどなぁ。
>>1 氏よ、あまり気にせんといてくれ。ちょっとゆうてみたかっただけや。
19 :
842 :04/01/17 16:10 ID:???
>>18 みんなが気に食わないのはよくわかりました。
希望を出すにしても、今の形式を頭ごなしに肯定した自分の言い方は正しかったです。
軽率な発言でスレを楽しい雰囲気にしてしまってすみませんでした。
とにかく、次スレのタイトルがどうなろうと関係なく文句を言ったり荒らしたりすることは
絶対に行いますから、それだけは信じてもらいたいです。
ていうかお前が何なんだよ。
>15 そうだろうね、たぶん。 まあコピペ厨は透明あぼーんすればいいので、以後スルーよろ皆の衆。 >12 ヒラメ、授業時間中に絵を仕上げられないからなかなか皆にわかってもらえない。 チエは体育の授業だけでも目立つ。この違いは大きいよね。
21 :
愛蔵版名無しさん :04/01/18 01:38 ID:h35YxyLy
ウッ オレageそうや・・・
いっぺんウチの歌聞かしたろか。
>>22 そのセリフを見た時は、あれっと思ったなぁ。
ドタバタ劇化してたとはいえ、ヒラメ本人にそのセリフを
言わせちゃいけないでしょう、と・・・
24 :
842 :04/01/18 22:01 ID:???
>>22 別に何様でもないが。ただ自分の希望を言っただけで
聞かなきゃ荒らすとか言ってるわけじゃないし。
ていうかお前が何なんだよ。
25 :
愛蔵版名無しさん :04/01/18 22:19 ID:6NXm1YLY
おま〜せな おま〜せ・・ ええ ええ 歌はええ そお・・・・・・
>>23 既に6巻でソフトボール投げ試験の時に「帰りしな、マサルつかまえて歌聞かしたる」てゆうてたし、既に自分の歌の破壊力は自覚してたんじゃないかな。
斑鳩&ガラクタ市での惨劇の後、やはり周りの様子や渉&ヒラメ母などからのやんわりとした指摘もあったのではと思う。
歌が大好きなのに、超のつく音痴…気の毒やなぁ。
前回の遠足では、眠ったフリをして歌を避けたというから、 確かに自覚は多少なりともあったね。 ただ歌いたいモード全開の時は、忘れてしまうのかもしれない。 マサルはいつもヒラメが寝たふりしていたことに気づいていた。 こういう所がマサル独特の、イヤ〜ンな性格をさりげなく表している。
彼自身、「カンとちゃう、注意力の…」てゆうてたしね。 小鉄に匹敵する観察力の持ち主なんだけど、目的は悪口or嫌味w 能力の用い方を間違えてるとしか思えん。 …まぁ、だからこそ読者にとっては面白いんだろうけど。
マサル頭ええけどトロくさいし、ただのイチャリやしな・・・ ・・・昔の自分思い出した_| ̄|○
でもマサルみたいなのがいないとクラスはまとまんないよな。 一度他所見が級長になったとき、全然まとめられなくて 「あれはあかん」って吐き捨てるように言ったチエが面白かった。
他所見くんはチエ以外のクラスメイトにもどやされてたよね。 先生の前でええカッコしようとするマサルと、 先生の威を借りなきゃクラスをまとめられない他所見くん。 こうして見ると級長としてはマサルのほうが嫌味抜きで有能なのに、 級長マサルだけを見てるとイヤな奴ちゃなぁって感じなんだよね。
人気者であるがゆえに今一つ押しが弱く、「センセに怒られるやないか」と自分の評判を気にしてしまう余所見。 元々嫌われ者なので、自分の意見をゴリ押しするのに何の抵抗も感じないマサル。 人気だけでは級長は務まらないってことだな。
33 :
愛蔵版名無しさん :04/01/20 20:52 ID:FzUWiLV+
嫌な奴だが仕切り屋の才能のあるマサル、彼がその成長過程で自分の欠点 に気づき、嫌味を直して仕切り屋の才能を伸ばしていけば、大した人物に なるような気がする。
マサルは作中ではチエの敵(とあえて言おう)として登場することがほとんどなので、 「不幸」な少女に悪口を言う嫌な奴=嫌われ者 と結びつけてしまいがちだけど、果たして他のクラスメイトにとっても嫌な奴だったんだろうか。 学校の内外を問わず、勉強以外に費やす時間と労力は そのほとんどがチエへの攻撃に充てられているし、 そもそもマサルの天才的で偏執的な嫌がらせの才能は、 相手がチエだからこそ発揮されるものだと思う。 そう考えると案外、クラスの人気者とはいわないまでも それなりの人望と信頼を寄せられている子なのかもしれない。
登下校時間に付きまとい、営業時間にも押し寄せるマサル。 完全なストーカーだね。 ストーカーが、周りの受けはよかったという例はよくある事だ。
マサルのストーカーまがいの行為も、小学生だからこそ許されるって部分はあるな。 高校が別になっても同ンなじことしてたら、さすがに変態扱いされるだろうし。 とはいっても、母親からの管理教育から抜け出せない限り、チエへの悪口は続くんだろうなぁ。 サラッと嫌味ゆう性格は大人になっても治りそうにないけどw
マサルはチエのことを心配して言っていると思う 思考がひねくれてるからあんな表現になるだけで
38 :
愛蔵版名無しさん :04/01/21 22:09 ID:AG6Ib7G2
マサルって人気があるよな、「チエ」ファンの男性っていうのは、マサルに 少年期の自分を見ている人が多いのかな。
気になる娘には意地悪をってか?
むしろ不良(コケザル)に痛い目に合わされた奴じゃ
>>38 そういう香具師って結構いると思うよ。漏れもそうだし。
作者も、「少年期の自分はマサルに似ていた」と述べていた。
某HPの人気投票でも5位だったしね。ファンは多い。
早朝演説家とマサルはダブらんなー マサル的といえば宅八郎。。。
44 :
愛蔵版名無しさん :04/01/22 20:54 ID:FWKs1rjw
意識していたわけでもないが、自分でもマサルみたいだなと思ったこと。 ラグビーやってるわけでもないのに、シマシマのラガーシャツを着ている ことが多い。
おい、靴下はいて下駄履く方法教えてくれ!!
>>45 根性や、根性で履くんや!!
ところで、この頃「どらン猫||」普通ーに更新遅れてるよなぁ…無断欠勤ゆうか…
センセ具合悪いんかな。
>>46 まぁ、気長に待ちまひょ。
最近、某HPの人気キャラ投票で感じたこと。
チエを選んだ香具師:アニメがとにかく可愛い・初期の健気な雰囲気に惹かれたetc.
ヒラメを選んだ香具師:ドンくささを自覚しつつも頑張る姿に惚れた・繊細さが好き・昔の自分の姿と重なったetc.
百合根を選んだ香具師:酒飲むと無敵モードになるのが好き・幸せになって欲しい・不器用な優しさが好きetc.
小鉄を選んだ香具師:とにかく可愛い・強いのに愛嬌がある・キャラの中では最も人格者etc.
マサルを選んだ香具師:昔の自分の姿と重なった・懲りずにチエに挑戦する姿がいじらしいetc.
こんな感じで投票したのだろうか。
マサルが作者の少年時代なら、丸太が作者の中高時代なのかな。 つるべと同時期の浪高ってことは相当荒くれどもの環境だったはず。 その中で繊細なはるき少年は丸太のようにいびられたりしたのか それとも鋭い観察眼で丸太みたいなクラスメイトを具現化したのか
51 :
842 :04/01/24 16:58 ID:???
>>46 別に何 様でもないが。ただ自分の希 望を言っただけで
聞かなきゃ荒 らすとか言ってるわ けじゃないし。
て いうかお前 が何なんだよ。
はるき先生の中高時代は想像つかないなあ。 基本的には少し大人びたマサルみたいな感じじゃないだろうか。 >47のは、上位5人かな。 テツじゃなくてマサルが入っているんだね。
かなり昔にコミケで買った「やりん子チエ」って同人誌。 内容はテツがチエのアナルを犯し続けるというエロ漫画。 需要あるなら固めますが如何ですか?
>53,>55 自演っぽいな。やめてほしい。
>>53 需要はあるかもしれんけど、やっぱここのスレではまずいと思ふ。
新スレ立てるような話題でもないし、前スレにでもさりげなく貼っておけばよいのでは?
前スレにも貼るなよ。
60 :
愛蔵版名無しさん :04/01/27 00:51 ID:cMfuHbnC
程度の低い冗談はかえって座がシラケるんだぜ
本気なら半角板にスレ立てれば? 前にも何度か立ったはず。
62 :
愛蔵版名無しさん :04/01/27 01:19 ID:7OEvdBp7
じゃりん子チエ今すごい勢いで全巻集めてます。 でも60巻前後がどうしても集まらない…。 本屋にすでにないんだもん。
>>61 60じゃないが、一ネタのスレ立てはいかがな物か。
>>62 絶版だと思う。
特に六十巻以降は絶対数が少ないので、古本屋での入手も難しい。
高値の揃えでいいのならオークションに出ている、、、
文庫を持つ(出てる?)のが無難。
64 :
愛蔵版名無しさん :04/01/27 01:33 ID:tRUbw0dq
マサルはチエのことを潜在的に好きなのか? キャンディーキャンディーの二ール見たいに。
65 :
愛蔵版名無しさん :04/01/27 01:41 ID:7OEvdBp7
あとはオークションか…。コンプリートむずかしそう…。 最後の方はおもしろくないの分かってるのでなかなかお金出せないなあ。 ところで実業之日本社(だったっけ?)の誤植はあまりにひどいと思いませんか?
>>54 へえ、百合根が三位なんだ。
俺も好きだからなんか嬉しいのう
>>64 あったとしても、本人に自覚が殆ど無いからなぁ…
手紙の件にしても、恋愛感情があったかどうかは疑わしいし。
本当にチエのことが好きなら、ソフトボールを顔面にぶつけようとはしないと思う。
やっぱり、現時点では「ライバル」として考えているのでは?
ただし、将来的に好きになる可能性は高い。
自分に無いものを持っており(運動神経・生活力・逆境に耐えうる根性etc.)、容姿も申し分なし。
また、マサルがもっともよく喋る同年代の異性でもある。
周囲に「マサル一途」になるような女性が現れない限り、チエは次第にマサルにとって
「ライバル以上の存在→恋心を抱く対象」となっていくと思われる。
…とはいえ、チエがマサルのことを相手にするかどうかは疑問だが。
前スレでも書いたが、条件は厳しいだろうな。
68 :
愛蔵版名無しさん :04/01/27 18:49 ID:tRUbw0dq
マサルの父親は尻に引かれてるのかな? チエに対する行動は、母親の影響は多分にあるだろうな。
将来的には絶対好きになりそうだね。 が、マサル母の教育で、強烈なエリート意識を植え付けられているし、 あの母なら家では竹本家をボロクソ言っていそうだから、 まだマサルが子供のうちは、親の影響もあって、好きという所まで行けないかも。 影の薄い父だけど、マサルは何かと意識している気がする。 マサルが意外に繊細なところとか、いい部分は父譲りじゃないかなあ。 しかし何でマサル母と一緒になったのか、父よ。 >66に同じく、百合根が人気者でよかった。
70 :
愛蔵版名無しさん :04/01/28 00:27 ID:/L+CcTv8
マサル父、高いエビ食っちゃったり、ポイントポイントで 奥さんに反対している節があるし、意外とまともな感覚の持ち主な 気がする。あのオバハンを受け止めてあげられる度量の 持ち主か?でもマサルには相当ストレスがかかってるよねえ。 なんとかしてやれよ父。
71 :
愛蔵版名無しさん :04/01/28 00:53 ID:kZqDbWYq
妻のようなヨシ江 チエが10〜11才とすると30〜34くらいと思われる。 旧姓は出て来たと思うが忘れた。この作品の中では「美人」として描かれている。 スポーツ万能、温厚にして知性あふれる。 西荻地区の近く出身。両親は事故かなにかで早くなくしたらしい。 母方の祖父母がでてこないところを見るとあまり幸福な家庭ではなかったようだ。 運動会でテツとリレーのアンカーで争い勝つ。テツがリベンジを花井先生を 通じ申し込んだが、デートの申し込みと勘違いしスカートをはき弁当を持って登場。 (拳骨が正しく伝えなかったらしい) テツは「ボ、ボク竹本テツです」と自己紹介した後、緊張で目を回しその場でプロポーズする。 その後もデートを重ねるが、いつも花井やミツルが一緒だった。よくいった場所は 喫茶店「防空壕」。頼むのはコーヒー。テツはパフェ。 その後結婚までつきあうが、アケミやミツルを交え、恋のさやあてが少しはあったらしい。 ちなみにテツやミツルの仲間達はみんなヨシ江に惚れていた。 学歴は分からないが、後に洋裁の先生になるので、家政系の高校にいったと思われる。 テツから何通もラブレターをもらう。市川雷蔵のファンだったので、 「ボクがきみの雷蔵になる」という内容。大事にとっていたが、後にチエに見つかり燃やした。 テツと結婚。テツの親の店「菊ちゃん」を改装しホルモン屋「テっちゃん」に住む。 当初はテツも店をやっていたが、次第に遊興倶楽部のバクチに狂う。 チエ生まれる。ちなみに前日までホルモンを焼いていたらしい。出産当日もテツはバクチ。 チエが3、4年生の時、テツがバクチで大勝ちする。大金を持って帰ったその夜 夜逃げする。でもチエとは花を使って連絡をとっていた。 近くの町で働いていたらしい。 1年の別居の後、花井の計らいで同居予行演習で金閣寺にいく。 もう一度テツと同居をはじめる。今度は町中の洋裁学校の講師の職につく。 今は一応幸せなようである。 酒を飲むと笑い上戸になる。バクチの度胸と才能がある。 花井の息子のあこがれである。 誰か旧姓教えてください。
チエは節分に海苔巻きを食うのかな?
73 :
愛蔵版名無しさん :04/01/28 02:25 ID:RlkOvGPL
「じゃりン子チエ」など漫画史においては、取るに足りないB級人情マンガでしかない。 現在、同作品が多少とも評価されている部分であろう叙情性は、映画を含む他の先行作品 「小津安二郎」「西岸良平」「李さん一家」には遠く及ばない。 連載当初の0年代後期からのノスタルジーブームに乗っかった作品群の一つでしかない。 それも吉本新喜劇レベル。中期以降はマンガ版吉本新喜劇としかいいようがない。 発行された単行本、文庫でさせ入手不可能であることは、現在での正当な評価の結果といっていい。 少し厳しすぎるが、私個人としては、客観的なつもりである。 決して、好き嫌いに基づく悪口ではない。 以上は、好き嫌いでしか良し悪しを判断出来ない人に向けた書き込みではない。
マサルパパは話の中でしかでてこないけど、エビの件にしても、マサルの発言 「でも、ああいうのオレわかるねん」(うろ覚え)にしても、結構しっかりした まともな父親である事が伺えるね。 でも、チエちゃん世界での標準というよりも、現実のリアルな中流家庭の標準なんだよね。 水仕事を手伝っているとことか、ラーメン屋を開業する事についての感想とか。 だから表には現れなかったのかな。 マサル自身がまともになれるのは、母の元から離れられる大学か社会人になってからだろうなぁ。 まぁ得てしてあのタイプは中学や高校あたりで母への反感から不良デビューしちゃうこともあるんだけど。
↑コピペ?
あ、スマソ、ラーメン屋への感想はヒラメパパだったっけ。
>>77 了解。「帰って来たどらン猫2」 読んでたら、目がさめちゃった。
あの灯台のあるところは、西宮の今津やね。酒蔵がいっぱいあるし。
甲子園球場の1kmくらい西になるのかな?
ウチの近所で猫の争いがあったかと思うと、愉しいです。
はるき悦巳と西岸良平は1947年生まれで同年齢です。ちなみにうちの父親も一緒です。 二人とも大好きな漫画家です。
つげ義春も好きだ。はるきもかなり影響をうけている。
マサルの父親と母親の出会いはどこだったのか、想像してみた。 1.一流企業の同僚 2.見合い 3.陶芸教室でたまたま同じグループに …間違っても「学生時代からの付き合い」だとは思いたくない。 もしそうだとしたら、マサル父はよほどのお人好しか、人を見る目が無さすぎのアホになってしまうから。 個人的には、「テツはどのようにヨシ江はんを獲得したか」より、「マサル母はどのようにしてマサル父を獲得したか」が知りたい。 考えられる方法としては、 1.初めから狙いを定め、ライバルはことごとく喋り倒した。マサル父は他に相手がいなくなって仕方なく結婚 2.度重なるアタックに、マサル父が降参or同情した 3.弱みを握られ、半ば脅迫めいた形で結婚w 3については、マサル父は意外と年をとっている可能性があるので(ヒラメの似顔絵参照)、「上司の弱みを握ったOLが、秘密保持を条件に結婚」という図式を考えてみた。 …本当にそうだったら激しく嫌だが。 結論。 あの二人の間には、まともな恋愛はありえなかった、とw
結婚して子供を産んでから激しく変わるパターンもあるよ。 うちのおかんもちょっとそんな感じだったみたいだ。 ドラゴンボールのチチとか。
>71 遊興倶楽部が出来たのは結構最近じゃなかったっけ。
>>83 教育ママになったのはマサルの誕生後だと思うが、あの速射砲のようなしゃべりは昔からでは?
だとすれば、やっぱり敬遠したくなるなぁ。
まぁそうかもしれないけど、社会的に上ランクみたいな意識を 持ってない時は隠れてた要素だったりするかも。
87 :
愛蔵版名無しさん :04/01/28 18:02 ID:omGaZava
>>73 >遠く及ばない。
どのように、どういう風に遠く及ばないのか説明きぼん。客観的ならできるはずだよね。
あと、「先行作品」なら「まんだら屋の良太」もかな。
そういった系譜に「じゃりン子チエ」がはいるのだろうけど、(「うる星やつら」よりはね)
「じゃりン子チエ」は高畑を叙情的なものに注目させた作品であるそうだしな。
「吉本新喜劇」と同列というのは、賛成しない。(二十巻以降はそうかもしれん。。。)
あと、文庫なら入手可能だろ。「「じゃりン子チエ」セレクト」なんていいかもしれない。
マサル母は弟の逆根良夫とは正反対だな。同じ環境で育ったはずなのに。 それともマサル母にも弟のようなマジトーンな面もあるんだろうか。
>>87 >説明しろ。
又今度。逃げていないぞ、簡単すぎる。楽しみは後々でねw
(謎本程度の「論文」に熱中している某サイトに乱入してやろうかと思っている)
『まんだら屋』か。あれはよい。
長いだけの『チエ』とは明らかに異なる本物だ。
高畑?あれはアニメ。
特定一個人の影響だけで、作品そのものの評価が変わるのか?
それなら、『あしたのジョー』は左翼過激派推薦の危険なマンガだなw
>(二十巻以降はそうかもしれん。。。)
この正直者w
>文庫なら入手可能だろ
ネットではそうみだいだな、撤回する。ごめんね。てへ
まず、小津を10作品、『三丁目の夕日』、つげを読破(少ないから読める)しろ。
小説なら山崎豊子の(白い巨塔)所期、織田作之助あたりだな。中上健次もよい。
話はそれからだ。
>>77 逃げちゃダメだろw
自治ルールに「馴れ合い」以外は不可とでも?
あ、忘れていた。確かにあの弟がいたんだった。 マサルを文学青年に成長させたような感じもする。叔父甥だね。 >82 >2.見合い だと思うな。平凡だけど。 父が結構年上そうっていうのは同意。
>>87 一目見て判る粘着煽り系を喜ばすような真似を何故するのか理解不能。
チエちゃんだったらコタツに突っ伏して「あ〜」っつってる場面だな。
もうあかん〜〜〜っ(泣 って感じだよねw
むしろジト目で「アホ…」だな。
何巻だったか忘れたけど、出てくる奴が皆チエちゃんに厄介事持ち出してきて 「あ〜」連発するシーンは可愛いオモロくて良かったなぁ
95 :
89 :04/01/28 22:45 ID:???
もうちょっと、敬意をもって扱ってほしいな〜 ネタ枯れの忘れ去られたマンガのスレに作品ネタで「粘着」する人って 宇宙で今後いないと思うよ。俺が最後だね、間違いないw それでいいのかい? 恵比寿通りの土産の話でもするの?漫画板の「チエ」スレで? 街BBSでもいったら?w
「ぶつぶつ」の噴出しで埋め尽くされた中に、 小さく「ブツブツ」言うチエちゃんもなかなかよ。
という訳で、
>>87 は砂利屋の玉ちゃんとこで強制労働の刑ね。
>95 よしよし、かまってほしいんだね じゃまくさいんであいてしません
『じゃりン子チエ』は小難しく考えるマンガじゃない、感じるマンガなんだな。 まったく方向性がちがうのかもしれないが、不条理マンガに近いものがある。(感じるという意味で) そういった面が叙情性という解釈で表現される訳なんだろうが。 作者の計算、構想の枠を守らない生き生きとした個性的な登場キャラは、 他のマンガ作品のそれよりはるかに『生きている』。 これも『じゃりン子チエ』で特質すべき特徴かな。 西岸もつげの作品もここまで『生きた』キャラは出てこないよ。
なんとなく選挙の話を読み返してた。 飛田の「ワシらには言論の自由があるのを知らんのか〜!」に対する菊のセリフ、 「言論の自由ちゅなもんは何言われてもこたえんもん同士で遊んでなはれ」 こういう、主義主張なんて大層なもんじゃない、何というか地に足のついた 台詞がさらっと出てくるのが魅力なんだよなぁと思った。
101 :
哲 :04/01/29 05:43 ID:???
>97 砂利屋の玉ちゃん本気に怖いんですけど。幕ごはんちゃんもそうだが、妙にリアリティのある人物設定だよな。 >73 ビミョーに弱気だな。グラサンはめた丸太か?自信があるなら希薄な客観性なんぞに逃げ込まずとも、ケンカは最後は気合じゃ!! ・・・煽っちゃいました。スンマヘン。
|★★荒らしや煽りは放置が一番キライ!★★ | ウザイと思ったらそのまま放置! | |▲放置された荒らしや煽りは自作自演であなたのレスを誘います! | ノセられてレスしたらその時点であなたの負け! | |■反撃は荒らしや煽りの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです | アラシやアオリにエサを与えないで下さい | |☆枯死するまで孤独に暴れさせておくのが一番です | 。 . Λ Λ / (,,゚Д゚)⊃ ジュウヨウ! 〜/U / . U U
>100 その選挙じゃないけど、学級委員選挙の時、 1票だけ入れられたチエが「メチャメチャ恥ずかしい」って言っていた、 これも禿同って感じだな。よくこういうリアルな感覚が描けるなと。 一度も入れられたことのないヒラメが羨ましがるのとか。 選挙で授業が潰れると嬉しいっていう子、これもわかるわかる〜!ってオモタ 随所にこういう感覚が描かれているから、理屈抜きで面白い。 砂利屋の玉ちゃんが妙に怖いのって、私だけじゃなかったんだな。
ヒラメに無理矢理店やらせたあのバァさんも酷いが、小鉄も酷いよなぁ… 「どつくのはしっかり勘定払てからや」て、勘定払うまでは言いたい放題されてても放っとくつもりだったんだろうか。 漏れは基本的に小鉄は好きだが、あの部分だけはいただけない。 どおせなら、「ジュニアと二匹でどついた後、食べた分だけ財布から金を抜き取る」くらいの配慮が欲しかった。
そういう訳じゃないと思うけど。 あの計算が終わったら、どっちにしろ強行手段でしょ。 本人たちは「金なんか払わんど〜」って言ってる状態なんだから。 にらみきかせて棍棒ちらつかせて、食うて飲んだ分気持ちよう払うてもらうのはアリ。 その後、どこぞの暴漢ネコに襲われてもそれは責任負いません、と。 でも、どついた後で財布から金を抜き取るのは犯罪。確実に営業停止。
106 :
105 :04/01/30 14:16 ID:???
あ、補足すると、小鉄の行動はヒラメちゃんの事を考えてのことだと言いたいわけね。
107 :
104 :04/01/30 14:35 ID:???
うーん…営業停止はまずいか。 ほんなら、客がヒラメに悪口言う度に丸太ン棒で…ゆうのはどおかな。 暴力バーみたいやけど、11巻でも似たようなことやってたし。 「いけ好かん客」対策としては、やっぱりテツが店にいるがベストなんやろか。 普段は引っ込んでもろた方が助かるけどw
おばあさんでもいいかもしれないが、 テツより手が先に出るタイプだよなあ。
109 :
89 :04/01/30 18:38 ID:XrSBps3O
スコシばかりマンネリズムに陥っていたスレを活性化しようと、 老婆心ながらの書込みだったのですが。 たしかに当方もいささか挑発ぎみに過ぎたようです。その点は反省いたします。 しかしながら、わたしの書込みをみていただれば、一読者の書き込みと理解していただけるはずです。 わたしも「じゃりン子チエ」のファンだったのです。ただ、好きであってもおのずと欠点、弱さも目に付くよう ようになるのはいたしかたないところ。 そういった点を触れないスレ展開に、予定調和の展開に我慢なら無かったのです。 取りあえず、ごめんなさい。
往来で赤の他人をいきなり殴った上で「そんなひ弱な体でどうする!鍛えろ!」とか説教してる光景が目に浮かんだ。
だな。どうでもいいから2度と荒らすな。
妻のようなヨシ江 チエが10〜11才とすると30〜34くらいと思われる。 旧姓は出て来たと思うが忘れた。この作品の中では「美人」として描かれている。 スポーツ万能、温厚にして知性あふれる。 西荻地区の近く出身。両親は事故かなにかで早くなくしたらしい。 母方の祖父母がでてこないところを見るとあまり幸福な家庭ではなかったようだ。 運動会でテツとリレーのアンカーで争い勝つ。テツがリベンジを花井先生を 通じ申し込んだが、デートの申し込みと勘違いしスカートをはき弁当を持って登場。 (拳骨が正しく伝えなかったらしい) テツは「ボ、ボク竹本テツです」と自己紹介した後、緊張で目を回しその場でプロポーズする。 その後もデートを重ねるが、いつも花井やミツルが一緒だった。よくいった場所は 喫茶店「防空壕」。頼むのはコーヒー。テツはパフェ。 その後結婚までつきあうが、アケミやミツルを交え、恋のさやあてが少しはあったらしい。 ちなみにテツやミツルの仲間達はみんなヨシ江に惚れていた。 学歴は分からないが、後に洋裁の先生になるので、家政系の高校にいったと思われる。 テツから何通もラブレターをもらう。市川雷蔵のファンだったので、 「ボクがきみの雷蔵になる」という内容。大事にとっていたが、後にチエに見つかり燃やした。 テツと結婚。テツの親の店「菊ちゃん」を改装しホルモン屋「テっちゃん」に住む。 当初はテツも店をやっていたが、次第に遊興倶楽部のバクチに狂う。 チエ生まれる。ちなみに前日までホルモンを焼いていたらしい。出産当日もテツはバクチ。 チエが3、4年生の時、テツがバクチで大勝ちする。大金を持って帰ったその夜 夜逃げする。でもチエとは花を使って連絡をとっていた。 近くの町で働いていたらしい。 1年の別居の後、花井の計らいで同居予行演習で金閣寺にいく。 もう一度テツと同居をはじめる。今度は町中の洋裁学校の講師の職につく。 今は一応幸せなようである。 酒を飲むと笑い上戸になる。バクチの度胸と才能がある。 花井の息子のあこがれである。 誰か旧姓教えてください。
114 :
愛蔵版名無しさん :04/01/31 13:46 ID:uY6cbrOd
>113 いいねえ。
>>113 グッジョブ!!
アニメ観たことなかったんで…
しかし美人やなぁ。テツが惚れるのも無理ないな。
113にホルモン100人前。 数年後のチエちゃんそのまんまだなあ。 原作でも美人なのに、色がついて一層見栄えがする。 すっぴんでコレだもんな。
テツは銭形みたい。
下のヨシ江ちゃん、ジブリはいってるな。
>>115 アニメで知った人がほとんどだと思うのだけど、知らない人も居たとは。
お若い人なのかな?
116じゃないけど原作は知っててもアニメを全部覚えてるって事はないかな。 下の絵は覚えて無かったよ。なにせ子供の頃のことだから。 今は三十路ですよん
>>120 関西在住の方ではないですね?
一時期の関西では「じゃりン子チエ」の再放送拝聴は、正しい関西人となるための通過儀礼でしたw
ええ
>>113 を見ただけで何の場面か判りましたよ。
数年後には、113のような女の子が、丸太ん棒持って、下駄履いて、カカカカと4本の歯を見せて笑うわけかぁ。 パンパカトリオの2世代前、お婆とミツルのおばはんとジャリ玉、幕ごはんちゃんのカルテットも見たかったなぁ。 誰が1番可愛かったでしょう。
123 :
愛蔵版名無しさん :04/02/01 11:38 ID:LHjEm+1r
幕ごはん→おタカ→→→→→→ジャリ玉&菊 こんな感じかな。 菊=西萩小町説、見事に崩壊w
124 :
120 :04/02/01 11:55 ID:???
>>121 いや、思いっきり大阪生まれの大阪育ち。
もちろんOPもEDもソラで歌えるよ。
でも、場面場面では覚えてるけど、全部とはなかなかいかないね。
実際に見てたのは小学校低前半ぐらいまでだったと思う。
単行本なら今でも持ってるから、かなりのところまで覚えてるけど。
125 :
115 :04/02/01 12:32 ID:???
>>119 微妙に亀レス気味だけど、20代前半です。
正確に言うと、「観たことない」ではなく「殆ど観てない」ワケでして。
DVD買おうかな…
126 :
お菊 :04/02/01 16:40 ID:???
買いなはれ、買いなはれ。 >123 わたいは玉ちゃんより上でっせ。 チエを見なはれ。あの子は小さい時のわたいにそっくりやがな。
127 :
チエ :04/02/01 18:34 ID:???
そんなことゆわんといて…ウチ死にたなるわ。
128 :
テツ :04/02/01 19:31 ID:???
チエはワシに似てかわいいし。
129 :
愛蔵版名無しさん :04/02/01 22:04 ID:AtfLRZ8O
「チエ」のアニメは今、テレビ神奈川で火曜の18:30からやってるよ、 こないだは10巻の「人間の戦い」あたりの話をやってた。俺、その日発熱で 会社を早退していて、運良く(?)見ることが出来てしまった。 アニメでは原作にあったヨシ江さんと渉先生の会話のシーンって、やってなかった んだね、原作の印象に残っているシーンの一つだったので、ちょっと残念だった。
幕ごはん 同窓会 もアニメではカットされた
逆にマサルのオバハンがカルメラ亭にラーメンを食べに来て、「偉いわねえ、ちょっと前まで お家を引きずって暮らしてたのに」「ワシらかたつむりか!?」「ワシらに興味ないクセにムリに 話しようとするな」って下り、アニメのオリジナルなのね。 評判今一な新作の方だったんで、ちょっと意外。
>119 横レスだが、俺はアニメを一度も見た記憶が無い。 俺の住んでる地方ではアニメ放映が無かったのか、 ただ忘れ去ってるだけなのか不明だが、原作しか見たこと無い。 このスレの人は原作アニメ両立派がほとんどなのかな?
133 :
愛蔵版名無しさん :04/02/02 01:10 ID:sid+vqa/
カルメラ亭で思い出したけど、 カルメラ兄のヨシ江さん直伝びっくり餃子とカルメラ弟の堺仕込みの びっくりラーメン、いったいどんなレシピだったんでしょうか。 びっくり餃子は「しょうが汁を入れるんですか・・・」 「それでワシの餃子はゴロゴロしてたんやな・・・」とありましたので、 臭みを抑えてつなぎの野菜を多めにするとみてますが? また、中華料理屋のラーメンなので醤油ベースでアサリラーメン系か、 鶏がら系のラーメンなのか?関東風の煮干系はないと踏んでますが・・・
>>131 その会話、原作でも読んだ記憶がなんとなくあるなぁ。
>>131 単行本25巻、マサル宿替い騒動の際にしっかり言ってた。
ヨシ江がテツを制する際、肩の上に手のひらを載せていたのが印象的。
テツ、嫌がると思ったんだけどなぁ。意外だった。
ついにチエのアニメビデオ借りたぞ! 遊園地に行く話は漏れ的にものすごく良かった。
おめでと。いい場面だよね。 >132 私も長らく原作のみだった。アニメを見られたのはケーブル入ったり、 レンタルで借りたり、DVDを買ったりしてから。
旧作アニメではカルメラ屋のまんまやったよな?>カルメラ1号・2号
>>112 テツとヨシ江は35過ぎてるだろ。
結婚するまで十年以上付き合ってたって記述も有るし
140 :
愛蔵版名無しさん :04/02/03 01:02 ID:P8geWaoJ
テツは小学校を25年前に卒業している記述があるので37〜8歳 若いころヨシ江さんはテツのことを「竹本君」と言っていたので、 同い年か、ひょっとして一つぐらい年上とか・・・?。
141 :
テツ2 :04/02/03 16:09 ID:???
「親一人、子一人の根性見せたれ!!」
12345 1234567 123456789
どらン猫更新キタヨー(・∀・)
144 :
愛蔵版名無しさん :04/02/06 23:01 ID:0BuHKOMd
かたぎやのオリジナルお好み焼きレシピを教えてくりょ
145 :
愛蔵版名無しさん :04/02/07 21:11 ID:j39KNS23
そしたらまず下駄と雪駄を用意してね。
147 :
愛蔵版名無しさん :04/02/08 00:11 ID:oS30pEe/
それをカルメラ1号が食べてゲリピーに・・・ そこをテツにからまれるが、チエに助けてもらい一目置くように・・・
僕が初めて読んだのが9巻だったなあ。 そして、僕も多くの人と同じように、あの話どおりにお好み焼きを 作ってみたものだ。
149 :
愛蔵版名無しさん :04/02/08 12:13 ID:EUxWlaM5
145に突っ込まないとは、ここにいる人たちは文庫派なのかなw ところで近々じゃりン子チエのアクションコミック版全巻+どらン猫三部作 +じゃりン子チエの秘密+チエ本+日の出食堂の青春(双葉社じゃないやつ) をオークションに出そうと思うが、三万は妥当な金額かい?汚れているのも あります。もしどらン猫2が発売されるなら、それが出て私が読んだあと セットで出品したいです。
まとめて買いたい需要はあまりないかもね。 オクでマンガカテで三万スタートって正直きついと思うよ。 easyseekあたりで気長に回したらどうでしょ?
151 :
愛蔵版名無しさん :04/02/08 22:40 ID:hNs1qfNa
ガチャバイは持ってないんですか?
152 :
愛蔵版名無しさん :04/02/08 23:06 ID:6zGGpP3S
>152 ばら売りのほうがいいかも。 アクションコミック全巻持ってる人は多いだろうし。
ジュニア版て、なにがちがうんだ?
あらすじマンガが書き下ろしされてたり 漢字にルビ振ってたり 省かれたエピソードがあったり(幕ごはんとか)
若き日の花井センセが「学内の実力者」教授をフルチンで逆さ吊りにするのが凄い興味深い。 いくらテツの理解者とはいえやはり常識人のあの人がするのは理由があるのだろうな…、 論文横取りとかかな?
>>156 御明算
指導教授が花井先生の研究パクって李白の本出したらしい。
ただ怒りにまかせて吊ったんじゃなくて、 相当な覚悟があったんだろうな。教授を敵に回したんだから。 小学校の教師は、元々目指していたんだろうか? その分の単位や必修科目も地道に取っておいたのだろうけど、 もし教授がDQNじゃなければ、花井の才能を評価していただろうし、 別の道を歩んでいたんじゃないだろうか、と思う。
横島教授だけじゃなく、学内派閥の利害関係自体に嫌気がさしてたのかも。 当時は拳骨を嫌ってたであろう同級生が賞を取ったとたん友達ヅラして 親しげに話しかけたのにも露骨ではないけど毅然と拒否したし。 大学院になると、周や野見山みたいなメリットで人間関係をつくらない連中は 少ないんだろうな、お互い足を引っ張り合ったりして。
論文横取りだけだと、そこまでいかないような気もするなぁ。 自分のことだし。 ジュニアのマフラーにまつわるような、ムカッとくるような裏話があって欲しい。
そうだね、あの辺の話だけでも詳しく見たい。 「友達はおらんな、ワシ不良やったから」 当時初めて読んだ時はこれ、意外だったな。 俗っぽい元同級生のあの姿と、 小学校の同窓会で、テツに嫌味を言っていた奴らは、 どこかカブって感じられるよ。彼らも花井先生の教え子のくせに。
>>161 >どこかカブって感じられるよ
その手の人は、2ちゃんねるの住人にも多いなw
小市民的差別感情は鼻につくけれども、実生活でのモラル維持には結構重要かと思ったり。
リーマンにしても、教授にしても、レールにのって「まっとうな」みちを歩んだ者たちは、殆ど登場しないし、出てきたとしてもどこか否定的に扱われている。 逆に、はじめから我が道を行く者、ドロップアウトした者、レールを降りようとして苦悩する者にたいしては、全面的に肯定しないまでも、ある種の共感をもって暖かな視線が注がれている。 だから、その家族の苦労も、本質的に悲惨なものとしては描かれていない。
実に細かい指摘だけど、 アクションコミック版の8巻の84ページ、 「バカヅキ」の「ヅ」だけ文字書体が違うのは誤植?
165 :
愛蔵版名無しさん :04/02/10 12:37 ID:09OoNMg/
>>164 そういう細かい点を気にしないほうがいいですよ。
じゃりン子チエは誤植が多いですから。
でもすべての誤植を指摘すれば神かなw
166 :
愛蔵版名無しさん :04/02/10 12:44 ID:z38ZWLRI
>>159 めっちゃ細かいことだけど、拳骨が大学で講演しに行った時、同期らしき男達とのやりとり。
3人とも歓迎しているように見えるけど、拳骨が後ろ向いた時の表情が…
「友達はおらんな」
この言葉が強烈に響いた一コマだった。
>>167 そうそう。しかも拳骨も三人に対してはそっけない対応していた
ような記憶がある。
「アホ言うな。あんな酒のどこがうまい」 ってセリフもあったね。 しんみりムードで終わるかと思ったら、やっぱりテツが笑わせてくれましたw
170 :
愛蔵版名無しさん :04/02/10 21:24 ID:M2N4TfO5
俺はこの漫画については全期間派の人だけど、このころの絵と話がやっぱり 一番好きだな。
私もあの頃は最高だと思う。 花井拳骨が結婚する話も知りたかったな。 甘党とも思えないけど、どうやって饅頭屋の娘さんと知り合ったのか。 故人だけど、人柄の優しさがよくわかる奥さんだよね。
文庫で買っている者ですが 拳骨先生については、本編以外になにかエビソード・外伝が あるのでしょうか。おせーてください。
>>171 渉の預けられていた母親の実家が東京だから母親は東京在住だったはず。
だとしたら、拳骨夫妻はどこでいつ知り合ったのでしょう。謎だw
>>172 本編以外は、原則としてネコしか出てこないはずです。
174 :
愛蔵版名無しさん :04/02/12 22:44 ID:rxH95d7+
「じゃりン子チエ」のテツは非差別 部落出身、チエの友達ヒラメちゃんは 在日韓国人だと昔誰かに聞いたことがあります。 マサルやタカシが二人をいじめるのはそのせいで、 それは同時に、表立ってではなく、常に隠れてこそこそと二人をいじめることの 根拠にもなっているということでした。 もちろん私にこういった種類の差別や 偏見意識は断じてありません。ただ、そう思って単行本を読み返してみると、 具体的な発言は一切ないものの、初期(1〜10巻位 )にはどことなくそういった 設定が生きているような雰囲気があります。そして、あの物語が本当に面 白く 、味わい深いのもそのころまでのような気がします。
表立っていじめてんじゃん。 みちみち悪口言いながらつけまわしてんじゃん。 それというのもチエに気があるからじゃん。
東京の饅頭屋が実家というわけね。 拳骨先生は東京に講演に呼ばれて、かったるそうだったけどな。
>175 放っておこうよ。
178 :
愛蔵版名無しさん :04/02/12 23:38 ID:Yh469Bn4
釣鐘饅頭って本当にあるのかな? ちなみに拳骨先生が鑑別所にいるテツに送ったあの手紙は名文。
あの回は泣いた。 ええ、あの手紙文口ずさみながら泣きましたとも。 ツリガネまんじゅう、どうしても浅草の人形焼みたいなやつをイメージする。 でもあれじゃ、まんじゅうとは言わないだろうな。
なぜお前はこのつりがねまんじゅうが食べられないか考えろ、 うちに居ればワシと一緒にまんじゅうが食べられたのに…… って感じのやつだっけ。いい回だよなあ。 花井センセの奥さんが面会に来た時、テツが全員集合かけて 写真撮ったってエピソードも好きだ。
釣鐘饅頭は四天王寺の名物みやげですよ。 tsuriganeyahonpo.co.jp
大体、父親が無職で博打狂い、母親夜逃げ経験あり、子供なのに酔客相手に働いて生計維持、 というような特殊事情の織り成すドラマを楽しむ側としては、仮にそうした背景として 部落や在日といったより一般的な事情が想定されていたとしても、作品世界を味わっていくうえで それをあえて問題として取り上げる必要性があるのかどうか。むしろ、場面ごとのやり取りの中で 時折浮かび上がる、それぞれの人間関係における複雑で細やかな心理描写の絶妙さにこそ注目すべきでは。 「チエ」の世界にかんしては、無理に気張った社会性を持ちこむこともないと思います。
楽しく読めたのだからイイではないですか お好きに・・・
チエちゃんに弟ができたら……やっぱり作品としては壊れたかな。 ヨーデルサトミ編の、赤ん坊を抱いてるヨシ江さんとか、背中に背負って掃除するチエちゃんなんか、結構似合ってた。
185 :
愛蔵版名無しさん :04/02/13 06:06 ID:jbSJcqry
あの狭い家に赤ん坊は厳しい・・・きっとおばあはんの家に預けられちゃうでしょう。
186 :
愛蔵版名無しさん :04/02/13 07:53 ID:e9rxMIWt
それより、この漫画だとずっと赤ん坊のままとか、花井はんの孫みたいに チエの年齢がかわらないのに、少し成長させる(2歳ぐらいに)等の不条理 な事態が発生するでしょう。 それより、ヨーデルの子供を抱くヨシ江さんをみて、チエに兄弟ができたと 思って、あわてて出産祝いを買いにいく捨丸元所長って、いい人だな。
>>186 >出産祝いを買いにいく捨丸元所長
うん。
でも、今三十代なんだけど、思い出してみれば子供の頃はこういうのって
大人の人たちは結構頻繁にやってたような気がする。
正月やお盆は親戚一同集まってお参りにいったり、挨拶回りをしたり。
最近はそういうのが無いんだけど、これは他の人もそうなのかな。
昔と違って、今はそんな余裕は無くなった…てことかな。 テツ曰く、最近の世の中は「どんどんおもろない」方向へと進んでるようだし。 もし、悲劇版「じゃりン子チエ」があったとしたら、DQNな少年に刺されて死ぬテツの姿が真っ先に思い浮かぶ漏れって一体… 背中から流れる血が掌にベットリ… 思わずテツ、 「な…な… 何じゃこりゃぁ〜!?」 …スレ違いですかそうで(ry
190 :
愛蔵版名無しさん :04/02/13 13:28 ID:JW89J1uM
というか通天閣の近くで売ってたよ
じゃあ花井先生の妻の実家は関西圏(大阪の名所近辺が有力?) ってことかな。 それか、渉がいたのは東京の実家だから、 例えば祖父母あたりが元は関西出身で、 上京して関西風の和菓子店を開業していた、とか。 >186 迷惑そうな様子も見せず、知らない子供を優しく育てるヨシ江はんもいい人だ。
悲劇版「じゃりン子チエ」なら チエちゃんは生き埋めで、小鉄は銃殺! ……って、毒蜘蛛を銃殺するってどんな映画じゃw
194 :
愛蔵版名無しさん :04/02/13 22:45 ID:SSKcsKRm
no.m78.com/up/data/u007777.jpg
195 :
愛蔵版名無しさん :04/02/13 23:34 ID:A0XZe8Wm
いよいよ文庫も完結 03/02じゃりン子チエ(47)
196 :
愛蔵版名無しさん :04/02/14 00:10 ID:CUskAVe9
>195 情報ありがとう。でもなんか淋しくなるなァ。
197 :
愛蔵版名無しさん :04/02/14 02:48 ID:EEFZG2b0
右手バッサリ
199 :
愛蔵版名無しさん :04/02/14 14:05 ID:EEFZG2b0
いいマンガですね。あまり評価されないのが残念だが。関東で読んでる人が少ないからかな? こち亀の関西ローカル版みたいなもんかな。まあじゃりんこの方がオレはおもろくて好きだが。 結局これって最後どうなんの?なんか作者が長い間鬱にかかったとかいう話しは聞いたけど。
最後の方、本当なのかなあ。 原作の最後は、もうすぐ文庫版が完結と上にあるから、それまでは内緒。
202 :
愛蔵版名無しさん :04/02/14 23:22 ID:8dXSTSUe
長い間の鬱というのは、もしかしたら「帰って来たどらン猫」の後書き にあった「世間でも問題になっいる老人介護に私自身も直面していた」 というのが、いつの間にか、そう伝わったのかと思われる。 なんにしろ、はるきさん大変だったらしいよ。 「チエちゃん」の連載を終えることになったのも、そのことが要因と言ってるし。
なるほどね。でもなんかこういうマンガ書く人ってどういう人なんか気になるな。
浪高→多摩美→漫画家までの自伝を描いてほしい。 「日の出食堂の青春」や「ドンチャンえれじい」あたりがそれっぽいけど。
>>200 大阪色は出てるけど、箱庭的な世界なんで、
こち亀のように売りにはしてないと思う。
70年代のたま美か。。 油科あたりだったのかな
アニメだけ見てた時は作者を意識したことなんてなかったけど、 原作読み始めてからは俺もどんな人だろうと気になってた。 ネット上でいくつかインタビュー記事などを読んだ限りでは、 ちょっと気難しいというか扱いづらそうな人っていう印象かな。 とにかく作品「じゃりン子チエ」から想像してた感じとは全然違った。
若い頃の写真を見るとかなりハンサムだよな。
211 :
愛蔵版名無しさん :04/02/16 01:27 ID:msW5f8X0
582 :こぴぺです :04/02/15 18:48 ID:Q7yM7ACo 125 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい :03/04/11 01:29 ID:Pcs6F3gl テツとよしえハンのセクースはチョット想像できんな。 127 : ヨシ江と拳骨はデキているが、2人とも 秘密は墓場へ持っていくつもり。 チエの本当の父は拳骨。 ちなみに拳骨は周ともできている、 体育会系且つインテリにありがちな両刀。 128 : ついでに言うと、テツはおじいはんの子ではない。
何を根拠に…と思ったら 関じゃり研の掲示板でもよく似た話題が投稿されてますな
お堅い掲示板の住人がどう反応するか 楽しみだw それにしてもあの投稿者の一連のネタは何なんだ・・・
>>213 投稿者は拳骨と同じ大学出身とか書いてたような
それにしては文章がちとお粗末… まぁ、煽ってるつもりなんだろうけどね。 「勉強えらいけど、やることワン・パターン」なDQNにはなって欲しくないな。 せっかくの頭が勿体無い。
あれは2ちゃんねらでしょ
つーか
>>211 のコピペの原文を書いたヤシではないのか
正直どうでもいい
ほんとどうでもいいね。 はるき先生も介護問題で仕事に支障が出たんだもんなぁ。大変だったろうな。 逆に言えば、嫁任せにしないで自分でも頑張った、てことかも。 インタビューを読んで、飾り気のない、嫌味もない雰囲気にちょっと惹かれる。 凄く照れ屋で、無骨で、メチャメチャ横着だけど、よく人を見ている人。 と、脳内で勝手に決めつけて先生スマソ
219 :
愛蔵版名無しさん :04/02/16 15:51 ID:qUVYzgha
見たってや〜〜〜
221 :
:04/02/16 23:37 ID:???
孵って来たDERAIN猫の連載も復活するかな おまけシールつけてくれたら、買う。
はるき先生って女だと思ってた・・・
女性はねじれ金玉なんてステキワードを使いません
西荻窪の物語だとばかり思っていたよ
大阪在住でよくしらないけれど、萩窪って高級住宅地じゃないの? ・・・ぜんぜん世界が違う。。。
荻(おぎ)と萩(はぎ) で、アニメ見るまで「西荻 にしおぎ」だと思い込んでいたアホは私。
> 萩窪って高級住宅地じゃないの? 全然そんなことはない。
萩窪なんて実際にあんねんな。オレずっと大阪やけど全然知らんかった。 ↑何て読むの?大阪市内?もっと南のほうの地域?
西荻窪は知っているが、西萩窪は知らない
231 :
愛蔵版名無しさん :04/02/19 21:26 ID:3dQGrd7F
なんかいつの間にか前スレ埋まってたなあ・・・ 埋めた人、ご苦労さん。
埋め立て人、けっこう細かいセリフまで知っていた。
どらン猫更新キタヨー(・∀・)
猫2、一体何話まであるんだろう 前回は30話完結だったが
235 :
愛蔵版名無しさん :04/02/21 01:09 ID:jRO546Jy
おばさん連中を流し目で悩殺する百合根さんが好きだな
どらン猫2、毎回更新されたらすぐに落として保存してるけど、 そういえばまだ一話も読んでないなぁ。
「チエ」全盛期に比べたら明らかにトーンダウンしてるしね。 ファンがいくら「チエ」第二部を描いてくれてゆうても、そら無理やろなぁ… はるき氏自身が描く気があるかどうかは別としても。
238 :
愛蔵版名無しさん :04/02/21 21:05 ID:tHV8VWgt
>>237 「役者の悪い芝居は観るにたえんど」
テツ対落としの六さんを観に来た小鉄の一言より
239 :
愛蔵版名無しさん :04/02/21 21:11 ID:fsct2Gwz
難しいだろうね、今年で57歳になられるそうだし。 描くとしたら、せいぜい単行本1〜2冊の分量を、不定期掲載で描いてゆく というぐらいだろうね。 もっとも俺はそれでも、多少トーンダウンしてても、もしそういうことがあれば 嬉しいのだけど。
番外編2でもいいから、出してくれたらやっぱり買うな。
短編の単行本化はどうにかならんのか。
242 :
愛蔵版名無しさん :04/02/23 12:13 ID:PoCRQEDf
カルメラが香港マカオの旅からボロボロになって帰って来た時に、 「香港では役がきかんのや。」と言ったのが激しく藁えた。 こんな言葉がでてくるマンガ他にない、と思った。 釣鐘饅頭は、通天閣のそばにお店があるんですよ。 大人になって初めて通天閣近辺に飲みに行った時 お店を見つけた時は感動しました。 花井先生がゆうてた饅頭はここの饅頭のことやな、と。
釣鐘饅頭、西友で買って来た
ふと考えてみたのだが… なぜ、カルメラとミツルはあんなにも仲が悪いんだ? 「元ヤクザVSポリ公」という図式だけでは収まらない、 もっと別の理由があるような気がするのだが。
テツの「お気に」の座を争っていると見る。
原作の「ポリ公」はアニメでは全部「ポリス」に置き換えられてるけど、 昨日のTVKではそのせいでカルメラとミツルのやりとりがちょっとおかしかったな。 カルメラ「ポリスや思たらいいたいこといいやがって」 ミツル「ポリスてなんやこら」 お前どお見てもポリスやんけ、 とミルツに突っ込んでやりたかった。
ミルツてなんやこら!
そこのやり取りだけは、ポリ公じゃないと通じないね。 しかし、彼らの仲の悪さも、 どっちかというとカルメラ側がいつも挑発しているから、という気が。 >243 西友!?
>ポリ公 「ポリコウ」ではなくて「ポリコ」と発音するあたりにも良さがあるんやけどね。 そういう違いをある意味楽しむためにも、 アニメのDVD欲しいんだけど高くて。
250 :
愛蔵版名無しさん :04/02/26 11:03 ID:zQ3FFWyd
アイ アム ア ポリコマン
251 :
愛蔵版名無しさん :04/02/26 11:29 ID:OvpJAGPU
さて西萩の時間を乱す、神は誰でしょう 第一候補 花井拳骨 第二候補 レイモンド飛田 第三候補 藤井マサル 第四候補 ヨシ江
西萩の時間の乱れは、チエちゃん達がいつまでも5年生やってる事に尽きると思うな。 花井センセやミツルの子供が成長していくだけでなく、岡山のサッちゃんとも学年差が出てくるわけか。
253 :
愛蔵版名無しさん :04/02/26 23:05 ID:CVP5pChg
花井センセの息子(アキラ)がちょっと大きくなってでてきたあの話のとき、 小鉄とジュニアの取り乱し方も面白かったが、チエとヨシ江はんがアキラを 見て、額から汗が出てるのが、細かい描写なんだけど何か意味深に感じた。 特にヨシ江はんの表情が妙にあせっているように見える。
>花井センセの息子(アキラ) ・・・い、いやセンセはセンセやから問題はないんやけどね・・・
255 :
愛蔵版名無しさん :04/02/27 11:18 ID:Oho/C8yU
>花井センセの息子(アキラ) そういや、花井は自分の本当の精神的後継者はアキラと思って いるだろうね。でも彼にその実力があるかどうかは未知数。 素のままならテツに負けそうだけど、花井のサポートがあるからね。
>>251 ずばり、ミツルの息子の正雄でしょ。
結婚前に五年だったチエが、出産後も五年では無理あり杉。
>>254 息子の嫁さんを孕ませた人がいたな、昔。
実の娘に子を産ませる人が居たんだから、息子の妻くらい普通普通。
>>256 それじゃあ、渉があんまりだ…
日本一不幸なセンセは彼で決まりか?
実は花井渉も拳骨の子ではなく、拳骨の父、祖父の、、、 これで拳骨と渉が疎遠であることの説明がつくな。
>>244 やっぱ、作者に反体制派のケでもあるのか、
警察の扱いが全体を通して酷い。
>>260 カルメラが警察嫌いだと言っても、だからといってカルメラが正しい、とは
全然描かれてないよ。
あくまで、こういうヤツは警察嫌いっていうキャラクター描写だと思う。
舞台が舞台だけに、そういうキャラは確かに多いけど、チエちゃんも
その事を話題にしてたね
初期のミツルは権力で脅してたから嫌だった。カルメラには悪意がなく、 テツに付き合わされてただけなのも分かってたはずなのに。 ラグビーの時、おばあはんですらムカっときてるってことは、 やっぱりあの地域の住人は不当逮捕とか多いんだろうか。 オトシの六さんはその典型だけど。
っちゅうかポリコってなんか偉そうやん、あの言い方
永遠の5年生・・・ ペドが喜ぶな。
そういや、この世界にはあからさまな「変態」はおらんな(例外は飛田の弟くらいか)。 もし、264が言及したような「変態」が現れた場合、チエの場合は自分で撃退する(9巻)なり逃げるなり(8巻)出来そう。 いざとなったらテツがいるし。 個人的には、ヒラメの方が危険だと思う。 「ひょっとしたら子盗りにでもさらわれたんと…」 「エッ」 「おとろしいことゆうたらあかんやんか」 「…昔 ようありましたんやで」 「そ…そんな、あの子がまさか… そやけどあの子、ちょっと…」 というわけで、ヒラメは防犯ブザーを常備していた方が良い。 マサルも、ショタ好みな気がするんで危険かも。
お見合いの時、百合根が女性の写真持ってるってだけでテツはやたらと 気味悪がってチエとヒラメに近付かないように注意するぐらいだからなぁ
ああ、かなり後期だからしょうがないけど、 あれは何か生々しいというか、テツらしくない忠告だったなあ。 でも、ヨシ江のことも疑って、男の写真を集めていると言い出した時は、 やっぱりテツはぶっ飛んでいる、と妙に安心した。
ヒラメが画商を人さらいと間違えてテツに「おっちゃん助けて〜」と救いを求めるのと、 それを信じたテツが花井に妙にマジメに「ホンマですねん、先生」とか言うシーンが好きだな。
269 :
愛蔵版名無しさん :04/02/28 21:22 ID:d6I0KMmK
それ、レイモンドのステーキ屋のコック、ダニエル(谷江竜太)が出てきた シーンではなかったっけ。 画商ではなく画家の野見山をヒラメがひとさらいと勘違いするシーンは確かに あるけど、少し違う展開だったよ。
270 :
愛蔵版名無しさん :04/02/29 22:38 ID:XDExKtC8
画商ではなく画家の野見山をヒラメがひとさらいと勘違いするシーンは確かに
それ、レイモンドのステーキ屋のコック、ダニエル(谷江竜太)が出てきた シーンではなかったっけ。 画商ではなく画家の野見山をヒラメがひとさらいと勘違いするシーンは確かに あるけど、少し違う展開だったよ。
.ャ_ __ーーーCMェェ_`]@,.ェュ, ____ _ーーーー~「 `~ "= ー~~=ー~~」ー=ーュ__ .ェC_ _.」__」__」dM@カMェゥOカト_ェェェr `"ー_ =ロ~ ーカセェヲカカエ@@カカM@d@カカ@カHヒカォOカ_」ゥャ,`@ ・ ./゚ .ェカヲォ@ゥ@@@ヨ@@ン@M@h@Hhヲヨ@カカカH@dMヒ,`~_ ノ ]カ]カMM@スヒ]ェカカdカ@Mカカ@H@h@MMカカ@@ォカM, `, .リー_ノォカhエエ@P`Hh@@カ@@@ ~カワカカカ@]カヲカカカ@@カM, q, `コ」Oカヤー~~~ `~~~~~~~゚ `"~=~="`~=ヲ@@M@ヨェ゚_ト .オヲL ___ ___ ~カエ@@カqP .q@@M (,_@) (@_,) q@M@カ_L "`カエカ, ~~ ~~ ]@@@カ-| . ]セカL d@カ@@,| ]_dカ@@, ]カ@ヨ@ ; `@セカヲカM_ .@ヲ@@@L[ hヲカカMヲ@ェ__ < .オ@@@カ@ヒ[ |ンヨヲM]HH@@@@ェェェェーー__________ェェェd@@カカ@|@@゚ ""~~~~~~セカヲカ~~`~[_, _ヲア "~@@@ヲ@@P「`~゚ .ー~~b .ニヨーカニ~ _HM_,
>>272 何かと思ったが、ポップアップさせてみたら
ヒラメだかトイレの花子さんだかわからんけど
女の子みたいな顔が出てきた。
...................z_................ .........__---C@zz_`4@,.zzj..____........... ......_r---~'...`~."=.-~~--~~e-=-z__........ ....sC_._._____1_d@@a@znOa[_zzzc.....`"-L..... ..=O~.raCz-aaa@@aa@@d@aa@aUCaaOaLe&z,`@.+.. ../'..za@a@&@@@@@@W@@@b@Ub@@@aaaU@d@C,`-L.. .?...]a4a@@@KC4zaada@Maa@U@b@@Maa@@aa@,.`L. .Ur_Waabaa@@`Ub@@@a@@@@.~]Oaaa@]]@aaa@@a@L.q, `])Ga%-~~~~~...`~~~~~~~~~'.`"~~-~~="`~~=@@@@@@z,_b ...d@L........___........___......~aa@@aqP .|q@@@.......(,_@).......(@_,)......q@@@aLL ."`aaa,........~~........~~........]@@@a'| ...]CaL..........................d@a@@,| .]_d%@@,........................]a@@@.1 .`@Taaa@_.......................@@@@@L[ ..b@]a@@@z__........<...........d@@@a@C[ ..l/@@M]UU@@@@zzzzr-__________zzzd@@aa@|@@' ..""-~''~~ta@a~"`~C_,...._a7."~@@@-@@@'`~'. .........r'"b......=@-a="...._U@_,........ ........r...`-___-~tzL+.~L__z@a'.`z....... ........).....]@@b_7~]_..=@@aa[....i...... .......]'....]@@@@@@z4@zdaaaU@@~...]...... .......]...__~aa@aaOd@@MWa@b@@[....]...... .......].-~_~"~aaX@Gd@@@@@aa@%^znL.]...... .......],.`'._--@a%~]@@--@U~'~z/~..d...... ........~z_.e".e'...]@@b...~z..i..]'...... ..........=@1..l..--t,......`b.Z.s~....... ..........]@@b_7L,.__@=L,...]C=z~......... ..........Z>@a@a@@zzza@zz_za@@@a..........
275 :
野見山 :04/03/01 00:13 ID:pZeTZSIZ
いい 素晴らしい・・・ まるで劉生の麗子像だ
凄いね。でも>272は崩れ方が怖い。
文字絵コンバータ CHARACを使えば、誰でもできますよ。フリーソフトです。
文字絵コンバータ CHARAC(きゃらく)
ttp://openlab.jp/fumio/charac-j.html 「カナ」文字を使うのと使わない2種類の変換があるのですが、
「カナ」文字を使うと、Yahoo掲示板などで使おうとするとエラーします。
絵はBitmapを用い、線で描かないと駄目です。塗りつぶしてしまうと、
全て「@」になってしまいます。
「白い部分」は、変換後、半角スペースになっており、そのままコピペすると、
272のように失敗します(爆)
変換したらまず、メモ帖に貼り付け(変換したら、貼り付けを選ぶだけでよい)、
「検索」の「置換」機能で「半角スペース」を全て「.」で置換しました。
その後、実際に貼り付けてみて、ずれる部分を微調整し、目と口の部分は
手を少し加えました。
恐らく全角スペースで置換すればきれいに仕上がると思いますが、
微調整が大変です。「.」に変換するのが多分楽です。
,,,,,,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,,,,,,, ,,,,;;iiiilllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllliii;:::,,, ,,iiiiiiiiilllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllliiiiiii;;;;,, ,;;iiiiilllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllliiiiii;;,,, ,;iillllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllii;; ;iiillllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllli;, . ,;illlllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllliii;, . ,;llllllllllllllllii゙`´`´`´`´`´`´`´`´`´`´`´`´`´`´`´`゙iillllllllllllllllllii;, . ,;lllllllllllllll; __ __ .lllllllllllllllllllii;, illllllllllllli; (,_・) (・_,) し ;illlllllllllllllllli; ;llllllllllllll; ;illllllllllllllllli; ;illlllllllllll ;illlllllllllllllli; ;illlllllllllli; ;illlllllllllllllii; ゙illlllllllllli;,, ,;illllllllllllllllli; .゙illllllllllliiiii;;,,,,, < ,,,,,;;iilllllllllllllllli,, llllllllllllllllllliiiii;;;;;,,,,,,,,,,, ,,,,,,,,,,,;;;;;;iiiiiillllllllllllllllli;, ゙llll!゙゙illlll''illllllll;;;;''''''';;i''''''''''''''''''''''''''''''' i;'''''';;;,!llll''゙lllll!゙゙illllllli゙ il;, ゙゙゙''''';;;;;;,,,,,,;;;;;'''''゙゙゙ ,;li;, ゙゙ ゙゙゙ ,;! '';;,,,,;,゙゙゙iiiiillllllllllliii゙゙゙,;,,,,,,,;'''゙゙ ゙';,
279 :
続き :04/03/02 01:38 ID:???
l' ,illlllllllllllllllllllllllllllllllllllllllli,, ゙';, ,i' illlllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllli, ゙i, 'i illllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllli, 'i i, 'llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllli ゙i ゙;, _--,;; ,'゙゙)lllllli(~'' ;,--;,ll l, ゙l,_ ,;;゙' l )llll( 'l ゙l ,;l ゙l;,,l l )llll,( l l ゙l ゙i;,,____i;,,,,.,,,;;゙llllllll丶;,,l_____il,__,,,,,,;;''゙゙ llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
「なんでウチやのん?」みたいなとまっどった表情がいいね。 額の汗がグッド。 登場人物は、目の玉が点なんだけどよく表情が分かるんだな。
「なんでウチやのん?」といえば、お好み焼の作り方の回だね。 あの話は全編通して見てもとりわけ異彩を放ってるけど、 じゃりン子的な笑いのセンスもしっかり活きててかなり好きだ。
>>281 その話読むたびにお好み焼き作ってるような気がする…
>278 スゴイ!! マジ、ビックリです。
オレ、毎回うろ覚えででたらめ言ってんのね……近いウチに調べときます。
285 :
:04/03/02 22:04 ID:???
どうでもええけど、Yahoo掲示板にそのAAを貼るのはやめなさいw
286 :
愛蔵版名無しさん :04/03/02 22:49 ID:r49HY9wI
こないだ「横浜人形の家」という所に行って来たんだけど、日本の童女の人形 って、みんなおかっぱ頭でヒラメちゃんみたい、晴れ着姿のヒラメちゃんを見 て、テツが「呪いの市松人形」と言った台詞があったけど、なるほどなあと 思ってしまった。
前にいったら閉館中だったなぁ。 テツは、意外に変なボキャブラリーがあるよね。 でも凝った髪型の子供より、ヒラメやチエの方がずっと可愛い。
288 :
愛蔵版名無しさん :04/03/03 00:09 ID:Gv8RefHR
/∵ ▼ \ /∴ ヽ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ , |∴ / \ |、 / |`──-( / )-( \)l | < うっひゃははは! | [ , っ l | \ `-, 'ヽ、_ソ }' \_______ ノ ヽ、 `' ノ、 / ゝ ── ' ヽ / ,ィ -っ、 ヽ | / 、__ う 人 ・ ,.y i | /  ̄ | | ヽ、__ノ ノ ノ | x 9 / | ヽ、_ _,ノ 彡イ | (U) | ヽ、__ノヽ___ノ ヽ ̄ ̄ノ^ | ̄ ̄ i
テツは天地が引っくり返っても心中なんざ想像もしない事だけは確かだな。
自分だけ助かっているところがテツイズムだな。
子供を殺すという発想もテツにはないね。 だいたい、パチンコその他で負けがこんでも、悩んだりしない。
テツはパチンコで絶対負けない方法を知っているんじゃなかったっけ。
テツはパチンコで絶対負けない方法を知っているんじゃなかったっけ。
二重書き込み、スンマヘン。
というか、やり方が間違ってようがどうしようが、 チエだけはとにかく助けようとするだろうなぁ。
だけど、荷台にチエちゃんを置いたまま逃げ出した事もあるからねぇ。
298 :
愛蔵版名無しさん :04/03/03 23:07 ID:diimbMOs
初期の頃は大阪カブの会といった大勝負にも出たけど、連載が進むにつれ テツの金銭感覚はだんだんせこく(マトモ?)になっていったね。 万単位の金額の話で体がガタガタになってたもんな。 バクチ狂いというフレコミの割には、本人に金が無いので散財することなく、 子供とカブやっている、ちょっと不良なパパ(本人曰く)ってかんじになっ て行った。
まぁ女房に夜逃げされて懲りたと
昔は飛田と店を賭けたりしたのにね。
どうでもいいが、何で関じゃり研の掲示板は あんなに香ばしい香具師が常駐してるんだ?
あそこの系譜は謎本からの発展なので、 「謎」関係に偏りがあるのとファンサイト特有のある種の「痛さ」はあるが、 真面目住人が主流の過疎掲示板。 2ちゃん感覚の書き込みが微妙に増えたような気がする、 ここが呼び込んだのかもしれないな・・・(;´Д`)
明らかに煽ってるような書き込みもあるしな。 まぁ漏れは見事に釣られてしまったわけだが(´・ω・`)
ドラ2、きた
>>302 「過疎掲示板」といいながら、みんなチェックしてるんやなぁ。
とはいえ、オフィシャル的な情報は
今やあの掲示板からしか得られなくなったのも事実だが
306 :
誰やねんっ :04/03/05 20:52 ID:uqcoy5YF
>>303 もしかして
おジィの本名:藤村松吉
ヨシ江の旧姓:西浜ヨシ江
タカシの苗字:吉田タカシ
を信じてたんじゃないだろうな(w
308 :
( ・∀・)さん :04/03/06 13:50 ID:1/NMNFwD
309 :
M :04/03/06 14:26 ID:???
>>306 まさかw
ただ、漏れが書き込んだら荒れそうな気がしたけど
あえて突っ込んでみた。それだけ。
こうも見事に荒れるとは…
管理人さん、申し訳ないっす_| ̄|○
まぁまぁ。気にしなくても。 まだ2ちゃんねるがなかった時代、 年に1度はあんなヤシが来て引っかき回してましたから、 Mさんが書き込まなくても、ああなってたと思います。 前例から考えても引っかき回したヤシは、 すぐに消えていきましたから、しばらくの辛抱です。
よその掲示板の話は現地でやれよ。
312 :
愛蔵版名無しさん :04/03/07 03:31 ID:FGBKq+uS
関じゃり研がイタいのは事実
313 :
愛蔵版名無しさん :04/03/07 13:03 ID:RM1ac6RT
>>312 それを言ってしまえば
このスレの住人も負けず劣らずイタいぞ(w
>312 テッちゃん逆ギレ キタ━━(゚∀゚)━━!!
315 :
アントニオジュニア :04/03/07 13:58 ID:EBxaDSpY
イタいといえば、バカンス氏のゲスブにも痛いのが来てるな
春は近い証拠か
>>311 スマソ
でもネタがないんだよなぁ。
バカンス氏は掲示板をなぜ閉鎖させないのか もう香ばしい奴しか来てないみたいだけど、人がいないので相手にされてない。 レンタル掲示板は更新がなければ消される(バイダ側から)んじゃなかったっけ DVD-VOX4全部のディスク、場面が切り替わるたびに画面の下にノイズみたいなのが・・ 不良品か? 3コインシリーズも発売されないし
>>315 「不作法な春の香りがオレにアホになれといい寄るのさ」
318 :
愛蔵版名無しさん :04/03/07 20:55 ID:d4Tt9+Iv
文庫も完結してしまったし・・・ ところで劇場版のDVDってのは、いつ出るんだろう。
文庫版の最終巻に書き下ろしのあとがき漫画が載ってるよ 3ページしかないけど
チエ青春編をやって欲しいな。
321 :
愛蔵版名無しさん :04/03/08 00:30 ID:yl52DqZ3
成長したチエちゃんってのは見てみたいけど、 年老いた小鉄ってのは見たくない・・・・。 はるきさんがチエちゃんを成長させなかったのは、人間より猫たちを年老いさせ たくなかったからでは、と思ったりもする。
>321 いや、小鉄が歳をとらなければ解決。 そのくらいなら違和感のない世界でしょ? 個人的に、「チエさんを僕に・・・」で 「なにぃー!」なテツを見たい。 んで、結婚式で号泣。
323 :
愛蔵版名無しさん :04/03/08 07:27 ID:D3Gdizhj
>322 (小鉄に歳をとらせなければ)で、あればいいのだけれど。 ところで、その時にジュニアに息子ができていたなら、そいつは みんなから、アントニオ三世と呼ばれるのだろうか、と余計な事 を考えてみたりもする。
月日による変化は求めてない。
>>321 キャラを成長させると、どうしても「チエ」の世界にはそぐわないんだよな。
ポッチリを付けてないチエはもはやチエじゃない。
イヤミを言ってこないマサルはもはやマサルじゃない。
腰ぎんちゃくをしないタカシはもはやタカシじゃない。
いつまで経っても変化しない奴もいるだろうけど、どうしても「キャラが変わってしまう」奴が出てくるのは避けられない。
それに、チエが20代半ばで結婚するとすれば、小鉄がそれまで生きてる可能性は極めて低い。
結婚するまでに死んでるか、もしくは結婚直後に安心して息を引き取る…という展開になっていく筈。
拳骨やおジィなども結構危ないし、ヨシ江だって早死にの家系だから油断はできない。
総合的に考えると、チエの結婚はかえって「悲劇」に繋がりかねない。
よって、あえてチエの結婚については取り上げようとしないんだと思う。
その点、チエの恋愛だけにとどめておいた「チエの青春」は賢明だったといえる。
小鉄もかろうじて生きてるしな。
完成まで黙ろうと思って追ったのだが、インモラルパロ小説を構想しております。 やるからにはトコトン文学もどきの「作品」と呼べるほどの水準に完成させたいと思います。 期待してくらはい。 資料調べから入りますので、完成予想は早くて一年強。 また、死者も発生しかねない、スプラッターになるかもしれません。
完成度が高ければ、インモラル系であろうと死者が出ようとNP。 期待してまつ(・∀・)
百合根を死ぬ設定にしたら、結構、話が作れそうな気がするな。 急性アルコール中毒とかでポックリ逝く要因はあるし。 ジュニアと親父の会話なんか泣けそうだw 小鉄が年老いたら……という設定は個人的にはあまりピンとこない。 東京に行った時、ジュニアより小鉄がモテたシーンがあったから猫の若老はよく分からんなぁ。
329 :
愛蔵版名無しさん :04/03/08 21:44 ID:HNjFtnI2
小鉄の年齢設定ってどれくらいだろう、アニメの声は永井一郎さんだったし 人間でいうと50歳前後ぐらい、百合根のおっさんより少し若いぐらいかと みてるのだけど。
>>322 その展開、ありそうだなぁ。
テツは結婚式に出たがらないだろうな。
前夜になってヨシ江さんと話でもして、出席、みたいな展開が浮かんだ。
331 :
愛蔵版名無しさん :04/03/08 22:23 ID:JnrKjYhW
テツ「チッ、チエ〜!! ううっ」 チエ「・・・テツ〜!!」 テツ「チエエエエエエ・・・・ カネ置いていけ〜」 パッカ〜ン!!
受付の祝儀かっさらって行こうとしたりしてね。 いやいや、>330の方がしっくりくるな。 ちゃぶ台をはさんで、生真面目なヨシ江と、 うなだれるテツの横顔が目に浮かぶようだ。 >329 猫は6、7年で確かに老齢期に入るけど、相当長生きして晩年になるまで、 遊びにものってくるし、見た目結構元気だと聞いた。 筋肉の張りは落ちるけど、毛並みなんかも綺麗だとか。ほんの参考までに。
333 :
329 :04/03/09 00:51 ID:SDC6MEwQ
>332 サンクス、猫は老齢期に入ってからが長いのかな。 それと329を書き込んだ後、ふと思ったのだけど、小鉄は初出のころは もっと若い猫のように思えた。連載が進むにつれ、いい意味で成熟した 人格(?)を持つようになっていった。それはまるで「チエ」を31歳で 描きだし、終了時は50歳になっていた、原作者と重なるような気もする。 はるきさんの実年齢が、もっとも投影されたキャラクターが小鉄だったと いうのは考えすぎかな?
安心しる! 小鉄はブーメランも避ける凄い猫。 チエよりも長生きする。
西萩の時間が正常に流れたとしたら チエと小鉄にもいつかは別れる日が来るわけだけど、 それは死別ではないような気がする。 例の「チエの青春」の中で小鉄がほのめかしていたように、 チエの成長と共に小鉄のほうから少しずつ距離を置くようになり やがてどこかに消えてしまうんじゃないかな。 小鉄自身、自分の存在意義は"じゃりン子"のパートナーとしての"どらン猫" であると自覚してるだろうし。 チエのファンという立場としてはずっと一緒にいたいところだろうけど、 そのポジションに恋々としてただの飼い猫の道を選ぶ小鉄とも思えない。
まあ、活躍の場を与えられるという意味で、 現在でも生きてるのはネコ達だけですが
337 :
愛蔵版名無しさん :04/03/10 03:15 ID:pzerkJkQ
関西じゃりン子研究会?とやらの掲示板、見てきました。 みんな何考えてるんだか。設定の重箱の隅をつつきあうようなことで 熱くなって、テッちゃんとゆう人は根拠のよくわからぬことを繰り返し、 一方でサイトの管理人は都合が悪くなると他の掲示板や2ちゃんに誘導しよう なんてどうかしている。全員とは言わないが痛い奴大杉。
ニ三日前に俺も見にいったけど、根拠レスの主張を繰り返す天然はともかく、 他は特に変には見えないな。 重箱つつきはこのスレでもさらにディープにやってるし、ファンにとっちゃそれが 面白いもんだ。 管理人があれぐらい管理するのも普通だな、一般サイトってのは。 2ちゃんじゃないんだから。
>>337 2ちゃんに誘導しているヤシは管理人じゃないだろ
わしとしてはテッちゃんとやらが無駄に新スレ立てるから
有用な情報系の書き込みが過去ログいきになっているのが
むかつく
たとえばアクション復刊で「チエ」が一話だけ採録されるらしい
とかは、向こうの掲示板でないと得られん情報やからな。
…というか、ほかの掲示板の話は荒れる元やからやめれ
そういや、カルメラの子供達二人は名前はおろか性別すらも定かじゃないんだよな。 もし女の子で父親似だったら悲惨… 例の「ばくだん女」そっくりな顔になりそうな希ガス
嫁も揃って糸目だよ。 ヒラメを典型的チョン顔などとぬかすような奴が居るが、 カルメラ兄のエラとカルメラの嫁の糸目を併せ持った子供が典型的チョン顔
嫁二人、糸目でもそれなりのレベルだと思うけどなぁ。 チエやヨシ江ほど美人ではないとしても。 典型的美人型:チエ・ヨシ江・朝子(髪型が若干−要素か) ちょっとキツめの美人型:サッちゃん・アケミ ごく平均レベル:カルメラ嫁二人・タカシ母 ナスビ顔:幕ごはん・マサル母 美人かどうか不明:菊・タカ 中の下?:ノブ子 明らかなブス:ジャリ玉・ばくだん女・ハイブスカスおばはん 測定不能:ヒラメ母娘 こんなところか。
野見山画伯にも認められた可愛いお顔。 小学生とは思えない歌唱力。 西萩の誇るアイドルに対して、測定不法とは何事だw ヒラメちゃんの一生懸命なお顔には、マサルもびっくりしてたじゃないかw
344 :
342 :04/03/12 10:35 ID:???
常人には理解できない「美」を備えているヒラメだが、多くの一般人は そのことに気づいていない。 よって、あえて「測定不能」とした。 下手に「美人」と書いても、単に「ブス」と書いても文句が出そうだし。 …つーか、測定不法って何だよw
____ ,. ‐''":::::::::::::;::::`'-、 /::::::::::::::;;:::::/ ヽ:::::::::ヽ _ /:::::::::::::/// `、::r、:::゛, .l ヽ ,'::::::::::::i゛ \ /`' i::::i 大阪といえばチエちゃんは、昭和の話や! \ \ !::::::::::::| ┃ ┃ l::::| / 〉 今、大阪代表にされてんのは「大阪」こと春日歩や! ゛/ \!::::::::::::! ,.._ !:::!/\/ 文句あったら、カカッテコンカイ!ワレー! ヽ/ \::::::::! ! ``''7 !::| \/ ヽ |::::::| l, / ノ::i / `、 i:::::l、ヽ.,_ `''''" _,..イ:::::i / ゛、 ヽ;i \ヽ,.二l ̄_,l |:::/ / ゛、 ヽ`、 | / レ' /
大阪はヒラメに近いと思うのだがいかがなものか? あずまんが大王見ながら思ったのだが。
そうかなぁ……
中期以降の、しゃもじか羽子板に顔描いて髪の毛を乗っけたようなチエはどう見ても美人でない。 妙に角張っているし。
349 :
愛蔵版名無しさん :04/03/13 06:47 ID:9fnIGSbU
50巻を過ぎたあたりから、作者はまたチエを可愛く描こうと努力 していたように思えるけどなあ。後期の絵は好きじゃないという人もいるし・・・ 俺は好きなんだけど。
「チエちゃん。その顔は危険や。男が放っとかんど〜」と言ってた頃が1番可愛いかな? 後期の顔は、目玉が大きくなったなったせいかな>可愛い顔 歯が4本という主題歌にもあった特徴が無くなってたなぁ。
「チエちゃん、美人になるのとちがうやろか」 とヒラメちゃんが思っていた辺りとか、禿同と思ったものだ。 後期でも、米谷さんは可愛く描かれていると思う。
352 :
349 :04/03/13 20:46 ID:Ig+d7j2V
>350.351 そりゃ、日本一シンプルかつ素朴な線で描かれた美少女とでも呼ぶべき、あの ころのチエちゃんにはかないませんがな。 でもどうして、ああ変化(25巻あたりからひどく、50巻あたりから目を 大きくして可愛く)したのかな? 作風とともに変化していったように思えるのだけど・・・
何巻か忘れたけど、チエちゃんが「目がきつくなった」と言われ、 気にしてセロテープを目元に貼る場面があったよね。 あ、作者も気にしているんだな〜と思ったことがある。 画風の変化は長寿漫画にありがちだろうけど、 素人眼には、なんか無理に現代的な明るい雰囲気にしようとして、 一時崩れたような印象…スマソゴメソ
354 :
愛蔵版名無しさん :04/03/14 22:51 ID:SIdlmQ3H
作風の変化は、以前、前スレでかいたこともあるし、「チエ本」にあった キャラクター相関図での分け方と同じなんだけど、大雑把に3期に分かれ、 また、一期と二期、二期と三期の間にそれぞれ1〜1年半の過渡期があっ たように思える。 第一期 単行本1〜19巻(1978〜83年頃) 大阪人情喜劇漫画の傑作 過渡期1 20〜24巻(1984〜85年頃) この頃は正直いって低迷期、尚、カルメラ兄弟が一時別れ、 ラーメン屋を始めるために修行していたのがこの頃。 第二期 25〜43巻(1985〜90年頃) 吉本新喜劇的なドタバタコメディー 過渡期2 44〜49巻(1991〜92年頃) 特にサッちゃんが活躍した時期(45〜48巻) 第三期 50〜67巻(1992年〜97年) にぎやかな町を舞台にした、お気楽なファミリーコミック 大体こんなかんじだと考えている、もっとも、もっと細かく分けることも 出来るかもしれないけどね。 画風も上記に合わせて変化していったと思う。
初期の頃はチエちゃんの表情がコロコロ変わってたね。 目玉なんて、ペンで点のようにしか描いてないんだけどそれで表情がよく分かる。 結構、ああいう素朴?な絵の方が描くのは難しかったりして。
一番最初のテツやおバァはちょっと小汚かったし、 ヨシ江も疲れた顔していたけど、皆いい顔になっていくんだよね。 その後も変化しちゃうんだけど。
1巻の頃の絵は、あれは「劇画」だよね。 初期のおバァはんはほんと頑固ババァって感じがする。 絵がかわいらしくなるにつれて愛嬌のある性格になっていったね。 俺は4〜7巻ぐらいの絵がいちばん好きだな。
358 :
愛蔵版名無しさん :04/03/16 07:44 ID:DgmPMZ7S
後期の絵について時々思うことがある。 目の大きくなったテツやカルメラなんかは、なんだか昔のアメリカの ハンナバーベラあたりの、カートゥーンのキャラクターっぽく見える 気がするんだが、気のせいかな?
顔の描き分けが微妙だから、 カルメラやお好み焼きの親父でも、ヒゲや眉毛を忘れられてると誰だか解らん。
テツが、ヒラメに絵の具でちょこっと描いてもらうだけで、 保毛田保毛男みたいに変化するくらいだからなあ。 私は12巻(前後くらい)の絵が好きだ。人それぞれだね。
全体的にそれぞれ好きなんだけど、強いて言えば十巻後半〜二十巻前後かな。 線が落ち着いた感じになって、チエちゃんの表情がくるくる変わったり、何気ない しぐさが細やかに描かれてたりして可愛かったね。 (小鉄に掃除させて奥でお菓子食べてる時に来客があった時とか、 ヨシ江と表の掃除しながらテツの話してる時に「う〜」みたいにノレンを咥えるとことか・・・)
一部では不評だけど、中期の絵が好きだな。 人物描写はさておき、街の描き方があの時代のあの地域にピッタリだと思う。 常に小便の匂いや排気ガスの空気が漂ってる独特の町並みの感じが、 初期や後期にはあまり感じられない。
「ヒラメちゃんに負けたからショックなんや」 「うち喜んでええよね」 あの表情がなんとも言えんw
小鉄やジュニアの顔、特に目つきが変わっている。 どら2の小鉄はいまいちだなぁ。
365 :
愛蔵版名無しさん :04/03/16 23:16 ID:5mmA5+Ur
初期の頃でいったら、なんといってもチエとヨシ江さんの横顔、 あの微妙なラインは誰にでも描けるものではないだろう。 はるきさん自身も、後期はだいぶはしょってたかんじだったしなあ。
個人的に最も完成度が高いと思ったのは16巻。 場面の切り替わりが非常に上手いし(例:映画の「二本立て」から釣竿の「二本立て」への場面切替等)、 キャラクターの顔つきが一番まとまっていたような気もする。 特にジュニアが小鉄と命からがらひょうたん池に帰って来た時に寝転がるシーンなんかは、ジュニアが最も可愛く見えたのだが… 終わり方も、綺麗にまとまってたしな(一家揃ってのカブでテツがようやく元とって終わり)。 親父が、何故16巻を最後に「チエ」を買うのを止めたのか、今になってようやく解った気がする。
やっぱり信奉しているつげ義春を意識しているところまでだなあ 俺は基本的に13巻まで。少し広く取って16巻。 25巻以降は全く読む気しないな。
368 :
愛蔵版名無しさん :04/03/17 22:48 ID:BQcAsaaA
多くの人に名作と言われるのは、15巻前後までだろうな。 その後は趣味とか嗜好が合えばといったところか。 29巻の鰻谷のエピソードあたりで、「もお、この方向で行くなら、行って しまえ、かつてのような人情話を期待することは放棄した。これはこれでお 面白い」と、俺の場合は開き直って、その後も読み続け、結局全部読んでし まったし、楽しんで来た。
うーん、初期は初期でちょっと泥臭さがきつ過ぎてなぁ。 行動やギャグもまだぎこちないところがあったように思う。 二十巻前後ぐらいが一番好きかな。 会話も、今呼んでも全然古さを感じない。
370 :
愛蔵版名無しさん :04/03/20 20:31 ID:xZw7J+tE
こんな児童虐待漫画、この現在も売っていることが信じられません 虐待どころか部落差別やヤクザの犯罪行為までが堂々と描かれていて、最悪というしかありません 皆さん、こんな漫画の何処が面白いのですか?
>>370 ジュニアのノイローゼ キタ━━(゚∀゚)━━!!
そういうツラを人様に見せるな、ってやつだな。 小鉄の言う事がしみじみ解かるのう。
373 :
愛蔵版名無しさん :04/03/20 22:36 ID:xZw7J+tE
こんな児童虐待漫画、この現在も売っていることが信じられません 虐待どころか部落差別やヤクザの犯罪行為までが堂々と描かれていて、最悪というしかありません 皆さん、こんな漫画の何処が面白いのですか?
375 :
愛蔵版名無しさん :04/03/20 23:17 ID:fQPj8vbG
今日はちょっと寒いけど、今年は春が来るのが早いからねえ。
3巻〜20巻ぐらいまでがピークかな。 序盤はやっぱ色々きついし、 設定や方向性が安定してないから評価できない。
, -=〜=―- 、 ミ ヽ 二 i 三 へ /` | 二 _ _ | 三 ┰ ┰ | l^ ( } ! ヽ / {\ ノ l i ( 、 , ) { ∪、 j | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | ‐――――┴、 < また来世、ごきげんよう! |  ̄`ー―ァ'′ \_______________ \______)
378 :
愛蔵版名無しさん :04/03/21 16:05 ID:FPIP1Cww
>377 ご冥福をお祈りします。
思わず芸スポ板を見てきちゃったよ。本当に「ごきげんよう」。
ぶつ ぶつ ぶつ ぶつ ぶつ ぶつ ぶつ ぶつ ぶつ ぶつ ぶつ ぶつ ぶつ ぶつ ぶつ ぶつ ぶつ ぶつ ぶつ ぶつ ぶつ ぶつ ぶつ ぶつ ぶつ ぶつ ぶつ ぶつ ぶつ ぶつ ぶつ ぶつ ぶつ ぶつ ぶつ ぶつ ぶつ ぶつ ぶつ ぶつ ぶつ ぶつ ぶつ ぶつ ぶつ ぶつ ぶつ ぶつ ぶつ ぶつ ぶつ ぶつ ぶつ ぶつ ぶつ ぶつ
>>380 見て思ったんだけど、
「でつ」より「ぶつ」のほうがスヌーピーに近くない?
>381 「でつ」はウッドストックって感じだね。
いまチエとパンツの見せあいしてましてん
うそうそ
385 :
愛蔵版名無しさん :04/03/24 22:37 ID:L8sbqD1L
ほるもんたびたい… つーか退院しなくちゃ食えねーw
386 :
ジュニア :04/03/25 05:30 ID:hjAV+WbM
履いてる時とぶら下がっとる時では全く意味が違うんやど
>385 目先のホルモンより、養生でっせ。 病院食にもお好み焼きとかびっくり餃子が出れば、みんなスタミナつくのになぁ。
ほんま、うまいなあ ひたすらうまいなあ とことんうまいなあ
病院へ差し入れする弁当の「煮ぬき」というのがわからなかったものだ。 「関東煮」というのもわからなかった。そんな関東人。
過去形だから今はわかってるんだよね。 一応、煮ぬきがゆで卵で、関東煮(かんとだき)がおでんでつね。
「関東煮(かんとだき)」 その名の通り関東風のおでんのこと 関西人が皆京風おでんしか食わないと言うのは誤解でつ 20すぎてバイト先の常連のおっさんに 「たんと焚くから『たんとだき』なんや」と 2年程騙されていた記憶が・・・_| ̄|○
>391 「かんとだき」って関東風か?
「関東炊き」はカントウ風やない!カントン風のことや! 何が悲しゅうてカントウの田舎もんの味付けを真似せないかんのや! と、美味しんぼの京極さんだかが言ってたね。
かんとだき × 関東炊き ○ 関東煮
京極さんは京都在住だけど、生まれも育ちも土佐。 関東煮のことをとやかく言うのはちょっとおかしいw
>>395 訂正
関東煮を田舎者の味付けと言うのはちょっとおかしいw
桂米朝が何かの落語の枕で 「おでん」と「関東煮」は似て非なるもの という話していたことが、あったんやけど どんな話だったか忘れてしもた。 しかしATOK、話し言葉関西モードで 「関東煮」が変換できないとは、まだまだですな
俺のうる覚え、間違っていたらスマン。 わしらがふだん食っているおでんが「関東煮」 豆腐などの食材に味噌をつけて串焼きにするのが「おでん」
>>398 そもそも間違っているのは・・・
いや釣られないぞ(´ー`)y━~~
いや、どっちも由来は「田楽」から来ているから、 あながち間違いじゃないようだ。串刺し味噌焼きのやつ。 そこから江戸時代に煮込み田楽(味噌味)が生まれ、醤油味となり、「おでん」 → 関西に伝わって「関東煮」と呼ばれる。 …らしい。 >390 お蔭さまで今はわかるよ。389です。 煮ぬきは最初、味付け卵の一種じゃないかと邪推してたっけ。響きがうまそう。
漏れはカントン包茎ですが何か?
あの病院には入院ベッドはあっても、食事はなかったんだね。 しかしテツもよく、あの恐怖の医師にリベンジしようと思わなかったなあ。 オマル持たされていたカルメラ哀れ。
テツは基本的にチンピラというよりガキ大将だからね。 入院先の医者に暴力ふるった事がおバァに知られたら・・・という事でしょ
404 :
愛蔵版名無しさん :04/03/29 22:51 ID:CvZ7BNWG
拳骨センセに知り合いだったみたいだしね それにしても膝を木槌で叩いて、苦しみ方で直りを判断するとは あのシーンを見ると、なんだかこっちの膝も痛くなってくるような・・・。
405 :
愛蔵版名無しさん :04/03/30 15:30 ID:0PqWoxu0
今日でTVKのじゃりんこチエ、終わっちゃうー! 応援団の話でアニメのほうは完結なのでsyか?
1983年まで放送された「じゃりン子チエ」は応援団の話までだね。 1991年から約一年間、「じゃりン子チエ奮戦記」として 原作の24巻あたりまでの話がアニメで放送された(関西地区限定)。 合間に単発で25〜34巻の話も織り交ぜられてたみたい。
407 :
愛蔵版名無しさん :04/03/30 17:51 ID:0PqWoxu0
>>406 ありがd。
そうなのかー!関西地区限定のアニメ版もあったんですかー。
いいなー。見たいなー。
408 :
愛蔵版名無しさん :04/03/30 22:24 ID:55c266dV
「奮戦記」は俺、DVDの上巻だけ持ってるのだけど、81年版のような 人情話を期待している人なら、見ないほうがいいかと思う。 ただ、俺は368なんだけど、俺のような全期間派で、「関西発のちょっと エキセントリックなおもしろアニメを見るんだ」という気持ちが持てる人なら、 おすすめ、と言った代物です。
http://store.nttx.co.jp/_II_D110679588 ここの紹介文では
> 竹本チエを中心に、 その家族や周囲の人々が
> 繰り広げる騒動を描いたドタバタ人情劇である。
となってる。原作でもちょうどこの「奮戦記」に対応する辺りから
「ドタバタ」感ばかりが目立つようになってきたよね。
原作を読んでる人なら、アニメ初期のようなしんみり人情劇ではない
というのは想像がつくと思う。
結局百合根の息子の話はアニメ化 されてないの? オレあの辺の暗さが一番すきなのに
411 :
愛蔵版名無しさん :04/03/31 02:56 ID:g8ZAs0as
TVK(テレビ神奈川)の再放送終わっちゃったね。 31話の『浪花の華!地獄組大乱闘』からビデオにとって見てたけど、 最初の頃見てないんだよね。 DVD買おうかな・・・ 大学生にもなってアニメにはまるとは思わなかった。 劇場版見たけど、ヨシ江、小鉄、ジュニアはTV版の方がいい。 劇場版も再放送してくれないかな・・・ BS2あたりでやってくれてもいいような。
アニメの最後の縁日の場面はうまくまとめたなって感じだったね。 マサルとタカシがお面で顔を隠すところなんかとくに、 原作のお茶目なアホっぽさをうまく取り入れてると思った。 原作ではあそこにカオルも来てるんだよね。 アニメでも百合根に幸せになってほしかったなぁ・・・
413 :
愛蔵版名無しさん :04/03/31 18:25 ID:DoN0QpgF
前にも同じこと書き込んだが 劇場版のDVDはいつ出るんだろう。
久しぶりに、あのOPテーマ聞きたい。 当時のアニメソングとは全く別物だったなぁ。 こっちで再放送してくれないかな。
415 :
愛蔵版名無しさん :04/03/31 22:43 ID:xbeM+mB3
原作、そしてアニメの話ときたところで・・・ どなたか昨年公演した、赤井英和がテツを演じた舞台劇「おもろい街」を 見にいった方っていませんか? いらっしゃれば、感想とか聞きたいんですが・・・
417 :
愛蔵版名無しさん :04/04/01 00:48 ID:uV7q1B4z
>416 あんたは、偉い。
418 :
愛蔵版名無しさん :04/04/01 07:39 ID:JL57eTUb
>>416 多謝。
久しぶりに聞いて泣けたよ。 ・゚・(ノД`)・゚・。
419 :
愛蔵版名無しさん :04/04/01 09:06 ID:fyyNfx3s
420 :
愛蔵版名無しさん :04/04/01 14:23 ID:9+/oTeMA
421 :
愛蔵版名無しさん :04/04/01 15:35 ID:xPwDRIqi
オープニング曲の出だしの声が、笑点のこん平さんの声に聞こえる。
422 :
414 :04/04/01 18:52 ID:???
>>416 なんて親切な人なんだ。感謝。
何回も聞き返しております。
チエちゃんの声が、記憶よりキー高いね。
423 :
愛蔵版名無しさん :04/04/01 22:20 ID:XY10eqH+
中山千夏さんの張りのある声が、いいなあ
424 :
416 :04/04/01 22:21 ID:???
ウチ一生懸命やったから・・・。 みんなに喜んでもらえてよかったです。 DVDではこれがクリアな音で聞けるのかなぁ? でもノイズ混じりの古臭い感じがより懐かしさを誘うのかもね。 チエのパートは、メロディはマイナーなんだけど元気づけられます。
DVDは回毎にオープニング&エンディングが流れるので
付けたままにしてるとしまいにお腹イパーイになります。
>>408 禿同
マサルのオバハンのセリフなかなかいいです。
マサル「お母はん、かき氷たべたい」
母「だめです、あんなもの、ばい菌がはいっているかもしれないでしょ。家で食べたらいいじゃないの。家だったらシロップも選び放題…。」
マサル「家のはなんかべちゃべちゃしてるからおいしないねん。外で食べるのはふわっとしてて…。」
母「チエちゃんはいつ見ても元気ね〜。トコロテンとかき氷を一緒に食べても死にそうに無い…」とかなんとか。
かなりうろ覚えですが、こういうやりとりがなかなか面白い。
じゃりン子ヒラメの回は、ぜひヒラメちゃんに歌ってほしかったなw
初期の話に、マサルのママがもろに大阪弁で喋ってる場面があるよね。 どんなセリフか忘れたけど、準レギュラー化してからは 一貫して「ですますざます」口調だから、読み返したときかなり違和感があった。 もっとも、心の中のセリフでは「なんじゃい無職無収入」というのもあったから、 素はこっちで「ざます」はよそ行きの言葉なのかもしれないけど。
428 :
愛蔵版名無しさん :04/04/02 23:08 ID:9Hp82k3K
うちに今日子猫がきました.近所の神社に捨てられてたのです めっさ気の強そうなトラ猫です。名前はもちろんアントニオ!
429 :
愛蔵版名無しさん :04/04/03 00:04 ID:1ZnWMGCI
430 :
愛蔵版名無しさん :04/04/03 02:38 ID:dGHx6C6G
>>430 各話、オープニング+本編+次回予告+エンディングです。
たぶん、初放送時と同じでしょう。
チエが浴衣で踊っているエンディングもあります<確認したw
DVD辺りを見てたらPSでじゃりン子のゲームがあった。花札の。 レビューにもあったけど、「いんけつや〜」とか「ごろんぱ〜」とか言ってくれたら買いだったかも。 じゃりン子は確かに、ゲーム化するとなると難しいな。
ホルモン屋経営シミレーション。 次々と起こる問題を小鉄力を借りながらこなし 客をさばき売り上げを上げるゲーム。 HAPPY END例 ・父親が更正し店を大きくする。 ・さまざまな登場人物に囲まれた 暖かい生活を送る。 ・自力で店を大きくしチェーン展開する。 BAD END例 ・父親が借金を作り家族で夜逃げ。 ・父親に恨みを持つヤクザに店を潰される。 ・殺された父親の体を知らないうちに焼いて出していた・・・
じゃりン子に限らず、アニメや漫画のゲーム化って難しいね。 格闘やアドベンチャーはキャラを借りているというだけでも それなりに楽しめるけど、ストーリーや設定の面で 原作に忠実たらんとして作られたシミュレーションゲームは往々にしてクソゲー。
ファミコンで出てたチエのゲームは結構面白かったよ。 テツの章のカブのミニゲームに半日ぐらいかかったけど。
世界観をうまく引き出せていなかったような。 個人的にはイマイチ。 第一、「ばくだん娘の幸せ探し」というサブタイトルは、 (「幸せ探し」には何か自堕落なイメージが湧く) 自身で幸せを作り出そうとするキャラであるチエにおよそ相応しくないと思う。
子鉄・ジュニア・アントニオ・カズヒサ・仙猫・釜虎・モビーディック・ガタ口の梅若(?)・ロック…… これだけいれば、バーチャファイターのような格闘ゲームでもできそうだ。
子鉄でなくて小鉄の誤り
439 :
愛蔵版名無しさん :04/04/05 21:39 ID:vG2Svklo
>>437 トリオ・ロス・パンチョス、次郎丸、ユンカース、悪太郎、かつおぶしを
噛み砕く猫、そして鳴かずの権八も捨てがたいぞ。
考えてみると、これだけ格闘キャラが猫界にいたんだなあ。 最近のフクロウ猫も入るのかな。 >428 裏山。うちの猫は小鉄タイプの白黒猫だ。雄なら小鉄と名付けたかったよ。
441 :
愛蔵版名無しさん :04/04/06 00:49 ID:Dd3Hh3va
優勝賞品は、スーパーマタタビン 1年分
問題は小鉄の必殺技。 R指定かな・・・
>>442 まさに瞬獄殺w
小鉄…全体的に能力高。タマ潰しは釜虎以外防御不可能
アントニオ&Jr.…攻撃力は最高クラス。必殺技は頭突き?
釜虎…知恵の輪攻撃でリーチは長い。攻撃力もそこそこ
カズヒサ…飛び道具のブーメランが強力。格闘能力は低いが、ブーメランナイフは凶悪な威力を誇る
仙猫…竿を使った素早い攻撃が特徴。待ち型?
ガタロの梅若…能力は全般的に低い。チェーンソーの使い方がカギ?
トリオ・ロス・パンチョス…リーチが極端に短いのが弱みだが、必殺技の三人攻撃は反則的な威力を誇る(というか反則そのものだが)
適当に考えてみたが、結構面白そう。手足のリーチが極端に短いのがネックかな。
小鉄に完勝した猫が一匹だけいる。 それは、小鉄をボコボコにして就職した子連れネコ(w
スレ違いだが、この前初めて『ガチャバイ』上・下巻読んだ。 まさる(咲)とチエ(ゴマメ)の立場逆転に初めは少々違和感を覚えたけど、 最後には何か、まさるを見直した気分になったよ。
ジュニアは打撃(頭突系?)系キャラかな。相撲編・麒麟児ばりの突っ張りはお見事。 ヒラメちゃんは投技系キャラ。バーチャでいうウルフに相当。 百合根さんはバーチャでいうと酔拳のじじい。 人間まで含めると、格闘ゲームに必要なキャラは揃いそう。 小鉄の必殺技がRから18禁になりそうだけど。
>445 ゴマメはチエよりヒラメに性格が近くない? 咲はマサルだな、と確かに思う。
,. ‐''":::::::::::::;::::`'-、
/::::::::::::::;;:::::/ ヽ:::::::::ヽ
_ /:::::::::::::/// `、::r、:::゛, ∨
.l ヽ ,'::::::::::::i゛ \ /`' i::::i ∞. これが大阪名物玉ツブシや!
\ \ !::::::::::::| ┃ ┃ l::::| / 〉
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040407-00000141-mai-soci ゛/ \!::::::::::::! ,.._ !:::!/\/
ヽ/ \::::::::! ! ``''7 !::| \/ お前の金タマも切ったろか!!!!
ヽ |::::::| l, / ノ::i /
`、 i:::::l、ヽ.,_ `''''" _,..イ:::::i /
゛、 ヽ;i \ヽ,.二l ̄_,l |:::/ /
゛、 ヽ`、 | / レ'/
449 :
( ・∀・)さん :04/04/08 11:46 ID:RuFJRbN9
いかりやさんに続いてまた巨星が落ちましたなぁ・・・
_ /- イ、_ __ /::::::::::::::::::::::::::::ヽ 〈〈〈〈 ヽ /:::::::::::::::::::::::::へ::::::::ヽ 〈⊃ } l::::::::ノ`´-l / \ヽ:::::l へ___へ | | . l::::::/ ,_;:;:;ノ ┃ ヾ::::l / ノlllllllll ,llllllllヽ ! ! 、 l::::l ,.._ |::::::l /llllllllll○l l○ll| / ,,・_ l::::l ! ``''7 /:::::::l |llllllllllllll ∀ lllllミ/ , ’,∴ ・ ¨l:::入 ゙!;,,,,,, / /:::ノ::l 彡lllllllll lll! 、・∵ ’ l/l::l、//|  ̄ /:::/ ヽ::l /lllllll _ / / // `´ /\ 〉´ (___) / / // /\ / / / 人ノ
どら2、きた〜
アクション復刊は20日だね。(第1第3火曜発売) 双葉社HPで表紙をよく見るとじゃりン子チエの文字が。
454 :
愛蔵版名無しさん :04/04/10 00:14 ID:bE0jZU8l
455 :
愛蔵版名無しさん :04/04/10 11:54 ID:H71yksXV
456 :
愛蔵版名無しさん :04/04/10 12:09 ID:H71yksXV
457 :
愛蔵版名無しさん :04/04/10 22:01 ID:rHrP0lqx
この速さなら言える、テツと百合根は実はホモで、しかも出来ている。 テツがしょっちゅう堅気屋へ来ては泊まって行くのが何よりの証拠。 ともに女性が苦手で、結婚に失敗しているところも共通している。 しかし百合根は本当はテツよりもインテリの花井拳骨を密かに慕って いる。だからテツは拳骨に嫉妬していつも悪し様に言うのだ。
458 :
愛蔵版名無しさん :04/04/10 22:02 ID:G8IDzQKU
堅気屋のオヤヂは女性が苦手かなぁ? 後家殺しだぞ
>>457 妄想テッちゃん キタ━━(゚∀゚)━━!!
マタホモネタ((;゚Д゚)ガクガクブルブル ヒィー(((゚Д゚)))ガタガタ 周、拳骨、百合根、カルメラ、テツ。のループの悪寒。
462 :
愛蔵版名無しさん :04/04/10 22:34 ID:rHrP0lqx
百合根はお丸さんが勧める再婚話を強硬に拒否し続けてるじゃないの。 結婚して自分がホモであることに気が付いてしまったパターンなのよ。
463 :
愛蔵版名無しさん :04/04/10 23:11 ID:rHrP0lqx
しかし拳骨には大学時代からの恋人である周がいる。付き合いが長いだけに、 お互いの快楽のツボを知り尽くしており、誰も二人の間には入り込むことが 出来ない。そのため百合根は周に嫉妬して快くは思っていない。それだけに 百合根が拳骨に「越のとどめ」を呼ばれたときは我を忘れるほど夢心地になり、 わざわざ入浴して身体をきれいにしてから出かけるほどだった。 その一方、カルメラ兄弟は実は別にホモではない。二人ともノンケである。 二人とも結婚に成功し、子供も儲けているのも根拠の一つだが、彼らの場合 ホモの雰囲気がほとんど感じられないのだ。二人の関係は、本当の兄弟の ような感じなのだろう。石原軍団のようなものか。
464 :
愛蔵版名無しさん :04/04/11 11:47 ID:jDOInou6
10年後のじゃりン子チエでは、下のカップルが誕生する! 「チエ+マサル」 紆余曲折の末、結局はこうなるという見本。 「ヒラメ+カオル」 共に芸術家肌なので、相互理解と感情移入が容易。 「サッちゃん+コケザル」 かつてのヨシ江とテツのような関係だね。 「タカシ+中学の同級生」 マサルから離れて自我に目覚めたのです。
>>464 「チエ+マサル」以外は接点が少ないのが辛いな。いい線いってるけど。
個人的には「ヒラメ+コケザル」もアリかなと思う。
ヒラメの繊細さとコケザルのちょっとした気配りが上手く合わされば、結構仲良しになれる気がするし。
定期的にホモネタを持ち出すのは「スレを活性化させるためか?」と勝手に勘繰ってる今日この頃。
466 :
愛蔵版名無しさん :04/04/11 15:08 ID:jDOInou6
私は「じゃりン子チエ」の登場人物で、サッちゃんが一番好きです! 勉強が出来て運動神経も抜群なのに、マサルのような嫌味なところが 全くなく、ヨシ江のような奥ゆかしい優しさも持っているからです。 チエに負けまいと一人でひょうたん池を走っていたときは、彼女の これまでの孤独な努力の軌跡が垣間見えて、つい涙してしまったもの でした。サッちゃんの飼い猫のロックも結構可愛くて好き!(^^)
>勉強が出来て運動神経も抜群なのに、マサルのような嫌味なところが >全くなく、ヨシ江のような奥ゆかしい優しさも持っているからです。 こういう人間が一番嫌みだ、ってひがんたことを言ってみる。
チエ×マサル マサルが捨て身の泣き落とし(?)みたいな感じでアタックすれば、実現可能かなと思た。 「もう、しょうがないやっちゃなぁ」みたいな感じでチエが折れるって感じで。
結婚したらマサル母が姑になるっていうのがなぁ。 夢も希望もない想像だけど、マサルは親と同居しそうな気がするので。 マサル母が早く逝ったらわからないけど。 恋愛としては、やはりカオルも絡んでほしいところ。 >455 既出だったんだね、ありがとう。
470 :
愛蔵版名無しさん :04/04/11 22:08 ID:OOQvSryA
タヌキをかくまったり、テツにだまされて子猫の出産日の倍率を徹夜で計算 したりと、本当はマサルは心優しい性格の少年なんだと思う。 そうしたマサルがその成長過程で嫌味な部分を直していけば、渉みたいな青年 になっていくようにも思える、一言多い渉といったところか・・・・ そうすると、実は渉と朝子というのは、作者が暗に示したマサルとチエの将来像 なのでは?などと思ったりするのだけど、考えすぎかな? 少なくとも、青年期のマサルとチエの容姿を想像すると、渉と朝子に近いと思う。
471 :
愛蔵版名無しさん :04/04/12 00:16 ID:5JOeAP/W
>>469 そうです、チエとマサルの恋の最大の障害はマサル母なのでした。
マサル母にしてみれば、マサルとチエが結婚したら、自分が忌み嫌っている
あのテツとも親戚になってしまうわけですから、何が何でも阻止するでしょう。
するとマサル母の突然の事故死をきっかけとして、マサルとチエが急接近して
めでたくゴールインするという結末になると思われます。
んー、まさるファンもいるんだなあ 10年後の渉+チエちゃんもおおいにok! 朝子さんには離婚してもらう
少し気になったのが、テツの渉に対する態度。 「お前、チエに手ェ出したら半殺しやど」と脅してはいるものの、「半殺し」で済むのか…と妙に感心してしまった。 テツなら、一人娘に手を出す輩はブチ殺しても飽き足らないと思ったんだがなぁ。 何だかんだ言っても、結構渉のことは気に入ってるのかも。 マサルとチエは、付き合うようになってもゴールインするかどうかは微妙。 マサル母がいる限りは駆け落ちするしかなさそうだし、マサルにそんな根性があるかどうか… というか、駆け落ちしても母親が執念で探し出しそうw サッちゃんも「父一人、子一人」で頑張る魅力的な子供なのだが、残念ながら人物描写が薄っぺらいような気がしてならない(ファンの方スマソ)。 同じ「哀愁系」登場人物では、カオルの方が明らかに深みがあるように思える。 登場させた時期の違いもあるだろうけど。 誰かが「サッちゃんはカオルの代役」みたいなことを言ってたけど、確かにそんな気もする。 成長したチエ達を描く際、サッちゃんはアケミと同じ「不良少女」として登場するという手もある。目つき似てるし。 岡山の中学になじめずに不良化、チエと久しぶりに再開した時にはアケミそっくりになっていた…という感じで。 是非、同じ「不良」として、コケザルとの絡みも見てみたい。
>>473 テツは渉に対しては何かと手加減してるね。
花井センセが怖いのもあるだろうけど、見てない所でもいろいろと。
追いかける時でもわざと追いつかないようにしたり。
渉の母親の写真を「特別に」見せてやったりってのもあったな。
475 :
愛蔵版名無しさん :04/04/12 13:19 ID:5JOeAP/W
サッちゃんはあれほど全国を転々としながら、グレることもなくいい子に育ち ましたから、将来もアケミみたいに不良化することはあり得ないと思います。 必ずやヨシ江みたいに賢くて優しくて美しい母親になってくれるはずです! 余談だけど、ヨシ江がテツと結婚する前には、もしかしたら恋仇だったあの アケミと、テツを巡って激しい争奪戦を繰り広げたのかもしれないですね。 時には一対一で決闘紛いの実力戦もあったかもしれないな。ヨシ江は本気を 出せばアケミなんかよりも強いと思うから、それでテツを勝ち取ったのかも。 アケミ「テッちゃんはあたしのものよ!あんたなんかに渡さへんから!」 ヨシ江「竹本君はウチと結婚するんや!誰があんたなんかに!」 夕暮れの原っぱの中で、そう叫びながら激しくもみ合う女二人。 やがてアケミが口の血を拭いながら立ち上がり無言で去って行く。 すさまじい形相で突っ立っているヨシ江。しかしテツを勝ち取った喜び よりも、彼女はある種の虚しさも感じていたのだった。 やがてアケミは大阪を去り、歌手で一旗を挙げるべく上京して行った。 もちろんテツは自分を巡るそんな戦いがあったことは知る由もなかった。
うーん、女同士の恋争いは腕っ節じゃないと思うけどな。 でもヨシ江の戦闘場面をぜひとも見たい、凛として絵になると思う。 サッちゃんがグレたらイヤンだけど、 やはり恋をめぐってチエとライバルになることもありそうな。 (マサルを取り合うとは考えにくいけど)
477 :
470 :04/04/12 22:55 ID:rW2LU/iN
俺がマサルをチエの相手として推したい理由なんだけど、本人の性格やマサル のおかんやテツといった障害が多いでしょ、でもそれって、それだけ話が膨らむ し拡がっていくと思うのよ、それにチエは何かしら欠点なり問題のある男をフォロー したりする包容力が魅力の女の子じゃない、例えばカオルのようなこれといった問題 のなさそうな相手と理想的な結婚なんて、話しとして面白くないし、チエの魅力も半 減してしまうんじゃないかと思うのだけど、どうだろう。
チエは不幸と身近な少女。じゃないと チエ自身が退屈するし、 周囲からも退屈な女と思われる奴。
>473-474 自分が花井のオバハンによぉ可愛がって貰ったんに 当の息子がそうゆう記憶があまり無いちゅう部分で 罪は無いけど渉の母親独り占めの罪悪感っちゅうか 母親の記憶があまり残ってない『弟』への同情っちゅうか そんなもんなんかも知れんね
>475 むしろ、こんな感じでは。 アケミ「テッちゃんはあたしのものよ!」 ヨシ江「そぉですか。」 アケミ「あんたなんかに渡さへんから!」 ヨシ江「そぉですか。・・・でも、どおですやろね。あの人が決めることですし。」
ジブリの入った若い頃のヨシ江が決闘というのは、ちょっと想像できないな。 個人的にはアケミとヨシ江、前者が正攻法で後者が大胆(直球勝負)という感じ。 アケミが、ケーキやパフェで釣って、いざ口説こうとしたら逃げられる、という パターン。 ヨシ江さんだと、「帰りの電車、無くなってしまいましたなぁ。今日は、ホテル にでも泊まりますか。空いてると宜しいなぁ」と強引に持っていくパターン。 かえってヨシ江さんぽくないかw
>>454-455 >>482 その作者の人、だんたん、じゃりチエから離れていってるね
ヒラメのキャラを借りてるだけで、わけわからんし。面白くもない
このテンプレでレイモンド飛田の市会選挙のポスターを作ってほしい
…といっても「じゃりチエ」ファンで唯一ネ申を知ってるヤシって
ほとんどいないだろうけど
484 :
愛蔵版名無しさん :04/04/13 10:48 ID:GfMUeqYc
>>480-481 いやいや、ヨシ江は若い頃は結構アグレッシブなところもあったと思うよ。
テツと喧嘩してチエを置き去りにして家出してしまった辺りにその片鱗が
現れている。現在のキャラは過去の反省の上に作られたものだと思うな。
確かに、今のヨシ江は猛烈に家出のことを反省しているよね。 何しろ原因のテツは一生反省しないんだから、 そんな相手に期待するより、自分が大きく構えていようと努力している感じ。 天然ボケだったり、男をリードしたり、今も昔もつかみ所のない人だ。 >477 チエの相手はやっぱりマサル!って感じだよね。 リアルだとカオルみたいな静かなタイプに惹かれそうだけど。 マサルは今はイヤミな子だけど、どんどん成長していきそう。 でもって、中年になったら市会議員に推薦されそう(?)
貧乳であることは間違いないな・・・ つか、巨乳だったら怖いが。
小学生に巨乳を求めるのもいかがなものか…と # 妄想だがヒラメちゃんは大人になると # 巨乳になりそうな感じがする
>>488 母親もそれなりのレベルだしな。あり得る。
ヨシ江も意外と胸あるけど、チエはどうかなぁ…
491 :
愛蔵版名無しさん :04/04/15 21:06 ID:PQ2PEdn9
待望の文庫化 05/06 日の出食堂の青春 はるき悦巳 550
492 :
愛蔵版名無しさん :04/04/15 23:12 ID:MU2955tH
巨乳ってことについて・・・ MEGUMIっていう人は、チエちゃん顔だなと思うんだけど。
>>483 レイモンド飛田のポスター文を考えてみますた
テツ・赤貧チルドレン・うんこばばぁらは、腹を切って死ぬべきだ。
また、彼らはただ死んで終わるものではない。
地獄組ボス・レイモンド飛田が地獄の火の中に投げ込む者達だ。
ポリ公も同様だ。
理由はヤクザより質が悪いテツをのさばらすなら自分が死ぬべきだからだ。
詳しい理由は選挙公報等で熟知すべし。
…もうひとつですな
>>486 そのポスターの「竹本チエ」以外はエヴァンゲリオンのキャラなんだけど…
文面がそれっぽくないなぁ
>>491 マジですか!
待ち焦がれていましたよ!
龍龍 龍龍 で、テツと読むらしい。
>>491 文庫版キタ━━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━( )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━!!!!!
同じくキタ━━━━(゜∀゜)━━━━ッ!! と、思ったが既に単行本版を持っていたりする。短編集も出してほすい。
漏れも単行本大小2冊もってる。 でもボーナストラックがあれば買う。
501 :
愛蔵版名無しさん :04/04/16 17:40 ID:BE9EQUMs
俺も日本文芸社版を持っているが、文庫化を記念にして買おうかなと 思っている。
連載誌だったカスタムコミックを処分しようかな・・・
私も>501に同じ。で、防災グッズに文庫版の方を入れとこうかな。 でもいざ地震になったら、本棚のチエ単行本67巻を頭からかぶって死にそう。
504 :
愛蔵版名無しさん :04/04/16 23:30 ID:2mrdEee8
「日の出食堂」は、NHKの銀河テレビ小説でドラマにもなったけど、 そいつをDVD化するなり、衛星放送で再放送するなりの話ってないん かなあ。原作をかなりアレンジしてしまったものだったけど、なかなか 味わい深いドラマであった。
505 :
愛蔵版名無しさん :04/04/17 00:43 ID:cMcNAoly
>>504 私もドラマ「日の出食堂の青春」をもう一度禿げしく見たい!
あの頃の西萩の町も出て来るからね。南海平野線跡がまだあった頃。
太川陽介のアキラ、熊谷真美の美津子、柴俊夫のテツをもう一度見たい!
>>504 そのドラマ見たことはないんだけど、確か百合根の家に
内縁の妻なヨシ江サンとチエちゃんが住んでるんだっけ?
原作でも結構深い話をする仲になってたし、何かの歯車のズレで
ありえそうな話だと思って、妙に妄想してしまったよ。
>>506 観たことないのに何で内容を知ってるんだ?
>>507 ちょっと前にどこかのスレでそんなレスがあったからだよ。
観るんじゃない、感じるんだ。
510 :
504 :04/04/17 22:06 ID:3VK0O4Rk
そのヨシ江さんと太川陽介扮するアキラが抱き合うシーンがあって、 当時、高校生だった(歳がばれるなあ)俺は、なんか頭を丸太棒で 殴られたような衝撃を受けた、と言ったら大袈裟かな?
DVDが発売されると所有しているLD版の値打ちが下がってしまうではないか。。。
ドラマ版凄いな! 裏じゃりン子チエみたいだ。
復刻アクション読んできた。 「チエ」再収録作品は、「棚のアントニオ」でしたとさ。
515 :
愛蔵版名無しさん :04/04/21 10:21 ID:uuMo6DrU
もっと他に選ばれるべき話もあったろうにと思うけど・・・ 百合根がお好み焼き屋を始めていて、カルメラが初登場した話なので、 ある意味、「じゃりン子チエ」の永い永い連載の基礎が出来上がった 話と言えるから、それで選ばれたのだろうか?
516 :
愛蔵版名無しさん :04/04/24 00:00 ID:W9Nb1hsC
祝 青木功 ゴルフ世界殿堂入り ちなみに、本名だったかは定かでないが、 青木氏の奥さんは、チエさん だそうです。
>>96 角栄より大久保利通だね。(角栄になにか業績あったけ?パンダを貰ったこととか?w)
フジモリさんが大統領就任した時、
風貌で「絶対、短命政権で終わるな」と思っていたんだけれど、人は見かけによらないね。
ルックス、経歴などは開発独裁者型とは程遠いタイプなんだが。
盛大な誤爆でワロタ チエ連載当時って首相は角栄あたりかな。(適当) >516 カタカナでチエさん? 凄いな。
519 :
516 :04/04/24 21:38 ID:hdXv1vuc
>518 残念ながら本名ではなかった。朝刊で確認した。宏子さん(全然ちがうな) が本名なのだが、青木氏本人をはじめ、まわりは青木夫人を チエさん と 呼んでいる。由来はなんなんだろう。ひょっとしてそれこそ チエちゃん?
520 :
516 :04/04/24 21:43 ID:hdXv1vuc
>518 もうひとつ、チエ連載開始当時の首相は、福田から大平にかわった ころではないかと。(うろ覚え)
521 :
愛蔵版名無しさん :04/04/25 09:16 ID:qeh5z9yx
見たってやぁ〜
522 :
517 :04/04/25 14:08 ID:???
( д ) ゚ ゚
523 :
516 :04/04/25 21:42 ID:s7iN3bTH
これといった話題がないようなので、青木夫人ネタもう一発。 彼女は 青木チエ(チエはカタカナ表記!)で、「イサオと私」なる 本を書いてます。
夫をイサオと表記するところがいいね。 テツが入院した時は「哲」と書かれていたけど、 チエはテスト用紙等にも、確か「竹本チエ」と書いていたっけ。 片仮名名前多いよなぁ。 はるき先生、適当な人だったんjゲフッ@pやめrぎゃaaaa
どら2は今週もこなかった。
無理しないでいいけど、ちょっと心配。
527 :
愛蔵版名無しさん :04/05/06 22:29 ID:hXR3MTZD
>>524 あと、男性キャラでは「る」で終わる人も多いね。
マサル、カオル、ミツル、コケザル・・・それから渉(ワタル)!
・・・語呂がいいからかしら?!
本当だ。それは気づかなかった。
529 :
愛蔵版名無しさん :04/05/06 22:58 ID:oJZsvWZ1
捨丸 元所長も忘れずに
『日の出食堂の青春』の文庫版買って読みました。 ミッちゃんの母親はまんまヨシ江さんですね。ミッちゃんも特に横顔がチエそっくりです。 カバーイラストが、作者の比較的新めの絵柄であるように思われますが、特別に描き下ろしたものでしょうか? 『どらン猫小鉄』も文庫化してほしいものです。
まだ文庫買っていない。 古い方は食堂の前に4人が並ぶ絵だけど、描きおろし(?も気になるね。 この4人もよく見ると、マサル、ミツル、カルメラ弟にやや似ているんだよね。
533 :
愛蔵版名無しさん :04/05/08 20:57 ID:et/VA2Cx
「日の出食堂」の文庫、今日買ってきたよ、以前、日本文芸社版も 持ってるけど、記念に買うかなと書いたの俺だけど、有言実行いた しました。 表紙は書き下ろしたみたいだね、みっちゃんも描いてほしかったな。
ええと、そこの者ですが、すみませんがそっとしておいてください。
>536 だからあまり見ていないのだろう。 それゆえの亀レス。
「日の出」買ってきた。
あの4人、漏れはマサル・カルメラ弟・タカシ・ヨーデルサトミに似てると思った。
以前、はるき氏の顔写真を見たが、アキラそのまんま。
恐らく自分自身をモデルにしたんじゃなかろうか。
>>533 その書き方で、喪前が誰だか大体想像がつく。漏れも誰だか想像つくかもしれんが。
文体はそうそう変えられるモンじゃないってことか。
539 :
533 :04/05/09 17:10 ID:4MduU7Nb
うちはなぁ、小学生の時から ホルモン焼いておるんや、 ホルモン焼き以外つくれん。 弁当にホルモン焼き入れたくらいで泣くな! タクワンと卵焼きも入れてやったやないか! ホンマお前は父ちゃんに似て・・・ あかん、実家に連れ戻された父ちゃんの話は禁句や。 うちもなぁ弁当真黄黄ぃ言うて馬鹿にされたけど 負けへんかったでぇ。
541 :
愛蔵版名無しさん :04/05/12 07:53 ID:5nTWgMiz
「じゃりン子チエ」トリビア:テツは実は山口百恵のファンである。(第1巻)
( ´_ゝ`)つ〃∩フーン フーン フーン
「百恵ちゃ〜ん」とか言っているんだよね。 あの場面のテツは、激しくミーハーだった。 暗い顔をして「ヨシ江…」と呟いていたのもその辺りだったような。
>>541 >>543 これね。関じゃり研のHPから。
>※山口百恵…1970年代に一世を風靡したアイドル歌手。1980年10月、結婚を理
>由に芸能界を引退。当時、雑誌のインタビューで「無人島に本を持っていける
>としたら、どの本を持っていくか」との問いに「チエちゃん」と答えたとか。
>お互いにエールを交換した特異な例。
( ・∀・)っ〃∩ ヘェー
r ‐、 | ○ | r‐‐、 _,;ト - イ、 ∧l☆│∧ 良い子の諸君! (⌒` ⌒ヽ /,、,,ト.-イ/,、 l いますぐ「せいき」「せいこう」を |ヽ ~~⌒γ⌒) r'⌒ `!´ `⌒) 一発変換してみよう!! │ ヽー―'^ー-' ( ⌒γ⌒~~ /| 我々は「世紀」「成功」と出たぞ。 │ 〉 |│ |`ー^ー― r' | │ /───| | |/ | l ト、 | | irー-、 ー ,} | / i | / `X´ ヽ / 入 |
どら2、来た〜。
548 :
愛蔵版名無しさん :04/05/15 22:39 ID:0JaU2uCr
,、 '";ィ' ________ /::::::/l:l ─- 、::::;;;;;;;;;`゙゙''‐ 、 __,,,,......,,,,_/:::::::::/: !| . : : : : : : `゙'ヽ、:::゙ヾ´::::::::::::::::::::::`゙゙゙'''‐'、. l| 、、 . : : : : : : : : r'":::::::::::::::::::::::::,r':ぃ::::ヽ::::::::ヽ! ,、- 、 .ヽ:゙ヽ; : : : : : :ノ::::::::::::: ,.-‐-、 ゙::: ,.-‐ 、 / }¬、 . \::゙、: : : :./::::::::::::::;、´{:::○:::} ,...,:::,::.,{:::○:::} _,,/,, ,、.,/ } ヽ:ヽ、 /::::::::::::::::::: `‐-‐' _ `゙''‐''"‐-‐' ,___ /~ ヾ::::ツ,、-/ `ヽ、:::::::::;;;、、--‐‐'''''',,iニ- _| 、-l、,},,  ̄""'''¬-, ' ''‐-、 .,ノ'゙,i';;;;ツ _,,,、-‐l'''"´:::::::' ,、-'" ,.X,_,,、-v'"''゙''yr-ヽ / ゙゙'ヽ、, ,.' j゙,,, ´ 7 ,、-''" .l:::::::::::;、-''" ,.-' ゙、""ヾ'r-;;:l 冫、 ヽ、 / __,,.ノ:::::ヽ. / l;、-'゙: ,/ ゞ=‐'"~゙゙') ./. \ / '''"/::::;:::;r-''‐ヽ ,、‐゙ ヽ:::::..,.r'゙ ,,. ,r/ ./ ヽ. ,' '、ノ''" ノ ,、‐'゙ ン;"::::::. "´ '゙ ´ / ゙、 ,' / ' //::::::::: {. V / / ./::::::::::::: ', / / . / /:::::::::::::::::. ',. / ,.、 /
549 :
愛蔵版名無しさん :04/05/16 10:37 ID:RtZvHY5W
>>1 おまえは何の事か解らんかも知れんけどな、お前はイデンやぞ!
イデンは死ぬまで直らないコワイコワイ病気だ
550 :
愛蔵版名無しさん :04/05/16 17:07 ID:BlGGWYOx
連載終了後の「じゃりン子チエ」の世界を描いた、第68部が再開されるという噂が! それまでの「チエ」とは違って、かなりシリアスかつショッキングな内容らしい。
それ本当? どこから来た噂だか知らないけど、 本当なら見たいような、怖いような。
552 :
愛蔵版名無しさん :04/05/16 21:09 ID:fM43Gqul
ほんまかいな?
うぇぇぇぇぇーーー。 みたくねぇぇl。
554 :
愛蔵版名無しさん :04/05/16 21:47 ID:bBW1HbIL
>>550 まさか妄想ということはないだろうなぁ
ソースキボンヌ
555 :
愛蔵版名無しさん :04/05/16 21:51 ID:Ja9uXnYe
アタイこそが 555げとー
間違いのような気がする。 Webの「どら2」でさえ休み休みの掲載なのに、68部を再開できるとは思えない。
557 :
愛蔵版名無しさん :04/05/16 23:17 ID:bbcmO6yN
月イチぐらいなら描けるんじゃないかな? それとも、原作・監修のみで他の人に描かせる、「ルパン」みたいに、 アクションならやりかねないけど、それだとちょっと考え物だな。
ショッキングというとチエたちの成長した姿が描かれるとかかな? オバQの後日談みたいなのだったら賛否分かれそうだ…。 そうなると小鉄辺りは死んじゃってる可能性もあるし、ヒラメちゃんがいじめ られっ子になってたり、マサル一家もリストラで落ちぶれたりとか、色々嫌 な想像をしてしまうなぁ。
オバQのアレは結構ショックだったなぁ。 夢が現実に取って代わっていく様子があまりにもリアルで、泣きそうになった… チエの場合もそうなるんだろうか。 小鉄や拳骨・おジィは死に、ヨシ江は過労で倒れ… 立ち直れねぇ_| ̄|○
本連載終了後の「チエ」に対する過剰なまでにデリケートな扱いを考えると、 今さら「チエその後」の連載が始まるなんて到底思えないな。 ファンサイト「チエの青春」は、所詮はファンの創作物だ という前提があるからこそ純粋に楽しめた。 チエの世界には「以前」も「以後」もないということで ファンの心理もおおかた整理がついてる感じがするし、 ここにきて作者自身がそれをかき回すような無粋なことをするとは思えないけど・・・
561 :
愛蔵版名無しさん :04/05/17 21:35 ID:x7IbUB/L
「野球狂の詩」だって、連載終了後も「新・野球狂の詩」「野球狂の詩・平成編」と 立て続けに続編が出てるじゃないの?続編は一部ファンには評判がよくないみ たいだけど。はるきさんだって、あと10年ぐらい経ったら絶対続編を書くよ。
チエはカオルとジャズの道に傾倒します
シリアスかつショッキングな続編……。 チエちゃんの店が潰されるような話だったりして。 青空カラオケの強制退去で、店と市職員との攻防を思い出した。
「ガチャバイ」みたいに忘れた頃に続編が出てきたりして。 まあ、あれは未完だったものだから、全然事情が違うんだけど。 編集者が押せ押せでいったら描きそうな気がする。
565 :
愛蔵版名無しさん :04/05/18 08:10 ID:mccvxoBT
「ガチャバイ」で思ったんだけど、アクションでなくビッグコミックで描かれ たりして。 あそこは、チエちゃんと同じくずっと小学校5年生だった、山上たつひこの こまわり君を、38歳にした漫画をこないだ載っけやがったからなぁ・・・。
チエのリアルな将来はトルコ嬢(現ソープ嬢) これしかありえない。
>38歳になったこまわり君 小学生時代と打って変わって、しょぼくれたリーマンという設定らしいね。わびしいだけだなー チエを「38歳こわり君」と同様の路線に置き換えると「自虐の詩」になるな。
>>562 「小林マサル」で検索かけたら、同姓同名のベーシストがいた。
チエ(ボーカル)・カオル(ピアノ)・マサル(ベース)・タカシ(ドラム)あたりで
ジャズバンド結成か?
570 :
愛蔵版名無しさん :04/05/18 16:39 ID:7A4q/f3p
>>569 なんか、「こんなじゃりン子チエはいやだ!」っぽい。
>>569 ジュニアのノイローゼを治すにはいいかも(w
続編はともかく百合根主人公の新作とか だったらよんでみたいかも かなりシリアスかつショッキングな内容になりそうだけど
「百合根の青春」 ・・・濃いだろうなぁ。 テツとはまた違った意味で波乱の青春を送ってきただろうし、 ひとつの作品のテーマに十分なり得るよね。
おれは花井センセの若いころの作品読みたい。 相撲部や教授フルチン事件、テツの担任時代なんか。
昭和七年首席で卒業。。。 連載当初はいいとして、後期にこの設定は辛いな。 例によって時間のゆがみか。
チエちゃんを拉致したい。
浅田の会社に就職し、食肉偽装工作に関与するチエちゃん。
○○な発言を行なったと決め付けて糾○集会で相手を罵倒する、チエちゃん。
>>576 おまえテツに半殺しにされま・・・いやその前にチエ本人に半殺しにされるか。
ホルモンなんて今のご時世、とても食べようって気にならないんじゃあ・・ あっ、あの界隈の方々なら狂牛病なんて気にしないか。 マサルは 「チエ〜お前ホルモンばっかり食べてるから脳みそスカスカなんやど〜」 って言いそうだが。
>>579 テツとカブしてチエちゃんを賭ければいい。
お好み焼き屋のおっさんが、確かカツオブシ博打でチエちゃんに20万の値をつけたね。
チエが大きくなったら・・・ 灰谷健次郎の書く小説に出てくる 少女と被るような気がする。
585 :
愛蔵版名無しさん :04/05/20 12:39 ID:M0MJ1drg
釣鐘饅頭って関西ローカルなんだね。釣鐘饅頭を知らない人が↑のほうに居て驚いたよ。 釣鐘饅頭を花井拳骨の妻の実家から貰うエピソードで実家の所在の深読みの材料にしてる人が居るけど、 作者はまったく意識してないと思う。というより、作者自身も釣鐘饅頭が関西ローカルとは 知らなかったのではないだろうか。それくらい、釣鐘饅頭は大阪人にとって親しみの有る 誰でも食べた事の有るメジャーな饅頭なのです。
586 :
愛蔵版名無しさん :04/05/22 23:06 ID:g2ezUNwK
ところで550氏からの68部再開の話はどうなった? やっぱり、ガセだったのか?
587 :
愛蔵版名無しさん :04/05/23 03:13 ID:M7GQrCqg
「チエの青春」って小説あるけど、あんなふうに勝手にキャラクターを借りて 創作してしまっていいものなの?法的に問題はないの?ないなら私も書こう かな。(^^)
>>587 おそらく問題ない。
作家の内田百閧ヘ『贋作 我輩は猫である』と題する「続編」を書いているが、
それで漱石の遺族が訴えたなどとは聞かない。
他にも勝手な続編、パロなんて沢山あるし、大丈夫だよ。
北杜夫の「大日本帝国スーパーマン」なんてのもあったなw
589 :
質問です。(^^) :04/05/23 14:41 ID:M7GQrCqg
「じゃりン子チエ」では、南海電車に乗って難波まで行く場面が頻繁に出るけど、 なぜ同じ西萩にある地下鉄の花園町駅を使わないの?戦前からある駅だから、 西萩住民が知らないはずはない。梅田まで出るなら、地下鉄の方が通し料金で 安くなるのに。百合根が宝塚まで行く場面を見てそう思いました。
西萩と萩は似て非なるもの 時空の歪みですよ
592 :
愛蔵版名無しさん :04/05/23 23:35 ID:g//vIEem
>>589 作者が地下鉄の存在を忘れてたんじゃないのか、
確かあのころ(1981年)は、はるきさん東京でこの漫画描いてたから。
ヨシ江・・・南海の定期を持っているから テツ・・・・・・花園町付近に花井の家があるから 百合根・・・四つ橋線西梅田が阪急梅田と離れているから チエ・・・・・・心斎橋が想い出の場所だから マサル母・・・宅はそんなにケチじゃございません。おかずは高島屋のデパ地下と決めておりますし
594 :
質問です。(^^) :04/05/24 13:22 ID:GLr7Jx5J
>百合根・・・四つ橋線西梅田が阪急梅田と離れているから 大国町駅で御堂筋線に乗り換えればいい。同じホームで乗り換え出来るし。
菊を筆頭にこの作品中の女性は、目上のシトでなくても敬語を使うシトが多いけど、 昔の大阪の女性はそうだったの?
おバァはんも最初は「〜や」というぶっきらぼうな言葉遣いだったけど、 お茶目キャラに移行するとともに、テツに対してさえ「〜でっせ」「〜ですか」と 丁寧語で喋るようになったね。 目上・目下というのは関係ないんじゃないかなぁ。 言葉遣いは丁寧でも、言ってる内容はすごい辛辣なこともあるし。 「死ね〜 おまえは人類の恥じゃ」 よりも、 「ほんなら世界の平和のために早よ死になはれ」 こっちのほうが迫力というか貫禄がある。
鶴見橋商店街ってキャラクターに 「わざわざ出かける」と思わせるくらい遠いの?
関係無いけど、 カルメラがテツに仲人を頼んだのを本気にしたヨシ江について チエの言い回しが好きだ。 「他に頼める人地球におらへんと思たんかな」 洒落てて、古さを感じない。
花井が両親の仲人をしたと聞いて、 「ひどいことするなぁ」と呟いたのも好き。
600 :
愛蔵版名無しさん :04/05/25 16:17 ID:TnQq8oxH
.┌"" ̄〔二二二〕 ̄""┐ ┌'"" ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄""┐ |゙ .(○○). ゙| | (1|7|M) l l [歯抜け] | |..____________ | | | | ̄ ̄ ̄ | ̄ ̄ ̄ | ̄ ̄ ̄ | | | | | | <・> <・> | | | みんなで広げようクソ田舎の輪 | | |____|____|____| | | | ────────────..| / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | ⊂ニニ⊃ .JR | < よゆうで600ゲット クソ田舎 マジック! | _ | ∩ | ._ | \_________ |_o____.⊂ニ⊃_宙____o_| l」''豆||豆''H l×ロl H jj''||豆''l」 ┌─┘_'__三三三三三'___└─┐ \______________/ ノ ̄ ̄`ゞ ノ二ニ.'ー、`ゞ ズビーシ Y´⌒` r‐-‐-‐/`ヽ、≡=─ |; ⌒ :; |_,|_,|_,hに丿ヽ ≡=─ .|: ; : : : .| `~`".`´ ´“⌒⌒)≡= - . |; ; ; ; 人 入_ノ´~ ̄ ≡= - l ; ;/ // /'' ≡=─
601 :
質問です。(^^) :04/05/26 09:04 ID:cAsR58h2
今さら何やけど、チエちゃんの家の両隣は何の店なんだ?
602 :
質問です。(^^) :04/05/26 09:06 ID:cAsR58h2
チエが、赤貧チルドレンの意味を知らなくて、地獄組ボスの言動から 「失礼な意味やったんか」と独白する場面には激笑いしました。(^^)
>>602 チエちゃんというと、大人と対等にやりあうマセた子ってイメージあるけど
年相応に知ってる事と知らない事の線引きはちゃんとあるんだよね。
単語とか、大人特有の面倒な感情のもつれとか。
605 :
愛蔵版名無しさん :04/05/26 13:53 ID:vfO7jb6S
テツの鑑別所仲間のヨーデルサトミは気が弱く、とても元飛行少年には見えないけど、 そんな人物がなんで鑑別所に入ったのか、ちょっと設定に無理があるような気がするな。
別に根の座った非行少年だけが鑑別所に入れられる訳じゃないんじゃ。
万引きの常習犯だったとか・・・ 非行少年といってもテツみたいなパワー系ばかりではないだろう。 むしろ姑息に陰湿に悪事を繰り返す知能系非行のほうがタチが悪いと思う。 万引きで鑑別所行きになるのかどうかは知らんけど。
608 :
質問です。(^^) :04/05/26 23:42 ID:cAsR58h2
周先生の下の名前を教えて。彼は中国人なのか?
↑ マイです。日本人です。
>605 テツと一緒にいたからじゃないか? マンモス西も実際は蚤の心臓だったし 桁違いに強いのが来たら降参するしかない。
放火犯とかイジメラレっ子の逆切れとかありそうじゃん
612 :
愛蔵版名無しさん :04/05/27 06:12 ID:drFf9Ai1
おい、皆!あのテツがヨシ江とヤってるところを想像できるか? チエが生まれてるんやからヤったんやろけど、ヨシ江の前に出るだけで あんなにガチガチになってまうテツに、それ以上の行為が出来るかな? そやから「チエはヨシ江の不義の子」説が依然として消えないわけです。 ドラマ「日の出食堂の青春」でもズバリそうなってたし。ウチは誰の子や?
>>612 >チエが生まれてるんやからヤったんやろけど、ヨシ江の前に出るだけで
>あんなにガチガチになってまうテツに、それ以上の行為が出来るかな?
花井センセにつっこまれて赤面するシーンがあるがな。
614 :
愛蔵版名無しさん :04/05/27 08:35 ID:drFf9Ai1
それならテツはチエが生まれた後も、時々ヨシ江とヤっていたのか? どちらも健康な夫婦なのだから、その可能性は十分あるが、普段の 二人の言動からは、そういう生々しさはほとんど感じられないな。
615 :
愛蔵版名無しさん :04/05/27 09:46 ID:h0MSn7Sl
この漫画に、そういう生々しさを求めるのも いかがなものかと・・・。
のび太の両親のセクースシーンが無いのと同じ理由ですな
ドラえもんはセクースシーンは無いが パパのエロ本をのび太が見つけるシーンはなんか生々しかった
618 :
愛蔵版名無しさん :04/05/27 11:29 ID:zu5ZZSXt
>>617 そんなシーンあったっけ?思い出せん。
まぁ、しずかちゃんの入浴シーンがあるだけでも充分エロいがw
いきなり声もかけずにサザエさん達の部屋に入るカツオは絶対なんか期待してる。
621 :
愛蔵版名無しさん :04/05/27 15:30 ID:AjGIdgmN
菊とおジィにもそんな時代があったんだろうけど、テツを見て もう子供は産まんとこと思った、みたいなことを菊が言ってるから、 若い頃から相当冷めた夫婦関係だったんだろうね。 それにしてもおジィの下の名前と旧姓がなんというのか気になるな。
622 :
愛蔵版名無しさん :04/05/28 00:00 ID:D0yevzwc
テツとヨシ江は、チエが学校に行っている平日に、ヨシ江の仕事が休みの日に、 「防空壕」で待ち合わせしてから、飛田にある連れ込み旅館に人目を忍ぶように 一緒に歩いて行き、コトに及んでいるに違いない。それは年に何回だろうか。
そのネタループし杉
624 :
愛蔵版名無しさん :04/05/28 14:52 ID:D0yevzwc
いや、ヨシ江の方が旅館の部屋で待っているところへテツがこっそりとやって 来て、既に汗を流して浴衣姿になっているヨシ江を、いつものテツからは想像 もできないようなあんなこんなことを…。(笑)
625 :
愛蔵版名無しさん :04/05/28 14:53 ID:D0yevzwc
いや、ヨシ江の方が旅館の部屋で待っているところへテツがこっそりとやって 来て、既に汗を流して浴衣姿になっているヨシ江を、いつものテツからは想像 もできないようなあんなことそんなことを…。(笑)
626 :
愛蔵版名無しさん :04/05/28 14:54 ID:D0yevzwc
いや、ヨシ江の方が旅館の部屋で待っているところへテツがこっそりとやって 来て、既に汗を流して浴衣姿になっているヨシ江を、いつものテツからは想像 もできないようなあんなことそんなことを…。これぞ密室のなせる業ですな。
627 :
愛蔵版名無しさん :04/05/28 21:17 ID:GByaKW2k
>>613 かなり昔に読んだので間違ってるかもしれないが
たしかミツルが子供できたのを知ったテツが
「あいつ、子供の作り方知っとったんか」
という発言をしていた記憶がある
テツにしてはクールな発言やなぁ、と思うと同時に
テツはかなりエロスの世界を知っていると確信した
そこまで直截的な表現じゃなくて、 「あいつ、隅におけんな」だよ。
629 :
愛蔵版名無しさん :04/05/28 22:12 ID:GByaKW2k
>>628 ごめん やっぱり間違ってたね
「あいつ、隅におけんな」
このテツの発言でも、やっぱりテツとヨシエを想像してしまう
630 :
愛蔵版名無しさん :04/05/28 23:39 ID:D0yevzwc
テツってさ、遊び人のわりには結構物知りなところあるよね。 たぶん子供のときから店のタダ券で映画を見て来たからだろうね。 だからテツの頭の中には、性に関する知識も結構あると思うんだ。 ただ、その知識を人前ではさらけ出したくないだけなんだ。だから 人が見ていないところではテツは結構すごいことやってるかもね。
勝谷誠彦の××な日々。■2004/05/27 (木)
http://www.diary.ne.jp/user/31174/? 人は信じないかもしれないが私は朝日新聞というのはこの世に必要なものだと思って
いる。その情報収集能力や時々見せる見識はこちらにちゃんとしたフィルターさえ
あれば役に立つのである。しかしこれは限界だ。一面コラムをかかる卑怯者ほの
めかし蛆虫に書かせるとは。asahi.comにないのでその部分を書き写す。
昨日夕刊の素粒子。<昔々ちぐはぐ国の太政大臣が人さらい国へ出かけ子ども
たちを取り戻してきました。その時食べ物と薬を贈り、嫌がらせはしないと
約束しました。でも相手の国の船を入れないぞという法を作るそうです。
さてもちぐはぐです>。
文体や手法の下品さと陰湿さはあえて不問にする。その上で素粒子に問う。日本国
が同胞を取り戻すために経済制裁その他の圧力をかけることが<嫌がらせ>か。
<でも>特定船舶入港禁止法を作ることに朝日新聞は真正面から反対と思っていいん
だな。平壌で金豚の覚えめでたい童話でも書いてやがれこの築地キムチ。搦手から
かかる<嫌がらせ>をしておいて今朝の朝刊社会面では正面から家族会批判を煽動
する便所紙。
633 :
愛蔵版名無しさん :04/05/29 15:35 ID:1/RvEHT8
どらン猫更新キタヨー(・∀・)
今日夜にNHK教育で「男もツワリ?」 がテーマの番組がやるどー センセーみたってやー
635 :
愛蔵版名無しさん :04/05/30 03:56 ID:mkfRpU9W
テツはいつもアホなことばっかりやっているから、誰も気付いていないが、 男性の登場人物の中では一番男前だと思う。背広姿も意外と決まっている。 一度も就職したことがないのに、背広が一番似合うというのも面白いな。
昔はミツルと女をひっかけに行ったりもしてたみたいだけど、 女のほうから寄ってくる(アケミ、朝子)あたりからすると けっこう「男前」なんだろうね。 ヨシ江が帰還した直後、ふてくされて公園に出かけた時にも あちこちから声をかけられてたし、鑑別所の同窓生にも慕われてるし、 性別を問わず人を惹きつける「カリスマ性」みたいなものがあるんだろうな。
637 :
愛蔵版名無しさん :04/05/30 15:22 ID:mkfRpU9W
テツはあの地獄組ボスのオカマ弟にも激しく好かれてたからな〜。(^_^;) やはり女にも男にもオカマにもおなべにも好かれるカリスマ性があるんや。 因みに私は朝子はおなべではないかと密やかに疑っている。あの立花瞳…(ry
638 :
愛蔵版名無しさん :04/05/31 12:04 ID:ydJLV9CE
テツがただのアホではないことは、テツの言動を注意深く見ていれば分かるが、 その中で納涼目的で映画を見ようとした菊に「そおいう意見は映画を作ってる 人たちに対して失礼じゃないの」と言ったとき、テツとは思えないほどまとも な台詞だなと感心した。彼のどこからあんな思想が出て来るのだろうか。
>彼のどこからあんな おバァはんに付き合いたくないとき。 とはいえ、ヨシ江に言った「あんまりマジメになると不幸になるから知らん振りしてるんや」 みたいな台詞も、あながち見得だけではないんだろうね。
三十過ぎると、ヨシエさんがテツに惹かれる気持ちが 少しわかるような気がする。
ここは倦怠期の夫婦が集うインターネットですね
643 :
愛蔵版名無しさん :04/06/02 00:18 ID:F3BJFndA
テツが胃カメラを呑みに行ったとき、全67巻の中で初めて、黒シャツ以外の 普通の服を着ていたので、かなり驚いてしまった。なぜいつもの黒シャツを 着て行かなかったんだろう。病院での様子を見ても、テツはやっぱり内弁慶 なんだなと思ってしまった。だから冷凍倉庫の面接にも落ちちゃったのかな。
「あんまりマジメになると不幸になるから知らん振りしてるんや」
こんなのあったけ?
微妙に嫌世感ただよう台詞だ。
「アホ」もテツなりの悟りの境地ということか。
>>643 「カタギ」の人たちへの配慮でしょ。そう読んだ。
>冷凍庫面接
あった?
後期ネタはわからんなー、読んだけどね。
>>644 ここの住民でまだ知らん香具師がいたとは…
単行本15巻、テツを迎えにきたヨシ江に対しての言葉。
「じゃりン子チエ」屈指の名セリフだと漏れは思ってる。
「ワシなんかほんまは強烈にカンええんやど そやけどあんまりカン働かすと不幸になるから知らんふりしてるんや」 (第175話「行きはよいよい帰りはこわい」) 正確にはこれだね。このセリフの後のテツの横目遣いは 他ではちょっと見られない表情だと思う。 テツのシリアスな表情が見られる最後の場面かもしれない。 この話ではテツ×ヨシ江だけじゃなくて、チエ×コケザルのやり取りも見所だね。 お互い今まででいちばんマジメに、かつ素直に向き合ったんじゃないかなぁ。 テツとヨシ江を待つ間の会話は具体的には書かれていないけど、 最後のチエの傍白からそんな感じがした。
647 :
愛蔵版名無しさん :04/06/02 17:28 ID:F3BJFndA
「ワシなんかほんまは強烈にカンええんやど そやけどあんまりカン働かすと不幸になるから知らんふりしてるんや」 テツのこの台詞は、実は重大な秘密を示唆しているのではないだろうか。 つまり「チエはテツの子ではない」ということである。敏感なテツは早くから その事実に気がついていたが、それをヨシ江に指摘するとマジで不幸になっ てしまうので、敢えて知らん振りしているものと思われる。テツの上の台詞 を聞いても、ヨシ江が顔色一つ変えないのはさすがであるが。
649 :
愛蔵版名無しさん :04/06/02 18:30 ID:476aGMG/
「じゃりン子チエ・番外篇どらン猫小鉄奮戦記」 文庫 税込:580円 と 「帰って来たどらン猫」 税込:950円 この2冊は内容は違うのですか? 久しぶりにじゃりン子チエを思い出して、1冊買ってみようかなと思ったのですが
>>649 まったく違います。どちらか1冊を買うなら前者の「・・・奮戦記」をお勧めします。
>>649 追伸(w
前者は、アクション誌に連載時の番外編を集めたもので、ジュニアがスカーフをするようになった理由、
ジュニアの初恋、小鉄が月の輪の雷蔵になった地を再訪する話しなどを楽しめます。
652 :
愛蔵版名無しさん :04/06/02 19:58 ID:3AvJcWUF
>>649 帰って来たは今世紀になって描かれたもの。
なんだかんだいって、これも僕としてはおすすめなんだけど。
余裕があるなら両方買いなさい。
653 :
愛蔵版名無しさん :04/06/02 21:39 ID:F3BJFndA
テツって、本当は結構頭がいいんじゃないの?拳骨先生に対する反発から 学校の勉強はやらなかっただけで。だって、カルメラ兄弟のインタビュー を録音したテープから、カルメラの名前だけ消してしまうっていう芸当も 出来るんやで。案外あなどれんかもしれん。
654 :
愛蔵版名無しさん :04/06/02 23:21 ID:F3BJFndA
テツって、本当は意外と頭がいいのかもしれないな。そろばんも2級だし、 カルメラ兄弟のインタビューを録音したテープから名前の部分だけ消して しまうという芸当も出来るのだから。拳骨に対する反発から、学校の勉強 はやらなかっただけなのかも。自分でも「勘はええんやど」と言うてるし。
655 :
644 :04/06/04 11:17 ID:???
>>645 ↑全然違うじゃないの〜
>>646 なにが「まだ知らん奴」なのよ。これはペナルティーを課さないいといけませんね。
今居る場所が職場、学校、家庭だろうと(同僚、家族、友人の前なら尚良し)
すぐ↓の文を大声をだして読み上げること。
「現実の女の子より、マンガの世界のチエちゃんにLove、Loveやぁ〜」
656 :
639 :04/06/04 12:14 ID:???
わ、ワシは知らんど
657 :
645 :04/06/04 12:25 ID:???
>>655 ちょっとムカッ…と来たが、よくよく考えれば正しいセリフに直すのを忘れた漏れの方が悪いな。
訂正するとかえってイヤミだと思ったんで、そのままにしておいたんだが…スマソ。
只今仕事中だが、その言葉を大声で出したら多分クビになるので勘弁。
他所様の落ち度を鬼の首とったみたいに言いなはんな
THE WEEKENDER γη ιノ /⌒/.⌒/ £ / / / || ̄ ̄ ̄ / / `` ̄/ / / /_ / ⌒/ ⌒/ / \ / / /ノ / _ (_ノ(_ノ / | \_) / | / \ __ __ __ / / / | | ヽヽ\ \ と_ノと__| と__) と_) 明日は良い日でありますように
660 :
愛蔵版名無しさん :04/06/05 15:09 ID:feyl+bQ/
ヨシ江の旧姓は西浜、オジィの本名は藤村松吉、タカシの苗字は吉田だよ!
元ネタがわからん
元ネタというか、某掲示板で妄想狂が書き込んだ妄想だね
このスレの
>>301-306 ,
>>337-339 とかを見るとそのときの経緯がわかる
ついでにいうと、この妄想を言い出したのは、
このスレで「質問です。(^^) 」のコテハンを名乗ってるヤシ
663 :
661 :04/06/05 19:07 ID:???
ああ、あれか・・・
664 :
愛蔵版名無しさん :04/06/07 23:33 ID:6zBbitmG
カッターナイフで殺された女の子が、父親から『サッちゃん』と呼ばれていた のを聞いて、あの米谷里子を連想した香具師は私だけではないはずだ。(^^)
それは たぶん 君だけ
667 :
愛蔵版名無しさん :04/06/08 11:09 ID:H5LvQn0H
ここはお互いに罵り合うスレですか?非生産的やな〜。
ののしりあってはないと思うんやけど…
とりあえず、話題を変えて
>>550 の根拠を
>>664 さんに語っていただきましょうか?
最近、「orz」←ばっかりだね。「 _| ̄|○ 」←は旧タイプ扱いか。
or2
o /| or2||
旧タイプの方が単語登録せなアカンからエラいんやぞ
大学に入学して一人暮らしで自炊を始めたのですが、、 1年経ち、2年も経つころには、すっかり自炊熱も冷めほとんど外食か、ホカホカ弁当になっていました。 大学4年になったころ、また少々自炊するようになり、入学した頃に購入した 四角い1リットルくらいの缶入りサラダオイルが再び日の目をあびることになりました。 フライパンに油をチョット垂らしてみると、いやに茶色い。 「まあ、4年も経てばアブラも酸化するしなあ、まあ、火を通すからOKだよね」 なんて一人で納得して気にもとめず、そのまま使い続けました。 大学も卒業間近になって、ようやくそのサラダオイルも無くなりそうになってきて、 缶を大きく傾けなければ油が出ないようになってきました。 ある日、缶の口から油と一緒につぶ餡の小倉の皮のようなものが2〜3枚出てきました。 「ゴミでも入ってたかなあ」などどと軽く考えていたのですが、 次の日もまた次の日もアブラを出すたびにつぶ餡の皮がどんどん出てきます。 不信に思った私は、意を決して、サラダ油の缶の蓋全体を缶きりでキコキコ開けたのです。 その瞬間、目に飛び込んできたものは…百匹はいるであろう大小のゴキブリの大群。 まだ、半分くらいは息がある様子でウヨウヨとうごめいていました。 そう、私が使用していたサラダオイルの缶は4年の間にゴキブリの巣と化していたのです。 そして、つぶ餡の皮はゴキブリの死骸からもげた羽だったのです。 その事実を悟った時、一瞬にして顔面蒼白になったのを感じました。 そして4年間、ゴキブリエキスの入ったサラダオイルを食べ続けたことに改めて気づいた瞬間… 死ぬかと思った。
誰やーこのスレ荒らしとるのは このスレを荒らしてええのはな、ワシと花井とクソババとそれから・・・
677 :
愛蔵版名無しさん :04/06/09 19:03 ID:aY8zwFU2
じゃりン子チエは、1巻と67巻では、同じ人が書いたとは思えないほど絵柄が 変わってしまっているけれど、あれって実はアシスタントなど複数の人が代わり ばんこに書いてたんじゃないの?そうでないとあの変化は説明できないや。
長期連載の漫画家ならあれぐらいいくらでも。
いとしのエリーはさほど長期でもなかったが 劇的に変わっていたなぁ。 今の小鉄はすかん。
680 :
愛蔵版名無しさん :04/06/10 09:32 ID:9DwSRURk
『こち亀』は『チエ』よりも長い間やってるけど、『チエ』ほどには絵柄が 変わってないぞ。更に学研の『○○のひみつ』シリーズを書いてた漫画家 (名前は失念)は20年以上全く絵柄が変わってなかったぞ。なぜだ。
こち亀の1巻の両津はかなり違和感あるが。
「コブラ」で出てきた氷の牙・ドブスンというキャラが、 顔から仕草、言動までがテツにそっくりなのは何故でしょう? 彼の子分もカルメラとミツル、タカシを足して三で割ったような顔をしてました。 はるき先生と寺沢先生の間に交流があったとも考えにくいです。
684 :
愛蔵版名無しさん :04/06/10 21:21 ID:9DwSRURk
>>683 それはおれも思った。進行時に見たので余計にインパクト。
確かチエ5〜6巻の頃だった。おれ、そんときリア厨。
子供ながらに寺沢、キャラに困ったと思ったね。
686 :
愛蔵版名無しさん :04/06/10 23:13 ID:YoPtUocp
>>680 はるきさんには、基本的にはアシスタントはいなかったはず。
絵柄というのは一人で描いてる方が変化しやすく、何人かの同じ
アシスタントがずっとついてる方が、工業製品の如く規格化され、
変化しにくいのでは?
はるきさんの場合、最初は劇画を意識していて、だんだん漫画的な
絵柄となり、あとは年齢とともに描くのが楽な方にシフトしていった
ように思う。
もっとも俺は、昔の絵も今の絵も好きだけどね。
アシスタントのことについてはるきさん自身が 言及してるインタビューがあったので引用。 -------------------------------------------------------------- ―アシスタントは使わないと聞いたんですが はるき ええ、専属は今もおらへんよ。募集はしとるけどね、 漫画描いてるやつで知ってる奴おるから忙がしい時手伝うてもらってます。 子供が生まれたりして、ヨメはんがもう手伝いできヘんわけ。 べタとか、模様とか自分でやったら相当時問がかかるでしよ。 あれは誰でもできるからね、ほんとは、全部自分でやりたいんよ。 そやけど仕事が増えてきとるんです。雑仕事が。 前はとにかく何から何まで一人でやってできとってんから、ずうーっとね。 単行本の三巻か四巻ぐらいまで自分で全部やれとったんです。 段々、単行本が出たりいろんな雑用出てくるでしよ。ほんならもう色々難かしいですよ。 そやけどゴチャゴチャ言われんと一人でやれるから始めた仕事やからね、 もうその線だけは崩しとうないんよね。 アシスタントいうても、曜日だけ決めて、髪の毛とか残してやってもらうんやないかな。 アシスタントを入れて仕事を増やそうなんて気持はさらさらないわけ。 -------------------------------------------------------------- 「100てんランド・アニメコレクション1」(1981年 双葉社)より
688 :
686 :04/06/10 23:57 ID:YoPtUocp
その記事、読んだことあるし、いわしげ孝やら山本貴嗣らが1980年 ごろ、仕事を手伝ったことも知っている。 けど、そうした他の人の手を借りてまで仕事をする気も、必要もなくなった ので、はるきさんは東京の仕事場を引き払い、関西へ帰ってしまったのでは? あとは、ほとんど「チエ」一本、自分の描きたいように描いていたと思う。
アシの入る絵じゃないだろ。
日の出食堂の青春 文庫版が発売されたって言うのはがいしゅつ?
691 :
690 :04/06/11 02:13 ID:???
ごめん、がいしゅつでしたね 吊ってきます
逝ってらっしゃい。
693 :
愛蔵版名無しさん :04/06/11 21:53 ID:gzV4JAk0
花井拳骨があれほどの腕白坊主だったテツをずっと可愛がっていたのは、 もしかしたら稚児趣味があったからかもしれない。テツはそのために今 でも拳骨を毛嫌いしているが、その反面本当に逆らえない弱みもある。 そしてテツは子供のときに教え込まれた快感が忘れられず、実はバイセ クシャルでもある。そのため結婚当初はヨシ江との性生活が上手く行か ず、それがヨシ江の家出の遠因となった。これが『チエ』の真実である。
まあ、あれだ、うせろ
↑面白いね、コレ
また出てきたフォモネタ妄想。
ていうか同一人物でしょ
698 :
愛蔵版名無しさん :04/06/12 14:52 ID:Aakyd5/i
必死だな(プクス
中2のときに新任の女先生にいたずらしようってことになって、 先生が体育館に一人でいたときに5人くらいで襲いかかった。 プロレスの、足を持ち上げて宙でグルグル回すあれをしようとしてたんだけど、 羽交い締めにしたときにキャァァァァァーって先生が悲鳴を上げて、 バンッ!バンッ!バンッ!って感じで周囲の準備室の扉が開いて昼休み中の 男の先生たちが飛び出してきた。「お、お前らぁ!」ってもう生徒じゃなくて 不審者を恫喝するときの表情だった。「こ、この子たちがぁぁぁ」って羽交い 締めにされていた女先生も顔をグシャグシャにして叫んだ。「僕達だけでは 処理できない、校長を呼ばなければ」みたいなことを言って男の先生達が 集まってくる。なにか勘違いされてるのではと激しく感じていた。ここは毅然 とした言い訳をしなければならないと思った。そして僕はグイッと一歩前に 出てよく通る声で言った。 「僕たちはただ、先生を回そうとしていただけです」 10年前の思い出だ。この後の怒号は今でも夢に見る。
702 :
愛蔵版名無しさん :04/06/13 06:06 ID:y9iNAJn1
大阪の『ドカベン』で有名やった、元南海の香川伸行選手は、西萩の西に ある鶴見橋の出身やで!あのキャラクターを見たら納得でけるわな。(^^) あの人は子供のときから、それこそチエやテツみたいな人々を見て育って 来たんやねな。ホンマうらやましわ。
703 :
愛蔵版名無しさん :04/06/13 06:10 ID:y9iNAJn1
テレビの『日の出食堂の青春』では、主人公のアキラとヨシ江が オメコをする衝撃的な場面がある。なんでやねん!
704 :
愛蔵版名無しさん :04/06/16 15:08 ID:ZHMO33/r
そおいえば、NHKの「ふたりっ子」の舞台も、通天閣が見える町の設定やったけど、 あれももしかしたら「チエ」と同じ西萩が舞台やったんやないやろか。NHKは南海 汐見橋線の西天下茶屋駅界隈がモデルになってるなんてゆうとったけど。
705 :
愛蔵版名無しさん :04/06/16 23:18 ID:ZHMO33/r
>>693 テツと百合根がホモだという有力な根拠は他にもあるど。
テツが「今日はここに泊まってくど」と言ったら、百合根は「ええけど、
布団は別やで」と言いよった。これに対してテツは「当たり前やないか、
気色悪い」などは言わずに、ただ「アホ〜」とだけ言っている。これは
「いつもは一緒に寝ているのに、今日は何言うてるんや」と言う意味で
あり、二人が日常的に同じ布団で寝ていたことを暗示している。
また百合根がチエの家で間違ってテツの茶碗でお茶を飲んでしまったとき、
普通なら「オエッ」となるのに、嬉しそうな顔で「間接キッス」と言って
いるのだ。これに対してテツは「何やお前、気持ち悪い」とも言わずに、
ただ百合根の頭を軽くひっぱたいただけだった。これも二人が日常的にそ
ういう関係だったことを暗示している。
これはちゃんと原作中に出ているから、妄想などとは言わせへんど。
まぁ竹内力「カオルちゃん最強列伝」では 岸和田の商店街から見えてるんで あんまり気にせん方がええような>通天閣
>>705 カルメラの見合い相手の写真を大量に持っていたとき、
テツは百合根を気持ち悪がっていたけど…
708 :
愛蔵版名無しさん :04/06/17 10:19 ID:I5653+lI
>>707 そら、ホモだと思っていた百合根が、女の写真を大量に持ってたら
テツにしてみれば気持ち悪いだろうよ。テツも女嫌いなんだから。
妄想も ここまで来ると もう快挙 そやけどみんな 相手にせえへん
>>708 レス、早いなぁ
一日中、このスレに張り付いている藻前のほうがキモイぞ(^^)
711 :
愛蔵版名無しさん :04/06/17 10:58 ID:I5653+lI
20年後の「チエ」はこうなっている! 31歳になったチエは、相変わらずあの小さな店でホルモンを焼き続けている。 そこへ「チエー、腹が減ったど。晩飯は出来てるか」とマサルの声がして、 表から白衣姿で入って来る。マサルは紆余曲折の末にチエと結婚して、隣の 家と土地を買い取ってそこで医院を開業しているのである。もちろんチエら の部屋もそちらにあるが、晩はチエが店をやっているので、その合間に奥の 台所で作るため、晩飯だけはチエの店で食べるのである。何より焼きたての ホルモンもあるし、酒とビールも豊富にある。医者になったマサルは、チエ の店の常連たちと一緒にしゃべりながら食べるのが何よりの楽しみだった。 すっかり下町の医者が板についたマサル。それは小学時代のチエにも想像も つかない変化ぶりだった。そこへ「お父はん、お帰り」と満面の笑いを浮か べて走り寄って来る男の子が。その顔はチエの父親であるテツにそっくりだ った。しかし頭はマサルに似たのか、学校ではなかなかの優等生である。そ して店の奥の座敷の中には昔はなかったはずの仏壇があり、その中にはテツ の写真が置かれていた。一体この20年の間に何があったのだろうか…。
713 :
愛蔵版名無しさん :04/06/17 15:02 ID:CM+2S11u
>>712 ポリ公が来たらハイ、ビスコ
↓
TV
↓
ポリスが来たらハイ、煎餅
このスレ、がっかりだな
>>714 2ちゃんの書き込みに何を求めているんだ?
>>715 =未だに「便所の落書き」とかいう数年前の2ch評を鵜呑みにしてる場違いな便所蝿
腹の立つカキコにレスする前に一服して無視しようや御二方。
あいかわらず殺伐としてるな
719 :
愛蔵版名無しさん :04/06/19 02:58 ID:/DgTEHEu
>718 西萩だからな。
720 :
愛蔵版名無しさん :04/06/19 14:21 ID:C2M48SXy
殺伐としているのは、西萩ではなくて東萩ですよ! 西萩は昔ながらの人情たっぷりな下町です!(^^)
721 :
愛蔵版名無しさん :04/06/20 07:21 ID:KnQqq+IG
パカーン!とか、はが〜とか 独特な効果音が好きだな。
722 :
愛蔵版名無しさん :04/06/21 03:30 ID:pullympk
もしかしたら、竹本一家を不幸にしている本当の黒幕は、花井拳骨ではないだろうか? 原作を深読みするとそんな気がして来た…。 拳骨はテツを自分の稚児にし、テツの恋人であるヨシ江に手を出してチエを生ませ、 自らの同性愛行為で自分の妻を苦しめて早死にさせ、死んだら息子の渉をさっさと 親戚に厄介払いして、自分は大学時代からの念者である周との関係を続けている…。 『社会契約論』を書いたルソーみたいだな。彼も自分の子を孤児院に入れたそうだ。
あーっとスルー! _ r'::::::::i トーf/__ / イ| 、ヽ //_〉 l_l i_ノ、 \\ (_ニノ 〉____〉〉 〉 / } / ,_-‐、 /\/,ー 'ヾ i"_Y 〈i 〈 < / ゝ^-'" \i"ヽ、 \\ // ├ i\i カ ,、 |_,,i ノ_ソ ) ゝ ノ_/〉
___ . |(・∀・)| . | ̄ ̄ ̄ ジサクジエン共和国 △ △l | __△|_.田 |△_____ |__|__門_|__|_____|____
ま た あ い つ か
せっかく723さんがスルーしたのに。
728 :
愛蔵版名無しさん :04/06/22 09:36 ID:KNEvBGss
竹本一家がBで平山一家がKなのはがいしゅつ? マサルがチエとヒラメをいつも馬鹿にするのはそれが原因?
| ∧_∧ |. (・ω・` ) |スス… /J J ↓ ,,, し―-J
>>728 で、マサルは両親と共に糾弾会にご招待されたと。
先週用事があってひさしぶりに西成へ行ったんだけど、 バスに乗ってたら、ピンクのポッチで前髪をくくった 20才くらいの女の子が草履履きで乗ってきた。 髪は恐ろしく茶髪だったけど… 呑み屋とかお好み焼き屋とかにしても 同じ大阪でも他の地域ではあまり見かけない チエちゃん風情のようなものがあのあたりにはまだ残ってるなぁ。
733 :
愛蔵版名無しさん :04/06/23 18:34 ID:X9AIg7p7
>>731 あのTBSの筑紫も、それで頭がおかしくなってしまったらしいね。
作者であるはるき氏は「じゃりン子チエ」の製作にはその登場人物が 自身に「乗り移って」、「憑依」して作り上げていったそうなのだが、私にはそうは思えない。 なぜなら、チエの学校生活ではヒラメ以外の女子児童とのやり取り、ストーリ展開などは、 ほとんど皆無なのだ。 小学生児童にとって学校生活は家庭に匹敵するほどの重要な世界であるのに。 「男」である作者にとって、思春期初期の女の子の世界、やり取りなど窺い知れぬ未知の世界といってよく、 そこで物語を展開させることは不可能だったのではないかと想像される。 だとするのなら、「じゃりン子チエ」は、決してキャラの「憑依」などではなく、 はるき氏自身の人格の一部をそれぞれデフォルメされたキャラによって形成されたモノと言えるのではないか? つまりチエは、はるき氏の一部で、当然チエの人格も「男」であって、「女」のそれではいということになる。
作者であるはるき氏は「じゃりン子チエ」の製作にはその登場人物が 自身に「乗り移って」、「憑依」して作り上げていったそうなのだが、私にはそうは思えない。 なぜなら、チエの学校生活ではヒラメ以外の女子児童とのやり取り、ストーリ展開などは、 ほとんど皆無なのだ。 小学生児童にとって学校生活は家庭に匹敵するほどの重要な世界であるのに。 「男」である作者にとって、思春期初期の女の子の世界、やり取りなど窺い知れぬ未知の世界といってよく、 そこで物語を展開させることは不可能だったのではないかと想像される。 だとするのなら、「じゃりン子チエ」は、決してキャラの「憑依」などではなく、 はるき氏自身の人格の一部をそれぞれデフォルメされたキャラによって形成されたモノと言えるのではないか? つまりチエは、はるき氏の一部で、当然チエの人格も「男」であって、「女」のそれではいということになる。
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ .| ご苦労 下がってよし \  ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ...| ̄ ̄ | /:::| ___| ∧∧ ∧∧ /::::_|___|_ ( 。_。). ( 。_。) ||:::::::( ゚∀゚ ) /<▽> /<▽> ||::/ <ヽ∞/>\ |::::::;;;;::/ |::::::;;;;::/ ||::| <ヽ/>.- | |:と),__」 |:と),__」 _..||::| o o ...|_ξ .|::::::::| .|::::::::| \ \__(久)__/_\:::::::| |:::::::| .||.i\ 、__ノフ \:| |:::::::| .||ヽ .i\ _ __ ____ __ _.\ |::::::| .|| ゙ヽ i ハ i ハ i ハ i ハ | し'_つ .|| ゙|i〜^~^〜^~^〜^~^〜|i~ ...|| ||
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ .| ご苦労 下がってよし \  ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ...| ̄ ̄ | /:::| ___| ∧∧ ∧∧ /::::_|___|_ ( 。_。). ( 。_。) ||:::::::( ゚∀゚ ) /<▽> /<▽> ||::/ <ヽ∞/>\ |::::::;;;;::/ |::::::;;;;::/ ||::| <ヽ/>.- | |:と),__」 |:と),__」 _..||::| o o ...|_ξ .|::::::::| .|::::::::| \ \__(久)__/_\:::::::| |:::::::| .||.i\ 、__ノフ \:| |:::::::| .||ヽ .i\ _ __ ____ __ _.\ |::::::| .|| ゙ヽ i ハ i ハ i ハ i ハ | し'_つ .|| ゙|i〜^~^〜^~^〜^~^〜|i~ ...|| ||
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ .| ご苦労 下がってよし \  ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ...| ̄ ̄ | /:::| ___| ∧∧ ∧∧ /::::_|___|_ ( 。_。). ( 。_。) ||:::::::( ゚∀゚ ) /<▽> /<▽> ||::/ <ヽ∞/>\ |::::::;;;;::/ |::::::;;;;::/ ||::| <ヽ/>.- | |:と),__」 |:と),__」 _..||::| o o ...|_ξ .|::::::::| .|::::::::| \ \__(久)__/_\:::::::| |:::::::| .||.i\ 、__ノフ \:| |:::::::| .||ヽ .i\ _ __ ____ __ _.\ |::::::| .|| ゙ヽ i ハ i ハ i ハ i ハ | し'_つ .|| ゙|i〜^~^〜^~^〜^~^〜|i~ ...|| ||
>>734-735 r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/ >::::::::::ヽ
. 〃 ヽル1'´ ∠:::::::::::::::::i
i′ ___, - ,. = -一  ̄l:::::::::::::::l
. ! , -==、´r' l::::::/,ニ.ヽ
l _,, -‐''二ゝ l::::l f゙ヽ |、 ここはお前の日記帳じゃねえんだ
レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_ !:::l ) } ト
ヾ¨'7"ry、` ー゙='ニ,,,` }::ヽ(ノ 便所の壁にでも書いてろ
:ーゝヽ、 !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、 ,i:::::::ミ
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{ __)`ニゝ、 ,,iリ::::::::ミ
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ , な!
:::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /
740 :
愛蔵版名無しさん :04/06/24 22:44 ID:XWpKwPpz
断言する!はるき悦巳は将来頭が老化して、新しい漫画のネタが浮かばなく なったら、老後の生活のために『じゃりン子チエ』の続編を書き始める、と。 既に水島新司と山上たつひこという先例があるしね。そして昔のファンの罵 声を浴びながら、『チエ』の名声を傷つけ老醜を晒し続けることになるんだ。 将来発表されるであろう『チエ』の続編は、果たしてどのようになるだろうか…。
\ \ ∧ニユ/ ̄ヽ \ ( ´∀/) i \.\ _(」つ/とl) . | \ ;::;::\i\ 匚レ| .〈/ ) | \ 。::;;:'\.\ (_,)ー' |_,, -'''"! ^人;:'::;゚:;.\l\ _,,, -''"|_,, -''"| ^^从::;;:。':\.\_,, -''"|_,, -''"| . :| へ ^へ;;::';;:'\l_,, -''" . | 从^ 〜 ^ ^ヘ^人从::;;;:| ,ィ人^. | ^ ^へ^^ 〜 ^.へ' ^':レ^从 へ' | 〜 ^ へ ^^ へ 〜人^ ^ へ〜 〜
>740 どらん猫を描くと思うな。
>>740 スレ違いだが水島御大は酷くて目も当てられんな
50代の中年がいまだにダイエーの4番で選手は全然似てない
どら2、1ヶ月ぶりに来てるど。
745 :
愛蔵版名無しさん :04/06/26 09:38 ID:DVLUB4PW
前に地下鉄花園町駅の話題があったが、『チエ』の時代(昭和30年代)には、 南海の新今宮駅はなかったから、西萩から天王寺に行くには今池町駅から、 南海天王寺線に乗っていたはずだ。それも全く出て来ないのはおかしい。
天王寺なんて歩いたほうが早いぞw それにチエの世界は時空の歪みが あるからいつの時代かなんて特定出来ない つーか鉄道オタクうざい
別に現実に当てはめなくても良いじゃん。
748 :
愛蔵版名無しさん :04/06/27 03:12 ID:OTuOG8FH
>>746 あんた、西萩から天王寺まで歩いたことあんの?
一度歩いてみてからもう一度同じことが言えるかな。
つかフィクションと現実を混同するな
現実世界と混同しても、チャリンコですぐいける程度の距離。
歩く元気あっても西萩駅のモデルとなった 萩ノ茶屋駅の東側を歩く度胸は無いよ・・・
752 :
愛蔵版名無しさん :04/06/27 11:55 ID:OTuOG8FH
>>750 天王寺駅前にチャリンコを置いて電車に乗ったら、速攻で撤去されるわよ。
ぶっちゃけ自分の娘よりチエちゃんの方が可愛い。
754 :
愛蔵版名無しさん :04/06/27 13:25 ID:OTuOG8FH
そんなことゆうたらテツにどつかれるでぇ〜。
755 :
愛蔵版名無しさん :04/06/27 14:35 ID:KmTg2xel
最近ジャリン子チエを全巻文庫でそろえたんやけど 途中で急に面白く無くなった 俺はバカカヒナ・トガシの頃から マタタビンの話の時は、はるき氏が シャブに溺れてるんじゃないかと思ってしまった そして、最後のあっけない終わり方は、買ったことを後悔すらした 初期の頃は 何度も読み返してます
756 :
愛蔵版名無しさん :04/06/27 19:02 ID:kUQk7HBm
個人的には最終巻までそこそこ読めたが、 上の人の意見の方が一般的なんだろう。
757 :
愛蔵版名無しさん :04/06/28 07:26 ID:HTPqtIut
5〜6巻のころからずーっとリアルタイムで買ってたからなぁ。 最後はもう意地だったもんな。
758 :
愛蔵版名無しさん :04/06/28 10:12 ID:CsPEWHWJ
>>755 私も32巻で買うのを止めました…。そのあとまだ35巻も出てたなんて驚き!
連載後期はアクションの「トリ」wを勤めることが多かった記憶がある。 なぜ続いてたんだろうねぇ・・
760 :
愛蔵版名無しさん :04/06/28 16:10 ID:CsPEWHWJ
>>759 はるき悦巳が生活のために、あらゆる手で双葉社に連載継続を嘆願していたのだろう。
あのようなつまらない漫画を載せ続けたから、アクションも休刊の憂き目を見たのかも。
761 :
愛蔵版名無しさん :04/06/28 16:30 ID:l80w4B9O
>>760 また、一悶着しそうな書き込みをw
たけし、長嶋さんなどの功労者待遇だったか、単行本の売上がソコソコあったのか。
762 :
愛蔵版名無しさん :04/06/28 18:53 ID:bEh08b0t
最後の方はデッサンもコマわりもガタガタ、 登場人物の微妙な心理描写・人情の機微もなし。 情けない終わり方しちゃったね。
>>760 レベルの差はあるけど、個人的には最後まで面白かったし。
MBSで再放送し続ける限り連載はおわんなかったんじゃないかな。
そういえば映画「ぼのぼの」公開時、CUTのインタビューで、
いがらしみきおがじゃりン子チエの長期連載を批判してたなー。
今は本人が同じ事をしてるわけだが。
初期は人情笑劇、後期はスラップスティック。 それでええ。
765 :
愛蔵版名無しさん :04/06/29 05:42 ID:ZFjVUYk8
ぼのぼのまだ終わってないの? あれも内容的にはかなり前に終わってる感じするけど。 いや、寂しいよ。あの後期のやり方は。俺は認めない。
そうれすか。
767 :
愛蔵版名無しさん :04/06/29 16:50 ID:ZFjVUYk8
寂しいけど、これ、現実なんだよね。 嗚呼叙情派じゃりん子チエよ・・・
はるきは、どらン猫シリーズのような、 ドロドロした話の方が書きやすいのでは?
769 :
愛蔵版名無しさん :04/06/29 17:21 ID:ZFjVUYk8
どうだろう。 いずれにせよ初期〜中期の微妙な心理描写を毎週描き続ける というのは大変な苦労だったと思う。 もう充分過去の印税で生活できるだろうから下手に連載など持たず 丁寧な作品をぼつぼつと書いてほしい。
もう終わらせるのが難しい漫画だったからね。 きれいに終わらせたいなら、ヨシエはんが 戻ってきたところで終わらせてもよかった。 はるきには日の出食堂的な青春うだうだ群像を 期待したい気がする。
771 :
愛蔵版名無しさん :04/06/29 21:10 ID:Y/Ptq3+7
サッちゃん含めた相撲大会なんか見たかったなぁ。
日の出食堂的世界を描かせたら素晴らしい人だよね。 はるき氏の半生って全然知らないけど、青春時代まで溜め込んだ思いや、 蓄積した感覚が、ああいう作品に生きているんだと思う。 だけどじゃりン子で成功して、一通り吐き出してしまってしまい、 現実の生活で取り込むだけのものが、今やないのかもしれない。 古き良き??昭和の匂いは薄れていくし、彼自身も老いつつあるし。
773 :
愛蔵版名無しさん :04/06/29 21:50 ID:hd+SrtQ1
>>770 そや!是非『日の出食堂の青春』風に、10年後のチエの世界を描いて欲しい!
私も『チエ』のあの終わり方には今ひとつ納得が行かなかった。もっと最終回
らしく盛り上がって終わって欲しかった。『日の出』のラストはよかったな。
あれにはじーん・しんみり来たわ。
チエの初期、「日の出食堂の青春」と「ガチャバイ(上巻)」 も並行して書いていたはるき氏は凄い だが、あまりのキツさにガチャバイは中断して、 関西に帰ったんだっけか。そしてチエのみの連載に なってからはパワーダウン・・・よーわからんね。。。
「日の出」アニメ化してくれないかなぁ 出来れば高畑監督で。
庵野じゃだめか?
777 :
愛蔵版名無しさん :04/06/30 03:44 ID:sEJTb1Z/
アタイコソガ 777げとー
778 :
オケラのくずテツ :04/06/30 09:49 ID:7sFvenaQ
780 :
オケラのくずテツ :04/06/30 18:55 ID:7sFvenaQ
イカサマじゃ〜〜〜〜!!
781 :
愛蔵版名無しさん :04/06/30 21:47 ID:CMCiQrjD
おい、ヤーさんが一人おるんや。帰ってもらい。
ヤー公はどっちじゃい!
…おもろなってきた、ワシこおゆうの好きや。
いてまえ〜!!!
あの時の用心棒が5人組だったのはご愛嬌。
>>773 「10年後のチエ」を描くと、小鉄が犠牲に…
まぁ、「どらン猫小鉄」みたく、小鉄が去っていく場面で終わらせるという方法もあるが。
チエを中心としてひと悶着あるとなお良し。
…無限ループの予感…
勝ち逃げする子は、悪い子 バクチでつくろうよりよい社会
5人やとちと危ない。
785 :
愛蔵版名無しさん :04/07/01 21:20 ID:xRcnNqrs
>>782 10年後の小鉄は、ジュニアと同じように小鉄の息子を登場させればよい。
身体の模様は瓜二つだが、額の傷だけがないと言う設定で。
786 :
オケラのくずテツ :04/07/02 09:39 ID:XlPBu1jw
確か既出だけど、 おばあはんの台詞。 「言論の自由ちゅうなもんは何言われてもコタエんもん同士で 遊んどったらよろしいんや」 (うろ覚え) は結構印象に残ってる。 地に足をつけて生きてる人の言葉だって気がする。
>>786 当方にとっては、作中で微妙な反感を覚えた数少ない語録。
どら2、きた〜
789 :
愛蔵版名無しさん :04/07/02 22:59 ID:WxMKDHBR
>>786 私もあの台詞は「これやから日本に民主主義が根付かないんや」と思った。
まぁ 「言論の自由なかったら言いたいこともゆえへんやんけ」ちゅうのと 「原論の自由があるんやから何ゆうてもエエんじゃ」の違いやろ 言い方一つでニュアンスを変えれる日本語って便利やね
791 :
オケラのくずテツ :04/07/03 07:40 ID:7B306kJy
そう言われてみるとその台詞だけとると「対話」を避ける 古い?タイプの日本人のセリフってイメージもあるな。 でも漫画の文脈から言うと確か地獄組のボスが選挙演説に 名を借りて「テツとポリ公はミミズ以下〜」とか言ってた 最中だから違和感なく、むしろ共感したんだよね。
そんなコ難しい話じゃないでそ。 他人に対してデリカシー無く罵詈雑言吐きまくる人間に対する皮肉なんだし。 地獄組ボスはここでは要するに、2chの荒らしが住人に批判されて 「おや意見の封じ込めですかシンジャキモイね(ワラ」とか言ってるパターンと同じ。
793 :
792 :04/07/03 09:31 ID:???
で、おバァ(管理人)にアク禁食らった、とか。 そんな感じの状況ね。
794 :
オケラのくずテツ :04/07/03 09:52 ID:7B306kJy
まあ、そういう話なんだけどセリフだけ取り出してみると そうも読めるということだよ。
まぁ、文脈を踏まえずって一言だけ取り出してってやつは ゴシップ誌の十八番の揚げ足取りみたいなもんなんで、 あんまり意味ないかも。
796 :
オケラのくずテツ :04/07/03 11:52 ID:7B306kJy
まあ、そう言うな。 遊びとしてやっていることだ。 誰もあれが反民主主義的反動的台詞であるなどと 本気で思ってはおらん。
797 :
オケラのくずテツ :04/07/03 12:04 ID:7B306kJy
わしは勿論叙情的なエピソードも好きだが、中期?頃の 「真夏のエンドレス・カブ」も好きであったな。 ちょうど自身が博打にはまっている頃でマッチ一本 千円というような遊びを中学生の分際でしておった。 まあ、あまりに高額になると大抵お互いチャラにする のであるが。
798 :
愛蔵版名無しさん :04/07/03 14:04 ID:UC6FvspZ
>>791 オバァとチエはいつもテツのことを馬鹿にしてるくせに、地獄組のボスに
同じテツのことを馬鹿にされたらどうしてあんなに怒るんだろう。普通なら
オバァ「あの人のゆう通りですわ」チエ「ホンマやなぁ」で済むのにな。
肉親や親しい者だから言えるんであって、他人の しかもレイモンドごときに言われたくないわな。 それにおバァ、実は結構テツをかばってる。
800 :
オケラのくずテツ :04/07/03 15:27 ID:7B306kJy
おばあはんは地道な仕事してる堅実な人が好きやからな。
いつも大言壮語して実は大したことないレイモンドのことは
嫌いちゅうのもありそうやな。あとは
>>799 に同意。
801 :
愛蔵版名無しさん :04/07/03 20:51 ID:UC6FvspZ
>>799 オバァは「あんな出来そこないでも、私の子ですさかい、ついついテツのこと
を思い出してしまうんですな」とチエにもゆうとったからなぁ。
レイモンドなんて、出会いから印象最悪じゃない? 賭け野球で店を取られそうになったんだもんね。
803 :
愛蔵版名無しさん :04/07/05 00:27 ID:C5Uk2042
ねえねえ、学級委員長の選挙のとき、マサルとチエはそれぞれ誰に入れたと思う? 私はマサルはチエに、チエはマサルに入れたと思うな。だからタカシが驚いてたんや。 それと、ヒラメはなんで親友のチエに入れなかったんやろ。チエが「ウチに入れられたん 初めてや」と言うとったから、以前にもチエには入れていなかったことになるからな。
>>803 某掲示板で散々議論された話題。今更持ち出すのは荒れるから止めとけ。
それでなくとも、もうすぐ夏休みなんだし。
805 :
愛蔵版名無しさん :04/07/05 11:48 ID:7KCu5ZBR
それからね、ここの皆さんは、「じゃりン子チエ」にはどんな終わり方を して欲しかった?いろいろな思いがあるでしょうから、どんどん書いてね!(^^) 私としては、「日の出食堂」のような余韻がある終わり方をして欲しかったな。
おじいが映画を見てて フィルムがカラカラパシャカラカラパシャと以下略
>>805 ほんなら、銀映の代わりに西萩小学校が少子化で廃校というネタはどうかな。
その知らせを聞いて、久しぶりに集合する大人になったチエ達とか。
「…やっぱ、オレらって、あの頃がいちばんシアワセやったんとちゃうかなぁ」
タカシあたりがこんな台詞をゆうてくれると、結構感じが出ると思うが。
・゚・(ノД`)・゚・。
すべては、鑑別所のテツが思い描いた妄想だった…。 最終場面は、テツが一人ニヤニヤ笑っている場面から徐々にカメラが引いてき俯瞰画面に。 そして、 「完」
というか、「ガチャバイ」の最後辺りと同じだ。
811 :
愛蔵版名無しさん :04/07/06 17:15 ID:SVjC00LQ
じゃりン子チエの映画版が上映された当時は、当時の単行本の絵と比べて テツの目が異常に大きかったので、少々違和感があったものだったが、 のちに最終巻を読み返してみるとテツの目が昔より大きくなり、映画の顔 に近くなっていることが判明した。映画は未来を予告していたのか?
顔のパーツを大きく描いた方が、 普通はバランス取りやすいからねえ
俺がまだ、タカシやのうて、コウジだったあの頃…。
814 :
マサル :04/07/09 09:25 ID:w5F4KHwi
俺なんか小林やのうて藤井やったんやど〜。
815 :
ヒラメ :04/07/09 10:37 ID:???
ウチなんか、最初はえらい不細工な顔やったんやで。 今もあんまり変わらへんけど…
816 :
他所見 :04/07/09 11:35 ID:???
お前ら最後まで出してもうてるからそういう事が言えんねん。 俺なんか…。
817 :
捨丸 :04/07/09 20:34 ID:???
釜地? 戸黒?
818 :
勘九郎 :04/07/10 12:15 ID:jM0wFRup
島? 天野?
819 :
マサル :04/07/10 13:43 ID:qZnewJsl
オジィの本名は?
820 :
愛蔵版名無しさん :04/07/10 16:35 ID:qZnewJsl
いいかもね。 たくましいし、腹巻に下駄は似合いそうだな。 おバァや花井先生にボコられるイメージが湧かないけど。
822 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :04/07/11 11:13 ID:0OyLFWgE
無垢の世界には光は在るが無知の世界は闇だぞ
823 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :04/07/11 13:22 ID:5n0qjHQr
竜司さんがヤクザどついとる画を想像したら・・・ ガクガク((((((;; ゚Д゚;)))))ブルブル
実写番じゃりン子チエ。 問題はヒラメちゃん候補か。
問題は猫の方だろ
827 :
愛蔵版名無しさん :04/07/11 21:08 ID:XN4+Ekj8
>>826 あの「コメットさん」みたいに、画面の中にアニメで小鉄とジュニアを挿入
したらええやろ。「ロボコン」でもそうしてたな。
背景歩いてる女の顔と比べたら、 ヒラメなんて十分かわいい部類。 とりあえず、カルメラの嫁よりはかわいい。
>824 ヤクザの組3つまでは潰せる迫力だな。
>>826 ネコはCGで。
……こういう話がすごく前にもあったような気がw
そんなことするならアニメでいいじゃん
着ぐるみでいいじゃん。 愉快だし。
833 :
愛蔵版名無しさん :04/07/13 10:22 ID:I9/2xtty
>>831 20年以上も前に、既にアニメ化されていたことはご存知?
834 :
愛蔵版名無しさん :04/07/13 14:48 ID:W1g9dD0Z
>>828 確かに、通行人の女性はどれもすごく不細工だ。わざとしてるのか?
特にテツが「ハイブスカス」と言って大根でどつかれたオバハンはすごいブス。
チエちゃんの小学校って、 席が、男・男、女・女でわかれてるけど、 普通は違うよね?
会社辞めてやったよ!( ^∀^)ゲラゲラゲラ 正しくは辞めるように仕向けられたんだよー(´;ω;`) 詩嚢。。。
誤爆か何か知らないけど、じゃりン子チエを読んで元気出せ。 >835 確か男女男女だったと思う。
838 :
愛蔵版名無しさん :04/07/14 21:22 ID:4XIFY01x
でもヒラメとチエちゃん隣どうしちごた? マサルとタカシも。 同性どうしが隣やったと思う。
>>836 何があったか知らんが、飯はちゃんと食っとけよ。
「ひもじい、寒い、もお死にたい…不幸はこの順番で来ますのや」
>>838 普通は「男・女」の組み合わせが多い。
だが、西萩小学校では「男・男」「女・女」の組み合わせだった。
教科書を忘れた時なんて、「隣の子に見せてもらいなさい」 と先生が言うんだけど、異性だから机をつけて気軽に見るわけにもいかず…。 でも、隣が友達だとムダ話が増えて、授業の妨げなんだろうな。 結局、席替えの場面はなかったね。
841 :
愛蔵版名無しさん :04/07/16 01:40 ID:PRbCiZio
みさき公園あげ。
842 :
愛蔵版名無しさん :04/07/16 09:43 ID:ql0DRla0
みさき公園ってまだあったの?
ある。 しかし、それは原作とは関係ない。
844 :
愛蔵版名無しさん :04/07/16 16:53 ID:ql0DRla0
確かに、原作では金閣寺に行っていたのに、映画ではなぜみさき公園なんだ? みさき公園からスポンサーで制作費でも出してもらったのか?
>>844 映画的に金閣寺よりも見せ場を作りやすいからなー
平凡なコマワリ?が多い中で一番動きが多いし。
みさき公園が選ばれた理由は
大阪人にとって遊園地といえば、なぜか「みさき公園」だからか。
すくなくとも俺の中ではそうなんだが。
どら2、きた〜
俺は遊園地といえば枚方パークだったなぁ
北摂の漏れにとっては万博公園か服部緑地だな
849 :
愛蔵版名無しさん :04/07/16 20:41 ID:ql0DRla0
>>845 理由は簡単。西萩駅から南海電車一本で行けるからだよ。
>847は京阪沿線 近鉄沿線だった俺はあやめ池 もしくは 生駒さん
いつのまにかWeb出版されている。つーか、「チエ」に限らず三百円は高杉。 コストがかかるのだろうけれど、勝手が悪いのだから、もう少し安くしないと。
852 :
愛蔵版名無しさん :04/07/18 20:01 ID:zIFo6DnX
西萩界隈には、今でもテツみたいに黒シャツを着たおっさんているの? 今まで何度も西萩に行ったけど、そんな人は一回も見たことがない。
853 :
愛蔵版名無しさん :04/07/19 14:22 ID:sXGjYXy9
>>852 西成とちゃうか
大阪に住んでいるが西荻は知らない
南海高野線の新今宮駅付近に行けば
あの雰囲気は味わえるよ
日曜日の朝早く、7時頃には、泥棒市と呼ばれる
あらゆるものが売りに出される
フリーマーケットが開かれている
前はよく通るが買ったことはない
染み付きのワイシャツとか片一方だけの靴とか、凄いモンがよおけ売られてた。 流石に買う気にはなれん。 テツみたいなオッサンには会わなかったが、テツの博打仲間2人組みたいな香具師なら見かけた。 それより、商店街の傍らで座り込んでるシャブ中らしき婆さんがいたのにはびびった
855 :
( ・∀・)さん :04/07/19 17:30 ID:PnrpWzaz
856 :
愛蔵版名無しさん :04/07/21 15:36 ID:eJLFLHSc
百合根の実家ってどこなんだろ? お丸が頻繁にかたぎやにやってきたから、大阪からそんなに遠いところではなさそうだね。 京都・奈良ではないということは判明してるけど。
857 :
愛蔵版名無しさん :04/07/21 17:09 ID:CtlRKx76
858 :
愛蔵版名無しさん :04/07/21 21:28 ID:u4CBOzAu
二色浜あげ
個人的に花井拳骨vs横縞厚岸教授のエピが見てみたい。
>>859 同性愛のトラブルが不仲の原因と推測する。
冗談なく戦前は多かった。
民俗学者の折口信夫が弟子を次々と稚児にした話は有名。
またゴキブリが湧いたか
「ゴキブリ」はあんまり!プンスカ 設定として一つの可能性を示しただけなのに。
863 :
愛蔵版名無しさん :04/07/23 00:59 ID:TAEfB5KY
>>860 その折口信夫の稚児にされた弟子が、師の死後にその暴露本を発表した。
よっぽどあの行為が嫌だったんだろう。なぜか私も持ってる。(^_^;)
864 :
愛蔵版名無しさん :04/07/23 01:11 ID:TAEfB5KY
>>860 ついでに言うと、三島由紀夫の慰み者にされた当時の学生も、数年前に
その暴露本を発表した。文豪・三島由紀夫のイメージを木っ端微塵に砕く
衝撃的な内容だったため、三島の遺族がその出版差し止めを裁判所に要求
して認められた。だから今は販売されていない。で、これも持ってる。(^_^;)
865 :
愛蔵版名無しさん :04/07/25 15:47 ID:DbfLd9es
後半の「チエ」がつまらないと批判する人は多いけれど、私は最後の60巻台も なかなか感動出来たと思うぞ。ボコられて寝込んでいるテツにチエが「ウチが テツのこと守ったる」と宣言してテツが涙ぐむところも第1巻を思わせたし、 禁酒を敢行した百合根にカルメラ兄弟が「オヤジ〜」と泣きつくとこなんかマジ で泣いてしまったぞ。テツも泣いてたし。そのテツも自腹で酒樽を贈ってたの には本当にびっくりした。テツが胃カメラを飲むときにそれまで着たことが なかった普通のシャツを着てたのも本当に驚いた。テツが就職に失敗して、 おジィとたこ焼きを食べているシーンもしみじみと来たな。このように60巻台 も、初期の頃のようになかなか面白かったと思う。
60巻くらいになると、またちょっと雰囲気が変わったね。 絵も昔に戻ってくれたらなー。
867 :
愛蔵版名無しさん :04/07/26 21:54 ID:XC7XQrVV
60巻以降の雰囲気を一口で言うと、「たそがれの雰囲気」だな。 登場人物もストーリーも何か大人しくなっちゃったでしょ。 年も取らないで何年も同じことをやってたら、そら皆も疲れるわな。 それでも最終巻はもうこれで終わりなんやなとしみじみ寂しかった。
868 :
愛蔵版名無しさん :04/07/26 23:47 ID:df6OTKOR
今思えば、初期の頃の「チエ」ってすごく暗かったよね。 第1巻を開いたら、いきなりチエの暗い顔が出て来たから何やこれは…と 一瞬たじろいだ。読んでみると内容も雰囲気も尋常でない暗さ。でも何か 惹かれるものがあった。「チエ」のファンのほとんどはその暗さに惹かれた んじゃないかと思う。でもその暗さも第2巻のチエの作文までだったかな。 その後はだんだん暗さが消えて普通のコミカルコミックになっちゃった。 今の作者にはもうあの暗さを描ける力はないんじゃないかと思う。 今考えると、あの暗さはあの西萩の町そのものの暗さだったのかな。 ほら、あの町にはそんなに幸せな人っていないでしょ。「チエ」の登場人物 も皆何らかの不幸を抱えて生きてる。それでも皆は一生懸命明るく生きて るんだけど、それでもぬぐいがたい暗さを持ってる。それが西萩全体の雰 囲気(暗さ)につながってたのかな。それならその後の「チエ」からあの暗さ が消えて行ったのは何故なんだろう。 あのカルメラ兄弟も、初登場のときは世を拗ねたすごく暗い目をしてた。 でもテツに出会ってどつかれながら、堅気の道を歩き始めたら、だんだん 顔つきも表情も柔らかくなって、自分の店も構えて、最後は妻子も儲けた。 「チエ」の中では一番変化し成長したという点では異色のキャラだったな。 もしかしたら、彼らが「チエ」の中では唯一の救いの存在だったのかな。 第1巻と第2巻の「作文」までが、本当の「チエ」の真髄だったよね。あとは その付録って感じ。もう一度あの「暗さ」に触れたいものだ。
やっぱりヨシ江が戻ったことが大きいと思うね。 それと同時に花井の出現、ヒラメという仲良しができたこと。 テツより強い猫たちも出てきて、チエは不幸ではなくなった。 実はその初期の暗さの中に安住していたのは、テツだけかもしれない。 ストッパーがいないまま、ガラの悪い町で自由にのびのび生きていた。 なんか最後の胃カメラ辺りなんて、テツが弱く、不幸になった感じがするよ。
870 :
愛蔵版名無しさん :04/07/27 09:14 ID:XuQWF9bb
その当時も、テツにはおバァと言う誰よりも強力なストッパーがいたはずだが、 ヨシ江が家出までしたというのに、そのときおバァは何をしてたんだ?
>870 おバァ「ぜ、税務署…」 おたおたおた・・・
872 :
おけらのくずテツ :04/07/27 11:40 ID:BhaDME6V
ごく初期の暗さのままでは読み続けるのはちょっとしんどいかも。 一般誌に載ってる漫画としてはね。 初期〜中期のコメディ要素あり、人情あり、しかもデッサンはわりと 丁寧で崩れていない感じの頃がいちばん好きだ。
初期の不幸があって、みんなが心の傷を忘れていなかったから、 その後も微妙な味わいの人情話になったんだと思う。 後期はその傷も癒えて、ドタバタ劇の割合が大きくなった。
874 :
愛蔵版名無しさん :04/07/28 17:12 ID:hhgORdP6
無気力な時、よく読むって西部のおっさんがいってた。
西部って誰? 西部邁だったら漫画は読まないと思うのだけど。
876 :
愛蔵版名無しさん :04/07/28 17:26 ID:hhgORdP6
小林との本で、まえがたりで言ってたよ。 一冊を数十回読んでるって。
877 :
愛蔵版名無しさん :04/07/28 18:12 ID:ajxf84WG
「チエ」にはヨシ江やヒラメ母が市場に行くシーンがよく出て来るけど、 その市場って西萩のどの辺にあるのやろ。カルメラのラーメン屋もその 市場のそばにあんやろ。商店街と市場は同じものか、違うものか?
イメージ的に市場って狭い個人商店が一つの敷地または建物にゴミゴミと寄り集まってるようなところじゃないか? 下北沢のピーコックの前のとことか、ああ言う感じ
じゃりン子チエでは、ゴキブリ出てこないね。 と思ったら、アブラムシというのが出てきた。 大阪では、そういうのかな?
大阪人だけど、聞いたことないなぁ。 アブラムシは普通に植物の裏にくっついてるアレかと思ってた。 けど、アブラムシ=ゴキの意味で言ってるって考えた方が しっくりくるね、チエちゃん世界では。 もしかしたら昔はそういってたのかもね。
>>880 漏れは神戸だけど、年寄りはアブラムシと言っていた>ゴキ
【うんこが勝手に出た(´・д・`)】 このレスを見た人は、三日以内にうんこが勝手に出ます。 これをコピペでどこかに1回貼れば回避できます。 これは本当です。やらないと文字通り鼻つまみ者にされます。 テスト中にうんこが勝手に出てきてびっくりしました。 「あっ」と思った瞬間にはもう手遅れで。 テストの結果は散々だし、「うんこマン」とか渾名されるし、もう最悪です。 (高校二年生 h.sくん) 主人とセッ○スしている最中に、うんこが勝手に出てきたんです。 バックでしていたので、主人を全身うんこまみれにしてしまいました。 すぐに謝ったのですが、主人は怒るどころかスカトロに目覚めて恍惚の表情。 この先の夫婦生活が不安で仕方ないです。 (主婦 r.kさん) 大事なブリーフィングの途中でうんこが勝手に出てきたんですよ! もう、何の前触れもなくいきなりだったんです。しかもでっかいオナラまで。 「おいおい、それもブリーフィングの一環かい」なんて笑われちゃって・・・ ああ、コピペの手間を惜しんだばかりに・・・(泣) (イベント会社勤務 n.aさん)
え、普通にゴキブリ=アブラムシって使ってるよ。 阿倍野在住者です
884 :
愛蔵版名無しさん :04/07/29 18:46 ID:9Jx2mSVj
劇場版のマサルの声がおっさん過ぎてキモい…
どこで差がつくのか、実力のある役者でも、 適役な人と「新鮮な違和感」を醸し出す人に分かれる。 紳介のマサルは、それ以前だけれどw
886 :
880 :04/07/29 23:03 ID:???
>>883 おお、地域的にもそれでビンゴっぽいね。
俺は今は市内だけど、育ちは枚方方面だったから。
小鉄とジュニアの会話で、冷蔵庫の裏にアブラムシが何匹冬眠してるかまで知ってる、というようなセリフがあったと思う。 そこで初めて奇怪しいと思ったなぁ。 大阪辺りで理科の野外授業でアブラムシの観察、なんか言ったら誤解する生徒、多そうだね。
888 :
愛蔵版名無しさん :04/07/29 23:45 ID:njAWptPh
実写版の「チエ」やけど、テツ役にはあの清原選手がハマり役とちゃうかな。(^^)
889 :
愛蔵版名無しさん :04/07/30 01:10 ID:mbWBPuL1
単行本の「チエ」は、何で57巻から装丁を変更したのかな。 最後まで同じ装丁で統一して欲しかったな。
>889 見ていないんで良くは知らないが バーコード載せなきゃいけなくなったからと違うか?
>887 いや、誤解とかはしないでしょ・・・。今の子は虫の名前知らない子が多いから何とも言えんけど、 それだとアブラムシ=ゴキって言うのも知らんだろうし。おバアとかみたいな昔の人の言葉だから。 それに、ゴキをアブラムシって言うのは大阪に限った事じゃないみたい。方言じゃなく、ある意味古語。
892 :
愛蔵版名無しさん :04/07/30 11:34 ID:mbWBPuL1
バーコードは、装丁が変わる直前の56巻から裏表紙についてるんだけど、 56巻までの装丁でつけられるんだから、57巻から装丁を変えなければ ならない根拠かつ理由にはならない。単なる気分転換なのか?
893 :
愛蔵版名無しさん :04/07/30 11:47 ID:pyqjBp2E
じゃりン子チエの世界を実感したくて 新今宮、荻之茶屋辺りをぶらつこうかと思うのですがなにか注意点はありますか?
894 :
愛蔵版名無しさん :04/07/30 12:20 ID:uB0SXY21
じゃりン子の世界観でシェンムしてみたい。
895 :
愛蔵版名無しさん :04/07/30 14:57 ID:O4KbfIp2
竹本家はテツが生まれてから親戚付合いがなくなったらしいけど、 おジィも実家から絶縁されたわけか? 時代からして見合い結婚の可能性が高いけど、おジィもとんでもないところに 婿に行かされたもんだな。
896 :
愛蔵版名無しさん :04/07/30 17:19 ID:mbWBPuL1
第1巻で、テツが風邪で寝込んだのをきっかけに、家出中のヨシ江がテツと 復縁しようとしたとき、チエがテツのことをぼろくそに言ったら、ヨシ江が 後にも先にもないような剣幕で怒り、すごく怖い顔でチエを睨んでたよね。 自分の子でも夫のことを悪く言われるとあんなに怒るなんて、ヨシ江って つくづくテツに惚れてるんやね。その辺の激しさに、ヨシ江本来の性格が 垣間見えるような気がした。恐らくヨシ江は、自分が好きなテツに博打など を注意すると反発されたり罵られたりするのがたまらなかったんだろう。
897 :
愛蔵版名無しさん :04/07/30 17:28 ID:mbWBPuL1
>>893 夜に行かないようにする以外には特に注意点はない。
他の町と比べて雰囲気がちと異様だが、それに圧倒されないように。
アメリカのハーレムとは違うんだから、何も心配は要らない。
898 :
愛蔵版名無しさん :04/07/30 17:35 ID:mbWBPuL1
テツがヨシ江と結婚してから毎晩博打に明け暮れていた理由はただひとつ。 ヨシ江が大好きだから、恥ずかしくて向かい合いたくなかったからだ。
>>896 後にも先にもないような、、というのは同意。
凄い顔して睨んでたね。
でもあれはテツを愛していたとかではなく、
チエに、人前で仮にも父親をクソミソに言うような子に育ってほしくない、
という気持ちからだと思う。
そこに誰が居たかはよく憶えてないけど、
姑であるおばあはんやおジイがその場にいたら嫁の立場としてもそうするだろうね。
>>896 くわえて、娘であるチエに、父の悪口を言うような女の子であって欲しくなかったっちうのも
怒った理由やったと思うな。
>>893 (ば、、番号が ヤ。。)
新今宮周辺は雨の日は職にあぶれた人がけっこう徘徊してるので
大通りを歩くのでもじろじろ見られたりして緊張する。
駅前はオシッコ臭いし、交差点では片方だけの靴を地べたに並べて、
ダンボールに500円と書いたものが立ててあったりします。
あと、向いから自転車でやってくる人にいきなり「がおお!」と
言われたりします。(一瞬だから害はないが、ちょっとびっくりする)
あと、通天閣のそばにある喫茶がレトロでなんとも言えない雰囲気なんだけど
頭の焼けこげたような人形を大事にだっこしてるおばあさんが居たりしたこともありました。
夜はあちこちにオカマさんが立っていたり、側道の植木に
酔っぱらいが埋もれていたりするので、見るだけなら面白いですよ。
昔は向かいから来る人と絶対目を合わせてはいけないと言われていた地域だけど、
今もやたらにきょろきょろすると誰かしら目があってしまいやっぱり何か恐いので
さっさと歩くがいいですね。
>893 行ったらレポよろしく。 ずっと昔、地元の人に案内されてその辺らしき…?所も歩いたんだけど、 もう細かい所は忘れた。とにかく雰囲気が違うので驚いた記憶のみ。 役に立たなくてスマソ
903 :
愛蔵版名無しさん :04/07/30 21:31 ID:mbWBPuL1
>>899 へぇ、なるほど、チエの教育のために怒ったのか。
しかし、まだ小学生の子供を放っといて何年も家出してたヨシ江に、
チエの教育を云々する資格はあるのかと小一時間(ry)
904 :
愛蔵版名無しさん :04/07/30 21:34 ID:OyzGft4l
チエと犯りてぇ
家出といっても時々会っていたし、 居所も教えていたのかもしれないね。 今見ると、家出というより、別居という感じがする。
906 :
880 :04/07/30 22:45 ID:???
>>901 俺も市内に住み始めた頃はチエ世界の雰囲気を知りたいとか思って
よくソッチ方面にもいったが、そんな風景はついぞ目にしなかったな。
先入観で話作りすぎかと。
907 :
愛蔵版名無しさん :04/07/31 11:45 ID:EoNKlWp2
>>906 ほんまや、ありしないことをよくもまぁ、それだけいろいろ創造できるね。
ちょっと見掛けが汚いだけで、中身はごく普通の下町なのにさ。
他の町でも、キョロキョロしてたら誰でも挙動不審者に思われるよ。
>>907 >>901 は特異すぎるが、「普通の下町」ではないだろ、
下町という言葉からくる安らぎはないぞ。
909 :
880 :04/07/31 13:44 ID:???
外からいくらファンタジーを求めたところで、実際は地域まるごとタイムスリップ してるはずも無し、多少古い建物があったところでそこに住む人間ってのは 今生きてる人間なのよ。 下町は安らぎのある場所なんてのもそんなファンタジーの一種だと思うよ。 じゃりン子チエ一巻のような界隈だろうが、郊外の高層団地街だろうが 新宿の繁華街だろうが、犯罪も起これば安らぎを見出す人もいる。
>>909 「じゃりン子チエ」の世界にファンタジーを感じる人が求めるようなものは
現実の天下茶屋、すくなくとも現在にそれはないといっているだけだよ。
これは余談だけれども
「ファンタジー」が下らない、取るに足りないもののように聞こえるけれど、
時には人を動かすイデオロギーになる、宗教などがそうであるように。
911 :
愛蔵版名無しさん :04/07/31 14:09 ID:EoNKlWp2
そもそも「じゃりン子チエ」の舞台は、作者が実際に子供時代を過ごした、 昭和30年代の萩ノ茶屋駅西側一帯だよ。昔は本当に西萩町って言ってた。 だからホンマの「チエ」の町はかつては本当にあったが、今はもうない。
912 :
880 :04/07/31 14:10 ID:???
…意図的に誤読してるのか素なのか掴みきれないんでレスはやめとくよ。 あと、今言ってるのはその意味で使うファンタジーではないね。
913 :
910 :04/07/31 14:26 ID:???
当方がファンタジーが大好きな人間で、それを相対化するような書き込みと思ったからw まぁ、無視してください。
914 :
愛蔵版名無しさん :04/07/31 15:16 ID:EoNKlWp2
それでも「チエ」の町に行きたければ、ちと遠いが三重県上野市へ逝け。 近鉄・上野市駅前は、チエとテツが歩いていてもおかしくない、本当の 「下町」の町並みが残っているぞ。昔ながらの「下町」って感じだ。
チエの世界って、 確かに大阪を模してるけど、 一方でリアリティが圧倒的に欠落してるから、 街のモデルはあって無いようなもん。
916 :
愛蔵版名無しさん :04/07/31 18:57 ID:ipYHeRY3
京阪電車の淀駅(競馬場)の踏切は実在するyo!
917 :
901 :04/07/31 20:25 ID:???
信じてもらえるか別にして全部体験談なんですよ。 初めて行った時は4〜5年程前で、 片方の靴売り、人形のおばあさん、植木に埋もれる酔っ払い、オカマ、 あと、昼間なのに酒の自販機の回りで酒盛りしてるおばあさんなど一日に見ました。 初めて行ってそれだけ見たので、やっぱりディープだなぁ〜と感心したものです。 今までで8回程しか行っていませんが、最初が一番濃かった。 最近はスパワなどのおかげで街もきれいになり、ディープさは減少ぎみですが、 安心してると、地下鉄の駅でラジオ体操してるおじさんに出会ったり(夜中)。 当方女なので、新世界に行く時は男性の先人者に同行してもらうのですが、 一度、たまたま女性だけで歩いたとき、 壁にもたれてる数人の人たちにじろじろ見られ、対向自転車の男に「がう」と言われたんです。 毎回面白いのでくせになり、年に2.3回は必ず行くようにしてます。
>903 まぁその辺の負い目は感じてはるでしょ だからこそ『親のエエ加減な行動』で陥った環境で 自分の子が歪まんようにと願うのは 親としてまともな感情やと思うが
>>903 教育という言葉があるから引っかかるのなら、別にそんなのはいらないでしょう。
「人前で仮にも父親をクソミソに言うような子に育ってほしくないという気持ち」
だけで充分なんだからね。
920 :
愛蔵版名無しさん :04/08/01 01:24 ID:Ry6+5n2I
>>919 しかし、どう考えてもチエは身内以外の他人に対して、同じようにテツのことを
ぼろくそに言うとは思えない。それこそチエが一番落ち込むことやろ。
>>920 レスの言葉尻の一つ一つに云々するより、母親の自然な感情として
考えてみれば普通に理解できるシチュエーションだと思うぞ。
私も子供の頃、父親を悪く言ったりすると怒られた。 ヨシ江はそもそも、人の悪口を平気で言ったり聞いたりする人じゃない。 別に疑問に思うような場面じゃないな。 あと、家出したんだから躾する資格がない、なんてこたーない。 親が躾をしなければ誰が厳しく叱ってくれるものか。
923 :
愛蔵版名無しさん :04/08/01 18:25 ID:Ry6+5n2I
>>922 その場面をよく読み返してみると、あの時チエはおジィの意見に対して
批判的な意見を繰り返して、おジィの心臓にショックを与えていたから、
ヨシ江は「自分のおじいさんをいじめるのはおよしなさい!」という意味
であんなに怖い顔でチエを怒ったんじゃないかな。儒教的意味で。
924 :
愛蔵版名無しさん :04/08/01 22:11 ID:qdAKs9LY
チエちゃんのお店はお酒とホルモン以外に何か売ってるんですかね? テーブルに割り箸置いてるけど。
そういやそうだね。 ヨシ江がいる時は漬物とかは出てきそうだけど、割り箸置くほどじゃないし。
926 :
愛蔵版名無しさん :04/08/02 00:20 ID:lTjqgX3k
>>924 その割り箸はね、ホルモンを串から外すのに使うんだよ。
串から直接食べるよりそうする方が好きな人だっているだろうし。
ホルモン焼きチエちゃんは、 串の数で値段を計算していたから 他の料理があったら困るよなぁ。
928 :
愛蔵版名無しさん :04/08/02 06:08 ID:RFFWVUI0
929 :
愛蔵版名無しさん :04/08/02 07:22 ID:lTjqgX3k
>>927 つ〜か、チエちゃんの店は、ホルモンを焼いて酒を出すだけだから、
子供のチエちゃんでも出来るんだよなぁ。
テツにもできるしな
931 :
愛蔵版名無しさん :04/08/02 13:29 ID:+CszTVRx
ホルモンの串焼きって食たことないんやけどおいしん? てかホルモンて何?内臓?
歯ごたえがいい。 タレの出来にもよるけど、美味いのは本当に美味い。 細かい名前はいろいろあるけど、基本的に内臓。 チエちゃんに出てくるホルモンはやたらでかくて すごい美味そうに見えるんだよね。 実際はもっと小さく切ってるからね。
アニメの方だったかもしれんが、メニューに「かしわ」があったような。
934 :
愛蔵版名無しさん :04/08/02 21:21 ID:lTjqgX3k
>>929 とはいえ、チエの代わりにホルモンを焼いていたヒラメが、上手く焼けなくて
客から文句を言われて泣いてたから、ホルモンを焼くのもコツがあるんだよね。
チエは堅気屋でバイトしても、お好み焼きを器用に焼けたほどの人物だ。
お好み焼きはネコでも焼けるからなぁw 「おい小鉄、ガスに火ぃ付けてくれ」
937 :
愛蔵版名無しさん :04/08/03 10:04 ID:jeJCiklr
テツはいつも同じ格好してるからファッションには無頓着のように見えるが、 実はファッションに対してかなりのこだわりがあると見た。第一、あの口髭 は毎日手入れして維持するのは結構手間がかかる。あの黒シャツも、外出用 と就寝用をきちんと区別している。恐らく夏用と冬用もあるはずだ。冬には マフラーをしているが、黒シャツの下にも半袖の白シャツを着ているのが、 原作(食中毒で地中に埋められているシーン)でも確認されている。それに時々 登場するスーツ姿もなかなか決まっている。ヘルステーキを食べに行ったとき はコートを着てその下にマフラーを仕込んでいたけど、いつもスーツを着て いない人とは思えないほどのダンディな着こなしぶりだった。
ファッションにこだわりあると言えば、確か百合根は一部屋衣装部屋に なってるんだよな。
939 :
愛蔵版名無しさん :04/08/03 22:35 ID:d3miKbUI
そら大阪城が買える絵を実家からパクったからね
花井拳骨の教師ぶりを見てみたいと思うのは私だけだろうか?
案外特定の生徒にばっかり熱心に世話焼いて 「エコひいきしぃのセンセ」とか言われてた可能性も・・・
942 :
愛蔵版名無しさん :04/08/04 06:44 ID:aCVaReLI
じゃりん子チエとぼのぼのは数年前、会社を辞めるかどうか悩んでいた時期、 辞めた直後の激しい気持ちの落ち込みの時期に俺を救ってくれた恩人のような 漫画だよ。なぜか当時はそのふたつの漫画しか受け付けなかった。 なぜかはいまだにわからんけどな・・・
943 :
愛蔵版名無しさん :04/08/04 06:54 ID:w7KrXs+d
何年たっても成長しないチエたちは、ポーの一族のエドガー・アランみたいだな。 もしかしたらチエたちもバンパネラだったりして。西萩はポーの村だったのか。(^_^;)
944 :
愛蔵版名無しさん :04/08/04 06:57 ID:w7KrXs+d
花井朝子と立花瞳は、おなべ友達だと思う…。(大胆発言)
945 :
愛蔵版名無しさん :04/08/04 10:34 ID:w7KrXs+d
第1巻で、テツがミツルに「昔よう女を引っ掛けに行った仲やないけ」と 言っていたけど、あれは藤井マサル・浩二と同じく、初期の設定ミスだと 思う。どう考えてもあのテツが女を引っ掛けに行くとは思えないから。
テレビ見て、百恵ちゃんだかと野次飛ばしてるコマも、 見たくは無い。
設定ミスというよりは、設定が変っちゃったのかもしれないね。 当初は読みきりのつもりで書いていたらしいから。
>>946 それって過去ログに理由があったような気がする
>>945 女を引っ掛けるとか言うて、繁華街とかに繰り出すまではしているかもね。
でも実際に引っ掛けたりはしない、と。
>>939 その大阪城は、地獄組で買えるやかな。
「情けないヤッちゃなぁ。ワシが手本見せたるからよう見とれ」 みたいな展開なら、女ひっかけもありかな。 まぁ、最後でゴネて自身はしない、というのがテツのイメージなんだけど。
テツは硬派であってほしい
953 :
カエルの歯ブラシ :04/08/05 18:31 ID:ipd+HxJo
テツはヨシ江はんのことが尋常じゃないくらい好きだから ああいうぎこちない態度になるけど、それ以外の女性に対しては 普通だということもありうる。 現にアケミってテツの昔の女(?)じゃなかったっけ? ナンパくらいはしたんじゃないかなあ。
テツの女だったてことはないでしょ、アケミ。 アケミがミーハー的にテツのファンだったと。
955 :
F.P.H :04/08/05 19:59 ID:ipd+HxJo
そっか。 そういえばそうだったね。 アケミとヨシ江はんの会話面白かったな。 アケミがどれだけつっかかっても、ヨシ江はんは 柳に風って感じで受け流すの。 愛されてる女の強さだねえ。
一見派手なアケミはどう見ても、テツの好みからはずれるよね。 カルメラ兄とくっつくのかなぁ、と思ったんだけど。
957 :
愛蔵版名無しさん :04/08/07 10:26 ID:kwwfY1E4
チエの町は特に猥雑な下町なのに、セックスにまつわる話は全くといっていいほど 出て来ない。それが「チエ」のいいところでもあるし、物足りないところでもある。 テツがミツルに子供が出来たことを聞いて、あいつも隅に置けんなと思ったり、 おバァの家に貼ってあったポルノ映画のポスターを、チエに見せまいと慌てて 隠したり、百合根が女の写真(カルメラの見合い相手)をいっぱい持ってて気持ち 悪いから気をつけろとチエたちに注意したりする程度やったな。
958 :
愛蔵版名無しさん :04/08/07 10:29 ID:kwwfY1E4
テツは、あのヨシ江とホンマにセックスしたんやろか。 チエが生まれてるんだから、ヤったんやろけど想像も出来ない。
959 :
愛蔵版名無しさん :04/08/07 10:46 ID:kwwfY1E4
そういえば、地獄組ボスの弟が男を作って逃げたとき、ボスがその相手が テツと違うかと百合根に尋ねた場面も、「チエ」としては生々しかったな。
960 :
愛蔵版名無しさん :04/08/07 10:54 ID:kwwfY1E4
テツと地獄組ボスたちが全裸でカブ大会をやっていたとき、テツがボス弟に 絡まれているのを目撃したおバァが「テツ変な遊びをしてるんやおまへんか」 と言った場面も大笑いしてしまった。マジで冗談にならない土地柄やからね。
唯一の性描写がアントニオのレイープだもんなぁ ネコとしては普通だし。
962 :
愛蔵版名無しさん :04/08/07 18:01 ID:kwwfY1E4
>>960 百戦錬磨のチエも、さすがにその場面に対してはどう反応していいか分からず、
「ど…どおなってるんやろ」としか言えなかったな。(笑)
963 :
愛蔵版名無しさん :04/08/07 22:16 ID:HKADFjX2
>>941 テツを社会的制裁から守る影の黒幕ですから。
964 :
名無しさん :04/08/08 00:07 ID:QkjcSRmE
アニメでは西川のりおさんがテツの声でしたね。 漫画読んでる時もついつい頭ん中でテツはのりおさん声になってしまう。
965 :
愛蔵版名無しさん :04/08/08 08:27 ID:ImQ2tr38
>>963 自分でもテツに「ワシがいなかったらお前は地獄に落ちるよ」と言ってたな。
966 :
愛蔵版名無しさん :04/08/08 08:33 ID:ImQ2tr38
10年来の付き合いを経て、テツとヨシ江はついに結ばれました。新婚のテツと ヨシ江は、おバァからホルモン屋の店舗兼新居を譲り受け、毎晩張り切ってホ ルモンを焼いています。美しく優しいヨシ江は、お店の人気者です。それを見 ながらホルモンを焼いているテツも鼻高々です。お店が終わって売り上げの計 算が済むと、後は二人だけの時間です。お互いに恥ずかしくてまともに顔も見 れません。それでも狭い部屋に布団を敷くと、一日の疲れから眠りに落ちて行 きます。お店が定休日のある晩、ヨシ江はとうとうテツに対して行動に出てし まいました。たとえそれが夫婦にとってはごく普通の行為だったとしても、大 好きだったヨシ江がそんなことをするなんて、とテツはショックを受け、ヨシ 江が急に汚らわしいもののように感じられました。それからのテツは、毎晩お 店の売り上げを持って賭博場に通うようになります。狭い家の中でヨシ江と向 かい合いたくなかったからです。その行為の結果、チエちゃんが誕生しますが、 テツの賭博場通いは相変わらず、たまりかねて諫めるヨシ江に向かって激しく 反発し罵るテツ。自分の愛する夫の余りの変わりように、激しく戸惑い苦悩す るヨシ江。ある日博打に大勝ちして得意満面で帰って来たテツに、ヨシ江はと うとう堪忍袋の緒が切れ、まだ幼かったチエを置き去りにして家を飛び出して しまいました。それから数年、小学5年生に成長したチエは今日も一人でホル モンを焼いています。その頃テツはおバァの家の前で…。
__ , -‐'''"" ""'''‐、 / / \ /\ ./ ヽ . / \ / ヽ 絶対に許さんぞ虫ケラども i′ _,, -‐─/ i . ! | じわじわとなぶり殺しにしてくれる l _,, -‐''二ゝ | レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_ | 一匹たりとも逃がさんぞ。覚悟しろ ヾ¨'7"ry、` ー゙=i'ニ,,` | :ーゝヽ、 !´ "''T''l,;;;;,,,.、 | ミ\ な! ::::::::::::::::ヽ.-‐ | r'_{ __)`ニゝ、 ミ \ ::::::::::::::::::::Vi/l '´;ッ`ニ´ー-ッ-,、 `" ;゙ :::::::::::::::::::::::::N. ゙、 ヾ,.`二ニ´∠ / :::::::::::::::::::::::::::::l ヽ /
968 :
愛蔵版名無しさん :04/08/11 14:44 ID:hTTOwqhk
>>959 百合根が「テツとは全然関係ないからはよ帰れ」とボスを追い返そうとしたのは、
実はテツをボス弟に取られるのを恐れていたからなのだ。そう、あの二人は…。
記事番号(number):63 投稿者:T・T リモートホスト(remote host):inketu01kabukabu063.ohagi.horumon.ne.jp 花井拳骨 最悪。人間のくず。 ただのでしゃばり。異常に陰湿。 教育者であるのに常識を知らない。 うそをうそで塗り固める。 自分の理論のみで現世に生きている。 今後、生きていく価値なし。
970 :
愛蔵版名無しさん :04/08/12 00:54 ID:qNzeBLB9
>>969 その書き込みの場所をきぼんぬ。見に行くから。
そうだ 久しぶりだから岡山駅で待つサッちゃんを1コマサービス
文庫版って、コミックの全話がカットされず収録されてるの?
973 :
愛蔵版名無しさん :04/08/12 15:04 ID:qNzeBLB9
10年後に、以下のカップルが成立している確率を記入汁! 1)チエ*マサル % 2)チエ*タカシ % 3)チエ*コケザル % 4)チエ*カオル % 5)チエ*アキラ % 6)チエ*正雄 % 7)チエ*上記以外 %
1)チエ*マサル 20% 7)チエ*上記以外 80% 新キャラとマサルの三角関係がありそう。 コケザルも絡んできそうだけど、チエは全く眼中になし。 しかし丸太君を忘れていない?
975 :
愛蔵版名無しさん :04/08/12 21:11 ID:qNzeBLB9
>>974 あ…忘れてた。ごみん。追加するね。(^^)
8)チエ*丸太 %
朝子さんが早死にして「チエ*渉」というセンはないか?
1.3.4.7以外はまったく想像がつかん。
>>976 小学生の教え子と教師の禁断の愛ですか。
チエ界では地球滅亡なみのストーリー展開だ。
関係を知ったテツが逆上し、渉ではなく、チエを絞め殺すという
末期的破滅的な結末きぼんぬ。
友達にはなれなかったけど恋人にはなれたって事で、百合根×チエで。 新しい家族ができて万事上手く収まる(収まらない)
980 :
愛蔵版名無しさん :04/08/13 22:31 ID:wCc4lu10
>>978 どお考えても、テツはチエよりも渉を殺すやろ。そしてその父の拳骨も。
うわー、もの凄い展開だ。 拳骨は簡単にやられる人じゃないから、血なまぐさい格闘編が続きそう。 そのあとは、遺児のアキラ(拳骨そっくり)がリベンジするかもしれない。 >979もちょっと萌えるけど。
>>980 自身の「チエ」の像を破壊するチエをテツは「チエ」として認めないだろう。
自分の「チエ」を守るために、テツは渉よりチエを殺すと思う。
って、要は「可愛さ余って憎さ百倍」ってだけの話、妄想なんだがw
拳骨のオッサンは一応独身だから、チエの相手になるな。 財産あるし。 テツは気が狂うだろうが
おじいはんとタカシは、なんか雰囲気が似てる。 おばあはんとおじいはんのカップルを考えると、チエ×タカシもありでないかい? カゼで学級閉鎖になった時も、仲良く2人だけ元気だったし。
タカシは能ある鷹が爪を隠してるだけ。
>>984 ああ見えて実は結構できるヤツってのも、ポイント高いね。
中高生あたりで、マサルが私学に行った後、二人で陸上部とかに
入ってるような妄想したことあるなぁ。
タカシ、相変わらず普段はヘロヘロしてるけど本番では妙に強かったりして。
「あれ?チエそうゆうたらいつのまにかオレのこと金魚のフンて言わんようになったなぁ」
「そ、それが何やのん」