ロン先生の虫眼鏡

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ロン先生
秋田文庫から刊行されるし、語りましょう。

原作:光瀬龍
作画:加藤唯史
2愛蔵版名無しさん:03/09/10 09:37 ID:???
もしかしてロン先生の「ロン」って光瀬「龍」とかけたのかな。


3とりあえず地鎮祭:03/09/11 02:32 ID:BMwclHrd
洋子タン、ハァハァ・・・





地鎮祭終わり。
4勝手に人物紹介:03/09/11 03:42 ID:L4TOz18D
ロン先生: 

先生と呼ばれていても教壇に立つ訳ではない職業不明の
独身中年男性。但し、生物・生態学者としてのスキルは高く、
動物の生態観察のためには脱糞も辞さない「漢」。
引退した在野の学者か?

眼鏡、歯っ欠け、オヤジ体型と外見は非常にふるわないが、
何故か美少女をはべらすことが多い。フィールドワークを
こなしているせいか体力は凄く、チンピラを片手でいなせる
程度には強い。

もしかしたら童貞。


元太:

ロン先生の家に勝手に出入りしている近所の小学生で
「生徒」その1である。ロン先生の旅行にもよく同行する。
まだ毛は生えていないが洋子姉ちゃんの水着で勃起する。

多分童貞。


洋子:

ロン先生の家に気軽に出入りしている近所の女子高生で
「生徒」その2である。元太と共にロン先生の旅行に同行する。
都会に毒されておらず、自然に興味を持ち、小学生に対しても
馬鹿にせず、対等につきあってやる素晴らしい美少女。

割と惚れっぽいので多分非処女。
5勝手に人物紹介(続き):03/09/11 03:44 ID:L4TOz18D
顔の大きい警官:

ハクション大魔王の生まれ変わり。
こまわり君の血も入ってるという噂。
6愛蔵版名無しさん:03/09/12 14:20 ID:???
ヒトデを裂いて海に捨ててはイカンということを
この漫画で知ったよ
7愛蔵版名無しさん:03/09/13 12:19 ID:???
アゲ
8 :03/09/14 02:44 ID:cMhXAYn6
たしか原作の前書きだったと思うが、せっかく作り続けた
標本箱を破壊して免罪符とした話には感動した。
9愛蔵版名無しさん:03/09/14 16:43 ID:???
それはあとがきだね。庭で燃やしたんだったな。
10愛蔵版名無しさん:03/09/14 16:47 ID:???
愚道邪心流拳法
111:03/09/15 01:33 ID:MQFALxL5
みなさんレスありがとうございます。
お詳しいですね
12愛蔵版名無しさん:03/09/17 08:43 ID:???
てなわけで文庫本買ってみました。
13愛蔵版名無しさん:03/09/20 10:36 ID:fuPK/SJk
>>6
そうそう、ヒトデを裂くときに出た体液が皮膚に付くと、皮膚の内側に
ヒトデのブツブツが出来るんだよね。
そして、皮膚が剥がれると、剥がれた皮膚からヒトデが再生すると。
あれは怖かったな。
14愛蔵版名無しさん:03/09/20 14:01 ID:???
>>13
ネタでしょ。
ひとでは
裂くと分裂してふえるからでしょ。
13のレスみて怖くなったよ
15愛蔵版名無しさん:03/09/20 15:25 ID:???
13が、言ってることはフジツボの話じゃないのかな
岩場で、転んでひざが痛むので、
手術したら、ひざのサラの裏側にフジツボがびっしり。
16愛蔵版名無しさん:03/09/20 17:30 ID:???
おいおい、非科学的なデマを書くんじゃないよ(龍先生)
17愛蔵版名無しさん:03/09/20 19:40 ID:???
ロン先生も、蛸が芋を盗むとかそんなこと言ってたんじゃない?

ヒキガエルが道路で轢かれまくる話、トラウマ気味
18愛蔵版名無しさん:03/09/21 09:04 ID:UCZMlrGj
本屋で文庫版を見かけて、あまりの懐かしさに買ってしまいますた。
モグラの巣は踏みつぶしてもダメなんじゃよ、みたいな話を読んだような。
19愛蔵版名無しさん:03/09/21 16:28 ID:???
新書版もいまだに絶版なってないと思う。
去年の漫画サミットのときピカピカのやつが置かれてた。
20愛蔵版名無しさん:03/09/25 16:58 ID:???
ババババババババーン!!



………
21愛蔵版名無しさん:03/09/27 01:29 ID:???
  ー◎=◎ー
22愛蔵版名無しさん:03/09/27 14:15 ID:???
チョンワーッ
23愛蔵版名無しさん:03/09/28 20:33 ID:zN/5FjAO
文庫の二巻はいつ頃出るのかね?
24愛蔵版名無しさん:03/10/09 22:43 ID:kdih4OFn
いつでるんだよー二巻。age
25愛蔵版名無しさん:03/10/12 11:20 ID:???
光瀬龍が死んでたことを、最近知った。
26愛蔵版名無しさん:03/10/12 18:35 ID:???
うおおおなつかしい
27愛蔵版名無しさん:03/10/13 22:00 ID:???
ムギたん(;´Д`) ハァハァ
28愛蔵版名無しさん:03/10/14 16:44 ID:???
ロロコンめ!

ヨーコたんにしばかれるがよい
バババババババババババーーーーン!!
29愛蔵版名無しさん:03/10/18 21:21 ID:Z5cKzKgt
伸びないな・・・
俺の周りでは結構人気あったんだけどなー
30愛蔵版名無しさん:03/10/18 21:27 ID:???
なまこの、口をナイフでめった刺しの
乙姫さまは、S方面で人気があったんだけどナー
31愛蔵版名無しさん:03/10/20 17:33 ID:???
あの乙姫はヤンキーですた
32愛蔵版名無しさん:03/10/20 17:40 ID:???
コウモリ拳法のオヤジの弟は空バカファンに
人気あったんだけどナー


クリスタルクイーンの「大田舎」しぶいぜ
33愛蔵版名無しさん:03/10/23 17:42 ID:???
トゥナイト トゥナイト
今夜こそお前を落としてみせる〜〜

ゴキブリ退散!
34愛蔵版名無しさん:03/10/24 15:27 ID:???
1yo,スレ立てしたんだからもうちょっとなんか書いてくれ
35:03/10/24 21:42 ID:+U7BHUB8
どうも、お待たせしました。
みなさんレスありがとうございます。

これは漫画版ですが、原作の小説もあるとネットでみましたが
そちらも読んでみたいです。

兄がこの漫画版が好きでいつも読んでいました。
>>24
2巻早くでないかな。
36愛蔵版名無しさん:03/10/25 11:20 ID:16YaMcOA
最終話ってどうなったんだっけ?
手元にないからわからん
37愛蔵版名無しさん:03/10/25 15:56 ID:???
元太がガックリこけて辞・エンド。いつもとおなじ。
「最終回」とゆう盛り上がりやストーリーはゼロ。
38愛蔵版名無しさん:03/10/25 16:02 ID:???
原作は・・小説、ゆうかエッセイ。もちろん元太も妖狐ちゃんも
出ません。かわりに弥七○とっつぁん(元漁師)と
べエさん(盗品船具取引・おいおい)と食堂のおかみさん(名前忘れた)が
レギュラーキャラ?で出てくるけど、実在の人物かどうかは不明。
39愛蔵版名無しさん:03/10/25 19:21 ID:???
加藤唯史さんは
手塚さんの足さんだったみたいですね
40愛蔵版名無しさん:03/10/26 15:33 ID:???
絵は見やすかったな。加藤さん。
41愛蔵版名無しさん:03/10/26 16:35 ID:???
>>38
その小説(エセーイ)は今でも手に入んのかな?
42愛蔵版名無しさん:03/10/26 16:42 ID:???
かなり昔に出たので確証はないがたぶん絶版では。
試しにぐぐってみれば?わかるかも?
徳間から文庫が一度出てたけど、あれも80年代終わりだったからなー・・・
43愛蔵版名無しさん:03/10/27 13:20 ID:???
しかしリアルな知識が売り?のこの漫画で、
トラと闘う元太少年の話はモノスゴイと面太。
44愛蔵版名無しさん:03/10/27 13:21 ID:???
おそるべし、愚道邪心流拳法!
45愛蔵版名無しさん:03/10/29 15:25 ID:???
サメとメカジキの決闘
46愛蔵版名無しさん:03/10/31 20:41 ID:???
タコが芋を盗む
47愛蔵版名無しさん:03/10/31 21:38 ID:???
なななんと!信じられん。。
48愛蔵版名無しさん:03/11/01 12:38 ID:???
どうやらロン先生は夢をみたようです。

蛸が芋盗りのエピソ、原作にも出てきたけど、どこから
どこまで本当なのかよくわからん書き方でつな。
49愛蔵版名無しさん:03/11/01 21:06 ID:axeQiK9c
陸にあがる蛸のお話
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/min/1037632088/
(民俗・神話学)
50愛蔵版名無しさん:03/11/02 17:19 ID:???
ロン 
チートイツ
ドラドラ
51愛蔵版名無しさん:03/11/02 22:21 ID:???
コブラツイストだ…って、あれ卍固めじゃん
52愛蔵版名無しさん:03/11/03 13:59 ID:???
ギブアップ!ギブアップ!
53愛蔵版名無しさん:03/11/03 22:25 ID:???
は〜くぎんの〜
54愛蔵版名無しさん:03/11/05 15:32 ID:???
サルが山小屋を襲うってのはマジか?
55愛蔵版名無しさん:03/11/06 21:21 ID:???
マジです。食い物をかぎつければ
人でも小屋でも遅います。
56愛蔵版名無しさん:03/11/10 02:58 ID:???
単行本2巻でたよ
57愛蔵版名無しさん:03/11/11 22:48 ID:3gZbkSGN
文庫2巻ゲトー

メカジキのクチバシって、マジで攻撃に使うもんなの?
知らんかったけど。
58愛蔵版名無しさん:03/11/11 23:14 ID:???
サメに突き刺すときの「ドッ」という音がなんかコワイ。

あのクチバシはああいうふうに襲われたときに使うそうです。
まれに人間がやられたという話も・・・聞いたことがあるけど、
真偽は不明。
59愛蔵版名無しさん:03/11/14 01:25 ID:XrIXw5HC
ピラニアの話が好きだな
「どんなに強そうな生き物にも必ず弱点があってね」

バスやギルがピラニア程度の生活力だったらココまで悪し様に言われなかったろうに。
60愛蔵版名無しさん:03/11/14 12:05 ID:???
ピラニア軍団のことか?
61愛蔵版名無しさん:03/11/15 21:19 ID:IeNEN5w7
ゴキブリ駆除の話もよかった
62愛蔵版名無しさん:03/11/15 21:25 ID:nSMXOsvr
おお〜
こんなスレが遂に出てきたか〜
俺は9巻10巻はいまだに(1から6までは子供の時みた)見てないんです。
古本屋いってもないし・・・。
内容はどんなネタ?
最終回はどんなん?
しかし番長って当時化け物かと思ったけど、1匹のメダカを大事にする
かわいい奴だな。
63愛蔵版名無しさん:03/11/15 21:31 ID:hAhh7pzL
確か狐が化かす話か?
1升ビンを半分も・・・これで味見か??
64愛蔵版名無しさん:03/11/15 21:35 ID:hAhh7pzL
おダンゴあげようか・・・・。
おダンゴあげようか・・・・。
65愛蔵版名無しさん:03/11/15 21:37 ID:/X65Ino+
カマキリッ
カマキリッ
66愛蔵版名無しさん:03/11/15 21:39 ID:/X65Ino+
干物工場の社長
1流大学を出て1流企業を出た奴でないと結婚させないなんて・・・。
いまどきこんな親父いないぜ。
67愛蔵版名無しさん:03/11/15 21:41 ID:/X65Ino+
>>60
ピラニアショー
おっ
ピラニアが鯉に食いついたぞ。
ははは
見ろよ
鯉が骨になっていく。
68愛蔵版名無しさん:03/11/16 00:43 ID:omxb07wV
文庫が出ているんだ・・・

1巻の内容って
チャタテムシ
ヒキガエルとハマトビムシ
マムシにかまれた
狩人バチの歌が聞こえる
ライギョとアメリカザリガニ
弱虫ミツバチ!!
イルカと話そう!!
ドケチじいさんの金魚
ナマズと地震!!
村のツボ作りたち

だった?
69愛蔵版名無しさん:03/11/16 11:35 ID:pGc0hwi8
ちなみにチャンピオンコミックス(絶版)の2巻のタイトルは以下の通り・・・

ピラニア騒動
ヒトデとり大作戦
珍味をどうぞ
仙人洞の怪
アニマル感覚
ゴキブリ大移動
ネコの技
カメと玉手箱
ウグイスの鳴きくらべ
どろぼうとアオダイショウ

文庫化、再発売時に 編集が変わるケースもあるようなので
変更点のチェック 宜しくお願いします
70愛蔵版名無しさん:03/11/16 12:04 ID:0PsNFjc2
>4
元太
11歳でもおねしょ癖が直らない
得意技 トンボ返り
71愛蔵版名無しさん:03/11/16 15:00 ID:???
バカヤロー 寝る前に小便ぐらい行っとけーーーー!!!

当時のオヤジの体罰は情け容赦ないなーw
72愛蔵版名無しさん:03/11/16 15:50 ID:???
>>66
俺もそう思っていたんだけど、最近農林水産板を覗いたら、21世紀のこの世の中でも
そんな漫画みたいな事を素で言っている人達が、まだ生息しているらしいです。

一寸皆さんにお訊きしたのですが、幼少の頃リアルでこの漫画を(立ち読みで)読んで
いた時に、途中で続きを読みそびれた話があるのですが分かりますでしょうか?
覚えている事は
1,海の話
2,テレビ局の取材クルーが一緒に船に乗り込んだ。
3,そのクルー達が洋子にデレデレしていた反面、元太を邪気にする。
4,出航したら嵐になってしまい、激しい船酔いするTVクルーを見て元太が大喜びして、
 嵐の中、甲板の上で「もっと荒れろ〜!」みたいな事を叫ぶ。
です。
取り合えずググってみましたが、これだという答えは見付かりませんでした。
もしかしたら他の漫画と勘違いしている可能性もありますが、宜しくお願いします。
73愛蔵版名無しさん:03/11/16 15:56 ID:???
>>72
それはー、サメとメカジキの決闘の前編だね。
取り上げられてたメインの動物はトビウオ。お話は>72の記憶どおり。
続編でサメとメカジキが主役になります。
74愛蔵版名無しさん:03/11/16 16:00 ID:pGc0hwi8
>>72
それは 「海の飛行船・トビウオ」の回です。
チャンピオンコミックスでは3巻の一番最後に収録されていましたよ。
嵐の中、甲板の上で「もっと荒れろ〜!」って元太が大喜びして叫ぶのが
最後のコマです。
ですから 続きを読みそびれられたのではないと思いますよ。
7574:03/11/16 16:01 ID:pGc0hwi8
あれ?  
76愛蔵版名無しさん:03/11/16 16:08 ID:???
あら、かぶった?>74
「トビウオ」と「サメとメカジキ」の前後編ですたね。
でもトビウオで船酔いで死んでた撮影クルーが
なぜか元気回復してて、元気すぎる元太が暴れて船から
落ちそうになって船頭のとっつあんに縄でくくりつけられてしまい、
一番見たかったサメとメカジキの決闘を見レズじまいで号泣してたのは
カワイソウで大笑いですた。
77愛蔵版名無しさん:03/11/16 16:16 ID:1W3FD/S9
回転みだれage〜
7872:03/11/16 16:47 ID:???
>>72-76
即レスありがとうございます。
胸のつかえが一つ取れました(笑)。
7972:03/11/16 16:49 ID:???
しまった、アンカー間違えた・・・。
>>73-76
二重カキコで申し訳ありませんが、即レスありがとうございます。
80愛蔵版名無しさん:03/11/16 17:29 ID:lHv8fJ4C
サメとメカジキ、懐かしいな・・・。
81愛蔵版名無しさん:03/11/16 17:36 ID:???
この漫画、つまらなそうだから読み飛ばしてたな。
文庫で約25年ぶりに読んだらそれなりに感慨深く、
それなりに面白かったが。
当時の俺が興味を持たなかったのは仕方ないな。
82愛蔵版名無しさん:03/11/17 14:09 ID:???
子供が好むようなエキセントリックな漫画じゃないし、
当時のチャンプは連載陣豪華だったし埋もれがちな漫画だったかもね。
俺は好きで読んでたけど。単行本も最終巻以外全部買ったよー。

しかしここって何人住人いるんだろう。激しく少なそうだ(にがw
83愛蔵版名無しさん:03/11/17 21:08 ID:???
オオカミがイヌと違ってワンワンとは鳴かないというのは知らなかったな。
84愛蔵版名無しさん:03/11/17 22:00 ID:RCQ+K2QR
多分生き物の事だったら何でも知ってる人なんだろうな・・・。
85愛蔵版名無しさん:03/11/18 13:51 ID:???
ガキのころ、この漫画読んで
サメとメカジキが合体したサメカジキがいれば
魚類最強!と思った。思っただけで実行はしなかたよ。
86愛蔵版名無しさん:03/11/18 14:38 ID:???
そういえばトラもネコと違ってニャーニャーとは鳴かないというのは
知らなかったな。
87愛蔵版名無しさん:03/11/18 17:06 ID:???
>>86
そりゃサイズが全然違うし。
でもマタタビは効くらしいぞ。
88愛蔵版名無しさん:03/11/18 18:56 ID:kSLd/7AL
ザ・シェフはしょうちゅう本屋でみるのにねえ・・・。
89愛蔵版名無しさん:03/11/19 21:14 ID:???
カチリもな
90愛蔵版名無しさん:03/11/19 22:30 ID:???
>>87
ネタでしょそりゃ。ところで
子猫、じゃない子トラは??
にゃーんとか鳴いてほすいよ。

元太vsトラは今読むと爆笑ギャグだなしかし。死んでるって(笑)
91愛蔵版名無しさん:03/11/20 02:46 ID:???
>>90
>>87の話は本当。
子供の頃、漢方薬屋で買ったマタタビの粉を持って動物園に行き、コッソリ振り撒いた。
ネコ科の動物が面白い位良く動いた(一番動きが良かったのは豹だった)。
何でそんなアホな事をしたかと言うと、動物番組でマタタビの枝をライオンにあげていて、
そのライオンが猫みたいにゴロンゴロンしていたのを見て、いたずら心に火が付いたから。
92愛蔵版名無しさん:03/11/20 17:49 ID:???
>>91
ネタでしょってのは86のレスを指したんだが。ネタに突っ込んでも、と。
まぎらわしくてズマソ(笑
9391:03/11/20 19:37 ID:???
>>92
こちらこそ空気読めずに失礼しました。
94愛蔵版名無しさん:03/11/20 20:21 ID:L1vTqMwG
このマンガでプラナリアのことを知ったな
95愛蔵版名無しさん:03/11/20 20:26 ID:???
プラナリア、今では本当にみかけなくなったな。
山の綺麗な渓流くらいにしか棲めなくなっちまったか・・・
96愛蔵版名無しさん:03/11/20 20:34 ID:???
再生できるのに汚い水にはすめないのかな
97愛蔵版名無しさん:03/11/20 20:49 ID:dqna1Euy
チャンピョンコミックス全10巻手元に有るから疑問が有るなら調べとくよ。
98愛蔵版名無しさん:03/11/20 20:53 ID:???
プラナリアは再生能力は強いけど汚水に弱い
99愛蔵版名無しさん:03/11/20 22:22 ID:eWxxFxlA
チャタテムシなんて見たことも無い。
100愛蔵版名無しさん:03/11/20 23:40 ID:AblECpRk
チャタテムシはセンニンキョウにいかなければ見れないのか…
ロン先生も奥深い山奥の旧家で深夜、この虫の出すあの音を
聞いて「耐え難い旅愁」を感じたと原作で書いてたな。

100記念age
101愛蔵版名無しさん:03/11/21 17:48 ID:???
元太、最初は普通だったのに・・・後半なんかもう

まるで
バセドー氏病患者
目ン玉でかすぎ
102愛蔵版名無しさん:03/11/22 20:21 ID:CfboGQPT
注)カマドウマを弁当箱にいれてはいけません。
103愛蔵版名無しさん:03/11/22 20:42 ID:???
オレはウニとナマコを飲み屋でウンチク垂れるながら
食う場面がサイコーにマスト。あの頃はまだガキで
しかも家が海に近くないせいか、ウニやナマコなんか
食ったことなかった。当時食いたかったな〜。

あれ読むと今でも無性に食いたくなる。
104愛蔵版名無しさん:03/11/23 00:14 ID:???
そんな無理して今時の言葉使おうとしなくてもいいよw
105愛蔵版名無しさん:03/11/23 00:19 ID:h4Pc0Ofk
>>103
禿同。
あの話、うまそうに食うしな。
106愛蔵版名無しさん:03/11/23 00:20 ID:h4Pc0Ofk
珍味をどうぞ
107愛蔵版名無しさん:03/11/23 00:37 ID:???
あぁウニの甘みがなんとも…
108横から失礼:03/11/23 01:11 ID:???
プラナリア絡みでこんなスレ。
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1069320668/l50

釣りやネタではありません。
109愛蔵版名無しさん:03/11/23 15:44 ID:11OSnIm6
このリンクスレおもろいね。でたらめ満載で爆笑しますたw
灰から復活するって・・・ドラキュラ映画じゃあるまいしw
110愛蔵版名無しさん:03/11/23 18:45 ID:???
>102
ベンジョコオロギ入れられたらロン先生も怒るよね
111愛蔵版名無しさん:03/11/23 19:04 ID:???
アメリカザリガニの恐怖
112愛蔵版名無しさん:03/11/23 19:19 ID:iOCJqGLq
雷魚か?
刺身じゃ食えないってね。
寄生虫がいるらしいし。
113愛蔵版名無しさん:03/11/23 22:11 ID:???
カエル対策でアメザリを輸入したんだよね?
114愛蔵版名無しさん:03/11/23 22:26 ID:ZtPPs0Vu
対策じゃなくてエサとしてだよ。
115愛蔵版名無しさん:03/11/23 22:29 ID:???
そういえばあのエピソードで納得がいかなかったのが、
「アメリカではエビのような形をしたカニを食用ガエルのエサにしているようだ」
って昔の人のセリフ。まるでザリガニを初めて見たようなことゆってるけど、
当時でも日本原産のザリガニいたろうに。
116愛蔵版名無しさん:03/11/23 22:39 ID:ZtPPs0Vu
当時、欧米マンセイだったし、アメリカザリガニと日本ザリガニでは
色とか大きさが全然違うからじゃない?
117愛蔵版名無しさん:03/11/23 22:59 ID:???
>>115
固有の日本ザリガニは確か東北・北海道辺りにしか
生息してなかったような記憶が。
当時は、知識人以外は存在を知らなかったかも。
118愛蔵版名無しさん:03/11/23 22:59 ID:CzOCek8M
今ならジャンボ・タニシかな。

ナイトスクープで「釣り上げた雷魚を食べたい」というのがあったけど
カルパッチョみたいな生はやばいやろ。
119愛蔵版名無しさん:03/11/23 23:28 ID:???
日本原産のザリガニ は現在天然記念物となっております。マジです。
120愛蔵版名無しさん:03/11/23 23:36 ID:???
ロン先生の虫眼鏡って原作はロン先生なんて出てこない。
光瀬龍の龍を中国読みでロンというからだよね。
121愛蔵版名無しさん:03/11/23 23:40 ID:ZtPPs0Vu
オレも詳しくはないので>116を
×日本ザリガニ
○川エビ
に訂正。
122愛蔵版名無しさん:03/11/23 23:47 ID:???
>>119
それは日本のザリガニのハビタットをアメリカザリガニに乗っ取られたから
現在では激減したのであって、話にあるような時代から天然記念物レベルの
レアものだったわけじゃない。
123愛蔵版名無しさん:03/11/23 23:55 ID:???
とりあえず、こういうホームページがあったぞ

佐倉ザリガニ研究所
ttp://www.geocities.co.jp/HeartLand-Gaien/2736/
124愛蔵版名無しさん:03/11/24 00:34 ID:???
125愛蔵版名無しさん:03/11/24 02:09 ID:M+8WcQVc
SFマガジン連載のエッセイの方はイラストが石川球太先生
このイラストもよかった 文庫に入ってるかしら?
126愛蔵版名無しさん:03/11/24 14:51 ID:???
入ってなかったと思う>イラスト

ザリガニといえばテナガエビもめっきり見なくなりますた。
ライギョって昔よく釣れたけど爬虫類と魚類の合体みたいで
食欲湧かんかったわ。今はこっちもあんまり見なくなったね。
ライギョ生食したらサナダムシや回虫なんぞ比較にもならん
顎口虫とゆう物凄くおとろすい寄生虫が付く危険があるらすい。発狂もの。
127愛蔵版名無しさん:03/11/24 14:55 ID:???
>120
原作では光瀬氏が「違うか?なあロン先生よ」とべエさん(すねに傷もち)に
言われる描写がありますたね。
128愛蔵版名無しさん:03/11/24 19:50 ID:???
>>126
雷魚の寄生虫に関する話で、ムツゴロウこと
畑正憲の弟が、雷魚を生で食い、寄生虫にやられ
治療として、当時の特効薬だったペニシリンで
退治したという話を読んだことがあります。
129愛蔵版名無しさん:03/11/24 23:29 ID:8x4or2f2
>>68-69

文庫第1巻に収録されている話は>>68,>>69に書かれているもの順番含め同じだから
文庫1巻にコミックス版2巻分の話が収録されている、ということだね。
130愛蔵版名無しさん:03/11/25 00:03 ID:???
>127
マンガのイメージとは全然ちがうのにビクリしたよ当時。
131愛蔵版名無しさん:03/11/25 16:40 ID:???
なんつーかまあ、大人向け(活字)と子供向け(漫画)という
区別が大変ハッキリしてたよね。そりゃいくら漏れでも元太やヨーコちゃんが
小説に出てくるとは思ってなかたけども(w
いちばん最初の単行本に載ってた金魚の話が泣けたなあ。
132愛蔵版名無しさん:03/11/25 16:41 ID:???
原作の方ね>いちばん最初の単行本(ちなみにパート3まで出てた)
133愛蔵版名無しさん:03/11/25 17:23 ID:???
日本版ファーブル昆虫記みたいなものとして読んでたけど、
いま読んでも面白いよ。
134愛蔵版名無しさん:03/11/25 17:57 ID:???
>>133
あの狩人バチの巣穴の記憶力における個体差を探求した
フィールドワークはかなり面白かった。漏れも元太と同じく昆虫は
本能オンリーで行動能力にあんな違いが出るなんて知らなかったよ。
原作にはさらに「怠け者」の母バチ(同種類で他のハチが獲ってきた獲物に
目を盗んで卵を勝手に産み付ける!)まで紹介されててびっくりしたよ。
135愛蔵版名無しさん:03/11/25 18:32 ID:BzyAbH9l
虫にも「おりこうさん」と「おばかさん」がいるってことを知りまつた。
136愛蔵版名無しさん:03/11/25 18:42 ID:???
昆虫記でもあり、動物記でもありますね。扱ってる生き物の幅が広い。
光瀬龍といえば百億千億とか圧倒的にSF作家の顔が有名だけど、
こういうもうひとつの顔もあるのね。
137愛蔵版名無しさん:03/11/25 19:37 ID:PMzUHy/v
執念深く覚えているな・・・。
一年前の事を・・・。
138愛蔵版名無しさん:03/11/26 19:04 ID:???
前例があるじゃねえか



……会話が逆じゃねえか(w
139愛蔵版名無しさん:03/11/26 19:52 ID:pQSTJzzE
む、なんでわしがへこかなきゃならんのだ



……会話が逆じゃねえか(w
140愛蔵版名無しさん:03/11/26 20:23 ID:???
どうでもいいけどよ、折れの前を這ってていきなりへこくなんてことないだろうな



……会話が逆じゃねえか(w

とまあ、こんな状態で最後のコマでやっと姿あらわす二人の狂言回しだたね。
141愛蔵版名無しさん:03/11/27 20:00 ID:fOCQ2ckQ
・・ああ・・
あっちいったり
こっちきたり・・・
あのコマだけで何匹描かれていたか?
消防の頃読んだ記憶あるが、数は覚えてない。
142愛蔵版名無しさん:03/11/27 20:42 ID:???
漏れもおぼえてない。つうか
数えてないから覚えようもない
ハチが迷走してるのはすごくよくわかった
143愛蔵版名無しさん:03/11/27 21:57 ID:Y9AzklGk
朝まで激突生タックル! 
夢の対決!!
ロン先生対ムツゴロウ!!!

「駆除か?!保護か!?どうするどうなるヒグマ問題!!!」
144愛蔵版名無しさん:03/11/27 22:14 ID:ZWqCeogH
アタイこそが 144げとー
145愛蔵版名無しさん:03/11/28 18:09 ID:???
ヒグマはまさに悪魔だ 自然に減ってくれるものなら
減ってほしいね
わしもヒグマは好きだけどね

ロン先生どっちなんですか
146愛蔵版名無しさん:03/11/29 21:10 ID:???
   ∩___∩
   | ノ      ヽ
  /  ●   ● |  ヒーグーマードーン!
  |    ( _●_)  ミ
 彡、   |∪|  、`\
/ __  ヽノ /´>  )
(___)   / (_/
 |       /
 |  /\ \
 | /    )  )
 ∪    (  \
       \_)
147愛蔵版名無しさん:03/12/01 20:12 ID:XwTv//SI
おちちゃう
148愛蔵版名無しさん:03/12/01 20:40 ID:???
ここは滅多なコトじゃ落ちんよ。
149愛蔵版名無しさん:03/12/01 21:42 ID:LUYQWG5c
>>141
SFマガジン連載当時の石川球太氏の挿絵だと
リアルな地蜂が振り向いて「あれ?」のフキダシ
虫の絵もうまい人だったな
150愛蔵版名無しさん:03/12/01 22:22 ID:???
正確には地蜂じゃなくて狩人蜂だね。地蜂はクロスズメバチの俗称。
151愛蔵版名無しさん:03/12/03 16:21 ID:obg4tziE
漫画でジガバチが焦って汗をタラーと流してたのがワラタな。
152愛蔵版名無しさん:03/12/03 16:21 ID:D6hRq8oQ
このマンガを見てミミズにおしっこをかけてみた
153愛蔵版名無しさん:03/12/03 17:17 ID:???
このマンガを見て水族館でピラニアの水槽に指つけてみた

なにもおこらなかった
154愛蔵版名無しさん:03/12/03 22:00 ID:EDalShKc
酒屋の支払は
月末だぞ!!
最高です、この空手先生。
155愛蔵版名無しさん:03/12/04 16:57 ID:???
おお、兄弟!(w

愚道邪心流拳法最強!!!!
156愛蔵版名無しさん:03/12/04 16:59 ID:???
うぎゃーっ、わしゃ ぢ なんじゃぁーーーー!!!


157愛蔵版名無しさん:03/12/06 16:23 ID:Wi0T4+EO
来ったねえ
158愛蔵版名無しさん:03/12/06 19:21 ID:gODKwT1D
けものにして
けものにあらず
チョンワーッツ
・・・あのおっさん完全に空飛んでる、凄え。
159愛蔵版名無しさん:03/12/07 14:15 ID:???
クソーッ今度は手加減せんぞ!来ーーーーい!!(激怒



…しろよ手加減。入門初日の小学生相手に、この先生は(w
160愛蔵版名無しさん:03/12/09 18:48 ID:d1S/1hzy
元太、今だとそろそろ中年か?
ヨー子たんもおばちゃんか??
拳法先生はアル中じじいか??
みんな元気にしてるだろうか?
ロン先生はもういない。
161愛蔵版名無しさん:03/12/09 20:57 ID:D8iIrDar
ロン先生は彼女いないのかなああの年で
162愛蔵版名無しさん:03/12/09 21:17 ID:ISI4Y/+n
ロン先生、あの家と土地だけでもかなりの金が・・・。
・・・って、あの人なんで食ってるんだ、まさか農業のみでは?
でも全国から質問のはがきが来るぐらいだから、かなり有名人では?
163愛蔵版名無しさん:03/12/10 00:13 ID:???
南方熊楠みたいな人なんだろうか
164愛蔵版名無しさん:03/12/10 19:09 ID:ZcVLm/lh
ロン先生・・・本名負傷。職業SF小説家、漫画原作者。ペンネム光瀬龍。
大学時代生物学?を学ぶ。趣味フィールドワーク。有名人。いくらなんでも
南方熊楠ほど大物ではない。裏の畑で野菜も作る。ゴンべが種まきゃカラスが
ほじくる。モグラも荒らす。漫画にゃ出ないが実は大家族。娘もいる。
165愛蔵版名無しさん:03/12/11 00:18 ID:mXyTMJdu
同時期に連載してた「百億の昼と千億の夜」は当時リア房のオレには訳ワカメ。
166愛蔵版名無しさん:03/12/11 00:52 ID:+Cl6k430
>>165
阿修羅タソハァハァか?
167愛蔵版名無しさん:03/12/11 01:51 ID:mXyTMJdu
>>166阿修羅タソハァハァか?

ハァハァどころかガキすぎて理解できんかったから飛ばしてたw
(んでもって読まないまま現在に至る)
姉貴は「チャンピオンで萩尾望都様が読めるなんて」って喜んでたけど。
168愛蔵版名無しさん:03/12/11 18:23 ID:???
エデンの戦士のがいかつた
169愛蔵版名無しさん:03/12/11 21:05 ID:g+xumFSx
これまたSFマガジン石川球太挿絵の方だが・・

砂浜で生まれたばかりの仔亀にイタズラする
やっちゃんとおぼしい人に、漁師の服借りて
いなしたロン先生がカコヨカッタ
170愛蔵版名無しさん:03/12/12 20:03 ID:???
>>169
>これで何にみえる?地元の人間と悶着起こしたくないのは人情じゃないか?

頭いいよね。ロン先生。
171愛蔵版名無しさん:03/12/14 14:15 ID:???
海亀のスープは美味いぜ。
172愛蔵版名無しさん:03/12/14 14:49 ID:uU2eNtwJ
海が目の肉はホッペタ急降下級の美味さらすいね。171は密漁者?(w
ロン先生はないと思うがムツゴロウさんは食ったことあるそうだす。
173愛蔵版名無しさん:03/12/20 12:20 ID:???
ハタゴロウは、いろんなもんくってる。
ロン先生は案外もてると思う。スナークとかでは
でったい、もてるはず。
174愛蔵版名無しさん:03/12/20 13:13 ID:???
砂ー九ってなに?
175愛蔵版名無しさん:03/12/20 20:53 ID:???
>>174
スナクーのコトであ?
176愛蔵版名無しさん:03/12/30 11:19 ID:???
今年最後のレスは俺だ!
177愛蔵版名無しさん:03/12/30 15:40 ID:???
今年最後のageは漏れだ!

チョンワーッ
178愛蔵版名無しさん:03/12/30 22:32 ID:???
文庫の三巻マダー?
179愛蔵版名無しさん:03/12/31 17:43 ID:5eSKoR2V
最後の締めくくりにあげておくか。
180万年:04/01/01 20:00 ID:???
今年は受かるかなあ…
181愛蔵版名無しさん:04/01/02 13:28 ID:KGmCwuex
あはは冴えてるね万年さん


ってきみそんなにまでして大学逝きたいのかね!?
182愛蔵版名無しさん:04/01/02 14:54 ID:???
単なるイタイ人だよな。
183愛蔵版名無しさん:04/01/02 17:06 ID:???
たまりませんわ!

チョーッ
184愛蔵版名無しさん:04/01/02 22:30 ID:6iicGInc
なれるとおいしいくさやのひもの
八丈島のきょん

・・・当時何が面白いのかわからんかった、って、今でもつまんねえけど。
万年さん頑張れ、せいぜい首にならねえようにな。
185愛蔵版名無しさん:04/01/03 13:20 ID:xZqZBwKy
元気だせよ万年さん!
186愛蔵版名無しさん:04/01/03 15:17 ID:???
あんまりこたえてもいないようだな(w
187愛蔵版名無しさん:04/01/03 15:28 ID:???
大人になって読むと、
なんとも言えない寂寥感漂うキャラだ。
彼の未来に光が全く見えない。
青いビニールシートしか見えない。
188愛蔵版名無しさん:04/01/03 20:14 ID:???
みんな執念深く覚えとるな大昔の漫画のチョイ役を…

ところで当時のチャンピオン、他の連載漫画のネタや特別出演が多かった時代みたいだな。
このあたりも懐かしい。

189愛蔵版名無しさん:04/01/03 23:06 ID:???
このスレの皆さんは何歳ですか?
190愛蔵版名無しさん:04/01/04 02:44 ID:???
34
191愛蔵版名無しさん:04/01/04 10:00 ID:???
32だが。
192愛蔵版名無しさん:04/01/04 15:30 ID:irzJfU64
>>185
水族館の海水魚の水換えをその辺のキタない海で
やってた人だよね
193愛蔵版名無しさん:04/01/04 18:06 ID:???
人間、お金をかせぐっていうのは容易なことじゃないんだぜ
手抜きをしようなんて考えていたらきっとそのうち仕事がなくなる

ガキ心にこのロン先生の説教は印象的だたよ。
194愛蔵版名無しさん:04/01/04 21:05 ID:???
日本人は真面目だなあ
ずるい奴らに横からかっさらわれないようにね
195愛蔵版名無しさん:04/01/04 21:25 ID:???
スレチガイじゃヴォケw
196愛蔵版名無しさん:04/01/05 00:19 ID:???
>>189
18歳。近所のお兄さんに全巻もらって読んだ。
友達は誰も知らないんだよなあこの漫画。おもしろいのに
197愛蔵版名無しさん:04/01/05 06:17 ID:???
個人的には、3巻のフグの話が面白かった。確か26話。
元太とチンピラのやりとりに小学生のとき、笑い転げた。
途中からはギャグマンガとして楽しんでいたが、このマンガで感じを結構覚えた気がする。
最終回は、モズのハヤニエの話で終わっていたと思うが、
あまりにも唐突な終了で、打ち切られたのかと思った。真相は知らないが。
198愛蔵版名無しさん:04/01/05 06:18 ID:???
>>197
自己レスだけど、感じじゃなくて漢字ね。
199愛蔵版名無しさん:04/01/05 13:48 ID:???
>>197
春のフグにはご用心!だったかな。
最後のコマの元太の悪口雑言罵詈讒謗は俺も笑い転げたよ。
勉強は全然だがあのボキャブラリーは見上げたものだ、元太!
200愛蔵版名無しさん:04/01/08 18:23 ID:???
へいお待ち、200!
201愛蔵版名無しさん:04/01/08 23:43 ID:6bKFhwTU
明日は文庫版3巻の発売日!!
ということで、一旦ageときます。
202愛蔵版名無しさん:04/01/10 21:22 ID:c6tppCVE
>>199
うろ覚えだが、たしか
ダニのカラアゲ、アホーアホーはカラスの父さん
マヌケなガキが泣くんだよー
だっけ?
もっと長かった覚えが???
203愛蔵版名無しさん:04/01/10 21:23 ID:NomjTKNt
アタイこそが 203高地げとー
204愛蔵版名無しさん:04/01/10 21:55 ID:4xvdSEOe
チャンピョンコミックス3巻p124では

バカタレ!! アホダラ!! スカタン!! 短足!! 低脳!! 
オタンコナスタヌキ!! 天然記念物!! 

迷信カブレのオタンコナス!! ミミズの親戚!! 釣り人のハジ!! 
マヌケフグ!!

バカまる出し!! ハジの上ぬり!! フクレフグ!! トンマのタコ!!
海のトンチキ!! ダニのカラ揚げ!! モグラのイトコ!! 
アホーアホーはカラスの父さん!! マヌケなガキが泣くんだよー!!

ですた。
205愛蔵版名無しさん:04/01/10 22:07 ID:4xvdSEOe
ロン先生
元太も執念深いなあ あの執念深さが自分の役に立つように現れりゃいいのに

洋子ちゃん
自分の生活に役立たないところはフグの毒みたい・・・・・・
206愛蔵版名無しさん:04/01/11 11:52 ID:+UL+MPyK
元太が基地外DQN釣り氏に酒カップぶつけられる話だっけ?
207愛蔵版名無しさん:04/01/11 11:55 ID:+UL+MPyK
こう見えても俺はコック見習だぜ。ふぐ料理なんてちょろいもんよ。
・・・なんでそうなる。見習の分際で。


あーろーらいーおれのりょうりのてなみは
さいこうのもんらろ、ははは・・・
208愛蔵版名無しさん:04/01/14 03:30 ID:nEdN3B+R
俺の一番面白かったのは、9巻第86話の「真白き侵入者」師範代登場場面。
文字じゃ伝わらないんだが(ページめくった最初の絵が面白いから)、一応書いておく。

(師範代独白)
(前略)
しかしてもろもろの魅力をうちに秘め
ごく自然に目立つまいとふるまえど‥‥
逆にあらわれるのは その光り輝く個性のなせるわざか
男は‥‥ふと壁にもたれ心のすき間を吹き抜ける風の冷たさにうちふるえる
(ああ‥‥なんというしぶさ しょせんわたしはヒーローにしかなりえぬ男か)
おおゴッド!その冷たい すき間風は すき間風は ‥‥‥‥!?
(ここでページが変わる)
(元太)
ホラ見ろ! やっぱしふんどした
(しげる)
ホントだ!
(元太)
オレの勝ちだ 五十円ずつよこせよ
(二郎)
チクショー てっきりブリーフかと思ったよ
(師範代)
‥‥‥‥ ‥‥‥‥
(二郎)
しかしきったねえふんどしだなあ
(元太)
あっ ずれてて中身がみえらあ かーわい
(師範代)
ウプッ
貴様らーっ!!

この回は他の場面でも面白いところがあったが、ここが一番笑った。
209愛蔵版名無しさん:04/01/14 21:49 ID:???
『科学には観察・実験が大事である』という言葉を叩き込んでくれた作品。
科学者のはしくれになったのもこの作品あってこそだと思ってます。
210愛蔵版名無しさん:04/01/14 23:00 ID:???
>>208
思い出し笑いしちまったよ(w)
211愛蔵版名無しさん:04/01/15 20:04 ID:F2u6uqTT
みの虫のコートで女が喜ぶんだろうか
と幼心に思った
212愛蔵版名無しさん:04/01/16 16:02 ID:???
その間男達は寝て待つ


「何であたしだけが!!」
213愛蔵版名無しさん:04/01/17 02:27 ID:???
>>212
いいだろ、洋子ちゃん。
列車の中の「最後っぺ」、俺のせいにしたんだから。
214愛蔵版名無しさん:04/01/21 12:22 ID:43Z4TH1L
何千匹のみの虫が殺されたんだろうか…
215愛蔵版名無しさん:04/01/21 21:51 ID:awKryIVC
こらっ!!
かわいそうなことをしちゃいかん!!
216愛蔵版名無しさん:04/01/21 22:09 ID:tcCXG40d
>>215
成虫のtiger beetleの美しさを知らなかったら
でてこなかったかもしれないセリフ
217 当方S45年生まれ:04/01/22 01:42 ID:???
>>212
再版されたらここだけカットされはしないだろうか。
218愛蔵版名無しさん:04/01/22 20:03 ID:/DVvpnB8
日本酒を一升瓶の半分飲んだっていう話もヤバイかな?
219愛蔵版名無しさん:04/01/22 21:04 ID:zNjSCk8x
ok,ok,that's ok
220愛蔵版名無しさん:04/01/24 21:36 ID:???
>>241
えええ、殺してたかああ?
221愛蔵版名無しさん:04/01/24 21:37 ID:???
>>214に帝政
222愛蔵版名無しさん:04/01/24 23:47 ID:FH7O82nf
だってみのの中には卵とか入ってんでしょ
223愛蔵版名無しさん:04/01/25 12:40 ID:???
ミノ虫って中の幼虫をツブさなければ、また新しいミノを作るから大丈夫。
224愛蔵版名無しさん:04/01/26 14:21 ID:VwGqMPSD
洋子たんは処女?
225愛蔵版名無しさん:04/01/26 19:06 ID:???
>>224
トビウオの回のTVクルー達に女の歓びを教えてもらっています。
226愛蔵版名無しさん:04/01/26 19:16 ID:???
いや、>>244は妄想。
実際の連載では、女の歓びを教えようとした
TV狂ーを往復ビンタとグラマーなオッパイ抱っこの
飴と鞭で「女王様に仕える男の歓び」を教えてやったのが真相。

しかし余りにも過激な描写につき単行本ではオール削除された幻の一話。
顔を洗って出直して来い!ババババババババーン!!
227愛蔵版名無しさん:04/01/26 19:20 ID:???
244→224
228愛蔵版名無しさん:04/01/26 19:25 ID:???
224→225
229愛蔵版名無しさん:04/01/26 20:03 ID:???
>>226
不勉強でした、出直してきます。
230愛蔵版名無しさん:04/01/26 22:10 ID:???
じゃあムギたんは?
231愛蔵版名無しさん:04/01/26 23:46 ID:???
当然、ロン先生に(以下自粛
232愛蔵版名無しさん:04/01/27 14:39 ID:???
それじゃあ未経験者は元太だけ?
233愛蔵版名無しさん:04/01/27 17:07 ID:???
小房のブンザイで100年早い。
234愛蔵版名無しさん:04/01/27 22:48 ID:???
元太もロン先生に(ry
235愛蔵版名無しさん:04/01/28 17:22 ID:???
ロン先生は町の中学の校長に(ry
236愛蔵版名無しさん:04/01/28 19:21 ID:???
あったく、2ちゃんねらーは、どんな漫画にも
セクースを持ち込まないと気がすまないのかYO
237愛蔵版名無しさん:04/01/29 23:59 ID:???
でももうあんまり語ることがないし
238愛蔵版名無しさん:04/02/01 01:12 ID:???
何を言っている!
君もロン先生になって、女子中学生やあまつさえ女子小学生さえも
めろめろにしてしまうんだ!
さあ自然保護にれっつごー!!!
239愛蔵版名無しさん:04/02/01 01:23 ID:???
ケラにも思わず「これこれ!」と指差してしまいました。
当方地方出身川崎在住ですので、懐かしさもひとしおです。
240愛蔵版名無しさん:04/02/02 19:47 ID:???
ん?
241愛蔵版名無しさん:04/02/02 21:47 ID:???
みの虫の話強烈に覚えてる〜
ところで本当にコートできるんですかね?
ネットで探して財布がせいぜいだったんですが・・・


ttp://www.aurora.dti.ne.jp/~sachi/d1.html
242愛蔵版名無しさん:04/02/06 13:28 ID:zYMAYwYu
町中のみの虫を集めても厳しいんじゃなかろうか
243愛蔵版名無しさん:04/02/07 19:48 ID:???
それよりミノムシも最近見なくなった気がするのう。
244愛蔵版名無しさん:04/02/07 22:50 ID:???
言われてみればそうだねー
245愛蔵版名無しさん:04/02/09 09:40 ID:j+GRmnsZ
見たこともない
246愛蔵版名無しさん:04/02/09 19:46 ID:???
昔はそこらじゅうみの虫だらけで、よく魚釣りやカエル釣りの餌にしたものだが、
何でこんなに見かけなくなったんだ?ロン先生が死んだからか?
247愛蔵版名無しさん:04/02/09 21:16 ID:???
10年ほど前に、蓑虫(ミノガ)に寄生するハエが大陸から入って来て、
それ以来ミノガは凄く減ってしまいました。
詳細は下のHPが詳しいです。
私の住んでる横浜でもほとんど幻になってますが、昨年は1つだけ
生きてるのを見ました。

http://www.museum.comet.go.jp/ohara/oominoga.html
248愛蔵版名無しさん:04/02/09 22:00 ID:???
>>247
ガーン(゚д゚lll)
そうだったのか‥ちょっとショック。
249愛蔵版名無しさん:04/02/10 21:03 ID:???
>>247
情報リンク有難う。俺もちょっとショック。
確かに最近見かけなくなった気がしてたが、単に自分の気のせいかと思ってたよ。
それにしても在来種でない寄生バエが入ってきたことでここまで
生態系が激変するとは。ロン先生も原作でこのへんについてはいろいろ触れてたけど、
もし生きてたら、このミノ虫激減問題にはきっとページを割いてただろうな。
250愛蔵版名無しさん:04/02/11 00:49 ID:???
>>249
ちょっと待て、ロン先生ってもうお亡くなりなのか?
251愛蔵版名無しさん:04/02/11 13:15 ID:He93vFDy
野生動物板で紹介されていたけど、これってホントなのか?
木登りタコって。
ttp://zapatopi.net/treeoctopus/sightings.html

ホントなら大根盗むぐらい楽勝じゃないかね。
252愛蔵版名無しさん:04/02/11 16:18 ID:???
釣りネタじゃないかい?
緑の葉っぱに赤いタコじゃ目立ちすぎで鳥のエサだよ。
253愛蔵版名無しさん:04/02/11 18:04 ID:???
タコもおだてりゃ木に登る。ということはありえません、悪しからず。
254愛蔵版名無しさん:04/02/12 17:16 ID:???
ロン先生お亡くなりなってた(ToT)・・・・合掌
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%89%E7%80%AC%E9%BE%8D

『キャプテンウルトラ』のスタッフ【監修】に「光瀬 龍」の名前はーけん。
http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Miyuki/2049/captain.html
255愛蔵版名無しさん:04/02/13 17:58 ID:???
何で死んだんだろう…マムシにかまれたのかな
256愛蔵版名無しさん:04/02/13 19:21 ID:???
酔っぱらってたら、恐怖の木登りタコに襲われた。

ちなみに大根じゃなくてタコが盗んだとされるのはサツマイモ。
257愛蔵版名無しさん:04/02/20 15:57 ID:QtQGeLvb
万年さんになってしまいました…・ ゚・(ノД^)・゚・
258愛蔵版名無しさん:04/02/21 16:22 ID:???
>>257
がんがれ
259愛蔵版名無しさん:04/02/24 13:27 ID:TmYr4bS2
元気出せよ>>257さん!
260愛蔵版名無しさん:04/03/01 23:35 ID:c7zVewEb
>>257
水の入れ替えには気をつけてね!
261愛蔵版名無しさん:04/03/11 23:46 ID:w9uN/dKk
もずのはやにえアゲ
262愛蔵版名無しさん:04/03/13 21:03 ID:SCm3RbmG
この漫画で育房を作る蜂をみて「彼らは偉大なる陶芸家だ」という
陶芸家の台詞があったけど、今日田舎でスズメバチの巣見て
「自然の芸術作品」と思った。
263愛蔵版名無しさん:04/03/20 16:05 ID:???
>>262
是非一度、長野県東部町の信州蜂天国を
たずねてみてください
264愛蔵版名無しさん:04/03/20 20:20 ID:???
>>263
もう少し詳しいことを教えてくださいませ
265愛蔵版名無しさん:04/03/28 22:17 ID:???
蜂天国検索してホームページ巡ってみました。スゴイですね。
蜂の子は少年期、修学旅行で信州に行った時にみやげ物でゲット、
食べてみましたが味付け濃すぎて幼虫の味はよく分からなかった記憶があります。
情報感謝です>>263
266愛蔵版名無しさん:04/04/02 18:11 ID:RU5y8v7s
春のフグにはご用心age
267愛蔵版名無しさん:04/04/19 23:35 ID:???
age
268愛蔵版名無しさん:04/04/22 17:34 ID:0/00buDi
>>68
ずいぶんと遅レスになりますが、文庫版第一巻にはそのリストの
「チャタテムシ」から「どろぼうとアオダイショウ」までをその順序で
載録し、巻末に加藤唯史が「文庫発刊によせて」というあとがきを
書いています。

文庫版第二巻は、第21話「海水魚の飼い方」から第40話「ナメクジ
の妖術」までを載録し、奥本大三郎が解説を書いています。

文庫版第三巻は、第41話「元太のプレゼント」から第59話「ミノムシ
のプレゼント」までを載録しています(解説はなし)。

チャンピオンコミックス版は持っておりませんが、>>68-69のリストと
照合すると文庫版第一巻にはコミックス版二冊分が収録されている
ようですね。
そうすると、文庫版第三巻まででチャンピオンコミックス版の6巻まで
を収録し終わったとみてよいのでしょうか。

もしそうなら、コミックス版全十巻を収録し終えるまで文庫版はあと
二巻分必要になりますが、第四巻と第五巻の発行はつつがなく
行なわれると期待できるのでしょうか。
その点、楽しみでもあり心配でもあり……情報をお持ちの方はぜひ
ご教示くださいませ。お願いします。
26974:04/04/22 18:37 ID:Ltq7MTzA
チャンピオンコミックス版は以下の通り。

1巻
チャタテムシ
ヒキガエルとハマトビムシ
マムシにかまれた
狩人バチの歌が聞こえる
ライギョとアメリカザリガニ
弱虫ミツバチ!!
イルカと話そう!!
ドケチじいさんの金魚
ナマズと地震!!
村のツボ作りたち

2巻

ピラニア騒動
ヒトデとり大作戦
珍味をどうぞ
仙人洞の怪
アニマル感覚
ゴキブリ大移動
ネコの技
カメと玉手箱
ウグイスの鳴きくらべ
どろぼうとアオダイショウ
27074:04/04/22 18:42 ID:Ltq7MTzA
3巻ハム今 手元にないのでまた後日

4巻

海原の対決・サメとメカジキ
元太の昆虫採集
元太の昆虫採集パート2
元太の飼育相談室
メダカの世界
うどんげが咲いた
クラゲが出た!
カマキリの卵
キリギリスとその仲間たち
ナメクジの妖術
27174:04/04/22 18:49 ID:Ltq7MTzA
5巻
元太のプレゼント
愛のシグナル・ホタル
土よりの使者・ミミズ
穴掘り名人・モグラとオケラ
ロン先生、質問に答える
ハチドリはどこに?
アリの地下帝国
カバシラとミステリー
ゴキブリ退治大作戦
偉大なる旅人・アカトンボ

6巻
ユリ子ちゃんのセキセインコ
よき友・イヌ
友だちからの質問
ニワトリが先か、卵が先か?
夜の森に妖しい影を見た
元太とプラナリア
キツネは人を化かすか!?
クマが出た
ミノムシのプレゼント
雪山ダヌキの七変化
27274:04/04/22 18:57 ID:Ltq7MTzA
7巻
カッパが出た!
元太、ヒヤシンスに泣く
おれは天才なんだ!!
元太の雪山惨歌
竜神沼に恐竜出現!
逃げろ!元太ーッ
北海道の熊(オヤジ)
ドジョウはなぜ死ぬ?
春をつげる仲間たち
ネズミの反乱軍

8巻
病気をもった魚たち
クマンバチの歌が聞こえる
ヒナは逃げた?
イタチのさいごっぺ
王者の風格・カブトムシ
クモの知恵
いざ、山へ行かん
ゲンゴロウに大挑戦
コウモリが舞う

27374:04/04/22 19:04 ID:Ltq7MTzA
9巻
ラトラが逃げた!
ハ虫類の生き残り
トビと元太とハング・グライダー
元太の大曲乗り
タヌキが呼んだ友
スズメとの知恵くらべ
真白き侵入者
夜の刺客の襲来!!

10巻
美しき獲物が舞った
サンゴ礁の海1
サンゴ礁の海2
サンゴ礁の海3
群れ飛ぶカモメ
シーラカンスの伝説
ライバル討伐作戦
地獄からのパスポート
274268:04/04/24 00:18 ID:aFAtTTwH
>>269-273
ご教示ありがとうございます。
文庫版第三巻にはコミックス版第六巻の最終エピソード(第60話)が
収録されておりませんが、これは次の第四巻にまわすのでしょうか。

コミックス版第八巻にはぜんぶで九つのエピソードしかありませんし、
第九巻と第十巻にはそれぞれ八つのエピソードしかありませんね。
各巻の収録話数なり総ページ数なりを均一に近づけるために、
文庫版第三巻にはあえて19話分しか収録しなかったのでしょうか。

でも本当に続巻が出るのかどうか、依然としてちょっぴり不安です。
275愛蔵版名無しさん:04/04/24 00:29 ID:9aX/gM7K
「ロン先生の虫眼鏡」は、当初「週刊少年チャンピオン」に連載されていたのですが、
途中で「月間少年チャンピオン」の連載に変わります。
その際に、一回の掲載ページ数が週刊時より増えたので、8巻以降のエピソードの
数が結果的に減っているのだと思われます。


276愛蔵版名無しさん:04/05/09 20:13 ID:iS6UBhoF
秋田文庫の1巻を読み始めました。なかなか面白いですね。はやく続きが出てほしいです。
277愛蔵版名無しさん:04/05/15 23:43 ID:J1E21TOI
毎晩一編ずつ読んでます。なかなか終わらなくて楽しめます。
278愛蔵版名無しさん:04/05/19 20:56 ID:gxKTzhkU
間違えて3巻、もう一回買っちゃったよ・・・
いつ新刊出るのかなぁ?
279愛蔵版名無しさん:04/05/20 07:03 ID:kZRgfhXH
280愛蔵版名無しさん:04/05/22 04:24 ID:jEeXmcD9
トリビアをひとつ
1巻の「チャタテムシ」は夏のブラック・ジャック別冊号に読みきりとして
載せられていた。
281愛蔵版名無しさん:04/06/10 16:51 ID:GtSk3KVY
人大杉age
282愛蔵版名無しさん:04/07/02 14:28 ID:3VIWsUzp

283愛蔵版名無しさん:04/07/03 08:55 ID:???
文庫版は三巻で終わりなのか〜?
284愛蔵版名無しさん:04/07/07 20:54 ID:oGEaZVAS
最近はまむしにかまれても血をすってはいけないそうですが

先生は動物学科ってきいたことない教員養成専攻ですね
加藤唯史さんは動物図鑑並にかくとうまいですね
漫画ちっくな絵だけでなく
漫画がかけるひとは普通の絵もうまいことを知りました
285愛蔵版名無しさん:04/07/20 18:39 ID:???
たまにいろんな板で、
光瀬先生が「うちの学校の先生だった」という人がいるw
生物か物理の先生だったんだよね?
286愛蔵版名無しさん:04/07/28 10:07 ID:???
文庫の四巻マダー?
287愛蔵版名無しさん:04/08/13 23:21 ID:HquSU57L
たぶん文庫の四巻に載る『愛のシグナル・ホタル』の最後のページで
チャンピヨンコミックでは市長さんが「ピンクレディーの人気は・・・」で
講談社の昆虫編では「宮沢えりの人気は・・・」に変えられてたけど文庫版
はいったいナニに?
288愛蔵版名無しさん:04/08/27 17:51 ID:4pzQNMw0
どうして続刊が出ないのか、誰か教えてくれ〜!
289愛蔵版名無しさん:04/08/27 20:31 ID:???
知ってるけど、お前には教えね〜!
290愛蔵版名無しさん:04/08/28 11:17 ID:???
>>289
なんだってーーーーー!
291愛蔵版名無しさん:04/08/30 21:05 ID:eBm0lmNE
      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
/⌒ヽ  / ''''''     ''''''   ヽ
|  /   | (●),   、(●)   |
| |   |    ,,ノ(、_, )ヽ、,,     |
| |   |    `-=ニ=- '      |  私は205歳です。
| |   !     `ニニ´      .!  なんでも聞いてください。
| /    \ _______ /  
| |    ////W\ヽヽヽヽ\
| |   ////WWWヽヽヽヽヽヽヽ
| |  ////WWWWヽヽヽヽヽヽヽ
E⊂////WWWWWヽヽヽヽヽヽヽ
E////WWWWWWヽヽヽヽヽヽヽ
| |  //WWWWWWWヽヽヽヽヽヽヽ
292愛蔵版名無しさん:04/09/04 17:25 ID:arsv1GAd
>>289
教えてーーーー。
パソコンの前に1巻があって毎日2ちゃんねるしながら繰り返しよんでるけど
ロン先生って読む前のイメージでは外人っぽい家裁のひとの主人公みたいな
外人っぽいシャロックホームズみたいなイメージあるんですよ。
漫画読んだらもさいおっさんでがかーり。
293愛蔵版名無しさん:04/09/06 08:38 ID:???
ひとでの回
「ひとでがあわびをやってしまい助けて」
「はまぐりも開けられないように頑張ってるんだが
ちからがつよいヒトデに少しでも開けられてしまうと毒液を注射する
貝の肉がまひしてぱっくり開けてしまうんだ」
「ひとでの口から袋みたいなものが貝をなめまわしているだろう」
袋みたいなものが玉袋にみえる。

ハアハアやらしい。
294愛蔵版名無しさん:04/09/06 22:51 ID:???
講談社のロン先生は「昆虫編1、2」と「海の生き物編」の3巻でおわりなの?
295愛蔵版名無しさん:04/09/08 03:29 ID:q9998ql6
講談社版は全3巻だと思ふ。
売れてれば「陸の動物編」「空の動物編」「ヒヤシンス編」(w
とか続いたんだろうね。
296愛蔵版名無しさん:04/09/09 17:04 ID:???
講談社版やっぱり全3巻なのか〜。続いてほしかったなー
文庫版のほうは3巻で終わらないでほしい。
四巻早くでないかなー
297愛蔵版名無しさん:04/09/30 14:29:44 ID:???
>>295
ヒヤシンス編ワラタ

>>289
ロン先生がそんなかっこいい風貌だったら
この漫画は凡作で終わっただろうw
298愛蔵版名無しさん:04/09/30 23:52:17 ID:???
蓑虫のコートの話しはトラウマ。
中身どうしたの?ロン先生が佃煮にして食った?
299愛蔵版名無しさん:04/10/05 23:00:49 ID:???
幼虫ツブさなければ新しい蓑つくるよ
300愛蔵版名無しさん:04/10/17 01:44:12 ID:E5hvaeY9
四巻まだかage
301愛蔵版名無しさん:04/11/13 22:17:19 ID:GUZEJ647
担当者の身になんかあったのか‥?
とりあえずageたろ。
302愛蔵版名無しさん:04/11/27 12:24:34 ID:???
こうもり拳法
303愛蔵版名無しさん:04/11/27 23:13:08 ID:yn9pELH+
4巻ってまだ出てないの?
304愛蔵版名無しさん:04/11/28 22:49:19 ID:???
出たら教えてくれ。
305 ◆KidA/LYgR6 :04/12/05 22:23:28 ID:KXCGKhII
保守
306愛蔵版名無しさん:05/01/23 08:36:29 ID:4jVrU+HV
我ながらしつこいと思うが、4巻はまだかね〜
三巻が出てから1年経ったぞ。
307愛蔵版名無しさん:05/01/26 22:57:46 ID:???
漏れも待ってる口だがや
308愛蔵版名無しさん:05/01/30 22:16:03 ID:teN46Uit
はよ4巻出てくんろ。
俺は旧版8巻までしか見たことないので、9巻10巻の内容見たいんだよ。
309愛蔵版名無しさん:05/02/11 20:31:41 ID:???
はやく出すだよ、
310懐かしい!:05/03/02 23:43:09 ID:iOx6QLsG
小学校んとき読んで、おれも先生みたいな在野の学者になろうと誓った。高校生
になって岩波版ファーブル昆虫記を全部読んだ。衝撃を受けた。なんか物凄く頭
いい立派な人が虫けらを追いかけることに生涯を捧げるその絶望の深さ。
(子供向けファーブル昆虫記からは丁寧に人間社会への青黒い絶望が取り除かれ
ている)
おりしもバブル絶頂期、結局食えそうも無い理学部行きを止め文転、経済学部
に行き現在、人のカネ動かしてメシを食うサラリーマン(ファンドマネジャー
などという外道)に成り下がってしまった。小学校のときの俺がいまの35歳
の俺をみたら、軽蔑するだろうな。

などとしっぽりしながらこのスレ読みました。明日文庫版買ってきて
今度の日曜日に正座して読もっと。
株価の変動に毎日胃を痛めている今の醜い自分から遠くはなれて。
311愛蔵版名無しさん:05/03/04 22:38:11 ID:???
人に歴史あり。

虫けらに熱中する人には、人間社会に絶望している人が多いな。
312愛蔵版名無しさん:05/03/20 12:25:50 ID:???
野生生物はひとを裏切らないからな。
313愛蔵版名無しさん:05/03/20 12:32:00 ID:nuxAg/MB
西洋では〈文明=堕落〉というような、失楽園風の概念図式が伝統的にある。
東アジアにはたぶんないけどね。あるのは、俗塵を避けて桃源郷(理想郷)
に避難するといった仙人思想とか、この国だと〈穢土/浄土〉的な浄土信仰が
世俗の穢れを厭う基本的な発想かな。まぁ、ほかにもありそうだし、そもそもが
素人談義なのでまちがっていても勘弁してね。
314ロン先生によろしく:2005/03/29(火) 23:33:57 ID:???
という感じだったな。310の株屋です。まだ仕事中、ビジネスホテルで3時間寝て
また明日も明後日も家には帰れない。
今日も3度は会議机をひっくり返したくなったし、2度ほど上司の喉笛を切り裂き
たいと思ったし、でも客には猫なで声で平気でうそをついた。
理学部を選び先生のような在野の学者になっていれば絶対買えないスーツを着たり、
絶対乗れない高い車を買えたりしてそれに満足しているのも事実だ。
清貧には戻れない自分がやっぱりいる。人間社会から目をそむけたり、逃避しない
でなんとかやっていることも大切だと思っても居る。どっちが幸福かもわからん。

はー。職場でこっそりヒヤシンスでも育てようかな。
315愛蔵版名無しさん:2005/04/13(水) 18:47:36 ID:iNaiuL+R
今日古本屋で原作本を見かけた。
1巻の単行本(早川書房)と2巻の文庫本(徳間書店)。
誰か買って読んでくれないかな・・・
316愛蔵版名無しさん:2005/05/23(月) 20:05:39 ID:vMckD+Oa
>>315
たまに端本を古本屋で見かけるよね。
俺も「誰か買って読んでね」って思うよよ。
317愛蔵版名無しさん:2005/05/23(月) 20:06:07 ID:???
×思うよよ
○思うよ
318愛蔵版名無しさん:2005/05/27(金) 14:23:26 ID:???
文庫は3巻でおしまいでしょうか?
319愛蔵版名無しさん:2005/05/27(金) 15:26:10 ID:???
ヽ(`Д´)ノ ちゃんと5巻まで出して欲しいよ!>秋田書店
320愛蔵版名無しさん:2005/06/02(木) 02:13:45 ID:x/dVgP12
いいかげんに
して
もらえます
かな

321愛蔵版名無しさん:2005/06/02(木) 21:16:05 ID:???
いしもか?
322愛蔵版名無しさん:2005/06/04(土) 17:14:10 ID:MAzdIYiZ
もしかしてこのまま続編が出ないと全十巻もっている俺は使命として
スキャンしてnnyで流さなけりゃいけないのかにゃ?
323愛蔵版名無しさん:2005/06/08(水) 21:23:35 ID:U/WgI9j0
リーチ
324愛蔵版名無しさん:2005/06/11(土) 23:50:53 ID:bOSZt57a
懐かしいですね。昔この漫画、家にあってよく読んでいました。
すごく勉強にもなったし面白かった。
ロン先生と元太たちがいろんなところに行って昆虫や動物を観察するというのが
すごくうらやましかった。今はこういうことをする機会もなかなかないですからね。

ところで、この漫画はどこが舞台なんでしょうか?原作を読むかぎりでは、
海岸とか山林とか日常の風景の中で普通に出てきましたよね。
こんないいところに住んでいるロン先生が本当にうらやましかった。今もだけど。
325愛蔵版名無しさん:2005/06/14(火) 00:15:41 ID:???
静岡あたりかな?温暖で、山海があってたまにデパートに行ってて。
俺は静岡しらないから完全な想像だけど。関東圏やや離れた感じがする。
326324:2005/06/17(金) 00:01:13 ID:Yo4PDAcZ
>>325
ありがとうございます。静岡はすごくイメージ近い気がする。
そういえば「ちびまる子ちゃん」も静岡の清水市が舞台なんですよね。
327愛蔵版名無しさん:2005/06/17(金) 21:53:48 ID:???
場所は分からないけど、連載当時の関東には
今よりずっと自然が残ってたのは確かだろうね
328愛蔵版名無しさん:2005/07/12(火) 03:10:58 ID:6IzkvuJQ
>>325 326

5巻第42話 愛のシグナル・ホタルで新幹線で岡山に行く場面で
「そろそろ東京駅に向かわないと新幹線に乗り遅れますよ」
って言っているから残念ながら静岡、神奈川だとすると話が矛盾する
よって千葉、茨城あたりの沿岸部でないかと?
329324:2005/07/28(木) 23:27:12 ID:2AsahqjH
>>328
ありがとうございます。しばらく来ていなかった間にまたレスいただいていたんですね。
もしかしたら、ロン先生の家の場所は関東の沿岸部ということ意外は、
特に詳しくは設定されていないのかもしれないですね。
この漫画を読んでいると、古き良き時代の日本の風景や生活を思い出させて、
懐かしさを感じますね
連載されていた頃はちょうどそんな感じだったんでしょうね。
330280:2005/08/24(水) 01:15:45 ID:On0JaZka
すまそ!
マカロニ別冊号だった

ブラック・ジャック別冊号買ったら載ってなかったorz
331愛蔵版名無しさん:2005/08/24(水) 19:50:30 ID:???
小学校の時はだしのゲンの横に置いてありました
332愛蔵版名無しさん:2005/08/24(水) 20:23:23 ID:???
チャンピオン板それとも講談社板?
333愛蔵版名無しさん:2005/08/25(木) 01:44:01 ID:???
今チャンピオン版も品切れなのね(絶版か?)
無くなったら刷る商法の秋田だから新カバーのなら手に入ると思ってたが
334愛蔵版名無しさん:2005/08/25(木) 22:53:27 ID:???
マカロニとかブラック・ジャックの売れ線ならともかくロン先生は絶版だろ
漏れも古本屋で全巻セット販売なんか大阪で一回しか見たことないし
7巻以降なんてバラでも珍しいし
335愛蔵版名無しさん:2005/08/27(土) 00:11:43 ID:???
いや、だって死神博士(だったかな、川崎のぼるのヤツ)が一応現行なんだぞ?
336愛蔵版名無しさん:2005/08/27(土) 08:58:19 ID:???
絶版じゃないなら本屋かアマゾンで注文すれば全巻買えるでそ
337愛蔵版名無しさん:2005/08/29(月) 20:09:36 ID:???
品切れと絶版は一応違う
ロン先生は前者
(出版社在庫・日販在庫ともに無し、尼では一部在庫あり)
338愛蔵版名無しさん:2005/08/29(月) 23:04:44 ID:???
んじゃ注文すれば?
339愛蔵版名無しさん:2005/09/01(木) 20:02:33 ID:???
>>336
>>338
反省汁!
340愛蔵版名無しさん:2005/09/02(金) 02:37:51 ID:GRejK0wQ
買えなきゃ意味ねーだろage
341愛蔵版名無しさん:2005/09/02(金) 10:54:52 ID:NAAEn3oz
無意味あげ
342愛蔵版名無しさん:2005/09/03(土) 20:58:14 ID:???
>>336
>>338
>>340

たとえ現在品切れでも、
絶版にしていない限り、版元に版が残っている。
したがって、ふたたびその判を使って印刷・製本が可能。

それに対して、いったん版を破棄してしまったら、
再出版のためにはふたたび版を起こスことになる。

ところが、生原稿自体が経年劣化しているから、
元の版図とおなじ品質で新たな版を作ることはできない。

ちなみに秋田書店は蒸気の事情を考慮して、品切れ本でも版を
できるだけ破棄せずに保存していることで定評がある。

よく調べてから発言しなさい。
343342:2005/09/03(土) 21:01:22 ID:???
書き込みにミスタイプと変換まちがいがあったので訂正

×元の版図とおなじ品質で
○元の版とおなじ品質で

×ちなみに秋田書店は蒸気の事情を考慮して
○ちなみに秋田書店は上記の事情を考慮して
344愛蔵版名無しさん:2005/09/03(土) 23:04:48 ID:???
んじゃ注文すれば?
345愛蔵版名無しさん:2005/09/04(日) 01:08:05 ID:66sWlIoR
>>342

秋田書店で全巻買うのはどうすればいいのですか
注文して5年待ち。
346愛蔵版名無しさん:2005/09/19(月) 12:14:14 ID:???
ハエのたかってるラーメン屋の話と
飲み屋でナマコの腸(コノワタ)の話をしている
回は憶えてるな。
347愛蔵版名無しさん:2005/10/18(火) 02:48:33 ID:JrysfvJz
>>320
ザ・シェフは人気あるのに
なんでロン先生は人気薄なの?
348愛蔵版名無しさん:2005/11/06(日) 14:37:53 ID:8sukKTmz
秋田書店に問い合わせてみたところ
「全五巻を予定しているのですが都合により遅れてる」
みたいな解凍がきますた。
みんなで秋田書店に抗議メールを送りましょうw
早く出せってw
349愛蔵版名無しさん:2005/12/13(火) 22:34:01 ID:r6JAXBo/
ああ・・・
あっちいったり
こっちきたり・・・


さあこのコマに狩人バチは何匹いるでしょうか?
350愛蔵版名無しさん:2005/12/19(月) 00:59:31 ID:QiwSzsHr
一匹じゃん。同じ個体だから。
351愛蔵版名無しさん:2005/12/19(月) 03:35:39 ID:???
まんだらけで全巻セット買ってきた〜
3000円也
352愛蔵版名無しさん:2005/12/19(月) 14:30:44 ID:???
>>351
3000円なら安い。裏山。
353愛蔵版名無しさん:2005/12/21(水) 00:52:58 ID:3Wh+VbME
354愛蔵版名無しさん:2005/12/21(水) 02:52:16 ID:???
オンデマンドで出たのか
・・・・・・って、高ぇえよっ!><
355愛蔵版名無しさん:2005/12/21(水) 22:10:36 ID:/1PkPRNY
この値段なら中古揃い買った方が安いよ。
2,3年前ならチャンピンコミックス新刊で
売っていたのに・・・。
356愛蔵版名無しさん:2005/12/21(水) 22:48:47 ID:???
まんだらけで結構長いこと売れ残ってたヤツですら6000円だったからなぁ

しかしこれ、青林堂のヤツと共通仕様だな
357愛蔵版名無しさん:2005/12/22(木) 06:37:56 ID:DoWTyQ9E
洋子お姉ちゃんのオッパイ萌えー
358愛蔵版名無しさん:2005/12/22(木) 18:12:16 ID:v9q0yrIb
ny放流希望
359愛蔵版名無しさん
>>353

増刷しないから買えないんだよ