てんぎゃんって知ってる?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1愛蔵版名無しさん
昔ジャンプでやってたよね?
2愛蔵版名無しさん:03/12/02 12:20 ID:nDbuQ5zP
2
3愛蔵版名無しさん:03/12/02 14:08 ID:bBXU02rW
きのこ
4愛蔵版名無しさん:03/12/02 14:41 ID:???
ろくでなしブルースでちらっと出てきたのは知ってる。
5愛蔵版名無しさん:03/12/02 15:05 ID:Nc+cAzE8
>>4
ブルーちゅで前田と島袋が立ち読みしようと
したやつだね
6愛蔵版名無しさん:03/12/02 18:00 ID:TqNk9SlW
南方熊楠
昭和天皇も関わりのある学者だね
7愛蔵版名無しさん:03/12/02 18:51 ID:1vZQWCE4
10週であぼーん
8愛蔵版名無しさん:03/12/02 18:54 ID:???
岸大武郎「てんぎゃん」
内田春菊「クマグス」
水木しげる「猫楠」
このころはブームだったようだな


ところで「知ってる?」ってスレタイやめやがれ
9愛蔵版名無しさん:03/12/02 19:02 ID:???
猫楠おもろい。
10愛蔵版名無しさん:03/12/02 19:39 ID:2dNmgp8G
岸大武郎はまだ現役だったんだな
11愛蔵版名無しさん:03/12/02 19:40 ID:???
教科書ペラペラめくっただけで内容覚えてたシーンが記憶に残ってる
12愛蔵版名無しさん:03/12/02 21:56 ID:???
第一部完
13愛蔵版名無しさん:03/12/04 10:33 ID:???
「落第?まだ二科目残ってますやんか。
全体の二割の点が取れれば落第せえへんのでしょ?」

(・∀・)カコイイ!
14愛蔵版名無しさん:03/12/12 18:50 ID:OQEh7cFK
昔は面白くないと思ってたけど、大学行く頃の年齢になって良い漫画だったと思えるようになった。
また読みたいけど、コミックス売ってないんだよね(´Д`)
15愛蔵版名無しさん:03/12/12 20:40 ID:QCBXf5vg
>>14
ジャンプコミックスデラックスかセレクションあたりで
発売されたような気がする。
ただ、今手に入れるのは難しいかもしれんが。
16愛蔵版名無しさん:03/12/12 21:14 ID:???
すげえ個人的な話しなんだけど、小4のころ社会の授業で近畿地方に
ついてやってたとき、担任の先生に
「みなさん、和歌山の特産物や著名人、どんなのを知ってますか〜?」
と聞かれたので、当時てんぎゃん読んでた自分は即答で
「南方熊楠!」
って答えたら
「は?クマグス?知ったかぶりするんじゃないの!そうやって授業の
リズム壊すな!」
と激しく怒られてしまった。自分が今まで読んでたてんぎゃんは
きわめてリアルに作ったフィクションだったんだろうか、
南方熊楠って本当はいなかったのかな、とへこんだものだ。

あれから十余年…自分は何一つ間違ってなかったと確信している。
17愛蔵版名無しさん:03/12/12 21:27 ID:???
>>16
アフォ教師だな
もっと熊楠の詳細なディティールを言ってやりゃよかったのに
18愛蔵版名無しさん:03/12/13 01:05 ID:Qj6SnM5d
熊楠の家って今でも和歌山に残ってるんだよね。
何年か前に見た記憶がある。
19愛蔵版名無しさん:03/12/13 01:33 ID:rM0f6XK7
大口でハンバーガー食ってたシーンが印象に残ってる
20愛蔵版名無しさん:03/12/13 04:31 ID:???
>>16
むかつく先生ですな。
21愛蔵版名無しさん:03/12/13 08:19 ID:???
連載する雑誌間違えたな・・・。ガキ向けの少年誌ではキツかったのか。
それでもまだあの頃のジャンプはもうちょい大人向けの内容だったと思う。
実際、大人でも読んでたし。今のジャンプときたら・・・・
22愛蔵版名無しさん:03/12/13 14:18 ID:???
>>21
確かにそれはあるかも。
青年誌とかだったらもっと連載続いたかもって思う。
なかなか味のある良い漫画だったのに。
23愛蔵版名無しさん:03/12/14 12:26 ID:r5nDTQT6
初めて熊楠のドベッを見たときは、
怪獣とかがはく炎のようなものに見えた。
24愛蔵版名無しさん:03/12/14 12:52 ID:mFWPtUpo
日露戦争物語に出てるな
25愛蔵版名無しさん:03/12/14 14:41 ID:???
クマグス(内田春菊)
猫楠(水木しげる)
26愛蔵版名無しさん:03/12/14 16:13 ID:???
ミナカテルラ
27愛蔵版名無しさん:03/12/14 20:22 ID:???
御幸通り
28愛蔵版名無しさん:03/12/14 20:42 ID:???
作者って学生時代に住んでたアパートに再び引っ越してきた経歴があるんだよね。
てんぎゃんキモッ、おまけに臭え!!ゲロゲロゲェ――――――――――!!!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ぅぉぇっぷ
           〃⌒ ヽフ
          /   rノ
         Ο Ο_)***
30愛蔵版名無しさん:03/12/14 23:23 ID:???
この主人公って誰だっけ?
福沢諭吉だっけ?

当時俺小2だったかなぁ・・・
「風の・・・風の神さんやあぁ〜!」って泣いてた所は覚えてる
んでしばらくして てかお前が考えた絵じゃねーだろ
って思った記憶がある。
31愛蔵版名無しさん:03/12/14 23:43 ID:???
32愛蔵版名無しさん:03/12/14 23:48 ID:???
>>31
ども
33愛蔵版名無しさん:03/12/15 02:10 ID:???
俺は未だに第二部を待っているのだが。
34愛蔵版名無しさん:03/12/16 13:52 ID:+ciQVw5B
森永ミルクキャラメル
35愛蔵版名無しさん:03/12/16 17:52 ID:???
ゲエエエエエーーーーー
     ∧_∧      
    (ill ´Д`)←てんぎゃん     
    ノ つ!;:i;l 。゚・    
   と__)i:;l|;:;::;:::⊃  
    ⊂;::;.,.';;;;'::.:.;::.⊃ 
36愛蔵版名無しさん:03/12/18 02:46 ID:NE7PA3Xf
神島
37愛蔵版名無しさん:03/12/18 11:59 ID:???
「恐竜大紀行」といい「てんぎゃん」といい、もう少し続いてほしかっ
た漫画だった
南方熊楠はけっこう男前で映りもいいので、いつか一万円札になってほ
しい
38愛蔵版名無しさん:03/12/18 22:57 ID:NE7PA3Xf
粘菌禿道!
39愛蔵版名無しさん:03/12/18 23:06 ID:2dFuoELr
全部おぼえまひた
40愛蔵版名無しさん:03/12/18 23:55 ID:NE7PA3Xf
大英博物館
41愛蔵版名無しさん:03/12/18 23:56 ID:???
てんぎゃんの。。。木ぃや
42愛蔵版名無しさん:03/12/19 02:58 ID:9FmyfFW4
ファンシーまぐろがでていた漫画と同時期か?
43愛蔵版名無しさん:03/12/19 06:47 ID:???
森のバロック
44愛蔵版名無しさん:03/12/22 21:05 ID:9KJlgseh
出す出版社を間違えたよね。
少年ジャンプにはもったいない作品だった。
あそこは馬鹿餓鬼の人気投票が全てだからなぁ。

あの作品は青年誌連載すべきだった、と思うよ。
45愛蔵版名無しさん:03/12/23 14:45 ID:vGnVcxqS
当時のジャンプの「智の巨人」という
キャッチフレーズもよかった。
南方にぴったしと思った。
46愛蔵版名無しさん:03/12/23 19:52 ID:???
この漫画、同級生との話題には出なかったがスゴイ好きだったな。

「忍空」が始まった時、岸大武郎の新しい連載だと勘違いしたりしたよ
47愛蔵版名無しさん:03/12/27 06:01 ID:O6GqnCMU
神島
48意拳:04/02/01 10:26 ID:fUxe4FWs
第一部完で終わって
第二部に期待したんだけどそれっきりだね
49愛蔵版名無しさん:04/02/01 11:35 ID:???
第一部完のラストのコマだけなんとなくうろ覚え

船に乗った熊楠がどこかの大陸に向かって
バンザイしてるシーンだったような・・。
50意拳:04/02/01 14:47 ID:xFX8AzKN
.
51愛蔵版名無しさん:04/02/01 16:53 ID:???
このマンガ、俺好きだったよ。
どれくらい好きだったかって言うと、
昔、「好きなジャンプマンガのテレカ全員プレゼント(但し郵便為替で800円払ってね)」っていうのがあって、
当時大人気だったドラゴンボールやジョジョ第3章、ろくでなし等のテレカにはわき目も振らず、
てんぎゃんのテレカを2枚もらってしまうほど好きでした。
あのテレカはどこに行ってしまったんでせうね。

これって、JC出てるの?
52愛蔵版名無しさん:04/02/01 21:40 ID:m/7mqCJw
?ムおおっ〜〜〜!同志ハケーン
オレもジャンプのてんぎゃんテレカ2枚もらったよ
一瞬51が自分の書き込みかと思った(w
ただテレカはまだ書庫のカード入れにしまってあると思うが・・ナツカスイ
53愛蔵版名無しさん:04/02/01 21:50 ID:???
おおぅ、こんなスレがあったとは。

私は当時この漫画を読んで熊楠に興味を持ち、鶴見和子著「南方熊楠」(講談社学術文庫)を
買いましたよ。

惜しい漫画だったよなぁ。
54愛蔵版名無しさん:04/02/01 22:06 ID:Yp7vTBWz
第二部にご期待ください・・・
それっきりだった・・・
55愛蔵版名無しさん:04/02/28 17:39 ID:???
てんぎゃん対セコンド
ジャンプ最もおもしろくない漫画決定戦だな。
昔おもしろくないやつがいて
そいつのあだ名が「てんぎゃん」だった。
56愛蔵版名無しさん:04/03/05 15:54 ID:???


57愛蔵版名無しさん:04/03/05 15:55 ID:???
    大
    山
58愛蔵版名無しさん:04/03/09 02:22 ID:2gfvUo2z
セコンドおもしろかったよ
スーパーパトロールよりは。
59愛蔵版名無しさん:04/03/11 09:47 ID:FnhCphRn
いやセコンドはマジに面白かった。
200gの誘惑な、一話。
60愛蔵版名無しさん:04/03/11 21:38 ID:Mz0w2NOF
真っ先に「ゲロ」が頭に浮かぶ
61愛蔵版名無しさん:04/03/11 23:11 ID:???
アウターゾーンと てんぎゃんが ジャンプのしんがりマンガだったな。

青年誌だったら、もっと連載つづいていたかもしれない。
でも、少年誌だったからこそ、オレは「てんぎゃん」の存在を知ることができた
62熊楠(ゲロマニア:04/03/13 20:45 ID:Sz/cIXl2
ウゲェエエエエエーーーーー!!!
ゴホッゴボッ・・ゲホッブバッ・・・
オェエエエエエーーーーー!!!!!
63愛蔵版名無しさん:04/03/21 16:19 ID:???
リア消だったからつまんねえとか早く終れとか思ってた。
だけど熊楠の友人の「それがさ…コレがさ…またコレでさ…おれコレ!」
というシーンを見て以来、兄弟間で大ブーム。

今はちゃんと読み返したいなあと思ってます。
64愛蔵版名無しさん:04/04/01 20:42 ID:PqZrnfhM
今のジャンプはどのマンガも糞
てんぎゃん自体はいい作品
ただ対象読者にズレガあっただけだと思う。
ヤングジャンプとかBJならよかったのでは
65愛蔵版名無しさん:04/04/02 21:08 ID:???
>>64
一行目と二行目がつながってないぞ
66愛蔵版名無しさん:04/04/15 03:27 ID:???
グゥワレクタ・クバーナや!!!!
67愛蔵版名無しさん:04/04/18 22:38 ID:sOj+uGi2
他の漫画誌とか雑誌なら、読ませる意義があるってことで、
多数派の支持は考えずに載せてるっぽい作品が一つや二つはある。
ジャンプもそのつもりかなと思ってたら、やっぱり違った…。
68愛蔵版名無しさん:04/04/25 19:59 ID:???
俺もはまってた。未だに弟と時々話題出ると懐かしんでる。
69愛蔵版名無しさん:04/05/04 12:38 ID:???
一話だけ読んでた・・・ここの書き込み見て一気にフラッシュバックしてきたわ・・・
懐かしい!
70愛蔵版名無しさん:04/05/04 19:41 ID:O31D4wDI
てんぎゃんがジャンプで連載されてしばらく後、プチ熊楠ブームがあったような気がする。
熊楠関係の本とかも出版されたり、1993/01/16にはTBSの「世界不思議ハッケソ」でも取り上げられたし。
71愛蔵版名無しさん:04/05/05 00:49 ID:???
没後50周年だったからね。
72愛蔵版名無しさん:04/05/05 12:17 ID:???
熊楠はTVで取り上げられる程の実績の持ち主であったのに、
学校の先生に怒られた>>16はいったい・・・
73愛蔵版名無しさん:04/05/13 00:06 ID:???
ここは
おれがもっとも
注目している
スレです
74愛蔵版名無しさん:04/05/18 02:43 ID:???
「そんな目で親を見るもんやない!」
「ヒラメはそんな目で親を見るから片方に目が寄っとるんやで!」
75愛蔵版名無しさん:04/05/19 01:21 ID:???
なんで「てんぎゃん」ってタイトルなんやっけ?
くまぐすが天狗並みにすごい記憶力を発揮する,
って描写があったような
76愛蔵版名無しさん:04/05/23 23:35 ID:???
>75
天狗に「お前は天狗の力を授かった」とか言われてたからかと。
子供の頃に、天狗の姿が見えたって描写があったし。
77愛蔵版名無しさん:04/05/23 23:53 ID:???
>76周りの人に天狗に会った!って言って、お前のあだ名はてんぎゃんやって
言われてたんじゃなかったか?
78愛蔵版名無しさん:04/06/04 21:45 ID:00WQYvld
周りの人にてんぎゃん知ってる?って聞いても
知ってる人誰もいなくて寂しかったのです。
79愛蔵版名無しさん:04/06/04 23:50 ID:???
なんでも、編集が作者に話の方向転換を迫ったらしいが
作者が断ったのでうち切られたらしい。

本来なら第二部で宇宙からの侵略者が来訪し、それを仲間とともに撃退。
そして天下一武道会開催の流れだったが、作者が拒否したらしい。
80愛蔵版名無しさん:04/06/05 07:26 ID:???
ゲロマンガ
81愛蔵版名無しさん:04/06/05 13:34 ID:???
韓国に配慮してうちきり
82愛蔵版名無しさん:04/06/23 22:24 ID:???
俺も熊楠はまったなあ。当時厨だったかな。最近1巻を古本で手に入れた。
2巻を探し回ったが存在しないとは・・・・。
今からでも第二部スタートしないかなあ・・・。
83愛蔵版名無しさん:04/06/23 23:52 ID:???
クァアアア
84愛蔵版名無しさん:04/06/27 23:32 ID:???
>>82
単行本でてるの?
それとも他の短命マンガと一緒になってるやつ?
85愛蔵版名無しさん:04/06/28 19:26 ID:???
クァアアア
86愛蔵版名無しさん:04/07/01 00:49 ID:???
>>84
出てるよ。1991年5月発行でP269
アメリカを発つとこまで。
発行部数少なそうだから手に入れるのはむづかしいかも。
こないだヤフオクで1冊出てたよ
87愛蔵版名無しさん:04/07/01 19:37 ID:???
クァアアア
88愛蔵版名無しさん:04/07/21 21:27 ID:AVeYjt1F
NHKあげ
89愛蔵版名無しさん:04/07/22 21:12 ID:PwC72+F6
NHKで思い出した。
てんぎゃんこそNHKで放映するにふさわしいアニメになると思う。
90愛蔵版名無しさん:04/07/23 20:23 ID:Ngo92eVr
水木しげるの猫楠を読んでしまったら、もうコレには戻れん。
91愛蔵版名無しさん:04/07/23 22:07 ID:/cChAxC2
>>81
やっぱりあれか、朝鮮は日本人が管理しなければならないってのが駄目だったのか?
92愛蔵版名無しさん:04/07/24 14:55 ID:SbmBWbjW
「智の巨人」って熊楠のためにある言葉だ
93愛蔵版名無しさん:04/07/31 01:02 ID:???
地元の市民図書館の郷土本コーナーに眠ってた。
94愛蔵版名無しさん:04/08/25 23:34 ID:ix96/2BI
うちにもてんぎゃんテレカあります。
町田町蔵(現町田康)が主演の南方熊楠の映画って
結局公開されたんでしたっけ?
95愛蔵版名無しさん:04/08/27 18:42 ID:???
ジャンプにしては良質な作品だったと思う。
もうちょっと続けて欲しかったな。
96愛蔵版名無しさん:04/08/27 19:47 ID:S5ZeqE2M
クマグス(内田春菊)
97連載する雑誌を間違えたのでわ?:04/09/02 14:20 ID:+6p+ocdj
何で少年ジャンプだったんだろうと思う。
ビッグコミックオリジナル的な作品だなあと思う。
98愛蔵版名無しさん:04/09/15 00:10:03 ID:???
     ∧_∧      
    (ill ´Д`)わからんやつにはもう1回じゃー    
    ノ つ!;:i;l 。゚・    
   と__)i:;l|;:;::;:::⊃  
    ⊂;::;.,.';;;;'::.:.;::.⊃ 
99愛蔵版名無しさん:04/09/15 10:35:12 ID:???
数学ができないのに共感を覚えた。


>>98
やめれw
100愛蔵版名無しさん:04/09/15 19:51:31 ID:???
100げっと
101愛蔵版名無しさん:04/09/27 09:44:53 ID:???
漱石と熊楠は同い年って豆知識を教えてくれた漫画
102愛蔵版名無しさん:04/10/06 18:43:10 ID:KHiBZLw1
それはどうかいな
103愛蔵版名無しさん:04/10/08 21:59:42 ID:SuTfzIyc
塩原くん・・・
104age:04/10/08 23:01:58 ID:I2H+9cgZ
アメリカに行く船の上で終わった最終回が印象的だ。
ああいう漫画またよみてえ
105愛蔵版名無しさん:04/10/19 00:45:13 ID:???
>>104
大武郎氏、画力は比べものにならないほど上がってるけど、
なかなか化けないな…。

女性なんかもかなり色っぽいキャラ描けるようになってるのに。
106愛蔵版名無しさん:04/10/20 15:33:31 ID:???
南方熊楠の本読む機会があったんだけどね、もうびっくりするほど多知博学。
圧倒されるしかなかったよ。
107愛蔵版名無しさん:04/10/23 18:11:29 ID:1N3IZBR9
いまは文系も理系も、細分化と専門化が進んでるから熊楠みたいなタイプの学者はもう出ない?
108愛蔵版名無しさん:04/10/24 12:17:39 ID:???
    鳥
お  山
お  先
き  生
109愛蔵版名無しさん:04/11/13 22:34:43 ID:9YCrNhc0
この人今は何か描いてるの?
ジャンプ時代はあまりにも地味で斜め読みで終わっちゃってたけど
110愛蔵版名無しさん:04/12/06 23:10:46 ID:???
たまーにバンチで出てくる。今、連載作品ってあったっけか?
111愛蔵版名無しさん:05/01/14 04:25:22 ID:ijtaQrT0
二十数ヶ国語操れたらしいな、南方熊楠。
ぶちこまれた牢屋で世界的に新種の菌を2種類発見したとか。
なんか数々の逸話をもつ男のようだ。
日本史の歴史上の人物の中でも5本の指に入る天才じゃないかと。
112愛蔵版名無しさん:05/01/14 16:48:29 ID:6EIkc8vF
結局森田まさのりはファンだったの? 大ファンだったの?
113愛蔵版名無しさん:05/01/28 00:49:39 ID:24dByYnm
おおー、こんなスレあったのか。
俺も好きだったよ。
面白かったのに残念だよなぁ。

そして保守あげ。
114愛蔵版名無しさん:05/01/29 00:29:05 ID:???
単行本が出るまであげ
115愛蔵版名無しさん:05/01/30 18:27:43 ID:DrvH7UWV
連載当時厨房だった俺は
なんでこんなに面白い漫画がジャンプ巻末を爆走し、友達が興味なさそうにしてるかわからなかったよ
116愛蔵版名無しさん:05/01/30 18:37:26 ID:???
同じくらいの時期に恐竜の漫画もあった気がする
117愛蔵版名無しさん:05/02/01 09:08:19 ID:???
>112
岸大武郎好きなマンガ家はかなりいると思われ。なんか色々聞いた。
118愛蔵版名無しさん:05/03/01 00:41:06 ID:VkRjFgWx
てんぎゃん万歳
119愛蔵版名無しさん:05/03/16 05:25:41 ID:???
当時小学校低学年だったが、これと恐竜大紀行は強烈につまらなかった印象がある
120愛蔵版名無しさん:2005/04/25(月) 17:48:56 ID:???
ほしゅ
121愛蔵版名無しさん:2005/05/09(月) 21:44:19 ID:7Do3TzdR
連載中は高校生だった。
第1部完後最近までの15年間,作者が現役でまだまんがを書いて
いたことすら知らなかった。
122愛蔵版名無しさん:2005/05/12(木) 02:54:12 ID:Ev+HrCSq
>>117
そうなのか!
なんか嬉しいことを聞いた気分
123愛蔵版名無しさん:2005/05/12(木) 13:30:05 ID:???
恐竜大紀行は鳥山先生が毎週楽しみにしていた数少ない漫画
124愛蔵版名無しさん:2005/05/27(金) 13:31:54 ID:???
鳥山先生は…タルるートにすら推薦文を書いてるからなぁ…
125愛蔵版名無しさん:2005/05/27(金) 20:36:29 ID:???
タルるートは鳥山先生が毎週楽しみにしていた数少ない漫画
126愛蔵版名無しさん:2005/07/03(日) 14:16:25 ID:???
言うて、まんなー!言うて、まんなぁー!!言うて、まんなぁぁぁぁー!!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ぅぉぇっぷ
           〃⌒ ヽフ
          /   rノ        ∧_∧  ぅ゙ぉぇぇぇ        ぉぇぇぇ
         Ο Ο_);:゚。o;:,.  〃,(||i´┌`)                 ∧∧  ○
                     / ,つ ィ;,゚;:δ゚,,.  ビチョビチョ     ⊂(´Д`⊂⌒`つ
                    ⊂こ_)_)',;:゚。o;:,..,゚.,。          ⊂;:.,.。o,;⊃
                         ,,;:;;。.:;;゚'。o.,
127愛蔵版名無しさん:2005/07/04(月) 18:34:12 ID:???
熊あげ
128愛蔵版名無しさん:2005/07/05(火) 00:36:59 ID:???
連載中、家族で確か和歌山の方に旅行に行った時、
南方熊楠資料館なるものを見つけ、「行きたい!行きたい!」と散々、駄々を捏ねたなぁ・・・。

で、こないだブクオフで見つけて思わず立ち読みしてしまったよ。
129愛蔵版名無しさん:2005/07/05(火) 19:18:45 ID:???
買えよ
130愛蔵版名無しさん:2005/07/05(火) 23:13:14 ID:???
『恐竜大紀行-完全版-』詳報
2005年7月15日発売 
B5版、含書き下ろし、増カラーページ、カバー刷新
価格1575円(税込) 発売元:ジャイブ
※マンガ家 鳥山明先生がメッセージを寄稿して下さいました。
お楽しみに!!
131愛蔵版名無しさん:2005/07/06(水) 22:25:18 ID:???
さりげに岸漫画のスレが二つもあるのね、この板
132愛蔵版名無しさん:2005/07/09(土) 16:36:42 ID:???
うおー知らなかった!! 出るのか!! やたー!!!
でも高ェー!! しばらく昼抜きケテーイ
133愛蔵版名無しさん:2005/07/10(日) 21:05:52 ID:???
>>130
てんぎゃんを出してほしい。
ガキのころ理解できなかった、あの漫画の良さが今なら理解できる。
134愛蔵版名無しさん:2005/07/11(月) 02:10:34 ID:???
>>133
単行本持ってるけど今読んでもつまらんよ。まあ完結編を
書下ろしてくれるんなら出してもいいと思うけど。
135愛蔵版名無しさん:2005/07/11(月) 12:50:09 ID:???
>>134
読解力あるか? >>133を100回嫁
136愛蔵版名無しさん:2005/07/11(月) 15:49:33 ID:???
岸大武郎には、てんぎゃんライクな偉人伝を他にも執筆して欲しい。
ま、売上至上主義の漫画界じゃ無理だろうけど。
137愛蔵版名無しさん:2005/07/11(月) 17:50:28 ID:???
今「てんぎゃん」を受け入れ可能な雑誌ってあるかな?
138愛蔵版名無しさん:2005/07/12(火) 13:15:53 ID:???
絵とかはいいけど構成が悪すぎるのを何とかしないとなあ。
139愛蔵版名無しさん:2005/07/13(水) 13:26:42 ID:???
俺が資産家だったら月刊岸大武郎偉人伝を創刊するのに……
140愛蔵版名無しさん:2005/07/18(月) 00:27:04 ID:???
>>139
10号で休刊ですか?
141愛蔵版名無しさん:2005/07/25(月) 18:49:40 ID:???
>>140
ジャンプじゃないから大丈夫でしょ

age
142愛蔵版名無しさん:2005/07/27(水) 00:52:53 ID:wYpSmOy5
明治の男はカッコイイんだよな
漱石と熊楠と嘉納治五郎の顔好きだなー
143愛蔵版名無しさん:2005/07/29(金) 20:37:42 ID:???
てんぎゃんのおかげで、漱石の本当の名前がダサダサだということを知った。
144愛蔵版名無しさん:2005/08/15(月) 22:47:12 ID:???
てんぎゃんで育った香具師らは、

今の岸大武郎の絵を見ると、腰抜かすかもな。
145愛蔵版名無しさん:2005/09/06(火) 19:29:10 ID:???
マジッスカ
146愛蔵版名無しさん:2005/09/15(木) 23:34:57 ID:???
2001年頃の岸先生の作品(当人のHPより借りますた)
ttp://www.h7.dion.ne.jp/~daimuro/gallery/clock_girl.html
147愛蔵版名無しさん:2005/10/03(月) 09:42:30 ID:???
>>146

腰抜かした。
148愛蔵版名無しさん:2005/10/04(火) 07:10:29 ID:???
この人のブログ面白いな。個人的感想だが。
149愛蔵版名無しさん:2005/10/08(土) 13:21:50 ID:???
やべそろそろあげるか
150愛蔵版名無しさん:2005/10/18(火) 00:25:59 ID:jQqu4VlV
 一時期は秋田書店の雑誌で少女向けホラー漫画を描いていたなこの人。
 にしても第二部のロンドン編は結局お蔵入りか。(コミックバンチで
やってくれんかのう。)
151愛蔵版名無しさん:2005/10/29(土) 23:22:59 ID:???
へえ てんぎゃん 10話くらいしかやってなかったの
ぼく大好きでした。
もう少し長く連載されてるように記憶してました。
続編でたら読むんだけどねえ
152:2005/11/14(月) 13:34:47 ID:HiSZBLsU
「てんぎゃん」の2巻目をさがしていたら、存在しないことがここでわかりました。
ムダなことをしないでたすかりまりました。
「漱石事件簿」というマンガの第1章が大英博物館での南方熊楠の話が出てきます。
降霊会でのインチキを見破る話や、コナン・ドイルが仕掛けた人とサルの合体した
骨の発掘をインチキだと見破る話など、絵がていねいで面白い。
153愛蔵版名無しさん:2005/11/14(月) 13:54:28 ID:???
熊楠,ロンドンに行ってから本格的に破天荒かつ濃密な科学人生に突入するのに。
岸氏ならそのへんも面白く描けたと思えるだけに残念だ。
154愛蔵版名無しさん:2005/11/17(木) 22:13:31 ID:???
うむ、童貞を守り続ける話も出来たと思う
155愛蔵版名無しさん:2005/11/27(日) 17:18:31 ID:F5EsRlPV
ところで、ジャンプの「巻末を爆走」
って表現は萩原がバスタードの事自虐的に言ったのが最初な希ガス
156愛蔵版名無しさん:2005/12/05(月) 21:40:32 ID:???
たった数話なのに覚えている人いるんだねぇ。懐かし漫画板ならではのスレだな。
わけわからんけどいい漫画じゃないかなと子供ながらに思っていた。
大便して新聞紙でふこうとしたら興味のある記事で拭けずに困った・・・なんてシーンがあったっけ。
大人向けの話を少年たちになんとか受け入れてもらおうとした岸ダイムローの苦心作だな。
157愛蔵版名無しさん:2005/12/05(月) 23:28:06 ID:???
>>156
きっとアクションもの全盛のジャンプの中で
知的好奇心を満たしてくれる希有な存在だったのに心惹かれたんだよね
158愛蔵版名無しさん:2005/12/06(火) 16:59:47 ID:???
アメリカ人にションベン飲ませるエピソードがおもろい。
もちろん少しは脚色も入ってるんだろうが。
159愛蔵版名無しさん:2005/12/08(木) 23:29:22 ID:???
岸大武郎ブログ
ttp://blogs.dion.ne.jp/turtle_graphic/archives/2445491.html


うおおおお、なんで実現しなかったんだあああ
160愛蔵版名無しさん:2005/12/16(金) 00:03:09 ID:???
一時期、南方熊楠がプチブームになったのはてんぎゃんのおかげだと思ってる。
161愛蔵版名無しさん:2005/12/21(水) 10:27:06 ID:???
うむ
162愛蔵版名無しさん:2005/12/23(金) 08:50:34 ID:gaRKfjf7
最近新聞の広告でこの人の本が出るらしく顔写真のってたけど
結構男前やね
163愛蔵版名無しさん:2006/01/11(水) 10:10:26 ID:???
164愛蔵版名無しさん:2006/01/21(土) 21:07:41 ID:???
てんぎゃんもキシダイムロウだったのか
反芻のインパクトがデカくて
恐竜の方しか印象に残ってなかった
165愛蔵版名無しさん:2006/01/24(火) 21:07:01 ID:???
ゴミスレをもそもそっと揚げ♪
166愛蔵版名無しさん:2006/01/27(金) 18:45:21 ID:???
○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○
このレスをみたあなたは・・・3日から7日に
ラッキーなことが起きるでしょう。片思いの人と両思いになったり
成績や順位が上ったりetc...でもこのレスをコピペして別々のスレに
5個貼り付けてください。貼り付けなかったら今あなたが1番起きて
ほしくないことが起きてしまうでしょう。
コピペするかしないかはあなた次第...
○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○
167愛蔵版名無しさん:2006/02/09(木) 18:07:51 ID:???
>>162
本木雅弘に似てないか
168愛蔵版名無しさん:2006/02/09(木) 20:18:47 ID:???
前田太尊が立ち読みしていた漫画
169愛蔵版名無しさん:2006/02/20(月) 19:32:15 ID:???
KOマサトメの方が面白かったよ
170愛蔵版名無しさん:2006/02/27(月) 04:01:30 ID:???
てんぎゃんとか恐竜の話を載せるのが
雑誌の余裕のように思えたのにな。
アンケート関係なしにこういうのを1〜2本載せておくべき。
口当たりのいいものだけじゃなく異形な漫画も必要だから。
雑誌側の計算がスケスケなものは萎えるし、却って漫画の範囲が狭まる。
恐竜の話とか漫画☆太郎が出現した時、
そーいやマンガって奇妙で型に嵌らない物だよな、と思ったものだった。
171愛蔵版名無しさん:2006/02/27(月) 11:20:23 ID:???
>>170
そういうものを短期集中連載でやってほしいが、今からは無理だろうな。
漫画を原作に、グッズやアニメ化で稼ぐ商売になってしまった。
172170:2006/02/27(月) 11:22:33 ID:???
漫画→アニメ化で宣伝→グッズやその他商品で利益、だな。
173神速:2006/03/21(火) 18:54:07 ID:udMGbvX3
あげ
174愛蔵版名無しさん:2006/03/22(水) 17:58:31 ID:+2If/KFJ
今は雑誌のほうがいろいろでてるからな
ガキ用と青年用とオタク用とオッサン用て感じで
175愛蔵版名無しさん
>>174
つ 腐女子用