マイナーすぎて誰も知らないけど印象深い漫画

このエントリーをはてなブックマークに追加
1愛蔵版名無しさん
オレの場合はジャンプの「UFO狩り」と「4丁目の怪人くん」。
どちらも70年代の漫画ね。
あと「我輩はノラ公」か。
(ほかにもいくつかあるけどタイトルを憶えてない)

オレは1968年生まれで70年代から漫画を読んでるのだけど、
そのころのヤツって、よっぽど有名作じゃないと誰も知らないんだよね。
さっき4丁目の怪人くん検索してみたら、本が9800円の値段がついてたから、
好きな人は好きなのかも知れないけど。
2愛蔵版名無しさん:03/01/14 01:57 ID:???
そしてまた名スレが消えていく・・・
3愛蔵版名無しさん:03/01/14 01:57 ID:???
オレの場合はジャンプの「UFO狩り」と「4丁目の怪人くん」。
どちらも70年代の漫画ね。
あと「我輩はノラ公」か。
(ほかにもいくつかあるけどタイトルを憶えてない)

オレは1968年生まれで70年代から漫画を読んでるのだけど、
そのころのヤツって、よっぽど有名作じゃないと誰も知らないんだよね。
さっき4丁目の怪人くん検索してみたら、本が9800円の値段がついてたから、
好きな人は好きなのかも知れないけど。
4愛蔵版名無しさん:03/01/14 02:00 ID:???
>>2
うるせー、ばーか。
5愛蔵版名無しさん:03/01/14 02:10 ID:wtXyicgH
70年代後半にジャンプに連載されてた「コマンダー0」
この漫画で初めてタロットカードっつーモンを知ったよ。
6愛蔵版名無しさん:03/01/14 02:11 ID:???
>>5
http://www.mb.nma.ne.jp/~ma-saki/c-zero/about-z.html
コマンダーは80年代だね。
オレも富沢順好き。
7愛蔵版名無しさん:03/01/14 02:17 ID:???
誰も知らない漫画とかなんとかいうスレ前もなかった?
8愛蔵版名無しさん:03/01/14 02:25 ID:???
やっぱ70年代だけど、小学館がだしてる「小学*年生」の系統の雑誌に、
手塚治がオカルト系のノンフィクションの漫画を書いてたのを知ってる人いない?
当時はオカルトブームで、実際にあったとされる事件を元に描いた漫画。

山の中で大蛇に出会ったというじいさんのインタビューが載ってて、
連れていた犬を飲まれたとか生々しい内容で、メチャクチャ怖かった。
(こういうトンデモ系のやつを手塚治が描いてたというのが、
時代を感じさせる…)
9愛蔵版名無しさん:03/01/14 02:46 ID:pa7PohRl
12〜3年前ぐらいにスピリッツに載ってた 「平成鎖国論」
(たしか短期集中で5回ぐらい連載)

気弱な青年が地震に会うとショックで暴論吐く強気な男に! 2重人格!
うろ覚えだけど

・日本は鎖国しちまえ!
・食物は米! 連作可能の無敵地盤
・高騰しつづける地価でウッハウハ

バブル期だったとはいえ何とも・・・な事をいってたような

誰か覚えてる人いない?
10愛蔵版名無しさん:03/01/14 03:11 ID:/99VZ78d
>>1
昔まんだらけで「四丁目の怪人くん」が1000円くらいで売ってた。
この漫画ってこち亀の連載が始まった頃の漫画なんだよねぇ。
11愛蔵版名無しさん:03/01/14 04:32 ID:n7y6MRiE
>>9
アレがのってたのってバブル直後じゃなかったっけ.
最後の回だけ読んだことがある.


ジパングボーイ最強
12 :03/01/14 08:19 ID:CcFrx7xa
あまいぞ男吾
13愛蔵版名無しさん:03/01/14 13:21 ID:5tKQYXxa
ガッツ乱平/百里あきら(?だったような)
最後、マッターホルン学園がどうなったか知りたい。
乱平と九鬼がどうなったかも知りたい。
14愛蔵版名無しさん:03/01/14 13:26 ID:???
「コスモスストライカー」
ジャンプのサッカー漫画史上に残る大怪作。
15愛蔵版名無しさん:03/01/14 13:47 ID:???
>>12
それは知ってるぞ
たしかお姫とかいたなー
男悟が親父になって、終了したっけ
もう少し続いて欲しかった
16愛蔵版名無しさん:03/01/14 14:26 ID:31X3yq1h
>>1
「我輩はノラ公」俺も好きだよ。
消防の頃、単行本で読んだ。
犬の兄弟だか親子だかの漫画だろ?
17愛蔵版名無しさん:03/01/15 04:41 ID:???
少年ジャンプでやっててすぐ終わったアメリカコミックみたいな宇宙を舞台にした奴。
すぐ終わったけどなぜか印象に残ってる。タイトル忘れた
18愛蔵版名無しさん:03/01/15 09:14 ID:???
>>17
「惑星を継ぐ者」かな?
19愛蔵版名無しさん:03/01/16 04:27 ID:???
>18
それだ。サンクス。まあ万人向けではなかったしジャンプでは続かん漫画だったのだろう。
もうちょっとマイナー誌だったらと思う。作者もう書くのやめたのかなー
20 :03/01/16 20:53 ID:MCvr7xfA
怪奇警察サイポリス。
メジャーかなぁ?
21愛蔵版名無しさん:03/01/16 23:35 ID:???
>>20
メジャーじゃないけど、誰も知らないというほどマイナーでもなかろう。
22 :03/01/17 00:26 ID:LSsYX2Zl
なんじゃ忍者もんじゃくんとか。
23愛蔵版名無しさん:03/01/17 02:24 ID:???
>>17、19
俺が小学六年の時友達とに間でめちゃくちゃ流行った。ギャグマンガとして。
単行本持ってるYO!奇形や何千もの死体がでまくるすげえ漫画。
連載終了後「ブギーブック」って読みきりをジャンプでしたんだけど、
それもかなりのグロさでトラウマになりそうだった。
ガロに載ってて自然な絵だ!
24愛蔵版名無しさん:03/01/17 02:33 ID:???
>>23
ブギーブックはなんとなく「うしおととら」を連想した。
単に使い古されたパターンかもしれないけど。
魔物より大口開けた主人公の顔のほうが怖かった(w
25愛蔵版名無しさん:03/01/17 02:40 ID:/GtF47+z
危険がウォーキング
わかりやすく言うと元祖『りぜるまいん』
26みぎにゃん:03/01/17 05:18 ID:gGpH1aWw
他のスレにもカキコしたけど、誰も知らないのでしょうか??
モーニング系の雑誌に5年以上前に連載してた、ガラム館か、ガムラ館へ
ようこそ・・・って題で、天使モチーフで、気色悪いケド読まずに
いられない内容の漫画。ゲームソフトなんかもモチーフになってた・・・
単行本も出てないし、打ち切られたのかも解りません。
誰か詳しく知ってる方いませんかにゃ??打ち切られたなら、理由なんかも
知りたいな。頭からキチンと読みたかったのになぁ・・・
27愛蔵版名無しさん:03/01/17 07:46 ID:???
>>26
マルチやめれ。
質問先を移動するなら、
数日待ってレスがない場合に「××スレへ移動します」と明記してから移動しる。
28愛蔵版名無しさん:03/01/17 19:55 ID:???
>>22
まあまあ人気あって、読者コーナーとかできてたから、
マイナーすぎってことはないと思う。
29愛蔵版名無しさん:03/01/18 01:17 ID:8Km5HIuH
ヤンマガ増刊エグザクタ(アッパーズではない)に連載してた
ラブ・シック・ファッキン・ロケッツって知ってる人います?
当時すごく好きで単行本まで買ったけど、知ってる人にあったことない。
30愛蔵版名無しさん:03/01/18 01:50 ID:e5/4yoST
江戸川ハートブレイカーズ
31愛蔵版名無しさん:03/01/18 01:58 ID:ynYgwpqM
聖(セント)マッスル
32愛蔵版名無しさん:03/01/18 01:59 ID:???
女犯坊
33みぎにゃん:03/01/18 04:24 ID:dNkvCD77
>>27
2Chの使い方って、あんまり知らないモノで・・・
すいませんです。
取り合えず、何か情報知ってる方居るのではと、思ったモンで・・・
34愛蔵版名無しさん:03/01/18 06:28 ID:yRf9ELI4
てんぎゃん、物語も自分の記憶も朧げ。
35愛蔵版名無しさん:03/01/18 10:35 ID:???
>>34
南方熊楠のやつか。
「かならず第2部を始める」と言ってたのに、結局始まらなかった。
36世直し一揆:03/01/18 12:03 ID:OJSGr9sM
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけの優しさ・もっともらしさ(偽善)に騙されるな!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」、了見が狭い)
●他人に異常に干渉する(しかも好戦的・ファイト満々でキモイ、自己中心)
●自尊心が異常に強く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする
(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはたいてい、内面的・実質的に負けている)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者に弱く、弱い者には強い)
●あら探しだけは名人級(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため、性格がうっとうしい(根暗)
●一人では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、人の目・体裁をいつも気にしている(「世間体命」、「〜みたい」とよく言う)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度も言う、知障)
●表面上意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をし、ストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬する(不合理な馬鹿)
●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。しかも冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(他人をけなして相対的に自分の立場を引き上げようとする等)


それと、O♀はエコヒイキきつくて、冷酷だからな。

A♂の異質排除×O♀の冷酷=差別・いじめ とあいなる。
37山崎渉:03/01/23 14:50 ID:???
(^^)
38愛蔵版名無しさん:03/01/26 16:16 ID:???
月刊チャンピオン 「ぎゃあなか平吉」 
長崎県の離島の話。俺の地元が漫画になってびっくりした。昭和50年頃の話。
39愛蔵版名無しさん:03/01/26 22:10 ID:???
松本剛の桜の花の咲く頃
高校生の頃読んだ作品で
今でもよく読み返しています。
40愛蔵版名無しさん:03/01/27 19:18 ID:???
『ミニガミッツの猫』(だったと思う。タイトルはちょっと曖昧)
ずいぶん前に週刊少年ジャンプに乗った短編。
とにかくいまでも頭の中に残ってる。
切り抜いてとっておけばよかったなぁ……
41愛蔵版名無しさん:03/01/28 16:45 ID:4PGywnRW
森元さとるのスポーツノンフィクション漫画は面白い
ワールドカップやボビージャクソンやクラマーを題材にイイ漫画描いてる
しかしいかんせん地味・・・
42いまじん わーるど:03/01/28 17:05 ID:LWrkKp8y
宣伝すみません。
あのビーズクッションの柔らかな感触の0.5ミリスノーパウダービーズを使ったヘビ、犬など、
カエルのROCK AND ROLLTシャツをネット販売してます。
http://www.h5.dion.ne.jp/~imagine7/
43愛蔵版名無しさん:03/01/28 18:09 ID:mTDVFC1r
ZMAN
2〜5巻はレベルの高い絵とストーリーだったんだが
6巻以降がめちゃくちゃだった。
ガンガンじゃなかったらやる気もでただろうに…本当におしい作品だ。
44bloom:03/01/28 18:14 ID:BHeXyTe1
45山崎渉:03/01/28 18:21 ID:???
(^^)
46愛蔵版名無しさん:03/01/28 19:07 ID:kC6ziqzK
ガンガン系で、児島都の『純生キッド』知ってる人います?
少年漫画とは思えない独特の絵柄が好きですた。
ドラクエ四コマ描いてたからそんなにマイナーでもないか。
最近何かの雑誌でイラストの連載やってるの見たけど、今も漫画描いてんのかな?
47愛蔵版名無しさん:03/01/28 19:47 ID:???
真崎 守の「ホモ・ウォラント」
主人公が時間移動で各時代の「航空歴史上の人物」に出会う話

出版社が原稿紛失したため単行本化さえしてもらえなかった
(同じ作者の「エデンの戦士」は単行本化はしたけど こちらも絶版だし)
48愛蔵版名無しさん:03/01/29 21:40 ID:97S70KLh
>>17
「酒呑☆ドージ」?
49愛蔵版名無しさん:03/01/29 23:17 ID:???
>>48
そのすぐ後を読めよ…
50愛蔵版名無しさん:03/01/29 23:57 ID:???
>>46『純生キッド』
たしか最終回とその寸前くらい読んで前の話がすごく気になったような記憶が微かに…
当時は収入無くてコミック買うという発想さえなかったですが。
…………いまじゃなまなかじゃ買えないだろうな…………
51愛蔵版名無しさん:03/02/01 17:30 ID:???
今更だけど重複
だれも知らないと思う漫画は?
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1041265252/l50
52愛蔵版名無しさん:03/02/01 17:32 ID:???
すまん、こっちと重複

知らネエだろうなこんな漫画
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1019925560/
53愛蔵版名無しさん:03/02/04 02:54 ID:C7mGkgYO
「満点ジャック」最高!!滅茶苦茶おもしろい!!
でも誰も知らないんだろーな・・。 
54愛蔵版名無しさん:03/02/04 04:22 ID:YzGl/GPV
>>39さん
「すみれの花咲く頃」ですね。
私も大好きです。

東山えつこの「四人家族」がものすごく好きです。
しみじみします。
作者さんは児童文学のほうに行ってしまわれたようですが。
(そっちの分野も好きですけど。)

仲宗根みいこの「ホテルハイビスカス」。
この作品がマイナーであることを、個人的に憤りたいくらい良作だと
思っていたら、映画化されたとのこと。
すごく嬉しいなあ♪
55愛蔵版名無しさん:03/02/04 11:00 ID:EOUeRSTp
>13
激しく遅レスだが。
俺も「ガッツ乱平/百里あきら」はよく読んでた。
うろ覚えだが、マッターホルン学園はそのまま。
乱平と九鬼は、とっくみあいの死闘を演じたあと、
乱平がアフリカへ行くことを告白。また会う日までに
どれだけお互い偉くなってるかを競ってやる
ってなかんじのラストだったような。
56愛蔵版名無しさん:03/02/04 16:38 ID:???
重複なんで、移動よろしく。

知らネエだろうなこんな漫画
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1019925560/
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ