萩尾望都総合

このエントリーをはてなブックマークに追加
928愛蔵版名無しさん:2005/07/09(土) 21:49:43 ID:???
 |)  (⌒)   ダレモイナイ…
 |ソζ乂ソ      コトリノス スルナラ イマノウチ
 |・◇・ )   
 と  )
 |ヽ ノ

    (⌒)γ (⌒)
    ζソζ乂ゾ   ♪ダーレガ
     (・◇・  )
     (つ⊂ )
     | | |
     (_(_)
           ♪コロシタ


    (⌒)γ⌒)
  ⊂⌒   χ⌒つ
     ̄丶( /
        し

    (⌒)γ (⌒)
    ζソζ乂ゾ   ♪クック
     (・◇・  )
     (つ⊂ )
     | | |
     (_(_)
           ♪ロ-ビン

    (⌒)γ⌒)
  ⊂⌒   χ⌒つ
     ̄丶( /
        し
929愛蔵版名無しさん:2005/07/11(月) 02:14:16 ID:???
やっとストロベリーフィールド手に入れた・・・
と言っても、まだ手元には来ていないんだけど。
買ったら、すぐに復刊しそうな感じもしないでもないが
930愛蔵版名無しさん:2005/07/12(火) 10:43:00 ID:???
入手おめ。
あれは復刊しなさそうですよ。復刊ドットコムで得票いったんだけど、著者が復刊を拒んだとか、
萩尾スレのどこかで読んだ記憶があります。
931愛蔵版名無しさん:2005/07/12(火) 18:28:46 ID:???
そうなんですかぁ。すると今も持ってると多少の価値は出るのかな。
3刷目だからあんまり意味無さそうだけどw

これ絵本なんですね。届くまでにいろいろ妄想しちゃって、本を開いてみたら
絵本でこけた・・・
932愛蔵版名無しさん:2005/07/13(水) 18:22:09 ID:???
近所の古本屋の片隅に昭和49年の少女コミックがあって、背表紙のモトちゃんに惹かれて手に取ったら、
表紙はオスカーとエーリクのツーショットでした。
元値120円が700円だったんだけど、知らないカットもあって得したな〜。
上原先生の「ロリィの青春」はじめ、小室、灘、すなこ、細川、市川、おだ辰夫(!)、牧野先生等、
懐かしい面々の中、やっぱり「トーマ」(載ってたのは、コミクス1巻の最後の方の話)は異色な感じでしたね。
モトちゃんの漫画と、エーリクとユーリの顔の描き方なんかもありました。
933愛蔵版名無しさん:2005/07/13(水) 23:28:22 ID:???
あ〜なんか記憶あるんですが、それ半袖のベストを着て笛を持ってる
エーリクと、後ろにちょっとハスに構えてるオスカーじゃないですか?
あの表紙はえかった…(・∀・)

もう何十年も見ていないけど…
934愛蔵版名無しさん:2005/07/14(木) 04:05:46 ID:???
うぷしてください(土下座)
935愛蔵版名無しさん:2005/07/14(木) 14:47:55 ID:???
932です。933さんのい・う・と・お・り♪ の絵です。
デジカメもカメラつき携帯も持たず、アップの仕方も分かりませんが・・・・・・努力してみます。
なのでかなり気長にお待ちいただければ・・・すみません、934さん(^^;
936愛蔵版名無しさん:2005/07/15(金) 21:35:53 ID:???
トーマが連載中人気なくて打ち切り寸前まで追い込まれたってホント?

ポーはストロベリーフィールズの対談の中で連載中は苦情の手紙ばっかだったと
出てたが
937愛蔵版名無しさん:2005/07/15(金) 22:56:14 ID:???
>936
トーマ・ホーントー。
938愛蔵版名無しさん:2005/07/16(土) 00:21:04 ID:???
>>936
本当の話です。当時は読者アンケートの結果がすべて、巻頭カラーも
表紙を取れるかどうかも、その結果次第だったらしいです。
それでトーマはアンケートで最下位を取ったとか。
トーマは、人気の出やすい毎回毎回ドキドキハラハラタイプの
先を追いかけるようなタイプのマンガでない気がします。
単行本でまとめてじっくり読んで、静かに胸にしみこんでいくような。

表紙原画プレゼントに応募してきたファンに、先生自らハガキを書いて
「連載を続けるためにアンケートでトーマに点を入れてくれ」と頼んでいました。
939愛蔵版名無しさん:2005/07/16(土) 04:48:53 ID:???
トーマが気に入った人は「訪問者」も読むように
940愛蔵版名無しさん:2005/07/16(土) 10:27:16 ID:???
トーマ、私にとっては一番楽しみな連載だった。
一週間があれほど長く感じた時はなかったなぁ… (遠い目)
941愛蔵版名無しさん:2005/07/16(土) 17:57:51 ID:???
自分は文庫本で訪問者読んでからトーマ読んだから
オスカーがいい男に成長してたのに感動した(発表順は逆だけど)
冒頭で朝っぱらからガウンで煙草はちょっとびびったけど
942愛蔵版名無しさん:2005/07/16(土) 19:22:28 ID:???
>>937-938
そうなんですかぁ。いやはや、こんな名作が。
アンケートでトーマに点を入れてくれって・・・(苦笑

読者のアンケートって意外と当てにならないんですね
943愛蔵版名無しさん:2005/07/16(土) 21:35:54 ID:???
>>942
>>938が書いてある通り、トーマの扉原画は、「毎号」
読者プレゼントされていた。って、今じゃ想像できないでそ?
すげ、今持ってる人は値打ちモンだ。以前、鑑定団に一人出たね。
944愛蔵版名無しさん:2005/07/16(土) 23:01:19 ID:???
>>942
アンケートに答えると抽選?でカワイイ小物とかアクセサリーとかが
当たるシステムになっていて、
萩尾ファンは当初アンケートに答える気持ちが動かなかったんじゃないかな…
当時は上/原/き/み/こさんとかが人気でしたね。
だんだんアンケートでも上位を取れるようになったと、のちにエッセイで
言っています(「思い出を切り抜くとき」に書いてあった気が)

私も先生からの依頼ハガキを3枚持っていますが、トーマキャラの
イラスト(印刷)に直筆のサインが入っていたり、
最後にもらったハガキには「応援ありがとう」とメッセージが直筆で
書いてあったり、あとから考えると先生も必死だったみたいです(w

>>943
鑑定団見ました!なんてうらやましいと思いました。
945愛蔵版名無しさん:2005/07/17(日) 00:11:41 ID:???
>944
そんなあなたもうらやましい。直筆ハガキもらっているなんて。
ああ、あんときアンケートやファンレター出しときゃよかった。
不覚〜。
946愛蔵版名無しさん:2005/07/17(日) 00:27:54 ID:???
>>944
その葉書まんだらけのカタログで見たことある
3000円ついてた…
なんてバチ当たりな香具師ってオモタ
947愛蔵版名無しさん:2005/07/20(水) 00:21:51 ID:???
流れとぶった切って申し訳ありませんが、
マイヤーズの『カヴァティーナ』『ポートレート』というギター曲が、
とても萩尾さんの漫画にすごくぴったりだと思うんです、わたし的に。
トーマとかポーとか読むときは、必ず聴いてしまいます。
初めてこの曲聴いたときに、トーマのシーンが浮かんできました。
948愛蔵版名無しさん:2005/07/23(土) 00:24:38 ID:???
がいしゅつだったらごめんなさい
トーマとポーの文庫版の表紙って、
文庫化のときの書き下ろしですか???
949愛蔵版名無しさん:2005/07/23(土) 01:10:11 ID:???
『トーマの心臓』の方は書き下ろしだとオモ。
『ポーの一族』は、連載時の表紙やイラスト集に載っていたもの。
950愛蔵版名無しさん:2005/07/24(日) 23:06:20 ID:???
11年前に12歳で初めてトーマを読んだとき、
なんて古臭い絵なんだろうと思ったのですが、
トーマとポーを読み終えたとき、
こんなに繊細で綺麗な絵はないんじゃないかと思いました。
なんで古臭く見えたのか、今では不思議なくらいです。
まあ小さかったし。
951愛蔵版名無しさん:2005/07/25(月) 11:12:33 ID:???
>>949
そうなんだ。どっちも書き下ろしかと思ってた。
エーリクの髪がなんか違うんだよな。もっとあんな細かな巻き毛じゃなくて・・・

ポーの3巻のは引き伸ばして額縁に入れて飾っておきたいなぁ
952愛蔵版名無しさん:2005/07/25(月) 13:20:00 ID:???
『アメリカンパイ』『アロイス』『温室』
『ポーの一族』『トーマの心臓』
と、それ以外の外国を舞台にした少年少女の物語はかなり絵が違いますが、
書かれた年代が違うのでしょうか?
なんだか瞳が丸くて前髪も丸くて輪郭も丸くてはっきりした感じ。
近年のはまた全然違って、力強い感じだし。
私としては、『温室』などの絵が好きなんだけど、この手の絵の作品は少ないですね?
953愛蔵版名無しさん:2005/07/25(月) 13:32:53 ID:???
映画「攻殻機動隊」の草薙素子の目が
近年の萩尾キャラの目に似ている。
キャラデザしたのかと思った。
954愛蔵版名無しさん:2005/07/25(月) 16:16:58 ID:???
952さんがあげられた作品は、74年初夏頃のトーマから、76年初頭のアメリカン・パイまでの2年弱の間に、
たしかにかたまっています(ポーは72〜76年)。
その間の作品には、「この娘うります!」 「ヴィオリータ」 「11人いる!」 「赤ッ毛のいとこ」などがありますね。
この頃って、萩尾さんの絵の第一次完成期(日本語変)というか、洗練期みたいな感じじゃないかな?
この後しばらくこんな感じで、GライラックやSFがたくさん出てきたあたりで変わっていったのかな。
私は長らくメッシュの前までが好きって線引きだったけど、今はメッシュも美しくて好きです。
当時は何だか大人っぽい絵になっちゃったな〜と思って、私にはとっつきにくかったんだな、きっと。
955愛蔵版名無しさん:2005/07/25(月) 16:37:24 ID:???
>>954
あの絵は74〜76年の間なんですか。あ、『ヴィオリータ』もそうですね、見たことある。
文庫本しか持っていないのですが、なんだかいろんな絵が混ざっていて、
他の話はちょっと絵本ちっくな絵だなぁと思ってたんです。
『ビアンカ』とか別々に育てられた双子の話とか。
名作『11人いる!』はまだ読んだことないです。見なくちゃ。
956愛蔵版名無しさん:2005/07/25(月) 17:37:09 ID:???
リアルでポーを読んでいた世代です。
単行本のフラワーコミックスでポーが出た時に、初版が3日で完売して
小学館が萩尾望都の価値に気づいたみたいで、その時点での過去の短編集を
たくさん少コミや増刊号で再録してくれました。
あれはうれしかったなー大きなサイズで読めて。
957愛蔵版名無しさん:2005/07/25(月) 20:01:06 ID:???
>>952
時期は違うけど「銀の三角」の絵は、その頃の雰囲気があると
思うよ。
958愛蔵版名無しさん:2005/07/25(月) 21:56:51 ID:???
>>956
>小学館が萩尾望都の価値に気づいたみたいで、その時点での過去の短編集を
>たくさん少コミや増刊号で再録してくれました。

あったね〜^^。
『ベルとマイクのお話』や『ジェニファの恋のお相手は』や『ビアンカ』や
『モードリン』や『花嫁を拾った男』や『小夜の縫うゆかた』などなど。
発売されるたびに買って読んだよ。
デビュー作の『ルルとミミ』が読めたのが、個人的に嬉しかったな。
959愛蔵版名無しさん:2005/07/25(月) 22:16:34 ID:???
あぶない兄ちゃんが出てくる話は、結局兄ちゃんの正体不明のまま終わったのかな?
960愛蔵版名無しさん:2005/07/25(月) 23:28:31 ID:???
>>958
レスdクス
「花嫁を拾った男」がカラーの表紙を描きおろして再録されていた記憶が。
私もむさぼるように買って読みました。初期の短編どれもイイですよね(・∀・)

たしかその表紙の裏に、萩尾望都作品リストが載っていたんです。
デビューからの作品を一つずつ、毎週少コミに再録する企画が進行してると
先生のコメントがついていました。
再録で読めたものに印をつけていくのが楽しかった。最後まで残ったのが
原稿が紛失したという「あそび玉」
作品集では、雑誌に載った物から起こし直したそうで(w
961958:2005/07/25(月) 23:39:49 ID:???
>>960
>たしかその表紙の裏に、萩尾望都作品リストが載っていたんです。

あったねあったね^^!

>再録で読めたものに印をつけていくのが楽しかった。

はははは! 実は私も黄色のラインマーカーで印をつけてました。(´▽`)
当時の少コミから萩尾作品だけを切り取った物、
段ボール箱にいっぱいたまったけど、未だに捨てられません。

『あそび玉』は、ベタとホワイト修正が大変だったと
萩尾先生がどこかに書いておられましたね。
962愛蔵版名無しさん:2005/07/26(火) 11:39:22 ID:???
959さんのレス見て、「あぶない…」3巻を読み返し。ラストで、泣いちゃいました^^;
遊羽くんは、見た目エドガーに似てますねぇ・・・。
963愛蔵版名無しさん:2005/07/27(水) 12:14:11 ID:???
>>961
懐かしいな。なかなか再録されなかった「あそび玉」
当時、ぱふなどの誌上でコアなファンが「これ読んでないヤツはモグリ(漏れは勝ち組)」とかやってたなー。
今も昔も困ったマニアの言うことは同じなのかもね。
964愛蔵版名無しさん:2005/07/27(水) 22:30:23 ID:???
<困ったマニア

萩尾センセも仰ってましたね、一部のマニアには困ったって。
965愛蔵版名無しさん:2005/07/28(木) 00:13:09 ID:???
マニアと付き合ってどっと疲れたていうエッセイ書いてるね。
966愛蔵版名無しさん:2005/07/31(日) 14:04:42 ID:???
「銀の三角」読んだ。SFものでは「11人がいる」についで好きかも。
967愛蔵版名無しさん:2005/08/02(火) 07:36:56 ID:???
あれはちょっと展開が分かりづらいところがあるけどもね。
確かに面白い。

11人いるの続編〜東の大地西の地平〜の悪役がちょい役で出てたのがよかった。
968愛蔵版名無しさん:2005/08/03(水) 01:56:33 ID:???
>>967
細かいツッコミだけど、「東の地平西の永遠(とわ)」な。

「銀三」の世界はラグトーリンがいろいろ手出しして
変わっちゃってるから、例のヒトが同一人物かどうかっちゅー
保証はない、とか言ったりなんかして。
作風のせいもあるけど、性格全然違っちゃってるからね…。
969愛蔵版名無しさん:2005/08/06(土) 10:50:40 ID:???
次スレは立つのでしょうか?
970愛蔵版名無しさん:2005/08/06(土) 11:39:42 ID:???
流れの遅いスレなのに今立てても・・・
971愛蔵版名無しさん:2005/08/07(日) 13:49:10 ID:???
980を踏んだ人に立ててもらっては?
972愛蔵版名無しさん:2005/08/07(日) 14:41:41 ID:???
安心してくれ。ワシが必ず立てちゃる。
973愛蔵版名無しさん:2005/08/07(日) 14:48:15 ID:???
↑ たのもしい!
974愛蔵版名無しさん:2005/08/07(日) 20:25:56 ID:???
972さんありがとう、よろしく頼みます。
975愛蔵版名無しさん:2005/08/09(火) 23:58:05 ID:???
ケーキケーキケーキのような作品を萩尾望都さん描けるだろうか。
恥ずかしくて描けないだろうな
976愛蔵版名無しさん:2005/08/11(木) 22:14:05 ID:???
何が言いたいのかが分からないな。
977愛蔵版名無しさん
そろそろ次スレ立てようかと思うけど。
少女漫画板の過去ログ必要ある?
それと関連スレ等に意見がありましたらどーぞ。