【80年代】週刊少年ジャンプ【全盛期】

このエントリーをはてなブックマークに追加
11 ◆tsGpSwX8mo
つうことで、ジャンプが一番面白かった80年代に限定して盛り上がりましょう。

参考サイト

思い出の少年ジャンプ
http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Pit/3148/bekkan_index.htm
ジャンプの殿堂
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Domino/5556/
J-LINKS
http://www10.big.or.jp/~hamm/jp_index.html
22げっと:02/12/25 20:14 ID:???
以後DBヲタが占拠する予感
3愛蔵版名無しさん :02/12/25 20:17 ID:gjyKwLiY
単純に発行部数だけだったら90年代にピークを向かえるんだけど
連載漫画の充実度を考えると85年頃がピークかな?
4愛蔵版名無しさん:02/12/25 20:38 ID:nvo3Z1SG
>>3
95年には600万部を超えてたからな
5愛蔵版名無しさん:02/12/25 20:51 ID:pHlL7S0l
おれとんちんかん好きだった
6愛蔵版名無しさん:02/12/25 20:54 ID:???
>>5
一瞬、「おれおちんちん好きだった」と読めたよ(藁
7愛蔵版名無しさん:02/12/25 20:55 ID:OW1IFNHH
ウイングマンにドキドキ
8愛蔵版名無しさん:02/12/25 21:17 ID:ZuVxoBd+
>>1
Dr.スランプからスラムダンクまでか
9愛蔵版名無しさん:02/12/25 21:18 ID:PMwbAJ+j
スラムダンクは90年からだよ
10愛蔵版名無しさん:02/12/25 21:20 ID:cm6Gx8PE
俺的には83年から91年までが黄金期だと思う。
11愛蔵版名無しさん:02/12/25 21:23 ID:???
うん?
83年と91年に転換期が?
12愛蔵版名無しさん:02/12/25 21:43 ID:/jAUke1e
パワーあったね。今のジャンプにはないね。
13愛蔵版名無しさん:02/12/25 22:12 ID:Su9swrlO
北斗、キン肉、DB、翼、奇面、星矢、男塾、etc
こんなのが全部一緒に連載されてたんだもんなあ
14愛蔵版名無しさん:02/12/25 22:14 ID:Ry1aLFig
↑全部アニメ化されてるね。
15 ◆4vujFLoJ8E :02/12/25 22:15 ID:???
>>13
銀牙、ウイングマン、メカドック、コブラ…
この辺が小物に思えるくらいだしな
16愛蔵版名無しさん:02/12/25 22:16 ID:???
>>13-15
「キャッツアイ」と「シティーハンター」も入れてやれyo
17愛蔵版名無しさん:02/12/25 22:19 ID:ZQyRICs3
>>14 Dr.スランプとストップひばりくんもアニメ化されますた
18愛蔵版名無しさん:02/12/25 22:20 ID:dhH1DXyB
ジョジョ1〜3部、グリーンアイズ、とびっきり、シティーハンターも。
19愛蔵版名無しさん:02/12/25 22:24 ID:4NriVb34
>北斗、キン肉、DB、翼、奇面、星矢、男塾、etc
>こんなのが全部一緒に連載されてたんだもんなあ

全部一緒の時期に連載されてたというのが凄いなあ。
もうこういうのって二度とないだろうね。
20愛蔵版名無しさん:02/12/25 22:34 ID:Ry1aLFig
>>17
Dr.スランプもか〜
その頃って本当にすごかったんですね・・・。

ちなみに自分はアウターゾーンでハァハァしてた年代です。
21A助 ◆rf38I7qJvo :02/12/25 22:35 ID:YJn5No3j
オレンジロード、タルるート、燃えるお兄さん、とんちんかん、ターちゃんも忘れちゃ困るな
22愛蔵版名無しさん:02/12/25 22:37 ID:???
>>21
「とんちんかん」と「ターちゃん」ってアニメ化されたの?
80年代後半はすでにジャンプ離れしてたもんで知らんのです。
23愛蔵版名無しさん:02/12/25 22:39 ID:Ry1aLFig
>>22
ジャングルの王者ターちゃんはアニメやってたよ

声が岸谷五郎だったと思う。
24愛蔵版名無しさん:02/12/25 22:46 ID:1+WwrJ03
>20
シェイプアップ乱はいかがでしたか(w
25愛蔵版名無しさん:02/12/25 22:51 ID:6DgGQaC1
徳弘は尾田の師匠だぞ!
26愛蔵版名無しさん:02/12/25 22:53 ID:TIevkC+H
電影少女は80年代後半。ザモモタロ、サイボーグGちゃん、したたか君と中堅も充実。
ジャンプ放送局も熱かったな。
27愛蔵版名無しさん:02/12/25 23:00 ID:???
アナベベがイイ――――――――(・∀・)―――――――――!!!!
28愛蔵版名無しさん:02/12/25 23:13 ID:???
アニメとんちんかんなつかしいなあ
29愛蔵版名無しさん:02/12/25 23:18 ID:ARNrFkpn
花の慶治とか、ろくでなしとか・・
3022:02/12/25 23:19 ID:???
なるほど、「とんちんかん」も「ターちゃん」もアニメ化されてたのか
31愛蔵版名無しさん:02/12/25 23:30 ID:7j0fUZ+J
トイレット博士 → シェイプアップ乱 → 究極!!変態仮面

こういう下品ギャク路線を行く漫画って今のジャンプには絶対載らないだろうね。
32A助 ◆rf38I7qJvo :02/12/25 23:40 ID:gYmk4RF+
漫☆画太郎に帰ってきてホスィ
3322:02/12/25 23:47 ID:???
燃えるお兄さんがアニメ化されてたのも知らんかった
34愛蔵版名無しさん:02/12/26 00:11 ID:???
ブラックエンジェルズだけだな、人気作でアニメ化してないの…
「地獄へ落ちろ〜〜〜」
35愛蔵版名無しさん :02/12/26 00:20 ID:GithoDvP
>>34
ブラックエンジェルズっていつも後ろの方に掲載されてたように記憶
してるけど人気あったのかな? でもメカドックはもっと後ろだった
けどアニメ化されたな。
36愛蔵版名無しさん:02/12/26 00:22 ID:GithoDvP
そういえば銀牙も最後の方が定位置だったな。
37愛蔵版名無しさん:02/12/26 00:27 ID:k+kcg8ix
逆に今のジャンプって何が一番足りないんだろうね?
38愛蔵版名無しさん:02/12/26 00:33 ID:wuztc3bQ
破天荒なヒーローが産まれない、利口な作品ばかりで単純なわくわく感がない。
同人女に媚びている?
39愛蔵版名無しさん:02/12/26 00:34 ID:???
>>37
面白い漫画
40愛蔵版名無しさん:02/12/26 00:42 ID:FSv7PP4N
80年代にジャンプで連載持ってた漫画家で
今もジャンプで連載したり読切描いたりしたり
してる人ってどれだけいるんだろう?

秋本治、森田まさのり、荒木飛呂彦くらいかな?
41愛蔵版名無しさん:02/12/26 01:44 ID:RmpUZUow
高橋陽一はチャンピオンでサッカー漫画描いてます。
高橋よしひろは週刊漫画ゴラクで銀牙描いてます。
次原隆二はコミックバンチで車の漫画書いてます。
ゆでたまごはプレイボーイでキン肉マンII世描いてます。
宮下あきらはスーパージャンプで男塾描いてます。
平松伸二はスーパージャンプでブラックエンジェルズ描いてます。
車田正美はスーパージャンプでリングにかけろ描いてます。
原哲夫はコミックバンチでケンシロウ描いてます。
こせきこうじはコミックバンチで山下たろーくん描いてます。

ということで、20年経っても変わりばえしないジャンプOB達なのだ。
42愛蔵版名無しさん:02/12/26 02:17 ID:O6sZck0E
ジャンプには沢山夢を見させてもらった。
本当に沢山の夢を…
43愛蔵版名無しさん:02/12/26 12:20 ID:vz4PA4pT
>>41
結構生きてるんだなあ
44愛蔵版名無しさん:02/12/26 12:38 ID:???
蒼天の拳、キン肉マンII、暁!男塾、牙&ブラック、リンかけ2。
2作目はどれもなあ...。
45愛蔵版名無しさん:02/12/26 12:41 ID:???
WJを卒業した後も集英社に残留してる人が多いのね
46愛蔵版名無しさん:02/12/26 12:45 ID:5Ggf8Y37
[ レイプ ] [ 声優 ] [ 無修正 ] 林原めぐみが病院で無理やりいけない検査をされる.avi
50b22a08c194dad2f79109cd8271f14d

中身は知的障害者をマスクかぶせて水に顔を突っ込ませたり
フルオートのガス銃で撃ったりして暴行しているのを撮ったビデオ。
中身に期待して損した…
しかもドス黒い気持ちになるわ。これ撮った奴に同じことしてやりたい。
47愛蔵版名無しさん:02/12/26 13:01 ID:l2IWg7Yf
ドラゴンボールとかジョジョって2chでは特に人気あるよね
48愛蔵版名無しさん:02/12/26 13:09 ID:i5X+T824
>>47
ドラゴンボールとかジョジョを読んでた世代が一番多くネットやってる
からでしょ。たぶん30歳前後の香具師が厨になってるだけだよ。
同じようにキン肉ヲタvsスラダンヲタも、30代の20代の漫画ヲタが
罵りあってるだけ。
49愛蔵版名無しさん:02/12/26 13:21 ID:b6reJG25
>>48
別に罵り合ってないと思うよw
50愛蔵版名無しさん:02/12/26 13:38 ID:UI1zo9Pt
北斗の拳は最高に萌え
51愛蔵版名無しさん:02/12/26 14:09 ID:???
ジャンプ全盛期ってDB、スラダン、幽白がやってたときじゃないの?
52愛蔵版名無しさん:02/12/26 15:02 ID:???
消防の時、「コブラ」に出てくる
ネーちゃんの食い込みパンツに
(;´Д`)ハァハァしてた…
53愛蔵版名無しさん:02/12/26 18:40 ID:???
>>51
この板てきには80年代なんだからいいだろーが!!!!!!
54愛蔵版名無しさん:02/12/26 20:42 ID:ABl05xTR
DB 幽白 スラダンは90年代の全盛期。80年代には遠く及ばず。
一番駄目になりはじめたのは96年頃かな、幕張とかでてきた頃。
55愛蔵版名無しさん:02/12/26 20:57 ID:g1ZEvuvZ
>>52
キャッツアイのレオタードじゃだめか?
56愛蔵版名無しさん:02/12/26 21:18 ID:???
バスタードは90年代か?

この黄金世代が凄いのは、絞りかすで作った様な2番煎じ
が、またどれもヒットしてる事でも分かるね。
この全盛期はテレビもジャンプ物ばっかりで見るものがなかった。
別にアニメがウザいとかじゃなくて、ジャンプを毎週必ず買ってたから、先を知ってるので
見る気がしなかった。
そんな全盛期のキャラが集合した「ファミコンジャンプ」何てゲームもあったなあ。
あれは異様なゲームだった・・・。
57愛蔵版名無しさん:02/12/26 21:24 ID:yrX2pQv7
DBって当時からバカバカしいストーリーだなぁと思いながら読んでたよ
58愛蔵版名無しさん:02/12/26 21:26 ID:yKao5yxM
>>57
ターゲットが消防なんだからバカバカしいのは当然では?
59A助 ◆rf38I7qJvo :02/12/26 21:39 ID:ezq17Atw
>そんな全盛期のキャラが集合した「ファミコンジャンプ」何てゲームもあったなあ。
>あれは異様なゲームだった・・・。

アニメ化された漫画がゲームになるのは解るが、中にはアニメ化されてない
のにゲーム化された作品もあったな。例えば「天地を喰らう」とかさ。
60A助 ◆rf38I7qJvo :02/12/26 21:47 ID:pDDJyjF4
>>59
赤龍王モナー
61愛蔵版名無しさん:02/12/26 21:48 ID:C3hIwisI
>>60
自作(以下略
62愛蔵版名無しさん:02/12/26 21:50 ID:TfBYOL3J
そういえば80年代の前半は本宮ファミリーばっかりだったねえ
63愛蔵版名無しさん:02/12/26 21:56 ID:782Chb1h
徳弘正也は過去の栄光にすがらずに頑張ってるらしいね。
狂四郎読んでないけど。
64愛蔵版名無しさん:02/12/26 21:58 ID:???
キン肉マンの初期のギャグ話は今読むと面白いよね。
ナチグロンもかわいいし、vsカレクックあたりは最高に笑える。
65愛蔵版名無しさん:02/12/26 22:04 ID:???
>>62
高橋よしひろ、金井たつお、前川K三、宮下あきら、原哲夫、江川達也、など
66愛蔵版名無しさん:02/12/26 22:22 ID:ln/ORKvn
海人ゴンズイの1巻がヤフオクに出てますた。
残り3日で現在6,000円也!! どこまで上がるのかなあ。
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e20003762
67愛蔵版名無しさん:02/12/27 00:01 ID:NP7nimIi
>>66
ゴンズイならこんなのも出てるぜ〜
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e20219752
68愛蔵版名無しさん:02/12/27 00:04 ID:euzy9GJk
海人ゴンズイ・・・茨城県に住んでいたとき、水戸の千波湖の近くの漫画喫茶に
単行本があったのを見つけたな。やたら本が無造作に並べられているところで、
一冊ぱくってもまずばれそうにないところだったな。もちろんぱくらなかったけど。
・・・今から考えれば、店の人に頼んで1000円位で売ってもらえば良かった。
あれだけのプレミア本を無造作においてあるってことは、ゴンズイの価値を知らないと
いうことだし。
69愛蔵版名無しさん:02/12/27 00:53 ID:aKK/6dNR
海人ゴンズイって別に発禁本じゃないよね?
70愛蔵版名無しさん:02/12/27 01:21 ID:TO1FbaB9
>>69
読んだことがないのでよくは知らんが、黒人を蔑視したところに問題があったようだ
71愛蔵版名無しさん:02/12/27 01:58 ID:???
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Domino/5556/syuryoku.html
他スレに貼ってあったんだけど、これを見ると80年代は
北斗の拳がずば抜けて人気があるのかな?
でも80年代はどの作品が巻頭カラーにきてもおかしくない
布陣であったと思う・・・
72愛蔵版名無しさん:02/12/27 02:16 ID:jxu4ofSr
北斗はよくラオウまでが面白いと言われるけど、
漏れはカイオウが倒されるまでしっかり楽しめたよ。

でもそれ以降はケンシロウを記憶喪失にしたりして
無理矢理話を続けさせたけど、ジャンプの編集部は
こうやって名作を駄作にしてしまうんだよね。
DBもベジータ以降は強い奴、更に強い奴、もっと強い奴
というふうに延命させたもんだから多くの鳥山ファンを
ガッカリさせたんだよな。
73愛蔵版名無しさん:02/12/27 08:34 ID:oEaTgQG9
>>72
こち亀も終わらせるタイミングを誤ったおかげで現在この有様です
74愛蔵版名無しさん:02/12/27 08:40 ID:???
こち亀は今は毎週違う人がかいてまつ
75愛蔵版名無しさん:02/12/27 08:43 ID:???
>>72
名作を残すより、売れる時に売っておこうと思っているだけでない?
そして人気がなくなったら速攻打ちきり。
76愛蔵版名無しさん:02/12/27 12:56 ID:???
>>55
キャッツアイよりシェイプアップ乱での
オパーイに(;´Д`)ハァハァ…
77愛蔵版名無しさん:02/12/27 17:34 ID:i9FoeyU1
>>51
まぁ客観的にみたらそうなんだけど。
ここは懐漫板ですから。楽しんでってチョ
78愛蔵版名無しさん:02/12/27 17:53 ID:P6ccDqny
>>34ブラックエンジェルズっていつも後ろの方に掲載されてたように記憶
してるけど人気あったのかな? でもメカドックはもっと後ろだった
けどアニメ化されたな。

90年代だけど、アウターゾーンもずっと殿(しんがり)だったよ。
ほんとにずっと殿だった記憶がある。

そういえば銀牙も最後の方が定位置だったな。
79愛蔵版名無しさん:02/12/27 18:03 ID:A11BUE2f
全盛期は発行部数からいってもDB・スラダン・幽白が軸となっていた90年前半〜中頃です
80愛蔵版名無しさん:02/12/27 18:47 ID:i9FoeyU1
>>79
だから客観的にいったらそうなんだけど
って譲歩してるだろー
81愛蔵版名無しさん:02/12/27 21:01 ID:+S6SE3ps
>>79
はいはい、600万部マンセー!!
82愛蔵版名無しさん:02/12/27 21:02 ID:???
>>72
ドラゴンボールは最初からそういう展開だったよ。
83愛蔵版名無しさん:02/12/27 21:30 ID:???
>>79
発行部数多いのは80年代で捕まえた読者が多かったからとドラゴンボールのみ目的で買ってた
毎週買うのが中毒になっててなかなかジャンプ買うの止めれなかった
ろくでなしブルース終わって止めたけど
全体的には80年代が一番おもしろかった
84愛蔵版名無しさん:02/12/27 21:54 ID:Gd5Ki5td
一週読み損ねると落ち着かなかったジャンプが懐かしい。
85愛蔵版名無しさん:02/12/27 22:03 ID:3O+c3uXX
例えば300万部の雑誌にDB・スラダン・幽白を連載したからって
600万部までは行かないだろう。80年代に北斗や肉によって
400万、500万と積み上げてきたから90年代に650万部にまで
成長したんだろう
86愛蔵版名無しさん:02/12/27 22:35 ID:Qk6GWuYO
スラダンの連載が始まった頃にジャンプから卒業したんだ俺。



87 名前:愛蔵版名無しさん :02/12/27 21:01 ID:kyff54fg
>>86
だからそれがどうしたの?
87愛蔵版名無しさん:02/12/27 23:24 ID:JWOrK3yf
変態仮面が好きですた
88キックオフ:02/12/27 23:52 ID:SZIr6HJO
由美ちゃん…
永井くん…
89愛蔵版名無しさん:02/12/28 00:32 ID:j1t9Qa8F
こち亀もこの頃はまだ面白かったのになあ
90愛蔵版名無しさん:02/12/28 01:27 ID:???
>>89
山止たつひこ時代が一番面白いし、第一背景の細かい部分までキッチリ描きこんでるもん。
91愛蔵版名無しさん:02/12/28 02:43 ID:???
>>83
が正論。>79部数はそうだけど、中身の豪華さが違う。
92愛蔵版名無しさん:02/12/28 02:47 ID:???
懐かしい、いいスレだー!
すすめパイレーツやリッキー、GO☆シュートなんかもいい時代(味)だよ。
いずみちゃんグラフィティーは今でも読めば萌えるよw
93愛蔵版名無しさん:02/12/28 08:43 ID:???
>>92
それ70年代では?
94愛蔵版名無しさん:02/12/28 09:48 ID:YxBpsnaT
/    _ _      |
      |    | U |      |
    _|_______ _.|   __________
     `イ  \、, / u | .|  |
     || ,,,,u ・  ・ _ ,,,_ .i .|  |
      | / ̄ ̄ ̄  ヽ、|6j < おでのことも話題にしてほしいどー
      ヽヽ、' ~' ~' ~ / /、  |
     U   ̄/ ̄ ̄ ̄ヽヽ    |
        _/      ,' ._|    .|__________
  ___/ ヽヽ  / |;| U
 ノ___ ゞ‘──‐ヽ'  |;|
 |++++|-, l;:;/    |_|
 |=======|;/      .|
 ヽ====_ノ ~|── ──|
   ̄ ̄   |        |
        ヽ、     ノ|
        |、     | |
         l    _ | |
         ヽ__ |_|
         /   _|_i
           ̄ ̄ ̄'
95愛蔵版名無しさん:02/12/28 10:04 ID:???
この頃の連載ってほとんどリバイバルされ、個々の出来はおいといてだいたい雑誌の主力になってるな
一番掲載誌間違えたな・・が奇面組で、一番目を覚ましてくれ・・が星矢
96愛蔵版名無しさん:02/12/28 10:12 ID:???
続編やってない残された砦はDBくらいか?
これだけは永遠に作者の手で描かれそうにないし、今のブーム再燃が実質リバイバルかもしれない
97愛蔵版名無しさん:02/12/28 16:17 ID:???
DBって鳥山は全然やる気がないのに
周り(ハリウッドやらゲームやら)が勝手に盛り上がってるのがすごい。
連載終わってから7年くらい経つのに・・・。
いくら稼ぐんだ・・・。
98愛蔵版名無しさん:02/12/28 16:31 ID:???
>>94
わーい、山下たろーくんやー
99愛蔵版名無しさん:02/12/28 16:40 ID:pZR09yf8
>>79
おっさんどもの遊び場を正論で荒らすなやw
100愛蔵版名無しさん:02/12/28 16:46 ID:???
>>99
どう考えても厨房の遊び場だろ......
101愛蔵版名無しさん:02/12/28 17:20 ID:???
>>94
野球部でたろー読んでる奴とタッチ読んでる奴に別れてチームプレイが最悪に
102愛蔵版名無しさん:02/12/28 17:32 ID:???
リバイバルブームっていうけど、新しいもの作れなくなった作家が
過去の名作にすがりついているだけでしょう(残念ながら

鳥山明はそんなことする必要ないしね。小林よしのりとか、本宮ひろし
とかは昔の作品の続編なんて書かないでしょう。
103愛蔵版名無しさん:02/12/28 17:33 ID:???
70年代には「父の魂」、「侍ジャイアンツ」、「炎の巨人」、「アストロ球団」
「プレイボール」、「悪たれ巨人」、「すすめパイレーツ」など野球漫画が
たくさんあったけど、80年代になって激減したね。「山下たろーくん」
くらいしか思い出せないよ。
104愛蔵版名無しさん:02/12/28 17:37 ID:0ThLgu2U
>>102
小林よしのりの「東大快進撃」とか、本宮ひろ志の「山崎銀次郎」は?
105愛蔵版名無しさん:02/12/28 17:38 ID:0ThLgu2U
>>103
「キララ」を忘れちゃ困るなあ(W
106愛蔵版名無しさん:02/12/28 18:57 ID:7CDt8Sxw
ドラゴンボール最高
107愛蔵版名無しさん:02/12/28 19:10 ID:???
マクラーレンホンダにスポンサしてたな。
バブルだたよ。
108愛蔵版名無しさん:02/12/28 19:19 ID:???
風魔の小次郎とかやってた頃の掲載群で
ちょっとパンチラあると ちんちんこすってた4才児でした、、、
109愛蔵版名無しさん:02/12/28 19:38 ID:???
>>107
ノーズの先っぽに小さなジャンプロゴ
11092:02/12/28 21:06 ID:???
まぁ、上記92の漫画の連載開始は70年代だけど80代初期も盛り上げてたけど何か?
111愛蔵版名無しさん:02/12/28 21:07 ID:bQ0rdesF
要するにファミコンジャンプ
112愛蔵版名無しさん:02/12/28 21:08 ID:xIFhiC4N
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
http://finito-web.com/kanemou/index.html
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
  (●^o^●)(●^o^●)(●^o^●)
113愛蔵版名無しさん:02/12/28 22:28 ID:???


名前:浜崎あゆみ 日付:2002/01/28(Mon) 23:13

なんかここでいろいろ言われてるけど、
あゆは自分でもその子のことを考えてあげる気持ちが足りなかったなって反省してる。

あゆが誤解されるような発言したばっかりに、あゆを応援してくれてるファンのひとたちや関係者、
その他たくさんの人達に迷惑をかけてしまったこと、深くお詫びします。

あのときあの発言には、クライマックスだから全員で一体となって盛り上がりたい、
あゆのコンサートももうすぐ終わっちゃうんだよ?
座ってていいの?座ってる暇なんてないよ、あゆと時間を共有できるのもあと少しなんだからがんばろうよ、
って思いが本当は込められてたの。

悪びれた言い方でそれが伝わるはずない、
それがわかんなかったあゆはホントばかだよね。あゆはその子を傷つける気は全然なかった。
しかも足の悪い子だったなんてあゆ自信もすごくショックで、言葉が出ない。
その子に本当に心からあやまりたいです、

ごめんなさい。そしてこんなバカなあゆだけど、これからも応援してね。みんなほんとにごめん。
114愛蔵版名無しさん:02/12/28 22:30 ID:fYkUvUIC
ジャンプ関係のゲームではキン肉マンしかやったことないなあ
115愛蔵版名無しさん:02/12/29 05:42 ID:mMHMLOIz
ゴンズイ読みたい
116愛蔵版名無しさん:02/12/29 18:00 ID:cFL26mS7
80年代の発行部数を教えてください
117愛蔵版名無しさん:02/12/29 18:57 ID:umewnocL
「花の慶次」を大河ドラマでやってくれー!
もちろんおまつは引き続き松嶋奈々子。


118愛蔵版名無しさん:02/12/29 19:16 ID:cFL26mS7
CYBERブルーは打ち切りぽい終わり方
119愛蔵版名無しさん:02/12/29 19:52 ID:Vv7/KF1K
>>118
最後はケンシロウとラオウの対決のように思えた
120愛蔵版名無しさん:02/12/29 21:15 ID:QGol910c
ジャンプに限ったことではないが、最近ヲタに媚びてる漫画が多すぎる。
ただ絵が綺麗なだけじゃなければいいんだが、そういうのに限って糞。
121愛蔵版名無しさん:02/12/29 22:36 ID:lkMpV3Br
今は同人誌だから
122愛蔵版名無しさん:02/12/29 22:44 ID:osT1UqP/
あんまり覚えてないけど、「なんとかゴンズイ」って作品あったよね。
エロい描写がときどきあったことしか覚えてないけど、
あれは面白かったのかね。
123愛蔵版名無しさん:02/12/29 22:58 ID:lkMpV3Br
124愛蔵版名無しさん:02/12/29 23:08 ID:osT1UqP/
うわ、ありがとう!
作者はジョージ秋山だったんだ。。
しかも競り値6000円に達してるW

ガイシュツなのに失礼しました
125愛蔵版名無しさん:02/12/30 00:05 ID:???
>>124
まぁ頭悪い厨房の相手はなれてるからきにしなくていいよ
126愛蔵版名無しさん:02/12/30 00:22 ID:5ZvBLNQ2
>>123
落札価格8,750円かよッ!!
127愛蔵版名無しさん:02/12/30 00:55 ID:???
車田正美の漫画を初めて読んだとき、この漫画にはどうして女ばかり出てくる
んだろうって不思議に思ったよ。
128愛蔵版名無しさん:02/12/30 01:00 ID:5ZvBLNQ2
>>127
車田の描くキャラは大きく分けるとメインキャラと雑魚キャラ2種類しかない。
129愛蔵版名無しさん:02/12/30 01:02 ID:???
>128
雑魚はハゲかモヒカン
130愛蔵版名無しさん:02/12/30 01:03 ID:S2m8XmN6
フッ、笑止
131愛蔵版名無しさん:02/12/30 01:05 ID:azHARy2W
なにぃ!? ばかなッ!!
132愛蔵版名無しさん:02/12/30 01:14 ID:miP/a2Md
―――――――――― _,-'´::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`-,―――――ト、―‐
―――――――――‐_,-':::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::',―‐、__人_ノ `ー′
―――――――――‐ィ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::_;:-r、::.r-、::i―ノ
――――――――― ´{::::i、ト(ヽ( !、r'ソ-'フ_,..- l::!r、l::}―> そう何度も
――――――――――l、!¨フp、._   _.. イヾハ !ノノ l:::}ー>
―――.--、_―――――! .l l.._`′     ー ′  .ノ:,'..:..:>   抜かれて
―‐ 「`ヽ.、__ノ――‐.. -‐'' ^'.l.   ,.ニ-‐‐ 、   r'.:/..:..:..>
―r┴、、_ノ { ―‐r''´..:..:..:..:..:..:.}    ト、._.. -}    `K..:..:..::>     たまるか〜!!
‐⊥‐r┘  `ー-┴'⌒ソ..:..:..:...-ト.、 レ' ̄ `V   .   〉..:..<
(、__`ヽ、       /..:..:.:/ /:..:.:`r、`ー‐ ′,.イ  /..:..:..:..´⌒ヽ

133愛蔵版名無しさん:02/12/30 02:27 ID:CCAWBRVV
やっぱり一番面白かったのはカタフトロフ一号だな
134愛蔵版名無しさん:02/12/30 03:07 ID:???
男坂まんせー
135愛蔵版名無しさん:02/12/30 03:17 ID:???
>>116
450万部くらいかな?
136愛蔵版名無しさん:02/12/30 03:49 ID:???
      r ‐、
      | ○ |         r‐‐、
     _,;ト - イ、      ∧l☆│∧  
    (⌒`    ⌒ヽ   /,、,,ト.-イ/,、 l
    |ヽ  ~~⌒γ⌒) r'⌒ `!´ `⌒)   
   │ ヽー―'^ー-' ( ⌒γ⌒~~ /|    
   │  〉    |│  |`ー^ー― r' |   
   │ /───| |  |/ |  l  ト、 |
   |  irー-、つ ,} |    / ⊂  i
   | /   `X´ ヽ    /   入  |
137愛蔵版名無しさん:02/12/30 13:17 ID:LMC28eb0
>>135
その450万部って何年のこと?
138愛蔵版名無しさん:02/12/30 14:21 ID:uhFHWDQ4
>>1のリンク先見たら85年で400万部、88年で485万部と書いてあるね
139愛蔵版名無しさん:02/12/30 15:40 ID:BA7bTowB
この時期アニメ化多すぎ
140愛蔵版名無しさん:02/12/30 17:19 ID:lZT1UOHl
ブラックエンジェルがアニメ化されなかったのは不思議だ
141愛蔵版名無しさん:02/12/30 17:25 ID:SNvMo9Z6
                     __
           |\ ∧ ∧ /   `i
         /|ノ  `´ `´ `vi     |       ___
        l     __    ヽ    |      /    \
       </ ̄ ̄ l水l ̄ ̄\/    |     / お そ  |
        | , --、    ,--、 |   ヽ |    /  い れ  |
        | lへ ヽ  / .へl .|    ヽ|  <   な. は  |
        | |  \|  |/   | .|     |   |   .り.    |
        | |ヽ二>|廾|<二ノ.| .|     |   |    さ .私  |
        ヽヽ.  '|   |   / ∧    |   |    ん の /
         \`ー'  ::::`ー''/ ヽ   |    \  だ  /
    ,, -‐'' ̄''▽\   ::  /||::  ヽ  |l     \_/
 ,, -‐''., ― 、  ヾ, `ー― '  ||:   |::::::〈::l
. r‐厂(~.二.~)、  ヾ \ /.  ||:   |:::::::::V
「| |  |`ーイ  ヽ   ||      ||    |::   |
| | |  ヽ  X   〉::.. ||  ::: ||    |::    |
ヽヽヽ  ン   /::: :::||  : ||  .....ii::   /
   ̄(()_|/!!:  :::||.  ||   ..::::::  /
142愛蔵版名無しさん:02/12/30 18:06 ID:UlcyTtJ6
>>141
変態仮面のもっとリアルなAAをどこかのスレで見たことがあるなあ
143愛蔵版名無しさん:02/12/30 19:03 ID:r3pxj53i
風魔の小次郎
144愛蔵版名無しさん:02/12/30 19:14 ID:WVmsP/5H
同人女のせいでジャンプは堕落してしまった
145真亜地 英実 ◆AmyNo2.SYU :02/12/30 21:33 ID:4kdoymn5
男の旅立ち
青空フィッシング
ってどうよ?
146愛蔵版名無しさん:02/12/30 21:41 ID:ppuUU3w6
この時期のジャンプの漫画家って、黄金期だっただけあって
過去の栄光にすがった作品が多いけど、
徳弘正也の「狂四郎2030」はきちっと新しい地平を切り開いていて面白い。
シモネタもギャグの切れ味も相変わらずだし。
147愛蔵版名無しさん:02/12/30 21:45 ID:gK5Fk1kh
>>146
シモネタというよりも、あれは完全にエロ漫画だぜよ
148愛蔵版名無しさん:02/12/30 21:55 ID:ppuUU3w6
まぁ、バンバンやってるけど(w
149愛蔵版名無しさん:02/12/30 22:17 ID:pn3FWgqp
徳弘正也はやっぱシェイプアップ乱が一番面白かった
150愛蔵版名無しさん:02/12/30 22:59 ID:???
アニメ化されると対象年齢が下がってた
151愛蔵版名無しさん:02/12/31 02:36 ID:3/rDGOyb
シェイプアップ乱とターちゃんの間に何かなかったっけ?
152愛蔵版名無しさん:02/12/31 03:25 ID:???
ターヘルアナ富子
153愛蔵版名無しさん:02/12/31 15:07 ID:LeT5xbZG
刑事ものもあったような
154愛蔵版名無しさん:02/12/31 16:18 ID:Qcqhs5Ui
>>153
それスーパージャンプだよ。
ふんどしケンちゃんチャコちゃん
155愛蔵版名無しさん:02/12/31 18:18 ID:VmQUsRzy
漫画とアニメでタイトルの違うやつ

コブラ ⇒ スペースコブラ
Dr.スランプ ⇒ Dr.スランプアラレちゃん
156愛蔵版名無しさん:02/12/31 19:04 ID:Yhyquy19
ボギーザグレートが好きだったよ
157愛蔵版名無しさん:02/12/31 20:03 ID:m1MSNQIO
嗚呼!!毘沙門高校も忘れるな
158愛蔵版名無しさん:02/12/31 21:36 ID:???
医者刑事浅見四郎だっけ?
159愛蔵版名無しさん:02/12/31 21:37 ID:???
夢戦士ウイングマン
160愛蔵版名無しさん:02/12/31 23:33 ID:aPsIWqcd
やっぱ「アカテン教師・梨本小鉄」でしょ。アホダマ〜!!
161愛蔵版名無しさん:02/12/31 23:36 ID:???
たるるるるう。
を見ると、今の20歳過ぎのキャラまでロリ顔させてしまう今とのギャップを感じてしまう。
たると言いぬ〜べと言い、お前ら本当に小学生かと・・・(略
162愛蔵版名無しさん:03/01/01 11:51 ID:sWhaKzkW
あけまして おめでとう age
163愛蔵版名無しさん:03/01/01 13:53 ID:WQ1FzqcZ
リッキー台風
164愛蔵版名無しさん:03/01/01 17:53 ID:PwT4Ckin
ジャンプのギャグ漫画はどれも面白くないのだが
165愛蔵版名無しさん:03/01/01 18:39 ID:lQ21VwQw
ジョジョはアニメ化しなかった
166愛蔵版名無しさん:03/01/01 19:40 ID:PwT4Ckin
>>165
こち亀のようなケースもあるから
まだ解らないよ。
167愛蔵版名無しさん:03/01/01 20:03 ID:???
>>158
MR.ホワイティですね。
168愛蔵版名無しさん:03/01/01 21:49 ID:???
ネチョ〜
169愛蔵版名無しさん:03/01/01 22:14 ID:???
核戦争後の世界を漫画化した「飛ぶ教室」が
ハードな世界観とほのぼのタッチの絵柄のギャップが
すごく印象に残ってる・・
170愛蔵版名無しさん:03/01/01 22:37 ID:N3hAJ/oD
とっても少年探検帯 / あろひろし
171愛蔵版名無しさん:03/01/01 23:47 ID:if+kzCSH
>>169
ええ話しやったわ
172愛蔵版名無しさん:03/01/02 02:07 ID:eV1Pdw8J
ばくだん
173愛蔵版名無しさん:03/01/02 02:50 ID:???
>>172
宮下あきらだっけ?それとも本宮ひろ志だったっけ?
174愛蔵版名無しさん:03/01/02 03:29 ID:YKGZMu6r
>173
ばくだん / 本宮ひろ志
BAKUDAN / 宮下あきら
175愛蔵版名無しさん:03/01/02 04:07 ID:qqVDJBAA
この頃の宮下あきら絵って本宮ひろ志の影響受けすぎ。
でも男塾くらいから原哲夫の影響受けてるが(W
176愛蔵版名無しさん:03/01/02 09:48 ID:???
177愛蔵版名無しさん:03/01/02 17:46 ID:sHG4Jr96
80年代最高
178愛蔵版名無しさん:03/01/02 17:50 ID:qh2iBhOr
>>174
BAKUDANは最終回19ページでデビュー戦から世界タイトルマッチをやり遂げた、 正に史上最高の密度を誇る
179愛蔵版名無しさん:03/01/02 18:38 ID:???
>>178
最終回読むと、宮下が打ち切り告げられて大爆発したのがわかる。
180愛蔵版名無しさん:03/01/02 20:28 ID:HNX08WNc
王大人がいなければ男塾は死体だらけである。
181愛蔵版名無しさん:03/01/02 22:55 ID:D/xgjVG3
俺がジャンプを読み始めた頃には
DB、北斗、肉、星矢、翼、ジョジョ波紋編、シティーハンター、男塾
こういった口だけのうざい萌えキャラより遥かに魅力あるバトルを繰り広げる燃える漫画がたくさんあった

だが近年はアニメ化されたのだけ見てもワンピだとかヒカ碁だとかハンタだとかテニプリだとかナルトだとかマンキンだとか
( ´_ゝ`)な漫画ばっかりだ
なんとかしろ
182愛蔵版名無しさん:03/01/02 23:27 ID:???
今のジャンプに車田正美の男坂を連載汁!もやしっ子どもに学ラン、喧嘩番長
の世界を!
183愛蔵版名無しさん:03/01/02 23:47 ID:SL7nvTfG
>>182 それイイ!!
184 ◆VyX9sMjiaI :03/01/02 23:59 ID:???
                  ‐,<
                ,.-‐,=‐-、_   X   ,.-──────────
          , ‐,ニ,.ニ´,  -、 -、 `ヽ、   /
        //,. i   ! ,  ヽ.、ヽ ヽ\  l    おにーちゃん♪
      / / / l l l | _|l ヽ」」_l 、 ! i  ヽ、
       | ! i | |,.ri「l. l|  リl._l」ト、l | |  //`ー────────
      l l. l l、!ヽl,xト!ヽ ' ´ ,, `|ル'!'  '´
      ヽ.ヽヽ.iヽ!Y ,, , -‐┐  〈 ′
         Y`トzヾ`   l   | , イ、
     ,   ゝニィ >t.、_ヽ_ノィNソ′ 丿丿
    l l  (NT{^ァ┴rYYnヽrニュ、 ´
    ヽ ヽ.  ` `/``ーl二二トiー‐‐t
          ィ -‐y'    | |     !
         `、 /    ,' .l    l
http://tv2.2ch.net/test/read.cgi/voice/1038845295/l50
185愛蔵版名無しさん:03/01/03 00:30 ID:???
SILENT KNIGHT翔
186愛蔵版名無しさん:03/01/03 00:53 ID:???
翔の伝説
187愛蔵版名無しさん:03/01/03 01:05 ID:lAX2I/Nj
>>182 未完
188愛蔵版名無しさん:03/01/03 01:46 ID:???
日出処の天子
Dr.スランプ
童夢
キャプテン翼
風の谷のナウシカ
コボちゃん
美味しんぼ
アドルフに告ぐ
DRAGON BALL
花のあすか組 ホットロード
聖闘士聖矢
おぼっちゃまくん
ちびまる子ちゃん
ほのぼの
ボクの地球を守って
動物のお医者さん
遙かなる甲子園
オバタリアン
沈黙の艦隊
189愛蔵版名無しさん:03/01/03 02:20 ID:lAX2I/Nj
キン肉マンと北斗の拳とシティハンターの主人公は声同じなんだよ。
190愛蔵版名無しさん:03/01/03 02:53 ID:/pRt7Li1
>>189
バビル2世と、うる星やつらの面倒モナー
191愛蔵版名無しさん:03/01/03 02:54 ID:sxj2g4nh
コナンの探偵のおっさんも
192愛蔵版名無しさん:03/01/03 03:16 ID:1RnBHJGt
193愛蔵版名無しさん:03/01/03 03:21 ID:AIVtNHHq
里中の声もやってたのか
なんかギャップが
194愛蔵版名無しさん:03/01/03 08:51 ID:???
Dr.マシリトまでやってたのか・・・
195愛蔵版名無しさん:03/01/03 13:31 ID:dl8RxBQn
ここは神谷スレですか?
196愛蔵版名無しさん:03/01/03 15:33 ID:h/yIV8ut
>>188 それ何ですか?
197愛蔵版名無しさん:03/01/03 15:36 ID:dqsTCjUM
誤爆と思われ
198愛蔵版名無しさん:03/01/03 18:52 ID:???
正直、北斗も肉マンも星矢も勢いだけで中身のないマンガばかりだった。
個人的にはDB、スラダン、ジョジョとそろっていた90年前半が最強。
199愛蔵版名無しさん:03/01/03 19:04 ID:???
DBもジョジョも80年代から勢いあった漫画のわけだが
200愛蔵版名無しさん:03/01/03 19:37 ID:0hxcBmZh
たしかに星矢は勢いだけだの中身がない漫画だが
北斗と肉マンは独自のジャンルを築いたわけで
201愛蔵版名無しさん:03/01/03 20:20 ID:MC5C64Yu
確かにDBは消防にウケた罠
202愛蔵版名無しさん:03/01/03 20:29 ID:???
DBはZに入る前の方が中身というか残るものはあったな。
そこから先は強い敵が現れての繰り返しで、フリーザ倒した後は
物語的にも目的を失ったみたいで。
後期は後期で好きなんだけどね。
203愛蔵版名無しさん:03/01/03 20:49 ID:Hglowmkr
学園情報部HIPを月曜ドラマランドでやってたのを観たことがある。
204愛蔵版名無しさん:03/01/03 21:14 ID:???
番組名: 月曜ドラマランド「ガクエン情報部HIP」
放送年月日: 1987/9/21
放送時間: 月曜日 19:30-20:54
放送局系列: FNN
原作: 富沢順
脚本: 高屋敷英夫
キャスト: 森高千里、中村繁之、高田純次、大塚真美
概要: 富沢順の同名マンガのドラマ化
205愛蔵版名無しさん:03/01/03 22:18 ID:Wsapys2x
全盛期は95年だろ!




と言ってみる。
206愛蔵版名無しさん:03/01/03 22:39 ID:RylKyC7g
>>205
この際、発行部数は置いといて
内容で語ろうぜ
207愛蔵版名無しさん:03/01/03 22:44 ID:???
誰かジャンプのキャラ総集合的なゲーム作ってないんか?
有志が作ったスパロボ風のは知ってるが、この手のやったこと
ないからとっつきにくそうだ。
208愛蔵版名無しさん:03/01/03 23:04 ID:???
男塾のアニメが激しく見たいのに、映画しか置いてない
209愛蔵版名無しさん:03/01/03 23:10 ID:RylKyC7g
格闘漫画になる前の男塾が好きだったなあ
210愛蔵版名無しさん:03/01/03 23:34 ID:YqqX5AFY
>>209
当時は北斗が大人気だったから男塾にしろDBにしろ、ああいう流れになっていくのは仕方ないだろう
211愛蔵版名無しさん:03/01/03 23:43 ID:APImL621
男塾とDBはただ敵と戦っただけ。内容がない(W
212愛蔵版名無しさん:03/01/03 23:50 ID:Q+/dC5x0
>>211
それを言ったらおしまいだけど
一応目的はあったよ。
男塾だったら藤堂兵衛を討つ為だとかさ。
213愛蔵版名無しさん:03/01/04 00:10 ID:???
まあ、内容が何指してるのかいまいちわからないが、
ジャンプに内容で満たされた漫画なんて今も昔もないって
所詮アンケート主義だからな
214:03/01/04 00:22 ID:rrL7xSCG
変態仮面はぁ〜?
215愛蔵版名無しさん:03/01/04 01:24 ID:???
でも内容のある漫画なんて存在するのか?
歴史モノや経済モノ除けば皆無だろう
作者の脳内妄想垂れ流しの漫画よりも「車田ポエム」や「火事場のクソ力」の方がマシだ
216愛蔵版名無しさん:03/01/04 15:52 ID:???
で、90年代厨房よ、スラダンやダイなんて中身も表も無かったわけだが
217愛蔵版名無しさん:03/01/04 18:55 ID:???
HIPってビデオ化してる?
見てー!
218愛蔵版名無しさん:03/01/05 16:41 ID:D6/2B9EY
ウルフにkiss面白かった
219愛蔵版名無しさん:03/01/05 16:55 ID:???
>>216
悪いけどお前の方が厨房に見えるよ。
220愛蔵版名無しさん:03/01/05 17:29 ID:5gQXXW1o
釣り吉さんぺいって誰が書いたかしってますか?
221愛蔵版名無しさん:03/01/05 18:08 ID:???
>>219
わかったわかった。はい、スラダン最高。
80年代にオシメ付けてた香具師はスレ違いだよ。
222219:03/01/05 18:46 ID:???
>>221
いや、俺スラダン最高なんて言ってないよ。
端から見てお前の方が厨房に見えたからさ・・・。
223愛蔵版名無しさん:03/01/05 19:51 ID:???
90年代の別スレ立てろや
224愛蔵版名無しさん:03/01/05 19:53 ID:???
20才越えて>>221みたいな書きこみしてる奴は人格疑うね・・・。
225愛蔵版名無しさん:03/01/05 21:16 ID:???
226愛蔵版名無しさん:03/01/05 21:44 ID:???
お前の方が→お前も
肩入れはいかんよ
茶々入れてるより、一緒に話するか新しくスレ作って下さい
227愛蔵版名無しさん:03/01/05 22:00 ID:pr4w0+D+
80年代スレなんだしスラダンはイイよ
228愛蔵版名無しさん:03/01/05 22:12 ID:???
厳密に言うとスラムダンク、幽遊白書は90年から連載なんだが問題はないよ。
ルールを守れないのは問題外で。

通して読んでた奴は多いだろう。
だいたい80年代で小中学生だったのが、90年代の頭に中高大くらい。
229愛蔵版名無しさん:03/01/05 22:14 ID:???
今ジャンプで連載してるのが、その辺の直撃世代だろう。
230愛蔵版名無しさん:03/01/05 22:59 ID:CZT+FI8/
>>227
禿同
231愛蔵版名無しさん:03/01/05 23:19 ID:AD949KVl
コマンダーゼロ
232愛蔵版名無しさん:03/01/06 08:25 ID:00rqGejS
鉄のドンキホーテ
23316歳:03/01/06 11:08 ID:S5rnQr38
俺高校生なんだけど80年代の漫画好きなんだよね
男塾とか北斗の拳とかきまぐれオレンジロードとか
そのときのジャンプが読みたかった
234愛蔵版名無しさん:03/01/06 21:34 ID:???
ここで語ってるのも、その頃はまだ買ってなかった、友達に読ませて
もらった奴も多いと思う
それなのに、なぜ親しみ持つかといえば(単行本の他に)アニメで
見たから

最近はテレ東くらいしか枠がないようで少し寂しい
235愛蔵版名無しさん:03/01/08 02:58 ID:2J5VQVei
あげ
236愛蔵版名無しさん:03/01/08 03:14 ID:dBQL/ge+
>>234
確かにテレ東系が多いよな。
人気があるといっても、他の4系列で放送するほどではない。
(ワンピとこち亀はフジ系だが)
しかし、集英社としては、メンツからかアニメ化をしてその力を誇示したい。
結果、テレ東でアニメ化しとけば、一応筋は通ると考えたのでは?
237愛蔵版名無しさん:03/01/08 09:17 ID:Vo3bR3WB
でも週に7作品は多すぎるような。
80年代も一度にこれだけ多く放映してたっけ。
238愛蔵版名無しさん:03/01/08 09:34 ID:???
>>236
大衆向けじゃなくヲタ向けなんだから問題無い
239愛蔵版名無しさん:03/01/08 11:05 ID:???
>>237
一応、84年後期〜85年初頭の一時期には、
Dr.スランプアラレちゃん・キン肉マン・キャプテン翼・キャッツアイ(二期)・
夢戦士ウイングマン・よろしくメカドック・北斗の拳の7作品が同時に放送されていたことがあった。
放送時期が重なってたのは80年代でもこれがピークじゃないかな?
240愛蔵版名無しさん:03/01/08 12:22 ID:b4BI5M36
キャプテン翼はたしか関西ではやってなかったような気が
241愛蔵版名無しさん:03/01/08 14:20 ID:Q9bUNCDX
>>239
キャッツアイ(二期)って顔が変わってしまって馴染めなかったよ
242愛蔵版名無しさん:03/01/08 16:04 ID:aDFA+XB4
Dr.スランプや北斗の拳なんかはアニメが原作に追いついてしまい
オリジナルの回が多かったな
243愛蔵版名無しさん:03/01/08 20:13 ID:kypbG9AL
>>242
北斗はシンが氏ぬまでに追加エピソードがイパーイあったね
244愛蔵版名無しさん:03/01/08 21:47 ID:???
>>240
テレビ東京系なので、大阪ならやってた
翼が終わったのは土田プロが倒産したのが理由で、本来なら
後にOVA化されたジュニアユース編まで続ける予定だったらしい
245愛蔵版名無しさん:03/01/08 21:52 ID:???
>>242
考えてみれば、ほとんどオリジナルエピソード入ってるな
80年代ではないが、忍空なんか全然別のアニメ
246愛蔵版名無しさん:03/01/08 22:23 ID:e4HhhKBJ
>>243
南斗聖拳を使う奴がたくさん出てきましたな
247愛蔵版名無しさん:03/01/08 23:22 ID:???
スフィンクスマンを考えたのは僕です
248愛蔵版名無しさん:03/01/09 00:19 ID:???
80年代の漫画家は今でも結構現役多いね
249愛蔵版名無しさん:03/01/09 08:34 ID:VIVNlPNK
半分は消ええるんじゃない?
25080年代J作家って:03/01/09 19:45 ID:???
昔のヒット作でいつまでも飯食ってる演歌歌手みたいだな。
251愛蔵版名無しさん:03/01/09 20:53 ID:tn4DxGA1
>>250
ゆで?原?北条?高橋?宮下?
252愛蔵版名無しさん:03/01/09 21:30 ID:Am6t9aZE
>251
高橋ってどの高橋よ?
まさか高橋ゆたかでは?
253愛蔵版名無しさん:03/01/09 21:56 ID:???
陽一とよしひろの両方
ついでに和希も現役でそうなりつつあるか・・
254愛蔵版名無しさん:03/01/09 22:25 ID:???
留美子
255愛蔵版名無しさん:03/01/09 22:40 ID:???
名人。
256愛蔵版名無しさん:03/01/09 22:43 ID:???
ミスター
257愛蔵版名無しさん:03/01/10 08:33 ID:uhnDpe0c
サッカー漫画を描かない高橋陽一なんて
258愛蔵版名無しさん:03/01/10 20:43 ID:P3D+mP0O
>>257
野球とかテニスも描いたよな。予想通りコケたけど(W
259 ◆4vujFLoJ8E :03/01/10 21:46 ID:???
よしひろは野球と犬か、
260愛蔵版名無しさん:03/01/10 21:52 ID:???
>>258
ボクシングも
261愛蔵版名無しさん:03/01/10 22:24 ID:???
>>259
馬モナー
262愛蔵版名無しさん:03/01/10 22:58 ID:TEb9+dYU
今のジャンプで80年代からの生き残り組は秋本、森田、荒木の3人か
263愛蔵版名無しさん:03/01/10 23:45 ID:sb9jYBAG
現在4誌の発行部数ってどうなってるのかなあ?
264愛蔵版名無しさん:03/01/11 08:29 ID:0X05FGlZ
マガジン>ジャンプ>サンデー>チャンピオン
265愛蔵版名無しさん:03/01/11 10:15 ID:???
マガジンは全然面白くない
266愛蔵版名無しさん:03/01/11 11:58 ID:CLCHlBYF
神様はサウスポーですら熱かった。
267愛蔵版名無しさん:03/01/11 12:52 ID:MOM3c5Z+
>神様はサウスポー
大物プロモーターの回想話で泣いた。
268愛蔵版名無しさん:03/01/11 18:32 ID:tpIEAzWL
>>266
この人の漫画はどれも泣けますわ
269愛蔵版名無しさん:03/01/11 22:01 ID:???
>>267
神様はサウスポーはそうでもなかったが
空のキャンバスは感動した。
270 :03/01/12 12:32 ID:pBBimqv4
80年代は本宮ファミリーの時代ですた
271愛蔵版名無しさん :03/01/12 16:24 ID:D7grpZ8t
>>270
70年代だろ
272愛蔵版名無しさん:03/01/12 19:04 ID:ZUrUgDIU
本宮って今何か連載してんの?
273愛蔵版名無しさん:03/01/12 19:07 ID:pJWWboXx
俺の空始まるZE
274愛蔵版名無しさん:03/01/12 19:19 ID:9i2OqD5m
中学の授業の放課後、辻のリコーダーを嘗め回してから、アナルに
ねじ込みました。運子をたっぷりつくように
 次の日、辻は何もしらずにリコーダーをふいていましたが
途中でにおいに気づいたらしく、半泣きで指でリコーダーをこすっていたが
においがとれず、泣きながらそのうんこ笛を花びらにもっていった
275愛蔵版名無しさん:03/01/12 21:57 ID:zQzFDP63
90年代が最盛期だと思ってても、個人の意見として尊重するけど、
80年代から読み続けてそう思ってる人って、どれだけいるだろうか?
276愛蔵版名無しさん:03/01/12 22:04 ID:ZUrUgDIU
>>273
ヤンジャンで?
277愛蔵版名無しさん:03/01/12 22:32 ID:???
俺80年代末から読んでるが、80年代のも主なのは何らかの形で
だいたい触れている。
で、読み始めた90年前後はDBが異常に人気あって、脇を固める漫画も
大ヒットは少ないがしっかりしていた。
それでDBがつまらなくなったと定着した頃かな。年齢的なものもあって
周りがマガジンやヤンジャンに移り、独占状態ではなくなってきた。
連載はまだ面白いとは思ってたが、BOY、忍空はどうしても合わなかったな。

雑誌本体の部数のほかにアニメの力も絶大で、単純に比較できるもの
ではなかろう。
1%の世帯=数十万人が見てたわけだし
それでリアルタイムでなくても、話できる奴が多いのでは。
278愛蔵版名無しさん:03/01/12 22:41 ID:???
まあ、実際のところ直撃世代ならまだ大学院か社会人何年目かで若いぞ。
社会に出たら5年や10年の年齢差なんて身近な先輩、後輩に
過ぎんのだから、気楽に行こうぜ。
279愛蔵版名無しさん:03/01/12 23:06 ID:???
>>271
宮下、武論尊、高橋よしひろ、車田らが活躍していたので
続いているよ。
今で例えるなら、るろうに剣心連載時と終了後の和月ファミリー。
280愛蔵版名無しさん:03/01/12 23:17 ID:ZUrUgDIU
うむ
281愛蔵版名無しさん:03/01/13 18:54 ID:Htb/6WrB
車田って本宮ファミリーか?
282愛蔵版名無しさん:03/01/13 20:18 ID:doZZDD4r
>>267
ビジネスジャンプです。
主人公は今回も安田一平のようです。
283愛蔵版名無しさん:03/01/13 21:34 ID:M+06GoQ5
シティーハンター萌え
284愛蔵版名無しさん:03/01/13 21:35 ID:rbGJP87u
週刊少年ジャンプ・アシスタント系統図
ttp://www.ktr.to/Comic/assistant.html

いや〜すごいね。
285愛蔵版名無しさん:03/01/13 21:36 ID:???
>>284
和月って師匠が多いな(w
286愛蔵版名無しさん:03/01/13 21:45 ID:???
車田は本宮のアシはやってないが、本宮の影響で
漫画家になったんだっけな。
リンかけのパロディ漫画でも、師匠みたいな扱い。
287愛蔵版名無しさん:03/01/13 22:22 ID:???
本宮と中島徳博は師弟関係じゃなかったのか
288愛蔵版名無しさん:03/01/13 23:04 ID:doZZDD4r
中島は本宮のことをあんちゃんと呼んでいたような
289愛蔵版名無しさん:03/01/13 23:52 ID:9rq1PKV0
>>284
たいへんよく調べますた
290愛蔵版名無しさん:03/01/14 00:44 ID:3pC6PVXQ
90年代を代表作する漫画を10作挙げろと言われたら何が入ってくるんだろう?

花の慶次、スラムダンク、幽遊白書、BOY、るろうに剣心、みどりのマキバオー、遊戯王

ん〜、ちょっと苦しいな。10作も挙げられん。
291愛蔵版名無しさん:03/01/14 00:56 ID:P3B9ZD0v
>>290
やっぱ80年代と比べたら貧弱だなあ
292愛蔵版名無しさん:03/01/14 01:16 ID:???
ドラゴンボール
293愛蔵版名無しさん:03/01/14 02:55 ID:???
私のキン消しを入れた箱が、数年前から行方不明なんです。
やはり、親が捨ててしまったのでしょうか。
私の輝かしい消防時代のメモリー。
「知らない」と言ってますが、あんなでかい箱が無くなるものでしょうか。
捨てたとすると、私は親を許せそうにありません。
どうしたらいいのでしょうか。
294愛蔵版名無しさん:03/01/14 08:36 ID:IkIfgCCv
それは気の毒に
295愛蔵版名無しさん:03/01/14 13:23 ID:???
リッキー台風は好きでした
296愛蔵版名無しさん:03/01/14 18:19 ID:taepk1ts
やっぱ少子化の影響で漫画界が衰退したんだな
297愛蔵版名無しさん:03/01/14 20:34 ID:nwa9Wh8f
>>295
主人公が力道山の息子という設定にワラタ
298 :03/01/14 20:41 ID:???
この前、友達(26歳・男)が
    「少年ジャンプっていつまでたっても
     子供だましで嫌やわあ。
     ほとんどが、冒険!とか勇気!とか
     なんかそんな感じやん?
     もっとこう……なんていうかなあ
     しっかりしたもん載せて欲しいわあ」
    と、熱く語っていたけれど
    「少年ジャンプ」は、その名のとおり
    少年のための雑誌であって
    それを26にもなって
    普通に読んでる(しかも語ってる)友達のほうが
    どう考えても違うと思う。
299愛蔵版名無しさん:03/01/14 21:16 ID:uMnvie65
>>298
職場の大先輩(35歳)は毎週マガジンを買ってくるよ
300愛蔵版名無しさん:03/01/14 21:59 ID:T8yV612P
300
301愛蔵版名無しさん:03/01/14 22:03 ID:???
オバQカップメンのシールが貼ってある白い箱があったら、それは
私のキン消しの箱です。見かけた方いらっしゃったら、ご連絡ください。
302愛蔵版名無しさん:03/01/14 22:40 ID:NHnToflB
どこに連絡すれば?(W
303愛蔵版名無しさん:03/01/14 23:19 ID:Rj1wHFu8
>>299 そういう先輩は間違いなく禿てるハズ!!
304愛蔵版名無しさん:03/01/14 23:47 ID:NHnToflB
こち亀はいつの時代の作品と見ればよいのでしょうか?僕的には70年代だと思うのですが
305愛蔵版名無しさん:03/01/14 23:50 ID:???
>>304
検証・あなたの「こち亀」はいつ終わったか?V
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1039698468/l50
306愛蔵版名無しさん:03/01/15 08:28 ID:cuwS/rug
こち亀が面白くなくなったのはここ数年では?
なんか両津の顔も違う人が描いてるみたいだし
307愛蔵版名無しさん:03/01/15 10:06 ID:???
【SagaX】  
こち亀の作者である秋本治のアシスタント。
'90年に「からくり忍者伝破邪丸」で坂本昭悟の名前で、
当時漫画家の登竜門と言われた週刊少年ジャンプの
ホップ★ステップ賞に入選。(作品はジャンプコミックス
「ホップ★ステップ賞SELECTION 6」に収録されている)
おそらくその直後から秋本治のアシスタントを務めていると思われる。
こち亀を、笑いと人情あふれる名作から糞腐警とヲタ文化が
跳梁跋扈する糞漫画に堕落させた張本人と言われており、
その人物画は秋本本人の絵とは似ても似付かないもので、
動きと感情が感じられず、読者に対しあたかもそこに
人形あるいは彫像が置いてあるかのような印象を与える。
こち亀に登場する人物画としてはかなり浮いたものになっており、
この人物画が登場するようになってからのこち亀は、
「キチ亀」と称されるほどの駄作へと変貌を遂げていった。
当初は自身のHPを持っており、それを2ちゃんねらに発見され
彼の掲示板に書き込みがあったことから2chに降臨し有名になった。
http://salad.2ch.net/ymag/kako/973/973594254.htmlの
134から159辺りを参照されたい。
現在では彼のHPは削除されている。
308愛蔵版名無しさん:03/01/15 11:40 ID:???
違うよ、こち亀だけじゃなくジャンプそのものが面白くなくなったんだよ。
309愛蔵版名無しさん:03/01/15 16:55 ID:???
キン消し300個、諦められない。
マスク無しのヲーズマンとか、レアなのもいっぱいあったのに。
310愛蔵版名無しさん:03/01/15 17:56 ID:XfOsFrKR
ギンヌンガ・ガップ
今、ふと思い出した。
311愛蔵版名無しさん:03/01/15 20:49 ID:n9S278PJ
坂本昭悟か、覚えとくよ
312愛蔵版名無しさん:03/01/15 21:53 ID:5Uaye+kY
キン消しって何種類くらい出てたんだろうねえ
313愛蔵版名無しさん:03/01/15 23:00 ID:UCRw3vYX
314愛蔵版名無しさん:03/01/15 23:32 ID:lOuo3vAC
ボギーザグレートが好きですた
315愛蔵版名無しさん:03/01/16 08:08 ID:???
合言葉は

友情・努力・勝利
316愛蔵版名無しさん:03/01/16 21:05 ID:rF36ArX3
>>315

その合言葉はトイレット博士からきたものだったんですね
>>1に張ってある思い出の少年ジャンプ内に書いてました(↓参照)。
http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Pit/3148/1977jump.htm
317愛蔵版名無しさん:03/01/16 22:30 ID:???
今もジャンプの合言葉は友情・努力・勝利なのか・・・。進歩ないね。
318愛蔵版名無しさん:03/01/16 23:37 ID:Z4gqXwPv
>>317
だから売れなくなりますた
319愛蔵版名無しさん:03/01/17 03:09 ID:???
今のジャンプの合言葉つーか実態は、「超能力サイコバトル」だな。
いわゆる、肉体を駆使した努力をしてる奴はほとんどいないぞ。
取り付いた超能力に頼るマンガが多すぎ。
だから戦いに説得力が無い。
320愛蔵版名無しさん:03/01/17 08:34 ID:GF1pAyZo
超能力に頼れば何でも叶になるから作者は楽
321愛蔵版名無しさん:03/01/17 08:55 ID:???
努力をしない若者急増の原因となっております
322愛蔵版名無しさん:03/01/17 10:14 ID:???
最近のジャンプキャラと漫画家を全員、亀仙人のとこで牛乳配達させよう。
その後、カメハメに48の殺人技を教えさせよう。
最後は、当然男塾に入学。
これだけやれば、黄金時代復活。
323愛蔵版名無しさん:03/01/17 20:43 ID:J+R4x6GZ
>>322
完璧です
324愛蔵版名無しさん:03/01/17 21:31 ID:???
大半が死ぬ
325愛蔵版名無しさん:03/01/17 22:43 ID:J+R4x6GZ
今のジャンプは400万部くらいなの?
326愛蔵版名無しさん:03/01/17 22:49 ID:???
>>324
いっそ死んだほうが良い。
生き残った奴だけが、新生ジャンプを作る資格がある。
真面目な話、十年後を見据えて改革する必要はあるのでは。
327愛蔵版名無しさん:03/01/18 01:56 ID:ldi7wcUr
メカドックや銀牙がアニメ化されて、ブラックエンジルスがアニメ化されなかったのが不思議
328愛蔵版名無しさん:03/01/18 02:45 ID:OO5JlU2s
あの頃、小学生だったけどさ、大人になっても
ジャンプ読み続けてるんだろうなって思ってたよ。

それから10年くらいで読まなくなったね。ドラゴンボール
スラムダンク終わったのが決定的かな?
おれが大人になったのか、マンガのレベルが下がったのか。
まぁ後者なんだろな。
329愛蔵版名無しさん:03/01/18 02:55 ID:SrTXo3H+
俺は「北斗の拳」の終了と共にジャンプを卒業しましたよ。
こう書くと歳がバレそうですが…。
330愛蔵版名無しさん:03/01/18 04:02 ID:LyrspMy9
ブラックエンジルスはネタがやばい
331愛蔵版名無しさん:03/01/18 04:18 ID:???
>>181
なんとかしろって・・・<#`3´>プッ!

今だに読みつづけてるのが凄いよ。
332愛蔵版名無しさん:03/01/18 06:31 ID:EC7pTfX1
>328
多分前者だろ
今の子供は10年後こういう感じのスレ立てては今のジャンプを絶賛してると思う
漫画に限らずゲームでも映画でも自分が子供の時に体験したものが一番なんだよ
仮に80年代と今の連載陣が逆になっててもこのスレの住人は当時の方がよかったと言うだろう
333愛蔵版名無しさん:03/01/18 06:41 ID:BS/M10UV
おバカサイト発見しますた。
http://homepage3.nifty.com/digikei/ten.html
334愛蔵版名無しさん:03/01/18 07:13 ID:???
>>332
俺もそう思う。キン肉マンと北斗の拳とか俺は面白いと思うが
子供のころ読んだからだと思う。
335愛蔵版名無しさん:03/01/18 07:51 ID:???
>>334
そうか?「お前はすでに死んでいる」とかは、今大人の俺が読んでも、
どこかで使いたくなるし、パロ・スペシャルとかは、今見ても
真似したくなるぞ。絵的にも必殺技が美しいし。

今のジャンプには、子供が真似したくなるような技・描写が無いんだけど。
つーか、真似のしようの無いのが多い。
336愛蔵版名無しさん:03/01/18 09:11 ID:???
>>332
それは少し違うだろう
ジャンプが子供の主役ではなくなっていったから
吸引力がなくなったのもあれば、娯楽が多様になったのもあり、
周りがみんな読むということがなくなった
337愛蔵版名無しさん:03/01/18 09:32 ID:???
携帯の通話料に金がかかるので、
ジャンプを買わなくなりました。
338愛蔵版名無しさん:03/01/18 11:11 ID:???
>>334
当時の大人も面白がって読んでいたよ。あのころは、通勤電車で
サラリーマンがジャンプを読むことが、まったく恥ずかしいこと
ではなかった。みんな読んでたからな。
今は恥ずかしい。というよりも、読みたいと思わない。
339愛蔵版名無しさん:03/01/18 13:32 ID:qFWqDL7K
最近の若い子は〜 とか 若い頃に読んだものが〜 とか 一つの価値観を拡大
解釈しすぎだな。
340愛蔵版名無しさん:03/01/18 16:28 ID:1jg55MmH
最近の漫画がどうのこうのというのは、今の連載陣が20年後に何人残って
いるかで判明するよ。
80年代の漫画が凄いと言われる裏付けとして、当時の連載陣の大半が今でも
一線で活躍してるってことも挙げられるんだし。
341名無し募集中。。。:03/01/18 17:08 ID:JisbCPg8
20年後まで待てない
342愛蔵版名無しさん:03/01/18 17:15 ID:q+CHCd/a
20年後まで様子見なくても、現在ジャンプで連載してる漫画家の
過半数は5年後には消えてるよ。
343愛蔵版名無しさん:03/01/18 17:49 ID:???
>>335
それはおまえが子供のころに、であったからだって(糞
>>340
プッんなのわかんねーじゃん
344愛蔵版名無しさん:03/01/18 18:04 ID:???
>>340
そうかー?高橋留美子とあだちは確かにまだすごいと思う。
H2とか犬夜叉みたいな新作のヒット作作り出してるし

ただ80年代のジャンプ支えた、ゆでや原や宮下や北条とか、高橋とか車田とか
過去の続編なんかで食いつないだりぱっとしないの多いぞ。

鳥山明除いたら、本宮ひろしと小林よしのりと秋元治とかの70年代トリオ
のほうが今もすごいと思うが。後ハレンチの永井。今はちょっと駄目だけど
まぁこち亀の作品の質とやらはこのさいふれないけどw
345愛蔵版名無しさん:03/01/18 18:14 ID:qqmpnsex
手塚治と、藤子Fは別格でしょう
346愛蔵版名無しさん:03/01/18 18:42 ID:9vf4izDB
>>344
つーか、若手が描く新作よりも、読者はベテランが描く過去の続編に
興味があるのが現状。
若手勢がベテランの描く過去の続編以上に魅力のある作品を今、提供
しない限り、このジャンルの発展はないだろうね。
347愛蔵版名無しさん:03/01/18 18:51 ID:???
売上じゃ完全に負けてるだろ。現状もなにもあったもんじゃないが
348愛蔵版名無しさん:03/01/18 18:56 ID:3SyuC7Qk
>>347
ジャンプの発行部数なら現在350万部まで落ちてますが何か?
349愛蔵版名無しさん:03/01/18 18:59 ID:???

誰もワンピとキン肉マン比べてないよ。2世を始めとした過去のヒット作
の続編と比較してんだよ.明らかに人気が違うじゃん。
350愛蔵版名無しさん:03/01/18 19:05 ID:???
ワンピやテニスやヒカルの碁や遊戯王やハンターハンター
がつまらないと思うのはそりゃ年寄りだからだ

今の時代漫画業界ならず、ゲーム業界、音楽業界、新聞、視聴率
まぁあらゆる数字が落ちてきている。こりゃ不況のせいもあるし
娯楽の多様化のせいもあるがな。一概に350万部だからどうとはいえん
351愛蔵版名無しさん:03/01/18 19:09 ID:???
だからおじさん達の(俺含
遊び場を荒らすなよw
352愛蔵版名無しさん:03/01/18 19:14 ID:???
ワンピースは俺も認める。俺はつまらんが子供に人気あるのはよくわかる。
ハンターは俺は面白い。幽遊より面白いと思ってるくらい。

だがテニスは駄目。あれは絶対駄目
353 ◆OCX9Nacdg6 :03/01/18 19:14 ID:IYz9f86Z
350万部と言えば20年前の数字じゃん!!
ワンピやテニスやヒカルの碁や遊戯王やハンターハンターが確信犯だな(W
354愛蔵版名無しさん:03/01/18 19:18 ID:???
日経平均も20年前の水準です。つまり経済規模とあってるわけです
355愛蔵版名無しさん:03/01/18 19:25 ID:zVwt4SJI
95年頃の発行部数と比べると300万部の減だね

ちなみにコミックバンチ、スーパージャンプ、ビジネスジャンプ、
ヤングジャンプを合わせた発行部数が300万部ですよ
356 ◆OCX9Nacdg6 :03/01/18 19:26 ID:0p/L6TdC
>>355
だからワンピやテニスやヒカルの碁や遊戯王やハンターハンターが確信犯なんだよ!!
357愛蔵版名無しさん:03/01/18 19:28 ID:mCUAzQoh
売上なんてどうでもいいじゃんw



たださ、北斗も肉も翼も一応恋愛みたいなことは少し触れていた
男塾はまったくノータッチこれこそ漢の漫画だとは思うがこれはどうよ
358愛蔵版名無しさん:03/01/18 19:29 ID:???
80年代のジャンプは厨房がターゲットだったが、今は消防がターゲットです。
359愛蔵版名無しさん:03/01/18 19:29 ID:???
でも2世とか北斗の続編とかキャプ翼の今の奴が束になってかかっても
ワンピには勝てないと思うが。
360愛蔵版名無しさん:03/01/18 19:30 ID:???
ワンピにはライバルがいないから売り上げだけは強力なんだよ。
361愛蔵版名無しさん:03/01/18 19:30 ID:???
ま、肉とワンピを比べる気はない。
北斗とハンターを比べる気も無い。

ただ、ジャンプ全体の面白さは、普通でなく下がったと思う。
362愛蔵版名無しさん:03/01/18 19:31 ID:???
テニスだけは許せん!!!!あれは許せん!!!!!
許せんったら許せん!!!!
363愛蔵版名無しさん:03/01/18 19:32 ID:???
>>357
男塾はたしかに漢の漫画だが、
極虎一家の方がそれ以上に漢だよ
364愛蔵版名無しさん:03/01/18 19:33 ID:???
ハレンチこそ男の中の男だ。



作者が
365愛蔵版名無しさん:03/01/18 19:35 ID:???
テニスはな北斗と似ているんだよ。
意図的に雑魚を作ってしかもその雑魚が嫌になるくらい悪役。
そして主人公がさくっとタオす。この構図が北斗とテニス一緒

キン肉マンは逆に主人公がだらしないが決めるときは決める。
これはあれ、ワンピースと一緒。
366愛蔵版名無しさん:03/01/18 19:36 ID:???
「王様の耳はロバ」の人が、ジャンプに連載できるのは、歌手でいえば紅白に、
お昼でいえば「いいとも」レギュラーに、部屋でいえば「徹子の部屋」にでるみた
いなもんで、これで親を安心させることができます。

って書いてたぐらいに不動のものだったのに。

今ではどうしょうもない漫画雑誌に成り下がった・・・。 
367愛蔵版名無しさん:03/01/18 19:36 ID:???
しかしおまえらジャンプまだ読んでるんだw
スラダン終わってからまったく読んでない
ろくでなしとダイだけ単行本で読んだが
368愛蔵版名無しさん:03/01/18 19:38 ID:???
テニスはまじでスラムダンクとキャプテン翼あわせたような感じだろ。
369愛蔵版名無しさん:03/01/18 19:40 ID:???
最黄金期12神。

北斗・肉・翼・龍玉・奇面組・シティーハンター
銀牙・星矢・オレンジロード・男塾・ウイングマン・とんちんかん

長老は、こち亀ジョジョ
その他、ろくでなしブルース・モモタロウ・ゴッドサイダー

これだけのラインナップがが一冊の本におさまり170円で
売ってりゃ、そりゃ大人の俺でも買うがな。
今読んで一個一個が稚拙に感じたとしても、これだけあればお腹いっぱい。
370愛蔵版名無しさん:03/01/18 19:43 ID:???
DBってまじすごいな…一作品でジャンプを牽引してた時期がある
あれはやっぱり別格
371愛蔵版名無しさん:03/01/18 19:45 ID:???
やっぱりジャンプはいいでつね年代問わず好きでツヨ

2chじゃ別れてるイルが
372愛蔵版名無しさん:03/01/18 19:49 ID:???
全盛期はでは『JOJO』『メカドッグ』の類のちょっとマニアックな作品が、
誰もが知ってる看板漫画に隠れ、人気を博して、それがジャンプの質の高さに
なってたよう思えるけど、いつしか、同じ流れをくむ(?)『るろうに剣心』
あたりが、看板漫画にならざるを得なくなってた時、低迷の始まりだったの
かもしれない。
373愛蔵版名無しさん:03/01/18 19:53 ID:Yt3cdEl6




ここは現在のジャンプを誉めたたえるスレになります
俺がそうします
374愛蔵版名無しさん:03/01/18 19:53 ID:Yt3cdEl6




ワンピは初版発行部数ナンバーワン。これに文句いう馬鹿はさすがに
いねーよーだな
375愛蔵版名無しさん:03/01/18 19:54 ID:Yt3cdEl6




テニスの王子様は、スラムダンクとキャプテン翼のいいとこだけをとって
昇華させた、スポーツ少年漫画の最高峰。これを分からない奴は少数派
だけどな
376愛蔵版名無しさん:03/01/18 19:55 ID:Yt3cdEl6



ハンターハンター。今までジョジョなどにちょっと見られた知能船
を昇華させたバトル漫画最高峰。これに匹敵できるのはまじでDBとジョジョ
だけ。後はただ戦ってるだけ
377愛蔵版名無しさん:03/01/18 19:56 ID:???


そしてJOJOとこち亀の二大定番漫画。いまだなお神漫画
378愛蔵版名無しさん:03/01/18 19:56 ID:Yt3cdEl6




ヒカルの碁
碁なんていう少年漫画にあるまじき題材でチョウヒット作となった
こりゃすげぇーだろまじで
379愛蔵版名無しさん:03/01/18 20:08 ID:GNNeqsVc
>>344
>鳥山明除いたら、本宮ひろしと小林よしのりと秋元治とかの70年代トリオ

本宮ひろ志は貸本出身で1965年のデビューですよ(キャリア38年)。
代表作の「男一匹ガキ大将」は1968年に連載開始されましたしね。
380 ◆OCX9Nacdg6 :03/01/18 20:28 ID:1ABzISqu
>>379
まあ細かいことは抜きにして
381愛蔵版名無しさん:03/01/18 20:30 ID:nrNLlDjT
ワンピースとヒカルの碁なら80年代に連載されてても通用すると思うがどうよ?
382愛蔵版名無しさん:03/01/18 20:43 ID:Nuxm+Lc/
ジョジョが評価される理由が解らんのだが
383愛蔵版名無しさん:03/01/18 20:54 ID:???
>>373
現在のジャンプのどこを誉めたたえたらよいのやらW
384愛蔵版名無しさん:03/01/18 21:33 ID:01N9dFg+
>381
ハンターハンターも通用するだろ!!
385愛蔵版名無しさん:03/01/18 22:06 ID:rX5m6pOS
歴代名作に銀牙は入らないの?
ブラックエンジェルスとかは?
北斗の拳よりは花の慶次の方がまとまってる感じがするなぁ。
386愛蔵版名無しさん:03/01/18 22:13 ID:fwmitqQa
銀牙とかブラックエンジェルスはベスト40に入るかどうかというところじゃない?
387愛蔵版名無しさん:03/01/18 22:20 ID:???
>>386
メカドック、ウィングマンもその辺だな
388 ◆OCX9Nacdg6 :03/01/18 22:23 ID:kGcsnPjH
>>386
ワンピやテニスやヒカルの碁や遊戯王やハンターハンターもその辺だな
389愛蔵版名無しさん:03/01/18 22:32 ID:UuZvyc7E
テニス、ヒカル、遊戯王、ハンターはともかく
ワンピースは30位以内に入ると思われ。
390愛蔵版名無しさん:03/01/18 22:39 ID:???
車田、ゆでは70年代連載デビューなのだが
銀牙の高橋もブラックの平松も
391愛蔵版名無しさん:03/01/18 22:52 ID:aSFkwYhL
>>390
70年代にデビューした漫画家を語るスレではなく
ここは80年代の漫画を語るスレですよね?

何が言いたいの?
392愛蔵版名無しさん:03/01/18 23:12 ID:ueyFW5QN
ゆでは17歳でデビューしますた
393愛蔵版名無しさん:03/01/18 23:19 ID:g9HsHB3S
>>390
高橋陽一は80年代のデビューだろ
394390:03/01/18 23:28 ID:???
上で70年代の3人が今も一線と出てたから、彼らも
全員70年代メンバーと付け加えた
小林はいろんな意味で例外だが、本宮も秋本ももうアシ任せか・・

>>393
高橋は銀牙の高橋よしひろ
395愛蔵版名無しさん:03/01/19 00:58 ID:???
今の連載作家除くジャンプ作家順位

鳥山>本宮>小林>永井>井上>陽一>正美>北条>徳弘>ゆで

こんな感じ。超適当。超主観
396愛蔵版名無しさん:03/01/19 03:24 ID:mVXWlPWp
豪ちゃん高すぎw
397愛蔵版名無しさん:03/01/19 08:24 ID:???
適当っていうか知らんのだな
398愛蔵版名無しさん:03/01/19 08:48 ID:???
だいたいあってるけどなw
399愛蔵版名無しさん:03/01/19 10:24 ID:???
コヴァと江川は漫画家ではない
400名無し:03/01/19 13:40 ID:Qxik7lEt
400
401ジャンプマンセー:03/01/20 13:23 ID:YDrvj/GN
80年代といえばやっぱキックオフでしょう
402愛蔵版名無しさん:03/01/20 13:24 ID:7YN1cGut
デビューが遅い30歳台とかで著名な漫画家ってどんな人がいるかな?
403愛蔵版名無しさん:03/01/20 18:07 ID:/AqxIhQ9
>>402
板垣恵介
404愛蔵版名無しさん:03/01/20 18:11 ID:???
バキは著名なの
405愛蔵版名無しさん:03/01/20 18:32 ID:gVbFQXCB
ジャンプでデビューした漫画家で30代なんていないだろう?
406愛蔵版名無しさん:03/01/20 18:40 ID:???
読み切りを除けば叶恭弘
407愛蔵版名無しさん:03/01/20 18:55 ID:k/muS3Gy
>>402-406
禿しくスレ違い
408愛蔵版名無しさん:03/01/20 20:39 ID:BJNCLm8C
>>399
江川は漫画家だけど、エロ漫画専門家。
いや、だかいけないとは言いませんが。
409愛蔵版名無しさん:03/01/20 20:42 ID:zULLIXJC
やっぱキン肉マンが最高!
410愛蔵版名無しさん:03/01/20 20:46 ID:SIJC15p2
本宮ファミリーで今も現役なのは
高橋よ、宮下、シエ川か
411愛蔵版名無しさん:03/01/20 21:49 ID:+lvh/ekK
キララ
412愛蔵版名無しさん:03/01/20 22:19 ID:oA79snXL
「マウンドの稲妻」(ゴッセージ)(1980、週刊少年ジャンプ33号〜42号、集英社)

週刊少年ジャンプ連載。そのインパクトの強さと、おそらく打ち切りであろう最終回の豪快なまでのブッチぎり具合に、一部のジャンプファンの間でほんの少し語りぐさになっている作品だ。
413愛蔵版名無しさん:03/01/20 22:34 ID:D0OzYPgf
オカマのフランケンシュタインみたいなのが出てる漫画の題名何だったっけ?
414愛蔵版名無しさん:03/01/20 22:59 ID:rND/y3q+
>>413
オカマラス?
415愛蔵版名無しさん:03/01/20 23:13 ID:X4Y4R3t0
男坂も最高
416愛蔵版名無しさん:03/01/20 23:54 ID:mHl19gnq
サイレントナイト翔
417愛蔵版名無しさん:03/01/21 08:32 ID:zYK9rg6L
ちなみに全盛期は90年代です
418愛蔵版名無しさん:03/01/21 08:49 ID:???
>>417
衰退期だろ
419愛蔵版名無しさん:03/01/21 10:56 ID:ZMqOq6BF
ジャンプ放送局が実は大好き。
80年代から90年代前半までは本っ当に面白かった!
420愛蔵版名無しさん:03/01/21 11:17 ID:GynUy6xb
>419
あれ俺も好きだった
421愛蔵版名無しさん:03/01/21 12:42 ID:???
当時のことよく思い出してみると、たとえば昭和61年ではDBよりも銀、星矢、北斗のほ
うが人気があった。犬を飼ってる香具師がうらやましかったり、クロスをダンボールで作
って星矢ごっこしてたなー。肉は落ち目。たしかDBはRRのあたりだったかなー・・・まぁ
面白くはあったけど当時はまだ1番ではなかった。その前の年だと、「あ、鳥山明今度は
冒険物だ。」って、そのくらいの感じだったし、肉、北斗、翼がトップにいた。
80後半には肉北斗銀辺りがなくなりのがDB人気が上昇。翼は海外チーム辺りで落ち目。
ろくぶる、スラダン登場でさらに上昇。
新時代への移り変わりって感じに見えるかも
翼→スラダン(スポーツ世代交代)
男坂星矢→ろくぶる(学生、喧嘩物)
肉→DB(顔、格闘物)
90年代は競合がないから数本の作品がよく見える。(実際飛び抜けているが)
80年代は豪華ラインナップの競演(とにかくどれもおもしろい)
422愛蔵版名無しさん:03/01/21 17:36 ID:???
コブラが載ってたなんて、今のジャンプからは想像できんな。
キャッツアイ、奇面組とかのころが良かった。

>>412
最近なんかの雑誌で真の最終回やってたな。

423愛蔵版名無しさん:03/01/21 18:00 ID:???
北斗の載ってたころは、クラスのほとんど全員がジャンプ買ってた気がする。
話の通じないヤツは居なかった。
424愛蔵版名無しさん:03/01/21 19:02 ID:???
あの当時は付録にファミコン神拳がついてたね。
ゲームの質評価も
グラフィック:あたたた
操 作 性 .:あた
音    楽.:あたた
いかに北斗がブームだった分かるね
425愛蔵版名無しさん:03/01/21 20:30 ID:GUSGn0ie
>>424
ジャイロダインの評価が良かったから買ってみたけど
全然面白くなかった。
426愛蔵版名無しさん:03/01/21 21:29 ID:sa9hMLPM
ジャンプの紙が色分けされてる理由はあるんですか?
427愛蔵版名無しさん:03/01/21 21:39 ID:???
FF(2)はクソゲー扱いされていた闇歴史
(実際2はどうかと思うが)
しかも審査員の一人ゆう帝は、ほ・・・
428愛蔵版名無しさん:03/01/21 21:47 ID:???
初めてジャンプを買ったのは80年かはわからないが
ギニュー特戦隊がナメック星についた回だった。
後、覚えているのがミロやムウがアボーンしている事かな。
男塾はどんな回か覚えてないや。
でもあのころのジャンプは凄かったよ
429愛蔵版名無しさん:03/01/21 22:14 ID:???
キンニクマンの全盛期っていわゆる80年代全盛期に入るの?
430愛蔵版名無しさん:03/01/21 22:22 ID:???
ドラゴンボールは確か天下一武道会で一気に人気が上昇した所でアニメ化されたんだよね。

(コピペ)
             ≪1986年≫

ドラゴンボール、情報、バラエティー、クイズ、ゲーム、音楽番組
      年間平均視聴率ランキングベスト11

順位 視聴率 曜日 時間 放送局 ジャンル 番組名

1. 24.3 (火) 21:00 フジ クイズ なるほど!ザ・ワールド
2. 23.5 (水) 19:00 フジ ア二メ ドラゴンボール
3. 22.3 (木) 22:00 TBS .クイズ 世界まるごとHOWマッチ
3. 22.3 (水) 19:20 NHK .ゲーム 連想ゲーム
5. 22.2 (日) 19:20 NHK .クイズ クイズ面白ゼミナール
6. 21.6 (土) 20:00 フジ バラエ オレたちひょうきん族
7. 21.0 (木) 21:00 TBS .音 楽 ザ・ベストテン
8. 20.7 (月) 19:00 TBS .クイズ クイズ・100人に聞きました
9. 20.3 (土) 19:30 TBS .クイズ クイズダービー
10..19.9 (土) 20:00 TBS .バラエ .加トちゃんケンちゃんごきげんテレビ 
11..19.6 (日) 10:00 フジ バラエ .笑っていいとも!増刊号

(コピペ終わり)

アニメの好スタートでさらに人気に火がついた、という感じかな。
431愛蔵版名無しさん:03/01/21 22:28 ID:FMfig/5J
>>429
79年に始まったキン肉マンは当初ギャグ漫画でしたが、
80年に入ってからプロレス漫画に変更。
83年から始まった超人タッグのあたりが一番面白かった。
432愛蔵版名無しさん:03/01/21 23:54 ID:???
>>431
悪魔将軍で人気最高潮
タッグで人気にかげりが
そして、王位争奪戦でがた落ち(w
433愛蔵版名無しさん:03/01/22 08:27 ID:u/6oeSig
>>431-432
ピークは82・3年頃ということだね。
もう20年も前になるのか…。
434bloom:03/01/22 09:02 ID:FklN8cXv
435愛蔵版名無しさん:03/01/22 12:33 ID:pSLotvOc
>>415
あれ「未完」なんだよなぁ。
車田先生は続きを描いてくれるのだろうか・・・。
436愛蔵版名無しさん:03/01/22 20:32 ID:B3TQVmhr
>>435
ボギーTHE GREATも未完じゃなかったっけ?
437愛蔵版名無しさん:03/01/22 20:35 ID:Lse/bE5/
>>436
なに?ボギーTHE GREATって。
そんなもんと、名作「男坂」を同じに扱わんといてや〜
438愛蔵版名無しさん:03/01/22 21:12 ID:HfEdB2X9
「男坂」って打ち切りにならなくても
その後のストーリーがだいたい読めてくる罠
439愛蔵版名無しさん:03/01/22 21:43 ID:???
>>438 リン賭けも星屋も同じようなもんだしな
440愛蔵版名無しさん:03/01/22 22:20 ID:6ptZqOBd
>439
つうか、強い奴を倒したらそれより強い奴が出てくるパターンはジャンプの伝統だよ。
441愛蔵版名無しさん:03/01/22 23:05 ID:???
>>440
倒した奴は仲間になりますな
442愛蔵版名無しさん:03/01/22 23:07 ID:???
>>440
技の解説は民明書房ですな
443愛蔵版名無しさん:03/01/23 00:08 ID:???
>>440
「あ…あれは」
「知っているのか雷電」
「うむ…」
444山崎渉:03/01/23 14:40 ID:???
(^^)
445愛蔵版名無しさん:03/01/24 00:18 ID:jvRI3xmz
山崎君ウ財よ
446愛蔵版名無しさん:03/01/24 13:51 ID:IlHkmPjD
次原隆二ってメカドック以来なにも売れてにのに未だに現役だね。
447愛蔵版名無しさん:03/01/24 15:17 ID:Cbz7zsAv
>>446
復活ブームに便乗してメカドック2でも連載すりゃもう一度浮上できるかな
448愛蔵版名無しさん:03/01/24 19:19 ID:HPSTWQ9B
>>447 ムリ
449愛蔵版名無しさん:03/01/24 22:04 ID:DubF1M3P
450愛蔵版名無しさん:03/01/25 08:34 ID:Ap8thIme
今朝のニュースに吃驚。




ご冥福をお祈りします。
451愛蔵版名無しさん:03/01/25 12:54 ID:GO9IUDd1
学園情報部HIP
452愛蔵版名無しさん:03/01/25 13:53 ID:w1WMCOnO
コマンダー0
453愛蔵版名無しさん:03/01/25 15:30 ID:GIalMbLC
>>450
え、なに?誰か・・・?
454愛蔵版名無しさん:03/01/25 15:46 ID:w1WMCOnO
>>435
この件かな?


<訃報>高橋俊昌さん44歳=週刊少年ジャンプ編集長

高橋俊昌さん44歳(たかはし・としまさ=週刊少年ジャンプ編集長)24日、死去。
葬儀の予定と喪主は未定。自宅は公表しない。連絡先は東京都千代田区一ツ橋2の5
の10の集英社広報室。

同日午後3時から、東京湾の船上で行われた東映アニメ映画「ワンピース デッド
エンドの冒険」の制作発表の席上で倒れ、病院に運ばれたが死去した。81年に
集英社入社。一貫して少年漫画誌を編集し、01年7月から週刊少年ジャンプの
編集長を務めていた。(毎日新聞)

ソース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030125-00000148-mai-peo
455454:03/01/25 15:48 ID:w1WMCOnO
>>435 誤
>>453 正
456愛蔵版名無しさん:03/01/25 16:03 ID:lmuoW9xt
少年ジャンプ編集長 高橋俊昌氏 追悼スレ

http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1043426969/l50
457453:03/01/25 16:34 ID:???
>>454-456
サンクス!

458愛蔵版名無しさん:03/01/25 17:40 ID:kwO9DwyA
三代目編集長の頃が一番面白かったなあ
459愛蔵版名無しさん:03/01/25 18:47 ID:qGfkEunS
>>424
いつの間にか「ファミコン怪盗 芸魔団」になってますた
460愛蔵版名無しさん:03/01/25 18:50 ID:???
ジャンプはドラゴンボールだけ面白かった
後は糞。
461愛蔵版名無しさん:03/01/25 19:06 ID:YyvLbzU/
うそだろー!面白いのいっぱいあったよー!
462愛蔵版名無しさん:03/01/25 19:49 ID:e25usqoY
ドラゴンボールのようなストーリーだったら10年でも20年でも連載続けられるだろうね。
463愛蔵版名無しさん:03/01/25 20:43 ID:A1+ei5SE
>>262
それを言ったら聖闘士星矢とか男塾モナー
464愛蔵版名無しさん:03/01/25 20:57 ID:Z/p3kVOa
>>458
禿同。
600万部達成できたのも、当時の編集長の手腕ではなく、
この人が基礎を築いたおかげだと思う。
465愛蔵版名無しさん:03/01/25 21:00 ID:A1+ei5SE
>>458
たしか西村繁男が編集長だったのは1978年から1986年までだったね
466愛蔵版名無しさん:03/01/25 21:10 ID:???
●創世記
長野規⇒中野祐介

●成長期
西村繁雄⇒後藤広喜⇒堀江信彦

●失墜期
根岸忠⇒鳥嶋和彦⇒高橋俊昌
467愛蔵版名無しさん:03/01/25 21:12 ID:ETNao5q5
つか、堀江と根岸の時代に若手が育たなかったのが痛いな
468愛蔵版名無しさん:03/01/25 22:46 ID:91WuN/Sr
つうか、DBとスラダンと幽白が終わったからだろ
469愛蔵版名無しさん:03/01/25 22:55 ID:???
終わった時に、それらに替わる漫画がなかったから=新人が育ってなかったからだがな
470愛蔵版名無しさん:03/01/25 23:00 ID:Z/p3kVOa
>>468
むろん長期連載の「ドラゴンボール」「スラムダンク」に続く、新しい
人気漫画開発の遅れや学齢人口の減少、テレビゲームという新しい
娯楽メディアの浸透など、漫画全体を脅かす要因が、「少年ジャンプ」
だけには及ばないなどというつもりはない。
しかし外的要因に、人事をともなう社内環境の劣化がプラスされては
たまったものではない。
編集部も次なる人気漫画の開発に血眼になっていたはず。
その開発への意欲と努力の足を引っ張ったものはなにか?
ゼネラリスト育成、横断人事をお題目のように唱え、人事をもてあそび
私物化したのは、だれであったのか?
「少年ジャンプ」の悲劇はここにあったと思う。
471愛蔵版名無しさん:03/01/25 23:32 ID:91WuN/Sr
ピーク時に650万部あった発行部数が、今じゃ350万部だもんなあ。
普通の会社だったらリストラとか凄いことになりそうなもんだけど、
集英社はその辺大丈夫なん?
472愛蔵版名無しさん:03/01/26 00:07 ID:gIbnNCCz
>>471
週刊少年ジャンプ以外はそこそこ売れてるから大丈夫なんじゃない?
473愛蔵版名無しさん:03/01/26 00:29 ID:???
>>467
むしろ鳥嶋の時に育たなかった方が致命傷かと
474愛蔵版名無しさん:03/01/26 00:40 ID:2X/wxgEz
>>472
いや、

月刊少年ジャンプ 64万部
スーパージャンプ 42万部
ビジネスジャンプ 48万部
ヤングジャンプ 145万部
Vジャンプ 36万部
ウルトラジャンプ 10万部

の合計が345万部だから、全部の合計が週刊少年ジャンプ1誌と同じ
くらいしか売れてない罠。
475愛蔵版名無しさん:03/01/26 00:49 ID:2X/wxgEz
ちなみにALLMANは20万部を割って休刊となりますた。
476愛蔵版名無しさん:03/01/26 00:58 ID:???
>>473
今連載してるのはほとんど鳥嶋時代の漫画家
堀江、根岸時代に出てきたのはギャグキング出身者と和月、藤崎くらいだろう
477愛蔵版名無しさん:03/01/26 07:48 ID:???
ワンピってすごい単行本売れてるよね。
ようは単行本派が増えたってことでしょ

男塾なんて全然売れてないけど、すごいよ
ジャンプで読んでたけど単行本買ってない人のほうが多かったんだろ^
478愛蔵版名無しさん:03/01/26 14:39 ID:???
スレ違いだが俺はNARUTO派だ!
479愛蔵版名無しさん:03/01/26 14:57 ID:DplL3+Gt
ようは消防や厨房読まなくなったってことでしょ
480 ◆4vujFLoJ8E :03/01/26 16:12 ID:???
消防はコロコロ読で、工房あたりになるとマガジン読んどるからな
481愛蔵版名無しさん:03/01/26 18:17 ID:Cl/RWrGd
同人誌化しとるんやから誰も読まんやろ(W
482愛蔵版名無しさん:03/01/26 20:05 ID:???
何でも同人に結びつける奴の気がしれん。
そんなに興味あるのか?
483愛蔵版名無しさん:03/01/26 21:42 ID:u8uooFFC
何に?
484愛蔵版名無しさん:03/01/26 22:06 ID:???
同人云々とかいっとるやつは同族嫌悪w
普通に生活していたら同人なんてわからん
485愛蔵版名無しさん:03/01/27 08:28 ID:sY51qmLL
>>484
”同人”に随分敏感なのね(W
486愛蔵版名無しさん:03/01/27 11:45 ID:???
「同人誌化」で悪いなら、「世間の流行と読者に媚びるタイプの小利口雑誌」とでも言おうか。
487愛蔵版名無しさん:03/01/27 17:40 ID:???
>>485
いや本当にわからないだけw
488愛蔵版名無しさん:03/01/27 17:50 ID:AODfM9YA
>>486
それをいうなら80年代ジャンプだろ。
なにがなんでも餓鬼に受けるバトルにしてさ
キン肉マンなんもろ読者に媚びている。超人募集とかな。
自分の好きな漫画のそういうところは読者サービスで
嫌いな漫画は媚びているってことでしょ
489愛蔵版名無しさん:03/01/27 18:01 ID:???
はいはい。
490愛蔵版名無しさん:03/01/27 18:04 ID:???
キン肉マンは媚びているが、北斗の拳は媚びていない。
殺す人間はきっちり殺す。読者に人気があろうがね。
レイとか。
491愛蔵版名無しさん:03/01/27 18:11 ID:???
魔少年BTが好きだったYO!!
492愛蔵版名無しさん:03/01/27 18:15 ID:???
いづみちゃんグラフィティーの話題はいつ出るのかと・・
493愛蔵版名無しさん:03/01/27 20:47 ID:sG1uMRNp
>>488
超人募集は画期的なアイデアだと思うけどなあ。

登場する超人のマンネリ化が防げるし、
読者も自分の考えた超人が紙面やアニメで活躍したら、
一躍ヒーローだよ。
漏れだったら孫の代まで自慢するね。
494愛蔵版名無しさん:03/01/27 20:48 ID:???
このスレって20歳以上の人が多いはずなのに厨臭いカキコがチラホラ。
495愛蔵版名無しさん:03/01/27 21:03 ID:???
それらは全てスラダン厨と言ってみるテスト
496愛蔵版名無しさん:03/01/27 21:09 ID:NTMR1otv
住人の大半は25歳くらいから30歳くらいまでじゃない?
497愛蔵版名無しさん:03/01/27 21:13 ID:???
特製ワイド版 「めぞん一刻」全10巻セット 新品同様
http://www.auction.co.jp/mem1/item/mem_itm_item.asp?LOT=239204
現在4300円 破格です
498芸術論:03/01/27 21:21 ID:???
>>488
>>490
俺の感想はちょっと違う。キン肉マンを描いたゆでたまごは、読者に媚びれる
ほど器用な漫画家ではないと思う。
むしろ、かなり特殊な奇形児しか産み出せないタイプの漫画家だ。

「ゆうれい小僧」にしても、「キックボクサーマモル」にしても奇形児だろ。
子供受けも女受けもしないことは一目で解かる。
ゆでたまごに売れ線を狙う器用な商才はまったく無い。

ただ、こういうタイプの漫画家は、ごくたまに誰も描けない凄いエネルギーを
持った作品を作ることがある。
ただし、一作品ですべてのエネルギーを使い果たし、再起が出来ないことも多い。
一瞬だけ煌めいて、花火のように散っていくタイプ。
ミュージシャンで言ったらマーク・ボランやシド・ヴィシャスみたいな奴だ。

キン肉マンは、ゆでたまご以外には描けなかった異常極まりない作品。
それだけは確か。
重要なのは、オリジナリティと、自分の描きたい作品を描けたかどうかだ。
そういう意味で、あれは媚びてない作品だと思う。
ベンキマンが一番好きだ。
499芸術論:03/01/27 21:31 ID:???
逆に、富樫や井上は非常に器用なタイプ。
万人受けする売れ線を押さえつつ、自分の描きたいものを描ける。
エリック・クラプトンみたいな感じ。
漫画家としての才能は、こっちの方があるといえる。
死ぬまでに幾つかの名作を残すだろう。
しかし器用な分だけ、それまでに無かったような革命的な奇形児を残すことは
少ない。そんな危険な冒険をする必要が無いのだ。
「レベルE」はそれなりに良い線いってるが。
500愛蔵版名無しさん:03/01/27 21:41 ID:NTMR1otv
ゆでが描く漫画はタイトルこそ違えど結局最後は何故かプロレス対決になってしまう
501芸術論:03/01/27 21:41 ID:???
奇形児しか産めないタイプも、売れ線をきっちり産めるタイプも、
両方とも漫画界には必要なのよ。

ただここしばらく、異常を体現した奇形児をジャンプで見たことが無いのよ。
諸星大二郎なみに浮き上がった毒気のある作品を、今の子供達に
読ませてその世界観に引きずりこんでやって欲しい。
いや、俺は諸星大二郎より井上の方が好きなんだけどね。
時には毒気のあるのを読みたいのよ。
502愛蔵版名無しさん:03/01/27 22:40 ID:NTMR1otv
浮き上がった毒気のある作品をキボンヌなら小室孝太郎がお勧め。

尚、本物の奇形児を望むなら日野日出志(W
503愛蔵版名無しさん:03/01/27 22:47 ID:???
どくろ坊主
504愛蔵版名無しさん:03/01/27 23:01 ID:???
ザ・モモタロウがBJの増刊みたいなので復活してた
実は前作をほとんど読んだことないんだが、なかなか面白かった
銀牙といい、80年代では脇役だよなこれも
505愛蔵版名無しさん:03/01/27 23:03 ID:???
モモタロウは面白い!
当然全巻持ってるよw
506愛蔵版名無しさん:03/01/27 23:14 ID:U4wIRT1C
MOMOTAROってギャグ場面になるとキャラがミニサイズになってウザかったよ
507愛蔵版名無しさん:03/01/27 23:23 ID:???
>>506
不愉快ですが
508愛蔵版名無しさん:03/01/28 00:50 ID:???
ジャンプ作家なら井武と徳弘と北条が好きかな。
ジャンプ以外の作品も
509愛蔵版名無しさん:03/01/28 00:52 ID:xuJFZCB2
漫画太郎が好き
510愛蔵版名無しさん:03/01/28 00:55 ID:???
キン肉マンは好きだけどゆでが天才みたいな扱いはなーw

勢いだけで書いちゃったみたいな漫画じゃないのキン肉マンって
そこがすきなんだけどさ
511愛蔵版名無しさん:03/01/28 00:56 ID:???
幕張が結構好きだった(ぼそっ
512愛蔵版名無しさん:03/01/28 01:03 ID:???
>>500
ゆでってキン肉マンと2世以外の作品ってどのくらいあんの?
つーか二人で書いてるよね。全部二人で書いてるのかな
513愛蔵版名無しさん:03/01/28 01:05 ID:H0DqLYC1
>>510
天才とは言わないが17歳の両氏が当時300万部の少年誌で連載してたことに驚愕するよ。
514愛蔵版名無しさん:03/01/28 01:05 ID:???
描くときに幽霊小僧みたいに合体します
515愛蔵版名無しさん:03/01/28 01:17 ID:???
何でこのスレって全部スラダン厨に当てはめるんだ?
>>495とか。前から思ってたが不思議。
516愛蔵版名無しさん:03/01/28 01:25 ID:???
まぁテストだからw
517愛蔵版名無しさん:03/01/28 01:25 ID:n3+q2fnc
>>515
ジャンプ系のスレってどれもそうじゃん
肉厨vsスラダン厨みたいな感じでさ
518愛蔵版名無しさん:03/01/28 01:31 ID:???
>>517
そういえば。仲悪かったのか・・・。
どっちの漫画も面白いと思うんだけどね・・・。
519愛蔵版名無しさん:03/01/28 01:44 ID:dSiGZDaU
>>518
たしかに漫画はどちらも面白いよ。
でも肉厨vsスラダン厨って一種の世代抗争だから…。
520愛蔵版名無しさん:03/01/28 02:04 ID:lKj81A8Y
俺は、きっちり売れ線を描ける浦沢や井上や富樫やあだちよりも、
奇形児を一匹産んで死んでゆく鴨川つばめやゆでたまごや土田よしこの方に
パワーを感じる。
ま、ホントは両方好きなんだけどさ。
521愛蔵版名無しさん:03/01/28 02:22 ID:???
>>519518
つーか一部でしょ。放置しようぜ。
俺はスラムダンクもキン肉マンも好きだし、友情、努力、勝利の方程式は
変わらんこの二つの作品は。
522愛蔵版名無しさん:03/01/28 02:40 ID:???
ある漫画のせいで修学旅行で木刀を買ってしまい「風林火山」という名を
付けてしまいました。
同じことやってしまった奴いたら、白状してください。
523愛蔵版名無しさん:03/01/28 03:52 ID:???
第一問
>>522の文中に出てきた「ある漫画」とは何でしょう?
524愛蔵版名無しさん:03/01/28 08:09 ID:???
>>523
男坂?
525愛蔵版名無しさん:03/01/28 08:25 ID:EW8B0cFj
風魔の小次郎
526愛蔵版名無しさん:03/01/28 15:00 ID:???
十本の聖剣すべて言える人っている?
527名無し:03/01/28 15:34 ID:D0Pwi4rW
>>526 ムリ!
528愛蔵版名無しさん:03/01/28 16:12 ID:KYW0PCvT
とんちんかんと珍遊記が好き
529山崎渉:03/01/28 18:10 ID:???
(^^)
530愛蔵版名無しさん:03/01/28 18:46 ID:i3sw629r
>>526
昔、言えたんだけどなあ、なんだっけ。
鳳凰天舞、風林火山、黄金剣、征嵐剣、十字剣、雷光剣
あと、思い出せない。6本かあ
531愛蔵版名無しさん:03/01/28 19:12 ID:???
懐かしい。。読みたくなってきたw BOOKOFF行って来ようかな
532愛蔵版名無しさん:03/01/28 19:33 ID:KYW0PCvT
ひかるチャチャチャ

知ってる?
533愛蔵版名無しさん:03/01/28 19:53 ID:???
初めて買った号がひかるチャチャチャだったな。
思い出深い。
534愛蔵版名無しさん:03/01/28 20:01 ID:???
俺が初めて買った号はいづみちゃんが廃バスで裸にされるキツイシーンだったな。
思い出したくない。
535愛蔵版名無しさん:03/01/28 21:47 ID:bwjLozSP
風魔の小次郎はビデオにもなってたよね
536愛蔵版名無しさん:03/01/29 00:34 ID:Bzdd2u4o
サイバーじいちゃんG
537愛蔵版名無しさん:03/01/29 01:09 ID:???
幻夢飛翔剣てのもあったよ。あと紅蓮剣、ピャクロウ剣。
あと、シコウ剣とかいうのもあった気がする。
字がわからん。
538愛蔵版名無しさん:03/01/29 01:33 ID:???
車田漫画を初めて目にしたとき登場人物が全員オカマに見えたよ
そのあとすぐに慣れたけどね
539愛蔵版名無しさん:03/01/29 01:42 ID:aMVdXBKV
>>536
うおー!懐かしい!
こちら剣客渋井柿之助って
のもあったなあ。
540愛蔵版名無しさん:03/01/29 02:52 ID:???
おとぼけナスビ先生ってのもな
541愛蔵版名無しさん:03/01/29 15:16 ID:qZx3/Uxl
80年代は小粒マンガもインパクトあったよ。全部目を通してた。今のジャンプは一部のぞいて糞。速攻で読み終わる。
542愛蔵版名無しさん:03/01/29 15:43 ID:iugxX4A+
したたか君ってのもあったね。
543530:03/01/29 17:39 ID:LtbBE9el
>>537
それだ!
サンクスです。胸のつかえが取れました。

それにしても、聖剣によっては力のはっきりしないものがあったなあ。
雷光剣あたりは雷光が出て相手を倒すんだけど(そのまんまだな)、
征嵐剣なんて、「これが本当の威力だ!」とか何とか言ってるけど、
敵が勝手にやられるシーンだけなんだよな。
まあ、いいけど。
544愛蔵版名無しさん:03/01/29 20:36 ID:uo/p13Jt
>>541
発行部数が全てを物語ってます。
545愛蔵版名無しさん:03/01/29 21:02 ID:zMi2F2VQ
昔は良かったとか言ってる奴は子供の頃の記憶を美化してるだけ。
脇を固めていた作品群同士を比べて本当に80年代の方が充実してたと言えるか?

80年代の中堅作=男塾、銀牙、きまオレ、C・H、奇面組、星矢etc
現在の中堅作=黒猫、いちご、ミスフル、ブリーチ、ボーボボ、マンキンetc

・・・やっぱり80年代の方が充実してるな。
546愛蔵版名無しさん:03/01/29 21:27 ID:A1So+lR2
昔はジャンプの発売日が、すごく楽しみでどきどきして買ってたよ
店によっては(駅の売店)土曜日に売ってたところもあって学校終わってそっこー買いに行ってた
547愛蔵版名無しさん:03/01/29 21:40 ID:EmvYlXin
全盛期は、駅のゴミ箱あさらなくても、すぐ手の届くところにあったもんだ。ジャンプ金出して買った事あまり無い。今はさすがにゴミ漁りしなくなったが。
548愛蔵版名無しさん:03/01/29 22:56 ID:uo/p13Jt
今のジャンプに本宮の漫画が載ったら浮くだろうなあ
549愛蔵版名無しさん:03/01/30 00:00 ID:???
今のジャンプって小学生向けなの?
80年代から90年代前半までは高校生社会人とか電車でよく読んでるの見たけど
今は見ないね
550愛蔵版名無しさん:03/01/30 01:19 ID:37zWXad6
小学生はコロコロだってさ。
551愛蔵版名無しさん:03/01/30 01:27 ID:???
じゃ、ジャンプを読んでる人はいないってこと?
552愛蔵版名無しさん:03/01/30 01:48 ID:37zWXad6
>>551
読んでる奴は多いと思うが、買う奴はどんどん減ってきてるだろうね
553愛蔵版名無しさん:03/01/30 01:50 ID:???
真面目な話し、高校生以上で今のジャンプ買ってる奴はちょっと
変な奴と思うぞ。
俺もごくたまに立ち読むが、あれじゃ金は出せない。
554na:03/01/30 02:00 ID:???
80年代の中堅作=男塾、銀牙、きまオレ、C・H、奇面組、星矢etc

後ろの3つは主力クラスだろ。
まあ、CHは年齢層高めだとは思うが。
555愛蔵版名無しさん:03/01/30 02:02 ID:iLcads+6
アタイこそが 555げとー   
556愛蔵版名無しさん:03/01/30 08:07 ID:???
90年代後期以降のジャンプは末期ぼ。
557愛蔵版名無しさん:03/01/30 08:33 ID:InjjwT0T
え?「奇面組」が主力クラスですか?
じゃあ同レベルの「燃えるお兄さん」や「とんちんかん」も主力クラスになるのか(W
558愛蔵版名無しさん:03/01/30 11:26 ID:8KGIM/+o
当時ジャンプで連載されてた漫画ってアニメ化されたの多いな。

80年代の中堅作=男塾、銀牙、きまオレ、C・H、奇面組、星矢etc

これらも全部アニメ化されてたなー。


559愛蔵版名無しさん:03/01/30 14:22 ID:nPtoVs61
男塾のクレジットなんか縦書きやったもんな(すぐ打ち切りになったが…)。
560愛蔵版名無しさん:03/01/30 15:10 ID:???
風林火山:能力・・・あるの?
黄金剣:能力・・・使用者の意思、感情をそのまま攻撃力に転化する(だった筈)
征嵐剣:能力・・・>>543参照
白朧剣:能力・・・剣に封じ込められた魂が敵を包み込み、消滅させる(だった筈)
紅蓮剣:能力・・・炎の剣

鳳凰天舞:能力・・・最強の聖剣という触れ込みだったが・・・よ〜わからん。
雷光剣:能力・・・呼んで字の如く。
十字剣:能力・・・大地を十字に切り裂く、敵を十字剣に縛り付ける。
紫煌剣:能力・・・星の煌きで攻撃を反射、敵を光と共に消し去る。
幻夢氷翔剣:能力・・・冷気と幻影を繰り出す。

うろ覚えです。
561愛蔵版名無しさん:03/01/30 17:08 ID:Hy+tPcgf
今のジャンプはドラゴンボールがないだけ
ドラゴンボールがあればすぐ全盛期並になるよ
なんだかんだいってジャンプ=ドラゴンボール

ただそれだけのこと。後は目くそ鼻くそ
562愛蔵版名無しさん:03/01/30 17:10 ID:s+XW+G5P
古書店へ本を買いに行くオフ
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/offevent/1043908694/l50

【社会】万引き中3死亡事故で嫌がらせ電話、書店閉店へ?2
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1043909558/l50

【社会】万引き中3死亡事故で嫌がらせ電話、書店閉店へ?
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1043906374/l50
563愛蔵版名無しさん:03/01/30 17:18 ID:???
>>562
わかったからここに貼るな
564愛蔵版名無しさん:03/01/30 20:39 ID:3SlMFWXM
ビジネスジャンプで「THE MOMOTARO」始まったね。
565愛蔵版名無しさん:03/01/30 21:09 ID:???
>>561
逆です。
今のジャンプで描いてるヤツラは、実は自分がドラゴンボールを描きたかったヤツラ。
「ドラゴンボールとスタンドバトルの混ざったようなもの」を描こうとした結果、
どれも似たような作品になってしまってる。
もうみんなDBパターンの展開には飽きてるのにね。

「俺はプロレス漫画が描きたい」とか、「俺はもっこり漫画が描きたい」とか、
「俺は手芸バトル漫画が描きたい」とか、
それぐらいオリジナリティとパワーのあるヤツが現れない限り、全盛期復活は
ムリだ。
それまでに無かったものを作ろうとするロック精神こそが必要なのだ。
DB復活はもういらん。
566愛蔵版名無しさん:03/01/30 21:22 ID:???
もっこりを軸にして世界が回ってるくらいの突飛なアイデアの世界観の作品を希望
567愛蔵版名無しさん:03/01/30 21:32 ID:???
>>561

また始まっても昔には追いつけない
どっちにしても無理なこと言ってもしょうがないし
568愛蔵版名無しさん:03/01/30 21:48 ID:???
ドラゴンボールっぽくしようとするならあれくらいぶっとんだ設定にしないと。
中途半端な戦闘はつまらん。ドラゴンボールっぽくしたいのかジョジョっぽくしたいのかハッキリしる。
なんつって。
569愛蔵版名無しさん:03/01/30 21:53 ID:???
ではブラックエンジェルスっぽく。針で一刺し!カーーーーッコイイーー!!
570愛蔵版名無しさん:03/01/30 22:00 ID:3SlMFWXM
今のジャンプでジョジョの立場がどうなっているのかは知らんが、
80年代後半の頃はあまり売れ筋じゃなかったよな。
掲載順位も中央よりもやや後方だったような記憶もあるし。
571愛蔵版名無しさん:03/01/30 22:13 ID:???
>>569
そんな感じ。
ハードボイルドに殺しまくる冷酷無常な主人公も見てみたいな。
初期のCHみたいに。
念みたいな超能力とかじゃなくて、もっと物理的な殺り方で。
572愛蔵版名無しさん:03/01/30 23:47 ID:VGI+1vtK
キャッツアイが好きでした
573愛蔵版名無しさん:03/01/31 01:29 ID:/1iBG7af
デルパ!イルイル!
574愛蔵版名無しさん:03/01/31 08:30 ID:XvOHU7hY
>>573 ダイは90年代
575愛蔵版名無しさん:03/01/31 09:52 ID:go19KFtA
「リングにかけろ」のスレってないのかな。
ボクシング漫画では一番だと思うんだけど。
576愛蔵版名無しさん:03/01/31 10:51 ID:px2lYdRx
俺が好きなのはは90年代だな!ガキだったし。ドラゴンボール、ダイが好きでさあー
577愛蔵版名無しさん:03/01/31 10:52 ID:7dUenV9x
水とか火とかの言葉がついた名前の、女の子の忍者?
がいっぱい出てくる漫画、何でしたっけ?
578愛蔵版名無しさん:03/01/31 12:30 ID:/zcvw6lq
ドラゴンボール、北斗の拳、キン肉マン、天地を喰らう(^^ゞあの頃はジャンプ読んでなきゃ学校で会話がなかったよ
579愛蔵版名無しさん:03/01/31 12:37 ID:???
>>577
変幻戦忍アスカだったっけ。
今もこの板にスレがあるはず。
580愛蔵版名無しさん:03/01/31 14:58 ID:JIpWgHi/
キン肉マンってなにげに70年代に始まってるんだよね
あのコロからスラムダンク終わるまでずっと買ってたよ。
どうせなら全部保存しときゃよかった
581愛蔵版名無しさん:03/01/31 15:10 ID:tQE00vw/
スラムダンクは面白かったね。最後は泣けたよ。誰かキン肉マンのレオパルドンの必殺技知ってる?
582愛蔵版名無しさん:03/01/31 17:02 ID:YCVT0fXX
ひかるチャチャチャは糞
583愛蔵版名無しさん:03/01/31 17:43 ID:tQE00vw/
月刊だったけど《やるっきゃナイト》とか好きだった(*^_^*)昔は胸がデカイ印象あったけど…(>_<)
584愛蔵版名無しさん:03/01/31 22:54 ID:IaPGYlKy
ヤングジャンプだけど《みんなあげちゃう》とか好きだった
585愛蔵版名無しさん:03/02/01 00:06 ID:???
ハァ?
なに、月刊とかヤンジャンの話してるの、この2人。
ばかじゃないの?
興味ねーよ。
586愛蔵版名無しさん:03/02/01 08:33 ID:???
>>585
空気が読めない奴ハケーン
587名無し:03/02/01 12:24 ID:ZkrA+Blm
ファミコン神拳アタタタ
588愛蔵版名無しさん:03/02/01 12:31 ID:???
>>587
上から読んできても凄い自然なレス!
空気の読めるあなたに惚れました。。。
589愛蔵版名無しさん:03/02/01 12:53 ID:???
ゆう帝、みや王、キム皇
590愛蔵版名無しさん:03/02/01 17:22 ID:???
土居バグゆき
591愛蔵版名無しさん:03/02/01 19:10 ID:???
途中から芸魔団になりますた
592愛蔵版名無しさん:03/02/01 20:06 ID:???
>>536
サイボーグじいちゃん
593愛蔵版名無しさん:03/02/01 20:37 ID:???
ジャンプ放送局
594愛蔵版名無しさん:03/02/01 22:45 ID:???
ドインはケコーンしたのか?
595愛蔵版名無しさん:03/02/01 23:55 ID:jndga6Wy
SCRAP三太夫
596愛蔵版名無しさん:03/02/02 01:08 ID:???
ゆうれい小僧がやってきた
597愛蔵版名無しさん:03/02/02 01:38 ID:JAx1f/QM
キックボクサーまもる
598愛蔵版名無しさん:03/02/02 05:34 ID:61pvLkZX
ザ・モモタローまで続編でるとはな。
しかし連載雑誌がプレイボーイ、スーパージャンプ、バンチ等
バラバラすぎるのはいただけない。
こうなったら週間中年ジャンプを創刊して全部まとめて欲しい。
599愛蔵版名無しさん:03/02/02 05:50 ID:???
>>598
イイ!

↓切り番。
600愛蔵版名無しさん:03/02/02 05:57 ID:qFBjA1Xq
アタイこそが 600げとー
601愛蔵版名無しさん:03/02/02 06:19 ID:gIVcg4sf
シティーハンターがいいね。
・・・なんでいきなり香殺しちゃうかな〜
602愛蔵版名無しさん:03/02/02 06:20 ID:???
ロト編まではファミコン神拳
天空編からげーま団
603愛蔵版名無しさん:03/02/02 07:50 ID:???
502 名前:霊能者8号 :03/01/14 01:27
成人式って明日だっけ?
まぁどうでもいいんだけど。
ひさびさの予言です。
 とても嫌なことが起きます。
地震ではないみたい。
空から何かが降ってきて皆が騒いでいるのが見える。
飛行機らしきもの。青い空白い線。とても速い。
2月初めかな。3月はじめ?とにかく月初め。
 ま、現実にならなければいいな。
604愛蔵版名無しさん:03/02/02 12:58 ID:???
蒼天の拳は、ある意味北斗より好きだ。
605愛蔵版名無しさん:03/02/02 13:06 ID:???
>>603
抽象的だな。そういうの何個もかいて偶然あたったぽいやつだけ
おおげさにいうんだろ
606愛蔵版名無しさん:03/02/02 13:37 ID:???
結構具体的だと思う
607愛蔵版名無しさん:03/02/02 16:57 ID:GWUcm3cV
>>598
週刊中年ジャンプ創刊号

モデナの剣(サーキットの狼)
リングにかけろ2
キン肉マン2世
蒼天の拳(北斗の拳)
暁!!男塾
Angel Heart(シティーハンター)
フラッシュ!奇面組
ヤプテン翼ROAD TO 2002
THE MOMOTAROH

とりあえずこんなところかな。
608愛蔵版名無しさん:03/02/02 16:59 ID:GWUcm3cV
ヤプテン・・・しまった!
609愛蔵版名無しさん:03/02/02 17:22 ID:???
銀牙伝説ウィード
マーダーライセンス牙&ブラックエンジェルズ
CG版コブラ
CG版きまぐれオレンジロード
バンチの山下たろーくん
ミラクルとんちんかん
610愛蔵版名無しさん:03/02/02 17:23 ID:???
>>607
できれば、「ハレンチ学園」と「ど根性ガエル」も
復活させてほしい。
611愛蔵版名無しさん:03/02/02 17:28 ID:73ALdMQg
ど根性ガエルって割と最近何かの雑誌に掲載されてなかったっけ?
612愛蔵版名無しさん:03/02/02 19:53 ID:SEj/Wq+n
>>611
伝説復活マガジンで「新1・2のアッホ !!」と「ど根性ガエル2001」をやってますた。
613610:03/02/02 20:01 ID:???
>>611-612
あ、そうなの?
実は数年前に刊行された「コミックGON」にも新作が載ってたんだよね。
「奇面組」や「キックオフ」の新作と一緒に。
614愛蔵版名無しさん:03/02/02 20:04 ID:hQlork9G
バンチが創刊されたときには厨年ジャンプとして
期待の声が多かったんだけどな。

いきなり香死んでるし・・・
615愛蔵版名無しさん:03/02/02 20:18 ID:???
>>613
それはコミックフィギュア王
奇面組の作者が生きていたことに驚いた
616613:03/02/02 21:33 ID:???
>>615
すまん。
いま確かめてみたら、確かに「コミックフィギュア王」だった。
617愛蔵版名無しさん:03/02/02 21:35 ID:33DmfEOX
奇面組はギャグ漫画なのに笑ったことなかったよ
618愛蔵版名無しさん:03/02/02 21:50 ID:???
あれはギャグよりコメディとして見た方が楽しめる
619愛蔵版名無しさん:03/02/02 21:57 ID:DwZ9grZd
表紙裏に載ってた田宮のラジコンを擦り切れるほど見つめたよ・・・
620愛蔵版名無しさん:03/02/02 22:22 ID:???
表紙裏といったら、歯が白くなる「セッチマ」とか、握っているだけで
握力がつく「ニュー ダイナビー」を思い出すな。
621愛蔵版名無しさん:03/02/02 23:36 ID:Rd1DgeUU
男坂の続編に期待してんだけどなあ
622愛蔵版名無しさん:03/02/03 08:18 ID:CqzJ0TNL
>>621
あれを完成させたらかなりの長編になるだろうね
623愛蔵版名無しさん:03/02/03 13:01 ID:qS1zdUpv
単行本は全盛期よりも今の方が売れてるわけだが・・・
単に購買の傾向が変わっただけじゃないのか?
624愛蔵版名無しさん:03/02/03 14:00 ID:jvQK9nz5
民明書房の数々の名著を誰か刊行してくれないかなぁ。
625愛蔵版名無しさん:03/02/03 14:09 ID:VQSNwzRa
民明書房刊は是非とも読みたいですな。男坂が出てくるとは(*^_^*)あれは婦人団体に訴えられて終わった噂は本当ですか?なぜかうちのオヤジが好きでした(^-^)
626:03/02/03 15:30 ID:rNrPBxrI
塾生はなんでみんな老け顔なんだろう
627:03/02/03 16:33 ID:Ld3CXyOY
ギャグ漫画の王様はやっぱ変態仮面でしょう!
628:03/02/03 18:37 ID:+Na/XwXl
ジャンプ史上最高のギャグ漫画はシェイプアップ乱だろう。
629愛蔵版名無しさん:03/02/03 18:42 ID:pIYDY7O/
シェイプアップ乱は小学生だった俺には刺激的だったね。彼氏は超ビンボー人で兄貴が変態で(^-^)あの次にやったのはターヘルアナ富子でしたっけ?
630愛蔵版名無しさん:03/02/03 20:12 ID:jvQK9nz5
ターちゃんもみごとにその路線を踏襲してるな。
個人的にはウポポ族のアナベベが好きだった。
631愛蔵版名無しさん:03/02/03 20:58 ID:OqprjhV0
徳弘といえばスーパージャンプで連載されてた「ふんどし刑事ケンちゃんチャコちゃん」が好きでした
632愛蔵版名無しさん:03/02/03 21:10 ID:/ccqC6qT
>>629
兄貴って、宗一郎のことを言ってるかな?
633愛蔵版名無しさん:03/02/03 21:44 ID:OqprjhV0
>>632
間違いなく宗一郎のことだろうが、消防の頃の記憶だというからいいんじゃねえの
634愛蔵版名無しさん:03/02/03 22:55 ID:MAaswyCu
徳弘漫画はターちゃんまでがイイ!!狂四郎2030はエロばかり強調されてるし。
635愛蔵版名無しさん:03/02/03 22:58 ID:/ccqC6qT
イバちゃんは変わった…。
636愛蔵版名無しさん:03/02/03 23:07 ID:???
>>634
本スレでそんな事言ってみ。
嘲笑の的にされるだけだぞ。
637愛蔵版名無しさん:03/02/04 00:23 ID:UPE//meE
愛読者賞がなくなったのは残念
638愛蔵版名無しさん:03/02/04 00:47 ID:OTZ4BVBF
燃えるお兄さん('・c_・`)
639愛蔵版名無しさん:03/02/04 08:29 ID:RmgNYW22
>>638
用務員の話が問題になりジャンプが回収されたよね。
当時500万部くらいだったから凄い損失だったろうね。
640愛蔵版名無しさん:03/02/04 11:08 ID:Jm+n0fMq
それは初耳だ。狂四郎は話がムゴイかな。あの女はよく体狙われるし。
641愛蔵版名無しさん:03/02/04 11:31 ID:???
用務員になった話見た。回収するほど問題だったのかなとは思う
642:03/02/04 12:33 ID:99ir4A28
鉄のドンキホーテ
643愛蔵版名無しさん:03/02/04 16:02 ID:???
用務員の話を知りたいヤシはこちら。部落羅ではないよ。
言葉遣いよりも用務員の扱い方が悪かったかな・・・

ttp://pro.tok2.com/~sino777/v15.htm
644愛蔵版名無しさん:03/02/04 19:36 ID:AbOai/i3
さすが新沢基栄に「考えないアシである」と言われるだけのことはある>佐藤正
645愛蔵版名無しさん:03/02/04 20:17 ID:njadOQK4
>>634
( ´,_ゝ`)フフ
646愛蔵版名無しさん:03/02/04 22:26 ID:???
>>641
問:用務員になるのはどういう人達でしょう?
647愛蔵版名無しさん:03/02/04 22:43 ID:2Bz8dtPI
>>646
教師をクビになった人達
648愛蔵版名無しさん:03/02/04 23:25 ID:excSSfFq
>>647 それ本編のまんまじゃん(W
649愛蔵版名無しさん:03/02/04 23:40 ID:???
公務員労務職
650愛蔵版名無しさん:03/02/04 23:57 ID:???
>>643
ここには完全版があるよ。
ttp://www.karin.sakura.ne.jp/~ober/ketsuban/ketsuban.html

お兄さん以外にも牙とマイナスも。
651愛蔵版名無しさん:03/02/05 00:18 ID:84nIigql
お兄さんと牙は読んだことあるなあ
652愛蔵版名無しさん:03/02/05 00:24 ID:???
道徳的な話を書く作者が人格者ではないということは
かの円光ジャンプ作者が証明してくれたが、

燃えるお兄さんの作者の性格の悪さというかそういうものは作品にでてたような
気がするなぁー。漫画自体は大好きなんですけど
653愛蔵版名無しさん:03/02/05 00:44 ID:84nIigql
つうか、編集長のチェックとかはないのかね
654愛蔵版名無しさん:03/02/05 01:36 ID:z4nKNtkl
>>634は漫画のテーマを理解できない厨房
エロ漫画としか見てないからそう思えるんだな
ふたりエッチでも読んでろ
655愛蔵版名無しさん:03/02/05 02:02 ID:wx/ZP1nV
>>654
エロ漫画じゃなかったらアレは何?まさか硬派漫画とかW
656愛蔵版名無しさん:03/02/05 07:47 ID:???
636=654
657愛蔵版名無しさん:03/02/05 08:31 ID:00Llbq9r
徳弘信者降臨(プ
658名無し:03/02/05 15:58 ID:FMabHRN4
カールルイ子と枢斬暗屯子を超える女性キャラはもう登場しないだろうな
659愛蔵版名無しさん:03/02/05 18:14 ID:WoN3JITb
654まじしんでください
2どとくんな
660名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/05 18:42 ID:MlDA0eoi
おまえがしねよ むしけら
661愛蔵版名無しさん:03/02/05 18:54 ID:???
牙はよくできた話なのに欠番か
662愛蔵版名無しさん:03/02/05 20:12 ID:vNxTRMvk
どういう人が用務員になるのかがわかれば、
この回収騒ぎの意味も理解できるよ。
663愛蔵版名無しさん:03/02/05 20:34 ID:???
老後の斉藤一は用務員でしたね。
で、どういう人がなるのか誰か教えてプリーズ。
664愛蔵版名無しさん:03/02/05 21:09 ID:???
>>659-660のような人がなる
665愛蔵版名無しさん:03/02/05 21:21 ID:EGzLJdSY
私立極道高校も回収されますた
666愛蔵版名無しさん:03/02/05 21:31 ID:???
真実に近いことを描写するとやばいってわけね。
667:03/02/05 21:38 ID:???
♪タクマしい男になれと〜
 父さんがつけた名前だ一文字タクマ〜
668愛蔵版名無しさん:03/02/05 22:08 ID:???
ハンター・ジョジョは普通に面白い。冨樫最近休まないし。
ワンピ・マンキンは微妙。つか、展開遅すぎ。
黒猫は…

しかし、80年代当時の作家の殆どはあの頃がピークだったな。
今の作家で面白いのは、原・徳弘・平松ぐらいか。
蒼天の拳は、北斗神拳を使う中坊林太郎が主人公の蒼き龍星だと思って読んでる。
669愛蔵版名無しさん:03/02/05 22:09 ID:???
蒼き龍星→猛き龍星
670愛蔵版名無しさん:03/02/05 22:28 ID:10EA7vNP
てんで性悪キューピットは今一でした
671愛蔵版名無しさん:03/02/06 00:01 ID:vzb4MDX+
>>665 実名出したってやつでしたっけ?
672滋賀県民:03/02/06 00:05 ID:???
>>671
正確には、滋賀県の某高校の実名でつ。
どこの高校だっけ?
673愛蔵版名無しさん:03/02/06 00:14 ID:CK4/hpHM
>>672
中学校ですよ
674愛蔵版名無しさん:03/02/06 00:16 ID:???
>>671-673

>>1のリンク先が参考になるyo「思い出の少年ジャンプ」
http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Pit/3148/bekkan_index.htm
675愛蔵版名無しさん:03/02/06 08:23 ID:KElv2QMs
蒼天の拳ではなく北斗神拳の続編やってくれないかなあ
676愛蔵版名無しさん:03/02/06 09:44 ID:c7IxcnEd
バットが伝承する話。
677愛蔵版名無しさん:03/02/06 12:38 ID:1314VvKg
>>676
しかしあの歳から修行を始めてたんでは
伝承する頃には40歳すぎになりそう
678愛蔵版名無しさん:03/02/06 14:41 ID:u3pfQbFr
バットはメカの天才だっけ、バギーカッコイイ
679愛蔵版名無しさん:03/02/06 14:58 ID:l4DGsy5o
じゃあリンでいいや
680名無し:03/02/06 15:21 ID:wJqBu1OF
バットって最後の方では秘孔突いて悪党の頭を破裂させているようなシーンがあったような。気のせいかな?
681265:03/02/06 15:53 ID:trTsM++2
バットじゃなくてラオウの息子が後継者だと思うが。
682:03/02/06 16:25 ID:vSAUcHtW
ということは、ケンシロウは一生独身と
683通りすがり:03/02/06 16:48 ID:Jf9Jm8Fh
バットとリンの息子を継承者にして、将来はラオウの息子と継承者争いをするというのが自然じゃないかな。
684シン:03/02/06 16:55 ID:rpxSDWvi
南斗は絶滅したのか?
685愛蔵版名無しさん:03/02/06 20:34 ID:WONJxDIB
つうか、まだ出てきてない南斗聖拳にはどんなのがあるのか知りたい
686愛蔵版名無しさん:03/02/06 21:37 ID:83ORGlRE
南斗無音拳
687愛蔵版名無しさん:03/02/06 23:28 ID:l6OOdrrw
>>685
アニメでは色々出てたね
688愛蔵版名無しさん:03/02/06 23:58 ID:???
南斗オピョピョピュ拳
689愛蔵版名無しさん:03/02/07 00:06 ID:cGtSZhuv
北斗神拳は一子相伝だから、血の繋がっていないリンとバットの子では
後継者になれない罠。
690愛蔵版名無しさん:03/02/07 00:24 ID:???
ラオウ、ジャギ、ケンシロウ
みんな血が繋がっていないけど
伝承者争いしてますたが
691愛蔵版名無しさん:03/02/07 02:44 ID:???
伝承者の養子でもOKって事か
692愛蔵版名無しさん:03/02/07 08:35 ID:???
>>689
血の繋がりは関係ない罠
693愛蔵版名無しさん:03/02/07 08:41 ID:WXNgi2Mn
何故マスコミが悪の在日にとって都合のいい報道をするのか?
それはこういう理由。


http://society.2ch.net/test/read.cgi/mass/1037585486/l50
694ニア:03/02/07 12:38 ID:f7FBbUAu
嗚呼!毘沙門高校
695愛蔵版名無しさん:03/02/07 15:12 ID:???
なつかしい・・。
初めて買ったジャンプでは、
富樫が邪鬼にボロボロにされ、ぱーれんせいはが発表に。
黄金聖衣が暗黒聖闘士に奪われ、とりもどせ!

それまでマンガというものをコミックスでしか読んだことなかったので、
男塾も星矢も存在を知りませんでしたが、あっというまに
ハマり、毎週買いつづけましたねー。幽遊が始まるころに
買うのやめたかな。
696愛蔵版名無しさん:03/02/07 20:39 ID:???
>>695
天下一武道会が始まった頃ですな
697愛蔵版名無しさん:03/02/07 21:15 ID:qSEWdwDP
先週の土曜に古新聞を捨てに古紙回収に行ったら、やたらジャンプが捨ててあってさ、
「また溜め込んだヤツがいたもんだ」と思って見てみたら、
88〜92年くらいのジャンプがランダムに50冊くらい捨ててあったんで、
新聞積んできた一輪車で3往復。一週間読みふけって、さっきやっと全部読み終わったよ。

大体小3〜小6くらいの頃にあたるけど、メチャクチャ懐かしく面白かった。
『タルるート』読んでたら泣けてきた。
ところでこの古ジャンプ、売れんかな・・・・。
698愛蔵版名無しさん:03/02/07 21:47 ID:???
>>695 こち亀がまだ面白かった頃ですな
699愛蔵版名無しさん:03/02/07 21:52 ID:E2QGiom+
>>697
あと10年くらい寝かせればひと財産かもよ!
700愛蔵版名無しさん:03/02/07 21:53 ID:???
しかし一輪車で新聞積んでくるとは器用な。
701愛蔵版名無しさん:03/02/07 21:53 ID:C1IZ5g13
☆★☆インペリアルカジノ☆★☆
〜信頼のGVGA加盟オンラインカジノ〜

・1996年創業 世界最大のオンラインカジノグループ
・200ヶ国から100万人を越すプレーヤー
・100%信頼できる安全性と厳密な機密保持
・初回チップ購入時にUS$30をもれなく進呈
・世界中に向けて賞金発送
・16ヶ国語でカジノソフトウェアとカスタマーサービスをご提供
※禁止されている地域ではご利用いただけません。

http://www.oheya.jp/~casino/
702愛蔵版名無しさん:03/02/07 22:00 ID:???
>>696
「ぱーれんせいはが発表に」って書いてあるじゃん。
703愛蔵版名無しさん:03/02/07 23:22 ID:???
タルるーとはズリネタぐらいの価値しかない。
江川は糞。
704愛蔵版名無しさん:03/02/08 00:07 ID:???
初期は絵上手かったけどな>たるるーと
今の糞な絵柄をこの作品で確立したんだよな。
705愛蔵版名無しさん:03/02/08 00:08 ID:???
江川はどこ逝っても嫌われるな。何でやろ?
706愛蔵版名無しさん:03/02/08 00:37 ID:???
嫌われるだけの漫画を書いてきたから。
707愛蔵版名無しさん:03/02/08 01:02 ID:8JdNb3fq
>>706
漫画の内容に問題があるってことか?
708愛蔵版名無しさん:03/02/08 01:14 ID:???
たるるーとの後半あたりから商売根性丸出しになってきたから、
それ読み取れる漫画読者に敬遠されだしたんだろ。
709愛蔵版名無しさん:03/02/08 01:32 ID:rNBmUenU
『東京大学物語』は最終回以外は良かったけどなあ
710愛蔵版名無しさん:03/02/08 01:55 ID:???
>>709
あれ最初のほうはおもしろかったけど
途中からただのエロ漫画になってつまらなくなった
711愛蔵版名無しさん:03/02/08 08:24 ID:Nv3oDHNn
夢オチ
712愛蔵版名無しさん:03/02/08 11:14 ID:m0dbYl8k
江川の師匠は本宮
7131989年 44号をピックアップ:03/02/08 11:18 ID:m0DJ0s1p
表紙&巻頭カラー THE・MOMOYAROH(にわのまこと)
         キンタロウがカグヤをめぐって、モモタロウとバトルってます。
パートカラー CITYHUNTER(北条司) 象牙密売組織との解決編。パートカラーが美しい。
ろくでなしBLUES(森田まさのり) 新聞に「父危篤すぐ帰れ」の広告が。大阪極東編開始の回。
DRAGONBALL(鳥山明) ブルマとポポ、ユンザビット高地へ。木星までテスト飛行。
魁!!男塾(宮下あきら) 蒙古三凶撰登場。どんな話だったかほとんど覚えてないなあ。
聖闘士星矢(車田正美) ハーデス編。星矢ラダマンティスにタンカきるも、側近に返り討ち。
とびっきり!(樹崎聖) 全く記憶に無い作品。ホラ吹き男が主人公のボクシング漫画?
ジョジョ(荒木飛呂彦) ポルナレフ対ホルホースの決闘。助けに入ったアブドゥル死す?
ボクはしたたか君(新沢基栄) 学芸会のシンデレラの練習でのドタバタ。ヘチマの馬車に大ワラ
ザ・グリーンアイズ(巻来功二) ???。何だコレ。絵はどこかジョジョに似てる気がする。
サイボーグじいちゃんG(土方茂) 現、小畑健。この頃から絵は激ウマ。サイボーグ教師登場。
                                           (続く)
  
7141989年 44号をピックアップ:03/02/08 11:18 ID:m0DJ0s1p
神様はサウスポー(今泉伸二) 有名な作品だが読んでなかったので話がよめない。デュラン手術。
剣客渋井柿之介(高橋ゆたか) ボンボン坂が連載デビューかと思ってた。大ワラだった。今度探そう。
燃える!お兄さん(佐藤正) 回収騒ぎの回ではない。ミクロ化してダニ退治に(前編)
まじかるタルるートくん(江川達也) 本丸の父が嫁の父にボコボコにされる。でもいい話だった。
こち亀(秋本治) マリア初登場。顔がだいぶ違うが、今より作品自体からパワーを感じる気がする。
ジャングルの王者ターちゃん(徳弘正也) まだ「新」が付いてない頃。ページ数が少ない。
てんで性悪キューピッド(富樫義博) まりあが魔界料理を披露。ほんとにH×Hと同じ人間の絵か?(w
山下たろ〜くん(こせきこうじ) 対紀伊国高校戦。七回同点に追いつき、相手投手が中村から小林に交代。
カメレオンジェイル(成合雄彦、渡辺和彦) 最終回。しかし成合って何だよナリアイって。現井上雄彦。
ジャンプ放送局 JBSクエスト第二回戦。なんだっけ、この企画。 

う〜ん。やはり今とは比べ物にならない・・・って程でもないか?

715愛蔵版名無しさん:03/02/08 12:30 ID:???
>>713-714
この頃のジャンプってDB一本で持ってたようなもんかね。
層がかなり薄いような気がする
716:03/02/08 14:05 ID:0Q/6pxkZ
そうかあ?
717愛蔵版名無しさん:03/02/08 15:09 ID:???
肉や北斗が終わって星矢、男塾の人気も明らかに落ちてきた頃。
718愛蔵版名無しさん:03/02/08 15:53 ID:???
他にライバル誌が失速し始めたのかな
コロコロのビックリマン、ミニ四駆のブームが収まったり
719愛蔵版名無しさん:03/02/08 16:02 ID:4+52QBJ/
ジョジョは?
720愛蔵版名無しさん:03/02/08 16:04 ID:iPRrYaIa
コロコロはライバル誌に入るの?ジョジョは若干アンダーグランドだからなぁ
721愛蔵版名無しさん:03/02/08 16:06 ID:???
たぶんDBが全アンケート票の8割を占めていた
というのもこの頃かと
722愛蔵版名無しさん:03/02/08 16:07 ID:???
>>715
当時の感覚としても熱い時代が終わって安定期に入ったという
感じだった。部数自体はどんどん伸ばしていた時期かな?
俺はこのときは買うのやめてた。
723愛蔵版名無しさん:03/02/08 16:16 ID:???
>>722
俺もこのとき買ってなかった。理由は>717
星矢もハーデス編はグダグダでまだやってんの?って感じだったし、数本立ち読みして
終わる程度。
724愛蔵版名無しさん:03/02/08 16:16 ID:OiFq0xnu
この少し後くらいにダイ、スラダン、幽白が始まったんだな。
ちょうど80年代の黄金期と90年代黄金期の狭間の時期か。
部数が伸び続けていたのはDBがちょうどフリーザ編で人気のピークを迎えていたからかと。
725愛蔵版名無しさん:03/02/08 16:33 ID:???
肉、北斗、翼組にとってダイ、スラダン、幽白はどうだった?
わりと冷淡だったよ。ジョジョもスタンド編になって人気狙いにいったなーって
感じだったし。後で単行本で読んではまったけどさあw
726愛蔵版名無しさん:03/02/08 17:10 ID:???
肉、北斗、翼の時は消防だったし、凄い面白くてハマってたが、
ダイ、スラダン、幽白のころは攻防、ダイや幽白は子供向けって感じで・・・
スラダンは読めたけど。
攻防のころで覚えてるというか読んでたというかは、スラダンDBろくブルJOJO辺りかな、
ろくブルは中学高校と漫画の中と同じ世代だったから影響は受けたね、周りも影響受けてた。
ダイはタイトルが「ドラゴンクエスト」ってのが子供向けって感じかな〜。ドラクエ3発売が中一
だったから攻防になったりするとドラクエ=子供って感じで、面白いんだろうけど取っつき
にくかった。幽白も途中から内容変わったけど最初は子供向けでこれも入りにくかった。
消防から攻防へ「見る目」が変わったから正直評価しにくい。
消防高学年あたりで別雑誌(雑誌のイメージもあるからジャンプ1、ジャンプ2とか)でそれぞれ
やってたら同じ目線で評価できるんだろうけどw
727愛蔵版名無しさん:03/02/08 18:40 ID:1tlKBChB
>>719
俺は昔から嫌いだったね
728愛蔵版名無しさん:03/02/08 19:16 ID:???
巻来功二のメタルKとかゴッドサイダーは最初気持ち悪かった
729愛蔵版名無しさん:03/02/08 20:16 ID:Ko78yjt6
メタルKはエロくて好きだった。
730愛蔵版名無しさん:03/02/08 21:28 ID:Nv3oDHNn
猿渡哲也のMr.ホワイティーもなんとなく気持ち悪かった
731愛蔵版名無しさん:03/02/08 22:04 ID:???
この頃のちょっと後(90年初頭)ではタルルートが2番手になっていました。
アニメの視聴率も時期は違うけどスラダン並だったし。
アンケートでは2位まで行ったらしい。
200弱くらい。ちなみにDBが700台だったとか、本人が言ってた。
732愛蔵版名無しさん:03/02/08 22:16 ID:2UoruEHE
タルるートは末期は最悪だった…
江川達也がDQNだからな。
733愛蔵版名無しさん:03/02/08 22:25 ID:???
ただ江川の言うようにジャンプで受けるツボを抑えてたとは思う
734愛蔵版名無しさん:03/02/08 23:13 ID:f1Jzdis/
>>728-730
北斗の拳では頭や顔面を破裂させるシーンがあちこちで描かれているのに
なぜか気持ち悪くないよね。本来一番グロい漫画になるはずなのに…。
735愛蔵版名無しさん:03/02/08 23:17 ID:c+obW6O/
>>734
北斗の拳はある意味ギャグマンガだから。。。
736愛蔵版名無しさん:03/02/08 23:35 ID:???
原の絵は濃いけど泥臭さはあまり感じられない
737愛蔵版名無しさん:03/02/08 23:49 ID:p1L4AHuu
>>735
連載当時はあれをギャグ漫画としてとらえてる輩はいなかったよ。
738愛蔵版名無しさん:03/02/09 00:00 ID:RALKmjPa
>>737
たわば!ひでぶ!あろ!だよ?
ハート様なんてどうみてもギャグ。
739愛蔵版名無しさん:03/02/09 00:21 ID:RtoZZw5v
>>738
今読めばギャグだよ。「巨人の星」も「あしたのジョー」も全部ネタになる。
740愛蔵版名無しさん:03/02/09 00:46 ID:???
男塾も今読めばツッコミどころ満載だよな
741愛蔵版名無しさん:03/02/09 00:52 ID:???


ジャンプ漫画で一番大切なのは、熱!パワー!勢い!
突っ込まれてナンボだ。
そこがいいのよ。
742愛蔵版名無しさん:03/02/09 00:59 ID:???
突っ込まれもしない漫画は終わってる漫画。
JOJOはまだ現役でツッコミ放題。
743愛蔵版名無しさん:03/02/09 01:00 ID:???
ジャンプでの突っ込まれ王はやっぱりキン肉マンでしょう
744愛蔵版名無しさん:03/02/09 01:07 ID:???
変に整合性を気にするより、勢いで描きたいものを描いた方が
漫画としては優秀

ましてやジャンプだから

たまには描きたくなったなら、おっぱいやうんこも描いて良いのよ
最近のジャンプ漫画家も遠慮せず頑張れ
745愛蔵版名無しさん:03/02/09 01:13 ID:XtSnR8ga
おっぱい・・・ハレンチ学園
うんこ・・・トイレット博士
チンコ・・・ターちゃん
746愛蔵版名無しさん:03/02/09 01:16 ID:???
最近のご時世、規制ってどうなの?バイオレンスはダメとか、人種関係とかいろいろ。
もしあればその辺もつまらなくしてる原因じゃない?
747愛蔵版名無しさん:03/02/09 01:27 ID:???
あるに決まってるだろ
編集部が先走って止めさせてる感はあるが
748愛蔵版名無しさん:03/02/09 01:32 ID:???
幕張が出たとき、正直驚いた。
「あれ?最近規制厳しくなったんじゃなかったっけ?」てな感じで。
でも、あの下品さは嫌だったなあ。
あまり子供に見せたくない。
面白かったけど掲載誌はヤンジャンでも良かったっていうか。

おっぱいは出して欲しいなあ。
「エロ」はいらんけど、「エッチ」は欲しい。
それならむしろ子供に見せてやりたい。
ドキドキさせてやりたい。
俺が「変幻戦忍アスカ」や「うわさのあいつ」で目覚めたあの感覚は、子供には必要なものだ。
おっぱいカムバック。
おっぱい。
749愛蔵版名無しさん:03/02/09 01:52 ID:???
やっぱいづみちゃんだな
750愛蔵版名無しさん:03/02/09 05:46 ID:???
>>737
BSマンガ夜話では
「ねらってやってるだろ」
と評論されてたよ。
751愛蔵版名無しさん:03/02/09 09:40 ID:u4ltG4f4
>>750
今の時代には合ってないだろうが、1980年代当時はあれが支持されてたんだよねえ。
752愛蔵版名無しさん:03/02/09 14:52 ID:???
あと15年もすれば今の連載漫画だってツッコミ・・・どころがないくらい影薄いか
753愛蔵版名無しさん:03/02/09 15:19 ID:???
何故80年代誉めると90年代をセットで貶すの?そんなに精神的に子供な人が多い
の?
754愛蔵版名無しさん:03/02/09 15:37 ID:???
>>753
90年代はみんなそれなりに評価してるだろ。
問題は00年代だよ。
755愛蔵版名無しさん:03/02/09 18:17 ID:v7u7h5GT
ジャンプは80年代の頃はよかった。
756愛蔵版名無しさん:03/02/09 18:20 ID:???
今のジャンプは鳥山の劣化コピーみたいな作家がメインだもんなぁ
757愛蔵版名無しさん:03/02/09 20:04 ID:6B83Hle4
00年はマガジンの時代
758>>713,4の1年前、88年51号:03/02/09 20:32 ID:ZHBdDsdI
表紙 連載150回記念で聖闘士星矢
卷頭カラー 恐竜大紀行(岸大武郎) 新連載。T-REX、「スカーフェイス」の生涯。感動モノ。
DORAGONBALL 悟空&ピッコロ対ラディッツ戦。「戦闘力1330!!」魔貫光殺砲(一発目)が炸裂する。
ボクはしたたか君 不良中学生にやられたしたたか。仕返しに落とし穴に奇虫、珍虫の群れを投げ込む。
魁!!男塾 月光対蒼傑戦。「勝って敗者の心がわかる男」月光が勝利。
翔の伝説(高橋陽一) 白鳥、翔の初対決。スワンサーブがどうとか。
聖闘士星矢 星矢対ポセイドンの直接対決。撥ね返ったサジタリアスの矢にシャイナが身代わりに。
まじかるタルるートくん 魔法で巨大化したソ連軍ヘリプラモでローリング族撃退も、自衛隊に撃墜されるオチ。
ジャングルの王者ターちゃん ヂェーンの頼みでターちゃんがセスナ機を作る。でも、ゴム仕掛け。
CITYHUNTER もっこりを電車のドアに挟まれた僚。その張本人(女子高生)をガードすることに。
燃える!お兄さん 風呂屋へ行ったケンイチ一家。賞金1千万円のイベントに挑む。
759続き:03/02/09 20:33 ID:ZHBdDsdI
神様はサウスポー 元日本チャンプ棟方対早坂弾。ついにゴングが鳴る。
ジョジョの奇妙な冒険 ワムウ対ジョジョ。馬戦車が落ちたジョジョ(名前忘れた)。ワムウが馬に溶け込む。
BASTERD!!(萩原一至) 洗脳されたかつての「娘」アーシェと戦うD・S。雷精が暴走する。
こち亀 中川と一緒にアメ横へ行った両さん。麗子も加わり、全編通してほのぼのとした一話。
ついでにとんちんかん(えんどこいち) ぬけさく先生&あまち君コンビが、ギャグで爆弾魔を退治。ワラ。
山下たろーくん 山沼対海空戦延長十一回。大山内の勝ち越し2ランが決まる。
THE・MOMOTAROH ドタバタしすぎで何やってんだか正直分からない。
ろくでなしBLUES 畑中、大尊、なつみ、光二。話が読めない・・・・。見開きで光二に大尊のパンチ。
ゴッドサイダー(巻来功士) 最終回。天使長ルシファーがどうとか。この手の絵は受け付けないなあ。
ジャンプ放送局 いちゃもんテレビ、誰がどうした、NG大賞など。

やはり、ドラゴンボールだけ飛び抜けている感じ。
760愛蔵版名無しさん:03/02/09 20:38 ID:???
一番ケツで終わっていったゴッドサイダー。。。涙涙
761愛蔵版名無しさん:03/02/09 20:51 ID:6B83Hle4
762愛蔵版名無しさん:03/02/09 21:47 ID:ujG2uJYM
恐竜大紀行、モモタロー、ゴッドサイダー以外は全部読んでたなあ
763愛蔵版名無しさん:03/02/09 22:37 ID:2grZ5RHj
DBはこの辺で終わってればよかったのにな
764愛蔵版名無しさん:03/02/09 22:53 ID:mKRpNPMC
>>763
作者が終わらせたくても、終わらせてもらえなかったとみるべきですね
765愛蔵版名無しさん:03/02/09 23:26 ID:???
>>764
キン肉、北斗、DB、この辺はそんな感じだね
766愛蔵版名無しさん:03/02/09 23:33 ID:???
奇面組も
767愛蔵版名無しさん:03/02/09 23:49 ID:ddSHYGd6
ブラックエンジェルも後半はヤケクソって感じだけど
768愛蔵版名無しさん:03/02/10 00:06 ID:???
>>765
こち亀も
769愛蔵版名無しさん:03/02/10 00:08 ID:???
亀は作者本人が勘違いしてるような気がする
770愛蔵版名無しさん:03/02/10 00:10 ID:hOsCUdQT
こち亀はすでに秋本の手を離れてしまったから、絵も内容も80年代のものとは別物だよ。
771愛蔵版名無しさん:03/02/10 00:12 ID:e2gnWgQh
>>359
ジャンプ放送局の、誰がどうしたって番組はメチャ面白かった
誰がと、どこでと、何をしたを別々のハガキで組み合わせるヤツ

 ジョイナーが   カールルイスの頭の上で   旭富士を寄り切った
 
 今井美樹が   エッフェル塔の頂上で   飛行機を飲み込んだ
 
 西武の東尾が   石毛の鼻の中で   中日の星野監督に殴られた など

あっという間に終わった番組だが、当時友達の間でかなり流行った記憶がある。
772愛蔵版名無しさん:03/02/10 00:14 ID:???
ジョイナー、カールルイス、旭富士
時代を感じさせるね(W
773愛蔵版名無しさん:03/02/10 00:18 ID:???
>>771
面白いか・・・?
おれはミスJBSコンテストでよく抜いてたな。
774愛蔵版名無しさん:03/02/10 00:25 ID:AAmI5rWk
「華麗なる一瞬」と「奇特人間大賞」は面白かった
775愛蔵版名無しさん:03/02/10 01:08 ID:???
ていうか、80年代後期ってドラゴンボール以外は結構悲惨な状況だったんだな・・・
776愛蔵版名無しさん:03/02/10 01:52 ID:???
80年代初期が凄すぎただけ。
777愛蔵版名無しさん:03/02/10 02:12 ID:???
「2コマ名作劇場」も面白かった
778愛蔵版名無しさん:03/02/10 03:47 ID:???
>>777
あれはおもろかった。また読みたい。
779愛蔵版名無しさん:03/02/10 08:35 ID:???
ドラゴンボールは格闘路線に変更してから人気が出た
780愛蔵版名無しさん:03/02/10 10:58 ID:???
>>775
しかし部数は一切減ってないどころか増えてる
やっぱりドラゴンボールだけは他の漫画とは別格
781愛蔵版名無しさん:03/02/10 12:22 ID:Tlwo+EBd
当時からなぜドラゴンボールが人気あったのか理解できなかった。もちろん今も。
782愛蔵版名無しさん:03/02/10 12:41 ID:???
ドラゴンボールは案外奥深い漫画だからなあ。
そこの部分も大きいのでは?支持層を広めたという面でも。
783愛蔵版名無しさん:03/02/10 13:37 ID:???
ドラゴンボールは単純明快だから受けたんじゃないの?
奥深い漫画って結構限定されちゃうでしょ。世代とか性別とか。
DBは海外でも受けているから人種も問わない。まさにベストオブ少年漫画
784愛蔵版名無しさん:03/02/10 13:40 ID:???
つまりキン肉マン+北斗の拳+星也+翼=ドラゴンボール

ぐらいと思える。
785愛蔵版名無しさん:03/02/10 13:55 ID:???
DBと言えば最近のジャンプでの露出度が異様に高いな。
完全版、DVD、ゲーム、ジャンプランドの情報がどれか必ず毎号載っている。
Vジャンプでは表紙まで飾っている始末。

特にジャンプランドなんか凝りすぎててビックリした。
786愛蔵版名無しさん:03/02/10 14:07 ID:???
ということは復活か!?富樫方式で休みながら
787愛蔵版名無しさん:03/02/10 14:33 ID:???
西村繁男の「まんが編集術」と「さらば!わが青春の少年ジャンプ」
読んだ?
788愛蔵版名無しさん:03/02/10 16:02 ID:???
後者だけ読んだ。面白かった。
789:03/02/10 16:06 ID:WV7Q5xXf
フリーザが出てきたあたりまでは面白かった
790愛蔵版名無しさん:03/02/10 16:56 ID:???
俺もフリー座までだと思う。人造人間とかブウとか×
伝説のスーパーサイヤ人がバーゲンセールだもんなw
791愛蔵版名無しさん:03/02/10 17:08 ID:iNvlFEkE
ラディッツの扱いはあれでよかったのかなあ?仮にも悟空の兄なんだしもう少し重要なポストにつかせても良かったろうに。
792愛蔵版名無しさん:03/02/10 17:38 ID:???
むしろドラゴンボールはナメック星編が出色の出来だった。
793愛蔵版名無しさん:03/02/10 18:11 ID:???
悟空は小さいままで終わるべきだった、と言ってみるテスト
794愛蔵版名無しさん:03/02/10 20:34 ID:???
息子、孫、ひ孫とどんどん登場させ、敵もどんどん強い奴を出してきたら
DBは100年でも続けられる。単純なストーリーだからね。
795愛蔵版名無しさん:03/02/10 21:14 ID:???
ブウ編は昔の雰囲気が感じられて好きだべ。やや路線変更。
その中に適度に真剣モードが散りばめられているのが良い感じ
796愛蔵版名無しさん:03/02/10 21:19 ID:AYJ9CVlE
>>794
男塾は100万年続けられる
797愛蔵版名無しさん:03/02/10 21:58 ID:???
>>787
もう一つ、「漫画王国の崩壊」というのも出てる
798愛蔵版名無しさん:03/02/10 22:27 ID:+TeQ1TX1
80年代最後の連載はAT Lady(のむら剛)か
799愛蔵版名無しさん:03/02/10 23:07 ID:k1T3lI5x
↑それ知らん
800愛蔵版名無しさん:03/02/10 23:11 ID:k1T3lI5x
800
801愛蔵版名無しさん:03/02/10 23:22 ID:aGHSkAas
>>798
あれは2巻までで終わりだが、結構おもしろかった。
802愛蔵版名無しさん:03/02/10 23:33 ID:???
AT Lady(オートマチックレディ)は聞いたら思い出す人がいるんじゃないかな。
ドジなロボット婦警「7号」が主人公のドタバタギャグ漫画。
1〜6号の先輩婦警も含めてお色気シーンが多い。
のむら剛は「ぬ〜べ〜」を書いた岡野剛の旧名。
803愛蔵版名無しさん:03/02/10 23:41 ID:Bqdw2yNy
主人公の7号は7万馬力だ!(W
804愛蔵版名無しさん:03/02/11 00:04 ID:AUacAsSp
電影少女も忘れちゃ困るな
805愛蔵版名無しさん:03/02/11 00:23 ID:iUVO9ZAm
>>787
「さらば!わが青春の少年ジャンプ」

目次
プロローグにかえて
第一章 苦戦の月刊誌時代
第二章 苦肉の新人起用策
第三章 ハレンチ学園&男一匹ガキ大将
第四章 漫画家専属制度
第五章 臨時労働者組合
第六章 新人漫画家パワー発進
第七章 発行記録への挑戦
第八章 宴のあと
あとがき
806愛蔵版名無しさん:03/02/11 01:15 ID:iUVO9ZAm
90年代最初の新連載はエース(高橋陽一)か
807愛蔵版名無しさん:03/02/11 01:23 ID:???
さっきとある番組でこんな問題が!

Q.アニメ「ドラゴンボールZ」
 孫悟空が大猿に変身するのは
 何を見たときでしょう?

池袋の女子高生 正解率97%

意外に知っているもんなのか…リアル世代か?
808愛蔵版名無しさん:03/02/11 03:37 ID:???
人造人間編は、今読み返すと結構面白いと思う。
色んなキャラの心理描写が上手く出来てると思うのは俺だけか?
809愛蔵版名無しさん:03/02/11 08:34 ID:e6AsGInQ
810愛蔵版名無しさん:03/02/11 08:41 ID:???
>>805
それはハードカバー版だね。
文庫版では、発行部数が激減し、マガジンに追い抜かれるまでを描いた
「第九章 神話の終焉」が追加されてるよ。
811愛蔵版名無しさん:03/02/11 08:55 ID:???
「漫画王国の崩壊」読んだ記憶はあるが内容が思い出せない。
812愛蔵版名無しさん:03/02/11 11:57 ID:???
>>808
秀同。人造人間編以降は心理的描写が多い。ベジータが如実。
こういうところが好きな人って結構聞く。
http://www.katch.ne.jp/~sugi-y/siter/diary1.htm
ここの人なんか典型的です。4日と11日の日記。
813愛蔵版名無しさん:03/02/11 12:01 ID:???
ついでにとんちんかんが出てこないな。当然かw
リアル消防のころは実際流行ったし面白かったと思う。いきなり尻見せはなどは消防低学年あたり
が真似をして親に怒られるということもあったくらい、ストレートで強インパクトだった。
しかしちょっとでも気持ちが(大人に)成長すると凄く内容が無く低俗ギャグもつまらなく感じる。
あれを評価するのは自分の感性が疑われる・・と話題を避けるようになり現在に至る。って感じでしょw
ぬけ作先生の上を行ってた天地君とか「当時」は最高だったな〜
※奇面との比較は無しで。
814愛蔵版名無しさん:03/02/11 12:19 ID:???
えんどなら、個人的にその後描いた女が主人公のやつの方が良かった
あっさり打ち切られたけどな
死神くんは未見
815愛蔵版名無しさん:03/02/11 12:50 ID:???
あっさり笑い飛ばせる感じで好印象だったがなあ
816愛蔵版名無しさん:03/02/11 15:28 ID:???
400 :風の谷の名無しさん :03/02/11 02:35 ID:BoiHzeCK
コナンスレらしく、一発推理してみます。

日本でもっとも売れたマンガ単行本は、ドラゴンボールの1億3000万部(およそ)。
コナンは約1年前に、9000万部突破のあおりを車内広告で見た。

おそらく、其の後数巻出てるし、もうすぐ1億部突破まつりが起こることは
間違いないのだが、(次巻は40とキリがいいし、初版無理してでもぶつけてくるの
ではないかとも予想しているが)

私は、コナンは、マンガ史上最高部数を狙っているように推理する。
60巻くらい出せば、1億3000万部を突破できそうだし。
(対抗馬のワンピはピーク過ぎたし、女・大人のファンがコナンより少ない)
817愛蔵版名無しさん:03/02/11 17:11 ID:???
オースーパージャンプで、江田島平八の子供時代と
戦国時代版ゴッドサイダーの連載決定
818愛蔵版名無しさん:03/02/11 17:38 ID:???
>>808 >>812
なるほどーこういう見方もあるのか。
DBは後の時代ほど戦闘は大雑把になるけど心理描写で深みが出るのね。

しかし,大猿正解率97%とはすごいなw
819愛蔵版名無しさん:03/02/11 18:25 ID:???
ドラゴンボールで心理描写・・・うーん、
ロボット大戦みたいなノリのような気がするけど、色んな読み方があるのな。
820愛蔵版名無しさん:03/02/11 18:50 ID:FyuUkJQN
戦国時代版ゴッドサイダーはどうでもいいけど、江田島平八の子供時代は読んでみたいな
821愛蔵版名無しさん:03/02/11 18:51 ID:???
そういえば夏目氏?か誰かもそんなこと言ってたなあ。マンガオモ!という本で。
子供が生まれたことも影響しているのかもしれない、とか言っていたような。
822愛蔵版名無しさん:03/02/11 19:39 ID:???
それにしても最近やたらと昔の漫画の焼き直しが多いな
823 :03/02/11 20:07 ID:???
主要な漫画の合計部数(ジャンプテンプレ集より)
1位 『ドラゴンボール』(全42巻) 1億2600万部
2位 『こちら葛飾区亀有公園前派出所』(129巻〜) 1億2200万部
3位 『ドラえもん』(全45巻+特版) 1億部
4位 『SLAM DUNK』(全31巻) 9300万部(1億200万部?)
5位 『名探偵コナン』(37巻〜) 9000万部
その他累計部数が判明しているタイトルの一部
『ONE PIECE』(23巻〜) 6000万部超
『北斗の拳』(全27巻) 6000万部
『タッチ』(全26巻) 5200万部
『キャプテン翼』(全37巻) 5000万部超(詳細不明)
『花より男子』(31巻〜) 3920万部
『3×3EYES』(38巻〜) 3300万部
『YAWARA!』(全29巻) 3000万部
『聖闘士星矢』(全28巻) 2150万部
『バガボンド』(13巻〜) 2400万部
『MONSTER』(全18巻) 1800万部〜
『ベルセルク』(23巻〜) 1600万部
『ヒカルの碁』(16巻〜) 1500万部
『ふたりエッチ』(17巻〜) 1200万部
824 :03/02/11 20:53 ID:d043JR/i
>>823
意外と80年代のジャンプ漫画が少ないのね
825愛蔵版名無しさん:03/02/11 21:32 ID:HOZPB625
このスレ読んでいたら80年代消防だった自分が、ジャンプの発売日にわき目も振らず
本屋へダッシュ、ジャンプを購買した時を思い出した。
それから次号が楽しみで仕方がなかったなあ。
826愛蔵版名無しさん:03/02/11 22:15 ID:r9BW6EKi
全盛期のジャンプの主力が、今のジャンプで新連載として
始まったとして、同様に主力足りえるだろうか?
連載が再開とかじゃなく、あくまで新作として出てきたとして。

DB・・・全く問題なし。

北斗の拳・・・多分いけると思うけど、絵柄が今の読者層に受け入れられるかがやや不安材料?

男塾・・・無理。特に序盤の展開がキツイ。打ち切りだろう。

キン肉マン・・・これも無理そうだな。やはり序盤で打ち切り。

星矢・・・クロスとかのアイデアが新鮮なので、いけそうだけど、やはり絵柄か?

C翼・・・流行をつかめないと厳しそう。

シティーハンター・・・いける。


他のも考察してみて下さい。
827愛蔵版名無しさん:03/02/11 22:35 ID:QVc/IHo8
>>826
スーパージャンプでなら全部いけるんじゃない
828愛蔵版名無しさん:03/02/11 23:08 ID:???
宮下あきらはどんどん絵が下手になっていくんですけど・・・。
829愛蔵版名無しさん:03/02/11 23:21 ID:???
>>828
御意に。特にあのアシの絵が最悪すぎ・・・。
830愛蔵版名無しさん:03/02/12 00:12 ID:2nACByns
>>828
下手になってるというか雑になってるよね。
831愛蔵版名無しさん:03/02/12 00:38 ID:???
832愛蔵版名無しさん:03/02/12 00:46 ID:T4AG89Z4
ん?
833愛蔵版名無しさん:03/02/12 00:58 ID:???
>>826
3年奇面組は初期の画力に問題ありかな
834愛蔵版名無しさん:03/02/12 01:42 ID:???
ていうか、今の宮下の絵ってモロ本宮の焼き直しじゃん。
835愛蔵版名無しさん:03/02/12 03:07 ID:???
星矢については、どの時代のどの雑誌に出てきてもそれなりにいけると思う。
今は正直評価がしづらいが、(オタクと思われそうで)
連載当初、あのクロス分解図とかの工夫には普通に素直に関心させられた。
たぶん、オモチャとかも作り易いしすぐにアニメ化されるタイプの作品と思う。
836愛蔵版名無しさん:03/02/12 08:26 ID:pkHAmPml
ていうか、昔の宮下の絵がモロ本宮だよね。


837愛蔵版名無しさん:03/02/12 12:47 ID:/cZ4iXnw
宮下は男塾のあたりから原哲夫のタッチを真似ますた。それ以前は本宮です。
838愛蔵版名無しさん:03/02/12 12:51 ID:???
今のジャンプにいきなり「海人ゴンズイ」を連載!
次の週から「ブラックエンジェルズ」を連載!
その次の週から「男坂」を連載!



ふ〜、だいぶ濃くなったな
839愛蔵版名無しさん:03/02/12 14:46 ID:???
寧ろ俺は宮下と本宮の見分けがつきません。
840名無し:03/02/12 15:33 ID:TyQs9cUi
>>838
それイイ

>>839
大人な内容の方が本宮で、幼稚な方が宮下
841愛蔵版名無しさん:03/02/12 16:07 ID:???
今チャンピオンREDでやってる星矢ってどうよ?
842愛蔵版名無しさん:03/02/12 16:09 ID:fP1skbrB
ダイが続編だしたらどうなるんだろうか。ヴェルザー編をやってほしいあと他のキャラのその後はいいからダイがどうなったかは見たい。
843愛蔵版名無しさん:03/02/12 16:33 ID:QxMRNkJY
ダイとか星矢はいずれ続編が出てきそう。
844愛蔵版名無しさん:03/02/12 20:32 ID:JfBNeLN0
DBの続きをやってくれないかな
845愛蔵版名無しさん:03/02/12 21:27 ID:Z6iN0Pnv
>>1
95年頃が全盛期だと思われ
846愛蔵版名無しさん:03/02/12 21:40 ID:???
どうする、つっこむ?流す?↓のカキコの流れによってだな
847愛蔵版名無しさん:03/02/12 21:44 ID:???
>>833
中身だよ、結局。
それよりハイスクールの後期の方が問題アリだろw

画に関してはどんな作品も問題ないとおもう
問題はギャグやバトルのおもしろさが今の子供達と違うポイントかもしれん
いまの子は根性がないからパッと読んでつまらなそうと判断したら
すぐ飽きるからね
以外とDBなんかの初期のマターリ感にすぐ飽きてヒットしないかも(w
サイヤ人編ぐらいからなら食いつくだろうが。
848愛蔵版名無しさん:03/02/12 22:51 ID:???
DBよりDr.スランプ派です
849愛蔵版名無しさん:03/02/12 23:09 ID:uotU+4bZ
きまぐれオレンジロードが好きでした
850愛蔵版名無しさん:03/02/12 23:38 ID:aMmjbnAB
>>845
個人的には
85〜95の10年間が頂点。
それからしばらく暗黒期で、98年あたりから持ち直してきた、という認識なんだけど。
851愛蔵版名無しさん:03/02/12 23:58 ID:???
ずっと買っていた者から見ると、94年95年時点はもう焦りが見え始めていた。
連載半年しかストックないラッキーマンのアニメ化、キャプテン翼の再連載、
他誌に対抗した推理漫画、脚本家つけて忍空を無理やり復活
90年代で頂点あげるなら25周年イベントの頃かその前

ていうか、95年が全盛って本当にその時期読んでたのか?
852愛蔵版名無しさん:03/02/13 00:00 ID:6iCz40oB
今日はブックオフで珍遊記全6巻を買ってきました
853愛蔵版名無しさん:03/02/13 00:07 ID:???
>>850
ようはドラゴンボールやってた時だな。まさにそうだ。

今はだいぶもちなおしているね
854愛蔵版名無しさん:03/02/13 00:26 ID:J/TYsZ4K
鳥山明は何してんだろう?
855愛蔵版名無しさん:03/02/13 00:46 ID:???
>>854

ドラゴン玉終了→ジャンプに読みきり→不評→月間ジャンプに格下げして読みきり
→不評→ドラクエのイラストだけ仕事して悠悠自適な日々か?


DB後は何を描いてもDBの真似事マンガ
そしてギャグも最低レベル、ホントに糞漫画家になってもうたな鳥夜魔アキーラ
856愛蔵版名無しさん:03/02/13 00:50 ID:???
>>854
ドラゴンボールの新装本が出たから
また印税がガッポガッポ入ってくるよ
857愛蔵版名無しさん:03/02/13 00:52 ID:???
>>838
男坂はまた未完で終わる事を切望します。
子供心にあれはワラタなー。
858愛蔵版名無しさん:03/02/13 01:02 ID:J/TYsZ4K
サイレントナイト翔モナー
859愛蔵版名無しさん:03/02/13 01:11 ID:???
COWA!とカジカとサンドサンドどれも楽しめた。。
とくにCOWA!はイイ!最終回に感動。
カジカはDBっぽかったので普通に楽しめた。
サンドランドではアレ将軍?とじいさんのやり取りがすき。
860愛蔵版名無しさん:03/02/13 01:18 ID:???
ドラゴンボールがウケた理由は
当時ゲームも漫画も格闘ブーム
だったからだよ。
鳥山は北斗の拳とスト2に感謝
すべきだね。
861愛蔵版名無しさん:03/02/13 02:17 ID:???
>>860
それをいうなら
「ジャッキーチェンとイーアルカンフーに感謝すべき」

このぐらい80年代トークをしてくれ
862愛蔵版名無しさん:03/02/13 03:30 ID:???
昔のジャンプ漫画は展開が早かった。
一話でどんどんストーリーを進めないと人気なくなってすぐ
打ち切られちゃうから。
863愛蔵版名無しさん:03/02/13 04:40 ID:???
>>850
その辺がジャンプスレの共通認識みたいだね。
持ちなおしたのは,碁やテニスが始まったから?

真ん中の90年ごろがピークであとは惰性と言う気もするが。
ピークになるまでは,80年代前半から
肉・キャッツ・スランプなどで緩やかな上昇を続けていたと思う。
864愛蔵版名無しさん:03/02/13 08:29 ID:???
80年代の連載陣は濃いね
865愛蔵版名無しさん:03/02/13 11:47 ID:???
>>860
スト2前にすでに大受けでしたよ。
たしかに超武闘伝がミリオン行ったのはスト2のおかげだけどね。
866:03/02/13 12:54 ID:D/Yp9kb4
どちらにせよドラゴンボールは格闘路線に変更したのが正解だったと
867愛蔵版名無しさん:03/02/13 14:14 ID:???
>>863
おまえは80年代の爆発的な部数の伸びを知らんのか。
肉・キャッツ・スランプで穏やかな上昇?
DBが始まる前に黄金期は始まってたんだよ。
黄金期にはDBですらジャンプの中の人気連載のひとつにすぎん。そこが凄かった。

DBがジャンプの看板をひとりで背負うようになった時には
既にジャンプは終わっていた。
868愛蔵版名無しさん:03/02/13 14:15 ID:???
昔なんかの雑誌で江川が
「人気がなくなってきたら、(キャラを)闘わせる。
そうしたら、ジャンプの前の方に行くんです」
みたいなこと書いてた気がする。
869愛蔵版名無しさん:03/02/13 14:20 ID:???
70年代は草創期
80年代は黄金期
90年代は衰退期

2000年あたりから方向転換で盛り返した?
つーか、久々に最近のジャンプ読んだら「これがジャンプ?」
というくらイメージ違った・・・サンデーかとオモタ・・・
870愛蔵版名無しさん:03/02/13 14:27 ID:???
友情・勝利・なんとか、みたいなことを言い出してからおかしくなった

ジャンプ衰退のポイント
・世代交代を怠った
・若手の育成方向を誤った
・ベテランを甘やかせた
・人気投票を重視しすぎた
871愛蔵版名無しさん:03/02/13 14:38 ID:dIng98Mw
友情・勝利・努力だろ。
この3つは創刊から言っていることだから今の衰退とは関係ないだろ。
872愛蔵版名無しさん:03/02/13 14:39 ID:PpKIdohN
友情、努力、勝利ね。オリジナルはもうひとつ「団結」というのが入るみたいだね。
873愛蔵版名無しさん:03/02/13 14:42 ID:???
>>867
だからDB>>その他

おっさんあほもええかげんにせーよw
874愛蔵版名無しさん:03/02/13 14:43 ID:???
DBのフリーザ編の凄さもわからず90年代前半を衰退などと
よくいえたもんだ。おっさんはきっついな
875愛蔵版名無しさん:03/02/13 15:51 ID:???
>>873-874
ガキは寝てろ。
876愛蔵版名無しさん:03/02/13 18:02 ID:???
ハレンチとか男一匹の世代から言わせれば
「80年代も90年代もクソ」となるんじゃないかな?
そんなのは世代の問題だから、単純に部数で
「95年までが黄金期」ということでいいと思う。
877愛蔵版名無しさん:03/02/13 18:05 ID:???
オサーンということを聞けとはいわないが
ドラゴンボールだけがジャンプじゃなかった。

そういう時代もあったのだよ・・・
信じられんだろうが・・・
878愛蔵版名無しさん:03/02/13 18:12 ID:???
>>876
草創期から読んでるけど、最初は当たりはずれが大きかったからね。
個別のマンガでみると遜色ないけど、雑誌としてのクオリティでみると
全体のバランスというか平均的なおもしろさ、"華やかさ"で85年前後が一番なんだよね・・・

やはり90年以降が黄金期というのは違和感がある・・・まして95年て・・・
879愛蔵版名無しさん:03/02/13 18:21 ID:???
スレ違いかもしれないが、今のジャンプていわゆる三本柱のうち、
「友情」「勝利」はまああるが、「努力」の要素が薄い作品が多くない?
880愛蔵版名無しさん:03/02/13 18:25 ID:0Zj8SHLk
修行シーンが減ったから?
881愛蔵版名無しさん:03/02/13 19:18 ID:???
>>867
同意。
>黄金期にはDBですらジャンプの中の人気連載のひとつにすぎん
だな。
衰退期は他がへぼいからそれしか目立たなかったんだろう
882愛蔵版名無しさん:03/02/13 19:36 ID:???
>全体のバランスというか平均的なおもしろさ、"華やかさ"で85年前後が一番なんだよね・・・

俺は80年から読んでたけど↑禿同です。85年リストは既出なので割愛します。
(80年:テニスボーイだと翔と美女二人がプールへ逝き名前忘れたけど次の長身の対戦相手
と会う。キン肉マンだとグランドキャニオンでロビンと対戦)

>まして95年て

ここも同意です。
883愛蔵版名無しさん:03/02/13 20:12 ID:???
>>876
世代ギャップはあるけどそれを認められないのは確かに痛いと思う。
自分達のなかで80年代が一番だったって言ってる人はまともだとは思うけどね。

やっぱり90年代前半が黄金期でしょ部数からいって
884愛蔵版名無しさん:03/02/13 20:12 ID:???
DB・ダイ大・スラダン・幽白・ジョジョ・ターちゃん・こち亀・
タルるーと・花の慶次・珍遊記・電影少女・BOY・ろくブルetc...

こう見ると、90年代前半も十分充実してるな。
流石に80年代後半と比べるのは酷だろ。
アレは一種の奇跡みたいなもんだからな。
90年代は逆にDBの人気が異常だった。
だから他の漫画の影が薄いんだと思う。
で、95年あたりで世代交代、時代は暗黒期を迎えると…
885愛蔵版名無しさん:03/02/13 20:13 ID:???
北斗の拳やキン肉マンが終わっても一切部数が減らなかったし
ピークがすぎたラ王編以降や王座争奪戦の時も部数はのびづつけた

DBが終わったら一気に落ちたのに比べてやっぱりDBは偉大だったと思う
886愛蔵版名無しさん:03/02/13 20:15 ID:???
翼、肉、北斗、星也<<<<<<<<<ダイ大、スラダン、ゆうはく

DB>>>>>翼、肉、北斗、星也
887愛蔵版名無しさん:03/02/13 20:19 ID:???
間違えた

翼、肉、北斗、星也>>>>>>>>ダイ大、スラダン、ゆうはく、ジョジョ

DB>>>>>>翼+肉+北斗+星也
888 :03/02/13 20:19 ID:Vj+KJIpA
漫画と関係なくて申し訳ないのですが
ジャンプの巻末広告で
三本纏めたエロソフトが載ってませんでしたか?
どんな物だったやら?
889愛蔵版名無しさん:03/02/13 20:20 ID:???
>>885
DBだけじゃないけどね。
95年を皮切りに、スラダン・ダイ・幽白と、次々に人気漫画が終了していったから。
90年代後半はるろ剣と封神だけで持ってたようなもんだと思う。
890愛蔵版名無しさん:03/02/13 20:21 ID:G1N5gKDt
部数の推移
1975年 200万部
1980年 300万部
1985年 400万部
1990年 530万部
1995年 650万部
1996年 500万部
1997年 430万部
891愛蔵版名無しさん:03/02/13 20:23 ID:qL8xYbVJ
>>890
90年から95年まで530万部なんて異常な数値から
650万なんて数字になってるじゃねぇか。こりゃ衰退期つーのは嘘だな.
892愛蔵版名無しさん:03/02/13 20:24 ID:???
>>890
やっぱ95年がピークだったんだな…
一時期マガジンに抜かれてたもんなあ
893愛蔵版名無しさん:03/02/13 20:24 ID:???
>>889



マサルさんと幕張を忘れるな!!
894愛蔵版名無しさん:03/02/13 20:26 ID:???
「部数がピーク」って言うのは「勢いが止まった」という意味でもあるからね。
やはり右肩上がりでグングン発行部数を伸ばした80年代後半が、ジャンプが
最も輝いていた時期だと思う。
まぁ、ちょうどこの頃リアルタイムで読んでいたので、この時代のジャンプに
思い入れがあるのは事実だけど。
895愛蔵版名無しさん:03/02/13 20:27 ID:???
>>893
思えば、ジャンプのギャグ漫画はあの二つが最後の砦だったような気がする…


ボーボボは…
896愛蔵版名無しさん:03/02/13 20:29 ID:UbXCawUs
うぜえよじじい共
いい年して馬鹿みたいに不等号付けて恥ずかしくないのか?(ワラ
897愛蔵版名無しさん:03/02/13 20:29 ID:???
90年代はスラダンと幽白以下2番手以降も結構、いやかなり充実していた
でも80年代の充実度にはかなわない。翼とかが中堅だったからね
キャッツアイとか

だがDB全盛期はやっぱりラオウ編、7人の悪魔超人、悪魔将軍編などの
人気より上回っていた。総合的にみて互角なんじゃないか
898愛蔵版名無しさん:03/02/13 20:31 ID:???
ドラゴンボールが連載されてたら部数は安泰だったよ

899愛蔵版名無しさん:03/02/13 20:32 ID:qL8xYbVJ
>>896
じじぃの溜まり場になんできたんだ?
900愛蔵版名無しさん:03/02/13 20:35 ID:???
こんなところか?(DBは敢えて外した)

80年代前半 肉、リンかけ、スランプ
80年代中盤 北斗、翼
80年代後半 星矢、男塾
90年代前半 幽白、スラダン
901愛蔵版名無しさん:03/02/13 20:39 ID:0Zj8SHLk
ブウ編のDBが一位ってのが逆にどうかと思った
902愛蔵版名無しさん:03/02/13 21:00 ID:???
>>868
>昔なんかの雑誌で江川が
>「人気がなくなってきたら、(キャラを)闘わせる。
>そうしたら、ジャンプの前の方に行くんです」
>みたいなこと書いてた気がする。

その意見は的を得てるな
903愛蔵版名無しさん:03/02/13 21:02 ID:???
江川如き糞漫画家に言われるのもどうかと思うがな
904愛蔵版名無しさん:03/02/13 21:12 ID:???
やっぱりDBは別格じゃないかな?

90、91年頃、準看板がろくでなし、ダイだった時期(けっして層が厚いとは言えない)に、
フリーザ編の盛り上がりで一気に部数を100万部近く押し上げた。

その後のスラダンや幽白は部数を維持、微増させただけ。
905愛蔵版名無しさん:03/02/13 21:14 ID:???
>>888
俺が初めて通信販売なるものを利用したのは、ジャンプに広告が載っていた店だった。
何を買ったのかって?
今となっては書き込むのも恥ずかしいのだが、薬師丸ひろ子の紙袋だよ。
当時、俺の周りではわりとこの手の紙袋がはやっており、さすがに学校には持って行かなかったけど、
塾に行ったり、友達の家に行ったり、スーパーで万引きしたり(おい!)する時によく持って行った。
1982年の話。
906愛蔵版名無しさん:03/02/13 21:20 ID:???
>>890
こういうデータの読み方もできる。部数上昇率。
80年代は十分黄金期だよ。90年以降は15年間の爆発が収束に向かいつつある時期。
但し、80年代を押す人は75-80年の大爆発というところから始まっていることも考えておくべきだね。

1975〜1980:読者を1.5倍にした
1980〜1985:読者を1.33倍にした
1985〜1990:読者を1.33倍にした
1990〜1995:読者を1.23倍にした

市場に頭打ちの余地があったならそれを加味するべきだろうけれど、
90-95年時点でも、サンデー・マガジンとも雑誌が揺るぐほどの衰退はしていない。
そうでなければ、まして「抜く」ことも起きることが数年で起きようもない。
週間少年漫画雑誌の市場は650万部でも「頭打ち」ではないほどに大きいといえる。

俺としては上昇率セットで見たいところだな。
4誌でのシェアがあるならそれも見たいところだけど。
907愛蔵版名無しさん:03/02/13 21:23 ID:???
ダイや幽白が評価できない・・・2流
908愛蔵版名無しさん:03/02/13 21:24 ID:0Zj8SHLk
あんまり売れすぎても面白くなかったりするんだよな
909愛蔵版名無しさん:03/02/13 21:24 ID:???
+130
+120
910愛蔵版名無しさん:03/02/13 21:40 ID:NQUfx4pj
フリーザね。
本当にフリーザ編だけで100万部も押し上げたのか?
911愛蔵版名無しさん:03/02/13 21:52 ID:???
>890
そう見ると90年代5年間で伸びてるようだが、
実際はジャンプ上の91年の合併号(90年最終号)で600万部超えている
ドラゴンボールのパワーが1年で後の4年分以上の部数を伸ばしたということ
912愛蔵版名無しさん:03/02/13 21:56 ID:G1N5gKDt
>>890をもう少し詳しく。

1980年 300万部
   ・         
   ・
   ・         
1984年 320万部
1985年 400万部   
   ・
   ・      
1988年 500万部
   ・
1990年 530万部
1991年 620万部
   ・
   ・
   ・
1995年 650万部
913愛蔵版名無しさん:03/02/13 21:57 ID:G1N5gKDt
これ見ると分かるように80〜84年と91〜95年は部数は頭打ち。
部数が大幅に伸びているのは85年と91年。
85年は北斗の拳がケンシロウvsラオウ、肉はタッグ編が終わり王位争奪編に入る頃。
この後、この両作品は失速していくが(肉はすでに失速しかけの頃か?)
DBや星矢の人気で部数を順調に伸ばす。
91年の部数急上昇の要因はやはりDBフリーザ編。
スラダン、幽白の人気がまだ出る前にすでに600万部の大台に乗せていた。
914愛蔵版名無しさん:03/02/13 21:58 ID:NQUfx4pj
>>913
>DBや星矢の人気で部数を順調に伸ばす。

ここに男塾入れてくれ、信者なもんで。
915愛蔵版名無しさん:03/02/13 22:01 ID:???
俺の記憶では、ダイ大が始まった頃に既に友達同士で、
「最近ジャンプあんま面白く無いよね?」って言い始めてた。

その頃から火曜日にコンビニ行っても、売り切れずにジャンプが
残ってるという異常事態(当時としては)が発生してた。
まさか今ほどに衰退するとは、あの時も予想はしてなかったが。
916愛蔵版名無しさん:03/02/13 22:13 ID:???
>>912
80年〜84年のうち、82年前後は前年割れして300万部を切ったらしい
サンデーが伸びてきた時期

917愛蔵版名無しさん:03/02/13 22:13 ID:???
>>915
その頃俺の地元では「最近DBのページ数少ねえよな」って文句言ってた。
同時に他の漫画がつまらなく感じられてた。
何となく失速の予感はしてたね。
918愛蔵版名無しさん:03/02/13 22:15 ID:???
部数の推移見るとDBはやっぱり別格っぽいね
919愛蔵版名無しさん:03/02/13 22:18 ID:???
>>915
その頃の俺の地元では「最近DBのページ数少ないよな」て言ってたよ
同時に他の漫画がつまらなく感じられてた
珍遊記とか始まって不安増殖
いや、好きですけどね珍遊記・・・
何となく失速の予感は感じられてたよ
920愛蔵版名無しさん:03/02/13 22:18 ID:???
>>916
80〜84年っつうと、
アラレブームとかキン消しブームの頃だよね。
この頃が不調っていうのはちょっと意外。
921愛蔵版名無しさん:03/02/13 22:20 ID:???
92年までは許せる
922愛蔵版名無しさん:03/02/13 22:21 ID:???
サンデーのラブコメブームね。
ジャンプもオレンジロードとかキックオフとかやってたけど(w
923西村:03/02/13 22:23 ID:???
>>916
「うる星やつら」や「タッチ」が始まった頃だね。
当時のラブコメブームに対し、ジャンプはあくまでもそれを排除。
そして83年に「北斗の拳」を連載開始し、北斗の一撃によってラブコメブームを粉砕。


あれ、「キックオフ」の立場は?
924愛蔵版名無しさん:03/02/13 22:24 ID:???
84年新年号から85年新年号にかけて上がってるんだから
84年は頭打ちではない
この年に完全にアニメが出揃った
925西村:03/02/13 22:25 ID:???
ちょっと>>922とかぶった。ショボ^-ン
926愛蔵版名無しさん:03/02/13 22:29 ID:???
それから、95年が部数のトップというのは誤りで、
95年3,4号つまり、94年の最後に出たジャンプだった

ずっと読んでたなら、95年(DBが終わった年)の悲惨さは
知ってると思われる
927愛蔵版名無しさん:03/02/13 22:30 ID:???
>>915
>>919
どっちかつうと、「一話での進みが少ない」ってカンジだったと思う。
個人的にはアレで離れてった。
SDとかジョジョとかが好きだったからジャンプからは離れなかったんだけど。
928愛蔵版名無しさん:03/02/13 22:34 ID:???
95年25号DB終了
96年27号SD終了
929愛蔵版名無しさん:03/02/13 22:36 ID:???
94年32号幽白終了
930926:03/02/13 22:39 ID:???
3,4年号の数字は違ってたかもしれないが、その前の年発売の最終号
ドラゴンボールが終わった次号から部数が漸減したらしい
931愛蔵版名無しさん:03/02/13 22:44 ID:1rMcr63q
あれ、「ストップひばりくん」の立場は?
932西村:03/02/13 22:51 ID:???
美術品を専門に狙う美人三姉妹の泥棒を主人公にした北条司「キャッツアイ」、
ニューハーフが登場する江口寿史「ストップ!!ひばりくん!」など五十六年に
連載開始した作品は、少なくともラブコメの範疇には入らないと思う。
933愛蔵版名無しさん:03/02/13 23:10 ID:???
>>932
ウィングマンは?
934愛蔵版名無しさん:03/02/13 23:16 ID:???
80年代半ばの部数増は、北斗、肉、翼、奇面組、などの総合力だろうけど、
90年頃の部数増はDB位しか理由が見あたらないというのがスゴイな。
935愛蔵版名無しさん:03/02/13 23:23 ID:???
>>934
強いてあげるならドラクエ他人気ゲーム情報の独占
936愛蔵版名無しさん:03/02/13 23:26 ID:???
ろくでなしも渋谷編辺りはかなり盛り上がってたと思う
あとタルルートとかダイで低年齢層の支持を広げたとか。
937愛蔵版名無しさん:03/02/13 23:35 ID:???
ドラゴンボールは偉大だと思うけど、別にドラゴンボールが連載してたから
その雑誌が凄いってわけじゃないと思うですよ。
だから90年代は部数こそ伸びてたけど黄金期っていうにはひっかかる。
やっぱりドラゴンボールすら埋没してた80年代のほうが雑誌としては凄い。
肉とか北斗とか終わっても部数落ちなかったというのは、他の連載も充実
してたからだろ。ドラゴンボールの時は既に、後を引き継げるような作品が
育ってなかった。ドラゴンボール終了時点の部数の落ち込みは酷い・・・
938愛蔵版名無しさん:03/02/13 23:41 ID:???
そういえばそうだったな〜→DBページ数減(アニメも前半回想で、後半気を溜めて終わり。内容進んでない)

939愛蔵版名無しさん:03/02/13 23:46 ID:???
>ドラゴンボールすら埋没してた80年代のほうが雑誌としては凄い

俺は89年で買うの止めたけど、本当にそんな感じ。

というか、当時はジャンプよりも青年誌が異常に元気で
青年誌読んでると「まさにバブル。国中が祭り」
って感じで面白かったな、昭和から平成にかけては。
ジャンプはあくまで中学や高校の共通の話題の域を出なかったように記憶している。
940愛蔵版名無しさん:03/02/13 23:51 ID:???
しかし80年代の埋没してたDBは、まだそれほど盛り上がってなかったんじゃない?
それでも人気連載ではあったけど。
サイヤ人編以降の爆発的人気が出た頃とは、別のマンガに近いと思う。
941愛蔵版名無しさん:03/02/13 23:56 ID:???
90年代前半は、DBという人気漫画への力の入れ方のジャンプ全体での
集中度合いが凄かったなあ。
カラー連続しまくりとか。それに応えた鳥山は凄いが。
(一方俺個人は話の進みが少ないので離れてしまっていたが)

ただ、逆にその集中が他の漫画の人気度の育成を避け、結果落ちることを
余儀なくされた感もなきにしもあらずかな。
個人的には、90年代前半も確かに凄いよ。でも、90年代前半って
80年代のファンの残り(DB・スラダン・ジョジョ・ろくブル(・亀)で何とか持っている。
DB以外のこの3(4)作品はそれまでの固定ファンの高年齢化に何とか対応できていた)
+新規獲得という感。これは80年代終わりからその傾向はあった。

80年代前半〜中期に凄みを感じるのは、70年代のヒット作が81年くらいで姿を消し、
雑誌の路線も変わることで固定ファン離れを余儀なくされている感があるのに、
莫大な新規読者の獲得によってさらに部数をグングン伸ばしちゃったところにある。
942愛蔵版名無しさん:03/02/13 23:58 ID:???
追記すると、90年代前半のDBの凄さってのは、
DB自体の凄さもさることながら、ジャンプ全体のバックアップの凄さにも
支えられたということ。
これは外せないポイントだと思う。以後の部数減を見る上でも。
943愛蔵版名無しさん:03/02/14 00:03 ID:???
DBが埋没してたってのは何のことだ?
85年連載スタートで86年のレッドリボン軍編のあたりで、
もうジャンプトップだったと記憶しているが。
944愛蔵版名無しさん:03/02/14 00:05 ID:VmIrOU0C
90年代ほど抜きん出てないってことでは
945愛蔵版名無しさん:03/02/14 00:12 ID:???
モンモンモンは?つの丸先生のギャグ炸裂の漫画だけど。そういう僕は高校生です。
今のジャンプはテニプリが明らかにスラムダンクのパクリって思ってしまって好きじゃない。あれは女に人気
が出てるのもようわからん。
946愛蔵版名無しさん:03/02/14 00:15 ID:???
ジャンプ=ドラゴンボールの図式が成り立つのは
創刊20周年の頃かな。
記念して作られたファミコンジャンプではもうDBが中心だった。
947愛蔵版名無しさん:03/02/14 00:15 ID:???
ライジングインパクトって一回終了したんだけど、読者からのなんで打ち切ったんだ
っていう問い合わせが殺到して再連載されました。昔のジャンプにはこのような例は
ありましたか?
948愛蔵版名無しさん:03/02/14 00:17 ID:???
86年辺りからはもう肉は末期で、北斗も修羅の国に行って
明らかに人気にかげりがでてきた。
そこからはDBがずっとトップだったと思う。
一時期12宮編星矢が瞬間風速でDBに並んだ(上回った?)、
っていうような時もあったけど、星矢のピークは短かったし。
あと、80年代後半ってそこまで層が厚かったわけじゃない。
DB、星矢に次ぐのがCH、男塾とかでしょ。
949愛蔵版名無しさん:03/02/14 00:17 ID:???
山下たろーって再連載じゃなかったっけ?
950愛蔵版名無しさん:03/02/14 00:19 ID:???
ハレルヤが一旦打ち切られたが、BOYとして即復活してたな。
951愛蔵版名無しさん:03/02/14 00:19 ID:???
というかこの年齢層が80年代ジャンプの時の人が主流のこの板のこのスレで
90年代が負けてないところを見ると結局90年代前半が最盛期だな

というよりDBはやっぱり他とは別格だな。
952愛蔵版名無しさん:03/02/14 00:20 ID:???
953愛蔵版名無しさん:03/02/14 00:21 ID:???
>>948
それらが好きだった連中には「ジャンプ=DB」ではなかったんだよ。
例えトップでも、フリーザ編の頃ほどぶっちぎりではなかったし。
954愛蔵版名無しさん:03/02/14 00:21 ID:???
部数上昇率とかいうがそれならDBが終わってからの部数減少が説明できない
出版界最大の650万部の頂に立ちそれを維持したのは怪物DBだからだろう

おっさんがいくらさわいでもDB>>>>その他。
955愛蔵版名無しさん:03/02/14 00:22 ID:???
部数上昇率でいうと84年〜91年が黄金期。
これでいいじゃん、もう。
956愛蔵版名無しさん:03/02/14 00:23 ID:???
>>906
日本の少年の人口から考えろ。それに販売部数の他に立ち読みなどの
ことを考えれば650万部は頭打ちだよ。1つの雑誌としては
957愛蔵版名無しさん:03/02/14 00:24 ID:???
部数でいえば95年が全盛期
これでいいじゃん。もう
958愛蔵版名無しさん:03/02/14 00:25 ID:???
CH、男塾は俺の中ではダイ、ろくでなしと同じくらいの格だが。
959愛蔵版名無しさん:03/02/14 00:27 ID:???
>>958
だいたいそうだろ
960愛蔵版名無しさん:03/02/14 00:27 ID:q1fQpZZp
>>957
誰も部数の全盛期を語ろうなんて言ってないんだけど
961愛蔵版名無しさん:03/02/14 00:28 ID:???
>>960
部数が全盛期なら雑誌も全盛期なのよ。常識で
962愛蔵版名無しさん:03/02/14 00:29 ID:???
だいたいどっちのほうが上だなんて議論が20も越えて恥ずかしくないのか
おまえらは。そんなの人によるだろ
963愛蔵版名無しさん:03/02/14 00:30 ID:???
部数行ってた割にはつまんなかったな
964愛蔵版名無しさん:03/02/14 00:30 ID:???
プロ野球の観客動員は90年代が全盛だが、
プロ野球全盛期はそこではない。
965愛蔵版名無しさん:03/02/14 00:31 ID:???
プロ野球と漫画は違いますw
966愛蔵版名無しさん:03/02/14 00:31 ID:???
80年代前半のプチ低迷期を脱し、勢いをつけたのが、肉、北斗の力。
その後の黄金期はDBと共にあった。
データを見るとこうなる。それでいいんじゃない?
967愛蔵版名無しさん:03/02/14 00:32 ID:???
少年漫画が一番面白く感じる年齢のジャンプの漫画はいつまでも
心に残るものなのよ。ワンピとハンターが今の小学生にはいつまでも
永遠にぶっちぎりにナンバーワンの少年漫画だろうな……
968愛蔵版名無しさん:03/02/14 00:33 ID:???
>>966
翼、星也、男塾を忘れないでくれ

その他は同意だ。DBはすごい
969愛蔵版名無しさん:03/02/14 00:33 ID:???
おいおいめちゃくちゃ人いねぇ?
970愛蔵版名無しさん:03/02/14 00:36 ID:???




おまえらなぁー部数上昇率ならハレンチ学園と男一匹を忘れるな
すごいぞ
971愛蔵版名無しさん:03/02/14 00:37 ID:???
>>969
居るなぁ…
みんなジャンプ大好きだったからさ。
972愛蔵版名無しさん:03/02/14 00:39 ID:???
>>971
80年から95年まではすごかったもんなぁー

っと俺みたいなおっさんはどうしても今のジャンプ批判になって
若い奴に怒られてしまうな。いかんいかん
973愛蔵版名無しさん:03/02/14 00:39 ID:q1fQpZZp
連日5人くらいしか書き込みがないのに今日は随分賑やかだね
974愛蔵版名無しさん:03/02/14 00:41 ID:???
ワンピ→小学生向け ひかるのご、テニスの王子様→なんかオタっぽい

遊戯王→餓鬼向け こち亀→100巻以降汚物 ジョジョ→6部は荒木のオナニー

よってハンターハンターをお奨めする。もう終わりそうだがな
975愛蔵版名無しさん:03/02/14 00:41 ID:???
>>972
部数上昇率を見ると70年代後半も凄い。
ただ、語れる年代の人が流石にあまりいないってだけで・・・
976愛蔵版名無しさん:03/02/14 00:41 ID:???
>>973
スレの終盤だからさ…まぁたてれるなら次スレよろしく
おじさんはこのスレとともに去るよ。
977愛蔵版名無しさん:03/02/14 00:42 ID:???
>>974
お前の漫画感想文など誰も聞きたくないぞ。
978愛蔵版名無しさん:03/02/14 00:43 ID:???
>>975
いやおっちゃんは部数とか知らないのよw
ただ面白かった漫画が多かったなぁーと。
今でもそのころのジャンプ漫画、家にたくさんそろえてあるよ
979愛蔵版名無しさん:03/02/14 00:44 ID:???
70年代後半の看板はアニメ化されてないから、年代以前に、
どこかで触れた人の数が少なくなるのは必然だろう
980愛蔵版名無しさん:03/02/14 00:44 ID:???
>>977
誰もじゃなくておまえがだろ。

自分の考えが全ての人間に適用されると思うな
それに感想じゃなくてまとめだよまとめ。クチが悪くてすまんな
981愛蔵版名無しさん:03/02/14 00:44 ID:???
まあ、率といっても100万部の雑誌を200万部にするのと、
200万部の雑誌を400万部にするのとでは全然意味がちがうけどな
9821 ◆tsGpSwX8mo :03/02/14 00:45 ID:???
新スレ立てました。

【80年代】週刊少年ジャンプPart.2【全盛期】
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1045151041/l50
983愛蔵版名無しさん:03/02/14 00:45 ID:???
530万を650万にするのもすごいし、100万を200万にするのもすごい
でいいじゃないか、終わる時ぐらいマターリいこうや
984愛蔵版名無しさん:03/02/14 00:46 ID:???
さておっちゃん1000とるよ
985愛蔵版名無しさん:03/02/14 00:49 ID:???
     まもなくここは 乂1000取り合戦場乂 となります。

      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )
986愛蔵版名無しさん:03/02/14 00:52 ID:???
90年以降も推す奴はいったいなんのマンガのファンなんだろう・・・
スラムダンク? ダイ? 幽白?

ごめん…もうだめぽ。
987愛蔵版名無しさん:03/02/14 00:53 ID:???
おっちゃんに1000とらせてくれ
988愛蔵版名無しさん:03/02/14 00:57 ID:???
>>986
読んでない奴がグチグチ言うなボケ
989愛蔵版名無しさん:03/02/14 00:59 ID:???
>>988
いんぽーー
990愛蔵版名無しさん:03/02/14 01:01 ID:???
>>988
読んでおったよ。一応・・・
だがその頃ジャンプに興味が無くなっていたのも事実・・・
991愛蔵版名無しさん:03/02/14 01:07 ID:???
1000は?
992愛蔵版名無しさん:03/02/14 01:07 ID:???
>>988
ヨン出たがつまんねーかったな、それら
993愛蔵版名無しさん:03/02/14 01:12 ID:???
少年ジャンプを一番楽しめるのは少年の時です
この理屈わかんねー馬鹿が多いのはまいるな
994愛蔵版名無しさん:03/02/14 01:13 ID:???
このスレはネガティブ指向のおっさんと厨房しかいないみたいだな
995愛蔵版名無しさん:03/02/14 01:13 ID:???
>>994
おまえもなーw
996愛蔵版名無しさん:03/02/14 01:15 ID:???
おっちゃんかなしい…でも1000とるよ
997愛蔵版名無しさん:03/02/14 01:16 ID:???
997
998最終順位:03/02/14 01:19 ID:???
1位:キン肉マン 2位:DRAGON BALL 3位:ワンピ
4位: キャプテン翼 5位:シェイプアップ乱6位:ハレンチ学園
7位:北斗の拳 8位 こちら葛飾区亀有公園前派出所
9位ジャングルの王者ターちゃん
10位 聖闘士聖矢 11位 リングにかけろ
12位 アストロ球団 13位 ジョジョ 14位 CITY HUNTER
15位 トイレット博士 16位 3年奇面組・ハイスクール!奇面組
17位 魁!!男塾 18位 ついでにとんちんかん
19位 荒野の少年イサム 20位 味平
999愛蔵版名無しさん:03/02/14 01:20 ID:???
何の順位かわからん。はいお待ちかね↓
1000愛蔵版名無しさん:03/02/14 01:21 ID:???
ぽこちんマスター
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。