【愛と】藤子不二雄・少年時代【憎しみ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1愛蔵版名無しさん
語っちゃれ
2愛蔵版名無しさん:03/08/19 22:39 ID:???
3愛蔵版名無しさん:03/08/20 00:31 ID:???
好きだったな 図書館で原作を検索して借りたよ(柏原兵三だっけか?)
映画は最後ウルウルしちまったし音楽もよかった 
そう言う私はもう中年時代・・・
4愛蔵版名無しさん:03/08/20 06:47 ID:99Gu8J9w
雪合戦で石をいれてなかったか?
5愛蔵版名無しさん:03/08/20 09:33 ID:???
ン・マーーーーーイ!!
6愛蔵版名無しさん:03/08/20 09:46 ID:???
>>5
ノボルだな。カリン糖食ったときの。
7愛蔵版名無しさん:03/08/20 10:09 ID:???
アーーーーーーアーーーーーーーアーーーーーー
8愛蔵版名無しさん:03/08/20 15:13 ID:???
ア ア ア ア ア ア ア
| | | | | | | 
9履き:03/08/20 21:51 ID:zA0p4JnI
小学生の友情関係を細かく描かれていましたね。

一人だけいいもの持っていると疎外、女と仲良くしたら疎外、
何の権限もないのに独裁政権を持つとクーデター etc

最後にタケシが進一を見送りする時に持っていた紙みたいなやつ、
あれはなに?
10愛蔵版名無しさん:03/08/20 22:03 ID:J0fWzdrq
>>3
柏原兵三であってるよ。FFランドには書いてないけど
講談社コミックには表紙に原作:柏原兵三の名前があるな。
11愛蔵版名無しさん:03/08/20 22:22 ID:/LaMBbUh
タケシは冷徹で計算高くて任侠のカケラもないガキ大将としていい味を出していたな。
12愛蔵版名無しさん:03/08/21 21:10 ID:E/GVD4nE
少年時代にまつわるエピソードにはイイ話が多いよね。
藤子A先生、当時の担当編集者、読者、井上陽水、みんな良い人ばかりにみえてくる。
13愛蔵版名無しさん:03/08/21 21:56 ID:mSovDNj6
タケシは知力、体力、管理能力に長けており現代社会なら成功する
タイプだな。
14愛蔵版名無しさん:03/08/26 20:47 ID:wlHDcU8G
庵主さん萌え〜
15愛蔵版名無しさん:03/08/26 20:59 ID:nOKPKV9V
プリン食べたいにょー
16愛蔵版名無しさん:03/08/29 21:21 ID:???
はだしのゲンの作者の作品を見て思ったんだが、
タケシくんはムゲチンされたのかな?
17愛蔵版名無しさん:03/08/31 14:12 ID:g5FlwSEc
ノボルんちの干しイモが食ってみたい。
18愛蔵版名無しさん:03/09/18 06:43 ID:DnASUMcr
藤子先生がこんな絵画みたいなの本当に書いてるの?
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f7148969
もしかして掘り出し物?
19愛蔵版名無しさん:03/09/18 22:42 ID:kN+j2XgO
そういや画太郎の短編に少年時代の脇役数人が出てたよね。あれはワラタ
20愛蔵版名無しさん:03/09/18 23:35 ID:???
ノボルとかキスケですか?
21愛蔵版名無しさん:03/09/24 03:01 ID:???
出ーたんだよ 出たんだよ
続くんだ 次から次へ
漫画の本が続くんだ
楽しいよ!
表紙を開けばセル画が付いてる
新作漫画ウルトラBも載ってるよ!
藤子不二雄ラ〜ンド〜
22愛蔵版名無しさん:03/09/24 03:01 ID:magWnb1q
揚げ
23愛蔵版名無しさん:03/09/24 11:18 ID:???
映画見たけど漫画まだ読んでない。
タイトルからノスタルジックな感じなのかと思ってたら、
子供社会の厳しさが描かれてあっておもしろかったー
まんが道と共にいつまでも読めそうな気がします。
24愛蔵版名無しさん:03/09/28 17:47 ID:???
それにしても、主人公京大以外みんな顔恐すぎ。
25愛蔵版名無しさん:03/10/01 18:38 ID:/mUeJ8cl
映画版の話だけど、あれは紙=写真なのかな?
僕は戦艦陸奥のバックルのような気がする・・・
どっちにしても物以上の何かがイッパイ詰まってそうだね>>9
26愛蔵版名無しさん:03/10/01 21:06 ID:eWLztsWg
>>9
>>25
映画は知らないけど、マンガのやつは泊で撮った記念写真じゃないかな
27愛蔵版名無しさん:03/10/01 21:44 ID:???
うちの50過ぎの母親は、何故かA先生の作品を愛読している。
まんが自体滅多に読まない人なのだが
28愛蔵版名無しさん:03/10/06 13:14 ID:R5c/ovfA
age
29愛蔵版名無しさん:03/10/06 19:57 ID:KAdVQsMT
原作でのタケシへのクーデターシーンは結構衝撃的だった、映画はちょっと今市。
30愛蔵版名無しさん:03/10/13 10:48 ID:7qMOGa+N
弟がいる時にはなにもせず、進一の兄としてのプライドを保たせる武のやり方が
狡猾で素敵。
31愛蔵版名無しさん:03/10/13 17:48 ID:e5dCN+wm
しかしタケシはやりすぎ。
将来事業を興し成功してもあまりのワンマンさに側近がついていけなくなり
取締役会で代表取締役の解任動議を起こされるタイプ。
32愛蔵版名無しさん:03/10/13 21:15 ID:???
タケシは現実にいてもみんなにいつかしめられそうだな。
33愛蔵版名無しさん:03/10/14 09:44 ID:8W4IM4u6
タケシだったら一度の失脚であっさりいじめられっ子に転落というのは子供社会と
いっても無理がありそうだけどな。あのタイプなら絶対復活に向けて権謀術中を巡らす
と思うが・・
34愛蔵版名無しさん:03/10/14 23:15 ID:???
進一が来るまではクラス一の秀才で喧嘩も最強だしな。
そのうちタケシがいないと
どうにもならない事態(隣町の殴り込みとか)になって、
復活するんじゃないの。
35愛蔵版名無しさん:03/10/14 23:34 ID:ORRuWYtq
学級文庫に入れたい漫画だと思う。
とっつきやすいし子供にいろんなこと考えさせる。
36愛蔵版名無しさん:03/10/17 17:03 ID:hFn2vcL6
タケシの巧妙な操縦法と、
タケシのいないとこでの取り巻きの思惑。
そしてそれに翻弄される進一。
自分の少年時代を思い出して恐ろしく感じたよ。
37愛蔵版名無しさん:03/10/19 15:39 ID:itiassw2
なわないの話とか、山菜の供出とかけっこう細かい描き込みがF先生らしくなくて
好きだったな。
38愛蔵版名無しさん:03/10/19 16:04 ID:J9Zxx77i
映画の脚本は山田太一か。
ケンスケもいいね。
タケシがホームを走るラスト最高。
39愛蔵版名無しさん:03/10/19 16:06 ID:+U8Loszz
>>37
うん?
40愛蔵版名無しさん:03/10/19 18:49 ID:???
>>37
そりゃF先生らしくないだろうよ。
41信一:03/10/20 15:30 ID:vGvR3BFb
さすがのタケシ君も今回は危ないんじゃないかと思っちゃったよ。
42愛蔵版名無しさん:03/10/21 14:32 ID:???
Fには絶対に描けない種類の漫画。
僕的にはA先生は偉大だと思ったきっかけの作品でした。
43愛蔵版名無しさん:03/10/21 18:55 ID:S6z8PwIK
>>42
アー
44愛蔵版名無しさん:03/10/21 20:50 ID:UE+tg1HL
アーアー
45愛蔵版名無しさん:03/10/21 21:52 ID:UK2L5ejw
>>42
アーアーアー
46愛蔵版名無しさん:03/10/21 23:33 ID:COM8/4BB
アーアーアーアー
47 :03/10/24 22:03 ID:???
42は疫病神を見るような眼で進一を見た……
48愛蔵版名無しさん:03/10/25 02:57 ID:Pnb5Z8fV
トテチテター♪
49愛蔵版名無しさん:03/10/25 03:51 ID:???
映画版ってレンタル出てる?
探したけど見つからん
50愛蔵版名無しさん:03/10/25 15:06 ID:???
>>49
うちの近所のレンタル屋にはあるよ。
51愛蔵版名無しさん:03/10/25 20:00 ID:???
>>49
けっこう置いてある店多いと思うが。
52愛蔵版名無しさん:03/10/26 02:02 ID:i9/Y6gA7
少年時代イイ!
漫画を読んだら映画も見たくなってレンタルで見た。
その後、小説も読んだ。
映画のストーリーは漫画より小説に近いかな。
53愛蔵版名無しさん:03/10/28 21:19 ID:24sTcio3
タケシは3年後に交通事故で亡くなったという。。。

本当かな・・・あの終り方からするとケンゾウ達に殺されたのではないか?
54愛蔵版名無しさん:03/10/29 02:31 ID:???
主題歌は無論よかったけど、
映画版は原作マンガに較べたら薄味で、
なんか平板な印象だったなー。
(A先生プロデュースなので
 こう言ったら申しわけないけど・・)
55愛蔵版名無しさん:03/10/29 10:31 ID:jCNf7Pf6
>>53
俺もそれは思った。北朝鮮じゃないが、戦後すぐのあの時代に交通事故で死ぬ人って
どれほどいたろう、それも運動神経抜群のタケシがそんな簡単に死ぬのはあまりにも
可哀相な気がした。ハッピーエンドとはいわないまでも、もう少し救いのあるラストに
して欲しかった。
56愛蔵版名無しさん:03/10/29 16:37 ID:rBkJoOTN
いくら運動神経があったって、轢かれりゃ死ぬ。
57 :03/10/29 17:33 ID:jehYOdfL
A先生のタッチは、ある意味「ホラー」みたいだからな
普通のシーンなのに異様な怖さがある
梅図のようだ
58愛蔵版名無しさん:03/10/29 19:03 ID:sLlifbSo
良い漫画とは言いづらいが深いよな。
誰もが子供時代に一度は似たような経験したような気になる漫画なんだろうね。
59信一:03/10/31 11:05 ID:5Qru90ex
僕は、34年振りにこの場所へ帰ってきた。
60愛蔵版名無しさん:03/10/31 17:26 ID:???
>>53
「ケンゾウ」じゃなくて「ケンスケ」
>>59
「信一」じゃなくて「進一」
61愛蔵版名無しさん:03/11/01 08:48 ID:???
まんが道もそうだったけど、季節の移り変わりの描写とか上手いよね。
62愛蔵版名無しさん:03/11/02 03:07 ID:???
Aの本領はまんが道&少年時代のノンフィクション系と
変奇郎や魔太郎のブラック系
Fも児童漫画系とSF系の2つの作風を持っていたねぇ
と無理矢理共通点を見つけてみた
63愛蔵版名無しさん:03/11/02 03:16 ID:???
たけしはこの映画みてかなり批判してたな
子供時代に権力の移り変わりは無いとか言ってた
64愛蔵版名無しさん:03/11/02 03:39 ID:???
>>63
へえ〜でもなんでそんなところを批判しなきゃならんのかわからんな
たけしの周りではなかっただけということじゃないのかねぇ
しかし映画では微妙な心理描写とかを文章ではっきりできないから
やっぱり漫画マンセー
しかし鬱になる漫画だ
ピリピリしてるし
65愛蔵版名無しさん:03/11/02 08:59 ID:???
>>63
水木しげる先生も、少年時代はガキ大将の座をめぐる熾烈な戦いにまきこまれたらしいから、場所柄によって色々あるんだろうな。
66愛蔵版名無しさん:03/11/05 01:35 ID:iFDckGgr
表紙とか扉絵が描き込まれていて好きだった。
なんていう名前だったっけ、クラスで一番ガタイの良かった奴。
67愛蔵版名無しさん:03/11/05 03:17 ID:46YzwuDX
映画版、クワで襲いかかるのはやばすぎるだろ。
68愛蔵版名無しさん:03/11/05 08:42 ID:???
>>66
フトシ
69愛蔵版名無しさん:03/11/06 17:08 ID:???
農村を美化してないのが良いな。
70愛蔵版名無しさん:03/11/06 22:04 ID:???
戦中の話だけど、大げさに反戦漫画じゃないのもいいよね。
この時代の漫画はたいがい反戦漫画になっちゃうけど。
舞台が疎開地っていうのがいいのかな。

最初と最後のまっすぐな道と山並みがすごく好き。
71愛蔵版名無しさん:03/11/10 22:56 ID:oaNffJYk
アー
アー
アー
72愛蔵版名無しさん:03/11/15 05:50 ID:7cyO3h3U
タケシを見るとすぐアジャコング&戸塚ヨットスクールズ時代の山本太郎
を思い出すのは俺だけ? 逆も然りだけど。
73愛蔵版名無しさん:03/11/16 05:11 ID:???
たまたまここにきたんだけど、なんか読みたくなってきました
74愛蔵版名無しさん:03/11/16 20:59 ID:bgFdnP0W
読めるよ

FFAランドで発売中
75愛蔵版名無しさん:03/11/26 11:19 ID:n8Mlr2zC
アー
アー
アー
アー  ゲ
76愛蔵版名無しさん:03/12/07 19:27 ID:3PqjOcgl
FFAランドで今読み終えた
小説と映画も見よう
77愛蔵版名無しさん:03/12/09 02:21 ID:???
最後の最後で、てっきり大人になったタケシと再会するのかな…
と思ったら、ナレーションで「タケシは念願の中学へ奨学生として
進んだが、その後自動車事故で亡くなった」
ページが足りなかったのかな?

最初の、上野から列車に乗って、
「僕はとうとう戻ってきたのだ、この長い道へ」となるシーン、
最初と最後で使い回しになっていた。
78愛蔵版名無しさん:03/12/09 03:45 ID:???
79愛蔵版名無しさん:03/12/09 07:34 ID:???
タケシは最後は奴隷。
80愛蔵版名無しさん:03/12/09 09:19 ID:T8PZEsL1
>>77
あの使いまわしは、最初から考えていた使い回しだと思う。
81愛蔵版名無しさん:03/12/09 09:38 ID:???
確かに、最後の方は駆け足になっていると感じた。
もっとページがあれば、クーデター後のケンスケの横暴ぶりとかも
詳しく描写出来たんじゃないかなあ。
82愛蔵版名無しさん:03/12/09 10:13 ID:yAjllP8x
映画では調子に乗ったフトシがしめられるシーンがあったな。
漫画の方ももう少し連載期間があればその辺の描き込みもあったと思うが、
連載中はほとんど評価されなかったらしいな、でも連載終了後に怒涛のように
手紙がきたそうだ。
83愛蔵版名無しさん:03/12/09 10:15 ID:???
やっぱり連載中は巻末固定漫画だったの?
84愛蔵版名無しさん:03/12/09 18:48 ID:LZ9j+ZDr
近所のゲロで55円でビデオ借りてきて見てるとこ
コミックとちょいっと違うな
85愛蔵版名無しさん:03/12/09 19:56 ID:???
何か映画版だと、タケシが残虐非道だという印象がそんなに強くなく、
寧ろケンスケがもの凄く非道い奴に感じた。
86愛蔵版名無しさん:03/12/10 03:39 ID:???
>>82
>連載中はほとんど評価されなかったらしいな、でも連載終了後に怒涛のように
>手紙がきたそうだ。

それで続編が始まったんだよね。
「みんながでろ、でろ、というから出たよ」とか言って。
87愛蔵版名無しさん:03/12/10 08:37 ID:???
>>86
誰かでたの?
タケシ?
88愛蔵版名無しさん:03/12/10 14:05 ID:pF2PBY2n
89愛蔵版名無しさん:03/12/10 19:41 ID:???
>>86
続編て…?
90愛蔵版名無しさん:03/12/10 19:44 ID:???
あたまのてっぺんに毛が三本
91愛蔵版名無しさん:03/12/11 00:14 ID:???
う お
ら く
み べ
は き
ら か
さ !
92愛蔵版名無しさん:03/12/11 04:14 ID:???
>>90
正解。
93愛蔵版名無しさん:03/12/11 07:56 ID:???
>>90
ああ、なるほど。
言い方からして、「続・少年時代」が出たのかと思ったよ。
94愛蔵版名無しさん:03/12/11 09:01 ID:???
俺も、続少年時代があるのかと思ったよ
95愛蔵版名無しさん:03/12/16 10:00 ID:???
原作も合わせて読みたいところだが、絶版。図書館に行けばあるかも知れない。
良ければ復刊に協力しよう。
http://www.fukkan.com/vote.php3?no=5240
96愛蔵版名無しさん:03/12/22 00:40 ID:???
終わり方が、昔は『スタンド・バイ・ミー』とかぶるなぁ、とか思ってた
97愛蔵版名無しさん:03/12/27 13:04 ID:???
あげ
98愛蔵版名無しさん:03/12/27 13:06 ID:bgeemiD6
>愛蔵版名無しさん
スゲー、毎日一人で書きこんでんの?
99愛蔵版名無しさん:03/12/27 13:08 ID:???
>>98
ハァ?
100愛蔵版名無しさん:03/12/27 13:37 ID:???
>>98
釣りか? 本気だといけないのでマジレスすると、ここは匿名で書き込めるところで、
名前欄を空白にするとデフォで出て来るんだよ。
101愛蔵版名無しさん:03/12/27 15:58 ID:PrKhfY22
え?中公文庫版も絶版なの?
102愛蔵版名無しさん:03/12/28 11:27 ID:C2NJKH/c
漫画で「あーあーあーあーあー」の意図がわからんかったが
映画で「あーあ」の発音を聞いて、あ、なるほど、
人を集団で非難する時に使うアレか と分かった。

説明が難しいが言いたいことはわかるよね・・・。
103愛蔵版名無しさん:03/12/28 15:59 ID:76gcdAhK
小説の方ではエロネタも出てくる。
104愛蔵版名無しさん:03/12/28 17:07 ID:T5fYmHCM
>>101
1、2巻は品切れ。
絶版間近?
105 ◆eVpwabCC0o :03/12/28 18:23 ID:???
原作より、映画より、漫画が好き。
106愛蔵版名無しさん:03/12/29 09:23 ID:6hogSVRT
>>102
禿同!!
107愛蔵版名無しさん:04/01/02 00:48 ID:tCdoDj4U
sage
108愛蔵版名無しさん:04/01/02 01:28 ID:???
>>107
sageてないじゃん。
109愛蔵版名無しさん:04/01/02 01:43 ID:???
あーあーあーあーあー
110愛蔵版名無しさん:04/01/02 06:05 ID:???
>>103 どんなエロか教えてください。
111愛蔵版名無しさん:04/01/04 12:58 ID:???
進一がオナニーしてるところを庵主さんに見られちゃうんだよ
112愛蔵版名無しさん:04/01/06 23:36 ID:???
うへっ
113愛蔵版名無しさん:04/01/07 16:39 ID:???
>>111 ズリネタはいったい・・・・・
114愛蔵版名無しさん:04/01/07 17:06 ID:QxjXDsVk
カリントウ食いたくなった
115愛蔵版名無しさん:04/01/08 09:14 ID:GuZrPYMi
>>110
ちんこがむけるとか、セクースの話も出てくる。
116愛蔵版名無しさん:04/01/08 21:39 ID:???
>>113
庵主さんのズロース。
「これ穿いてイかれ」
117愛蔵版名無しさん:04/01/11 04:32 ID:???
>>102
そーゆーことか。なるほど
118 :04/01/13 23:55 ID:???
>>113
「アジアの曙」
119愛蔵版名無しさん:04/02/05 09:11 ID:t50o1bS7
保守
120愛蔵版名無しさん:04/02/06 23:35 ID:spFHWl9h
なんかの漫画か本を読んでたら、アジアの曙がでてきて驚いた。
あ、少年時代にでてきた本だ!と思ったんだけど、何にでてきたか忘れた…
121愛蔵版名無しさん:04/02/08 01:32 ID:???
少年が主人公でも小説のほうは大人向けなんだなと感じた。
122愛蔵版名無しさん:04/03/04 12:29 ID:yFpq6c/e
ノボルage
123愛蔵版名無しさん:04/03/16 23:13 ID:???
アジアの曙の方を読みたいがな
124愛蔵版名無しさん:04/03/16 23:35 ID:Al8szlPJ
              __,,,,,,
         ,.-'''"-─ `ー,--─'''''''''''i-、,,
      ,.-,/        /::::::::::::::::::::::!,,  \
     (  ,'          i:::::::::::::::::::::;ノ ヽ-、,,/''ー'''"7
      `''|          |:::::::::::::::::::::}     ``ー''"
        !       '、:::::::::::::::::::i
        '、 `-=''''フ'ー''ヽ、::::::::::/ヽ、-─-、,,-'''ヽ                         
         \_/     ヽ--く   _,,,..--┴-、 ヽ
                     ``"      \>
125愛蔵版名無しさん:04/03/19 03:37 ID:aAX+XCb0
             _,,,,-―――- 、
              -''"        -‐ \
             /     _-‐  ̄;;;;;;;;;   ヽ
            /   _-''" ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,,,,,,   l
           l    l'    :::::::::::::::::::::/ ̄ ヽ
             |    l,   ,.-''''''ヽ  /     }
           l     | J /     ヽl     ノ
        ._...--、ヽ    |_-‐l      ノ `‐---‐'|_
       /:::::::|:::} ヽ⌒ヽ|   ヽ __ノ::::::::::::::::   >
       ノ:::::::::l ノ {         ;;;;;;;;;;;;;;,. -―' ̄
       |:: :: 「  ヽ- r'  'J   ;;;;;;;;;;;;;;;;/ ゆ、有給取りたいって……
      _|-'''''' ̄)   ,..|-、_     ::::::::::{
     r'      ̄)_,...-|`-、_ `-、_ ;;;;;;;;;;;__>
      |      ̄)  、_  `ー------/
     |      ̄__)'''''''ヽ'''- 、___ノ`''' 、_
    /\   _ノ :::::: ::::}    r ヽ|     ヽ
   /   `--'''> `ー __..-'    ''--''|    |   ヽ
 /       /    ||        |   |    ` _
        /|.     ||       |   |      ー、
      /_,,,..|     ||    r'''ヽ|   l'、_       ''-、
    _/    |     ヽ    ヽ-''|   /   ヽ_       '''- 、
         |      \    |   {     ヽ       /、_  -― 、
         |        ヽ r-、|   l         '''-、    /     ,..-, `ヽ
         |         v 、__|   }         "''- ' ヽ、   (  `-'-′
         /            |   |             、__  ヽ,
                                        ̄''-'



126愛蔵版名無しさん:04/04/03 00:32 ID:hBEiKhvI
映画のタケシはまんがのタケシよりハンサムだ。
127愛蔵版名無しさん:04/04/05 21:06 ID:???
【読むのが】ストーリーを教えてもらうスレ Part3【面倒】
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1080318494/l50

教えることの出来る人どなたかよろしくお願いします。
現在未解説の作品が増えていく一方で、なかなか困った状態です。
ご存知の作品があったら是非解説してください。
128愛蔵版名無しさん:04/04/14 23:24 ID:v3JM0kKZ
映画版はちっとも面白くないと思った。
129愛蔵版名無しさん:04/04/18 20:37 ID:8CPPD7jc
たま〜にでてくる、キスケの状況分析するときの
顔が たまらなくツボにはまる。
ってか、顔はほとんど変化ないんだけど、進一が
すごい顔でキスケをみてるのがオモロイ
我が家ではいちじき、アーアーアーが流行しました
130愛蔵版名無しさん:04/05/15 10:44 ID:a28T05Ia
漫画版のタケシはえらい老けてる。
131愛蔵版名無しさん:04/05/15 17:20 ID:bPZjhL7v
コンビニで短編集買ったけど凄くエロいね。
132愛蔵版名無しさん:04/05/15 17:48 ID:???
いったい何の短篇だ?
133愛蔵版名無しさん:04/05/19 20:42 ID:4DgV85HY
「夏休み」という作品が「長い道」の続編にあたるらしい。柏原氏が作家として大成
してから、かつての級友たちとの同窓会に出席したときのことが元になっている
らしいが、柏原兵蔵全集にしか掲載されていないようなので読んでないが。
134愛蔵版名無しさん:04/05/24 15:13 ID:???
昨日CSでやってたのを見てここに来てみたけど
全然盛り上がってないようだ。
帰るよ。さよなら。
135愛蔵版名無しさん:04/05/25 04:06 ID:???
さよなら。
136愛蔵版名無しさん:04/06/13 21:25 ID:???
アー
137愛蔵版名無しさん:04/06/28 13:18 ID:G2XkjGHA
念のためいっとくが、
今日の11時からだからね。BS2
138 ◆hpRNEIZG1o :04/06/28 15:23 ID:???
タケシも犬が恐いっていう弱点がなければね〜
139愛蔵版名無しさん:04/06/28 20:22 ID:NAZlMoxZ
タケシの中の人とオバQの中の人は同じ人だったんだ
140愛蔵版名無しさん:04/06/29 07:51 ID:???
御飯も朝から一度にお櫃三杯。
しかも戦時中に。
141愛蔵版名無しさん:04/06/29 10:51 ID:???
なんで誰もまんが夜話の話題を出さないんだ?
142愛蔵版名無しさん:04/06/29 22:03 ID:???
>>141
それはここが少年時代スレだからじゃないかな。
まんが道スレには話題いっぱいあるよ。

http://comic4.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1085047369/
143 ◆o4X3gMtCAk :04/06/30 21:01 ID:???
ケンスケはケンスケで、ドラ焼きに目が無いわ、ネズミを
見るとバグるわ…
144愛蔵版名無しさん:04/08/01 13:45 ID:???
あげ
145愛蔵版名無しさん:04/08/10 01:47 ID:???
品川のA展行ってきた。
アーアーアーアーの原画が展示されてて嬉しかった。
つか、思わず吹き出したw (←褒め言葉)
146愛蔵版名無しさん:04/08/13 23:32 ID:???
ずっと前に読んだけど、また読みたくなり、文庫版買った。
改めて見ると、11歳ってそんなにマセてたかな?と感じたな。
あの年齢で鼻血が出まくる喧嘩なんて、そう滅多になかったような気がするが、昔は多かったのだろうか?
それにしても、あの殴り方では、歯が何本あっても足りない気がすんだけど。。。
前は感じなかったことを多く感じました。。。歳をとったのかな?

ノボルは嫌な奴だけど、顔は一番のイケメンのような気がするw
147age:04/08/15 00:09 ID:S9tmR/ht
小学校の高学年の時、タケシに似た暴君がいた。
成績は良くなかったが、とにかく化け物のように強くて、同学年(200人くらい)で彼を除く実力者トップクラスが、5人くらいまとめて挑んでも敵わなかった。
1人が集中的にやられ、他の奴がビビって次々にやられるという、ありがちなパターンがあった為、、念入りに相談し、本当に「まとめて」襲ったがダメだった。
もちろん、上級生や中学生にもその名を知られていたが、6年の悪ガキグループなんて全く話にならず(複数でも)、中2の番長格にさえ勝っている。
相手が中学生だと、微妙な縦つながりがあるので、公平なケンカはできず、彼も恐れてはいたが・・・。

いま考えれば、彼は小学生なのに、全てが完璧な大人の身体だった。
根拠として、その時すでに声変わりしていて、全ての体毛(ヒゲまで)も完璧に生えそろい、身長などの見た目も小5から大人になるまで、全く変化が無かったことだ。
ローカルな小学校の話だが、体育の多くの種目で、歴代記録を彼が1人で塗り替えてしまった。

そんな彼も中学に入り、タケシのようにクーデター(上級生が主体となって)を起こされ失脚。
だが、もちろん一対一で敵う奴はいないので、一目置かれていたのは確かだが。
中3くらいになると、彼の小5で止まった成長に、皆がやっと追いつきはじめ、実力の差は徐々に縮んだと思う。
体格的にも、彼を超える人間が出てきて(彼は170cmくらい)、彼の凄まじさは、すでに過去の伝説みたいになっていた。

大人になった彼を知っているが、大人としては、普通よりちょっとガッチリしていて、やや小柄という感じだが、小5当時も全く同じだったので、やはり子供が数人で挑んでも勝てなかったのだろう。
大人の中で見たら、決して化け物ではないが、筋肉質+運動能力は高いので、屈強な部類に入る感じだ。
今では自分の方が大きく、恐怖心もないが、こんな奴と小5の自分がケンカしていたと思うと、恐ろしくなる。

>>>>>>続く
148age:04/08/15 00:10 ID:S9tmR/ht
>>>>>>続き

タケシのその後は、詳細が分からないので不明だが、彼も「子供大人」だったのだろうか?
だが、同学年にフトシという強敵が居たことを考えると、違うような気もする。
体格的に大きな奴は居たが、ことケンカになった時、「彼」にはライバルなど皆無だった。

皆さんの周りには、同じような人は居ませんでしたか?
色んな地域に住んでる奴に聞くと、たま〜に同じような話を聞くことがありますが、もし「彼」を超える奴が居るなら聞いてみたい。
ああいうのは(10歳くらいで大人の身体になってしまう)、一種の病気なのでしょうか?
149愛蔵版名無しさん:04/08/15 05:20 ID:???
>>148
競走馬にも2歳の頃圧倒的に強くて古馬になってさっぱりのがいます
150愛蔵版名無しさん:04/08/17 17:36 ID:0ecSVq7P
未だにアーアーアーの感じが分からん
151愛蔵版名無しさん:04/08/17 17:54 ID:???
YAH! YAH! YAH! の感じで、拳を突き上げて!
今から一緒にこれから一緒に殴りに行こうか!
152愛蔵版名無しさん:04/08/17 18:40 ID:???
>150 ワレ、足を開いて歯を食いしばれ!
153愛蔵版名無しさん:04/08/17 18:46 ID:???
>152 なんやて! ワレなんてちぃともおとろしゅうないぜ!
154愛蔵版名無しさん:04/08/17 19:18 ID:???
ワレ、服脱いで足開け!
155愛蔵版名無しさん:04/08/17 19:25 ID:???
東京者は女に手が早いのう
156愛蔵版名無しさん:04/08/17 19:34 ID:???
>154 オラになにする気や?
157愛蔵版名無しさん:04/08/17 23:38 ID:???
最初から最後まで、一度も殴られず、また殴りもしないキャラは誰でしょう?
158愛蔵版名無しさん:04/08/18 01:30 ID:W6tEZ42W
庵主さん
159愛蔵版名無しさん:04/08/18 03:05 ID:???
>158
確かにそうやけど、それじゃあ問答にならんわ。
シンジやミナコさんもいかんで。
ワレはハズレやから・・・足を開いて歯を食いしばれ!
160愛蔵版名無しさん:04/08/18 03:08 ID:???
メラメラ
161愛蔵版名無しさん:04/08/18 03:25 ID:???

ボカッ! ガスッ!

なんや?その目は。
ワレは罰として、米を5合、いや1升持ってこいや。
162愛蔵版名無しさん:04/08/18 09:25 ID:???
アー!! いーけないんだいけないんだ♪せーんせいにいってやろ♪
163愛蔵版名無しさん:04/08/18 12:41 ID:???
>162 ワレ本気でいうとんのかい? なにされるか分からんで。

まだ分からんのかい?
五年男組で、最初から最後まで一度も殴られず、また殴りもしない奴やで
164愛蔵版名無しさん:04/08/18 16:45 ID:???
き便話ケ
て所がン
くのあス
だ裏るケ
さまかく
いでらん
165愛蔵版名無しさん:04/08/18 19:45 ID:???
     ______
    /______|
   /  \         |
  /  /  ―  ― |
  |  /──○  ○-
  || (6       >  |
  | |     ┏━┓ |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.  川     ┃─┃ |  < 正直、すまんかった
    |  \  ┃  ┃/    \________________
.  |     ̄ ̄ ̄ |
166愛蔵版名無しさん:04/08/19 13:45 ID:???
>165
ワレは殴らんわ
167愛蔵版名無しさん:04/08/19 13:47 ID:???
>164
進一・・・ケンスケやないで。
オラや、ノボルや。
168愛蔵版名無しさん:04/08/21 14:20 ID:???
>>157
キスケ?
169愛蔵版名無しさん:04/08/21 20:17 ID:???
>168
ワレ、正解や!
オラの横にこいや。
一緒に受験勉強せーへんか?
170愛蔵版名無しさん:04/08/21 22:17 ID:???
学級文庫に置くべき
171愛蔵版名無しさん:04/08/21 23:47 ID:???
アーアーアーが流行るぞ
172愛蔵版名無しさん:04/08/22 23:26 ID:???
キスケってシンイチに優しいのか何なのか、いまいち分からん。
ノボル達がイジメてる時も後ろで笑ってるし。
ってか、笑ってるのか怒ってるのか分からん。
173愛蔵版名無しさん:04/09/09 22:32 ID:ts/DE3d7
>>172
その微妙なところが『少年時代』なんじゃないか。
174愛蔵版名無しさん:04/09/09 22:34 ID:jAxI8Sc8
ちょっと教えてくれ。
ドラえもんのしずかちゃんについてだが、いつのまに呼び方「しずちゃん」
になったの?
しかもみなあたりまえのごとく使ってるし。
175愛蔵版名無しさん:04/09/09 23:24 ID:???
元はといえば「しずちゃん」が先だ
176愛蔵版名無しさん:04/09/10 05:11 ID:???
ちょっと教えてくれ。
ドラえもんのしずちゃんについてだが、いつのまに呼び方「しずかちゃん」
になったの?
しかも>>174はあたりまえのごとく使ってるし。
177175:04/09/10 09:07 ID:???
って、ここはA板なのでは・・・?こっち行けよ・・・と言ってみる。
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1090119661/
178愛蔵版名無しさん:04/09/13 10:47:25 ID:???
「少年時代」は、この作品だけで語るにも十分な価値があると思うけどなぁ
179愛蔵版名無しさん:04/09/24 04:25:18 ID:iYN6jGuc
ボクにも山菜とれるかしら?
180愛蔵版名無しさん:04/09/25 00:21:51 ID:???
進一が泊に一人で行って襲われたときって、タケシは走って助けに行ったのかなあ。
そしたらかっこよすぎるよね。
181愛蔵版名無しさん:04/09/25 09:56:51 ID:???
タケシ、町の中学に行こうと思っていた(結局行った)のに、町で大暴れして大丈夫?
182愛蔵版名無しさん:04/09/25 11:27:55 ID:???
>181 ちょっとこっちへこいま
183愛蔵版名無しさん:04/09/25 12:22:05 ID:khafO4ax
映画版では大原くんって呼んでたな、そういや
184愛蔵版名無しさん:04/09/25 12:26:52 ID:???
ダンカン!バカヤロッ!
185愛蔵版名無しさん:04/09/25 17:43:50 ID:???
>>145俺もA先生の思惑とは関係のない所で吹き出す時がある(もちろん愛の証)
例の劇中のまったり入っちゃってる詩とか、
「愛、しりそめし頃」はタイトル見ただけで吹き出したw
186愛蔵版名無しさん:04/09/25 21:09:26 ID:???
普通に考えてまんが道の新作が「愛、しりそめし頃」はないよなあw
100人中100人が最初聞いたときは笑ったと思うぞ。
187ちんぽ侍 ◆DXpCChInPo :04/10/06 19:06:24 ID:???
Aランドをちょっとづつ読んでやっと『少年時代』まで辿り着いた。
今寝る前に1、2編づつ読んでる(最後のコマが黒枠なので区切りがわかりやすい

面白すぎる。A先生のストーリーテリング、コマ構成天才的だな。
『まんが道』はちょっと長いし、掲載誌の移動があるから
展開に場当たり的な部分もあるけど、このマンガはすごく計算されてる。
原作も読んで較べてみたい。

しかし本編中モノクロで印刷されたカラーページの背景のほうが
表紙画のカラー背景より綺麗なのが泣ける。
当時いいアシスタント居たんだろうな。
188愛蔵版名無しさん:04/10/07 23:50:09 ID:W62PqVac
最初から1年で終わるつもりで構成された話だもんな。
少年週刊誌ではこういうのは珍しいかも。
189愛蔵版名無しさん:04/10/08 04:42:33 ID:Huj/9O0i
これできみは・・・・
おしまいだーっ
190愛蔵版名無しさん:04/10/08 08:20:17 ID:???
タケシって絶対AB型だよな
191愛蔵版名無しさん:04/10/08 08:32:55 ID:???
どうして?
192愛蔵版名無しさん:04/10/08 19:08:53 ID:???
二重人格だから
193愛蔵版名無しさん:04/10/09 06:09:41 ID:???
シンイチの弟はO型の気がする
194愛蔵版名無しさん:04/10/16 11:17:02 ID:???
トテチテタ〜♪
195愛蔵版名無しさん:04/10/16 12:31:57 ID:Ap1ZtPeK
現実問題少年社会ではクーデターってのはなかなか起きないと思うがな。
タケシくらいの恐怖政治だと後が恐くて手が出せないってのが、共通の認識
だと思う。
196愛蔵版名無しさん:04/10/16 17:01:21 ID:ccQVPF6o
でもこれって、原作の柏原氏の実体験なんだよね?
197愛蔵版名無しさん:04/10/17 07:20:44 ID:???
東京〜東京〜といばるなシンイチ〜
198ちんぽ侍 ◆DXpCChInPo :04/10/17 17:50:08 ID:???
思い立って久し振りにかりんとうを買って食うが
まあそれほどうまい訳でもなく。
マンガ夜話のまんが道の回で夏目房之介が
「あの当時はカロリーが高いイコール栄養がある、なんだよ!」と
力説していたことを思い出す。

砂糖が多い菓子イコールうまい菓子だったんだろうなあ。
199愛蔵版名無しさん:04/10/18 08:38:58 ID:???
菓子なんて種類が開発されていなかったんだろ
ポッキー、キャラメルコーン、ポテトチップも無い
戦時中だしチョコとか敵国の食い物だしな
200愛蔵版名無しさん:04/10/25 11:49:51 ID:xl47nNcP
アタイこそが 200げとー     
201愛蔵版名無しさん:04/10/27 22:58:00 ID:20ZUbuuo
マサルがおぶってる子供が好きだ。
キヨシとコウジどっちかの弟?もイイ雰囲気出してる(これ分かる人はかなりのヲタ)。
202愛蔵版名無しさん:04/10/30 16:31:37 ID:eeHn+QGR
少年時代の舞台ってどこだったっけ
北陸だった記憶があるけど、地震あったあたり?
203愛蔵版名無しさん:04/10/30 19:52:54 ID:82DL1XyO
アタイこそが 203高地げとー
204愛蔵版名無しさん:04/10/31 02:46:45 ID:???
>>202
富山県の東のほう。
http://www.nsknet.or.jp/~bankou/OieSho000.html

地図だとここらへん
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=36.55.27.318&el=137.33.20.840&la=1&fi=1&sc=5

泊駅とかあるでしょ。
205202:04/10/31 03:13:05 ID:???
>>204
丁寧にサンクス
なかなかいいサイトだな。
映画観たときは大人に見えたたけしも今見るとやんちゃなガキ
年ってこうやってとってくんだな
206愛蔵版名無しさん:04/11/01 18:24:07 ID:???
今読み直したら、感想も変わるんだろうな。もう何年も読んでないや。
207愛蔵版名無しさん:04/11/05 17:24:10 ID:alWCapgn
>>204
地図のほぼ中央に走る街道沿いに沿って集落が連なる。
あとは一面の田園地帯だ。最近この付近で、北陸新幹線の建設工事が始まった。

少年時代のHPに出てくる”昔の泊駅”に使われている駅舎は実際には、富山県立山町の五百石駅。
しかし先日の台風18号で、駅前広場の大木が倒れ五百石駅を直撃、駅が壊れたらすい。
208愛蔵版名無しさん:04/11/07 10:23:17 ID:???
>>199
昔から和菓子ってジャンルはあるだろうに。
209愛蔵版名無しさん:04/11/14 16:31:39 ID:???
あーあーあー
210グレン:04/11/15 23:20:29 ID:ODU2OAkT
タケシと町の不良巨漢少年との決闘、見たかったのう。
ノボル、ワレはよかったのう、決闘見れて。
だけど、ホンマにタケシは勝ったんかい?
フトシのときみたいに、秘密兵器使ったんとちゃうか?

おっ、東京もんが何を言うてるのや、おらの悪口(あっこう)言いあっとるんか?

ああん!ワイの言ったことわかったんかい!?

柏原氏の原作は、映画化のあと、一時復刻(中公)して、読んだっちゃ。
タケシと進一以外の登場人物は、マンガの誰に相当するかは、イマイチ、ハッキリせんでのう。おそらく、磯介=キスケ、須藤=ケンスケやろ。
タケシ=進もマンガみたいに絶対的権力者じゃないんじゃ。最後に、潔=進一もタケシを裏切るしのう。
だけど、小説も面白いっちゃ。映画が一番ダメやがのう。
そいじゃ、あーあーあーあー。
オラはノボルの残酷さ(雪埋め最高)とキスケの状況判断が気に入っているちゃ。
そいじゃ、オヤジに見つかるとうるさいんで、オラはこれで。
いょー、シャンシャンシャーン
211愛蔵版名無しさん:04/11/16 09:02:01 ID:0byf6j56
映画がBSでやるね 昨日BSでA氏がこの漫画について語っていたよ
212クック:04/11/16 22:26:48 ID:TlYDOvaB
少年時代チーム・オーダー

1 遊 ノボル
2 二 キスケ
3 中 ケンスケ(副主将)
4 投 タケシ(主将)
5 捕 フトシ
6 三 キヨシ
7 一 コージ
8 左 マサル
9 右 進一

主将 ワレら、もっとしゃきとせんかい!
ノボル 東京モンは、勉強以外は何をやらしてもダメやのう!
コージ 美奈子とお手玉でもやっとた方がいいぞ
キヨシ そーや、そーや 軟球ゆうたら当たると痛いんやぞ

フトシ ノボル、ギャギャーうるさいぞ
ケンスケ タケシくん、キミの野球はもうダメだ、これからはベースボールの時代だよ

キスケ こりゃ、近いうちにこのチームは分裂するぞ
ノボル 東京、東京と威張るな進一!死球にあったらすぐ泣くくせに〜

みんな あーあーあーあーあー
タケシ いよー、シャンシャンシャーン

では、オヤジに見つかるとうるさいんで、オラはこれで。
213ジョーンズ:04/11/16 22:50:13 ID:TlYDOvaB
フトシVS町の不良少年が見たいんじゃ。
タケシも入れて三つ巴戦ちゅーのはどうや。死のグループや。
   タケシ フトシ 町不良
タケシ××× △○△ ●○△ 2勝1敗3分 勝ち点 9
フトシ△●△ ××× △△△ 0勝1敗5分 勝ち点 5
町不良○●△ △△△ ××× 1勝1敗4分 勝ち点 7

やっぱり、タケシの優勝やが!

214愛蔵版名無しさん:04/11/16 23:36:54 ID:Y+zLBu4C
真っ当なケンカならフトシが一番強いだろ。
いやいやマサルも強いかも。
215愛蔵版名無しさん:04/11/17 01:54:50 ID:dwKcxj99
最後の世界大戦って復刻本出てないの?
216愛蔵版名無しさん:04/11/17 08:54:02 ID:wHX7D4C8
ジャイアンとタケシってどっちが強い?

圧倒的なパワーのジャイアンか、力と頭脳のタケシか。
217マクラレン:04/11/17 09:35:45 ID:TyrLSpG9
↑そりゃ、タケシに決まってる
218愛蔵版名無しさん:04/11/17 13:22:35 ID:???
>>215
FFランドででてるけどプレミアついて、1冊5000円ぐらいになってる。
219ウォブル:04/11/17 21:43:35 ID:DHUA1tfS
ある晩の泉山村(あるいは美那子に骨抜きにされるタケシ)

タケシ うぉっ!うぉっ!はぁあああ・・・、美那子、ワレはスゴイのう!やっぱ東京モンはテクが違うわ・・・
美那子 タケシさんこそ!進一なんかとは全然違うワ。素晴らしくてよ。B29並みだワ!
タケシ よせや。そんなこと言われたら気恥ずかしくてムズムズするやないか・・ん? ああッ!美那子ってば、そげなこと!ン・ンマーイ!
美那子 それっ!サワサワサワ・・・
タケシ あっ!それはヨモギやないけ!ヨモギは兵隊サンのボタ餅、いや、火薬の原料になるのに、そんなことに使うなんて!ああっ!ゼンマイまでっ!
美那子 ねぇー、タケシー、最近ノボルなんかがベースケな目であたいを見るのよー、頭来ちゃう、言ってやってよー。ゴシゴシゴシ・・
タケシ ああっ!石板やないか!オラの秘密兵器をそないなことに・・うぉー、超気持ちいいー!

1ヵ月後、タケシ、権力の座陥落・
220愛蔵版名無しさん:04/11/17 21:50:17 ID:DHUA1tfS
あの話で、藤子氏固有の体験って、どの辺なんだろう?やっぱ、ワラを喰わされるあたりなのかな?魔太郎の作者だもんな。
221愛蔵版名無しさん:04/11/18 23:58:22 ID:HMTPjlrB
「亜細亜の曙〜正義の冒険王 本郷義昭が世界を又にかけて痛快無比な大活躍をする物語に僕は胸躍ったのだ!」
↑こんなモノローグする小学生なんて、苛められて当然だよな。
ワラを喰わせろ!雪埋めの刑だっ!
ノボル、やっちまえ!
222愛蔵版名無しさん:04/11/19 00:19:37 ID:???
>>221
モノローグは大人になってからの回想だと思うが。
223ちんぽ侍 ◆DXpCChInPo :04/11/22 00:17:45 ID:???
A先生出てる『シネマの贈りもの』録画してみたら
もう内容が大島渚に変わってたorz
224愛蔵版名無しさん:04/11/22 23:14:32 ID:xaiHm42l
NHKあたりで、ドラマ化すればいいのにな・・・
225愛蔵版名無しさん:04/11/23 14:26:06 ID:???
明日BSで映画やるね
226ウォーカー:04/11/23 21:34:32 ID:6CJB/izy
映画はイマイチなんだよなぁ・・・
俺は、連載当時、少年時代をエキサイティングな気持ちで毎週読んでたんだ!
タケシにやられた翌日学校に現れるフトシ、町で中学生に殴られるタケシ、タケシに返り討ちにあって次の日憤怒の表情で待ち伏せするノボル・・・。
毎週の終わり方がどれをとってもスリリングで、ホント藤子氏の素晴らしいストーリーテーリングに夢中になったもんよ。
それにくらべると映画は、どうしても少年2人の友情と憎しみにテーマが偏りすぎててさ、ま、この物語の最大のテーマだから仕方がないんだけどね。
連載当時、高校生だった俺は、10年以上たって会社員になった状態で映画見たんだけど、まわりは、子ども連れの母親が多かったなぁ。まさにPTA推奨って感じよ。
でも、あの物語で俺が一番感心したのは、少年時代特有の残酷さなんかを含めた子どもの世界を本当にリアルに描いたところでさ、
権力者タケシのしたたかさなんかも含め、時代を超えて読者の心を捉えたんじゃないかな。目立たない作品だったけど、連載後反響が大きかったことなんて、きっと、みんな、固唾を飲みながら話の成り行きを見守ったんだろうと思う。
篠田監督じゃな・・・。やっぱ、魔太郎が来るなんて世界も描いている、ダークサイドな面を持つ藤子氏だからこそ、あのマンガの魅力が引き立ったんだと思うよ。
227愛蔵版名無しさん:04/11/24 02:06:27 ID:???
こういう、連載時の読者の感想ってなかなか興味深い。
愛蔵版で俺は読んだけど、毎週毎週楽しみにする醍醐味には変えがたい。
うらやましいです。

俺が漫画読み出したころにはA先生は子ども向けからはほとんど退いていたし。
228愛蔵版名無しさん:04/11/24 19:25:06 ID:+UM3klId
>222
確かにモノローグは大人になってからのもと思われる。しかし、
進一が少年探偵団等の話をするときって、どこか啓蒙的なんですよね。指指しポーズ
なんか取っちゃってさ。その啓蒙的なムードって、後年のモノローグと何か共通
するって感じがするんだよな。
つまり、後年のモノローグが当時の進一の、さかしらげなムードを如実に反映してる
ってわけ。
やっぱ、こんな小学生いじめたくなるゼ!
229愛蔵版名無しさん:04/11/25 02:22:30 ID:???
映画みた。以前見たはずなんだけど、全然覚えてなかったことが判明。
愛蔵版で読んだのをもとに俺の頭の中で勝手に映像が構成されてましたw
漫画とはけっこう違うんだね。

疎開するのが兄弟からシンジ(漫画では進一)だけになってたし。
フトシはやなやつだし。
あー
あー
あー
の言い方も俺の予想とは違ってた。
美代子さんもなぜか大阪人で、ストーリーにあまり関係なかった。

いい映画ではあるけど、漫画に比べると物足りなさも感じるね。
井上陽水の曲はやっぱ名曲。
あとは長い道も読んでみないと。
230ちんぽ侍 ◆DXpCChInPo :04/11/25 18:13:16 ID:???
映画はなんかアホの子が書いた日記みたいだな。
カリントウを貰いました。終わり。
雪玉に石が入ってました。終わり。
って、そのことが発端になって起こる駆け引きこそが面白いんだろうが。
原作では事件の発端として描かれたエピソードだけすくい取って
単なる出来事のツギハギになってしまっている。
あとなんだか原作にはまったく出てこない反戦メッセージ臭で萎えた。

しかしA先生はよっぽど芦田伸介好きだったんだな。
マンガにもたまに出てくるし、魔の巣のマスターまで演じさせるし。
231愛蔵版名無しさん:04/11/25 21:43:14 ID:wmrbaxsm
>229
小説、面白いですよ。
マンガよりは、人間関係がもうちょい複雑かな。
俺の印象では、小説中のタケシ(竹下)は、マンガのタケシほどの
権力者ではないな。
ま、でも映画よりはいいな。
232愛蔵版名無しさん:04/11/26 10:29:31 ID:US0rOA/A
漫画のタケシのイメージをそのまま実写化するには、かなり熟練の俳優を
使わなきゃならない。
映画のタケシの中の人も頑張ってるが、謀叛のシーンは漫画でのそれに
くらべてあまりにも衝撃度が少なすぎる。
いじめられっこに成り下がってからも、漫画版はタケシの毅然とした態度が
印象に残るが、映画のへタレっぷりはかなり残念。
連続テレビ小説で念入りに作って欲しい。
233愛蔵版名無しさん:04/11/26 16:56:39 ID:HbNBTQJV
カリン糖を食べたノボルが「んまーい」と言うのがいい。藤子A漫画だなあ。
234テンポール:04/11/27 20:46:47 ID:KcDPjG0v
「進一くん、お邪魔してるよ」〜いい子モードのタケシ
「おう!なんやノボル!まだ懲りんで待ち伏せしとったんか!」〜恐いタケシ
う〜ん、まるでヤーサンのようだな・・・
「進一ー!また来いやーっ!」〜頼りになるタケシ
やっぱタケシは凄いのう、政治家や。
235愛蔵版名無しさん:04/11/28 21:04:39 ID:jKAkdozX
ばか!今やめたら、今まで殴られたモンが損やないかっ!
〜さすがタケシだ!名セリフだね。
236愛蔵版名無しさん:04/11/28 23:25:45 ID:jKAkdozX
だらんま!
237愛蔵版名無しさん:04/11/29 23:16:34 ID:???
シンイチにはイジメられっ子の素質があると思う。
確かにタケシ軍団もイジワルだが、シンイチにもそれを煽るとこがある。
238ノボル:04/11/30 22:21:21 ID:mqI1SwQu
オラよ。ノボルよ。
>237
やっぱ、そうだっちゃ。進一よ、ワレみたいな奴見てると、イライラ
すんだっちゃ。東京モンは、オラちみたいな田舎モンとは、口きくのも
いやなんやろ。
われ、ちょっとこっち来いま。
239愛蔵版名無しさん:04/12/01 18:24:59 ID:LGIFs9rc
>>238
リアル富山人(新川地区)だが、何か富山弁の様で富山弁じゃない
こっちの方がリアル富山弁に近い

やっぱ そうやちゃ 進一 あんまみたいな奴見てると イライラすんがやちゃ
東京もんは オラッチャどもみたいな在郷のモンとは口聞くのもいやなんやろ?
あんま ちょっとこっちこいま
240愛蔵版名無しさん:04/12/01 19:17:06 ID:JVYlxqhX
そいだがや、そいだがや
>238
オラは東京モンやからのう。
リアル富山弁なぞ、使えんでもええんちゃ。
今度、ワレに少年探偵団の話でもするっちゃ。

今度、君に少年探偵団の話でもしてあげるよ。明智小五郎というのが、
凄い探偵なんだけど、小林少年という少年探偵が、これまた凄いんだ。
あっ、そうそう、君、カリン糖ってお菓子、食べたことあるかい?
ンマーイだよ〜〜〜
ところで、ンマーイって、富山では言うのかな?
241東京人:04/12/02 16:10:24 ID:M6zNcmab
そうか、富山弁は最後に「ちゃ」をつけるのが多いのか。勉強になるなあ。
あと「お前」は「あんま」か。
按摩かと思うな知らないで聞いたら。
242愛蔵版名無しさん:04/12/02 23:44:46 ID:WaSfAEkv
こいま、こいま、こっちこいま
243愛蔵版名無しさん:04/12/03 00:21:18 ID:hrKx9ul8
恋魔?
244愛蔵版名無しさん:04/12/03 06:18:22 ID:???
>>240
 まっオラッチャも小学校まで東京だったから、富山弁はあまりうまくないっちゃ。
(親は二人とも東京出身なので、家の会話は殆ど東京ことば。親戚もほとんど東京だったから
富山弁のエキスパートが周囲に居なかったし)
 リアルな富山弁を初めて聞いたときは
「何?この言葉ふざけてるの?」と思ったもんやちゃ
 とは言え20年も過ごせば・・・立派な富山人やちゃ。
でも本当の富山人が>>239の富山弁を見たら
「なに?このあんまの富山弁 だらじゃないがけ?」って言われるのがオチ
 
 んまーいの富山弁は良く分からないのぅ

>>241
富山弁ってうる星やつらの「ラムちゃん」みたいな言葉遣いですね
だから可愛い女の子が富山弁を話すとかなりイイ
しかし小汚いオヤジもラムちゃんことばを喋るわけで・・・orz
 
245愛蔵版名無しさん:04/12/03 12:09:22 ID:pd9ETkH/
なーもよ
246愛蔵版名無しさん:04/12/03 12:56:43 ID:oiFWZCBo
オラのあっこう言うたな!
247愛蔵版名無しさん:04/12/04 01:00:06 ID:Ea95bH9Q
>>244
高橋留美子は新潟出身だから、そっちの方言も似てるのかも知れないな。
248ノボル:04/12/04 06:15:28 ID:???
>>244は小学校まで東京の学校に通ってたのが自慢じゃからのぅ
249愛蔵版名無しさん:04/12/04 20:50:15 ID:6QvxAPj3
>244・248
そうや、そうや。
244は、オラちの村のあっこう言うとるんやろ。
ついでにオラのあっこうも言うたんと違うか!?
250愛蔵版名無しさん:04/12/12 22:03:52 ID:???
あっこうって何だろう
富山弁じゃないな・・・
251タケシ:04/12/12 23:24:44 ID:Ec+vSszt
悪口=あっこう、や
オラが5巻の単行本で使うとるやないか
252愛蔵版名無しさん:05/01/17 16:34:52 ID:???
原作の長い道を読みました。
A先生が補った部分もけっこうあるんだね。
映画版は原作と漫画版を折衷したような感じ。
進(漫画のタケシ)の支配が瓦解したあとの展開がけっこう違って驚いた。
253愛蔵版名無しさん:05/01/19 16:40:43 ID:iRYP9Tw9
>>252
どう違うの?
254愛蔵版名無しさん:05/01/19 18:12:59 ID:???
なんか、この漫画よむと今が平和な世の中でよかったなあって思う。
戦争の重圧が子供にも伝わって、上官が下官をいじめるように
親が子供をいじめ、男が女をいじめ、子供はさらに弱いものをいじめる構図。

そんななか、進一は東京から来たことになってるが、これはある種の平等のシンボルだね。
(漫画の中でも、東京が平等だと書かれている)
その”平等”が、”愛国少年”によって間違っていることを正しいと言わされ、正しいことを言えなくされてる。
恐ろしいのが、ただの暴力主義でなく、アメを使って服従させていること。
当時で言えば、満州を支配すれば日本はよくなるとか、そういうことを吹聴していたのと同じ。

気になるのは、最後にタケシとの仲を懐かしく思うかのように終わるが
これは今の世でも戦争していた時代を懐かしく思い、憲法を改正しようという動きに似ているかも。
戦後60年たった今、僕らが考えなきゃいけないことは多い。
いつまでも平和が続くように、一人一人が権力者にクーデターを起こすつもりでいないといけない。
255愛蔵版名無しさん:05/01/19 22:08:50 ID:???
>>253
ここでネタバレしちゃうより、自分で読んだほうがいいんじゃないかと。

といいつつ、絶版なのか?図書館で探してみて。
256愛蔵版名無しさん:05/01/25 16:42:31 ID:Z0VhRGvI
少年時代をドラマ化してくれる局は無いかなあ?
テレ朝の木9枠とか日テレの水10枠がぴったりだと思うなあ。
257愛蔵版名無しさん:05/01/25 20:28:50 ID:???
>>256
NHKの銀河ドラマシリーズでまじめにやってもいいかも。
あんまうけ狙いしないでまじめにつくれば傑作間違いなし。
258愛蔵版名無しさん:05/02/09 16:28:31 ID:???
漫画じゃないけど、遂に映画版のDVD化が決まりました!
www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0007PIOHY/
259愛蔵版名無しさん:05/02/09 23:26:32 ID:???
映画見てみたいと思ってたとこだったよ
260愛蔵版名無しさん:05/02/10 16:43:41 ID:???
去年BS2でやってたっけな。録ったけど見てないや。
261愛蔵版名無しさん:2005/03/28(月) 23:04:46 ID:YvRO9Nj7
この映画、小学生の時先生が授業で見せてくれた。スタッフロールで藤子不二雄の
名前を見つけた時はビックリしたなぁ。
262愛蔵版名無しさん:2005/03/30(水) 21:12:26 ID:xx4S5zfJ
       / ⌒ヽ
⊂二二二(  ^ω^)二⊃ ブーン.
     |    /
     ( ヽノ
      ノ>ノ
  三  レレ
263愛蔵版名無しさん:昭和80/04/01(金) 02:12:54 ID:???
>君も幻の技「ほうき星」「ギャラクシー」「踊るチョウ」を作ってみよう!
ttp://www.irem.co.jp/menu/page/title/tfosmeri/index.html
264愛蔵版名無しさん:昭和80/04/02(土) 03:20:17 ID:???
4月の七日にAセンセがBS朝日の石川二郎の番組に出るよ。
265無名さん:昭和80年,2005/04/04(月) 09:37:08 ID:???
コロコロコミックくらいの大きさの愛蔵版が、ブックオフ本八幡駅前店で105円で売ってた。
重圧がもの凄いと思った。「嫌な予感がした…」みたいに描いてから、
その事件を直ぐには描かず、後に後に引っ張って緊張を高めるのはヒッチコックの手法っぽい。


>>254

釣りにマジレス。戦争はあくまで疎開要因でそれ以上には描かれていない。本題は人間関係。
この世に戦争がなくてもタケシは居る。タケシを懐かしむのは最後の最後で友達になれたから。
266愛蔵版名無しさん:2005/04/14(木) 08:45:17 ID:1APlst+b
交通事故死って救いようのないバッドエンドだよな。
267愛蔵版名無しさん:2005/04/14(木) 09:35:23 ID:???
ヨモギいつまでもだしっぱにしてた挙句に盗まれても
まだ空気読めてない庵ちゃんの暢気さ加減に当時イライラしたもんだ
268愛蔵版名無しさん:2005/04/16(土) 16:01:24 ID:???
>>266
交通事故って長い道では入ってないんだよな。
A先生はなぜいれたんだろ。
269愛蔵版名無しさん:2005/04/17(日) 05:54:24 ID:???
あんな敵無しなやつがあっさり交通事故なんかで死んだ悲しさを感じたよ
270愛蔵版名無しさん:2005/04/24(日) 20:55:00 ID:roOYDLy6
藤子作品で飯食ってる、小学館、中央公論、テレビ朝日は乞食以下だな
271無名さん:2005/05/17(火) 16:58:10 ID:???
このスレッドの中で蠅の王を読んだ人は居る?
どちらも「こんな小学生いねえよ」と思いながら読んでいた。

タケシだったらジャックとも互角に渡り合えそうだ。
272愛蔵版名無しさん:2005/05/29(日) 08:04:29 ID:CVOZhUq5
>>269
命の無常さを問うてるのかも
273愛蔵版名無しさん:2005/05/29(日) 15:16:12 ID:kW0WTA4G
キスケが冷静に状況分析した後、突然の雷雨に驚いて発した「ギャワーン!」
という叫び声が変。
274愛蔵版名無しさん:2005/05/30(月) 08:09:19 ID:???
劇場版は美奈子が大失敗だった。
あれじゃあ憧れの存在には成り得ない。
275愛蔵版名無しさん:2005/06/03(金) 20:35:56 ID:???
大阪の娘じゃなあ。
同じく東京出身だから親近感も生まれるというもの。
276愛蔵版名無しさん:2005/06/26(日) 02:10:07 ID:???
原作(小説「長い道」)、漫画、映画で名前が同じなのはみなこだけ。
ちなみに原作でのみなこの出身地は京都。
277愛蔵版名無しさん:2005/06/29(水) 22:07:27 ID:Pjy1ZCwA
緒方直人の奥さんが出ているらしい
278愛蔵版名無しさん:2005/07/03(日) 21:41:36 ID:inaMGFO5
age
279無名さん:2005/07/11(月) 21:29:27 ID:???
>>269 あっさり交通事故

そういえばスタンド・バイ・ミーの餓鬼大将も
「彼は念願の上級学校進学後弁護士になったが、暴漢に殺された」
なんてナレーションであっさり片付けられているな。
何だか妙な共通点だ。
280愛蔵版名無しさん:2005/07/16(土) 10:11:54 ID:3xPIcdnY
ミナコは東京の子だそうですよ。↓に人物紹介見っけた
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%91%E5%B9%B4%E6%99%82%E4%BB%A3
281愛蔵版名無しさん:2005/08/04(木) 13:29:23 ID:iQbWyEsZ
久々に読み返してみたけど
子供社会における力関係が良く描かれてて面白いなぁ。

子供の頃読んだ時は、嫌な漫画だと思ってたけど、
今になってから読み返してみると改めていろいろな事がわかって面白い。
282愛蔵版名無しさん:2005/08/04(木) 23:38:27 ID:0MZBjRu2
タケシと石浜に行く途中で会った子供たちって誰だ?
283愛蔵版名無しさん:2005/08/04(木) 23:40:58 ID:???
ドアの検索機能も万能じゃないんだろ。
284愛蔵版名無しさん:2005/08/04(木) 23:48:53 ID:???
原作ですげーないた。映画もホントによかった。
285愛蔵版名無しさん:2005/08/30(火) 19:49:45 ID:???
⊂二二二(  ^ω^)二⊃ ブーン
の元ネタってマサル?
286愛蔵版名無しさん:2005/09/04(日) 16:56:50 ID:kmPf/BG3
安田大サーカスの元相撲取りを見る度、映画版のフトシを思いだす。
287愛蔵版名無しさん:2005/09/22(木) 05:02:03 ID:mkZAowwZ
既出だけど少年時代の「アーアー アーアー」みたいなやつ、子供のころ漫画で
読んだときは抑揚無く念仏みたいなメロディー?をあてて読んでたので、
映画見たときは違和感があった。A先生が携わってたってことはであれが
正しいのでしょうけど。
BS2でやるそうです、10月23日(日) 前0:40〜2:38(22日深夜)。
BSのHPでは「〔企画・製作・原作〕藤子不二雄?」と表示されるけど。
288愛蔵版名無しさん:2005/10/29(土) 22:37:05 ID:???
age
289愛蔵版名無しさん:2005/11/26(土) 03:54:38 ID:eDHS8To4
どなたか藤子不二雄作品のこの漫画のタイトルを教えてください。
主人公はドラえもんに出て来るデキスギ君のような感じの少年で人形を何体か持っています。(女の子や男の子や猿)
その人形の鼻を押すとそれに変身できるという内容でした。もう何年も探しています。
博識の方教えてください!!!!
290愛蔵版名無しさん:2005/11/26(土) 03:58:03 ID:???
ドラえもんのぼく桃太郎の何なのさの原作にゲストキャラとして出ていた。
291愛蔵版名無しさん:2005/11/26(土) 04:10:52 ID:eDHS8To4
そうなんですか!?自分がみたのはそれだけで一冊の漫画だった気がしたんですよね!
292愛蔵版名無しさん:2005/11/26(土) 04:15:19 ID:???
鼻を押すと変身・・・パーマンじゃない?
293愛蔵版名無しさん:2005/11/26(土) 04:19:43 ID:eDHS8To4
なんとなく猿とかも出てきてパーマンと似てたんです!でもかぶりもの
はかぶってなかったんですよ。。。!
294愛蔵版名無しさん:2005/11/26(土) 04:36:52 ID:???
似たような話はあるが細部が違う。
とすると、「換身」かな。鼻を押したかどうか忘れたが、とにかく変身する話。
短編だけど何度か短編集として単行本化されてるから、その中のどれかを読んだのでは。
一応、SF短編のリストね。
ttp://www.ffgallery.com/list/sflist/index.html
295愛蔵版名無しさん:2005/11/26(土) 04:44:21 ID:???
>>293
その猿はゴルフしたりしないよな?だったら「コマーさる」?
296愛蔵版名無しさん:2005/11/26(土) 05:52:32 ID:5ZE/BL4Q
この作品はどうみても文部省推薦にはならないな。
297愛蔵版名無しさん:2005/11/26(土) 12:05:53 ID:???
>>289
バケルくん
298愛蔵版名無しさん:2005/11/26(土) 19:26:51 ID:???
あのなあ…
みんな答えを分かった上で、あえてボケてんだよ
そんな事すら理解できねえ池沼もいるんだな
299愛蔵版名無しさん:2005/11/27(日) 04:24:39 ID:???
>>298
同意。何が「だったらコマーさる?」だ、だいなしじゃねえか。
300289 :2005/11/27(日) 22:19:52 ID:Sz8Lpp93
>>294>>299さん
どうもありがとうございました。バケル君。。。?
ホントの題名はわかりませんがここまでの情報でなんとか調べてみます。

301愛蔵版名無しさん:2005/12/28(水) 10:52:59 ID:???
302モンパ:2005/12/29(木) 21:24:13 ID:q01VL3Bs
>269 279
そう、あっさり交通事故とかで死んでしまったね。スタンド〜も同じく。
でも、オレは、どちらの作品もそれだから余韻が残ったんだと思うよ。
どちらの作品でも、<2度と帰らない少年時代のあの奇跡のような一瞬>を
テーマにしてるんで、たとえタケシやスタンド〜の親友が生きていても、それは
あくまで今の彼らであって、<あの時の彼ら>ではない別人なのだ。
<あの時の彼ら>は、死によって、あのまま封印されてしまったのだ。
語り手(藤子・柏原・キング)は、自分自身も、もう<あの時の自分>でないことを
自覚し悲しみを感じ、彼らには羨望の念に近いものを感じてるのでは?
しかし、確かに両作の一致には、感慨深いものがあるよ。だが、これは偶然ではなく、
すぐれた少年小説が期せずして一致したということなのではないかな?
303愛蔵版名無しさん
交通事故であっさり死んだ、スタンドってのでジョジョ4部の吉良かと思った。